アニメのデジタル化は何処まで進むか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
・全ての現場で紙と鉛筆で作画しなくなる時代は来るのか?
・光ケーブルによる制作進行の効率化は何処まで進む?
・ハイクオリィティなフル3DCGアニメの週間TV放映は可能になるのか?
・IT革命によるネット配信は発達するのだろうか?またそれはアニメ製作現場の慢性的な
 資金不足や弱い版権を救う事が出来るのか?
・手描きアニメの最後かつ最大の難関「動画製作」を自動的にこなす自動動画作成技術は実現可能か?

等、アニメに関わるデジタル化の可能性とその実現性、またはそれによってもたらされる影響等を
幅広く語って欲しい。
2名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 11:22:39
2
3名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 11:38:03
十年後に、せめて五年後に、もう一回スレを立てるんだな
4名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 13:06:20
アニメ業界より先に俺がデジタル化する
みんな、先に行くぜ
じゃあな
5名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 13:13:07
>>4はいっちっまったのさ
それこそ均一なるマトリクスの裂け目の向こうへ
6名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 13:13:28
ばいばい
7名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 13:36:06
ネットは広大だわ・・・
8名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:23
4は神
9名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 03:10:43
>>1
>・全ての現場で紙と鉛筆で作画しなくなる時代は来るのか?
来るよ
10名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 03:14:26
>>1
>・IT革命によるネット配信は発達するのだろうか?
> またそれはアニメ製作現場の慢性的な
> 資金不足や弱い版権を救う事が出来るのか?

ネット配信だけになる。DVDが滅び、次にテレビ放送が滅ぶ。

アニメ制作現場の労働条件とは無関係。
11名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 05:15:08
電子ペーパーに描くような時代はいつか来るだろうね
12名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 05:15:54
原画からデジタルになると動きのチェックが楽になる
13名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 06:24:50
実際足並みが揃わないだけで
コンテからペパレス可能。
フォトショとクイックチェッカーで原画は描ける
作画修正も十分乗る。
動画もペイントマンとクイックチェッカーで
十分描ける。
実戦で今度試します。
14名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 09:32:01
素直に、STYLOS買えよ・・・
15名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 10:15:45
作画のデジ化は生産性(速度)の問題だからなあ。
時間掛けられるならありかもしらんが、
今のようなスケジュールだと移行するの相当時間かかるんじゃね?
16名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 12:44:32
>>1
>・手描きアニメの最後かつ最大の難関「動画製作」を自動的にこなす自動動画作成技術は実現可能か?
これが実現したらアニメ製作現場にとって大革命だが実際の所はどうなんだろう...
口パクみたいな物なら現状の技術でも出来るけど振り向きみたいにある特定の部位が隠れたり現れたりするアニメは
機械に2次元の物を3次元に理解する感性みたいなのが備わってないと難しそう。
そう言えばついこの間1枚の手描きのイラストから3DCGを作り上げる技術のニュースが話題になっていたな。
アレを応用すれば出来るのだろうか?
17e-名無しさん:2005/09/29(木) 13:39:53
かたやー、ジブリは雲の上の存在。
こなたー、セルアニメを踏襲してるだけ、
どこかに紙が介在する、コミック原作30分モノアニメ。
18名無しさん名無しさん:2005/10/11(火) 11:14:39
>・手描きアニメの最後かつ最大の難関「動画製作」を自動的にこなす自動動画作成技術は実現可能か?
これとは、違うかも知れないが似たような技術を東工大の研究室が開発しなかったっけ?
19名無しさん名無しさん:2005/10/11(火) 11:32:36
これだ
東映アニメーションのスレッド2 〜なめるな〜
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1103550057/542
542 :メロン名無しさん :2005/05/27(金) 12:06:10 ID:???0
 東京工業大学と東映アニメーションなどの研究グループは、アニメの動きを蓄積したデータベースを
作製し、アニメ製作を効率化する技術を開発した。一度作製したアニメの動きを、別のキャラクターで
簡単に再現することができる。現在、日本で製作されているアニメは一週間に約七十本で、百本以上
の需要が見込めるという。今後、データベースを充実させて製作現場で役立てる。

 新技術は東京工業大学の中嶋正之教授と埼玉工業大学の角文雄教授らが開発した。キャラクター
の動きや風景などアニメの一部を取り出してデータベースに保存し、別のキャラクターで動きなどを
再現する。歩く、走るなど人間の動き二十三種類と、犬や猫などの動物の動き三十二種類、雨や雪
などの背景をデータベース化した。

 例えば、アニメから歩く少女を取り出し、その動きをデータベースに保存する。歩き始める少年のアニメ
を描き、そこに少女が歩く動作を組み合わせれば、自動的に少年が歩く姿が描ける。二つのキャラクター
の間で腕や足同士を対応させやすいことを利用した。

 アニメはキャラクターが歩いたり走ったりする場面は繰り返し出てくる。動きや場面を何度も利用でき
れば、アニメ作製が効率化でき、世界的に評価が高い日本のアニメの量産化が進むという。今後、製作
プロダクションなどに呼びかけてデータベースを充実させたい考え。

 モーションキャプチャーと呼ぶ技術を使って、実際の人間の動きをアニメや映画に使う例は多い。
 アニメには実際の人間や動物の動きと違った独特の動きがあるが、これまでアニメの動きを取り出し
て、別のキャラクターで再現する技術はなかった。

---
アニメーター大量淘汰の予感

論文も読める
ttp://www-kasm.nii.ac.jp/jsai2005/schedule/person-330.html
20名無しさん名無しさん:2005/10/11(火) 23:56:13
少女歩きする少年
21名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 04:24:39
そうやって揚げ足取るな。
例えばの話だろ。
22名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 11:28:03
観客はまばらだったが、ガンダムに魂を奪われた人々ってかんじだったな。

ヲタっぽい外見やきしょい会話も許す。ジャニーズ系になれとまで言わない。

しかし今まで数多く映画を見て、今回ほど怒りを感じたことはない。

俺の隣にいたメガネデブ。シャアとかどうでもいいからまず風呂入れ。

本気で臭いんだよ。
23名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 05:14:17
動画の役割をソフトができるようになったら
少人数でのアニメ制作もかなり楽になるな
そうしたらどんどん自分達で有料配信する所が出来てきて
アニメーターの労働環境も変わるだろうに
24名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 13:18:16
>>16
服のしわや影をつけるのが難しいと思う。
25名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 15:50:16
ヒント:クロス(布)シミュレーター
26名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 20:34:50
スレ違いかも知れないけど、デジタルになって透過光が美しくなくなったと思う。
均一にはなったけど透明感が無くなったというか。
後、セル時代の色のかすかなムラも無くなってベタっとした風味に。
ここら辺人為的に良くすることは出来ないのかな
27名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 20:40:37
その辺個人差ありそうだね。
光、水、空気、炎あたりはCGの使い方次第でかなり表現の幅が広がるはずなんだけど
セル時代の延長みたいな使い方しかしないところが多い気がする。
28名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 16:28:21
>26
出来るけど処理速度の問題でやれない。

劇場ならそう言う事をしている作品は有る。
29名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 21:41:12
アップルシードみたいなのは駄目なの?
後が続かないみたいだけど、技術的に違う分野だからとかそういう問題?
30名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 22:07:07
まぁアメリカはそっちの方向だろうね。
31名無しさん名無しさん:2005/11/08(火) 12:00:58
>>29
フル3Dで長尺に対応できるプロダクションがまずない。
いきなり大量の3Dデザイナー(仕事的にはオペレータに近いだろうが)
抱えられるような所はないだろうし、フリーの寄せ集めとなると
納期的なリスクが出るんで、シリーズものはできないだろうし…。
仕切る方が相当頑張って3Dをやってる小規模プロダクションやフリーの
人をかき集めて、アップルシードみたいな単発の劇作がどうにか、
ってところだろうね。

アニメーターが減って3Dデザイナーは(質はともかく)増えてる現状から
言うと、日本でこの手法に1番手で本格化させた会社は歴史に残る。
多分倒産というおまけ付きにはなると思うけど。
32名無しさん名無しさん:2005/11/08(火) 14:40:25
>>31
ゴンゾはどうよ?
33名無しさん名無しさん:2005/11/08(火) 16:45:10
ゴンゾはデジタルを普及させた功績は大きいかも知れないが
目立った技術は開発していないし、人材を育成してるかどうかも良く解らない
とにかくそう言った物が出て来ていない
34名無しさん名無しさん:2005/11/08(火) 16:52:30
35名無しさん名無しさん:2005/11/09(水) 03:29:46
>>33
全部CG業界の後追いしただけ。代表が田舎モノだから
それだけでアナログメーターがひれ伏すと思い込んでいたらしい
36名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 16:39:29
いまはちょっと腕のいい動画マンにすら劣るけど
感覚描きとの誤差データを積み重ねていけば距離は狭めると思う 
スクウェアは明らかに方向を間違えてry
 
最後の壁はやっぱ想像するAIを作れるかということになるんじゃなゐか
37名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 22:55:36
3Dのアニメーションを手付けでやってる(もしくは修正してる)うちは
遠い道のりなんだろうなぁ。単純な2D的中割りじゃなくて、タメとか
回り込みまでアニメーションしてくれる日はいつのことやら…。
38名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 23:29:02
ハリウッドみたいに金掛ければ出来るだろ。
正直、3Dで勝負したら韓国にも負ける可能性があると思うが。
39名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 23:30:27
3Dもあれだけど、原動画のペーパーレスってどうなんだろうな
40名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 23:57:04
3Dで自在に表現しようと思ったら従来の映像制作者の表現力+高卒程度の数学は完全に理解してる必要がある。
(パソコンを扱えないのは論外、もう少数派だと思うけど)
加えて技術が国内で確立する迄は各自研究や学習が必要なので英語の読解力が必要・・・。

つまり大学に入れないレベルでは無理なので、人材を一から揃える必要が有る・・・のかも
41名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 00:04:29
>>40
絵心のある人なら気軽に扱えるようにならなければ駄目だろう。
42名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 00:30:11
>41
それも一つの方向性だが、それが簡単に実現出来るなら苦労はしないよ・・・

もう一つは絵心以外の才能のある人が映像制作出来る様にする様な方向性も有る
(手描きにしろCGにしろ結果的に良い画面を作れるのが「絵心」ならば両者とも同じかも)

どちらにしろ、今は過渡期で
まず現状からの省力化や合理化と手法の探求が必要なので
当面は>40みたいな人材が必要だと思う
43名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 01:00:24
>最後の壁はやっぱ想像するAIを作れるか・・・

ハリウッドの特殊効果ソフトはかなり洗練されて自動化されてるのもあるから・・・
それらを作ってる「博士号」クラスのプログラマーがアニメタの思考のアルゴリズムを具現化してくれれば・・・
だがそのレベルの人材を呼べる会社が有るかどうか・・・
基本的に資金と人材の話なので下手すれば中韓に先行される可能性も有る
4441:2005/11/15(火) 01:29:06
>>42
確かに。

セガはCG開発に本腰を入れるようだけど、セガサミーグループにはトムスがあるから期待していいのだろうか。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050922/sega.htm
45名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 01:47:26
セガに勢いが有った頃、日本で最初にデジタルアニメを作るんじゃないかと妄想してた。
ビジネスとして「アニメ」と「ゲーム」は全く違ってたんだけど・・・
一時研究してたと聞く
「アニマニウム」はどうなったんだろう・・・

かっての「AM2研」なみの勢いが有ればなぁ・・・
4641:2005/11/15(火) 02:20:03
>>45
家庭用ゲーム機からの撤退や親会社の交代といったごたごたが済んで勢いを取り戻しているから期待したものだな。
4741:2005/11/15(火) 02:20:35
期待したものだな→期待したいものだな
48名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 02:39:57
「で、アニメのデジタル化はどこまで行くんですか」
「どこまでも行くんです」
「ほう、そりゃ結構ですな。実際、デジタル化はどこまでも行きますよ」
49名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 03:31:10
CGはフィルムの銀鉛粒子一つ一つをデジタルで再現したような物だ・・・。
デジタルで再現出来る物がこれからも増えるであろうが、全てが再現されるとは限らない・・・
50名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 14:03:48
スクウェアが勢いがあった頃に作ったデジタルアニメがどんな結果になったかを考えたら…
セガも自らの土俵である家庭用のゲームですらジェンムー…
51名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 14:47:59
>>50
FF映画が成功していたら日本の3DCGはリアル志向に走りすぎて、ピクサーが制作するようなコミカルな
3DCGの発展が更に遅れたのではないかという指摘を聞いたことがある。
52名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 17:05:15
リアルなだけだったら実写ベースにすりゃいいじゃん、で終わってしまうし。
アニメの歴史が「いかにして最低限で見せるか」にあったわけだから、
手間がかかる方向にデジタル化したらアウト、っていう前提が実は
あるんだよね。作画をデジタル化したものの結局チェック用に修正入れるたび
プリントアウトしなきゃ、なんてのが好例。
PCとモニタに使う電力と紙の資源じゃどっちがエコなの、とか切りがないよなー。
53名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 17:38:43
今後デジタル化する目的は「表現力の拡張」と「省力化」なんだよね・・・。
絵で描いたりカメラで撮れる物をわざわざCGで一から作る利点は少ない
>52は全くの正論
ジェラシックワールド以前なら「CG」で作ってるだけで話題や売りになったたけど
54名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:05
>52
> PCとモニタに使う電力と紙の資源じゃどっちがエコなの、とか切りがないよなー。
将来はジェット燃料を焚いて紙を届けるよりも、光ファイバーでデータを送った方がエコになりそうだな。
5552:2005/11/18(金) 11:04:17
>>54
エコと同時に労力という考え方からも見ると、
少なくとも届けと回収をやってる進行さんの負担軽減にはなるんだよね。
一方、車に乗ってる間気分転換ができる、っていう話も聞くけど。
あとは作画さんが新しいツールに乗り換えられるかどうかが何より問題。
技術的革新の問題より人の意識の革新の方が難しいのが実際の所でして。
作画をデジタル化すれば作画さんの負担がこれだけ減ります!っていうのが
あればいいんだけど…紙重ねてやらなきゃいけない作業が楽になるくらいか?
56名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 16:08:58
今の液タブはまだ手ごたえが違ってて、紙世代には違和感がある。
生まれた時から液タブシャブって育った世代が出てくるまでは紙。
57名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 22:31:28
厨房の頃から坐売るs使ってマスタ.
58名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 23:07:41
>>55
それと過労による自動車事故が減るという効果もあると思われ。
59名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:47:28
削減できた経費をちゃんと分配してくれよな
60名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 10:04:08
ぶっちゃけ紙と鉛筆程、使い勝手がいいデバイスは他にないよなぁ。
後工程考えれば最初っからモニタ描きの方がいいのはわかるんだけど。
61名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 11:16:12
ジブリは手描き部分はちゃんと手描きで描いて、手描きでは表現
しきれない部分にだけCGを使っていると特集番組で観た事がある。
なんでもかんでもデジタルデジタルじゃ駄目だと思う。最近の
アニメを観てみるとセル画時代のアニメと比べて温かみが感じられない
っつーか、ぎこちないっていうのか。下手なCGエフェクトも萎えるし。
62名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 11:19:56
なんか安っぽいのよ。手描きで一生懸命描きましたって感じじゃなくて
とにかく安っぽいのよ最近のデジアニメ。劇場アニメにならないと
観て感動できないっていうか。
63名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 11:45:27
>>62
仕上げソフトの表現力が上がって、かつ
仕上げさんの「やっつけ仕事感」がなくなれば
十分デジタルでも「お〜っ描き込んでるなぁ」感が出せるはず。
今のデジタル工程で一番楽になったのは、仕上げな訳だし。

>>61
どうしても使える時間の関係で、軽いエフェクトとか一度使った
パターンとかで撮影・エフェクト担当が乗り切ろうとするから、かな。
音楽のデジタル化でも同じ事(「あ、この効果音(音色)、〜でも聞いた!」
というケース)が多々起きてるわけだし。

時間がかけられる劇場作品だとモチベーション上がるのは実写もアニメも
同じだよなぁ。最近は映画も低予算で自転車操業なのが多そうだけど…。
64名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 16:38:56
>>58
進行の数も減って路頭に迷うと思う
65名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 20:56:28
>>64
どうせ進行は職業として成り立たないんだから
今のままでもいずれ路頭に迷う
66名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 20:58:20
仕上げはまだ仕事増やせそうだよね
67名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 09:58:27
>62
手書きでも安っぽいのは安っぽいし
デジタルだからっ安っぽいてのは貴方の無知故

デジタルで本格的なの作ったら設備も技術者も必要だよ

日本、特にアニメ業界はデジタルに対して勉強不足過ぎる
手を付けれる所は山ほど有るのに低くみなしすぎてる
下手すれば今後「映像制作技術」という点ににおいて中韓に負けるかも知れない

シー・グラフで上映た建築シュミレーションだけど
中国で作られた恐ろしい位に作り込んだCG見た事有るよ
(人海戦術だったら多分日本は一発で負ける)
68名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 10:54:30
>>66
仕上げは仕事を増やすんじゃなくギャラを減らすべき
少なくともTVの仕事に限ってはね

>>67
日本がデジタル後進国なのはわかるが下手に中韓なんぞ持ち出さない方がいい
余計なやつらがよってきてうざいだけ
69名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 17:45:53
やっぱり80年代のガイナみたいなアマチュア集団が出てきて、
利益を顧みないからこその
デジタルの表現を突き詰めて業界の意識を変えなきゃ。
プロで採算度外視で作るのは無理だし
70名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 03:19:31
新海がやってるようなのじゃ駄目なのか?
71名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 11:03:17
先輩に言わせれば駄目らしい

DAICONWみたいに20年後の現役メーターが真似しても出来ない、とかじゃないと思う
72名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 11:29:39
>>70
新海を始めとしてアニメをデジタルで創るのは当たり前という若い連中が音頭をとれるようになればだいぶ違ってくるだろうね。
73名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 14:18:43
DAICONのメンバーってどうやって撮影台とか手に入れたんだろう?
8mmだし自作なのかな?
74名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 14:34:53
最近のテレビアニメを観ているとさ、絵が生きた感じがしないんだよね。
動きとかもぎこちないっていうのかさ。
75名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 14:36:03
しかしまぁCGが手抜きだの安っぽいだの、勘違いヤロウには鉄槌を
くだしたくなるね。CGがどれだけ大変かやってみろっつうの
76名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:12:52
とは言ってもデジタルの可能性を見出だせるような表現にはまだ出会えないのも事実。
大変なのに凄く見えないならデジタルの意義は少なくなる
77名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:16:13
現状の日本の演出はデジタルの良さを殺してる
CGでリミテッドアニメ作るなんて具の骨頂
78名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:36:39
>>77
じゃあ藻前はリミテッドじゃない振るアニメの気持ち悪いCGが好きか
そんなクソCGがCGへのいやな先入観をユーザーに植え付けた
青六以降ずいぶんたつがいまだにこの先入観は消えない。というかさらにひどく
なっている
はっきりいってCGでリミテッドにするにはフルでやるよりも手間がかかるんだ
リミテッドの否定は日本アニメの否定だ
79名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:39
>>75
アニメに合わない(合わせられない)なら、ハナから使うなといいたい。
CGだけが浮いてるんだよ。
80名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:46
リミテッドアニメとしてCGの使用方法考えるべきかも。
アップルシードはわりかし目的と手段が明快かつ自然で良かった
81名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 02:38:47
>はっきりいってCGでリミテッドにするにはフルでやるよりも手間がかかるんだ

それはどういう意味か良く解らないが、アニメの動きに合わせたのだろうか秒12コマのCGなんて
まるで「レンダリング環境の無い学生作品」かと思えたぞ
モデリングデータさえ有ればレンダリング時にコマ数を設定するだけで手間は大して変わらない
フルアニメだと気持ち悪いのか?ディズニーとか普通じゃ無い?
82名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 04:01:20
>モデリングデータさえ有ればレンダリング時にコマ数を設定するだけで手間は大して変わらない

コマ落ち用のモーションを付けた事が無いんですね。
アニメ用に誇張したモーションをつけたり、キーフレームを補完でつけずにおろそかにしないって基本
はわかっていますか?
83名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 05:48:59
カメラをパンしたりするのになんでコマ落としたりする?スローモーション?
コマ落とす事は情報量が減る事だしな
誇張しないと表現できないのはアニメの方の都合だろう
実写ではそんな事一切しないよ。
そんなフイルムの弄り方するのは「本来」は不自然で「リミテッドアニメのみでの手法」
「映像」の基本が解ってないのは君の方

現実の世界にコマ落ちで動いてる物なんか無いからコマ落ちするほうが基本的に不自然
アニメの見過ぎで秒間30(29.97)コマや24コマの実写映像が気持ち悪いというのなら仕方ないが
84名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 06:08:31
アニメは秒間24コマ。
「映像」の基本が解ってないのは君の方w

ただTVアニメでは基本的に3コマ打ちなので
同様にCGも3コマ打ちに落とすことは
「うかせない」という意味では理にかなっている。
85名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 06:27:03
だからそれは「リミテッドアニメのみでの手法」だって
それを実写(CG)でやればどうなるか解ってる?

日本のアニメばかり見過ぎだよ
フルアニメが基本の世界では3コマ打ちは情報量が少な過ぎて見れないって人も居る
86名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 08:00:25
あのね、実写のことは聞いてない。

リミテッドアニメにCGを違和感なく溶け込ませるには
フルで動かすよりもコマ落ちさせた方が合うということ。
ゾイドのCG等がいい例。

ディズニーは元々フルアニメだからCGもフルが合う。
だれもディズニーでリミテッドCG使えなんて言ってない。

わざわざ手間かけて情報量減らすのには「意味」があるってこと。
87名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 09:37:56
このアホの83 85は>81で自分が答えた質問すら覚えていないのか。
明らかに単なる脳内業界人だろ。

なんで突然フルアニメとリミテッドの話題に実写CGの話が混じってくるんだ?
>81の「レンダリング時にコマ数を設定するだけで手間は大して変わらない」という間違った認識
に反論されたことと、全然関係ないじゃん。
88名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 09:55:46
元々リミテッドは枚数を減らすための手法だろうが
実写でわざわざコマ落とすなんてそんな事してる奴は居ない
スローモーシャンだけだ。
同じアニメでもコマ数が多ければ情報量多くなるだろう?
君アニメ以外の映像ちゃんと見てないだろ

>わざわざ手間かけて情報量減らすのには「意味」があるってこと。

意味解ってるか疑いたくなる物あるよ
単に手描きアニメの台所事情に沿っただけのがな
89名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 10:16:00
多分CG素人なんだろうけど
一度誰かに頼んで同じファイルで24コマと12コマ、8コマをレンダリングしてみるといい
それでも良く解らなければ人にみせてごらん
90名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 11:09:00
水平線馬鹿だな。
91名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 11:14:42
中卒には無理かw
92名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 12:19:11
だから>88はいきなり全然関係のない話題だって。
あと実写でも戦闘シーンや殺陣のアクション繋ぎでコマを抜くのは常套テクニックだっちゅーの。

そういう基礎的な知識も無いのに脳内業界人するなって。
93名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 12:25:23
>>88
アホに言ってもしかたないが、もともと枚数減らしのリミテッドだったが
逆境をバネに先人の長い創意工夫でフルにはない迫力のあるアクション
表現などを生み出した。これは日本人にしかできない技術だ。
実写でもコマ削りはいくらでもやってるじゃねぇか。香港映画の撮影にしろ
コマーシャル、ミュージックビデオのトリッキーなコマ送りの後の急激な
スローとかな
第一コマの多さが正義ではない。映画的情感を訴えるには30コマより24コマ
のほうがいいしな
94名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 14:10:17
>>88
>実写でわざわざコマ落とすなんてそんな事してる奴は居ない
いっぱいいるよ。
95名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 16:09:45
この休日に連投してんじゃねえよキモオタ

世兄卒に何を言っても無駄だと言う事だと解りましたw
貧乏映画の手抜きテクと表現をごっちゃにしてるし
アニオタのなれの果ては3文字野郎と中身同レベル
96名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 16:11:11
>映画的情感を訴えるには30コマより24コマ
のほうがいいしなw
97大学位出とけ:2005/11/23(水) 16:16:31
リミテッドアニメは本来コマ数を減らす事が目的だったのが解ってないな
このアニオタは
98名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 16:22:30
こいつ作画スレで「タイミングが云々」とか一人で騒いでたアールスレの奴だろ
99名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 16:28:14
日本のアニメって香港映画っぽい所あるよな
100名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 16:29:14
「日本アニメの場合」という状況が想定できないらしい。
建設的な議論は無理だな、放置決定。
101三文字さん乙:2005/11/23(水) 16:32:27
えっ?香港か中国向けとかのアニメじゃないの?w
102名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 21:32:14
「w」を使って居る奴みたいな斜め上の書き込みをする本当のアホってまだいるんだな
103放置決定出来ないキモオタ君へ:2005/11/23(水) 22:06:35
自分で言った事が出来ないキモオタは救いようがないがなw
104名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 22:19:14
リミテッドアニメでデジタルに何をやらせればいいのかな。
写真を加工して背景として使う、これはもうやってるかな。
3DのCGをぐりぐり動かすのではなく、ひたすら描きこんだ動かない背景として
使えないか(イノセンス見る限りでは背景は1_も動かない方がよさげ)
フラッシュ、透過光をもう少し美しく輝かせることは出来ないか
105名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 08:42:05
>>104
写真を加工したような背景ならcapetaでやってるが・・・
どう見ても使えそうにないな
106名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 11:11:45
イノセンスでちょっとそれっぽいことはやってたみたいだけど、
3Dでセット作り込んでその上で3Dのキャラを動かす、っていうのは
今の技術力とマシンパワーで何とかいけそうじゃない?
背景が動くとか無茶苦茶なカメラワークとかできて面白そう。
すんごいムダだらけな上に制約が多いのは承知の上だけど、
三谷ドラマみたいな話でいいから一度やってみてほしいなぁ。
107名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 11:22:35
イノセンスは幾らかのカット動画コンテというか、原動画前に3Dキャラで作ってあって本番では手描き原動画に差し替えてあった
(その動画コンテの目的は3Dは背景との位置あわせ)

映画全編となれば課題が山積みとは思うが、実はそれが出来る技術は既にある
手描きアニメのスタイルを優先した結果ああなったと理解してる
108名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 11:41:27
デジタルというけど、デジタルアニメってどういう物の事を指すの?
今はCGの話が多いですが、FFみたいなCGムービーの事を指すの??
109名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 11:50:05
俺的には「被写体が無くて誰かの手によって創造された映像で、制作工程にデジタルが使われてる物」です
FFもイノセンスもその内の一つ

*クレイアニメとかは(動かない)被写体が存在するけど、動きは手で付けられてる
110名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 15:10:36
その「デジタル」って何でしょうか。PCで着色されたり編集されたり
してる物がそうなるの?
111名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 19:57:00
アナログアニメ=その気になれば光学カメラにフィルムの撮影台でも完成できるもの
デジタルアニメ=そうじゃないもの

……ぐらいの意味で言われている気がするな。
そしてデジタルの中で細分化してフル3DアニメとかCG特殊効果だとか別れる。

古い話だがタイムボカンのワープシーンなんかは機械生成で作った映像だけどデジタルアニメの
範疇からは例外として除外したり。
112メカ布団:2005/11/24(木) 22:10:27
あれは「スキャニメイト」という 「アナログ・コンピュータ」 で生成された物で

定義がわかりにくいけど、とにかく「アナログ・コンピュータ」というものが存在して(日本にも1台現存している)
一応当時「コンピューター・グラフィック」と言われていた(CGの専門書でたまに取り上げられる)

だが「デジタル」では無い
アナログ信号を磁気的に変えていたらしい
2度同じ物作れる保証が無かったらしい

IMAGICA専門用語辞書
http://www.imagica.com/dic/S/Scanimate.html
偉大なるボカン史
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sasu-k/rekisi/
113メカ布団:2005/11/24(木) 22:25:48
デジタルの定義は・・・

初歩的ですまんが、この場合
PC等に使われるプロセッサが扱える様に映像を数値化(デジタル化)して処理する事・・・でいいかな?

デジタルでは画面を細かく画素に分けて、各画素のR、G,、B(色の三元素)の光度を数値化して表現している
114名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 23:40:00
電子データを作ったり、加工したりすればデジタルでは?
それとも撮影台をPCでやればデジタルなのかも。
115名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 23:42:02
トイストーリーのレベルまでいかんとデジタルとはいわんよ
116名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 01:28:10
>115
ないない
117名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 03:45:15
トイストーリーやFFだと現状「フルデジタル」と言っても差し支えないだろうけど
トイストーリーだとウッディ等のキャラ造型に手作りの原形が使われたりで
作り手のアナログ的センスや能力の比重は大きい筈
118名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 04:42:40
そういう問題じゃない。

そもそも最初に手書きスケッチを一切作らないフルデジタルアニメなんて皆無だろ。
119名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 07:58:00
押井曰くデジタルは道具ではなく、あらゆる素材を扱える机(場所)なんだと。
デジタルを扱う為の道具はまた別に必要なんだと。
120名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 11:29:40
一応現状では、元々のアナログ工程をベースに仕上げ・撮影が
PCベースになったものも「デジタルアニメ」と呼んでるっぽい。
「撮影」という名称をGONZOとかが使ってる「コンポジット」に
置き換えられるケース。

「スキャニメイト」は映像版アナログシンセみたいなもの、
でいいのかな?もはや動かんだろうが、IMAGICAにまだあるんだろうか。
121名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 22:00:08
122名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 01:46:24
123名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 13:29:42
久々に書きこんでみる
124名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 16:45:29
フル3Dの週間TV放送はまだまだ無理、フル3Dの2時間映画の何倍も大変だぜ。
だってまともな物作るのに普通のアニメの何倍も時間・金がかかるよ。
やろうとしてる会社は結構あるらしいが、クォリティ低いか途中で頓挫するだろう。
急いでやる話じゃないよ。
ハリウッドでハイクォリティなフル3Dの映画が出てきてるのに、
出したって比較されて笑われて終わり。
箱庭テイストでキャラも10体程度でやるなら安く出来るだろうけどな。
面白くないだろ?
SDガンダムみたいに割り切れて作れたらいいけどな。
125名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 17:14:20
3D=リアル表現ではないだろ。
今まで日本のアニメが開拓して来た客層相手ならば
SDフォースのような二次元に見える3Dの方が妥当。
126名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 13:16:03
>>124
ミニ枠がとっかかりとしては現実的ですかね。
「ポピーTHEぱふぉーまー」とか「スチーム係長」みたいな路線を3Dで
何本かコケつつやれば、土壌が出来てくるのでは。
「面白いかどうか」は企画の腕にもよるけど…はじめのうちは犠牲者が
出るのは、仕方ないでしょう。
127名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 20:51:07
3Dデジキャラットにょ
128名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 21:10:26
あほか
129名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:52:39
「アカギのキャラは3Dだ」と思い込んでいる奴が居た。
130名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 02:32:22
3Dでアカギやったらどうなるんだろうなw
131名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 03:05:10
>>130
洗牌の臨場感が三割り増しになります
132名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 03:43:45
>>130
韓国人労働者が失業します
133名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 02:16:03
134名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 14:29:13
135名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 12:50:03
昨日ロトシックスで3等が出た俺が来ましたよ
136名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 11:57:43
フル3Dの週間TV放送は香港や韓国のものが日本でも放送されてたけど、日本では無理なの?
137e-名無しさん:2006/04/22(土) 06:18:41
超大作映画しかムリ。ジブリにはおよばんのです。
138名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 01:32:10
うんこ
139名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 22:36:42
初めてプレイしたギャルゲーは牧場物語でした
140名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 03:54:39
3Dってあのトランスフォ−マ−ビーストウォ−ズみたいなのかな
声優さんのしゃべりがおもろい奴
メカばかりだけどよく動かしてあると思うけど
141名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 04:37:54
ロボットとか車、映り込みや反射みたいに描くのが大変なものは3Dが有利だよな
ただ人の動作は手で描かないとなんか違和感を感じる
まぁどう動かせば自然に見えるかを演出しながら考えて、スキルとソフトが向上していけば、違和感のなくなるかもしれないけど
後はモーションキャプチャーを使う手もあるけど、これはコストかかりすぎるからな
142名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 13:27:48
藤坂シェーダーはどうなのだろう。
http://disappo.exblog.jp/191041/
143名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 16:10:13
3DCGの利用よりも、もっと先に、是非やってもらいたいことがある。
グラデ塗りとモーションブラー。

キャラセルの塗り。多くはカラーと影付けと、部分によってはハイライトの3色だけど、
境界パキっと割れたセル塗りでなく、イラストCGみたくグラデ塗りにしてほしい。
輪郭を数ピクセルぼかしたら、それらしくならないかな。一様になってしまうけど。

モーションブラー。
これは最近部分的に見かけるけど、作画でオバケ効果書いてる所に特効っぽく
ブラー入れてるときがある。物体の動き、カメラの動きに対し、カメラのシャッター考慮して全部にやってもらいたい。
移動を考慮してピクセル補完でブラー入れてくれるソフトは既にあるよね。

もっと欲をいうと、レンズを通して見た時にどう写るか、っていう光学処理をやってほしい。
明るいところの滲み、ハーレーションとか。空気感の一言では済ませられないけど。

うまくいけば、セルシェーダーでつくったCGみたいな質感に仕上がると思う。
もし既にそういうアニメがあるなら、教えていただきたいです。
144名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 17:06:29
>143 3D計算していないキャラが動くと、グラデーションが変な動きになると思う。

テクスチャ貼った2D画像をまともに動かせない、たとえば本のページをめくるシーンで、
各ページに綺麗にテクスチャ貼れない&無理矢理やろうとするとのは一枚一枚手作業に
なるのと根は一緒。

モーションブラ―も2Dだと3D情報が全部失われてしまうので、全部の物体に同じような
ブラ―が掛かった画像ならできるけど、たとえば奥の物体には少しのブラ―、手前の
物体には多くのブラ―とかは基本的に無理。まあ力技で(ry
145名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 14:08:09
>>143
ハピネスだかなんかでグラデ塗りやってたぞ 顔だけだが
146名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 19:53:56
>>145
撮影で色グラデ被せてるようだね。
あごのや鼻の影は従来どおりだけど。
147名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 02:50:46
再放送でセルアニメ見ると暗い
148名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 06:33:56
髪の毛のグラデ塗り
「まなびストr
149名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 20:02:33
FF7ACは最終的な2Dコンポジットでモーションブラーを入れまくってるけど
かなり良いと思った。ブラーって時間方向に対するアンチエイリアシングみたいなものだから、
やって損は無いと思うよ。
トップ2とかでも、たま〜に特殊効果でブラー入れている。
昔は、そういうのセルに直接エアブラシかドライブラシ入れてたんだよね?
150名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 22:10:29
>>147
テレビの明度をあげたらどうかな?
151名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 18:52:23
>>148
ああ、なんだか顔色が悪いアニメになるだよね。はぴねすもそうだっけ?
ほら、ちびまる子ちゃんで顔が青くなるっぽいかんじ
152名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 19:01:25
はぴねすの仕上は今後流行るよ
なんで今までやってなかったのか不思議なくらいだ。
まあ調整レイヤでグラデ被せて頬に赤入れてるだけだが
153名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 19:16:22
そうか?月詠の髪の毛ぐらいまでだなーと俺は思った。
154名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 21:32:01
なんでハルヒの瞳の処理が話題に上がらないのか
アレは素晴らしい仕事だと思うゾ
155名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:37
あれ別に普通じゃない?具体的にどういう手順?
156名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 00:17:47
最初から読んだ。
で、何で今こんなセセコマシイ表現について語ってるんだ?
157名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 19:52:40
セセコマルだから、別名セセ子丸ともいう、またの名をセセ子まる
158名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 10:52:28
サザエさんっていつからデジタルになったの?
ひさしぶりにみて驚いた
159e-名無しさん:2006/11/22(水) 22:39:35
釣り、釣りぜよ>>158さんは。
セル枯渇で「35年アニメ」は終わることはたしか。
後釜は、女子アナ王国フジテレビらしさを出したナマ番組。
160名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 01:07:40
アニメーターでも何でも無い漏れが書くのもなんだが、
紙とコンピュータにはそれぞれ良い点があるわけで・・・
多分コンピュータは紙と比べて直感性で劣るのでは?
原画までは手書きが良いと思う。
動画は原画からコンピュータで生成する事が出来ると思う。
トゥーンレンダリングの出来はまだまだだし
リアルな3DCGは実写に近づいてしまうのでもはやアニメなのかどうか
しかも表現が単調というか硬いというか・・・だからロボットには向くかも
長くなりましたが要するに、
コンピュータも道具の一つということで、やりたい表現や工程に応じて使い分けましょうという事です。
特性を理解せずに使うと大変なことになりますよ、ええ・・・
偉そうでスマソ
161名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 01:14:21
>>160
人物や動物の作画に関してはコストダウンや品質向上というメリットが出てこない限り
トゥーンレンダリングに置き換わるのは難しいだろう。
162名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 02:28:58
例えば、トゥーンレンダリングの質が上がって置き換わったりすると
アニメーターにとってはいいことなのか?
それともやっぱりお払い箱で大量解雇?
163名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 00:34:08
>>162
トゥーンレンダリングで完璧にアニメを表現出来るならキャラデザが出来る人が残ってあとはモデリングと、
あとテクスチャ作る人も要るか。結局制作に関わる人数は変わんなかったりして。
でも、トゥーンレンダリング使えても動きとか表現で言うと実写に近い物になったり単調になってしまう可能性が大きいと思う。
しかも、多分コストは今とあまり変わらないかむしろ高くなるかも。
デジタルは表現をする道具の選択肢の一つで実写にCGを組み合わせる見たいに手書きにCGを組み合わせるぐらいが
丁度良いと思う。フル3Dでは別のジャンルになるのでは?
関係ないけど生産性を上げるために制作の方でデジタルは役に立たないか?とは思うけどね。一つ一つワンオフなのに工業製品の様に
大量に作らないといけないという・・・
アニメ業界に生産技術は・・・あんまり無いか。でも生産技術はちゃんとやらないと・・・
でも確立しにくい業界かぁ。一つ一つ部品の形が違う船にはあるんだよなぁ。う〜ん。
長くてスミマセン
164名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 21:08:45
最近のロボットものは全部3Dになってしまって
手書きロボが好きな俺は物足りないです
メカの作画は大変と聞くけど頑張って欲しいのぜ
165名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 21:44:40
メカにも見せ場がある物は作画じゃないの?
ガンダム、エヴァ、エウレカetc
メカがおまけのキャラ物は容赦なくCGになっていきそう
166名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 22:15:26
作画で流線を効果的に使っている作品があるけど、
それってCGだとモーションブラーになるのかな?
いくら早く、良く動いても軌跡が無いとパラパラ動きが飛んで見えるのかもね。
ミサイルetcとかがいくら早く、良く動いてても糸引いて無いと
視覚の印象は半減するかな
167名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 06:00:42
複雑なデザインのロボットもCGでやってるとむしろ特に驚くべきでないものになっちゃうんだよな
168名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 16:42:07
そうかな?
アップルシードのメカは良かったと思うが
169名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 19:04:25
CG特有の安っぽいテカテカした質感も問題ありだな。
170名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 19:10:23
ていうか
ロボットって大抵塗装してあるから
そのテカテカした質感で良くねえ?
いつまでも昔のままが良いとか言ってるとハゲルヨ
171名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 20:38:50
日本のCGってちょっとでも豪華に見せようとてかてかさせずにいられないんだろうな。
それがメッキのような安っぽさを生んでるんだろう。
172名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 20:44:17
それでもまだテカリが足りないのがCG
実写映像はもっとギラギラしたハイライトが入っている
実写の中のCGならスペキュラハイライト成分をそれにあわせるだろうが
アニメの中のCGでテカテカされてもアホか?と言われるぜ
だからマクロスゼロは思いっきりマットな質感にしてるが
あれは質感、モーション共にアニメCGでは満点に近い出来だ
フル3Dの中のCGとして見るとちょっと微妙に思う人もいるだろうが。
173名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 20:52:08
どう微妙かと言うと、変形とかアニメ的に詰まったモーションだね。
バトロイドからファイター、ガウォークへ1秒以下でシャッキーンと変形する。
まさにアニメ世界の物理法則の動きなんだけど、昔のを知ってる人には
すごく格好よくみえるね。 知らない人が見ると・・・ってこと。
詰まってる動きはいちおー浮力とか空気抵抗っぽく見せてるけど。
174名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:42:17
そうだよなあ 1秒以下でシャッキーンは
アニメあまり見てない人には中なし手抜きに見えるらしい
ヌルッと動物的にすると
ドキッとして効果的らしいが
175名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:47:59
IGのライディーンのトレーラーが金ぴかで笑った。
そして激しく退屈なトレーラだった。
176名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 19:19:54
>>143
超遅レスだが、こんな感じの物の事か?
ttp://stage6.divx.com/members/65091/videos/1006285

グラデ処理に関してはさほど特殊な工程は必要としないが、
実際には費用対効果が薄すぎるためにあまり使われないんだよ
動いている物にそこまで手間をかけても、視聴者には見過ごされるのがオチ
それにアニメでは影境界を曖昧にすると、かえって密度感が薄れ印象が弱くなるって事もある

モーションブラーを密にかけたらいいんじゃないかという意見についてだが
大概のアニメは動きの軌道がきちんと作画されていないから
リアルさを狙ったブラーの効果とは馴染まないし
その辺がきちんとした作画なら、今度はむしろブラーでボカすのは勿体無いね
177名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 01:54:21
>>176
と言うことは、もし新海誠氏の制作指揮の下30分のテレビシリーズを制作しても大してヒットしない恐れがあるということか?
178名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 07:27:18
新海作品ならヒットするかのような前提があるのがおかしい
…って、話が繋がってないんだが、どっかの誤爆?
179177:2006/12/15(金) 09:52:49
>>178
いや、176に挙げられていた動画が新海作品に似ていたからそう思っただけで。
180177:2006/12/15(金) 09:57:01
ひょっとしたら新海作品かもしれないが。
181名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 03:14:05
何言ってんだてめー
182名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 03:24:54
2.5Dでええやん
183名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 18:13:05
>>176
この方向性は一人で作るのにもってこいだな
184名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 18:24:59
>>176
色彩設計を見直す方が先決だと思う。

安っぽい色使いのアニメを見ると萎える。
185名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 20:27:50
>>4
ゼーガペインみたいに量子コンピュータ内で人格データが加速された時間軸の中膨大な量の作画データを生み出すなんて素敵だな
見ている方も量子化しないと消化不可能だな
186名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 00:52:16

      _,_,,, _
    /       \
 γ^/ へ 、  , へ ヽ 
  | |     l_ノ    |  ニュン
  ヽ ヽ     ___ ノ
187名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 03:30:37
日本人の美意識が2D主流の内は3Dのよさを中々引き出しにくいだろうな。
188名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 04:24:02
デジタル時代になって輪郭線をベクターで扱っているのに、
アニメでグラデーションを使わないのには理由があると思っているが、書くと長くなるのでここには書かない。
でも、>>176のはその理由に気づけていないための典型的な失敗例だと思う。
189名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 06:20:01
そもそもアニメにリアルさを追求するのはどーなんだろーね
半端にリアルでCGが浮いてるのが気持ち悪い

これからのアニメーターのみなさんに期待します
190名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 10:27:26
オーサリング用の完パケがムービーファイルだったな。
191名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 11:13:17
今の日本のアニメーターじゃこれ以上紙作画は進歩しねーよ。
プロ意識のかけらも無い人間の集まりだぜ、アニメーターなんて。
3Dはまだ伸びしろが有るが、作画アニメーターにはもう伸びしろは感じねー。
192名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 03:21:59
内容もそうだが、3Dの方が作画アニメーターよりスケジュール意識が
しっかりしている人が多い。
並列で仕事すると大抵は3Dの方が早く終わる。
193名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 19:22:43
3Dというのは仕事をこなせばこなすほどモデルやテクスチャやモーションなんかの資産が貯まっていくので、
それを流用して次の仕事に使えるから、テレビの仕事くらいなら大したことない。
手書きの場合は全て一から作り直すことになる。この点が大きい。
かといって3DCGで手書きのアニメの質感を完全再現するにはまだ至っていない。
将来はシェーダーを自分で書くことになると思う。

まぁこういう掲示板で3Dを一方的に嫌っているのは、絵も描けない知識もない、最底辺のヲタなんじゃないかな。
194名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 04:07:11
今種の再放送見たら、画面のパンやズームが滑らかすぎて安っぽく感じた
ちょっと前までのデジタル制作アニメって確かにああいうのが多かったと思うんだけど、どういう仕組みでああなってたんでしょうか
フレーム数かな?
195名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 01:08:06
デジタル初期に秒30フレームのカメラワークをつけてる
作品があって、ビデオみたいにヌメーとして見えていた。

秒24フレームにすればそんなことはない。
196名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 14:42:49
フレームを手描き並に減らせば、それなりに見える
逆に手描きを秒間20枚以上にすれば整合性が高まるw
197名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 14:44:04
ハウルなんかは3Dだがフレーム激減させてんで見た目判らないw
198名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 14:51:23
てか昔(95年頃)と比べると、映像を綺麗に表現しすぎて、安っぽく見えるんだけど……
199名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 08:33:42
なあおい。ロボット大戦で金田パースみたいなことやってたけど、やりゃできるんじゃん。

や れ よ

腕のモデル自体をデカくしてパースを誇張する。
R−1のやつはかなり良い感じだったぞ。
モデルそのままでただカメラに近付けただけのヘナチョコな絵面と比べたら相当良い出来だ。
ロボアニメらしく見えた。

これからロボものは全部あれでやれ。
200名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:38
金田パースって名前しか聞いたことないな
201名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 00:46:17
どこまで進むかって?>最終的には企画やプロデュースもコンピューターがやることになる
202名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 00:47:53
キンダって誰?
死ねよ
203名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 03:40:28
>>201
まぁ、人工知能の研究してる俺から言わせれば、最終的にはその通りなんだが
204名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 02:23:19
>>201
購入も消費者の個人情報を元に自動配信され、あらかじめ判明しているパイの数にしたがって映像も自動作成
すごくキレイな3DCGアニメ見つけたので見て欲しい
(登場するのはローゼンメイデンというアニメのキャラらしいが...)
漫画的2次元キャラの顔をイメージ壊さずに立体化できるなら、
これからは3Dアニメの時代かも...
(2Dと3Dの中間とかじゃなく純粋なハイクオリティテカテカ3D)

http://www.new-akiba.com/archives/2007/02/20070205movie_04.html

...アマチュアに作れてなぜプロの商業作品にこうゆうのが存在しないんだろうか?
3Dは手間とコストの初期投資が莫大だというけど、
この作者はおそらく短時間で1人で(自分のパソコン1個で)これを作ったと思われる...
この人にはぜひプロアニメーターになって、
立ち遅れてる日本3Dアニメを牽引する存在になってもらいたい
206名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 04:35:19
>>205
日本のアニメ業界が漫画原作に依存している内は難しいだろう。
207205:2007/03/01(木) 06:40:23
(じつはボクは漫画家志望なのですが)
有名週刊誌連載作品とかが(元々2次元表現な漫画を)2Dアニメ化しても
ただ音と動きが付くだけであまり変化がなくてつまらないと思うようになってて...
例、ワンピースとかジャンプ作品系など...
「またか...」ってカンジで所詮上限が見えているというか

(原作無し2Dアニメや原作を大きくアレンジしてる2Dアニメは面白いのですが)
原作の話がアニメ版でも脚本そのまんまであればある程、ビジュアル面で変化が必要であり
話やキャラ性格をいじれないメジャー週刊誌作品こそ3Dにするべきと思います。

今のままだと...
原作フルコピー作らされてるアニメ製作者のテンション低いのが伝わってきて気の毒に感じるし、
視聴者も先の展開知ってる同じもの2回見せられて面白いわけないし、
原作作品にとっても長期的にみれば飽きられるのを早めるだけな気がします
208名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 07:39:00
アニメってコンピュータで描くようになってからつまらなくなったような気がする
209名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 08:43:31
>>208 昔のほうが良かったとおもうのは
当時は目が肥えてなかった...というのもあるのでは?

今セル画塗りや5.1サウンド以前の頃のアニメ見返してみると
迫力なくてしょぼいと感じると思う。
子供の頃燃えられたGガンダムのビデオみたら全体的にパワーを感じなくて
全然入っていけず燃えなかった
(10年以上前の3倍速録画だから多少テープが映像音声劣化してたってのもあるが)
でもデジタルのスクライドはまだ古さをかんじなかったりするし
デジタルリマスター5,1サウンド版にすれば昔の作品も
また楽しめるとおもうんだけど
210名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 10:15:24
>>208
気のせいだ。
211名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 15:36:45
>>209
セルアニメって白っぽく見えるのだよね。
212名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 16:22:35
>>211
お前の前に爺さんの霊がいるからだ。
213名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 17:08:06
あれ?
>>205ってだいぶ前にCG板でちょっとした話題になったものだよね。なんで今ごろ。
ここの住人的にはこんなモーションでいいの?
214名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 17:18:38
>>213
顔が全然違うし何年も前のゲームムービーみたいだ。
215名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 21:39:38
疎くてゴメン
CG版の方から見るとイマイチな出来だったかもですね...
216名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 00:54:10
いや、視聴者がいいならいいわけだよ。作り手に受けてもしょうがないよね。
それに、CG板でも結構ウケてたよ。

というのは、あれは六角大王という一万ちょいのローエンドソフトで作られたもので、
まだアニメーション機能を使いこなせてる人があんまりいない中で、
その筋では定評のある人がモデルもモーションもそこそこ見られるものを作ったということで。

そんなわけで、あれでいいならどこのプロダクションだって作れるよ。
217名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 09:19:08
外注の癖にどこでも作れるとは片腹痛い
218名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 15:11:09
ガイチュウの国は3D進んでるらしいですね。ただキャラが可愛くない気が...
3DCGをはじめとして、日本が遅れてる分野というのはどれも
日本人自身がその分野をまだ愛してない事が最大の原因
日本人が3Dに萌えれた時はじめて、資金もクリエイターもお客さんもあつまり
急成長が始まる...と思う
オレはこのローゼンのレベルで3D萌えの、はじめの第一歩としては
充分とオモタんだけど...
219名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 15:52:53
>>218
アイドルマスターのアニメが手描きなのが残念だ。
220名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 17:16:24
どっかで聞いた噂じゃ...原作はアイドル物なのに
サンライズだったかがロボットアニメにしようとしてた...って話は
冗談だよね?
221名無しさん名無しさん :2007/03/03(土) 17:22:43
制作進行のシステムが改善されればいいのになぁ。
3DCGにちゃんと制作進行が対応できてる会社ってどこ?
背景と原画コピーが無いと3DCG屋って基本的には作業NGだよね。
二つ揃って初めて作業GOだし。難しいよなぁ。
最近の外注3DCG屋って中国つかってんの?制作費水増しされたんだけど。
222名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 23:25:49
コレって時間をかければ趣味の範囲内で、自分一人でもアニメが作れるって
事なのかな?
223名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 01:28:42
それは昔からそうだと思うけど。
時間さえかければ。
224名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 01:33:19
てか何年も前から皆作ってたじゃないか。
225名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 01:59:37
ハイカラな時代になったもんだなぁ…。
226名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 07:31:53
自分のサイトで作ってたアニメを、たまたまプロのアニメーターが見て勧誘される時代ですよ。
227名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:56:56
>>221
んなワケじゃないよ つーか、まともな原画や背景原図が入ってるほうが
マレ ほとんどの場合はラフ原と簡易背景原図だよ つか、コンテから
CGを作るケースもよくあるよ
228名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 10:30:52
sage
229名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 13:21:40
230名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 15:51:06
>>1
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
231名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 21:13:20
232名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:09:46
( ´D`)ノ
233名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 17:23:56
ネタに詰まったのかよお前ら
234名無しさん名無しさん
あげ