アニメ業界あれこれ 14(質問可)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
ここはアニメ業界に関する話題の総合的なスレッドです。
業界に関する雑談や質問は基本的にこちらでドゾー。

但し既存の現行スレッドや過去ログ( >>2-4あたり)で済む場合はそちらでお願いします。

■アニメ業界関連以外の一般的な質問はこちらで■
スレを立てるまでもない質問@アニメサロン 5
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103636747/

■アニメ業界関連以外の雑談はこちらで■
アニメ好きな人のための雑談スレ その4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103100621/

★業界関連の過去ログ等はここから辿れます★
   『2chアニメ業界あれこれ補助サイト』
     http://f12.aaacafe.ne.jp/~anindst/
2メロン名無しさん:05/03/09 01:07:35 ID:???0
3メロン名無しさん:05/03/09 01:08:32 ID:???0
■業界系スレいろいろ

【免停】制作進行相談所11【板ばさみ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109909446/
【停電】社会の底辺アニメーター【11ヶ月目】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1105894031/
アニメ脚本家総合スレッド 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100348074/
アニメ撮影を語るtake4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106209857/
【胃☆】アニメ背景・美術・8枚目【金儲け主義!】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1099917514/
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098202793/
■業界■ヤバイ会社を報告するスレ★5社目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108397303/
21世紀アニメ制作の新しい形を模索するスレ 7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1090152216/

などなど
4メロン名無しさん:05/03/09 04:55:23 ID:???0
乙乙
5メロン名無しさん:05/03/09 10:53:44 ID:???0
1Z
6メロン名無しさん:05/03/09 15:49:57 ID:???0
素人の質問なのですがよいでしょうか?

業界の人にとって、新海誠氏の評価はどんなものなのでしょうか?

また原画マンなど自分で絵の描ける人や、演出の人は、
自主制作に対して意欲的だったりするものなのでしょうか?

新海氏が出た後、素人の自主制作が雨後の竹の子のように増えてますが、
プロの方が自主制作する例が大地監督以外知らないもので。

単純に、素人の新海氏があのような作品を作れるのなら
プロならもっと凄いのが作れそう、と考えてしまうので、
その例が少ないのが不思議なのです。
7メロン名無しさん:05/03/09 16:19:25 ID:???0
>6
エロゲー会社の人は同人エロゲーから商業化したサークルについてどう思いますか?
8メロン名無しさん:05/03/09 20:19:59 ID:???0
漫画家の人は同人作家から商業化した作家についてどう思いますか?
9メロン名無しさん:05/03/09 20:43:14 ID:???0
2作目も庵野の物まねだったところは痛い
10メロン名無しさん:05/03/09 20:45:05 ID:???0
同人作家の人はハガキ職人から同人誌デビューした素人についてどう思いますか?
11メロン名無しさん:05/03/09 20:56:28 ID:???0
アニメーターの人はハガキ職人から放送作家になった人についてどう思いますか
12メロン名無しさん:05/03/09 21:34:41 ID:???0
さて、ハガキ職人ってなんですか?
13メロン名無しさん:05/03/09 21:42:19 ID:???0
ハガキを創る人
14メロン名無しさん:05/03/09 21:46:13 ID:???0
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~manoyasu/mimine/
ほんとはこんな人です
15メロン名無しさん:05/03/09 21:46:33 ID:???0
なら郵政省民営化の是非から話さねばならないな。
16メロン名無しさん:05/03/10 00:09:49 ID:???0
以前郵便窓口に態度のでかい香具師が受付にいた
今更愛想よいのに変えたって遅いつーねん
民営化して態度のでかい受付はクビ
17メロン名無しさん:05/03/10 00:30:09 ID:???0
誰か郵政行政に興味ある奴相手してやって
18メロン名無しさん:05/03/10 00:35:42 ID:???0
つーわけでここは郵政行政スレになりました
19メロン名無しさん:05/03/10 01:01:09 ID:???0
ポストちゃんだにょ   ←そんなキャラはない
20メロン名無しさん:05/03/10 03:11:08 ID:???0
>>6
>プロの方が自主制作する例が大地監督以外知らないもので。

少なくともアニメ業界の人もアニメファンも
大地丙太郎の作品が自主制作だなんて思ってないと思う。
21メロン名無しさん:05/03/10 03:15:18 ID:???0
細田守は自主制作したことないの?最近とか
22メロン名無しさん:05/03/10 09:47:57 ID:???0
プロの自主制作と言えばやっぱり手塚先生かなあ・・・

それはともかく、以前ガンダムのクレジットカードってのがあったけど、
アニメ会社ブランドのカードも出来てしまったんだね。

ttp://www.gonzo.co.jp/card/
23メロン名無しさん:05/03/10 16:29:19 ID:???0
何時の間にか業界板のアニメータースレの方が
レスがつくようになったけど、あっちに皆移った?
246:05/03/11 00:22:15 ID:???0
なんか、荒れる質問しちゃったみたいで、済みませんでした。
25メロン名無しさん:05/03/11 07:46:02 ID:???0
なんで声優の能登麻美子さんはこんないっぱいアニメに出てるんですか?
声優にも流行りってあるの?
26メロン名無しさん:05/03/11 07:52:48 ID:???0
需要と供給は一致します
経済の基本ですね
27メロン名無しさん:05/03/11 10:13:56 ID:???0
キモイ経済ですね
28メロン名無しさん:05/03/11 12:35:51 ID:???0
ニッポン放送に、今すぐ話を持ちかけてみてください。
今なら、1000億円の商談ができます。
増資の目的を、アニメ事業を創設するためにしたら適正な目的があり
1000億円の増資でも認められる。
といってください。
29メロン名無しさん:05/03/11 12:55:18 ID:???0
どうやってラジオでアニメを放映すんの
30メロン名無しさん:05/03/11 23:27:45 ID:???0
音声だけでなく映像も放送すればいいじゃん
31メロン名無しさん:05/03/12 00:14:55 ID:???0
認可が・・・
32メロン名無しさん:05/03/12 08:59:59 ID:???0
>>25
ブスだが頼めば一発やらせてくれそうだから。
キモイ童貞アニオタの性欲処理肉便器女。
33メロン名無しさん:05/03/12 09:32:51 ID:???0
オマエはピンク板に逝けよ
34メロン名無しさん:05/03/12 14:17:00 ID:???0
きもいって すばらしい
35メロン名無しさん:05/03/12 18:39:51 ID:???0
アニヲタって美人かブスの2択しかしないなと>>32見て思った。
しかも美人の基準がやたら高い。
2次元しか知らないからか。
36メロン名無しさん:05/03/12 21:08:27 ID:???0
リアルだとブスだけどいい奴とか楽しい奴もいるよね
37メロン名無しさん:05/03/12 22:17:38 ID:???0
ヲタを定義付けしたい奴ってかならずいるよね。
友達少ないからか。
38メロン名無しさん:05/03/12 22:43:19 ID:???0
なるべく関わりたく無いからでは?
39メロン名無しさん:05/03/13 07:49:56 ID:???0
>>35
いや能登が美人とは漏れも思えないぞ。
あの人がゴールデンのTV番組に人気j声優として出演は出来無いだろ。

野川さくらがよくTV出るけどアンチな香具師でも野川は美人とは思うだろうが
能登は美人ではないぞ。
40メロン名無しさん:05/03/13 09:45:35 ID:???0
あれは美人とゆうかなんとゆうか

むかーし打ち上げで会った池澤春奈はたしかにきれーだったが
4135:05/03/13 19:49:53 ID:???0
>>39
オレも美人とは思わないがブスとも言えないと言いたかった。
つまり普通。あれくらいの人はたくさんいる。
42メロン名無しさん:05/03/13 22:15:54 ID:???0
アフリカの爪にムスメットが出たときはキツくて仕方なかった
みんな高校生くらいだったらまだ微笑ましくもなるんだが
みんな成人してるのかと思うと
なんつうか風俗っぽい出で立ちで流石に苦笑いにしかならんかったよ・・・
キッツイわぁ・・・
43メロン名無しさん:05/03/13 23:43:17 ID:???0
なんか変なスレになってんな〜。
前スレはそれなりに良いスレだったのに。
44メロン名無しさん:05/03/14 00:03:24 ID:???0
m9(^Д^)プギャー
45メロン名無しさん:05/03/14 06:32:22 ID:???0
>>42
オーディション受けまくって落選続きの人や
ネット声優とかの声優の卵の人に聞くと
どんな役でもどんな仕事内容でも仕事があるだけうらやましいそうだよ。
よほどの売れっ子でも声優なんて一般社会じゃ無名で
アニヲタしかしらない低賃金で不安定な弱い立場だから。
46メロン名無しさん:05/03/14 11:05:15 ID:???0
うーんテレビはしょうがないんじゃないか
ああいうのは出慣れないと浮くもんだよ
ムスメットの子らって確か新人でしょ
47メロン名無しさん:05/03/14 21:47:21 ID:???0
>>46
新人時代に仕事断ったら二度とオファー無いだろうな。
漏れが監督の立場ならそうする。
48メロン名無しさん:05/03/15 14:19:34 ID:???0
絵コンテと演出のはっきりした違いが知りたいです
49メロン名無しさん:05/03/15 14:32:07 ID:???0
脚本と台本ぐらい違う
50メロン名無しさん:05/03/15 14:33:30 ID:???0
韓国と北朝鮮くらいしか違わない
51メロン名無しさん:05/03/15 15:26:41 ID:???0
脚本か原作 作曲
絵コンテ 編曲
演出 指揮
作画 演奏

ちょっと違うか
52メロン名無しさん:05/03/15 17:01:09 ID:9VYAlTPT0
>>48
それ、知りたいな。
絵コンテと演出が同じ人なら納得なんだけど…
アニメも、ハリウッド映画みたいに絵コンテを描き直す人がいるの?
それとも、適当に描いた絵コンテに、演出指示を書く人がいるのか。
53メロン名無しさん:05/03/15 17:22:42 ID:???0
>>52
直すのは監督。
絵コンテの人が演出もやる時はちょっと直しにくいが
演出屋がやるときは心置きなく直せる
54メロン名無しさん:05/03/15 17:38:09 ID:???0
脚本   作詞
演出   作曲
絵コンテ 編曲
監督   指揮
作画   演奏
55はてなダイアリーより:05/03/15 17:48:35 ID:???0
編曲家アレンジャー

あまり表には出てこないが、高度な音楽的センスが必要とされる。

作曲家が作った楽曲を調整して演奏に適した音楽にする。
もとの楽曲をモチーフにして別の表現方法による音楽にする。
ミュージシャンの人の鼻歌やデモテープをオーケストレーション付の音楽にする。
といった作業が伴う。

56メロン名無しさん:05/03/15 17:59:07 ID:???0
>>54
演出は作曲じゃネーヨw
57メロン名無しさん:05/03/15 18:00:42 ID:???0
大抵絵コンテをかくのはベテランの方で、演出専門はベテランの場合もあるが大体が「処理屋」
絵コンテのとおりにやるのが普通。絵コンテは設計図だから
58メロン名無しさん:05/03/15 18:08:22 ID:???0
>>54
そりゃ違うだろう。絵コンテのほうが演出より行程が前なんだから。
59メロン名無しさん:05/03/15 18:39:56 ID:???0
>>58
実写では監督を演出と言う場合もあるのでそういうのと混ざってるのかも
60メロン名無しさん:05/03/15 19:15:22 ID:Y33nugbN0
絵コンテってのは画面設計の事で
演出は全ての行程の指示役で責任者って感じだと思うけどな
行程的には実作業前に絵コンテは終わってないと駄目なので
作画や編集で絵コンテ内容から改変する事もある

だから演出が絵コンテすれば良いのだろうけど・・・

画面設計の能力の高い絵コンテ+各々の行程の指示や処理能力の高い演出家
てのも有りなんだと思う

アニメの演出家は音響や選曲とかはしないみたいだけど
61メロン名無しさん:05/03/15 19:41:01 ID:???0
>>59
厳密には監督と演出は一緒かな。アニメではシリーズ統括するのが監督、
各話担当が演出って感じだろうけど。
6259:05/03/15 19:45:14 ID:???0
監督になるとスポンサーや取材とかの制作以外の対外的な事務も有りそう
各話の演出ならそこまでは無いと思われ
6360:05/03/15 19:45:57 ID:???0
ごめん59でなくて60
64メロン名無しさん:05/03/15 20:10:29 ID:???0
>>60
王立宇宙軍だけは作打ちしながら絵コンテ描いたって伝説が
65メロン名無しさん:05/03/15 20:13:47 ID:???0
んじゃ作打ち以降絵コンテ描いた人は何もしないの?
66メロン名無しさん:05/03/15 20:24:36 ID:???0
>>65
演出こみでやらない場合は絵コンテだけ発注、になります。
単価を払ってリテイクなければ終りか次の話数
6760:05/03/15 20:32:42 ID:???0
原画マン立ち会いで画面設計したって事かな、「王立」ならば
原画マンの力量優先で作られた感じするし
ある意味一度やってみたいそれ

コマーシャル業界なんかでは絵コンテは出資者との契約書になる物だから
普通は絵コンテ完成しないと制作に入らない

ちなみに
「カリオストロの城」も絵コンテ完成前に作画開始した、と読んだ記憶あり
68メロン名無しさん:05/03/15 23:02:18 ID:???0
>絵コンテ完成前に作画開始
それ宮さんが良くやる方法
ジブリの劇場は殆ど
そんなんだよ
69メロン名無しさん:05/03/15 23:45:01 ID:???0
というかTVシリーズの拡大版みたいなのを除いて
劇場版は大抵そうだよ。
ドラえもんやしんちゃんもそうらしいし。
コンテあがるの待ってたら間に合わないからね。
70メロン名無しさん:05/03/16 00:28:15 ID:???0
なるほど、変な話が多いのはそういう訳でしたか…。
71メロン名無しさん:05/03/16 01:02:01 ID:???0
もしかして、オマツリ男爵もそうなのか。
前半はかなりいけてるのに、後半がちょっとダレてる。
全体的な構成がイマイチだったりする。

コンテ未完成の見切り発車なら納得いくよ。
72メロン名無しさん:05/03/16 02:00:17 ID:???0
そういえば絵コンテとレイアウトの違いってなんだろ?
73メロン名無しさん:05/03/16 02:14:36 ID:???0
はぁ?
74メロン名無しさん:05/03/16 02:28:31 ID:???0
>>72
セルシスのヒトデ先生読むのがお勧め
75メロン名無しさん:05/03/16 06:16:55 ID:???0
コンテと演出分けると作業効率あがるの?
76メロン名無しさん:05/03/16 07:45:35 ID:???0
>>75
責任が分散されます
77メロン名無しさん:05/03/16 07:50:14 ID:???0
絵コンテ演出頼んでも忙しくてできません、でも絵コンテだけなら出来ますって
言う場合、じゃあそれでもって
78メロン名無しさん:05/03/16 09:09:34 ID:???0
アニメ界はなにか「元」が無いとやれない人が多いから。
79メロン名無しさん:05/03/16 09:23:53 ID:???0
演出と作画監督、もしくはコンテと作画監督が同じ人なら
チェックの手間、指示伝達の手間が減ってやりやすそうと思うのは素人考えかな・・・。
あーでも、コンテ上がりが遅いとコンテと作画監督なんてやらせるとひどいことになりそうかも・・・。
80メロン名無しさん:05/03/16 09:47:38 ID:???0
>>79
制作は人によっては警戒するな。個別に済ませたいって感覚があるんだろうな。
81メロン名無しさん:05/03/17 10:52:20 ID:???0
動画海外に発注するって

国内で単価200円で一話約4000枚で80万円
海外で単価150円で一話約4000枚で60万円

送料とか多少かかるし差額は20万円以下だと思うが
たかかがその程度のコストを下げて質を落とした作品を作った方がいいのか?
ただ単純に動画マン不足で海外に発注しているだけなの?
82メロン名無しさん:05/03/17 12:19:05 ID:???0
一番の理由は人手不足
83メロン名無しさん:05/03/17 12:36:16 ID:???0
単価150円で生活ができる国じゃないと人材がいない。
84メロン名無しさん:05/03/17 12:49:58 ID:???0
国内動仕と海外動仕で比べると150円以上差が出るはず
85メロン名無しさん:05/03/17 23:58:57 ID:???0
動画ってコマとコマの間のやつですよね。
キーフレーム同士の間というか。 あんま知らないっすけど。

いずれにしろアニメってえらい安く作られてるんですねぇ。
ちょっとひどいような。。。門外漢から見ると一番
めんどくさそうな作業に思えるのですが200円ってマジなんすか?
86メロン名無しさん:05/03/18 01:25:50 ID:???0
そこから3割引かれます。しかも10円以下切り捨て
誰かなんとかしてくれよう
87メロン名無しさん:05/03/18 02:47:57 ID:???0
DVD用に作画修正ってやりますよね、あれって修正したカット分のお金は
新規で描いてる時と同じ額で出てるんでしょうか?
あと、直すべき箇所を判断するのは誰ですか?監督演出?作監の独断?
88メロン名無しさん:05/03/18 03:58:52 ID:???0
こ、こんどからは正座してみます。 (;・∀・)
寝転がって見るのは失礼な気になってきた。。。
89メロン名無しさん:05/03/18 03:59:48 ID:???0
単価は場合による。
動画・仕上げは普通に出るだろうけど。
修正箇所はリテイク出しという作業で、監督・演出・色彩設計・色指定・キャラデザ・作監などが希望を出して、予算とか時間とかの都合で決まる。
最終的には監督かな?
まぁプロデューサーつーのもあるか。
90メロン名無しさん:05/03/18 03:59:54 ID:???0
ネタにマジレスしてやろう。
「ふいんき」ではなく「ふんいき」だ。
変換で出てこないのは当たり前。
91メロン名無しさん:05/03/18 04:00:50 ID:???0
なんて誤爆だw
マジレスしなくていいよwww
92メロン名無しさん:05/03/18 04:02:59 ID:???0
動画単価200円は結構いい方だね。
おいらが動画やってた時(もう数年前だが)は180円だった。
まぁスタジオにもよるが。
100円というところもあったらしい…。それはさすがに無理だって…。

今時の線や影の多い作品だと、機械的にやらないと月500枚も上がらない。
93メロン名無しさん:05/03/18 04:04:44 ID:???0
昔、ちらっと予算表を見たことがあったけど、動画単価が250円で計算されててひでぇと思った。
94メロン名無しさん:05/03/18 05:47:48 ID:???0
>あれって修正したカット分のお金は 
新規で描いてる時と同じ額で出てるんでしょうか?

一度タダでやらされた事あるんだよなぁ・・・原画差し替えられて全く一から描き直したのに
原画に問題が有ったなら動画の責任じゃないじゃん。マジで腹立った
上に抗議しても、そこから仕事取れなくなったら嫌らしいんで泣き寝入りだよ
95メロン名無しさん:05/03/18 06:44:08 ID:???0
一時期自分は機械だと思って動画描きまくった時有った
後でビデオ見て単純に中間割ってて動画で機械的に動いてる様に見えて
自己嫌悪した事ある。
でも枚数=報酬は稼げたんだよな・・・あの時

今でもじっくり描いた方が良かったか悩んでる
同期が辞めて負担が増えてたのも有ったけど
96メロン名無しさん:05/03/18 08:52:14 ID:???0
>>95
そんなに気にすることじゃないでしょ。 全部のカットを100%のパワーでやってたら
生活できなくなるし。 ときどきまわってくる見せ場のカットで少しキアイいれて力見せといて
平常営業時は枚数上げるのメインがよろしいかと。
9787:05/03/19 00:52:50 ID:???0
>>89,94
レスありがとうです。
悲惨な作画だったのに全く(といっていいほど)修正されてない、という場合は
やはりスタッフのモチベーションや思い入れが無かったというような事でしょうかね。。
DVDリリース序盤は気合い入れて修正してても、最終巻が出るまで1年以上かかったりするので
終わりのほうはやる気無くしちゃって修正箇所も減ったりするのではないでしょうか…?
98メロン名無しさん:05/03/19 01:52:40 ID:???0
>>97
直らないのは予算の問題ですよ。
DVDリリース終盤になればなるほど
出荷数は減っていくので
リテークの為の予算が出なくなっていくから。
しかも、大概予算オーバーで、赤字は制作会社の負担になります。
ギリギリの納期を設定されて、
余儀なくされリテークもロクに直せずオンエアさせられ、
DVDリテークの予算は殆ど制作会社持ち。
DVDの利益は、一銭たりとも還元されません。
直し損です。
三日前に終わった作監の仕事の白箱がもう上がって来ました(スゲェー)。
で、観たが撮影ミスや動画リテークを沢山見つけちゃいました。
再来週にはオンエアです。
時間があれば幾らでも回避できるリテークが、そこかしこにありました。
あのまま流れるのかと思うと、憂鬱です。
つうか、その後のDVDリテークが憂鬱です。
DVDリテーク前提で作り逃げなんて、やってらんねえです。
あと3日あっただけでもかなりマシになったハズです。
しかしお上はそんな事には委細構いません。
でも出来上がった物に文句は言います。
いい加減にして欲しいです。
できる訳ねえだろ、普通に考えて。
奇蹟なんだよ、オンエアに間に合ってるのは。
99メロン名無しさん:05/03/19 02:09:40 ID:???0
>>98
ありがとうございますw
10087=97:05/03/19 03:39:24 ID:???0
>>98
そんな事情があったんですか…
良いシーンなのに3文字作画でがっかりして、DVDに期待して、それでもやっぱり直ってなかったりして
プンスカしてたんですが、大変だったのですね…
おいあのシーン修正入ってるぞ!なんて情報が来ればDVD買うってのになァ…
101メロン名無しさん:05/03/19 03:42:28 ID:???0
>>100
君、人柱って言葉知ってるかい?
102メロン名無しさん:05/03/19 23:22:08 ID:???0
ヒエダやカメブチ達は「人柱」のおかげでヌクヌクと暮らしているんだよぉ
103メロン名無しさん:05/03/20 04:44:50 ID:???0
104メロン名無しさん:05/03/20 07:39:02 ID:HMjZQi0HO
少女漫画に詳しい本当に業界の方に聞きたいのですが
地上波幼女向けアニメは今完全企画モノしかスポンサーは動かないのでしょうか。

それ以外のnot萌えな少女漫画なアニメ化するのはピーチガールとかあくまで
ヒット作品のメディア化という形だけというのが今の業界の姿勢なんでしょうか
105メロン名無しさん:05/03/20 07:44:46 ID:???0
>>104
お金を出す企業の社長さんの立場で考えてみるよろし。
106メロン名無しさん:05/03/20 14:26:33 ID:???0
少女漫画ヲタかつアニメ業界人じゃなければ答えてはいけない。
>105
行け。
107メロン名無しさん:05/03/20 14:41:45 ID:vRW9WWxY0
メカニックデザイナーとイラストレーターのちがいってなんですか?
又どうやって勉強すればいいのでしょうか。専門学校に行かなければならないのでしょうか?
108メロン名無しさん:05/03/20 15:17:43 ID:???0
>>107
専門学校は行った方が良いかもね。
基礎は学んだ方が良いし、友達も作っておくといい(上手いヤツ、才能の有るヤツ)。
将来のコネ作りにもなるし、刺激を受けあうライバルは必要だから。
あとは、サイトを持って、他人に評価して貰うのもいい。
リンクもどんどん貼って、少しでも見て貰えるように。
同人活動して、イベントに参加するのもいい。
コミティアのような創作系とか。
スタジオぬえやオフィスメカマンのようなデザイン系のスタジオに就職するとか(求人の有無はワカラン)。
ゲーム系で才能を発揮している人間もいるし(金子一馬やNITORO+のNiθとか)
或は、バンダイ等の玩具メーカーの玩具デザインで入るのも良いかも(要美大卒資格)。
デザインや美術は基礎が大事なので、義務教育のヌルイ美術教育より
基礎を確り学べる芸大や美大、専校に行けるのなら行っておいた方がいい。
社会に出ると、生活する事に忙殺されて、勉強する時間は思うように持てなくなる。
流される。
時間のある学生のうちに、どんどん作品作りに没頭して、感性を養うべき。
109代兄アニメーター科:05/03/20 15:40:18 ID:???0
かなり久しぶりに書き込みます。
覚えている人ほとんどいないですよね。
代兄アニメーター科です。
アニメ業界に入り一年ほど経ちますが、まだ生き残って元気にやってます。
まあそれだけです。
110メロン名無しさん:05/03/20 15:44:31 ID:5clO9DvI0
1:97】【勝ち組】日本の企業の平均年収【負け組み】
1 名前:番組の途中ですが名無しです 04/11/13 08:04:52 ID:X3XWq4F3
単位 万
【テレビマスコミ】
NHK 625 フジテレビ 1497 日テレ 1452 テレ朝 1421 TBS 1451
【広告】
電通 1436
【商社】
三菱商事 1176 三井物産 1183 伊藤忠 1007 住友商事 1173
【メーカー】
日立 672 東芝 706 NEC 725 富士通 751 松下 718 ソニー 880
【自動車】
トヨタ 795 日産〜700 ホンダ 769 
【食品】
キリン 864 味の素 845 日本ハム 736 ハウス756
【情報】
NTT 846 NTTドコモ 782 日本オラクル 780 大塚商会 600 ニフティ 620
富士ソフトABC 585 富士通BS 600 インテック 543

ソース:就職四季報2005
---

アニメ制作会社が載ってないんですが、どのくらいですか?
111メロン名無しさん:05/03/20 18:57:38 ID:???0
中小企業も載って無いねw
112メロン名無しさん:05/03/20 19:06:24 ID:???0
1200万以上の年収って、単純計算で
月収100万以上なのか。 すごいな。 信じられん。
お、おなじ日本人なんだよな?
113113:05/03/20 20:27:27 ID:???0
アニメ制作会社のHPなどで通販しているアニメグッズを購入しようとする際など、
本名を記入していますか?
当該作品に携わっておらず、制作に知り合いも居ない場合など。
アニメーターなど、業界の方はどうなさっているのでしょう?
114メロン名無しさん:05/03/20 20:32:33 ID:???0
フジとテレ朝の差額だけで年間76万か・・・
115メロン名無しさん:05/03/20 21:44:05 ID:???0
>>113
すみません。
言っている意味が分かりません。
116メロン名無しさん:05/03/20 22:38:40 ID:???0
>>114
俺の年収全額=その差額程度だった年があったよ
117メロン名無しさん:05/03/21 01:04:18 ID:jNdkA92A0
今、BSiでやってるAIRのクオリティの高さがよく聞かれますが、
京アニは何故あれほどのクオリティに仕上げられるのでしょうか
他とあまり制作状態は変わらないように見えるのですが…
何か秘訣とかあるのでしょうか?
118メロン名無しさん:05/03/21 01:06:57 ID:???0
京アニに社会見学に行くといいと思うよ
119メロン名無しさん:05/03/21 01:30:26 ID:???0
アニメを作る時にこれだけは覚えておけという必須のソフトはなんでしょうか?
120メロン名無しさん:05/03/21 01:52:26 ID:???0
AfterEffects
121113:05/03/21 02:31:34 ID:???0
>>115
例えばある程度名の知れたアニメーターの人などが、ガイナ、東映、ゴンゾ、IGなどなど、
制作会社のHPにある通販を利用しようとする時、自分の名前が向こうにバレるのを恐れたりしないのでしょうか?
通販管理してる所が制作会社そのものと殆ど関係なかったりするのかもしれませんが。
122メロン名無しさん:05/03/21 03:26:37 ID:???0
バレると何か都合の悪い事でも・・・?
通販業務はアニメーション制作とは関係ない事務方の仕事でしょうから
余程名の通った方以外は同姓同名程度にしか思われないんじゃ。
もしも漏れが当人だったら何食わぬ顔で利用しますが。
もっともそんな事気にし過ぎるのは自意識過剰という物ですw
123メロン名無しさん:05/03/21 03:35:07 ID:???0
わしはAfterEffects、PhotoShop,イラレ、プレミア、Maya,3DMax,LightWave,etc・・・と使えるが
仕上げや編集でなければ鉛筆を極限迄使いこなせる方が重宝されるぞ。

>118社会見学・・・
124113:2005/03/21(月) 03:56:14 ID:???0
>>122
そんなもんなのですか。
ありがとうございます。
125メロン名無しさん:2005/03/21(月) 12:13:50 ID:???0
>>120 >>123
ありがとございます。
126メロン名無しさん:2005/03/21(月) 12:55:34 ID:???0
>>123
鉛筆はソフトウェアではなくハードウェア
127メロン名無しさん:2005/03/21(月) 13:09:51 ID:???0
そしてそれを使いこなす腕がソフトウエア。
128メロン名無しさん:2005/03/21(月) 13:25:25 ID:???0
線が書けるという機能がソフトフェア
人を刺すという機能も付いてる
129メロン名無しさん:2005/03/21(月) 13:56:59 ID:???0
人間の技能とコンピュータソフトウェアの区別が付かない人が居るモヨリ。
130メロン名無しさん:2005/03/21(月) 14:32:20 ID:???0
>>117
仕事を抱え込まないようにしてるんだとか。
どこかのサイトで取材してるの見た。

アニメ業界では珍しいのかも知れないけど
工業デザインやグラフィックデザインの
大御所、有名スタジオと同じやり方でしょ。
非タレント系な音楽事務所もそうだね。

仕事は少ないけど単価が高いので何とか食えつつ
ひとつでもコケたら評判が落ちるので毎回が真剣勝負ってやつ。
131メロン名無しさん:2005/03/21(月) 15:23:07 ID:???0
>>129
「コンピュータ」ソフトウエアだなんてどこで言ってんだw
鉛筆の話題を受けてだろ鉛筆はコンピューターか?春休み終わるまでインタネッツやるなヴォケが
132メロン名無しさん:2005/03/21(月) 19:47:00 ID:???0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  人生にリセットボタンは無いが電源ボタンならあるんだ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  マンドクサくなったら押してみるのも一興かもしれんな!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
133メロン名無しさん:2005/03/21(月) 20:50:08 ID:???0
>>131よ…
 >>119-
134メロン名無しさん:2005/03/21(月) 20:56:45 ID:???0
>>133
ソフトウエアってのは、コンピュータソフトだけとは限らないんだよ。
それは「コンピュータ」ソフト。
ハード以外の、運用とか、技能、ノウハウみたいなのもソフトと称することもあったんだよ。
最近はソフトといえばほとんどコンピュータソフトだが。
そういうことを言ってんじゃないのかな。
135メロン名無しさん:2005/03/21(月) 23:05:12 ID:???0
バイトでチラシ配りしたことあるけど
チラシ、机、それにかぶせる布、バイトが着るジャンパーを
まとめてアプリケーションって言ってて、へぇ〜と思ったな。
(ユーティリティだったかも)
136メロン名無しさん:2005/03/21(月) 23:15:48 ID:???0
そういやビデオソフトってのもあるしな
137メロン名無しさん:2005/03/22(火) 00:03:30 ID:???0
ソフトクリームもソフト
138メロン名無しさん:2005/03/22(火) 00:08:33 ID:???0
ビルゲイシのチンコもマイクロソフト
139メロン名無しさん:2005/03/22(火) 01:10:51 ID:???0
>>134
文脈から>>119の文中の「ソフト」が
コンピュータソフトを指すのは明らかでしょう。
この点には同意してもらえますか?
140メロン名無しさん:2005/03/22(火) 02:08:05 ID:???0
>>134
我ながら屁理屈だなあ、と思いながら書いてるでしょ?
それはそれで面白い。
141メロン名無しさん:2005/03/22(火) 02:12:25 ID:???0
てか別に131=134じゃないでしょ?
142メロン名無しさん:2005/03/22(火) 02:55:09 ID:???0
>>127の・・・まあいいかw
143123:2005/03/22(火) 06:16:55 ID:???0
パソでの画像処理の原理を覚えるならフォトショは必須と思う
つかAfterEffectsはフォトショ有ってこそソフトと見る向きもある
(インターフェイスは違うが動くフォトショ)
フォトショも現Verより昔の方が画像処理に特化してたから原理が解り易かったが

つーかソフトを覚えて何をしたいか?によるが(大体その仕事があるかどうか解かってるのかな)
144メロン名無しさん:2005/03/22(火) 08:17:07 ID:???0
>>139
そりゃ誰でもわかるだろw
>>123>>126のやり取りに対して、>>127
オッサン世代のこだわりを冗談交じりに提示したってとこじゃないの。
結局アニメーターが頼れるのはおのれの腕だけだって話で

145メロン名無しさん:2005/03/22(火) 08:42:09 ID:???0
      (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\     
      /\__/      /  ____|     
     /  /    \       /  >⌒  ⌒ |    
     / / ⌒   ⌒ \   /  /  (・) (・) |   
  (⌒ /   (・)  (・) |   |_/----○-○-|   
  (  (6      つ |   | (6    つ  |   
  ( |    ____ |   |    ___ |     
     \   \_/ /    \  \_/ /    
      \____/       \___/       

【ゴールデンレス】 
このレスを見た人はコピペでもいいので 
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 
146メロン名無しさん:2005/03/22(火) 08:48:57 ID:???0
鉛筆もアプリケーションソフトも

  「   道    具   」  に過ぎない
147メロン名無しさん:2005/03/22(火) 11:45:12 ID:???0
>>143
アドビ全部とマヤ、Max、LW、これだけソフト使えるなら
お金だってかなりもらえますよね、
鉛筆だけのアニメーターより。
148メロン名無しさん:2005/03/22(火) 11:50:30 ID:???0
>>147
とも限らない。
149メロン名無しさん:2005/03/22(火) 13:45:34 ID:???0
ソフト使えるのをウリにしたいならアニメーターより撮影に行け。>>147
現時点では作画ではほとんど役に立たないからな。

アニメーター始めたらPCいじってる暇なんてそう無くなるよ。
いざって時にはまた別なバージョン・別なソフトを使えるようになる必要があるかもだ。
150メロン名無しさん:2005/03/22(火) 14:08:57 ID:???0
2chブラウザは使いこなせる方が良い
151123:2005/03/22(火) 16:51:48 ID:???0
>147 
確かに平均月収は前職の半額以下だな。だが・・・アニメ作るには業界に入らないと行けないしな
今でも依頼さえ有ればCGの仕事は受けている。
現状ではCG絡みのカットが来る以外では殆どメリット無し(東京とかなら大分違うかも知れないが)
いずれ変わると思うが、鉛筆しか使えない人の抵抗とか感じるから難しいかも知れない
変わるとしたら、コスト的な面からだろう

個人的にはデジタルの有効性は半分位しか発揮出来ていないと思ってる
152メロン名無しさん:2005/03/22(火) 17:13:13 ID:???0
いまのところ、描画における劇的なツールが登場してないからね
3Dにしたら動画割りがいらないだろうとか、着色が楽ってだけだから

だから着色も動画も必要ない漫画分野ではデジタルの介入はあまり見られない

原画マンがあまりデジタルの有用性を感じないのも、そういうことだろうね
153メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:18:44 ID:???0
マンガを例に出されると非常に説得力あります
154メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:44:19 ID:???0
ネギまの原作でも99%はアナログ作業なんだと。
ガンツみればわかるけどデジデバイス出力はまだ粗いよな。
155メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:50:10 ID:???0
なんかそのうち特定の方々の利益のために
韓流並みのエセCGブームを押し付けられそう。
156メロン名無しさん:2005/03/22(火) 21:33:21 ID:???0
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
157メロン名無しさん:2005/03/23(水) 00:38:45 ID:???0
質問させてください。

動仕の海外発注はいまや珍しくないものですが、ついに「スペイン作画」まで現れたというのを最近耳にしました。
それについて以下の疑問があります。

Q1.そもそもこれ本当ですか?
Q2.日付差の存在する西半球で前倒しのスケジュール管理ができるのですか?
Q3.経営体力のないアニメ屋にユーロ建ての決済ができるのですか?

どなたかご教示の程、宜しく。
158メロン名無しさん:2005/03/23(水) 01:36:18 ID:???0
>>147
漏れは123じゃないがゲーム業界やCG業界だと
クライアントの希望するアプリが使えない時点で仕事来ないらしいよ。
一人で作業する趣味ならLWだけでもいいけど
集団作業でデータのやりとり行うプロの場合はMAYAやMAXじゃないと仕事にならないからね。

なんでも自慢と捕らえるのはヤバイよ。
作画だって将来はフルデジタルに以降していけばタブレット作画位出来無いと
待遇いいスタジオ(ジブリとかIGとか)雇ってくれないかもしれないぞ。

>>157
本当。
スペインの人件費は西ヨーロッパで最底辺。
159メロン名無しさん:2005/03/23(水) 01:39:57 ID:???0
成田からスペインまで直行便が出ていないけど。
どうやっているんだろ。
動画用紙は無しか?
160メロン名無しさん:2005/03/23(水) 04:00:22 ID:???0
>>156
これ、前提がまず妙だわな

ここでいうクリエイティブな業界というのはどういうものをさすのだろう
中学や高校のセンセにゲーム業界とかアニメ業界のことが分かるとは思えないし
ここでいわれているオレ様坊ならもっと別のところを目指すものなんだがどうだろう
でなければそもそも動画マンごときに身をやつしたりはすまいに
161メロン名無しさん:2005/03/23(水) 04:17:46 ID:???0
>>156
>教師が示唆する自己評価の

でアニメーターの資質とやらを判別できる高校のセンセって全国に何人いるんだろうか

どうも危ないんだよなあこの手の総論って
162メロン名無しさん:2005/03/23(水) 05:14:19 ID:???0
高校の先生にアニメーターの資質が判るなら
実力わかるものを持ってこさせたりしません。
所詮ムジナが判るのはムジナのみ。
163メロン名無しさん:2005/03/23(水) 12:17:15 ID:???0
同人とかコミックスタジオとかでかなりデジタル化してるのかと思ってたよ
164メロン名無しさん:2005/03/23(水) 14:08:44 ID:???0
>>162
おぉ、うまいこというね。 そりゃアニメに限らない話だぁね。
165メロン名無しさん:2005/03/23(水) 15:21:30 ID:???0
>>159
それこそデジタルで送ってんじゃないのか?
166メロン名無しさん:2005/03/23(水) 16:14:17 ID:???0
質問に質問で返すなと有名なカウボーイも言っています。
167メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:17:16 ID:???0
>>166
それはお前の質問の内容に問題があるんだという
痛烈な皮肉な訳です
先ず自分の発言を省みろ
168メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:20:44 ID:???0
フィリピン人の名前を勘違いしていたという落ち?
169メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:18:43 ID:???0
Oh!せにょりーた!
170メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:25 ID:???0
>「エヴァに関してはヤバい話もいっぱいあるので、ダメだったら切ってください」
>と冒頭で宮村優子が言っていたが、このエピソードは果たしてNHKで放送OKな のか? オイ。  
>滝本さんのそれ聞いての感想。
>「……アニメを作る人というのは…………もっと社会性がある常識人だと思っていた のに……キモチ悪いですよ!」

一体何が起きたんですか?
171メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:57 ID:???O
アニメのストーリーに納得がいかない、鬱になったとかの理由で自殺した人はいますか?
172メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:01:03 ID:???0
>>171
・・・それ私です・・・
うらめしやー
173メロン名無しさん:2005/03/25(金) 02:07:11 ID:???0
いるんじゃないかな。
174メロン名無しさん:2005/03/25(金) 13:31:04 ID:???0
>>162
むしろ玉石混交にならないかや
175メロン名無しさん:2005/03/26(土) 20:50:18 ID:???O
>>171
あるアニメキャラに関するスレでは病気になった人もいるよ。
しかも自殺をほのめかしているし。
176メロン名無しさん:2005/03/26(土) 20:54:54 ID:???0
>>175
スレ主?w
177メロン名無しさん:2005/03/26(土) 21:06:29 ID:???0
>>171
朝霧の巫女の作者のことを言って欲しいのかな?

原作休載までなったって。
178メロン名無しさん:2005/03/26(土) 23:37:06 ID:???O
>>175
ライラスレのスレ主のこと?
本当に自殺したら、どんだけ大変なことになるんだろう。
179メロン名無しさん:2005/03/27(日) 04:04:31 ID:???0
びちびちビッチのみかるの扱いが気に入らなかった香具師は、
本当に犯罪を犯した訳だが。
180メロン名無しさん:2005/03/27(日) 09:54:10 ID:???O
ライラスレのスレ主が本当に自殺したらどうなるんだろうか?
犯罪はしそうにもないが。
181メロン名無しさん:2005/03/27(日) 12:46:42 ID:???0
東京都内のマンションで、福岡県内の女子高校生二人が飛び降り自殺しました(15日)。
16日になって、人気テレビアニメ「テニスの王子様」の放送終了が自殺のきっかけでは
ないかと大きく報道され始めました。二人は熱心なファンで、テニプリの劇場アニメ(「打ち切り上映)
を見るために上京していました。

 報道によると、「テニプリが終わるならどうなってもいい」などと話していたといいます。
残されたメモには、 こんな言葉がありました。

「死ぬ理由もないけど生きている理由もない」
「しいて言えば疲れた」
「ありがとう」
「お世話になった」

ノートの最後には、太い文字で「打ち切り」とありました。

 周囲は、明るい生徒であり自殺の原因がわからないと話しています。
182メロン名無しさん:2005/03/27(日) 12:51:20 ID:???0
ワロセリッシュ
183メロン名無しさん:2005/03/27(日) 12:54:37 ID:6k0AVJux0
それ、野猿(←覚えている人がどれだけいるか)だろ・・・。
まあ、野猿解散ごときで自殺する人がいるんだから、
なにが原因で死ぬヤツがいるかわからんな。
184メロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:15:13 ID:???0
アニメーターは低収入だと聞きましたが
労働量は他の業種と比べても多い方だと思います。
なんで給料安いんですか?
185メロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:24:19 ID:???0
絵が下手だから
186メロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:25:44 ID:???0
>>184
金勘定に疎く交渉事を嫌がり団結力も無い、
馬鹿で腰抜けで我がままな人間ばかりだから。
187メロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:28:54 ID:???0
そしてそういう人たちに頼らないと生きていけない制作がヘタレだから。
188メロン名無しさん:2005/03/27(日) 14:43:14 ID:???0
ようするに今の体制が全然ダメだということ?
189メロン名無しさん:2005/03/27(日) 14:48:25 ID:???0
「体制」なんて抽象的なモノじゃなくて、関係者一人一人が、全員間抜け揃いだから。
190メロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:11:34 ID:???O
ライラスレの人が自殺したら、どうなるんだ?
ハガレンにも影響でちゃうのか?
テニプリでも自殺した人がいるみたいだし。
191メロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:00:08 ID:???0
アニメーターや声優さん(特にアニメーター)は食えなくて大変だという話は良く聞くのに、
制作や背景(美術)や仕上げや撮影は、食えなくて死にそうとか
そういう話を聞いた事があまりありません。
同じアニメに関わる仕事なのに何故でしょうか?
予算配分のバランスがおかしいんでしょうか?
192メロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:14:31 ID:???0
>>191
みな大差なく満遍なく貧乏だよ。
ただ単価制という支払い形態と、クリエイティブな要素の折り合いが一番ついてないのが
アニメーター(原画)という職種なこと。
アニメ業界以外から見ると、アニメ作ってる人=アニメーターであること。
その2つの要素があって、アニメーター=貧乏という概念が定着してるんじゃないかな。
193メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:39:52 ID:???0
この間テレビで見たんだけど、
秋葉原にあるクラークなんとかIT高校(専門?)ヤバイね。
学校のサイト見て、さらにヤバさ倍率ドン。

中学までクラスで浮いていたオタをかき集めて、
三年間社会に溶け込む努力さえさせず
居心地良い世界にどっぷり漬からせたまま、
外の世界へ箱入り出荷して、NEET率UPに貢献してる感じ。
ある意味代兄よりヤバイ。

http://www.clark.or.jp/akiba/
194メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:50:52 ID:???0
こういう変なところが集めてきた糞人材を業界に送り付けないで欲しい
195メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:26:33 ID:???O
アニメにより鬱になって、遺書を書いて自殺した人とかはいるかな?
その場合アニメ製作会社などはどうしたんだろう?
196メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:32:26 ID:???0
子供の遊びにいちいち付き合っていられるか!
197メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:34:35 ID:???0
タチの悪い粘着厨だなぁ。
その作品スレの住人も大変だ。
198メロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:08:36 ID:???0
ボンズってなにかと変な客がつくな。
199メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:30:23 ID:cSPAmZ0m0
       /⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二二二( ^ω^)二⊃ < おまいら 川島和津実 無修正 をイメージでググッテみるブーン!
     |    /       \_____
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
200メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:48:22 ID:???0
>>191
ここにあるスレ、全部、見てみれ
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~anindst/
201メロン名無しさん:2005/03/28(月) 14:15:47 ID:???0
スレ主が自殺(遺書を残して)したら、誰の責任になるの?
ライラうんぬん書かれていたら、どうなるんだろう。
202メロン名無しさん:2005/03/28(月) 14:55:21 ID:???0
>>201
PC直ったのか?
203メロン名無しさん:2005/03/28(月) 15:23:07 ID:???0
ロリコンアニメやエロアニメをつくってる人って
恥ずかしいと思わないの?
まともな神経の持ち主ならとても耐えられないと思うんだけど。
田舎のご両親が見たら泣き崩れるよ。
204メロン名無しさん:2005/03/28(月) 16:00:59 ID:???0
その泣き崩れるってのが10数年まえにもう終わっていて、
他に生活の手段がない人がやってます。
あるいは金のためなら頃しもやる国の人がやってます
205メロン名無しさん:2005/03/29(火) 00:00:52 ID:???O
201ってスレ主?
206メロン名無しさん:2005/03/29(火) 00:37:07 ID:???0
18禁アニメが出始めた頃はいろいろ有名な人が変名でやってたけど、
これだけ裏も表も量産されるようになると、
裏の人はずっとそっち専業になっちゃってるのかな?
207メロン名無しさん:2005/03/29(火) 02:26:38 ID:???0
りんしんって変名なの?上手いよね
208メロン名無しさん:2005/03/29(火) 03:53:55 ID:???O
実際自殺したら、どのぐらいの影響があるの?
209メロン名無しさん:2005/03/29(火) 04:06:28 ID:???0
>>208
悲しいからそゆこと言うたらダメ。
自殺したら淋しいよ。したらいかんよ。
210メロン名無しさん:2005/03/29(火) 08:43:24 ID:???0
ライラって最悪なキャラだな。
死んで清々した。自業自得だったしな。
211メロン名無しさん:2005/03/29(火) 10:59:49 ID:???O
ライラは体を乗っ取られたんだよ
だからライラ自身は悪くない
本人だと思いたければ思えばいい( ・3・)
212メロン名無しさん:2005/03/29(火) 15:50:52 ID:???0
いいやあの女は死んで当然だったね。
いつでも長いものに巻かれようとするし。
どうせならヨキ同様小悪党らしい殺され方をすりゃ良かったのに。
213メロン名無しさん:2005/03/29(火) 16:36:50 ID:???O
ライラは無器用だったんだよ
良いことをしようとするんだけど、結局悪いことをしたことになる。
その代わりに僕が死ねということだよね?言いたいことは。
どうせ僕は人の役に立たないんだから、ライラの罪を被り、彼女には幸せになってもらいたいよ。
人の役に立つばかりか迷惑になるだろうから、その分裏設定でもいいから彼女にはどうか幸せになっていて欲しい。
214メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:15:18 ID:???0
裏設定からして小悪党なんだよライラは。
この女は一生幸せにはならないよ。
215メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:24:49 ID:???0
>>213
キモ杉な上に胸糞悪い。
216メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:43:59 ID:???O
孤児だった人を悪者にしたてあげた上に笑い者ですか。
この世はどうしても悪者が必要なんですね。
叩く人がいないと成り立たないんですね。
217メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:47:24 ID:???0
そもそも議論するほどの作品じゃないだろ
218メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:59:27 ID:???0
>>217
それはチミの見識が浅いだけ
219メロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:35:14 ID:???0
マーブデイボレイク厨キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
220メロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:53:26 ID:???0
>>216
孤児だったなんて何の免罪符にもならん。
不幸な生い立ちだったからって軍人の悪事に加担するのは許されることなのか?
221メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:10:22 ID:???0
>>218
( ´,_ゝ`)プッ
あんな糞アニメに踊らされてるおまいって見識他界でつねw
222メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:21:07 ID:???O
つまりとっとと自殺しろということですね。
悪さをした人間を徹底的に叩き、笑い者にするのが善人様ですか。
じゃあなんで刑務所なんかあるんでしょうか?悪さした人間は徹底的に笑い者にして
ぶち殺してうさ晴らししたらどうですかね?
善人様はかっこいいですね。
223メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:24:17 ID:???0
>>222
おいおいw
お前にとっての善人様はライラだろうに
その善人様を叩くのか?
224メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:28:12 ID:???0
>>222
何言ってんのか全然ワケワカメ
頭がおかしい人?言葉が不自由な人?
225メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:54:22 ID:???O
言葉が不自由な人は悪ということですか。
なら私は多少不自由(言語障害者)なので悪人ですね。
鋼の映画に出して善人様であるエドやマスタングに笑いながら殺される役が似合いますかもね。
炎628に出てきたドイツ兵みたいにやれば、もっと人気でるかと思いますよ。
家に押し込んで火をつけたり、死体をサイドカーに乗せて笑い者にしたりしたらどうですか?
226メロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:56:57 ID:???0
>>225
いいからちょっとは外に出て生身の人間とコミュニケーションとってこいよ。
どうせ自分はダメ男だから現実から逃げてもいいやとか思ってるんだろ。
そんなだからそういう狭く偏った考え方しか出来んのだよ。
227メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:11:01 ID:???0
>>225
本当に言語障害だとしたら
ずいぶん心が歪んじゃったんだね
228メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:17:38 ID:???O
あんたらは言語障害者が悪いと思っているの?
そういう偏見を持っているんですか?
229メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:22:55 ID:???0
ライラって何?アニメ業界に関係あるの?
230メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:23:00 ID:???0
>>228
いい加減自分の文章能力と解読力の無さを
障害だの病気だののせいにして言い逃れするのやめれ。
鬱病を患ってる自分からしたら引き合いに出されてる様で非常に不愉快だ。
お前と違う意見を持つ人はみんな悪なのか?
自分の意見を否定する人はすべからく誹謗者や殺人者になるのか?
なぜそこまで善悪に拘る?お前の善とは何だ?悪とは何だ?
231メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:37:44 ID:???O
もうヤメレ!スレ違いだ!
やるならアンチスレやライラスレとやらでやってくれ!
232メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:39:21 ID:???0
>>229
鋼の女オリキャラ。
1話だけのゲストキャラ(やられ役)だったのが体を乗っ取られることでラスボスにまで昇格した。
が、鋼ファンからは歯牙にもかけられてないほど影が薄いキャラ。
ただ一人ライラに執着してる粘着厨>>228が方々でこうやって暴れてる。

死ぬだの何だの言ってるのも周りに構ってほしいだけ。
つまるところ、アニメ業界とはなーんも関係ないってこった。
相手するだけ無駄。

>>228
いつもみたいに自慢げにライラスレのURL貼ったりするなよ恥晒し。
233メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:39:55 ID:???O
ボンズってどこにあるの?
234メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:41:48 ID:???O
228はスレ主って言われている奴?
それとも彼を出しにしている荒し?
235メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:46:40 ID:???0
>>233
お前のケツの穴のあたりに
236メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:49:55 ID:???0
分からないと思ってんのかねぇ。
流れが他のスレに乗り込んできたときと同じなんだよ。
とりあえず言っておく。自演乙。>携帯で書き込んでるヤツ
「俺はスレ主じゃないよ」「こんなこと書くと自演だとか思われるだろうが」
こんな感じの言い訳レスがこの後携帯から書き込まれると思われw
237メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:49:57 ID:???O
>>232
228はスレ主?奴はそんなに悪い奴?
238メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:53:57 ID:???O
アニメ会社に入りたいんだが、専門に入らなければ駄目か?
239メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:56:08 ID:???0
人の意見に耳を傾けることの出来ない人は
どこの会社だろうと駄目です。
240メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:58:20 ID:???O
つまりスレ主とやらが、いい見本ということですねw
241メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:59:43 ID:???O
で結局全部スレ主の自演なのか?
242メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:03:45 ID:???0
>>240
いえ貴方のことですが。
まあどうせ聞かないのだからどう思おうと結構ですが。

>>241
>>171からここまでID:???Oは全部同じ人です。
分かってると思いますが。


















そろそろ飽きてきた('A`)
243メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:07:55 ID:???O
>>
244メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:08:41 ID:???O
>>242
ということはあなたも?
245メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:10:02 ID:???O
この場はスレ主を叩いていれば安泰ですねw
246メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:13:26 ID:???0
>>244
ID:???OとID:???0は違う。
ID出ないからと言って携帯からの書き込みがあんた一人じゃ
すごく目立つよ。
>243-245とか。だいたいどれも同じ文体だし。
247メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:22:37 ID:A3iYcF4U0
色彩設計についてのガセビア
714 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:05/03/15(火) 15:08:22 ID:YVCj/46F
>>713
パターンというのは、原作の色をチャートのカラーに置きかえると
こういう組み合わせになる、というもの。
鮮やかさ、明度等で同じ赤でもいくつかの選択肢がある。

最初から色自体が全くかけ離れたパターンは作らない。
監督の指示があって初めて、そのパターンについて考えることになる。
いまどき色彩設計でこんなことをしているスタジオって有るのか? 聞いたこと無いぞ。
ワケ知り顔の似非業界人のガセ書き込みを信じ込まないように。
248メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:27:10 ID:???0
色彩設計の話なんかつまんないからどうでもいいよ
249メロン名無しさん:2005/03/29(火) 22:24:01 ID:???0
てすと
250メロン名無しさん:2005/03/29(火) 23:05:26 ID:???O
2ちゃんねるは人を叩くためにあるの?
251メロン名無しさん:2005/03/29(火) 23:18:55 ID:???0
その質問さ、あなたは差別主義者ですかって聞いてるのと同じ。
無礼千万。
252メロン名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:14 ID:???0 BE:7898639-#
コピペするのなら元URLぐらい書いたほうが良いぞ。
253メロン名無しさん:2005/03/30(水) 10:09:19 ID:???0
254232:2005/03/30(水) 16:22:51 ID:???0
言語障害者のライラ房はどうしたの?自殺しちゃったのか?
確かにお前が生きていても仕方ないかもな。
たぶんボンズの連中も(ry)
言葉が不自由な君に言っても 無 駄 か
255メロン名無しさん:2005/03/30(水) 16:38:56 ID:???0
アニメ業界に関係ない話でずいぶん盛り上がっていますね。
自殺者が出るのもよくわかりますよ。
256メロン名無しさん:2005/03/30(水) 16:42:37 ID:???0
>>254
騙り乙。232は俺だがな。
「ライラ房」なんて言葉使ってるヤツなんて一人しかいないんですがねぇ(・∀・)ニヤニヤ
257メロン名無しさん:2005/03/30(水) 16:48:03 ID:???0
相手するだけ無駄無駄(・∀・)ニヤニヤ
258榎本:2005/03/30(水) 16:57:31 ID:???0
スレ違いな話やめい
259メロン名無しさん:2005/03/30(水) 18:57:33 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000175-kyodo-ent
相変わらず分けのわかんない方に力いれてるな
260メロン名無しさん:2005/03/30(水) 19:29:24 ID:???0
所詮テーマパーク構想なのだな
杉並アニメ振興協議会って
いつもガンダムを標榜するわりにはサンライズは入ってなくて
助成金目当てのクソスタジオばかりが名を連ねてるし
261メロン名無しさん:2005/03/30(水) 19:39:20 ID:???0
万博みたく建築して金を動かす事自体が目的なんじゃね
262メロン名無しさん:2005/03/30(水) 21:02:43 ID:???0
>>253親切杉。>>252=otuneを甘やかしては遺憾。
263メロン名無しさん:2005/03/30(水) 21:17:24 ID:???0
●2月16日
 ■同僚の遺体ハケーンから一夜。
 ■同僚の両親と会いました。
 ■玄関先で倒れてたヤツのことを思うと一気に涙がこぼれました。
 ■会社の仲間の真ん中で一人大泣きしてしまいました。

●2月15日
 ■同僚の遺体ハケーン。
 ■第一ハケーン者ということで警察署でいろいろと聞かれましたが一応一段落。
 ■寝ます。ぐー。
264メロン名無しさん:2005/03/31(木) 06:35:56 ID:???0
>>252 の IDの横の文字って何?

>>263
誰の日記?
265メロン名無しさん:2005/03/31(木) 06:59:31 ID:???0
>>48
すごい亀レスだけど良いレス見たんで。

まず、脚本から基本的な画面構成や、キャラクターの動きを創り出す作業は「絵コンテ」の仕事。
その絵コンテを元に実際に「アクション(動き)」のある絵に起こすのが「原画」の仕事。
それをチェックし、構成や動き、タイミングなどの修正を「指示」したりするのが「演出」の仕事。
で、その原画を完全にフィルム上の動きとして完成させるのが「動画」の仕事。
266メロン名無しさん:2005/03/31(木) 09:17:11 ID:???0
267メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:50:32 ID:???0
日経エンタテイメントの人件費調査によれば(2003年9月号)、テレビ局の最高はフジテレビ
で平均年収1497万円(平均年齢39.8歳)であり、アニメ業界でトップの東映アニメーション
の平均年収707万円(平均年齢40.2歳)の倍以上となっている。アニメ業界2番手の
トムス・エンタテイメントの平均年収は482万円(平均年齢33.6歳)であるが、
制作会社の多くはもっと低い給与水準で仕事をしている状況である。
268メロン名無しさん:2005/04/06(水) 22:58:41 ID:???0
素人くさい質問ですが…
色彩設計・色指定のスタッフに女性が多いのは何故?
269メロン名無しさん:2005/04/07(木) 00:03:06 ID:???0
仕上げからジョブチェンジすることが多かったから。
あと色彩の知覚能力に性差があるってのはある。
個人差のほうがデカイけど、傾向としては影響されると思う。
270メロン名無しさん:2005/04/07(木) 00:38:02 ID:???0
今でも内職で色塗りしてる人いるの?
271メロン名無しさん:2005/04/07(木) 01:00:15 ID:???0
PC塗りに移行できた人はやってるんじゃね?
物のやり取りは以前よりずっとラクになったと思うけど。
アニメのデジタル化の恩恵に一番預かってるのは仕上げだし。
スキャンが面倒だけど他人に任せられる部分だから、
塗る人本人がやらなければならない仕事でもないし。
ネックはソフトの値段くらいか。
まあ、その辺は割れ物で・・ゲフンゲフン
272メロン名無しさん:2005/04/07(木) 01:46:21 ID:???0
RETAS! Paintmanはドングル無いと動かない。
まぁ自宅でPhotoshopで塗っているひともおおいけど。
273メロン名無しさん:2005/04/07(木) 05:51:15 ID:???0
いやパラレルポート用のやつは・・ゲフンゲフン
274メロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:49:57 ID:???0
インテュオスを使ってるとこってどれくらいあんの?
275メロン名無しさん:2005/04/07(木) 15:44:02 ID:???0
さあなあ・・・
会社ぐるみで導入ってのはあるのかね?
流し込みだったらマウスでも充分だしな
タブレットよりマウスがいいって人も居るし
デバイス関係は結局個人の使い勝手の問題だから
タブレット普及率はどうなんだろうね・・・?
ファーボはどうなの?
インテュオスよりずっと安価だけど
276メロン名無しさん:2005/04/08(金) 01:41:40 ID:???0
じゃ、あとはインテュオスでよろしく。
277メロン名無しさん:2005/04/08(金) 19:54:40 ID:???0
もう寒いからそれやめろよ
278メロン名無しさん:2005/04/09(土) 16:51:50 ID:???0
ファーボで十分ちゃう?インテュオス1は敏感過ぎた
旧機種アートパッドUとファーボが同等性能なら十分
279メロン名無しさん:2005/04/09(土) 21:31:56 ID:???0
Cintiq最強説
280メロン名無しさん:2005/04/10(日) 06:30:55 ID:???0
35万も払えねえよ・・・>Cintiq
思ったんだけど液タブって熱くならねえの?
漏れ手に直ぐ汗かくから
色々使い難そう・・・
281メロン名無しさん:2005/04/10(日) 17:32:14 ID:???0
日本アニメ、外交に一役 ODAで購入支援 外務省検討
http://www.asahi.com/culture/update/0410/009.html

外務省は3月、各国での日本アニメの放映状況や影響を
在外公館を通じて調査。その結果、「アニメをきっかけに
日本語学習者が急増」「青少年に大きな影響力がある」と
いった報告が多数寄せられた、という。同省は「日本製
アニメの普及で海外の若年層に『日本』を印象づけられる」
と分析している。

 そこでODAのうち文化遺産の保存や教育に使う資機材
の購入に充てる「文化無償協力」枠(05年度で約24億円)
を使い、放映権購入を支援することにした。すでに、国際
交流基金が約1億円の予算で同様の支援を行っているが、
規模を大幅に拡大する方針だ。

 対象国は、中南米やアフリカを優先的に考えている。
使用国が多い仏語やスペイン語圏をターゲットにすること
で、吹き替えにかかる人件費を抑えるためだ。外務省の
担当者は「民間では採算がとれずに見送っている地域や
国に積極的に手を出したい」という。

課題は、制作会社が安く放映権を売ってくれるかどうか。
制作会社の関係者によると、人気アニメの場合、相場は
少なくとも1話あたり数百万円という。外務省は「知日派
を増やし、日本の底力を上げるという観点から協力を
お願いしたい」と理解を求めている。
282メロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:45:59 ID:???0
>>281
各国の日本大使館で浪費されてるワイン代を二、三割減らすだけで
200本位は放映権を確保できるわけだが。
283メロン名無しさん:2005/04/11(月) 01:18:43 ID:???0
>>282
ついでに車代も削らせよう。
284メロン名無しさん:2005/04/11(月) 03:00:13 ID:???0
連中が欲しいのは権利だから。
金だから。
知財族という、新しい族議員が誕生しただけ。
鉄鋼業や建設業みたいに、
食い荒らされてお終い。
サイアクな連中に目を付けられちゃったなあ、アニメ業界も。
285メロン名無しさん:2005/04/11(月) 05:31:56 ID:???0
「課題は、制作会社が安く放映権を売ってくれるかどうか」

議員連中がそう思うなら現状の不当な制作体系を何とかしろ!!!!!
てか最近日テレやNHK問題でむかついてる
人様の作品に敬意払わない癖に「私達社員は〜」「私達の会社は〜」って
えれえ身勝手な連中だよ

286メロン名無しさん:2005/04/11(月) 06:05:08 ID:???0
コレって何だ?
新しく作られるアニメを都合が悪ければパクリ認定して潰すために
二束三文で権利を集めるのか?
287メロン名無しさん:2005/04/11(月) 14:32:31 ID:???0
普通のアニメだと1話の放映権数十万て聞いたけど。
288メロン名無しさん:2005/04/11(月) 15:04:23 ID:???0
なんか実勢に合わないおざなりの制作で
業界を散々荒らされそうな悪寒
289メロン名無しさん:2005/04/11(月) 15:05:30 ID:???0
あ、制作じゃなく政策
290メロン名無しさん:2005/04/11(月) 17:21:54 ID:???0
人権擁護法みたくスレでも立てるか
「【アニメ著作権】外務省死ね【泥棒】」とかで
291メロン名無しさん:2005/04/12(火) 21:28:13 ID:???0

292メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:51:02 ID:???0
おそらくは1国なら安い放映権料も同一語圏多数の国での放映となると
10倍程度が相場になると思う>数百万。加えて
海外向け輸出先に応じた吹き替え、再編集するのにかかる費用に
200-300万程度がかかる。
293メロン名無しさん:2005/04/17(日) 11:25:03 ID:???0
アニメ業界について全然知らないのですが、製作進行から演出・絵コンテになるってのはよくあるケースなのでしょうか。

ていうか各種肩書きの序列みたいなのってどうなってるのでしょうか。
294メロン名無しさん:2005/04/17(日) 21:28:23 ID:???0
>>293
製作>>>>>>>>>>>>>>(色々)>>>>>>>>>>>>制作

だけ覚えておけば良し。
295メロン名無しさん:2005/04/20(水) 05:40:52 ID:???0
質問です。
漫画家志望なんですが
アニメーターの
「キャラの感情を、デフォルメして端的に表す書き方」
「読者に魅力的に映る美しい普遍的な人間の造形書き方」
(男女問わず。萌絵ではない)
等具体的に方法論として学びたいのですが
アニメーターのハウツー本(あればですが)にそのような良書はないでしょうか?
サイトでもよいです
296メロン名無しさん:2005/04/20(水) 05:44:07 ID:???0
同人ノウハウ
http://comic6.2ch.net/2chbook/
297メロン名無しさん:2005/04/20(水) 19:14:48 ID:???0
>>295
漫画やアニメを見てそれを読み取れる観察力がないなら
あきらめた方がいいと思いますよ。
いかに真似するかが大事なのではなく
いかに自分なりのデフォルメを獲得するか、が肝だと思います。
298メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:46:53 ID:???0
>>297
>漫画やアニメを見てそれを読み取れる観察力
もっともですねorz

巧いアニメーターはブリブリのアニメ萌え絵から、バリバリの劇画まで
なんでも書けると聞いて
例えば、どうやったら渋い老人に見えるかとか、
きっと知識として完全に理解しきってるんだろうと思いまして
今の自分はなんとなく書いてしまってるんで漫画の描き方みたいなのの
アニメーター用の本とか少しはあるのかなと思ったのですが
アマゾンでもそれっぽいのはなかったし、独学でしかないって事ですかね・
299メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:51:50 ID:???0
もうちょっと基礎を習えたり、習い方がわかるようになる本があってもいいと思うんだけどね。
300メロン名無しさん:2005/04/21(木) 00:19:16 ID:???0
伝統的に(?)この手の技術は盗むものだけど
>>299みたいなのももっともだよなあ…いや俺は絵描きじゃないけど
301メロン名無しさん:2005/04/21(木) 01:00:39 ID:???0
アニメーター用の本もあるけど、そんな便利な「魅力的な絵の描き方」なんて載ってないよ。
つか、それは普通に美術書でも読んだ方がいい。
そもそも知識として知ってるから描けるんじゃなくて、結局は「観察」と「反復」。
渋い老人を描きたかったら、本で描き方探すんじゃなくて、近所のおじいさん見ればいいんだよ。
それでいっぱい描いて、手で覚えるしかない。
うまい人も、みんな自分の体のパーツを鏡に写したり、顔の表情観察したりしながら
気に入るまで何枚も描き直したりしてるわけで(あるいは、そうやってやってきた時期がある)。

>「読者に魅力的に映る美しい普遍的な人間の造形書き方」
こんなの便利なのあるんなら、みんな知りたがるってw
302メロン名無しさん:2005/04/21(木) 01:45:50 ID:???O
たとえば老人一人とっても渋く見せるか優しい印象を持たせるかは
感性なんてあいまいなものではなくきちんと技術論としてはあるんだよな
自分で学ばなきゃ駄目だというけど
近年の漫画、アニメで好感を持つデフォルメは決まってきてるし
新しいといわれる絵柄も結局そのパターンの組み合わせだし

どっちにしろ使いこなすには最終的には分かってなくちゃ駄目なので
絵は記号と割り切ってる漫画家や作家にとっては
そういうの、知識としてまとめた本があれば時間短縮できるのはいいことだと思うよ


ま、知ってても教えたくないけどw
303メロン名無しさん:2005/04/21(木) 02:10:46 ID:???0
>301-302に禿上がる程ドウイ

あんましズルすると身に付かないよ。自分で観察するのが一番。
つーか、それを楽しめないようなら絵描き系は辞めな。
304メロン名無しさん:2005/04/21(木) 02:29:05 ID:???0
まあまあ
普遍性を求めるなら基本のデッサンをキチンとやっておけばいいよ
ルーミスの人体デッサン本辺りがいいんじゃないかな
あとはデッサンの基礎が確り出来てる人の絵を模写するのも良いと思うよ
今現在だと・・・
漫画家なら上山徹郎とか、イラストレーターなら白亜右月とか
アニメーターなら、吉成兄弟(ヴァルキリープロファイルのムックとか参考になるよ)とかね。
センスに頼った人の絵はあんまり真似はしない方がいいかと。
アニメーターなら中澤一登、イラストレーターなら村田連爾、漫画家ならOKAMA。
この辺のクセの強い人の絵柄を、上面だけ真似ると火傷する。
流行り廃りの絵は後追いしないが吉。
むしろ自分がトレンドやブランドになるのだという心構えでなければ
普遍性を表現するのは難しいだろ。

普遍性といえば、ミュシャやフェルメールだな、個人的には。
漫画家には・・・
まだ居ないと思う。
305メロン名無しさん:2005/04/21(木) 02:42:45 ID:???0
脚本とか話づくりの普遍性はどうよ
306メロン名無しさん:2005/04/21(木) 02:56:19 ID:???0
>>305
質問ヌシが言及してるのは「絵柄」の事だから
それはこの流れに関係ない
まあ、漫画家目指すんなら
絵柄じゃなくて演出力やストーリーテリングの才能磨く方がずっと大事な事に
気付くべきなんだけどなw
307メロン名無しさん:2005/04/21(木) 02:59:14 ID:???0
中澤一登のキャラデザの幅広さは尊敬する。
デザインした作品見比べても同一人物がしたものとは思えない。
308メロン名無しさん:2005/04/21(木) 03:07:35 ID:???0
ほんとかよwww誰かと間違ってないか?
309メロン名無しさん:2005/04/21(木) 04:29:50 ID:???0
馬越さんなら納得いくけどね。
あの人、ホント引き出し多いもんな。
310メロン名無しさん:2005/04/21(木) 06:59:49 ID:???0
中澤さんは引き出し広いよ
一緒に仕事してみればよくわかる
馬越さんも広いけど、キャラデザやってる作品の振れ幅が
筋肉から美少女までと広いから、実際より強く印象づけられてる気がする
両方とも比べて計れないくらい、引き出しの奥が深い
311メロン名無しさん:2005/04/21(木) 07:19:45 ID:???0
>>310
そんなことここに来て書き込んでる間はお前は中澤に近づくことは到底できないだろうな。
312メロン名無しさん:2005/04/21(木) 08:11:12 ID:???0
アニメーターなら中澤一登、イラストレーターなら村田連爾、漫画家ならOKAMA。


アニメ界の癖が強いは漫画からみたら「いまいちぬるいのが多い
万人に好感をもたれるためには仕方ないのだろうけど
313メロン名無しさん:2005/04/21(木) 08:37:03 ID:???0
いや、芸風固めちゃったらアニメーターとして終わりだし
314メロン名無しさん:2005/04/21(木) 09:36:03 ID:???0
デッサンにしろ教本にしろ、それがなぜ存在していて
自分はそれとどう対峙するか、の自覚がないと
使えない専門卒みたいになるんじゃないかと心配。

なんでデッサンをするのか。
なんで教本は役立たずに「見えてしまうか」

それが分からないと取り組んでも・・・・
315メロン名無しさん:2005/04/21(木) 10:14:19 ID:???0
>>312
アニメは、何十人かでそれと同じように描いて、全体で統一しなきゃいけないんだから当たり前。
一人で自己完結できる漫画やイラストとはそもそも違う。
316メロン名無しさん:2005/04/21(木) 10:46:08 ID:???0
ルーミスだかが
絵の流行は時代によって変わっても
人体の骨格や筋肉はそうそう変わらないみたいな事書いてて
なるほど、と思った覚えがある
317メロン名無しさん:2005/04/21(木) 11:07:37 ID:???0
だからルーミスの絵には魅力がないんだよ。
318メロン名無しさん:2005/04/21(木) 11:26:20 ID:???0
名選手と名監督は違うだろ
319メロン名無しさん:2005/04/21(木) 12:51:09 ID:???0
マラソン瀬古のコーチ、選手としてはダメダメだったが
彼にかかってタイムが縮まなかった選手は皆無だという。
320メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:15:14 ID:???0
http://www5.oekakibbs.com/bbs/musclegirl/oekakibbs.cgi

なにか描いてください。
321メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:16:07 ID:???0
それなんてガッツ?
322メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:16:09 ID:???0
ダメダメって・・・・、
一応それなりの結果は残してるでしょうに(苦笑
そうだね、名選手と一言に言っても
天才型と努力型があるわけで。
ノムさんが常々こぼすように
長嶋や堀内のような所謂「天才型」の選手は出来ない人間の気持ちが解らないから
無責任に「何でできないんだ、やればできるんだ、頑張れ」とけしかけるんだって。
指導者が考えなければならないのは、
どうすればできるようになるのか、どうすれば選手のいい所が引き出せるかといった、
選手の自主性を促し、啓蒙させる事が大事なのだと。
ノムさんはまさに「努力型」の選手だったわけで。彼のエネルギーは、常に嫉妬とコンプレックスだった。
その辺は落合監督や若松監督にも通づる。
今現役の選手なら、イチローや工藤や古田。
イチローは良く天才と褒めそやされるけど、間違いなく努力型の選手。
同じメジャーで活躍する松井秀喜とは実に対照的。
性格上指導者には向かないだろうけど、
工藤や古田は良い指導者になれるだろうね。
323メロン名無しさん:2005/04/21(木) 16:55:35 ID:???0
それなりどころじゃないって。
瀬古は、世界一とまで称された、日本を代表する超有名なトップランナーだったぞ。
ただこの人は数多の国際マラソンで優勝経験あるけど、オリンピックでは勝てなかっただけ。
324メロン名無しさん:2005/04/21(木) 17:22:13 ID:???0
ダメダメって・・・・、
一応それなりの結果は残してるでしょうに(苦笑
そうだね、名選手と一言に言っても
天才型と努力型があるわけで。
ノムさんが常々こぼすように
長嶋や堀内のような所謂「天才型」の選手は出来ない人間の気持ちが解らないから
無責任に「何でできないんだ、やればできるんだ、頑張れ」とけしかけるんだって。
指導者が考えなければならないのは、
どうすればできるようになるのか、どうすれば選手のいい所が引き出せるかといった、
選手の自主性を促し、啓蒙させる事が大事なのだと。
ノムさんはまさに「努力型」の選手だったわけで。彼のエネルギーは、常に嫉妬とコンプレックスだった。
その辺は落合監督や若松監督にも通づる。
今現役の選手なら、イチローや工藤や古田。
イチローは良く天才と褒めそやされるけど、間違いなく努力型の選手。
同じメジャーで活躍する松井秀喜とは実に対照的。
性格上指導者には向かないだろうけど、
工藤や古田は良い指導者になれるだろうね。
325メロン名無しさん:2005/04/21(木) 19:24:09 ID:???0
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲め
326メロン名無しさん:2005/04/21(木) 23:38:42 ID:???0
>323と>324は「瀬古のコーチ」と「瀬古選手」の違いを読み取れなかったんだろね。
327メロン名無しさん:2005/04/24(日) 15:28:04 ID:???0
ライラ言っている奴は、モナー相談室(メンヘルサロン)を読んで、スレ主が障害持っていると知ったっぽいな

スレ主が気の毒だ
328メロン名無しさん:2005/04/25(月) 18:58:30 ID:???0
タイムシートの読み方が分かる本とかサイトってありますか?
329メロン名無しさん:2005/04/25(月) 20:43:00 ID:???0
新人くんか?  まぁあれだ、頑張れ。
面白い作品を期待してるぞ!
330メロン名無しさん:2005/04/25(月) 22:28:35 ID:???0
押井とか大友のコンテ本にはシートの読み方が載っていた気がする。
331メロン名無しさん:2005/04/25(月) 22:43:51 ID:???0
リピート、逆シートが分かんないとか?
332メロン名無しさん:2005/04/25(月) 22:59:47 ID:???0
ダメダメって・・・・、
一応それなりの結果は残してるでしょうに(苦笑
そうだね、名選手と一言に言っても
天才型と努力型があるわけで。
ノムさんが常々こぼすように
長嶋や堀内のような所謂「天才型」の選手は出来ない人間の気持ちが解らないから
無責任に「何でできないんだ、やればできるんだ、頑張れ」とけしかけるんだって。
指導者が考えなければならないのは、
どうすればできるようになるのか、どうすれば選手のいい所が引き出せるかといった、
選手の自主性を促し、啓蒙させる事が大事なのだと。
ノムさんはまさに「努力型」の選手だったわけで。彼のエネルギーは、常に嫉妬とコンプレックスだった。
その辺は落合監督や若松監督にも通づる。
今現役の選手なら、イチローや工藤や古田。
イチローは良く天才と褒めそやされるけど、間違いなく努力型の選手。
同じメジャーで活躍する松井秀喜とは実に対照的。
性格上指導者には向かないだろうけど、
工藤や古田は良い指導者になれるだろうね。
333メロン名無しさん:2005/04/25(月) 23:40:19 ID:???0
コピペ繰り返してる奴はなんか面白いと思ってんのか・・・
つまんないレスコピペ繰り返しても
面白くともなんともないし・・・
334メロン名無しさん:2005/04/26(火) 09:39:18 ID:rLlZ0KE+0
電車事故がありましたけど、こういう普段見られないニュース映像は
資料の為に録画しまくっておくって本当ですか?
335メロン名無しさん:2005/04/26(火) 10:45:02 ID:???0
うん。
どっちかってゆうと爆発系が一番いいけど。
9.11の時はそのスジの人は全員ビデオをまわしたと言って過言ではない。
336メロン名無しさん:2005/04/26(火) 10:56:53 ID:???0
叩かれるの覚悟で言うけど萌えアニメにかかわらず演出になるって無理?
337メロン名無しさん:2005/04/26(火) 11:09:42 ID:???0
日本語が変すぎて何が聞きたいのかわからない
338メロン名無しさん:2005/04/26(火) 11:27:07 ID:???0
演出になりたいが
萌えアニメにはかかわりたくない
両立は可能か?

ということだろ
可能だろうけど
生活かかってきたら
そんなコト言ってられなくなるよ

339メロン名無しさん:2005/04/26(火) 11:41:28 ID:???0
>>336
自分のやりたくない仕事はやらないという奴は早晩仕事無くなると思うよ。
340メロン名無しさん:2005/04/26(火) 11:48:47 ID:???0
そもそもアニメの一部を萌えアニメなんて曖昧な呼称して差別視しているのは
DQNか板を荒らす口実にする基地外ばっかだしなあ
341メロン名無しさん:2005/04/26(火) 11:49:58 ID:???0
厳密に言えば萌えアニメなんてジャンルは無いんだぜ
まあ、何を言っても解らんとは思うが
342334:2005/04/26(火) 12:12:09 ID:???0
>>335
なるほど。ありがとうございました
343メロン名無しさん:2005/04/26(火) 12:19:17 ID:???0
>>334
湯浅政明は土石流テレビ映像に影響を受けたと言ってたよ
344336:2005/04/26(火) 12:45:37 ID:???0
生活は厳しいけど不可能ではないということですね
どーも。
345メロン名無しさん:2005/04/26(火) 13:11:04 ID:???0
(;´A`)
346メロン名無しさん:2005/04/26(火) 13:34:56 ID:???0
馬鹿だな
347メロン名無しさん:2005/04/26(火) 19:47:36 ID:???0
萌アニメ云々以前に、他人の話を理解出来ない奴じゃ、無理無理。
348メロン名無しさん:2005/04/27(水) 08:27:40 ID:???0
他人の話を理解できない演出はたまにいるが
349メロン名無しさん:2005/04/27(水) 10:46:19 ID:???0
富野さんを悪く言うな
350メロン名無しさん:2005/04/27(水) 11:42:14 ID:???0
客からすると336みたいなのには萌アニメと関わってほしくないけどね。
あからさまな手抜き仕事をしそうだ。
351メロン名無しさん:2005/04/27(水) 12:33:45 ID:???0
どのアニメにも関わって欲しくないよ
352メロン名無しさん:2005/04/27(水) 14:48:35 ID:???0
描いてる絵はストレートにオタ向けなのに
「自分、エゴン・シーレとか好きなんですよね」
とか言ってオタじゃないことをアピールするのはいかがなものか。


本当に思ってても胸にしまっとけ。
353メロン名無しさん:2005/04/27(水) 15:03:03 ID:???0
アニメフェアのロゴなど公募 /東京

 産業労働局は、来年3月に開かれる「東京国際アニメフェア2006」のロゴとキャラクターを公募している。
ロゴは「東京国際アニメフェア」の公式ロゴとして継続的に、キャラクターは「同2006」の国内外の広報・宣伝活動などにおおむね1年間、使用される。
採用された作者にはそれぞれ、50万円と30万円が送られる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050421ddlk13010187000c.html
354メロン名無しさん:2005/04/27(水) 15:17:07 ID:???0
>>352
ん?俺の事?
だって、シーレ風の絵を必要とされる仕事なんか無いじゃん。
ばらスィーとかも好きですよ、ええ。

萌え絵の仕事も来ないけどな。
355メロン名無しさん:2005/04/27(水) 15:17:34 ID:???0
公式のページ
http://www.taf.metro.tokyo.jp/news/050425_01.html

個人・団体・年齢・国籍一切問わず。
ヘタに広告畑のデザイナーに取られちゃうのもアレだし、一ついかが?
356メロン名無しさん:2005/04/27(水) 15:56:11 ID:???0
>>354
シーレ風のキャラはいないがシーレ風の骨格とかは使うじゃん。
357メロン名無しさん:2005/04/27(水) 15:59:06 ID:45mPyJfD0
ホルスト・ヤンセンはエロい絵を描くときに便利ですよ。
358メロン名無しさん:2005/04/27(水) 16:08:57 ID:???0
ヤンセンもシーレも錦絵の影響が色濃く出てるよね・・・・
二人ともゲルマンの画家なのが興味深いけど
それだけ日本との関わりも深いって事か・・・・
359メロン名無しさん:2005/04/28(木) 18:14:41 ID:???0
アニメ・漫画にかかわる仕事に就きたいと考えています。
絵は描けませんが、がんばってシスアドやCG検定などの資格を取りました。
今、高3で卒業後は4年生大学に進学しようと勉強しています。
こんな自分に合った職業はありますか?
360メロン名無しさん:2005/04/28(木) 18:32:26 ID:???0
鮭からイクラを取り出す作業
361メロン名無しさん:2005/04/28(木) 18:50:32 ID:???0
漫画原作のアニメではなくオリジナルのアニメをさす用語ってありますか?
362メロン名無しさん:2005/04/28(木) 19:48:27 ID:???0
日本語不明スルー
363メロン名無しさん:2005/04/28(木) 19:53:53 ID:???0
企画モノ<=>原作モノ
364メロン名無しさん:2005/04/28(木) 20:11:52 ID:???0
企画モノ以外で
365メロン名無しさん:2005/04/28(木) 20:40:14 ID:???0
>364
自主制作
366メロン名無しさん:2005/04/28(木) 20:48:09 ID:???0
OVAじゃなく?
367メロン名無しさん:2005/04/28(木) 21:42:32 ID:???0
>>359
会社のサーバーを管理するシステムエンジニアか
撮影あたりとか?
368メロン名無しさん:2005/04/28(木) 21:53:15 ID:???0
>>359
仕上げ
369メロン名無しさん:2005/04/28(木) 22:17:23 ID:???0
【調査】夏のボーナス平均、72万円…東証1部上場企業
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114674157/
370メロン名無しさん:2005/04/30(土) 10:36:07 ID:LVjmFTd00
テレビアニメでこれらの中からつかえるキーワードは使えますか?

勃起
セックス
ペニス
マスターベーション
レイプ


371メロン名無しさん:2005/04/30(土) 20:32:12 ID:???0
>>361
オリジナルでも必ず原作者は存在する。
原作権は企画者が社員の場合、会社に帰属する。
持込ならば、企画者が原作者となる。
サンライズ作品で良く見る原作矢立肇は企画室の名前。
東映特撮の八手三郎もそう。
敢えて呼ぶなら自社企画物、或はオリジナル物。
それ以外なんてあんまり聞かないね・・・
企画者が玩具会社だと、マーチャンダイジングとか呼ぶけどね。
372メロン名無しさん:2005/05/01(日) 06:31:30 ID:???0
アニメの編集か音響の仕事がしたいのですが、どういう学校に行けば就職できますか?
373メロン名無しさん:2005/05/01(日) 09:34:46 ID:???0
その辺は滅多に新人募集してないから無理。
374メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:39:34 ID:???0
>>372
映像関係や音楽関係の専門学校に行けばいいんじゃないかな・・・
基本、アニメの仕事オンリーではないから、その辺は。
映画・ドラマ・バラエティー・CM等々の中に、アニメという仕事があるだけなんで。
アニメ編集や音響「オンリー」でやってる会社は少ないと思うし。
アニメのテロップで見た音響スタジオや編集スタジオに片っ端から電話してみたら?
イキナリ「入れてください」とか言い出さない限りは
教えてもらえるでしょ。
375メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:54:26 ID:???0
音響になるなら、まずはそっち方面の学校に行くしかない。
376メロン名無しさん:2005/05/01(日) 14:08:09 ID:???0
はるか昔、バンドブームの頃だけど
音楽事務所でマネージャーになりたくて
就職したらアニメの音響に力を入れ始めていて
未経験のまま翌日にはスタジオアシスタントに。
半年後にはキャスティングもやらされてました。
まだオープンリールでBGMをアテていた頃の話。
結局バンドの仕事をやらせてくれなかったので3年後に退社。
退社までにTVシリーズ4本、OVA3本やりました。
同じ理由で友達も別会社に就職したけど
まるで同じ状況でアニメやらせれてた。
こいつは1ヶ月で辞めてた。

・・・・俺がアニオタになったのは最近でかなーり後悔してるw

377メロン名無しさん:2005/05/01(日) 18:01:19 ID:???0
はるか昔って言ってんだからそれなりの歳でしょ。
それで最近アニオタってなに見てオタになったの?
378メロン名無しさん:2005/05/02(月) 12:32:34 ID:???0
>>376
今も音関係の仕事?
379メロン名無しさん:2005/05/02(月) 14:54:31 ID:???0
甲殻とかウィッチハンターロビンとか最近多い落ち着いたアメコミみたいな色彩って誰が始めたの?
380メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:04:06 ID:???0
>>379
ブギーポップ
381メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:26:33 ID:???0
>>379
個人的にはアメコミって極彩色のイメージがあるんだけどな・・・・
コントラストがキツイっつうか。
原色バリバリ、BLガンガン塗りつぶしみたいな。

彩度と明度を下げた色指定というと
劇場作品とかだとパトレイバー2あたりからかね・・・
押井守は好んで使うね。
テレビだと、lainとか、あの辺あたりからかな。

こうしてみると作品の雰囲気が暗め・キャラがリアル系作品に限られてるような。
前述の極彩色だと、真下監督作品や新房監督作品がその傾向だね。
個人的には上記の二人の方がアメコミっぽい画面作りだと思うけど。
382メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:28:29 ID:???0
「Q&Aその2・・・アニメーター志望者からの質問26」
http://www.pa-works.jp/runner/inoue/index-inoue02.htm
---
Q08:‘女性’を強調したキャラクターデザインに嫌気がさします。どう思いますか?
A08:日本の恥部を見るようで私も嫌になります。
---
383メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:37:06 ID:???0
マルチウザイ
つうかなんて答えを引き出したいんですか?
同意を求めてるんなら見当違いも甚だしい
384メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:39:28 ID:???0
女性を強調しているとは思わないな
過剰な少女崇拝だとは思うが
385メロン名無しさん:2005/05/02(月) 17:09:35 ID:???0
>>377
RODの3人姉妹の奴。
音楽と少ししんみりしたストーリーにハマった。

>>378
今は実写系の演出補。音は人にお願いしてる。
打ち合わせがスムーズに出来るので経験して良かった。
386メロン名無しさん:2005/05/02(月) 17:38:35 ID:???0
>>385
音楽カッコ良かったですな>ROD THE TV
目の付け所は職業病って感じですかw
387メロン名無しさん:2005/05/03(火) 08:25:48 ID:???0
ttp://www.sankei.co.jp/news/050502/sha037.htm

昼夜交代勤務、前立腺がん3.5倍に 心疾患死亡も2.8倍

不規則な勤務による体内時計の乱れが関与していると考えられ、
虚血性心疾患は血圧上昇やストレスも原因とみられる。


わしらも気をつけんといかんとちゃうやろか
388メロン名無しさん:2005/05/03(火) 12:42:04 ID:???0
アヌメの演出について言及してあるサイトってありますか?
389メロン名無しさん:2005/05/05(木) 18:00:43 ID:???0
390メロン名無しさん:2005/05/06(金) 20:02:19 ID:2rVRa5R30
>>389
とても勉強に・・・・・なってしまいました・・・OTZ
391メロン名無しさん:2005/05/06(金) 21:02:12 ID:???0
本放送時に文字放送してるアニメって最近増えましたが
ソフトイヒした時に日本語字幕の付いているモノってあるのでしょうか?
392メロン名無しさん:2005/05/07(土) 00:22:23 ID:???0
英語吹き替え版で日本語字幕が入ってる奴ならあるけどなぁ
ディズニーアニメとか
攻殻インターナショナル版とかビッグ・オー凱旋版とか
普通のアニメソフトでそういうのは聞いた事ないなぁ・・・
393メロン名無しさん:2005/05/07(土) 00:29:44 ID:???0
放送字幕は権利が放送局にあるので、基本的に入らない。
394メロン名無しさん:2005/05/11(水) 23:55:52 ID:???0
素朴な疑問ですが
タックって宗教?
395メロン名無しさん:2005/05/12(木) 00:25:25 ID:???0
はい?
396113:2005/05/12(木) 01:36:44 ID:???0
宗教アニメ作ってるんだっけ?
でも関係は無いような…‥
397メロン名無しさん:2005/05/12(木) 01:40:30 ID:???0
↑名前消し忘れ。
398メロン名無しさん:2005/05/12(木) 16:29:41 ID:???0
布教素材はめちゃ予算がいいんだよ
やめられねえってハナシだ
399メロン名無しさん:2005/05/12(木) 18:50:37 ID:???0
タックは降伏の化学のアニメも草加のも作ったよな。
ぴえろは昔、小宇宙の友のOVAを何本もつくって儲けて御先祖様の赤字に充てたと某所に書いてあった。
どっちも金儲けで作っただけでスタジオ自体は宗教ではなさそうだ。
中にホンモノがいないとは否定しきれんが。
400メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:32:00 ID:???0
>>398
布教映画(実写)のバイトしたことあるけど
邦画スタッフみんながいい、いいって言ってましたわ。
たしかにセットもロケも豪華でしたね。
(某球場を3日借り切る、など)
401メロン名無しさん:2005/05/13(金) 10:02:39 ID:???0
小宇宙の友がわからない
402メロン名無しさん:2005/05/16(月) 15:28:46 ID:???0
コスモ
403メロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:56:54 ID:???0
そんな宗教あったっけ?
404メロン名無しさん:2005/05/17(火) 02:06:44 ID:???0
流れぶった切って申し訳ないですが、
作画の修正用のペラい紙の色って、黄色とピンクと水色以外にはあるのですか?
405メロン名無しさん:2005/05/17(火) 04:24:06 ID:???0
今思いつくのは黄色と近いけど肌色っぽいのもみたことあるよ
意外とレアなのもあるんじゃないか?
406メロン名無しさん:2005/05/17(火) 05:10:50 ID:???0
>>404
白と黄緑がある。
蛍光色の黄色もある。

ちなみに薄い黄色はクリーム色。
水色に見えるのは、浅黄色。
407メロン名無しさん:2005/05/17(火) 08:37:18 ID:???0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

ところで、なんで色が付いてるの?
408404:2005/05/17(火) 10:17:57 ID:???O
>>405ー406
なるほどなるほど。そういや黄緑もありました。
レア色さがしてみます。
409メロン名無しさん:2005/05/17(火) 20:06:24 ID:???0
原図用紙のようにフレームが印刷されてない
部分修正にフレームはいらないからね
修正用紙は安いから便利
紙質も良くないけど、色がついてるのは漂白するより色つけるほうが安いから
マンガ雑誌に色がついてるのと同じ

色がついてると修正が入ってるなと注意を引くのでいいね
410メロン名無しさん:2005/05/17(火) 23:39:18 ID:???0
>>407
>>409に有る通りコストの事もそうだけど、
色に種類があるのは
ピンクは監督、水色は演出、黄は作画監督、クリーム色は総作監といった具合に
レイアウトを原画マンに戻した時に、
誰がどんな指示や修正を入れたか分かりやすくするといった理由が大きいかと

色によっては、見辛い使い難いといった理由で色を選り好みする人も結構居るので
(漏れ個人としてはクリーム色が一番使いやすい)
なるべく被らないようにする。
被った場合は
区別するために紙の端をマジックで塗ったりという工夫もあるよ。
411メロン名無しさん:2005/05/18(水) 03:19:10 ID:???0
ヘェーヘェーヘェー
背景やってるんですけど、そんなん知らなかった。
コピー用紙にゴリゴリ描いてある原図より、ペラい修正用紙のほうが転写しやすいし、
原図の一部分だけの修正が描いてある場合、元の原図を透かしながら、修正用紙のほうに
書き足していきながら原図修正してますよ。水色が好きです。
412メロン名無しさん:2005/05/18(水) 10:38:28 ID:???0
>>411
 他部署のセオリーって案外知らないままだったりするよね。
 オイラは作画上がりだけど、むかしセル塗りのおねえさんが、塗りあがった
セルを表から指でトントンはじいてるのを見てヘェーヘェーって思ったし、
背景さんが、切りBOOKの断面にも色ぬってるのを見て、ヘェーヘェーでした。
 
 そんなもんです。
413メロン名無しさん:2005/05/21(土) 21:28:11 ID:???0
仕事の取り方に関しての質問なんだけど、
フリーやってて、全く接点のない所で「この作品を是非とりたい」
ってな具合に思ったときは、どうしてます?

仲のいい作画の人や制作さんに聞いてみる横のつながり式が多いんかな?
直接製作元に電話してクレって頼んだことある人居ます?
414メロン名無しさん:2005/05/21(土) 22:20:23 ID:???0
最近ドアの開け閉め音のSEがゲームのバイオハザードだろうがキムタクのドラマだろうが
攻殻GIGなどのアニメだろうがほとんど「キィィィ」「バタン」という同じ音に聞こえるのですが
効果音の音源は同じものから持ってきてるのだと思いますが
効果音というものはあまりバリエーションが作られていないものなのでしょうか?
415メロン名無しさん:2005/05/21(土) 22:41:22 ID:???0
その昔、マジンガーZの足音で有名な音効屋さんがおりました。
社長さんが太っ腹な人で、独立する弟子に
「おめでとう。このテープ持っていけよ。」としたもんだから
一時期ロボットの足音はどれも同じだったそうだ。
その辺の流れに終止符を打ったのはサンライズ系の
音効スタッフらしい。

人工音、メカ音はテレビや映画関係者にリースされている
プロ用の効果音素材集があります。
雑誌などには載らず連盟や協会に参加していると
FAXが送られてきます。ほとんどがハリウッド製。
CD20本で50万ぐらい。車検よろしく3年に一度入れ替えがあります。
416メロン名無しさん:2005/05/22(日) 00:08:49 ID:???0
ドアの開閉音は、いいかげん飽きたけどこれといって決め手が無い。
417メロン名無しさん:2005/05/22(日) 01:44:49 ID:???0
ちょっと録音してみたりとかできないもんなのですかねやはり
418メロン名無しさん:2005/05/22(日) 02:58:43 ID:???0
"音効さん"という職業が成り立っている理由をよく考えよう。
419メロン名無しさん:2005/05/22(日) 09:42:31 ID:???0
まあ頑張れば効果音くらいはパソコンで出来る

やってみると温厚さんに頼んだ方がよっぽど楽だと気付くが
420メロン名無しさん:2005/05/22(日) 10:44:08 ID:???0
>>417
実際のドアの開閉音をそのまま録音して流しても、それっぽい音にはまず聞こえない。
テレビで見たことあると思うが、波の音だったら小豆を入れたザルを左右に動かして、
みたいに、効果音は「作って」いくもの。
それを作るのが”音響効果”と呼ばれる人たち。
時間もスケジュールもある劇場作品ならともかく、普通はストックしてる音や売られてる音源集の中のを
当てはめていくから、同じような感じになる。

でも、ある人が斬新なドアの開閉音を生み出したとしても、オリジナルの効果音は
それこそ音効さんの財産みたいなものなので、その音効さんが関わる作品でしか登場しない、なんてことがある。
だから>>415のように、一旦それが出回るとみんなそれを使うってことになるんだね。
今のドアの開閉音もそうやって「これぞドアの開閉音」と聞こえるものをどこかの音効さんが
作り出したものなんだろう。
421メロン名無しさん:2005/05/22(日) 12:05:37 ID:???0
背景です
うちの会社はレイアウトかなーり、いじります
キャラと対象の背景の関係を色々見直していくためです
空と建物の比率が逆転したりなんてこともざらです
美監の方針です

あんまり変わると 演出さんのOKが出てるレイアウトをココまで変えていいものかと思ったりもします
変わりすぎるレイアウトに作画さんや演出さんがどう思っているのか知りたいです
422メロン名無しさん:2005/05/22(日) 12:20:58 ID:???0
キャラが載らなくなったりするともう演出妨害だな
423メロン名無しさん:2005/05/22(日) 15:08:41 ID:???0
>421
レイアウターやってます。
さすがにそこまでいくと要打ち合わせですねえ。まあ、「見直していく」の意味が分からんので何とも言えないですが。
作品によってはレイアウトは背景がなんとかするもんだって風潮があったりしますんで場合によりけりですけど。
監督がOKだしてるんならいいんじゃないすかね。
424メロン名無しさん:2005/05/22(日) 17:47:08 ID:???0
美監は演出と同じ打ち合わせに全部出てるわけじゃないので、どこかで
矛盾が出たりするんじゃないかな。
例え失敗してるように見えても、作品意図だったりもするので。
許可をもらう時間があったら許可をとったほうがいいでしょ。そんな時間ない時は諦めて
レイアウトの通りに書くしかない。
425メロン名無しさん:2005/05/22(日) 17:50:24 ID:???0
今週のオリコンランキングで、ネギまのOPとEDが3位と4位に。
ttp://www.oricon.co.jp/ranking/index.html
426メロン名無しさん:2005/05/22(日) 23:45:37 ID:???0
つうか某番組のCDランキング紹介で
松潤がネギま!に物凄い勢いで食いついていた件について
427メロン名無しさん:2005/05/24(火) 05:10:10 ID:???0
>>421
小林プロ系はかなりレイアウトをいじってくるよね
普段のテレビシリーズで自然物なんかの時は大丈夫なんだけど
時たま広角パースを望遠の美術にしてくる時があって、そういうのは困る

手前のセル(車、室内のベッド等)に強い縦パースつけてたりするので、
縦パースが合わなくなる時がある
428メロン名無しさん:2005/05/24(火) 10:02:36 ID:???0
確か屋根裏だったと思ったけど、BG打ちの時に美監が
「ここパース変なんでこういうふうに直しますね」と
レイアウトを直しながら打ち合わせしてくれた。
429メロン名無しさん:2005/05/24(火) 11:55:24 ID:???0
手助けしてくれるんならありがたいけど、「俺様の絵にあわせろ!」てのは迷惑。
430メロン名無しさん:2005/05/25(水) 02:26:38 ID:???0
アニメの規制は増えていくばかりで今後も決して減ることは無いんですか?
制作会社によっては局の規制以外に自主規制までさせられるというのは本当ですか?
規制の緩和を考えず放置していることは業界の先細りに繋がってはいないでしょうか?
431メロン名無しさん:2005/05/25(水) 07:14:47 ID:???0
規制の有無と先細りがどう関係あるんでしょう?
432メロン名無しさん:2005/05/25(水) 15:06:03 ID:???0
過激な性描写
行き過ぎた暴力
汚い言葉使い
規制がなければ自由な表現が出来るという香具師に限って
前記の右へなられ同一方向へ向かうのが凡人てもんだ
433メロン名無しさん:2005/05/26(木) 01:41:42 ID:???0
何言ってんの?
434メロン名無しさん:2005/05/26(木) 02:42:45 ID:???0
>>431
表現規制は原作改悪という視聴者を遠ざける行為に少なからず繋がっていますが。
435メロン名無しさん:2005/05/26(木) 03:54:57 ID:???0
つまり漫画が野放し杉なだけ。
436メロン名無しさん:2005/05/26(木) 04:39:17 ID:???0
>>435
野放しとやらにすることで漫画が質や売り上げの低下に繋がっているのかな?

漫画も単行本化などで規制絡みの修正が入った時は大概の場合、非難されるので
やはり規制が質を下げ、消費者の支持と購買意欲を落としている、
つまり改悪に繋がっている感は否めませんな。
437メロン名無しさん:2005/05/26(木) 05:18:16 ID:???0
実際の規制の理由が殆ど言い掛かりに近いから問題なんだよなあ・・・
規制規制と騒ぐ奴は正義の御旗を振って正論吐くから手に負えない
一番厄介で性質の悪い連中なんだよな・・・
438メロン名無しさん:2005/05/26(木) 05:50:42 ID:???0
>>437
しかもアニメや漫画に限らず、ありとあらゆる分野で表現の自由を阻もうとする動きがあり
そういうのは決まって手口が同じ。

最終的にどれもこれも骨抜きにされ、ある特定の方面の皆さんに都合のいい主張以外は許されない
陳腐極まりない代物になっちゃうよ。
439メロン名無しさん:2005/05/26(木) 10:05:04 ID:???0
妙な持論もった人だな。
別に規制反対って結論には文句無いけど、そこ至る考え方がちょっとトンチンカン。
なにか勘違いしてるが、規制を望むのもやっぱり「見てる側」なんだよ。
規制で離れる(かもしれない)人のことしか考えてないみたいけど、逆にそれで近づく人もいることを頭に入れとき。
多少の改変で騒ぐのはよっぽどのコア層(信者)で、その他大勢は違うってこと。
謎の秘密結社からの圧力、みたいなのしかイメージしてないようだが。

実際のところ、君みたいなコア層の連中も
自分のつまらないと思う作品には「こんな内容けしからん。打ち切れ!」と騒ぎ、
自分の好きな作品には「勝手に改変するな。規制反対!」
って勝手に言ってる感じだろ?
440メロン名無しさん:2005/05/26(木) 11:11:21 ID:???0
野球延長に腹立てる人、試合途中で切るのに腹立てる人、両方いるし。
規制は全ての視聴者にとって悪ではないわけで。
441メロン名無しさん:2005/05/26(木) 15:30:48 ID:???0
夜9時台の番組で乳出してアヘアヘやってる場面出てた時代もあったからなあ。
あれを野放しにしておいたほうがクリエイティブ活力が維持されたとは思えない。
442メロン名無しさん:2005/05/26(木) 17:09:32 ID:???0
規制がクリエイティブを阻害するなんてのは低脳の発想
おんなの乳首が出せねえとか血が出せねえって?
どの規制がテメエらの発想を阻害してるのか言ってみろ
443メロン名無しさん:2005/05/26(木) 17:10:37 ID:???0
規制の有無、規制の理由の理不尽さ、
これらへの納得いかない感情は理解できる。

でも規制があるとつまらないものしか出来ないだろうって
論調はクリエイターに失礼だと思うなぁ。

俺個人は、どんな規制があっても面白いモノ、
見たことないモノ、わくわくするモノを作ってくれると信じてるよ。
444メロン名無しさん:2005/05/26(木) 17:33:18 ID:VogOhjRi0
まあ、野球は嫌いだな、糞長いしw
445メロン名無しさん:2005/05/26(木) 17:47:18 ID:???0
規制に関してバランス感覚のある常識的な意見が多いな
この板には規制断固反対派が多数なのかと勘違いしてたが、やっぱり萌えオタに多いだけだったのかw
446メロン名無しさん:2005/05/26(木) 18:16:47 ID:???0
エロや暴力が嫌いな作り手もいるってことだろ。
447メロン名無しさん:2005/05/26(木) 18:52:37 ID:???0
>>439
下4行は逆に心外だ。
少なくとも自分としては、アニメに関してろくな専門的な記事や番組がなく
口先だけで意味の分からない規制がどんどん増やされているようにしか見えなければ
その背後に陰謀めいたものがあると考えるのも無理がないと思うんだが。

見る側がその辺の事情をじっくり考えられるような議論や検証が
アニメ視点でも行われているような番組があればいいが、
現実といえば萌え産業がいくらだとか過程をすっ飛ばした話かアニオタ叩きしかなくて
アニメ雑誌もカタログ化とか言われてる通りろくな記事が載っていないし。
448メロン名無しさん:2005/05/26(木) 19:39:57 ID:???0
わかってないなあ。
規制規制いうのは倫理団体が規制対象になる製品を扱う連中から
みかじめ料絞り取る為の詭弁なんだよ。
ソフ倫見りゃわかるだろ。
連中には倫理を守る為という大義名分があるからなw
オメデタイね、君等。
連中は金しか興味ねえんだ。
規制対象なんて、なんでもいい。
言い掛かりつけられれば何でも良いんだよw

松文館裁判知ってるか?
あれはスケープゴートにされたんだよ。
倫理団体の言う事聞かないとこうなるぞっていう、見せしめになったのさ。
449メロン名無しさん:2005/05/26(木) 19:44:56 ID:???0
具体的にハラの立つ規制はどれ?
450メロン名無しさん:2005/05/26(木) 19:51:50 ID:???0
>>449
腹が立つとか立たんとかそういう話じゃ無いんだよ。
451メロン名無しさん:2005/05/26(木) 19:57:36 ID:???0
むしろ>>430-は>>448の話を誘い出すための振りだったんじゃないかと。
452メロン名無しさん:2005/05/26(木) 20:13:02 ID:???0
今でも頭に来ることや割り切れない思いをすることも多いけど
大人なら様々な規制や圧力や利権と折り合いをつけながら何とかやってかねーとな
組織に対して好戦的な社会人としての反抗期っつーのも大人になるのに必要だな
453メロン名無しさん:2005/05/26(木) 20:29:11 ID:???0
押し潰しに来るだけの相手に折り合いも糞もない。
金が絞れなくなれば他のターゲットに代えていくだけだし。
454メロン名無しさん:2005/05/27(金) 00:53:15 ID:???0
>>442
そうでもないよ。
程度ってものがあって、イスラム圏並にあれもダメこれもダメと道徳と倫理で
がんじがらめにやってたら発展性が減衰されるのも確か。
規制はなるべくなら無い方がいいに決まってる

>>447
君にとっては心外かもしれないが、君の二つ上のレスを見てみ。
萌えオタざまーみろ的感覚で、規制を率先してかけようとするヤツもいるだろ?
実際、オタを叩くのもやっぱりオタ、って面があるのよ。

君にとっては意味が分からず、陰謀にしか見えなくても、それを望む奴もいるってことさ。

個人的にはもちろん、あらゆる表現規制は外せ、自由にやらせろ、だけどな。
世間様との兼ね合いでそうも言ってられないのは、大人ですから分かってるんです。
455メロン名無しさん:2005/05/27(金) 20:27:13 ID:???0
現在アニメにはどんな規制があるんですか?
456メロン名無しさん:2005/05/27(金) 20:40:13 ID:???0
バイクに乗るときは、必ずヘルメットを被らされる規制って変だよね
457メロン名無しさん:2005/05/27(金) 21:45:15 ID:???0
お金を拾ったら必ず交番へ行く
買い物をしたら必ずお金を支払う描写を入れる
街中で先生に出会ったら明るくあいさつをする
etc、etc
458メロン名無しさん:2005/05/27(金) 22:26:45 ID:???0
>>456-457
まじっすか?それは決まりなんですか?
運転シーンでは必ずシートベルトっすね
頭文字Dの放映が終わったのも道交法無視があからさまだからで
未成年が飲酒喫煙するシーンはNGで
氏ねとかヌッコロスもNGワードっすね
死ぬ寸前に長々と説明した後にガクッと死ぬのも
死んだ人間が涙やチューで生き返らないといけないのも規制で
人が落下した時の地面や突き抜けた壁が人型に穴があかなければならないって規制もあるですね

AVでマンコはダメだけどアナルはOKって規制以上に不条理だ
459メロン名無しさん:2005/05/27(金) 22:40:29 ID:???0
>>458
ネタに突っ込むのもなんだが、後半3行はお約束と呼ばれる自主規制でつww
460メロン名無しさん:2005/05/27(金) 23:29:42 ID:???0
>>457
うーん、万引きで苦労している話とかはよく聞くから、気持ちは分からんでもないな…
461メロン名無しさん:2005/05/28(土) 00:46:13 ID:???0
規制してくれれば安心とする責任転嫁PTA連中の後ろ盾があるから
大義名分が立つってもんだ
462メロン名無しさん:2005/05/28(土) 00:55:18 ID:???0
どうせ目に見えない所で金貰ってんだよ。特に頭の方はな。
463メロン名無しさん:2005/05/28(土) 04:04:13 ID:???0
まーねー
どうしてアレが良くてこれがダメなんだってのは
ぶっちゃけアレですよ
金を払ったか払わないか
払わなかった(払えなかった)奴は見せしめに・・・
464メロン名無しさん:2005/05/28(土) 10:52:27 ID:???0
>イスラム圏並にあれもダメこれもダメと道徳と倫理で
>がんじがらめにやってたら発展性が減衰されるのも確か。

あ〜それに関してはこんな感じ。
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/6233.zip
465メロン名無しさん:2005/05/28(土) 11:06:12 ID:Ug7HCx950
ハリウッド映画は縛りが激しいが、世界を席巻している事実。
466メロン名無しさん:2005/05/28(土) 12:45:39 ID:???0
>>464
あからさまに怪しげなURL貼ってんじゃねえぞヴォケが
467メロン名無しさん:2005/05/28(土) 13:25:40 ID:???0
>>466
大丈夫。そこは何故かHTMそのものLがうぷできないので。
468メロン名無しさん:2005/05/28(土) 18:38:51 ID:???0
どこでも規制や中抜きの話になると決まって工作臭いレスが湧いて出るな。
その手の話が広められると困ると言わんばかりのような。
469メロン名無しさん:2005/05/29(日) 02:12:19 ID:???0
吉野家の牛丼食べたい
470メロン名無しさん:2005/05/30(月) 10:13:07 ID:???0
牛友のスタミナカレーが食いたい
471メロン名無しさん:2005/05/31(火) 00:05:18 ID:???0
バーガーキングのキングワッパーが食いたい
472メロン名無しさん:2005/05/31(火) 02:12:39 ID:???0
あああー!バーガーキングのキングワッパー!!食べたーーーい!!
473背景:2005/05/31(火) 03:58:00 ID:???0
パースも何も考えずに制作さんがとってくれたクミ線にいらいらする日々・・・・
絵が描けなくても制作にはなれるとはいえ・・・・・・・
うがーーーーーーーー

レイアウターさんもクミ周りの清書くらいしてあげてください(泣)
474メロン名無しさん:2005/05/31(火) 06:07:10 ID:???0
漏れはちゃんと二枚つけてるよ>クミ線
475メロン名無しさん:2005/05/31(火) 10:18:08 ID:???0
>>473
制作だが大変申し訳ないと思ってるよ
最初の頃はこれって制作がやっていいんだろうかと後ろめたかった。
>>474
ありがとうございます。
一本線引くだけでも制作にとっては難しい事なので助かります。
476メロン名無しさん:2005/05/31(火) 12:00:39 ID:???0
アニメ業界人じゃないので、質問していいか躊躇しますが
「クミ線」って何ですか? アタリ罫みたいなもん?
477メロン名無しさん:2005/05/31(火) 12:05:22 ID:???0
「組み線」
背景とセルを組むから。

ドアから出てくるときとか、温泉の岩場の影から姿を現すときとかに使う。
(なんか作品を特定されそうなシチュエーションだが)
478メロン名無しさん:2005/05/31(火) 12:15:35 ID:???0
一方岩場を別な紙に書いてセル手前においてセルを隠すのはBOOKと言う。
もちろん今はデジタルなので画面上で切り分けたりしてるが。
479メロン名無しさん:2005/05/31(火) 16:39:25 ID:???0
一番わかりやすいのはアレだ
机の上に手を置いて座ってる人
胴体と机が重なっているトコロが組みになってる

重ねで言うと





になっているところを

胴体の部分を机と「組み」を合わせて
本来隠れる部分を描かない事で

腕人


という状態にしている

それを別々の場所で作業する人が(作画と背景ね)
合わせる為に用意するのが「組み線」
なので基本的に2枚同じものが必要
これがズレてると人と机のあいだに隙間が出来るので(・A・)イクナイ!!
480メロン名無しさん:2005/05/31(火) 18:22:47 ID:???0
今どきクミ線なんて厳密に考えなくても
準クミ扱いでいいよ
マルチでないならBOOKとか書かないで
原画がレイアウトのパースもろくに理解してないのに人物配置されちゃう方がよほどイライラする
効果なのかバカなのか判断に迷う
481メロン名無しさん:2005/06/01(水) 02:56:40 ID:???0
判断できるのは文面からバカが溢れてるくらいだな
482メロン名無しさん:2005/06/01(水) 12:56:36 ID:???0
画像ソフト的にいうと、クリッピングパスとか
レイヤーパスみたいな感じかな。

なんとなくですが分かった気になりました。
ありがとうございます。
483メロン名無しさん:2005/06/02(木) 04:12:46 ID:???0
スタッフ用の設定資料の流失ってとめられないの?
ヤフオクとか何年だしつづけてもIDとめられてない人いるし
黙認しているの?
484メロン名無しさん:2005/06/02(木) 05:05:19 ID:???0
完全にはとめられないと思う
485メロン名無しさん:2005/06/02(木) 05:10:03 ID:???0
実はシリアル番号打ってある。
表紙にダミーの奴をいれて、こっそり紫外線で見えるやつをスタンプで。
486メロン名無しさん:2005/06/02(木) 07:17:58 ID:???0
>>485
某だらけ、ヤフオクとかのってシリアル入ってないぞw
487メロン名無しさん:2005/06/02(木) 07:46:37 ID:???0
というかセル画感覚だからね

アニメック、アニメV、アニメディア、アニメージュ、ニュータイプ
これらのアニメ雑誌でも呼びかけをするべきだよ

アニメーションファンの方へ

スタッフ用設定資料集、絵コンテ、脚本は
私達アニメーションを制作するものにとって大切な財産です。
これらの流失を防ぐため日々努力しておりますが
心ない者により流失を完全に防げないのが現状です

ネットオークション、アニメ系ショップで売っているものを購入したり
販売したりするのは止めてください。

みたいな感じで
488メロン名無しさん:2005/06/02(木) 08:43:58 ID:???0
>>486
表紙だけシリアル潰して再コピーしたものをつければ
当然スタンプも無くなるし
出所をうやむやにするのは簡単だろ
寧ろヤフオクの方が辿るのはラクだと思うけど
用心深い人間だと住所も身元も明かさないの居るからなぁ
銀行振込もイーバンクだと口座名義が全部「イーバンク(カ」になるから
誰だか分かんないw
489メロン名無しさん:2005/06/02(木) 09:24:49 ID:???0
制作側がいつもきちんと回収していく様な体勢を作らないとぜったいに無くならないでしょうね。

個人なら使用してから放送終了後くらいに回収するのが当たり前になれば、それまでに片付けておくのが習慣になるかもしれないからね。
会社単位ならオリジナル回収は出来そうな気もするけど、社内コピーも氾濫しそうだね。
490メロン名無しさん:2005/06/02(木) 09:42:36 ID:???0
権利者もよく黙ってるよな

>>487
アニメックとアニメVは今ないよ
491メロン名無しさん:2005/06/02(木) 13:24:31 ID:???0
そればかりかコミックマーケットなんかで
作監修正集≠ニか平気で認めているっぽいしな
492メロン名無しさん:2005/06/02(木) 14:07:00 ID:???0
493メロン名無しさん:2005/06/02(木) 15:25:15 ID:???0
黙認されているっぽいな
494メロン名無しさん:2005/06/02(木) 15:33:34 ID:???0
「名探偵コナン」声優と原作者が結婚!

 人気アニメ「名探偵コナン」のコナン役で知られる声優高山みなみ(41)と、同アニメの原作者で漫画家の青山剛昌氏(41)が
結婚していたことが1日、分かった。関係者によると、3月に高山が、青山氏に逆プロポーズ。高山の誕生日の5月5日に、
都内の区役所に婚姻届を提出した。 2人が出会ったのは10年以上前。青山氏の漫画が原作のアニメ「YAIBA」の
アフレコ収録だったという。長く忘年会やイベントなどで顔を合わせる程度だったが、昨年1月ごろから交際に発展。
映画を見に行くなど、デートを重ねるようになった。関係者は「お互いに少しずつ意識するようになったようです」と話す。
2人とも大の巨人ファンということも、距離を縮める要因だったようだ。挙式・披露宴の予定はない。妊娠はしていない。
 高山はコナン役のほか、宮崎駿監督のアニメ映画「魔女の宅急便」のキキなどを担当する人気声優。「名探偵コナン」は
94年から週刊少年サンデーに連載され、49作発表された単行本は1億部を超える大ベストセラーとなっている。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050602-0004.html
おめでとうございます。
495メロン名無しさん:2005/06/02(木) 15:58:03 ID:???0
>>488
そこで落札した人から情報を求めたり
ヤフーにそのIDの人物の情報を引き渡してもらうって思うんだけど
やっぱり何年も出品し続けている人間がいる不思議

業界で力もってる奴なのかな?
じゃなきゃとっくにID削除されているだろうし
496メロン名無しさん:2005/06/02(木) 16:23:57 ID:???0
青山の年収5億だっけ?声優界の杉田かおるだなw
497メロン名無しさん:2005/06/02(木) 17:01:23 ID:???0
>>494
そういや、キャプテン翼の原作者、高橋陽一も
翼くん役の声優、小粥よう子と結婚したんだよね。
498メロン名無しさん:2005/06/02(木) 17:06:19 ID:???0
>表紙だけシリアル潰して再コピーしたものをつければ
>当然スタンプも無くなるし

うふふふ。
499メロン名無しさん:2005/06/02(木) 17:57:29 ID:???0
永野護と川村万梨阿の出逢いはエルガイムの現場だったね。
んで続くZガンダムで更に親密に。
500メロン名無しさん:2005/06/02(木) 18:13:55 ID:???0
>>499
( ゚д゚)ポカーン
あの2人はそのずっと前に既に仲良しでしたが何か?
501メロン名無しさん:2005/06/02(木) 18:31:53 ID:???0
>>498
そのわらいは何?
502メロン名無しさん:2005/06/02(木) 19:29:50 ID:???0
>>501
うふふふふふ
503メロン名無しさん:2005/06/02(木) 19:42:43 ID:???0
厚さ1ミリの信号発信機が埋めこめられているとか?
504メロン名無しさん:2005/06/02(木) 19:51:47 ID:???0
>>503
すげぇ。でも重ねたら壊れそうじゃね?<発信機
505メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:12:46 ID:???0
>>504
いやそういうのは特殊な発信機だろうから壊れないんじゃない?
重ねて壊れるくらいなら埋め込んだりしないだろうし
コピー機でコピー下時点で発信機潰れちゃうだろう

だから発信機が埋め込まれているのならば
そうとう特殊な発信機なんだろうね

ただ数十人〜のスタッフに配るものだから
その発信機だけでもそうとうな額だと思うけど

>>494>>496-497
コナンの声って、コナンの前作であるヤイバと同じ声じゃね?
506メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:43:15 ID:???0
ヒント:発信機なんて目に見えるものではない
507メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:31 ID:???0
ヒント:ミクロサイズ
508メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:10:20 ID:???0
ヒント:ミ○ーチ○プ
509メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:21:18 ID:???0
すげぇ、発信機うめこまれているのか
紙に埋め込めるってことはミューチップあたりかな?

だったら所有してる人間なんかすぐわかるし
そのままショップに持ち込まれたら、わかるんじゃね?
それなのに、なんで放置するんだろ
510メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:30:26 ID:???0
>>500
それは知らなんだ。どこで接点あったんだろ?
511メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:30:32 ID:???0
バカかお前ら
512メロン名無しさん:2005/06/02(木) 21:57:41 ID:???0
なんか本気で発信機うめこまれてると思っちゃってる?
513メロン名無しさん:2005/06/02(木) 23:53:15 ID:???0
IDタグなんて、まだ規格化の段階やね。
ただ、昔、コピー原本にすると、真っ黒になる感熱紙でコピー対策というのが有ったな。
514メロン名無しさん:2005/06/03(金) 00:05:24 ID:???0
ヒント:マイクロ文字
515メロン名無しさん:2005/06/03(金) 00:42:35 ID:???0
仕事帰りに聞いてきたんだけど
スタンプしか押してないって、うわやめrなにをすrfwfprqp
516メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:00:13 ID:???0
そうそう。表向きはね。
517メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:01:40 ID:???0
なんで出品している人が平気で何年も出品し続けていられるのか知りたいです。
DVDなんかはすぐにID停止になるのに
518メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:18:29 ID:???0
おわかりとは思いますが設定が流出することによって直接売上げにひびかないからです
気にはしてますけど差し止めする法的手続の方がめんどくさい
519メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:33:59 ID:???0
一つの作品に関わる人間の数が多すぎるので
制作・製作者が出品した奴を割り出す手間とコストはかけられないからですな。

で、仮に「犯人」を見つけたとしても守秘義務を記した契約書とか
いちいち作ってないので何も制裁を加えられない。

ヤフオクで小遣い稼いでる腐れアニメ業界人がいなくならないのはそのせい。

520メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:50:07 ID:???0
仕上げのメス豚どもはキャラの彩色後のデータをコピーしておいて友達や同人仲間に配ってるよ

某大手制作会社のスタッフで猫型ロボットアニメに登場するヒロインの入浴シーンのセルを
すべて個人で所蔵してる強者がいるらしい

それでも商売してない分だけマシ
521メロン名無しさん:2005/06/03(金) 01:58:41 ID:???0
関西のほうで出品している奴は入札してもうつかんでいる。
法の力じゃなくて、プロデューサーレベルの回状として対処している。
522メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:08:13 ID:???0
>>520
>一つの作品に関わる人間の数が多すぎるので
>制作・製作者が出品した奴を割り出す手間とコストはかけられないからですな。
警察に被害届けだせばいいんじゃないの?(手間かかるけど

>で、仮に「犯人」を見つけたとしても守秘義務を記した契約書とか
>いちいち作ってないので何も制裁を加えられない。
ヤフオクで落札したものを手放してる人もいるからね
でも著作権侵害になるんじゃないの?

>>521
>関西のほうで出品している奴は入札してもうつかんでいる。
>法の力じゃなくて、プロデューサーレベルの回状として対処している。
ってことは回収してるってこと?
でも関係者が落札すれば、そこから損害賠償とかにもっていけるんじゃない?
それとも出品者のほとんどが架空住所で過去に登録したID+架空口座なのか?

法で裁かないにしろ厳重注意するんだろうし(関係者でない3者が流していても)
今後減っていくと安心しても良いのかな?
523メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:25:35 ID:???0
また自池沼スレで業界スレの強制移転をさせる話をしているみたいです。
思う所のある方は起こし下さい。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1116756217/95-
524メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:36:32 ID:???0
設定資料、気に入った絵とか好きなキャラデザさんのものは手元にとってあるけど、売ろうなんて思わないなぁ。
公式でファンブックみたいにして出版されるものにも掲載されないラフ稿のレア絵とかは、
易々と他人に見せてやりたくないし。どうでもいい資料は売れそうでもシュレッダー逝き。
525メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:50:12 ID:???0
>>524
売ったのわかったらクビじゃんw
526メロン名無しさん:2005/06/03(金) 02:58:59 ID:???0
>関西のほうで出品している奴は入札してもうつかんでいる。
凄いじゃん、うちの近くで何年も設定を出品し続けてる香具師いるけど
そろそろつかまれるのかな?
527メロン名無しさん:2005/06/03(金) 03:38:30 ID:???0
賠償を請求するにしても裁判だろうね
時間かかるんだろうけど

そういった設定資料とかの流失問題についてかたるのもいいが
アニメ業界中間搾取問題を解決できないかって問題もあるわけで

自殺や過労死?、ノイローゼーによる自殺
いろいろあるわけで
人が死んでもアニメ見たいのかって思うときがある(´・ω・`)
528メロン名無しさん:2005/06/03(金) 03:49:46 ID:???0
だから裁判なんかしないって。
もっとえぐいことを裏でするだけで。
529メロン名無しさん:2005/06/03(金) 03:57:30 ID:???0
供給過多なんだよ。
需要もないのに供給ばかりしている。
アニメを消費物にしたのはお金が欲しい局や代理店のボンクラどもだ。
安易に企画を立ち上げて、予算や権利をせしめる。
作られる作品そのものには興味なんて無いさ。
欲しいのは金を生む権利なんだから。
そして何も生まない連中に限って、既得権益に醜くしがみ付く。
530メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:04:33 ID:???0
>>528
何をするんだ?えぐいことって・・・

>>529
アニメーターって一番可哀想だよな…
中間マージンが無ければまた違うんだろうけど
せめて声優が認められた二次使用量みたいな感じで
参加スタッフには1本売れるに付き10円でもいいから払って欲しい
それだけでもずいぶん違う
531メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:21:08 ID:???0
>>528
でもさ、数年間売り続けてなんともない奴がいるんだよね
特定する気なら落札して即特定できるだろうに
532メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:27:55 ID:???0
映画の振付師や衣装さんやカメラマンに中間マージンを払います?
払わないよね。
533メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:41:59 ID:???0
>>531
その業界で権力?もってるから見過ごされてるってのは?

>>532
>映画の振付師や衣装さんやカメラマンに中間マージンを払います?
払わないね(^^;
なんつーか、ジャパニメーションとかもてはやされてるけど
崩壊に進んでる気がする。三国人に作業させたりさ
日本人そだてるきなんかないじゃん
もうね(rya
534メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:47:13 ID:???0
エヴァは演出と作監に二次使用料が出てるんだよ。
出そうと思えば出せるくらいだったら、せめて演出と作監くらいはねぇ…。
535メロン名無しさん:2005/06/03(金) 04:59:08 ID:???0
>>534
演出と作監か・・・下っ端は切り捨てられるのね(⊃д`)
TVシリーズの監督っていくら貰ってるんだろ?
536メロン名無しさん:2005/06/03(金) 05:24:12 ID:???0
1話につき20〜25万ぐらいが監督料だな。
コンテ料金も似たような額だから、コンテ&監督だと2倍に。
537メロン名無しさん:2005/06/03(金) 09:58:16 ID:???0
>>532
でも適正単価は貰ってるよね。
アニメーターのギャラは、適正価格とはいえない。
安いって意味じゃないよ?
貰うべき人が貰えてないって事。
貴方が仮にサラリーマンだとして、年功上列とキャリアで、
ある程度の給金額は保証されてるでしょ?
アニメーターにはそれがない。
キャリアや技術が、ギャラに跳ね返ることは一切無い。
内職と同じ単価制だから、ボールペンのキャップはめと一緒。
動画何枚描いて幾ら。
原画何カット描いて幾ら。
熟練度や技術レベルなんて関係ない。
シリーズで例えれば、NARUTOの松本憲生の原画と、ぴえろの新人原画マンの原画単価は一緒。
どっちが原画として、価値があるか考えれば言わずもがなだよね。
でも払われるお金の額は一緒なんだよ。
いくら松本憲生が天才だと、すごいアニメーターだと褒めそやされても、
本人には一銭も入ってこない。
あの磯光雄だって、エヴァやってた頃はフロ無しのオンボロアパートに住んでたんだ。
あの磯光雄が、だ。
おかしいだろ?
538メロン名無しさん:2005/06/03(金) 12:33:40 ID:???0
監督やコンテってギャラいいんだね・・・
アニメーターと同金額にしてもらいたいよ(ぉぃ
という冗談はそこまでにしても

なんとか変えていこうって人が増えていかないと
どうにもならないんだろうな

もう崩壊はじまってるし、そのうちだれも見なくなるかw
539メロン名無しさん:2005/06/03(金) 13:19:36 ID:???0
年功上列って・・・なんか厨っぽいな。
どっかで読んだような受け売りくさいレスだし。

TVシリーズの原画だけで見るとそうだけど、うまい人には高い仕事まわってきたり、
拘束になったりでそれなりに熟練度やキャリアが跳ね返ってくるよ。
540メロン名無しさん:2005/06/03(金) 15:09:37 ID:???0
凄腕アニメーターで年に1000万円以上の香具師いるけどな
541メロン名無しさん:2005/06/03(金) 15:44:23 ID:???0
同じ労力と才能を他業界で生かせれば5倍は稼げるよ
542メロン名無しさん:2005/06/03(金) 16:11:30 ID:???0
原画もランク性にするといいのに。
543メロン名無しさん:2005/06/03(金) 16:25:01 ID:???0
実写映画の監督は観客動員数やDVDなんかの販売本数に応じて
報酬がもらえるらしいけど、アニメの監督はどうなの?
544メロン名無しさん:2005/06/03(金) 16:52:34 ID:???0
つーか、それ以前に年功上列って何だ
序列じゃないのか
順序どおりに並べるって。
545メロン名無しさん:2005/06/03(金) 17:04:17 ID:???0
>うまい人には高い仕事
落とし穴。
劇場作品は、単価でも2万を上回る事は滅多にない。
劇場作品に求められる妥協点の高さとクオリティとかかる時間を考えてない。
いいかい、作画スケジュールが三ヶ月の作品があったとするよ、
単価¥15000として、30カットとったとしよう。
基本的に(勿論例外もあるが)、アニメーターは用意された作画期間に余裕があれば、
その時間をギリギリまで使い切る。
劇場作品ともなると、チェックの目は当然厳しくなるし、
劇場作品を任されるという事は、アニメーターとしてのプライドにも関わってくるから、
ヘタなレイアウトは出せない。
自然、作業にかかる時間も増えていく訳。
レイアウトは、各パート演出→各パート作画監督→監督→総作画監督で流れていくから
レイアウトを出しても、一月戻ってこないなんて事はザラ。
三ヶ月一杯一杯使い切る。間違いなく。
で、ギャラ45万を三ヶ月で割ると一月辺り幾ら?

>拘束になったり
拘束扱いできる会社は凄く限られるし、拘束してもらえる人間も、ほんの一握り。
拘束額だって、良くて30万そこそこ。
漏れの知合いに、激ウマで、某有名スタジオの劇場作品に参加した奴がいるけど
本人は拘束してくれと頼んだが、(スタジオ内に)席が足りないから出来ない、と断られたんだそうだ。
勿論、そいつのギャラは1カット単価。
今現在は、別の某有名スタジオに拘束されてるけどね。
幾ら上手くても、そう簡単には拘束扱いになんかならないってこと。

漠然といい加減なことを言うなよ。
どっちが受け売りなんだか。
546メロン名無しさん:2005/06/03(金) 17:28:24 ID:???0
中間搾取の無い外国に行って外国で日本のアニメを作ろう。
547メロン名無しさん:2005/06/03(金) 17:51:33 ID:???0
アニメを放映する予算の9割は放映するために使われてるんですけど......
外国で作ったって放送局と広告代理店と原作があるなら出版社と原作者を通さないと
放映はできないんだよ
548メロン名無しさん:2005/06/03(金) 18:14:02 ID:???0
じゃあ外国で放映して日本の放送局に買わせよう。
549メロン名無しさん:2005/06/03(金) 18:49:15 ID:???0
>>545
オレ半拘束料もらってるがそこのスタジオに入ってないが。

余談だけど金田さんはマッドに拘束でいた頃月80マンもらってたらしいな。
550メロン名無しさん:2005/06/03(金) 19:08:03 ID:???0
金田さんを前面に出せばマニアが喜ぶから拘束するだけで利益が出るな

俺も拘束料込みで月50マン保証だたーよ
一日8時間以上仕事しないですむ一年だったから社会復帰に時間がかかった
551メロン名無しさん:2005/06/03(金) 20:50:19 ID:???0
>>550
恐いな拘束
恐いな
外丸氏とか消えたアニメタ扱いだったしな
拘束解けた後の事とか漠然と不安にならねっすか?
シリーズなんて馬鹿馬鹿しくてできないっしょ
552メロン名無しさん:2005/06/03(金) 20:50:47 ID:???0
そんな金田さんを引き抜いて長い間雇ってるスクエニはどのぐらい高待遇なんだろ・・・
553メロン名無しさん:2005/06/03(金) 20:58:33 ID:???0
拘束料って1カット単位のギャラももらえるの?
それとも数十万で描かせ放題?
554メロン名無しさん:2005/06/03(金) 21:30:24 ID:???0
場合によりけり。というより会社によりけりか。
丸々もらえる場合から拘束料のみの場合とか
単価からいくら差し引きとか色々
555メロン名無しさん:2005/06/03(金) 21:43:14 ID:???0
せめて30万は保障してほしいな<月
コンテや監督ばかり沢山もらえるのは納得がいかない
556メロン名無しさん:2005/06/03(金) 21:55:05 ID:???0
>>552
金田さん、まだスクエアにいるの?体制変わってハワイの開発室から帰ってきたんじゃないのか?

>>555
自分には30万払う価値があると自信があるなら自分の足でいろいろ動けばいいよ
557メロン名無しさん:2005/06/03(金) 23:12:24 ID:???0
>>556
帰ってきて、半熟のOPとかを作ってた。
詳しくはWEBアニメスタイルでも見るよろし
558メロン名無しさん:2005/06/04(土) 01:01:21 ID:???0
現場にとっては使用後はただのゴミと化します
559メロン名無しさん:2005/06/04(土) 02:23:40 ID:???0
なんだかなーってたまに思う
変な人おおくない?
560メロン名無しさん:2005/06/04(土) 02:32:38 ID:???0
業界板に移れば変な人いないよ!
561メロン名無しさん:2005/06/04(土) 03:05:48 ID:???0
2ch内じゃなくて、業界の話なんだけどね(^_^;

設定うんぬんに関しては言いたいことはわかるけど解決は難しいし
中間のやつについても、どうしようもないのが現状かと(汗

ってそういうことじゃなくてだ

たまーにというか、よくというか

へんな人いるよねっていいたかった<業界というか職場というか
562メロン名無しさん:2005/06/04(土) 03:18:46 ID:???0
Retasじゃない方なんだっけ?
563メロン名無しさん:2005/06/04(土) 03:30:47 ID:???0
Animo
TOONZ
あとは札幌のBUGが作ってたやつ
564メロン名無しさん:2005/06/04(土) 04:53:21 ID:???0
Retas派
Animo派
TOONZ派

ツールだけでも人の好みがわかれるんだろうな
俺の幼稚園〜の友達はセル画+画用紙マンセーと叫んでる
セル画は産業廃棄物なのにねぇ
565メロン名無しさん:2005/06/04(土) 13:05:52 ID:???0
俺の兄貴なんてペーパーマンセーだからなw
566メロン名無しさん:2005/06/04(土) 16:54:14 ID:???0
少なくとも背景は画用紙に水彩かポスターカラーだよ
残念ながら、今のペイントツールじゃ水彩の淡い色合いはどうやっても出ない
デジタル彩色て結局はパターンの組み合わせだからボケ方が均一なのね
セル塗りみたいに流し込みは便利だけど
567メロン名無しさん:2005/06/05(日) 01:20:18 ID:???0
とりあず566はPainterの使い方が下手だということは分かった
568メロン名無しさん:2005/06/05(日) 01:25:40 ID:???0
質問
ヤバイ会社を報告するスレはどこいきました?
569メロン名無しさん:2005/06/05(日) 01:37:06 ID:???0
落ちたよ。
自治スレとこれを見とけ。

【緊急】業界スレは業界板に移動してください
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1117901856/
570メロン名無しさん:2005/06/05(日) 02:00:34 ID:???0
>>569
サンクス
新スレ欲しいけどどっちに立てればいいんだ?
571メロン名無しさん:2005/06/05(日) 08:01:40 ID:???0
どっちでもいいんじゃない?
粘着移転厨が居て、必死に移動を訴えてるけど。
572メロン名無しさん:2005/06/05(日) 09:26:36 ID:???0
移転チョンの火病を少しでも受け入れれば
今度は別スレで脚本家の名前を出すのが板違いだ、会社の名前を出すのが板違いだと
どんどん図々しさを増すぞ。
騒ぐために騒ぐ、自治厨という人種はそういうモンだ。ここでの権利を一歩も譲るなよ。
573メロン名無しさん:2005/06/05(日) 13:32:08 ID:???0
岩窟王みたいな、模様をはりつけていくようなアニメは
もうできないの?
574メロン名無しさん:2005/06/05(日) 17:28:35 ID:???0
出来ないじゃなくてやろうとしないが正しいんじゃないか
俺2話目で切ったけどあれのどこがいいのかさっぱり
キャラ動いてるのに模様は静止したままだったし気持ち悪かった
2話目以降で表現力が向上したのかは知らない
575メロン名無しさん:2005/06/05(日) 18:11:26 ID:???0
そこでサザエさんOPですよ。
576メロン名無しさん:2005/06/05(日) 18:18:36 ID:???0
>>574
確かに動きとあってないけど、いいところもある。
画面が複雑で豪華になるんだよ。
577メロン名無しさん:2005/06/05(日) 21:04:20 ID:???0
GONZOの悪い部分はチョンゾと呼んでいる
578メロン名無しさん:2005/06/05(日) 21:42:59 ID:???0
アニメ業界は在日の人が多いの?
579メロン名無しさん:2005/06/05(日) 22:09:26 ID:???0
移転厨はこのスレに業界って言葉が使ってあるからアニメを作るものが脳内で全部業界になったようだ。
チョンレベルだな。
580メロン名無しさん:2005/06/05(日) 22:35:04 ID:???0
つーかチョンとか言ってる奴は2chに悪影響を受けているただの低脳なんでしょうか?
それとも業界の人はどうしてもかの国に悪感情を抱いてしまうものなんでしょうか。
581メロン名無しさん:2005/06/05(日) 22:40:23 ID:???0
ま、悩みのタネであることは事実だ
海外発注は全てヨギナクサレ、だからな
582メロン名無しさん:2005/06/05(日) 23:47:12 ID:???0
アニメ業界が半島無しでは成り立たないのは事実。
しかし半島の作ったものはクオリティが低い。
583メロン名無しさん:2005/06/05(日) 23:56:39 ID:???0
行殺クラスの低能がいるスレはここですか?
584メロン名無しさん:2005/06/06(月) 00:24:28 ID:???0
>>572
あんたのレスがここで問題になってるぞ。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1117973954/
585メロン名無しさん:2005/06/06(月) 00:51:22 ID:???0
>>570
業界の話題はメロンでも業界板でもOK(ローカルルール上)
ヤバイ会社スレは既に業界板の方に立ってた

■業界■ヤバイ会社を報告するスレ★6社目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1117985991/
586メロン名無しさん:2005/06/06(月) 00:59:22 ID:???0
メロン「アニメーターになりたいという人集まれ 5〜業〜」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112915734/

業界「アニメーターになりたいという人集まれ 6」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1116255340/

勝負あったって感じ。
587メロン名無しさん:2005/06/06(月) 02:28:02 ID:???0
まあ何にしてもメロンにある既得権を
自治チョンの言われるまま返上させられる真似だけはするなと
IDの件でも何でも理由にして無職常駐のプロチョン民から絶対に死守しろと
588メロン名無しさん:2005/06/06(月) 02:31:29 ID:???0
>>587
アニメーターやスタジオのスレに乗り込んでコピペしまくってるのは君だろ?
平穏なスレにまで移転の話持ち込むのやめてくれないか。
今のローカルルールなら強制移転なんてありえないし、
わざわざ荒れるような話題投下してかないでおとなしくしててくれ。
それか自治スレにこもっててくれないか?

★アニメサロン板 自治集会所 31号館★
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1116756217/
589メロン名無しさん:2005/06/06(月) 02:41:07 ID:???0
>>588

チョンはとっとと小便垂れて寝ろ。
590メロン名無しさん:2005/06/06(月) 03:06:02 ID:???0
他のスレで見かけたのですが、設定資料に関して
流出さした本人以外は、裁けない(罪にならない)って聞いた事ある。
だからヤフオクは、素人がまんだらけなどで買ったのを売る場合もあるから手が出せない
手が出しにくいと聞いたんですが本当ですか?
591メロン名無しさん:2005/06/06(月) 03:07:45 ID:???0
わざわざウリはチョンだからIDの件を理由に既得権奪えないと困るニダって言いにきてんだもんな
アホかとバカかと
592メロン名無しさん:2005/06/06(月) 04:38:42 ID:???0
設定資料が普通に取引されてしまうんだから
オフィシャルでスタジオが売ればいいのにな、儲かると思うぞw
1クールづつセットで1万とか2万とかで

なんで売らないんだろう
コンテとかも本にして売れば儲かるだろうに
593メロン名無しさん:2005/06/06(月) 04:52:55 ID:???0
G種についてですが、もともと打ち切りだった作品をスポンサーの都合で
強引に復活させたって本当ですか?
594メロン名無しさん:2005/06/06(月) 08:58:30 ID:???0
嘘です。
595メロン名無しさん:2005/06/06(月) 10:54:05 ID:???0
思いの他ヒットしたので
ホントは2年目突入したかったんだけど
後枠でハガレンが既に決まってたので
仕方なく一年越しになったのです
596メロン名無しさん:2005/06/06(月) 11:26:39 ID:???0
次も一年越しで続編やるかもねー<種
597メロン名無しさん:2005/06/06(月) 12:38:39 ID:???0
打ち切るかどうかはスポンサーが決めるんじゃないのか?
編成権は局が決めると聞いたが
598メロン名無しさん:2005/06/06(月) 13:54:26 ID:???0
http://makimo.to/2ch/comic2_asaloon/1078/1078005962.html
移転されたくなければ読め。そして抗議にしろ。

このスレの389が騒動の始まり。以後スレはバカみたいに伸びている。
騒動の理由と、業界関連がメロンに残ることになった理由もはっきり書いてある。
もう一度言うがここで話す権利を奪われたくなければ、読んで、抗議に行くべし。
599メロン名無しさん:2005/06/06(月) 13:59:59 ID:???0
600メロン名無しさん:2005/06/06(月) 14:45:16 ID:???0
>>598
あんた代表として業界板の自治に掛け合ってくれ。
601メロン名無しさん:2005/06/07(火) 19:39:39 ID:SJWVBwa60
同人を撲滅する方法を考えましょう
602メロン名無しさん:2005/06/07(火) 21:28:13 ID:???0
オタを撲滅する。
603メロン名無しさん:2005/06/07(火) 21:41:25 ID:???0
つーかよ、業界板にあるGONZOのスレをぶっ潰して
こっち一本に統合しよう。
604メロン名無しさん:2005/06/07(火) 22:12:07 ID:9agejVWx0
>>602
是非、やりましょうよ
まずは何からはじめます?
同人撲滅スレッドを立てますか?
605メロン名無しさん:2005/06/07(火) 22:29:11 ID:???0
GONZO社員怯えてるな
606メロン名無しさん:2005/06/07(火) 22:35:46 ID:???0
なんで?
607メロン名無しさん:2005/06/08(水) 17:01:15 ID:???0
スレ違いかもしれませんがどなたか答えて頂けると幸いです。

アニメに限らずDVDのレンタル開始についてですが、DVD自体はとうの昔に出ているのに
レンタルにはならないのはどういった理由があるのでしょうか?
・知名度がない ・レンタル開始にするとDVDが売れなくなる
このあたりがボクの思いつくあたりの答えなんですが・・・。

ガンダムで言うと大体DVDは出ているのに1st、Z、ZZ、F91、逆、SEEDあたりしかレンタルしておりません。
最近0083、0080がレンタル開始になりましたが。
608メロン名無しさん:2005/06/08(水) 17:05:04 ID:???0
めんどくさいから
609メロン名無しさん:2005/06/08(水) 20:25:40 ID:???0
unko
610メロン名無しさん:2005/06/09(木) 02:14:12 ID:???0
chinko
611メロン名無しさん:2005/06/09(木) 02:51:13 ID:???0
nanakosos
612メロン名無しさん:2005/06/09(木) 02:53:31 ID:???0
>>607
あなたの利用している店が「入れても儲からない」と判断しているからでは?


ところで、1stガンダムってDVD出てるんだっけ?
1stは最後の砦というか、一番の財産なのでわざとDVDを出さないという噂を以前聞いた事がある気がするんだけど。
613メロン名無しさん:2005/06/09(木) 05:41:46 ID:???0
>>612
バンダイアメリカがだしてよん、ただし全部英語ですけどね
んでZはオマケつきで日本円で2万ちょい
ボトルキャップかなんかのオマケがついてる

バンダイアメリカ・・・
日本の本家のバンダイよ、何しとるみたいなw
614メロン名無しさん:2005/06/09(木) 06:47:37 ID:???0
>>612
シリーズは出てないね
劇場3部作は出てる
が、サウンドリニューアル(しかも吹き替えまで)版

615メロン名無しさん:2005/06/09(木) 19:03:09 ID:???0
>>612
え?じゃあ君が利用するところではDVDレンタルされてるの?
616メロン名無しさん:2005/06/09(木) 22:41:46 ID:???0
>>615
>>612じゃないが・・・常識の範囲内で考えればわかると思うけど
どこのレンタル屋にも同じものがあるわけじゃないのよ
おいてないところには置いてない、そんなの普通に考えればわかることだろう?
どこにでもおいてあって当たり前とか思ってるのが間違い

アニメは、あんまり借りる人いないし。採算が取れないのもあるわけで
ビデオテープだけでいっぱいいっぱいなのにw
アニメのDVDを置いているとこをは少ないぞ

アニメが全くないのに、ライダーなどの特撮があったり
逆にアニメばかりで、ライダーなどの特撮がないところもある
店や店舗によって客層も何もかも違う
だから置いてある作品にも違いがある
ガキじゃないんだからそれぐらいのことわかるだろ…

ちなみに1stガンダムのTV版は国内で販売されていない
米国でバンダイアメリカから英語音声のみのが発売されている

どうして見たければビデオで我慢すればいいし
それが嫌ならレーザーディス版でも買ってみろ
LDは、そんな酷くないから
617メロン名無しさん:2005/06/09(木) 22:49:47 ID:???0
DVDはコピー出来ます
アニオタにはパソオタが多いです
だからレンタルには消極的です

OK?
618メロン名無しさん:2005/06/09(木) 23:06:27 ID:???0
>>616
そんなことは小学生でもわかるんだが。
そんな店ごとのことなんて聞いてないんじゃないの?
セル版しかないのかってことだろ
619メロン名無しさん:2005/06/10(金) 17:44:04 ID:Fx1jd86F0
1stはDVDでてません.
見たければビデオで我慢してくだちぃ
620メロン名無しさん:2005/06/10(金) 18:40:30 ID:???0
ガンダムとか興味ないんで知らなかったけど1stのDVD出てなかったのはカナーリ意外っすね。
トリビアに送ったら絶対採用されるよ。
621メロン名無しさん:2005/06/10(金) 19:34:41 ID:???0
されないでしょw
622メロン名無しさん:2005/06/11(土) 02:57:57 ID:???0
LDだって発売されたのは一番最後だったしねェ。
1999年発売ですよ?
623メロン名無しさん:2005/06/11(土) 10:14:04 ID:???0
20周年記念だっけかなたしか。
DVDも一番最後かもねwそれが30周年でだすとか<あと5年後
624メロン名無しさん:2005/06/11(土) 11:11:50 ID:???0
早くしないと、DVDが次世代に変わっちゃうよ
625メロン名無しさん:2005/06/12(日) 02:50:47 ID:???0
とにかくDVDリニューアルの音響は許せん
あんな糞はない
626メロン名無しさん:2005/06/12(日) 03:13:16 ID:???0
そもそも誰も音響リニューアルなんて望んでないよなぁ
なんかヤバイせりふや効果音でもあったのかな。
あ、酒場の乞食じゃないですよ、がやばいのかな?
627メロン名無しさん:2005/06/12(日) 03:37:01 ID:???0
>そもそも誰も音響リニューアルなんて望んでない
ビームライフルの音が変わっただけであんなテンション落ちると思わなかったよ
あとでオリジナル音源5.1chドルビーサラウンド版で儲けようって魂胆だろ

どうせやるなら作画もリニューアルすればいいのにねw
マルチアングル切り替えで、新旧作画が楽しめるみたいな
628メロン名無しさん:2005/06/12(日) 03:53:46 ID:???0
そういえばガンドレスのDVDってそんな仕様だったかなw
問題作と完成版が見比べられたような記憶。

ガンつながりで来期のガン×ソードだいじょぶなんだろか。
629メロン名無しさん:2005/06/14(火) 03:10:36 ID:???0


業界スレ移転厨を無視した結果、移転が強行された模様
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1116756217/641-643
630メロン名無しさん:2005/06/14(火) 21:48:17 ID:???0
細木数子のズバリゆうわよの花嫁修行コーナーに、
アニメ制作の30代女性が出ておりましたよ
631メロン名無しさん:2005/06/15(水) 02:23:39 ID:???0
でズバリなんて言われてたんだ
632メロン名無しさん:2005/06/16(木) 15:25:03 ID:???0
>>629
関係スレ見てきた。
依頼されたのは「全部」処理されたようでワラタ。
633メロン名無しさん:2005/06/16(木) 20:10:46 ID:???0
>削除人
ここ総合スレとして残してよ。
質問も答える方も視聴者だっているでしょ。てか俺ただの視聴者だし。

アニメ業界あれこれの「あれこれ」って部分を汲んでくださいよ。
634メロン名無しさん:2005/06/16(木) 20:59:48 ID:???0
だから誘導してないだろ。
635メロン名無しさん:2005/06/16(木) 21:29:59 ID:???0
もうここ来ないって人多いみたいだから
残っててもレスの内容は期待しないほうが良いかもね
なんちゃって業界人と手探り会話が続くネタスレに変わる事でしょう
漏れももう来ないから
アバヨ
636メロン名無しさん:2005/06/16(木) 21:51:08 ID:???0
このヘタレ!だから業界そのものの現状も何時まで経っても変わらんのだ!
637名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:39:44
 
638名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 22:01:42
移転反対を表明していたつもりだったのに…
639名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 13:38:00
移転厨は基地外だからな
640名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 23:25:08
今のアニメ業界は、原画や動画は全部パソコン上で描いてるんですか?
それとも紙に書いてスキャンしてるんですか?
641名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 23:57:31
アニメを作る技術論は視聴者視点含ってことでサロンでも容認らしいから
思いっきり細分化して移り住むか。

「技術論は業界板で!」とか移転カスが言い出しても
技術論と業界事情は別物で道理に合わんからまず大丈夫だろう。
642名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 00:05:14
そんな分け方したらかえって不便になるだけの希ガス
643名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 01:23:55
漏れはそれでも酔いよ。>641
「質問歓迎」とかも外しちゃって、
素人お断りな感じに特化するのもいっそありかも。

もしくは、
【騙り】アニメ業界人として語るスレ【厳禁】
とか。
なんとなくネタスレっぽくて一石二鳥だw
644名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 06:15:50
>>640
前者
645名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 14:19:41
じゃこれ、インテュオスでよろしく
646名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:06:36
アニメサロンで今回の移転に関して何の不満も出てない件について。
(騒動の当事者じゃなくて移転後初めて顛末を知った人たちのこと)
647名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:38:38
釣れますか?
648名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:40:21
「サロンで」
649名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:55:59
なんで板が変わったぐらいでスレ分割しようなんて話になってるんだ。
スレの細分化なんてしたら話題も分散してしまってつまらないからやめてほしいよ。
650名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:08:17
以前から細分化しまくりだし
651名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:31:50
このスレから派生したわけじゃないから
652名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:36:56
…派生しまくってるが
653名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:24:48
【050621:経済】アニメ各社、相次ぎ実写コンテンツ制作
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1119334435/

このニュース見て思ったんだけど、
GDH(GONZO)って実写物を作ってたことがあるの?
東映はともかく、GONZOが実写映画を年1本ペースで作るなんて
昔から実写を手掛けたことがあったような気がして。
654名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:57:37
私怨は私怨スレで
655名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:54:45
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1118253149/261
アニメサロンで業界話を続けたい人はこれから毎日援護を宜しく。

[アニメサロンでアニメ業界総合スレ要望]
[理由はアニメ業界単独の板の不在、住人の不満の解消、スレ乱立の防止]
[議論はルール変更を検討する運営へのアピール。なので煽りの相手は程々に]

ローカルルール追加

●以下の話題は、各専用スレへ。
 ○業界 → アニメ業界総合
656名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 06:40:33
これのソースがどこにあるかわかる人いませんか。
というかマーベラスが自前のアニメスタジオを持とうとしてるというのは本当なの?

スタジオコメット☆その2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1115853716/73

73 :メロン名無しさん:2005/06/02(木) 13:10:31 ID:???0
マーベラスの決算説明会の動画がアップされた
中山社長がGDHやトムスのように自前のアニメ制作スタジオをもとうと
数社とM&Aをにらんだ話し合いをもってるそうだが・・・
コメットは確実に入ってるとみたね
年単位の売り上げはマーベラス 100億 コメット 10億だな
657名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 14:17:36
658名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 16:00:16
サロンに戻りたいですか?
サロンで話を続ける方法知りたいですか?
659名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:32:18
>>656
ここの1に貼ってある動画

【050625:実写】「とあるジャンプ作品」の実写映画化プロジェクト進行中、来年2月には発表予定
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1119683049/
660名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:56
スポーツ系のやつ
661名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 00:05:42
マーベラスはテニスなんかよりハンターの方が知名度あるのになぁ
662名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 00:06:44
既存に縛られるのも良いだろう。しかし
663名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 00:13:58
知恵を絞ってサロンで話を続ける方法考えてますか?
664名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 06:03:58
>>659
アニメ系じゃあんまり話題にならないけど、
株板じゃ大人気銘柄なんだよな>マーベラス
業績いいところは何でもやれて得だよな。
一昔前ならスタチャがやってたような講談社系の作品をどんどんアニメ化してるし。
665名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 00:46:50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103895086/889
889 :まほら ★ :2005/06/29(水) 23:46:24 ID:???0 ?##
>>867さん:アニメサロン
> ●以下のスレは、各専門板へ。
>  ○業界 → アニメ漫画業界
お疲れ様です。
上記ですが、サロンには、各専門板では扱えないものを受け持つという側面がございます。
この記述ですと、業界関連のスレは、例えアニメ漫画業界で扱えない、
サロン向きのスレであっていけないかのような誤解が生じます。

お話し合いを拝見している限りでは、業界の話題にもいろいろあるようで、
サロンで受け持つようなものもあるようにお見受け致します。
ですので、業界関連のスレに関しましては、
専門板であるアニメ漫画業界板で扱うべきものは専門板で、
そこでは立ち行かない、サロンで扱うべきものはサロンで扱えるように、
見直してくださるようお願い致します。


http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1118758098/
移転されて泣き寝入りした奴ら今すぐ直ちに戻って来い。
お前らの意見がアニメサロンで扱える業界関連スレを左右するチャンスだぞ。
666名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 01:18:03
>>628
ガン×ソードは普通に販売するでしょ
メディア展開も多方面にやってるし。

そういやガン×ソードのコミカライズもチャンピオンでやるんだよね。
しかもスクライド、舞-HiME、ガン×ソードと全部谷口絡みの作品ばかり。
667名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 01:20:51
漫画家志望者スレでど素人が質問出来る敷居の低いスレがあったら教えて下さい
668名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 01:25:14
アニメ関係無いが…

>>667
単なる質問スレなら↓とか

★物凄い勢いで単発質問やスレ立て相談に答えるスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1055822864/

志望者スレは漫画サロンにも点在するのでそちらも参照にするといいかも。
669名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 01:27:31
>>668
即レスありがとうございます
670名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 01:37:17
なんかワラタ
671名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 11:14:34
アニメーターってセックスする暇あるんですか?
「打ち切り」の概念が昔と変わってる?

もともとはTVシリーズで、
制作が続いてるのに放送は急遽終了(中止)してしまう
のが「打ち切り」で
たとえ(原作の)話が途中だろうがその話数で制作が終了している物は
「打ち切り」とは言わなかったような気がする
673名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 12:07:44
エウレカ制作終わってたんかいなw
674名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 23:18:55
エウレカセブンの再放送は元々三ヶ月しか枠を取ってなかったという噂もあるが
信者の妄想かもしれないけど
675名無しさん名無しさん:2005/07/03(日) 01:17:53
エウレカって探偵学園と同じ局か
676名無しさん名無しさん:2005/07/03(日) 01:36:44
違うし
677名無しさん名無しさん:2005/07/03(日) 09:38:25
TBS製作の深夜以外のアニメは探偵学園Qが最後
エウレカセブンはMBS製作
678名無しさん名無しさん:2005/07/04(月) 00:05:33
タカラがタツノコを買収したところで、今更あの版権ものに商品価値があるのかと
679名無しさん名無しさん:2005/07/04(月) 11:13:53
アクビちゃん結構女子に人気あるぞ
680名無しさん名無しさん:2005/07/04(月) 13:34:13
絵コンテ240P,400カット越えって量はすごいんですか?
お金がかかってるんですか?
681名無しさん名無しさん:2005/07/05(火) 03:05:44
俺350カット以上描いて怒られた。

682名無しさん名無しさん:2005/07/05(火) 03:37:28
今やっているコンテは280カット以上使うなと言われている
683名無しさん名無しさん:2005/07/05(火) 08:28:04
カット数と原画単価を掛け算してみれば良い。
むしろ手配していたカット数がオーバーした場合、
その分を担当する原画マンの質が不安になる。
総カット数が少な目に押さえられれば知り合いで撒ききれる訳だし。
684名無しさん名無しさん:2005/07/05(火) 09:45:41
ダメポノコトデスカ?
685名無しさん名無しさん:2005/07/05(火) 12:21:30
280はアレだが350はあまりにもアレだな。
686680:2005/07/05(火) 14:28:57
質問に答えたくれたかたがた、ありがとうございます。
アクエリオンっていうアニメのDVDを買おうとして
おまけで絵コンテ240P,400カット越えで堪能できるってかいてかったから
すごいのかなと。
アニメサロン板で質問スレがないので、ここで書きました。
687名無しさん名無しさん:2005/07/08(金) 01:15:57
電車男のOP制作がGONZO
オリジナルキャラ使用のもの
だけど明らかに実在するキャラも映ってたりしてた
688名無しさん名無しさん:2005/07/09(土) 13:03:58
今さらここで
する話題でもあるまい
689名無しさん名無しさん:2005/07/09(土) 13:53:03
漫画版にはプリキュア出てた
690名無しさん名無しさん:2005/07/14(木) 12:38:09
691名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 01:19:13
80あたりを読んでて思ったんだが、ようするに円の価値が下がれば海外発注が減ると。
で、そのあとどうなりゃいいかわ分からんが。

動画にも金回るようなればいいなぁ。というか動画の人育ってくれ
692名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 00:32:05
質問させてください。
何とかこの業界、プロデューサーとしてやっていきたい場合、次の選択肢としてどちらが有効・高確率でしょうか?

A:制作会社に入り、制作進行・宣伝・広報とかの仕事を続けながら、企画部に少しずつアプローチして仕事を覚えていく。業界はドンピシャなのでここから潜り込むという考えですが、職種が違います。
B:小さくとも広告代理店とかの別業界で営業・企画営業の仕事を続け、そのキャリアを武器に2〜3年でこの業界のプロデューサー職に転職。メーカーの中途募集要項を見ると、企画営業経験者を求めているようなので、こちらは業界は違えど職種としては有効に考えられます。

理想は直接メーカー入ることですが、難しく、キャリアとしても現状の自分は「お呼びでない」ので、回り道ですが上記2案を検討してます。
現職の方、業界の方のご意見頂ければ幸いです。
693名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 00:34:23
! すみません。sage忘れました。
申し訳ありません。
上げるつもりはありませんでした。
694名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 11:56:49
プロデューサーとしてやっていくために必要なのは、2chで質問をするような
態度を改めることだな。
695名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 15:05:02
確立はどっちもにたようなもん。
潰しが利くのは、B。行動を起こしやすいのはA。
てな感じかと。
696名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 16:46:23
東不可止のようにTV局に入りアニメのプロデューサーになるというのもある
697名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 11:07:13
それ、>692で言うところのBと何が違うのさ
698名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 22:54:29
中途採用とプロパーの違い
699名無しさん名無しさん :2005/07/22(金) 04:31:27
つーか、現場プロデューサー、メーカープロデューサー、局プロデューサーを
ごっちゃにしてないか?
700名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 04:56:18
現場(制作)プロデューサーにも企画プロデューサーと(ほんとの)現場プロデューサーに分かれてたりする。
701名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 10:53:52
あげ
702名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 11:39:15
人民元切り上げで作画の中国発注にストップ??
最終的に約2倍近くまで上がると言われています。
ほとんど日本のアニメーターに払うのと変わらないお金を払い、
多々デメリットを抱えるので中国に頼む理由が無くなりますね。

さて?安い国へ逃げていた経営者達は何処へ今度頼むのですかね?
制作費が安く仕事が出来る方法を見つけるのでは無く、
高い制作費で仕事を出来るように業界全体で仕組んで行かなくてどうすんの?
他の業界は各社大手のTOPがイロイロ話し合い業界全体のシステムを構築しているのに、
アニメ業界の各社の代表は集まってアニメ業界全体のシステム構築を考えないの?
ハッキリ言って個々でやったって何も変わらない。
全体で足踏みを揃えないと意味無いよ。
703名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 11:47:51
労働組合も作れないこんな業界じゃ

なぜアニメーターは組合を作ろうとしないのか
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121614720/
704名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 11:49:14
動画スタジオ増えてほしいなぁ
アニメーターを始める良い窓口になる
705名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 12:03:39
少し昔10年以上前のアニメを放送してたけど、原画は今でも現役の有名揃いなのに
動画は名前の知らない奴ばかりなり
706萩原:2005/07/28(木) 12:57:53
価格破壊をしてきた業界ゴロな私が来ましたよ
707名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 13:53:02
>>702
今中国を使う理由は「安さ」ではなく「早さ」なんだけど…
708名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 14:31:28
動画単価はどこも一緒
709名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 19:59:05
>>702
>さて?安い国へ逃げていた経営者達は何処へ今度頼むのですかね?

フィリピン、インドネシアなどの東南アジア諸国
710名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 01:12:10
>>702
ベトナム
711名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 01:35:08
東南アジアで正解なんじゃないか
既に、東映は、フィリピンに動仕スタジオ持ってるしな
712名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 01:47:08
>>707
中国、質は最悪・・・まともな動画が来ません。
早いのは物価が安いから人を多く使えるからじゃないの?
人民元切り上げされると人も使えなくなるから遅くなるよ。
安いってのはそういう意味でもある。
713名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 02:13:11
 中国人の器用さは、否定できないものがあります。
 しかし、アニメに関しては、まだまだ稚拙でしか
無いのです。何がというと、田舎から出てくるような
安くて若い労働者達が育った環境に、日本のアニメが
入って来ていないからです。確かにドラえもんなどは
放送されて人気がありますが、欧米や韓国や台湾など
に比べて、日本のアニメがそこまで普及して来なかった
のです。
 そんな環境で育った人たちに、今の日本のアニメの
動画って、感覚的に描けない。そう、ひらがなを知らない
外国人にひらがなを書かせても、どうがんばってもおかしな
ひらがなにしか見えないように。
 まだ、数年、十数年かかる、そういう感覚の人たちが出
てくるまでに。そんな頃は、人民元がもっと高くなってし
まっているんだろうな。
714名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 02:28:16
日本のアニメの動画の半分以上が中国産である現状でそんなこといわれてもなあ
715名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 04:03:45
>>714
人民元切り上げると、品質は悪いけど安いから買う中国製から、
品質悪いし値段も高い中国製になる。
日本・ヨーロッパ製と同じ値段の中国製買うか??

アニメにしても同じ。
元を切り上げられたので今までのお金では半分しか人を雇えませーん。
今までと同じ量を同じ期間でするなら倍のお金ください。
と言われるのが落ち。
中国に生産工場がある会社はたった2%の切り上げで、株が下がってると聞いたよ。

日本で全ての制作を出来るようにこれからはしないと駄目。
もちろん、どうでもいい金にならんような糞アニメならどこに頼んでもいいが、
映画レベルの物はしっかり日本だけで作って、日本の文化としてしっかりした作品を作らないと、
あまりにも制作費が少ないし、制作に無駄が多すぎる。
日本オリジナルの素晴らしい部分は多々あるが、
もっと外国の制作工程の良い部分を見習って吸収し、
作品に関係する全ての人が良くなる道って物を考えてほしい。
そうしたら日本のアニメは、ハリウッドの映画産業と同じくらい産業ととして成り立ち、
格式のある物へ変わる事が出来るはず。
今、各アニメ制作会社が何をやるかによって10年後のジャパニメーションは、
天と地の差があるだろう。
日本のアニメが全世界で1作品100億単位の興行収入&版権収入を手に入れる事だって、
普通になる事だって出来るはずなんだ。
716名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 04:24:24
メーター志望ですが関西方面の作画スタジオをリストアップしてくれませんか
名前だけで結構です
717名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 04:49:12
そう言えば、中国のアニメーターって中国の平均年収より多く金貰ってるんじゃないか?
日本で言えば400万以上貰ってる感じ。
アメリカでもアニメーターって世間体もイケテル存在だし給料も平均より良い。
日本って世界でも最高レベルのアニメ大国なのに、アニメーターの存在価値が低いよね。
ほんと日本のアニメ制作関係者は不憫だと思う。
ホントに・・・
718名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 05:07:34
十五年くらい前に中国に動画チェックに行ったよ。
動画はどうにもならんかったが奴ら、ほぼジーンズにスニーカーだった。
当時としてはかなりなもんだったろう。
719名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 05:12:11
>>715
アツいねえ。おまえさんアツいねえ。いいねえ。
720名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 05:28:32
これからは大量採用の腕白マンセー
721名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 15:28:14
>>715
おまいさん、ディズニーが日本とアメリカのスタジオたたんで
人件費の安いオーストラリアのスタジオだけにしたのを知らんのかい・・・
ネックになるのは常に人件費。
あとは芸能に対する日本人の意識の低さな。
君、ストリートパフォーマーにオヒネリ投げた事あるか?
ガイジンの殆どが当たり前にやってることが、日本人の感覚にあるかい?
チップを渡す。心付けを渡す。
これが出来ない日本人のなんと多いことか。
観ておしまい。
タダで観れるもんならなんでもする。
エンターテイメントに対する意識の低い(トップからしてね)日本じゃ、
成り立ちにくい世界だな。
先見性のある海外の起業者に食い荒らされて終わるよw
さらば、日本のアニメ。
日経エンターテイメントにはウソしか書かれてない。
722名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 15:35:16
外国に外注する費用は国内とあまり変わらないんでは?
723名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 16:12:33
とか言ってたら、
シドニーのスタジオも来年閉鎖なんだってな>ディズニー

【050727:経済】ディズニー、シドニーのアニメスタジオも閉鎖
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1122465202/
724名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 16:13:05
>>721
それでも日本のアニメーターよりオーストラリアのアニメーターの方がお金貰ってるでしょ。
(ディズニーのアニメーターの給料がバカ高かっただけ)
ディズニーからピクサーやDWに行った人は最低でも月給50万で休みもしっかり貰ってるよね。
アメリカではアニメーターってかなり良い職種よ。
日本のアニメーターって最低月給いくらよ・・・
725名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 16:23:44
>>724
動画単価1枚200円、月産500枚として10万円
原画単価1カット3500円、月産50カットとして17万5千円
作監TVシリーズ1本20万円として、20万円
キャラクターやメカのデザイン料や版権料(ジャケットやポスター、雑誌グラビアなど)は、ピンキリ

スタジオや制作会社から拘束料貰ってる場合、その金額はピンキリだけど、
年収1千万円以上の拘束料貰ってる人は、百人いないんじゃないか?

ピクサーには、年収1千万円以上のアニメーターが、ごろごろいるらしいね・・・
726名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 23:13:34
3DCG路線に完全シフトしたからだよ。もう二次元描く人はイラネってこと。
727名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 01:06:59
>>725
世界規模の市場に売ってるからな。
そのくらい大した負担じゃないんだろ。
728名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 01:58:08
日本でもビデオグラムで好成績を収めているのはジブリ以外は殆どディズニーだもんなあw
アニメ大国日本が聞いて呆れるねぇ
アニメまでブランド嗜好だもんなぁ>日本人
ちったぁ韓国見習いなよ
自国の映像文化をもっと保護しろよな
729名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 02:02:36
ああ、保護しろってのは権利を守れってんじゃなくって
作る人間を守れって意味だからな
今のコンテンツ法は「権利者」を守る為の法律で、
結果現場の人間が泣きを見る悪法なうえ、
引いては映像コンテンツを守る事に対してマイナスにしか働かないからな
それは海外の起業者の付け入る隙を与えるだけで
結局全てカネで収まる話にしかならん
730名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 02:04:40
>>728
そのジブリも、販売しているのはディズニー・ブエナビスタだぞ・・・
ジブリ作品は、海外配給もディズニーだ
731名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 02:37:41
なんかもう駄目だ>日本のアニメ
732名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 06:01:45
10人の天才が現れればアニメ業界変わる?
733名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 06:41:58
作る方はもう充分だよ
寧ろ問題なのは使う側の方のアタマが足りてない事なのよ
知財族なんて権利(カネ)にしか興味ねえしな
734名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 06:56:19
だな

制作会社と製作会社にその10人に数えられる人間がまだいない
735名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 13:19:16
男性キャラクターに対する男性の感覚について、
アクション系ゲームの美形ヒーロー・キャラが次作でブサイクになったら、
男ファンに不評で、次次作で美形に戻ったら、好評でしたが、漫画ファンの
男性は美形ヒーローに反感を抱く人が多いようです。
アニメファン男性の男性キャラクターの好みの傾向はどうですか?
736名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 16:31:32
ところで、動画マン経験もなしに
いきなり原画マンになれるもんなの?
最近テロップ見てるとそういう人多いみたいだけど。
737名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 16:34:50
いきなり原画させる会社もあるし動画で名前出ない会社もある
738名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 23:40:38
アニメのメカデザイナーになるには
どうすればいいの!?
739名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 00:23:53
ぬえに入る
740名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 01:30:15
ぬえググッたけど住所もわからないし
ホームページも無いよ
741名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 02:15:56
>>738
俺が今まで見てきたり聞いたりパターン

・メカ専門のアニメーターになる
・サンライズに投稿しまくる
・玩具会社のデザイナーになる
・デザイナーに弟子入りする
・模型雑誌や幼年雑誌のイラストレーターになる
・ひたすらあちこちの会社に持ち込み
etc…

「なる」というマニュアルはない。
742738:2005/08/01(月) 02:28:53
>>741
なるほどー
逆に言うと前例ないやり方こそ
可能性があるのかも
ありがとう
743名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 10:43:18
ぬえの設立者に直接聞いたら?
http://www.sunrise-inc.co.jp/enta/bbs-kyokujitsu.html

高千穂 遙(たかちほ はるか)
http://www.sfwj.or.jp/member/TAKACHIHO-HARUKA.html
744名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 10:45:31
下のURLバリ怖いオヤジ風なんですが・・・
745名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 03:54:46
業務委託契約の所では働かない。

以上
746名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 11:02:01
どったの?
747名無しさん名無しさん:2005/08/06(土) 13:04:05
石垣→サンライズに投稿しまくりで、遊びにくるといわれてサンライズに入社できると
勘違いし、上京し、専門学校にはいる。しかし実際は、本当に遊びにくる?といわれただけだった。
最後は、なんだかんだで誘われた。
河森→スタジオぬえに入り浸り。メカも萌え絵も描いてて、メカだけは宮武に見せてた。
宮武にいろいろ教えてもらい、一時期純粋培養。良くも悪くも、デザイナーとして脱宮武を
するのには苦労したもよう。

748名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 00:56:29
実家住まいで働いてますが、いずれはスタジオの近所に一人暮らししようと思ってるのに、
服やらアクセサリーやら無駄に高いものを買って散財してしまいます。ちなみに♀です。
どうしたらお金貯まりますか?
一人暮らし始めても身に付けるものはケチりたくないです。
749名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 01:35:43
・業界辞める
・業界の金回りのいい男つかまえる
・自分で金回りのいい仕事(版権とかキャラデザとか)をゲットできるようにがんばる
750名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 17:17:56
>>748
実力あれば月数万〜十数万はファッションに費やせるよ
うまくなれば全て解決、簡単な事ですよ
751名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 23:13:01
業界的に自民と民主どっちがいいの?
752名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 23:56:34
>>751
それは気になるな。
業界に不利な法案出してたのはどっち?
753748:2005/08/09(火) 01:48:40
実力かぁ…
全てはそれですね。がんばります。。
754名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 08:29:58
民主党が与党になると人権擁護法案をあっさり通されてしまうよ。
よって、民主党は業界にとって不利。
自民のほうが有利だと思われ。
755名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 23:31:51
   -=-::.
  /       \:\     
  .|    ミ:::|  
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/   公明党に入れたまえ
  ||.. へ | ̄|. へ |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂    (⌒)      
 /.  ハ - −ハ   |_/     ノ ~.レ-r┐
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |    ノ__ | .| ト、
. \、 ヽ二二/ヽ  / / 〈 ̄   `-Lλ_レ′
.   \i ___ /_/   ̄`ー‐---‐/
756名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 09:52:53
【050809:アニメ】「宇宙のステルヴィア」「機動戦艦ナデシコ」の続編は永遠に不可能になりました
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1123586680/

この話の“永遠に”って、会社間で何か問題が起きたってことなのかな
757名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 16:30:40
ねぎまの出来問題でスタチャイがXEをきったらしい
758名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 18:05:36
ちがう
759名無しさん名無しさん:2005/08/11(木) 11:01:06
760名無しさん名無しさん:2005/08/12(金) 03:11:32
中央公論で「このままでは日本アニメは衰退する」という論文を発表した竹中郵政民営化
担当相元ブレインの岸本周平氏が総選挙で民主党和歌山1区から出馬。

コンテンツ産業と改正下請法の施行について
http://www.policyspace.com/vol13/kishimoto_syuhei_vol13.html
761名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 02:32:43
http://www.catsuka.com/maggiori_jp.php

フランス人パクリアーテスト
762名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 21:00:48
業界人はジャンプ嫌いなんですか?

【氏ね!】原作をぶち壊した糞アニメ【改悪】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1088420707/858

858 :マロン名無しさん:2005/08/13(土) 20:40:01 ID:???
苺とかアイシールドがああなるのは仕方ない。
アニメ業界人の多数は「ジャンプ嫌い」だから。
当然、手なんて抜きまくり。

もちろん全部じゃないよ。NARUTOは回によってはまともなのがあるし。
763名無しさん名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:33
>>762
アニメ業界人はエロゲ好きが多いから
764名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 00:12:10
多いのか?
オレの周りはいないな・・・
エロゲやってるのも同人やってるのも
765名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 00:45:33
つーか全然答えになってないな。
766名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 16:17:39
干されるとは仕事がこないことですよね。
やはり圧倒的な赤字をやると干されるのでしょうか?
アニメーターの北久保がいぜん干されたらしいのですが
理由は何でしょうか?
オシイも天使の卵でいちじき干されたらしいですが
こちらは赤字のせいらしいです。
ほかのいちじき、干された方がいたらおしえてくれださい。ついでに理由も
767名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 16:22:19
>>762
集英社が嫌いって奴は結構いるかもね
アニメ雑誌に版権イラスト載せる場合とか、普通宣伝になるから他社は版権請求しないみたいだが
集英社はきっちりするらしい・・(だからアニメ雑誌に記事が載りにくい)とか、
高圧的で、現場スタッフの怒りを買うとか
768名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 16:37:24
じゃあ苺ましまろに人が集まるのは、
業界人がロリだからでしょうか?
769名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 16:52:11
もちろんよ。
770名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 18:28:19
エバァの作監してた本田て人今何の仕事してるの?
771名無しさん名無しさん:2005/08/15(月) 19:40:53
トップクラスのアニメーターはTVなんてやらない
もしテロップに名前があれば裏事情があると思ってよい
772名無しさん名無しさん:2005/08/16(火) 11:37:00
それはさすがにw
確か巌窟王の最終話にも原画で入ってたぞ
773名無しさん名無しさん:2005/08/16(火) 23:49:31
質問なんですけどアニメーターとか作画とかじゃなくて演出や脚本などの
企画や制作関係の仕事に就きたいとおもっているのですが、普通の大学出じゃ
なれないんですか?自分はアニメが好きってだけで絵がうまいわけでもなく
面白いシナリオが書けるわけでもないんですが、どうなんでしょう?
教えてください!
774名無しさん名無しさん:2005/08/17(水) 00:47:47
>>773
面白いシナリオが書けないと思っているのに、どうして脚本などのという言葉が出てくるのか。
たぶん業界入りは出来るが十中八九泣きを見るからやめた方がよい。
まあでももし業界入りしてひとかどの者になったら仕事ください。w
775名無しさん名無しさん:2005/08/17(水) 01:25:05
>>773
あなたはアニメは趣味にしといたほうがいいタイプだよ
776名無しさん名無しさん:2005/08/17(水) 02:37:33
絵は下手くそだが、とにかく業界入りしたいんだろう。
そういう輩に手っ取り早いのは、制作進行。
続くかどうかは別問題だけど。
777名無しさん名無しさん:2005/08/17(水) 14:40:54
>>773
演出も絵が描けないにせよ、絵(構図)がわからないと話にならないよ。
778名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 12:02:12
また釣られてるよ
779名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 15:18:00
>>773
とりあえず、読め

【免停】制作進行相談所11【板ばさみ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109909446/l50
780名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 15:21:53
キャラなどの色の設定が途中で変わることってあるんでしょうか?
どこかのスレの業界の方のレスに、色の設定はちょくちょく変わるので、
色が不満なら苦情を出せばいいと書かれていたのですが、
視聴者の苦情くらいで色の設定を変えるもんなのですか?
781名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 15:29:48
ネギまは色彩に関して一部で叩かれてるのを見かけたことがある
そのせいかは知らないがOPが少し変化したような
782名無しさん名無しさん:2005/08/18(木) 21:40:02
色に関しては各話演出や作監の意向で変わる事もあるよ。
基本的な配色は変わらないけど色味(明度・彩度)は変わる事は割と良くある。
それだけでも画面の印象は随分変わるね。

あとは制作会社が変わったりとか、色指定の人間が変わったりとか

判り易い(?)例を挙げると(最近でもないけど)るろうに剣心は、
京都編までが、ぎゃろっぷ制作、以降がディーン制作なんだけど
当時はちょうどデジタルとセルの過渡期で、前者がセル、後者がデジタル、
背景会社や仕上げ会社、撮影会社も変わってしまった(監督と作画スタッフはそのままスライド)ので、
同じ作品で有りながら前半と後半では色味も、フィルムの雰囲気もガラっと変わってしまっている。
個人的にはぎゃろっぷ制作の方がキレイな仕上がりで色味もかなり好みだったんだけど(夜色がキレイだった)。
ディーンの方は背景が酷くて、セルもデジタル色がギトギトでちょっと厭だった。
783名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 03:11:59
剣心のフルデジタル化って
「星霜編」だけじゃなかったか?
784名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 10:09:38
いや、剣心は、OVA の最後までパートデジタルじゃなかったか?
785名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 10:32:28
じゃあ782は大ウソじゃん
786名無しさん名無しさん:2005/08/19(金) 15:35:29

> 基本的な配色は変わらないけど色味(明度・彩度)は変わる事は割と良くある。
シーンによって色替えするのは普通ですよ。

> あとは制作会社が変わったりとか、色指定の人間が変わったりとか
各話の色指定が基本パターンを替える事はないです。色彩設計が交代した場合も普通替えません。

クレームとか出た場合に替える事はあります。ほとんどの場合微妙な変更ですが。
古い例だと俺は直角の眉毛とか、ヤマトのデスラーとか
787780:2005/08/19(金) 16:32:10
レス有難うございます。
基本の配色が変わることはまずないのですね。
788名無しさん名無しさん:2005/08/20(土) 00:26:31
犬夜叉はセルパートとデジタルパートと作画から違うことがあったが。
後半(いつごろかは知らないが)はデジタル一本になってたな。
789名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 21:51:11
馬鹿質問として軽く答えて欲しいんだけど、
すぐそこそこのアニメーターとして転向できる漫画家ってどのぐらい居ます?
アニメーターの目から見て。
790名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:08:55
絵を動かしているのを見た事がなければ判断は難しい。
現役アニメタでも止めしか上手くない人は結構いる。
まあGIFアニメなどで動かすの上手いと思えた人なら、
動画半年くらいやらせればそこそこいい線に行くかもしれない。
791名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:35:01
秋本治がこち亀最終回で原画に参加してたっけな
こち亀スレによると秋本治はアニメスタジオにも居たとかあったような
792名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 23:05:41
馬鹿はネロ
793名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 23:36:58
秋本治はタツノコプロ出身
794名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 11:21:12
マジかよ
795名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 11:50:02
マジです
796名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 13:00:45
脚本家や監督にDVDの売り上げやグッズの印税は入るんですか?
797名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 15:03:32
(c)を持って契約に入ってなきゃ無いよ。
798名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 18:00:35
日本脚本家連盟所属の脚本家は定価の1.75%分の印税が入るもんだと勝手に思い込んでました。
ttp://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/kitei.pdf
違うんですね・・・
799名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 19:20:24
間違ってないよ。
ぶっちゃけ脚本家が一番美味しい
800名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 20:46:43
社員が脚本やる場合があるけどあれも印税もらえてるの?
801名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 22:10:35
社長が脚本家の会社って無かったっけ
802名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 00:08:51
>>791
自分は進行で苦労したから、絶対締切は守るって話してた
803名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 01:01:04
当然だけど、契約時に買い取り契約させられていたら、印税は支払われない
804名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 01:10:58
そうとも限らないんだな、これが
805名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 01:25:44
>>803
力関係があれば契約も覆せる
806名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 01:48:18
禿監督は自作の権利を買い叩かれたと嘘ぶくけど、
現在では負債新作で原作にクレジットされてる事からも明らかなように
たんまり印税収入を得ている、つまりそゆ事だね
807名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 14:43:01
まぁ禿ならいいんじゃねぇの。
ガンダムを作って日本に数千億以上の利益をもたらしたのに、豪邸にすら住んでいないじゃ夢が無いでしょ。
808名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 23:13:57
制作進行が乗る車は、ATとMTどちらが多いんですか?
809名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 01:15:02
他業種から質問

・クリンナップってそのうちPC任せになるのでは?
・動画も(同上)
・進行がうろうろしなくてもデータの規格作ってやりとりするようになるのでは?
・旧態的2Dアニメーターってそのうち仕事なくなるのでは?
810名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 02:29:28
何年も前から似たようなことは言われてた
だが何年も現状維持のまま保守的な体制は変わっていない
しかしいずれ大きな転換期を迎える事が予想されます
811名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 02:33:09
いや、もうちょっと具体的にお願いしますよ旦那
せっかく箇条書きにしたんだからさ
812名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 04:29:54
とりあえず、現状での技術レベルでの話しをして欲しいのか?

>・クリンナップってそのうちPC任せになるのでは?
出来なくはないけど、手作業でのゴミ取り・線修正は必須
それなら、一から人間がやった方が速い

>・動画も(同上) 
簡単な軌道曲線を描く物なら、出来なくはない
3DCGやセルシェードも同義に含むのならば、既にミサイルや飛行機や車は、殆ど作画していない
しかし、動画マンがPCオペレーターに代わるだけで、人件費の節約にはならないし、
PCオペレーターには動画や撮影などのアニメーションのセンスが必須なので、動画マンの仕事もなくならない

>・進行がうろうろしなくてもデータの規格作ってやりとりするようになるのでは? 
既に「STYLOS」というアプリケーションがあって、東映やJCスタッフなどが実験的に導入しているが、なかなか普及しない
要するに、現状では、設備投資費などを鑑みると、既存のシステムの方が安くて早い、と言うこと

>・旧態的2Dアニメーターってそのうち仕事なくなるのでは? 
ディズニーは既に、2Dから3Dへの、ほぼ全面的な移行を終えたが、結局2Dアニメーターが3Dアニメを作っている
使う道具が、紙と鉛筆からPCとタブレットに変わっただけ
813名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 12:25:06
大体30歳〜40歳過ぎて、PC苦手な人がPCを覚えるってのは難しい
今の若い人たちならPCやソフトの操作はお手の物だから簡単に移行できるけどね

業界が保守的なのは、ある種の老害とも言えるのかな
814名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 12:30:23
815名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 12:37:13
影響力が大きくて幅をきかせてるベテランとか
封建的で保守的な体制を好む人が多いよね
制作でも作画でも
撮影とか仕上げなんかは結構柔軟な考えかたを持った人多いぽ
未だに精神論で仕事を語るバカ多いもんな〜
816名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 14:40:47
御免、でも行き着く所は結局精神論なんだ
何かを成そうと思ったとき、結局はエゴを貫く人間が居なければ
出来上がるのはただの工業製品なんだよ
見たまえよ、周りに堆く積まれた数々の不良製品を
君らが無難を選んだ結果だ
817名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:11:18
アニメのOPとかEDとかをつくる職業に就きたいと思っています、法学部の大学生です。
やっぱそういう会社に入るのってアニメーションとかの専門学校じゃないと入れないのかなあ?
818名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:21:16
>>817
はっきり言って。お前には、無理だから普通に会社勤めでもしなさい。
819名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:22:45
大学生にもなってその頭の悪さじゃ、普通の会社務めも
厳しいと思うが。
820名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:22:46
保守的、革新的って考えで片づけてる人いるけど、テクノロジー的、経済的な面はクリアされているのか?
クリアしているのだったら、後は導入するだけなんだけどね。
撮影、仕上げは思考が柔軟、それ以外は頭が固いってことらしいけど、作業工程や労力、完成品そして経済面の
メリット、デメリットを見比べて初めて可能かどうかって事じゃないか?


821名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:39:43
頭の良さって学歴じゃないんだなぁ、とつくづく思った。
頭が良ければここで質問する以前に、まず情報収集しているはず。
情報収集していればそんな専門職業が無いことに気が付くはず。
仮にあったとしても、スキルレベルが高くないと、成れないんだと思い知るはず。
822名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 15:40:31
>>816
それはお前の理想論
人によっちゃパンチラやらメガネッ娘やら
果てはアダルトアニメのモザイク範囲までもがお前の言ってるエゴだったりする
大体アニメってのは産業
売れてなんぼの世界
それを踏まえたうえでの作品性が問われるのだ
それは或いは純度の高いエゴから生まれるものもあるだろう
とはいえそれは保守的、封建的な思想から結びつくものではない
そんな当たり前のことも解らんか?素人め
823名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 16:09:41
>>809
>クリンナップ
原画・作監の線は千差万別。大体、線が繋がっていなかったり掠れていたり薄かったり下書きの線が薄く見えていたり
色々なので現状紙で描いてる以上、自動化は非常に難しい。
また、原画レベルからデジタルに移行するというのも、それに対応できる人間を育てる資金・時間がかかる上、
さらにそれがアニメーターとしての技量も持っていなければならないというのは、現在の人も時間もお金もない状況下では不可能と思われる。
>動画
いわゆる単純な中割りに関してはある程度可能で、実際ごく一部で使われている(ほんとにごく一部の会社だが)。
動画は中割り以外に振り向きなどのデッサン割りや歩き・走りなどもあり、それらに関しては現状の技術では難しい。
絵を3D上にマッピングしてそれを動かす事で中割りするという方法も考えられるが、聞いたことはない。
>進行
スキャン後のデータは既にネットでやり取りしている。
撮影以降のやりとりはHDDなど運んでいる模様。
>旧態的2Dアニメーター
全て3Dに移行でもしない限りない。

>>812
>ミサイルや飛行機や車は、殆ど作画していない
まだ作画の方が多い。
会社による。
3Dが社内にあったり、3D自体を多用する会社なら確かに其の通り。
824名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 16:10:07
825名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 16:22:37
>>822
>人によっちゃパンチラやらメガネッ娘やら果てはアダルトアニメのモザイク範囲まで
>>816じゃないが、それ充分に産業活性化材料じゃん。執着無い所に良い商品なんて生まれない。
ベクトルに違いが有るだけ。
826名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 16:27:01
>>812
>ミサイルや飛行機や車は、殆ど作画していない
外観は3D、だけどコックピット内は作画っての多いかもな。
F1カーじゃ無いのに、メカとキャラの対比が合わずにコックピット内が狭すぎて、
演技がさせられなくて泣き笑いってのがあった。
どうせセル組で切れるからごまかしたけどよ。
827名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:19
>>822
それは、まさにアニメの近代化を進めるべくして、自然発生的にうまれた思想。
古い世代は産業だなんて思っちゃいないよ、未だにエンタメを軽視してる
828名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 21:29:58
>>821
それでも、残念ながら大概の高卒アニメーターの収入を追い抜いていくんだけどね。
労働環境のよさでも。
829名無しさん名無しさん:2005/08/26(金) 17:26:42
終身雇用→能力主義社会
勉強だけはできるバカ→ニート→ホームレス
830名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 19:36:20
大勢が底辺の人間が、大勢が自分達より上の人間の、
底辺だけを見たいという気持ちは分かる。
831名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 21:41:37
てにをははちゃんと使おうな
832名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 22:35:18
>>830
3回読み返したが、何を言いたいのか解かりません。不思議な文章だ。
833名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 22:46:47
底辺に属する大多数の人間にありがちであるが、彼らよりも上の階層に属すると
思い込んでいる人間に対し、底辺の部分だけを注目して見たいという気持ちは、
俺も底辺に属する人間なのでよく理解できる。


みたいなことかな?
834名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 23:40:43
君のちょっと文章もオカシイぞ。
もっと整理してくれ。
835名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 00:18:11
大勢が底辺の人間が、 ←???
大勢が自分達より上の人間の、 ←???
底辺だけを見たいという気持ちは分かる。 ←わかる
836名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 00:29:31
>>834もオカシイ
837名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 02:03:59
>>831
てにをはじゃなくて、省略された言葉があるんだよ。きみも赤点だなw

現実に貧乏な業界の高卒貧乏人が何言っても只の僻み、ってことだろ?
838名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 02:18:29
一時期自分は機械だと思って動画描きまくった時有った
後でビデオ見て単純に中間割ってて動画で機械的に動いてる様に見えて
自己嫌悪した事ある。
でも枚数=報酬は稼げたんだよな・・・あの時

今でもじっくり描いた方が良かったか悩んでる
同期が辞めて負担が増えてたのも有ったけど
839名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 07:14:55
提出した企画には確実に目を通してもらえるのでしょうか?
企画担当部が忙しい時に提出しても即捨てられるという事を聞いたのですが。
840名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 02:40:19
スポンサーや代理店の企画じゃないと通らんよ。
841名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 03:35:02
よっぽど糞じゃなければ
企画時にスポンサーや代理店を巻き込める訳ですが。
それが出来ないもしくはしないのは、
Pが無能か超金持ちかのいずれかだけ。
842名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 03:36:37
巻き込んだ後、全く違う物になってることとがほとんどだけどなwww
843名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 09:00:27
それもPが無能か元より企画が糞かの弐択でしょ
844名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 13:56:14
>>843の素晴らしい企画のアニメがどれなのか、聞くスレになりました
845名無しさん名無しさん:2005/08/29(月) 21:12:22
何でも人に聞く癖はそろそろ直した方が良いよ
846名無しさん名無しさん:2005/08/30(火) 04:04:15
>>845
説教スレになりました。
847名無しさん名無しさん:2005/08/30(火) 04:31:03
すぐ決めつける癖も直した方がいいよ
848名無しさん名無しさん:2005/08/30(火) 05:20:46
>>847
スルーを覚えろよ・・・
849名無しさん名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:14
>>847とかウザスwww
氏ね
850名無しさん名無しさん:2005/08/31(水) 07:56:42
群れる癖も直した方がいいよ
851名無しさん名無しさん:2005/08/31(水) 08:20:56
良いよ、いいよ、いいよ〜www
852名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 20:35:51
w
853名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 14:09:33
今まで子供の頃ですらもごく一部の漫画原作物以外はほとんど見ていなかった俺なんですが、
友人にこれだけは見てから判断しろや糞がと言われて何本か見て以来、
その奥深さにすっかりハマってしまいました。
今ではもう廃人クラスにDVD買ったりオークションで昔のビデオを漁ったりの毎日なんですが。
でも最近ちょっと心配なことを別スレで聞いてしまったので、ちょっと質問。

最近のアニメ業界は韓国や中国への委託が伸びてしまい、日本国内での動画マンが極端に減少し
産業空洞化状態が起き始めていると聞きました。
特に20代以下の空洞化が激しくて、ぜんぜん新人が育っていないとかの噂を…。
テレビとかの取材映像を見ても確かに30代未満の人は少ないような印象なのですが。
給料が異常に安くてなり手がいないという話も。
これって本当なんですか?
何だか将来こういう良質な物が見れなくなる日が来るのかもと思うと心配で心配で。
実際の現場ではどうなんでしょう?
ただの都市伝説だと良いのですが。
854名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 14:40:29
http://www.pa-works.jp/runner/inoue/index-inoue22.htm

いろいろな要因がある
動画マンの仕事内容の変化もあるから
動画をやれば上手くなるというわけではないと思うけど
現状は下手な人でも原画やりまくってるから、そういう意味では昔よりはチャンスはあるかもしれないし
修行の場としては今のほうが環境は良いかもしれない
あ、でも大手スタジオだと初めの何年かどのくらいかよく分からないけど動画マンみっちりやらされるんだよねぇ

単純な問題として昔より要求されるレベルが上がったから
そのぶん人材が少なくなってるように見えるだけかも

いろいろ言われてる事とは現状はちょっと違うような
855名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 15:17:35
最近では、海外に仕事が流れて、国内に仕事が回らないうえに、海外に
技術が流れて、韓国なんて、見た目日本のアニメなのに(デフォルメとか
色々)韓国アニメと銘打って売り出すまでになりました。まだまだ質は
日本国内のものより低い印象ではありますが、数年前に比べても良い品質
の上がりもありますし(人によるらしい)日本人の低レベル化もあって
近い将来、立場が逆転してしまう可能性も低くないらしいです。
856名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 15:18:26
最近では、海外に仕事が流れて、国内に仕事が回らないうえに、海外に
技術が流れて、韓国なんて、見た目日本のアニメなのに(デフォルメとか
色々)韓国アニメと銘打って売り出すまでになりました。まだまだ質は
日本国内のものより低い印象ではありますが、数年前に比べても良い品質
の上がりもありますし(人によるらしい)日本人の低レベル化もあって
近い将来、立場が逆転してしまう可能性も低くないらしいです。
857名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 15:58:38
それ自体は構わない
どこが作ろうがアニメはアニメだから
858名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 16:44:39
ぐはっ リベラルだねあんた
ま、俺も良作ならどこの国でもいいよ
859名無しさん名無しさん:2005/09/07(水) 18:55:15
殆どのアニメ製作会社は制作進行に大卒しか取らないって本当ですか?
860名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 01:46:43
んなこたーない
だいたい大卒でアニメ制作ってさあ、冷静に考えて立派な就職だと思える?
夢見るほどクリエイティブで夢のある仕事じゃないぞ?
つうか親泣くよ?
大学出てなんだか解らないアニメ会社に就職ってさあ。
861名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 02:40:33
>>859
まぁ、サンライズとかジブリとか東映とかはそうだな。
862名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 07:18:57
>>854
>>855
d。
何だか暗澹としてきた…。
しかし、業界の人の反応がないね。
この板には業界人はいないのかな?
実際に現場で働いている人の話をお聞きしてみたいです。

>>857
>>858
私はそうは思いません。
サッカーや野球も好きですが、良い試合が見られるからと言って
日本が活躍しないのを望むわけではないのと同じです。
やはり日本が活躍しているのを見ると嬉しいし、誇らしい気持ちになります。
偏狭なナショナリズムかとお思いかもしれませんが、それは多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
アニメも日本の物であるから、という側面はあると思いますが…。
863名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 07:33:37
>>862
うっす、オレは業界で10年仕事やってるよ。
しばらく付き合ってやるからなんでも聞けぃw
864名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 07:44:18
>>863
おお、それならば>>853の現状についてお教えくださいませ。
どうにも心配で。
865名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 07:55:45
現場にいる感覚として、リアルにその通りだと思うよ。
日本のアニメ自体が消えることはないとおもうけどね。
絵描きの技術ってことだけど、今の方が技術があるのは当然だけど、
アニメは本来漫画や小説と違い、一部の才能によって作られる物ではないので
職人の質の低下がダイレクトに品質に跳ね返ってくるというのは、
現在、町工場等や中小企業が抱えている問題と同じかも知れない。
作画がスゴイアニメをつくればそのまま商業的大成功というわけではないので、
スポンサーや制作会社も技術をもったアニメーターを金ばらまいてでも集めるという
ベクトルに力が動かないので、コア層に向けて作られるIG、ガイナのようなアニメは少ないながら残るが、
たまに良い回がある感じのテレビシリーズが大量生産されていく。
866名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 08:05:40
>>865
ありがとう。
やはり産業空洞化は進んでいるのですね…。
ストーリーの方は潤沢に存在している漫画ゲーム原作などでなんとかなるにしても、
作画や制作のほうは後進が育たないと駄目なのに。
私はアニメ作画は習得に何年もかかる専門技術職だと思っていますが、そう言う認識はないのですかね…。
ハリウッドでもメキシコで格安で作れる西部劇が
マカロニウェスタンと呼ばれて産業空洞化が問題になった時期がありましたが、
それは投資システムがハリウッドを支えてくれたおかげで復活したわけですが
日本ではそういうことは見込めないのかな。
エネルギーや食糧自給率と同じで、自国内での生産能力が落ちてしまったら
他国に首根っこを掴まれるっていうのはあり得る危機だと思うんですけど。
がっくり。
867名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 08:07:29
専門学校出たてのドシロウトでも、原画マンとして仕事のある今では
一番ツライのは作画監督かもしれない。
今はテレビシリーズの作画監督はやらないほうがいいとの風聞があるほど厳しい。
絵的に流行りの絵に直しても、レイアウトや芝居までシリーズのスケジュールでは
作画監督ひとりではフォローしきれない状況があるとおもう。

演出に関してはアニメ世代の演出家が増え、いわゆる元祖アニメオタクの
団塊の世代の子供達が脚本演出をやるようになり、リメイク花盛り。
アニメを見てアニメを作るという、近親交配っぽい事が起きて、
アニメはよりマニアックに加速。
企画においては新しいマーケットの開発という攻めのスタンスはなく、
あらかじめ客がいて売り上げが計算できる原作物中心になっている。
868名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 08:17:27
>>866
近年のアニメーションを作り上げる上で必要な技術が、過去に比べて高いものを
要求されているというのもある。
それが、若手の成長を遅らせていると思う。
作監、演出は自分の名前がかかっているため、原画マンの個性を許容できなくなっているし、
余程の才能に恵まれた人でないかぎり、なかなか頭角を現すのが難しい。
極端な話、一部の才能の人が20人30人の人を食わせていると言うのが現状だろう。
だったら、そういう技術のない人をつかわなければいいじゃないか?と思うかも知れないが、
毎週放送されるアニメとしては、最悪作監が入ってなくてもフィルムにできるという保険を制作会社は欲しているので、
ナカナカ難しい。
869名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 08:42:39
ますますorzな気分に…。
作画監督氏の苦労が忍ばれますね。
最近はデザインの複雑化でどんどん要求されるレベルが上がっているでしょうから、
そのうちに一話当たりの作画監督が複数のチームでとかになる日が…?
まぁそれも効率化のひとつではあると思いますが。
しかし、産業空洞化で後進が育たないとヤシガニが大量発生する日も来るか?
私は完全に部外者の人間なので、諸氏には頑張って頂きたい。orz

原作物は悪くないと思っています。
優秀な人材を外に求めるのは悪くないと思います。
しかしながら、最近はそればかりというのは問題ですよね。
何よりも自分のアニメを作りたくてアニメ業界に入った人のやる気をくじきかねませんしね。
いちおう今のところは安定して独自のアニメが作られているようで少し安心かな。

でもリメイクはどうなんでしょ。
ああいった物はああいう時代に存在したから価値があるのであって、
今の時代にはそぐわないと思うんですけど。
でもたぶん一定の需要があるんでしょうね。
870名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 08:58:51
韓国の技術が高いか?という問いには賛同できない。
DRムービーとかは例外としても、韓国は昔からあいかわらずの内容だよ。
日本の仕事が韓国のレベルに近づいてきてるってだけです。
韓国でも日本のアニメはそれほど魅力的な仕事とは思われていません。
技術のある人はゲームや出版、3D方面に流れているのが実情です。

むしろ韓国が日本のアニメを受注しなくなる方が早いかもしれませんよ。
現状、粉さえる仕事のキャパは以前に比べ減少していますし、
その代わりとして中国に今はシフトしはじめています。
871名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 09:03:30
あと中韓に委託するのも問題はないのでしょうか?
最近中韓では反日気運がどんどん高まっていて、対日好感度も年を追うごとに悪化していっていますし。
タイとかインドとかの親日国の方が良くないか?というのはシロウト考えなのでしょうか。
872名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 09:22:09
作品数が多すぎるから、中韓なくしては日本のアニメは成り立たないよ。
東南アジアつかってるのは東映だけなんじゃないのかな?
詳しくないんだけど・・・
873名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 10:51:31
反日感情がどうのって他のスレでも見たけど
あっちの人はそんなにウエットじゃないと思うよ。
874名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 12:53:36
昔の方がヤシガニは多いよ
875名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 02:00:21
>>871
べつにアニメに限らず、今の日本がどれだけ経済面で中韓に依存してるか知ってるの?
日本の最大の貿易相手は中国だよ。
876名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 02:24:26
そりゃ今まで人民元が安かったから。
これからもっと人件費の安い国と付き合うようになるよ。
一番恐いのは中国のバブルが弾けたら一体どんな経済混乱が起こるかだな。
その辺の懸念があるから、アメリカは散々中国をつついてたんだがな。
もう手遅れっぽい感じだ。
戦争起こらなきゃいいけどな。
877名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 02:26:27
>>875
逆に厨獄も日本に輸出できないと困るわけよ。
アニメの仕事の需要が減って一番困るのは中国。
878名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 19:00:02
>>871
政治と経済は別よ
879名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 19:09:26
絵が描けなくても絵コンテが上手い人がいるらしいけど誰か知ってる香具師居る?
880名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 20:22:42
押井の事か?
881名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 21:03:02
制作進行は会社関係なく
1年以内に入社した過半数が辞めてしまうというのを聞いたのですが
これは本当ですか?どなたか詳しい方教えてください。
882名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 23:42:13
>>881
制作進行のスレ言ってみれば判るだろ。
一般的に激務。
883名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 23:56:21
>>881
ほぼ、16時間勤務でスケジュールが詰まってくると24時間勤務に変わる。
こんな仕事、1年もやってられるかい?
884名無しさん名無しさん:2005/09/10(土) 05:38:23
>>881
半数も残るわけ無いだろ。
10人はいって2人のこれば良い方だよ。
885名無しさん名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:12
中堅会社でも全滅の年とか必ずあるし
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:04
アニメ業界でもできる香具師の引き抜きってあるんすか?
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:17
「ガンダム」アニメーターが専任教授に 神戸芸工大

神戸芸術工科大学(神戸市西区)が来年四月に開設する先端芸術学部の専任教授に、
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインなどで知られる漫画家安彦良和氏(57)が就任する。
学生獲得に向け、芸術系大学が第一線で活躍する漫画家らを教授に招く動きは全国的に広がっており、
同大も「大学の特色化につなげたい」と期待を寄せている。

同大は現在、イラストやコンピューターグラフィックなどのデザインを学ぶデザイン学部のみ。
少子化で大学間競争が激しくなる中、より幅広く学生の確保を目指そうと先端芸術学部の設置を決め、
このほど文部科学省に認可された。

同学部は「メディア表現」「造形表現」の二学科に「まんが・アニメーション」「造形美術」など五専攻を設置。
実践的な指導に重点を置き、各分野の最先端で活躍中のクリエーターから直接学べるのが特徴だ。

新学部に迎える教授陣は、安彦氏のほか、七百万部のベストセラーとなった
「多重人格探偵サイコ」の原作者・大塚英志氏、映画監督の石井聡互氏ら多彩な顔ぶれ。
アニメーション制作のゼミなどを担当する安彦氏は「現役の人間だからこそ教えられることがある。
この大学で学べて良かったと感じてもらえる魅力ある環境をつくりたい」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00033742sg200509300900.shtml
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:06
>>886
金田は業界は違うけど当てはまるかな
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:12
>>886
この世界ある程度したら、皆フリーになるからあんまそういうのないな。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:31 BE:63915236-
フリーでどっかのスタジオに入る→けっこう使えそうな新人がいる→別の作品をやりに他のスタジオに移る→
新人を呼んで弟子としてこき使う→(°Д°)ウマー
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:23
それやってる人
一人知ってるわ
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:04:50
しかし一見使えそうで実際ヘタレだった場合自分で尻拭いしないといけないとゆう危険もつきまとう諸刃の剣。
素人にはおすすめ出来ない。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:14:59
前から疑問だったんだけどフリーだけどスタジオに入ってる人と
フリーじゃない人ってどう違うの?
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:27:30
大差ないがフリーじゃない人は基本的にその会社の仕事が最優先だ。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:26
出来高制フリーで社内作業=机を貸してもらっているだけ
             基本的に社内作品をしなければいけない。
作品拘束で社内作業=作品が終わるまで拘束される
月拘束で社内作業=月単位で拘束され社内作品をする
年契約で社内作業=1年単位で拘束され社内作品をする
社員=サラリーマン金たろー

こんなんで解るかな。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:45
採用試験に合格して机借りて、仕事を教えてもらって一人前になり
拘束になるとフリーになるということ?
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:08
×拘束になると
○出来高から拘束になると
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:37
自分が、一人前になったと感じてスタジオ辞めたら。フリー。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:09
フリーというのは 完全出来高制で仕事を受けている人。
拘束というのは、たとえば契約で幾らって決まった金額を月々もしくは
一括でもらって契約した仕事をする人。
で、契約した仕事が作品で契約の場合は作品拘束
月々幾ら払うから うちの仕事してちょてのが月拘束
年間で幾ら払うから…が年契約

これだと解るっしょ。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:26
拘束料がボーナスみたいなもんでしょ
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:04:42
遊びでも何でも接点を見つけて顔出して自分を覚えてもらうのは、
新人でなくてもフリーの人間は普通にやるもんだがな。
どんな人間か分からない奴に仕事なんか振らんから。

雑多な仕事でも声がかかれば儲けものだ。
そこでいい仕事して信用つくれば、次からちゃんとした仕事が来るようになる。
人脈もチャンスも自分で行動しない奴の所には来ないぞ。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:57:38
個人的には社会保険のある正社員以外はフリーと思ってる
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:50
アニメーターが自分のプロフィール紹介するときは
>>898のような使い方が多いようですが
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:09:50
フリー=完全出来高制で机を貸してもらっているだけ、基本的に社内作品を
    しなければいけない。社内動画.社内原画とか呼ばれる
半拘束=出来高制+作画手当て1万円とか+交通費など
    年に1回インタレスト報酬(ボーナス的なもの)がある会社もある
    社内動画.社内原画とか呼ばれる
作品拘束=契約で決まった金額をもらい作品が終わるまで拘束される
月拘束=月単位で契約金をきめて拘束され社内作品を作業する
年契約=1年単位で契約金をきめて拘束され社内作品を作業する
正社員=サラリーマン金たろー

半拘束という言い方自体変ではありますが、あえて半拘束の場合は
その会社に所属しているアニメータ−という社員でもなくフリーとも
いえない曖昧な立場です。パートのおばちゃんと一緒かも?
正社員以外は全部フリーと認識していいかと思います。
>>898スタジオ辞めてなくても正社員じゃなければ基本的にフリー

これで解るっしょ。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:01
社内のアニメーターだと給料から何パーセントか天引きされて
フリーだとされないと聞いたことがあるんですが
それは何が違うんでしょうか?
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:07
>>905
社内の場合、仕事を斡旋してもらってる訳だから天引きされる。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:00
>>904
社会的に見れば、そうだろうけど業界的には898の事をフリーって言うんじゃないか?
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:39
>>906
仕事の斡旋で中抜きするのは法律違反じゃなかったっけ?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:57
光熱費とか事務所の維持費とか
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:01
社内作画は社内で作業しているので当然 光熱費や鉛筆代などの諸経費が
掛かるわけだけど(電気代は特に)、その経費を補う意味で一般設定単価から
だいたい1割引いた金額で単価を設定している会社が多いですね。
フリーで自宅作業の方は1割増しの単価となるわけですが、
諸経費を考慮すると金額的にどちらが得かといえば社内作画の方が
全然得な場合が多いです。
1割程度では会社的にはすずめの涙ほどしか補えていないのが現状なので
弱小会社の場合2〜5割引く会社もあります。

こんなんで解るかな。

911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:27
>>910
分かるんですが諸経費なら月いくらで定額で払うのが筋だと思うのですが。
出来高制だと働けば働くほど人より多く諸経費を負担してることになりますね。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:11
定額にすると収入が無くなる方もでますが
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:27:50
ぶっちゃけ中抜きする為の方便だから気にするな。
抜かれたくなかったら上手くなって早く独立しろ。
914904,910:2005/09/11(日) 21:29:43
>>907 社会的にじゃなくてアニメ業界的な常識を説明したんだけど

なんか説明するの疲れちゃったよ。ふぅ
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:36
>>914
自分は907じゃないけど
>>890のフリーでスタジオに入るという意味はどういう意味になるのか分からなくて。
この場合やはり単価を天引きされてるんでしょうか?
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:52
単価は一定じゃないんだよ?
あくまで提示された単価で仕事を引き受けるだけの話
その単価が嫌なら辞めるかもっといい条件を出してくれるところで仕事貰うしかない
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:44
かみあってない
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:45
そこで確定申告なわけです。
個人事業主の場合、極端な話家賃ですら必要経費で落とせるわけです。
皆さん、確定申告はすべきです。
フリーランスなら尚の事。
会社や社会は守っちゃくれません。
わが身を守るのは、結局はわが身自身。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:20
家賃は半分までなら経費で落としても文句言われないな。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:08
>>919
俺は9割いけたぞ
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:32
外食代とかも半分くらい落とせる?
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:23
個人でなら難しい
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:41
>>921
接待費
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:02
打ち合せ飲食代
925名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 01:09:03
確定申告といえば、うちのスタジオは源泉徴収されているな。
後でちゃんと申告するとほとんど全額帰ってくる。


…お帰り給料って感じだ。
気分はボーナスだが、結局もともともらうはずだった物だから、物理的には
ボーナスじゃないのだが。
なんとなくだがボーナスな感じがして御得感があるのは気のせいか。
926名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 02:53:47
なんか、いろんな業界が中国等の工場を閉鎖し、日本に工場を作り直すそうです。

なぜか・・・?
 一つは安いと言う理由だけで中国・韓国等にに技術を流出させた結果、
ここ10年で諸外国の技術能力が上がってしまい、
日本の会社と同等の性能の製品を作れる状況を作ってしまい、
大きなライバル会社が生まれ日本の会社に襲いかかりはじめた事です。
 もう一つは、リアルタイムに製作状況が把握出来ない為、的確な指示だ出来ない事だそうです。

さて?他業界の大手会社(車・電化・他)の会社はいち早く修正をかけてきましたが、
アニメ業界はこの状況をわかってるのでしょうか????

このまま数年中国や韓国などにアニメの動画などを頼んでいたら、
どんどん技術が流れ、国が金を出し、
日本のアニメ業界に深刻なダメージを与える状況になるのではと思われます。
もし、韓国に宮崎監督みたいな天才が現れたら日本のアニメ業界の強みは一気に無くなります。

それでもなお、外に頼むのですか?
日本国内だけで作ろうと思えないのですか?
日本アニメの文化を壊す危険性があっても、目先の利益だけしか脳裏に浮かびませんか?
今は良くても、10年後・・・どうなってますか???
927名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 03:02:47
昔のアニメと今のアニメってなんか色が違うよね?
928名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 03:30:49
オゾン層が薄くなってるからな
929名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 03:48:05
機械が色塗っているしな。
930名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 04:12:56
ていうか今や中国韓国にだしてもあまりコストダウンには
ならないのよね。
スピードはあるけど。
931名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 04:28:54
分かった!
日本に中国を作れば解決!
932名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 04:31:55
>>930
コストが変わらない=スピードが早い=人を多く使っている
・・・の割りに品質駄目な動画多し・・・

品質を求めると結局どの業界も国内が一番だと認めてる訳なんです。
品質の悪い物はやっぱり売れないんです。
だから、国内生産に切り替えてるんです。
でも、内容よりキャラで売ってるものは好きにして!
オール中国でいいよ。
933名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 04:36:58
>内容よりキャラで売ってる


中国で全然構わないですな
934名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 09:39:34
だってギョーザの国のおともだちって、一日1000枚以上も仕上げてくんのよ。
ヤプーの使いごこちをおぼえたらあとには戻れないのよ。
935名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 12:56:04
>>931
民主党員を感知しました。ピピピ
936名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 03:15:05
>>931
根本的な考え方は間違ってないよ。
何処かの地域が国に特区申請をして、アニメ村を作ればいい。
937名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 03:32:55
↑そのアニメ村を虎の穴として
生き残ったものだけがアニメ会社に入れる。
生存確率3%
938名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 09:00:18
それこそ杉並武蔵野あたりでやりゃいいのにな。
939名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 10:38:52
成田の近くとかの方が良くないか?
最近は海外との連携も重要なので、現地に即飛べる環境で地価が安いって事で。
ネットだけだと限界があるしね。
940名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 14:31:43
>>939
今ってスキャンしたものを送ってるんじゃないん?
941名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 15:24:15
>>940
そうだけど、人的交流は確実に必要だしね。
指導に行ったり立て込んでいる時にはヘルプで行くこともあるかもしれないし。
942名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 15:29:13
都内から遠いのは、精神衛生上よろしくなくない?
943名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 16:35:23
アニメ村が第二の秋葉になるから問題なしw
944名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 17:44:42
原画をスキャンしたもの電送して、プリントアウトしてタップを貼付けるって
ハイテクなんだかローテクなんだかわからん
945名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:04
デジタルとアナログの融合と言えばいい。
946名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 22:46:34
>>944
そのうちに液晶ディスプレイと一体型のトレスボックスとかができるかもね。
伝送されてきた画像を表示してトレスっと。
947名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 14:43:29
↑まさに今それにちかいのを研究開発してるんじゃなかったっけ。
948名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 17:45:41
でも熱そうだよね>液晶タブ
949名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 18:08:31
↑液晶ではないと思うぞい。
950名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 23:55:49
今でもトレスボックス熱いじゃん。
点いてるときの距離と、席立った後のあの温度差。
クーラー壊れてたとき死ぬかとおもっ(ry
951名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 02:06:39
いや、トレスボックスより熱そうでさ〜〜〜
ウチの液晶モニター物凄い排熱するよ
952名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 10:54:18
今や、プラスチックに電気通せる時代だし、
そのうちトレスボックスのアクリル板のまま
946のようなことはありえるし、あれば
地方や海外のスタジオは大喜びだね
953名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 21:03:36
技術的にどうのってより需要の問題だろうな。
954名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 21:23:45
質問です。

アニメ内容に政治的イデオロギーを出してしまうというのは良い事なのですか?

また、ルール上は問題なくても業界的には「大人げない」等の評価はされるのでしょうか?

お願いします。
955名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 23:06:09
>>984
トミノさん見なよ。
トミノ作品見なよ。
あんなにイデパワーに溢れた大人気無い大人も無いもんだぜw
956すまーーーんこ:2005/09/15(木) 23:07:56
アゲた上に未来レスとはヤキが回ったなw
>>954>>955
957名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 23:56:44
>>954
よっぽど大物じゃないとスポンサーは、いい顔しないと思うんだよね。
業界としては、問題ないだろうけど上に睨まれちゃ終わってしまうよ。
958名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 00:02:01
>>957
そうですか、なるほど。
ありがとうございました。
959名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 02:10:20
自分が関わってないアニメのDVD。
好きな原作タイトルなのでアニメの内容が100%完璧じゃなくても手元に置いておきたいと思う反面、
バカ高いDVDを買うという愚行は避けたいとか思ってる。
どう?
960名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 02:33:41
何がどうなのだ
961959:2005/09/16(金) 02:56:42
いや、実際自分と無関係な作品のDVD買ってる人ってどれくらいいるのかなぁと。
自分の周囲には居なくて。(過去の有名作・大作ぐらいは持ってる)。
こういう迷い自体馬鹿げた事なのかな。素直にヲタ路線走ってみていいのかな。
962名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 11:19:13
言っている意味がぜんぜん分からない。
欲しければ買うし、いらなければ買わない。
自分が関わっていなければ買えないのだったらハリウッド映画のDVDは一切買えないな。
自分がうたっていない音楽CDは買えないな。
それくらい分けの分からない話なんだが。
963名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 11:45:21
業界の話から遠のいてるようなきがする。
964959:2005/09/16(金) 14:00:27
>>962
そうだね。
自分でもよくわからないんだけど、業界内の友達が背景(非アニヲタ)しかいないのもあって、
DVD集めてる人がいなくて、間違ってる気がしてたのかも。
自分に正直に生きます。
965名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 17:59:55
レンタルしてリッピングすればいいんじゃないかな
966名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 19:58:25
>>965
お前は明らかに間違ってる
967名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 20:55:10
次スレそろそろだな、よろ↓
968名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:59
僕は、厭だ
969名無しさん名無しさん:2005/09/16(金) 21:50:54
              ,  -- 、                 , t=、−‐- 、
              /     丶           ,ィ  / /!  `'⌒丶ヽ    
            /,-,//.- ハ -、ヽt 、         {| //  i _,ヽヽ\\i     
            (__///´   \メ、ノ          `//// ヽ、ト ゝ、) _}〉、 ,ィ
            l r| >   < h/  t‐t-ぅ  、  / f/´ >   < l}  r-ミ_   >>967
             l ゙ト、  ∩  ノナ'゙´_.フィ´   ミ《   ハ   ∩  ノ|.二と l-‐'  いやいやいや〜んいやいや〜ん
        , --、ヘ._! ,ィ ⌒丶二-ナ´r-、 _,ィ   彡'´ ̄´./´´ 丶二∠.r、 〜'
      ,.' の / {.__,..-- 二ら l ノ          {.__ィ-ー- ソ l_.う
      l   / ---- / /,/  /   〜'             / /,/     〜'
    / ̄,' ̄ ̄ ̄ ̄='' ,/!/           , --,-―‐ '' =/,/!
   '---'- 二二 ー' /イl丶          ∠.....二二 ー' ,イl丶
       \ 厶卞´  l.二ヽ             ヽ厶下´ ト.ニi.
          \/| ̄liーi┘ \',               i ̄li ̄l ̄_\
          /´l! /l  l ____',           /´l' /l  | ̄   ̄丶
         {__9' ̄ l  |                  {__9 ̄ l  !
              l  |                       l  |
              !. l                       l  |
              ハ_ハ!                      .ハ_ハ!
            (__」                    (__」
970 ◆DpowWDb/lo :2005/09/18(日) 22:36:44
保守
971名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 04:58:53
質問です。

自分の番組を絶賛したことはありますか?
972名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 06:37:06
不味い餌だな
973名無しさん名無しさん:2005/09/23(金) 12:30:09
いま何時?
974名無しさん名無しさん:2005/09/23(金) 13:18:02
ビーフ味
975名無しさん名無しさん:2005/09/23(金) 13:19:19
そぅぉーね♪だいったいねえー♪
976名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 03:15:58
オヤジ そうじ かじ ねじ
977名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 19:15:44
うんこーーーーーーーーー
978名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 13:36:37
age
979 ◆EGI/YHx4qA