【相談】漫画家志望集まれ 9【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
とりあえず、本気志望者限定でよろしく。

次スレは>>950が立てること。
(立てられない場合は、責任を持って誰かに委任すること)


前スレ
1 ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1058671635/
2 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1082543290/
3 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1093691663/
4 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1103087675/
5 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1110731565/
6 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1115751599/
7 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121308168/

前スレ
【相談】漫画家志望集まれ 8【雑談】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1128243127/
2名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:35:02
>>1
3名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:46:08
3ゲト
4名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:51:37
1000氏ね・・・。
「1000だったらこのスレのみんな漫画家になれる」用意して埋めてたのに。
自己中野郎が。
5名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:54:08
前スレ1000はきっと漫画家になれる引きの強さだな
6名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:54:49
酷い自演を見た
7名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:54:59
>>4
も漫画家になれる
俺には見える安心セロ
8名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:57:28
根拠無く自演自演言ってる奴は
漫画家なんかムリだな
一生2chでウダウダしてなさい
9名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:58:44
俺もなれるとかそういう事じゃなく
前々スレの1000の流れをくんで
「1000だったらこのスレのみんな漫画家になれる」でいきたかったんだヽ(`Д´)ノ ウワァァン
10名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:00:52
>>9
優しいな・・・
そういうときは900あたりから20レスごとに
「1000でやるからなやるからな」と知らせておかないと
11名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:01:38
酷い自演を見た
12前スレ1000:2006/03/09(木) 22:01:39
>>4
ごめん…(^ω^;)
13名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:08:16
なあ年齢偽って投稿か持ち込みしてる香具師って本当にいるの?
編集にバレそうな気がするけど
14名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:18:36
おれは正直に年齢を告げたら
勝手に編集がサバ読んで載せたくらいだからあんま気にすんな。
15名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:43:02
受賞って誌上発表までわからないの?
それとも電話とかかかってくるの?
16名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:51:46
事前に電話かかってくるよ。
17名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:56:12
>>14
ワロスw
18名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 23:21:08
>>16
それじゃ本誌発表をwktkして待つのは
無駄ってことか。
19名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 23:22:07
>>18
ラブやんのカズフサは本誌発表を待ってたぞ
20名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 12:42:08
NARUTOの岸本も本誌発表見るまで落ちたと思ってたから
担当によりそれぞれまちまちなんじゃね?
21名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 05:07:51
すごい時間かけてやっと上手く描けたコマの
少し気になる所を直したら全体が変になってまた直したらまた変になって
直しようがなくなって気分を新たにと思って全部消しちゃって
一から描いてもやっぱり描けなくて何度描いても描けなくて
鉛筆跡でめちゃくちゃ汚くなって
今もう泣きそうです。
22名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 05:12:20
>>14
おれもサバよぼうかと思ってんだがデビューしたら結局ばれるのかな?
23名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 05:47:39
>>21
切り張りしる。

>>14
編集にって事?
まぁバレても大した問題じゃないよ。
そもそも漫画雑誌に載ってるグラビアアイドルなんかみんなサバ読んでんじゃん。
24名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 06:39:13
新人漫画家にグラビアアイドルのように
大手芸能社の後ろ盾があるとお考えか
25名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 07:01:58
バレたら
「読者に夢を見させる前に、まず編集に夢を見させたんですよ。」
とでも言っときゃいい。
26名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 08:05:31
いや〜でもバレたらかなり痛いよ。何を言っても痛いよ。
一般の人には分からないんだから、年齢がそこまで大事だなんて。
編集とも変な空気になりそうだし・・・。
それにアシ先やパーティーなどなどの場で年齢的な話題のとき爆弾扱いされそうw
27名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 12:38:55
作者も立派なキャラクターなのよね
年齢なんてかわいいもんじゃないの
男なのに女のふりしたり
女なのに男のふりしたり
そういうキャラ作りもアリなのよ
28名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 19:53:15
俺28で童貞だけど編集にばれないかな?
29名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 19:55:58
妄想爆発のエロ漫画を描くとばれることもある。
3028:2006/03/11(土) 20:12:43
バレナイだろ?
だってホントは36でチェリーだぜ・・・。
人間的にアウトっすかね?
31名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 20:37:56
お母さんは泣いているぞ
3240:2006/03/11(土) 21:07:44
おかんは今年79歳だからダイジョブっすYo!

チェケチェケ〜!   ラッパーみたいっしょ?
33名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 21:12:28
(*´Д`)=з
34名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 01:30:47
>>32

帰れよう。
35名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 02:06:34
そうだそうだ故郷に帰ってちゃんと働いてお母さんを安心させてやれよ
36名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 02:45:33
このご時世、帰る故郷に何かましな仕事があるとは限らない罠・・・
37名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 03:07:52
何を夢見てここまできたの?
無くしたものは戻ってこないんだよ?
でも俺達はまだまだ行けるよね、、、、、、
38名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 04:10:58
         _
         .|  ) iニニニニニ'-、     ─ 、_
         .| |  _____l |      `┐ r'
       __ | |  └───┐ .|       | |  _,,-─-、
       | .| | |  iニニニニニ_ノ    .i-、_| フ-'_,-' ̄| |
       / | | | /`─────' ̄`i  ヽ_,,--l ' /   | |
       l__ノ | |/_ノ ̄ ̄| | ̄ 7_/     ./ r'     .| |
         | |  |`ニニ ニニ' .)     / ,i .|     | |   ,-、
         .l l  .| |  .| |  | |    ./ / | .|     | |   /./
        / /  | |  .| | _.| |   .l' ,、ヽl .|     l .l_/ /
       ノ/   し'  | | `-_ノ   └' \ |      `──'
       `        .し'           `-'
3937:2006/03/12(日) 05:00:27
帰りたくない帰れない    ベンベン!
40シルエット:2006/03/12(日) 13:02:55
http://blog.ameba.jp/user_images/a5/30/10005168894.jpg

http://blog.ameba.jp/user_images/7d/3c/10005168896.jpg

格闘漫画の大家であると自称している方(まだデビューしてません)が
ついに待望のイラスト公開しました。漫画に詳しい皆様に正当な評価
をしていただきたいところです。
41名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:21:54
亀田大毅の勝ち
42名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:46:41
描き方がゲイっぽい。
しかし話さえよければ成功しそう。
少なくともオレより上手いし批判は出来ん
43名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 14:19:05
古臭い感はあるけどしっかり描いてる方だろ。
大体格闘漫画なら格闘シーン見なきゃなんも言えない。
そしてマルチ乙
44名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 14:44:42
トレス台をとうとう買うことに決めました!
お金に糸目はつけません。どういったものがおすすめ?お教えください。
45名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:05:08
でかくて丈夫で可能な限り明るい奴。2灯式がオヌヌメ
46名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:05:23
>>40
輪郭はゴツイのに顔のパーツとかがぽっちゃりした感じなのが
アンバランスで気持ち悪い。
47名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:10:38
っつかどう見ても頭と首がデカ杉。
典型的な全身が描けないタイプじゃまいか。
48名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:16:55
みなさん、ありがとうございます。今晩アクションシーンを公表するそうなので、また批評お願いします。
49名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:09:21
>48
どうでもいいけど何で君がお礼と批評を求めてるのか。
その人のマネージャーか何かか。
50名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:09:43
>>40
ちょっと劇画すぎるな
でもシブイって表現には少し遠い気がする
あとアドバイスするなら目だね。もうちょい引き込まれるような目の書き方しなきゃ
51名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:16:30
BEBOPHIGHSCHOOLを思い出す絵
52名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:36:14
>>49
ただのウォッチャーでしょ
53名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 18:47:32
読み切り作品の原稿料。いくらぐらい貰えるか知ってる人いる?
54名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 18:58:54
原稿料は一枚いくらだから、枚数分掛ける。
新人で7000円くらいから、ヒット作家で2万数千円くらい。
会社によって3000円とか、神クラスのベテラン作家なら一枚5〜10万円かそれ以上。
55名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 19:20:15
雑誌によって違うだろ?
エロ漫画雑誌とビックコミックじゃ
同じ読みきりでも原稿料全然違う
56名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 19:30:55
エロは全般に安いな。
エロのヒット作家は考えてなかったよ。
57名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 20:01:02
>>44
トレース台のスレがどっかにあったから探してみれ
明るすぎると目が痛くなるし、台が熱くなって絵かいてられないとか
あるらしいから気をつけて
58名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 22:21:01
>>40
一番問題なのは顔では?
目力ないね〜。
体にばっかり意識がいってる感じ。
でも筋肉の付き方とか勉強したんだなぁって感じで、熱意が伝わった。
ただ、最近勉強しました!って感じがする。
リアルというより漫画的な描き方をマスターすれば、洗練されてくるのでは?
59名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 22:39:35
亀田大キ、マジ絵が旨いよ。
漫画絵だけどその辺の同い年の志望者より遙かに。
漫画描いたらすぐ担当付きそう。
60名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:05:37
>>40
デッサン風な描き込みをしていても、デッサン力はない絵。
筋肉の付き方も思い込みで描かれている。
描き込むとリアルになった気がするが、この絵は「リアルっぽく描かれたデフォルメ」絵。
顔、髪のデザインが古くさく、今時には厳しい絵柄になっている。
このタイプは表情がつけにくいために、一様に無表情になりがち。
読者の共感を得るはずのキメのシーンに、この無表情はつらい。
ペンはこなれた感があるが…。
描き込みに頼っているせいで、全体的に立体感に乏しく、筋肉質な体に「厚み」がない。
横幅だけあって厚みのない板のような人体に「マッチョ絵」Tシャツを着せているようなもの。
頭部、人体は箱であることを認識すること。
筋肉アクションを描くのであれば、いろんな人体がいろんな動きをするところをたくさん、とにかくたくさん観ること。
プライド、サッカー、オリンピック、野球等々、機会は腐るほどある。
人物のこの程度の絵、画力なら、どこにでもいるので、あとは風景背景、効果、ストーリーや演出なども同時に勉強されたい。

長文失礼しました。
61名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:54
マルチにマジレス…
62名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:17:54
亀田次男のことか
下手だけど歳考えればかなりのものだね
63名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:26:00
へー大毅の絵みてみたい
64名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 00:13:32
>>60
ストーリーの方は問題ないそうです。普段からネット上で「私がデビューしたら格闘漫画界に革命がおこる」と豪語されてる方なんで。
ちなみに画力の方も「私の絵の上手さを知ったら何も言えなくなるよ(王者の余裕)」というようなことを以前から豪語していました。
65名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 00:23:12
┐(´ー`)┌
66シルエット:2006/03/13(月) 00:40:27
http://blog.ameba.jp/user_images/5f/0c/10005191416.jpg

http://blog.ameba.jp/user_images/c4/9f/10005191434.jpg

新たに公開されたのですが、やはりデッサンに問題あるんでしょうか?
67名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 01:19:39
繰り返して言うがデッサン力はない。
背景らしきものも描かれているが、パースが理解されてないので、リング(?)の広さがとてつもない。
人体がどうなっているか、こういうポーズではどうなるかがわかっていないので、
組みの人物たちが何をしているのか、手や足が不自然になっている。
そのせいもあり体のどこがマットに着いているかもわからないが、それもまたデッサン力の無さ。
デッサンは立体認識であると同時に空間認識でもある。

ペンがこなれていると書いたが間違いだったようだ。
長い線が引けていない。

「豪語」もほどほどにとお伝え下さい。
68名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 01:21:59
まず2ちゃんでオノレの絵を晒すってのが信じられんな・・・百害あって一利なし
69名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 01:25:28
>>66
絵に全く立体感が無い。
デッサン力の無さが、立体感や力感の欠如につながってる。
だから迫力の無いノッペリした平板な絵になってる。

あと描き慣れていないのか、絵が非常に固い。人体も固い印象を受ける。
まずクロッキーをこなして、柔らかく描くコツを掴むこと。
表情も同じ。
筋肉を詳細に解説した人体図鑑を手に入れて、人間の骨格・筋肉のつき方を勉強する事。
70名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 02:23:06
夢は叶う・・・絶対叶う


がんばれよ。         おれもがんばる!
71名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 04:50:22
幕張の作者も絵が下手だったよな

少々下手でも問題なかろう
72名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 05:43:45
幕張といえば20日にコンビニでリミックスが出るな。
どれだけ下手だったのか観察するか
73名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 09:42:16
>>72
今の方が漫画的にはヘタクソになってるぞ
74名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 09:48:30
下手でも描かんことには始まらないからな。
マルチの人も10年計画のつもりでがんばって欲しいよ。
75名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 13:11:25
とりあえず真っ黒いうんこが出た
なにこれ?
76名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 13:54:19
のりをたくさん食った。
または、消化器官のどこかから出血してる。
77名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 14:32:48
大腸ガンじゃね?
78名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 15:00:59
イカスミスパゲティを女におごった後
明日この女は俺のせいで自分の真っ黒なうんこを見るハメになる…
と考え激しく手を上下に動かしたあの日
79名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 19:06:55
>>68,74
晒し人に何言ってんだか
80名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 00:47:38
こないだやっと賞貰って、掲載用にネームやってるんだけど、
初掲載で結果が芳しくないと一発で干されるのかな?
凄いプレッシャーなんだけど((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))
81名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 01:42:30
本当に干されるのは3発くらいだよ。
プレッシャー何かこの先ずーーーっとだ、がんばってなー。
82名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 01:47:26
アシスタント。

16じゃムリかな?
83名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 01:54:45
ちゃんと描けて、さらに高校生じゃなければできるよ。
84名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 02:05:18
お呼びが掛からない=干される

って図式が間違ってる

干される漫画家なんて余程の悪態が無きゃ居ないよ
85名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 02:05:22
なんか最近漫画家描いてねぇ。

落書きみたいなのはしょっちゅうなんだけど。

厨房の頃の方が“漫画家志望”っぽいよorz
8680:2006/03/14(火) 02:22:28
>>81
そうだよね、結局ずっとこのプレッシャーと戦ってくって事なんだよなー。
がんばんないとな。
ありがとうありがとう、みんなも健闘を祈る。
87名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 02:36:56
いい雰囲気だ、、、。ちなみに俺は今担当ついて二本目のネーム!
二回ボツ出しくらったけど今度こそ、、、、。今日中に上げる為に徹夜します!
今まさに制作してる人います?
88名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 02:42:23
>>87
俺も今描いてる
8987:2006/03/14(火) 02:46:53
オオ、いいね!雑誌はどこ?
90名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 03:10:14
>>89
ガンガン、でもまだネームの段階、描きたいモノが多くてどこを削るか迷ってる所です
91名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 03:22:35
自分も描いてるー
けど下描き面倒くさい。ネームで完成なら良いのに。でもペン入れは好き。
みんなはどの作業が好き?
9287:2006/03/14(火) 03:39:05
俺は最近ネームが好きになった。
なんか気楽に描いてるといつもよりうまく描けるから^^
逆にペン入れは苦手だ〜、、。
93名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 03:49:33
上の方のコマ描いて原稿から顔離すと下の方が水浸しになってた。
鼻水だった。
さらっさらで全然出てる感触なかったからまじびびったー
だから春は嫌だ。
94名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 11:50:46
昨日寒かったから手が震えてペン入れで何箇所もミスった
修正入れまくりだな
95名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 20:59:44
何かネーム書いてて詰まるとさー、つい二次創作に逃げちゃうんだよね。
やっぱ二次創作とかやんない方が良いかな?
俺の友達は否定してくるんだけどさ。
でも好きな漫画のキャラネタとか書いてたら良い気分転換になるんだよな。
96名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:15:57
キャラ依存行為はマンガを腐らせる最大要因
97名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:22:44
俺は二次創作やりすぎたからオリジナル描いてると楽しくてしょうがない。
98名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 23:12:31
自分がキャラ萌えするより、人にキャラ萌えさせられる設定を……
考えなきゃなぁ…と今思った
99名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 00:13:24
>>98
意識して描くのは難しいよ

ところで、全部で60Pって多いかな?
100名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:26
≫99
60Pにあった内容ならいいんじゃない?      だいたい読み切り2作程度の内容量か?
101名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 03:42:51
>>99
60Pてすごいね。頑張れ。
30P位でうにゃってる自分が小さく見えるよ。。
102名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 04:14:46
初拝見しました。私は22の時まぐれで初投稿作が掲載されましたが、それっきり7年以上経過してしまいました。ストーリーが作れないのです!昔から絵以外はまるでダメな頭悪いコでした。諦めた方がよろしいでしょうか?
103名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 05:13:47
ここで諦めろと言われたら諦めるのかという。
104名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 05:15:22
やっぱ漫画はネームだから。ネーム作れないことには原付きの話さえこない。
絵だけでやってける人はイラストレーターできるくらい絵がうまくないとな。
全部を持ってないと漫画家ってできないね。
105名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 05:53:54
>>102
それでビビッたか?じゃあ逃げるのかって話だよ、、!?
ドアのない壁ならぶっ壊せばいいんだよ!!!


これで死んでもいい側だろ     お前も俺も、、、。
106名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 08:59:06
うわっクサー
107名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 10:53:15
>>102です。回答有難うございます。ご参考までにお伺いします。勉強は×でしたが、今から頑張るとしたら何を始めたらよろしいですか?とりあえず話作りのコツが掴めるまで、好きな話などを描いてみるつもりですが
108名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 11:21:35
話が自然に思いつかないと漫画家は無理じゃね?
そのためには、漫画だけじゃなく、小説とか映画とか一杯みろ。

自分で面白いと思う話を創らないと。
109名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 12:01:00
まあ別にマンガだけたくさん読んでてもいいけどな。
マンガも小説・映画に匹敵できるくらいの量はある
110名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 12:04:03
マンガの場合、影響されすぎるとパクりっぽくなる
111名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 12:25:06
>>102
漫画って描こうとしてじゃなくて描きたくて描いちゃうものだと思う
話が浮かんだり設定思いついたりを、無意識にしてしまう、そんな人が漫画家になってほしい(意味通じる文かなコレ)
102がそういう人なら応援したい

偉そうに聞こえたらごめん。でも本心
112名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 13:44:12
>>111の云う通りってか、

話が自然と思い浮かばない奴は漫画家目指すことじたい有り得なくないか。
創作仕事は、やりたい。ってゆーより、これしかないって奴がやるんだよ。
113名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 13:47:52
>>110
それは小説でも何でもいっしょでしょ。
114名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 13:51:36
だって絵柄まで似てくるじゃん
115名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 14:05:08
>>102
難しく考えすぎじゃないだろうか?
自分にも経験あるからわかる。
面白い話を考えなきゃいけないと思うと、どんな話も不満に感じて何描いていいのかわからなくなるんだよな。
とりあえず自分の描きたい話、描きたい場面、なんでもいいから描きたいと思うものを見つけるのがいいんじゃないかな。
くだらない話でもネーム次第で化けたりするもんだよ。
116名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 15:36:45
>どんな話も不満に感じて
ここが落とし穴だな。
お前さんの考えてる話が実際に全部つまらないのかもよ
117名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 16:04:46
センスがすべてなんだろうなぁって最近思う。
数あるいろんな漫画、かたっぱしから
自分の絵柄やセンスでプロットやネームを想像してみる。
…激しくつまんねーことに気付くorz
118名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 16:29:46
>創作仕事は、やりたい。ってゆーより、これしかないって奴がやるんだよ。

逆に言う奴多いけど俺もそう思う。
自分がそうだからだけど。なんか安心した。
119名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 16:39:20
俺はそのセンスを磨く方法を知りたいよ
120名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:23
漫画を元に漫画を描いたら大抵つまらなくなるぞ。
書きあがった作品ってのは膨大な量の資料の中から
その作者が面白いと思った部分を切り取っているわけで
絵にしても多くの技術、表現の中のほんの1部でしかない。

そのほんの一部分からさらに一部分を切り取って描いた漫画がどれだけ薄っぺらいか。
121名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:28:19
つまらない話を面白く緊張した展開にできるマンガ家がいる
それが福本だ
芸人では島田神助の1人漫談
これを他の奴がやると失敗する
神助フィールドを展開した場でしか通用しない漫談だからだ
そこにヒントがある
122名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:40:53
というか斬新なアイデアなんかそうそう出ないよ。
ボチボチなネタを面白く見せるところが腕の見せ所だろう。
123名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:43:31
極例はクロマティ高校
124名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:52:25
キャラの顔を正面から見た絵が難しい
精密に定規で測って目の位置とかちゃんと整えたデッサンしても
ぺん入れすると必ず狂う 裏から見れば一目瞭然
斜め左からの構図ばっかり描いてたせいか癖になってる
125名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 19:22:15
人の顔だって左右対称なんてそうそういないんだから
表裏見てみてそれなりならいいんじゃない?
126名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 19:51:11
俺の場合裏から見ると

WWW
| ・ ・ |
  \▽ /  こんな感じだぞ
127名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:20:34
WWW
| ・
     ・ |
  \▽ /  <俺なんてこんな感じだぞ
128名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:35:58
おまいのちんぽの曲がり具合に比例してデッサンが歪む
ちんぽの曲がった方向にキャラも曲がる
不思議なことに殆どが該当するw
129名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:42:32
右利きの人は左曲がり、左利きは右曲がりってことか。
130名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:54:18
切り貼りってどんぐらいしていいの?
全ページ切り貼りしまくりとかでもいい?
131名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 22:09:37
そんなん上限なんてないだろ、好きなだけ切り貼ればいいさ。
132名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 01:51:11
>>102です。皆さんのご意見参考になりました。ありがとう。確かに、掲載された作品を描いた時を思い出すと、先にワッと描きたい場面が湧いてきたんですよね。とにかく、なんでもいいから描く事は止めちゃいけないですね
133名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 03:04:21
初投稿者は切り貼りしないほうがいいって別のスレで聞いたんだけど
実際はどうなの? 技術として評価されたりしない? 怠惰と見られる?
134名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 06:56:44
そんな細かいことを気にしてるようじゃおまえもまだまだだな。
本当におもしろいならキティちゃんノートに描いて行っても
評価されるよ。
135名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 07:13:00
切り貼りって何?
136名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 07:35:20
大きくミスった部分をカッターで切って
別の原稿に書いたのをはめこむこと
原稿を2枚重ねて切るとちょうどはまる形に切れる
137名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:13:00
>>136
そんな事誰でも知っているのだが?
何ほざいてんだこのお方は?
138名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:31:30
>>137
誰でも知っているとは言い切れないのだが?
何ほざいてんだこのお方は?
139名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:33:27
>>137
>>135に答えただけだろ。お前がなにほざいてんだ
池沼は人の世に出てくんな
140135:2006/03/16(木) 08:38:44
すいません。レスありがとうございます。
初心者スレに行くべきでした。
141名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 09:38:10
持ち込み用18ページ作品描いてるんだけど
キャラ変更で6ページも切り貼りしちゃってるよ…
心配になってきたorz
142名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 12:12:14
きれいに切り貼りしてるなら良いんじゃない?
143名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 12:19:25
きれいじゃなかったらダメですか
144名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 12:33:07
カッターがななめに入ったりして
ビミョーにすき間出来たりするよ…
不器用だわ。
145名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 12:45:26
印刷に支障がない程度なら平気じゃないの
支障があるほど汚いのは切り貼りでなくても駄目な気が。
まあ面白ければそんなの些細な問題だよ
146名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 14:49:55
むしろ綺麗な切り貼りならそれは技術だと思うんだがな。
147名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 16:02:32
こ!これはあまりになめらかに切断されたため
切断面が再びくっついている!

というくらい綺麗に切れたらなあ。
148名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 16:35:43
それ何のネタだっけ
149名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 16:37:58
そんなセリフはなかったと思うけどH×Hでそんなエピがあったな
150名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 17:07:11
特にそういうセリフがあったわけじゃないんだけど
ブラックジャックとかるろ剣でそういうネタがあったので。
151名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 17:27:45
アッー!!
152名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 18:25:15
そんなんええから漫画描こうや。いや漫画描こうや!
でもたまには漫画描こうや!そんで疲れたら漫画描いてシコッテ描いてカイて
灰になるまで頑張ったらそこで初めて漫画描こうや
153名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 18:38:33
なんか最近各スレで臭い奴が沸いてるんだけど同一人物?
新しいタイプの春厨だな。
154名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 18:45:03
うんこをもらして臭くなりました・・・・
どうしたらいいですか?
155名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 18:51:41
パンツを脱いだらギューン!!
156名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 19:37:59
>>147
最近なんかで読んだんだけどなぁ・・
157名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 19:53:05
美味しんぼに無かったっけ?しかもかなり初期の
158名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 00:05:54
みんなネームとかってどのくらいのPをどのくらいの時間で書くもん?
漫画家も同人もやってる方のブログで
一日で100P以上ネーム書いたとか言ってて
漫画家になるにはこのくらい描けなければならないのだろうかとへこんだ。
159名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 00:14:35
量を描きゃイイってもんじゃないと思うよ。
読切なら30P以内に話を纏めるのに時間食ったりするし。

大体ネタが決まっててプロットからネームまでなら30〜40P位で2〜3日かな。
160名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 01:24:36
ブラックジャックと座市医師が山奥の砥ぎ師のところに赴く話中のネタだよ
メスで切断されてくっついたのはヘチマみたいな梨みたいな植物
161名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 06:04:35
最近の親がつける子供の名前って
「お前漫画家志望者か?」
って言いたくなるようなネーミングセンスだよな
162名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 06:58:16
なんだいきなり
163名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 07:22:05
そういや切断→くっつくネタは華麗なる食卓でもやってたな
164名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 09:15:14
実際に綺麗に切断すると人体等はくっつきやすくなるから
そういうネタが漫画に散らばっててもおかしくないだろ。
漫画特有のネタとかならまだしもどんだけ食いついてるんだよ。
165名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 10:38:33
みんなネームって何に描いてる?
持ち込み予定してるんだけど
うまくいけば原稿とは別に
もう一本ちがう漫画のネームだけでも
持って行ってみようと思ってる。
普段はノートに走り描きみたいに描くんだけど
見せるのが前提ならばそれじゃダメよね?
166名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 11:42:08
大学ノートの1Pに2P分描いてる
キャラは棒人間でもいいが表情はつけたほうがいいと思う
167165:2006/03/17(金) 13:06:01
>>166
俺もそんなかんじ。
キャラや表情はわかるように描いてる。
普通に1ページづつ。
大学ノートだけどそれを持っていってもダイジョブかなぁ?
168名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 16:04:29
原稿の描き方を図もつけて説明してくれてるようなサイトないですか
169名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 16:20:37
漫画家目指してるけど超初心者【4】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141923165/l50
170名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:06:05
>>168
いっぱいある
171名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:41:27
やっぱり少年漫画と青年漫画どっちつかずの作品は載せてもらえないですかね?
例えばジャンプに出てくるようなバトル物に福本作品のような心理描写を入れるとか。
172名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:46:08
福本のマガジンでの末路を見れば
答えは自ずと見えてくるはず
173名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:17
>>161
この間デパートの呼び出しで
リボンちゃんが呼ばれてた
聞いただけだから字はわからんが
174名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:52:59
>>173
DQNwwwww
175名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 18:54:39
>Q66:少年誌の連載で意識した事は?
>福本「あんまり意識しなかったんですよねあの時(涯)は。このままいけば大丈夫だろうって意識があって。それが失敗した大きな理由ですね」
>船越「失敗なんですかあれ?」
>福本「失敗って言うか、単純に人気が取れなかった。だから終わった。」

泣ける
176名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 00:55:57
トーンて三枚くらい重ねても平気よね?
177名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 01:31:11
3枚はあんまりやらないなぁ。
178名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 02:45:39
やんないな。
多分ほとんど潰れるんじゃないかね。
179名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 06:54:14
やんねーな。
180名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 07:33:32
そっかー、さんきゅ
181名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 14:46:46
24ページなんだが、今日から原稿作業にはいって25日必着(24日に速達で出すとして)の漫画賞に出すのは不可能か?
182名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 15:26:04
普段からの原稿スピードにもよるのでは。
16Pを3日で完成させてデビューした漫画家もいるから。

でも雑になって悪い成績残すくらいなら次回に送った方がいいかと。
183名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 17:44:23
漫画の描き方サイトとかによく
「ホワイトの上からペンでは描けません」ってあるんだけど
修正液の上からなら普通に描けるよ? ホワイトと修正液って別物なの?
184名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 17:50:35
ミスノンとかの上なら普通に描けるよ。現場でも書き直しに使ってる。
でも描けるのは水性ミスノンか、ぺんてるのペン型くらいかな。
ビンのホワイトはまず無理で、修正液でもこれとこれは描けません
こっちなら描けますとか、
商品名まで細かく描くのが面倒だからだろ。
初心者向けのハウツー本だし、住んでいる場所によっては
なかなか手に入らない人もいるから。
185名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 18:16:28
>>184
「描けません」 ってのは実際インクはつくけど
印刷には出ないってこと?
186名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 18:43:19
自分が買ったホワイトらしき物は普通に上から書けるから
書けないものだとは知らなかった。
187名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 20:07:54
>>182一応今頑張っちゃいるんだけど、やっぱり微妙なとこだな。

次回に回したい気持ちもあるんだが次は半年後なんだよ。他の漫画賞はページ数が違うから流用できないし。
188名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 20:12:25
>>187
時間ないんだから2chやめなはい
189名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 20:43:01
インクとホワイトの相性もあるけど
ペンがホワイトをえぐるから描けませんって事じゃないか?
俺はホワイトで消した上にミリペンで線を書き足したりしてるよ。

あとトーンの上に線を描く事もできるってのも意外と知られてないね。
画材は限定されるけど。
190名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:11
>187
気持ちは分かるがそういう中途半端が一番良くない。
次回に廻してもいいかなと思いながらだと確実にダレて間に合わない。
つか本気で間に合わせたいなら無理かなどうかなとか訊いてる場合じゃなかろ。
つか日数無いのにちょこちょこネット覗いてる時点で頑張ってないだろ。

不可能か可能かじゃなくて、間に合わせたいのか別に次回でもいいのか
どうしたいのかってだけの話だと思うが。迷ってると言うならまずもう間に合わない。
191名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 00:24:33
>>190
ホントはそれを言って欲しかった。1人だとつい悶々と考えこんじゃって弱気になるから。やる気出た、ありがと。
192名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 00:58:00
次回にしとけ^ ^
193名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 01:22:06
>>191
バカ、アホ、クズ^^
間に合わないから安心しろ^^
194名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 01:22:59
早く春休み終わって欲しいね〜^^;
195名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 01:37:07
>>191
バカ!(^^)
アホ!m9(^^≡^^)9m
クズ!(^^( * )゛
196名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 02:14:16
くまー
197名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 02:36:44
みんながんがれ
198名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 02:55:17
>>194ウザイよ春厨
199名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 03:17:31
本当にパソから離れたみたいだな
200名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 03:41:24
うむ、そのようだ。
俺もそろそろネーム上げっかな。
201名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 09:09:56
たとえホワイトだとしても
実際に上から描けたんなら問題なしなんですね?
202名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 12:06:17
>>193
なんかお前は普段人を罵らないのに無理してる感じがしてかわいい
203名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 13:11:30
みんな優しいんだよ
204名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 13:29:47
>>201
問題ある・ないの判断を
自分でできるようになることが
漫画家になるための第一歩だ。

別にいんじゃね
205名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 14:39:51
すごいふざけた質問かもしんないけどさ、コマ割りするとき参考がてら漫画読んでたら「何でこのコマは台形なんだ」とか「何でこのコマは三角なんだ」ていう疑問にぶち当たったんだけどみんなどうなの?
どういう風にそういうの決める?
206名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 14:41:53
気分
あとスピードとか心理描写を出したいときとか
でも殆ど気分。
207名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 15:37:06
なんかね、長方形をきっちり描くのが面倒で適当に定規当ててたらそうなった。
208名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 16:14:08
コマ割りは今でもよく分からん。感覚とか気分とか。見せ方の勉強してもやっぱり未知だ
209名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 17:56:48
俺自身は話の雰囲気に合わせてるな
会話重視のときとか変形ゴマ使わず無難な感じで
動きのあるときは変形ゴマや大ゴマで見せていく感じ
210名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 19:47:49
見せ場を大きく取れない時は変形ゴマ使うな。
スピード感出したい時は三角。
でも気分や勘だよなやっぱ。
211名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 21:28:06
コマ割りよりもコマの中の構図に力を注ぎたい
212名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 21:32:04
コマ割りと構図は一心同体
213名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 21:49:15
ホワイトの上から描けるっても、もう奇麗な線とかは無理じゃない?
まじ使えねえよホワイトとか
つーかペン入れむずすぎだろ こんなもんミスらず描けるかよちくしょーハゲ
214名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 21:58:46
だから
ミスノンやぺんてるの修正ペンの修正液の上からなら
変わらずきれいに描ける。消しゴムもある程度きくよ。
215名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 00:26:39
厚めにミスノンかけて、よく乾かしてから上にあて紙してトーンへらでこすり
たいらにするといい感じ。
面積広いなら素直に切り貼りしたほうがいいけど。
216名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 09:02:11
原稿はじっこのトンボ?の部分の線に
インクがちょっとついちゃったんだけど
ここって汚しちゃダメなんだっけ
217名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 13:11:33
>>216
汚しちゃダメでも白いお友達がいるだろ
218名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 16:08:15
ええ?でも修正でつぶれちゃったら結果は一緒じゃん
219393:2006/03/22(水) 16:21:34
コマ割りが難しいー・・・
みんなちゃんと出来て凄いなって思う

スルーでよろしく
220名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 18:57:30
>>219
まあチラ裏だが……同感だw
221名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 19:53:08
一枚の中で見せ場だと思うコマを一つ大きく取ったり変形ゴマ使ったり、
他はそれに合わせて適当にやればいいんじゃない。
見やすければなんでもいいんよ。
あと見開きで見て同じようなコマばかり並んでないかを気を付ける。
222名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 19:54:28
みなさん下書きのときは人物も背景も全部描いてその後ペン入れしていきますか?それとも人物の下書きだけして人物だけペン入れしてその後に景色だけを下書きしてペン入れとかいう人いますか?
223名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 20:06:10
>>222
俺の場合は背景だけのコマは人物ペン入れしてから描く。
背景+人物のコマは人物の配置に関わるから背景も人物も一緒に下書きする。
まぁ決まった順番や形式なんか無いからやりやすいようにやりなよ。
224名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 20:13:31
>>223
レスありがとう
225名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 20:49:52
俺の場合人物→背景と決まってる。
人物と背景が絡む場合(背景に隠れる部分があるとか)
その部分の背景だけあたりをとるかペン入れもする。
226名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 21:29:29
俺は徹底的に人物から。アタリくらいはとるけど人物のペン入れまで終わらないと描けない。
227名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 22:59:18
Gより丸の方が太い線描けちゃう・・・
228名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 09:24:18
最近気づいたんだけど丸ペンよりスクールペンのほうが使いやすくね?
229名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 12:57:08
丸ペンって20秒くらい間があくといきなりインク出なくなんだよ
ふざけてるよ丸ペン
230名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 13:10:23
>>227えっえぇーーーーーーー!?
231名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 14:15:58
わかるわかる
丸ペンってかたいからつい力が入っちゃう
232名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 14:29:06
なんかGって力かけづらいよな
233名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 14:46:02
Gは線が硬くなるし強弱付けづらいから好きじゃないな。
丸は丸で引っかかって弾いてインク飛び散ったりするけど仕上がりだけで言うと丸が好き。
234名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 15:31:08
俺は丸もGも苦手だわ。
もっぱらカブラ。描きやすい。
235名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 17:41:38
俺ミリペンしか使えん…
236名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 19:35:18
Gは使いこなせば毛筆みたいな感触で描けるぞ
すごく爽快
237名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 21:54:31
>>236 マジかよ(((゚д゚;)))
238名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:02
スクールペン使いやすいんだけど
今持ってる原稿用紙と合わなくてすべりまくる。
239名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 22:19:13
みんなインクって何使ってる?
わたしは墨汁なんだけど、明けてから3年以上たってる。
240名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 22:33:09
自分はパイロットの証券用インク。開明墨汁とか製図用インクより何となく好き。カラーで使えるし。

ただ消しゴムかけると少し薄くなるな
241名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 00:52:52
インクって使用期限があるって聞いたんだけど本当?
242名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 00:55:59
何年もほっとくと腐るのは本当
243名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:28
デスノートの人は主線Gペンで描いてるのかな
シャツのしわとかあそこまでぬめぬめ奇麗だと
無駄になまめかしくて困る
244名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:20:49
>>239
三年て。長くても三カ月が寿命だと聞いたぞインクは。
俺は製図用インク。
245名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:59:02
>>244
だよね。あきらかに臭い。
習字の授業とかで3年くらい使ってたからいいかなと思ってたけど
描きづらくなるらしいし買い替えよ。
ただ3ヶ月は無理だ
246名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:43:23
新しいインクと古いインクじゃペンの滑りが全く違うからな。自分は1作品につき1瓶開けるようにしてる。
んで残ったインクは水で薄めてカラーに使うよ。
247名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 05:23:49
<訃報>徳田ザウルスさん47歳=漫画家(毎日新聞)

・・・だって。ダッシュ四駆朗読んでたなあガキの頃。
漫画家は早死にだねしかし・・・
248名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 09:24:51
パイロットの証券用は成分が沈殿するから使う前に振らないと
上澄みだけで描く事になって薄くなるよ。
製図用も使う前は軽く振った方がいい。

逆に言うと新品の証券用インクを振らずに開けて
上澄み部分をちょっとティッシュで吸い出してから振ると
成分濃くなって定着力が増す。
249名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 09:27:17
証券用と漫画用ってどう違うの?
250名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 09:34:47
証券用は証券のサインをするときに使うことを目的にしたインク。
証券が事故で水に濡れてもにじまないよう
顔料で耐水性なので漫画に転用しカラー原稿に使う人がいる。
漫画用は漫画のモノクロ原稿を描くためのインク。真っ黒な線が引ける。
必ずしも耐水性は必要ではない。
251名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 12:36:44
>>248
そうだったのか。

前に証券用使ってみたけど薄くて使い物になりそうにないなぁ
なんて思ってたけど振ればよかったのかw
252名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 17:30:14
製図用は乾きが早いんだけど使うものによってホワイトが滲むんだよな

その点確かに証券用は使い良いかも。
253名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:24:20
漫画用インク使ってるがたまに茶色がかった線を見つける
そういうのが印刷に出にくいらしい
254249:2006/03/24(金) 19:05:51
そうなんだ〜レスd
こないだ安いマジック買ったら消しゴムでめちゃくちゃ薄まってビビった
ああいうのもでにくいんだろうね
255名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:41:43
シナリオは作れるが絵が書けん…orz
256名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:27:27
じゃあ証券用が一番ってことか?製図用が一番人気だと思ってたよ
257名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:47:15
俺も証券用だ。
やっぱ耐水性強いのが心強い。
258名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:22:53
どこでも売ってる開明墨汁とマッキーに限る
259名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:31:34
墨汁いいね墨汁
260名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:50:48
いやぁ製図だろ製図
261名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 01:09:35
「自作漫画をうpしてみるスレ」みたいのってないですかね〜・・・・
他の人のを見てみたいんですが
262名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 01:17:22
2CHにはロクなのがないが、投稿者サイトを回ればいくらでもある。
順位とか受賞作とかも公開されてる。
263名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 01:59:23
へぇ。そんなんあったのかw

俺はとりあえずコミッカーズとか漫画雑誌各誌に掲載されてる受賞作はマメにチェックしてるが
264名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 12:35:18
>>255自分はその反対です。もっと社会勉強しようと思ってますが、何からしたらいいのか模索中。
265名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 12:58:19
○○はいいけど××は・・・
と言っている奴は両方クソ以下な法則
266名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 13:12:05
持ち込みってだいたい電話申し込みしてから
どのくらいで行く事になるの?
春休み中に持ち込み行きたいんですが
完成してから申し込みだと間に合わないやもしれなくて・・
267名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 13:50:39
まず完成してから予約じゃないとねぇ…
268名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 17:47:17
描きたいのにやる気が出ないのはどうしてなんだ
269名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 18:34:35
マンガ描くのがそれほど好きじゃないんだよ(*^ω^)b
270名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 18:42:31
もっと自分を解放するんだ!
かなりやる気が出るぞ。質はどうなるかわからんが。
271名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:02:22
>>268
新興宗教みたいだな・・・
272名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:04:04
間違えたw>>268じゃなくて>>270
273名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:08:55
ノロノロ描いてるせいか最後の方まで来たころには
最初の方のページが下手に見えて描きなおしはじめ
しばらくすると後半も下手に見えてまた描き直し
それが終わる頃にはまた前半が下手に見えていつまでたっても終わらないんだが
274名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:14:00
持ち込みの話なんですが、
申し込みのときにこちらの都合を聞いてくれるんでしょうか?
275名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 21:43:07
初持ち込み作品・・・1ページ目から修正だらけorz
これを目の前で読まれるのかガクブル
276名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:24:36
>>273
それは無限に上手くなれるたった一つの方法だ
277名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:50:04
少年ジャンプ連載を目指してる方に質問したいです。
ここ数年のジャンプ作品は低年齢向けというか読者層を中、高に絞ったものが少ないでしょ。
あれはただ単にそういう作家が出ないだけか編集の方針かどっちですか?
もし編集の方針なら載せられる作品とそうでない作品の境はどこらへんですか?
SBRも最初はジャンプだったし、べしゃりもあるわけだから徹底してるわけじゃないと思うんですが
ハンターの旅団編のような結局戦わず終わりのような物はどうなんですかね?
やっぱこれらは黄金期を作った作家達へだけ与えられる特権ですか?
278名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 23:11:38
面白ければ載せる、が常にある方針。
読者層なんか面白いかどうかに比べたら些細な問題だ。

R18になりそうな過激なエロ、グロ
あと差別的表現、宗教的表現、政治的表現がきついのはやめておけばいい。
279名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 23:38:56
みんな集中線って何で描いてる?
Gペンだと太くなりすぎるかと思うんだけど、
丸ペンはなんか慣れてなくて使いづらい。
ピグマで入れてる人とかいるかな?
280名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 23:50:11
少し使った丸
281名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 00:26:57
定規を使った線が描けない。
集中線はまだしも背景のペン入れが苦手だ…。
丸ペンじゃなくてスクールペンとか強弱つけにくい方がいいのかな
282名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 02:11:37
もう背景やだ!!!!!やだやだやだやだやだ
283名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 02:50:45
遠くから見た家の窓
めんどくさいから定規無しで窓枠描いたら
めちゃくちゃいびつになった 直すのがまた面倒
目立たないところ以外はなるべく定規で線引くべきだね
284名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 03:38:27
>>283
同じ事を昨日やった。
285名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 05:39:28
インク乾かすのめんどいヴぁあ
286名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 06:42:56
俺も今めんどい背景描いてる。
細かく線が重なって・・・ペン入れのことを考えるとアウアア
アシスタントさんがついてくれるようになるのってどれくらいの立場からなんだろ・・・
なんてデビューしてもいないのに考えてしまう。
背景テラツラス
287名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 06:59:53
立場じゃなくて、お金を払えるかどうかよ。
同人誌でアシ雇ってる人もいるんだし。
288名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 07:23:54
オレも背景めんどくさくてニガテだった。
でもこのままじゃいけないと思い、
しっかり資料見てアレンジして描いて
もちろん定規つかってトーンできれいに仕上げて…
気付けばキャラと同じくらい愛着がわくようになったよ。
キャラよりも描くのに時間はかかるけど
今では背景も描くのが楽しくなった。
289286:2006/03/26(日) 11:00:52
そうだな。
今ペン入れ終わったとこなんだけど細かいぶん頑張ったからなんだか愛着わいたよ。
290名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:15:42
おまいらの話を聞いて背景も出来ない出来ない言ってないで頑張ってみようと思た
291名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:39:51
キャラと背景描いてもいまいちピンとこないが
ベタを入れると一気に漫画原稿らしくなる
ベタ塗りの楽しさを知ったよ
漫画一作あげるのってすごい充実感
292名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 13:32:19
この充実感は頑張った人間だけが得られるご褒美だ!おまいら頑張ろう!
293名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 14:15:43
がんばろう。
あと仕上げニページで完成。
持ち込むぜー!
294名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 14:22:32
もちろん絶対なりたいんだけどさプロになるの怖くなる時ない?
なんか失敗が許されないというか・・・後戻りできないというか。
担当にボロクソ言われるのとはわけが違うし。
今そういう嫌な面ばかりを思い描いてしまう。
いや、頑張るけどね。
295名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 14:33:47
>>294
オレはリーマンしながらの志望者なんだけど
すでに色んな意味で地獄のような日々なんで
はやくプロになりたくてしかたがない。
もちろん漫画家の世界はそれはそれで地獄のような事があるかも知れんが
好きな漫画を描いてメシ食えることを
想像するとワクワクするよ。

プロになれるかどうかはまた別なハナシだが…
296名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 15:28:46
>>294
ごまんと居る漫画家の中に下手な自分が入っていっても仕方ないんじゃ
とか、ネットでさんざん叩かれてる漫画家を見ると怖くなる。
パクったつもりもないのに何かに似てしまったらどうしようとか
嫌な手紙貰ってそれに影響されたらどうしようとか

なってから考えろよって話なのだが。
そんなん考えてる暇ないくらい今は手を動かします。
297名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 16:32:53
大丈夫だ、デビューしたらそういう嫌がらせも快感に変わる。
2ちゃんで叩かれてるとうれしくなったりな。
298名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 16:47:42
ペンネーム本名にしてるんだけどさ
本名だと叩かれたりしたときキツいよな〜
しねなんて書かれた日にはもう・・・場合によっては本気で考えちゃうかも。
でもペンネーム思いつかない。
思いついてもいつか後悔する気がして本名に逃げる。
みんなどういう風に決めるの?
299名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 17:05:13
在り来たりだが、本名を少しいじるとか、
好きなモノを名前に入れてみるとか・・・。

漏れは昔、「アイウエオ順で一番最後に来ると目立つから」とか考えて、
PNの頭文字を「ん」にしたりしてた。
300名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 17:24:58
藤子・○・不二雄(○はイニシャル)
とかはどうだろ
絶対注目されるぞ
301名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 18:13:47
>>300コラコラ('A`)


ペンネームは自分のキャラからとったな。
自分でボツにした作品のキャラでかなり気に入った名前があってさ。辞書ひきながらいろいろ意味込めて付けた名前だったし。
302名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 19:43:41
「浦沢直樹」だとか「尾田栄一郎」だとか
どいつもこいつもカチッとしたカッコイイ名前すぎ
「山田のぶお」みたいな奴はいないのか
303名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 19:44:48
意味わかんね
304名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:47:04
尾田栄一郎は本名だぞ
305名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:49:05
尾田B一郎になればいい
306名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:52:20
というか山田のぶおさんに失礼じゃないか?
307名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:56:37
北条司も本名だな
308名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:57:52
ぐぐったらAV男優がいますた
309名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 20:59:55
>>302
今すぐ借りてあやまるんだ!
310名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 21:53:55
ユザワヤってトーン売ってる?
311名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 22:06:07
売ってると思う
店によるんじゃね
312名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:06:25
そっかー吉祥寺売ってるかな?
313名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:08:56
吉祥寺は漫画画材はバリバリ売ってる。
ただ、新宿か池袋の世界堂の会員価格の方が安い。ICトーンは取り扱ってないけど
デリーターはいっぱいある。
314名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:10:29
IC高杉
315名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:20:23
気に入ってる花柄のトーンがあるんだけど、前に持ち込みでそれを使った原稿のコピー見せた時に
「これって描いてるの?」って訊かれて「いえトーンです」と答えたら無反応で返されたことがあって
なんか悔しいので今度から手描きにしようと思った。

つか、柄トーンでもシーンやキャラの位置に合わせて
柄をずらしたり切り合わせたりして配置するのが面白いんだけど
パッと見手抜きに見えるもんなんかねえ。
316名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:20:50
>>313
世界堂会員入ってるけどちょうど吉祥寺に行く用があったので。
バリバリ売ってるのか。時間取ってユザワヤ覗いてみるよ、あんがと!
どうでもいいけど世界堂会員って書くとなんか怪しいな。
317名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:22:12
デリータと比べるとしっかり貼りついてくれるのと
(俺にはよく分からんが)アミ点の精度が高いらしい。

値段の関係で俺もデリータ派。
318名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 00:26:51
>>315
もちこみこええな
319名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 01:12:11
持ち込みは相手の顔色が見えるから
批評シートの文章だけ受け取るのとはわけが違うよねw
320名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 01:19:26
臆病者の俺には無理だなorz
321名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 01:28:21
持ち込みを楽しみに初作品頑張ってる。ズタボロにされてくるよ・・・。
322名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 04:13:13
持ち込み
メリット:
時間的に早い。(窓口担当とはいえ)一応、担当がつく。
編集者の生の意見が聞ける。その場で質問が出来るので聞きたいことが聞ける。

デメリット:
基本的に自分の担当編集になる人間は持ち込み予約の電話をしたときに手の空いてる人なので
担当編集者の当たり外れが大きい。
特に、持ち込みしてから担当に「それじゃあ賞にだしてみましょう」ってな流れで投稿した場合、
デビューまでは担当が変わらないので(あくまで基本的によ)、ハズレを引いてしまうと、
相性の悪い人や、編集としての能力が乏しい人が長く自分の担当になってしまうことになる。
この場合、ほとんどデビューは絶望的。



持ち込みなしで投稿
メリット:
担当が付けば、その担当は自分の投稿作を読んで、それを気に入ってくれた、あるいは
自分の中に磨けば光るものを見出してくれた人なので、デビューできるよう、編集としても最善の努力をしてくれる。

デメリット:
最低でも一次審査に通るだけの実力がなければ担当はつかない。
もちろん、一次審査にすらひっかからないで担当がつくケースもあるが、
総合力はランク外だか、ものすごいセンスがある、とか、読んだ編集者がよほど自分の作品を気に入ってくれたかの
どちらかで、ほとんど例外。
担当が付かなければ、持ち込みのように自分の作品に対する評価を事細かく聞く事が出来ない。
(担当が付けば賞の発表後に向こうから連絡して改めて色々と面倒見てくれるけど)
323名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 04:15:22
>>322
持ち込みのデメリットが興味深いですなw
324名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 04:20:50
投稿で担当付きになるには相当上位に入らないとな。
自力でそこまで行かない人は、実際は持ち込みでもダメなわけだけど。
325名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 04:37:17
編集者は仕事で編集やってます。
いい新人を他の編集者より早く、できるだけたくさん発掘しようと必死です。
この辺は自分の給料のためなので本気です。

本気だからこそ、自分のアンテナにひっかかった新人は(自分のために)デビューまで根気良く面倒見てくれます。
自分の担当した新人がデビューすれば、職場での自分の株が上がるわけですから。
これは、たとえデビュー後鳴かず飛ばずでも、新人をデビューさせたことが一応の評価になります。

逆に本気だからこそ、自分のアンテナにひっかからない新人は鼻にもかけません。
編集部内での普段の仕事や連載作家の担当業務の合間をぬって、少ない時間の中で
(自分の評価のために)新人発掘をしてるわけですから当然です。
自分のアンテナにかからない新人にはマニュアルどおりの対応をして終了です。



ようするに持ち込みでハズレを引いてしまうと、どんなに頑張っても自然消滅まで窓口担当のまま・・・
なんてこともあるわけです。

一方、投稿で担当がついた場合は、その担当のアンテナに自分の作品が引っ掛かったというわけです。
自分の作品(あるいはその中の何か)を気に入ってくれて、その上で自分をデビューさせることで、
担当自身の編集者としての勝負をしようというのですから、デビューまで必死で面倒を見てくれます。
もちろんそれで100%デビューできるわけじゃありませんが。


自分が投稿で賞にかかるくらいの実力があるという自信を持ってる人は
持ち込まずにいきなり投稿した方が、担当編集の当たり外れということを考えた場合に有利になりますよ、
という話。
326名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 04:41:12
投稿のデメリットで、自分の評価を聞けるまでにものすごく時間がかかるというのを書き忘れた。
あと、あくまで一般論なので雑誌によっては全然通用しない話だったりはします。

まあ、結局は>>324の言うとおりですな。
327名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 06:09:32
いい雰囲気のスレですね。一人よがりの奴に読者が共感する漫画は描けない。
ここの人達は良い漫画家になれると思います。   皆ガンバレ!
328名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 06:34:31
偉そうだな。お前が一人よがり。
329名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 06:42:30
>>325
投稿の場合でも上に適当に担当振り分けられる雑誌もあるんじゃないの?
というか自分から担当志願して担当つく雑誌の方が少ないんじゃ
330名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 07:51:44
>>329
もちろん、投稿の場合でも上が担当人事を振り分けることもあると思います。
ただ、そうであっても、その担当にハズレはない、ということです。

新人の担当人事に上が口を出すということは、投稿作が最終選考に近いところまで残っているということで
編集部としても優秀な新人を獲得するために担当人事を適当に決めることはほとんどないからです。

編集会議などで投稿作を振り分ける際に、どの作品を落としてどの作品を次の選考に残すか、
残った作品について、どの作品を大賞にしてどの作品を佳作にするか、などの話し合いで
編集者たちも(自分自身の評価のために)自分の意見を戦わせているわけです。
上の人たちは、(作品自体を見てなくても)その会議の様子は見てるわけですから、
例えば、新人Aが大賞を取り、デビュー前提に担当をつけることになったときに、
Aの作品を推さなかった編集よりもAの作品を推した編集の中から選ぶに決まっています。

そして、上から担当人事を決められたということは、
その担当編集は上司に「その新人をモノになるようにしろ」と言われたということなので
仕事として本気で取り組むに決まっているのです。
少なくともレベルの低い持ち込み相手の窓口担当のような対応は絶対に出来ません。

また、本当に有望な新人は、上が担当人事を決めるまで手付かずということはないと思います。
編集者もどうせなら優秀な作家の担当をしたいに決まっていますから、
そういう新人の担当枠は奪い合いになります。
結局早いもの勝ちなので、編集者たちも自分のアンテナにかかった新人は一次審査、二次審査の早い段階で
連絡してツバをつけたりすることもあります。

結局、担当人事を誰がどう決めようが、
少なくとも自分の作品を評価しなかった編集者が担当につくことはありえないということです。
そして、投稿で担当が付くということはすでに新人として高いレベルに達しているということなので
編集者も本気で見てくれるわけです。

だから投稿で担当が付いた場合はハズレは少ないということになるわけです。
331名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 08:09:32
持ち込みの場合はデビューにはほど遠い実力でも一応、プロの編集者の評価が聞けるメリットはありますが、
デビューまでの面倒を本気で見てくれるのは、結局、投稿でも上位に入れるレベルの人だけです。

しかも、前述のように担当に当たり外れが大きいことを考えると、
優秀な新人が持込をした際に担当した編集者が、たまたまその新人と好みが合わなかったとか、
メインの仕事が忙しくて、ろくに作品も見ずに窓口対応で済ませられてしまう・・・など、
ハズレ担当に目を詰まれてしまうこともあるわけです。


だから自分にデビューに近い実力があると自負してる人は持ち込まずに投稿した方が
担当はアタリを引きやすいですよ・・・というお話でした。

自分に自信のない人やなんでもいいから話を聴きたいという人は
普通に持ち込めばいいと思います。当たり外れがあるといっても必ず外れるわけじゃありませんし。

まあ、「俺は投稿していきなり担当つく自信があるぜ」って人は自分の作品を客観的に見れてない
人が多いので、むずかしい問題ではありますがw
結局、人と人とのめぐり合わせなので運次第なんでしょうかね。
332名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 08:30:33
投稿のデメリットは投稿から結果が出るまでの時間が長いっての忘れてる。
333名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 08:52:18
334名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:35:31
投稿も持ち込みも経験あるけど
自分の場合は投稿した場合、原稿がどこでどうなってるのかわからないのが辛い。
数カ月してブリントで「残念ながら…うんぬん」とか書いて
送り返してはくれるがどーもしっくりこなくて。
持ち込んだ場合は出来はともかくとりあえずは評価を聞けるのですごく勉強になるし納得もいく。
もちろん人それぞれなので持ち込みをオススメするワケじゃないんだけどね。

上で書いてくれた事を考えると投稿の方がいいのかな…って思えてきたし。

そんな俺は>>295なんだが原稿が完成し、
もう上京準備しちゃってるんで今週中に持ち込み行ってきます。
335名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:42:30
ごめん
誤=ブリント
正=プリント
336名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:49:19
>>334
おまいは本当にガンガレ
337名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:57:24
>>>333
すんませんした orz
338334:2006/03/27(月) 10:06:46
>>336
ありがとうです!励みになるよ!

えと、補足。
今回は初めて複数の編集を回るつもりなのだが
一つの作品で短期間(短時間)に色々な雑誌、
色々な編集者のハナシが聞けるというメリットも持ち込みにはあるよね。
339名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 10:32:22
うむ、そのとおり。
数打ちゃいずれアタリの担当がついてくれることもあるかもしれないしな。
>>334が窓口担当でなく本物の担当にめぐり合うことを祈ってる。
340名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 11:30:29
関係ないオレまで緊張してるのはなぜだ
341名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 13:23:07
>>334も含めて仕事しながら目指してる人に聞きたいんだが、描く時間・寝る時間ってどんな風にやりくりしてる?

自分も1日9時間仕事して休みは週1、2日なんだけどなかなか描く時間がとれなくて。睡眠時間を2、3時間まで押さえても締め切りに間に合わそうとするとやっぱ厳しいんだよな。

マジレス頼む。
342334:2006/03/27(月) 13:51:36
>>339
ありがとう。自分でも祈る気持ちだよ。

>>341
就業時間、休みはほぼ341さんとほぼ同じ、
ただ通勤に片道一時間かかるよ…。
でも平日三時間、休みは終日描いてるんで
ふた月に一本くらいです。
20ページ前後と短いのばかりだけど。
343名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 13:52:35
>>341
女販売員の意見ですが、いきます。
締め切りというか、基本的には3ヶ月に一回を目標にしてる。
仕事上シフト制で早番・遅番があるんだけど
月に8日の休みで、毎月休み希望日を提出する形なんで
締め切り間際とか根詰めてやりたい時に自己調整きくので
そういう点では多少なりとも助かってるかも。
睡眠は仕事に響かない程度に削ってるから徹夜はなるべく控えてます。
締め切り間際以外は、最低でも4時間は寝てるよ。
毎月募集の漫画スクールなら、今月無理なら来月出すって感じで
仕事と調整しながら、でも出来るだけちゃんと描いてる。
それで新人賞みたいな年1〜2回の大きい賞の時に有給使うかな。
スクールは毎月あるけど、新人賞は次までが遠いから。
344名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:10:24
そういやみんな何ページ描いてるのかも知りたいです。
345名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:37:22
>>328
しね
346名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:43:48
32ぺージ。こんな長いの初めて描いた
今までは15ページを3作
347名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:45:18
毎月の漫画賞のページ指定が16Pだからいつも16Pだな
348ジャック:2006/03/27(月) 14:49:11

突然すみません

私は今ジャンプに投稿しようと思ってるんですが、中学生ってやっぱり「こんなもんか」程度にしか見てもらえないんですかねぇ
349名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:52:40
343です、ページ数忘れた。
だいたいいつも32Pです。
350名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 15:03:32
>>348「こんなもんか」って作品しか描かなければ。

賞ではよほど歳喰ってない限り年齢は関係無いですよ。
作品がしっかりと一定以上の質ならば賞は誰でも取れます。
351名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 15:14:44
自分で自分のレベルを客観視できないんなら他人に見せるしかねーだろ
352ジャック:2006/03/27(月) 15:15:30
350>>
そうですよね!ありがとうございました。
原稿用紙は指定とかありませんよね?無知ですみません
353名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 15:30:47
>>352初心者用のスレに行った方がよくね?

ジャンプに投稿するならジャンプ見なきゃ指定のものとか分かんないよ
354名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 15:33:56
>>352むしろ年齢にそぐわないような高いレベルだと判断されたら儲けもんw
355ジャック:2006/03/27(月) 15:34:42
そうします。
すみませんでした
356名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 18:19:49
>>327=>>345
何この痛い人
357名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 18:44:07
このスレ見てたら持ち込み行くのやめた方がいい気がしてきた(´・ω・`)
それだけを楽しみに頑張ってきたのに・・・
358名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 18:56:54
>>357
人の言葉に左右されるよいな安い覚悟だったんなら止めればいい







とりあえず当たって砕けてみるのも悪くないぞw
もし担当が付くような事があれば、相性が良かろうが悪かろうがあとはもう自分の努力次第だよ


な、頑張れ。
359名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 19:00:28
漫画描いてると飯食うの忘れない?
一段落してご飯食べようとしたらなぜか喉通らなくて
歩いてもフラフラして気持ち悪いと思ったら
ここ3日ろくに物食べてなかった事に気付いた。
やばいと思い無理矢理食べたらゲリピーに・・・
360名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 19:06:14
>>358
ありがとう、迷わず行くよ。
361名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 19:57:58
みなさん、投稿用(持ち込み用)漫画ってどのくらいのペースで仕上げてますか?
私、描くの遅くて・・・。質のほぅが大事ってわかってはいるんだけど、あまりにも遅いと
不安になってきたりするんで;;
362名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 19:59:36
余裕を持って1ヵ月半
363名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:00:05
まずは自分がどのくらいのペースで描いてるのか書きなよ
364名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:12:34
俺は半年かかったぞ。大丈夫大丈夫
365名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:40:27
描けば早くなるもんだからな。
366名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:51:07
>>342>>343
dd。すごく参考になった。

短時間でも毎日コツコツ描いていくしかないよな。自分も何とかがんばってやりくりしてみる。
367名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 22:30:07
一年かかった。
下書き半分までやってたんだけど1ヶ月前に本気で取りかかり始めて今仕上げ。
遅いけどこんなに何かを頑張ったのはこの1ヶ月が初めてだ・・・
368名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 22:45:42
表紙ってなんか怖い
369名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:14:25
結局総じてどれくらいの期間でって言っても、いつも満遍なく同じペースで頑張れる訳じゃないんだよなぁ。
…いや、昔は(少なくともひとつ描き始めて完成するまでは)頑張れてた気がする。
駄目になってる俺。ちょっと気合入れ直す。

この前、煮詰まってたネームが電車の中で急に閃いて
手帳にガリガリ描き続けてたら熱中し過ぎて何駅か乗り過ごしてて
夜だったから危うくアパート戻れないところだった。
けど何かこんなん久し振りで凄い充実してたよ。
一旦途切れさせてしまったらまた悩み始めちゃって止まってたんだけど…頑張るわ。
370名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:36:33
うん、うん。
みんなきばりや。
そしていつの日か俺の脳みそ揺らすような漫画描いてくれ。





通りすがりの一漫画好きより。
371名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:42:16
ちょっと聞きたいんだが、今までアナログで漫画描いてたんだけど、パソコンでも描けるソフトがあると聞いたんで使ってみたいんだ。
おすすめのソフトなんてありますか?

スレ違いだったらスマソ
372名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:47:12
コミックスタジオ
373名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:50:10
>パソコンでも描けるソフトがあると聞いたんで

ネラーなのに知るの遅いな
374名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:51:15
大半はコミックスタジオ使ってるのかな…?
使いやすさは分からないや、ごめん。
線もデジタルか線はアナログかでも違ってくると思う。

私は線はアナログ・その後フォトショでしてるけど
デジタルだとトーンが楽で一気に塗りつぶせるから楽しい。
ただ取り込んだ際のゴミとりとか面倒だけど。
375名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:54:44
プロはフォトショの人が多いと思うよ。
ていうか、カラー描くのにホトショで覚えて、そのまま使い続けてる。
フォトショは高いからな。
376371:2006/03/28(火) 01:08:49
トンクス。

とりあえずコミックスタジオの購入を検討したいと思います。
377名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 13:51:04
編集にコピーを渡す場合、
トレーシングペーパーでセリフをかぶせるページのコピーってどうしたらいいの?
コピーしたあとに直接セリフ書き込んで無問題?
378名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 16:38:37
そういうのは、編集者本人に訊いとけ。
379名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 12:37:39
自分が編集だったらきっと
「面倒だけど…まあしかたねえよな」
って思うと思う

…と >>377は思ってると思う
380名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 16:48:00
誰か>>379の言いたいことを通訳してくれ
381名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 17:19:10
真っ黒背景に字を重ねる場合
トレペごとコピーしても字が読めない場合もあるので
コマの横にセリフ書いて矢印引いてこのへんってわかるようにすればいい。
382名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 09:37:52
編集にコピー渡せる段階になりたいです
383名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 12:25:48
まったくだ
384名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 18:15:37
漫画描くのって苦しいけど楽しいな
385名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 00:31:17
以前に3年前の墨汁使ってるって言った者ですが
新品使ってみたらほんとうに描き味が全く違かったです
使えると思ってたペン先が開いてることに気付かされました。
386名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:27:43
>>385その調子でステップうp汁
387名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:15:52
ああ昨日調子よかったから下書き一気にやったんだが
今日続きやろうとしたらまったく進まない…
やっぱ勢いとか必要だな〜とおもた
気分転換とかどうしたらいいと思う?
388名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:17:12
担当にネームFAXするのってどう送ればいいの?普通にそのまま送るの?
それとも一枚目に○○さんへとかって書いて送るの?
あと送った後に「送りましたよ」って電話するの?それとも前に「送りますよ」って電話?
FAX自体使ったことないから全然分からん・・・
これから買う予定
389名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:27:13
最近初めて投稿したけど
一番辛い作業ってゴムかけなんだな。大変だった。
390名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:33:48
>>389
そうか?オレは消しゴムかけるのが一番好きだな。

クリンナップされた線が早く見たくてウキウキするw
391名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 02:32:06
面倒だからトレス買った
392名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 02:46:42
俺はトレス台がないと漫画など描けん
393名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 03:25:14
俺もゴムかけ苦手だな。
苦手っつーか、楽しくないんだ。描いたものを消していく作業だからかなぁ…。
その後描き込みやベタの仕上げ作業を続けていくとまた楽しくなってくるんだけど。

トレス台は一度使ってみたけど、下描きの筆圧が低いせいかやり辛かったよ。
どっちで慣れてるかってのもあるんだろうけど。
394名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 03:57:30
>>388
事前に電話かけてこれから送りますと言って
一枚目の余白に
「○○さんへ、計□枚宜しくお願いします。△△(自分の名前)」
とおれは書いている。
395名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 09:19:28
自分もトレス台愛用者です。
自分筆圧が高過ぎて、原稿用紙がすぐボロボロになったり線が消えなかったりするので
トレス台が無いと何もできん。
396名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 09:34:13
俺もトレス台中毒でトレス作業じゃないのに常にライトつけっぱなしで原稿かいてる。
397名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 12:20:04
トレス台もB4だったら常に置いときたいんだがひとまわり小さいからなぁ。

でもいまだに右向きの人物が苦手で、複雑な構図とかになるとトレス台が無いと絶対描けない
398名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:01:32
トレス台ってどこのがいい?
VANCOの買おうと思ってるんだけど。
らんぷシートがいいけど高いしなぁ。
399名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:04:20
安いICのやつ。A3(B3かも)サイズで13000円。
中の反射板外してアルミホイル敷き詰めると明るくなっていいよ。
400398:2006/04/02(日) 13:16:04
>>399
それよさそうねー。サイズはでかいほうがいいよね。

でも今らんぷシートB4を12000円で見つけてしまった。
どーだろう?
401名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:18:56
原稿のサイズピッタリだと何かと不便じゃない?
実際に描いてる時は原稿を回しながら描くし
一回り大きい位が丁度良い気ガス。
402名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:24:49
らんぷシートはなんか寿命がなく(一生使える)、光ムラが無いとか電気代安いとか
言われてるけどどうなんだろうね。
仕組みが単純な分修理もしやすい従来のトレス台のほうが好きだけどな。
サイズ的には>>401と同意見ででかい方がいいと思う。


403名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:46:47
らんぷシート
全面発光でムラがない。3000時間で輝度半減。
固体差もあるため、2000 時間ぐらいを目処に交換される事をお勧めいたします
404名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 17:48:36
描いた絵のバランスとか見るのにもトレス台があると便利だな

あと最近、筆ペンタイプの修正液をゲットしてかなり重宝してる
太字と細字に分かれてるともっと便利なんだけどな
405名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:09:02
筆ペンタイプの修正液
>kwsk
406名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:41:44
話豚切りスマソ。
家電なくて、FAXだけ取り付けると、月額基本料とかやっぱり取られるんですか?
コンビニだとお金かかるので買おうと思ってるのですが・・・
407名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:53:58
もちろん。一回線引かねばFAXは無理じゃねえか?
今は電話加入権なしとか、NTTじゃなくても引けるから
安いところ検索してみれば?
今は携帯だけってこと?
408名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:03:43
>>405
ぺんてるから出てて『修正筆』って名前。カチカチ押すと液が出る。ポスカの筆タイプと似てるかな

値段は¥350だったよ
固まったりしないか心配だったけど、フタさえちゃんとしてれば全然大丈夫
409名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:11:10
>>408
サンクス。
ミスノン派だけど試しに買ってみる。
410名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 20:55:46
筆ペン修正液むかし使ってたなあ。
キャップしめるとき気をつけないと
毛が収まりきらないで逆に折れて
ずっと後ついちゃうよ。
411名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:56:32
>>407
携帯だけです。教えてちゃんで申し訳ないですが月額基本料はどのくらいかかるのでしょう?
もしくは検索ワードを教えて欲しいです・・・何で検索かければいいのかわからない・・・orz
412名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 08:29:43
基本料金は1000円から1500円くらいだと思う。
PCで「電話回線」とかで検索掛けてみたらどうだ?
今はネット料金とコミで割引しているところが結構多いようだが。
携帯での検索で有効な答えが出せるかは分からない。
413名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 09:25:16
あんまり長いのって描いてる間に担当に忘れられたりしない?
414名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 09:38:36
描くのが遅ければね。
415名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 09:42:30
>>411
人間初心者。社会のクズ。
416名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:52:50
どうした・・・?
何か嫌な事でもあったのか・・・?
417名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:03:23
電話恐怖症、対人恐怖症の類なのに必死で担当に電話してる人いる?
辛いよね・・・
418名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:43:53
>>417
ナカーマ!!
何回もかけると迷惑だとか考えちゃうんだよね。
でもネーム送ったから電話しないと作業進展しないし。。。
過去1ヶ月もう10回くらい電話してるのに打ち合わせでいないって言われてばっか
なんだが(棄てられたのか。。。)
携帯にかけるのはなんかルール違反な気がするし怖いし。

けど今日もこれから電話しなきゃなんだ。。。
419名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:50:19
>>418
俺も!これから電話しなきゃなんない。
毎回動悸がする・・・
420名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:51:31
せっかく担当さんがいるなら図々しいくらい電話すればいいと思うんだがなー
ネーム送って何週間か放置って事が何回もあるようならこっちから見切りつけて
独力で完成原稿送って担当変えるのも手、なんだそうだよ。
どっかの編集サイドのHPに書いてあった。
421名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:22:20
>>420と同意見。いつもは。

しかしずうずうしいくらいってそんなむりだどうきする
422418:2006/04/03(月) 20:32:33
すまん、結局怖くて電話できなんだ、明日までに新しいネームやって電話してみる。
進歩の無いやつと思われるのが怖いので、なんか進展ないと電話しづらいというのが大きいんだ。

>>419
頑張ってつかーさい。いい結果出るといいですね。
>>420
今月上半期中に進展無かったら独力再投稿にしてみる。
担当さんとの相性があってないのかもしれない。(というのも他人のせいにしてるみたいで自己嫌悪だ)

いけないヘタレスパイラルだ、このままじゃいけない事はわかってるんだが。。。

423419:2006/04/03(月) 21:13:07
3時頃に電話した。席外してた。あとでまたかけますと言った。かけれなかった。
424名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:15:34
かけれなかった とか馬鹿丸出しだとエリートの編集に相手にされないよ。
425名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:59:35
むこうもむこうで一流大学出て
ポンチ絵が子供に売れてるだけの高卒にアゴで使いっパシられるのは
ストレスたまるだろうな。
426名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:12:12
2ちゃんって学歴にこだわる奴多いな・・・なんかコンプレックスでもあんの?
427名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:14:36
漫画家は頭がよくないとなれないから。学歴は関係なく。
428名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:50:34
編集って実際どの程度のエリートなの?東大卒とかなの?
それとも早稲田慶応?はたまたマーチレベル?
429名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:55:26
小学館・講談社・集英社はそりゃ旧帝レベルですよ
430名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:47:10
旧帝って・・・・地方のそれかい?都内のそれかい?
431名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:04:17
あまり釣られるな
432名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 07:24:55
>>431
どっちに言ってるの?
433名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 16:24:53
なんか馬鹿ばっかですね^^
434名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 20:45:01
>>433
(・∀・)ニヤニヤ
435名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 20:58:38
>>434
その反応の仕方は自分は馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだよw
436名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:10:43
>>435
お前の拳は空を切ってるぜ
437名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:17:14
>>436
その反応の仕方は自分は馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだよw
438名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 06:36:45
>>437
お前初心者スレで大暴れしてた奴だろw
439名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 07:34:47
いい加減にスレタイにもどれ
440名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 07:40:14
皆様スルーを覚えましょう
441名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 08:59:37
>>438-440
その反応の仕方は自分は馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだよw
442名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 10:48:32
原稿にするのに一番コストパフォーマンスがいい紙って何かな
443名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 10:58:08
無地の上質紙まとめ買い。
444名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 10:58:13
>>442
その質問の仕方は自分は馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだよw
445名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:12:26
  
446名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:54:29
ごめ、あんまりショックで動揺してるんだが吐き出させてくれ・・・
消房の頃から買ってて本気で投稿考えてた雑誌の親会社が本日付けで倒産した・・・orz
ヘコみ過ぎてやる気でらん。゚(゚´Д`゚)゚。
447名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 18:31:32
ビブロス?
448名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 18:54:30
>>446
 _Π_    _Π_   _Π_   _Π_
 !-┐┌┘   !-┐┌┘  !-┐┌┘  !-┐┌┘
 匚_  ニコ   匚_  ニコ   匚_  ニコ   匚_  ニコ
   | |       | |      | |      | |
    ̄_Π_     ̄_Π_    ̄_Π_    ̄_Π_
    └┐i7/    └┐i7/─-┴┐i7ム、  └┐i7/
 _ _ 凵`_,,-─'''"─ 凵`--、  凵`  ` - 、 .凵`
 | | | |-ΠΠ   Π Π ロロ ` -Π Π ロロ  `| ̄| | ̄| ΠΠ
../ /./| | `' `' ,,,;;;;;;| |:::::| |::=--  | |` | |    /  / |  | `' `'
/ / | |__|,,,,;;;;;;:::::::::::凵' 凵   ` 凵、.凵ヽ  /  / `|  |
` ' `->::':::::;:::::''ン- 、  ヽ__,,ノ ⌒ヽ  ̄ >、   ̄  | ̄|
   /:./'''''-┤'___`-   , -─--、   <:::ヽ、   ノ  |  |
   |:/   / ,  ,`ヽ /  / / `i___ |::/ ` 、,ノ   / /
   '  / .i'  .i' .i'  i_|  | .|   | | !/ F、 .|   ノ /
     |  !  !、 !、 .ノ ヽ、`  ` ノ ノ/  |  ノ    //
 i'  i' .|  `i 、___ i'⌒  `──'_ ' '   __/
 |  | .|  .|     `T __, イ ̄| `i   .|::|
 ヽ ヽ ヽ .|  _  `T-┘┴=┴コ    |/
       .! |  ` --┼i--i--i--.ノ   /
        ヽヽ    ` .─!--!- '   /
         \ミ、         /
            ` ─-----─ ''
449名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 20:53:52
>>389
遅レスだけど、自分は水色で下絵入れてるよ
印刷に出ないから消さなくていいし、複雑な絵だと上からさらに鉛筆で二重に下描きできるし
オススメ
450名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 22:15:43
>>449あなたはネ申ですか?
451名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 22:31:23
俺はなんとなし黄色でやってるけど、水色の人の方が多いっぽいよね
やっぱパッと見見えやすいしね
452名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 00:55:59
>>447
うn。元々天秤かけてた雑誌があるからもうひとつの方に逝くけど・・・
でもこういう事があってすごい危機感感じた・・いつどこで何が起こるか分からんから
やりたい事はさっさとやらんとな。余裕ぶっこいてた自分を刺し殺したい。チラ裏すまそ
453名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 05:03:56
漫画一作描いたあとってどれくらい休む?それともすぐ次行く?
初投稿したんだけどなんかすぐに次って切り替えができん・・・学校も始まったし
454名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 05:21:24
描きたいネタがあればすぐ次に行くけど
指しあたってなんも無いんなら本読んだり映画観たりとかして
モチベーション上げてみたら?
455名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 05:29:35
そっか。
描きたいネタは一応あるんだ。でも確かに原稿入るモチベーション下がってるし
疲れてるから本読んだり映画見たりして過ごした方がいいかも。
なんでかあせってたけどそれでいいんだって楽になったよ、ありがとう。
456名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 06:53:39
なんだか全てが嫌になるよ。でも同じ思いをしてる人はたくさんいるんだよね・・・。
なんでただ漫画が描きたいだけなのに人間関係にストレスを感じなきゃならないのやら。
そのストレスで描く気力も削がれるし。
担当制度やめてくれ。つーかなんで一人との相性が悪いだけで雑誌自体変えなきゃならないのか。
絶対おかしいだろ。くそ!くそ!くそ!
みんなしんじゃえ!寿命でしんじゃえ!
457名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 08:59:12
色鉛筆ってインクとかはじかね?
458名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 10:21:52
(`Д´≡`Д´)
459名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 12:25:23
>>420
かなりの遅いレスだが…
担当から連絡が遅いってことはその作家ともう切れたいと思ってる事だよ
俺昔編集のバイトしてたからわかる
作家が連絡してくると「ゴメンゴメン忙しくて」ってなことになる
けど、そのときはかなり作家をウザイと思ってるのがほとんど
デビューは担当しだいだから、他の出版にも出して飽きられないうちにデブー
するのが一番いい方法だよ。がんばって〜
460名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 12:30:05
みんな大体初投稿のタイミングいつ頃してやる?
やっぱり一作書き上げられるようになったら即行?
461名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 16:04:13
>>460
一回出して落とされると、思ったよりダメージってすごいよ。
批評を聞くのも勉強っていう人はいるけど、落とされる分気力が
減ってく。
オイラは一回デビューしたけど、かなり上達してから出したよ。
462名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 16:33:55
もし、あなたがまかりまちがってプロ漫画家になろうなんて気を起こした場合には、作家なんて連中ともつきあわず、編集部へ持ち込みなんかもせず、ただ、
ひたすらたくさんの量を描くことだ。
463名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:55:14
高校生で漫画描いてたら、部活もやる時間ないし友達と遊ぶ事もない
休みの日はただひたすら描きまくる
ねくらになるな、こりゃ 生活が面白くなさそ
464名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:59:37
忘れてはいけない女子高生コンクリ−ト詰め殺人事件
465名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:19:07
>>461
無知なうちは誰しも
「俺は第二の鳥山明になってやるぜ!」
とか意気揚々と持ち込むんだろうからなぁ・・・
まあ浅いうちは揉まれるのも悪くないわな
466名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:30:30
俺は第二の鳥山明になる予定ですが何か
467名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:45:16
じゃあ俺第三ー!
468名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:53:49
いやいやここは俺が
469名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:03:25
いやいや俺がやるよ
470名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:21:54
じゃあ俺がやるよ!
471名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:39:03
どなたか福岡市にある漫画を描くため
の画材を売っている店を教えてもらえませんか?
472名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:43:34
ググれば見つかるだろ・・・
473名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:47:25
>>470
(´・ω・)つ(´・ω・)つ ドウゾドウゾー
474名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:48:06
>>467-470
どうぞどうぞ
475名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:57:31
何やってんだオマエラww
476名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:27:34
不覚にもわらた(つд∩)バカー
477名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:01:50
なんだ一体・・・
478名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:22:36
鳥山明…出てくる作家がなんか古いなあ
479名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:33:34
>>478
ならお前なら誰で例えるんだ?
少年誌で鳥山先生ほど売れてる作家を俺は知らんぞ
480名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:14:53
ジジイになっても現役でいたいから古いってだけで全否定したくない
481名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:35:14
新しい人って
ワンピースの人とか、井上さんとか…?
482名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:38:59
イノタケは新しくない気がする
483名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:44:13
ハガレンの人!
は…もう落ち目か…
484名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:50:59
>>463
そんな奴は漫画家になれないってことだろ
485名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 05:47:08
>>477
つ【駝鳥クラブ】
486名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 07:07:28
>>485
で?
487名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 10:17:32
>>482
イノタケ笑ったw
略すか?漫画家を!?
488名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 10:40:54
486がキレた

>>487
井上先生は通称イノタケと呼ばれてんのよ
489名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 10:57:22
未だに成合(井上の前のペンネーム)って言ってしまう癖が抜けない
490名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:08:13
そういえばなんでわざわざ普通っぽいのに変えたんだろうな
新庄と一緒か?
491名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:09:47
TAKEHIKOINOUE
492名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:11:51
大亜門みたいに編集のミスで本名さらされる人もいるからな。
ていうかみんなは投稿する時ペンネームか?オレは本名で出す勇気は無い。
493名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:46:10
家族に迷惑がかかるかもしれんからペンネームだな俺は・・・
494名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:54:45
俺本名の予定だったがあまり素敵なPN思いついたからPN
495名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:24:21
>494 98しく。
496名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:25:03
>>959
なにをだ
497名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:47:12
>>487ワラタw
とあえて言って彼の心に刻み付けてやろう
498名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:54:28
なにわ××
499名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:11:33
あれっ。以外とPNの人多いんだね、本名の人が殆んどだと思ってた…ory
500名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:13:35
>>499
ガンキャノンかお前は
501名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:52:47
>499 ミノフスキー粒子吹いたwww
502名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:55:15
>>499
ory←にワロタw
503名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 15:29:56
立位体前屈?
504名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 20:30:50
>471
遅レスだけど
天神のアニメイト、山本文房堂
505名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:02:44
亀レスだが
自分もネームの返事来なくてもう1ヶ月以上。
何回も電話してるのに。
投稿者なのにこんな形で切るのか〜とか
その雑誌が好きで未練タラタラの俺ガイル
もうマジでどうしていいかわからんよ
506名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:13:36
担当さんのフェードアウトはざららしい。
もしかしたら忙しいのかも……

こんなこと言ってる自分は担当ついてないんだけどねww
めげずに新しくネームきっといてまた送るかつくってみたらどうか、
507名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:21:35
もう描ききっちゃって普通に郵送で投稿してみるとか。

だめっすか。
508名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:22:54
ネームってかならず書かなくちゃならんの?
スゲー面倒くさいから
509名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:23:32
別に待つ必要ないよ。俺も返事来ないわけだが。普通に描き上げて投稿する。
この前他の出版社で別誌で担当いるか聞かれてきっぱりいないと言った。
510名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:33:39
>>508
必要でないなら下書きすらする必要はないんだが。
ホワイトすら必要ないよ
511名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:43:32
そんな仕事しない編集なんてこっちから切っちまえ!
ナメ過ぎだよ、ほんとに。

と言いつつ自分も1ヶ月以上返事待ち…orz
512名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:26:32
そんなレスが続く中申し訳ない我儘な愚痴
ネーム、三日で50ページとかマジ勘弁です しかも全直しってorz
しかも全直しってもう三回めじゃないですか
放置されないのは嬉しいけど、デビュー前で
そんなペースやられたらデビュー出来た後が恐いよ…

o゛...rz
513名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:36:13
直されないネームを描けばいいだけの話

3回も全没って
自分の才能の無さを自慢しているようなものだよ

編集さんに文句言うことじゃない
514名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:59:20
面白くたって落ちる時は落ちる
ネームコンペは特に理不尽
賞のほうがまだ順当
515名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 01:33:54
会議で落ちるのと
担当に全没喰らうのは違うと思うが
516名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 03:16:55
>>505
担当に途中で見放されたネームを完成して送るのはやめたほうがいいと思う
理由は、「これはおもしろくなる!」ってネームなら見放したりしないから
編集は30人ほどの既存作家を担当して同時に投稿新人を20人程度受け持ってる
から、見放される投稿者は出てきて当たり前(これは小学館の例だけど)
担当に送ったより面白い作品を完成させて送った方が絶対いいよ
517名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 03:20:26
ごめん、ちなみに上は一人の編集の受け持つ人数。
デビュー後、雑誌に載れない新人さんが100人はざらにいるので
編集さんはその人たちのネームもたまに見なきゃならない
518名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 03:42:31
>>516
505じゃないけど俺の担当は忙しくて連絡できないかもしれないけど
作業ストップさせる事はないからと言ってた。
はっきりつまんないとか言われたわけじゃなければ投稿者のうちは最後まで描くべきだと思うけど。
一人の編集が受け持つ人数が多ければ多いほど一人一人に的確な指導なんかされないんだし
いちいち編集から連絡来ないからって描くのをやめてどうする。と俺は思う。
519名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 03:43:57
>>517
新情報みたいな書き方してるけどそんなの誰でも知ってるから
520名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 03:58:33
>>519
新情報てつもりじゃなかったんだけど…すまん…
俺編集室のバイトしてるときの編集の投稿者への思い入れがあまりにも
浅いと思い知ったことがあるもんで…
521名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 07:54:48
50Pのネームが全ボツならプロットの時点でダメだして欲しいな。
4コマの場合部分的な直しってのはすごく少なくて
1本のネタについてありかボツかって2択しかないようなもんだが
(部分的な直しをする余地がないともいう)

50Pでありかボツかじゃ労力が大きすぎるよ。
ありの場合でも部分的に修正があるしさー。
522名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:05:39
担当に言え
多分、みんなそうやってるんだって言われる
523名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:00:54
3回全没ってまだたった3回だろ。
それにページ数は関係ねーだろ。4コマだろうが50ページだろうがボツなもんはボツだろ?
そこは労力で考えないでくれよ
524名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:01:48
ごめんあげちゃった…
525名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 13:50:54
漏れの知り合いは原稿までやってボツになってたなぁorz
526名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 14:33:20
完成原稿コンペの雑誌なんかザラにあるからいちいちorzしてらんないよ
527名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 14:59:59
>>521
プロットとネームは別物。
設定はよかったのに、ネームという漫画の本番で力を出せなかった
自分の力量が足りなかっただけです。
どんなベテランでも、担当にOKされても、自分でボツにすることありますよ。
自主ボツと言う。それくらいの労力かけなければダメです。
労力を惜しむような甘いこと言ってるようでは、
プロとしても長続きしませんよ。
528名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 16:14:30
すでに他雑誌(他出版社)で担当ついてる場合、持込で万が一担当いるか聞かれたら何てこたえればいいのかな?
正直にいるって言ったほうがいいのかいませんって言ったほうがいいのか。
今度持込にいくから、まさかないとは思うけど一応念のため・・・
529名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 16:21:22
漫画の神様って100ページの漫画でネーム1000枚描いてたんじゃなかったっけ?
300ページの漫画っだったかも?漫画道にそんなこと描いてなかったっけ?
あと一番最初のネームの打ち合わせに4・5本持ってくのが普通だったって言ってたぞ。
俺らも神様と勝負出来るぐらいがんばろうぜ。
530名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:02:24
貴様など神の足元にも及ばぬわー
うわっはっはっはー
531名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:54:40
編集って何者なの?
東大かどこらの大学から出た
漫画が好きなだけの「勉強だけは出来る奴」だろ
そんな奴らに選考を任せておいていいのか
最近の週刊誌の糞漫画量産の原因が
こいつらのせいである可能性も当然あるよな
532名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:58:53
勉強すら出来ない奴が何か言っています
533名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 20:33:37
勉強できないやつよりはできるやつのがいいだろう。
他にどう基準を設けようか
534名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 20:46:53
漫画が好きで勉強が出来るなら別にいいんじゃ・・・
編集に求められるのは漫画が好き(情熱がある)ことと
世間の流行・情報を効率よく収集し分析できる能力だと思う。
あとコミュニケーション力か。
俺の漫画は神なのに糞編集のせいで通らないとでも言いたいの?
535名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:24:32
結果残せないなら無能
536名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:01:30
>>529
『ロストワールド』を描いた時に実際は1000Pだったけど本2冊にまとめるために700Pボツにしたってやつか?
537名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:14:12
漫画が好きで勉強が出来るだけの人間(この時点で何の保障もない素人)
が選んだ結果が今のジャンプ、マガジン、サンデーの散々な結果を生んでいる
538名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:19:03
散々か?
もう漫画という文化自体が安定期に入ってるだけだろ
539名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:40
とりあえずニート急増中のこのご時世に就職できてるんだからほめてやれよ
フリーターよりだいぶましだ
540名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:53
>>537
はいはいわろすわろす
541名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:24:30
勉強出来て漫画が好き、以外で編集に必要なものって何よ。
542名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:27:24
アンケート至上主義とか勉強できる連中が考えそうな事だと思った
543名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:33:32
アンケートは必要だろう。
ちいさいガキ向けの雑誌だってあるんだしガキは正直なんだからさ
544名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:38:14
ああ、今日入ったファミレスでとなりの席にいた子供が
「恐竜キングは人気ないから誰もやってないんだよーーー!」
って泣きながら親に抗議してた。

子供は正直だな。
545名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 05:58:40
ねぇねぇなんで編集が「勉強ができて漫画好き」なの?
配属なんて勝手に決められるんだから全員が「漫画好き」じゃありませんよ。
546名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 07:47:53
編集の無能さが露呈したwww
【マンガ】伊藤潤二の丸パクリで新人賞受賞!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144508842/
547名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 07:59:31
編集を見下す流れは自称漫画家の人は大体そうなんだろうが、見てて見苦しいな
「なんで俺の素敵漫画評価してくれないんだよぅ」みたいな
そんなアホを全部構ってたら仕事にならんよ
548名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:08:38
編集気取りのバイト君がアホな書き込みばっかしてっから見下されるんだよ
549名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 15:46:33
>>546
ここまですごいのははじめてみたなあ
550名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 18:49:41
ただの読者ならまだしも漫画家志望が編集部批判なんてクマー
551名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 19:01:51
ガキ向けの漫画描けばいいんじゃね?
そうすれば編集が頭悪いだの言い訳はできないだろ
552名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 20:35:25
>>529
お前、いいこと言うな。

俺も前回、掲載された原稿60Pのために描いたネームは300Pくらいだよ。

ちなみに今は5週分100Pくらいのネーム描いてる。
これボツくらったら正直かなり凹みそうではあるけど
そんなこと言ってたら漫画なんて描いてないしなw
553名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 22:11:02
あー。

なんで俺、こんなに漫画描くの下手なんだろ。
554名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 22:27:34
自分は今高3なんだけど、今までこれといって
特に運動とか普段していませんでした。
なので、体力とか全然ない…orz

みんなはなんかスポーツとかやってた?
俺もなんかやっとくべきだよなぁ…

ご意見待ってます
555葉書戦死:2006/04/09(日) 23:15:01
>>554
スポーツなんて大嫌いだからやったことない。
556名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 23:32:13
>>554
習い事を転々としていた…
空手とか水泳とか…あまり続かなかった…(´;ω;`)
557名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 23:55:05
最近では山登りをしてる。(すぐ疲れる)
今日は桜が綺麗だったー。曇ってたけど。
558名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:09:51
>554
タダですぐできるから、ウォーキング。
ネーム考えながらとかイイよ。
足を動かすと頭の血流も良くなるらしい。
559名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:33:14
>546
こりゃすげえええ
しかし同ジャンルのプロをここまで同じってすげー心臓してるな
560名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:54:34
552は才能ゼロ。
次のネームもボツれw
561名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 01:19:47
>>560
(・∀・)ニヤニヤ
562名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 03:34:31
>>560
お前ってすぐ分かるよなー。
そんなに毎日イライラしてんの?やなことあった?
563名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 08:44:22
スルー覚えようぜいい加減・・・。
564名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 21:01:09
>>560
お前よりはよっぽどあるよw
565名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 09:21:27
もしかして全部自演だったりしてな・・・。いやぁ、まさかね・・・。
566名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 19:32:52
>>564
根拠のない論争はお互い同じ穴の狢なので。
567名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:50:08
>>1-1001
はいはい自演乙自演乙
568名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:51:02
俺だけは真実!
569名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:52:16
俺はこの板で最も自演してる男だ
570名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 03:45:26
俺はこの板で3番目に自演してる男だ
571名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 15:51:23
この☆でいっとーしょーになるの俺は
572名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:02:42
1.618!
573名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:24:20
   
574名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:40:35
この流れを変えよう。

ってことで相談・雑談?
ホラー漫画の構想を進めてるんだけど、皆が怖いものって何?
良い意見があれば参考にしたいんだけど。
575名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:41:28
・腰まである黒髪で白装束の女
・アイスホッケーのマスクを被って追いかけてくる殺人鬼
・夜寝てると布団の中から覗いてくる幽霊
・へび女
・色とりどりの膿で絵を描くひと
・うずまき模様
576名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:08:07
リング、13金、呪怨、楳図、ギニーピッグ、伊藤

かな?
577名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:20:14
赤ちゃん系のホラーは嫌だな、キモイ
578名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:48:10
デーモン閣下が怖いです
579名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:54:54
実話なんだけど、
 ・夜中に寝返りをうとうと思ったら金縛りにあってた。
 かろうじて首だけ動かせたから上を向くと
 無数の顔が目の前で消えたり現れたりしながら
 やつらが私の名前を呼んでた。

金縛り無理やりといたら消えたけど。
580名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:24:45
なめくじ少女
581名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:35:26
すんげーベタだけど、幼女の双子って恐くない?
純和風〜昭和中期あたりの雰囲気だと。
582名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:48:28
何かを怖いと思う人間の背景考える方が怖い。
583名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:53:28
・生き人形(床に叩きつけたら完熟トマト風味のがグシャリと…)
・追いかけられて振り切ったと思ったら先回りされていて曲がり角で鉢合わせ。
・暗い部屋で闇に目が慣れてきたら隅に体育座りしている人がいることに気付く。
・清純な娘さんが巧妙な罠にかかり最後にソープに沈められる。(駄目押しで最初の客は不潔なヒヒジジイで)
・周りの人間の顔が全部マネキンか石膏デッサン人形になっていて囲まれる。
・廃墟探検(でも廃墟サイト見るのは大好きだ)
こんなのが怖いですヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
584名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:21:30
伊藤くらいの奇想を出せや
全部既出じゃねーか
585名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:50:40
そんなの思いついたらこんなとこで書かずに自分の作品に活かすだろうよ。
586名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:06:57
人の意見を参考にしようなんて考えが甘いんだよ馬鹿
587名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:46:43
大家族の中で近親相姦
588名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:47:31
>>583
はなんだ、恐いと思うシチュエーション集なのか
589名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:37
暗闇で体育座りしてる人って幽霊じゃなくても本当に怖いよ・・・。
体育座りしてる理由が分からないし。
590583:2006/04/15(土) 08:48:50
>>588
シチュエーションじゃダメだった?(´・ω・`)
じゃあ、
首に値札下げた大量のチワワ。
誰もいない岸壁の記念碑(センサーでご当地ソングが流れるヤツ)
笑う蟻さん
仏間の代々の遺影が同じ顔(遺伝子濃すぎ)
風力発電のプロペラ塔の真下
交通事後現場に供えてある供物が荒れちゃっているの
目が逝っちゃってるクレーマー(興奮MAX)
食べちゃったあとで聞く「異物混入による回収とお詫び」
経済的に破綻寸前の家に暮らすニート(30歳代後半)
怖いです、怖いです!(((( ;゚Д゚)))
591名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 08:56:49
スプーンで鍋をこすっちゃったときの音
592名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:23:25
>>591
ああっ!すごいやだ!
593名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:49:58
黒板を爪でひっかいたら爪がはがれた時
594名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:57:29
ワロスw

幽霊だと男の幽霊より女の方が不気味差が出て怖い気がする
あと幽霊とか何でも退治方法や解決策がない方が怖い
595名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:20:33
グロ絵大サービスでそこら中にバーン!って見せられるより、
違和感がふつふつと沸き起こるような、雰囲気で怖がらせる話が好きだなあ。
前者は一歩間違うとギャグになる危険性がある。
596名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:04:59
後者の方がギャグになるだろ
伊藤の「ギョ」見てみろ
597名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:11:43
名前わすれたけど昔少女漫画のオマケでホラー漫画ついてたんだけどその作家さんは
普通に女の子描いててもこわかった。やばいよ。
目がまん丸で水木しげるが豹変したような絵だった(((゜Д゜)))
ホラー漫画描ける人ほんとすごい。
598名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:00:48
犬木か?
599名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:17:25
犬木だろ。読んでたらあのキモさが癖になるんだよ。
600名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 03:20:40
僕のチャッピー知りませんか?
601名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 11:22:42
犬木だと「真夜中の迷路」が好きだなぁ。

つかさ、いじめられっこの佐々木とかいう男にクラス全員が
教室に閉じ込められるホラー漫画って誰か知らない?
死んだ人間から外に出られるって聞いてクラスのほとんどが自殺するやつ
602名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 18:50:38
初作品を半分終えた…(1P)
このスレが励みになりました。
今はホラー一色だけど…
603名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 20:51:12
‥‥1ページで半分なの?
604名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 23:08:28
先づ、1作早く描き終える。と云う目標を達成する為
2Pでオチを付けた次第です。
ページ少な過ぎだけど…今日中に仕上げたいので…
こんなのにレスしてもらえただけで有難いです。
605名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:01:02
そんな事いちいち書き込んでる暇が有ったらもっと描きなよ。

描き終えてから書き込むならともかく。
606名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:06:39
本気でわからないんですけど
ナルトってどこが面白いんですか?
607名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:11:09
でっていう
608名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:14:49
>>606
それはお前の主観でしかない。
人気があるからジャンプでいまだ続いてるんだろう。
漫画に限った話じゃないが、面白いと感じる部分は人それぞれ。
609名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:31:22
まああれだろ
サスケ君どうなっちゃうの!?って感じだろ・・・

面白い漫画より前に
流れの良い漫画が描けない。
610名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:37:46
面白さの秘密がわかれば誰も苦労しねーつーの
611名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:57:35
>>608
質問の仕方が悪かったですね。
私の主観を押し付ける気はございません。
あなたはナルトを面白いと思いますか?
面白いと思うのなら具体的にどの部分が面白いと思いますか?
ということです。
漫画というものは最終的には自分の主観に頼るしかないと思いますが、
作り手の中で自己完結してるものは私はエンターテイメントだとは思いません。
作るのが面白いからということだけではなく、
読者という作品の受け手になる人間を楽しませてこそエンターテイメントとして成り立つものじゃないでしょうか?
その場合常に作り手が受け手を意識しないといけないと思います。
そういうことを考えるうちにヒット漫画の何が読者にとって面白いのかという疑問を考えるに至ったわけです。
612名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:06:59
ナルトスレ覗けばいいのでは
613名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 08:14:07
漫画にも慣性というものがあって
ある程度連載が続いて人気が出ると
その勢いで連載が続く事があるんだよ。

特にジャンプはその傾向が顕著に見られて
一度人気が出た作品は作家の意向を無視して連載が続いて
ダルダルになって失速すると打ち切りのごとく消えていく。

今のジャンプは有力な新人がいないせい(あと休載作家が多いせい)で
現在の連載陣が打ち切られにくい状態にあり
よりいっそうダルダルにな漫画が多くなってる。
614名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 09:26:58
ミスフルとかまさにそれだよね。

新連載陣も新人がいなくて正直残念だったが、逆にタカヤみたいな
ああゆう漫画かかれるなら新人がいないほうがいいとも
思えるけど…。

なんか最近ダイヤの原石みたいなのいないよね。
615名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 10:20:12
ここは志望者スレでしょ

君らが原石なのでは・・・?
616名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 17:37:06
>>614みたいなのは口だけ志望者だから気にしないで。
617名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 16:53:23
>>616
おまえもなー^^
618名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:45:15
俺たちがこれからの漫画界を引っ張っていくぜ!!
619名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:05:05
うお!キャラの模様描き忘れた!
というのに気付いたんだが描き足す場所はトーンをすでに貼った場所。

トーンの上からでも描きこめるはずだけど
失敗が怖いのでトーンの切れ端にいろんなペンで試し描きしてみたら
パイロットの製図用インクなら問題なく描ける事がわかった。
ちゃんと乾くし消しゴムでこすっても大丈夫。

びびったのがボールペン
線がじわ〜〜ってにじんだ。
しかも消しゴムで消えた。

どういう化学反応だよ。
620名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:22:16
うんこ
621名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:36:32
ケミストリー!!
622名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 01:58:47
あげ
623名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 14:36:56
あげあげえぶりないと いい曲だよね よく聞くと
624名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 14:43:35
そうだね そうだね うふふ
625名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 14:58:19
あれだよね、AIってそんないい曲かねぇ 理解できん
トークはおもしろいけど
626名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 15:55:55
質問いいですか?
A社に四コマ投稿して、今結果待ち(5月下旬発表)状態で
B社にその四コマの話をストーリー仕立てにしたものを
投稿or持込み(これは5月中旬)しようと考えてるんですが
これってやはりまずいですかね?
新しい話を描けばいいことなんですが…
627名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:47:49
別にいいと思うけど。何がいけないの?
628名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 19:57:41
投稿の規約にはだいたい
投稿された作品の掲載権などはその出版社に帰属します。
とか書いてるはず。

形式が違うとはいえ設定やキャラが同じ物を同時に投稿するとめんどい事になるな。
両方の出版社で採用されるほどの名作の場合、だけど。

すでに投稿済みなのを説明した上でコピーを持ち込んで意見を聞くのはいいけどな。
629名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:02:27
そもそも4コマのエピソードがストーリーにも通用すると思ってる時点で間違ってるよ君。
630名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:46:24
どんな四コマなのかどんなストーリー漫画なのか、現物見ないと分からんだろ君。
631名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:53:08
見なくったって常識だよ君。
632名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:05:50
常識とか氏ねよ君。
633名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:38:14
常識くらい身に付けろよ君。
634名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 08:33:28
ヒント:サザエさん
635名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 15:01:33
君たち外でやりなさい。
636名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 15:11:16
ファイナルベント!!(`・ω・´)
637名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:51:03
(´?ω?`)
638名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:37:56
さよう、見てもおらんのに没など却下などいってはならんぞカツオ
639名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:33:59
>>638
AAさぼんなw
640名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 19:31:59

      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|  
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /    
     \____/
641名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 20:25:17
漫画家デビューしてもオリジナルな漫画は描けなくて、向こう(編集者とか)の注文に沿って
漫画を描かないといけないって本当ですか?
マジレスお願いします。

642名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 20:35:31
マガジンならガチ
643名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 20:50:30
>>641
嫌なら同人描けば?と言われる
644名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 00:11:23
>641
それを訊いてどうしたいのかマジレスお願いします。

作画マシーンを求めてる編集部や売れ線マンセーなとこはそう言われるだろうけど
そのオリジナルな漫画とやらが本当に面白ければ他所が載せてくれるよ。

人を楽しませられない独り善がりな「描きたいもの」を持って来られても
雑誌に載せてはくれんよ。
645名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 03:45:25
ヲタ企業のオナニー漫画ばっかのああゆう雑誌だったら結構自由かもね
646名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 05:19:58
ベタ(開明墨汁で)するとどうしてもムラができてしまう。
皆さんはどうですか?ちなみに使ってる筆は面相筆です。
647名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:04:33
白黒原稿だよね?ムラができてもようは印刷時に黒ければいいんだから
執拗に綺麗に塗る必要はないと思うよ。めちゃめちゃきたなかったり雑だったら
印刷したときにはげてたりするけど、普通にぬったら大丈夫。

ちなみに漏れはベタは筆ペン
648名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 17:16:30
>>646
隙間なく塗ってるのならムラがあっても平気だよ。
むしろ塗りすぎて波打っちゃった方が良くない。
649名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 18:52:09
>>647
そうですか! あまりに雑じゃなければ印刷時にでないんですね。

>>648
自分のは少し波打った感じになっちゃうんですが
塗りすぎなんでしょうか?

ムラをなくすには乾いた後に重ね塗りするといいって
聞いたことがあるんですが。


650名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:33:52
波打ったことないなぁ・・・。

墨の蓋を少し空かして一晩置いておくと、
ちょっとだけ水分がdで濃くなるらすぃよ。
651名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 22:00:19
墨ってあんまり空気に触れさせたくないイメージだけど…

>>649
塗りすぎかどうかは見ないと分からないけど
波打っちゃうのは筆に墨をとりすぎなのかも。
ただ波打つって言っても、上から透明の下敷きとかのせて
直る程度なら問題ないと思うよ。
波うつと問題なのは原稿がちゃんと取り込めないから。
652名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 05:29:46
>650、651さん ありがとう。
とりあえず丁寧に練習してみます。

653名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:41:43
消しゴムかけキツイ…。
腕がめっさ疲れるんだよなぁ。ペン入れと並行してやってるので割と困る。

トレース台とかパソコンとか使えばゴムかけなくて済むんだろうけど
ゴムかけ以外は原稿に直に作業する方が好きだしやり易いのよね。
どうしたものか。
654名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:54:55
水色シャーペンで下書き
655名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:25:35
なんか志望者の段階で水色シャーペンって抵抗がある。
656名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:19:37
それは言えるな。
編集は生原稿を見るわけだから
水色の下書き線が残ったままだと絵の印象が違うし。
657名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 18:48:28
うん。水色シャーペンっていうのは印刷されることを第一と考えた時に便利な道具だし
志望者はその前に編集者に直で見られることを第一に考えなきゃならんよな。
658名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:00:15
じゃあどうしようもないだろ
659名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:33:18
下書きしないでペンいれられるようになればおk
660名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:35:41
>>658
お前はバカかw
661名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:46:12
友達に45P100円でゴムかけたのんだら6枚目でやぶられたorz氏ね
662名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:49:02
>>660
なにが
663名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:50:11
45P100円ってアホか。おれなら全部破る。
664661:2006/04/29(土) 23:33:01
だってゴムかけなら小学生低学年でもできるし100円が妥当かと…
665名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:46:56
せめてメシおごってやれ
666名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:52:16
45P消すのに何分かかると思ってんだ
10分で終わったとしても時給600円だぞ

それに、たとえ小学生にゴム掛けやらしてくれと言われても
俺ならヤラせないけどな

667名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 00:03:13
引き受けた友達が悪いというかお人よしと言うか
668名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 00:17:48
>664
おまえその友達のことバカにしてるだろ。
そんな程度の作業だと考えてるならそもそも人に頼むなよ。

しかも百円で頼むって。「申し訳無いけど…」と”お願い”としてやってもらうよりタチが悪い。
669名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 00:36:46
というか>>664がガキなだけでしょ。
バイトでもなんでも自分で働いたことのある年なら100円なんてありえねw
手伝ってもらって金払う行為自体が微妙だしやっぱりメシおごるな。
670名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 00:38:42
ガキは毎日家でタダ飯食えるから飯おごるという発想がない
671名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:36:56
持ち込みで良い意見をもらえても投稿では賞とかが全然取れない。
世知辛い状況が続いてるので、今度初めて同人誌を出してみることにした。
売れるかで判断も出来るだろうし、どんな風に見られるかの感想も聞きたいからやってみる
けど、未知の世界過ぎてちょっと怖い。

志望者の人って同人での反応も参考にしてる人かってどのくらいいる?
672名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:43:45
むしろweb漫画のが意見はたくさんもらえていいとオモ・・・
同人は黒字にならんと出費が痛いし、新参者が黒字にはそうそうならないし。
673672:2006/04/30(日) 02:46:07
あ、「意見たくさんもらえる」ってのは同人ではファンレターとかなかなかこないけど、web漫画なら拍手とかでコメントがけっこうもらえる、ていう感じね。
拍手、一つ一つは小さいけど、一言でやる気出ることもある。
674名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:47:35
正直まったく別物だし、個人的にはおまいさんのためにならんと思うな・・・。
同人誌描く時間を投稿用作品にあてたほうがイイと思う。
675名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:52:39
オオ!早々のレスサンクス!
WEB漫画・・・なぜか今迄その方法に気が付かなかった。有難う。やってみるよ。
ちなみに同人誌発表でも投稿可なところに投稿予定なので
今のとこは実験で1冊作ってみるつもりだよ。

676名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 15:53:41
>671
同人は続けてこそ徐々にファンが付いてくるものだから
一回参加しただけで売れた売れないはあまり気にしない方がいい。
絵柄で惹き付けられるまた別かも知れないけど、
買う人からすれば全く無名の人の創作漫画が面白いかどうかなんて判断し辛いからな。
絵で買ってみたけど全然面白くなかったりもするから結構二の足を踏む。
宣伝や口コミのある商業作品とはまた違う。
俺も昔やってたけど、他に版権ものの二次創作もやってて認知も少しあったから読んでもらえたって気がする。
まぁただ、続けていくうちに得られる、一般の人の素直な感想や目の前で自分の漫画が売れていく感覚は
投稿だけでは得がたいものがあるよ。

web漫画も昔中途半端にやってたけど
やっぱり漫画って本の形態でページめくって読んでほしいって感じてやめちゃった。
簡単に読める分簡単にパクられそうだし…。なんかwebに置くのって凄い「放置」な感覚なのよね。個人的には。
677名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 17:01:09
ちなみにWEB上で公開したものにも著作権は発生するぞ。
有料無料と著作権は関係ないからね。
簡単に読めるから簡単にパクられるってのはないだろう。

サイトは宣伝や仕事募集したりもできるし
編集部の人もサイトをけっこう見てる。
持ち込みなんかで教えておけばあとでチェックしてくれるし。
時間に余裕があるなら作っておいて損はない。

でもWEB漫画も同人も漫画家目指す上では遠回りだと思うんだけどね。
あちこち手を広げるよりも商業誌への投稿なり持ち込みに集中した方がストレートでいい気がする。
678名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 17:51:52
少年ガンガンって知名度高い?(ようは売れてるかってこと)
自分少年ガンガンに投稿しようと思ってるんだけど競争率高いかな
679名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:09:48
全盛期は過ぎたんじゃないかな?
680名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:41:43
同人誌が作りたいから作る
ピアノが習いたいから習う
スポーツが好きだから体育系の学校に行く
一緒だよ。
作品を作るうえで無駄なことなんて無い。
創作者はたくさん経験した方が絶対いい。

ただ上にも書かれてるけど
同人でスカウトされて漫画家になれるのは極々まれ。
スカウト目的ならコツコツ投稿し続けた方がいいと思うよ。
681676:2006/04/30(日) 19:10:27
>677
著作権を持ち出せばまぁそうなんだけどさ、現実問題
それなりに大きく認知されてればいいけど、細々と同人やってるアマチュア程度では
ネタパクられても有名な方の勝ちというか。
まぁ被害妄想かもしれないけど、どっちにせよ気持ち的にアレだったので。

>680
だね。同人やったからどうこうなるとか期待しての事とかでもなさそうだし
とりあえず実験的にやりたいならやってみて全然構わないと思う。>671
やった事のない経験は何にせよ糧になるよ。
682名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:07:44
漏れ、HPにイラスト描いてたんだけど、ある日まったく同じ構図のイラストを見つけて驚いた。
そのHPは大手だったから(もしパクったと思われたらどうしよう)って一杯一杯だったけど
今考えたら、こっちがパクられてた可能性も無くはないんだな…

683名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:34:42
その構図にもよるだろうけど・・・
私はWEBに載せた漫画をパクられた事あったなあ。
パクる人は商業からだろうが素人作品からだろうがパクるよ。
その人は他にも商業漫画からとってた。
(たまたま持ってたマイナー誌に載ってる漫画だった)
趣味でパクリ漫画描くって何が楽しいんだろうか。
684名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 13:20:08
ワンピースに感動して、その後書いた漫画がワンピースっぽくなった事がある。
意識してパクったわけじゃなく、ただ影響されただけなんだけど。

でも明らかに二番煎じの漫画は、読んでて萎えるので、気をつけようと思ったorz
685名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:53:30
自分も何かに感動してその余韻が残ったまま書いたものは大体影響受けまくってる。
それと同時にいい物が描けたりもするからやっかいだ。
686名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 01:57:13
持ち込みで、全然意識もしてなかった某漫画の名前を出されて
「これって○○だよね」と言われた事がある。
驚いて、どこがですかと尋ねたら 主人公の能力の見た目が似てると。
言われてみれば確かに見た目は(こじ付けに近いが)似てるといえば似てるかも知れないけど
能力そのものの設定も描写もストーリー上の意味も何もかもまるで違うのに…。

あと、別のところで別の漫画を見せた時言われたこと。
「この表現、いいんだけどね…最近こういうの多いからね。これを最初にやったとかなら評価できるんだけど」。
ずっと前からやってたよ…。
確かに最近人気出てきたあの漫画のこの表現とか、俺の特徴的な表現まんまだし…
俺がパクったとか思われるのかこれ、俺の以前の同人誌からこいつがパクったんじゃないのか
なんて思ったりもするんだよなぁ。アマが言ったところで相手にもされないけどさ。
偶然の一致かもしれないし。

…まぁ、これはパクリ云々以前に
多くの人に認知される場へ発表していかなければ
どんどん表現の手段にも手垢が付いていくって話でもあるんだけど。

話戻して、ゴルフが紳士のスポーツと言われてるように、バレるバレないの問題ではなく
作家の誇りがあるなら独自の創作で勝負することが当たり前だと思うんだけど。
俺の件はさておいても、平気でパクるプロも最近多いけど
人の生み出したものを自分の創作物として発表して恥ずかしくないんだろうか。

意図して簡単にパクる奴が居るから、そういう奴が普通に存在するから
ちょっと被った程度でもすぐパクリ扱いされたりするんだよな。
687名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 03:24:43
確かに意識してない漫画や知らない漫画家に似てると指摘されること有って
微妙な気持ちになったことは自分もある。

悔しいから頑張ろうぜ!
688名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 07:39:09
独自のアイデアでも他の何かに似てるって事は
オリジナリティが低いって事になる。
たとえパクリじゃなくても
他の誰かと考えが似るってのは評価下がるポイント。

あとかぶりに気付かない=勉強不足とも思われるらしい。

何にせよかぶらないのが一番。
689名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 10:49:18
前にああこういう人がパクるのかってすごい分かるレスを見た。
どこか忘れたけど「○○の顔の描き方とかペンタッチ真似してる。いやパクリじゃないけどねw」みたいなレス。
>いやパクリじゃないけどねw
これ衝撃だった。
だからパクる人間は恥ずかしい恥ずかしくない以前に
自分がパクってるという自覚がない奴が多いんだと思う。
690名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 10:59:50
顔の描き方やペンタッチはあまりパクリだとは思わないけど…
691名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 12:19:52
パクる、という言葉は凶器だよね。
せめて似ている、影響されすぎている、にしてもらいたい。パクる、という言葉は
かるく傷つけているか、煽っているようにしか聞こえない…。

まあもちろんパンピーにそういわれるのならそれでいいが志望者に
いわれるのは上のように思ってしまう。
692名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 13:35:24
>>690
やられた側の身になったことないんだろな、お前
693名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 14:12:19
>>692
絵やペンタッチは些細過ぎてわからない…。
絵の構図や漫画はパクられたことあるけど。
694名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 14:18:13
被害妄想が激しいんじゃないの?そらこんだけ
漫画があれば似たのも存在するだろ。
695名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 14:25:16
>>694みたいな奴がパクり常習者
696名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:56:41
荒れる予感
697名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 18:13:26
ああ・・・海鳥達が警戒し合ってるな
698名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 20:14:12
俺が他人様から朴っていただけるようになるのは当分先だな
699名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 23:01:03
そういえば最近、漫画喫茶で読んだ新刊の単行本がスラムダンクにそっくりで笑った。
スキーの話だったけど絵と内容はほとんど一緒だった。
ここまでパクっても単行本だせるんだって勉強になったよ。
700名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 05:54:04
でも知らない間に似てくるってのもよくあるケースだよな。
701名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 08:05:41
パクリも自覚がなければ無罪放免
702名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 14:56:44
>>699
作品名は?
703名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 19:02:00
スラダンのパクりといえば代表はテニヌですね。テニヌは井上の作品をパクっていますね
704名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 19:38:04
前にビームに持ち込んだ時に副編が言ってた言葉。
「個性ってのは意識して出したり守ったりするものじゃなくて
どんなものを描いても自ずと滲み出してくるものだ」。

原稿の扱いは酷いわ煙草吸いながらだわ批評と関係無い自分の価値観演説延々続けるわで
「(持ち込みに来た身で”もう帰ります”って言えねえしなぁ…)」とウンザリしてたけど
この言葉だけはあぁそうだなと思った。

>688のレス内容、ホントそうなんだよなぁ。
例えヒット作と同じようなものが描けたとしても
それはもうあるものだから要りませんなんだよね。
真似した訳じゃなくても、世間はそうは見てはくれない
というかもうそれは「自分だけが描けるもの」じゃなくなってしまっている。
新しい表現を追い求め続けるのも作家の醍醐味だと考えて頑張りたいよ。
705名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 20:51:35
編集者の言ってること伝わってないんじゃないのかな・・・
706名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 20:58:12
俺もそう思う
707名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 21:20:57
漏れ、I泉舞が好きなんだよ。
「七つの海」と「COMCOM(タイトルうろ覚え)」読んだ時、
全然違う話なのに(あ〜どっちもI泉先生らしい話だな)っておもたよ。
そういう事だよな?個性。
二番煎じな話でも、I泉が描くと(I泉先生らしい漫画だな)って思えるような。


違った?

708名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 22:25:11
>>703
少女漫画界ではエデン
709名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 06:10:22
>>702
「ハルジャン」
710名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 10:22:45
パクリ、パクラレはこの世界の永遠のテーマだからな

711名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:25:15
  コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
  そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
  言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
712名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 17:08:14
漫画家通信講座ってやった方がいいでしょうか?
713名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 17:13:24
その間に一本描いて持ち込んだ方がいい。
714712:2006/05/04(木) 17:30:37
やはりそうなんですね。通信講座は時間のムダですか・・・
実は自分は通信講座を受けてしまって画力は多少上がりましたが、
時間のムダ途中から感じ始めました。
今、通信講座用の漫画を描いてるんですが、ここは持ち込み用の漫画を
描いたほうがいいでしょうか?
715名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 17:46:02
>>714

どうでもいい。

オマイの人生、オマイが決めずに誰が決める?
オマイが漫画家になりたいんじゃないのか?
安易に人を頼るな。人の意見に耳を貸すことはいいことだが、
それと、これとは話が違うってのは分かるよな?
じゃぁな。
716名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 17:49:03
無駄だと思えばやめればいいし、講座をちゃんと修了したければ描けばいい。
717712:2006/05/04(木) 17:53:13
分かりました!ケジメをつけるため
通信用の漫画を破り捨ててきます!新たに自分の納得のいく
作品を描けるようにまた頑張りたいと思います!
みなさんありがとうございました!!
718名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 18:07:03
破り捨てる必要はないんじゃない?
気にいらないんなら破り捨ててもいいけど
719712:2006/05/04(木) 18:21:57
イヤあるとまた続きを描きたくなるとゆうかちゃんと最後までやらなくちゃと
気の迷いが襲ってくるので、捨てます。
実際この時の画力と今の画力がまったく違うんで破り捨てても悔いは残りません
720名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 18:35:58
書き始めの時って途中まで来ると
なんだかんだ理由を付けて原稿を投げ出しがち。
漫画一本、最後まで仕上げるのは本当にしんどいからね。
破り捨ててもいいけど次の作は最後まで仕上げるんだぜ。
721名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 19:09:12
糞漫画でも最初から最後まできっちりできない奴はそれこそ糞だ。






けじめは大事だがな
722名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 03:15:55
コマ割までだったら、ペン入れしていても(原稿を)使い回せるぞ。

高いから無駄にはしないようにしてる
723名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 07:00:28
この前初めて原稿を丸めてポイをやった。気持ち良かった。
724704:2006/05/05(金) 11:52:24
>705-706
今更だけど
ああいや、自分では前半と後半で別の話をしてるつもりだったんよ。
ふと思い出した事と、>688に思った事と。一応それぞれ意味合いは違えど流れには沿ったつもりで。
今読み返してみると、前半の話を受けて>688のレスをそう思ったって書いてるみたいに読めるね(´・ω・`)
725名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 12:09:00
その副編は704が「個性」にこだわりすぎてるから、リラックスしろよって意味で言ったんじゃねえの?
726名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 22:05:44
質問いいですか?
週刊少年誌にはロボット物が無い気がするんだけど何で?
ロボット物っていうのが漫画だとやりづらいってのはあると思うけど。
727名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:07:22
考えられる理由
1・週刊のペースでそんな毎回メカなんて描いてられない。
2・巨大ロボは大ゴマを多用するのでページが足りない。
3・タイアップでもない限りかっこいいロボをデザインできない。
4・需要がない。

週刊誌で成功したロボ物なんてパトレイパーしか知らんな。
打ち切りでもよければバリオンとかあったけど。
728名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:54:31
メダロットも成功した方か…
まぁそんなことは置いといて、ロボ漫画は今はほとんど需要が無いと思う。
内容的にも、単純な子ども向きか難解な大人向けの両極端になりやすくてストーリーのバランスがとりにくい。
729名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 01:02:08
イメージ的なもんだけど、ロボット物ってのがアニメを土壌としてる感が有るから
敢えて漫画でやる意義を見出せなかったりもするんじゃないのかな。
パトレイバーはゆうきまさみがドラマ作りの上手い人だから漫画として非常に楽しめたけど、
何となく普通「ロボット物」を好む人が求めてるものとは違ってる気はしてた。
730名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 01:14:22
看護婦マユミちゃん
http://q.pic.to/3j0mb

上手い?
731名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 01:44:46
ひでぇw
732名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 02:31:44
きもい
733名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 03:22:41
たまにいる、なぜか偉そうな人は編集部の人?
もしくは漫画で生活してる人?

素朴な疑問なんだが
734名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 03:48:38
半年ROMればわかる
735名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 13:36:51
今回の持込からプロット見てやるよとか、うちで一緒にやって行こうという言葉を
言ってもらえることが出来た・・・2年間持ち込みをしていて良かった・・・。
デビュー出来るように頑張って描きまくる励みになった。
736名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 16:04:41
そんなに時間かかるのかよ
俺は駄目だな
737名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 18:16:15
といっても3本目。仕事と平行でダラダラやってたからな…
もっと沢山描く励みにはなった。
738名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 19:05:24
なんか売れなかった漫画リメイクしてうれよ
個人的にはネオランガパクって漫画かいてくれ
739名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 19:23:36
それならグルマン君だろ
740名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 19:56:47
3本しか描いてないのにそこまで言われるとは!
神か?天才か?
そうとう絵がエロいのか?
そうだ絵がエロいのだな?
そうに違いない!
むううううううううううう!
もうこうしてはおれんぞ!
速くデビューしてオレのちんこを鎮めてくれええええええい!
741名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 21:22:09
>735
おめ!
仕事してるとどうしてもなかなか完成までこぎつけられないよね…
時間の問題以上に、モチベーションが持たないというか。
描いてる途中で間が開いてしまうと「つまんない」「下手だ」って自分で思い始めちゃって駄目になる。

巡り合わせってのもあるからね。
俺の場合、初投稿で担当付いて、これを逃してはいけないこのまま行かなければとしがみ付いてたけど
今になって思えばあの反りの合わない担当と早目に離れて再スタートするべきだったと思ってる。
腐ったままで年月を浪費したあの頃を反省して地道にやり直し中…。すげえ下手になってる気がする。
それに比べると、ゆったりであっても735のはきっと有意義な2年間だったんだろうな…俺もがんばろ。
735の未来に幸あれ。
742名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 21:39:28
無理だろうね。
743名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 21:42:39
シャッフルするのもいいかもね。
ムカつく奴と無理に合わせてやっていると自分がダメになる
744名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 22:09:31
>>742
そんなこと言わずに頑張って……
745名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 11:00:34
嫉妬と祝福が入り乱れ
746名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 16:37:55
十二傑賞、ストーリー漫画は45Pと32Pだっけ?
31P?16Pもオケだっけ?
手元にジャンプがなくて確認できない…教えてエロイ人
747名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 20:49:08
買わないで応募するとか
748名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 08:25:28
応募する雑誌くらいは買おうよ。
749名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 09:02:40
しっずかっなこっはんっのもっりのっかげっからっ
750名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 10:33:22
ストーリーは45か31だなジャンペは。

ギャグはしらん
751名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:28:37
俺はコミックス派だ。
それでも近所のコンビニで見てくればよかったんだが、
素直に教えてくれる人がいるのどうかが気になった。

>>750トンくす!

752名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:44:58
>素直に教えてくれる人がいるのどうかが気になった。
むかつくな
753名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:49:48
かわいそうな人なのでスルーしてあげてください
754750:2006/05/11(木) 22:20:35
まあまあ
755名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 01:57:00
ストーリーキングはページ無制限なんじゃなかったっけ?
そっちに出せばいいじゃん
756名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 10:17:55
>>751ネットで探せば載ってるよ。自分も漫画雑誌買わないからネットで調べた。
757名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 11:57:18
あああああ怖い初投稿の結果を見るのが怖い
758名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 15:09:29
そう?
普通ワックワクのドッキドキじゃね?
759名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:42:10
ワクワクはしないだろ・・・デビューしてたら連絡きてるし
760名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:53:32
担当に死んでほしい
761名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 02:54:24
デビューって…
そもそも入賞=デビューじゃない訳だが。
応募した賞の形式やもらった賞の大きさによっては連絡来ないことも多々あるよ。
逆に選外でも個人的に連絡くれる編集さんも居る。

>760
どうした
762名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 11:42:39
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144900650/l50
のスレ主のサイトなんだけど、プロ並みに上手いと思いませんか?

XIEのサイトはこちら
http://www.cmo.jp/users/photonlance/

一応漫画家志望みたいだけど、何でこんな上手いのにデビューできないんだろう、、、
763名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 11:52:14
絵が上手いだけならアニメーターが一番上手い
764名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 12:17:41
うまいっちゃ、うまいけど・・・・。
このくらいでプロになれるなら、俺もプロになれちゃうよってぐらいじゃないか?
このくらいの人なら結構いる気がする。もっとうまい人はもっとうまいしね。

まぁ後、漫画は一枚絵のみで語るものでもないしね。
よく担当さんに、もっとキャラを生かして。と言われる一志望者だが。
765名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 12:56:15
美大に通ってる人ならみんなこれくらい描けるんじゃないか?
絵を描ける人ってのは想像以上に多いもんだよ。

そんで絵の上手い人が漫画下手ってのもよくあるね。
1枚絵だとうまく見えるのに漫画になると下手に見える。
何か必要なスキルが違うのだろうな。
766名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 13:09:59
つうか絵だけ見て漫画見てないのに何で漫画家になれると思うのか
そいつがウェブで痛快な漫画公開してて「なんでデビュー出来ないんだろ」なら分かるが…
767名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 13:26:42
絵上手い奴なんて星の数程いるぞ・・・・・・・
768名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 14:04:49
バスとアップは上手いけど
全身になるとバランス取れて無くて下手。

デッサンがなってない
769名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 14:08:50
でたー
770名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 14:33:35
>762
大方の理由は出尽くしたけど
ちゃんと漫画家になろうとしてないからじゃないか?
肝心の漫画が読めないからどんなの描くのか分からないけど
サイトやお絵描き掲示板でノンビリ絵を描いてるだけっぽい人が
まるで必要なスキルが違う「漫画家」という職業に就ける理由の方が思いつかない。

あとそのスレのスレ主がホントにその人なのか名前を騙ってるだけなのか知らないけど
本人だとしたらそんなスレ立ててるようじゃそりゃ駄目だろ。

というか>762はファンのフリをした釣りのような気がしてきた。
771名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 15:54:00
とすると>>768は二重の釣りな訳だ
772名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 16:06:55
773名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 17:23:43
>>768は普通に釣られた人で、
>>771がダブルトラップ

…しまった釣られたかw
774名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 19:32:39
サーチに登録してない絵師サイトは山ほどある、んで同い年でも
ありえないくらいうまいやつがいる。
数えたらマジでキリがないくらい絵は上手い奴がいる。
絵がうまいからって漫画もうまいとはかぎらない。逆に絵もくそ上手くて
漫画もくそ上手いやつもいる、憎いがな。

だがそんなもの気にせずに自分の腕をみがけばいいじゃないか
「こんあやつぶちのめしてやるぜ!」っていこうじゃないか。

漫画家志望者なんか星の数ほどいるんだからよー
775名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 19:34:27
そうか?
絵はそうとう上手いと思うぞ
これで下手とか言う奴の絵こそ見てみたい
776名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 19:42:56
下手ではないけどこのくらいなら沢山いるのは事実だと思う。

私はキャラの描き分けと、どんなアングル・ポーズでも上手く描けるようになりたい。
それ以上にやっぱりテンポの良い漫画が描きたい…。
777名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 22:49:26
このスレはサイについて語るスレですか?
それともイラストについて語るスレですか?
778名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 22:52:11
サイって何ですか?
779名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 06:11:13
担当って一体何人くらい新人抱えてるんだろうか。
ふと気になった。
780名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 12:12:46
漫画業界って、芸能界並に枕営業が蔓延してたりしますか?
漫画家やゲーム会社は堅気の仕事じゃないから、もしかしたらそんな感じなのかなとも思うんですが。
781名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 12:59:17
俺ある雑誌に持込しようと思って作品描いてるのよ。
「ヒロインがヴァムピーラ。しかも只のヴァムピーラでなく、
ドラキュラ伯爵の孫娘で夜の一族の王族」って設定のコメディ物。
そしたらさ、その雑誌に載ってたんだよ。

ヒ ロ イ ン が 吸 血 鬼 の コ メ デ ィ 読 み 切 り が 。

不幸中の幸いで、伯爵様とは何の関係もないだろう、只のヴァンパイアだったけど。
でさ、一応選択肢考えたわけね。

1、他の設定で別作品を作る。
2、他の雑誌に持ち込む。
3、このまま突っ走る。

俺としてはヴァンパイアやドラキュラ伯爵への完全な惚れ込みがあるし、雑誌を変えて
尊敬する先生のアシにつけないのも嫌だから、3を取りたいけど・・・。
あたった担当の人に「パクんなボケ」とか言われたらどうしよう・・・。
一応「何で『ヴァムピーラ』を題材に?」って言われたら、
「伯爵様を始めとして、ヴァンパイアが超が何個付いてもいいくらい大好きだからです。
それ以上でも、それ以下でもありません!!!!!(`・ω・´)」
って熱く語れるけど・・・。やっぱ厳しいかな?

因みに現在下書き中。
782名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 13:03:33
>>779
多い人だと、一見で消えてく人を含めて3000人前後。
まぁ、二回以上持ち込み・投稿をしてる人に絞ると100人を下回るだろうが。
783名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 13:05:28
781
気にするな。邁進すればいい。
例え、其処が行き止まりでも。ぶつからなきゃ始まらないものもある。
784名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 13:39:22
781
作品出来たらバンパイア系のプロット沢山持っていってみてはどうだろう。
思い入れが強く、大好きな題材なら沢山考えてバンパイアモノなら誰にも
負けない!ってアピールをするといいと思う。
プロット作成に多少時間掛かるけど。
785名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 13:45:24
ありがとう。
そうだよな、俺には「ヴァンパイアが好きだ」ってめちゃ強い気持ちがある。
なんだか勇気が湧いてきたぜ!!!よし、早速続き描いてくる!!!ノシ
786名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 14:01:50
口で言うより形にして行動で表現した方が熱意は伝わるからな。

漏れも今週中にはプロット提出頑張る!
しかし話が破綻してるんじゃないかと心配で胃が痛いぜ・・・。
787名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 14:02:13
ボツ漫画報告スレを読んだら編集らしき人の書き込みがあって
春になると桜の精の投稿漫画が増えるって話はうけた
さらに春に桜の精の話を思いついてそこから描き上げて応募すると夏で
その頃にも桜の精の話が増えるって話でさらに吹いた。
788名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 20:03:03
アドレス
789名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 20:53:40
781
たまにそうゆうのあるよな。あんなもの早い者勝ちなんだよ。
でも、おまいのがそれ以下なわけない!!!!自信をもて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
790名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 21:46:37
>>787
吸血鬼、猫、桜の精、ロボット、この辺はほんとに食傷気味らしいな
791名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 22:46:20
最近は死神も多そうだ。
特に主人公のところに女の子死神が現れて
あなたを殺しに来ました、ってやつは山ほどありそう。
792名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 22:57:27
新人漫画描きって横の繋がり強くした方が良いんじゃないの?
カブるのって痛過ぎる
793名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:11:12
25年前も発行された
「少女まんが入門」(鈴木光明)という本の中に、“ありきたりのストーリー・ワースト10”という部分を引用します。

1.町角、あるいは学校の中でドシンとぶつかってはじまるロマンス
2.男の子みたいな女の子が出てくる話
3.チャーミングな転校生がクラスに入って皆大騒ぎ。でも、よく見るとそれは主人公の幼馴染で、もと隣に住んでいた
4.有名なプレイボーイが何の取り柄もない女の子に会って恋のとりこに
5.見かけが恐ろしい番長が恋のとりこになって
6.なにかの罰で地上に降りていろいろ良いことをする天使の話
7.死神が...やっぱり良いことをしてしまう話
8.不治の病にとりつかれて死んでいく少女の話
9.クラブがつぶれる!
10.あと味の悪いもの

時代は変わっても世の中は余り変わりません。
794名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:31:45
そのありきたりを逆手にとってちゃんぽんにしたのが涼宮ハルヒ
795名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 01:19:39
796名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:54:07
新参者が夜中にスマンが聞きたいことがあります。
色弱が漫画家目指すのはやめた方がいいのでしょうか?
797名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 04:28:44
知り合いの漫画家は強度の色弱だ。
学生時代にCGをがんばってマスターして、数値で色を覚えていた。
ハンデは健常者の数倍の努力で克服しる!
798名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 05:07:15
「強度」はすごいな
799名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 07:30:56
在り来たりのストーリーでもオリジナルさと面白さを出せる
そんな力がほしい。

今P16のネーム考えてるんだけど
考えてるうちにキャラの裏設定とか展開がぽんぽん出てきて
「あ、これ結構いいなデビューできたら読みきりで描きたい」
とか思って保留しちゃうんだよね・・・。
デビュー出来るかもわからんのに何言ってんだとういう自分と
もっと上手くなってから描きたいという自分の葛藤。
いい加減いま考えてるので決定しようと思うけど
ほんとアマチュアのくせに何出し惜しみしてんだって、それでちょっとへこむ。
800名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 08:32:47
デビューできたら連載で描きたい

の間違いじゃないのか?
アイデアとっておくのもいいが
単体のアイデアと作品のアイデアは別にストックしておくといいぞ。
作品がボツになっても部分的なアイデアを他の作品に使えるしな。
801名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 08:34:57
今現在の自分のレベルで描けるネタしか描かないと上手くならんよ。
それにネタってのは鮮度が命で取っておくと時間ととも頭の中で腐る。
最低でもメモか、走り書きで。理想はプロットかネームまで起こして取って置かないとダメだよ。
802名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 08:45:24
出し惜しみしてはデビューまで行かれないよ。
現時点で最高に面白いと思うものを次々出して行かないと。
出し惜しみして連載とれるところまでいかれるほど甘くない。
803名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 08:46:33
そうだね、思いつくもの出しつくしてやっとプロットが通る感じだな俺は。
804名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 08:49:37
>799
あるあるwwwwww
あれもこれもやりたくて、詰め込みすぎって言われたおwwwww
某イベントのワークショップに行ってきたんだけど、
漫画家に「なれたらいいな」って人はなれないんだって。
漫画家に「なる」って人がなれる。そんな世界だと。
805799:2006/05/16(火) 09:43:39
おお色んな意見ありがとう。
思いついたネタは全部ネームかプロットで書き残してます。
>>800
出来れは連載がいいのですが、ただ最低でも
読みきり程度の枚数がほしいという意味で読み切りと書きました。

16枚(話だけならP15)で複雑な話は難しくて
分かりやすいのを考えようって思うんだけど
それだとどうしても薄い話になってしまう。
まとめる力がないのは精進あるのみなんですが、どんなに考えても
やっぱり今の自分では上手くまとめられないので
「このストーリーを最高にしたい」という気持ちから保留してしまうんです。
そして次の話を考え、薄い話になるからとどんどん付属していくと
まとめきれなくて悩み保留のエンドレスでした。
ただそれじゃいつまでたっても仕方ないので
今考えてるので決定します。とりあえず描かなければ!
806名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 09:52:19
16枚か。
俺も24枚でって言われてるんだけど、32ページ欲しいな。
少ないページでキャラ出すのって難しいよな。
807名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 10:01:28
ページ数にあった話は必要だけど
実際は100くらい考えてネームに出てくるのは10くらいな感じだ。
初心者は冒頭や設定が長すぎると担当の弁。
最初の8枚を一枚にしろとか当時はあり得ないと思ったが
今読むと確かにそうだ。一応デビューだけはできたよ。
808名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 10:06:09
>>807
担当さんの言ってる事わかるんだけどね。
今、なんとか24ページで収まるキャラ漫画を考え中なんだ。
俺に出された課題は、キャラの心理や感情を追ってくださいとの事、
ストーリーはあとからでっちあげれますって。

なんかハマリ中だわ。
809& ◆R7PNoCmXUc :2006/05/16(火) 12:54:28
みんなどの雑誌かわかんないけど結構ページ数少ないんだね…。
自分は毎回45Pだが、やっぱ量はおおいが、いかに短いページで綺麗に
まとめれるかが基本ってゆうか重要だよね。
810名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 13:59:38
16pでおもしろいければ、24pにしてもおもしろいんじゃない。
24pを16pに減らしたら話が破綻しそうだけど。

長編原作を2時間の映画化して、失敗するのは、このパターン。
811名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 14:14:10
いや、ページ数増やせばいいってもんでもない、ダラダラになる場合もある
812名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 16:19:59
ところでお前らネームは
どこでやってる?
813名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 16:39:54
出来るだけ短い方が良いと言われたよ。
45ページとかはありえないらしい。
それが面白くても、読む側はきついらしい。
だから十数ページに纏められればグッドらしいよ。
814ごう:2006/05/16(火) 16:40:44
>>812 ネームは家で描いてる。

ギャグ漫画でデビューするにはどうしたらいいんでしょう?
815名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 16:49:01
ギャグ漫画か…
ボーボボの人は尊敬するたけしを読みまくり
何作か持って持ち込み行ったんだって
やはり投稿より持ち込みした方が
色々わかっていいよね
816ごう ◆qXAk.aYw3Y :2006/05/16(火) 16:56:07
投稿で十二傑賞とれなくても、ずっと投稿してればデビュー、または、担当がつくことってあるんですかね?
あと、毎月投稿してれば名前とかって覚えてもらえますか?
817名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 17:07:11
名前は覚えて貰えるかもしれないけど、数出せばOKってモノじゃないよ。
例え沢山出しても駄目駄目なら駄目な人として覚えられるだけ。
面白い漫画描くように努力しろよ!
818ごう ◆qXAk.aYw3Y :2006/05/16(火) 17:14:54
なるほどねぇ。

君はどんな漫画描いてるの?どっかに投稿した?なんか賞とった?
819名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 17:26:45
3社で担当付いてるだけだよ。そんなこと聞いてどうしたいわけ?
820ごう:2006/05/16(火) 17:32:49
3社で!?そんなのありなの?

担当って何してくれるの?
821名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 17:41:29
プロットやネームの段階から相談に乗ってくれる
822名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 17:50:39
担当がいることで助かる時もあるけど邪魔だと思う時もある。
デビューできないと意味が無いから頑張らないと・・・。
823名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 17:55:56
漫画家さんにネームを見せたところ
だらだらしすぎ。もう少しページ減らせ
と言われ33P→24Pにしようとしてるんだけど…('A`)
正直、起と承に詰め込みたいもの多くて困る…
そんな事って無い?
824名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:01:43
毎回それで悩んでるよ。練って削るしかないんだよな・・・
825名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:09:42
その詰め込みたいものを魅力的に見せればいい
826名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:14:38
なるべく冷静に客観的に見れば削るべきところは見えてくるんだけど
勢いで書いた直後は何処も重要に見えてしまうよ。
827名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:51:32
見せたいポイントのうち必要ないものは削る。
例えば前半のネタが後半の前フリになってる場合それは削らずに残す。
すげーかっこいいシーンだ!と思っていても他の部分とリンクしてないなら削る。

あとリンクしてても前フリの前フリみたいのも削る
読みきりのページ数でそんな2段オチみたいのは間延びするだけ。

あと見せたいコマはできるだけページをめくった直後に来るようにする。
もしそれが左側のページにあるならなんとかその前を削って右側にねじ込む。
間違っても1ページ増やして次のページに先送りしちゃだめだぞ。
828名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:52:04
圧縮が好きで16ページ分のあらすじを書いたつもりがネームにしたら
10ページになってしまった。
これをまた圧縮して8ページぐらいに。
なんとか1回で綺麗に描けないものか・・。
829名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:59:03
ごうは他スレの荒らし、みなさんスルーお願いします
830名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:59:56
32ページ分のつもりであらすじを書けば16ページ分のネームになるんじゃね?
831名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:03:56
出版社って休日でも持ち込みできますか?
平日は働いてるので。
832名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:36:57
働くような年の人間がそんな事も分からないのか。
833名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:37:51
いや、特殊な業界みたいなので休日もやってるのかなと・・。
834名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:03:00
持ち込みたい出版社のサイトなり雑誌なり検索かけるなりせいよ
ってことでしょ。

>>832
働いててもばかなやつは沢山いる
835名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:42:57
>>833
漫画家が特殊なんであって編集者はただのサラリーマン
836名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:49:38
特殊な漫画家のために休日出勤してることも多いが
持ち込みの対応や事務仕事は曜日通り。
837名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:53:57
働いてないニートは確実にバカだがな
しっかしクソ意地悪い奴等だ、そんなに他人の為に労働費やしたくないんだろうな

>>833
今赤丸の投稿持ち込みページ見たが書いてないから恐らく大丈夫かと、けど忙しい時期は避けた方が良いらしい
何にしろ確実ではない、持ち込みの予約取るとき訊いてみ
ついでだからメ欄に番号載せとく
幸運を祈ってるよ
838名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:41:48
うわ・・・
839名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:46:27
食中毒かかった・・・・・・・死にそう
840名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:03
死ね!ぎゃはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは!!!!!!!
841名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:52:20
他人を軽々しく批難するほうがよほどみっともない。
漫画家という創作者になりたいというスレで
ニートは確実にばかとか、そういう固定概念で
他者をしばる人がいたのはショックだった。
842名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:56:31
>>841の気持はわかるが

ニートはどこにいっても叩かれたり馬鹿にされる対象になる。これが現実

真面目に働いてる奴からみたら、親のすねかじって働かずに生活できる奴が小憎たらしいに決まってる





という自分もニート予備軍
843名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:56:35
相手にするなって
844名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:57:19
>837
日本語でおk。
845名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 21:59:08
穿たれたるニートよ!
どこまでその黒さを誇るというのだ!
846名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:16
ニート軍勢はすねかじりたおした後、もちろん漫画になれずホームレス直行だから気にするな
847名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:04:49
いきなりどうしたんだいw
848名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:11:03
以降無限ループ入ります、住人はショックに備えて下さい
849名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:14:58
837は頭に血が昇りすぎて
「誰も教えていない」「831はジャンプに持ち込むに違いない」「俺様ハイパー親切」
という愚かな妄想を現実だと思い込んでいるのです。
そっとしておいてやってください。

>>831
836も書いてる通り普通は平日のみ。どうしても休日が良ければ相談するしかない。
俺の経験から言えば、休日ではなく平日の夜遅い時間に合わせてもらう方が現実的だと思う。
つーかね、本気で持ち込む気があるならまず雑誌なりサイトなりを見るはずだし
そういう事すらしないで人に訊けばいいやってのは流石にちょっと恥ずかしいと思うよ。
せめて初心者スレにでも行きなさい。
850名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:16:00
定期的にループしますな
851名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 22:27:02
どこのスレも無限ループですな。


つか ごう は他スレから抜け湧き出た厨です、
すんませんごめいわくをおかけしました
852名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 05:55:17
漫画家になれなかったら漫画家を目指していた時間は、
なんの意味も無いものになります。
みなさんは背水の陣です。
絶対に漫画家になって下さい。
そして、一生を漫画家のまま乗り切って下さい。

一生を漫画家のままで終えられた数少ない人達の名簿に名を連ねて下さい。
それ以外に生きる道はないのです。
853名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 08:14:10
途中で挫折して、比較的レベルの低いヲタ企業の雑誌を目指しそれでもダメなら同人作家というてもあるが。
854名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 13:58:53
もし漫画で食えなくなったら、おまえらはどうする?
やっぱ転職か?
漫画以外でも食っていける道を持っていた方がやはり安心なのかな…
855名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:02:45
アシスタントするとかイラストレーターに転職とか
856名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:02:55
さっさと結婚する。お見合いで。金持ちと。
んで奥さんしながら同人作家。

それがダメならしばらくAV女優でもするかな。


ってゆうかね、そこそこ絵がかければフリーのイラストレーターになれるよ。
857名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:05:04
女はいいよな
858名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:09:00
それ以前に漫画家になれるか、の心配を汁
859名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:26:32
イラストレーターなめてるヤシはどこにでもいるなw
860名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:47:23
プロの漫画家ですらイラストレーターに転職できるやつはごく一部だろうに。
861名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 17:12:58
プロ漫画家になった後の話しをしてるんでしょ??
862名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 17:42:23
アニメータはイラストレータなれるんじゃね?
863名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 18:41:11
フリーだったら自分「俺イラストレーター」って言えばなれるんじゃね
864名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 18:56:59
萌イラストレーターだったら編集者に気に入られればすぐなれるよ。
未来になんの保証もないが。
865名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 19:00:07
あったあった。

147 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2006/05/14(日) 14:04:51
雑誌の場合だと専属の絵描きに依頼しているのでなければ、
そのコーナーの担当の編集がそのコーナーの雰囲気やイメージに合って
そこそこ描ける絵描きを探すというケースが多い。
編集も世の中の絵全部見れる訳はないから、
「お、この絵いいなぁ」と思わせる実力は勿論だけど
編集の目に運良く留まるかという運の要素も多少はあるかもしれんね。
一回でもちゃんと上げて実績作ったらその会社に覚えられるから
再度声がかかったり、別の会社から依頼が行くこともあると思う。
でも、知名度あって忙しいのが分かっている売れっ子や専属ならともかく
一見の人が締切遅らせたりするとそれだけで超イメージダウン。
ましてや落としたりしようものなら「こいつは口だけ」レッテルを貼られ
もうその会社からは二度と来ない。
マイナー雑誌のぺーぺー編集だけど参考までに。
866名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:55:05
16才の漏れにもイラストの仕事もらえるんだから小遣い程度でも
フリーのイラストレーターになれるやつは少なくはないだろう。

本職にはつけんがな
867名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 22:54:16
世間一般の「フリーイラストレーター」は就職したあと独立した人を言うから
バイト程度でフリーイラストレーター名乗っちゃ恥かくよ。
868名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:10:37
そういうのがフリーランスっていうのか。
869名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:15:29
ふざけんなカス豚
870名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:16:18
おれルールだとその職業名で名乗っていいのにはそれ一本で飯が食えるようになってから。
単発でのイラストや漫画の仕事があっても、イラストレーターや漫画家なんてとても恥ずかしくて名乗れない。
871名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:28:12
話ぶった切りで悪いんだが和彫りの刺青とかトライバルとかのタトゥーって著作権あるの?
やっぱ資料みてトレスしたりしたらまずいかな?それかちょいアレンジとかならギリ?
872名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:37:29
イエースカモーンイエース
873名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:49:46
著作権があったところで「皮を剥げ」とか言う奴はいないだろうな。
874名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:08:17
はぁ?スレタイ見ろ
875名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:31:32
仕事1回ではさすがにイラストレーターとか名乗らないだろ。
名乗ったところで知能を疑われるのがオチだ。
876名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:32:43
>>871は自分で彫っちゃうの?w
877名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:56:52
ディズニー柄の刺青をしたらどんな騒動になるか見てみたいな。
878名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 01:06:26
>>871
もし彫師や一門独自の紋様だったら後々面倒だから、
描く前によく調べるんだよ〜
879名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 04:42:42
>857
今の時代、女じゃなくてもできるよ?ウッホ専門AVでとかさ。
座ったりするのがちと辛そうだがなー

旦那は主夫をしてくれれれば良いっていう考えの伴侶を見つけるのも一つの手かと。
男女平等の時代は漫画家志望男には少し優しい、のかもしれん…
880名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 07:03:15
>>878
おお!スレ違いの質問にレスしてくれてありがとう!
刺青描くのもスレ違いも今後気をつけるよ
881名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:21:21
銭金で漫画家志望のガリメガネが美人のヒモ連れてるの見て死ねと思った。
882名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:07:16
死ねとは思わなかっただろ。むしろ「死ね、自分」と思ったはずだ、落差でな
883名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:25:13
スレ違いとかそういう段階ではもはやないな
884名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 03:06:17
女ってヒモっていうのか?男なら男って美人っていうのか?
885名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 03:40:48
逆だな「漫画家志望でヒモ」だ
886名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 18:26:35
見たかったな。深夜に再放送しないかな。
テレビ繋がりでちょっと前に昼の5分くらいの猫番組に漫画家夫婦が出てた。
あんま顔映らなかったから誰か分かんなかったけど。まぁ顔見ても分かんないけど。
夫婦そろって漫画家は売れてない人合わせれば意外にけっこういるしね。
887名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 20:28:24
尾田夫妻は万々歳だぁね。
同じ富樫夫妻はどうなんだろうか。
888名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 20:31:50
( ゚д゚)ポカーン
尾田の嫁はモデルだろ?
889887:2006/05/20(土) 14:31:52
・・・そうだねorz
890名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 12:01:16
例として挙げるならアンノ夫婦か。
最近夫婦だと知って驚いたんだけど。
891名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 01:16:25
>>887の日本語が理解不能なのは俺だけ?
892名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 04:45:34
お前だけ
893名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 10:14:51
>>886に対して 尾田夫妻は万々歳だぁね は意味不明だな。
894名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 21:54:48
万々歳=夫婦揃って漫画売れてる、のは冨樫夫妻のほうだからね。
尾田夫妻は、漫画家夫婦ではないし。 いろいろ不思議だ
895名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 22:02:45
二人とも漫画家としては終わってしまっている。富樫夫妻。
過去の作品で一生裕福に暮らせるだろうけどね。
896名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 09:51:00
富樫の妻の人って名前なんだっけ、、、武内…?だっけ
セーラームーン以来なにか連載してんの?
てゆうかちょっと前に土曜の朝からセーラームーンの実写ドラマみたいなの
やってたし結構お金はいってるかもね、
897名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 17:16:54
>>896
確かセラムンの後の連載がすぐ打ち切りになって、どっかの雑誌で
グチだらけのエッセイ漫画描いててアイタ〜と思った。
夫婦で王子(冨樫)と姫(武内)とか呼び合ってるし、
漫画家夫婦って別に良いと思うけど、この2人みたいにネタになるのはな〜。
でも、金持ちなのは確か。ルビーでトーンナイフ作ったとか言ってたし。
898名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 22:07:11
ええええ、ルビーでトーンナイフってなにそれ・・・
ええー、信じられん。すごいな・・・。
899名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 22:56:22
宝石で画材作りなんて・・・妄想したこともなかった・・・
900名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 22:57:38
・・・悪趣味だよな
901名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:02:30
刃の部分がルビー??それならあまり高くない気がするけど・・切れるの?
902名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:05:45
そのネタがマジなら軸じゃね?
直子姫の実家は宝石屋なのよ。甲府はかつて水晶の大産地で宝石屋の多い土地。
セーラームーンの適役は宝石や鉱物の名前だし。
903名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:05:50
刃の部分がルビーだったらむしろ高いんジャマイカ
904名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:44:32
カッターナイフの刃ってちっちゃいじゃん
905名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:54
歯の部分がルビー。コミックスに書いてあったんだよー。
誕生石なんだって。だから作ってもらったって。良く切れるみたいよ。
何しろ宝石だし、堅いから。
906名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 14:40:13
そういえばセーラームーンのなるちゃんの家は宝石屋さんだったなぁ
懐かしい。
907名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 18:55:48
カッターは斬る用途より削る用途の方がすぐ消耗するね。
切れなくなって刃を替える事はないけど
すぐ削れなくなってパキパキ刃を折ってる。

硬い宝石は磨耗に強いらしいからいくらでも削れるカッターは夢の道具だ。
908名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 19:13:19
見せる為にあるんじゃなくて実用性があるから作ったのか
でも、その発想は無かったわ
909名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 19:25:04
ルビーはダイヤモンドほど硬度が高いわけでないけどな・・・。
でも刃なんて物は堅いだけでなく柔軟性が必要な感じだが。
以前セラミック刃のトーンナイフがでたことあったが、
最初はよく切れたがぱちっと割れたな。
910名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:10:07
ワルキューレの冒険で言うとこのスーパーソードみたいなもんか。
欲すぃ。
911名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 07:16:46
投稿してもらった雑誌名入り原稿で他の雑誌に投稿って失礼?
912名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 07:30:30
原稿くれた方に失礼だしマナー違反だな
913名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 07:33:05
>>911
なんかで読んだ腹立つ投稿者の一例であったよそれ。
914名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 12:42:04
>なんかで読んだ腹立つ投稿者の一例であったよそれ。

それってどこで読めますか?他のも知りたいんですが・・・。
915名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 23:19:31
スカウトキャラバン行った時に貰った原稿でジャンプ以外に投稿したらどうなるかなぁって
俺も考えたことあるなぁ。
けど、失礼ていうか、普通出来ないでしょ…。俺は出来ない。
916名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 10:36:04
できないね、同人もやってる自分だけど、某印刷会社からもらった原稿を
ちがう印刷会社にすらだせないチキンだからそうゆうのは絶対にできない。

それに投稿の場合だったら原稿用紙は新しく買うよ、天文学的な数字の値段
なわけではないし…。もったいないけどね。
917名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 00:57:48
>>916
天文学的数字って使い方間違ってない?
つかそれ言いたかっただけだろw
918名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 01:24:31
使い方は間違ってないけどまず原稿用紙に対しては使わない。
天文学的数字じゃないのなら買う・て言うなら
20万くらいなら買ってもいいってニュアンスにきこえる。多分。

漫画かくときって構成や絵ばかり注目されるけど
文章力も結構重要だと思うんだ。
私もいま日本語と古典と歴史勉強中。
919名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 02:30:15
俺センター試験国語197点だったよ
920名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 03:10:11
すげーじゃん
921名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 04:06:11
国語の点数が文章能力にそのまま繋がるわけではないが。
学校での勉強もろくすっぽ出来んヤツが、アタマ使わなくていいだろうなんて
漫画家目指すのを見たりすると…
922名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 11:49:04
そういや東京大学物語でよく使われてたな、天文学的数字。
923名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 12:09:39
少年も少女漫画も基本の書き方はいっしょだよね?


実はバイト先でプロの漫画家と知り合ったんだが少女漫画家なんだ。
俺は少年漫画書いててその人に技などを教わろうと思うんだけど大丈夫だろうか?
924名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 12:17:28
少女漫画家だと基本的に線が細いし、
性別の関係でアシとしても使って貰えないんじゃないかな?

2人が友達以上の関係ならネームを見てもらって意見貰う位は出来るかもしれないけど
ただの知り合い程度ならへたに漫画の師事を仰ぐのは相手にとってはかなり迷惑かも。
925名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 12:24:53
ボケの文章に対してマジレスするやつ痛いな…
自分のほうが文章力あると思わせたいんだろうな…
926名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 12:30:48
ハア?
927名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 14:37:56
>>925
ボケだと思われないのはつまんないからだよ天文学くん
928名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 14:46:27
>924
返答Thanks(゚∀゚)

その人は友達の従兄弟で友達から俺が漫画描いてるのは前から聞いてたみたい。んで偶然バイト先いっしょになった…って感じ

とりあえずなんかきっかけができるまでは静かにしてるわ。出しゃばるとろくな事ないしな
929名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 14:20:51
なんか定期的に止まるよな、このスレ
930名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 20:11:35
( ^,_っ゜)
931名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 22:49:08
自分23で公務員やってるけど
年令的に公務員から漫画家目指すのは
難しいかな?
932名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 22:54:03
今お金と時間に余裕ができたんで
ああいう漫画系のイラストが描きたいんですが
専門学校とかみたいな一年制じゃなくて
塾やスクールみたいな感じで教えてくれる場所ってありますか?
東京在住なんですがデッサン経験は多少あります
933名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 01:26:21
>931
難しいか難しくないかで目指すかどうかを決めるという程度の気持ちしか無いなら
無理。

>932
スレ違い。
934名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 01:38:29
公務員言いたいだけちゃうんかと
935名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 02:09:48
>>932
違うスレの>>920に長文でレスつけてもらったんだからちゃんとレス返してあげなさいよ
936名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 02:24:27
>>931
悩んでる奴はその時点で無理、みたいな意見もあるけど
私は悩むのはいたって普通の感情ではないかなと思う。
今の生活を捨てるわけだし、恐い気持ちも分かる。
どんなに情熱持ったってなれない人はなれないし
才能あればなれる人だっているしさ。
だから悩んでる時点では無理とか言えない。
その道を行くと決めた後、迷わず
真面目に努力すれば可能性はあると思いますよ。
937名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 03:05:03
おれだったら会社辞めずに目指す
938名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 04:38:00
YOU 夢があるなら夢に向かって走っちゃいなよ
939名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:11:40
公務員て副業したら駄目なんじゃなかったの?
940名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:31:33
漫画家とか小説家みたいな仕事はありじゃなかったっけ?
少なくとも掲載or連載するまでは副業とすら呼べないんでは
941名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 18:11:20
うちの職場雇用保険有るんだけど
一定期間収入が無い場合だけ支給されるらしいんだよね。
総務の人に訊いてみたら、とりあえずその間に市役所にバレる収入が有ったらアウトとのこと。
まぁなんか先行き含め微妙でとりあえず辞められないけど…。

以前賞取って賞金貰った時は、編集さんが振り込み忘れてて
別件で上京した際にわざわざ寄って編集部で直接貰った。
まぁ振り込みだったとしても賞金程度なら引っ掛からないだろうから暫くは心配無いんじゃないかと勝手に思ってる。
掲載まで至って発生した支払いが出来れば、そこで初めて職業としての給与収入となるのだろうし。

>936
悩んでるから無理なんて誰も言ってないと思うけど…。
難しくても頑張れば可能性はいくらでも広がっていくけど、
今から頑張ろうと思うけどきっと大変だよね って話でもなく
ただ 難しいかな? って訊かれても
難しいかどうかが先に来るようじゃ無理なんじゃね?って俺も思う。
まぁ思うだけで後は結局は本人次第なんで
それを受けて>931がどう思って何を出来るかだよね。
942名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 20:50:38
やめときなよ。無理だよ。しんどいよ。
とか言われても描く奴は描くしね。

こんなにツライのになんで漫画描いてんだろうと思う時がある。
でも話が上手く出来上がったときは、ドーパミンが分泌されてかナチュラルハイだ。
時々「無能の人」にでてくるような
「あんたには漫画しかないのよ!」(うろ覚え)と叱咤してくれる
奥さんがほしいと思う(女だけど)
943名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:32:38
たくさんのご意見あざーす!!
こんなネタかもしれないような書き込みに答えていただいて
なんだかやる気がでてきました

自分は以前、デッサンやらクロッキーなどやりまくったり
ネタなんかを寝てる時にも飛び起きて書いてました
今の生活になってから
文字以外書いてません…

これから半年振りに
ペンをとってみます!!

やっぱり漫画描くの大好きなんです
944名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:37:26
あー、俺も全然楽しくないけど漫画描いてるな。
なんでだろう?
945名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 22:23:51
ボクサーとかも、やってることの99%が辛いことばっかなんだよね。
946名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 22:39:14
つかもうぜ
1%のサクセスを!
早くこいよ、今日は俺のおごりだぜ!
947名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 22:49:16
よその板で面白いログ見つけた。
漫画にできそうだな。

「タコ部屋から逃亡してきました」まとめサイト
http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/takoyaki.html
948名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 01:37:13
カイジの人で漫画化されてたね
949名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 04:25:26
説教臭い漫画描きてえええええええええ
説教したくてしたくてたまんねええ!!!
950名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 05:55:33
書けば?書いて同人誌でも出せばいいじゃないby.編集

まぁ俺の担当ならこう言うな。
951名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 15:46:06
2ちゃん見てると夢がなくなっていいよな
漫画家なんて夢のある職業でバカが夢見るのに最適だけど
2ちゃん見てるとプロになる以前から夢も糞も粉砕される
それって夢見がちな池沼には良い事でもあるんだよな
俺のことなんだけどw
もはや漫画家という職には何の魅力も感じないしツマラン職業だとしか思えんw
952名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 15:51:57
( ´,_ゝ`)プ
953名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 16:16:03
2ちゃんで人生左右されるなんてはずかしいやつだな
そもそも何か見返りがないとかけないのがおかしいだろ
>>951みたいなやつに夢がどうとか言ってほしくないな
おまえの夢はただの現実逃避
954名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:56
みんな原稿完成したらすぐ投稿or持ち込みに行く?
それとも何日か経ってからにする?
955名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:42:16
だいたい完成するの締め切り直前だから、そんな余裕ないよ。
早めに出来上がってもギリギリまで修正や改善を試みる。
956名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:43:23
負け犬になるくらいなら
死ぬ気で漫画家めざそうぜ!
957名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:55:07
別に漫画家になれなくてもいいんだ。
ただ、漫画描くの好きだから描きあがったのを投稿してるんだ。
運が良ければ賞金で焼肉食べたいな〜。
958名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 22:11:50
2ちゃんに裏話や愚痴が何も書かれていない職業なんてありえないしな。
959名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 23:52:30
>957
俺も最近そんな感じだなぁ。
てか以前もずっとそうだったけど、一回賞取ってから漫画家になる事が目的になっておかしくなってた。

只々漫画描いていたいんだよねえ。
以前と変わった事と言えば、漠然と自分の描きたい事だけを描いてたのを
人にきちんと伝えようと意識しながら描くようになったこと。
ただ、それがなかなか難しくて…。出来る限り頭の中の事を理想的に形に出来るよう描き続けるのが今の目的。

それがきちんと出来てればどっかで使ってもらえるかも知れないなぁ。
そうなると漫画が仕事になるからもっともっと描いていられるなぁ。
あれ? 結局なりたいのはなりたいのか。
960名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 00:16:01
漫画を仕事にできたら最高だけど
漫画家になりたいと言ったらなんかニュアンスが変わるな
961名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 01:07:12
漫画描いて食っていけたら最高
でもお先真っ暗になるくらいなら、趣味としてで良い

て最近まで思ってたけど、もう
悩んでるひま無しに投稿しまくってしまくって
早く行動おこして、あ、この道は無理そうって思ったら
早めに路線変更すれば良いんだよね。
一度きりの人生だから、とりあえず漫画家になってから悩む!
962名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 01:45:27
早めの路線変更は大学3年までかな。
963名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 19:30:47
パチンコやら合コンやらで時間つぶすよりは良い暇つぶし。
運が良ければ副収入にもなるしね。
964名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 20:00:20
漫画副収入になるか?

漫画にかけた時間資格とってた方が良い暇つぶし。
965名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 20:13:06
収入や将来のことよりも
漫画を描きたいという思いが先に立つ人でないと漫画家にはなれないよ。
966名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 20:37:26
本当だよな。
暇つぶしって一体…
967名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 20:56:30
アシでもやってみてプロの苦労とか大変さを思い汁のもいいよ
968名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 21:56:29
プロの中にはお金のために描き始めた人もけっこういるんだよね
969名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 22:08:27
>>965
そういうのって漫画家になって何十年て人が言えば
ああそうなのかなあと思うんだけども。

逆に、夢と将来の不安に揺れる人の方が
そういう題材の漫画をリアルに描けるんじゃないのかなと思ったりする。
まあ一定までの根気が無ければ無理だが。
どちらにしろ、少しでも漫画を描くことが好きならば
みんなに可能性はあるんじゃないのかな。
970名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 23:29:40
>>968
大暮維人さんってそうじゃなかったっけ?(誤知識だったらスマソ)
なんか漫画家なる前はサラリーマンでパチンコとかお金使いすぎて借金があったとかないとか・・・・。
中学校時代美術部とかなんとかで絵はうまかったみたいだけど。

うん、大暮さん・・・・絵うまいなぁ・・・コピックの使い方天才的だし
971名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 01:32:40
パチンコで借金するような奴がよくあそこまで上手くなれたな。
代ゼミの不良講師みたいにガッツで生きてるタイプか。
972名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 02:10:30
この板にはガッツが足りない
973名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 02:11:20
THEガッツ
974名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 03:06:50
お粗末
975名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 08:18:52
>>955
まだ原稿ができてないのに、一週間後に持ち込みの予約をするという危ない橋をわたった。
まあこうゆう人結構いると思うけど
976名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 10:34:37
自分はまだ完成してないのに明後日に予約した事あるw
当日の朝になんとか完成・・・絶対にやめた方がいいよ
977名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 11:43:05
なんで締め切りのない持ち込みでそんな危ない橋わたるのかw
978名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 11:51:49
今月出したいという気持ちから?
自分は絶対しないが。
979名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 11:58:19
あと1日もあればできると思ったんだよね。
そんで明後日までに向こうに原稿行かないと発表が1ヶ月遅れたの。
だからやっちまった。反省している。
980名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 12:17:29
その気持ち分かるよ。
絞め日ギリギリに完成しそうで
なら翌月に持ち越すより、今月中に出したいという焦り。
981950:2006/06/20(火) 15:57:41
今立てようとしたんだけど無理だった。誰かお願い。
↓テンプレ

とりあえず、本気志望者限定でよろしく。

次スレは>>950が立てること。
(立てられない場合は、責任を持って誰かに委任すること)


過去スレ
1 ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1058671635/
2 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1082543290/
3 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1093691663/
4 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1103087675/
5 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1110731565/
6 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1115751599/
7 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121308168/
8 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1128243127/

前スレ:【相談】漫画家志望集まれ 9【雑談】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141906865/
982名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 01:48:00
たてました
983名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 01:51:22
984名無しさん名無しさん
>>982
乙華麗