California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
新幹線技術の活用が期待されるCalifornia High-Speed Railについて語ろう
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/
2名無しの車窓から:2009/02/01(日) 10:05:03 ID:X4Ar5NDY
地元民。
地質調査と精密測量は済んでいていまは環境調査中。といっても
想定ルートには絶滅危惧種のいるところがほぼないのですんなり終わりそう。
・・・という新聞記事を年明けに見たけどな。
公共事業用の土地収用に逆らう●違いはこちらでは環境ゴロくらいなので
わりとスムースに工事はいきそうだけどね。
車種はどうするんだろう?
3名無しの車窓から:2009/02/01(日) 11:34:14 ID:mKz/6CUu
アメリカスレでやれよ…
4名無しの車窓から:2009/02/01(日) 14:24:11 ID:SkpDNpPw
>>3
アメリカの高速鉄道スレはない
5名無しの車窓から:2009/02/02(月) 10:23:27 ID:s9BSapTL
バイアメリカン…某日本メーカーの現地法人の工場に
高速列車用のラインを作れはしないのだろうか!
6名無しの車窓から:2009/02/02(月) 21:06:59 ID:kG7lgJ7U
>>4
ベイエリアスレで時々話題にはしている。
7名無しの車窓から:2009/02/03(火) 03:49:49 ID:zbPQI3MT
完成する頃には2ちゃんは残っていないだろうな。
8名無しの車窓から:2009/02/03(火) 04:09:12 ID:vDTE/LJ1
>>7
取り敢えず民主党が政権取ってる間に、
完成の目途は付けておいた方が良いかも。
建設途中で共和党政権に変わったら、
高架橋が途中で高速道路になりかねないかもw。
9名無しの車窓から:2009/02/04(水) 11:38:01 ID:XryFnUiC
サンフランシスコ・サンノゼ間は
カルトレイン・貨物と高速線で合計4線の複々線にするみたいだね。
貨物が走るのでメンテの都合もあるかららしいけど、広げるだけの土地あるんかいな?
まあ線路脇はたいてい洗車場やら駐車場で人はあまり住んでないけど、う〜ん。
10名無しの車窓から:2009/02/05(木) 02:39:17 ID:t/3rwvEZ
>>9
ミルブレーとかどうするんだろ
11名無しの車窓から:2009/02/05(木) 03:59:24 ID:fKIpQ9mN
>>10
あそこどうすんだろうね。半分地下と半分地上の2階立てだろうか?
>>5
メンテナンスくらいは自前でしたいだろうからな、車体の最終組立てはアメリカでするんじゃない?
保安器具についてはバイ・アメリカよりも国家安全保障上の理由で
アメリカ製を無理矢理混ぜ込むだろうな。
12名無しの車窓から:2009/02/05(木) 20:36:16 ID:yo+cJAAH
まあそんな売り込みしたところで、日本は金だけむしりとられてコストパフォーマンスに優れたKTXが採用されるんだろうけど。
13名無しの車窓から:2009/02/06(金) 01:02:54 ID:OYEn1o8k
>>12
ねーよ
14名無しの車窓から:2009/02/06(金) 08:14:27 ID:Pb/W0LxS
今や鉄道車輌の輸出では韓国が日本よりリードしているのを知らないのか?
15名無しの車窓から:2009/02/06(金) 09:01:48 ID:zzfsOitI
ソースは?
16名無しの車窓から:2009/02/06(金) 11:05:24 ID:M0/npJVR
14じゃないけど、世界中には猫車くらいの安全性とお値段が好まれる地域は多いよ。

アメリカでは・・無理だろう。実績不足の2級品よりも
ひとまわりお値段が高くても米国内での組み立てを条件に
フランスやドイツか日本から1級品を買う。
数十年のスパンのプロジェクトについてはあまりアメリカはけちらない。
17名無しの車窓から:2009/02/06(金) 11:08:49 ID:M0/npJVR
この手のハイテクの物は中・韓あたりの模倣国からはアメリカは買わない。
それをしてしまうとのちのち自分の首を閉めるからね。
18名無しの車窓から:2009/02/06(金) 11:41:05 ID:9RyZlFiV
ソースは?ソースは?と言うより
双日とか物産とかのニュースリリース調べてみたら?
日本の商社経由だけでもかなり契約してる

両数では、完全にロテムの方が上だな。
トルコ、ブラジル、アイルランド、米国、インドなどなど

ロテムの工場には外国向け車輌がわんさか並んでる。
19名無しの車窓から:2009/02/06(金) 12:36:43 ID:Pb/W0LxS
日本の商社が韓国製を選ぶほど韓国の鉄道技術が優れてるってことだな。井の中の蛙のJR東海の会長が売り込んだところで太刀打ちできるわけがないだろ。
20名無しの車窓から:2009/02/06(金) 14:51:59 ID:HujMPfD2
核心となる部品は日本製が多かったりするがな
21名無しの車窓から:2009/02/06(金) 15:15:03 ID:XjN8ZP0o
ロテム工場内の様子
ttp://www.2427junction.com/koreareportrc08.html

確かに、だな。
22名無しの車窓から:2009/02/07(土) 02:01:23 ID:E9qsesNH
ロテムは通勤型だからだろ。

それにカリフォルニアは近車製のLRVとか日車製のコミューターレールの客車が走っているような場所柄。しかも動画にはKTX型は走ってない
23名無しの車窓から:2009/02/07(土) 02:38:29 ID:pcBzTCfc
ロテムって国内か海外向けに特急車を造ってたっけ?
24名無しの車窓から:2009/02/07(土) 04:23:20 ID:EeGXREor
韓国製は安いからね。売れるんだよ。
25名無しの車窓から:2009/02/07(土) 09:31:07 ID:9PJcspVS
>>18 のソースくれくれのコメントは16あたりにたいしてだろうけど、
高速線車両の話をしている16に
近郊線しか取り扱ったことの無い商社を
引き合いに出しているあたりわけ分からん。

寒流ファンが高じた人なのかな?
26名無しの車窓から:2009/02/07(土) 11:04:27 ID:uHMSYc9e
これだけ実績も積み重ねてる韓国車両メーカーであればいずれ高速鉄道も売れるだろ。
あんなキモいスタイルの新幹線がカリフォルニアを走ると思うと反吐がでるな。ここはスタイルで上を行くKTXこそふさわしい。早く日本の商社も一丸となって売り込んでほしいね。
27名無しの車窓から:2009/02/07(土) 11:09:05 ID:QhdJ+9go
考えてみればアメリカにはすでにアセラが行っているではないか。
コピー商品の出る幕無し。
28名無しの車窓から:2009/02/07(土) 11:22:02 ID:oU9cgprl
>>25

>>18のコメントは、>>14は間違ってないよと言いたかったんだろ。
ソースは? と機械的にレスする人多いからな
29名無しの車窓から:2009/02/07(土) 11:39:55 ID:8azEVt/j
>>27
ありゃ故障続きで安定運用とは言いがたい。
110km制限の在来線区間も長いしな。

どちらにしろアメリカみたいなでかくて信頼の置ける市場に型落ち品は売るまい。
次世代型新幹線vsAGVだな。
30名無しの車窓から:2009/02/07(土) 12:51:39 ID:30a2nmkf
なにこのキムチ臭いスレ
31名無しの車窓から:2009/02/07(土) 23:34:58 ID:E9qsesNH
>>30
サンタクララあたりのコリアンタウンに住んでる元在日が必死になってるんじゃね?
32名無しの車窓から:2009/02/08(日) 10:44:40 ID:90kNC1sj
路線予定図見たが駅多いな。360km/h運転なら確実に緩急接続と分離が必要になるんじゃないか?
都市部は駅が集中してるしN700系と同等かそれ以上の起動加速度が必要になりそう。
33名無しの車窓から:2009/02/08(日) 10:49:46 ID:i3HkeGME
独仏連合vs日本の勝負に入り込む隙はどう贔屓目に見ても無いのに。
韓国レベルで入り込めるくらいなら米国内で一からやる方がよほど良い。
出すもん出せばGEあたり本気で再開するでしょ。
>>29
アメリカの仕様に併せていじくったらフランス人もびっくりの代物になってしまったアセラ
かわいそ。海岸沿いを結構なスピードで走る区間もあるから日本の新幹線には無い
眺めも楽しめて結構いいんだけど。
34名無しの車窓から:2009/02/08(日) 11:04:51 ID:i3HkeGME
>>32
トップスピードに達するまでの時間と距離の短さの点では
新幹線とおなじ分散動力式が有利とはされてる。
駅は地方のエゴや集客効率を考えてこれでも最低限に設定したらしい。
開業してもしばらくは運用経験取得もかねて各駅停車のみで行うみたい。
ソースは忘れたwけどサンノゼ・マーキューリー紙のホームページのどっか・・・。

やはりカリフォルニアでもおらが村にも駅を、という要望はあるようで
緩急混合するのは駅を増やしたあとくらいじゃないかな?
35名無しの車窓から:2009/02/08(日) 11:57:31 ID:B3cXFKEq
韓国TGVって、開業後営業列車同士の衝突事故を起こしてるね。トンネル通過で想定外の圧力で
車体に開業後すぐに亀裂が入ったりしもしてるが、大丈夫なのかな?

36名無しの車窓から:2009/02/08(日) 17:27:47 ID:mnGOM4jf
韓国製は論外としても、最近はTGV陣営も気密構造を採ってるらしいけど
加州の予定路線にはトンネルって作られるのでしょうか…
37名無しの車窓から:2009/02/08(日) 17:45:22 ID:mnGOM4jf
>>36
ってのは、もしトンネルさえなければある程度列車の自由な造型が
許されるのであれば、日本連合?のプレゼン案にぜひ
世界に知られたあの0系の先頭デザインも加えて欲しいな、と…

思いつきで連投スマソ
38名無しの車窓から:2009/02/08(日) 19:03:40 ID:YD18mgdY
>>35
直接の原因か知らないけど
あれのせいで韓国のどっかの重工が航空関係に参入するのが
おじゃんになったって聞いたことがあるよ。
>>36
見た感じでは山がちなところは高速沿いみたいだから
おそらくトンネルはないね。SFやLAの街の部分で
地下に潜るくらいじゃないかな。
39名無しの車窓から:2009/02/09(月) 01:06:11 ID:woV7WJ34
>>38
SF市内は潜らない。むしろ今ベイエリアで一番面倒くさそうなのがサンブルノからヒルスデールあたりまでだと思う
40名無しの車窓から:2009/02/09(月) 15:43:59 ID:vNxDrde7
>>36
峠越えはトンネル
41名無しの車窓から:2009/02/10(火) 00:30:21 ID:NzI7rVyI
42名無しの車窓から:2009/02/10(火) 02:12:52 ID:5opNUbMO
LAユニオン駅ーアナハイム間の路線は譲れない。
処でJR東海が先週マリオットホテルで新幹線の売り込みを始めたらしい。
43名無しの車窓から:2009/02/10(火) 03:45:38 ID:dwRsDl0p
>>39
あ、SF市内は潜らないんだ。
どういうルートでTrans Bay Terminalまで行くんだろ?
いちおう高架の道路が通ってるけどあれの下を行くのかな?
44名無しの車窓から:2009/02/10(火) 14:07:15 ID:NzI7rVyI
>>43
トランスベイターミナルの周りをかなり再開発みたいだから、もしかしたら潜るかも。
ただすでにSF市内に結構あるんだよね。
45名無しの車窓から:2009/02/13(金) 11:21:18 ID:EjlVmh4f
SF市内ではなくてCalTrainの駅までとか? 昔のKeysystemルートを辿るというても
46名無しの車窓から:2009/02/14(土) 14:21:51 ID:wvrYTcUm
>>45
カルトレインはサンフランシスコ市内に結構山岳トンネルがある
とは言っても2階建ての大型客車が通れるサイズだけど
47名無しの車窓から:2009/02/15(日) 06:13:41 ID:PTF8mbLn
この前CalTrainに乗ったけど、停車駅が3、4分間隔であるのが驚いた。電車ならわかるけど、ディーゼルで数分置きに停車だからね。
48名無しの車窓から:2009/02/15(日) 19:25:01 ID:8d8DG76L
コンテナでさえ韓国・中国製は水漏れでクレーム多発らしい。
安いと言う事で日本からシェアを奪ったが、日本国内でも考え直す向きにあるらしい。
検査する物はしっかり作るみたいだが、見ない所では手を抜く(意図的かは不明)傾向は国民性?
49名無しの車窓から:2009/02/17(火) 16:13:53 ID:/T4jC/sQ
日本連合プレゼン案に500系もオプションとして希望
ってか高速で通過するトンネルが予定路線上に無いのなら
あそこまで小断面にこだわることもないか(ポリポリ
50名無しの車窓から:2009/02/25(水) 18:00:45 ID:viTbnf97
いま、日テレでやってるよ。
麻生さんは、オバマに新幹線売りこみにいったそうな。
51名無しの車窓から:2009/02/25(水) 22:50:25 ID:+WTX1PwA
要は、国債買えばいいんだろ。そうすると、受注できるんだろ。
軌道はアメリカ人が建設して、車両は日本人が作れば、お互いに利益があるし、いいんじゃない。
52名無しの車窓から:2009/02/26(木) 17:43:54 ID:/D3ewOmP
500系の未来っぽいデザインと2-2シートの組み合わせでどうよ?
と思たが、それだと価格で負けるな…
値段「だけ」で判断するような人たちではないと信じるけど…
53名無しの車窓から:2009/02/27(金) 06:28:47 ID:D2Tv/Hfn
米国カリフォルニア州の高速鉄道のことはもとより、
欧州、中国、その他の新興国、そして日本も含めて
世界の鉄道事情を特集した記事です。
詳しくは下記のリンク先を参照して下さい。

ソース:朝日新聞グローブ(GLOBE)|第9号[鉄道復権]Index
http://globe.asahi.com/feature/090202/index.html
54名無しの車窓から:2009/03/03(火) 10:01:18 ID:Q4bHNm1i
>>53
アカ新聞はどうでもいいや。

ttp://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2009/03/02/BA1J166LH6.DTL
Unbuilt Transbay station could soon be obsolete
サンフランシスコ終端のTransBayTerminalの基本設計が
Caltrain用に1島2線、高速線用に2島4線の櫛構造。
まるで足らないんじゃね?というクレームがあちらこちらから。
55名無しの車窓から:2009/03/03(火) 11:04:45 ID:MJZ+u4+d
>>25
在日だったんだよ
56名無しの車窓から:2009/03/05(木) 07:18:07 ID:Drb6KXln
Palo Altoで2日夕方に小規模な住民デモ。
うるさいし高架で街が分断されるから高速鉄道を地下にしてくれ、というエゴw
潜れ阪神、を思い出した。
57名無しの車窓から:2009/03/06(金) 02:25:17 ID:q3dX2iQ/
そりゃカルトレインの感覚で考えてるだろうから文句も言いたかなるわな
58名無しの車窓から:2009/04/17(金) 11:43:49 ID:HYwE9v2U
オバマ大統領、高速鉄道計画を発表

 【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領は16日、米本土の主要都市を結ぶ高速鉄道計画を公表した。
環境・エネルギー対策を視野に入れた21世紀型の大量輸送網の整備と、雇用創出を狙ったもので、
景気対策法の予算枠から当初80億ドル(約8000億円)を支出するほか、
向こう5年間で計50億ドル(約5000億円)を政府が追加投資する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000509-san-int

 公表された計画によると、主な路線には▽ロサンゼルス−サンフランシスコ間などカリフォルニア州内
▽ニューヨーク−ワシントン間など東部から南部にかけて▽シカゴを軸とした中西部などの計6つがある。


新幹線買うかなぁ・・・?無難にTGV?
いっそ、大陸横断リニア引きませんか、って売り込んでみるとか?
59名無しの車窓から:2009/04/17(金) 12:02:31 ID:TKjCFFe0
8000億円ぽっちじゃあなあ・・。
カリフォルニアはわからんけど東側のシカゴやNY,DCあたりは
アセラと同じにするんじゃないかな?
アパラチア越えを考えたら集中動力方式で
ちょこっと線型よくしてせいぜい200km/sくらいでれば御の字だろう。
導入もamtrakの従業員には楽だろうし。
60名無しの車窓から:2009/04/17(金) 12:41:04 ID:QLJNMBgA
新幹線高いでしょ
自慢の耐震や騒音対策は向こうで受けるかな?
61名無しの車窓から:2009/04/17(金) 13:11:23 ID:59otnNb/
>>58
株価の話になるけど
日本の鉄道メーカーにも好影響が出てるので
川重のefSETや日車の新幹線とかの可能性もありそうだね
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aM_rZ1_tt1aE&refer=jp_japan

仮に車両の採用がなかったとしても
パーツや運行システムの採用ならあるかもしれないね
62名無しの車窓から:2009/04/17(金) 14:40:40 ID:TKjCFFe0
>>61
どうだろうね。
運行システムみたいな根幹部分を外国に任せるなんて
首根っこを掴まれた状態をアメリカは嫌いそうだけどな。
63名無しの車窓から:2009/04/17(金) 17:20:23 ID:9yjwJw4Q
川重の現地法人が高速列車のライン立ち上げたりして?(既出)

地下鉄向けの運行システムだったらUSAは確か対外輸出してたような。
64age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/04/17(金) 19:28:22 ID:2tCbYpzm
地域ごと独立の路線になるんじゃないか?
カリフォルニアや五大湖含むシカゴ近郊、
北東回廊それぞれで、単独で整備建設する事はあっても、
それらも高速鉄道で繋ぐ事は考えて無いと思う。

だからカリフォルニアは日本の技術、北東回廊は欧州の技術、
シカゴ近辺は日欧連合、なんて事もあるかも。
65名無しの車窓から:2009/04/17(金) 22:06:22 ID:XHngorl+
環境技術が儲かるとわかった途端、新幹線技術のパクリを画策し始めたアメリカ、
それに気付かない日本、
ということにならねばよいが。

次の時代の基幹技術や儲かる技術を、海外からパクって、自国のものにするのは、アメリカのお家芸だけに、素直には喜べないな。
それだけのリソースを投入できるのも妬ましいが。
66名無しの車窓から:2009/04/17(金) 23:51:51 ID:e8CNBw2Y
>65
>次の時代の基幹技術や儲かる技術を、海外からパクって、自国のものにするのは、アメリカのお家芸だけに
例えばどんなこと?これが中国だったら話わかるけど。
素直に興味あるから教えてくださいね。
あー、第二次大戦後ドイツから奪ったロケット技術とかなら、オイラにもわかるw

67名無しの車窓から:2009/04/18(土) 01:05:44 ID:hBWAtHGF
>>66
ロケット以外だと・・・

鉄道技術、飛行機、マグネトロン(電波通信・レーダー):イギリスからパクる
電波通信の概念:イタリアからパクる
原子力全般、冶金技術全般、自動車、植物と菌類由来の医薬品:ドイツからパクる
映画技法:英独からパクる

とかかな。アメリカ発祥といってもいいものもいっぱいあるけどね。
いまの遺伝子いじるバイオやITはそうだね。インチキ金融工学もアメリカ発祥だろうw

中国と日米で違うのは、最先端の未知の事も一応やってること。
だから先を越されても実用化の段階にすんなり以降できる。
「実用化が得意」というのにはちゃんとしたわけがあるんだよ。
基礎なしではなんも出来んでしょ。
68名無しの車窓から:2009/04/18(土) 01:08:25 ID:hBWAtHGF
>>67
なんかへんてこな文章だ。まあいいか
>>65
エタノールと同じでアメリカでの鉄道も一過性のビジネスだと思うけどね。
69名無しの車窓から:2009/04/18(土) 02:27:04 ID:rQ4A/zvF
>>67
そこに挙げられた全ての技術で、実用化されるまでに
アメリカが果たした役割は果てしなく大きい。

基本原理を発明した人がいた国以外でビジネスが成功したら
みんなパクリなの?
「その○○は○○発祥ニダ」という言いがかりと大差ないよ。
70age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/04/18(土) 05:12:23 ID:qQOvQzgT
>>69
基本原理よりも実用化まで持っていけるかどうかだから、
そして「言いがかり」を付けられる前に、
「特許」として権利をがっちり確保。
そこがアメリカの強かな所。
71age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/04/18(土) 05:13:50 ID:qQOvQzgT
ま、言いがかりなんていう遠吠え的なものより、
万国に通じる文章と法で守られた特許で、
美味しい所を持っていくとも言うが。
72名無しの車窓から:2009/04/18(土) 10:17:59 ID:Tj/vUF+F
環境技術が儲かるetcより
直近に迫られた景気回復のための公共事業
これも近い将来に迫られることになるCO2削減と
その目標達成をサポートしてくれる国民の意識改革のほうが
ウェイトは高いんじゃないかと言ってみる

あと昨日注目されていた国内の鉄道関連銘柄なんだけど
アメリカで仕事を取ってくるためには
欧州の規格の達成とそのためのコストアップが課題なんだとか
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK026281320090417
73名無しの車窓から:2009/04/18(土) 20:07:01 ID:9dafHvm5
「日本のメーカーが海外に進出する際には欧州規格に
仕様を合わせる必要がある」というけど、
どこで読んだか忘れたがUSAでは以前、都市交通の分野では
宇宙開発の縮小でNASAからDOTに流れてきた技術者とかが
車端荷重とか衝突安全性とかのこれでもかというような
独自の基準をつくったために、日本のメーカーは苦労したとか。

いずれにせよ値段「だけ」で採用を決めるような人達ではないだろうけど。
74名無しの車窓から:2009/04/19(日) 00:29:39 ID:nB3NKfwR
鉄道建設を決定する立場にいる人に「入れ知恵」できる日本人、あるいは
日本寄りの人がいるかどうか?というのは、大きな問題だ。
台湾新幹線では、日本人が相当の「入れ知恵」をやって、
やっとのことで権利を取得している。
例えば東海の葛西氏が、米国の政権中枢に入れ知恵をできるかどうか?
これによって日本の立場は相当変わる。

日本人にとっては「公正じゃない」「汚い」と言うかも知れないが、
国内ビジネスでは汚くても、国際ビジネスではよくある掟だ。
75名無しの車窓から:2009/04/19(日) 21:41:19 ID:iXFnDM9Q
>>66
次世代鉄道網の需要は激増〜IBMが「整備の参考書」作成
http://www.usfl.com/Daily/News/09/04/0417_024.asp

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904180019a.nwc
>この計画の恩恵を受ける可能性がある企業は米ゼネラル・エレクトリック(GE)やカナダのボンバルディア、
>仏アルストム、米IBMなど。

鉄道が儲かることを知ってIBMも狙い出した? 

それとも貨物鉄道のPRC、CTCで実績持ってるのかな?
76名無しの車窓から:2009/04/19(日) 23:31:59 ID:nB3NKfwR
>>75
信号などの保安系システムはIBMよりもGEのほうが強みがある。
IBMはむしろ、運輸計画などの業務系に強みがあるのではないか?

日本の電機メーカやシステムインテグレータは、鉄道車両以上に海外進出が困難だけど。
77名無しの車窓から:2009/04/30(木) 02:27:39 ID:KX/RC/Oc
日本が動力分散型高速鉄道において一目置かれるのはこの分野で40年以上の
実績が認められているからだろう。
78名無しの車窓から:2009/05/30(土) 15:18:02 ID:U8DZJUj4
信号システムは日立ぐらいならいけるんじゃね?>日本メーカ
中国高速鉄路の信号システムの契約したらしいし。
http://www.hitachi-rail.com/rail_now/hot_topics/2008/081020/index.html

台湾新幹線の運行管理システムは東芝が受注していたけど
実際に製造したのは日立でしたな
79名無しの車窓から:2009/06/23(火) 05:54:11 ID:hY8b5d1P
アルストムによるカリフォルニアへの売り込み
ttp://www.nytimes.com/2009/06/14/magazine/14Train-t.html?_r=1&ref=magazine
80名無しの車窓から:2009/07/01(水) 01:43:18 ID:l35ZwPdZ
う〜む。売れるかな?
F22と物々交換だったりしてなw

たぶんアメ企業が組み立てとかに絡ませるだろうけど、そうなると相手はどこだろう。
そこそこの重工系の技術も持った電機屋となるとGEかな?
81名無しの車窓から:2009/07/02(木) 00:21:54 ID:AYMPvDdC
カワサキUSAに高速車両のライン新設?
82名無しの車窓から:2009/07/03(金) 20:57:43 ID:E11vDeCq
シュワちゃん、財政難で非常事態宣言だしたよね。
HSR、どうなっちゃうんだろう・・・
 
83名無しの車窓から:2009/07/04(土) 00:17:12 ID:8OSQHHm7
30億弗の公共事業凍結だっけ?

高速鉄道は民間か連邦のプロジェクトじゃないのですか?
84名無しの車窓から:2009/07/04(土) 00:47:38 ID:iSZe4sSZ
>>81
東洋経済の最新号見たら、
川崎の常務が「リンカーン工場で対応することになるだろう」と。
85名無しの車窓から:2009/07/04(土) 03:55:01 ID:RvkQvnW3
カリフォルニア高速鉄道の財源は州政府債売却、連邦政府補助、民間投資。
州の一般会計はもともとあてにしてない
86名無しの車窓から:2009/07/04(土) 10:16:59 ID:Jqorwr/6
そ、一般会計とは別腹w
だから州債発行を住民投票にかねなければならなかった。
アメの州は原則単年度決算なので複数年度会計は条件が厳しいのだ。

地質調査はすんだ。新しい活断層も見つけてしまったけどケナンチョヨ。
いろいろ大人の事情wで人の住んでいる地区の図面はまだ引いてないらしい。
ひいていても公開出来ない状態。やはり地域エゴはアメリカにもあるようだ。
長野土民の「(金は出さないけど)来て」とちがって、
こちらの場合は阪神新線に近い「来るな。来るなら潜れ」らしい。
87名無しの車窓から:2009/07/05(日) 05:48:49 ID:XKSXl1ju
ケンチャナヨ
88名無しの車窓から:2009/07/05(日) 10:55:58 ID:tubVHpWZ
>>58
同じ「民主党」でもアメリカは鉄道整備に熱心で、日本は完全マイカー優遇で公共交通無視。
大違いだ。
89名無しの車窓から:2009/07/05(日) 22:13:34 ID:+yrH5uwn

くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper

くそアメリカのクソ野郎の世界貿易センター飛び降りバカ自殺のザマを見ろ!

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper
90名無しの車窓から:2009/07/05(日) 22:14:30 ID:+yrH5uwn

地面にブチ当って死ね
91名無しの車窓から:2009/07/05(日) 22:19:05 ID:+yrH5uwn

くそアメリカのクソ野郎はくじゃけて死ね
92名無しの車窓から:2009/07/08(水) 19:59:15 ID:hZ9nUb4b
クロズーズドシステムじゃないから、新幹線不利。
93名無しの車窓から:2009/07/09(木) 08:43:28 ID:0Gy5mW1a
っ 山形、秋田新幹線
94くそアメリカのクソ野郎はもっと死ね:2009/07/22(水) 17:43:22 ID:kpcNJgW5
95このバカザマを見ろ:2009/07/22(水) 17:44:39 ID:kpcNJgW5
96くじゃけて死ね:2009/07/22(水) 17:45:37 ID:kpcNJgW5

これがくそアメリカの糞のザマだ

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wtc+jumper
97名無しの車窓から:2009/07/25(土) 16:29:21 ID:/DDLZotV
ttp://www.youtube.com/watch?v=A7qVAeR74bQ&NR=1
何かコレをみると、どこの規格が採用されても
オタ的には夢ばかり広がるな。
98名無しの車窓から:2009/08/07(金) 23:56:35 ID:J00oKhNU
>>97 確かに、ある意味凄い事になるかもしれないというのは分かりますな。
日欧ごちゃ混ぜになるか、どちらかの方式に一本化されるか、今から楽しみであり、不安でもあります。

99名無しの車窓から:2009/08/23(日) 04:54:54 ID:KGniR2Z9
378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/08/19(水) 06:53:32 ID:XhgVhQVz
アメリカへの売り込みは暗礁に乗り上げたらしい。一括方式を拒否された。
アメリカは基本規格が係わる話だと日本のものを露骨に警戒するから、やはり無理かも。
ブラジルは脈ありらしい。ハイビジョンも日本方式採用したし、、


らしいです これ、マジだったらショック
100名無しの車窓から:2009/08/23(日) 08:31:11 ID:ww4CLPOC
まぁもし負けたんならしょうがないわな

この先は二つの可能性がある
カリフォルニアで地震が発生するのは確実だ
その時にTGVが耐えられるか耐えられないかで新幹線の未来が決まる
耐えられたら完敗
耐えられなければ優勢
101名無しの車窓から:2009/08/27(木) 22:38:31 ID:FLlPXySl
>>99
>ハイビジョンも日本方式採用したし
ハイビジョンは放送方式と違う。他国ではHD(ハイディフィニション)って呼んでるのと同じこと
ブラジルが採用した日本方式って意味なら→ISDB-T(地上デジタル)
ちなみに、日本のBS/CS110の放送方式はISDB-S(BS/CS110)


102名無しの車窓から:2009/08/28(金) 00:18:34 ID:k+X8eG5Z
444 : ヒメオドリコソウ(大阪府) :2009/08/26(水) 16:20:34.16 ID:swthoRX1
>>441
実際にアメリカの方では日本製の車両+アメリカ製の鉄道又は
フランス製の車両+アメリカ製の鉄道って話が出てる。
日本は車両と鉄道セットにしてくれって言い張ってるから入札出来ない
可能性が高い
103名無しの車窓から:2009/08/29(土) 12:28:02 ID:lQ/3aWBW
ホムペ見たら、ドイツ当局と覚書(?)交わしたみたいなこと書いてあるけど、
これってどうよ。
 
104名無しの車窓から:2009/08/29(土) 20:25:59 ID:cgX420zM
>>103
人の命がそれだけ軽く見られてんだろ。別にいいんじゃない

105名無しの車窓から:2009/09/20(日) 00:08:28 ID:V30HKDxQ
鉄道初級者だがUSAは何となく機関車がグイグイ引っ張る動力集中を
採用しそうな気がする、安いし。ただ既存のTGVじゃ明らかに狭い。
TGV改良型で、日本にはユレダスのノウハウだけくれじゃないかな。
106名無しの車窓から:2009/09/20(日) 22:53:41 ID:PEUQVUMR
一番重要なのは雇用をどれだけ生み出せるからしいけどね
107名無しの車窓から:2009/10/03(土) 23:41:39 ID:RWEBTvie
線路に爆弾仕掛けられて一巻の終わり
108名無しの車窓から:2009/10/04(日) 07:42:40 ID:HnNx8INg
乗っ取られても沿線以外の建築物にツッこむことはないがな
109名無しの車窓から:2009/10/05(月) 03:42:58 ID:XE+igK/j
カリフォルニアで勝ちたいなら、動力性能のみ最新型の500系改を持ってけ。
日本人が思う以上に欧米人はデザインを勘案するよ。
110名無しの車窓から:2009/10/05(月) 17:04:15 ID:XLGQFpKC
>>109
それ熱望! 狭いなら席を2ー2列にすればいいのだし。
111名無しの車窓から:2009/10/06(火) 23:46:59 ID:M7Ytuowq
500系はデビューが10年早過ぎたんじゃないかな 今で調度良い感じ
今度各国大使を乗せて700系330km/hの試乗会やるそうだが
どさくさに紛れて500系駅高速通過をさりげなく見せて欲しい
112一尉:2010/03/16(火) 21:54:59 ID:cA8r+zHc
500系型で使えるよ。
113名無しの車窓から:2010/04/11(日) 12:21:08 ID:XORgDS90
中国「建設費を出資して造ってやる。車両はトヨタが閉めた工場で組み立てる」
http://www.nytimes.com/2010/04/08/business/global/08rail.html
114名無しの車窓から:2010/04/11(日) 15:43:37 ID:+t+QrOcR
>>113
政治的配慮を除けは・・・中国の圧勝な条件だな
はてさて
115名無しの車窓から:2010/04/30(金) 12:47:54 ID:tbGvIMmF
新幹線貨物構想関連の技術の出る幕はないかな
向こうのお家芸のコンテナ2段積み長大編成とかは想定してないだろうだから
116名無しの車窓から:2010/04/30(金) 14:54:17 ID:uHAwB/2o
予定経路の近くに住んでるんだけど・・話をまったく聞かなくなった
http://www.caltrain.com/news_2010_04_23_budget_projections.html
に高速線のオコボレがないとCaltrain(サンフランシスコ近くの近郊鉄道)は
財務破綻するらしいので何とかして〜というアピール中。
当事者でさえ外部にアピールしないといけないくらい話がどん詰まりな模様。
建設公債発行が住民投票で通っただけでは、なかなか進まないみたいだね。
117名無しの車窓から:2010/05/03(月) 10:56:19 ID:rh78f0dL
自民党は夏の参議院選挙に向けたマニフェストを発表しました。概要は次の通りです。
1. 検察、警察による取調べ可視化絶対阻止
2. 日米密約調査の即刻停止
3. 普天間基地の辺野古沖埋め立て地への早期移転
4. 子ども手当て即刻廃止
5. 高校無償化即刻廃止
6. 生活保護の母子加算即刻廃止
7. 事務次官会議復活
8. 政治主導の廃止と官僚主導の復活
9. 政府委員(官僚)による国会答弁制限撤廃
10. 事業仕分け中止、仕分けされた事業の全面即時復活
11. 企業団体献金の促進
12. 公明党との連立政権樹立
13. インド洋における対艦船燃料無料提供事業の即時復活
14. 高速道路無料化中止
15. 全てのダム建設促進
16. 全ての高速道路・道路建設促進
17. 郵政「再」民営化
18. 記者クラブ開放全面・即時中止
19. 公共工事(「ハコモノ」)予算大幅復活
20. 中央省庁、地方自治体職員の天下り促進と斡旋
21. 最後に・・・消費税大幅アップ
118名無しの車窓から:2010/05/03(月) 14:23:24 ID:k2Y2e2nH
>>117
民主党工作員うぜぇ
119名無しの車窓から:2010/05/04(火) 18:23:27 ID:K5CoTBDB
米国連邦政府財政赤字の累積は、6000兆円台(65.5兆ドル)
120かえで:2010/05/04(火) 18:49:17 ID:IcBJM9uu
アメリカmg時絵rj不ヴィ絵rh食いおwct4h食いhw4有為4hウェイ呪医絵r呪医wr呪医ウェ5r呪医tr呪医絵t重rちぃrjtyrjついyjちyじぇtyjりyjついrj
121名無しの車窓から:2010/05/04(火) 19:04:16 ID:32dVCJWv
>動力性能のみ最新型の500系改
700系T型やN700系S型のことですか?
122名無しの車窓から:2010/05/04(火) 19:32:22 ID:ZcxER0vG
連邦政府の借金は円換算で1069兆円(1ドル=94.85円、11兆2734億ドルの債務)となる。しかし、
これらは表面的な数字であり騙されてはいけない。
現実には連邦政府、州政府含めると累積した財政赤字は5700〜6000兆円になる。これに民間と
不確定項目の債務を含めると、1京1505兆円以上($117Trillion〜)が真実の姿。つまり、
GDP1355兆円の8倍以上の借金を抱えていることになるのだ。結論、すでにアメリカ合衆国は
破綻していることになる。

ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン教授はこう答えた。 
「輸出先にもうひとつ惑星をつくるか、第三次世界大戦が起きない限り不況は続く・・」と。 
現状、アメリカに残された道は計画倒産しかないと言える。復活不可能なほど借金をし過ぎたということ。
123名無しの車窓から:2010/06/28(月) 03:04:41 ID:5k/yx0xd
でも500系って乗り心地悪いよね?五月蝿かったし・・・。
アメリカ広いし、5-10時間を500系で旅したらヘロヘロになりそう。

あと、どうでもいいけ
米債務って300兆円じゃないの?
124名無しの車窓から:2010/07/06(火) 17:01:32 ID:Fgq5lN+K
>123
そもそも時速300キロ以上で走って10時間かかるような超長距離では
新幹線は前提になってないお。

まぁシカゴ−NY/DC辺りは日本とか中国なら新幹線の話が出てきそうだけど、
現状で客レ1日1本か2本って区間だからなぁ……。
先ずはカリフォルニアに成功してもらわないと。
125名無しの車窓から:2010/07/08(木) 05:46:35 ID:pzJ6oB19
対米輸出ならN700で培ったポリカーボネートの窓はセールスポイント。
疑惑の銃弾をも貫通させない安全性。
126名無しの車窓から:2010/07/25(日) 02:37:09 ID:TWUjU603
専用線じゃないならTGVでしょ。頑強な車体を求めてるみたいだし。
実際、アメの機関車なんか見てるとTGVのが景観にも合ってるかなと。

>>124
大陸横断とか普通に寝台がありそうだけどね。
127名無しの車窓から:2010/07/27(火) 12:17:54 ID:dyXdyPKx
オナニースレ
128名無しの車窓から:2010/08/13(金) 00:09:34 ID:T1pWeukS
日本の太平洋ベルトのように大都市が連続してるわけでもない過疎なカリフォルニアでは新幹線より航空機の方がいいだろ。
新幹線なんか造るより、ロサンゼルス−サンディエゴに高速都市鉄道を造ったり、BARTがサンフランシスコ湾1周した方が価値がありそう。
129名無しの車窓から:2010/08/14(土) 04:50:40 ID:m9l7X9Tv
>>128
そうすると新幹線の高加減速性能もアドバンテージにならないのか・・・。
あとは対地震性能ぐらいか。
130名無しの車窓から:2010/08/27(金) 20:59:21 ID:zLMbh4k/
N速+から。

【米国】事実上日本の応札不可能に?米高速鉄道:参入企業に”戦争責任”ただす新法可決 加州。★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282887246/

…これすげーwww
131名無しの車窓から:2010/09/14(火) 18:23:15 ID:aMaCpLbE
シュワちゃん試乗に来たね
132名無しの車窓から:2010/10/20(水) 14:34:28 ID:XDOHI5t9
>>130
旧聞に属しまくりだけど、シュワちゃんが拒否権発動したんですよね?
133名無しの車窓から:2010/10/22(金) 11:37:28 ID:cHWMu91y
リニアを売ろうって話にならないのは、米国内の雇用増大に貢献
できそうもないからか、それとも電力消費量の点で問題でもあるのか。
134名無しの車窓から:2010/10/22(金) 12:20:41 ID:rRUchnZs
予算でしょ予算。
カリフォルニアが欲しがってるのはすっごく速い列車でも静かで快適なシステムでもなく
そこそこ短時間でSF-LA-SDを結べて安くあげられる電車だからね
135名無しの車窓から:2010/10/22(金) 22:15:46 ID:cHWMu91y
>>134 えっ!?それはどうも。安さ、ってのは
(一部を除く)日本の鉄道車両づくりに欠けてる視点っすね…
136名無しの車窓から:2010/10/23(土) 03:27:58 ID:ikKQnqu6
SiemensのVelaroかAlstom(旧FIAT系)のZefiroあたりに収まる悪寒・・・
BombardierはAVE102Sの機関車でこけたからなぁ
137名無しの車窓から:2010/10/23(土) 06:54:03 ID:uMI2S2RT
お言葉ながら ZEFIRO はボンバルでは。
138名無しの車窓から:2010/10/31(日) 08:29:30 ID:EHDx47fa
アメリカにはN700USAスペシャルとして
顔だけ500系にして欲しいな
アメリカ人、500系好きそうだよ
139名無しの車窓から:2010/11/02(火) 10:30:03 ID:fntkIck5
中間選挙の共和党躍進でまたもや
全米の高速鉄道計画が頓挫されそうなかんじだね。

また、振出し、アメリカに永遠に高速鉄道はできないんじゃないか?
140名無しの車窓から:2010/11/02(火) 10:31:37 ID:fntkIck5
しかし、共和党ってなぜこれほどまでに旅客鉄道
を敵視してるんだろうか?

空港、飛行機や道路整備などにはバンバンばらまいて金使ってるのに。
141名無しの車窓から:2010/11/05(金) 21:33:17 ID:OKIpwCcG
でも下野するシュワちゃんは共和党だったんでしょ?
国内の産業や雇用が振興されればなんだっていいんじゃね?
142名無しの車窓から:2010/12/04(土) 19:25:49 ID:dmh6ll/b
報道特集 「新幹線海外進出の秘話etc」 ★3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1291455341/
143名無しの車窓から:2011/01/30(日) 13:39:52 ID:Q0A9NPJq
中国で決まりだね。
144名無しの車窓から:2011/02/03(木) 23:58:54 ID:jPV2VfOj
自主開発なんてすぐ化けの皮がはがれるようなことは言わずに、
これこれここにはドイツの技術が使われてますよ〜とか
インバーターは日本から直輸入ですよ〜とか正直に吐いたほうが
販路が拡大できるんじゃないの?と思う。
国威発揚を狙った国内向けだけのハッタリじゃないのならね。
145名無しの車窓から:2011/02/08(火) 02:17:15 ID:RSdOH0HB
新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。
高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。

新幹線が基本的に専用の線路上を走る日本では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざす
JR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。

http://www.asahi.com/business/update/0207/NGY201102070038.html

えー・・・無理だろこんなの
146名無しの車窓から:2011/02/08(火) 03:38:20 ID:iI6sd8W9
つまり、専用線を用意するつもりはない、在来路線を高速でだらだら走る車両がほしい。
そういうことだな。
新幹線に目はないな、システムで売るつもりなら
EFSETの方がまだましかもしれん

しかし、この世の中にアメリカの超重量級貨物列車と衝突して無事な列車なんかあるのか?
あの大型貨物ディーゼル自体、線路においてある大型トラックをはねとばす強度なんだぞ
あれにどうやって勝てっていうんだw


147名無しの車窓から:2011/02/08(火) 10:39:38 ID:5XULBHBE
深いところの本音は、作りたくない、んじゃないだろうな?
足踏みして頑張っていれば政権が変わってオジャン
を期待している勢力がいたりしてな?
148名無しの車窓から:2011/02/08(火) 21:20:19 ID:jLF1bBbi
「墜落しても安全な飛行機」並みに無駄だな。
149名無しの車窓から:2011/02/08(火) 22:16:07 ID:DrEaX1Nv
>>145
>JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。

中国にはいきなりハードル高すぎるねw
150名無しの車窓から:2011/02/08(火) 23:02:37 ID:lt1GiGlj
中国の高速鉄道車両は国際鉄道連合の国際基準を満たすため衝突安全性や転覆耐性などを満たしている。
日本のコピーと言われるCRH2でも、中国産の車両は脱線転覆しにくい車輪や、ヨーロッパの安全基準を満たすよう脱出ハンマーを装着している。

アメリカの衝突実験は、日本だけが整備された専用線しか走らない前提で、衝撃に弱いが軽量・省エネタイプの車両であることを見越して日本外しを行うためのものである。

中国やヨーロッパは、貨物線も走る在来線走行も想定しているので、アメリカが呈示する程度の衝突安全性能はある。
151名無しの車窓から:2011/02/08(火) 23:41:26 ID:tuUagzft
人口密集地での環境に与える影響の精査が必要ってのは騒音のことだろな。
もう新幹線しかないな
http://finance.yahoo.com/news/2-sections-of-CA-highspeed-apf-4243864253.html?x=0&.v=1
152名無しの車窓から:2011/02/08(火) 23:47:40 ID:lt1GiGlj
中国の環境基準は沿線で75デシベル以下。
153名無しの車窓から:2011/02/09(水) 17:04:45 ID:24OrYC+N
>>150

適当なこというな
アメリカの重貨物と衝突して無事なんつう基準満たしてる鉄道なんかねーよボケ
というかフランスはアメリカの要求にたいしてはっきり無理だと言ってんだけどさ
154名無しの車窓から:2011/02/09(水) 17:32:37 ID:NnRx8ELl
ヨーロッパ基準なら台湾高鉄の700Tですでに実績がある。
わざわざスコットランドで試験も受けた。

しかし>>153のとおり欧州基準じゃアメリカの要求は満たさない。だからこの入札に参加するには、
新たな要求に沿った車体を完全自力で設計する能力が求められる。

中国は涙目
155名無しの車窓から:2011/02/09(水) 17:52:53 ID:xQHs+NSI
ぶつかっても死なないとなると、客車の両脇に機関車がついている形態のほうが有利なのかなあ?
ぶつかった相手は殺しても自分たちだけ生きてれば平気なわけね
先頭に、クッション用の貨車でもつけて走らせるのはどう?
156名無しの車窓から:2011/02/10(木) 03:09:33 ID:5F34OME1
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210209026.html
米大統領 新年度予算に高速鉄道分9000億円計上へ(02/09 13:57)

 オバマ政権は、来週に議会に提出する2012年度予算案に、高速鉄道の開発・建設費用として80億ドル、
日本円にして9000億円以上を計上すると発表しました。

 バイデン副大統領によると、アメリカ国内の高速鉄道網整備のため、6年で530億ドル、日本円にして
6兆円の公的資金をつぎ込むとしています。オバマ政権が来週、議会に提出する2012年度
(2011年10月1日〜2012年9月30日)予算案には、そのうち80億ドルを計上し、アメリカの経済成長や
雇用創出を促進すると発表しました。しかし、共和党の一部などには、税金を多くつぎ込むことへの
反発があり、議会での抵抗が予想されます。
 こうしたなか、ワシントンで開かれた高速鉄道のイベントには日本の藤崎大使も参加し、新幹線の
高い安全性や運行の正確さを訴えました。また、高速鉄道の駅周辺の開発も含めて雇用創出に
つながるとアピールしました。
 藤崎大使:「高速鉄道は雇用を生み出す」
157名無しの車窓から:2011/02/11(金) 16:40:33 ID:Q1Dk3Arn
中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領


  米オバマ大統領は25日、米議会で一般教書演説を行い、2035年までにクリーンエネルギーによる電力の比率を80%にし、
インターネットの発展に力を入れ、国民の98%が高速無線ネットワークを利用できるようにする考えを述べた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  またオバマ大統領は、2014年までに輸出を倍にする目標を掲げ、国内裁量的支出を5年間凍結し、財政赤字を10年間で4000億ドル削減する方針を表明した。

  オバマ米大統領はまた、「米国は中国を手本にすべきだ。25年以内に80%の米国人が高速鉄道を利用可能にするのが目標だ。米中両国の高速鉄道など多くの分野における協力の余地を無限に広げた」と指摘した。

  オバマ大統領の米議会における一般教書演説はこれが就任以来2度目。演説の中でオバマ大統領は中国に4度言及し、中国やインドなど急成長している経済国と比べて米国は競争の危機に直面しているとの危機感を示した。(編集担当:米原裕子)


158名無しの車窓から:2011/02/11(金) 16:47:26 ID:Q1Dk3Arn
どうなる米高速鉄道、高い評価の中国と新幹線トラブル
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0119&f=national_0119_078.shtml


  15日、米カリフォルニア州の高速鉄道プロジェクト入札準備のため、中国企業代表団が地形調査を実施した。
調査に同行した米国側は、中国企業は非常に高い競争力を持っていると評価し、
コロンビア放送システム(CBS)は16日、米国に初めて建設される高速鉄道が、中国高速鉄道の初めての米国進出になる可能性もあると報じた。

  今回の入札に参加する中国企業は、各国で高速鉄道を建設した実績を持つ中国鉄建だ。米国側は「中国高速鉄道は高い競争力を持ち合わせている。
中国側は当プロジェクトへの理解を示し、現地企業との提携や現地労働者の雇用などを承諾した。これは双方にとって大きな利益となる」と評価した。

  カリフォルニア州の高速鉄道は長さ約1100キロメートル、ロサンゼルスとサンフランシスコなどの大都市を結び、第1弾プロジェクトの予算は450億ドルが予定されている。
現在の鉄道網では少なくとも9時間はかかるが、高速鉄道の最高速度は時速350キロの設定で、実現すればサンフランシスコ‐ロサンゼルス間は2時間30分で結ばれることになる。

  カリフォルニア高速鉄道には、中国以外に、日本やドイツ、フランス、スペイン、イタリア、韓国、ベルギーの7カ国も入札意思を見せている。日本企業はすでに現地視察を終了しており、フランスなどはこれから地形調査を行う予定だ。

  ここ数年、中国の「高速鉄道外交」がメディアの話題となっている。米メディアによると、GMは1月、中国企業と提携、5000万ドルを投資し、合弁会社を設立すると発表した。
米メディアは、「中国が米各地で高速鉄道の建設のみならず、運営にも参加する意思であることを示している」と報じた。

  一方、JR東日本の新幹線で17日、システム障害による運行トラブルが発生した。カリフォルニア高速鉄道の受注を中国と競う日本にとっては、重要な時期に運用面での脆弱性(ぜいじゃくせい)を露呈(ろてい)する結果となってしまった。
カリフォルニア州高速鉄路管理局は2011年末には発注先を決定し、2012年に建設開始の予定だ。(編集担当:畠山栄)


159名無しの車窓から:2011/02/12(土) 07:22:03 ID:vyD2KJsN
今さら新しい路線に15年以上前に設計された小容量な古い
「運行管理システム」を入れるとは思えないが。
あとCTCだけに関していえば合衆国自身が経験豊富で得意だったりな。
160名無しの車窓から:2011/02/13(日) 22:24:25 ID:Awuu3xxW
>>158

日本で脆弱になるなら中国鉄道は存在そのものが脆弱だな
161名無しの車窓から:2011/02/17(木) 11:50:04 ID:HfvUslu8
フロリダなど全米各地で高速鉄道計画が共和党系によりどんどん頓挫してるね。
これはわかりきってたこと。航空・自動車業界の敵になる高速鉄道はアメリカでは絶対にできない。

カリフォルニアの頓挫も時間の問題だろう。
そもそも、旅客鉄道自体が政治的な力が全くないし...
162名無しの車窓から:2011/02/20(日) 07:29:55.13 ID:3xMCLOeW
中国ザマァ!!
163名無しの車窓から:2011/02/20(日) 07:31:15.11 ID:3xMCLOeW
中国ザマァ共和党グッジョブ!!!
164名無しの車窓から:2011/02/24(木) 00:00:29.07 ID:2aMdPnbO
すごい方法思いついた。N700系新幹線の車内でiMac使ってその様子をうp
http://www.gizmodo.jp/2010/02/imac_man.html
165名無しの車窓から:2011/02/27(日) 14:43:02.82 ID:GrZEIeUf
拾った今日の日経に、

…大事な時期だからそっとしとこうか…
166名無しの車窓から:2011/03/01(火) 15:31:12.13 ID:BQCC3C8n
>>165
これの事か?

米カリフォルニア州高速鉄道計画、JR東が応札へ
川重・住商と来月表明 欧州・中国に対抗 テキサス州、JR東海は米建設大手と組む

東日本旅客鉄道(JR東日本)は米カリフォルニア州で進む高速鉄道の整備計画に、川崎重工業や住友商事などと組んで応札する方針を固めた。
東海旅客鉄道(JR東海)はテキサス州の計画で、米建設大手などと組む。米国の高速鉄道はコストや性能をめぐり欧州勢や中国と厳しい競争になるのが確実で、
JR東日本は川崎重工と住友商事のほか、日本車両製造や日立製作所、三菱重工業などと連合を組む。3月16日までにカリフォルニア州政府に対し、入札参加の意思を表明する。
得意分野を持ち寄り受注獲得を狙う。 カリフォルニア州の計画では、在来線と専用線を走る区間が混在する見通し。

JR東が山形新幹線などで実用化済みの高速専用線と在来線を両方走れる「ミニ新幹線」の技術を活用する。耐火性や耐久性を米国仕様に改良した車両技術を売り込む。
耐火性や耐久性を米国仕様に改良した車両技術を売り込む。メーカーが車両の設計・製造、JR東は運行管理ノウハウの提供などを担当。住商は情報収集や調達、管理を担う。
JR東海はテキサス州の計画で、米建設・エンジニアリング大手のフルーア、英建設大手のバルフォアビティの米法人と提携することで基本合意した。
日本企業では三菱商事や東芝、国際協力銀行(JBIC)など11社がJR東海に協力することが決まっている。
167名無しの車窓から:2011/03/01(火) 15:32:01.94 ID:BQCC3C8n
オバマ政権は米で高速鉄道を受注する条件として「米製品の優先購入」を掲げている。JR東海はフルーアなど2社に線路などの土木工事や電線・信号機器の一部生産
を委託することで条件をクリアする狙いがある。

JR東海はフロリダ州を最有力候補に新幹線「N700系」をもとにした車両技術で受注を目指していた。しかし同州のスコット知事が2月中旬、計画を白紙に戻す方針を表明し、
戦略転換した。今後テキサス州で受注準備を進める考えで、同州に強いフルーアを提携先に選んだ。

ただフロリダ州の高速鉄道整備計画には約24億ドル(1960億円)の米連邦予算が割り当てられ、着工近くまで手続きが進んでいたのに対し、
カリフォルニアやテキサスの路線は具体的な着工計画がまとまっていない。
カリフォルニア州は連邦予算がついて路線計画が固まり、参加企業の募集を始めたが、実際の着工時期などは未定。テキサス州は具体的な路線計画も固まっていない。
衝突安全性などで米国独特の車両基準が要求される可能性もある。JR東海の葛西敬之会長は「提案開発型のプロジェクトになる。3年程度かけてじっくり取り組む」としている。
米国の高速鉄道の整備計画ではカリフォルニア州でドイツやフランスなどが売り込みで先行する。低価格を売りものにする中国や韓国などとの競争も激化している。

2011/2/27付 情報元 日本経済新聞 朝刊
168名無しの車窓から:2011/03/19(土) 08:06:18.27 ID:Q0DepZFb
【国際】中国高速鉄道、世界各国で評価急上昇―「日本の新幹線より安全」高い耐震性

中国外交筋は17日、米国カリフォルニア州高速鉄道プロジェクトについて、正式な受注契約を今夏にも結ぶ
見通しとなったことを明らかにした。2月に雲南省で発生した大地震の際、震源地付近を時速300`で走行して
いた高速鉄道が脱線せず停止したことで、安全性や耐震性で高評価を受けたこともあり、正式契約にたどり着
いた。米国に限らず、高速鉄道計画の進むタイやアルゼンチンといった各国の首脳らは「世界一高速かつ高品
質な鉄道システム」として中国の名を挙げており、官民挙げた新幹線の輸出に取り組む日本勢は窮地に追い込
まれた。

■中国・大地震でも脱線せず―東日本震災では新幹線脱線

2月17日、中国・雲南省で発生したM7.2の地震では、震源地付近を通過中の高速鉄道3列車が脱線することな
く緊急停止した。地震発生時、いずれの列車も時速270`〜330`で走行していたが、直前に地震検知システ
ムによる安全装置が作動し、脱線を免れたという。中国鉄道省によれば、同高速鉄道の南寧―昆明間712`
で、橋脚や盛土といった施設の損傷はわずか76箇所で、架線切断等の被害も軽微としている。

一方、3月11日の東日本大震災では、岩手県一関市付近のトンネル内で試運転中の東北新幹線が脱線した。JR東
日本によると、脱線した列車は古川〜一ノ関間を時速220`で走行中、地震警報システム「ユレダス」によって
非常ブレーキが作動したが、時速85`まで減速したところで後部3両が脱輪したという。試運転中だったため乗
客はおらず、乗務員にけがはなかった。東北新幹線では、全線で約1100箇所の橋脚が損傷したほか、架線切断も
相次いでおり、復旧までは相当な日数がかかる見込みだ。一関市では震度5強を観測し、揺れの最大加速度は653
ガルだった。

これに対し、雲南地震で観測された震源地付近の最大加速度は約1300ガルと、一関市の2倍だった。中国鉄道省・心
魯尊主任技師は「軌道下には独自開発した免震ゴム材を敷設し、橋脚は超高層ビルと同様の免震設計を採用した。
これらの独自開発工法で揺れを80%以上低減する事が可能となった」と説明する。
169名無しの車窓から:2011/03/19(土) 08:07:20.79 ID:Q0DepZFb
しかし、それ以上に大きな効果を上げたのが、中国が独自に開発した地震予知システム「環球目3号」だ。実際に
揺れが起きてから動作する日本の「ユレダス」等と異なり、環球目3号は地震発生前の約0.03秒で事前察知するシ
ステムを世界で初めて実用化した。予知精度は97%以上だという。
日本と同様に地震多発国家である中国では、国家的プロジェクトとして同国科学技術部を中心に地震関連研究が進め
られており、その成果は鉄道建設にも多く採用されている。同部・蘇陽慎技師長は「独自技術による最先端の地
震予知システム『環球目3号』と高度な鉄道技術の融合により、わが国の高速鉄道は世界一安全かつ高速な陸上輸
送システムを構築している。」と強調した。

米カリフォルニア州高速鉄道計画における中国方式採用は、地震多発地帯を抱える同州の求める「より優れた耐震
性」が決め手となった。契約覚書には、地震予知システムを含むトータルでのシステム構築が締結条件として明記
されている。地震対策では、日本よりも中国の技術力が高く評価された格好だ。


■日本の鉄道専門家「日本はもはや高速鉄道先進国ではない」

中国の高速鉄道は、地震対策のみならず、車両性能面でも高い評価を得ている。2010年にアジア歴訪で日中韓の各高速
鉄道を視察したシュワルツネッガー州知事は、今回の契約締結における記者会見に際し、「複数の国で高速鉄道を体験し
たが、中国の列車が最も静粛、かつ揺れも少なく快適な印象だった」と述べた。
時速380`での営業運行を見越して2010年に導入された中国の最新型高速鉄道車両「CRH380」。今年1月9日には試
験走行で時速487.3`を記録し、営業用車両として世界最高速度記録を更新した。今年4月には時速600`の走行試験
を実施予定だ。日本の専門家らは「中国の鉄道世界最高速度の記録更新は時間の問題」と口を揃える。
CRH380は全車両に高速走行時の振動を抑制する「電気式アクチュエーター式フルアクティブサスペンション」装置を
搭載している。同装置は3月5日に東北新幹線「はやぶさ」として投入された新型車両「E5系」にも搭載されている
が、CRH380Bはこれに加えて中国鉄道技術員による独自技術のセンサ・・・ [記事全文]
170名無しの車窓から:2011/03/19(土) 10:55:43.48 ID:L6Gv3P/i
「雲南省の地震」では武広線沿線ではどれだけ揺れたというのだろう。
171名無しの車窓から:2011/03/19(土) 22:45:00.64 ID:3EQaxbLc
日本は慢心している間に、中国に追いつかれ抜かれた、それだけのこと。
人類史的観点に立てば、実に些細なことだ。
172名無しの車窓から:2011/03/19(土) 22:49:44.88 ID:vBYbys0T
ID:Q0DepZFbは都合の悪い部分は意図的に削除したんだなw

213 :マンセー名無しさん :2011/03/19(土) 08:45:19.98 ID:rNGIpy7g
しかし、それ以上に大きな効果を上げたのが、中国が独自に開発した地震予知システム「環球目3号」だ。実際に
揺れが起きてから動作する日本の「ユレダス」等と異なり、環球目3号は地震発生前の約0.03秒で事前察知するシ
ステムを世界で初めて実用化した。予知精度は97%以上だという。
日本と同様に地震多発国家である中国では、国家的プロジェクトとして同国科学技術部を中心に地震関連研究が進め
られており、その成果は鉄道建設にも多く採用されている。同部・蘇陽慎技師長は「独自技術による最先端の地
震予知システム『環球目3号』と高度な鉄道技術の融合により、わが国の高速鉄道は世界一安全かつ高速な陸上輸
送システムを構築している。」と強調した。

米カリフォルニア州高速鉄道計画における中国方式採用は、地震多発地帯を抱える同州の求める「より優れた耐震
性」が決め手となった。契約覚書には、地震予知システムを含むトータルでのシステム構築が締結条件として明記
されている。地震対策では、日本よりも中国の技術力が高く評価された格好だ。


■日本の鉄道専門家「日本はもはや高速鉄道先進国ではない」

中国の高速鉄道は、地震対策のみならず、車両性能面でも高い評価を得ている。2010年にアジア歴訪で日中韓の各高速
鉄道を視察したシュワルツネッガー州知事は、今回の契約締結における記者会見に際し、「複数の国で高速鉄道を体験し
たが、中国の列車が最も静粛、かつ揺れも少なく快適な印象だった」と述べた。
時速380`での営業運行を見越して2010年に導入された中国の最新型高速鉄道車両「CRH380」。今年1月9日には試
験走行で時速487.3`を記録し、営業用車両として世界最高速度記録を更新した。今年4月には時速600`の走行試験
を実施予定だ。日本の専門家らは「中国の鉄道世界最高速度の記録更新は時間の問題」と口を揃える。
CRH380は全車両に高速走行時の振動を抑制する「電気式アクチュエーター式フルアクティブサスペンション」装置を
搭載している。同装置は3月5日に東北新幹線「はやぶさ」として投入された新型車両「E5系」にも搭載されている
が、CRH380Bはこれに加えて中国鉄道技術員による独自技術のセンサ・・・ [記事全文]


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
173名無しの車窓から:2011/04/03(日) 22:52:16.66 ID:Qn7zMOYz
本当に中国新幹線の直下で地震が起きたらとんでもないことになるだろう
174名無しの車窓から:2011/04/04(月) 01:13:42.86 ID:MAURD0PB
南寧―昆明って2015年完成をめざして着工したようだけど、例の汚職関係
で今後どうなるか。この区間、新幹線はできないかもね。
175名無しの車窓から:2011/05/16(月) 00:46:28.87 ID:1CqCh/gG
とりあえず作っておいてまずは遅い列車走らせといて
後年、アップグレードしてはいかが?
合武線あたりもさいしょは客運専線とかいってて機関車牽引列車のみならず
貨物列車もあるみたいだし(不確かモード)。
176名無しの車窓から:2011/07/03(日) 22:34:23.80 ID:30XR8VF5
加州、その後は?
177名無しの車窓から:2011/07/10(日) 11:39:21.10 ID:GNyK6/Gy
>フロリダの135`bで見込める車両は30両ほどでしかなかった。

(週刊東洋経済臨時増刊より)
178名無しの車窓から:2011/08/09(火) 14:26:23.01 ID:aLBkM20+
中央政府の歳出削減が及ぼす影響とは?
179名無しの車窓から:2011/08/12(金) 08:14:08.85 ID:c4Wm57XU
カリフォルニア きれいな写真だなあ
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=158&t=1027&p=1751#p1751
180ムーンライトながら:2011/09/21(水) 23:27:42.12 ID:t2OEoaYv
板が違います。
次スレはhttp://toki.2ch.net/railでお願いします
181ムーンライトながら:2011/09/25(日) 21:23:23.71 ID:St/4h5Zv
もしカリフォルニアに高速鉄道ができたら
女性たちが寄ってたかりそう。
やはりカリフォルニアの高速鉄道は、女性のための乗り物ですね。
182名無しの車窓から:2011/09/27(火) 00:12:14.61 ID:4z3BiWr9
合衆国が主張すると思われる「衝突安全性」を満たす高速鉄道車両を
造る能力があるメーカーなんて存在するのか?
183名無しの車窓から:2011/10/16(日) 11:26:16.63 ID:s8EkDzFz
結果が判るのは来年夏以降だってさ
184名無しの車窓から:2011/10/22(土) 13:45:19.28 ID:N3qTTMEZ
夜行列車の名称をコテにつかっているmuraseさんは
統合失調症等の精神障害によりwikipediaに妄想を沢山書き込んで
wikipediaから書き込み禁止をくらった前科があります。
鉄道路線・車両版でも精神病固有の酷い妄想等の非現実的・支離滅裂な書き込みをし過ぎて
常連から荒らしと認定され、追い出されました。
海外板でも同様の事が起きそうですね。
相手せずにスルーしましょう。
185名無しの車窓から:2011/10/25(火) 15:51:52.70 ID:aC0s856w
184 あぼ〜ん
あぼ〜ん
186名無しの車窓から:2011/11/23(水) 04:13:03.29 ID:xE4o1mbS
http://www.railjournal.com/newsflash/desertxpress-alignment-approved-1394.html
これはどこの方式で作られるんですかね?
187名無しの車窓から:2011/12/19(月) 14:06:35.45 ID:OJkHlUGI
www.cnn.co.jp/business/30004730.html

時速250kmのスーパーバス?
188名無しの車窓から:2012/01/10(火) 15:32:49.42 ID:ypv5k5kL
>>146
米国とカナダの鉄道は高速化より先に軌間の1435mmから1676mmへの改軌とPC枕木化と重軌条化と車両限界の拡大とカーブの改良と複線電化(交流25kV60Hz)が必要だろ。
189名無しの車窓から:2012/01/10(火) 15:46:12.56 ID:ypv5k5kL
米国・カナダ高速鉄道網 共通諸元(提案)
軌間: 1676mm
電化方式: 交流25kV60Hz(アラスカのフェアバンクス以西のみ50Hz)
車両限界: 幅3.66m x 高さ6.15m(旅客車は高さ5.3m)
枕木の種類: PC枕木
レールの種類: 155lb/ydレールまたはそれに近いもの
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
駅ホームの有効長: 1067m以上
190名無しの車窓から:2012/01/25(水) 23:38:36.44 ID:2ekgkpOz
高速化はロサンゼルス側から始める方がよいと思うが。
191名無しの車窓から:2012/02/06(月) 00:33:12.50 ID:KV7/cPqn
CRH2(とE2)は消えたか…
TGVなら運転室がアレになっても客室は守られるのか?横からは?
192名無しの車窓から:2012/02/06(月) 20:08:45.84 ID:B01Fv8F9
>>191
日本が新幹線を売り込むためには、北米(米国とカナダ)に対しては軌間を従来の1435mmから1676mmに改軌を要請する必要がある。
(日本側に有利にするために)
193名無しの車窓から:2012/02/06(月) 20:48:17.72 ID:0z/YjNQR
日本語でおk
194名無しの車窓から:2012/02/16(木) 14:00:09.01 ID:4V+4I61j
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2012/02/13/MNQJ1N64G0.DTL
カリフォルニア高速鉄道に「も」関係する記事

ここに貼るの忘れてた。
地元負担分でまたひともめありそうだけど、
話は進んでいる。
195名無しの車窓から:2012/06/28(木) 13:54:02.51 ID:BvavX9CZ
デザートエクスプレスはどうなってる??
ラスベガス〜ヴィクタービルを結ぶやつ
196名無しの車窓から:2012/07/07(土) 18:39:58.47 ID:ZHupY09b
州議会で予算承認
やっと建設事業開始
197名無しの車窓から:2012/07/07(土) 21:06:08.73 ID:fXADuZkB
車両は、なんでしょか?
198名無しの車窓から:2012/07/08(日) 10:24:19.41 ID:8DuzIuyd
それは決めてないとおもう。
199名無しの車窓から:2012/07/09(月) 10:11:49.21 ID:Ypoo6Ilz
デザートエクスプレス改めエクスプレスウェスト
http://www.xpresswest.com/
ラスベガスから先フェニックス、ソルトレークシティ、デンバーまで延伸する構想があるようだ
さらにヴィクタービルから先、パームデールまで延伸してメトロリンクと乗換出来るようにもするようで
200名無しの車窓から:2012/07/09(月) 10:17:47.77 ID:Ypoo6Ilz
中部デンバーまで延伸するというのが画期的だな
ヴィクタービル起点では中途半端だからパームデールまでは欲しい所だったし
あとは開業したら有名人に乗車してもらってツイッター、フェイスブックでガンガン宣伝してもらう事しかないか
201名無しの車窓から:2012/07/13(金) 04:42:48.11 ID:VoCWNyOA
ついでにパームデールより更に南下又はもっと海岸近くの延長して計画中のカリフォニア高速の接続できれば良いですねと 夢は広がる。
それからエクスプレスウエストは1−15のROWで建設されるらしいから建設費の削減が出来るし工事期間も短縮出来る 一日も早い着工を願います。
202名無しの車窓から:2012/07/15(日) 00:52:45.44 ID:PhOubrEp
あれ、まだ貼られてなかった?
http://www.jchighspeedrail.com/
203名無しの車窓から:2012/07/19(木) 01:11:43.31 ID:RD8h3474
今日  ブラウン知事がサインします 此れで一歩ちかずいた
お陰で迷ってた11月の選挙で投票する党が決まりました。
204名無しの車窓から:2012/07/19(木) 11:50:06.12 ID:Qf0hzAgs
ブラウン知事は民主党の人だからオバマ政権が進める高速鉄道計画に賛成の立場だったからだな
シュワちゃんも高速鉄道に乗り気で住民投票とかやったけど、鉄道には消極的の共和党の人だったから
あまり計画が進まなかったというのはあるだろうな
ところでエクスプレスウェストはベガスから先はまず人口が多いフェニックスへ建設しそうだな
ソルトレーク、デンバーへの延伸は人口が少ないのとベガスから離れすぎているから後回しだろうな
205名無しの車窓から:2012/07/22(日) 22:28:23.02 ID:COrgnuM8
いつ開業するんだ??
206名無しの車窓から:2012/07/23(月) 11:37:51.88 ID:g2YIkKtB
それよりまづは契約に漕ぎ着かなければ…何度目かの正直?
207名無しの車窓から:2012/07/23(月) 12:42:58.94 ID:O8MsqdIi
工事着工にブラウン知事はサインしたんだろ!?
208名無しの車窓から:2012/07/25(水) 04:43:19.26 ID:zv0fCVpM
テレビのニュースでは 早ければ来年着工 5年後に完成と言ってたが全然具体性がない。
完成といってもLAーSF間とは限らないし。それよりエクスプレスウエストの方が早く完成するのではないか。
209名無しの車窓から:2012/07/25(水) 05:56:27.51 ID:CwUBQvGq
恐らく、共和党候補が勝って、計画白紙だろう。

アメリカで高速鉄道ができたためしがない。
210名無しの車窓から:2012/07/25(水) 06:31:07.53 ID:zv0fCVpM
いやあ 可能性はあるな 何しろ共和党の議員の中には鉄道に使う金を子供の教育に使えと言うくらいだから カリフォニア宝くじの売り上げをすでに其方にあてあるのに
台湾や韓国でえ高速鉄道がある時代なのに 共和党は自動車メーカや石油会社と組んでるんだろうか。
211名無しの車窓から:2012/07/25(水) 17:08:26.78 ID:1JqLCBeb
エクスプレスウエストは2016年くらいにはベガス〜ヴィクターヴィルないしパームデール間が
開業するとか 資金調達が出来次第工事着工したらそうなるようで
212名無しの車窓から:2012/07/25(水) 18:58:55.42 ID:CwUBQvGq
ロムニー大統領誕生で、カリフォルニア高速鉄道
が建設中止→白紙
になる可能性が大だな。

航空業界、自動車業界、石油業界、軍産複合体が反対してるし。
莫大な既得権益があるしね。
213名無しの車窓から:2012/07/25(水) 23:01:43.64 ID:pB0BGmrG
どうなんだろうな。
カリフォルニア州がやったことというと、
多年度債権発行可にする特例法つくって住民投票で可決、
地質調査と測量
だけ、だからねぇ。やめようと思えば、やめられる状態なので。
214名無しの車窓から:2012/07/30(月) 20:10:18.87 ID:CoH5bu7a
だぢづでどざじずぜぞがヘンな人がいんのはチャイニーズなの?
215名無しの車窓から:2012/07/31(火) 11:42:33.26 ID:xj6gX75d
ここは2ch、意識的な誤字と見分けがつかない(中坊を厨房てか)。
この板では少ないけど。
216名無しの車窓から:2012/08/01(水) 01:28:34.09 ID:03UktQ5j
今回は実現しそうな気がする でも正直なところ 着工するまで実感がわかない。
いざ着工すると砂漠地帯が多いので家の立ち退きなど殆ど無いだろうから工事はスムーズに進むだろう
それよりバーバンクーLAユニオン駅間はどうするんだろう?高架も地下も考えれないし
現存のメトロリンク線を改造するのかな?
217名無しの車窓から:2012/08/04(土) 20:51:13.04 ID:F467cQvk
エクスプレスウエストが気になる
218名無しの車窓から:2012/08/05(日) 10:51:00.06 ID:dkwsL3Jz
219名無しの車窓から:2012/08/05(日) 10:57:14.82 ID:HrC7vPya
>>218
大衆向けだからだろうけど、
ちょっと浅い目新しさのない解説記事だなぁ
220名無しの車窓から:2012/08/05(日) 16:23:50.69 ID:rKSjfzOx
でもまぁ、わかりやすいっちゃわかりやすいやね
221名無しの車窓から:2012/08/08(水) 03:00:09.46 ID:83GfVXL9
ww
222名無しの車窓から:2012/08/08(水) 07:07:14.94 ID:83GfVXL9
シナ人の言う事など どうでも良い
223名無しの車窓から:2012/08/11(土) 19:53:50.15 ID:0tMf1PqO
エクスプレスウェストの車両がどういうものになるか気になる
224名無しの車窓から:2012/08/17(金) 15:57:39.46 ID:P1Sw6+vb
225名無しの車窓から:2012/08/20(月) 19:27:00.78 ID:DRPYO3I0
RITAの統計見てみたら、
サンフランシスコ〜ロサンゼルスの航空旅客数は、
去年、ニューヨーク〜マイアミを上回って全米一になってるようだ

サンフランシスコ4空港
・サンフランシスコ国際空港
・オークランド国際空港
・ノーマン Y. ミネタ サンノゼ国際空港
・チャールズ M. シュルツ空港(サンタローザ)
ロサンゼルス5空港
・ロサンゼルス国際空港
・ロングビーチ空港
・ボブ ホープ空港(バーバンク)
・ジョン ウェイン空港(サンタアナ)
・オンタリオ国際空港
ニューヨーク3空港
・ジョン F. ケネディ国際空港(クイーンズ区)
・ラガーディア空港(クイーンズ区)
・ニューアーク リバーティ国際空港
マイアミ3空港
・マイアミ国際空港
・フォートローダーデール ハリウッド国際空港
・パームビーチ国際空港
226名無しの車窓から:2012/08/21(火) 01:30:03.34 ID:fNk7HLJE
世界5大航空路と高速鉄道開業による影響
1.ソウル−済州   なし → ほぼ永久的に世界1位を維持? 北京−上海に逆転されることはあるかも
2.ロス−シスコ    半減以上? 東京−大阪/福岡に再逆転され、北京−上海、台北−香港、シドニー−メルボルンにも逆転される?
3.東京−札幌     若干減少 → ロス−シスコを再逆転するものの、NY−マイアミ、北京−上海、東京−福岡/大阪に逆転される?
4.NY−マイアミ   なし → 世界2位になるも、すぐに北京−上海には逆転される
5.リオ−サンパウロ   大有り、台北−高雄と同じ運命
227チョンB中卒ホモニート情報:2012/08/21(火) 12:01:44.03 ID:4UuX4j6Y

415 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. sage New! 2008/12/14(日) 16:02:21 ID:4CHQ2a8b0
私は理科や数学の勉強は大嫌いで全くダメでしたよ。
(略)とか,最初の授業が始まって5分で拒絶反応が出た。

保健体育は教える男の先生が男らしく好きなので、いつも同性ながらドキドキしながら
楽しく授業を受けてたし,歴史ももともと得意じゃなかったのに,放課後
補習個人授業の先生が具合良かったので途中から好きになったが。。

416 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. sage New! 2008/12/14(日) 16:03:15 ID:4CHQ2a8b0
>>415は高校の話です。。。。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343161869/87
228名無しの車窓から:2012/09/02(日) 07:05:40.25 ID:ox4dTT+J
加州では同性婚は住民投票で一旦は禁止が決まったが
それが違憲だとする判決が、差し止め処分とともに出され
合法なるも、婚姻届が受理されない状況にあるという。
日本で偽装同性婚をするメリットといったら、
厚生年金の第3号受給者の制度を悪用するくらいかw
229名無しの車窓から:2012/09/23(日) 00:48:26.50 ID:3DEtBMxh
225 226 227 228
すれ違いなの?
230名無しの車窓から:2012/10/02(火) 17:48:22.26 ID:1JKYo8Wp
http://www.railplanet.net/archives/1468
北東回廊も高速化するとかアセラの車両も増備するって!
231名無しの車窓から:2012/10/03(水) 23:12:04.85 ID:HbCi9a95
アセラもだが、USAレイルパスで加高速鉄道も含めて乗れるようにしてほしい
無理なら時速180キロぐらいで走るUSAパス利用可の
レイルジェットを導入してしてほしいわ!
232名無しの車窓から:2012/10/04(木) 13:24:05.79 ID:LKo363/1
既存の鉄道は、東海岸ほどは高速向けではないのでしょうか。
233名無しの車窓から:2012/10/04(木) 15:12:26.81 ID:l7hryvv0
たしか、
東海岸は、電化わりとされていて、そのかわり車両限界小さめ、
西海岸は、あんまり電化されてないけど車両限界大きめ、
だったような気がする。線形は75マイル毎時程度を最大値にして
どちらも設計されているので、それ以上の運用は
いろいろ面倒なのはどちらも同じ。
貨物が鉄道の中心だから、
貨物鉄道会社のご意向でだいたいこんなかんじ。

California の高速鉄道も電化とセットだけど、
既存のレールもっているUP とか
貨物コンテナ2階建てができなくなるとかブツブツ言ってるw
234名無しの車窓から:2012/10/07(日) 06:16:34.04 ID:ErD8RLxT
>>233 どうも
235名無しの車窓から:2012/10/12(金) 16:01:29.37 ID:tSCO3yV8
デザートエクスプレス、テキサス高速鉄道、カリフォルニア高速鉄道
どっちがいち早く開業するか??
236名無しの車窓から:2012/10/14(日) 00:45:37.05 ID:YAfW4nmx
カリフォニア州2高速鉄道のどちらか たぶんカリフォニア高速鉄道
237名無しの車窓から:2012/10/16(火) 01:03:18.27 ID:d3K1mG3O
>>233
UPはM-10000シリーズとかガスタービンとかアエロトレインとか高速化を何度も実験してきたから
「アメリカじゃ高速鉄道は無理」と言いたくなるんじゃないの?
旅客自体は近郊鉄道の委託とか今でもやってるしな。
238名無しの車窓から:2012/10/16(火) 04:40:31.74 ID:VDeznkI+
カルトレインとかは線路かりて
運行はアムトラックだね。
高速鉄道はどういう形態になるのだろうか?
239名無しの車窓から:2012/10/22(月) 00:36:07.90 ID:3DBAgvS0
カリフォルニアは線路の改良で
デザートエクスプレス、テキサス高速鉄道は用地買収、線路敷設だろうな
240名無しの車窓から:2012/10/23(火) 00:23:03.78 ID:NiszaHRi
線路改良でも全線ではないだろう。
241名無しの車窓から:2012/10/23(火) 17:41:28.42 ID:IMimQO1K
カリフォルニア高速鉄道の運行事業者はアムトラック??
242名無しの車窓から:2012/10/27(土) 09:42:25.02 ID:p2mQ0TcD
アムトラックは全米の輸送運送運営会社だし カルフォニア高速鉄道はカリフォニア州内の高速鉄道会社。
243名無しの車窓から:2012/10/27(土) 11:50:39.62 ID:ZjkfRIiG
運行ノウハウをかんがえると、
アムトラックや広域貨物鉄道の会社から従業員をスカウトするのだろうけど
244名無しの車窓から:2012/10/28(日) 00:59:51.38 ID:Fwrt0o3A
昨夜テレビでカリフォオニア高速鉄道の番組やってたけど 建設費節約の為アムトラックの一部路線共用もあるらしい。(改良後)
それからサンフランシスコで グランドセントラルウエスト と名をうって高速鉄道用ターミナルの工事がすでに始まってるらしい。
テレビ画像で見たところでは地上3階地下2階建てで地下最下部分が高速鉄道用のターミナルの模様。
245名無しの車窓から:2012/10/28(日) 17:50:49.66 ID:Ogp7mFDK
>>244
Grand central station of westは今のトランスベイターミナルを立て替えて作る。
もともとはキーシステムの駅でキーシステム廃止後はバスターミナルとして使ってきたが、老朽化していたので建て替えるとのこと。
なおカルトレインを延長して地下に駅を作り、将来はそこに高速鉄道を乗入れ出来るように設計されている。
246名無しの車窓から:2012/10/28(日) 17:54:26.74 ID:fu6tiD3v
日本の総領事館が近くにあるよね
247名無しの車窓から:2012/10/29(月) 03:39:52.86 ID:zwb+CXX+
老朽化つっても70年使ったんだから大したもんだ
248名無しの車窓から:2012/10/29(月) 12:43:36.54 ID:eoOJ4rQL
大地震にもびくともしなかったんだよね。
249名無しの車窓から:2012/10/29(月) 12:45:26.28 ID:eoOJ4rQL
ずっと前は市電がメインのミッション通りから
あそこまで200メートルくらいだけど伸びてたんだよね。
復活するのだろうか?
250名無しの車窓から:2012/10/29(月) 15:28:43.56 ID:aQYDUdva
http://transbaycenter.org/
新ターミナルの公式サイト。
しかし、地震多発地帯でガラス張りを多用すると危険な気がするのだが。
>>249
トロリーバスの停留所にある市電の線路跡なら最後まで残っていたよ。
251名無しの車窓から:2012/10/30(火) 01:25:32.19 ID:rjgqlAob
どうもベイブリッジの横にトンネルを掘ってオークランド川と接続する予定があるらしい。
>>249
市電はさすがに引きこみ復活しないみたいだ。
建設中のチャイナタウンへの地下路線もユニオンスクエア経由。
252名無しの車窓から:2012/11/06(火) 07:48:22.67 ID:9aj/Wd8E
明日はいよいよ選挙 民主共和いずれが勝ってもカリフォニア高速鉄道は建設されるであろう。
共和党も最近かなり輸送関係(鉄道)に熱心だからな。
253名無しの車窓から:2012/11/06(火) 10:16:28.28 ID:Zmf+b5Gj
知事しだい。
254名無しの車窓から:2012/11/07(水) 01:33:01.93 ID:tZ+rqui8
ブラウン知事はカリフォニア高速鉄道の大支持者
255名無しの車窓から:2012/11/07(水) 04:18:07.76 ID:u/RR2Br4
じゃあ大丈夫だね
256名無しの車窓から:2012/11/07(水) 10:35:15.25 ID:8giuGp9+
よく考えたら、高速鉄道建設を決めたのは
四年前のこの時期に住民投票だね。
確か、おまけで大統領選挙もあったw
257名無しの車窓から:2012/11/08(木) 11:06:05.15 ID:9g5aknhX
オバマ再選だからカリフォルニア高速鉄道は一期区間は確実に開業だね
問題は二期区間以降が着工されるか??
258名無しの車窓から:2012/11/11(日) 01:50:07.89 ID:2aAl7oxf
実際に第一期区と第二期区はどこから何処までなの? 調べるのがめんどくさい。
259名無しの車窓から:2012/11/11(日) 18:03:29.61 ID:fNMKlVvx
しかし、サザン・パシフィック鉄道ってほんとに旅客やる気なかったんだな。
サンタフェ鉄道とかノーザンパシフィック鉄道をサンフランシスコまで引っ張ってきたほうが早く実現できた気がする。
260名無しの車窓から:2012/11/12(月) 08:28:10.21 ID:VX8jA0Yu
カリフォニア高速鉄道 ちょっと調べたんだけど第一期区はセントラルバレーフレスノ辺りみたいですね。
連邦からは工事許可が下りてるらしいけど環境問題とかで明日工事を始めるって訳にはいかないらしい。
261名無しの車窓から:2012/11/13(火) 06:06:46.58 ID:4vIJKidO
カリフォニア高速鉄道の建設コストを下げたいのならシルマーから遠周りのプラムデルを避けて
シルマーからベッカスフィルドまでを直線で結べば建設費も節約できるし時間短縮も出来るのになあ。
262名無しの車窓から:2012/11/16(金) 08:15:17.44 ID:W8QiyGCz
「ル」を抜くのが流行ってんのかい?
263名無しの車窓から:2012/11/17(土) 07:25:59.83 ID:TlvGtIq1
聞いた通りに書けばそうなるのだろうとスルーしてた。
例えば某国のMOFAに倣ったら
ベトナムをヴィエトナムと書かなければならなくなったり。
264名無しの車窓から:2012/11/18(日) 00:19:44.64 ID:aPtEsv/l
聞いた通りならキャリフォーニャじゃねえかい?
265名無しの車窓から:2012/11/18(日) 03:09:24.09 ID:039iWKaI
君たち 暇なんだね
266名無しの車窓から:2012/11/18(日) 21:00:16.68 ID:YZBxKvnt
アセラエクスプレス増発の際に増備される車両が日本の新幹線が採用されて
評価されればカリフォルニアも日本が入札出来るかも
267名無しの車窓から:2012/11/19(月) 03:24:01.49 ID:sqHahvC+
良いね それよりもカリフォニア高速鉄道の車輛何処に決まったのかな。
JR東海が売り込み運動をやっていると聞いたこと事があるけどその後どうなったんだろう。
268名無しの車窓から:2012/11/20(火) 00:31:00.56 ID:lYMTFPxC
アムトラックのサン・ホアキンでエメリービルからロサンゼルスまで通ってきた。
なぜ新線がこの経路を通るのか納得したよ。見渡す限り真平らな農地はすごい。
しかしベーカーズフィールドからロサンゼルスへの連絡バスが通る道はかなりの山越えだね。
それにロサンゼルス圏に入ってもグレンデール辺りはまだ山の中みたいだけど。
269名無しの車窓から:2012/11/20(火) 02:50:06.84 ID:XiPs4Yql
未だにプラムデル シルマー ロサンゼルスユニオン駅間の詳しいルートが良く解らん。
サンホアンキー平原辺り一見立ち退きの必要がなさうなんだけどでも少しはあるらしい。
でも広いアメリカだなあ 農場持ち主達の言いうには何処か替用地をくれれば問題なしだと(勿論州からある程度の賠償支払いがある)高速鉄道を歓迎してる様子。
270名無しの車窓から:2012/11/20(火) 10:39:56.74 ID:2mW9bOmS
日本語で
271名無しの車窓から:2012/11/20(火) 11:27:46.74 ID:JPHI5dCT
>>270
横からだけど少しくらいの打ち間違え、いいじゃないですか、
別に日本に不利なこと書いてあるわけじゃないんだし。
272名無しの車窓から:2012/11/20(火) 18:37:47.75 ID:ReXOpyQi
パームデール〜LAユニオン間はメトロリンクで1時間40分もかかるのか!?
273名無しの車窓から:2012/11/23(金) 11:37:44.36 ID:Ba/1q7/4
>>271は2ちゃんに向いてないね
274名無しの車窓から:2012/11/26(月) 22:30:00.89 ID:bZiDxq9P
いつ開業だ??
275名無しの車窓から:2012/12/03(月) 12:05:50.90 ID:hY1CS5SM
276名無しの車窓から:2012/12/14(金) 22:07:14.24 ID:nG+mhlkO
実現するかどうか分からないカリフォルニア高速鉄道よりこっちの方が先に済みそうだな


米アムトラック:高速鉄道「アセラ」の全車両入れ替えを計画
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEZLO96S972E01.html
12月13日(ブルームバーグ):全米旅客鉄道公社(アムトラック)は、ボストン、ニューヨーク、首都ワシントンを結ぶ
高速鉄道「アセラ」の全車両を入れ替える方針だ。客車を追加購入する当初の計画は取りやめた。
13日の発表資料によると、アムトラックは来年の早い時期に調達先候補に対し情報提供を要請する予定。
アセラの現在の車両はカナダのボンバルディア と仏アルストムが製造した。

アムトラックのジョセフ・ボードマン最高経営責任者(CEO)は13日、議会委員会で
「われわれに真に必要なのはアセラの車両の入れ替えだ」とした上で、
「私が70歳になるまでに終える必要があると社員らに伝えた。私は来年64歳になる」と語った。

ボンバルディアやアルストム、独シーメンス、スペインのパテンテス・タルゴなどの鉄道車両メーカーが参加する業界団体、
米国高速鉄道協会のアンディ・クンツ会長兼CEOは、アムトラックは車両改修より新車両導入の方が安上がりだと
判断したようだと指摘。ボンバルディアやアルストムなどに加えて三菱重工業や日立製作所といった企業が恐らく
アムトラックの入札に参加するだろうと述べた。
277名無しの車窓から:2012/12/15(土) 12:10:09.45 ID:8oTIL3it
オバマが再選して潤沢な補助金が引き続きアムトラックに出るし、
北東回廊の利用者も上昇傾向だし
さらに速度向上もあって新車に置換という判断になったんだろうなあ
278名無しの車窓から:2012/12/15(土) 12:18:26.49 ID:8oTIL3it
あと現在の車両が製造から12年経過してるし
この前の速度向上試験運転の結果もあるんだろう
279名無しの車窓から:2012/12/15(土) 13:43:06.52 ID:Ckc72dkm
延命工事があまりうまくいかなかったんだろうね。
280名無しの車窓から:2012/12/15(土) 13:50:11.74 ID:8oTIL3it
延命工事してたの?それは知らなかった
281名無しの車窓から:2012/12/15(土) 13:59:42.13 ID:Ckc72dkm
てどっかで読んだ。
ソースがまったく思い出せないので恐縮だけど
amtrak.com でも見たと思う。記憶頼りですまない。

連結部分の傷みが結構あって
台車でも超音波診断でマイクロなヒビが検出されたり。
で、台車のヒビは線路の状態もあるけど
共振とかの全体の構造的なものなので
総とっかえしても設計が同じなら
いずれまた交換することになるからどうしよう、みたいな話。
282名無しの車窓から:2012/12/24(月) 19:48:13.93 ID:4L3i9ool
>>281 いい情報サンクス!
川崎重工か日立製作所が落札すればE6系かクラス395ベースの車両になるだろうな
283名無しの車窓から:2012/12/29(土) 19:58:09.74 ID:rydN8uh6
それらの車輌はFRAの基準を満たしてない。
川重ならアメリカ用には既にefSETの基本設計を終えてスタンバってる。
284名無しの車窓から:2012/12/31(月) 13:34:52.17 ID:hvA7XCRq
efSETって北東回廊の在来線規格に合うのだろうか?
285名無しの車窓から:2012/12/31(月) 14:36:57.53 ID:iRR0g5Qu
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2011/pdf/news161_01.pdf
>  日本の新幹線が踏切のない専用線を走行するのに対し、海外の高速車両は在来線も走行する。
> そのため、海外の高速車両では、日本の規格をはるかに上回る基準の衝突強度が求められる。
> 「efSET」の車体は、 省エネルギーにつながる軽量化を図りつつも、日本の1.5倍以上の
> 圧縮力に耐えられるようになっている。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/065/65367/
> 『efSET』は、2008年から北米市場などをターゲットに開発されていた車両だ。
>
>  会場の説明員の話によると、開発はすでに完了しており、ゴーサインが出ればいつでも
> つくれる模様。外国では新幹線が貨物列車や在来線の列車と同じ線路で走る。
> 米国の連邦鉄道局では導入の条件として、“停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、
> 乗員乗客が生存できること”などの条件を出していた。それに対し、本車両では前面に
> ダンパーを内蔵し、この条件をクリアーできる工夫がされているとのことだ。
286名無しの車窓から:2013/01/01(火) 21:05:30.61 ID:GEz94Ny0
efSETってすげえな!川重がアセラ新車入札、落札出来るといいね!
287名無しの車窓から:2013/01/04(金) 17:49:36.22 ID:YRzNKm1w
efSET=E7系って感じだから川重が落札したらE7系が北東回廊走る感じか?
288名無しの車窓から:2013/01/05(土) 08:09:08.28 ID:FSuYR6S5
個人的にはアセラ新車はシーメンス社のヴェラロかアルストム社のDuplexにしてほしい
あっちの方がインパクトあるだろ!
289名無しの車窓から:2013/01/27(日) 22:13:40.74 ID:RkOysBur
テキサス高速鉄道はフロリダが中止になって返還された補助金の一部が充てられているから、
JR東海が補助金と自己資金と出資金によって建設及び開業するに1兆ジンバブエドル懸けてもいいわ!
290名無しの車窓から:2013/01/27(日) 23:10:58.29 ID:SXX8kqCI
JR東海が資金力で日本車両にダンピングさせるから
川崎重工はきついんじゃないか?
291名無しの車窓から:2013/01/31(木) 22:46:01.13 ID:sdtmSlvi
アムトラックとカリフォルニア高速鉄道、車両の共同調達を計画

http://www.railplanet.net/archives/2129
292名無しの車窓から:2013/02/20(水) 16:45:50.23 ID:yWBZ7doP
デザートエクスプレスの音沙汰がない
293名無しの車窓から:2013/02/23(土) 14:57:57.25 ID:KNPn28iT
太りすぎだからデザートはなしよ!
294名無しの車窓から:2013/02/23(土) 21:55:17.31 ID:VB8a4Edx
第一期区間開業時点でロサンゼルス〜サンフランシスコ間の直通列車が
所要4時間くらいで走り始めるのか???
295名無しの車窓から:2013/02/23(土) 22:00:16.68 ID:VB8a4Edx
あとデザートエクスプレスの車両はパームデール〜LAユニオン間
電化して乗り入れる可能性もあるから日立製クラス395が適当だな
296名無しの車窓から:2013/03/06(水) 21:26:18.01 ID:dDFZv9hw
今年夏には着工のようで
297名無しの車窓から:2013/03/07(木) 19:09:31.72 ID:tNVdl80u
アムトラックの北東回廊改良プランの方が加高速鉄道より現実的ww
298名無しの車窓から:2013/03/23(土) 22:37:17.85 ID:94jZe2A9
デザートエクスプレスは今年着工の予定が来年へ延期
開業まで漕ぎ着けるかどうか微妙だな
299名無しの車窓から:2013/03/25(月) 22:05:57.32 ID:o/AGvf9f
フロリダ高速鉄道が中止にならなければ来年には開業だったのになあ
300名無しの車窓から:2013/03/25(月) 22:13:50.61 ID:o/AGvf9f
カリフォルニア高速鉄道はマジで開業すると思うけど

米高速鉄道が今夏着工 技術の日本VS中国マネー
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2013032402000133.html
301名無しの車窓から:2013/03/27(水) 16:17:53.30 ID:m5Qv8+Tc
「全く、ここのスレは共産主義者が多いな。」
by現フロリダ州知事リック・スコット
302名無しの車窓から:2013/03/27(水) 18:11:02.39 ID:qFZY/YCo
次のフロリダ州知事選挙で2期目はないだろうリック・スコット
303名無しの車窓から:2013/03/27(水) 20:07:46.35 ID:m5Qv8+Tc
>>302
ところがどっこいフロリダ州にはリック・スコットの有力対抗馬が
いない状態なんだなこれが。前州知事クリストでも微妙らしい。

詳しくは以下を参照
ttp://en.wikipedia.org/wiki/United_States_gubernatorial_elections,_2014
ttp://www.logsoku.com/r/kokusai/1353234953/
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1362757158/l50
304名無しの車窓から:2013/03/28(木) 22:56:58.05 ID:9nGO91QB
アセラの新車が何になるかが注目
305名無しの車窓から:2013/03/29(金) 02:35:32.75 ID:HIS91Zes
アセラなくていい。
306名無しの車窓から:2013/03/29(金) 14:39:04.04 ID:xQgZ0CWk
アメリカの高速列車って2000年に運行開始したアセラしかなく
歴史が浅いから、まだ高速列車に対する認識は浸透してないんだろうな
307名無しの車窓から:2013/03/30(土) 06:05:58.05 ID:lAaHicgd
「アセラしかない」?
歴史が浅い?
ねぼけてんなよw
BurlingtonのZephyrやUPのM10000はどうしたよ
あくまで「当時としては」高速な列車だけどな。日本も散々参考にさせてもらってる。
308名無しの車窓から:2013/04/01(月) 20:41:54.19 ID:DwN8QPZB
チャイナマネーでアメリカの高速鉄道充実か???
309雨豚コジキ:2013/04/11(木) 23:43:12.79 ID:kI9wup6T
194 Classical名無しさん sage 2013/04/11(木) 23:41:32.07 ID:vQ7hV466
お願いします

【スレのURL】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1233429602
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
オバマが大統領のうちにアセラ新車の入札と加高速鉄道の車両入札さっさとやらないとね
310名無しの車窓から:2013/04/13(土) 11:43:02.68 ID:tErQPB+J
http://www.asahi.com/international/articles/TKY201303150245.html
シカゴ〜セントルイス間は時速170キロの高速化だそうで
電化しないと時速200キロ以上は無理だろうな
311名無しの車窓から:2013/04/13(土) 22:51:19.33 ID:M1Ws9sH4
http://hi.baidu.com/riyurenluntan/item/5f1873eaf6d70afee0a5d483
デザートエクスプレスは中国製の車両になるそうで
ボンバルディアと合弁だからETR1000みたいな車両だといいんだが
312名無しの車窓から:2013/04/20(土) 21:47:46.03 ID:Hh/+4eyx
>311
それ、2009年の新聞でしょ。
アメリカ内でまじめに中国製の車両を考えているところあるの?
313名無しの車窓から:2013/04/21(日) 12:06:01.30 ID:Go5gmKGb
ブラウン知事が中国製に興味があるから、可能性は大いにあるぞ!
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323846104578424352516758988.html
314名無しの車窓から:2013/04/21(日) 13:51:37.51 ID:6B2F+jUz
>>313
情報ありがとう。というか、俺が情弱
関連記事を見たけど、シュワちゃんのときは、日本のJR東と、中国のリニアを見た
はず。今回のブラウン知事の場合、中国だけ訪問して、異例の発表があったという
ことは、相当中国に傾いているのか?確か、フランスはもうあきらめたはずだから
、JR東が落札すると思っていたよ。特許のほうは大丈夫なのか?
315名無しの車窓から:2013/04/21(日) 14:11:15.14 ID:6B2F+jUz
俺としては、ブラウン知事の発言が、単なるリップサービスに過ぎないことを
期待する。
316名無しの車窓から:2013/04/21(日) 14:59:18.80 ID:6B2F+jUz
317名無しの車窓から:2013/04/21(日) 15:28:58.06 ID:Tpr+KoSO
中国製の衝突安全性が証明されるのであれば採用されると思うが
318名無しの車窓から:2013/04/24(水) 15:58:02.80 ID:CbJBGo6t
まずはベーカーズフィールド〜サクラメント間運行のサンホアキン号が
増発の上で高速新線経由になるのか?
非電化区間をどうするのか気になるが.....
319レス代行、広告付きVer:2013/04/25(木) 22:57:59.71 ID:Le3q9xBE
まずはアセラ新車との共同入札でどこが落札するか注目!
本命はアルストムのAGV、次いでシーメンスのヴェラロ、その次が日本製だな


[広告]
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
320名無しの車窓から:2013/04/26(金) 08:06:09.46 ID:ctgFTw6c
>>318
ソースは?
321名無しの車窓から:2013/04/27(土) 10:36:57.76 ID:grwXG5VV
ベーカーズフィールド〜マーセドのみの開業でどれだけの利用があるんだろうか??
それならまずベーカーズフィールド〜LAユニオンとサンノゼ〜マーセドの整備が先だろ!
322名無しの車窓から:2013/04/27(土) 18:54:50.04 ID:N8KevjQj
カルトレイン、メトロリンク、アムトラックの走ってないところを優先させてほしいね
乗り継ぎは不便だけど
323名無しの車窓から:2013/04/28(日) 09:31:05.60 ID:nm8D0KVI
第一期竣工後非電化区間はどうすんだ??
非電化対応レンフェS730しか高速車両は今の所ないぞ!
324名無しの車窓から:2013/05/04(土) 16:57:09.29 ID:i6xOvVsB
ワシントン〜ボルチモアよりもワシントン〜リッチモンドにリニアを建設すべきでは???
325名無しの車窓から:2013/05/09(木) 14:55:10.43 ID:uK2I5iRE
>>291
これだな
http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view/amtrak-and-california-join-forces-on-high-speed-fleet-procurement.html

アセラと共通仕様だと、北東回廊の車両限界が小さいので
新幹線の車体幅3,380mmは採用できない。

CHSRAと北東回廊の車輌が米高速鉄道のスタンダードになるなら
JR東海の「N700-I Bullet」は消えたな。
326名無しの車窓から:2013/05/09(木) 14:57:10.99 ID:uK2I5iRE
>>302
フロリダ高速鉄道はあぼーん。

連邦政府の補助金を返還してしまったので、
高速鉄道は造れない。
327名無しの車窓から:2013/05/18(土) 14:15:24.28 ID:tpAWIDcN
ラスベガス〜ロサンゼルス間の高速鉄道は連邦政府からの補助金を巡って揉めてるようだね
場合によっては中止もありうるか????
民間事業者の場合全額自己資金じゃないと厳しいかも!?
328名無しの車窓から:2013/05/18(土) 20:26:07.92 ID:PtXsUpK4
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
329名無しの車窓から:2013/05/18(土) 21:00:16.61 ID:wd1kNHsI
天然ガスでなんかできないかな、
なんてムリだな
330名無しの車窓から:2013/05/20(月) 00:22:03.35 ID:1IZlAK1C
車両の入札を近い内にするそうだが、非電化区間はどうすんだ????
ディーゼルにも対応できる車両を求めるのか???
331名無しの車窓から:2013/05/24(金) 20:34:45.41 ID:scWbsRwz
http://www.jsim.or.jp/kaigai/1107/007.pdf
いろんな構想はあるようだが、でれだけ実現出来るか??
332名無しの車窓から:2013/05/25(土) 09:52:32.62 ID:LgsMLRcO
>>326 来年の選挙で民主党候補が当選した場合はオバマにお願いして復活の可能性はあるかもな
なんか共和党は苦戦してるようだし
333302:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:seGsgZpX
>>332
リックスコットの有力対抗馬が現れたのかね。
具体的なソースプリーズ。
334名無しの車窓から:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zeZesBuI
xpresswestは政府からの補助金停止で頓挫したようだね
加高速鉄道は今月29日に着工という事で順調のようだけど
335名無しの車窓から:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GqYHwQiA
http://www.cahsrblog.com/
エクスプレスウェストはまだ揉めてるような感じだけど多分中止だろうな
政府の補助金だと共和党が色々横ヤリ入れるから、民間だけで建設資金調達しないと無理だな
336名無しの車窓から:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PDw4lNHE
xpresswestは復活を狙っているようだけど、もしかしたら復活か???
337名無しの車窓から:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PDw4lNHE
xpresswestはバイアメリカ条項を無視してる事で揉めてるようだ
338名無しの車窓から:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PDw4lNHE
339名無しの車窓から:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BAUgsGMI
>>338 ボンバルディアのUSA工場で生産してもらえるように段取りつけるしかないな
340名無しの車窓から:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/yvu1OrF
第一期開業時点ではベーカーズフィールド発着でLA〜ベーカーズ間はバス乗換かな???
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しの車窓から:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pN6agMj6
客室内への砂塵侵入対策に長じているのはどこだろう
343名無しの車窓から:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:zwWssJUO
もう着工したかな??
344名無しの車窓から:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zyZulITz
>>341長谷川亮太
345名無しの車窓から:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:eNufVQe0
346名無しの車窓から:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5rcSJxzW
超高速の旅客輸送システム「ハイパーループ」構想が公開、最高時速1220キロ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-00000011-jij_afp-sctch
347名無しの車窓から:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:A0DDdJ4H
ハイパーループは物流なら可能性ありだな 人を乗せるのは無理だ
348名無しの車窓から:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:IVaHi1qR
成田−東京−羽田くらいがちょうど良いw
新幹線はコストかかりすぎだ。
京成電鉄が輸入しないかなw
349名無しの車窓から:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wRkzmTs9
着工した??
350名無しの車窓から:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eGBZ0Czq
そういや来月二代目アセラと加高速車両の入札か?
351名無しの車窓から:2013/09/01(日) 00:05:59.11 ID:p9/MYdoI
all aboard floridaという昔旅客輸送してた貨物会社が2015年に
オーランド〜マイアミ間で旅客鉄道を再開するそうで
最高時速はオーランド付近で125マイル
xpresswestとは違いすでにインフラを所有してると自己資金で出来るんだな
352名無しの車窓から:2013/09/04(水) 16:19:55.44 ID:xXlIZC+S
加州よりも自己資金で造るテキサスセントラル鉄道の方が無難に開業出来そう
353名無しの車窓から:2013/09/06(金) 18:07:58.97 ID:WGfiwMcx
アメリカにおける高速鉄道は自己資金による建設が大前提ということか。

で、ここに来て自己資金による高速鉄道建設の機運が高くなったのは
自動車の渋滞や航空便の過密が酷くなり、高速鉄道に逃がす必要性を
現地人、現地の道路当局及び航空当局の多くが認め始めたんだろうな。
354名無しの車窓から:2013/09/07(土) 19:24:33.06 ID:zS0VZJJW
航空機は911テロ以降保安検査が厳重になり、それを嫌う客が増えたのも一因といわれてる
自動車業界もGMが潰れデトロイトが廃れ影響力も低下した
355名無しの車窓から:2013/09/08(日) 03:06:17.60 ID:YuF1m5U1
衝突基準緩和が正式に決定しないと車両の入札は始めないのかね?
356名無しの車窓から:2013/09/15(日) 19:38:58.19 ID:S880o2kh
新線建設なのか、既存のUPかBNSF所有の線路を電化高速化なのかよくわからん
357名無しの車窓から:2013/09/19(木) 00:15:38.72 ID:sy9s3CyB
共同入札するけどアセラと車両共通化なんて出来るの??
358名無しの車窓から:2013/09/20(金) 17:55:26.57 ID:YAAUXg+W
来年の中間選挙で注目はウィスコンシン州だな
あそこは現知事がタルゴによるシカゴ〜ミルウォーキー高速列車計画を中止にさせたから
ミルウォーキーに工場作ったタルゴ社は今はカスケードの新車の仕事があるけど
今後どうなるかわからない事でいろんな思惑もあるだろうし
359名無しの車窓から:2013/09/22(日) 17:48:07.15 ID:kFONRtDv
all aboard floridaは海沿いだから車両はステンレス製かな??
360名無しの車窓から:2013/09/22(日) 17:53:58.12 ID:CWvGeCj2
上下線間があいていて、トンネルもなければ気密構造をとらなくていいものね
361名無しの車窓から:2013/09/23(月) 12:35:13.05 ID:40lk778q
シーメンス製新型機関車が好評ならVeraloが高速車両の契約を取れるのではないかとYouTube上での噂 
シーメンスはアメリカに大規模工場を建設してるから、まんざらでもないと思うが
362名無しの車窓から:2013/09/24(火) 12:50:20.77 ID:Nz/yE/Gv
シーメンスはアメリカではもっぱらLRTばっかり製造というイメージだったが
カリフォルニアに大規模工場建設して機関車やら長距離列車の受注に本腰入れてきたからな
363名無しの車窓から:2013/09/25(水) 00:06:35.41 ID:BvTfGeQm
xpresswestはまだ諦めてないようで、どんでん返しはあるかどうか?
364名無しの車窓から:2013/09/26(木) 13:42:28.30 ID:dYK6KPvY
建設費用削減のために既存路線活用+非電化新線で整備したら?と思うが??
365名無しの車窓から:2013/09/27(金) 14:18:15.50 ID:zr1UQiTm
itaroがオペレーターで車両もitatoデザインのAGVだと胸熱
カリフォルニアでもフェラーリの知名度はあるし
高級感から住民も建設して良かったと思うだろう
366名無しの車窓から:2013/10/02(水) 04:08:37.11 ID:ks5unjKB
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
367名無しの車窓から:2013/10/03(木) 10:16:34.41 ID:WPMR1dvo
連邦予算案すら揉めてるんだから作らぬが吉とみた。
368名無しの車窓から:2013/10/04(金) 18:59:37.80 ID:UnaSHpkH
一応この状況でも工事は中断にはならず
フレズノに加高速鉄道事業所が設置されたという事だが
369名無しの車窓から:2013/10/11(金) 11:08:49.56 ID:pLeaO+Zk
シーメンス、アンサルドブレダ、ボンバルディア、川崎重工、日本車両がアメリカに大規模工場を所有してるから
このどれかが受注出来そうな感じ
370名無しの車窓から:2013/10/13(日) 09:24:30.51 ID:VkcZdsnS
チャイナでなければ何でもいいよ
371名無しの車窓から:2013/10/13(日) 17:27:31.22 ID:Znu/8CpA
どうでもよくないよ
アンサルドブレダならプロジェクト終了解散
ボンバルもトラブル続発にも泣かない覚悟が必要
372名無しの車窓から:2013/10/13(日) 21:02:54.87 ID:MVMlfwlb
高速車両受注しても製造ラインの関係上新規に工場を増設する必要があるかも!?
373名無しの車窓から:2013/10/15(火) 01:00:51.99 ID:3qx2yfPR
川崎も日車もステンレスの通勤電車しか作ってないからな、現地じゃ。
アルミの高速鉄道車両作るというなら設備の追加・拡大は当然要るわな。
374名無しの車窓から:2013/10/15(火) 01:06:44.17 ID:6B+8SAIe
efSET設計しながら設備の追加は嫌だから仕事受けないなんてバカは居ないわけで
工場のことをやたら気にする意味が良くわからんけどね
375名無しの車窓から:2013/10/15(火) 20:59:02.19 ID:/NCq7WGm
こんなんで大丈夫か???

52%が「停止すべき」〜加州の高速鉄道計画
http://www.usfl.com/?p=27531
376名無しの車窓から:2013/10/17(木) 14:34:34.19 ID:uIoVdmUQ
なんかフロリダ高速鉄道の方が建設スムーズに進んでいたんじゃないかと
377名無しの車窓から:2013/10/17(木) 18:23:33.03 ID:Jf+KfJ0Y
第一期区間のフレズノ〜マーセドですら用地買収が完了してないなんて論外だと思うわ
378名無しの車窓から:2013/10/20(日) 22:33:16.56 ID:/rin1Onw
>>369 CAFも追加で アメリカの工場でVIEWLINER2を今製造してる
379名無しの車窓から:2013/10/26(土) 13:13:45.63 ID:Ne4LBa7B
カリフォルニア高速鉄道の線路を利用してアルタモント通勤急行が
マーセド〜ストックトン間で旅客輸送する計画があるそうで
http://www.acerail.com/About/Public-Projects/ACEforward/NOTICE-OF-PREPARATION-OF-AN-ENVIRONMENTAL-IMPACT-R
380名無しの車窓から:2013/10/31(木) 17:11:55.79 ID:woSxNwIN
来年のフロリダ州知事選挙で高速鉄道建設派のチャーリークリストが出馬する予定で
支持率でリックスコットを上回っているから
来年フロリダ高速鉄道着工の可能性が出てきたな
381名無しの車窓から:2013/11/02(土) 23:36:55.84 ID:KKaD1oHI
382名無しの車窓から:2013/11/04(月) 02:14:05.33 ID:uce0h2LV
ロサンゼルス空港で銃乱射事件があったから
駅なら大丈夫だろうと、高速鉄道建設推進の動きが加速しそうな感じ
383名無しの車窓から:2013/11/05(火) 10:34:04.52 ID:1LxkBt3C
>>381 現在の衝突基準のせいでアセラエクスプレスの製造コストが高価になったから
ようやく二代目アセラの入札が始まるな
384名無しの車窓から:2013/11/08(金) 17:38:35.49 ID:tuxyy/F0
来年のフロリダ州知事選挙 高速鉄道建設派のチャーリークリストが立候補するから
当選したらフロリダ高速鉄道復活の可能性が非常に高くなった
385名無しの車窓から:2013/11/13(水) 22:01:06.71 ID:nQ4OTW2m
チャーリークリストは当選したらフロリダ高速鉄道復活を公約に掲げたそうだ
386名無しの車窓から:2013/12/24(火) 18:55:36.48 ID:nXwor9rS
ACS64や次世代DLはシーメンスが受注してるから
ここも受注はシーメンスになるかな??
387名無しの車窓から:2013/12/25(水) 01:20:26.51 ID:hUq7caAC
関係ない
388名無しの車窓から:2014/01/05(日) 00:49:56.54 ID:98RXicIq
今年はどこまで計画が進むか???
389名無しの車窓から:2014/01/09(木) 20:58:20.67 ID:39Np5PcF
中国の高速鉄道が海外で人気、米カリフォルニアも導入検討―独紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000002-rcdc-cn
390名無しの車窓から:2014/01/09(木) 21:01:44.36 ID:39Np5PcF
これはまさかの中国製はありえるだろうな
車両はCRH380あたりか??
391名無しの車窓から:2014/01/10(金) 19:29:22.91 ID:JuQHP/jo
外鉄的には高鉄が走るならどこメーカーでもおk

線路と信号だけでも日本ならとりあえず事故は起こらんし
392名無しの車窓から:2014/01/10(金) 21:24:25.11 ID:EPKdfYMi
600億ドルという建設費は中国政府系ファンドとかから出資してもらわないと
ちと厳しい感じはする
393名無しの車窓から:2014/01/11(土) 00:20:38.44 ID:jt/FAIof
台湾高速鉄道みたいなBOT方式が理想型だな
394名無しの車窓から:2014/01/13(月) 21:52:17.20 ID:i2wabDK1
現在環境影響調査をしているテキサス高速鉄道が先に開業しそうだ
あっちは大半が自己資金だから、環境が違うとは思うが
395名無しの車窓から:2014/01/19(日) 20:56:43.83 ID:uR7NGRZH
フロリダ州知事選挙は現職再選の可能性が高いから
フロリダは諦めてここをマジでどうにか建設に持っていかないとね
396名無しの車窓から:2014/01/25(土) 10:04:08.85 ID:sAmd4RLv
二代目アセラと加高速鉄道と合同で5月に車両の入札をするとの事
397名無しの車窓から:2014/01/28(火) 22:53:04.88 ID:yfVVQyxJ
最高裁判決で建設中止の求め却下されれば
一気に加速だな
398名無しの車窓から:2014/02/02(日) 10:29:58.51 ID:Mymhq89W
LA〜サンディエゴを第一期区間にすればよかったのに
そうすれば工費も工期も少なくすんだのに
いきなりシスコ〜LAという長距離じゃなあ
399名無しの車窓から:2014/02/11(火) 18:48:11.97 ID://M+4dVw
2017年か2018年に着工予定のテキサス高速鉄道とどっちが先に開業するか??
400名無しの車窓から:2014/02/23(日) 16:06:24.22 ID:t8QzcLai
第一期区間が着工するしないで揉めまくりだな
401名無しの車窓から:2014/02/23(日) 16:50:13.04 ID:1NwJb5ok
ディズニーどっきり
こどもたちへの
サプライズ
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
402名無しの車窓から:2014/02/24(月) 23:34:37.55 ID:ScZh4/kv
川崎重工業が「アセラ・エクスプレス」の受注狙う  米看板高速列車に新幹線技術を活用
http://www.47news.jp/47topics/e/250445.php
403名無しの車窓から:2014/02/25(火) 18:59:31.44 ID:SdvuOyAl
ようやく車両関係が動き出したな
404名無しの車窓から:2014/02/27(木) 05:29:49.06 ID:8fsSnytY
405名無しの車窓から:2014/02/28(金) 04:50:12.32 ID:qDhX9pVw
川重とシーメンスの一騎打ちか?
アンサルドはあれだしアルストムとボンバルは初代アセラとHHP-8で台車の問題やらかしたし
406名無しの車窓から:2014/03/01(土) 08:00:24.42 ID:2i7zRBng
アルストムのペンドリーノにしてほしい感じ
なんか加高速と北東回廊はFRA基準緩和されるらしいし
407名無しの車窓から:2014/03/02(日) 11:21:58.38 ID:2VFgs5lY
ペンドリーノよりはveraloがアメリカ受けが良さそう
http://tetsudotabi.asablo.jp/blog/img/2010/09/21/12a300.jpg
408名無しの車窓から:2014/03/04(火) 20:16:33.02 ID:WveeoxQT
efSETのデザイン次第
409名無しの車窓から:2014/03/07(金) 21:37:43.55 ID:jUdt9xXc
オバマは引き続き加高速に資金を提供する意思を示してるし
ブラウン知事とオバマ民主党の意地で何が何でも建設開業させるんだろうな
410名無しの車窓から:2014/03/11(火) 21:20:55.28 ID:4QUfNk8c
距離や沿線人口からいって高速鉄道が必要とは思えないから、カルトレインとLA〜サンディエゴの改良(北東回廊のように在来線で200km/h運転)と
カルトレインのトランスベイターミナル乗り入れだけでもしてほしい。
411名無しの車窓から:2014/03/11(火) 23:06:13.92 ID:RoMhrr0q
ブラウンもオバマもSF〜LAの事しか眼中にないと思う
412名無しの車窓から:2014/03/16(日) 20:26:07.77 ID:WoXiSX8l
アルストムとボンバルはアセラとHHP8で問題起こしたり、価格引き上げを要求したりして
アムトラックとは仲が悪いから受注は望み薄だな
そうなると有力はシーメンス、川崎重工あたりだな
413名無しの車窓から:2014/03/28(金) 13:43:43.87 ID:Oq5jq9fM
今の所、川重とシーメンスの一騎打ちが濃厚
414名無しの車窓から:2014/04/23(水) 17:37:51.89 ID:i9R9d6up
地元住民が反対しようが、訴訟起こそうが何が何でも
ブラウンと民主党の意地でも造るんだろうな
415名無しの車窓から:2014/04/28(月) 11:28:54.61 ID:dxcXPOYd
米加州、高速鉄道の費用ねん出に新案
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304334104579526531612723904.html

なんかこういうの見ると見通しは暗いね
第1期工事区間なんか一面真っ平な畑ばかりで何の問題も無さそうに見えるんだが
416名無しの車窓から:2014/04/30(水) 05:59:38.15 ID:F82J6H10
いきなりシスコ〜LAというのが無謀
417名無しの車窓から:2014/04/30(水) 14:40:22.29 ID:0C0M7XWV
>>415 なんかもうあの手この手で建設って感じ
418名無しの車窓から:2014/05/03(土) 11:10:49.52 ID:U555wFES
米加州の高速鉄道を全米への足掛かりに、推進派の期待高まる
http://www.afpbb.com/articles/smp/3010395/?device=smp
419名無しの車窓から:2014/05/06(火) 00:02:17.07 ID:EvnroRr8
第1期工事区間開業しても、その区間のみ列車走らせてもしょうがないから、
車両にディーゼルエンジン搭載して非電化区間にも乗入れるようにしないと駄目だろうな
420名無しの車窓から:2014/05/06(火) 00:09:01.68 ID:1AbR0bRR
>>416
しかしSF〜LA間に大した都市はないから
途中までじゃ何の役にも立たんよ

ならばLA〜SD間のほうがまだ現実的か
そっちなら距離的にも手頃だし途中にそこそこの都市もある
421名無しの車窓から:2014/05/06(火) 00:51:09.37 ID:wr7LCst2
まずは第1期工事区間を完成させて既存の鉄道の強化で現在より利便性を向上させるという考えのようだ
カルトレインの電化、アムトラックの車両の増備、アルタモント・コリドー・エクスプレスの延伸がそれに沿っている
アルタモント・コリドー・エクスプレスは部分的に自前の線路を敷く計画らしいぞ

期成同盟みたいな団体のサイトにそんなことが書いてある
http://standupfortrains.org/california/phases.html
422名無しの車窓から:2014/05/06(火) 01:07:21.38 ID:wr7LCst2
>>420
フレズノとベーカーズフィールドはそこそこ大きな都市だと思うけど

LAとSDの間はリバーサイド経由なんだよな。海岸線を走らないのは何か理由があるんだろう。
ベーカーズフィールドとLAの間のパームデールも地図上では納得行かなかったが、
この間パームデールを通って何となくああそうかもねと思ったw
423421:2014/05/06(火) 09:33:45.69 ID:wr7LCst2
>>421
> 既存の鉄道の強化で
北側はそれでいいとして南側はメトロリンクがパームデール、ランカスターまで来てるだけ
そのサイトにはテハチャピ峠越えも優先工事区間に挙げられてるけど本当に着工できるのかね
424名無しの車窓から:2014/05/06(火) 20:44:20.69 ID:06VLZOrN
今迄通りベーカーズフィールドでバス乗り換えでLA向かうのは面倒だから
ベーカーズフィールド〜ランカスター間も新線建設して第一期開業してもらいたい
現在の同区間は貨物列車の関係で貨物鉄道会社から乗り入れを拒否されてるからね
425名無しの車窓から:2014/05/06(火) 20:46:22.60 ID:GF+7lx+C
何処のメーカーが落札したとしても、
当初の加高速の車両は英クラス800みたいなデュアルモードにする必要があるな
理想としては非電化区間で時速125MPH運転
そうじゃないとLAユニオン、エメリービル、サクラメント乗り入れは不可能だろ
426名無しの車窓から:2014/05/06(火) 21:35:10.56 ID:5ciozQS5
アルタモント通勤急行も高速新線乗り入れなら客車列車でも車両を取り替えないとね
いろんな形態の列車が走るスペインの高速新線みたいな感じになりそうだ
427名無しの車窓から:2014/05/07(水) 08:42:24.04 ID:0X0661Vz
パームデール経由って今は凍結になってるデザートエクスプレスとの接続を考慮してると聞いた事がある
428名無しの車窓から:2014/05/07(水) 14:13:29.55 ID:nFs0rLNk
>>421>>423のレスで誤解させてしまったかもしれないが
高速鉄道にほかの路線の列車が乗り入れるとか高速鉄道の列車がほかの路線に乗り入れるというような計画は
いまのところないよ

ただし例外として第一期工事区間では専用車両が高速運転を始めるのに先立ってサンホアキンの一部列車を
走らせるというのが検討されてる
429名無しの車窓から:2014/05/07(水) 14:26:06.51 ID:ntSvrTTI
サンホアキンはシーメンス製機関車と日車製客車に取り替えるという話だし
430名無しの車窓から:2014/05/07(水) 14:40:24.63 ID:zb14MPxb
ゴールドマンサックスやメリルリンチやモルガンスタンレーにも出資して貰え!
431名無しの車窓から:2014/05/09(金) 00:19:34.92 ID:ydALd/MP
GEとアルストムの鉄道部門が統合したら景気良くGEが自己資金で
パームデール〜ベガス間のデザートエクスプレス建設したらいい
GE金持ってそうだし、車両はFRA基準対応のAGVかペンドリーノあたりで

アルストムへのGEの提案、鉄道部門含むなら前向きに検討=仏経済相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DL1DM20140505
432名無しの車窓から:2014/05/09(金) 08:51:57.21 ID:FPnvRBzk
>>427
それはないと思う

I-5沿いではなくパームデール経由にした理由
California HSR Authority releases study
http://www.railwayage.com/index.php/passenger/high-performance/california-hsr-authority-releases-study.html

環境影響評価でパームデール経由のほうが環境に与える影響が小さいと書いてあるがこれは信じがたい
要はパームデールが位置するアンテロープバレー一帯が今後一段と発展することを見越しての決定だと思う
433名無しの車窓から:2014/05/09(金) 16:38:38.53 ID:ydALd/MP
まずはベーカーズフィールド〜フレズノで工事開始
上手くいけばベーカーズフィールド〜パームデール間も工事開始できると行った所か???
パームデール〜フレズノで高速運転出来るなら、それなりの時短効果はあるだろうし
434名無しの車窓から:2014/05/10(土) 02:09:06.76 ID:qpTWfM3r
ベーカーズフィールドとLAユニオン駅の間はバスで2時間半前後
メトロリンクでパームデールからLAユニオン駅までは現状2時間弱
ベーカーズフィールド=パームデール間が開通しても今のままではちっとも便利にならない
メトロリンクはどの位表定速度を上げられるんだろ
435名無しの車窓から:2014/05/10(土) 15:56:10.58 ID:D59pZiU9
パームデール〜LA間は110MPHまではなんとかなるとか
メトロリンクの本数も少ないし、一部区間の複線化や交換設備増設でどうにかなるだろう
問題は踏切だな
436名無しの車窓から:2014/05/11(日) 10:36:18.70 ID:6EqA+Jy6
英語版ウィキペディアのAntelope Valley Lineの記事によればLA - ランカスター間は76.6マイルで
平均速度が37MPH、最高速度が79MPH
最高速度が110MPHになったとして平均速度はどの位上がるかね
カーブが多くてあまり速度向上は見込めないような気がするんだが
とにかくベーカーズフィールドとLAの間はせめてバスと同じ所要時間にしてほしいな

ウィキペディアではバーバンク - ランカスター間の線路はUPの所有となってるけど
カリフォルニア州の資料を見ると全線メトロリンクのもののようだ
Google Earthで線路の様子を見てもそんな感じがする
437名無しの車窓から:2014/05/11(日) 21:29:42.43 ID:5zkqh7iK
テキサス高速鉄道と違ってここは揉めに揉めまくるな
438名無しの車窓から:2014/05/12(月) 19:54:51.52 ID:nczeNuMn
ディーゼル搭載高速列車がエメリービルあたりの路面区間を走ると胸熱
439名無しの車窓から:2014/05/13(火) 16:05:33.44 ID:UDJTnuM2
>>437
だってテキサス高速鉄道は
ダラス―ヒューストンしか考えられないから揉めようがない
440名無しの車窓から:2014/05/14(水) 16:24:59.32 ID:Z012IGyc
あとテキサス高速鉄道は多少補助金は出るかもしれんが、基本自己資金で建設だし
441名無しの車窓から:2014/05/15(木) 23:46:55.13 ID:v8/qelsc
ベーカーズ〜パームデール間も第一期開業してほしいわ
すこしはLAに近くなる
442名無しの車窓から:2014/05/17(土) 23:27:28.07 ID:GQ4qJJ7Z
ベーカーズ〜フレズノ開業してもフレズノから先、非電化区間に乗入れて
サクラメントまで直通運転しないと話しにならないよな
ベーカーズ〜パームデール開業の際もLAユニオンまでは乗り入れないと
採算取れないんじゃないかと
アセラと共同調達の高速車両は、加高速版についてはディーゼルエンジン搭載した方がいいと思う
443名無しの車窓から:2014/05/23(金) 16:08:21.25 ID:D8KL+gJM
パームデール〜LAユニオン間のルート
http://www.youtube.com/watch?v=4reh8C6gqQM
444名無しの車窓から:2014/05/28(水) 18:38:09.48 ID:9NVwle2e
建設資金はガソリン税とればよくない?
445名無しの車窓から:2014/05/29(木) 12:45:57.60 ID:7iJm+bZ4
州民の大半が鉄道を利用する可能性がないのにそんな法案が通るわけない
446名無しの車窓から:2014/05/30(金) 23:50:48.09 ID:UmCk5bUg
>>443
地形と開発状況がよくわかるビデオだね
比較的低く平らな地域に水が満たされるようにロサンゼルス盆地からサンフェルナンド・バレーへ発展し
更にサンガブリエル山脈の隙間を通ってアンテロープ・バレーへと及んだ経過が見て取れる

平らな所はすべて人口密集地そのほかは山ばかり。どうしても高架とトンネル(地下)が多くなってしまう。
447名無しの車窓から:2014/05/30(金) 23:56:00.20 ID:1+zTz7Ks
2022年から少し遅れてもいいからマーセド〜サンフェルナンドバレー間を第一期で
電化、最高時速350キロ運転対応で一気に開業してほしい所
448名無しの車窓から:2014/05/30(金) 23:59:16.89 ID:1+zTz7Ks
LAユニオン〜サンフェルナンドバレー マーセド〜サクラメント間は
ディーゼルエンジン積んで非電化乗入れで時速もサーフライナー並みの95MPHでいいだろう
449名無しの車窓から:2014/06/01(日) 23:38:16.83 ID:acy+677D
東海岸は日本も拠出するから、建設に向かって進みそう

リニアは、世界でも通用するのか? 米東海岸で進む、知られざる巨大プロジェクト
http://news.livedoor.com/article/detail/8888350/
450名無しの車窓から:2014/06/04(水) 08:24:07.00 ID:+PTrWFvx
次の大統領がヒラリーなら事業継続だな
451名無しの車窓から:2014/06/12(木) 21:23:05.96 ID:6Aepi6Ld
車両の入札もしてるし後には引けないな
452名無しの車窓から:2014/06/13(金) 14:53:43.53 ID:fTh2/lwS
新型アセラの評判が良く 加州にも!
となれば風向きは変わるだろう
453名無しの車窓から:2014/06/17(火) 19:03:04.66 ID:9Fwka3gt
ジョージクルーニーが加州知事選に出馬して当選したら
この計画はどうなるんだ???
454名無しの車窓から:2014/06/26(木) 22:45:29.64 ID:bjfmZdYU
テキサス高速鉄道は自己資金で建設に政府からGOサインが出たとか
455名無しの車窓から:2014/06/28(土) 16:25:02.87 ID:ywSabdFC
456名無しの車窓から:2014/07/04(金) 22:58:29.47 ID:epdHkL2L
どこまで進んでる???
457名無しの車窓から:2014/07/11(金) 19:23:55.00 ID:QNx49Snp
米加州高速鉄道、近く着工=日本企業が受注目指す
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014071100717

 【シリコンバレー時事】米カリフォルニア州のサンフランシスコとロサンゼルス郊外を結ぶ高速鉄道整備計画(約840キロ)について、
同州政府が数週間以内に本体工事に入る方向で最終調整に入ったことが、11日分かった。
今週、建設業者が準備工事に着手した。現行計画通り、2029年の全線開業を目指す。
 州政府当局者は「連邦政府と起工式の日程を調整中だが、数週間以内に行いたい」と明言した。
車両などの発注先は、年内にも決定する方針。川崎重工業や住友商事などでつくる日本の企業連合が受注を目指している。(2014/07/11-19:09)
458名無しの車窓から:2014/07/11(金) 20:44:10.16 ID:qK6NiaSc
2022年にサンフェルナンド〜マーセド一気に開業させちゃうのか
ベーカーズ止まりだと使いにくい感じはしたからサンフェルナンドまでは欲しい所
459名無しの車窓から:2014/07/12(土) 09:21:08.17 ID:D2ra+dzr
日本連合が受注するのは楽しみだけど、
一方でこのスレが今まで見向きもしなかった奴らに埋め尽くされるのが憂鬱
460名無しの車窓から:2014/07/12(土) 09:37:10.68 ID:PMIx32Ra
シーメンスが受注しそうな感じがする
DCエンジン積んだVelaroになりそうな
461名無しの車窓から:2014/07/12(土) 10:39:11.88 ID:jXvkzvYY
南コリアのもそうだったけど、車種が決まらないうちに着工する気が知れない
462名無しの車窓から:2014/07/12(土) 22:01:26.47 ID:DVV659wd
加高速は他と違うのは非電化区間乗り入れがあるという事かな?
463名無しの車窓から:2014/07/12(土) 22:07:03.30 ID:jsdeIe9k
>>462
え!ソースは?
464名無しの車窓から:2014/07/14(月) 12:00:44.58 ID:g5jzlutF
第一期開業区間で景気よく350キロ運転したいね
そうじゃないと所用時間掛かりそう
465名無しの車窓から:2014/07/21(月) 09:47:22.61 ID:E5ev/qJ1
あーあ、スレが平和なのは今だけかぁ
466名無しの車窓から:2014/07/23(水) 18:26:20.49 ID:8IWp0Ezp
昔から計画があったのがようやく実現するのはいい事だ シュワ知事時代に具体化してから時間が掛かりすぎた
467名無しの車窓から:2014/07/23(水) 19:24:31.58 ID:L/Lp2MGQ
未だに本当にやる気なのか正直実感が湧かない
468名無しの車窓から:2014/07/25(金) 19:14:29.33 ID:DwFQ9kRq
いつ起工式やんの?もうすぐ8月だぞ
469名無しの車窓から:2014/07/30(水) 23:21:17.67 ID:5CmyfNgP
まさか時事通信の飛ばし記事???
470名無しの車窓から:2014/08/03(日) 20:16:35.42 ID:r/X6zCeH
なんか州債発行差し止め訴訟で州側勝訴の判決が出たから建設に弾みがつくようで
471名無しの車窓から:2014/08/04(月) 19:18:29.69 ID:WXzZRd6/
472名無しの車窓から:2014/08/08(金) 22:27:59.28 ID:88xg+rSM
http://www.nytimes.com/2014/08/07/us/delays-persist-for-us-high-speed-rail.html
http://www.xinhuaxia.jp/social/43305

2009年から高速鉄道に1兆円以上の予算を組んで具体的な成果ゼロ
北東回廊で350km/h運転するには15兆円、あと26年かかるって

日本が30兆円出してリニア作るから無問題だよなwwww
473名無しの車窓から:2014/08/14(木) 01:50:23.87 ID:2pncIbnr
なんかフレズノ〜ベーカーズフィールド間着工開始したらしい
474名無しの車窓から:2014/08/14(木) 03:22:18.72 ID:uEGNXALy
車両の仕様を決める前に着工とは、韓・台などと似てますなあ
475名無しの車窓から:2014/08/14(木) 21:21:00.44 ID:2pncIbnr
仏、独の高速新線みたいにそんなに工期は掛からないようだな
476名無しの車窓から:2014/08/15(金) 01:15:24.75 ID:YzShG+6v
180kmしかない
部分開業で効果を計られたらイヤだな
477名無しの車窓から:2014/08/15(金) 22:40:42.53 ID:nNy5Cfp7
ベーカーズフィールド〜サンフェルナンドバレーも同時に開業出来るとLAから乗りやすくなる
478名無しの車窓から:2014/08/18(月) 07:57:48.37 ID:MqFZ6fOw
車両は非電化区間乗り入れでディーゼルエンジン搭載必須か?? それなら早くそういう仕様を求める事を発表しないとな
479名無しの車窓から:2014/08/18(月) 14:05:00.16 ID:IAoGHicY
>>478
そしたら Talgo 一択か
480名無しの車窓から:2014/08/18(月) 20:39:16.30 ID:yvxNq3LZ
どう考えても第一期区間開業後、非電化在来線に乗入れないと利用者にソッポ向かれる感じがする
481名無しの車窓から:2014/08/21(木) 12:52:23.54 ID:zwEjW6vC
アンサルドブレダが日立傘下になると入札に参加しそう
482名無しの車窓から:2014/08/28(木) 06:25:25.47 ID:QVU75HXv
とにかく壁になっている峠区間を突破してS.F.でもL.A.でも到達するまでは練習期間だね
ディーゼルは無駄
483名無しの車窓から:2014/08/30(土) 06:25:23.99 ID:5Woq8lO0
350km/h出せるDLは無いね
484名無しの車窓から:2014/08/30(土) 14:26:11.04 ID:cGgwkEZO
車両はFRA基準対応のrenfeのS730にする??
一応ボンバルディアとタルゴ社の工場は米にもあるし
485名無しの車窓から:2014/08/30(土) 17:07:16.04 ID:XxMrl7Bl
だからディーゼルいらん
軌間変換も速度中途半端なのも要らない
486名無しの車窓から:2014/09/03(水) 08:00:35.79 ID:X10F0O7b
乗り入れ予定のカルトレインを複々線化なんて出来るの??
487名無しの車窓から:2014/09/05(金) 17:55:21.93 ID:wslX51i6
ベーカーズフィールド〜サンフェルナンドバレーはパームデール経由か???
488名無しの車窓から:2014/09/06(土) 13:41:48.91 ID:t6ZgQsJ9
車両は来年か

米加州高速鉄道参入に意欲=JR東会長、安全性強調
訪米中のJR東日本の清野智会長は4日、米西部カリフォルニア州の高速鉄道整備計画について「『日本連合』として新幹線システムの安全性を提案していく」と述べ、
売り込みに強い意欲を示した。ワシントンでの講演後、記者団に語った。
 カリフォルニア州政府はサンフランシスコとロサンゼルス郊外(約840キロ)を結ぶ高速鉄道を2029年に全線開業させる計画。
10月にも鉄道車両の選定を始め、来年前半をめどに発注先を決める。入札には川崎重工業など日本勢のほか、ドイツやフランス、中国の大手企業などが名乗りを上げる見通しだ。
 JR東は川崎重工、住友商事など7社で連携し、車両や運行システムの包括受注を目指す。同州では地震が比較的多いことから、新幹線で蓄積した耐震技術などをアピールする構え。
清野会長は4日の講演で「日本の技術を使い、米国に貢献できる」と訴えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014090500122
489名無しの車窓から:2014/09/06(土) 13:43:07.91 ID:t6ZgQsJ9
これも気になる

日本政府、米加州と覚書 新幹線売り込み目指す
http://www.asahi.com/articles/ASG9632L2G96UHBI00J.html
490名無しの車窓から:2014/09/13(土) 20:40:18.70 ID:Ax1Jh7RM
ALL Aboard Floridaがシーメンスに車両の発注をする事に
なんかじわりとシーメンスがきてるな
491名無しの車窓から:2014/09/13(土) 20:49:38.65 ID:6GJgVQdc
といっても200km/hのディーゼルったらあれしか選択肢無いし
492名無しの車窓から:2014/09/13(土) 22:18:55.53 ID:qlxRSW4Q
>>490
アムトラックの電機も既にほぼシーメンスになる見込みだし
493名無しの車窓から:2014/09/15(月) 21:49:18.00 ID:yAzLBfX7
シーメンスのヴェラロか??加州鉄オタでICE好きな人には朗報だけど
494名無しの車窓から:2014/09/16(火) 05:48:13.66 ID:WwnQlUPg
e320の塗装なら加高速のイメージ図そのまま
495名無しの車窓から:2014/09/16(火) 06:44:21.79 ID:h/CgnLPy
決まってないよ
496名無しの車窓から:2014/09/23(火) 19:38:57.97 ID:dJjVNR18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140920/amr14092011210003-n1.htm
入札は来年初めにも行われる見通し
497名無しの車窓から:2014/10/03(金) 23:12:57.01 ID:IrfgQ+ln
アメリカ側の記事
画像は700系系統
応募要件に時速300kmで5年間の実績
http://www.railjournal.com/index.php/north-america/california-launches-high-speed-train-procurement.html?channel=542
498名無しの車窓から:2014/10/04(土) 00:42:42.85 ID:Ip8qpg3v
5年というと中国は入るのかな
あとボンバイエは

ブレーダはお帰りください
499名無しの車窓から:2014/10/07(火) 20:45:00.50 ID:pAERmKiQ
最近機関車関係でシーメンスばっかり入札出来てるから
ここは日本メーカーに是非
500名無しの車窓から:2014/10/14(火) 17:57:48.78 ID:oQf/fL2g
着工してるのかしてないのか良くわからん
車両の入札はしてるようだが!?
501名無しの車窓から:2014/10/14(火) 19:07:26.18 ID:HvZ2kvJU
>>500
フレズノで工事が始まってるようだ
古いバーの建物とかデルモンテの工場の建物の取り壊しがはじまったとかフレズノの新聞に記事が載ってる
探すのが面倒でリンクは書かないが
502名無しの車窓から:2014/10/27(月) 17:07:04.34 ID:cOnz+Nv4
加州最高裁、高速鉄道建設費調達のための債券発行を支持
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0SB2AB20141016
503名無しの車窓から:2014/10/29(水) 16:09:48.26 ID:2KFBnMYG
ここまできたら着工は規定路線として
車両が何処のメーカー落札になるかだな
504名無しの車窓から:2014/11/08(土) 17:38:12.47 ID:gzZjW3Mg
ブラウン再選で計画は続行のようで
まあシュワちゃんの時から計画はあるが
505名無しの車窓から:2014/11/13(木) 22:18:33.73 ID:FncXt5SM
506名無しの車窓から:2014/11/20(木) 01:46:23.32 ID:8JbYTCv7
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=0rhmR5YU3qM&list=PL0nuYnAsNvedqIMtuwFDKA2Z1tHdqY5n4
______________
507名無しの車窓から:2014/11/24(月) 22:45:24.81 ID:XjRpW9W3
>>505
もっと長くても平気でしょ
508名無しの車窓から:2014/11/25(火) 22:54:07.66 ID:5LPrhDhu
ボンバルディア
アルストム
シーメンス
アンサルドブレダ
タルゴ
マーネルトランスポーテーション
川崎重工
北車唐山
南車青島四方
ヒュンダイロテム

入札参加10社以上。激戦っすね
509名無しの車窓から:2014/12/04(木) 12:33:46.05 ID:ccUckqNE
>>508 アルストムのAGVに期待
510名無しの車窓から:2014/12/04(木) 22:03:59.10 ID:fKqYDK0y
気になるのは第一期開業区間のみの営業では採算取れそうに思えないから在来線に乗り入れすると思うが、
ディーゼルエンジン積んで乗り入れか??
511名無しの車窓から:2014/12/05(金) 01:04:56.64 ID:PE886STd
せいぜいディーゼル機関車牽引列車が乗り入れするかどうかでしょ
中途半端な区間だけで長期間しのぐつもりじゃないし
512名無しの車窓から:2014/12/10(水) 04:07:36.11 ID:qJHOdTKe
バイアメリカ条項削除でどうなるか
さらにバイアメリカに引っ掛かって却下されたxpresswestは認可されるか???
513名無しの車窓から:2014/12/10(水) 04:35:55.90 ID:d51v+/VU
量産車はバイアメリカン適用なんだからどうということはない
514名無しの車窓から:2014/12/29(月) 19:33:52.26 ID:hwRjl2tz
開業したら、自動車移動の半分は高速鉄道に流れるのではないか?
やはり、自動車業界にとっては到底受け入れ難い打撃だわな。
515名無しの車窓から:2014/12/29(月) 19:42:43.44 ID:r9092229
なぜ大打撃になるの?
高速鉄道が出来たって車が不要になるユーザーなんてほとんどいないのに
516名無しの車窓から:2014/12/30(火) 12:28:55.58 ID:gf7F1Jt9
アメリカの鉄道は、都市鉄道以外は車がないと駅にたどり着くことも難しいからなw
517名無しの車窓から:2015/01/05(月) 22:00:56.41 ID:u2Q+r4hA
ようやく始まる様子。Groundbreaking Ceremonyが火曜にあるらしい。
http://sanfrancisco.cbslocal.com/2015/01/03/construction-begins-on-californias-high-speed-rail-system/
518名無しの車窓から:2015/01/06(火) 21:23:28.29 ID:UzIMVhUX
ようやく本格着工か 
519名無しの車窓から:2015/01/08(木) 21:47:02.75 ID:vBlNZUtU
システムの設計も決まっていなくて、どうして工事開始できるの???
わけわかめ
520名無しの車窓から:2015/01/08(木) 23:00:22.52 ID:zI4cJDiK
[FT]高速鉄道着工に沸く米カリフォルニア州
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81670490X00C15A1000000/
521名無しの車窓から:2015/01/08(木) 23:34:44.63 ID:PxkL1cJm
都市部は非電化でLAユニオン駅へ乗り入れかな??
そうなるとDLエンジン搭載車両だろうな
522名無しの車窓から:2015/01/17(土) 05:13:33.91 ID:pV48db1q
DLエンジン…
523名無しの車窓から:2015/02/19(木) 16:04:58.79 ID:v28MWFa4
車両はスペインのS730そっくりの車両でいいや
ボンバルディアもタルゴ社も米に工場あるし
524名無しの車窓から:2015/02/20(金) 20:50:24.51 ID:vTksyyh7
高速鉄道車両の世界的受注競争始まる−米加州で建設着工
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150220-00000042-bloom_st-nb
525名無しの車窓から
日立がアンサルドブレダ買収したし、ETR1000デザインの日立製車両がいいかもしれん