1 :
名無しさん名無しさん:
いるのか?!
いるとしたら国名も頼む。
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が
>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
. ,:::-、 __ >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ >3
>>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
,'::;' /::/ __ >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
. l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji >6 いまさら
>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
. `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
`ー-"
米マーベル社に一人いると聞いたことがある
4 :
名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 09:28:33
アメリカの漫画会社は作品買い取り式で、日本のアニメーターと同じ立場なので、人気がでても利益が作者に還元されないから、入社する価値がないよ。
外国人の漫画家は主に外国で活動していますよ
スポーンの作者は
>>4の言うアメリカの漫画の制度を崩した。
作者に印税が入るシステムを構築した会社を作って、マーブル社に対抗して
それが今でも続いてるということですわ。
7 :
名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 16:01:08
ていうか日本とアメリカじゃ感性が違うような気がするんだが、どうよ?
そりゃ確かに日本の漫画で世界中で売れているようなのもあるけど、
アメリカ人が「さくらたんハァハァ」とか言ってるのを想像できないんだが。
欧米で日本の萌えは通用するのか?
>>7欧米コンプレックスの塊め
赤松健印税の二割は海外から(赤松健公式サイト)
ラブひな、ネギま!の赤松健氏の日記より。
『夕方から、顧問税理士と面談。近年の海外での日本漫画ブームで、
海外印税が全収入の2割にもなっててびっくり。今はラブひなが主力で、
アメリカやフランスで特に売り上げが多いようです。
アジアは、部数は多いものの為替の関係かそれほどでもないです。
日本文化を広めている立場ですので、しっかり描かなきゃ。
(もう過度なパンチラは止めた方が良いか?!(^^;)) 』
ハァハァ言わない連中が赤松のを買うか?
そもそも
>>1は何故そんなことを聞くの?
海外進出でも狙っているのか?
10 :
名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 01:12:57
>>8 なるほどねぇ。人それぞれって事かな。
>>9 (・∀・)ニヤニヤ
テラカツ
大友
内藤
にへー
麻宮w
ぱっと浮かんだのはこんくらいか
全員アメリカだな
あと谷口ジローがBD描くんじゃなかったっけ
ごめんかなりうそ臭い記憶だわ
あとアメコミでペンシラーやってる日本人は何人かいたな
12 :
名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 02:28:37
漫画家なんぞに就労ビザを発注してもらえるわけなかろうに。
13 :
名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 03:02:31
やっぱアメリカの漫画業界ってのは日本のと違うんでしょ?
どんな違いがあるのか情報キボン
日本が一番にゃよ
本州以北の(ry
日本では成功しない三流が渡米して・・・
このネット時代にわざわざ渡米する訳ぁねーだろw
ていうかアメリカの雑誌ってアメコミしか載せてないんじゃないの?
俺もアメリカの雑誌でデビューした人を知っているがその人もアメコミだった。
売り込みOK、白黒漫画OKだよ。
出版社が数十社あるから出版社に拠りけりかもね。
20 :
名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 23:42:35
まぁ待て。漫画家がビザを取れるか怪しいぞ?
>21
ソースなし。
ビザ必要なし。ネットだけで足りる。
体験談。
問題は、むこうの編集で日本語を喋れるやつが滅多にいないことだ
ガッコで英語勉強しただろ?
あと、翻訳ソフト買うか翻訳会社に頼むか。
ちなみに日本の出版社から漫画を買ってる会社には翻訳者が居るようだ。
俺は自己流英語で遣り取りしてる。
相手から「言いたい事が解らないけど、たぶん君が言いたいのはこういう事だろ?」
という様な返信が来た事もあった。
相手の同情が頼りでは心許ないだろ?
結局むこうの言いなりになるか、意思疎通ができなくて切られるか。
そんなのじゃつまらない。相手を説得できるぐらいでないとな。
論で勝ってどうする?w
作品で勝てよ。
米国の他の出版社が注目するほどの結果を出せたなら、引き抜きがあるだろうから
自分で交渉して条件上げる努力はさほど必要ないだろう。
仏の出版社(?)からメールでスカウトが来たことがある。
アメリカで漫画雑誌を出すから作品を提供してくれないかという話だったが
報酬は本が売れてからという条件だったので断わった。
その会社のサイトにあるサンプルは日本の漫画に近い感覚(作家の個性重視)のBDだったので
実際に本が出たら買ってみようかと思っていたんだが、まだ出版される気配はないw
30 :
名無しさん名無しさん:2005/12/25(日) 14:13:46
「原稿一枚100ドルで買いますよ」っつー出版社と「売上げに比例した料金を払いますよ」という出版社
とがあったから、ホント出版社によってスタイルが違うらしい。
31 :
名無しさん名無しさん:2005/12/25(日) 15:59:00
英語で台詞とか書くんだぞ?
いくらネットでやりとりが出来るとはいえ、そらきついと思うがね。
それに辞書に載っている文とかで微妙なニュアンスを表現できない。
例えば方言とか流行言葉とか叫び声とか。
シッタカすんな。
ネームは日本語、擬音は先方がPCで入れる。
ザビッグチーズだけは憶えた。
34 :
名無しさん名無しさん:2005/12/25(日) 16:54:39
>>32 知ったかじゃないしww海外事情について知ってる奴なんて少ないだろ。
だいたいわざわざ海外デビューなんて考える人は少数派だろうし。
ていうかネームは日本語でいいって、向こうに日本語出来る人がいるのか?
俺の契約先は翻訳者が居るぞ。
日本と付き合いのある出版社ってのは少なくないから(作品を日本の出版社から買い付けてる等)、
そういう会社は翻訳者を用意してるだろう。
>>35 やっぱアメリカも日本に注目しているって事か。
そっちの契約先は日本人にアメコミを描かせてる?MANGAを描かせてる?
日本式漫画。
あっちでも広まってるのか。
アメリカ人っていったら変なところでプライドを持ってるイメージがあったが。
広まってはいないだろう。
だからこそ可能性がある。
いくら余地があるといえども向こうが求めていなければ入り口で跳ね返されて終わりだろ。
求めているし更に広がる可能性をも秘めている。
日本の漫画家がアメリカに次々と進出
↓
アメコミ衰退
↓
アメリカの漫画家怒り心頭、日本製自動車の時のような事態に
↓
貿易摩擦が激化し、米国政府も動き出す
↓
日本政府も仕方なくアメリカ産米輸入自由化へと譲歩
↓
食糧自給率が限りなく0%に近づいていく
憂国論者乙
44 :
名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 21:50:05
実際に渡米した奴とかいるのか?
何の理由で渡米すんの?
渡米して出版社に持ち込むってか?
日本に愛想を尽かしたとかじゃね?
だからさ、日本で描いて海外に送ればイイだけの話だろうに?
のこのこ日本で暮らしていたら中国軍に頃されまつ
日本崩壊論者乙
中国が攻めてくるのは35〜40年くらい後だから。
51 :
名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 23:53:58
>>45 アメリカで暮らしたい。
あまり深いことは書きたくない。
>>48 韓国人は「日本は韓国と戦争するため憲法を改悪しようとしている」とか言ってるけど
たぶんそれと同じレベルの被害妄想だと思う。
中国が攻めて来そうになれば、日本はアメリカに身売りして51番目の州になります。
したがって、いまアメリカに行く必要はありません。
移住するとなるとビザの問題とかも出てくる。
>>51はアメリカで暮らしたいのか。
だとしたらアメリカ人と結婚でもするか?
ただ、ビザのために結婚だなんて最低だがな。
特殊な才能がある人間には特別なビザが出るらしいじゃないか。
漫画で実績を積む事でそのビザの申請が出来るんじゃねーのかな?
グリーンカード?
一介の漫画家レベルでとれるもんじゃないだろ
観光以外の目的で海外に渡るのがどれだけ大変かわかってるか?
向こうの出版社に招聘されるならともかく
(↑これでもビザが下りないことすらある)
ていうか現実逃避スレじゃないんだが
誰が「グリーンカード」だと言ってるの?…(勘違いし易いタイプだな)
特別な技能を持ってる人間にのみ与えられるビザがあるらしいじゃないか。
>(↑これでもビザが下りないことすらある)
と言うが、それは一つに実績の問題だろう(米国出版社との間で実績を作れば良いだけの事)。
他の方法として、日本で会社を作りハワイ等に支店を置けば(現地人を一人以上は採用しないといけないらしいが)
特別なビザが貰えるらしいじゃないか。
57 :
名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 13:32:47
漫画でそれなりの実績を積むのも、出版社にスポンサーになってもらうってのも、
事業を興すのも、抽選でグリーンカードを取るのも大変だよ。
一番現実的なのは
>>53の言うとおりだという厳しい現実
筒井康隆の短編「カメロイド文部省」
みたいな事やってほしいな。
無知な国であることをいいことに
大御所の名作マンガをパクりまくるの。
>>57 漫画でそれなりの実績を積むのが大変なのは当たり前の事だろう。
簡単か?大変か?を論じてる訳じゃない。
実績のない状態で分不相応な願望を実行したいなら偽装結婚でも密入国でもしたらいい。
60 :
名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 16:39:03
外国はアメリカだけじゃないお。
フランスとかどうよ。
アメリカでもフランスでも日本でも出版したらいい。
日本では数年前から同人の勢いが伸びてきたが、
今後は、現状とネット配信&ネットCMとの混合やら他業種との協力製作販売という方向へ進む事になるんだろう。
20年後には雑誌を買って読むって事が時代遅れになる可能性だってあるし、
現在の大手出版社が20年後には弱小出版社に転落する可能性だってあり得る。
現在の漫画界は治世から乱世への過渡期だ。
絵空事だけで進むスレはここですか?
現実に海外で活動することについて語れよ。
夢見る子猫ちゃんは要らん。
で、お前は海外で描いてるの?
64 :
名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 22:56:25
このスレに実際に海外進出している奴がいないのが問題だ。
いるよ。
別に難しい事じゃないよ。
66 :
名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 01:02:36
>>65 参考にしたいので、出来れば下の質問に答えて欲しい
1,契約先の国はどこか
2,日本、契約先、どちらの国に住んでいるか
3,契約先の国に住んでいる場合、ビザはどうしたか
4,日本風の漫画か、契約先の国の漫画にあわせているか(絵柄&ストーリー的に)
5,制作方法は完全分業制(アメリカ風な感じ)か、日本風か、その他(あるかは知らんが)か
6,あなたのデビュー方法
7,翻訳家がいるのか、自分で翻訳するのか
それ過去ログみたらわかる質問ばっかじゃね?
68 :
66:2005/12/28(水) 02:32:23
>>67 いや、こういうのは人それぞれだしね。
そういう意味で一つの参考にしたいわけですよ。
1=米国、2=日本、4=日本風、5=日本式、
6=ネットで米国の出版社を数社探しメールにカットを添付して「原稿買ってくれ」と。
7=先方に翻訳者がいる。
ちなみに4社くらいにメール送った。
その内2社から「買ってもいいよ」との返事。
信頼関係が生まれるまでは連載という形では難しそうなので、とりあえず
7話読み切りという形で契約した。
それの評判次第では次の仕事に繋がるだろう。
そうそう、ペン入れトーン貼り等の作画方式は日本式だが、ページの開き方は日本と逆の米国式だ(俺の場合は)。
日本の漫画家はもっと海外へ進出すべきだと思うので、
そーいう冒険心を持つ漫画家を俺は応援したい。
日本であまり人気がないにもかかわらず
ヨーロッパでの評価がやたら高い谷口ジロー
74 :
名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 22:29:41
日本とヨーロッパでは感性が違うということなのか、
もしくは単にヨーロッパの方がハードルが低いということか。
感性は違うだろう。
日本と米国と欧州じゃ漫画の位置付けもそれぞれ多少は違う。
ただ、日本はやはり漫画に関して先進国。
だから感性やら位置付けやらの違いはあろうとも
米国も欧州も日本式漫画文化に近付く方向で今後発展するんじゃないかな。
76 :
名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 00:53:16
アジアはもう日本式が主流だな
日本ではパッとこないので海外でチヤホヤされたいとか思っている奴が集まるスレはここですか?
パッとしない奴はパッとしないし、上手くいく奴は上手くいくんじゃないの?
79 :
名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 00:14:32
このスレを読んで、欧米に進出する人もいるとわかったけど、
アジアに進出する人ってのはいないのか?脱亜論か?!
アジアではすでに出版されてるだろ
ただ中国とかは海賊版問題とかあるから色々ややこしいが、これから経済的に発展していき世界貿易なんたらに加盟すればそういうの減るだろう
それと韓国ではそれほど漫画を読む人の需要が多くは無いらしい
ようは子供の読むものっていう白人と同じような認知のされ方をしているみたいだな
タイ、ベトナム等ではすでに日本漫画が発売されてはいるが、購買層がお金持ってる人のみなので
国自体の経済水準があがらないと売れないのかもな
>>79 80言っていることをふまえるが、やっぱりアメーリカが一番だお
>79
同人野郎で台湾へ渡航してまで売り込む奴もいるらしい。
大したもんだよな。
東南アジア行った時に講談社のコミックスの翻訳版売ってるの見た。
ちょっと高めではあるけど都市部の物価で考えればそんなに高級なものでもない。
街角のニューススタンドでも売ってるような扱いだし。
ただ地方では売れない価格だろうな。
台湾へ渡って出版社に原稿見てもらっている人のはTVで見た気がするが同人者だったっけ?
翻訳版のマガジンやジャンプがコンビニで買える国なので、日本人の描く漫画に違和感はないようだが
物価の違いを考えると日本にいながらアジア向けに漫画描くのは難しい気がする。
84 :
名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 00:42:31
物価を考えるなら香港がいいお。
まぁ中国は表現規制が激しいからまともに作品を作れるか怪しいがね。
日本風漫画が主流の国と言ったらあとは韓国くらいか?
海外も結構だが、日本国内への出版も同時並行でやったらいいわな。
最近は同人の影響ばかりが際立ってるが、今後は出版社と同人との中間の
第三の道が伸びるだろう。
86 :
名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 00:02:59
残念だが、台湾は中国だ
著作権保護、表現規制の観点から言えば台湾と中国はまるきり別の国だが。
88 :
名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 00:40:48
あと五年もすれば中国に飲み込まれるだろ
>>79 アジアかよ。。。アジアはよくないぞ。
中国・・・表現規制が厳しい(暴力、性描写等)。ていうか政府が自由を保障してない。
北朝鮮・・・将軍様を讃える漫画しか描けない。
韓国・・・マシな方か?しかし著作権侵害天国。
台湾・・・残念、そのうち中国に吸収される。
インド・・・ていうかインド人って漫画読むのか?!経済成長の兆しは中国並み。
インドネシア・・・イスラームは水着女性がR指定。
その他諸国・・・やっぱり経済的にだめぽ。
まず日本で売れることを考えろよ
日本で売れないから海外侵出するんジャマイカ
日本で相手にされないのに海外で売れることなんてまずないよ
谷口ジローにしたって長年漫画を描き続けて、メジャーではないにしろ
確かなファンをつけてた上での海外評価なんだから
日本プロ野球で相手にされないのにメジャーで活躍できることなんてまずないよ
野茂やイチローにしたって長年日本野球で活躍し続けて、
確かな実績を残した上での海外評価なんだから
↑これは冗談、
日本で大した実績残せなかった選手がメジャーで実績残した例もある。
ステレオタイプ思考はツマランだろう。
海外「進出」という考え方じゃなくて
単に海外で「仕事したい」というのはありだと思う。
どっちにしろ楽な道ではなさそうだが。
好きに描ける点では楽かな。
好きに描けるのか。
出版サイドからリクエストはほとんどないということ?
それとも>96の描くものが向こうのニーズに合致してるのかな。
リクエスト無いね。
でも売れなければ次の取引は無いけど。
より沢山売るためにニーズを合わせる程度の努力は勿論言われずともしてるよ。
日本の出版社では、編集の言う通りに描かされた末にアンケート結果が悪いと
力量不足という評価を漫画家側が受ける、という話をまま聞くよね。
99 :
名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 00:31:22
売れなければ仕事がないのはどこも同じでしょ
ていうか、リクエスト無いの?!
アメリカの出版社はやりたい放題って話を聞いたんだが。
例えばどうやりたい放題なの?
101 :
名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 00:47:45
なんかキャラクターの著作権を持っているのは出版社で、
なんか上の命令で同じ雑誌だが違う漫画のキャラをねじ込んだりとかなんとか。
あり得そうな話だね。
キャラの著作権を欲しいなら、契約時にそういう契約にすればいいよ。
段階を経て発言権を確立してからね。
103 :
名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 23:43:06
日本は日本。米国は米国。
104 :
名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 00:13:01
なんかアメリカって結構表現規制が厳しいって聞いたことがある。
暴力シーンとか、人権団体が五月蠅いとか。
結構古い例だけど、そこで鉄腕アトムがぼろくそに叩かれたらしい。
実際どうなんですか?
どの年代へ向けての作品かを予め表記するので無問題。
だから子供向けの漫画では過激なシーンは描けない(描けばR指定になる)。
この点は、アメリカ等の海外が厳しいのでなく日本がユル過ぎるというが真実だろう。
106 :
名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 01:28:19
この漫画は大人用ですとか書いてあるのか・・・。
なんか異世界だな・・・。
107 :
名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 01:36:08
>>105 レスありがとうございます。
人権団体の抗議とかについてはどうですか?
これも年代によって緩くなったりするのですか?
そもそも、
どーいう表現をするかは作家側の自己責任で決する事であり、人権団体の目を気にする必要はない。
「自分の作品にはこの表現がどうしても必要なんだ」
と自身で信じる一線をどこに引くかが作家としてとても重要。
(そう信じて出版したにも関わらず人権団体が抗議に来たのなら、その時は徹底抗戦したらいい)
(逆に「これは危ないかな?」と不安に思うなら事前に表現を変えるべき。)
(もしくは出版社に相談するのもいいが、最終的に責任をとるべきなのはショセン作家なのだ)
>107の答えとしては、
子供向けは当然厳しくなるだろうね。
以前、俺と契約した出版社にその出版社が扱っている米国作家作の漫画本を数冊送ってもらった事がある。
その内の一冊のある作品の表現がかなり残酷だったので(銃弾の雨で肉片が飛び散りまくる内容)、
(米国作家の中にもこーいう残虐な表現をする人がいるんだなぁ。。)と少々驚いた。
で、作家の名前を確認してみたら日本人名だった。
どうも日本人漫画家ってのは残虐表現に鈍感というか、作家としてものモラルに欠けてるなぁと感じる。
110 :
名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 23:48:55
だがそれがいい
いいかな?
112 :
名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 22:19:16
>>104 人権団体?俺の知る限りではそんなに五月蠅くないと思う。
日本とそれほど大差ない。
ていうか鉄腕アトムって子供向けじゃないか。
子供向けを描くならあれかもしれんが、一般向けを描くのならそんなに気にしなくて良いと思う。
少なくとも俺の周りの話だけどね。他は知らない。
>>112 はげどう。
別に俺はアメリカ進出しているわけではないが。
【それぞ辞世 去ほどに扨もそののちに 残る桜が花しにほはば】
訳「私の作品が、後世に残るならば、それこそが私の辞世である」
(近松門左衛門「曽根崎心中著」辞世句)
創作者として生きるからには、後世に残る作品を残した後に死にたいものですね。
・日本の漫画が欧州各地で普及しつつあり、デンマークでもここ5年間で市場が急成長した。
現在、売上部数は年間100万部を超える。人口 540万の国で「ドラゴンボール」の累積販売
部数が100万部を突破し、新たな漫画市場として期待されている。
この辺とのパイプもあったほうが
現地のニーズや反応、情勢などの蓄積も増えるだろうか?
117 :
名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 13:30:02
ていうか、みんなが思っているほど海外で日本漫画が売れているわけではないお。
漫画は子供が読むものっていう風潮は根強いし。まぁオタクもいるがね。
それに欧米は文化に保守的だ。
状況を悲観視するか楽観視するか、
確かに現状は117の言うとおりなのだが、だからこそチャンスがあるんだろ?という考え方ができない奴は
そもそも創作に向いてない。
創作家は冒険家でもある。
119 :
名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 20:59:38
>>117>>118 マジで?!知らなかったが・・・
ちなみにどの辺りが日本漫画に開放的なんですか?
台湾・韓国・中国あたりは感性が近そうですが。
>>119 台湾、韓国はあるだろうな。
まぁそっちの出版社でデビューした日本人なんてのは聞いたこと無いが。
中国は漫画・アニメに対して鎖国状態だお。
まぁ中国人になってまえばどうなるかはわからんが。
台北アニメイトは日本の漫画(中文訳)でいっぱいだった。
日本のコミック専門店とそんなに変わらない品揃え。ライトノベルも置いてあったし発売時期の遅れも少ないようだ。
日本産アニメの吹替版もゴールデンタイムに放送している。駅にでかい広告が出ていた。
香港にも中文訳コミックを出してる出版社があるようだが台湾ほどではないらしい。
同じような出版社が上海にあると聞いたことがあるがよく知らない。
韓国は全然わからん。
欧米では子供向とマニア向の二極化が進んでいる印象があるな…。
あくまで個人的なイメージだが。
122 :
名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 22:06:37
>>121 >香港
あれ?中国産以外の漫画は禁止なんじゃなかったっけ?
それともやっぱり香港は特別扱いなのかな
>122
香港は特区扱いなんじゃないのかな。
手許にあるコミックスを探してみたらHK$表示になっているので売ってるのは確か。
NT$とHK$並記の奴もある。どっちも5〜6年前のものだから新品じゃないんだが。
中国語だからよくわからないんだが流通が香港・マカオに限定されているのかも知れん。
ついでに>121の台北アニメイトは去年の話。
日本人観光客目線の話だから偏ってるのは差し引いて見てくれ。
ちなみに駅にあったアニメの広告は「鋼の錬金術師」だった。
125 :
名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 23:12:49
香港は日本の漫画アニメ文化の飛び地でつよ。
香港が日本文化に門戸を開いたのは40年近く前で、
濃ゆいファンも少なくない(知り合いに特濃のがいる)
126 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:05:55
なるほどな。まぁ香港は一国二制度だし。(表面上はだが)
スレタイに沿って、海外活動を考えるのなら香港か台湾が狙い所か。
ちなみに日本人、もしくは元日本人作家で台湾や香港で活躍しているっていう人はいる?
どんどん挑戦しましょう^^
128 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 01:34:05
>>126 どうなんだろうな、俺は聞いたこと無いな。
ただ過去レスを見ると、台湾に持ち込みをした同人野郎もいるらしい。
それはそうと香港や台湾は比較的ビザが取りやすい。(たぶんアメリカ以上)
だからどんどん進出してみるのも良いかもね。
ビザは関係ないだろ?
わざわざ渡航する必要なんてない。
ネットで足りる。
ちょっと疑問に思ったんですけど、
海外で就業するには就業ビザやら労働査証やらが必要ですね。
でも漫画家は日本にいながらネットでデータを送る、なんてこともできますね。
そこで、海外に住みながらネットで仕事をする場合もやはり就業ビザやらが必要になるのでしょうか?
微妙に板違いでスマソ。
物と金とを交換するだけの作業なんだからビザは必要ないでしょ。
>130
日本に住んで海外の出版社と→ビザとか要らん
海外に住んでその国の出版社と→その国の就労ビザ
海外に住んで日本の出版社と→その国の滞在ビザ(現地で就労しないことが前提)
…だと思うが、アメリカで仕事してる方、実際のところどうなん?
(査証については国ごとで全然違うだろうけど)
133 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 11:49:47
>>132 なんか複雑だな。
いや、俺もよくわかんないんだがね。
だから複雑じゃねーっての…
ビザ必要なし。
日本に住みながらネットで遣り取りし、原稿はデータで送るなり郵送するなりしたらいい。
135 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 13:08:48
いや、だからたとえばの話でしょ?ww
137 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 22:48:16
>>132 私もあまり詳しくないけど、たぶんこれであってると思う。
ビザってそういう物でしょ?いや、たぶん。。。
>>136 その
>>676の人もソースを出したらいいと思うんですが
138 :
名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 23:41:59
海外に進出している人って大抵は会社とメールでやりとりをしているんですよね?
原稿のデータをメールに添付して送って。
編集者と作品について話し合う事ってありますか?やはりメール上でですか?不便ですか?
また、会社への持ち込みもメールですよね。大抵の会社はそういうのを受け付けているのですか?
それとも一部の会社が特別そういうことをしているだけですか?
普通は外国人を受け付けていますか?それともそういうのは特別な例ですか?
質問が多くてすいません。
>138
大筋でその通り。
不便というよりトントン拍子に話が進むので楽。
向こうにとっては「買うor買わない」だけであり、作品内容に口を挟む事もないから。
良い作品は世界のどこでも価値がある訳で、どの国の会社でも価値ある作品を安く買いたいと思うでしょう。
映画の分野を観れば分かりやすいけど、基本的には同じ事。
当然の事だけど、
一回目に買ってくれたからといって、その売上げが悪ければ
二回目以降はないわね。
141 :
名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 01:30:48
答えてるよ。
売れる作品を買わない出版社はないでしょう?
143 :
名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 01:48:13
>>142 あぁ、そういうことでしたか。
日本ではそういう事(
>>138の事)は聞かないので、特殊な例なのかと思ったのです。
>143
応援するので頑張ってね。
質問等あれば遠慮なくどうぞ。
>>143 確かに日本では直接原稿を持ち込むのが一般的だな。
聞いた話では、パソコンで作った原稿をデータのまま直接持っていくのも駄目なところもあるらしい。
146 :
名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 00:41:11
>>145 そりゃ大手なので余裕をぶちかましているのか、(大手が皆そうだというわけではない)
単にやる気がないのか、パソコン使える人がいないかのどれかだろ。
もしくは編集者がアナログ主義かだな。
海外へ行こう!
148 :
名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 22:06:10
海外に行くならビザが必要だって前々から書いているジャマイカ。
そんなに海外に行きたいなら、例えばA国に住んでB国と契約する。
これなら必要なビザは滞在ビザだけなので最強。
でも意味ないべ。
あのな、日本に住みつつ米国仏国台湾やらとネットで取引できるのにビザなんぞ必要な訳ぁねーだろ。
シッタカすんな。
メールでの遣り取りになるので良質の翻訳ソフトはあった方がよい。
日本の出版社と取引のある会社なら
専属の翻訳者がいる場合もあるようだから(実際、俺が取引した米国の中出版社には翻訳者がいた)、
その場合は日本語での遣り取りも可能になる。
仏語や広東語の場合は、翻訳ソフトがどれだけ上手に翻訳してくれるか解らんから、
(値段の安い)翻訳会社に頼る方法もあるかな、と思う。
151 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 02:01:37
日本の出版社を通して作品発表しようとすれば、
編集間の権力ゲームに人生左右される事になっちゃう。
運悪く自分の担当者が編集部内で力が無かったりするとナカナカ順番が回ってこない内に
3年5年7年と人生を浪費する事になっちゃう。
しかし、
海外の出版社はそういう事はない。
メールにカットを添付し送信すれば、後日先方から「買う」「買わない」と明確な回答がある(返信ソノモノがない場合も勿論あるが)。
一つの原稿を、米国→仏国→台湾→日本同人、という具合に使い回す事も可能だろう
(事前に出版社と契約を交わすので、その旨を必ず確認する必要があるが)。
152 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 02:04:44
編集間の権力ゲームのせいで連載枠がナカナカ廻って来なくて腐っちゃってる志望者連中には、
アシなどで食い繋ぐより是非海外へ脱出して欲しい。
153 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 02:11:15
どーしても日本市場で描きたいという志望者も多いだろうが、
海外へ作品を売りつつ日本の出版社と交渉し続けたらいいだけの事。
日本の出版社に不信感持つ志望者連中は海外へ行きましょう。
米国の出版社と契約した方に質問です。
原稿の台詞は英訳してから見せましたか?
それとも日本語のままですか?
日本人作家の漫画を買ってくれるというと
やはりアメコミを出してる出版社なんでしょうか?
初心者な質問で申し訳ない。
海外のコミックシーンに疎いので自分なりに調べてみてはいるけど
まだちょっとどうやったらいいのか見当つかなくて。
日本語のまま。
擬音(?)は描かず、ネーム上にのみ描く(先方がPC使って入れる)。
(ちなみに、フキダシは横書きにも縦書きにも対応できるように丸めに描いた方がいい。)
米国の出版社はやはりアメコミ中心みたいだけど、最近は日本の漫画が流入しつつあるみたいね。
24ページが基本ページ数。
「24ページ読みきり」だと面白い話を描ける訳がないので、
例えば「24p×5話」で一区切り、で人気取れる様なら
連載の形へと移行できるネームの形にすればいいと思うよ。
ちなみに「るろうに剣心」がちょっと人気らしーね、聞くところに拠ると。
>155
おお!素早いレス感謝です。
旅行くらいならなんとかなるんですが、台詞を英訳するとなると
堪能な人に頼まないと駄目だなと思っていたので。
フキダシの形も言われてみてそうか!と。
色々とありがとうございます。
>156
漫画分野で日本はダントツの先進国ですから、
日本の漫画家連中はドンドン海外へ進出すべきでしょう。
応援しますので質問等ありましたら遠慮なくどうぞ。
158 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 11:37:56
主な海外進出先として考えられる国は
米国、台湾、香港、仏国、あたりがデフォなのですか?
他にも行けるところってありますかね?
>>115みたいに、世界各国で売れる可能性はあるでしょう。
儲けの大小はあるだろうけど。
160 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 15:17:18
問題は物価と漫画の流通度です。
161 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 22:12:08
忍者マンガ書いて人気のある人いたよ。うさぎ忍者が活躍するマンガで、日本人には脱力物らしいけど…。
162 :
名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 23:14:35
そういや持ち込みの時ってネームは英訳しますか?
いきなり日本から持ち込みが来てしかも日本語のままって、ちょっと失礼な気もするのですが。
163 :
名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 00:48:50
>>162 わざわざ渡航するつもりかよ?…
地方から東京へ行くのとは訳が違うからなぁ…。
渡航は止めといた方がいいと思うよ、カットの印象で判断してくれる出版社もあるから
メールでの遣り取りだけにしたらどう?
>163
けっこう前からあるねそのページ。
166 :
162:2006/01/26(木) 01:38:01
>>163のページの件ですが、マーブルがわざわざ日本人募集と銘打っているようですね。
これは、こういう募集がある所じゃないと日本人はきついってことですか?
それとも、特別に日本人枠が設定してあるって言う意味ですか?
>>164 いえ、別に直接持ち込もうっていうわけではないのです。
郵送か、若しくは仰るとおり、メールかですね。
いきなり日本語の原稿を送ってもどうかと思いまして。
そういえば
>>163のページでは、マーブルはメールなどのデータはダメっぽいですね。
まずメールにカット添付して送信して、先方から「もう少し観たい」という反応があった場合に限り
コピー送るなりした方がいいと思うよ。
マーブルの件だが、
選ばれるのは一握りだろうが、選から洩れたその他の連中も
米国には数十の出版社があるのだから個人的にドンドン挑戦し続けるべきだよね。
168 :
162:2006/01/26(木) 02:14:44
>>167 レスサンクスです。大変そうですが頑張ってみます。
>168
頑張ってください。
170 :
名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 00:56:42
このスレではアメリカの話が挙がっていますが、フランスの漫画事情に詳しい方はいますか?
BDというスタイルがあるようですね。なんか最近ではヌーベル漫画なんてのも出てきたらしいですが。
とにかく知っている人、色々な情報キボン。
ビラルとメビウスくらいしかわからない。
とっつきやすい紹介サイトがあったら俺も知りたいです。
172 :
名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 11:55:03
フランスではコミックは芸術だという認識があるって聞いたことがある。
俺もそんな主張をしているので結構親近感を感じる。
でもBDの邦訳なんて見かけないな。アメコミでさえめったに見かけないわけだし。
俺はタンタンっていうのなら読んだことがある。バーロ岬がどうこうだったか。
エンキ・ビラルのニコポル三部作は邦訳が出てるよ。
'00〜'03頃は美術出版社あたりがBDのようなカラー漫画を推していたので
それなりに情報も入って来てたみたいだが、今となっては言葉の壁が高くてorz
174 :
名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 00:35:37
そういや俺も小学生の頃、なぜか図書室にタンタンが置いてあったので読んだことがある。
今思うと、なんで小学校の図書室に漫画があったんだろう・・・。
それに当時はなんか漫画を読んでいる感覚じゃなかったな・・・。
一見漫画のようでもあるんだけど漫画とは違う何か っていう感じがした。
漫画に関しては日本一すなわち世界一だろ。
日本に出版社や漫画雑誌なんていくらでもあるのに、
漫画家志望者が海外で作品を発表するメリットなんてあるの?
海外で憧れているとか
日本のメインストリームに合わない作品を発表したいとか
たまたま買ってくれたのが海外出版社だったとか
いろいろ理由はあるんじゃね?
日本だけにこだわるメリットもないように思うけど?
>>174 これがカルチャーショックってやつかね?
いや、よくわからんけど。
>>175 海外進出の理由(?)
1,海外に漫画文化を広めるというパイオニア精神
2,単に海外というものに憧れる
3,そのうち日本がやばくなると予想する先見性
4,自分の感性が日本人からかけ離れている
こんなもんかな。
178 :
177:2006/01/28(土) 01:02:42
ちなみに俺は3の理由で海外も選択肢に入れるのも良いかなと思っている。
>>177 生計を立てていくという観念がないな。
まあ趣味でやるんならいいと思うけど。
180 :
名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 02:00:43
>>179 生計を立てるって、そりゃ大前提だろうに。
いちいち書くもんではない。
海外へ向けて漫画描くと生計立てられないと考える理由は何だ?
>>181 日本で漫画家として成功している人間は山ほどいるだろうが、
日本でヒットした漫画が海外で再び出版されるという形ではなく、
海外で直接漫画を発表することによって、漫画家として生計を立
てられている人ってどれくらいいるの?
だから日本で漫画家になれない現実から目をそらしたいのなら、
それでもいいんじゃない?そもそも、その国で生活してて、
言葉も十分にできるというのならともかく、そうでないなら、制作上
のトラブルや契約上のいざこざをどうやって解決するのさ。
俺から見たら、
>>176,177が書いたメリットなんて、
一つも現実的なメリットではないな。
182は馬鹿。
理由は以下の通り。
まず一つに、
現在の出版社の漫画家登用制度で選ばれなかった漫画家が、
選ばれた漫画家より必ずしも力量的に劣ってる訳じゃないぞ(大半は劣ってるが)。
もう一つに、
日本の場合は雑誌の数に比べ漫画家志望者の数が多過ぎる。
自然、食えない漫画家も出てくる(結果、同人やらが近年伸びてきた⇒これからも更に伸びる)。
海外へ進出するのも、ネット使って自費出版するのも、極々自然な手段だろう。
特別な事だと考えてるのは、182がまだ漫画界の現状を知らないからだろう。
>制作上 のトラブルや契約上のいざこざ
例えば?
例えばね、
200ページの原稿を描いたとする。
この原稿を3つの国で出版する事は可能だろうか?
その実績で日本国内で商売する事は可能だろうか?
無理、絶対儲からない、と考えるような保守思考者は創作の仕事には向かないだろうと俺は思うぞ。
(何故って、創作そのものが未知の道を模索する作業だからな)
そーいう保守思考者こそサラリーマンやったらいい。
日本人作家で直接海外で作品を発表している例はまだ少ないだろうし
ビジネススタイルとして確立していないことに不安を感じるなら
海外を選択肢に入れるのはやめておいた方がいいだろうね。
>>182には絶対に勧めないから安心して寝ろ。
186 :
名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:20
アメリカでアメコミを描いている日本人作家っていうのはたまに聞くけど、
海外で日本風漫画を描いているって言う話は聞いたこと無いなあ。
たしかにそういう例は極僅かなんだろうねぇ。
アメコミ描くってんならまだしも、日本風漫画を描くのだとしたら、
>>182のような考えを持っている人のが大多数なんだろうし。
>186
白泉がドイツで少女マンガ出版しているが
ドイツ人の女性がまったくの日本風スタイルのド少女マンガを描いてる。
韓国人や中国人よりも泥臭さがなくてよいとか。
たぶん日本風少女マンガはヨーロッパから作家が出てくると思う。
188 :
名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 20:46:07
>>187 そうなのか。ああいうのは中韓あたりが次点で来ると思ってたお。
何を持ってアメコミ、日本風漫画とするかにもよるけど
・作家自身が権利を持っている
・分業制でない
・作家の個性を重視
…というコミックはDCなどの大手よりも新興レーベルや独立系に多い。
あと自分でも調べてて感じたのは
日本人で海外に向けて描いてる人って確かに珍しいけど
思ってたよりいるんじゃないか、と。
去年イギリスで出た日本漫画のアンソロジーとか。
190 :
名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 00:39:07
>>189 >DCなどの大手よりも新興レーベルや独立系に多い。
>日本人で海外に向けて描いてる人って確かに珍しいけど
>思ってたよりいるんじゃないか、と。
出来たら例を挙げて貰えると有り難い。
191 :
189:2006/01/29(日) 03:36:27
192 :
名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:08:26
193 :
名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 01:03:48
アメリカのアメコミにしろ、フランスのBDにしろ、日本の漫画とは別物だからなぁ。
確かに彼らも日本の漫画を受け入れ始めている。だが、輸入物としてだ。
自国の出版社で刊行するとなると、これはまた違うのではないのかと思うんだが。
でも実際にアメリカで作品出してる方がいる訳だし
Marvelみたいに日本に窓口置いてるところもある訳で。
日本のアニメやゲームの浸透力を考えると、漫画もプッシュすればいけるんじゃないかと思うんだが。
195 :
名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 12:20:49
マーブルは公に日本人を募集してはいるが、アメコミを描かせている罠。
196 :
名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:51:01
197 :
名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:41:48
>>195 まぁ仕方ない。なんせアメコミってのはアメリカ人の精神の結晶だからな。
>>196 よかったらもっと詳しく
198 :
196:2006/01/31(火) 00:11:59
199 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:43
欧米ではドイツが一番漫画が広まっているって感じかな?
三国軍事同盟といい、ドイツ人気質といい、日本と何かと関連付く国だな。
日本人でドイツに進出した作家さんはいないの?在独とかそういうのじゃなくて。
宮崎駿
201 :
196:2006/01/31(火) 00:33:59
202 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:36:09
いやぁ、だから在独じゃあダメだよう。
ビザとか必要になっちゃうよう。
203 :
196:2006/01/31(火) 00:40:18
ああ、そういうことね。
アメリカに本社があるTokyopopはずーと作家を探しているんじゃマイカ。
204 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:44:28
へえ、そんないかにもな名前の会社があるのか。
ドイツにはいないの?
>>191で書いた
>アジアの作家を集めたアンソロジー
ですが、漫画アンソロジーではなくイラストのhowto本でした。
1人だけ?漫画の解説をしてるのは日本人の作家さんです。
微妙にスレ違いの情報ですみません。
ちなみに2004年にアメリカで出版された"COMIC ARTIST-ASIA"という本で
日中韓12人のイラストレーターのインタビューと作品紹介。
スタイル社がコーディネートしてるようなのでゲーム系ファインアートというかそれ系。
http://www.harpercollins.com
206 :
196:2006/01/31(火) 00:58:00
ドイツにも支社がある。まだ新しい。日本の売れてる漫画を買い付けて売ってるし、ドイツ人作家達も育てている。
種村さんなんかコミックスほとんど独訳されてるんじゃまいか。ポーランドやデンマークでも売られているしなあ。すごいよねえ。
ドイツではTVアニメとの連帯が重要なポイントなわけで、現在売れてるのは犬夜叉・遊戯王・ナルト・ワンピ・コナンなど。
ベイブレードやビーダマンもブームになりました。
207 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:00:47
サンクス。すごいねえ。
208 :
205:2006/01/31(火) 01:07:11
196氏のドイツ情報に割り込んじゃってすみませんorz
このスレ割と最初の頃から覗いてますが、情報満載でありがたいですね。
209 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:45:43
自分はこういうの、あまり詳しくないんですが、
確定申告はドルやらユーロやらで表記するんですか?
210 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:54:21
詳しいことは知りませんが確定申告は¥なのでは?
税務署で監査してる間にレートが上下したら困るし
211 :
196:2006/01/31(火) 06:59:44
205さん、お気になさらないで下さい。
Tokyopop(アメリカ)は、Clampとセーラームーンで大きくなった会社で、
人気バンドLinkinparkや、歌手コートニー・ラブとのコラボ漫画を出版したりと、話題に事欠かない。
このコートニーの漫画「プリンセスアイ物語」は日本人の作家でしょう。
ドイツの見本市にいらしてましたよ。
"PrincessAi"は日本在住の人だね。
キャラクターデザインが有名どころで驚いた。
213 :
196:2006/01/31(火) 18:22:35
「ぼく地球」や「3*3アイズ」はドイツの出版社が期待していたほど売れなかったらしい。
少女漫画では、「ドレミ」、Clampの「X」や、「天使禁猟区」はTVアニメの放送があったので、(記憶では、後者2つはMTV系だったと思う)売れた。
TV放送がなくても売れてるジャンルはじつはボーイズラブ。海外での婦女子率は確実にアップしている模様。
アメリカの本を買うとUSドルとカナダドル並記だったりしますが
例えばドイツで出版されたコミックがそのまま近隣諸国に流通するということも
あるんでしょうか?
欧州でドイツ語がどれくらい通用するものかも知らないんですが;
215 :
196:2006/01/31(火) 19:22:03
>214
例えばドイツで出版されたコミックがそのまま近隣諸国に流通するということも
あるんでしょうか?
大いにありえる。ドイツ語で出版されたら、オーストリア、スイス、オランダ等に流通するのはほぼ確実かと。
コミック以外の、例えばファッション紙等なら、もっとターゲットが広いですが。
216 :
名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 23:54:47
ドイツ語は英語の方言だと言う香具師もいる。俺はよくわからんが、結構通じるんジャマイカ?
>>212 詳しく
>>215=196
ドイツ一国というよりもユーロの中のドイツ語圏がターゲットになると言うことですね。
イギリスで出版された本がオーストラリアやニュージーランドでも流通しているようなので
もしかして…と思って聞いてみました。
それにしてもドイツでもBLが売れるとは…婦女子の萌は万国共通なのか。
>>212じゃないがキャラデザは矢沢あいだった。
コートニー漫画は何がどうして出来たんだろうと思ってたが、海外の出版社がからんでたんだな。
>>196d。
219 :
196:2006/02/01(水) 00:43:24
「yaoi」、「Shonenai」が世界の共通語になりつつあるのだよ、皆さん・・・・。
あ、あと「Hentai」とかな。W
220 :
名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:48:22
801が受け入れられているんだから萌えの潜在需要だってすごいはずだ!
現に海外でもねぎまは人気らしいし。
うちの大学にアメリカから留学生がきて、漫研に見学に来たんだけど
その人は赤松健作品が好きなんだってさ…w
222 :
名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 11:42:31
むしろ日本人から見れば赤松作品は時代遅れ。
ねぎまヲタは迫害される日々。
なにやら日本の漫画がアメリカでどーのというニュースをやるらしいので
フジテレビを見れ。今すぐ見れ。何分からやるのかは知らん。
アメリカで日本の少女漫画が流行ってるというニュースだった。
NANAの影響で原宿が憧れの地らしい。
www.shojobeat.com
225 :
名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:20:55
NANAなんかが流行ってもあまり嬉しくない俺ガイル。
秋葉原流行れよ。
225が先頭に立って流行らせれば解決じゃまいか。
いや、マジで先陣切ってみるのもありだと思うよ。
227 :
名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 01:04:50
まぁそれも悪くないがね。
ていうか少女漫画の方があっちじゃ人気だな。
女性の力侮り難し
228 :
名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 17:29:41
なんか不思議に思ったんだけど
海外ではオノマトペ(擬音)が英語になってるけど
あれは日本語のオノマトペを消して英語で修正してるんですかね。
もしそうなら凄く面倒な作業のように思うんだけど。
絵と溶け込んでるようなのもあるし。
海外向けなら最初から描かなきゃいい。
日本向けを輸出する場合は先方がPCで加工してるんだろう。
>>227 ニュースの中で日本風漫画を描いてる作家がインタビューされていたんだが
少女漫画は日常生活が描かれているのがいいと言っていた。
日本の女の子クールじゃん!という感覚なんだろうかね?
>>228 はじめから海外版が出るのがわかってるなら
最初から効果音を別にしているんじゃないだろうか。
もしくはデジタル処理。
オールアナログの原稿の場合は一生懸命修正してあった。
トーンも貼り直されていた。
…というのを以前アシに行ってた先生の単行本で確認。
231 :
名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 23:32:18
こういう掲示板以外で、海外で活動している作家さんのお話とか聞きたいのですが、どうしたらいいでしょう
メールアドレス晒しなさい
233 :
名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 03:19:13
所詮外国で活動してるのは負け組みだろ
日本で通用しなかったから都落ちしたってところだ
ちょうど一軍から二軍に落ちるような感覚でね
もっともこういう事書くと、いやそうじゃないとか負け犬の遠吠えが
聞こえてきそうだけどなw
世界で成功して、日本へ逆輸入ってのも、ありなんじゃまいか。方法として。
日本で売れなくても成功したバンド、少年ナイフみたいに。
235 :
名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 11:49:58
>>232 それは堪忍な・・・。
でもそんなもんしかないのか・・・。
頑張ってコネを作るしかないか。
>>233 先見性だよ、先見性。
>233
m9っ`Д´) いやそうじゃない
237 :
名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 23:05:48
>>236 俺は233ではないが、説明くらいしてこうぜ
m9っ`Д´) 気がする
239 :
名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 23:24:49
これから、漫画界も人材が海外に流出していくような気がする。
この国において漫画、漫画家の立場はどんどんやばくなってきている。色々な観点から。
240 :
名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 15:12:37
欧米ではどんなのが受けるの?日本人とは感性が違いそうなんだが。
自分の描きたいように描けという意見もあるだろうが、
それなりに向こうの感性も知っておく必要があると思うのですよ。
エロ。
242 :
名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 00:27:33
エロって・・・そりゃぁエロは万国共通(?)かもしれんが、これは特殊なネタだからな・・・。
243 :
名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 01:39:18
これはなんとなくなんだが、日本のギャグマンガは海外では受けないのではないかと思う。
ギャグっていうのは国民性とかもろに出てきそうだし。
現に日本のギャグマンガが海外で人気だとかいう話は聞いたことがない。
と思うんだがどうよ?
244 :
196:2006/02/15(水) 01:58:58
ケロロ軍曹がドイツ語訳されてるんですけど、日・独両方読んだ人は、日本語の方が面白いって言ってた。
「ガンプラ作り」とか、イマイチ文化の違いが!!
ユーモアのセンスは国によって違うからなあ。まさに243のいう国民性ってやつだね。
m9っ`Д´) 棘棘 お前の望む幸せは この先もずっと手に入らない だって 手に入ったら お前は 更に不幸になっちゃうからさ
247 :
名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 02:04:06
いみわからん
m9っ`Д´) 不幸な環境の方が 創作脳味噌が活性化する とTVでやってた
m9っ`Д´) しかし 所詮は後付けの論理だろう
m9っ`Д´) つづく
m9っ`Д´) 才能もあり成功を収めている人間も不遇の時代を経ている。しかし逆は真ならず
m9っ`Д´) 人生は株だ 騰がる時もありゃ下がる時もある 俺は今が底だぜ(底がやたら長いが)
m9っ`Д´) 退屈ってのは 不幸な状態だろう 成功の末に 退屈を手に入れる不幸者もいる
m9っ`Д´) 俺の仕手人生に 退屈期はない
255 :
名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 00:05:02
果てしなく意味わからん
m9っ;`Д´) …
257 :
名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 20:45:09
258 :
名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 23:04:49
ドイツ語読めなす。。。orz
>>243 ギャグに関しては言葉に頼るスタイルのマンガは受けないかもしれんが
しぐさや大げさな動きなどで笑いを取るスタイルのマンガならいけるんじゃないかと。
260 :
名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 01:18:18
それだとギャグの範囲も限られるし、レベルもぐんと落ちるな・・・
>>260 田村信の「できんボーイ」とか読んでみ
30年ぐらい前のマンガだが動きとかだけで十分面白いの書ける良い例だよ
海外、特にヨーロッパ・アメリカではPCの普及率が高く、逆にスクリーントーンやペン先等の普及率は少なく、未だに高価だったりするので、
この手のソフトは売れそうな気がする。
264 :
名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 23:12:06
アマチュアには売れるかもしれんがプロにはどうだろう・・・
CG台頭とかいってもまだ主流はアナログだからな。
CG使ってる人だってペン入れはアナログだとかそういう人もいるし。
専門ソフトの利点はデジタルトーンじゃないのかな。
263が書いてるように漫画向の安価なスクリーントーンが普及してない地域では
デジタル化することでトーン素材集が使えるようになるのは大きいと思う。
…と言いつつ自分はPhotoshopしか使ってないので
ComicStudioと他のソフトがどの程度連係できるか知らないんだけどね;
266 :
名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:22:29
海外はカラーが主流
267 :
名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:24:13
日本式漫画について話している訳だが
271 :
名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:28:43
海外活動中で一番有名なのって誰ですかね?
日本にいるとアメコミとかの情報なんてろくに入ってこないですし。
得に日本式マンガに限定するとなおさらのこと。
それと、外国人だが日本式マンガを描くような作家さんの情報もお願いします
272 :
名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:18:37
アメリカがいいならとりあえず行っちゃえば?
就労ビザは取るの難しくとも、
留学生ビザなら直ぐ取れるよ。
LA辺りには付き$150くらい払えばクラスに行かなくても
在米に必要なI−20って言う書類を出してくれるから、
いくらでも生活費が続けば滞在できる。ただ、ギリギリ違法だけど、
実際バレずに相してる奴がスゲー沢山いるのは事実。
それか、自分で書いた漫画をタレントエージェンシーに送るのも一つの手。
もちろん英語で書かなきゃダメだけど。出来た奴を片っ端から
http://www.amazon.com/gp/product/1928936423/sr=8-4/qid=1145121058/ref=pd_bbs_4/002-1828300-0988840?%5Fencoding=UTF8 に載ってるエージェンシーに送ると、、、もしかすると
映画化してもらえるかも。
脚本家はこの方法でやってる。漫画だとイメージが伝わりやすいから尚可。
(コピーライトを申請してからの方がいい。自分でやれば$20)
自作漫画を外国語にしたいなら、
日本に来てる留学生を相互学習と言う形で、日本語教えるから
外国語教えてって、やりながら訳してもらえればいいよ。
まぁ失敗してとうぜんなんだから、
失敗しながら一つ一つ良い手を見つければいいさぁ〜。
あと、経済産業省のHPにコンテンツ関連の情報載ってるから
見てみれ。
ギリギリ違法つうか違法。
日本語学校に登録だけして出席しない中国人と同じレベルだな。
皆やってるし大丈夫ミャハ☆てか?
274 :
名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:56:05
語学学校なら授業出ておけばOk
275 :
名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:57:14
age
アメリカの出版者に直接交渉しようと
思うのだが
どこ行けばいいのかのぉ
駐日大使館じゃね?
過去ログ読んでわからないなら無理だと思うがな
米大使館は神谷町だっけかな確か
会社名とか所在地とか教えてほしいんだが
280 :
名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 22:35:20
amazonでパブリッシャーリストを購入汁。
ジャンル別にリストが載ってる。
いつ見てもこのスレは夢の中ですね
282 :
名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:48:17
>>272 アメリカに行かなくてもメールで交渉したり送付したりすればよい。
そうすればビザの心配をする必要など無い。
っていうかその手の話は何度も繰り返しているのだが・・・
283 :
名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:11:54
用は出来きる奴と出来ない奴じゃなくて、
やる奴とやら無い奴の大きな違いだね。
ただ、一般の目に付くほどの目だった事例が出てくれば、
海外に出ようとする人増えてくるんじゃないかな。
284 :
名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:05:07
285 :
名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 02:04:09
age
286 :
名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:07:21
>>163 リンク先なくなったな
もう終っちゃった?
r:]l;]tl]r
e;:]wqe];qw:]e;wq
re:rl;ew;ewrwe]r
ew;wq]e:;wq]:e
288 :
名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 19:35:06
赤松
289 :
名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:49:39
290 :
名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 17:09:51
291 :
名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 16:40:37
一時期よりマシになったと思う
スラダンの作者が昔アメリカで生活してたけど、なんで帰ってきたのかな?
293 :
名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:15:56
ビッグ錠って未だにアメリカ在住?
295 :
名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 20:35:00
age
296 :
名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:48:10
297 :
名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:35:46
ggg
丸出だめ夫やロボタンの作者はアメリカ在住だったよな
一コマ漫画専業になっちゃったけど
今更このスレに気づいた記念に。
同人で描いているのを見かけ存在を知った女性漫画家。
しばらくして商業デビュー。マーガレットやフレンドなど少女漫画で描き
数冊本も出ていた。またしばらくして見かけなくなったので消えたのかと
思ったら、数年後イタリア旅行に行った時、本屋でイタリア人数名が
描いている漫画雑誌に作品が載っていた。日本の時の再録ではなく
新作らしい。将来イタリアに住みたいと同人に書いていたのを思い出した。
A4の薄い冊子のような単行本もいくつか出ていたので記念に買ってみた。
全部イタリア語なので細かな筋は分からないが、ミステリータッチの
恋愛物。絵柄は同人の頃から変わっていなかった。
活躍はしていないが、好きな国で好きな漫画を描いて生活しているっぽい。
300 :
名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 22:56:43
>>299 せっかくなんだし、誰かくらい書いてちょ
302 :
名無しさん名無しさん:2006/11/16(木) 18:41:07
303 :
名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 01:28:04
304 :
名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 11:22:01
305 :
名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 15:47:30
晒しちゃいなYO!
306 :
名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:04:16
ヨ
フランスの出版から連載を持ちかけられた。
ビジネス面の交渉も打合せも英語で直接させてもらっているから
翻訳ソフトを通さなくても意思疎通に関しては何の問題もない。
でも国内の現担当からはメリットがないだろうと難色示されたよ…。
国内と海外で両立させて漫画描いてる人いる?
やっぱりキャパ的に無理があるだろうか。
やれるだけやってみれ
多分その状況でメリットがあると言ってくれる担当はいない
自分次第だ
スレURL間違ってない?
>>307 やっぱりキャパ的に無理があるだろうか
まあ、あれだけNARUTOが大人気って言っても一冊数万部くらいらしいからな
そら無理あるだろ
>>310 それはアメリカの話だろ。
アメリカとフランスでは話がぜんぜん違う。
アメリカは漫画の権利関係が非常に特殊。
あと、実例って程でもないし、そこでも指摘されてるが単純化や誤解がみられると思う。
マジレスすると2ちゃんで相談するくらいなら、やめた方が無難。
317 :
名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 06:09:29
海外の新聞漫画にチャレンジするといって、アメリカに出て行った
森田拳児さんはどうなったんだろうかなぁ。
>>319 上手い?お前ホロン部か?
ただの日本漫画のパクリじゃん
真ん中の奴、効果線ムラだらけで下手だ
321 :
名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 06:15:21
同じ項目にあるアメリカ及び韓国の作家見て来い。
アメリカなんか年数浅いドイツより下手なケースが多い。
韓国なんかトップクラスを持ってきているのに、
ドイツ以下の作品すらある。
あいつらが漫画読み始めて何年になるう?
絵を描く行為そのものが無かった国でまともな情報もなく、
たった数年でここまで真似ができて何より「文句」が言える、
ということがすごいって言っている。
本当に文句すら言えない作品ってのが、よその国では多いんだから、
チョウセンは手先だけは器用だ品
>>294 たしか帰ってきてるはず。
ただときどきはアメリカ行ってると「塾師べんちゃん」の復刻本の
巻末に書いてあった。
知ってる範囲で。
かわかみじゅんこ:パリ在住。
友沢ミミヨ:一時期パリに住んでた。今は東京に戻ってきてるのかな?
武礼堂:以前は村正みかど名義。日本ではエロマンガ家。一時期韓国に
渡って少年マンガを描いてた。あっちではけっこう人気あったらしい。
山松ゆうきち:インドに単身渡り、平田弘史「血だるま剣法」をヒンデ
ィー語で出版。本業はマンガ家なのだが、マンガを描くほうじゃなくて、
出版をやってたってという変わり種。漫画ゴラクネクスターでその経緯
を「インドへ馬鹿がやってきた」というタイトルで連載。