アニメの音響を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
音響監督・音響効果・録音何でもござれ
2名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 18:30:35
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 18:37:58
4名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 18:38:22
5.1chサウンドについて語るスレはここですか。

実際のところ、これを上手く引き出してる音響監督はいるのだろうか。
5名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 18:54:06
早速だがDCSS3話の音響おかしいよな。
エコーかけ過ぎ。
6名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 19:05:07
>>4
若林和弘がそんなこといってたな
たしかに迫力はあるが
7名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 22:29:01
浦上靖夫は知ってる
彼は富野とも付き合いが長い
8名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 05:48:55
浦上は下手じゃないだけに名探偵コナンも一人でやってもらいたかった。
9名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 20:40:41
菊地勝也氏のHPを発見。
http://kikukatu79.hp.infoseek.co.jp/TOP.htm

トップのGIFアニメが凄いです。
10名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 21:12:58
おまえなんで俺のいるスレにいるんだ?>>9
作画スレ、志望者スレそのほかでもみかけたが。
11名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 21:41:40
>>10
お前は俺か。
12名無しさん名無しさん:2005/07/20(水) 00:22:02
ビィトのグリニデ様の歩くときのきゅきゅという音面白いね
恐さをかわいい音で相殺してると思う
13名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:11
だめじゃんw
14名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 02:03:01
三矢はあいかわらずセンスねーな
('A`)
15名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 02:07:32
タバックはどうよタバックは?如何にも仕事したくなさそうな態度デカイ録音とか居るけど。
品質や人の質はどうなのよ?
16名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 02:44:50
>>12
そういえば東映は音響監督置いてないんだよな
そういうのって誰が決めるんだ?
17名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 03:35:45
演出家本人
18名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 04:19:20
>>8
小林氏がAPU抜けてからは井澤氏がメインだろうからな
>故難
映画は井澤氏一人でやっているし、そろそろテレビ版も井澤氏一人に任せてもいいんでないかと
19名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 06:38:35
>>16
音響制作がクレジットされていると思うがそこにマル投げだ

音響監督を「アフレコ演出」「音楽監督」「録音」等呼び代えたり分けたりすることもある。
20名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 10:57:27
質問
効果さんの仕込みってリアルでどれぐらい時間かけてます?

たぶん、作品ごとに違うでしょうから、アバウトで結構です
例えばこの三作品の効果を仕込むとしたら・・・(線撮半分でダビングの場合)どうでしょう?

エウレカセブン
ワンピース
ピーチガール
21名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 11:39:12
タイムシートを元に制作してそれを編集さんがつなげて合わせてるんじゃなかったっけ?
22名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 13:11:16
アニメサウンドの効果が好き
昔の竜の子アニメ(Gライタン、ボカンシリーズ、ウラシマン)の独特の電子音的な効果音が凄い記憶に残ってる
今でもアニメ見てて、『あっ!』と思ってエンディングを見ると、やっぱりアニメサウンドって事あるね
23名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 14:17:50
OPUだーれも見向きもしない
24名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 14:42:49
23の英語力
25名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 14:59:57
オーディオ・プランニング・ユーの事な
26名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 22:33:06
27名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 10:09:24
明日川進、日本のアニメの音響の水準向上に実に大きな貢献のあった人である。
なんと今でも現役なので、びっくりだ。
>>27
息子さんは直接存じ上げないがお父さんは人間的にもとても良い方。
サンリオ映画の録音・音響担当時代には酷い扱いを受けたらしいからなあ。



あんなに良い人に酷い事をしたからサンリオは落ちぶれたんだ。ザマーミロ
29名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:32
だめだ、三矢
おまえやはりセンスねーよ
('A`)
30名無しさん名無しさん:2005/08/06(土) 02:59:39
>>29
元々椰子にセンスなんk(ry
31名無しさん名無しさん:2005/08/06(土) 04:13:20
三ツ矢は音響と言うよりアフレコ指導ですよと言ってみる
32名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 08:48:43
東映以外の作品だと、BGMの選択やタイミングは音響まかせになってしまう。
というか、演出が意見してもほとんど通らない。
音楽込みが演出だと思うんだがねえ・・・
だから音響監督がダメだと、シリーズ全体がずっこける場合も多。
東映の細田回みたいな突出したのは、他の制作会社では不可能って事だね。
33名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 15:57:56
>>32
選曲にこだわるのなら三間さんの作品だけを見ればよし

ただ、実際BGMに直接関係があるのは監督だと思われる。
選曲がうまい音響監督でもなぜかメタブハな音楽使うこともある。
また音楽担当が偏ったジャンルの歌を作りまくって困ることも多い。
34名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 09:14:34
>>32
その前に事前にBGM聞いてる演出がいないし、CD渡しても聞かない奴おおいんじゃないかな。
35名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 20:54:29
ぱにぽにの場面転換のアレは超おもろい
36名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 21:20:49
魔女っ娘が出てくる奴か
37名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 22:59:24
〜〜家ゲーRPG板「みんなでオリジナルRPGを作るぞ!!」からのお知らせで

す〜〜

2月の空中分解以降幾度と無く分裂の危機を乗り超えてきた「オリープスレ」です

が、
嘗ていた絵師やBGM班、シナリオ班は次第に去って行き、今では名無しすらいな

い状況です。
絵がかける方、BGMが作れる方、シナリオがかける方、
みんなで協力して一つの「形」にしてみませんか?
人間関係、派生スレ同士の対立、少し複雑なスレですが
それを打破し、新しい道を共に探しましょう。

きっと、幾年か経ってから思い出すはずです。
あのスレの思い出、口論、煽り、喚起。そして、これが俺たちの作った形なのだと




「みんなでオリジナルRPGを作るぞ!!」を始めて見る方は、、

オリープ歴史館→http://binjo.gozaru.jp/
スレの歴史が一目で分かります。これだけで一本のストーリーになりそうです。

まとめサイトはこちら
http://originalrpg.jp.land.to/

そして本スレ
みんなでオリジナルRPGを作るぞ16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1120313715/
38名無しさん名無しさん:2005/08/14(日) 01:00:54
ファーストガンダム劇場版のオリジナルサウンドの5.1ch化はできないの?
リニューアル版はいやずら。
39名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 16:46:37
1.「Zガンダム」劇場版 フォウ役声優変更について
(略)
雑誌「コミックガム」に掲載された「Zガンダム」映画版フォウ声優変更に関する記事は、
私が確認している事実と、概ね一致しています。そう、この記事の大半は真実なのです。

1.『Ζガンダム』フォウ役交代について、トミノ監督関係者に語る。
  「あれは音響監督にだまされた」。
私が直接、富野総監督とお話し、事実確認をしたときも、富野総監督は「音響監督にだまされた」と仰いました。
2.『Ζガンダム』フォウ役、オーディションで交代というのはウソ。
  島津冴子事務所には一切の連絡なし。
この記事の通りです。私はオーディションを受けていません。もちろんマネージャーにも、連絡はありませんでした。
3.某音響関係者の言葉。
  「あの人(Ζガンダム音響監督)はあの子(新フォウ役)お気にだから」
この件は、私にはわかりません。

私が今日まで「Zガンダム」劇場版 フォウ役変更の件について何も発表しなかったのは、
配役変更にいたるまでの経緯として説明された内容が、あまりにも不自然で、どうしても納得できなかったからです。
それは業界の「通常のやり方」では考えられないことでした。
私もマネージャーも、全く信じられない内容でした。

予告編が公開され、私のもとにもご覧になった方々の感想が届いています。
私の演じたフォウを愛してくださっている皆さんは、私の声だけがお好きだったのではありませんでした。
私の表現した「フォウの心」も愛してくださっていたのです。

島津冴子は「フォウに声をあてた」のではなく、「フォウの心を表現」した。
それを感じていただけたことが、とてもとても嬉しい!

全文は以下ソースへ(かなり長めです)
http://www.saeko.gr.jp/four_zeta_1.shtml
40名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 18:32:34
(ノ∀`)アチャー
41名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 04:07:41
ゆかながあずきちゃんの音響監督と不倫して、
その音響監督は離婚したってマジか?
どんだけドロドロしてんだよ、この業界
42名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 08:37:48
【音響監督】Ζガンダム劇場版の声優変更について
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124381559/
43名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 09:01:35
>>41
なんか音響監督と不倫てのがデフォになってるけど、不倫相手は藤原いちろうだったよな?
44名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 09:51:51
音響監督:藤野貞義を弾劾するスレッド
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124381696/
45名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 12:50:18
ゆかなって糞…九之巻
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1124358405/
糞音響監督:藤野貞義を弾劾するスレッド
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124381696/
島津冴子 ゆかなにフォウを寝盗られる (Ζガンダム)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124357837/


【音響監督】Ζガンダム劇場版の声優変更について
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124381559/
【劇】 フォウにゆかな / サラに池脇千鶴 【Z】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120538183/
音響監督:藤野貞義を応援し続けるスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124319025/
46名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 16:13:00
封神演義のたまたま見た話の音響が
ナウシカの音響とほぼ同じだったのが面白かった。
足音、風の音、剣劇の響き、飛行物体の音
何から何まで一緒だった。
47名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 16:39:32
>>46
ダレ?

藤野は音響監督としては人選が下手なタイプだった
演技指導は並だろうが使う声優が外した香具師ばかりだからしょうがない
ゆかなは上手いと思うが
48名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 22:40:30
そういえば、藤野音響監督の陰陽大戦記も
ゆかながヒロインのポジションやってるな
49名無しさん名無しさん:2005/08/20(土) 23:25:22
もう藤野はだめぽ
(´・ω・`)
50名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 01:09:02
あずきちゃんの音響監督って鶴岡陽太だっけ?
フルメタでゆかな起用してるけど
51名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 05:13:37
藤野の許可もらったうえで
島津さんはあの暴露をしたらしいな。
藤野は表に出てこないポジションだからそうやって開き直れるんだろうが
ゆかなはそうはいかんだろう。
暴露しても良いということは、ゆかなは捨てるということか。
52名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 06:17:31
ゆかなは藤野、鶴岡、三間のもとでやってるがどれもかなりのイイ役もらっている。
演技が上手いから使いやすいんだろうね。
53名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 08:01:27
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いや、下手とは言わないけど・・・
54名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 15:54:47
とりあえず音響に限らず監督が毎度同じ声優使うのはよくあることだが。
しかしゆかなも災難だな。
一本や二本の映画の仕事貰ったってそんなに美味しくないだろうに。
55名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 18:07:59
まあ枕で役もらうのは別にめずらしいことでもないが
藤野のやりようが後先考えてないのが
今回の騒ぎなんだろうな。
いくらなんでも現役の人を引退したことにしてお気に入り使ったら
あとでどうなるか分かるだろと。
56名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 18:10:23
・BLACKCAT
出演声優のビデオレターが延々流される中、
「次はこの方です!」という発言の直後スクリーンに映し出されるゆかなの姿に会場の大半が沈黙。

張りつめる空気。間断なく巻き起こる溜息。
後ろを向くと苦笑いの山、山、山。

「絶妙なタイミングとはこの事を言うのか」と思いながら「早く終われー」と念じてましたが、
なんというかとんでもなく風当たり強いですね…
(Zどころかガンダム自体ほとんど造詣の無い)俺個人の意見としては、
役作りの為に「敢えて元を見ない」というのも(正しいかどうかはともかく)方法の一つとしてアリだと思うので、
その点を取り上げて「謝れ」と断罪しようとするのもいかがなもんかとは思いますが、
何はともあれタイミングが悪過ぎるよな。これがゲスト出演だったらと思うと本当にヒヤヒヤもんです


ゆかなには早速ダメージがあったようで。
今度は藤野と一緒にアメリカに逃げるか。
57名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 20:07:22
フォウ問題は専用スレあるんで、声優個人の話題はそっちでやってもらえないだろうか

なぜ劇場Zのフォウは変更せねばならなかったのか?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1124351367/
58名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 20:22:08
前の声優が下手だったんだろ
59名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:03:10
>>58
島津サセ子を知らんとはおまえは生後10ヶ月か?
60名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:41
61名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 01:05:01
なんだここ音響のこと全く語ってないじゃマイか
62名無しさん名無しさん:2005/09/03(土) 21:29:40
これから語ろう
63名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 23:44:51
効果音でセンスいい人って誰かな?
64名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 23:57:13
とりあえず萌えよ剣のSEセンスは凄過ぎる。
20年前でもきかねぇ。
65名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 00:35:24
>>63
倉橋静男さんとか?
66名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 11:01:26
倉橋さんいいよね

>64
どう凄いんだ?
67名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 22:26:10
倉さん仕事受けすぎww
あの年で現役カコイイ!
萌えよ剣は効果音は誰?
68名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 09:17:26
>67 アニメサウンドの佐々木純一さんという人らしい
ちなみに音響は井上和彦さん。

倉橋さんは数年前は本当に物凄い量こなしてたが、最近は若手に仕事を振っているようだ。
69名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 04:18:49
>>63
依田安文
70名無しさん名無しさん:2005/09/10(土) 04:47:23
>>
佐々木さん好き。最近の音は知らないけれど
昔見ていた天地無用が良かった。

>>69
ありえなさすぎ。あんなにベテランなのにアレはヤバイと思う
7170:2005/09/10(土) 04:49:12
天地無用って昔のだよ。
最近やったのは知らない
72名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 23:44:30
素朴な疑問なんですが、効果音の良し悪しってどの辺で判断してるんでしょう。
なんとなく番組を見てて(聴いてて)わかるものなんですか?
73名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 09:39:01
ここの人たちは、効果の良し悪しを語ってるんじゃなくて
単純に自分の好き嫌いで言ってるだけだとオモ
72サンはいちど効果音のみを意識してアニメをみてみるといいさ
7470:2005/09/14(水) 11:11:19
>>72
自分は、基本的には73さんの言うとおり。
あとは、手が込んでいる込んでない・・・・とか、
今時ピアノでガーンとショック音は無いだろみたいな
時代を逆行している音を付けている人がダメっぽく感じます。
(勿論作品に合うなら古き良き時代の音でもいいと想うけれど)
75名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 11:35:06
うんこー
76名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 00:07:45
>とりあえず萌えよ剣のSEセンスは凄過ぎる。
>20年前でもきかねぇ。

きょうみわいてきたお
77名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 00:19:29
画面はモノレールなのに鉄路な効果音付けられてた某作品とか
78名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 00:40:39
とりあえず広角エウレカの選曲センスで若林は糞確定
79名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 00:54:53
そうか?
若林、効果音は見事だし人選や演技指導はすばらしいが
80名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 02:01:59
てか勿体無い
81名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 21:57:58
>79
?どのへんが?
82名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 12:16:27
アニメの音響効果を語るならイシダサウンド(フィズサウンドクリエイション)は外せないだろ。
石田秀憲と松田昭彦は、タツノコアニメやガンダムなんかで使われてる音作ったんだから。
アニメサウンドの加藤昭二やわいわいサウンド依田安文もフィズサウンドから独立したんだよ。
83名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 00:02:52
>>79
でも日本人の典型、yesマン。
主張が無い。人のいいなりな事が多い
84名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 07:17:52
アニメの音効会社のE&Mプランニングセンターってどうなったの?
95年以降、アニメのクレジットで見かけなくなった。
所属していた伊藤道廣と石野貴久はサウンドリングに移って行ったし、
佐藤一俊と横山正和は所属先がクレジットされなくなって分からなくなった。
スタジオジブリ作品や押井守作品に良く使われていたのに。
85名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 13:31:19
>84
それでほぼ現状が把握できてんジャンw
86名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 18:38:09
ヒント:オーディオプランニングユー
87名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 22:56:40
capetaの出だしの料理と冷蔵庫のウォンウォンと
遠くから近づいてくるトラックのエンジン音がなんかすげーと思いました
88名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 23:34:47
そういやカペタ途中妙に声が小さいシーンあったような。
後一部演出とか多分関係無しに篭ってる所とか。
89名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 00:29:38
とりあえずcapeta音効がんばれもっとがんばれ
ムシキングも大好きだ
90名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 04:01:41
サウンドボックス、ena(いいな)、楽音舎、デジタルサーカス辺りが使ってる音源って、
みんな同じだから全然独自性が無い。
ハリウッドの音源パクるのやめろよ。
91名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 22:07:35
>>90
ハリウッドの音源使ってない会社なんてあるの?
92名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 22:19:46
血+見て思うが、海岸で弾いているチェロの音の広がりがなんの加工も無しだったり、
ガヤの台詞が素人丸出しのまま前にきたりしていることにスタッフは気にならないのかね

なんか第一次大戦時代っぽいホモ深夜アニメでも、クラシックカーが今の車の音まんまで気持ち悪かったけど
93名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 22:35:47
>>90
楽音舎に効果の部署は無い
94名無しさん名無しさん:2005/10/19(水) 00:49:53
>93
楽音舎って今なにやってるの?
95名無しさん名無しさん:2005/10/19(水) 01:06:52
>>94
音楽制作
テレビ東京ミュージックみたいなもんだ
96名無しさん名無しさん:2005/10/19(水) 09:54:01
なるほど。サンクス
97名無しさん名無しさん:2005/10/20(木) 22:33:03
>>90
えー、じゃどこが独創的でいい効果さん?
98名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 03:49:00
>>92
まあ藤咲と岩浪じゃあしょーがねーな
(ノ∀`)
99名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 01:17:15
スワラの話が出ないのはある意味お約束か?w
100名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 09:37:05
>99
じゃあ詳細キボンヌ
101名無しさん名無しさん:2005/11/09(水) 21:13:18
>>89
今週のカペタ、音響が遠藤隆から
ベテランの依田安文に交替してた
102名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 19:01:24
アニメにもっと残響の違いとナチュラルノイズを!!α波が出るくらい
103名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 19:24:13
>>101
降ろされたのか(ノ∀`)アチャー
104名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 13:30:22
>>102
んじゃ、まともな状態でダビング作業やらしてくれ
105名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 12:01:31
>102
なあに?ナチュラルノイズって
106名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 20:43:30
環境音
107名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 20:47:50
空間音響
108名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 20:50:59
リップノイズ
109名無しさん名無しさん:2005/11/13(日) 01:11:52
保守
110名無しさん名無しさん:2005/11/13(日) 01:55:48
>106-107
なるほどー。リップノイズはよく分からん…
実写はともかくアニメは100%ゼロから作るから、
毎週放送しなきゃいけないんだから真剣に音を作るのは難しそうだよね。
111名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 15:18:59
リップノイズ声優個人差セリフスタート「ピャッ」くちびる
112名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 18:01:59
>>93
去年まで効果部門はあった
今は独立してサウンドガーデン
113名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:03:46
>>112
そもそも楽音社って新しい会社じゃなかったか?
大きくなったから分けたのか・・・
114名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 05:55:16
http://www.kuromaguro.com/sound%20system%20folda/sound%20system.html
このサイトに楽音舎とサウンドガーデンの事が書いてあるな。
115名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 07:07:42
(´・∀・`)へー
116名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:16:01
いまいち閑散としてまつね
117名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 22:11:06
漫画家目指して小説書いてマス!良かったら見に来てください!
http://id14.fm-p.jp/21/sogi/
118名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 14:12:42
アニメの効果音ってよくわからん
アニメ誌で特集されることも無いし。
昔は石田サウンドかE&Mがデフォだったけど
最近はいろんな会社がその効果音使ってたりするから
著作権関係はどうなってるのか知りたい。
119名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 22:29:04
ていうか石田サウンドとE&Mはほぼ同じ会社扱いでは
120名無しさん名無しさん:2005/12/18(日) 07:51:14
知らんがな
(´・ω・`)
121名無しさん名無しさん :2005/12/22(木) 22:50:51
>>118
>著作権関係はどうなってるのか知りたい

このスレは、昨日初めて見つけたので、
かなりの遅レスと思うけど、一応書いておくね。
以前、図書館に行った時に読んだ本で、
東宝の効果技師として在籍の後に、NHK制作業務局効果部に長年務めた、
岩淵東洋男(いわぶち・とよお)・著
『わたしの音響史 効果マンの記録』(社会思想社 1981年)
によると、日本では効果音についての著作権というのは無い、との事。
でも、アメリカでは、オシロスコープの波形を用いてまでも
その権利が守られている――といった事が書いてあった。

ここからは、木村哲人(きむら・のりと)・著
『音を作る TV・映画の音の秘密』(筑摩書房 1991年)
に書いてあったことだけど、
『鉄腕アトム』モノクロフィルム版で
効果音を作ったり、録音作業にも参加していた大野松雄が、
“アトム”がアメリカへ輸出されると聞き、
虫プロへ“音の権利料を認めて欲しい”と言ったが、
当時の虫プロは経済的に火の車状態で“認められない”と返答。
これに怒った大野が、数話ほどストライキで録音スタジオへ来なかった、
という事があったそうだね。
122121:2005/12/23(金) 20:46:28
長文カキコで申し訳なかった……けど、追記を。
『鉄腕アトム』輸出の話は、
日本で本放映が続いている時に起きた事なので、
大野松雄がストライキしたのは“アトム”の数話分という意味ね
(言葉足らずだったので、念の為)。

そういえば、アトムの第3話から
録音を担当する事になったのが柏原満で、
これをきっかけに人手不足の効果音も手がけるようになったそうで。
123名無しさん名無しさん:2005/12/25(日) 15:24:43
声優は「日本国内において」とか書かれていて
海外でそのまま原音使うと転用料貰える。
でも音の方は貰えないよなぁ。
124名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 11:12:55
保守
テクノの美馬ってどうなの?
なんか、生意気なんだよな、あいつ。
126名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 10:12:18
>>125
そう思うなら仕事ださなきゃいいんじゃね
向こうも困らんし
127名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 21:24:43
菊田浩巳とか高橋秀雄やハーフの話題がまったく出てないな
128名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 19:01:04
情報収集にあげとく
129名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 21:47:03
明田川仁はどうなのかな?
売れっ子っぽいが
130名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:45:06
ちょっとお気に入り声優はべらかしがあざとい
131名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 13:01:32
自作で効果音とか曲作りするのにどれくらいの機材が必要ですか?
菊田が演出やってるなんて、世も末だね。
アニメ同好会だしな。
声優も同好会。
133名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:30:24
若林ついに富野作品まで担当したのか。
これで宮崎、押井、富野作品制覇したなw
134名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:35:23


彼人選上手いし、(宮崎作品除く)当然だろうけど。
135名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 21:38:39
>>132
明田川仁も加えてくれ
136名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 03:49:48
kwsk
137名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 16:29:58
うんこ
138名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 17:47:08
話を元にもどそうや。
139名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 10:26:59
なんの話だっけ?
140名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 14:13:54
ジャイアンがマジカノに出たって噂
141名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:51:56
ひでえ話だったよ。
役不足もいいとこ。
142名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 23:18:17
日本語がおかしい
143名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 01:49:01
>142
釣られてると気付け
144名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 12:32:31
蟲師がアフレコで11時間使った件について
145名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 15:27:46
>>144
なんで?!絵がないとかいう問題じゃないだろ、そんな時間…
146名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 16:08:59
声優の演技にやたらこだわったらしい
詳細は南町奉行所掲示板参照
147名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 09:03:28
ほしゅ
148名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 06:22:37
ちなみに日本の音響効果界は「アオイ系」「イシダ系」「大泉系」に大別できるようです。
「アオイ系」が大野・柏原(東京演劇音響)傍系のE&Mと日活効果→東洋音響グループ(宮田音響→効果屋、グループアンドアイも)、
「イシダ系」がフィズ(創設時から東洋音響とライブラリを共用?)と傍系のスワラとアニメサウンドとわいわいサウンド、
「大泉系」が言わずと知れた大泉音映(若干アオイ・イシダ系の血も混ざってます)。

「ゴジラ’84」制作終了とともに解散したらしい「キヌタ系」(東宝効果集団)はこの際置いといて。
149名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 16:09:50
>>148
勉強になります……。
「アオイ系」だと、協立音響効果団も少しだけ入るかな?
(アオイスタジオでの仕事は『ザ・ガードマン』『シークレット部隊』といった
大映ドラマ系とか、円谷プロの『快獣ブースカ』『マイティジャック』など。
でも東映生田スタジオ制作の石ノ森ヒーロー作品の印象が強いんだけどね…。
アニメはリミットちゃんとメグちゃんと『ミクロイドS』第2話にクレジットかな。)
「大泉系」は、大泉音映が設立される以前は、
(私が生まれる前後の時代なので、誤りがあるかも知れないけど)
東映大泉の録音技師の頃に『ナショナルキッド』『特別機動捜査隊』の
効果(専任ではないかも知れないが)に関わっている木村哲人とか、
同じく録音技師の岩田広一(虫プロの『ジャングル大帝』で録音・効果の担当、
『哀しみのベラドンナ』では録音担当。1970年設立した映広音響の社長に就任)や、
東映テレビプロ制作の効果担当が多かった阿部作二(後に大泉音映を発足)、
東映東京制作所の『キイハンター』『プレイガール』『Gメン'75』の効果を担当した稲田充甫、
『Gメン'75』の途中で稲田の後を引き継ぎ担当となった原田千昭(後に原田サウンドを発足。
アニメではレザリオン・ひばりくん・おまかせスクラッパーズを担当)
――といった方々が居ましたよね。
かなりスレ違いの作品も出して申し訳ない…
150148:2006/03/14(火) 17:13:21
>>149
いや、こちらこそ勉強になります。
確かに「大泉系」は映広と原田サウンドが抜けてましたね。失礼。
とりあえず大泉のオリジンは木村哲人氏なのかな?

>「アオイ系」だと、協立音響効果団も少しだけ入るかな?
ああ、そうだった!
映広やタバックのスタッフの関係などで、大泉もアオイやイシダの血が濃いからかなりややこしい…。
151149:2006/03/14(火) 22:50:52
ごめんなさい、ちょっと訂正を…

×東映テレビプロ制作の効果担当が多かった阿部作二

○東映東京テレビプロ制作の効果担当が多かった阿部作二

>>150
>とりあえず大泉のオリジンは木村哲人氏なのかな?
確信はないのですが、
東映の場合はTV作品とは別に、劇場用映画を中心に担当している
効果スタッフが居そうな気がするので(昭和40年代までは、
東映実写作品は映画・TV共、効果担当がクレジットされる方が珍しかった)、
映画用にストックした効果音などを共用している場合も考えられませんかね?
152名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 17:51:18
アニメスタイルの記事で水島監督が音響効果の話してるな。
153名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 06:53:02
アニメサウンド担当作でドラゴン等が出てくると
ラドンの鳴き声が流用されることが多いんだけど
東宝効果集団となんか関係あるんかな?
154149:2006/03/16(木) 12:10:04
>>153
加藤昭二と東宝効果集団の接点としては、
タツノコプロの『決断』がある。
『決断』で直接的に効果を担当したのは
当時イシダサウンド所属の石田秀憲と加藤昭二だが、
内容が実在の戦記ものなので、
東宝効果集団に監修という形で入ってもらい、
東宝にあったゼロ戦などの
戦時中の音のライブラリーからだいぶ使ったという。
もっとも、その中に怪獣関連のSEも
直接含まれていたかはわからないけど…
155154:2006/03/16(木) 12:15:34
がーーん……
“149”を消して“名無しさん名無しさん”に戻すつもりだったのに…
なんだか書き込み過ぎてスマソ orz
156名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 01:07:04
>>154
ナディアの時に東宝に借りてそのまま、とかはないのかな?
庵野も樋口も効果音には煩いらしいから、可能性はありそうな

それ以前の作品からだと関係ないんだろうけど>ドラゴンの声
157名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 09:23:56
ナディアだとΝ-ノーチラスの主砲発射音が
ヤマトの奴だったけど、あれも柏原満からの借り物かな?
柏原満はオネアミスの効果担当してたけど

あと、ナディアの効果担当した野口透ってアニメサウンド所属な割に
E&Mの効果を良く使ってるのはなんでだろう?
千と千尋で伊藤道廣と共作してたけどそれ以前から使ってたみたいだし
158名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 15:22:48
>>157
効果技師が音付け作業用に持ってきた
効果音のコピー音源が、録音スタジオにそのまま置いておかれ、
それを別の効果技師が更にコピーして入手する――という例かな?
ヤマトVは、アニメサウンドがタツノコ作品で
多く関わっていた新坂スタジオだったし、
エヴァは、E&Mと古いつながりのタバックだったし……
全然的外れだったらごめん。
159名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 08:40:12
最近フィズの松田昭彦って何やってる?
すっかりガンダムの人だが
名劇や美味しんぼの地味ながらも堅実な仕事ぶりが良かった。
160名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 09:51:14
>>159
まる子とクレしん
161名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 09:59:35
あーなるほど、盲点だった。
162名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 15:56:35
そういえば楽音舎はアーツプロの影響を受けている筈なのに
菊田は神南スタジオ出身だよな?
どういう経緯で移籍したんだろ?
163名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:04:08
>>162
別に業界人ではないのでデータからの予測でしかないが
神南スタジオ時代に森川永子氏とよく仕事をしてるようだ
当時森川氏も楽音舎所属だから、それで誘われたとかでは?

代表の鶴岡氏がアーツプロ出身だからって前の会社の面子で固める必要はない
アーツの後輩になる吉田智弘氏は一時期所属していた訳だけど
164名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 10:10:29
そういえば吉田氏は今なにやってるんだ?
アーツプロが今何人で回してるのかも知らないが…
165163:2006/03/27(月) 01:11:08
智弘じゃない知弘だ…スマソ
最近名前は見ないね確かに自分のサイトの更新も止まってるしな

最近のアーツプロは本田氏ばかり
166名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 03:37:06
音響制作会社でMSIって所があるんだけど詳細知ってる香具師いる?
167名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:45:08
>>165
y氏は某音楽関係のピックアップ屋になっとりますよ。
楽恩赦wの名刺をまだ持って仕事しているらしいが。
168名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 06:52:16
知らんがな
169名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 07:28:35
オーディオタナカってどうなん?
170名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 09:44:32
>>169
深夜のアニメで久しぶりに名前見たな。
西友もののやつで、かなりやばい出来のやつだったがwww
171名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:26:19
>>170
ここ数年はRADIX作品しかやってない希ガス
172名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 05:09:26
ずいぶん業界人の多いスレですね。
しかし核心に至ってないのは絵分野の人たちばっかということですか。
173名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 14:49:59
知らんがな


マジレスすると知ったふうな素人のほうが多いとおも
174名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:31:57
狭い業界だからへたな事を書くと身元がばれるww


…と書いてる漏れは素人
175名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 03:23:20
>>167
ピックアップ屋って何?パシリ?
176名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:02:24
宇宙戦艦ヤマトのCDの選曲と解説の事?>ピックアップ屋
177名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 07:57:09
>281:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/04/13 21:25:52 bOTZ+WIN0 [sage]
>腐痔野の最新インタ
>ttp://www.msigloo.net/sp/inter2_04.html

>ゆかなだってな、こんなジジイ相手に辛かったと思うよ。


( ´,_ゝ`)プッ
178名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 08:10:12
>>148
バラエティ番組とかの音響効果会社はどこら辺に入るんだろう
特にOCBプロやJ-WORKSに所属していた笠松広司や山田稔とか
179名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 09:47:24
>>170
ラブひなや魔法使いがそうじゃなかった?
180名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 00:57:06
>>179
何年前の作品だよw
181名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 03:58:14
それだけ最近ぱっとした作品を担当していなかったってことだろ。
182名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:10:14
過去の話だったらエヴァの名前あげないとだめだろ
最近名前見なかったなって話じゃないのか?
183名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:43:53
てーかあのおっちゃん仕事がテキトーだからな。
最近のお話なんてついてけないでしょ。
184名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:40:05
エヴァなんかは実質庵野が音響監督だったらしいしな
現にリニューアル版にはノータッチだしね
185名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 12:07:05
>>184
監督が音響監督も務めるなんて
フルーツバスケットやしにがみのバラッド。みたいだな
.hackもそうか?
186名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:19:12
>>185
ARIAも監督のサトジュンがやってるね。

東映は音響監督置くことがほとんどないから東映出身の監督はみんなやれるのでは。
187名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:29:45
やれるだろうけど、そこに時間取られたくない人も多いのかな。
188名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:01:45
音響に口出す監督と音響監督に任せてしまう監督がいるだけ
作画が大変な状況だとスタジオに来なくなったりもする
どっちが良い作品になるかはケースバイケースだが

東映は音響監督こそいないが選曲は専門の人間がいる
佐藤順一の奥さんはその選曲屋で、
監督本人が音響監督も兼ねる時は一緒に仕事してるね
189名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:03:22
>>186
ちゃんとできる人はごく少数。
各演出のエゴを整理するためには音響監督という絵のプロでなくて
音のプロをおく方がいい。

投影でやってる演出さんは作品のシリーズの流れを読めずに自分勝手に
音響演出するからうっとおしいわ。
ガキンチョ向けの各話で起承転結する話ならともかくな。
まかり間違っても投影出身の演出さんが音響の演出までできると思ったら
大間違い。

サトジュンさんは別格でしょ。
190名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:39:35
スパイダーライダーズがなんか心地良い。解像度違う音たくさん使ってて飽きがこない
191名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 07:04:51
効果音聞いてて気になって調べたんだが
あまえないでよ!!とFateの音響効果って同じ人なんだ、、
こういうのって音響監督で変わるの?なんかすげー
192名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 10:30:09
スタッフの人選ってプロデューサーやアニメ監督の方が権限あるんじゃないの
ただ音響に関しては音響監督だけ決めて後は丸投げってこともありそうだけど
193名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:13:45
効果屋までわざわざ指定する監督はあまりいないんじゃないか?
194名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:48:43
何度もやってる監督なら指名する人はそれなりにいるだろ
195名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 13:19:01
まあね
196名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 19:39:38
音声連のHP。次スレがあればテンプレに
ttp://www.onseiren.com/index.html
197名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 10:03:36
絵が無くても、直前にタイミング変えても
文句言わない。
そんな効果さんを現場が求めているのです。
なので、効果さんを指名します
198名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 12:39:07
capetaの効果が依田さんに代わってから、
やたら古臭いSEが入るようになったような。
199名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 05:59:36
BSでやってるパトレイバーも依田安文氏が担当してるけど
あれはまんまE&Mだな
カペタみたいにフィズの効果音使ってない
200名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 22:24:35
>>199
BS2のパトレイバーは未見だけど、
それはビデオグラム化の際に
ステレオで音声をリニューアル化した
伊藤道廣氏バージョンでは?
(CS局のカートゥーンネットワークで放送した時も、
このバージョンだった。)
でも、本放送バージョン(モノラル音声)は依田氏が担当だったから、
映像を改変しない限り、効果担当クレジットは依田氏の名前で出る…
201名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 01:18:05
妖逆門で声が小さくてちょっと聞き取りにくかったお
202名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 02:41:49
最近若い調整(ミキサー)さんが結構でてきてるけど
経験不足の人大杉かと。
マジカノとか酷杉。

音響監督の本田氏みたいな熱い人たちに少々揉まれた方が
いいでしょ。
つーても本田氏も以前の勢いも元気もないしなぁ。

秀才肌っぽいひとほど単なる処理屋になりさがる。
203名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:08:17
>>201
なんか雑音も混じってたし明らかにおかしかったな。
204名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:00:14
みんな詳しいねぇ・・・
205名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 02:14:00
定期あげ
206名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 02:30:34
>>202
マジカノは監督自ら音響スタッフを色々呼んだらしいが
207名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 23:52:18
>>206
指名したのがあの面子というのはにわかに信じがたい
208名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 02:48:52
音効の奥田氏は特に無理言ってお願いしたとか、
ブログに書いてあったぞ
209名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 17:49:40
奥田はそりゃ忙しいよ
時間掛かりすぎなヤツだからね。ダビングも彼の直しで・・・・
210名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 00:47:53
あの人ギャグ向きでしょ。それでも時間かかるんだけどね。
マサルさんとかボーボボとか。
211名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 23:21:40
>>135
亀レスだが激しく同感だ。
212名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 00:04:41
>>211
音響演出の2世ってほんとだめだな。
明田川、高桑、仕切るだけで演出って部分はだめだめ。
213名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 00:22:44
臭い物言いになってしまうが、あの男アニメを愛してないよ。
214名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 00:32:37
>>212
声優あがりよりはそれでもましだ。
シゲル、カズヒコ、ツジタニ、ゴーダ、ミツヤ……糞現場が便利で安いからって使いすぎ
215名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 00:37:52
う〜ん、下手に答えると関わった作品が絞られてしまうなw
216名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 02:11:15
>>214
声優さんでもちゃんと仕事のできる人もいるぞ。
関わってない人のことを適当にくくって言うのはよそうな。
217名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 19:43:41
>>213
愛しているのはいつもキャスティングされる女性陣だけw
218名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 03:57:06
そうして、どんどん枕が生まれていくと。藁
219名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 04:46:49
>>217
過去にはいなくもなかったが
いまの業界の音響演出陣がそういう風だと
おもってるんだ、、、

いいなぁ、単純で。
220名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 10:02:50
ん?>>217は個人の話をしてるんだろ。
その話が本当かどうかは別としてだぜ。
なんで音響監督陣全体の話と捉えるんだ?
おまえさん、過剰反応してしまったようだなw
221名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 21:39:32
トリビアきた
222名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 23:37:36
トリビアの音響監督の評判は?
223名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 23:57:35
あそこで堀内を使うようでは終わってる
224名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 00:05:18
トリビアに出てた音響監督ってAPUの人達だけだよね
他の所の人も見たかったな
225名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 00:52:01
暇な人達だけ集めたんじゃないの?
226名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 02:49:02
名前だけ使われた田中英行氏カワイソス
227名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 01:25:38
http://kondohi.sugoihp.com/glass/

音響カワイソス
228名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 15:21:04
227=担当音響乙
229名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 12:30:39
誰かなんかネタをくれ〜
230名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 22:09:07
MUSASHI
音響可哀想って思ったけれど、音ネタ自体がショボイ。
音響効果自体もネタなのか?
231名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 21:44:30
嫌いなアニメスタッフ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1115483352/l50

575 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/25(日) 17:50:43
田中かずや

576 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/26(月) 22:05:46
「たなか」もひらがなでは?

577 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/28(水) 22:47:49
>>576
どっちでもウザイことに変わりなし。
全部てめえの腕で稼いでるような態度はうっとおしいよ。
てめぇだけで現場がまわってると思うなよ。

578 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/29(木) 10:47:49
うざいね。
あの自信はどこから来るんだろうな。
技術者でオチこぼれて仕方が無く音監になったくせにね

232名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 21:20:32
音響関係に就職希望なのだけど、
この業界、大学で勉強してたこと、とか関係ありますか?
いくつか会社のサイト見ると、どこも未経験者OKになってるので、
特に音響関係の勉強をしなくてもやれるのかなと思ったのですが。
(勿論やっていたに越したことは無いと思うけど)
233名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 22:30:41
234名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 22:43:00
>>232
レスさんくす。参考になりました。

俺も多くは専門知識無いけれど、制作進行から入っている方は、
そういう経歴を持ってる人が沢山いると聞きました。
制作進行狙って行こうと思いますが…ポイント外してませんよね?
235名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 23:07:25
>>234
音響は直接音響から入るんでない?
音響会社というのがあってそこで音を入れるわけだから
規模の大きいスタジオなら音響の部署もあるかもしれないけど
関わりは薄い
236名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 23:39:03
>>235
いや、音響の制作進行ってことです。
アニメの進行では無くて。
237名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 02:51:17
>>236
何処の世の中にアニメ業界目指して音響の"進行"になりたいなんて
やつがいるんだよ?
声優に会いたいってクチだろ。
うっとおしいから失せろ。
238名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 04:06:30
ジブリの音監になれば声優には会わなくて済むけどね
239名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 11:33:45
声優に会いたいだけかよ
それなら、大学行ってるなら声優系の事務所に入った方がよっぽど生活安定するぞ

あと「音響会社」ってのがまさに漠然とし過ぎ。制作と製作の違いは大きいよ
240名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 14:50:50
>237
>アニメ業界目指して音響の"進行"になりたいなんて

そんなことは一言も言ってないし、そんな不純な動機ではないのだが...

>239
>制作と製作の違いは大きいよ

それは下調べ不足でした。どんな違いがあるのですか?
241名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 15:50:09
>>240

Q1;何で音響の制作進行になりたいの?

Q2:何で"音響"なの?アニメーションではなくて。

Q3:音響の制作進行になって何がしたいの?

Q4:音響の制作進行ってどんな仕事?知ってる範囲で。


これらに答えろ。話はそれからだ。
242名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 16:35:50
Q1;何で音響の制作進行になりたいの?
小さい頃から音楽やってきた。大学では専門に学ばなかったが、音に関する仕事がしたい。
進行になるのは、その後のステップのための入り口として。

Q2:何で"音響"なの?アニメーションではなくて。
アニメも好きだけど、上記の理由で音に関する仕事がしたいから。

Q3:音響の制作進行になって何がしたいの?
経験積んで、人脈広げて、ステップアップしたい。
具体的な目標としては音監。

Q4:音響の制作進行ってどんな仕事?知ってる範囲で。
スケジュールの管理、金の管理や、その他の雑務、手伝い。

簡単に書きましたが、こんなとこかと。
243名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 16:56:04
>>242 まじっぽいね。
頑張ってね。
音響の会社に入れば音響監督への近道だよ。
ちなみに、某音響会社はしょっちゅう人が止めてるから入りやすいよww
244名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 16:59:04
× 人が止めてるから
○ 人が辞めてるから

そういや最近、声優マネージャーが音響会社に転職ってのよく見るけど
ブーム?
245名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 19:20:25
>>242
よく分かったよ。
ちゃんと引っかかってくれたし。
結局のところアニメでなくても、映画でもドラマでも音の業界はあるのに、アニメなんだ。
やっぱ単なるオタじゃん。ウザ。

やっぱ失せろ。
246名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 20:48:46
何度も言うけどアニメじゃなきゃ駄目だなんて一言も言っていないんですが。
ただアニメは好きだから、出来ればアニメの仕事が多い制作会社がいいなとは思ってる。
その程度だよ。
247名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:21:56
>>246
2ちゃんで質問してるあたりがまずだめだめ。
248名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:24:26
>>243
詳しく
249名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 12:44:51
人が辞めてるって…
やっぱり音響関係の制作進行ってきついんですか?
250名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 15:41:57
>>249
さー、どうだろ。
人それぞれじゃないの?
人間関係とか体力とか

>>245
まー、2ちゃんで聞くのもどうかと思うけど
映画やドラマだと アイドルに会いたいんだろ 単なるオタじゃん。ウザ
って、どうどうめぐり・・・
251名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 15:57:43
制作進行って仕事そのものがキツい
まともな生活がしたい人がやる仕事じゃないね
仕事以外に息抜きできる趣味とか友人がいないとストレスで辞めることになる
249さんは頑張る覚悟があるかな
252名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 13:49:04
>>251
覚悟は当然あります。
まともな生活、望んじゃいません。
忙しいほど燃えます。
メンタル的な自己管理はうまくやれるタイプです。
253名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 15:02:41
そんな主張をここでしても意味はない
音響制作会社に問い合わせてみて面接の時にでもアピールしろよ
254名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 16:26:13
>>252
> 忙しいほど燃えます。
うっとおしいタイプだな、、、周りのスタッフに同じこと求めんなよ。
255名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 04:08:57
>>252
制作に求められるのは人の間にたって
自分が悪くなくても謝れること。
板ばさみの精神状態は相当に辛いとおもうが。
忙しいとかという事とは全く質が違う。
当然忙しいことは忙しいんだが。
256名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 14:35:55
しょっちゅう人が辞めてて入りやすい会社
詳細希望
257名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 14:54:54
ブレイブの音響てやっぱ凄い?
258名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 17:37:38
>>257
自分で聞いてわかんないのに
ここで聞いてしったかぶるの?
259名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:06:38
よく分らんレス貰っちゃった・・・
ブレイブはまだ見てないです
260名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:04:18
>>259
わかんない事はわかんない成りでいいんでないかい?
知ったかぶりが一番かっこ悪い。
とくに業界通みたいなヤツが一番かっこ悪い。
261名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:56:51
何が知ったかぶりなのかよくわからん。
ブレイブ見てきた人に音響はどうだったか聞いてるだけに見えるが。
262名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:23:55
見て無いから答えられなくてすまないんだけど
あの…、多分「音響すごい?」って聞かれても漠然としてて何が聞きたいか
よくわからないから、258みたいなレスがつくと思うんだよね
263名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 02:05:11
凄いか凄くないかって言えば、私は凄くないと思った

これで満足か?>>257
264名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 20:52:09
そんな事より昨日のナルトだよ。
声ちぃせー、つって音量上げるとSEで耳やられるという。
あそこまでバランス悪いのは久しぶりだった。
265名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 06:33:38
>>264
ナルトってミキサーと効果さんだれだっけ?
266名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:31:35
>>264

この流れだったから劇場のナルトかと思ったww
「何でボリュームあげられんだよー、劇場小屋主か?」とか思った
267名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 22:05:43
ちょっと古い書き込み「242」を読んで。
ステップアップのゴールが音響監督だなんて考えるほど、彼等は素敵な存在ではない。
音響の演出こそあれ、監督を名乗るほどクリエイターではない。
制作の慣行上、音響予算及びスタッフ選択の裁量を有する点に魅力を感じるかもしれないが、
実写の監督からはもちろんの事、一部のアニメーションの監督たちにとっては「音響の監督」は、
ハテナになりつつある。

現役さん、どう考える?
268名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 03:58:45
267の意見はほぼ同意なんだけど、かと言ってシリーズ監督で
音響を解っている人間というのを一度も見たことがないのも事実
発想は素晴らしくても音を物理的に解っていない
わずか数フレームでドアの開閉や爆発の音は表現できないし数秒で劇的な音楽を鳴らせといわれても無理
ドラマチックな曲には当然展開があるのであらかじめそれを考えたコンテでないと
画面でシーンが終わらない段階で曲がネタバレしたりオチに入ってしまう
「曲がエンディングに入ったからシーンもそろそろ終わるな」とバレる
もっとも最近の片手間音響監督も理解してる奴はほとんど居ないわけだが

まぁ「録音」とか「録音監督」「音響演出」と呼ばれていた頃のギャラで充分だわな
基本的にこの人達は自ら何かを生み出す事は一切ない
人が作り出した物に意見を言ったりコラージュの指示をするだけ
アニメに関わる者としては一番、法外に利率の良い仕事
今の半分のギャラでもまだいいだろう
絵を描いてひいひい言って保険にも入れないメシも食えない人達に回してあげればいいのに
269名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 23:25:20
ローゼンをイヤホンで見てたら真紅が動くときに服がこすれる音がしてびびったよ
270名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 00:06:04
>>269
真紅だけじゃないと思う。
あの音はいったん気にしだすと気になって仕方なくなる。特に音楽のないシーン。
原因は山田稔?
271名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 01:53:41
見た事無いから判らないけど、効果さんがつけてるんじゃ?
272名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 00:08:36
普通に衣擦れの音でしょ?音量の差こそあれ
効果さんによってはまめにつけてくるね。
しかし現場では絵がないからなぁ、、、
273名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 15:19:25
よく制作が遅れて放送ぎりぎりだとアフレコは映像無しって事があるけど
効果や選曲も同じなのか?
アフレコは大丈夫そうだけど、効果は映像見ないと厳しいんじゃない
274名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 16:38:20
>>273
ま、視聴者が気にするようなことではなし。
275名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 17:46:49
最悪なレスだな
276名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:35:58
>>274
お前に聞いてないからwwwww
277名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 03:04:13
>>273
アフレコでも完全に映像が無いという事は滅多にありませんねぇ
現在では全作品全体で見て年に2〜3本あるか無いか、という数だと思う
選曲は人によるだろうけど完成絵がなくても問題なく出来るし
そもそも映像を見ないで台本上でちょちょっとやってしまう人すら居る
効果は完成絵が無いと出来るわけがないのだけど、アフレコとほぼ同じ映像で
やらなくてはいけない作品が過半数を大幅に超えてる
実況スレとかで素人が即座に発見できるアラ、タイミングが合っていないとか
音の感じが画面と合ってない、入っているべき音が無い、余計な音が鳴る
という事は何時間もかけて何回もチェックしているプロの効果マンや
音響監督、ミキサー、総監督、演出、PDが立ち会うダビングで本来見落とすわけがない
しかしその時点では判断材料=映像が無いので見落としてしまうのです
それからあまりというか全く表に出ないので評価されない事ですが
絵が無くずれまくった音声に完成絵でつじつまを合わせるのも制作会社のよって上手い下手があったり
278名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 23:42:01
>>277
お前ひょっとしてバカじゃない?
279名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 02:15:19
よく現場で雇われ演出がV編で合わせます合わせますって
言ってるけどあってたためしないよな。
280名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:05:08
>>279
「素材全部作り直さなきゃ音合わすのは不可能です。よってムリっす」とは、ダビング現場
じゃ言えないから。 
281名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:40:37
>>279
あれ、むかつく。
言い訳すんなよ!(まあ、ウソなのこっちは分かってるけど
軽く言うのがムカツク)

取り敢えず、コマだししてるカットだけはなおしといてくれ
282名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 17:57:10
リアルな話題だなーw皆盆休みはとれてるか?
夏カゼに気をつけて頑張ってね
283名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 20:42:00
最近の効果さんって自分で音付けしてるのかな?
明らかに本人の音じゃないんですけど。
シリーズ中に質に差があったりすごい古い音がついてたり
酷いことありますね。
修正とかも助手の人がやってるし。
284名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 11:43:15
すわらのこんのしはなまえかしはゆうめい
285名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 13:15:27
283が何の事をいってるのかイマイチ分からんかったけど、それか

ま、近年のアニメの製作本数の造花もとい増加に
仕事出来る人の数が比例していかないんだからしょうがないさ
286名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 20:22:01
>>284
くらはっさんも似たようなもんだがね。
287名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 14:11:16
でもそうやって、若手も仕事を獲得していく・・・
って事じゃないの
288名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 17:25:14
べつにかまわないけどそう説明しろっつうの
監督が知らないなんて結構ざらだぞ。
いいのか?それで。
289名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 10:51:13
音響に限らないだろ(名義貸し)
290名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 12:49:22
本人の音かどうかも判らないような奴が仕事回して名前だけで満足できて万事うまくいってるんだからいいんじゃねーの?
291名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 16:21:04
音響の名前気にして見てる人いないから。
292名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 20:44:02
気にして見てないも何も…
いや、ここは製作サイドの人間とお客さんが同居してるから>>291
293名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 06:49:15
上の奴が死ぬか引退するまで気長に待つしかねーよ
294名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 14:24:53
名前貸しっていうか、仕事を殆ど全部若い人間にやらせておいて
ギャラは上がせしめるって体制のところがあそことあそこと…
こんなんだから新人の入れ替わりの激しさも伝統なようだね
現在苦しんでる若い人、見切りをつけて離脱した人の愚痴や暴露話をお待ちしてます(^^)/
295名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 18:32:30
>>294
え?歩合じゃないとこなんてあるの?
296名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 08:28:15
ンな愚痴聞いてどうすんの?
297名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 09:25:33
>>148-151
亀レスですが
大泉の大野義彦氏は一時期、メタルヒーローなどで東洋音響の音源を
流用してましたよね(格闘時の殴打音など)。この辺はどういう事情があるんでしょうか。
阿部氏も最近では剣や刀がぶつかり合うシーンで日活ルーツの音源(子連れ狼やルパンの斬鉄剣)を
使用していますね。
ついでに倉橋静男氏のサウンドボックスも旧東洋音響効果グループの傍系なので
アオイ系に入るんでは。

あと、キヌタ系はまだ東宝サウンドスタジオが生き残っているかと
(ごくたまに効果も手掛けていますが、いわゆる「東宝効果集団系」の音源に加えて
東洋音響からの音源流用がかなり多いようです)
298名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 18:19:54
あなた何者ですか?w
現場の人間でさえ、そんな事には興味ないのに
299名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 20:02:22
>>298
当事者じゃねーの?
そういや昔ヲタ新人が得意満面にニフの掲示板に書き込んで
バレて首になったやつがいたらしいね。
300名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 04:12:03
狭いしね。  名義貸しは別に構わないと思うけど‥

音響自体、新人が育ちににくい環境だと思うよ。

どこをみても若手の定着が‥
301名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 18:58:07
音響スタッフの人に質問だけどアニメ好きでやってるの?
302名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 21:43:51
>>299
そいつ首じゃないよ
自分からやめて他の会社にうつったんだってさ
303名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 03:01:05
>>301
昔はね
304名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 12:29:05
バンドマン崩れですがなにか
305名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 19:17:06
>>303
昔は好きだったってのは昔入ってきた人はアニメ好きが多いってこと?
それとも仕事始めた頃はアニメ好きだったんだが…今は…(´Д⊂ヽってこと?
306名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 20:34:49
良スレなんで保守
307名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 23:11:42
>>305
後者
308名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 23:36:45
でも仕事は好きなんでしょ?
309名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 11:40:49
正直、アニメがすきだからアニメの音響の道に進む人はまずいないと思う
310名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 19:03:06
自分が大人になってしまったのか、
それとも最近のアニメが低レベルなのか、
昔ほど「見たい!」という作品が無いのが正直な所かも
311名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 19:51:36
吹替映画/海外ドラマヲタから吹替演出というコースはあるだろうけど
312名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 00:14:06
音響の仕事って月いくらくらい貰えるもんなの?
年季によって変わると思うけど、皆さんはどのくらい貰ってますか?
313名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 22:47:06
違うスレにも書いたのですが、アニメ音響で評価の良い専門ってどこですか?
スレ違いだったらごめんなさい。
314名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 02:50:36
>>313
日本語で書け
315名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 02:53:57
もしかして・・・、「オススメの専門学校は何処ですか?」って訊きたいのかな・・・? >>313
316名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:07:13
>>313
はいはい、代アニ代アニ
317名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:49:56
>>315伝わりずらくてすみません。
お勧めの学校や、ただ人数集めて就職に繋がらない名ばかりの学校ではない専門が知りたかったんです。
最前線で活躍してる音響監督さんがたくさん卒業した学校でも良いし、ここに出てたら将来に繋がるだろうって言う評判の良い専門等あったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
318名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:36:08
普通に4年間大学行きなよ
319名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 22:04:11
今音響監督やってる人で専門出の人間なんているのか?
320名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:39:41
1回音楽の専門も卒業しているのと(分野は異なりますが)、自分の年齢を考えたら4大よりは専門で違う分野を学び直すのも良いのかな?と思ったのですが、やっぱり4大のが良いものなのでしょうか?
某音響会社のHPを見たら、日本工学院出の方が居たので、専門出の音響監督さんも普通に居るものなのだと思ってました。厨ですいません…。
321名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 01:46:44
若い音響監督は知らないが
今ガンガン仕事してる人達が学生の頃は
音響監督の専門学校自体存在してなかったよ
322名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 02:34:25
>>321さん
そうですよね。
自分的に年齢的に焦ってるのもありますが、一回専門を出た事もあり現状も見てきたので専門学校選びにはかなり慎重になってます。
もちろん専門学校だけが全てだと思っているわけではありませんけど・・・
323名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 03:39:11
古いからねえ。 音響の世界は。 驚くよ、 
324名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 16:34:14
アニメ音響志望者が集うスレが出来たらしいよw
325名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 17:53:27
【監督】アニメ音響志望者が集うスレ【効果】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1160225668/
326名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:16:44
志望者スレw  基地外だらけの世界にようこそwww
327名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 08:54:51
ここの住人はどこのポスプロが好きですか?
どんな理由は何でもいいよ。
1回聞いてみたかった
328名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 09:00:16
>>327
は?ポスプロ?
なにそれ?

少なくともアニメ業界はポスプロに値するポジションはない。
実写車無いのに。
329名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 14:48:00
実写車・・・・・・
330名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 02:03:46
車が無くて困ってる人達のスレですか?
331名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 01:47:35
>>327
アニメ音響で好きなスタジオやら会社はどこ? でいいんじゃまいか?
332名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 19:37:04
音響業界の就職状況ってどんな感じ?
毎年1社につき平均してどれくらい新人を受け入れてるんだろ。やっぱ厳しい世界なんかなあ?
333名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 12:06:01
>>332
そういうくだらない事考えてるやつには厳しいだろうな。
とりあえず2.3年捨てるつもりで飛び込む覚悟がなければ
お客さんが一番楽だよ。
334名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 01:16:34
>>333
お客さんが一番楽かw
うまいこといったな
335名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 19:08:15
はぴねすの音響効果が松本泰明って人だったけど誰?
フィズサウンド系の音を使用してたが、所属もクレジットされてなかったから何処か分かんない
そういえば、はぴねすの音響制作担当してるデルファイは、
カペタの時も序盤は遠藤隆って知らない人を使ってたな
336名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 21:05:37
>>335
バラエティーとかそっち系の音効さんじゃね?
素材置いてお任せで帰っちゃったりしなければ
変にプライドの高いアニメ系の効果さんより扱いやすいかもな。
とりあえず音がつけばいいなら。
337名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 21:24:23
そっち系はむしろ巷に多い
絵が真っ白作品だと対応出来ないと思うが
338名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:10:05
>>337
とりあえず穏便にMixが済めばそれでいいんでないかい?という現場も
なくはない。腐ってるけど。
339名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:05:58
腐ってるな
デルファイさんはどういう感じで仕事してるのかわからないが
340名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:49
舞台系の人って事はない?
デルファイってマーベラスだから、ネルケ人脈とか
341名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 03:41:21
新人さん‥ なんでやめる‥
342名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:07:50
>>341
仕事の何たるかも理解できないうちのやめる子なんて
やめてもらったほうがいいよ。
343名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:45
仕事の何たるかって何さ
344名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 20:58:50
>>343
うんこ
345名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 01:36:53
新人教育にどこも悩むね。

俺ももいつの間にか教育されていたのだろうけど‥

わからん
346名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 03:45:57
自分は社外の人に育てられたよ・・・
社内からは何にも教えて貰えなかった
347名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 14:22:09
技術にせよ制作にせよ
最近の新人さんは誰がが手取り足取り教えてくれるものだっておもってっから
面倒なんだよな、盗め。
348名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 16:43:40
>>347
いやいや。基本の事すら教えてくれなかったんだよ
「差し替え」とか「原撮」って何?ってとこから
当時はネットもまだまだ普及してなかったから本屋に行ったり
図書館でも色々調べたよ。
本も買ったりで金が掛かった。
お陰で結局社内の誰よりも知識豊富になったが
349名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 17:11:13
しかし音響は自分たちが一番偉いと思っているので付き合うのに疲れる
350名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:03:27
>>349
そういうことはスケジュールの通りに絵を挙げてから言おうね。
アフレコまで絵をちゃんと仕上げてから言おうね。
351名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:42
>>350
絵に音を合わせろよ。
お前ら音響は楽してるんだからそれくらいやれや。
352名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:22:19
>>351
音響が楽だと思うなら、せめて遅刻してくるなよ
それぐらい楽なもんだろ
353名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:44:36
>>352
遅刻ってなんだい?
音響なんか今の半分の人数でできんじゃねえか
354名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:43:22
>>353
音の人間が何やってるかも分からないやつに
言われたくないよな。

遅刻って言うのはね。
間に合わなきゃいけないことに間に合わないこと。
アフレコまでにフルカラー。これが間に合うってこと。

最近は原点回帰かモノクロ作品ばっかりなんだね。
355名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:40:33
あのな、絵が間に合わなくて怒る事と偉ぶる事は別に考えないと恥ずかしいよ。
絵が間に合っててもお前らは偉ぶってるの。
リテーク受け付けないとかお前らの部署しかないんだよ。
356名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 02:31:44
≫349

ごめん。  
357名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 02:32:41
 作画さんとは作画打ち合わせ、美術さんとは美打ち、撮影さんとは撮打ち。
 全てのセクションで事前打ち合わせがあるんだから、音響さんとも「音響打ち」を
やりたいもんだ。 
 打ち合わせ通りにやってくれればこんな楽なことはないな。

 あと、原撮の仕事がいやなら初めから断んなさい。 今時#1から原撮ばっかりだろ?
 音響さんが仕事蹴りまくってくれりゃ、原撮スケジュールの仕事無くなるかもね。
358名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 03:43:11
>>349

ごめん。
359名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 04:26:57
なんだこのスレww
360名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 04:34:31
>>349

ごめん。
361名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 11:38:47
>>349

ごめん。佐賀
362名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:57:50
なんか勘違いがあるみたいだなー

音響チームは別に絵を描いてる人たちのことを
卑下したりしないよ。
それなりに敬意ははらってる。

音響チームが偉そうに見えるって子は単に
自分個人が仕事できてないからバカにされてるだけだよ。
単に絵が入らなかった、とかそれでけじゃないよ。
どうせ自分の欲しいとこに曲が付かなかったとか
その程度の演出さんじゃない?

自分でコンテ書いてるかどうかは置いといても
コンテなぞってるだけで"演出"なんてなにもやってない子に
音響デザインで作品の風合いを変えて欲しくないんだよね。

物事には経緯ってものがあるの。
全話を監修する監督ならともかく一話限り演出さん一人に
欲しいとこだけ口だしてほしくないの。
そういうことは1話分丸ごと設計できるようになってからきてね。


363名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 15:01:41
きたきたきたw
敬意を払っていると言いつつこの言い草
お前らは一事が万事その応対だよな
364名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 15:13:49
つーか音響や撮影ってのは昔っから伝統的になんか当たりが厳しい所じゃないか。
365名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 17:31:53
>>362
音響は演出よりも偉いと言うような態度だな。
mix終わったらリテイクめんどくさいと正直に言えよw
366名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 18:32:34
362さん
同じ音響としては、おっしゃりたい事
よく分かります
ですが、その文面はよくないですよ

自分は音響制作してますが、
確にダビング終わったらスタジオのゴミ箱に
台本破り捨てたりとか
過激な方もいらっしゃいます

でもやはり、差し替える度にタイミングズレる
絵が全く入っていないからこちらは分からないので
つけられない音に対して細かく現場で指示する
(事前の申し送りすればいいだけなのに)
しかも、(位)とか曖昧な言い方で指示が来る
いきなりシート送りつける
(すみませんか、シートは私達には暗号でしか有りません。しかもfax薄くて見えない)

これでは文句の一つでも言いたくなる気持ち理解出来ます

ちなみに、音響の打ち合わせはちゃんとしますよ
#1の前には勿論、中には毎回やったりします
367名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 19:16:17
絵のほうは社内でなーなーで仲良し集団でやってれば
いいがそとに出るときは自分が代表のつもりでてきてください。

あと社外の人に物事をたのむときに、殴り書きで読めない字とか
「よろしく」とかそういうのやめましょう。
またメモすらよこさずに現場であれこれ指示をだすのもやめて欲しい。
なぜ、事前にうごけないのかと言いたい。
指示をだしても最終的にそれが音響スタッフに伝わってないのは
音響スタッフの問題ではなんあなた方の会社の問題です。
なにが問題なのかよく理解した上で注文をだしてください。
自分の勝手なイメージで曲を注文しないでください。
劇版ができあがるまでにはレコード会社や作曲家、監督陣、費用対効果等の
いろいろな要因がかさなって出来上がるものです。
貴方が思っている以上に微妙な関係の上に成り立っています。
注文したら出てくると思うのは思い上がりです。勘違いしないでください。
音響監督、ミキサーさん、効果さん、各助手の方がどの様な振り分けで仕事を
しているかぐらい理解して注文してください。
台詞の上げ下げを効果さんに言うのは大変失礼です。

これらは一般的、社会的なマナーです。社会的なマナーぐらいはわきまえてください。

絵の方々が思ってる以上に音響設計ってのは微妙なバランスでできてます。
音楽一曲の出場所一つでもその話がひっくり返ることもあります。
それを理解してくれとは言いませんが、
自分の主張を相手に理解してほしい、飲んで欲しいと思うなら
まず自分からそれなりの誠意をみてせください。
368名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 19:44:04
まあ言いたい事もわかるが、そうやって高い位置から違う方法は採れない的物腰が、
付き合いづらいと言われる理由なのがわからんのかなあ?
たとえば、絵が間に合ってないとしてなぜ間に合わなかったのか、そういうことを考えた事ないだろ?
お前らのとこに来るまでの行程みんながサボってると思っているだろ?
俺の経験上お前らは自分が最善だと思って行動しているわけよ
だけどな、お前らもプロだと思うならこちらの要望を満たした上で自分の手法も満たす、そういう仕事をしてみろよ
もちろん、どうしようもないアホは罵倒していいけどな

おまえらからは他セクションを馬鹿にしきった態度が滲み出ている
369名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:02:13
>>368
プロなら結果をだしてみろ。話はそれから。
ここは小学校じゃない、
いじめられるやつの責任はいじめられるやつにもある。

そもそも音響スタッフが頭に来てるのは"絵が入らないことじゃない"
メモもよこさないで現場で指示をだしたり
マーキングも入れないでシートを何十枚もFaxしたり
めんどくさいから適当に後であわせると言ったり
蕎麦屋の出前みたいな差し替え上がりの時間を言ったり、、、

積み重ねの結果ですよ。

事前に打てる手を打たずに現場に至るからしかられるの。
それらがちゃんとできれてれば見下されたりしない。
見下されてるとしたら貴方個人の問題だよ。
逆に自分の仕事をちゃんとやってるなら堂々とすればよろしい。
結局押し切られるのは貴方の言うことに説得力がないってこと。
事前の行動も含めて。

卑屈になる暇があったらとっとと絵を描いてくださいよ。
2chなんて見てる暇があったら、ね。
370名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:10:15
>>368
お前らもプロだと思うならこちらの要望を満たした上で自分の手法も満たす、
そういう仕事をしてみろよ
371名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:14:40
別に絵が上がらないのがサボってるせいだなんて
思ってないよ。
そもそも企画が急だったり立ち上げが遅かったりシナリオだったり
諸々の予定がすこしづつ押した結果あがらないんでしょ?
それぐらいわかるよ。

だからっていって簡単にそれにあわせろっていわれて黙ってられるわけないじゃん。
369が書いてあることだけど業界の構造的腐敗と自分達の勉強不足を
一緒にしないでもっと勉強しようよ。
372名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:16:12
どうしようもないアホは罵倒してもいいって言ってるだろ
演出は音響にシートが読めるわけないのは普通知ってるからw
DBメモだって普通の演出は出すしな
お前ら自分たちがショボイことを人のせいにしていつも押し切るだろ
音のつける位置にしても音の質感にしても、大抵、こういうもんだからっていう押し切り方じゃねーか
今も反論に窮したら2ch見る暇に仕事しろかよ

>>370
痛いとこつくなw
373名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:22:02
>>368
> 俺の経験上お前らは自分が最善だと思って行動しているわけよ
お前もそうだろ?普通人間は全てそうだよ。
違うと思うならちゃんと相手が納得のいく説明なりして説き伏せてみろよ。

> だけどな、お前らもプロだと思うならこちらの要望を満たした上で自分の手法も満たす、そういう仕事をしてみろよ
お前らのデタラメな要望に従ってると自分の仕事がそうだと思われるんだよ
付き合ってられるかw
374名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:25:09
>>372
お前は佐賀に帰れ
375名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:32:29
最近の音響はやっつけ仕事が多すぎだろ。

音響監督が同じ名前大杉なんだよw
緩急のない音の付け方、抑揚の無いセリフをただ並べてしゃべらせてるだけ、
タイミングの悪い音楽。

あとな納期に余裕ぶちかましてるのもむかつくんだよ。
少しぐらい我慢しろ。
376名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:34:13
>>373
うわ、マジでそう思ってるのか
決め打ちで言ってみたけどひいたw
こういう創造性がある程度必要な仕事に最善なんて言葉は無いと思うがね
377名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:02
今時そこでそのSEはないだろ!ってのが偶にあるが、あれって演出の所為なのか音響の所為なのか。
まあどっちの場合もあるだろうが。
378名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:42:36
理由は色々あるがそれはほとんどが演出のせいだな
まあ、音の質感に限っては音響が譲らない場合も多々あるがそれも含めて演出の責任だね
379名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:46:57
>>376
貴方のポジションは?
380名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:51:41
>>376
最善と思って仕事してます。
どこか違うと指摘されて、納得できたら当然直します。
自分の工程で最善と思っていないモノを差し出すほうが全工程に対して失礼ではないでしょうか。
381名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:54:36
>>377
しょぼいSEは音響効果のライブラリが貧しいから。
382名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:54:42
音響のチームが偉そうっていうが
もしそれが監督にまで偉そうだとしたらその監督にそもそも人望がないということ。
もしその下で働いてるなら即効現場変えたほうがいい。

もし一演出でそう思うならそれは勘違い。
そもそも演出さんはその話1話限りで仕事は終わりだろうから
気分で適当なこと言えるだろうが
音響のチームはすべからく全話をみることになる。
たとえ数話に一話でも一緒。
その責任は作品丸々一本分な訳だから一演出さんの意見が
全て通ると思うのは間違い。
そも何度も足を運んでる現場でも見下されるなら貴方の技術が
パーソナリティか、何かが原因。
普通何度か顔をあわせればそれなりに意見は通るようになる。

もし貴方が制作さんだったら
黙って素材を運べ、そして確実な素材の入り時間を示せ!!
383名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:55:52
>>377
まだ音一つ一つにしか目が言ってない時点で意見しないでください。
音響設計ってのはそういうものじゃありません。
384名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 20:57:25
音響が直してるとは思えねえけどな。
サバ読んで余裕かましてる。
385名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:01:20
>>382
>音響のチームはすべからく全話をみることになる。

質の悪い音響は変えたくなることもあるができない。
386名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:04:13
>>384
よっぽどしっかりしたものが上がってくる公算なら
ギリでもいいが
だめなものしか上がってこないってわかってるから
"安全策で余裕をみてる"んだよ。
それでも時間割るくせになにいってんだか。
鯖には悪いが一緒にしないでくれ。

あんたがたは忘れてるかも知れんが
うちらがトチると即事故になる場合だってあるんだぞ!
そんなのこっちの責任にされてたまるか。
債権者集会なんかでたくないからな。

387名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:21
>>385
変えれるポジションの人がいうならアンタの見立てが悪かった
としかいいようがないな。

変えれない底辺だったら指くわえてみてろw

ちなみに立ち上げが伊万里にデタラメで音響制作が変わったことは実際にある。
388名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:11:46
>>379
話の流れでわかるだろ?
わからないとすればいかに他のセクションに興味がないかよくわかるレスだな
>>378も自分のレスだが演出は全部のセクションの責任を持っているんだよ
絵が下手。これ以外は全部自分に跳ね返ってくる
だが音響は現場と一番遠い部署なせいか勘違いしているせいかわかってもらえないんだよな

>>380
自分の最善を尽くすのは当然なのよ
ただ、より良い物があると思って仕事をしないと手法の進化はないと思うんだけど?

>>382
言いたい事はわかるし、その作品のお約束があるのもわかる
しかし、音響の一存で演出の意見が何一つ通らない音響現場ってのもあるんだよ
そしてそういう現場が結構多い。一応形だけは、何かありますか?とか訊いてくるけどな
もちろん、間違った意見でも試してくれる効果さんもいるのでそういう方には感謝している
389名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:20:32
>>388
そういう現場もあるとは思うけどその効果さんが選ばれてるのには
それなりの理由がある。
その効果さんがいやならその作品には関わらないこと。
貴方が関わることを否定できない立場なら
自ら立場を変えるか、従うか、他に方法はないでしょ。

フリーになって仕事選ぶのもよし、会社で降ってくる仕事やるのもよし、
会社を手玉にとるのもまたよし。

現状は自分のポジションの限界を理解してないだけじゃん。

すくなくともあんたの言ってることはアフレコまでになんで
絵があがらいなの?っていうのと同じぐらい意味がない。
390結論:2006/10/22(日) 21:33:08
ここまででわかったのは、どんなに理由をつけても、やはり音響関係者は他人の言う事を聞く気がないという現実
実はお前らのやっつけ仕事も演出と作画で責任取って直してる事多いって事にたまには気づいてください
391名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:45:34
まあ結局上から見下ろしてる感はあるなw
392名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:51:18
なんだよ、、結局若い演出さんが一人で騒いでるだけ
じゃんかよ、、
393名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 21:54:05
悔しかったら早く監督にでもなって人を選べる立場に
なれってことだなw

まあその頃にはそんな若い悩みはなくなってるだろうが。
394名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:41:24
音響が声優と劇伴とSEを独占した聖域になってる。
だから音響は態度がでかい。
態度はでかいくせにクオリティが悪くて指摘すると居直る馬鹿音響もいる。
395名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:50:12
結局どっちも妥協しないのな
396名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:19
>>394
独占っていうかそれを仕切るのが音響チームの仕事だから
しょうがない気がするんだけど、、、
当然監督の意見とかあればコーディネートに組み込むよ。

独占した聖域って言い方がいかにも分かってないなぁって感じだなw
397名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 01:00:01
結局、画と音響の連携をもっとしっかりしなきゃだめなんだな。
文句言い合っても相方なんだし。

じゃあみんなで理想の業界構造を考えてみよう。
次の人よろ
398名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 01:00:03
結局、画と音響の連携をもっとしっかりしなきゃだめなんだな。
文句言い合っても相方なんだし。

じゃあみんなで理想の業界構造を考えてみよう。
次の人よろ
399名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 04:12:07
しかたがないから東映、とだけ書いておこう
400名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 12:27:08
音響監督は不要だな。
401名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 18:38:38
なんか騒いでるガキがいるって言うから覗いてみたが
自分の劣等感を他人に押し付けてるたけじゃねぇかよ。

死ぬ気で働いてやれるだけのことやってから言えよ。
自分の仕事に自分で満足してないから、
まだ何かできるんじゃないかって、でもできないとか
そういうことがあるからくだらない言葉が出てくるんだよ。

死ぬ気っつっても寝ないとかそういう意味じゃないからな。
この業界、音にしても絵にしても寝てないことで満足してる
アホが大杉。


















って、、自分自身に言ってるようなもんだがw
俺もそうだからよく分かるよ。
402名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 22:35:39
音響はタナカが多すぎですw
403名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 07:09:05
山田も多いぞw
404名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 08:30:09
日本人に多い名前だからな

佐藤や鈴木はいないのか?
405名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 10:46:53
ありゃもう一大派閥と言っても過言じゃないだろ。
声優もよく我慢してるな。
406名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 12:02:12
>>405
誰に対して?
音響監督?

少なくとも、東映システムは声優には不評とだけ書いておこう
407名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 13:16:26
佐藤は元東北新社佐藤敏夫
鈴木はグロービジョン鈴木導
408名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 07:26:25
声優は仲良し同士で車走らせながら
○中うぜえええええ!!!!!
とか平気で叫んでますがなにか?
409名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 12:09:27
田○は、漢字の方?平仮名の方?
410名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 22:19:15
>>409
カタカナもある
411名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 23:51:57
カタカナは会社名で漢字は個人名じゃないの?
412名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 15:08:30
若い方はありゃ神経症だな。
そのうち自殺すんじゃね?
413名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 01:24:24
≫401

全く同感だよ。
寝てない。 帰れない。 休みがない。 
仕事に満足できない。
どう考えても狂ってる。  



414名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 06:22:34
                              ________
                              /
                              |  若い田○さ〜ん!
                             ∠  ハァハァ・・・
                           / ) \________
                    ∧_∧  / /
                    ( *´Д`) / /
                  /    _二ノ
                 //   ミ クイックイッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (_二二づ_∧  。o ・・・首筋にあたってるよ・・・
                 /   ( *´Д`)   \
           -=≡ /⌒(  ヽノ⌒ヽ/\      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  /  )/\\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ_人乂 ̄| / i / .\ヽ  |./ |i               (( ( )))
  -=≡ ()二二)― ||二)  ヽ_) / / / / ()二 し二) ―||二)        -=≡(Д`;  ) ウワーンキモイヨー!
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||          -=≡ / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii          -=≡ 人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ           -=≡ し'(_)


415名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 02:04:33
若い田‥  田村? 田中? 田辺? 田代?
416名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 16:49:26
田坂
417名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:06:33
あまり若い演出さんをコケにしない方が良いよ。
大化けして逆にお声がかからなくなることだってあるんだから。
418名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:36:35
決して「若いから」とコケにしてるわけじゃない。
演出として機能していない人は相手にしないだけ。

そんな演出は現場で監督も相手にしていないように見受けられるよ
419名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:15
若花田
420名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 01:26:45
おまいら自信もちすぎw
421名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 17:29:18
だから消えてくのか
422名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 21:50:14
いいMAスタジオってどこですかね?
423名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 00:38:38
いいの定義は?
音?
スタッフ?
立地条件?
価格?
424名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 02:49:44
>>422
整音スタジオ
425名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 04:52:59
>>424
いいねぇw新宿駅最近しw
426名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 01:23:32
去年よりボーナスが下がった。
この会社もそろそろ潮時だなwwwww

ボランティアじゃないんでね、辞表用意www
427名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 02:14:04
>>426
kwsk
428名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 04:18:38
>>426
誤爆?この業界で?

それでボーナス減額だとしたら致命的だな。

















会社かお前が
429名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 13:46:52
もらえるだけいいだろ
430名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 16:49:49
>>299さん
>>297のカキコの内容は詳しそうでいて実際はそうでもないよ
結局空想ばっかり。
431名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 00:06:58
会社も俺も致命的だろうよ。

もらえるだけいいとか‥   

笑えるよw   






432名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 03:26:19
この時間に会社か。 
連泊すると気が滅入る。
433名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 05:27:10
その程度で滅入るのかw
業界的には当たり前かと。

かくいう俺もいま仕事の休憩中だったり。
434名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 00:34:49
↑その腐った考えを捨ててください

435名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 06:25:01
>>434
なんで?腐るも何も俺は納得して今の仕事してますが?
自分の名前で受けて自分で作業してるんだから
徹夜があってもしょうがないでしょ。

徹夜が多いから、とか、正しい雇用の体系とか
そういうことで腐ってるってんなら
アンタの頭こそ腐ってるよ。
どうせ会社から降ってくる仕事しかやってねーんだろ?
基本の雇用体系なんて語るレベルで
人の仕事に口だしてほしくないもんだ。
レベル低すぎ。

時間をきちっとしても出来ないやつは出来ない。
連日徹夜でも出来るやつは出来る。
436名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 11:47:05
434は仕事量の問題ではなく、
だらだら仕事して毎日徹夜になってるので
悲観的になっているのです。
許してやって下さいww
437名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 19:53:39
おまいら何屋さん?
438名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 23:18:30
俺も徹夜は嫌だけどね。
名前が載る以上は責任をもって仕事しているつもり。
なんか見てると不満が多いみたいだが

歪み組がどのセクションにもちょこちょこいるから仕方ないのかもな
439名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 09:06:26
歪みねえw
440名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 02:35:56
ワーカーホリックってこと??
441名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 03:38:13
ワーカホリックねぇ、、
そんなにいやならやめりゃいい。

どうせこの業界の技術って潰し効かないし。
徹夜がいやなのか人間関係がいやなのか、はたまた、
その程度で愚痴たらすなら今すぐにでも止めた方がいいとおもうがね。

適性にあってないって気付くのは早い方がいいよ。
442名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:26
音響志望なんですが、適正といいますと??
443名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 01:43:17
>>442
基本的には、本人の仕事に対するやる気。
適性にあってないって言うのは、多分頭でっかち(大体先輩に嫌われる)や 他にもまだ自分に合う仕事があるんじゃないかとか言ってる奴か。

よく何年で仕事が出来る様になりますか?と、聞く奴がいるが
そんなものは自分次第。
先輩(自分の師匠になるかも知れない人)の仕事をよく見て盗む。
仕事の段取りを早く覚える。
体育会系が嫌いな人はあまり向かないと思うが。

444名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 10:59:58
効果の話だけど今は機械が良くなったから器用な子なら
一年ぐらいでも現場に出られるんじゃないかと。
幸い作品数も多いし。

ただ音を付けるなら誰でもできるし一人で現場に出れたら
エンジニアとしてそれで完成ではないよね。

エンジニアとして"伸びる"事は必要だし仕事としてタダ"こなす"しかない
つまらない仕事も多くある。
技術でのし上がってく人もいるし、数をこなしていく人もいる。

どんな仕事でもそうだけど色々な形がある訳だから始めの数年で
見えるものなんて仕事のごく一部。
そういうとこで見切りつけてやめてく子も多いけど
十年から数十年とは言わないけど一生やってくからには我慢も必要。
とりあえず腰掛けて見て判断するのもいいけどそういう子は会社が期待しない。
だからなんにせよ粘り強くやってほしいなぁ、と最近思う。
445名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 12:18:55
この職業に就いてる人はどこで学んだの?
やっぱり専門卒が多いのですかね?
446名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:30:46
近々こういうこともあるか、と思ってたがやっぱりそうなった。

【企業】 「代々木アニメーション学院」運営会社、民事再生法適用申請…負債総額22億円★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165485636/

まぁ勘違いしてもここには行くなってことだな。
447名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 02:08:29
なんかこのスレ見てたら‥  ね。 

現役さんがちらほらいるようだし
448名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:34:12
>>446
潰れるか潰れないかは別として万が一
就職先変えたときに「代アニ 音響監督科卒」って書くか
なかったことにして高卒で数年ブランクって書くか、、、

どっちにしても地獄だなw
これから行く先決める人はちゃんと考えよな、そういうところ。
449名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:43:38
潰れようが潰れまいが経歴に「代アニ卒」が加わるだけでかなり…その…なんていうか…頑張ってください!!!12345
450名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:17
このスレに音響監督科に通ってた人はいないの?
興味本位で授業内容が知りたいんだけどw
451名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 11:19:57
スタジオあったから卓いじったりしたのかな
452名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 13:11:13
音響に横柄な人が多いのは何故?
453名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 04:17:29
>>452
ログを読め。消火済み。
454名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 02:19:36
システムがしっかりしている会社は伸びてるんだよなあ‥

体力半分が羨ましいわ
455名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 17:37:42
>>454
例えばどこ?

>>452
実写=超体育会系>音響(アニメも含)=体育会系>アニメ=文化系

これが、そう思わせるだけ
456名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 01:02:09
まだまだ実写世代が多いからな。
あと10年ちょっと待てば死滅するよ。
私ももしかしたら死滅してるかもな。
457名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 00:41:29
>>456
それって麻布や早稲田の効果屋のことか?

458名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 07:55:27
>>455
実写では下っ端は先輩に蹴られて当然がスタンダードらしいからね。
実写の岩井俊二監督は若い頃に結婚式会場でカメラマンの
助手のアルバイトをやっていて、カメラのケーブルを邪魔に
ならないように巻き取る仕事なんだが、先輩カメラマンに後ろ足で何回も蹴られたらしい。
不条理だが実写業界ではそれが当然なんだと彼は言っていた。
俺も実写業界のそういう場面を実際に見たことがあるしw
459名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 13:21:03
歴史を見れば実写からの天下りはむしろ増加傾向だが。
実写というのは元々映画業界の事だろうが、昨今はTVドラマやバラエティからの天下りも含む。
局プロが権力を持ちすぎなのが作品や業界をどんどん腐らせている。
畑違いでよくわからんけどアニメ(絵)の業界の多くの末端の人達の生活苦は
一般人でも知るに及ぶところだが、これも元凶は同じあたりでは。
460名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:53
転換期ではあると思う。
今と昔、どちらも大切に。

461名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 08:54:54
正論が嫌いみたいですね
462名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:45
自分の意見に否定的なレスをされてむかついているのはわかるが
どれが正論のレスでどれがそれを嫌いだという見解のレスなんだ?
463名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 23:52:21
飲み会が連続でダルいね。
爺様たちの意味わからん昔話を聞かされるだけで‥

あいつらがこの板見てるわけ無いだろうけど、本当にやめてほしい。
さっさと逝って代ゆずろうよw
464名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 00:14:26
それも仕事だ  だまってきいてろよ
465名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 08:09:51
爺様達が去った後にちゃんと463の席が空くといいねw
現状でも手一杯で仕事断らざるを得ない若手〜中堅もざらにいるのにね
466名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 04:44:00
音響の若手〜中堅は大変なんだな
467名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 10:53:07
>>466
音響ってなんだよw
監督なのか効果なのか制作なのか。

若い音響監督 大体箸にも棒にも   忙しい(使える人)~暇(使えない人)
若い音響効果 頑張ってるが味が無い 忙しい(使える人)~暇(使えない人)
若い音響制作 采配次第       忙しい(使える人)~暇(使えない人)
468名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:08:39
今日の飲みもひどかったぞw

20年近くやってて弟子の一人も育ててない奴に色々言われたくないんだよなw

469名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:54:53
今日の飲みとか書くと身元バレるぞ
470名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 01:59:00
代兄頼むよ‥ 俺の母校いおghふぉrhふぉいhr!
471名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 03:41:30
俺原宿の代アニのスタジオで仕事したことあるお
472名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 03:43:27
>>470
代アニ出身の音響関係者って心当たりがないくらい少ないと思うが
そんな事書くと身元割れるんちゃうの君?
473名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 19:56:21
代アニ出身者なんて聞いた事ないよ。
本当にいたんだ・・・
474名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 22:20:58
代兄バカにすんなよ。 
475名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:45
代アニってどんなこと教えてくれるの
476名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 15:02:34
ケーブルのハンダ付け
477名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 15:10:29
そりゃすごい
478名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:35:07
俺もテスタ作ったぜ
479名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 01:20:15
金次第だな
480名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 01:27:30
なんの金だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:51:50
w付けすぎ
482 【大吉】   【467円】 :2007/01/01(月) 07:34:13
あけおめことよろ
483名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 18:23:13
おまえなんかしらん。

484名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 17:57:35
明日川進+田代敦也+冨田勲、かつての最強のアニメ音響チームだった。
485名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 04:17:04
>>484
はいはい、かつてかつて。
486名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:45:55
をいをい、貴様らが罵り合いやってる間に
2chが終了ですよ。

アニメバブル終了より前に2ch終了ですよ。

あっけないなぁ、、、、


ではよい終末を。
487名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 00:29:46
1 名前: 水先案名無い人 投稿日: 03/09/23 19:59 ID:WNaOtQzo
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
488名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 20:15:42
>>486
してない
489名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 19:23:45
20代の効果さんが40代後半の監督にタメ口きいてるのはひいた
しかも注文に対して、できないですねー連発ワロタw
でかい態度身につける前に技術身につけろって
490名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 20:06:25
>>489
自分はスタッフリングの決定権をある程度まかせてもらえる立場で仕事をしているけど、
腕ももちろんだが結局、ちゃんとコミニュケーションがとれる人物かどうかを重視している。

 監督さんの場合、音響監督だけは指名してくる人が多い気がする。
 理由はなんとなく解かる。
491名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 22:46:34
悪く言えば、なあなあでやっているように見える
仲良しが集まって遊び半分で仕事しているように見えてしまうこともしばしば
その場の雰囲気こそ良いがあまり良い印象で受け取られない事もあると思うよ
技術屋、クリエイターは能力第一でお願いしたい
コミニュケーションがとれないほどひどい人などそうざらには居ないだろうし
居たらもちろんお断りだが…
492名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:13
>>489
そこまで来た経緯を見てみないとね。
もしかしたら、タメ口聞かれても仕方がない事をしてきたのかもよ?
普通、いきなりそんな事言うヤツはいないと思うよ。
いままでご一緒した事有る効果さんではそんな人はいなかったな
493490:2007/01/28(日) 23:43:57
>>491 コミニュケーションがとれないほどひどい人などそうざらには居ないだろうし


 少なからずそういう方もいらっしゃるので、能力うんぬん以前の問題として「使わない」
という判断をしています。  他に実力もあり、人間的にも素晴らしい方は音響の世界にはたくさん
いらっしゃるので。


>>492 普通、いきなりそんな事言うヤツはいないと思うよ。

 いてるよ〜。 マジで。
494名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 23:49:50
一応、「できない”です”ねー」だからタメ口とは微妙に違うんじゃ。
口調とか現場の雰囲気とか色々あるんでなんとも言えんが。
495名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:33
あんぱんマンさん乙です
496名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 00:37:42
>いてるよ〜。 マジで。

ほんとかよ?誰?言っちゃいな
497名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 00:44:11
>>493
コミニュケーションの問題とはどういう問題でしょうか?
連絡もろくに取れないというような意味ですか?
日本語が通じない、言っても聞いてくれないということですか?
それとも無口なだけで使わないという事ですか?
困りましたね
できればあなたが(その方針で決めておられる音響制作さんが)どちらの近辺の方か
参考までに教えていただきたいところですが・・・
我々の業界では仕事が遅れる、逃げるといった常識の範疇外の事以外、
表面的な部分で能力を判断しないのです
多少コミニュケーションとりづらい人間は腐るほど居ますからね
そこで人間を判断される方にはちょっと仕事をお願いできませんので・・・
498名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 09:05:58
結論:音響は無礼者が多い
499名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 10:18:15
メンツの構成に口出せない程度の立場の人間に
がたがた言われたくないな。

そんなに嫌なやつばっかりなら
せいぜい偉くなって自分で好きなやつで固めればいいじゃん。

それでいい結果がでるなら、な。
500名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 22:27:10
>>497
あんたみたいな人とはコミニュケーションをとりたいという気は起こらない気がする。
501名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 00:31:17
某スタジオで家庭持ちの人を批判している姿には引いたなあ‥



502名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 02:08:30
批判か・・・
むしろ称讃しないと。
よくやっていけるねと。
理解してもらえないだろうね、普通の生活サイクルじゃないでしょ
503名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 16:38:24
>>499とか>>500>>490による>>497の疑問への返答ということでよろしいのか?
なるほどねー。
504名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 17:56:41
ややこしいなww
505名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 02:19:10
Flashでインタラクティブ作る料金で、
実態労働2週間で制作料金55万。

本来ならスクリプトやオーサリング・デザインを分業するからそんな値段だろうが、
全部ひとりでやるのでボロ儲け。
しかも間には代理店含めて3つ中間搾取がある。
どんだけ巨大市場なんだFLASH。

そのうえ他にも2本仕事してたから今月も収入100万overの予感。

ことFlashアニメに関しては先行きは混沌としてるけど、
Flash自体はものすごい夢のある市場だよ。

こらめぼしいFlash職人がアニメ作らなくなるわぁと自分も思っちゃうね。
506名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 23:54:23
だからなに?
507名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 00:27:59
508名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 11:16:24
そんな長いURL貼るのもどうかと
509名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 12:02:49
検索のurlが貼られただけで迷惑がるのは携帯だからですか?
510名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 21:50:22
声優アワードの受賞者発表されたけど、
これって音響の人間どのくらい関わってるの?
511名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 10:20:51
音響なんか関わってないよ
512名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 11:22:36
マジで?声優を評価するのに音響スタッフが全然関わってないの?
審査員てどんな奴らがやってんの?
513名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:37:29
ファンとマニアとヲタとアンチじゃね?
514名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 14:24:06
審査員かどうかは知らんが↓

声優アワード実行委員会実行委員構成(案)
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=5373
実行委員長:
 南沢道義(音声連・81プロデュース代表取締役)
副実行委員長:
 八木正男(東京アニメセンター代表・小学館プロダクション代表取締役)
委員:
 井上伸一郎(角川書店専務)
 三木明博(文化放送常務)
 久保雅一(小学館キャラクター事業センター長)
 金子満(東京工科大学)
 三上浩司(東京工科大学)
 太田克己(東京アニメセンタープロデューサー)
 田畔正信(東京アニメセンター事務局長)
 植野淳子(東京アニメセンタープロデューサー)
 片寄好之(文化放送編成局編成部部長)
 百田英生(81プロデュース営業2部統括部長)
 古林英明(角川書店出版事業部メディア部雑誌グループグループ長)
515名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 01:54:18
体力半分ばっかじゃん
516名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 02:46:36
音響監督って完全に金を回してるだけの仕事だよ。
うちの人もそう…。
キックバックキックバックキックバック。。。。。そのうち捕まらなければいいんだけど…
517名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 10:00:54
うちの人?
妻?
夫?
あ、同僚か・・・
518名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:37:47
最近仕事してる平光さんがその昔、郷田さんと一緒にお笑い芸人やってた人だったとは…
519名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 11:46:34
あら、有名な話ではなかったのか
520名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 12:46:11
ひとり忘れられてるがなw

しかしその辺の人がポロっと出てきて仕事してるあたり
腐敗を感じずにいられない
521名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 00:11:46
>>519
怪物ランドは20代の人はもう知らないと思う。
522名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 02:26:07
一度腐るとなかなか腐敗はとまらんよ。 
壊死ってるとこもちらほらみるがね
523名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 17:43:18
あたしの
まんこが
くさいからって
だまって
りこんしろだなんて
524名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 02:32:12
腐ってる本人は気づかないんと思うけど。
525名無しさん名無しさん :2007/03/22(木) 23:53:33
テクノサウンドの三間って原作者とかにはぺこぺこするくせに
監督とか制作とかには高飛車なんだよな。

自分がすごい音響監督かなんかだと錯覚してやがる。

そのうち刺されるぞ
526名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 00:35:01
大丈夫。仕事一時期より減ったろ
見てるヤツは見てる
527名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 01:01:07
名前出して批判とはいい根性だ。そうでなくっちゃな。
これからもいい仕事してくれよ。
528名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 02:40:01
音響監督なんて原作者とは実際一度や二度程度しか合わないから
そんなのテキトウに合わせてぺこぺこぐらいでいいんだよ。
529名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 15:10:04
三間はゾロリの原作者と毎週飲んでたみたいだぞ。
それでソングブックの仕事が来たらしい。
音響監督自ら揉み手営業とはな。
530名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 15:12:11
ついでにいうと、三間は局プロや出資者がいる前で作品批判を口に出すから
制作会社は困ってます。ホント・・・。
531名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 15:18:05
なんで制作会社が困るの?
532名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 01:04:02
作っている作品を面白くないとかクライアントの前で言われたらバツが悪いだろうが。
533名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 01:34:15
大学卒業したら音響会社に就職したいです
頑張ります
534名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 02:49:00
>>532
言っている本人にとってもプラスの発言とは思えないな…
535名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 14:06:30
三間氏がどう言おうとあの人の技術に頼って仕事を渡してる
上部がいるのも事実。
それが現実。
あとしこ殿半分は中間管理職というのも事実。

それをこんなとこで愚痴るしかできないポジションの子たちは
せいぜいがんばってボイできる身になってくださいな。
536名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 14:13:10
最近分かってきた。
音響が音響がって言うけど、
音響の中でも効果ってうざいね。
何であんなに偉そうなんだろう。
そして何であんなのにこびへつらわなければならないのだろう。

ちくしょう。
次は絶対替えてやる!
537名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:34:39
>>536
まずは535のレスの最後2行を読んでみよう!
538名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 19:48:28
>>537
君も536のレスの最後2行を読んでみよう!
539名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 20:20:22
効果さんにこびへつらわってるの?
なんで?
こびへつらえって誰かに言われてるの?
それとも自分の意志でこびへつらってるの?
なんで?理由があるからでしょ?
理由もないのにこびへつらってるの?なんで?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:41:29
台詞や音楽以外の音は全部貼付けなきゃいけないのに幼稚園児が書いたような
絵コンテ撮でダビング現場であれが付いてない、幼稚園児が書いたような
制作サイドとしては申し訳なく思うんじゃない?
でも偉そうにしているのは大御所の人たちでしょ。
そのうちいなくなるんだからいいんじゃないの
541名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 20:44:16
週に数本抱える音響監督さん、効果さんは例えば週2本、年間W52として102本
週に1数話のコンテを書く人で年間52本
強引に考えて月2本こなす演出さんで年間24本

さて、場数だけをとっても差がついてるのに
音響の仕上げにでて音響に口を出す程の
実力がある人は何人居るんでしょうかね。
542名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 06:26:42
場数で差がつくんなら能登・川澄クラスは大御所だな
543名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 08:22:04
音響監督にしても効果さんにしても今時週2とかってないだろ。
これだけ本数あるのに。

ちゃんと仕事できるひとは3,4本は抱えてるよ。
そんなとこにまともに自分の仕事すらこなせない演出とか
しゃしゃりでてきてもなぁ。
544名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 09:00:48
こびへつらうのは、今逃げられると納品落ちるから

状況悪いのは分かるが、
こっちだって怠けてるわけじゃない。
なのに、あの遅刻しても
さも当たり前な感じで入ってくる感じに
一般常識の欠片も無いのかと疑わしくなる

そんなにあんたは偉いのかと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:19:08
>>544
遅刻してもさも当たり前な感じで入ってくる感じ

画を入れない制作側に対する嫌みかもしれんけどね
完全とは行かずとも結構入ってれば遅刻の言い訳だってそう出来ないだろうし。

それはそうと会社と名前、イニシャルでいいからたとえば誰?






546名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:05:04
遅刻するひとは音響にも効果にも、
演出にもプロデューサーにも、役職関わらず居るよ
時間にルーズなのは個人の裁量

遅刻には、本人が悪いのと、前の仕事が押したせいの2パターンあるけど
547名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 02:00:43
>>535
言われたとおりポイしといてやったぜ。
そのうちわかるだろ。

そうそうもしかして、お前三間だろ?
548名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 03:26:24
 
549名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 14:47:41
くーらはし!くーらはし!
は、
親子そろってめちゃくちゃいい人なんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:37:19
>>549
SB社員、乙。
551名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:17:01
BS2浦上靖夫来た
552名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 02:24:53
誰?その日本アニメ業界の金正日
553名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 20:36:28
デジタル技術検定
映像音響処理技術者
ラジオ・音響技能検定
アマチュア無線技士
日本語文章処理技能検定
サウンドレコーディング技術認定
Protools検定

音響監督になるにはこれらの資格以外にとっていた方がいい資格が
あれば教えてください。
554名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 20:40:35
資格なんか取るより実際働いたほういんじゃね?
555名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 21:21:53
>>553
逆に現役さんの中でこれらの資格持ってる人って多いの?
556名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 21:33:00
こんなの最近の資格じゃんか
557名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:03:21
>>553
何一つ必要無いのでは。。。

つーか、
そんなの持って無くてもでかい顔してる音監いっぱい居るんじゃない?
558名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 02:35:06
ここに出没するアンチ音響監督のやつってなんなの?ww
お子様杉ww
559名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 10:47:32
いやいや、持ってなくてもでかい顔していいからw
言ってしまえばprotoolsを使う能力と音響監督の能力は直接関係ないから
560名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 02:56:13
>>558
お前、三間だろ?
561名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 02:45:06
三間氏っていちいちこういうところみて転身するような
お人ではないと思うが。
562名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 09:23:08
アンチ三間発言が現れてきたことを喜ばしく思ふ。
563名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 11:33:16
北の将軍様ですかww

まぁかの国は簡単に国民が逃げられないんだからしょうがないと思うが
別にすべてのアニメが三間氏の下を通るわけではないんだから
とっとと違う畑に移動すればよかろうに。

そもそもの問題は三間氏ではないのでは?
564名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:35:00
三間の社長へのなり方は問題があるね
565名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 06:32:11
人の会社の人事なんかきにしてんのかww

お前親切だな。
566名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 07:58:50
三間はお気に入りの声優を固定して複数の作品で使うからアニヲタにも嫌われている
567名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:00:54
アニヲタじゃなくてドル声優ヲタとかでねぇの?
三間作品の常連は巧い人が多いから、むしろ全部固定でも構わんくらいだw
568名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:11:03
どの音響監督でもそういう傾向はあるがな
あそこはちょっとガチガチすぎる気はするな
効果もいつも…だし
業界的には保守的すぎるのはあまり好ましくないだろう
569名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:54:32
>>568
業界的ww
おまえは業界のなんなんだよw

じゃあなんでそれでもあの人に仕事行くんだろうねニヤニヤ
570名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 15:51:02
あの人の関係者が一連の書き込みをしてることはわかったw
571名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 16:08:44
癒着体質

誰でも(どの会社でも)本当の意味で仕事内容を評価して依頼するケースは
残念ながら非常に少ない現実
彼らには音響の事などほとんどわからないのだから(わかれば自分らでやるだろう)
人気作品に関わったから、つきあいやすいから、失敗が少ないから、人気声優をおさえられるから
そんなもんだ
保守的の弊害は新しい芽をはぐくむことを否定していることにつきるが
世代交代するような期間を掛けて自らにも跳ね返ってくるだろう
572名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 16:50:03
>>571
とリベラル2ちゃんねらがもうしております。
そりゃあもう、嘆くばかりで何も動かせないんですが。
573名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 17:01:35
がっちりガードされた温室に生息している者が
「日和ってんじゃねーよ」と外に向かって説教しているという事ですか?
574名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 17:33:00
すごく分かりやすい
「自分に理解できない世界を理不尽と感じる」世代、ということ。
575名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 11:11:01
三間はおこちゃまだからな。
経営には向かない。
576名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 17:49:46
クリエイターはクリエイター
経営者は経営者

餅は餅屋ってことだな
577名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 21:25:00
三間は社長を辞めるか音響監督を辞めるかどちらも辞めるかするしかないな。
578名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 22:06:04
三間は社員と一緒に性感ヘルスに行ってるそうだ。
なんと社員思いの社長なんだ。
579名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 22:07:15
三間は巨人ファンだ。
580名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 00:05:35
900 ななし製作委員会 New! 2007/04/06(金) 22:49:31 ID:lCjvOkNF
鶴岡さんの作品て知ってる作品ばっかで驚いた。
特にシュガーは家にBS来てはじめて見たアニメだからよく覚えてるなぁ
なんだか早く双子の声が聞きたくなってきた

901 音響監督談義 sage New! 2007/04/06(金) 23:07:19 ID:g4f1JZs7
>>900
良くも悪くも仕事の多い人
ありとあらゆるスジの仕事を請けるもんだから1作あたりで考えると手を抜くタイプ。作品に愛着を持ってないなってのが解るというか
ドル声優で釣りたい場合は、この人に頼めば普段仕事が多いだけに事務所へのルートも多いもんでほっといてもネームバリュー優先で人を選んでくる。

この話は本当?
581名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 05:12:24
音響って一人暮らし出来るくらい給料貰えるの?
そりゃ薄給だろうけどさ
582名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 13:19:33
経営できる位でないと稼げない。
雇われは所詮薄給。
新人はよく辞めていくよ。
583名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 14:30:10
そりゃ実家から仕送して貰わなきゃ生活出来ない給与なら働く意味無いしな
584名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 18:11:57
580
はいはい三間三間
585名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 20:19:06
鶴岡(とその社員)VS三間(とその社員)

で荒れてるんですかあんぱんさん!!!?
586名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 20:56:47
585
はいはい明田川明田川
587通りすがりのもの:2007/04/07(土) 23:02:00
質問なんですが、実際にアニメの音楽の演奏をする人にはどうやったらなれるのですか。
教えてください。お願いします。
588名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 23:18:23
明田川×あんぱん
589名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 00:44:14
588
はいはい三間三間
590名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 02:11:19
>>587
はいはい、オタク乙オタク乙

アニメ音楽ってバカジャネーノwww
591名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 02:50:11
おまいらあんぱんさん好きだなw

まー あの人はすげーよ。
けどポストあんぱんさんはなかなかいないんだろうなぁ‥
592名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 21:28:59
>>587
の質問内容は「髪の毛を染めたら生えてくる髪も染まっていますか?」
って言ってるくらいあーんぽーんたーーーーーーーーーーーん。
593名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:45:36
こいつ多分、三間だろう。
594名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:52:37
三間万歳
595名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 03:09:38
この前、三間を渋谷のヘルスで見かけた。
596名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 06:48:33
アファ
597名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 02:17:01
三間は独身、44歳だからな。
598名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 21:35:13
‥ヘルスって‥
599名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 23:59:35
三間は必要無いだろヘルスはwww
600名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 00:43:11
三間に必要なのは金。
車を3台も所有しているのに、さらにポルシェが欲しいんだそうだ。
601名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 18:33:16
シュミまで叩く必要はないかと‥。

602名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 20:29:09
ポルシェが欲しくて会社を乗っ取り社長の座に就いたそうだ
603名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 21:59:23
社長職は面倒くさいだろ。
いくら沢山貰えてもイチ従業員でありたいな。
604名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 01:24:11
一職員だとたくさん貰えないんだよ!
605名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 04:16:31
【声優】 音響監督になるには? 【食いまくり】 @声優総合板
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1124344948/l50
606名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 11:12:01
音響は音響監督だけじゃないんだよ
607名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 12:15:04
アニメ音響作成に関わる人は沢山いるが
音響と呼べるのはミキサーと効果とその各助手くらいだろ
はっきりいって音響監督ってポジション要らないよね
「音響」の知識も持ってないし演出なら総監督がやるし
音響制作の制作担当者だけで事足りるんじゃないか
経費節減するならここですよ苦しい思いをしているアニメ関係者さん
608名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 16:09:37
声優陣が嫌がるけどね
609名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:26
>>608
そういうものなの?音響監督がいないとどういう点で声優が嫌がる?
610名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:55:42
監督は、声優を楽器と考える
音響監督は、人間として考えてくれる。

この違いは結構大きい
611名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 07:15:02
音響監督に音響の知識がないなんてw
ミキサー出の音響監督もいるんだけどな。

まぁ適当な作品には適当な音響監督になることが多いから
607の携わってる作品の程度がしてるってもんだが。
612名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 07:44:49
そんなのごく一部の例外だし
ミキサーとしてのセンスが無かったから転身を考えたんだろ
613名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 13:26:01
あまえさんの周りはそうだったのか。
だがぞれが全てみたいな書き方はよろしくないな。
614名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 13:26:48
615名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 13:32:57
俺の周りにも「ハァ?寝言をいうなタコ!」といいたくなるような注文を
SDや演出と一緒になって言ってくる人や
効果の仕込んだ音や作中の場面の状況を
現場で一番理解してなくて素っ頓狂なことを言い出す感じの人がほとんどだな
大御所のベテランですらそうなんだからたまらんよ
616名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 01:24:38
東映方式はキャスト陣には好まれてないってことか?
617名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 02:21:42
>>616

声優事務所のマネージャー達が言うには
「新人は東映系の音響監督不在物には出演はさせない」と言っていた
618名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 02:24:16
某ベテランさんが
演出さんによって演出プランもまちまちなので
今回OKだった事が翌週の演出さん的にNGって事が有って
一過性がないのが困るとも言っていた
619名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 11:03:00
>>618
そういうの昔の話では聞くけど(昔の演出はワンマンが多かった)
最近は監督とかプロデューサーとかの意見聞けない演出はあんまりいないんじゃ?
演技指導の仕方がまちまちなのは昔も今も変わらんだろうが・・・
620名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 11:25:09
>>619
演技指導の仕方じゃなくて、演出によってキャラクターの理解が
異なるからタチが悪い。シリーズをかけてキャラを作り上げて行く
感覚がないから半ば思いつきな演技プランに。

東映だと監督不在のシリーズはいまだにありますよ。
621名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 14:24:32
音響監督がキャラを取り違えてることもある。
もっとたちが悪いのは音楽選曲やその貼り付け場所をテキトーにやっていることだ。
それだけ絵コンテや各話演出が馬鹿にされているということだな。
622名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 14:29:57
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
623名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:49:21
現場視点ではテキトーな仕事なのに
視聴者には好評だと聞いたときの正直な気持ち↓
624名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 16:25:46
はいはい、コンテ撮コンテ撮
625名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 17:05:09
>>621
一概に適当とは言わないで欲しい・・・
例えば、本当はこんなに音楽使いたくないだよって思っても
効果さん助けるために音楽引いてあげないと・・・って時も有るのです。
コンテ撮コンテ撮・・・・・・
(演出さんのプランが???な時ですけどね。マーキング怪しかったり
 むしろ無かったりとか)
626名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 17:10:34
攻めの音響演出で絵の仕上がりが予定と違うと酷い事になる。
そんなの見たくはないよな。
627名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 18:14:57
>>626
攻めの音響演出?
そういうのは殆ど見たことはないな。
自己弁護するなよ。

>>625
効果を助けるためにとか戯れ言を言うな。
金もらってやってるんだろうが。
なれ合いは止めろよな。
628名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 18:40:21
>>625

いいんだ?
殆ど音つかなくてもいいんだ?
効果音つけられない、
音楽の勢いないと見ていられない時だってあるんだよ。
決して馴れ合いじゃない。
音響は体育会系。

同好会なノリでやってないよ
629628:2007/04/20(金) 18:42:06
間違えた
>>627
630名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 23:53:11
ほらほらでたでた現場脅し。
「こんなことやるなら音つけないよ〜」
「大事にしないと音つけないよ〜」
「色が着いてないから音つけないよ〜」

納品間際なのをわかっていて脅す。
たちが悪い。

628みたい奴や会社からはどんどん仕事を引き上げよう。
他に頼むところはあるんだよということを判らせないとね。
631名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:53:00
まぁ全ての前提が絵が間に合ってないという事実の元なのが原因なんだがな。

それを差し置いてたちが悪いだの馴れ合いだの言われたくないよ。
どっちが馴れ合いだか。

えとねぇ、あんたら適当に煙に巻いたつもりかもしれないけど
音サイドは監督x演出が言ってる伝言ゲームのお間抜けな指示とか
まともな指示表も書けない演出の口からでまかせとかちゃんとわかってんだからな。
あの監督の不安そうな顔ときたら、、、、

あんたが他の多人数でやってる複雑さもよくわかるけど
過程のでたらめさが結果以上に現場のテンション下げてることも
自覚くしてくれな。
632名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:11:39
アニメの各セクションの奴らって、なんで自分が一番偉いと思ってるんだろうな〜
腕っこきだからご指名を受けたのだ、だから仕事をやってやるんだという態度だね。
世間一般からみたらアニメの音響なんて自分の子供の就職の時に恥ずかしくて面接で言え

あと監督や演出を馬鹿にしてる音響スタッフ程たちが悪いものはない。
例えばテクノサウンドみたいにね。
633名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:22:57
>>632
kwsk
634名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:41:48
>>632
あんた、音響スタッフや効果が偉そうってずーとループレスしてる人?
自分が丁稚スタッフで相手にされないのがそんなに悔しいのかw
635名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 02:09:06
ははは。
早く仕込みしないと明日10時のアフレコに間に合わないよ(笑)
636名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 03:37:59
>>634
音響は実際に偉そうだよ。
値段が高くて、声優との仲を自慢したがるのがウザイ。
637名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 04:31:31
音響スタッフの話を適当にあしらえないんだろ?
声優がどうこう言ってもあーそうですかって出来ないだけだろ?
だいたいそんな事まともに聞いてるおまえが悪いんだってw
だからさ、こんな所で愚痴ってる暇があるならちゃんと仕事しろよ。
スタッフから一目置かれる人間になれよ。
自分が変わらなければ、相手も変わらんぜ。


638名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 09:24:12
>>637
自分のことを他人に転嫁してやがる。
639名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 12:48:50
何度くれ返せば気が済むんだろうか。

自分の仕事の不手際の不満を自分以外のセクションに擦り付けるのは
いい加減やめたらどうか。
640名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 17:03:27
音響ですが。
>声優との仲を自慢したがるのがウザイ
これは恥ずかしいね。同業として
バカじゃないの、そいつ。一緒にされたくねー
でも、ここに書き込んでいる時点で自分もあまりかわらないか・・・
641名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 19:10:57
自分の子供の就職ってそもそも子持ちの人がいなくぁwせdrftgyふじこlp;@:

けどなぁ。 二世がいる会社ってなんだかんだで安定してるよ。
少なくともこの20年の間はそんな感じだった。
642名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 02:00:26
しかし音響制作会社や音響スタッフはみなで一緒に作っているという意識が低いのは事実だ。
643名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 03:21:14
>>642
自分と付き合いのある会社が全てのようないいかはどうかな?
それなりに一体感もってやってるところも多く有るんだが。

まぁ弱小会社の所属でいつも同じとことばっかやってる人はそう思うんだろうな。
大手の会社はそれなりにいろんなところに出してるのが普通だし。
644名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 05:49:42
>>643
逆じゃないかな?絵を作っている現場が異常に連帯感を求める雰囲気があるから
>>642なんかは、音響関係のスタッフが連帯感希薄なように見えるのだと思う。
645名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 06:06:37
>>644
絵x音という観点でも現実論で言えばある程度の連帯感は必要だよ。
音の方だって絵を作ってる現場があんなに大勢で作ってるってことは
理解してきなきゃいかんと思うよ。
うっかりするとその場面を音で壊す事もあるわけだし。

音の現場は音の現場で単に音量で攻めるとかでなくて細かさとか
構成とか色々な部分で音響監督xミキサーx効果x選曲はそれなりに
いい意味で喧嘩してる現場もありますよ。

絵の現場での葛藤はあるでしょうが音の現場でも葛藤はあるんです。
646名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 10:34:44
目くそ鼻くそを笑うってこういうことか。
647名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 19:35:53
>>646
そだね。でアンタは目くそ?鼻くそ?
648名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 19:51:46
>>647
おまえあたまわるいだろ
649名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 19:25:36
なんだか、ここをたまに覗いてみると大変なことになってるな。
知っている人の名前や会社名がでてて心苦しい・・・。
言いたい事あるなら、仕事で見せるか、現場か、酒場で話そうぜ。
おまえも俺も、一人じゃ仕事成り立ってないんだろうし。ね。
650名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 19:52:55
現場で話そうとすると逃げるんだよな、三○は。
651名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 21:00:44
音響スレはいつも空気悪いな
背景スレとかは下品でもこんなじゃないのに
652名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 22:20:14
>>650
不穏な空気を察するのかな?
それとも忙しくてそれどころじゃないってこと?
653名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 22:26:54
>>651
誰がどんな思惑で書き込んでるか考えような。
654名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 23:54:37
嫁のマンコが汚いんですが・・・
655名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 23:08:48
現場でここの存在を話しちゃうバカもいるからね。
地味にみんな聴いてるから辞めたほうがいいと思うんだけど‥

話したがりは仕方が無い。
656名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 00:13:14
おいらのことですかい?
657名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:06:20
音響スタッフ間で、このスレは有名なんですか?
658名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 01:03:04
有名じゃなさそうだな。
659名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 09:28:14
いや、みんな覗いているさ。
ただそれを公言しないだけ。
660名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:20:10
つか、同業者とはあまり交流しないだろふつー。
だから有名かどうかなんて一部の人間しかしらない井の中の蛙に
言ってもなー
661名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 13:23:32
>>660
おまえは、な。
ハウスの人はそんなもんだろうけど
フリーの人はそれなりに同業者とも交流があるよ。
662名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 16:28:22
交流し、ここでぶちまいているのか
なるほど
663名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 19:43:47
>>660
お前、三間だろ?
664名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 02:56:40
明田川ジュニアは最近大分地震が付いたみたいだ。
以前と比べると態度がぜんぜん違う。

これでもう少しだけでも腕があればなあ。
665名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 09:30:58
ジュニアってのは
あまり腕の有るヤツはいないからなぁ。
親が偉大過ぎるから過剰判別しちゃうせいかな
666名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 11:38:20
>>661
自分の交流している人達が全てと思うな三間くん
667名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 11:53:34
その通りだよ、三間くん。
あんまりえげつないことをすると自分に返ってくるよ。
668名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 16:24:11
横やりすまんが…
>あんまりえげつないことをすると自分に返ってくるよ。
これは自身に言い聞かせているのか?w
どっちもどっちに見えてしょうがないが
669名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 21:06:34
もちろん、三間くんにだよ。
670名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 22:04:01
個人名を出されてる方へ

運営に相談すればIP教えてくれるかも
リモホわかれば誰の仕業か見当つくね
身内か接点のある者なのは確かだろうな
671名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 23:08:03
脅そうとしてやがるよ(笑)
672名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 00:16:33
はいはい社内でーすwww
673名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 01:15:21
世の中GWだけど、あんたらは休めないね〜
可哀想にね〜
674名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 01:22:09
フリーの音響監督の稼ぎってどのくらいかというと・・・。

最近増えてきたフリーの音響監督の場合ですが幾らぐらい稼いでるかというと・・・。

週3本レギュラーで1話の監督料20万。60万×4週で月240万。
イレギュラー仕事が月に2本で40万。
計280万!いいね。

でもアフレコ演出しかしないと140万。20%管理費も取られるから112万。
まだまだいいね!

でも実はレギュラー1本あるかないかで、月にならすと40万。

あ、まだアニメーターよりいいぞ。
675名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 03:16:44
期待させて悪いが、殆んどの作品

そんなに貰えないよ。
676名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 10:45:36
じゃ、いくら貰ってるんだ?
アニメ制作会社の実行予算表だとそうなってるぞ。
それにTV1話の音響制作一式160万とも書いてあるぞ。
677名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 10:55:56
誤差の範囲だよ

アフレコ現場で座ってて、一時間くらい掛けてビールでも飲みながら適当に曲撰んで
ダビング現場で座ってて二三どうでもいい適当な注文をミキサーと効果に言って
それで終わり
それだけで20万
セリフ合わせも音楽編集も効果全部も現場の直しも全部やっていい金額貰ってるよね
予算削減するならここですよ!
678名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 11:05:59
音楽の発注やキャスティングもあるだろ
監督と相談しながらかほとんど監督の意向ママだろうけど
にしてもレギュラー3本だったら月\240万、5本なら\400万か
絵描きさんに回してあげれば何人が救われるだろう
679名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 12:03:01
音楽制作費はもちろん別。
あなた、もしかしてシロート?
680名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 15:14:01
>>677
じゃ安くて若い人に頼んでりゃいいじゃん。
それで問題が解決するんならな。
681名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 15:53:54
一本160万の作品ばかりと思うなよ
世の中の大半の萌えアヌメはもっと少ない
682名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 19:24:16
大半はいくらなの?
683名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 17:18:29
フリーなら
アフレコのみ6〜
ダビングも有8〜


ピンキリ
体力半分と犬は特に安い
684名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 18:52:29
ゴッドも安井
685名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 20:30:28
アフレコのみ6〜なら時給2マンじゃないか。
ぼろもうけすぎ。
686名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 22:05:37
フリーは確かに儲かるよね。

社員だったりすると
会社として結局制作分も請け負う。
声優分出っ張ったりスタジオ費が余計に掛かったりしたら
その分自分の持ち分から削られる。
実際は月給だから利益までは分からないだろうけど、
1話あたりの利益率は低いと思うよ、フリーより断然
687名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 09:56:44
大体、フリーで「録音演出」しかやらない奴に仕事なんか頼みたくないよな。
音響制作会社が仕事振るからあいつら図に乗るんだよ。
どんどん干してやろうぜ。
688名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 09:58:07
良い機会だから音響さんの妥当なギャラや管理費、制作費をみんなで議論しよう。
キャスティング費もこの際バラそうね。
689名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 11:26:23
>>688何様のつもりだよ
690名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 13:51:47
テンプレです(萌えアニメの1例)

音響制作費 総額   140万

音響監督費        20万
録音演出費        (監督費込み)

キャスト費         38万

効果費           22万
録音費           18万
選曲費            2万

スタジオ代         18万     

素材費(テープ等)     2万
印刷代(アフレコ台本他   5万

制作管理費         15万
  

691名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 13:57:36
音響って制作費の10%以上を持って行くんだ。
うらやましい〜
ちなみに原画は1カット@3400円×300カットで102万。
俺たちの方が安いよ。
692名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:30:55
音響制作費 総額   140万
キャスト費       38万


あのな、こんな事書くと特定されるよwww
693名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:29
>>692
690で書いてあることって何かまずいことでもあるの?
業界人なら皆知ってるんでしょ?
694名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 00:29:53
定価じゃないんだから
具体的な額書いたら身元バレやすいでしょ
ま、分かっても身内かどうかだけど
695名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 04:35:50
効果と録音はそんなにもらってないよー。 5,1なら別だけど
696名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 05:27:11
萌えアニメみたいにジュニアが多そうな作品で38もかかるかね?
あと箱代は高杉。あり得ない。
697名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 08:16:12
音響制作費、効果音楽の制作費用は打ちこみなら
もっと下げられるんじゃないかな。
どんな作品でも一定額請求してるんだろうか。
698名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 12:17:12
>>698
音楽制作費が別です。音響制作費には入りません。
ちなみにまともな2クールのTVアニメの音楽制作費は2〜500万くらい
さるオサレアニメの音楽は800万
さるオシャレアニメの音楽制作費は3000万くらい
駄目なCDドラマの音楽制作費は18万くらい

テンプレです(萌えアニメの1例)  修正その1

音響制作費 総額   130万

音響監督費        20万
録音演出費        (監督費込み)

キャスト費         28万

効果費           15万
録音費           15万
選曲費            2万

スタジオ代         18万     

素材費(テープ等)     2万
印刷代(アフレコ台本他   5万

制作管理費         20万
699名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 20:08:37
28万のキャスト費・・・・・
そんな作品なら音響制作費の総額は普通100〜120しか貰えないよ
700名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 23:34:35
テンプレ修正してみたよ。こんなもんだろ
      
              
音響制作費 総額   140万

              クライアント用見積      実費
音響監督費        20万               5万(給料だからね。歩合じゃないし。但し、音響監督が社長じゃない場合)
録音演出費        (監督費に込み)

キャスト費         40万              36万

効果費           20万               4万(給料だからね。歩合じゃないし)
録音費           20万               6万(給料だからね。音響監督著より高いのは作業時間が長いから)
選曲費            2万               0万(選曲は音響監督の仕事だからね)

スタジオ代         18万              18万

素材費(テープ等)     2万              2万(素材の値段ははクライアントも知ってるし)
印刷代(アフレコ台本他   4万              4万(素材の値段ははクライアントも知ってるし)

制作事務費          4万 3万

制作管理費         10万              62万(ヤター)


1タイトル年間52話で粗利3224万 年間5タイトルで1億6120万
純利を30%とすると4836万
こりゃ自社スタジオを作れるわけだ。
まあ、なかなかこううまくはいかないだろうがね。
701名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:25
歩合って・・・・
録音や、効果が違う会社の人なら
対会社としての支払い額は違うだろ
社内で全部署を回しているのって少ないと思う
702名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 02:17:10
ないわけではないよ。
効果が別会社を名乗ってるけど、実は関連会社だったりするのはある。
それに仮に外注に出したとしても効果くらいだろ?
703名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:09:08
スタジオ代が巷の音楽スタジオ相場の倍、にみえるな。
相場を知らないとカモにされるってのを地でいってるが
自分の金じゃないから深く気にしない、のか
波風立てたくないのか。
704名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:27:11
関連会社だろうが、経理はちゃんとしているでしょ普通は。
じゃなきゃ、税務署の監査入った時どうすんのよ
705名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:29:16
>>703
どんなチープな音楽スタジオ使っているのかさらしあげ
706名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:35:28
単独での音響監督のギャラがやはり法外すぎる
AR/DBの拘束時間(ほとんど何もしない)+実働おおくてせいぜい3時間程度でこのギャラ
音響の現場に顔を出す人なら音響監督の仕事ぶりは見ているだろう、あれがほとんど全て
連日徹夜でぐったりしてる奴は、勿論その仕事だけに時間を掛けているわけではなく
何本も仕事を受けているからだ
一日で20万を何本も掛け持ち
音響制作会社お抱え音響監督なら事務費管理費台本印刷費備品費も全部プラスしてその値段でいいだろ
707名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:37:11
「録音費」って何?普通スタジオ費に含まれるんじゃないの?
フリーのミキサーだとそんなに貰ってるの?
708名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 04:18:55
実際その金額でやっている音響監督は少ないけどね
709名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:54:20
メーカーにはこの見積みたいな金額が書類として提出されているらしい。
と、いうことは制作会社が搾取してるのか?音響制作会社が儲けてるのか?
710名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:55:29
>>707
録音に関するオペレーター(技師)のお値段だよ、これは。
711名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:57:44
結局音響制作会社って儲かってるのか、かつかつなのか、どっちなんだ?
なぜ1億〜2億以上もする機材を購入してスタジオを作れるのだ?
資産があるのか?借金まみれなのか?
712名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 11:34:45
借金まみれです
713名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:24:54
ジコマンの為に借金まみれでも建てる
ちなみに、音響は搾取されているようだ。
そんな額貰える作品はそうそうない
714名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:18
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
俺のターン!俺のターン!遊戯〜!はんなっすぇ〜!!
715名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 00:15:06
>>713
誰に搾取されてるの
716名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 03:05:49
誰かに搾取されてることにして愚痴を
いわないとアイデンティティーが保てない業界人多すぎ。

しかも大体そういうやつに限ってスタッフ構成にもキャスト構成にも
口を出せない立場なんだけどな。
717名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 03:57:23
よく安い大変と言うけれど、実はたいしたことはやってないんだよね。
色塗ったり卓いじったりパソコンでエフェクト足したりとか。
マネジメントとかは逆立ちしてもできない。
718名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 05:48:08
録音演出って必要?
719名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 19:06:25
何度も同じ質問書くな
720名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:06
>>718
音響制作会社の社長が音響監督をやっていることが多いので忙しい訳です。
それで録音演出というアフレコ収録演出だけでも分業できれば楽できるわけです。
ついでにダビングも分業できればと楽だろと思うでしょうがさすがにそれだと音響監督という役職は
いらなくなってしまいますからね。
でもこのおかげで社長の名前で仕事を取り、後は楽するという構図ができあがりました。
録音演出をやっているのは大体声優くずれの奴か、音響制作会社で制作とかやっていて演出をやりたくて転職した小僧とか小娘です。あまり出来のいい人はいませんね。
大体芝居付けだけ別人がやってどうやって全体の音響演出をまとめるのでしょうかね。
それだけ流れ作業になっていると言うことですね。
一部の音響監督に声優の芝居付けができないとうかキビシい人がいて、役者に頼みだしたのが最初ですかね。
でも本当は監督が音響演出をもっと勉強して直接指示出ししてくれないと困るんですが、
教えるシステムも出来てないし、監督や演出にスキルもないので分業制に甘んじているわけです。
最初から出来る人しか出来ていないわけですよ。
結局、昔の虫プロみたいに全部自社で出来るようにするしかないんですがもう無理なんでしょうね。
721名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 22:05:04
東映は?
722名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 15:40:04
>>720
分かりやすい説明をありがとう三間さん
723名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:05:29
三間です。
テクノサウンドは余所とは違います。
ご要望なんなりと承ります。
なんたって社長ですから。
社長が言ってるんですから大丈夫です。
724名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 20:06:58
これが世に言う肛門スレでつね
725名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 03:37:36
ラインが増えた割に、使える音響監督の数が
圧倒的に足りていないので、業界全体に音響監督が
果たして必要なのか、という雰囲気にはなりつつありますね。
(本当なら舞台演出ができるくらいでないと困る…)
なので、旧来各話演出が音響監督を兼ねていた東映以外でも
監督が音響監督を兼ねる例が増えてますね。
例:佐藤順一、阿部紀之、大森貴弘の各氏ほか
726名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 08:53:03
佐藤さんはもともと東映出身だけど
727名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 14:56:09
使える音響監督よりも使える監督・演出がもっと足りてないのが現状のような気もするが・・・
728名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 15:01:03
アニメ金田一のなかで使われた曲が刑事ドラマでも使われてることを初めて知った俺…
729名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 18:52:15
>>723
なんでますみんと別れたん?
730名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 20:39:05
その人ますみんと付き合ってたの?
731名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 23:22:25
>>730
ますみんだけじゃないけど
732名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 04:01:17
風俗に行ってるのがバレたからね。
733名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:40
そういうのってどうやってバレるの?
お店で鉢合わせ?
734名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 16:05:24
自分で言ってたよ。
735名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:03:17
絵コンテ一本かくのに\10万なのに音響監督さんはあれで\20万も貰えるんですか・・・
熱で死にそうでも連日徹夜で休みなしで最底辺の暮らしっぷりをしている
原画動画を尻目にあれで1日で\20万ですか・・・
736名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:27
じゃ、音響監督やればいいじゃんか。

それって「いいな、医者は儲かるでしょ?」とかと
何ら変わらないよ
お金欲しいなら割のいい職業につけばいいでしょ?
自分がコンテ描きたいからその職業ついたんじゃないの?
音響監督云々よりもまずは

自分の仕事にプライド持てよ
737名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:00:52
音響監督やらせて!
738名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:05:09
>>735
熱で死にそうなのは自己管理できてないからでしょ。
そういう人に監督業は不可能だわな。
739名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:08:16
体調が悪いってARDB休んだ音響監督には驚いたが
740名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:20:20
休んでも20万もらえるの?
741名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:41:36
コンテ料は15〜20は出るだろ、ふつう
742名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:50:16
それたぶん演出料込み
743名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 22:34:00
音響監督の遅刻は珍しくないよな
よく自己管理されてらっしゃる
744名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 23:21:14
>>743
タナカカズヤとか最悪だった。
平気で一時間遅刻してくるし。早々に頼むのやめたけど。
クライアントに説明つかないし。
お抱えのマネージャーのネェちゃんも他人事みたいに
「困ったねー」みたいなこといってるし。
てめぇの社内の人間だろが。

ところで絵の納品もそもそも絵は間に合ってない上に
納品予定時間も全く守っていただけませんが?
適当なこと言わずにホントのこと言ってほしいよね。
まぁ今はそんな時間当てにすらしてないですけど。
745名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 03:26:56
まず音響監督を外して監督と演出でやれるようにしよう。
東映はやってるんだからな。
音響制作会社はキャスティング業務だけやってろ。
いやキャスティングも青二に頼めばいらないぞ。
746名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 03:49:34
監督業つったって音響監督なんてあんなの誰でも出来る仕事じゃんね
居なくてもほとんど支障ないんだし
多少色付けてもせいぜいTVシリーズ1話4〜5万が適正報酬だと思うね
747名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:25:29
>>742
コンテだけで20万ぐらいだよ普通
748名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 11:43:42
コンテ→実働1ヶ月で20万
音響監督→実働2日で20万
749名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 22:28:24
コンテ一ヶ月ずっと描いてるのかよww
手が遅いな
だからダメなんだよ
750名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 22:32:01
まあ、福田や小寺の域に達しろとは言わんがw

最近、その域に達していない連中が多すぎるのですよw
751名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 02:43:28
風俗に行った手でデジベとかべーカムやDATに触られるのはいやだな。
病気がうつらないか?
752名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 06:52:52
>>751
m9(≧▽≦)ゞオマイの女だって病気持ちかも試練罠
って、いないかwwwww pgr
753名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 09:43:37
お前、三間だろ?
754名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 09:53:38
三間JAPAN
755名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 17:13:58
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから
アニメファンの人には面白いかもね・・・。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1177839968/1

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

35
756名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 18:59:07
ちょっとおまえら酷過ぎ。

音響監督について不要論を唱える人たち、
音響についてあれこれ不満を言う人たち、

あなたたちの上の監督さんとかプロデューサーさんとかに
訊いてみなさい。
みんな昔は同じこと言ってましたよ。

人はアイデンティティーが確立する過程で
かならず他者批判、体制批判に走るもの。
普通はその過程に自己批判を伴うもの。
その矛盾の中から自己と他者と社会の関係を確立するんだよ。
だからある程度自己が確立するころには
若い主に言わせれば馴れ合いとか迎合なんだろうが
そういう形に至る。

自己批判を伴わない他者批判はちょっとみっともなさ杉。
757名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 19:45:18
仕方ない
成熟しきれてない糞オタクばっかだもん
758名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 21:09:27
>>757
同じ(きっと)音響に携わる者として情けない
そんな言い方止めて下さい。
759名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 21:38:19
不要というより作画スタッフのギャラと比べて適正なギャラと思えないって書き込みが多いと思うが
760名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 21:52:31
情けないもなにも音響にもオタクはいるしな。
否定はできんよ、絵サイドも音響サイドも。

ただし窓口から言えばそもそも大人数でやるわけではないから
音響の技術のほうはスタジオ業務、にしても選曲、効果にしても
直接飛び込む以外は音響関連の専門学校とかに求人を出してることが
多いから「何でもいいからアニメ関係の仕事に就きたい」とかってブレやすい人は少ないし、
使えなければ容赦なく切られる。
行き着いたら、結果アニメの現場だった、そういう人も結構多い。
仕事がきつくてやめる人はそれなりにいるが。
間違っても代アニの某監督科に求人出したりはしない。てか聞いたことはない。

そこんところ絵の方はそれなりの人数でやるわけだから
いろんなところに求人がいく。学校の先生のつてとかもあるらしい。
窓口は大きいし「何でもいいからアニメ関係の仕事に就きたい」という人が
実際現場に飛び込みやすい傾向がある。
総じてオタクが増えることも事実。

いやね、オタクを否定するつもりはない。
私自信昔はオタクだった。そういう視点が仕事の中にあったのも事実。
ただし少数でクビ切られる実態下のなかでは当然意識が変わる。
そういう意味ではオタクは残りにくいしオタク視点の抜けない子を
手元においておく会社はたいがい何かしら問題がある。
それに引けを取らぬ技術があれば別だが。

そういう意味ではオタクでも何でも仕事をするときは、現場にいるときは
ちゃんと仕事本位で意識を変えてくれればいいんだけどね。
761名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 22:02:30
>>759
何を基準に適正なギャランティを決めるの?
音の方は製作、音響監督、調整、効果、選曲
絵のほうは原画、動画、撮影、(今は亡き)現像、編集、彩色、映像効果etc...

誰かが儲けてて誰かが苦しくてってのいちいち整数化するのは不可能だよ。
はっきり言って誰かをどっかのポジジョンを叩きたいから言ってるようにしか見えない。
結論ので得ない批判合戦で適正なギャラが決まるならいいけどね。

一応弁護しときますが音響監督にもどこからどこまを自分の仕事の範疇としているか
人よって若干まちまち。
ただし技術的なエラーでも最終的には何かあったら筆頭に立って謝罪する、
あるいは選任を取らされるのが監督業って意味では
音響監督もそれなりに責任を取らされる立場だよ。
作品が複雑化するなかで総合的な判断は当然監督に権利があるけど
作品の方向性を共有する音響監督に音響面を任せられる
音響監督は絶対的に必要。

自分たちが見たことのある音響監督が全ての音響監督像だとするとそれは
ちょっとかわいそうだとおもうな。

762名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 22:03:59
>>761
> あるいは選任を取らされるのが監督業って意味では
あるいは責任を取らされる、の間違い
763名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 22:34:28
歴んー年のカレーパンさんでつか?
764名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 23:53:47
>>763
あの人はここにあんな書き込みするような時間は無い。
他をあたれ。
765名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 00:23:06
Flashでインタラクティブ作る料金で、
実態労働2週間で制作料金55万。

本来ならスクリプトやオーサリング・デザインを分業するからそんな値段だろうが、
全部ひとりでやるのでボロ儲け。
しかも間には代理店含めて3つ中間搾取がある。
どんだけ巨大市場なんだFLASH。

そのうえ他にも2本仕事してたから今月も収入100万overの予感。

ことFlashアニメに関しては先行きは混沌としてるけど、
Flash自体はものすごい夢のある市場だよ。

こらめぼしいFlash職人がアニメ作らなくなるわぁと自分も思っちゃうね。
766名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 00:42:13
コメディ系のカートゥーンはflash全盛だし日本でも伸びしろはある
767名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 01:57:04
なんか音響のスタッフが一人前の大人社会人の振りをして能書きたれてやがるな。
世間一般でいけば監督も音響監督も目くそ鼻くそを笑うなんだけど。

それと音響監督という職分があるのは、監督の仕事を分業するだけが目的。
それが証拠に音響監督に音楽監督を出来る人がいない。その程度の仕事。
出来上がってきた音楽に文句しか言えない。ディレクションが出来ない。

すご〜い仕事をしてくれる音響監督がいるから仕事頼もうなんて思ったことはみなありません。
キャスティング権や演出権はプロデューサーと監督にあるにも関わらず、でかい顔をしてるのが多い。
俺がつまらない話を盛り上げてやってるんだみたいな顔をしてる音響監督も多い。
みんな自分の力量や社会的ポジションを勘違いするなよ、美馬ちゃんみたいにね。
768名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 06:00:54
>>767
なんかあんたの周りの環境がよくわかるよ、、、
三間氏しか基準に無いあんたの仕事場はwww
恵まれてないな。

音楽のディレクションは音楽の専門家がやるだけなのにな。
それを譲らないのはレコード会社の都合なんですけど、ご存知ないようで。
まぁ最近は若干惰性もあるけど。

理由はよくわかるよ。
劇版としての音楽と一楽曲として、音楽性から組まれる曲では
違いがでるのよ。
それを単に劇版としてって方向に極端に傾けさせないために
レコード会社さんは自分たちの権利としてディレクションやってるんだけどな。

あと監督が音響監督を兼任しないのも同じ理由がある。
そもそも仕切れないという現状もあるだろうけど
音響関係全てのディレクションを監督がやるってことは
単にアニメの音響、自分の欲しい音色、声ってかたよった結果がおきやすい。
だから映像作品としてバランスを整えるために音響監督がいるんだよ。

分業制の意味はそういうところにあるんだよ。
769名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 06:06:19
あとさ、兼任できるから必要ないって議論で単に
嫌いな人間を排斥したい気持ちも理解できないではないけど

人と人が仕事してくってことは、そういうことじゃないよ。
770名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 09:21:43
文句を言ってるのはほとんどが演出だと思うんだけど、
音響の中から見る世界と外から覗く世界は相当違うのがよくわかる反応だな。
どっちがより腐っているかは書き込みだけじゃ判断できんが、
ひとつわかるのは、より腐っているところを指してうちはこんなじゃないって精神性の
>>756=760=761=767
お前こそ自己弁護に必死にならずに自己批判したらいいと思うよ。
演出も大概なくらい腐った人間多いけどいろいろなセクション見ての発言だからな。
所詮監督もPも利権に食らいついたら変えようとして冷や飯を食いたくないだけな事もわかってる。
771756=760=761=767 :2007/05/14(月) 10:09:07
>>770
自己批判ってのは文章にするものではないですし
ここでそれを語る事が自己批判の意味ではないですよ。
貴方のいうのは反省であって自己批判ではありません。

口汚く罵るしかない行為をしている自分を見直すこと、これも自己批判から、です。
私は実際に現場で起きてる事を客観的に書いてるだけですよ。
客観的に物事を見るというのは自己=他者のバランスを取るということでもあります。

主観に基づくと批判の為の批判ですからね。

772756=760=761:2007/05/14(月) 10:10:23
訂正。767は私ではありません。
773名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 12:01:04
↑こいつがかなりバカなんだよな。

しかし・・・音響の世界ってバカばっかりなんだな。
らしい文章を書いてるけどちゃんと読むと??ばっかり。
こんな連中が番組作ってて大丈夫なのか?
なんか自分より下っ端が批判してると思ってるみたいだけど、これも自分が偉いと思ってる証左か。
774名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 12:03:30
↑彼には理解できない文章だったようです。
775名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 12:35:43
>>772
ああ、すまん>>767は明らかに違ったなw
776名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 23:49:48
>774
お前は明らかに音響スタッフだが、ビデオーメーカーやレコードメーカー、放送局や代理店と
サシで話をしたことなさそうだな。
もっともらしいこと言ってるが交渉などしたことないのがよく判る。
理由をつけて甘えてるだけだな。
どうせ楽もしたいけど、立場も認めてもらいたいんだろ(笑)
777名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 00:09:41
>>776
ビデオーメーカーやレコードメーカー、放送局や代理店とサシで話をしたことが
ありそうな口を利く大物の貴方は2chをはけ口に愚痴ですかwww
778名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 00:26:01
煽る事しか出来んのかあんたら
779名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 01:28:00
>>778
しょうがないじゃん。
具体的に詰められて初めて自分が何も知らないことに気付いて
結局776みたいなもっともらしいけど実は何言いたいか
さっぱり分からない批判しかできないんだから。

サシで話って何を話すのさ?って感じだが。
780名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 02:20:21
仕事の合間の気分転換に見ていたのだが
みんな、短目文章だったのに急にみんな長文で……
読む気失せますわ

熱いねぇみなさん
781名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 02:49:12
>>779
あんたたちは下請けとしてやらせられるだけ。
主体性をもって作業は出来ないということ。
例えば作曲家を選ぶ権利などもないということを早く認めなさいな。
あんたたちはただの作業マンなのだよ。
自分たちがいないと本編が完成しないなんて思わないことだね。
代わりはいくらでもいるんだよ。

782名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 03:10:21
>>781
ま、お前もな。
783名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 03:16:22
>>781
ついに本音が出たか。

作業マン。
下請けねぇ。
代わりはいる。
それ、アンタの周りにいる人達にいってみなよ。
アンタの周りにいる人達もほとんどがアンタのいう
代わりのいる下請けの作業マンだよ。
それでも現場がまとまるならいいけどね。

よほどお偉い方とお見受けするが
そんな理想と現実の乖離に頭を悩ませて
貴方は日々鬱屈とした気持ちをここで吐き出しるんだ。
しかも追いつめられると本音をたらす。
最低だな。
784名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 03:24:12
>>781
お前みたいなプロデューサーの下では絶対に作業しないよ
そりゃあ絵、音、とわずな

貴様みたいなやつはいろんな仕事こなしてる人を単に世渡りがうまいとか
周りにこび売ってるとかおもってんだろ
人それぞれ葛藤があるんだよ
そういうことぐらいわかろうぜ
どうせアンタも代わりがいる身だろうが
785名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 09:57:36
みんな綾波レイ好きって事でFA?
786名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 10:51:06
ごめん、意味分からない。
787名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:28:03
本音が出たとか言われてもねぇ。
最初から隠してないけどな。
理想と現実の乖離とやらにも悩んでもないしなぁ。

あと私はプロデューサーでも制作でもありませんよ。
あしからず。
なんでこういうこと書くと制作とかPDとかって思うんだろうな?
よっぽど苛められてるの?

そうそう、葛藤ってどんな葛藤?
教えてよ。さぞ高尚な葛藤なんでしょうな。
788名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 00:55:52
バカにバカって偉そうに言ってふんぞり返ってるお前は何なの?
789名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 01:15:03
音響スレに来て音響スタッフの批判を言う非音響の方々は
よっぽど現場で酷い目にあったのか?ご愁傷様です。

尊敬できる人と仕事するときはやっぱり丁寧になるし、そうでない人には
それなりな対応をとってしまうのが普通の感覚だと思うのですが・・・。
もちろん上がりの最低ラインは死守しますがね。
ここで荒れてる人達も、早く自分のフィーリングに合ったスタッフに巡り
会えると良いですね。
790名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 03:03:13
↑こいつはプロじゃない。よくあるシロートを苛めるひねくれた高卒技術者だね。
たたき上げって間抜けが多いんだよね。
そういえば、現場って酷い目にあうの?(笑)
尊敬できる人云々とか言ってる方がよっぽど変だね。
アメリカだったら一笑されるだろう。
嘘だと思うのならロスかニューヨークで仕事してごらん。
プロ風の事を言ってるが末端のアマチュアな奴だね、こいつは。
791名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 03:56:25
特定の数人はどうやら何が何でも音響セクションは
傲慢で非協力的で利権にまみれてることにしたいみたいだな。
792名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 04:15:42
海外行ったこともないヤツがエラソーな事書いてやがるなwww
ニューヨークだってハリウッドだって信頼関係ないとまともな仕事してくれないぞ。
793名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 06:32:47
利権にまみれてるかは中にいないので知らんが、傲慢なのが多いのは間違いない
ここにいる三下からしてこの態度だし、現場でも似たようなもんだからな
尊敬できる云々は初対面から失礼な態度とる奴が多いので説得力もないしw
794名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 13:19:30
>>792
NYに行って仕事してるんですが。
信頼関係って、あなた、何も知らないでしょ?
あなたの言ってる信頼関係は所謂「腐れ縁」だね。

>>793
そうそう、傲慢なのが多いよ。
傲岸不遜の態度を取ることでしか自分のポジションが作れないかわいそーな人たちなんですよ。
一例:ガンダムの効果音制作会社
795名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 16:51:41
>>794
ということはあなたは
M○Iですか?www
796名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 16:58:59
うちはその効果音会社さんと仕事した事が有るが、
今までそんな態度とられた事ないけど?
よっぽと何か酷い事したんじゃないの794が
797名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:08:57
NYにまでいって2chかよwww
798名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 02:05:08
>>796
この部分の効果音が「あれ」に似ていて変なので修正してくださいと音響監督に言ったら
音響監督が返答する前に、「直せません」と効果担当が発言した。
で、降りてもらっただけさ。
799名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 03:05:21
そりゃ音響監督に言ったって直すのは音響監督じゃないからなぁ
てかそういうケースは珍しくないだろうけど、そういう権力行使できるもんなの?
事実なら>>798の身元ほぼ判明なわけだが
800796:2007/05/17(木) 03:13:09
似てるってww
あそこに頼めばそうなる事位わかれよww
何の作品、誰が担当してもネタまんま貼る事が
多いからいつもそうなのに。

どうせ言うなら「ベースノイズ位貼って下さいよ」と言っておやりよw
801名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 04:17:52
監督であればどうしても外せっていえば外せるだろうけど
当然事前に調べもせずにその人をOKしてるわけだから音響サイドは
簡単に納得しないだろうな。
音響製作x効果屋の関係だってあるし。
それでなくてもあの会社は良かれ悪かれああいうスタイルだし。
そんなもんほかの作品いくつか聞けばわかることかと。

もしくは演出クラスで実は外したってのは嘘か。

ま、どっちにしてもまぬけだわな。
802名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 04:56:52
>>798
あんたに教えとくわ。

人に物を頼むときに「あれに似ていて変なので修正してください」っていう言い方はない。
あんたは自分より上のポジションの人に
「あの演出に似てて変」とか「あの構図と似てて変」とか「あの展開と似てて変」とか
いわれてもなんとも思わないかい?
それあんたは自分のオリジナルのものを毎回毎回作って表現できてるんのか?

あんたが言った言葉は音の展開とか構成とか無視して
あの音って一点を突いて「変」って言い方で侮辱したんだよ。
それも他社が作った音じゃなくて自分の会社でオーソドックスな方法を。
あんたは自分の属する団体のオーソリティが作った表現を「似てて変」って言い方で
否定されてもなんとも思わないのか?

即拒否したこと自体には確かに感じ悪いがあんたの言い方はありえないよ。
あんたが荻窪か吉祥寺あたりのニューヨークでなにやってっか知らんけどな、
そういう言い方が許されるのは天才だけだよ。
あなたが天才でパトロン(理解してくれる人がいるプロデューサーなり)がいて
順風満帆なら結構なことだがそんな態度だといつまでたっても少なくとも国内では
仕事は無理だろうな。
803名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 07:26:07
スタッフの進退決められるくらいのお偉いさんがなんでこんなとこで
息巻いてんだろねwww
イエスマンの部下と一緒にアメリカでもどこでもいっちゃってくださいな。
あ、それともバーチャルでしか偉ぶれない下っ端サンだったのかな?www
804名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 07:34:06
なんか顔真っ赤な人がいるなw
まあそれはいいとして、
自社でオーソドックスな方法とやらで他の可能性を探る事を拒否するのはプロとしてどうなんだろうね
もちろん、過去に実際やって否定されてきた手法などもあるんだろうけど
お金をもらって請け負っている以上、拒否するにはそれ相応の説明責任があると思いますよ?
805名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 12:21:43
妄想でも自らの意志で降ろさせたんだから満足だろ
そんなお偉いさんがなんで2chで必死になってるんだw
806名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 12:37:32
アニメっていうのは共同作業なのであってで君のオナニーを助けてあげる現場ではないからな

あるシーンの白い色をもっと白くして欲しいって完成品作成現場で言われても無理だろう?
白をより白く見せる手段はあるがそれをやるには全体を大修正しなくてはいけない
そもそも演出・作業した当人がそれがベストと思って作った物に対して個人的好みや思い付きでクレームつけられたわけだ
あるいは作成者の技術的問題だったり作業環境でわかってはいるが不可能という場合もあるだろう
それらを理解できず学ぼうともしない馬鹿に毎回いちいちゼロから説明するか?
807名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 13:35:00
>>799
現場は音響監督が仕切ってるので音響監督が返答するのが当然。
効果の会社に直接発注してませんからね。

>>800
そこに頼むとそうなるとかは知りませんし、関知する必要はありません。
指名したわけでもないし。
音響制作会社に発注したのだから、話すのはそことになるね。
孫請けに話してもしょうがないね。
孫請けが下請けの会社を飛び越えて発言することが越権行為。
何様のつもりかね。

>>801
調べて確認して発注しなければいけないような立場ではないのですよ。
発注したのは音響制作会社、納品物に瑕疵があれば修正するのは当然。
降ろすことについては音響制作会社はすぐOKしましたよ。
ちなみに監督とか演出とかに降ろす権限はありません。
なぜなら彼らはお金を払ってないからです。

>>802
何を怒ってるんですかね、この馬鹿は??
自分より上の人間はいませんよ。
コンテンツを作っるためにお金を払ってるんだから、オリジナルを持ってくるのが当たり前です。
一般の誰が聞いても判るような音を借りてきてはいけませんね。
お金をもらってるんでしょう?
プロでしょう?金だけ取って楽しようなんて甘いよ。
あとなに、侮辱だって(笑)
ただ手抜き仕事を叱責しただけだよ。
荻窪のニューヨークだって(笑)
アニメのスタッフはホントに心が狭小だな。

808名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 14:14:12
>>807
で、代案は出したの?
809名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 14:20:49
>コンテンツを作っるためにお金を払ってるんだから、オリジナルを持ってくるのが当たり前です。

どこの素人さんですかい?
素人さんに衝撃事実を教えちゃうと、全てオリジナルで対応できる効果屋など
現在の日本には存在しませんYO!
生音以外は全て素材集の効果さんも多いですしねー
誇示したいらしいご身分が事実でしたら、海外素材の二次三次使用の権利問題の
勉強や対策を今からされておいてはいかがでしょう?
あなたに降りかかってくるかもしれませんよ!
(^^)/
810名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 15:13:26
>>807
この業界のどこのポジションにいたらこんな勘違い君が製造できるだろ?
あ、フラッシュアニメ作家さんですか、、なら納得。
811名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 15:44:09
みんな共通に近いライブラリをいじくって音付けてるから似通うのは仕方ないかもね
ただ試行錯誤の精神は忘れて欲しくないな
俺も音に関しては即否定されたことあるから>>807の気持ちはわかるよ
まあ、立場のある人間がこんな肛門みたいな場所で大暴れしちゃいけないけどね
812名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:03:40
その姿勢じゃアニメ音響制作ルートではブラック入りで逆に他を当たれと断られるんじゃないかw
現地と同じ十分な費用と期間を提供できるならハリウッドで依頼できるよ
813名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:15:22
そこで○SIの登場ですyo!
是非とも素晴らしい作品を作ってください。

傍観者として客席から見てますわwww
814名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:38:01
ああ、なるほどね・・・○Sイ○ター○ショナ○ですか・・・
私の記憶が正しければ、件のトコから関連作を複数引き継いでぶっちゃけ・・・でしたよね
確か音もパク・・・ゴニョゴニョ
私怨・・・かな?
815名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:55:40
>>813.814
詳しい内容頼む。
事と次第によってはぶち壊す。
816名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 17:04:22
>>807
こいつコンテンツ漁りしてるIT系か?

かれらはよくこういう物作りの基本を知らない発言するよな。
元請だの発注だの越権だの瑕疵だの。

まぁ脳内NYでがんばってればーw
817名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 17:14:34
セリフ合わせすらロクに出来ないと評判のあそこかー!
818名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 19:12:23
あそこならNYとかって話は頷けますよwwwww
819名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 19:20:33
降ろす降ろさないの決定権を持つポジションという部分も合致するな
820名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:13:39
やな感じだな。金集めてる人間が一番偉いとでも?
逆に言えば金ってのは仕事の対価なんだぜ?同等に行こうじゃないの。
上下関係押しつけて仕事がスムーズに行くかよ。
821名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:39:53
>>820
お金を集めてるのではなく払ってるのです。
お金を貰ってるくせに、同等にやろうだって(笑)
なんか自分たちは日本で素晴らしい技術の持ち主かなんかと勘違いしてるんじゃないの?
たかが漫画のオペレーターなんだよ。

それにやってやるよ、ギャラを払いやがれみたいな子供の会社と契約なんかしません。
そうそう1タイトル4000万とか8000万とかの仕事を発注するのに、アニメ業界は契約書を交わさないのが慣例だって言われました。そこには発注しませんでしたけどね。
だってビジネスとしては異常だから。
それだけ未成熟な業界という事ですよ。
未成熟な業界で働くあんたたちは社会の底辺から数えたほうが早い所にいるわけですよ。
早く謙虚になりなさいね。
822名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:43:33
アニメ業界に仕事振らなければ万事解決じゃん
823名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:00
今は振ってません。
以前に仕事を振って呆れたんです。
おこちゃまな業界だなぁ〜ってね。
大したことやってないのに居丈高だしね。
どう社員教育したらこうなるのか?
諸先輩がそうだったんだろうとしか思えませんね。
824名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:54:34
解決したのになんでここに張り付いて文句垂れてんの
825名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:57:19
金が自分たちでコンテンツ作る能力もないしそういう人達に敬意も持たずに
札束振るしかできない子にあーだのこーだのいわれたくないわ。

はっきり言って音の業界だけじゃなくて絵の業界に対しても敵じゃねーか。
826名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:17
こんどその会社の人に何の作品を降ろされたのか訊いてここで発表してみようか
827名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:42
そもそもアニメなんて手間と苦労だけでめんどくさい業界なんですよ。
作りたい人間だけでつくってますんでそういう人には近づいてほしくないなぁ、、、

実際そんな儲かってないでしょ?
828名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:07:45
もう直接発注するのは止めてます。
多少割高になりますが今は代理店に頼んでます。
現場でたまにスタッフの会話を見聞きするとその内容にイライラしますがね。
代理店のやコンサルはちゃんと会話が通じるのでいいですね、
現場が直接局から仕事をもらえない原因がよく判りましたよ。
あれじゃ発注は出来ないなぁ。
契約書もないしね。
829名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:17:51
ちゃんと会社らしい会社もちょっとづつ増えてはきてるんだよ。
けどねー‥
古株達の頭が狂っててどうしようもない。

クライアントさんからしてみりゃ異常だよね‥
ごめんね?

830名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:19:53
謝ってくれるんならいいんですよ。
これがこの業界だと当たり前だとか言われると可哀想だなぁと思うんですね。
831名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:08
へたくそだな…何収束させようとしてやがるんだwww
待ってろよ、洗いざらい訊いてきてここで暴露してやるから
832名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:30:07
>>821
>お金を貰ってるくせに、同等にやろうだって(笑)

だからその精神が気持ち悪いんだっての。アニメに限った事じゃない。
金を払うってのは自分が出来ないから「やって貰ってる」んだろ?
勿論こっちは金を貰って仕事してる。お互い様じゃん。

どうせ2chに見てるのだって人を見下すためだろ?本当に気持ち悪いよ、アンタ。
833名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:44:57
偶然見つけたスレで音響は俺の分野じゃないが、
>>832の意見に同調。
834名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:55:02
なんだよ自分どうしようもないから代理店に投げてるんだww
で、次はそれでもうまく行かなきゃ
代理店の担当者を蹴るんだ。

よくできた理論だよ。
835名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:01:15
ふと思ったんだが彼みたいにお偉いお立場のお方が何故
アニメの音響スレにきたんだろうね。

バカにされたのがよっぽど悔しかったのかな?
836名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:04:16
普通音響制作会社へ依頼するのはアニメ制作のPが主流だろ?(詳しくないが)
クライアントが直で受注とか特殊な形態じゃね?
ちょっと調べりゃ、連日2chに張り付き卑劣にも相手を特定できる文面で批判し
業界全体を馬鹿にし否定するこの素敵な理論の持ち主がどこの誰か特定できちゃうよね
837名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:13:14
うわぁw
金持ちってあんなにひねくれてさもしくなるんだ。
一技術者でよかったww
838名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:18:58
>>832
早くやってあげているという考えを止めましょうね。
傲慢ですよ。受託者のくせに。
最後の文章はよく判りません。
ちゃんと書いてね。
839名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:19
>>831
収束ってなんですか?
特定ですか。
笑。
840名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:54
揚げ足とりしかできなくなってる
寂しいよ全レスしてくれよ
841名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:22:06
>>836


>>837
さもしいご返事ですね。
842名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:25:43
>>838
まぁ別にアンタみたいに寂しそうなやつに仕事もらわなくても
理解してくれてるクライアントも
連帯感のある代理店さんもいるし
実際やってけるからなぁ。

ま、多分ここでしかこういう口きけないんだろうけどww
843名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:27:11
もう噛んでも味がでなくなったか。
終わったな。
844名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:41
なんかどっかの演出がこのスレで異常に出世してるんですがww
845名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:37:37
心当たりを当たって判明しなかったら妄想確定ということになるな
私怨で妄想の事実を妄想の身分で妄想の仲間を引き合いに出し24H体制でレス

そのトラブルのせいで干された元演出さんでつか
846名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:53
みなさん、自分たちより演出が格下と思ってるんですね。
現場の対応を見てると合点がいきますよ。
ただの調整マンなのにね。
あと私は演出ではありません。
どうしても自分より格下にしたいみたいですね。
貴方たちって本当に矮小ですね。
847名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:36
>>845
いいじゃん。

彼もここではNYでバリバリやってるPだかDだがエンジニアだかクリエイターだかパトロンだか
よくわかんないけど偉くて凄くて尊くてすんばらしいお方なんだから。

現実世界は辛いもんね。
ここでぐらい甘えさせてあげなよ。
848名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:56:13
>>846
いや、別に演出さんすべてがそうだなんて一言もいってないとおもう。
アンタ限定だよ。

やっば演出なんじゃんww
過剰反応で即レスしてるし。
849名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 00:39:10
自分は格下と思われてる被害妄想・劣等感が彼を突き動かした
850名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 01:01:34
ねえねえ、ずっとageて煽ってたのになんでsage始めたの?
やっぱりじさくじえーんで収束目論んだ?ww
あとさー、ここでいじめられたからって音響志望者スレいって
同じようなこと書くなんて、よっぽど悔しかったのかな?ww
851名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 02:12:02
いい年してよれよれになるまで徹夜してprotoolでも触わりながら市になね。
じゃ。
852名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 02:26:23
偉そうな御託並べときながら随分身近な捨て文句だな。ProToolsて、
853名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 08:58:30
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  またNYでバリバリ仕事をこなすPのフリをする仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

854名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 10:08:09
AAは使わないほうがいいよ? バレるから。 
855名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 10:45:22
854さー
全角のsageは意味無いって知ってるよね?
いつも全角だけど・・・
知っててやってるならいいけど
856名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:23:31
今日のDBも最悪だぜえええええ
857名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 16:36:42
   /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  また脳内で怖い効果さんを首にする仕事が始まるお
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /
858名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 17:37:22
/      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  またつまらない萌えアニメの効果音を仕込む仕事が始まるお
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /
859名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 12:15:03
  /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  また音響監督が寝坊で遅刻しやがったお
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /
860名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 14:33:25
   /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  パラパラ漫画に台詞を合わせる仕事が始まるお
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /
861名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 00:50:59
効果さんのリージョン数半端ねェ。
862名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 06:56:07
   /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \ 一体いつまでこんな仕込み仕事をすればいいのか。50才まで
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /
863名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 04:16:22
   /      \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  また徹夜だお
|     (__人__)    |
\     ` ⌒´     /

864名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 20:13:21
ここ、急に静かになったな。
865名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 23:30:45
つまんね。
866名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 23:57:57
女性で50までこの仕事はしたくないよね‥
残ってる人はなんてゆうか。 こう。 違うよねww
867名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 02:20:18
女性スタッフで50以上ってほぼ見たことない。
なんかこの業界にいる人って田舎の電気工事業界の人に似てないかな。
 高卒
 若いのが多い
 女が少ない
 年寄りが髪を染めてる
 風俗好き
 車好き
 小金が欲しい、でも金がない
 人格も仕事も尊敬できる大先輩がいない
とかな。

868名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 09:20:47
>年寄りが髪を染めてる

詳しくw
869名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 10:09:42
年寄りの髪染めって、白髪染めちゃいけないのかよww
870名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 18:05:21
茶髪にしてるってことか。
871名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 21:37:57
何か問題でもあるのか…?
872名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:32:08
真っ当な社会人はしませんね。
ま、ちんぴらとかくらいか、いい年してするのは。
873名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 06:09:57
>>872
この口調、例のNYじゃね?
874名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 15:39:29
なんか面白くなってキター
875名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 18:55:29
NYサイコー!
876名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 20:23:17
三社祭で御輿の上に乗ってる奴とかだんじりとかの上に乗ってる人も染めてたよ。
877名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 20:26:45
今更なんだけど、仕事で海外に行ったことある人います?
レコーディング見学に来ないかという話があったけどスケジュールが合わなくて行けなかった。
もちろん自費ですが。
878名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 04:19:54
例のNYとならがいってたこともまあわかるけどね(場所と態度は別としてもw)

アニメって他作で聴いた覚えがあるSE多すぎる・・・
なんて外野の俺からすると思うときもある。

ライブラリの使用率って平均するとどのくらいなのかね?
効果の人って、「録って」「イジって」「アテて」ナンボなんじゃないの?
879名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 05:10:32
うちは実はTVは殆どライブラリ。
ちょこっと加工はするけどね。
録ってる暇は流石にないよね。
880名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 14:17:49
殆ど、なのか・・・
まあTVならスケジュールやバジェットもキツイだろうから
しょうがないのかなあ。

会社なり事務所なりのライブラリを使いつつ、
合間に自分オリジナルの素材を少しずつ録り貯めてたりするもんなんですかね。
881名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 15:27:37
ちゃんとやりたくなるようなタイトルは少ないなぁ。
結局金儲けなのかなぁ。
882名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:50:46
>>878
> ライブラリの使用率って平均するとどのくらいなのかね?
たぶんほとんど全ての会社がもってる。

> 効果の人って、「録って」「イジって」「アテて」ナンボなんじゃないの?
基本はそうだけど実際に録ってイジってってやってたら
絵の製作費用や時間と同じぐらいのコストがかかるよ。
そういうのをクライアントが理解してくれたら可能だろうけど。

絵の完成を待ってそこから3W-4Wで音の仕上げって段取りが許されるなら、
あるいは可能性があるんだろうけど、ね。
未完成の絵に2-3日で一通りの絵をそろえることが必要とされてる現実に
理想ばっかりもとめられてもね。
883名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:52:26
>>882

> 未完成の絵に2-3日で一通りの絵をそろえることが必要とされてる現実に
訂正:一通りの音を

まぁ現実は実質一晩だったりするこもないわけではないけど。
884名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 17:14:22
劇場ですらそんなスケジュールだもんなぁ
885名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 17:31:59
ありモノの音(=ライブラリ素材)のみを貼って構成するのは
スケジュール上しょうがないけど、
そのライブラリがいつまでたっても増えない(=自分で録り足した音が無い)のは
向上心がないよなーってとこかね。
886名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 18:48:30
>>882
> たぶんほとんど全ての会社がもってる。
そういう意味じゃなくて、ライブラリ以外に新規で音を録る割合のことだべ。
887名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 20:04:15
フォーリーは録った方が早いけどな・・・
888名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 21:19:12
>>882
いくらくらい出ると出来る?
889名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 21:52:14
やっぱり、金額よりスケジュールだな、自分の場合。
心の余裕とも言うが。

その作品の為だけでなく、他の作品にも使えるから
音ネタは沢山保有したいし、色々いじって新たな発見もしたい。
でも、今の状況じゃ無理だな・・・・・・・・・
せめて半分に仕事減れば・・・
890名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 22:33:22
作業期間一ヶ月か。
劇場の半分くらいスケジュール。
金額は500万はかかるかな。
891名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 23:25:03
( ゚Д゚)ポカーン
シリーズの原画1話全部新作しても120万くらいなのにそんなにかかるんすかw
音屋がいかに勘違いしてるかがよくわかるレスですね
892名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 01:03:27
890をまにうけるなよw
893名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 03:20:38
ハリウッド作品のようなクオリティを求めるなら890でも期間も予算も足らないと思うぞ

そういう作品とダビング前日の差し替えまで待って(しかし真っ白)一晩で仕込む音響と
比較する事自体が間違ってるということだ
894名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 04:00:51
でもさ、一ヶ月で一話しかやらないなら890が言うくらいかかるんじゃないの?
普通一ヶ月で一二話くらいこなしてるでしょ。だから一二話分の音響効果費くらいかかるよね。
895名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 04:03:44
そこらへんの劇場作品だと1800万くらいは欲しいな。
ハリウッドクラスやイノセンスクラスは別ね。
896名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 12:06:28
891はTVの話してるんだから890は高いってわけじゃないの?
897名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 23:20:08
>>894
一ヶ月で一話数に専念したとして、12話分の価値のある音を新作できて初めて12話分かかったと言えるのでは?
まあ、その価値をどう計るのかはわからんが
898名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 00:19:45
まあ結局自己満足でしかないな。
クライアントなんて実はどうでもいいし。
899名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 13:31:30
あーあー‥
アー津やっちゃったな。
900名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 14:46:05
ZARDの坂井が死んだと思ったらアーツの社長が逮捕で松岡大臣自殺か
今日はニュース多いな
901名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 16:58:53
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index14.html?now=20070528115328
>警視庁は、余罪があるとみて捜査しています。

芋づる式に音響監督まで逮捕されたら祭りだわ
902名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:14
アーツの松田社長、猥褻行為で逮捕か。
所詮そんな業界なのさ。
ほらそこでビクビクしてる音響監督!あんたも気をつけなさい!
効果マンとか録音マンは声優から相手にされないんで関係なくて良かったな。
903名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 21:17:13
アーツ特待生オーディション2006 その4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1162216566/813

813 名前:匿名希望[] 投稿日:2006/12/09(土) 18:34:38 ID:K4VblUDsO
…自分は2003年のこのオーディションに合格してとても厳しいレッスンも受けました。
身バレ覚悟で書きます。第2松田ビルの社長室で松田さんからセクハラ受けたり、
松田さんと食事に行き、そのままホテルに行く声優さんや声優の卵は多いです。
自分だけが被害に合ったわけではないですが、自分の場合、食事のあと、
うちに来ないかと言われました…。松田さんは独身なのでしょうか…??
歩いてる時お尻を揉まれたり、おっぱいはどれくらいあるの?と触られたりしました。
気をつけてください。
自分を含め、過去の特待の合格者で辞めていく方々が多いですが、そういう事情もあるんです。
釣りとかじゃないので、真剣に考えてる人は気をつけてください
904名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 21:39:34
アーツプロって此処の関連会社なん?
905名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 22:24:33
何処のっていうよりあそこが実質親でアイムとかクレボとかが下になるんでないかい?
あともう一つあったけど、、、どこだったか。
906名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 23:20:06
アーツプロは音響制作会社
アーツビジョンは声優事務所
907名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 01:56:03
音響のスタッフ野郎は今日は大人しいじゃねぇか、おい!
後ろめたいことでもあるのかな。
908名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 04:05:24
三間も食ったのかな?
909名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 04:37:44
おめえらやりまくりか?
いい身分だなw
910名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 05:22:28
こういう事件で、全部の現場が疑われるのはまじ辛いなあ。
真面目にやってる奴が9割だっての。はあ。
911名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 17:34:36
これは、壮大な釣りに違いない。
912名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 17:44:55
>>910
1割も不真面目な奴がいるのか!!
10人と仕事したら1人駄目な奴がいるということは1回アフレコ現場にいったら
1人は糞がいると言うことだな!
酷い業界だ!
913名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 19:44:10
>>912
もー・・・・
そんなの音響に限らずどこの世界でも一緒。
真面目なヤツもいる。
不真面目にヤツもいる。
そうやって重箱の隅つつくヒマが有ったら世の中の為になる事しようよ


ってつられてみる
914名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 20:44:24
小野坂師匠は音響批判してた
極めて怪しい
915名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:27:55
kwsk
916名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:32:49
俺もようつべで見たなあ
917名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 00:25:22
>>914
やっぱりそうだったのか!!
アフレコの中休みとかでよく女声優がブースから調整に顔を出す時けなんか変だなと思ったんだよ。

>>913
普通の世界は、仕事していても変なのが1割りもいないんだよ!!
918名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 00:26:58
三間ちゃん、早くみんなに懺悔しておいた方がいいんじゃない。
919名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 02:01:38
>>917
だから一割ってのが言葉のあやなんだって。
じゃ、例えば政治家。
例えば大学教授。

自分の知ってる世界が全てじゃないんだよ
920名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 04:27:27
政治家とか大学教授と比べてやがる。不遜な野郎だ。
お前らが比べられるのは、長距離トラックの運転手や警備員だよ。
徹夜仕事だからな。出勤も不定期だし。
921名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 08:12:57
小野坂の言うことを全て真に受ける馬鹿
922名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 11:15:10
>>920
んじゃ、そっちでもいいよ。
そいつらだってドコの世界にだって
イイヤツもいるし悪いヤツもいる。そんだけだ
923名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 13:52:26
あー、小野坂ほんときもいよね。
自分に裁量がある時は絶対つかわねーと決めてる。
924名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 14:26:47
お前もどうせ食ってるんだろ?
925名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 14:30:26
901 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 13:18:25 ID:DMnSoo4BO
元声優の姉に聞いてみた
・枕は日常的に行われているのか?
→結構ある。ただこの件は声優になる以前の問題なのでイレギュラー
しかしアーツの場合はキャスティングを決める事もある大手プロダクションなので内部の若手も結構食われているのでは との事
・枕してる声優は多いの?
残念ながら少なからずいる
ただ同業者から軽蔑の対象にもなるので未経験も多い
常習者か未経験に分けられんじゃないかなとの事
・で、ねーちゃんはしたの?
してないし あんた失礼だよとの事


あと20分くらい説教されておわりました

真相はわからないけど参考にしてちょ
本来枕の相手って音響監督とからしいよ
926名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 15:22:51
PDやら監督やらキャスティングに決定権をもっているような人の所にはよく声優からお手紙が来ます。
銀座のホステスに名刺をつい渡してしまうと会社にお手紙や電話が来るのと一緒です。
これが音響監督とかになったらどうなのか?
やっぱりいろいろと食ってると考えるべきでしょう。
音響監督は恋愛のつもりでも声優にそのつもりがなくて枕営業のつもりならそれはもう食っていると言っていいわけです。
音響監督の皆さん、早くゲロしましょう。
でないとファンがあなたの床ろに押しかけますよ。
927名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 16:37:13
そんなに音響監督やりたいのか926wwww
928名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 17:47:56
まぁ音監が割り込ませられる役なんて端役だけなんだけどな
メインの方はスポンサーサイドで決まっちゃって、この面子で撮るの?うわーどうしよう!
ってこと結構ある
929名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 18:40:37
そうそう。
だからそんなに枕したいなら
KとかLとかメーカーの方に行くべき。
メインとれなきゃやられソン
930名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 18:41:39
どうしても、枕都市伝説を定着させたいようだが、一回のアフレコで1.5万もいかないギャラのために
そんな営業する事自体がナンセンス。だったら現場出ないで別のアルバイトしてた方が役者も割がいい。
音監を叩きたいようだが、最終的に役者の決定権を握っているのは、Pと画の監督。
候補を上げるのと採用するのとは別問題。
小野坂氏のコメントを真に受けるのも笑ってしまうしかない。
彼はああいうキャラ。過激な関西人キャラだと言う事を分かって話を聞こう。
本人が冗談で行った事を真に受けられても、関西人はヘコむだけ。
笑ってあげないと。
931名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 19:46:50
まあ実際問題、同じ音響監督の番レギュ面子を見れば、どんだけ声優の死活を音響監督が
握ってるかわかると思うけどね。
主役級とか、売れっ子になってからとかだと、もう関係ないし。
それ以前のところがキツイわけだから。
932名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 20:45:44
番レギュは単にスケジュールの問題だからな。
前番組が終わって次が始まる時に絵の制作が変わっても、音響の方は押さえっぱなしにしてスライドさせるから同じようなメンバーになってしまう。
端役は音監がキャスティングしないで音響制作の方で決めることもよくあるし。
「今回はこの人呼んでみました。」「了解」
で済んでしまうし。
933名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 22:50:37
端役レギュラーにかわいい子が多いのは俺の勘違いかなあ〜
なんかおかしいなあ〜

>>930
タダでもいいから出たくてしょうがない奴らの思考はお前には判らない。

>>929
寝てメイン取れるわけないだろ。取れるのは端役。
なかなか出られないのが枕営業するわけ。
934名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 23:12:44
25越えてジュニア扱い事務所移転2ヶ所目間近とかだと焦るだろ普通に。
んで作品歴はエロゲアニメ準主役2回、他ゲストだけとか。
もう必死なわけですよ。

まあ実際は枕とかでなくて、飲み仲間とかのほうがいいんだけどな。
935名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:21
はいはい枕枕
もー何言っても仕方ないね。
一生そう思ってなwwww
そんで、そんな汚い世界に憧れるのはやめて
現実を見て生きていきなさいな
さよーならー
936名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 03:16:25
どちらかというと手が届かないなら、手に入らないなら
汚れて、壊れてしまえ的な部分が
大きいんだろうな。こういうことしか書けない子たちは。
937名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 03:38:37
そもそも音響監督>声優事務所という力関係にないし。
938名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 03:55:11
音響スタッフってそんなに大人の人がいたかなあ。
まぁ大人の振りして見下したくなるもんさ。
自分の儚い立場を考えればね。
何しろ銀行に説明しても判ってもらえないから、お金を貸してくれないもんな。
家も建てられない。
939名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 07:58:40
セックスして成功するより
成功してセックスしたいよな
940名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 10:38:48
>>938
外野から見ればどっちもどっち
941名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 15:39:22
外野ってどのあたり?
フリーのライター程度かな。
942名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 15:47:20
そーいや、一時期音響サイドのマイホームブームがあったねw
その影響でみんな千葉やら埼玉あたりにいってしまったが。
通勤が大変そうです。
943名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 17:09:12
↑うそばっかり言ってやがる。
944名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 20:59:32
テレセンとアオイのスタッフでしょ
多分世代が似てるからじゃないの?
マイホームそろそろ買っちゃおうかな世代
945名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 22:08:59
アニメの音響じゃねぇじゃねぇか。
まぁバブル弾けてから田舎は安いからな。
みんな3000万くらいならキャッシュで買えよ。
946名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 22:58:47
渋谷、新宿周りのスタッフも何人か同時期に家かってたな。
ローンの事を考えると中堅スタッフにとっては買い時の時期が重なったのかも。
でも都心から離れると、作業が押すと家に帰れないぞ。
947名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 01:44:55
さすが皆さん稼いでますな。
やりにげ、飛ばし仕事で稼ごうな。
948名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 12:35:29
正直なトコ、やりにげだろうがTVアニメじゃ
家なんて建てられませんわ
949名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 13:31:40
音監に清廉潔白な人が多いのはいいことじゃないですかw
しかし、監督やPに気持ち悪いほど役者と仲のいい人がいるのは事実だよね
950名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 13:46:11
君の訴えは負け犬の嫉妬にしか聞こえん

相手の役者だって物じゃなく人間だぞ
権力者の一方的な思惑だけで関係が成立するかいな
951名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 14:11:28
>>950
だから優位的な立場で関係を迫ることが問題になっているんだと思うんだが。
今回Aの事件なんか日常茶飯事だって誰も気にしてなかったけど。
952名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 14:32:18
問題になってる?そりゃ事実なら大問題だよ
だから検挙される
もっと人間社会を見ようぜエロゲ脳くん
こういう事件を起こす奴も現実が見えてない奴だ
君のような人間が一番あぶない
地位のある奴がこういう卑劣なことをするのは現実が見えてない証拠
バレりゃ人生ジ・エンドっていうリスクを予測する想像力すらなくなってる
相手は人間ではなく何も密告しない物だと思ってる
アニメ音響業界だけの話じゃないぜこんなの
役者が声優が、って羨ましい気持ちがあるからそういう話に妬むんだろう声優ヲタのエロゲ脳
あんたみたいなのが権力を持つと危険きわまりないから永遠に最底辺で嫉妬してろ
953名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 14:44:29
>アニメ音響業界だけの話じゃないぜこんなの

他でもやってるから自分たちもやっていいって言い訳なのか?
だから知らん顔で見過ごしてるわけ?はずかしくねえの?
そんな人間がつくってるアニメなんて軽蔑するよ。
954名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 16:12:15
>>949
夕方にアフレコ組んで欲しい理由が
・子役を使いたい
・取材をアフレコ後に組みやすい
・CDドラマとかくっつけやすい
とかじゃなくて

「声優と飲みたいから」

なヤツがいて(露骨に分かりやすい)すっげームカツク!
955名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 19:31:26
うちのボスは大丈夫なのかな‥。 
956名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 23:08:46
三間のことか
957名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 23:44:19
>>955
ザンネーン!!
958名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 00:51:02
三間はよく女声優の自宅に遊びに行くらしいからな。
一線を引けない野郎だ。
959名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 02:02:37
アニメの音響スタッフって中卒でもなれるって聞いたんですが、どうしたらなれるのか教えてください。
960名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 08:48:01
【アーツ】小菅真美【1抜け】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1180682644/304

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 01:37:20 ID:7RQP1wtf0
>>298
課長王子の後に音響監督の酷いセクハラを断ったら
それ以降アニメ仕事を徹底的に干された山田さんですね

同じ音監の課長王子までの出演作品と
数年後、何も知らない中田譲二さんを間にクッションとして一度だけ使って再度卑しいところを見せた田中の被害者ですね

ヒントは課長王子の予告で川澄さんたちが話していた本当のお話

310 名前:304[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 02:01:19 ID:B427iXe70
>>307
デビューからしばらくの間U.K.なんかはお触りとかをまでは許して仕事増やしてたね

人気出てからはスルーしてるけど、熱心な超密着演技指導と感謝していたくらいだし

余所じゃ100%セクハラ、パワハラだけど

小菅さんも実力はあるし、技術もキャリア以上のものを持ってると感じるけど
特にアニメ仕事は音監の力が強すぎる、アニメ監督より声周りに関しては相当強いから

小菅さんはカレイド預かりになるか、とにかくしばらくはフリーで頑張って!!

移動中で回線不安定でなんでここまでに

----------------------------------------------------------

課長王子の音響監督=たなかかずや
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%82%84
961名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 07:15:40
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1443.html
60 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/05/31(木) 01:47:40.97 ID:sj5x0c5Q0
>>1
そうだな
まずは手初めてに般若のこと教えてくれよ

>>60
最近はやってないw
昔は結構派手にやってた。

だいたい、こういうのは売り出しの頃にやるもんだおww
売れるとやらなくなる。
K澄とかww


100 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/05/31(木) 01:50:33.92 ID:/orILVWx0

般若に需要があったの!?

>>100
あった
ゴスっぽい服に弱い音監いるおwww
TとかwAとかww
962名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 07:16:32
http://www.kajisoku.com/archives/eid1444.html
494 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/05/31(木) 03:08:32.73 ID:0s6jbl1C0
音監すげええwwwwwwwww
俺音監目指すわwwwwwwwwwwww

音響監督と声優名でぐぐって
妙に重なるときは危険だとおもいなせーwwww


630 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2007/05/31(木) 03:15:52.82 ID:hF6SWu2s0
まともな音響監督いないの?wwwww

>>630
年寄りだといる。

知ってる範囲でやべーのは
Mはホモだし、Tはロリだし、Aはくいまくりんぐ



M→三ツ矢
T→鶴岡
A→仁
963名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 10:02:14
なんだこの中学生レベルの妄想。
964名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 11:20:11
関係者装って何が面白いんだろ
965名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 13:49:56
なんだか、Wikiを鵜呑みした感じの書き込みも多いね。
あそこの記事は不正確だから業界挙げて削除依頼出した事もあるのに、ほっとくとすぐ復活しちゃうし。
ネットメディアは情報は早いけどその分信憑性に欠ける物も多く出回るから変な噂まで一人歩きしちゃうしね。
音監個人攻撃しているのは、オーディション落っこちた奴か現場で怒られたことのある奴の仕返しなのかな?
あるいは業界についていけずに早々に引退した人の妬みなのか?
少なくとも今現場に出て来ている人がこんな事を感じているとはあまり思いたくないよね。
966名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 14:31:40
>965
あー 名指しの、確かに多いね。
最近声優がらみのトピックが多いから、この職業が注目浴びてるんだろな。
声優決めるだけが音響監督の仕事じゃないんだが…。
967名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 16:45:10
>>965
業界あげて、だって。
何様なんだろうな。
そんな重鎮が2ちゃんねるですか。
吐き気がするな。

にこにこしてる現場が全てだと思うな。
裏があるんだよ、何事にもな。
お前みたいな下っ端が知らないことがな。
968名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 17:07:23
↑ そんな下っ端に、下っ端のお前が妄想で追撃かけるのもどうかと思うぞ
969名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 17:39:22
何でここでは三間が嫌われてるの?
970名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 18:22:31
名指しは営業妨害じゃね?
971名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:45:22
現に音響監督なしで作品ができてんだから
音響監督なんかいらねーだろ
972名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 22:05:08
利権というか業界慣習というか、
トラブった時のためにというか。
973名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 00:54:54
>>971
出鱈目なのもいるからそういうのはおいといたとして、
調整、効果、選曲、あと監督陣にも聞いてみな。
みな口をそろえて必要だっていうから。
974名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 02:25:31
効果の立場から言わせてもらうと、音響監督は現場にいてもらわないと困るよ。
ダビングの時に、音を総合的に聴いている人は音響監督の人しかいないから。
ミキサーも効果も自分の担当している音の事で手一杯だし、絵の方はリテイク出しの事を含めて映像に目をやる事でいっぱいいっぱいだし。
客観的に判断出来る人が現場には絶対必要。
でなければ、各々好き勝手に作業して、結果ただの学生の卒業制作になってしまう。
975名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 04:37:47
>>973
そいつらに楽させるためにギャラを払うなんて馬鹿馬鹿しい。
いらねーな。
976名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 04:39:38
>>974
客観的に最終判断するのは監督です。
連絡や指示出しを簡略化するためだけ。
監督は普通は録音スタジオにいないからね。
ただそれだけのこと。
977名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 05:30:34
>>976
理想はそうだが現実は監督は絵の管理、制御で手一杯なのが現状。
"監督の一歩前で"音の専門家として音声の統括をするのが音響監督。

確かに音響を全てを管理したい、する、できてる監督がいるのも事実だが
しているからできているかというと、ちゃんとできてる監督はそのなかでも
ほんとに一握りなのが現実。

だからすくなくともレコード会社(ビデオの発売元が)それを許さないのが現実。

それでなくても作品数が多くて実際には監督業として成り立ってない監督が
多いのも現実。演出なんかその最たるもの。
しかし音響スタッフは事実週に数本こなせる訳だから
すくなくとも場数だけでも5−10倍の作品数をこなしてるのよ。
絵のほうが作る時間に関して時間がかかるのはれっきとした事実だし
場数が全てではないがそれが物を言うのも事実。

現実がどうなってるがそれを踏まえずに理想ばっかりごねるのは
音響だろうがアニメーションだろうがうざいだけだな。


978名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 07:04:47
あーフルカラーでアフレコしてーなぁ〜
979名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 10:59:41
いらねって言ってる奴は将来監督になる可能性が限りなく0の奴と見た。
もし近い将来に自分が監督する立場になったらテンパって何がなんだかわからなくなるから。
プレッシャーの中で仕事する事の意味を理解出来ない奴の虚言だな。
どんな立場のやつだ?
980名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 13:05:07
>977
効果さん、いつもありがとなー
現場だとなかなか言えないから…

駆け出しの頃なんて、むしろ音監に教わる事の方が多いしね。
絵周りから出てくると、専門用語もさっぱりわからんし。
981名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 13:11:09
アンカー間違った。効果さんは>>974だな。すまん。
>>977さんの意見にも同意しとくー
982名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 14:06:49
音監いらねーって言ってる人間は現場の人間じゃねえだろw
ただ、音響に関わった人間は大抵もっとまっとうな応対しろと言ってるけど
それだけのことだ
983名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 15:57:47
>>977
こういう奴がやってるから、横柄だ生意気だと言われるんだろうな。
やはり東映のシステムが一番だ。
今のシステムは効率よく作らざるをえなくなった虫プロのシステムだからな。

しかし977は知ったかぶりだ。メーカーときちんと話したこともないだろう。
話したことは「今日も暑いですね」くらいだろうな。
984名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 15:59:31
>>978
一度試しにアフレコ1週前にフルカラーにしてみた。
フルカラーになったからって劇的に音響演出が良くならないんだよな。
線撮りと大して変わらない、不思議なことに。
985名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 16:24:39
>>984
フルカラーにしてみて、あなたは音響監督の演出に
「ここが足りないなぁ」と感じる部分があったの?
普段と劇的に変わらないのは、
コンテ撮の状態でも画があがる状況を推測し、予想される動きを考えて演出してるからかもしれないよ?



音監「ここの動きはどうなりますかね?」
演「〜〜になると思います」
音監「・・・(・・・思いますって。決まってねーのかよ)」
こんなやり取り良く見るよ?
こんなんでもキレずに頑張ってるんだからさぁw
まぁなかにはキレちゃうのもいるけどw
986名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 16:24:43
東映なあ。地岡さんの話聞いてると負担が多くて大変そうだけどなあ。
987名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 17:10:41
東映システムがいいって言ってる奴は、東映側の人間じゃねーだろ。
役者の身にもなってくれ。
988名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 17:38:37
>984
一話だけだったら、そりゃ変わらないよ。
シリーズ通しての配分を考えてやってるんだからさ。
しかもそのやり方じゃ、相手に何も伝わってないじゃん。
不満を腹の中に「どーせ」と溜めないで、ちゃんと話し合いなよ。
それこそ質を上げる事につながる。
989名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:04:20
>>985
しかしまあよくここまで自分に都合の良いように言えるもんだな。
線撮りの時のクオリティは色がついてないから我慢してやってるんだよ。
いざ色がついてもちゃんと仕込みやがない。劇伴ベタハリで誤魔化してるんだよな。
990名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:05:31
>>987
役者は頭を使ってちゃんと演じればいいんだよ。
しょぼい芝居や解釈しか出来ないくせに。
991名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:07:46
>>988
昔のオーディオタナカとか早く終わらせて飲みに行くことしか考えてなかったよな。
シリーズ全体を考えるて言っても脚本が全部終わってないのにどうやって考えるんだ?
最後はどうなる?どう展開する?などの質問は音響からは殆ど出てこないぜ。
992名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:17:55
>991
988だけど、シリーズ通してってのは話の事じゃないよ。
音まわりのこと。話が完結していれば、もちろん越したことないけど。
音だけじゃないけど、自分が普段やってる分野と違う畑と密な仕事しようと思ったら、話し合いは必須でしょ。
話し合いを面倒がるがら質があがらない。
993名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:23:19
>>989
ハハハ
大変な意気込みで。

ちゃんと「〜かもしれないよ」って言ったでしょ?
一々、音監が…効果が…
ってグチグチ言って、そんな精神でいちゃ良いモノなんか作れないよ?
「みんな」で創ってるんだからさ。
あなたもそのみんなのうちの一人でしょ。
言いたい事、やりたい事があるなら頑張ってすべてを統括できる凄い監督になりなさいな。
そうすりゃ音監付けなくていいし、効果さんだってお気に入り(且つ注文言いまくれるイエスマンかw)つけてさ、
オナニー作品作れるじゃないw
頑張ってね〜
994名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 18:50:45
丸書いてちょんな絵でシリアスな演技させられる声優さん
可哀想・・・・
フルカラーだと、頼める声優さん増えるのにな。
白いと怒る声優さんいるから、なくなくいつもの職人さんに頼む事
結構あります・・・

でも、ボールド作品ばっかりの声優さんはフルカラーになると
途端にへにょへにょになったりするよね。

うまくいかないものだ・・
995名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:00:44
>>992
話し合いをめんどくさがってるのは音響サイド。
シリーズを通しての統一をとるのは当たり前の仕事。
シリーズの話を理解して音の「演出」をしなさいな。
996名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:02:38
>>993
ほら、音響の意識レベル知性レベルはこの程度(笑)
997名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:05:06
声優なんかにそんな下手に出て頼んだことないな。
ステロタイプな芝居しか出来ないのが多いじゃないか。
なに、足下見られてるんだ(笑)
998名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:15:43
>>996
言い返せないからって・・・
なんて稚拙な文章。
結局自分は大物になれないと認めた様なもんだな。
いきがるばかりが大人物ではないよ。
相手を認め尊重し、それでいて自分の思う良い方向に導いていく。
それができる人ってもんだ。
999名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:23:28
1000名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 19:25:16
>>1000なら
京アニは工作員ばっかの糞会社
ハルヒ、らきすたは歌だけでごまかした
21世紀始まって以来の糞糞糞アニメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。