1 :
図面万葉 :
2007/12/23(日) 08:24:13 ID:E+TNjWv5
2 :
図面万葉 :2007/12/23(日) 08:26:37 ID:E+TNjWv5
3 :
名無しの車窓から :2007/12/23(日) 08:31:05 ID:/wH0DkVK
20年以上前のスペインのカタログと、 ナロー時代の台湾の台東線の図面を持ってるが 持ってるというだけ。
4 :
図面万葉 :2007/12/23(日) 08:32:00 ID:E+TNjWv5
5 :
図面万葉 :2007/12/23(日) 10:36:25 ID:80ee2vYS
6 :
図面万葉 :2007/12/23(日) 10:42:49 ID:80ee2vYS
前スレにあったアドレスのうちで海外向けに関係の深いもの、 またこちらの独自調査の成果等貼りましたが、 まだまだ知られざる資料の宝庫がある筈だと思います。 団員各位の今後の調査にも期待したいところです。
7 :
名無しの車窓から :2007/12/23(日) 15:02:46 ID:ehDqzV9P
公開してないで持っているだけとか、 普通にアクセスできないようなサイトにあるとか、 こういう場合はこのスレの主旨とはちょっと違うのでは。 基本的に誰もが閲覧可能な資料が望ましいような?
8 :
名無しの車窓から :2007/12/23(日) 15:03:19 ID:/wH0DkVK
別スレで既出だけど、日車の車両史 図面集というヤツ、 専用鉄道・戦後輸出車両編にはアジア向けのがけっこう載っている。 あと俺が持ってるのは、ピクのモロッコ向け日立製の電機、 電気車の科学のLAのブルーラインのLRV、昔の鉄ジャの台湾のDR2800 くらいかな。最近は図面があまり掲載されなくてさびしい。
9 :
名無しの車窓から :2007/12/23(日) 15:07:54 ID:ehDqzV9P
>>3 基本的には誰もが閲覧可能なように公開されている資料が望ましいのでは?
サイトを作って公開しているというなら別だけど。
スマソ 7と9のレス被った。各自どちらかを脳内あぼーんで願います。
>>8 持っているだけでも文献のタイトルをあげてもらうならいいよね。
他にも入手方法がある図面集とかそういうのはありだな。
1985年ごろに出た、 日本路面電車同好会の「世界の最新型路面電車」には フォーマットはバラバラだけど欧米のトラムの図面がわりと載ってた。 著作権をどうやってクリアしたのかは知らんが。 2000年代になって出た続編には図面は無かった…
知り合いが洋書屋で買ったイタリアの形式別シリーズ集めてた。 もちろん図面もある。他の国にも似たのが出てるのかも知れない。 ずいぶん前に中国の「鉄道知識」という雑誌の 22形客車の図面が載った号を入手した。
>>12 路面電車だと、欧州の車両メーカーのなかには自社のサイトに簡単な図面など、
資料を公開しているところもある。
15 :
名無しの車窓から :2007/12/24(月) 17:17:41 ID:QuSEROG/
18 :
名無しの車窓から :2008/01/03(木) 08:44:34 ID:9vxvANgP
>>17 そっちのスレとは微妙に関連しているようでも、
カバーしている範囲がちょっと違っていたり。
ま、両方見ていてくれればいいだけなんだけど。
20 :
名無しの車窓から :2008/01/05(土) 04:22:01 ID:N2hbZqN/
新しい車両は図面があっても曲面が多くて模型では作りにくそうだが。
だからせめて図面くらいはより細かくてクオリティの高いものが欲しいところ。
25 :
名無しの車窓から :2008/02/13(水) 01:08:13 ID:CA27+yOC
スイスのレーティッシュバーンの機関車の精密図面というのは出版されているのでしょうか? ミニクロコダイルの図面が欲しいのですが心当たりがあれば教えて頂けると幸いです。
29 :
名無しの車窓から :2008/03/05(水) 03:23:40 ID:AeXDRtlm
>>25 精密図面というのがどの程度を指すのかわからないが、
とりあえず普通に入手出来そうなRhBの車両の図面集というと、
Die Rhätische Bahn (Stammnetz) Verlag Eisenbahn, Villigen 1973
もしくは、
Die Lokomotiven und Triebwagen der Rhätischen Bahn Verlag Stolz & Co. 1985
前者はこのほかにベルニナ線等の直流車両編と蒸気機関車編があり、3冊で全体をカバーする。
後者は小さな横綴じのガイドブック。数年後に同じような体裁で改訂版も出たはず。
どちらも古いので古本屋をまわったほうがよいかもしれない。
もう少し新しい本だとSCHWEEERS+WALLのDie Fahrzeuge der Rhätischen Bahnというシリーズの、
何分冊かわからないが動力車編にイラストっぽい図面なら載っているのではないか。
それから本ではないがBEMOのHOmのクロコダイルの製品の箱には図面が印刷されている。
有名な機関車なのでLGBをはじめ各種スケールでしつこいくらい多くのバージョンが製品化されていて、
あえて図面を探す意義はあまり無いような気もするが…
36 :
名無しの車窓から :2008/03/26(水) 10:25:35 ID:CFho9FI2
38 :
25 :2008/04/13(日) 14:17:45 ID:CLXiMEoS
>>32 しばらくアクセスできず、遅くなりましてすみません、有難うございます。
>>33-37 勉強になります。紹介していただき、有難うございます。
41 :
名無しの車窓から :2008/05/16(金) 06:42:40 ID:vlV3gX7z
皆さんお詳しいですね。
42 :
名無しの車窓から :2008/07/04(金) 00:46:31 ID:KNH2Fvd0
中国の鉄道車両の図面は入手できるのでしょうか?
>>42 漠然とした質問だなw
書籍(図面集)についてはよくわからないね。というかそれがあるならまず自分用に欲しいしw
具体的な形式が絞り込めているなら、百度(Baidu)あたりで検索に励んでみるのもいいかも。
良い結果がでたらまたココで報告してくださいな。
>続き そうそう、百度(Baidu)は日本語のヤツはダメだよ。 少なくとも図面関係ではGoogleと代わり映えしない結果しかでない。 中国語の百度(Baidu)で検索しないと面白そうな結果は出てこないとみた。 結果の表示が中国語だから少し観にくいけど、そこは我慢のしどころ。 漢字だから多少のカンは働くだろうし、画像の表示で探す方法もある。
45 :
76 :2008/07/05(土) 18:19:23 ID:bu6L0BhN
46 :
名無しの車窓から :2008/07/05(土) 22:21:04 ID:/2KzaGZP
48 :
名無しの車窓から :2008/07/06(日) 03:18:21 ID:Gvq8agT1
49 :
名無しの車窓から :2008/07/06(日) 06:24:13 ID:Xa0UCDNw
結局中国に出向かないと無理ってことかぁ。それはなかなか厳しい。 欧米のネット乗り物系本屋でも中国語の書籍は見かけないし。
54 :
名無しの車窓から :2008/08/06(水) 00:54:40 ID:M9thFea+
海外の資料はネットの普及により、以前に比べ入手しやすくなりました。
>>45 「25型鉄路客車図集」は、まだ在庫があるらしい。160元。
ほかには「DF4型内燃機車結構(構造)図集」22元とか
「SS4型電力機車(上) 含・図冊」63.6元なんてのがあるみたい。
俺としては「CRH2型動車組司機手冊」ってのが気になるw
蒸気機関車のは無いん?
57 :
名無しの車窓から :2008/09/02(火) 03:57:49 ID:Mt4lY6F1
58 :
名無しの車窓から :2008/09/02(火) 08:56:58 ID:X1pF6Mkh
>>56 あったら欲しい? 図面に限る? 約束はできないけど...
>>58 おお・・・でもちょっと物足りないかも><
>>59 かなり欲しいです。贅沢を言えばマイナーなダブニあたりもあると凄くいいんですが・・・
>>60 ダブニですか...ご期待にはそえそうにもないです...
>>61 すみませぬ、ダブニはいくらなんでも贅沢だと自覚してますです・・・
主要形式の資料をなるべく欲しいのです。
63 :
名無しの車窓から :2008/09/24(水) 08:09:18 ID:DxnmZe8Z
旧満鉄は図面の入手が困難そうですね。
64 :
名無しの車窓から :2008/09/29(月) 21:44:44 ID:wgvWAzTP
>>62 自分も主要形式の図面は欲しいです。
>>64 ご紹介頂き、有難うございます。
66 :
名無しの車窓から :2008/10/26(日) 17:42:13 ID:vC41zPH7
日車以外の汽車会社等の図面はこれまで販売されたのはあるのでしょうか?
67 :
名無しの車窓から :2008/10/30(木) 00:14:02 ID:5W6xK+kP
>>62 1965年から1966年頃の鉄道ファンに満鉄関係が不定期連載されていたと思います。
ある程度図もありました。他にプレスアイゼンバーンのレイル誌にも
掲載されていたと思います。満鉄の機関車は川崎も製造していたようです。
内地メーカーを見るとパシコ・パシナ・ダブサは川崎、パシハは日立、 ミカニは汽車、日車はミカイ・パシロなんかを量産してましたね。 ミカイ系列とパシロ系列は主要なメーカーすべてが生産してるんではなかったかな。
69 :
鈴木 :2008/11/13(木) 01:15:19 ID:MXjHZP8d
日本式で最初の1435mm本格的機関車は森技師による1915年頃の 娑河口製2-8-0らしいのですが、これも図面等見つからないです。 火室はベルペア式、アーチ水管管無し。シュミット過熱式。 缶圧、180 lbs. 気筒径、22.5in. ピストン行程、28in. 動輪径、4ft.6in. 先輪径、2ft.9in. 動輪軸距離、15ft.4in. 全軸距離(テンダー含まず)、23ft.8.5in. 全軸距離(テンダー含む)、53ft.5.25in. 火床面積、49sq.ft. 飽和伝熱面積、2,549sq.ft. 過熱伝熱面積、532sq.ft.
>>69 勉強になります。もし差し支えなければ出典を教えて頂けると幸いです。
71 :
knaka04 :2008/11/23(日) 10:55:56 ID:ddouAow0
英国SLのA3(フライングスコットマン)とフランスSNCFの232. U-1の図面と模型製作に役立つ写真を探しています。教えていただければ幸いです。
72 :
鈴木 :2008/11/23(日) 15:19:34 ID:EhCHmNal
73 :
鈴木 :2008/11/23(日) 15:28:19 ID:EhCHmNal
>>72 訂正
×缶中心高さは、3640mm
○缶中心高さは、3100mm
74 :
knaka04 :2008/11/23(日) 22:20:01 ID:ddouAow0
SNCFの232-U2の情報、ありがとうございました。保存機のデフ形状は、後方上部は直線ですが、図面では曲線で描かれています。また、保有している形式図も曲線で、MetorpoのHO模型は曲線でモデル化されています。 デフ形状は変更されたのか、大変興味深く感じております。
海外の車種の図面は入手が困難ですね。それでも以前に比べると ネットの普及で手に入りやすくなりました。
76 :
名無しの車窓から :2009/01/05(月) 17:30:21 ID:J9LSykxD
今年も宜しくお願いします。
77 :
鈴木 :2009/01/10(土) 12:11:47 ID:EZzzbqDO
見事な機関車の数々ですね。紹介して頂き、ありがとうございます。
79 :
名無しの車窓から :2009/02/22(日) 18:57:35 ID:J94lv7mg
お勧めの資料(分野を問わず)はありますか?
81 :
名無しの車窓から :2009/05/20(水) 20:25:55 ID:7lgiC6e0
海外の資料(特に図面)は入手が困難ですね。
84 :
鈴木 :2009/06/06(土) 01:01:17 ID:2IDzWTaz
85 :
鈴木 :2009/06/06(土) 01:06:48 ID:2IDzWTaz
>>84 ×先輪径、800mm
○先輪径、500mm
でした。
>>84 下の方のリンクがつながらないようですが…
87 :
名無しの車窓から :2009/06/12(金) 23:52:35 ID:g5iXVtCM
>>87 依然閲覧できないのですが…
こちらの環境の問題かもしれませんが。
90 :
鈴木 :2009/06/18(木) 19:20:20 ID:vObURDbV
>>89 私の方からは見れたり見れなかったりしてます。
URLをコピーし、ブラウザのアドレス欄に貼り付け、Enterすれば必ず見れると思います。
92 :
87 :2009/06/29(月) 14:03:35 ID:2jPrBVuG
>>90 ヘンシェルの機関車の写真ですが、
Googleの検索のキャッシュに画像が出ていて、
見ることが出来ました。お世話かけました。
googleブックにも古い鉄道関係の資料がありますよ。
94 :
名無しの車窓から :2009/07/04(土) 10:22:54 ID:To4Sdhmp
はじめまして、 いろいろ楽しく拝見しました。 ドイツシーメンスのICE3をベースにした車両がスペインやロシアで走っているようですが、 型式図は公開されているのでしょうか。
96 :
鈴木 :2009/07/04(土) 16:42:29 ID:bOgOixhE
>>95 この本は蒸気機関車を総合的に扱ってるという点で現在もっと評価されていいんじゃないでしょうか。
国鉄が機関車を自作できるようになった以後はどうしても、
蒸気機関車一般というより、
国鉄機関車一般を書く本が多いですから。
ただ、国会図書館のデジタル再現は図面(特に弁装置の幾何学図)が読みにくいです。
理由は当時の日本の印刷技術が遅れていたことと、
国会図書館の任務が資料無訂正保存のため、読み取れない図版もそのマンマ再現してるからと思います。
99 :
鈴木 :2009/07/31(金) 23:00:33 ID:FGq/Vc9y
101 :
名無しの車窓から :2009/08/21(金) 00:20:19 ID:/OBwUdyp
103 :
鈴木 :2009/09/16(水) 12:58:26 ID:8cuRQlA/
>>102 図面探索ご苦労様です。図面でなく、歴史資料ですが、有意義な資料が沢山見つかりました。
http://trains-worldexpresses.com/500/510.htm ↑は有りがたかったです。
ロシアンゲージ(1524mm)とスチブンソンゲージ(1435mm)の第二次大戦での押し合い合戦ですが、
1945年4月のドイツ敗北後、ソ連のスターリンがベルリン西郊ポツダムに乗り込むのにあたって、ベルリンまでの鉄道を
1524mmに改軌した経緯が書かれてます。戦後のドイツはソ連の支配だ、という意思表示のためです。
「この線路は1945年9月には1435mmに戻された」と書かれてます。
何故「"B l a u e r E x p r e s s"」なのかは不明ですが、
スターリンが乗って来たドイツ製客車と米国製ディゼル機(総て1524mmゲージ)の塗色が青ださったからかな? と思います。
スターリン列車の露払い機はソ連の0-10-0、蒸気機関車番号No.3-1387かも知れません。
他にも有意義な資料が沢山ありました。
105 :
鈴木 :2009/09/16(水) 22:14:13 ID:02K/QoPW
1941年、スチブンソン社製、Iraqui State Railways、4-6-2 気筒、21in.diam. by 26in.stroke 火床面積、31.2 sq. ft. Length over all、 71ft. 9.5in. Maximum height from rail、 14ft. 1.25im. Maximum width、 9ft. 10in. Height to boiler center line、 9ft. 10in. Wheelbases, Rigid、 13ft. 0in. Wheelbases, Total engine、 35ft. 0in. Wheelbases, Total engine and tender、 62ft. 3in. Wheels, Leading bogie、 3ft. 3.375in. Wheels, Driving、 5ft. 9in. Wheels, Trailing truck、 3ft. 9in. Boiler, Diameter、 5ft. 9.5in. Boiler, Length between tube plates、 17ft. 3in. 以上数字の羅列でした。
>>103-104 図面的にはイマイチかと思ったサイトでしたが、
幾らかでもお役に立てたようで何よりです。
109 :
名無しの車窓から :2010/02/19(金) 21:30:56 ID:SljxY7nd
110 :
名無しの車窓から :2010/04/06(火) 04:29:04 ID:0XSdVZ5h
111 :
名無しの車窓から :2010/05/25(火) 21:58:03 ID:7cUASBvx
114 :
名無しの車窓から :2010/09/17(金) 07:48:29 ID:4K8Fo8//
115 :
名無しの車窓から :2010/09/29(水) 21:58:18 ID:4mIyAM1v
116 :
名無しさん :2010/10/12(火) 12:37:45 ID:LDvNfQOr
117 :
名無しさん :2010/10/12(火) 12:45:44 ID:LDvNfQOr
118 :
名無しさん :2010/10/12(火) 12:50:19 ID:LDvNfQOr
119 :
名無しさん :2010/10/12(火) 18:20:17 ID:LDvNfQOr
120 :
名無しさん :2010/10/22(金) 15:08:48 ID:ZG3ngvtV
121 :
名無しさん :2010/10/22(金) 15:11:03 ID:ZG3ngvtV
122 :
名無しさん :2010/10/22(金) 15:21:11 ID:ZG3ngvtV
中国の車両の連結器高さは1050mmでいいのでしょうか? 日本だと880ですが、直通先のロシアは1050mm しかし写真を見ると日本より低そう... どなたかよろしくお願いします。
124 :
名無しの車窓から :2010/11/05(金) 22:19:07 ID:OKIpwCcG
>>123 チャイ語IMEで chegou gaodu(車鉤高度)と打ったら、
標称は880mm、誤差は客車で+10mm -5mm、貨車は±10mmとあった。
「京城」に住んでいて国際列車とか見物したことがあるご老人が
鮮鉄と華北交通は連結器の高さが同じだが華中交通は違う
(どのように?)と仰言っていたのを思い出した。
一方ロシアだが露語わからんので英語で入力したら
Sinara Transport Machineという会社のカタログがヒットして
1050mmと出てた…
北京発モスクワ行きとかどうしてるんだろ?
控車は連結方向が決まってるとか、台車履き替えで高さも調節しちゃうとか?
いずれにせよ韓国とシベリア横断鉄道が無縁であることがよくわかったw
ありがとうございます。 チャイ語で一生懸命いろいろと検索かけて見ましたがでませんでした。 なるほど参考になります。 ロシアはこのスレのどっかに機関車の図面のアドレスがありました。
シナとロシアでは連結器自体違うが。
じゃあシベリア鉄道経由連雲港や釜山へのランドブリッジなぞ 画に描いた餅でしかないことがなおさらはっきりしたな。 スレ違い失礼…
128 :
名無しの車窓から :2010/11/29(月) 21:03:10 ID:VvYKUyHZ
129 :
鈴木 :2010/11/29(月) 21:32:51 ID:0fErpCaB
カプラーが違う程度なら、両端に異なったカプラーを装備した控車を用意するとか、 乗り入れ運用の貨車だけを区分して高さや仕様を統一したカプラーをつけるなりすればよい。 ゲージが異なる場合ほど致命的ではない。
132 :
名無しの車窓から :2011/01/15(土) 21:06:42 ID:Vq2yRHTN
133 :
名無しさん :2011/02/05(土) 21:13:15 ID:wXXi4ruZ
134 :
名無しさん :2011/02/05(土) 21:18:17 ID:wXXi4ruZ
135 :
名無しさん :2011/02/06(日) 23:10:29 ID:D5AOJ0J8
138 :
鈴木 :2011/02/09(水) 19:26:31 ID:lc75dH1O
>>138 あちこちに「関連」といって科学ニュースのスレを張って回ってる荒らしがいるみたい
排気なんとか室って日本蒸気だけ? 海外には無かったの?
141 :
名無しさん :2011/02/26(土) 02:18:23.59 ID:gulkItuX
おまいは前から繋がらないURLばっかり貼ってるな 池沼かな?
143 :
名無しの車窓から :2011/05/05(木) 23:17:15.35 ID:6u1pNwEh
144 :
名無しの車窓から :2011/05/22(日) 22:14:31.58 ID:wUxWFp5V
ハンガリー国鉄中央アーカイブズ www.mavintezet.hu/hkp/leveltar_en/ こういった部署の存在を明らかにしている海外の鉄道は他にもあるが、 背景画が客貨車の図面なのに気を惹かれた。
145 :
名無しの車窓から :2011/06/03(金) 11:47:00.08 ID:LrxkfukT
台湾鉄路東線 LDT101〜104 1942年日本車輛製造株式会社製 【 長さ方向、前から 】 連結器連結面から端梁 283mm 端梁から先輪 1050mm 先輪から気筒中心 800mm (煙突位置はこの少し前) 気筒中心から第1動輪 1050mm 以下第4動輪までの軸距 各 1060mm 第4動輪から従輪 2100mm 従輪から機関車後端梁 805mm (運転室後端とは一致しない) 機関車全軸距 7130mm 機関車台枠長さ 8985mm 炭水車との連結部 495mm 炭水車前端梁から前位車軸 1100mm 炭水車固定軸距 2200mm 炭水車後位車軸から後部端梁 1000mm 炭水車台枠長さ 4300mm (炭庫の位置、長さとは一致しない) 後部連結器長さ 283mm 炭水車を含む全軸距 11730mm 炭水車を含む全長 14346mm 【 高さ方向 】 先輪、従輪直径 570mm? 動輪直径 900mm? 連結器高さ 先頭 490mm 炭水車後端 516mm 缶中心高さ 1900mm 軌条上面から煙突まで 3200mm (最大高) 缶外径 1200mm 軌条上面から運転室床面 1000mm 運転室外観高さ 2050mm 運転室換気口高さ 66mm 軌条上面からの運転室高さ 2901mm 炭水車台枠高さ 821mm 炭水車台枠から炭庫上面 1645mm (炭水車の前部妻はさらに高い) 最大幅員 2235mm (運転室部分) 【 参考 】 煙管長さ 4300mm 気筒行程 450mm 気筒直径 380mm
>>145 どなたか知りませんが欲しかったデータです。
実測ですね。
あとで絵に描きます。。。
147 :
名無しの車窓から :2011/06/25(土) 22:42:23.50 ID:iKWixo9C
>>145 製造番号958、1063〜1065…
日車では1943年製番1190、1191と1944年製番1260の同形車が
造られたというのだけど、それは朝鮮の黄海線に送られたのだろうか?
図面の話じゃなくでスマソ
タオバオで和諧号4種セットみつけたが、買うのやめた。
ロシアのD2形(富士重工製)の諸元分かる方いらっしゃったら教えてください。 全長だけでもいいので・・・お願いします。
>>145 「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ
154 :
名無しさん :2011/09/16(金) 17:10:23.15 ID:Gpp+tuvn
155 :
名無しさん :2011/09/21(水) 15:51:57.62 ID:CEVBkDlJ
156 :
名無しさん :2011/09/25(日) 00:22:43.63 ID:CNLYbLtC
157 :
鈴木 :2011/09/25(日) 01:33:57.13 ID:xNfBsJnx
158 :
名無しさん :2011/09/25(日) 17:09:28.97 ID:CNLYbLtC
鈴木さん、サザン式弁装置は日本国鉄で標準とされたワルシャート式より仕組みが厄介で日本人には扱いにくそうですね。
159 :
名無しさん :2011/09/25(日) 17:14:02.03 ID:CNLYbLtC
米国の鉄道会社で1D1のミカド式機関車を大量に導入していたのはニューヨーク・セントラル鉄道で、それ以外の鉄道会社は単式マレー(1DD1型など)かバークシャー式(1D2)テキサス式(1E2)あとは1E1型式をバランスよく導入していたみたいですね。
160 :
鈴木 :2011/09/25(日) 23:56:01.25 ID:sk8HDGNL
161 :
鈴木 :2011/09/26(月) 00:00:04.16 ID:WAji3Ojg
>>159 NYCは1D1の大量導入してた、というのは初めて知りました。
機会があれば調べて見たいと思います。
162 :
鈴木 :2011/09/26(月) 00:52:25.41 ID:WAji3Ojg
163 :
名無しさん :2011/09/28(水) 00:17:40.88 ID:r00bnlHj
164 :
名無しさん :2011/09/30(金) 00:50:27.06 ID:lEhdhVg5
だからさあ。 その名前欄と目欄いいかげんにしろよ
>>153 以前メーカーのサイト見たときにはわかりませんでしたが、こんなのがあったのですか。
参考になります、ありがとうございます。
169 :
鈴木 :2011/10/09(日) 14:27:43.92 ID:tfu+I9R+
私のコメントは以下の2つ。 1、これはガーラット1号機。Peacock社1909年製、製造番号5292あたり。 2ft.ゲージ。両数2両。タスマニア向け。 後続のガーラットに比べ本機は台車の気筒が車体中央寄りであり、 又複式機関車(前後で気筒直径が違う)。 動輪直径が読み取りにくいが、2ft.7.5in.φ 2、次は全くの私見だが、このように丁寧な図面はなぜ日本の機関車に見られないのだろうか? 「C52明細図」その他出版されてるが、あの図は最小の費用で作図された、丁寧でない図面で、 おそらく現場に配られた作業用の図じゃなかろうか? 現在の物価に換算すれば、\億円の機関車納入する場合、 このガーラット図のようにメーカーは競って美しい図面を顧客(国鉄)に贈るのが普通じゃなかろうか。 この疑問が仮に正しいとしたら、国鉄の美図面の行方ははて?
170 :
鈴木 :2011/10/09(日) 14:30:22.82 ID:tfu+I9R+
図面紹介は有りがたいが、投稿者からのコメントが無いと、 皆スルーしてしまうと思うのだが。
171 :
名無しの車窓から :2011/10/10(月) 16:46:44.10 ID:a+cwq3Pb
>>168 このサイトにはこの図面も含めて、K1関係の部品図などが69枚収録されていますな。
カラーマーカーでハッチングが書き込まれいて見辛い図面もあるが、贅沢はいえません。
>>171 タスマニアにK1が2両とは確かですか?
172 :
名無しの車窓から :2011/10/10(月) 16:49:57.22 ID:a+cwq3Pb
丁寧に彩色されてるところにイギリス的な拘りを感じる…
>>171 厳密にはKクラスなのでK1とK2が存在した。
現在K1はイギリスに里帰りして動態保存されてるがK2のボイラーを載せてる。
174 :
名無しさん :2012/02/23(木) 16:27:56.47 ID:oq+cAgeu
175 :
名無しさん :2012/03/04(日) 01:11:47.37 ID:6ylwjQ3g
176 :
名無しさん :2012/04/11(水) 14:52:27.15 ID:oZnWhcyb
177 :
名無しさん :2012/04/26(木) 14:20:25.81 ID:hBRwa1Sy
178 :
名無しさん :2012/04/27(金) 13:43:47.66 ID:ItjWsr/l
179 :
名無しさん :2012/05/02(水) 13:55:23.15 ID:TLtQrrQ+
180 :
名無しさん :2012/05/11(金) 13:44:44.76 ID:ZpSPubnr
181 :
名無しさん :2012/05/11(金) 13:54:47.68 ID:ZpSPubnr
空ageよりゃなんぼもマシで砂。
183 :
名無しの車窓から :2012/12/16(日) 14:09:42.93 ID:GGx2Ln8E
ネット上にシェイの図面ってありませんか?
shay geared blueprint で画像をぐぐったらいくつかあったぞ。 検索語は自分で考えて呉。
186 :
名無しさん :2013/03/22(金) 13:56:00.79 ID:yeXGaV6l
187 :
名無しの車窓から :2013/05/23(木) 00:17:34.20 ID:In3ZRqCn
そうそう図面もネット上には転がってないな
189 :
名無し野電車区 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cKklZQ0p
190 :
名無し野電車区 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cKklZQ0p
191 :
名無しの車窓から :2013/09/25(水) 23:40:35.31 ID:R9JRtEq8
ありがとう。
192 :
名無しの車窓から :2013/12/19(木) 21:48:46.18 ID:ZtzZDf/V
図面ほしい人は各自で
194 :
名無しの車窓から :2013/12/23(月) 00:02:51.74 ID:BX1jtJYY
検索をして、めぼしい成果があれば結果をこのスレへどうぞ。
197 :
鈴木 :2014/02/01(土) 19:28:07.42 ID:e7+0nyPF
>>196 p260, 261, 浪速鉄道
p262, 263, 阪鶴鉄道
p264, 265, 高野鉄道
p266, 267, 甲武鉄道
p268, 269, 紀州鉄道
p266, 267, ソウル-Chemulpo鉄道
で OK?
日本に入ったブルックスの機関車をわかる範囲でまとめてみました。 450-453 関西鉄道82-85←紀和鉄道A1-A4(1897) 1980,1981 北海道炭礦鉄道52-54←勢和鉄道注文流れ(1897) 2820-2831 九州鉄道102-113(1898) 3020-3022 甲武鉄道10-12(1897) 3350,3351 1897 阪鶴鉄道1(II),3(II)←高野鉄道から譲渡 3400(復籍は3418号機のみ) 西鉄←博多湾鉄道汽船←南海鉄道←南和鉄道4-5(1896) 3450,3451 阪鶴鉄道6,7(1898) 5160-5179 鉄道作業局252-271(1897,1898) 5860-5862 阪鶴鉄道8-10(1898) 7270-7273 1900 北海道官設鉄道13-16 7650-7652 1897 関西鉄道23-25(1897) 尾西鉄道1-?(1897) Seoul-Chemulpo(済物浦)は京仁鉄道ですよね。 済物浦は今の済物浦駅や仁川駅とは違う場所にあったようです。
199 :
198 :2014/02/01(土) 22:02:42.99 ID:XMQkNZ9R
俺の持っている本には南予鉄道(→伊予鉄道、2'6"とゲージは合ってる)
それから讃岐鉄道にはブルックスの機関車は無いことになってます。
注文流れ?
そのほかにも
>>198 には粗漏があるようです。限界です、 すみません…
201 :
名無しの車窓から :2014/02/15(土) 21:45:27.13 ID:Ffq9rzbb
ありがとうございます。
202 :
名無しの車窓から :2014/03/20(木) 21:51:13.73 ID:dDQistIg
近代デジタルライブラリーみたいなのが外国にも無いかな
204 :
名無しの遠吠え :
2014/09/12(金) 15:07:24.06 ID:6VVSiVcV