1 :
名無しの車窓から :
2007/04/17(火) 23:59:59 ID:nDqqnCTc 豪華列車から駅屋台まで。
2 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 00:03:08 ID:BMkzl2zu
混雑する車内で乗客が手渡しリレーでチャイを運ぶインドの列車
3 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 02:22:47 ID:cWAVRuhM
チューリヒの中央駅で喰ったテイクアウトのソーセージとパンが美味かったなぁ。 6Fだったけど、あれで軽い夕飯代わりにはなると思う。
4 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 04:25:01 ID:VOsmfnXH
セマウル…
5 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 04:56:32 ID:pcxKq7ky
シカゴ発着のアムトラックのうちでも、 インディアナ州やミシガン州に向かう短距離列車にはスナックカーが連結されているが、 メニューは殆ど冷凍食品をレンジで温めただけのもの。はっきり言ってマズイ。 車両そのものはレストランのような広々したテーブルを備えていて、 実質食堂車のような設備があるのに残念。
6 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 16:18:09 ID:iIr4eBfj
ちょっと古い話だけどスペインでは一等車では 全員の座席に食事が運ばれてくる列車があった。 イタリアのETR450(ペンドリーノ、一等のみ)でも 機内食見たいな食事が出たらしいが 俺が乗ったのは早朝で準備ができないせいか 特別料金不要(ホームで無料で乗車整理券配ってた) の代わりに食べ物出なかった。
7 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 21:03:56 ID:R981NYTx
>>6 AVEやAltariaの1等車と特等車は、今も飯を出してくれるよ。
8 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 21:09:44 ID:4F9z20Bi
おヽ、サンクスです! むかし氷河急行の食事を〒で予約した。 食堂車に行って分厚い革表紙のノートに 俺の名前を発見したときには感動した。 予約というシステムはもともと欧州のものだとは思うが 信義にあついのだと感心した。 他のフリの客は人種国籍にかかわらず断られていた。 当然なんだろうけど。
9 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 21:15:49 ID:DpWqAKf0
キエフの中央駅で買ったオイルサーディン(?)のサンドイッチ、かなり生臭かった。 レモンなどで臭みを消してないから。他にも幾つか惣菜パンなどかって夜行に乗り込ん だが決して旨くはない。
10 :
名無しの車窓から :2007/04/18(水) 23:00:23 ID:lCt14L3x
イタリアの食堂車は25〜27ユーロくらいで、パスタ、肉料理、デザートが付く
ミニコースで、なかなかうまかった。パンもシンプルな奴を車内で焼いてるっぽかった。
駅売りのピザがあるのはイタリアらしいと思ったね。もちろんカット売りだが。
パニーニなんかも駅で売ってるけど、頼めば暖めてくれる。
>>3 ttp://bbs14.aimix-z.com/photovw.cgi?room=chinsang&image=110.jpg&btp=a4 この画像の下の奴? パンの大きさからするとソーセージがやたら巨大に見えるw
ザンクトガレンソーセージって奴かな。
>>6-8 スペインで配布されているリーフレットタイプの時刻表には、
列車ごとに供食サービスの種類も記載されてるね。
時間帯ごとにモーニング、スナック、ランチ、スナック、ディナーに
なるんだけどランチタイムの列車が14時台ぐらいで意外と遅い。
>>10 単にスペインの一般的な昼飯時間そのままということでは?
レストランも4時くらいまでランチなんだからすごいよね。
12 :
名無しの車窓から :2007/04/19(木) 17:55:21 ID:UvATZPOh
パリ=リヨン駅のホームで売ってるフランスパンのオープンサンド、 なかなかうまかったな。ただ、ミネラルウォーターを頼んだら、 1gくらいのでかいエビアンしかなくて困った。 同じようなサンドイッチスタンドは、パリ北駅にもあった。 TGV車内で売ってるサンドイッチは、パンもぱさぱさでうまくなかったが。
駅売りのは美味しいけど車内で買うと結構ハズレが多いな。
バーゼルSBBでピザを買った時、スタンプカードを勧められたけどね。
15 :
名無しの車窓から :2007/04/19(木) 23:00:12 ID:R7uFsKcj
>>11 ああ、いわゆる食事時間帯が日本のそれとズレているわな。
仏伊西なんかのレストランが予約客で満席になるのは、21時
くらいだし。
16 :
名無しの車窓から :2007/04/19(木) 23:28:02 ID:adK1spVf
>>12 パンがぱさぱさどころか、白パンでさえも顎が痛くなるくらい硬い
というのがロシアだな。モスクワからキエフへの往路、乗車前にミネラル
ウォーター買っておかなかったため、喉の乾きに耐えかねてコノトプ
(ウクライナ)に停車したとき、デッキでミネラルウォーターを買う。
しかし、少し濁っていて異様な味がした。でも、無いから仕方が無い。
後で考えてみれば、各車両にいる車掌に頼めば有料だろうけど紅茶を飲めた
のかも・・
>>16 炭酸水だった?>ミネラルウォーター
炭酸は慣れるとそこらの非炭酸よりずっと安心出来るのだが。
紅茶と言えば、ロシアのアケアン号に乗った時、
イパーン?乗客はしょっちゅうコンパートメントの扉開けてくんのに、
オバサン車掌の紅茶のオーダーはついになかった経験がある。
有料でもシートサービス的なものと思ってたんで拍子抜けした。
19 :
名無しの車窓から :2007/04/20(金) 21:30:53 ID:WA0ter6+
20 :
名無しの車窓から :2007/04/21(土) 15:42:38 ID:2Y3T9Q34
オーストリアのウィーン西駅は、ホームに一番近いところにある 食べ物の売店がサブウェイだったような。 ホームを降りてU-Bahn乗換え口のある右手にいくと、 スタンドがあってそこでも、カットピザやサンドイッチを売ってるね。
21 :
名無しの車窓から :2007/04/22(日) 14:42:11 ID:SH8EfBzC
コペンハーゲン⇔ハンブルグのECは供食設備は無いけど、 食事をしたい客は途中の車両航送の間に船内のレストランが利用できるね。 スモーガスボードだったが、内容はパスタとサラダとポテトが中心で ちょっとしょぼかったな。
22 :
名無しの車窓から :2007/04/23(月) 22:18:30 ID:yv8sNcV/
やっぱり、イタリアとスペインの食堂車が双璧ですか? どの優等列車にも、ビュフェ程度なら大概ついてるという 質より数ならドイツのほうが上かもしれないけど。
23 :
名無しの車窓から :2007/04/23(月) 22:19:19 ID:yv8sNcV/
↑欧州内での話ね。 ハンガリーの食堂車で食ったシュニッツェルもなかなかよかった。
TEE末期に、ブリュッセルでINOX客車を撮っていたら 食堂車のコックと目が合った。 ここはプライドをくすぐるべきと考え、 親指立てたら目配せしてくれた。 俺が乗った方のパリ北駅行きは食堂車は非営業・・・ 発車直前にそれに気づいてあわててパン買いに走る人は 一人や二人ではなかった。
25 :
名無しの車窓から :2007/04/26(木) 01:38:24 ID:09P3Yc8I
チェコで乗った列車では食堂車がない列車は車内販売があった。 デリ買ったが旨かった。
メルボルンの近郊列車で客車列車の一部にはブッフェがある。
米東海岸のどこかの都市近郊にも、バー?がある列車があるらしい。 かなり前にTVで見たのだがどこだかわからん。
28 :
名無しの車窓から :2007/05/01(火) 22:21:28 ID:nemlg0pk
>>27 北東回廊の Regional の Business Class の車の直後には軽食を売る車がついてます。
Cafe Car と呼ぶようです。 Business Class だと 1杯無料。時間帯などにより新聞1部無料。
29 :
名無しの車窓から :2007/05/02(水) 01:27:37 ID:ddKZFk65
Berlin-Warszawa Expressの食堂車、夕方とかに出発するものは、 食堂車もそこそこ賑わってたよ。
たいてい加速捨ててるから安心して食事ができるんで内科医? サシ481とかキサシ180に比べて。 こんな質問に答えられる世代は少ないでしょうが。
>>30 加速よりも、連結器の前後方向の衝動がアレだとオモ
客車電車問わず日本のは異常。
ブリュッセルの地下鉄の駅で食べたワッフルは忘れられない味。 あのサクサク感は日本の業者には再現できない。
わっふるわっふる
ベルギーというと、アメリカ人にフランスと誤解された フライドポテトは駅売りって有るの?
さぁ・・・街の地場のファーストフードには pomme frit普通においてあるが駅ではどうだろう。 しかしかな〜り昔の話だけど 欧州の食堂車、ランチタイム1時間で交代って短くね?
時間制限はファーストシーティングだけで、 2回目以後は煩いこと言われなかったけど。
↑SBBの食堂車の話だけどね。
39 :
名無しの車窓から :2007/05/31(木) 14:04:57 ID:4k8YC4MK
>>36 2回位回らないと、潰れちゃうよ。
イタリアはともかく特にSBBは・・・・
氷河急行はもっと短くなかったかい?
氷河急行はデリバリーサービスになっちゃったね。
41 :
名無しの車窓から :2007/06/01(金) 00:32:28 ID:TOk4Lpje
日本の場合、座席数が慢性的に供給不足なのを、 自由席でカバーしようとしたからではないかと。 席をあければ他人にとられてしまうかも知れないのに 食堂車になんて行ってられない。 欧州では基本的に自由席(正確にはやや違う)だけど、日本ほど混んでない。
43 :
名無しの車窓から :2007/06/01(金) 10:55:49 ID:HeKMWwbu
>>42 東海道・山陽新幹線の食堂車連結は自由席が既にあったからそれはちょっと違う。
大半は国鉄側の都合で外された。
寝台特急は昭和46年時点で全列車の食堂車が営業してたのに、昭和50年時点では東京〜九州ブルトレと出雲だけだった。
またエル特急でもひばり・雷鳥・しらさぎは長い期間営業してたので、自由席の有無が影響したとも思えない。
あえて言えば特急の短編成・頻発化と急行と変わらない停車駅による影響はあったかも。
42だけど至極もっともで反論の余地ないっす。 ではこれなろどうだろう、 日本じゃ食事はかくあるべしという固定観念は薄く 選択肢が豊富にある。 車内販売の弁当は健在だし。 それに対してたとえば中国では冷や飯は人気がない。
45 :
名無しの車窓から :2007/06/01(金) 12:23:12 ID:+BXwCqIr
冷や飯に対する抵抗は冷や飯食う、という言葉があるくらいで かつては今よりもっと抵抗が強かったと思う。 年配の人ほど冷や飯かよ?なんて文句言ってた気がするし。 あとかつては日本人もあまり粘りが強い米より さらっとしたものを好んでいたというから そのせいで冷や飯になると今より不味く感じた面もあったかも。 同じジャポニカ系の米を食べる中台韓で冷や飯に対する抵抗感が強いのは 油っこい食生活に冷や飯が合わないという点もありそう。 ただ日本人は冷たいとんかつ弁当なんかも平気で食ってるわけだから やっぱ冷や飯が平気な嗜好を持っている面はあるだろうね。
46 :
名無しの車窓から :2007/06/01(金) 12:38:04 ID:TOk4Lpje
あとは、冷を感じさせない弁当独特の味付けだろうな。 更に弁当文化維持を目指した、調理法の改良努力。 普通、肉類なんて冷だったら油が固まっちゃうけど、 駅弁ではそれがない。 寿司に多用される生魚も酢でシメてあり、期限もキツめ だけど食えるレベルにまでもっていったし。
>>44 だけど、これが中華系でも台湾になると駅弁が豊富なのだな。
料理としては飯の上に揚げた豚のスペアリブが基本だが、
肉が味付けの鶏肉に代わるやつが有ったり、
そのほかの付け合わせや味付けにも結構違いが出る。
でも、有名な池上駅の駅弁は食ったことがないorz
つ 旧大日本帝国 韓国も車内販売はHiが独占していて種類は少ないけど、ムグンファ以上の列車には 幕の内の車内販売があるよ。それなりに売れてる感じだし。 構内売店のファミマやセブンでの弁当も入れれば結構駅弁組も多いよ。
50 :
27 :2007/06/02(土) 15:48:36 ID:lJKEPe2G
>>28 と
>>47 に感謝です。
いまとなってはそのどちらだったのか検証不能ですが…
かつて湘南ライナーに車販があったり、
もっとまえには
「ゆっくり走る喫茶室(たまに止まる喫茶室ともいう)
に水割りセットがあったりしたのを思い出しました。
英国のバスでは、においが気になる他の人のために 車内で暖かい食べ物を食べてはいけないという決まり?があるそうで サンドイッチばかりではなく海苔巻きもひそかに人気があるとか(? 日本だけど、ある会合で、ビュッフェと○きょうの社長が、 100系新幹線の食堂車は使いづらいとこぼしたのを聞いて J海は食堂車をやめて、あいたそのスペースを 運賃・料金が取れるグリーン車にすることを決意した、 と前に読んだがソースが見つからない・・・
52 :
名無しの車窓から :2007/06/03(日) 09:50:03 ID:EUlMgGAX
ポルトガル(CP) APは1等の希望者だけ機内食スタイルで出てくる メインと飲み物を選ぶ+コーヒーで、12.5EURだった ICは1等に半室ビッフェがあって軽食程度、でも3両でもビッフェがあってちょっと驚く ルチタニアは、それなりの食堂車+別途バー車あり
53 :
池上包飯 :2007/06/03(日) 11:32:18 ID:kHUB0Yvq
池上駅の弁当@台湾がなくなるかもしれない 台湾東部にあり、列車で行くとかなり時間がかかる場所だが 情緒があって、いいところ。近くに温泉もあるし。
54 :
名無しの車窓から :2007/06/04(月) 21:55:50 ID:OlmRGn2O
いままでつかった海外食堂車・供食サービスをランダム列挙。 EC ミケランジェロ ミュンヘン=ローマ間の長距離昼行特急で、いまでも奇跡的に走っている。 編成はイタリア持ちで、食堂車は車内で予約してから指定された時刻に 逝く。ランチで、ステーキのコースを頼み、赤ワインをつけ、〆はフルーツ。 ユーロ導入前で、沿線各国の通貨で決済できた。邦貨4000円くらいか。 EC ヴェルディ ミラノからドイツへ向かう長距離昼行特急。ランチにパスタと白ワインを 頼んだ。ホワイトソースがウマ(^^)。 シュド・エクスプレス リスボンから仏西国境まで行く夜行特急。こないだ乗った。コース料理 のみで、メインが鶏肉か魚かのチョイスを迫られる。パン、ポタージュ、 白身魚のポテトペースト添えとひととおり出てくる。ワインも頼むと お値段もそれなりになる。ポルトガルの食堂車は存在自体が貴重。 Talgo ルシタニア マドリッド=リスボンの夜行特急。スペイン持ちの短躯タルゴ車両を 使用。メニューに英語がなく一瞬あせったが、コースのメインを何にするか 聞かれていたことがわかり、ステーキを選択。列車名と同名の「ルシタニア」 という赤ワインもつけた。
55 :
54 :2007/06/04(月) 22:08:42 ID:OlmRGn2O
つづき。 ICE (朝食) 初代のICE1には食堂車がついている。朝もモーニングセットを 数種だしており、ビジネスマンでにぎわっている。ヨーロピアン ブレックファストを頼むと、ライ麦パンもついてきた。 ICE (昼食) ランチでも数回使った。昼間からピルスナービールをすするが、 まったく違和感を感じないのはドイツならでは。サーモンステーキ やスモークサーモンなど、魚をつかった料理もみかけた。 なお、ICE食堂車のメニューは英語表記もあり、読みやすい。 EC バクトール・ベラ ブダペストからミュンヘンへ向かう昼行特急。編成は各国混結 だが、食堂車はハンガリー持ち。ハンガリー風オムレツが グー。 EN ウィンナー・ワルツァー こちらはチューリヒ=ブダペストの夜行。これも上記同様に 食堂車はハンガリー。朝飯でヨーロピアン・ブレックファストを 頼むが、とにかくボリュームがある。きゅうりの薄切りだけで 10枚近くついてきた。 IC インスブリア シュツットガルト=ミラノの長距離急行。スイス持ちのベーシック な食堂車で、一番高いメニューだった子牛肉の煮込みを頼む。
56 :
54 :2007/06/04(月) 22:23:00 ID:OlmRGn2O
(つづき) Eurostar ご存知英仏トンネル疾走超特急。1等に乗ると機内食酷似の 供食サービスがある。鴨だか兎だか忘れたが赤ワイン煮と、 フリーのワインが。飲みすぎて寝込んでしまい、ユーロトンネルに 気づかず、目が覚めたらそこは終点のウォータールーだった。 セマウル 今はKTXに押され影が薄いが、それまでは韓国の最優等列車。 たいがい食堂車が(場合によっては半室だったが)ついていて よく利用した。メニューに欠品があると、たいがいランチボックス なる韓国風弁当がでてきた。味はよく、味噌汁もおまけでつくが、 お勘定は1000円くらいになる。 IC ギリシャ DC特急が国内を疾走するギリシャ。トーマスクックでは食堂車 マークがついているが、実際にはミニビュフェ程度の大きさ である。名物のグリーク・コーヒーを頼んだ。 ノルトピレン ストックホルムからノルウェーのナルビクまで行く、世界最北の 急行。長距離夜行なので、映画コーナーと合造のビストロカー がついている。味はまずまずだが、物価の高い北欧、なにを食べても お勘定の時には1500円くらいは払っていることになった。
ノルドビレンはドーム食堂車で雪山見ながら食べるところに価値がある(列車によっては北部のみしか繋いでいないけど)
58 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 00:27:39 ID:177n480W
今は北部のみなの? 以前はキールナ⇔ストックホルムのみの連結だったが。
59 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 00:47:15 ID:ChftR5YJ
>>56-58 北欧の列車は簡易調理のみでなかった?何となく九州ブルトレの車販基地として付けられていた食堂車と似た雰囲気だった。
60 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 01:32:17 ID:177n480W
確かに似た雰囲気でした。 簡易調理かどうかは確認しなかったが。
61 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 12:44:59 ID:p/9CRMhi
>>60 簡易調理すらしてないかもね。そうなると北欧の列車は食堂車の定義になるか?
売店もしくはバーかビストロ車が妥当な気がする。
>>56 ノルトピレン、英語メニューありました?
2000年末に乗ったときはスウェーデン語とノルウェー語しかなくて何がなんだか分からなかった(汗
63 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 17:43:53 ID:qWgiwiQ1
>>54 SUD EXPRESS(リスボンーイルン・エンダヤ)は3段寝台(ツーリストクラス)
以上のクラスは朝食が無料。このことが書かれてないけど朝食食べてないの???
イルンから乗車するとポルトガルに入ると乗務員が部屋まで呼びに来る(朝6時過ぎ)
64 :
名無しの車窓から :2007/06/05(火) 17:50:33 ID:qWgiwiQ1
>>54 EN ウィンナー・ワルツァー
こちらはチューリヒ=ブダペストの夜行。
簡易寝台には簡単な朝食が付いていなかった?
(パンとコーヒーか紅茶を車掌が部屋まで運んでこなかった?)
ミューヘンーブダペストの夜行
簡易寝台には上記同様のサービスがあったが???
65 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/06/06(水) 05:31:15 ID:n7jGfo/K
>>41 そこのスレの連中の大半、失ってしまった過去ばかり思い返して、
今の事を鑑みてなくて、そんな態度に何となくイライラする事があるね。
>>64 車両がMAV持ちとOeBB持ちでサービス内容が違ったり、
乗った時期によって違ったり、じゃないかなぁ。
寝台車は夜のうちに朝食セットの注文書を担当者に渡して、
朝になったら持ってきてもらう、という形だな。
>>62 それは厳しいw
意外に外国人利用者が少なかったのかな。
そんなことはないと思うけど。
>>65 懐古も一つの趣味だし、それはそれでいいんでない?
age厨って案外他人のこと気にするタイプみたいだね。
68 :
名無しの車窓から :2007/06/06(水) 11:38:46 ID:E6TcTKjd
>>67 >意外に外国人利用者が少なかったのかな。
季節外れに乗るとバックパッカーとかは見かけない。
所用で乗っている人ばかりだった。
たとえ英語メニューが無くとも
女性の係員は英語を話したので、注文には問題無いと思うよ。
他人と比較しなきゃ自分のやりたい事も決められない
age厨はスルーしよう。
69 :
名無しの車窓から :2007/06/06(水) 13:43:39 ID:zrj6qOgK
>>65 俺はいつもおまえの態度にものすごくイライラする事があるね
>>54 ミケランジェロはいつのまにか簡易調理になってて佐貫亦男がキレてたお
71 :
54 :2007/06/07(木) 06:39:07 ID:b9KjJ8yy
>>63 Sud Expressは、乗ったのは去年の11月で、クシェット利用。
ただしリスボンからの上りで、アンダイエ到着が早朝だから
とくに食事は出なかった。
>>64 ウインナーワルツァーは、予約が間に合わず乗ったのは2等座席。
大混雑で阿鼻叫喚状態、朝が来るのを待って食堂車へ避難した
ようなかっこう。
ちなみに、クシェットや寝台に乗ると、パン+ジュース+ヨーグルト
程度の朝食セットが配られることが増えてきたような。
ローマ=ジュネーブ、ベネチア=ミュンヘンとか。
72 :
63/64 :2007/06/08(金) 00:09:03 ID:yXZMXHu7
>>71 クシェト(T6)は朝食なし。寝台(T3)以上のクラスに朝食あり。
レールパスの追加料金が倍ぐらい違うみたい。
ウインナーワルツァーはインターネット価格が39ユーロだから大混雑するみたい。
朝食が配られることは増加した原因は格安航空会社との競合でサービスの一環だと思う。
73 :
名無しの車窓から :2007/06/08(金) 01:44:05 ID:0lS+NJgs
>>72 >>ウインナーワルツァーはインターネット価格が39ユーロだから大混雑するみたい
ab 29 と書いてあるが税金?等が含まれる最終的な価格が39ユーロなの?
そんなに混雑しているのなら、やっぱり飛行機の方が良いね。
大手でも50ユーロ〜150ユーロで往復できるし。スレから外れるけど。
74 :
72 :2007/06/08(金) 05:58:46 ID:bxPa625u
abはドイツ語で〜からという意味。最低料金は29ユーロで間違いありません。 しかし予約時期や年齢で値段に変動があるみたい。 格安航空会社を上手く使って、その周辺は鉄道というのが休暇の少ない日本人には 時間が有効的でよいが。。。ユーロ高で宿代を浮かせたいならこの程度の料金なら 夜行もいいが欧州の夏休み期間はこの値段で予約するのが結構大変。
他で既出だが台湾高鉄の車内では弁当とアルコールを売ってない。 改札内にコンビニが無い駅もあるので注意。 もっともひと駅ふた駅なら弁当など食べきる前に着いてしまうかもw
台湾鉄路 宜蘭線福隆の弁当屋、 ホームには一人もいなかった。昼飯どきなのに。 夕方の太魯閣号の車内販売の弁当も無いといわれた。 売り切れたのか。 おかげで3度の飯が排骨飯という事態は避けられたがw
80 :
名無しの車窓から :2007/08/07(火) 21:35:12 ID:AxCtea51
81 :
名無しの車窓から :2007/08/09(木) 02:30:05 ID:vhapnnaz
海外の食堂車って、編成中やたら目立つよな。特に欧州。
82 :
名無しの車窓から :2007/08/09(木) 04:05:19 ID:o2Qiut3E
アムトラックの売店で出されるマルチャンのカップラーメン。
83 :
名無しの車窓から :2007/08/10(金) 00:44:59 ID:wsxsWbHU
>>82 ユナイテッド航空の日米線でも似たようなものがあるな。ひょっとしてそれのパクリかな?
84 :
名無しの車窓から :2007/08/10(金) 01:34:24 ID:bNY3UBcN
きつねらぁ〜めんage
85 :
名無しの車窓から :2007/08/10(金) 02:05:06 ID:nutG9DzS
>>83 飛行機で出されるカップラーメンは低温(上空では沸点そのものが低いから)でも
ちゃんと茹で上がる特別仕様の麺だよ。
ジャパンの多くの夜行列車の中では駅を発車してしまうと カップ麺にすらありつけない。
87 :
名無しの車窓から :2007/08/11(土) 10:14:39 ID:EsKKFkXT
ところ変わって中国。 食堂車に行ったら卵と牡蠣の炒め物が出てきた 2月だけど・・・「怖ぇ」→一口→「美味ぇ」 完食そしてビールでほろ酔い。 このとき頼んだのは30元の定食。 白飯+卵と牡蠣の炒め物に加えて野菜炒めか何かが付いてきた。 値段も場所代込みと考えれば割高な額じゃないし○ ちなみに食堂車は乗客以外が超憩ってた
>>85 そいつは、JALの〜ですかいシリーズとか、ANAのとびっきりおうどんだろ。
地上用の通常仕様のカップスターをスナックとして配ってる航空会社があるよ。
89 :
名無しの車窓から :2007/08/12(日) 00:48:28 ID:vxsMxB2o
日本の列車もせめて、オー弁当くらいは出して欲しい。(笑
90 :
名無しの車窓から :2007/08/12(日) 02:59:19 ID:eUXmxv5z
サーフライナーのカフェで売っている食べ物って、意外に良心的な値段だよね。
92 :
名無しの車窓から :2007/08/14(火) 00:41:53 ID:l+AVgJZp
機内食タイプの食事が出る列車って、航空機のような温め設備ってあるの?
>>95 カリフォルニア米使用てのが農家に風当たり強かったらしいな。
それが原因ではないと思うが
94 :
名無しの車窓から :2007/08/14(火) 04:56:32 ID:V0xgYQJQ
>>93 カリフォルニア米売り出したらたぶん国産買わないな。
ペンドリーノには電子レンジついてたような気がするが確証がない。
96 :
名無しの車窓から :2007/08/14(火) 13:17:35 ID:l+AVgJZp
いや、レンジではなく、ほら、機内食を重ねて詰め込んだカートを そのまま入れて温めておく(保温も?)、飛行機のギャレーにある設備。
他に機内食タイプのを出すといったらUSAにあるのかなぁ? 関係ないけど最近まで飛行機に積める電子レンジって無かったんだよね (電波w出すから)。 TGVでは電気オーブンでピザ焼いてた。
98 :
名無しの車窓から :2007/08/18(土) 00:43:20 ID:XP4XhBuY
99 :
名無しの車窓から :2007/08/18(土) 12:53:54 ID:4V8Q23fc
TGV1等車の「座席で食事」ってまだあるよね? 昔、Repas と書かれたチケット買って実践した。 ウェルカムドリンクなんかも出てきて、 ムサい男ばかりで乗るにはもったいないほどだった。 料理は冷製ばかりだったような肝酢。 後日、世界ふし○発見かなにかでこの切符は何か?との 出題があったが、仏語が読めるアグネスチャンに 正解を当てられていた。
101 :
名無しの車窓から :2007/08/18(土) 14:59:27 ID:4V8Q23fc
>>100 TGVの場合は食事は別購入だから、高かったろ?
夕食で4000円(フランの時代)くらいしたかと。
けど、誰が食事券を買うか分からんのに、よく用意
出来て積み込めるよな。発券の日数に制限あるんだろうけど。
TGVは今も、夕食のサービスはあるけど、注文をとりに来るんだよ。 ユーロスターは、そもそもイギリスが車内で温かい食い物の 持ち込み禁止の国なので、ホットミールはないよ。
そうですか。注文取るってことは多めに積んでいるってことだね。 需要があるんだろうな。サンクス。温めてある食べ物も出ますか? イギリスでは車内で温かい食べ物の臭いをさせるのは迷惑なんだね。
「温蔵庫」の件、わかる方よろぴく〜 昔、ソウルからセマウル号の食堂車に乗った。北方の水色基地から回送されてくるのだが すでに営業可能状態でスタンバってた。 食材は低床ホームにプラザホテルと書いた小型トラック乗りつけて積み込んでたが。 翻って100系新幹線、「お食事の準備ができました」と放送が入るころには 30分経過、熱海通過。 しかも自由席の場所取りに置いた荷物気にしながら 二階建て食堂車に来てみれば先に並んでた客で満席、 しかもその大半が座席代わりの利用者。ダメだこりゃ〜
106 :
名無しの車窓から :2007/08/26(日) 18:42:58 ID:w7JcTNXm
>>105 国鉄→JRの流れは、子会社社員であろうが食堂車スタッフ、車販スタッフなんかは
部外者扱いで車輌基地乗り込みじゃなく駅で乗り込むからな。
近鉄の車内販売(子会社近鉄観光)なんかは回送に前乗り込みなんかもあったけど
スナックカー営業当時は発車後すぐに営業できてたのかな?
107 :
名無しの車窓から :2007/08/27(月) 20:27:08 ID:7sYaUVJN
>>103 そう考えると日本のホーム立ち食いそばの持込容器ありってすさまじいね。
まあカップラーメンにお湯入れて食うような例は中国とかに多いけど。
こないだ国内某駅でそば買って持ち込んだら冷やしなのに周囲が驚愕の表情。
駅弁は食ってる人がいたのに。
空調と禁煙が行き渡った今消えゆく文化か。
>>103 トーマスクックのイギリスの時刻表だと売店付き列車多いから
映画館みたいなものかと思ってたが、ガチで温食禁止なの?
109 :
名無しの車窓から :2007/08/28(火) 02:21:54 ID:hje0YvqR
ロスにはラッシュ時にホームの端にメキシカンの屋台車がやって来て飲み物、タコスとか売ってるよ。
日本もボードビストロみたいな立飲み居酒屋風の食堂車つなげれば アルコール飲料なら客単価も高くなるしやってけるんじゃないかな?
みんな缶ビールに慣らされてっかんねぇ。
単発イベントでビール列車とかならよくあるけどな。 料金にビール代が込みで、 ビールサーバーは各車にあり移動せずにすむ。 定員制で席も確保されている。
チューリヒ中央駅のカフェテリア。 日曜で開いてるレジは一箇所だけ、長蛇の列。 待ちきれなくてか確信犯か会計済ます前に食べ始めちゃう香具師続出。
日本の食堂車は昔は敷居が高かった。ボーイは蝶ネクタイだし。 長距離交通を鉄道が独占していた時代ならでは。 ナイフ・フォークに慣れてる層のためのものだったんだろう。 そういった人たちはみな飛行機とかに流れて久しいんだろうな。
海外で航空会社の機内食会社がストなんて話を聞くと、 鉄道が車内供食の選択肢をなかなか捨てない理由が分かる気がする。 逆説的かも知らんが、飯食える機会は多いに越した事ない罠
JR四国と近鉄は数年前に車内販売やめちゃったらしい。 前者は末期は予讃線新居浜あたりで降りちゃってた。 後者は「デパ地下に食われた」のが撤退の理由だそうな。 列車の価値を高めるために、採算は多少目をつぶってでも 食堂車ないし車内販売を続けるべき場合もあるとは思う。
>>116 四国懐かしいw
ま、オバQのVSEみたくプレミア列車では車販は復権してくだろうね。たぶん
それより瑞伊独東欧諸国の食堂車の行方が気になるのだな。
スイスの食堂車、朝食の時間帯のカフェオレ。 目の前でウェイターのおっさんが 両手に高く持ったコーヒーとミルクのポットから カップに注いでくれた。職人ワザだね。 思い出ばなしスマソ。
>>118 名阪ノンストップ特急の存在が大きいかと。
あれに発車前何も買わずに駆込むとイパーン人でも普通に泣けるw。
すると、所要時間は供食体制の必要性を左右するものの一つだね。
>>121 ジュースなら車内に自販機が有るけどね。
124 :
名無しの車窓から :2007/09/24(月) 02:22:03 ID:NSO2ChOf
ゴールデンパスのルツェルン〜インターラーケンで食堂車を利用したら、 食堂車のスタッフは1人だけで、しかも車内販売と兼任だった。 車販巡回中は、食堂車スタッフ不在w
125 :
名無しの車窓から :2007/09/24(月) 02:23:16 ID:NSO2ChOf
食事物は、盛りつけるだけのコールドミールか、レンジでチンの パスタ物かごはん物ばかりなので、調理スタッフはあんまりいらないみたいだな。
126 :
名無しの車窓から :2007/09/24(月) 02:38:36 ID:NSO2ChOf
>>102 東線の軽食は、パリからドイツやスイスへの直通客に限ってのみ出される。
フランス国内のみの乗客や、フランス以外への直通客でも途中駅からの乗客には従来通り出ないよ。
どの時間帯でも出てくるんだけど、食事はいらないからワインだけくれ、というのもOK。
イタリアはどうか知らないけど、南東線からスイスのローザンヌへ直通するTGVでは、
一等の食事のシートサービスは無かったんだよな。
127 :
名無しの車窓から :2007/09/24(月) 22:30:02 ID:K1JFeCkd
>>125 なんつーかそれだけやれりゃ充分だな・・・
128 :
名無しの車窓から :2007/09/25(火) 02:44:54 ID:WsJyaURN
>>116 同感。車販単体での利益採算云々じゃなくて列車の魅力を高め
全体で採算を取るという考え方をして欲しいものだ
帳簿で分からない儲けってのはなかなか注目されないのは残念なことだ
129 :
名無しの車窓から :2007/09/26(水) 19:04:32 ID:KYzMf7a2
海外の食堂車って、やっぱり予約すべきもの?
列車による。
>>123 でもジュースしかないけどw。
空きっ腹抱えて駆込んで乗って泣きを見た俺ガイル。
新幹線を相手にする以上コーヒーとビール、つまみ位は最低欲しいね。
134 :
名無しの車窓から :2007/09/27(木) 12:38:41 ID:6dhg2Wfo
アムトラックとか、中国の餐車はどうなんだろう。 中国は予約っていうイメージはないが。
アムトラックの長距離列車は寝台料金に 食事代が含まれてて、自動的に予約済みの 状態になるんじゃなかったっけ?
アムトラックの食堂車、3食残さず食ったら2〜3キロ太って降りることになりそうw。
シベリア鉄道、質素な軽食が三食配られたけど 動かないから十分だったな 結局食堂車行かなかった
スペインの寝台タルゴのグランクラスは料金に夕食代が含まれているけれど、 テーブルまでは確保されていない。 乗車時にドアの所で検札を受けるとまず、部屋の鍵を手渡され、 部屋に荷物を置いて、人が一杯だからすぐにダイニングカーへ行けと言われる。 夕食時間まで余裕のあるマドリード発は分からないけど、 バルセロナ発のミラノ行きとパリ行きはどちらも同じようなことを言われた。
140 :
名無しの車窓から :2007/09/29(土) 23:56:56 ID:8heAXeCs
グランクラスに2回乗ったけど(バルセロナ→パリ、ミラノ)、バルセロナ発直後にアテンダントがディナーのチケットを持ってすぐに食堂車に案内していた。 最初に案内することで、食堂車の席を確保しているような感じ(従って、遅れていくと確保は不明) ただ、見た限り完全に満席にはならず状態でした。 あとルチタニアも1等に2回乗ったけど(したがってディナーチケットはなし)、夜の食堂車は6割程度の入り。 たまたまだったのか、全部満席にはならずでした。
142 :
名無しの車窓から :2007/10/05(金) 02:57:13 ID:SMDV5ZHv
143 :
名無しの車窓から :2007/10/21(日) 19:34:09 ID:BUJUuAtB
>>141 一番上の画像は、キュウリが極太なのか、トマトが小さいのか、どっちなんだろう。
144 :
名無しの車窓から :2007/10/21(日) 23:00:19 ID:zfoUpkHr
アメリカのキュウリが太いのは有名だけど、ドイツのもそうだと すっと、西欧のキュウリは太いのがデフォなんだな。 まさか、ズッキーニを輪切りにして出してんじゃないだろうな?
キュウリが太いとみた。 キュウリペプシの元ネタになった欧州系の甘口大型品種か?
DBの紙ナプキンのサイズ(幅10cmくらい)から比較すると、 トマトは割と標準的な大きさじゃないかと。 紙ナプキンなんか持って帰る漏れも漏れだがw 画像に写ってるナプキンと別のサイズだったらスマソ。
そういやDBのマグも、デカいんだよね。 上の画像だと俯瞰気味で、いまいち実感がないが。
149 :
名無しの車窓から :2007/10/30(火) 19:12:39 ID:BDkmgs66
ドイツの食堂車って、アイスバインはおいてる?
そういや、ワインのリストは見なかったな。
???
152 :
名無しの車窓から :2007/10/31(水) 02:13:01 ID:Nxfkui/d
EisbeinとEiswein、どっちの話しだw
153 :
名無しの車窓から :2007/10/31(水) 03:08:57 ID:Yomq57Ia
肉料理の方じゃない?
154 :
名無しの車窓から :2007/10/31(水) 22:35:37 ID:6ZAIQFZK
一等車の車内でカレー臭を漂わせて食うわけか…
>>158 飛行機の機内食みたいにカレーが配られるとか?
厨房車があるんだってな
161 :
客車野郎 :2007/11/03(土) 15:57:12 ID:5pMJNU1P
オーストリアの食堂車は去年まではシェフがいたが先月はウェイターだけでレトルト食品のみ。ドイツは以前からそう。イタリアではETR500でも朝の列車は売店のみで昼夜は不明。バルセロナ→パリのタルゴ列車で本格的な食事を味わえた。寂しい気もするが
そういう人員体制て、営業時間とか列車によっても違いそうだ。 そういえばドイツのボードビストロで、さっきまで検札をやってた乗務員が 厨房に入って盛り付けを手伝ったりしていた。 車掌業務の一部に食堂営業があるようにも見える。 1等車のシートサービスもその一環なのだろうな。 寝台タルゴはアラカルトでミニコースみたいになるね。 ただし厨房はすんごく狭い。 フライパンは四角形で取っ手が無く、隙間無くコンロに並べられてた。
取っ手のと〜れ〜るぅ〜♪
>>162 四角いフライパンって完全にU-ボートの厨房だなw。
雰囲気的にも通じるものがあるし。
考えてみりゃ、カジキのソテーとか、鴨肉のソテーとかビーフステーキとか、 メインの肉・魚料理は焼き物が多かったような記憶があるな。
今年5月、イラン タブリーズ発テヘラン行に乗車。 全車中国の軟臥タイプの1等で各室ビデオモニターつきという豪華編成。 夜行で約14時間程度の行程で2食つきだった。 夕食はチキンケバブと山もりのバターピラフ、ヨーグルト。 余談だけど礼拝の時間になると近くの駅に停車して 乗客全員が下車して駅の礼拝室へ。 何かすごい風景だった。
>>167 イランとはすごいな!乙。
ちなみに飲み物はコーラとかあった?
米国企業が入り込みにくいところが主力地域だな。 英語版以外は文字すら分からんw
172 :
名無しの車窓から :2007/11/23(金) 02:33:01 ID:ZF+k4NRO
そういえば、ENのイタリアの食堂車もドイツのICE食堂車は コーラを頼んだらペプシだった。 ICEはコカコーラが出てきたことも有るので列車によるのかもしれないが。
173 :
名無しの車窓から :2007/11/23(金) 04:06:21 ID:3E0h8Xzn
ジェノバ駅のメンザで食べたけど美味かった アメリカのカフェテリアみたいなもんだけど 好きな物を好きなだけ取れるのは嬉しいよね
174 :
名無しの車窓から :2007/11/23(金) 05:52:24 ID:zOkmlmCy
エリプソスの食堂車で、スペインワインを呑みながら 旨い魚と肉料理を食いたい最近。
>>173 あれってFSの社員食堂を兼ねてるらしいね。
176 :
名無しの車窓から :2007/11/24(土) 00:40:02 ID:ZKiSy2fg
>173 ジェノバってターミナルでも2駅あったはずだが、どの駅の?
177 :
名無しの車窓から :2007/12/03(月) 23:37:52 ID:uzabcNNG
>>174 駄菓子菓子、魚と肉のどっちもと言うわけにはいかないのが頭の痛いところだな。
夕食代込のグランクラスなら、ある程度制約も出るのは仕方ないかもしれんが、
他のクラスの客も、前菜、肉or魚、デザート、のコース(デザートは省略可)になってしまう。
178 :
名無しの車窓から :2007/12/29(土) 14:32:08 ID:wD/FXsHO
こういう窓越しの販売風景ってなかなかなくなったねぇ。
180 :
名無しの車窓から :2007/12/31(月) 19:22:06 ID:qu338EQl
181 :
名無しの車窓から :2008/01/01(火) 19:52:17 ID:3nFFifoT
CRHの食堂車には、10元前後でドリンクやお菓子がありましたよ。
>>180 飲食物は扱わないのが韓国ゲリラ車販の暗黙のルールだったんだけどな。
一線越えちゃったかぁ。
183 :
名無しの車窓から :2008/01/05(土) 11:52:16 ID:tNrL1+8x
>>182 テレビの撮影っぽい。
ヘルメット被ったまま地下鉄の車内に入らないでしょ。
>>139 >>140 そうなのか。乗ったことがあるのに食堂車は空いていたので、分からな
かった。ただ区間は違うからなんとも言えんが。
>>177 ただ内容を考えると値段は良心的なものでは?夜行の話だが。
185 :
名無しの車窓から :2008/01/16(水) 20:01:04 ID:SGcBznD/
>>183 昔、日本でもバラエティーであったよ。
東京のスタジオでの生放送中に大阪のソバ屋にさんまか何かが注文して、
肩に注文の品を盆ごと担ぐというソバ屋スタイルのまま、伊丹から飛行機に
乗って、羽田からタクって見事時間内にスタジオ入り。
お会計は2万越えていたと記憶。ソバは伸び放題。
>>180 チャジャン麺頼んだ方〜って配達して
丼は新沙駅で、ってオチがついてるね。
こういうコントを現実に地下鉄でやっちゃうとこはさすが。
>>185 昔探偵ナイトスクープに出てたソバ屋だな。めちゃくちゃ出前が早いって店
あとこの間なぎら健壱がごきげんようで話してた国鉄に無断の車内販売の話は
面白かった。実際にはどのようなものを取り扱ってたのかが気になるね
188 :
名無しの車窓から :2008/02/02(土) 23:57:30 ID:mLy0/Rto
ここまできて、マクドナルド食堂車はぜんぜん話題に出ていないんだな。 スイスでは専用車まで新造するくらいの気合の入りっぷりで、 専用車だったがゆえに厨房設備が使いまわせなくて、マクドナルド撤退後は 生協売店車として使われていたそうだけど、 ドイツではマクドナルド食堂車は、やはり専用の厨房設備を持つ車両が 用意されたんだろうか。
そういえば韓国にもロッテリア車ってのがあったね。
日本で生協食堂車あったら今頃面白そうだなw。
白石さんが乗務する……
192 :
名無しの車窓から :2008/02/24(日) 14:21:55 ID:PQUR1rrc
生協ったって、食堂じゃないぞw
193 :
名無しの車窓から :2008/02/25(月) 19:02:00 ID:yRnOtaam
ラッタッター
194 :
名無しの車窓から :2008/02/25(月) 23:10:12 ID:cODW8h1M
AVEのCクラスは、アラカルトって聞いたけど、どの程度選べるのでしょうか?
ダージリンヒマラヤ鉄道で弁当買ったら水分たっぷりのカレー、食べ終わったらごみ箱がない、床に置くとこぼれるので仕方なく車掌に聞くと、窓から投げ棄てろと言われた。世界遺産だぞ世界遺産!
>>196 サンチャゴからテムコまでの特急で使ってるスペインから買った客車だね。
日車製AEZ(4両編成の電車)時代にも食堂やってたなチリ。
半室使ったビュッフェのような感じだったけど、ちゃんとステーキやワインといった食事出してた。
>>198 紹介乙。
いろんな意味でいい感じだねイランの汽車旅。
安全で清潔な上人情や風情があっていいなぁ。戦前の日本みたい。
メシもシンプルだけどうまそうだ。
>>198 乙。初めて見たよ。この板じゃ少なくとも既出じゃないはず。
途上国で食堂車を連結する国も意外にないんだよな、昔はどうだったか知らんけど…
201 :
名無しの車窓から :2008/06/01(日) 11:45:50 ID:WTCnXy2r
201
TGV Duplex って車内販売あるのかな? TGV全般がそうかもしれないが、 乗客みずからが出向いて買いに行く方式? 全車指定だから、席を立っても ほかの誰かに座られちゃう心配はないけど。
204 :
名無しの車窓から :2008/07/13(日) 23:21:45 ID:p9jWo/h9
>>202 Duplexには乗ったことがないが、TGVにはあるよ。ミニバーサービスとか呼ばれている。
同じように2階で貫通しているSBBの2階建て客車は2階に車内販売が来ると、
1階の表示機にランプが点くんだが、TGVでも同じような表示機があるのかは分からん。
>SBBの2階建て客車は2階に車内販売が来ると、>1階の表示機にランプが点くんだが 合理的だね。1階客は買いに行けばいいんだし。 日本のWデッカー車が同じ構造だったら、2階貫通というメリットを享受せずに律儀に 1・2階両方回っていただろうな。 幸いにも(?)、元から日本のは両方回らねばならない構造になったけど。
SBBじゃないけど、似たような話で。 OBBのコンパートメント客車は、車内販売が今自分のいる車輌から見て どっちの車輌を巡回してるか矢印の表示が出る。 開放型客車がどうなってるかは分からなかったけど。
>>208 そういう方式の食事で、一番こってりしたメニューの写真が欲しい。
つまり夕食の写真。
210 :
208 :2008/07/16(水) 23:02:07 ID:Hpzlssx7
212 :
名無しの車窓から :2008/07/17(木) 13:18:40 ID:Qi9JhTEn
これは、ドイツの食堂車? それとも寝台列車の個室デリバリー?
なんか、色々混ざってるっぽい。
>>212 ドイツの食堂車だろうけど。
下から2つ目の画像の真ん中のやつと
いちばん下の画像はシティナイトラインの
個室デリバリーの朝食と思われ。
215 :
名無しの車窓から :2008/07/19(土) 17:41:48 ID:zcvMgDw3
>>164 古典は参考にならん。あくまでも当時の記録。
217 :
40 :2008/08/10(日) 20:48:02 ID:K6H17eAx
>>216 以前乗ったマドリッド-パリのタルゴの夜行列車では、コース料理だったよ。
コースはコースなんだけど前菜、メイン、デザートに選択肢がいくつかあって、 その中から選んでコースにするような感じだね。
219 :
217 :2008/08/11(月) 23:53:40 ID:gq8CGEzS
>>218 そうでした。たしかパスタと、魚料理を食った覚えがあります。デザートがすごい量で食いきれなかった。
タルゴのコースはある程度は融通が利くね。前菜とメインまではセットにして、 その後のデザートとコーヒーを抜きにして、ひたすら食事を肴に酒を飲むって言うのも ありだったみたいだ。
221 :
FS代理人 :2008/08/13(水) 09:45:52 ID:ke2Zfcki
>>218 自分の乗車したときも同様で、前菜メインデザートが4種くらいあってそれぞれ選択
ただし、カルテがその時はスペイン語が先頭は当然として、フランス語ドイツ語イタリア語ポルトガル語はあって英語が見当たらない!
行先を考えたらそれも当然なのかもしれないです
カタランタルゴのビッフェコーナーも表示はスペイン語とフランス語ばっかり
今では変わっているかもしれません
222 :
名無しの車窓から :2008/09/26(金) 18:59:54 ID:mtV1RVAQ
スイスのバーゼルとイタリアのミラノを結ぶユーロシティに乗ったら、 食堂車が付いていないことを、車掌に文句を言ってる客が居てわろた。 具体的な会話の内容は分からないが、客の方が何度もシュパイゼワーゲンと 行ってるのが聞こえてきたんで。
223 :
名無しの車窓から :2008/11/20(木) 23:22:36 ID:izqvV2Bd
保守
1994年、インドネシアの2等列車食堂車のメニュー Nasi Gudeg Es Buah Sop Buntut Es Beras Kencur Ayam Goreng Kolak Nasi Langgi Es Puding Mie Bakso Babat Kare Ayam Es Kopyor Nasi Liwet Es Dawet Lontong Opor
225 :
名無しの車窓から :2009/02/03(火) 17:07:25 ID:0pBLgk0c
アレキサンドリア発アスワン行き寝台車(エジプト) 夕食と朝食がコンパートメントに配られた。うまくなかった。 とくに 朝食はパンばかりたくさん。 ホーチミン発サイゴン行き寝台車(ベトナム) 弁当が配られたがまずかった。朝食は肉まん1個だった。 チェンマイ発バンコック行き、急行スプリンター(昼行)の座席車に 朝食と昼食が配られた。人によりおかずが違っていた。 アムトラックの寝台客には食堂車の食事つき(アメリカ) 一番高いメニューを注文した。 ロボスレイルは豪華な食事だけでなく、アルコール飲み放題(南アフリカ) 客室の冷蔵庫にもビール、ワインを入れておいてくれた。 北京→ウランバートル→イルクーツク テヘラン→イスタンブール 上記の区間を旅してみたい。国境を越えた後の食堂車の支払いの通貨は どうなるのか、教えてください。
中国の餐車(食堂車)。列車によって当たりはずれが激しい。 概して地方のほうが味がよい。哈爾濱〜扎賚諾爾間を利用したときとか、 あれはうまかった。あと、北京〜上海、上海〜香港間の特快もまあまあ。 最悪だったのが、食堂車に逝ったものの「材料がない」ケース。 上海〜鄭州のK152/3、杭州〜済南のT178なんかがそれ。 鉄路局によってやる気、サービスの落差が激しすぎる。 あと、食堂車には硬座無座の連中が座席確保のために群がるので「茶座」 といって着席料(20〜25RMBくらい)を取るケースとか、そもそも食事時 以外は食堂車と硬座の通路を封鎖するケース(これは烏魯木斉〜済南間の 民工輸送列車で体験した)。 臨時列車だと、食堂車は職員の供食・休憩所になっているケースが多い。 要は非営業(普通の食堂車でも、乗務している職員・公安がだべってる) その代わり、車内販売はそれなりに充実しているかも。ない列車はない。 即席麺はよく世話になった。ただし、味は微妙かも。 駅弁は湖南省のほうにあるとはいうが、小生は未見。
アイボリーと青の塗装のセマウル号の食堂車。 25年前、\1≒w3のころカレーライスがw3000もした。 付け合わせに沢庵があったので配膳のアガシにタクアン?と聞いたら そういう呼び名も通用してるくせにワザとノランムウタンムジと答えられた。 コーヒーもインスタントがw1000。特級ホテルのコーヒーショップの 豆コーヒーの相場と同額だった(街の茶房ではw300だがインスタント)。 その4年前に鉄道庁直営からソウルプラザホテルの運営に代わったとか。
228 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/07(土) 04:02:08 ID:y4jxf79k
こっちの食堂車スレの存在を忘れてしまっていたから、ここにも書いとく。 1週間前、ポーランド国鉄の食堂車使ってきたよ。 WARSっていう、ポーランド国鉄の供食部門がやっているみたい。 頼んだのは、豚肉のカツレツ、酢漬けの野菜と蒸かし馬鈴薯とパン添え、 それにビール。 お値段はPLN35でユーロも使えた。その場合はEUR8.2。 日本円で大体1000円くらい。でも向こうの物価感覚では、3000円近いんじゃね。 列車はモスクワ・ミンスク・ワルシャワ東から、 アムステルダム・バーゼル・ミュンヘンへ向かうユーロナイトで、 ワルシャワ国鉄持ちの食堂車車両だった。 多分ワルシャワ東駅でくっつけたんだろう。 営業時間はワルシャワを午後6時に発車して、 午後11時過ぎに到着するドイツ国境近くのRzepinで、 機関車毎切り離すまでの約5時間が営業時間。 従って東行き、西行きだろうと、食堂車は機関車の次位にある。 何号車とかお構いなし。もちろんドイツに入ってからの朝食営業はしない、 つか車両が無いから出来ない。
229 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/07(土) 04:05:51 ID:y4jxf79k
オイラはワルシャワを発車してから直ぐ、クシェットでの同部屋の ポーランド人に、荷物管理を頼んで食堂車へ向かった。 つっても現金とPC入ったビジネス鞄は、食堂車へ持ち込んだが。 食堂車、30席も無かっただろうテーブルは、ほぼ埋まってて、 食事を取る人もいたけど、ビールしか頼んでない人もいた。 まあ、ビールすら駅で買って持ち込んで、 自分の寝台で呑む人ももちろんいるんだけどね。 肝心のカツレツはまあ美味かった。でも付け合せの酢漬けの野菜が、 口に合わなかった…。完食はしたけれど。 駅毎に時々、食堂車のウェイトレスが、メニュー持って各車両へ食事の 注文取りに回っていた。
230 :
名無しの車窓から :2009/03/10(火) 07:16:16 ID:PuaWHNWm
新幹線は0系は44年間現役は立派だが 時代の流れのスピードとともに後輩車両の乱雑化も比例していくとは恐れ入った 新幹線で角瓶の380mlを駅で買って飲みながら、博多まで出張で行ったことあるよな。 当時は0系ひかりで7時間以上掛かった好い思い出だ。
231 :
名無しの車窓から :2009/03/11(水) 21:47:46 ID:toRa+nBx
東欧は気取りがなくていいよな
232 :
名無しの車窓から :2009/03/24(火) 01:02:25 ID:YGS/6lNx
フィン鉄はどうよ?
233 :
名無しの車窓から :2009/03/28(土) 10:05:46 ID:SdDF/pzI
>>229 注文取るってことは食事(軽食じゃなくても)を部屋に運んでくれるの?
いまDBがハンブルク−ベルリン間で工事しててICEが迂回してるんだけど、
そのごめんなさいサービスとして2等でも
・スナック(ドーナツor甘くないケーキ)と飲み物(水orジュース)と
・工事してる絵が描かれた小箱に入ったチョコ
の2回も無料サービスを配って回ってるのに感心した。いろいろ選べるし。
234 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/05/05(火) 00:31:46 ID:z5q6OxF1
>>233 その辺はどうなんだろう。
行きに乗った同じ夜行列車では、朝注文取ってたけどその注文頼んだ人達は皆、
飲み物しか頼んでいなかった様だし。
西欧のどこだか忘れたけど、朝、寝台にコーヒーを出前してもらったな。 英国の寝台では朝ミルクティーとスコーンが出た。こちらは無料。 十何年も前の話なので今は知らん。
236 :
名無しの車窓から :2009/05/09(土) 02:03:16 ID:eIEJMqik
昨年末にスペインで、北部のサンセバスティアンからブルゴスまでDiurno(ローカル客車急行)に乗りました。 RENFEのホームページには食堂車マークがついてたけど、入線してきたのは僅か2両。 こりゃ、ワゴンサービスか、せいぜい売店だろうと思ったら・・・。 なんと、2両のうち1両が半室食堂車。 それも、カウンターだけのビュッフェじゃなくて、4人がけのテーブルが並ぶ結構本格的な店構え。 昼間からワイン片手の現地人で大賑わいでした。 乗る前にしっかり昼飯食ってたのでコーヒー1杯で退散したけど、ちゃんとした料理や定食も出してくれるようでした。 お国柄の違いもあるだろうけど、かなりびっくりでちょっぴり羨ましかった。
237 :
名無しの車窓から :2009/05/09(土) 14:33:58 ID:pzOMuHzI
>236 AVEはしょぼいのに、何でそんなところに本格食堂車が。
ゆっくり食べれるから?
239 :
236 :2009/05/10(日) 01:10:51 ID:jaOJJso2
>237 AVEのカフェテリアがしょぼいのは、1等に食事のシートサービスがあるから、のような気がします。 なお、誤解の無いように付け加えておきますが、テーブル席があり、サンドイッチとか以外にまともな料理も頼めるとはいえ、あくまでも半室の簡易食堂車です。 セルフサービスだし、テーブル席以外に窓に向かったカウンター席もありますし。日本で言えば、オシ16みたいな感じでしょうか(実物は見たこともありませんが)。 客も、食堂というよりは飲食のできるサロンカーとして利用していたようです。ワイン片手にタパスつまみながら談笑、という具合で。 ちなみに、この列車は全席指定ですが、座席は中距離普通列車と同様の転換クロスシートでした。それだけに、半室食堂の印象が強かったのなんの・・・。
240 :
名無しの車窓から :2009/05/12(火) 11:27:43 ID:CjA2J/sz
韓国の供食事情はどうなのかな。 今週末行くんだけど、カフェカーとかあるらしいが、どんなもんかしら?
241 :
名無しの車窓から :2009/05/13(水) 07:41:04 ID:Ru3awcXA
>>240 少なくともムグンファ以上は車内販売がある。
あと、ロッテリアも列車内に出店していなかったっけ? 何かで見た記憶が有るんだけど…。
ロッテリアはかなり前でしょう(俺は実際には見れなかった)。 車内販売、ムグンファ以上には来るけど、全列車ではないかも (来なかったことがあったので)。
244 :
名無しの車窓から :2009/05/18(月) 00:23:25 ID:6Gx8ois+
>>239 GWにEurostarの1等に乗って座席でめしを食ったよ。
相変わらずメインディッシュが出てくるのが遅いね。
メインは七面鳥がライスに載ったものだった(七面鳥丼という気がしないでもない)。
パリ発だったのでパンはフランスパンだったから3個くらい食ったよ。
バター、ジャムの他にオリーブオイルも出てきた。連れて行った姪っ子が不思議そうにオリーブオイルを眺めていた。
ところでレジャーセレクトとビジネスプレミエールではめしが違うのかな?
以前、ビジネスプレミエールに(出張だったので会社の金で)乗ったとき、ラザニアがメインで出てきたな。
そもそもレジャーセレクトとビジネスプレミエールの違いってラウンジが使用できる以外に何があるんだろう。
245 :
名無しの車窓から :2009/05/21(木) 22:56:01 ID:7tIDoM6x
ビドゥルギでも長距離なら車販あったんだよ。 俺が1985年に見たのは裡里(現・益山)からの全羅線。 低いホームから客車のデッキにカートを2人がかりで持ち上げてた。 余談だけどその客車(ラハ1タイプ)は客室灯の一斉点灯ができず 車掌がスイッチを入れて回っていた。 もっと古くには水仁線にもオフィシャルの車内販売が来たという…
>>246 はいはい昔の話はそのくらいでクマンクマン(やめてけろ)。
保守
>225 配られる飯はマズいこと多いみたいね。 モスクワ⇔サンクトペテルブルグの夜行の配布飯(無料)も すごく不味かった。カーシャ(ロシアのおかゆ)って劇マズと思ったけど、 翌日にレストランで付け合せに出てきたら別にマズくもなかったもんなぁ。 ちなみにクペー同室のロシア人も食ってなかった(笑)。 >北京→ウランバートル→イルクーツク モンゴル内では食堂車で人民元使えること確認。ロシア内では不明(多分米ドルは 使えると思う。自分はルーブル持参)。駅での買い物とか考えると日本(成田)で ルーブル用意した方がいい。 ちなみにこの列車の中国内の食事(中国内のみ無料)もイマイチ。 おかずイマイチなのは許せるとしても、飯がぼろぼろぽそぽそ。 モンゴルとロシアの食堂車は美味しかった。 (ビール呑んで1食1500-2000円くらい掛かるけど、その価値はある) 以上中国とロシアは2009年6月。最新の話。 >226 2000年の東北(ハルピン→瀋陽、瀋陽→大連)だと、餐車から軟座車まで 注文取りに来てたなぁ。おかず頼んだらご飯もついてきた。30元くらいだったが、 味は良かった(豚肉の炒め物八角の香りきつかったので、評価は分かれるが)。 最近の旅行記だとその種の話は聞かないし、最近の軟座車は食事を前提にしてないから 今は昔の話なのか。 >246 京元線のピィトルギ号だと、1994年地点で車版を確認。 数年後に気動車になってしまったが。 逆に長距離のピィトルギ号での車版は見なかったなぁ。
SudExperesは何度か話題になってるけど、1等座席だと食事とかは 一切つかない。1998年の話で、今は1等座席はないみたいだけど。 翌朝有料で(当然だけど)朝食は食堂車に食べにいった。 カフェオレ何杯でも継ぎ足ししてくれたな。 あの列車、寝台車がUハンザで「古風でいいなぁ」と思った。 アレ乗ると食事も付いたのか。
Uハンザ寝台車もどんくらい残ってるんだか。 ドイツは片っ端からWLABmz173.1に置き換えが進んだし。 2年前までチューリヒとイタリアの南端を結んで走っていた スイスの派手なUハンザ系の寝台車に乗っておけばよかったよ。
252 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/27(土) 07:33:56 ID:NnmjmEc0
レンフェのプリファレンテの食事、Talgoでは出ないんだってね。 昨日ヴィーゴからマドリードまで出てきたけど、 これだったらツーリスタにしときゃよかったわ。 むしろ座席指定券買わないで、そのまま飛び乗っておけばよかった。 あとプレファレンテの酒メニューが、4年前より増えていた。 なんかカヴァとかリキュールも飲めるようになってる。
>>252 age厨って職業なんなの。そもそも年齢は?
いろいろ裏山しす
>>249 かの清涼里〜釜田の超長距離ビトゥルギに90年代に乗ったことがあるけど、乗ってたよ車販。
内容は海苔巻きから新聞、ジュース、酒類に至るまで多種多様。
夕刊がえらく売れてた(日本のキオスク並w)のと、下校中の高校生がジュースと菓子を
喜んで買ってたのが印象に残ってる。
一人の車販が手を変え品を変えとにかく色々なものを売るのには感心。
昔の上野口の特急とか今の新幹線並。
トンイル化後も乗ってたのをRJ誌で確認してる。
今は味気なくなっちゃったからなぁ韓国国鉄も。
256 :
名無しの車窓から :2009/07/10(金) 20:33:54 ID:v1XiELNL
その車内販売も無くなりつつあるらしい。カフェカーと引き換えに。
257 :
名無しの車窓から :2009/07/11(土) 00:18:01 ID:ADHq/Auz
>252 スペインはバブル崩壊したので、今後はしょぼくなるかも。 すでに通常タイプの食堂車は夜行くらいしかない。
258 :
名無しの車窓から :2009/07/12(日) 12:11:18 ID:2+c1DlmE
樽誤と南急行か
259 :
名無しの車窓から :2009/09/10(木) 23:25:24 ID:9dzrdOKf
保守age
ソウル地下鉄の車内でちっちぇえミニチュアのボストンバック(筆入れにも使えねえw…アッーiPOD入れるのには いいかな?w)に入ったアメちゃん売り歩いてるをさーんがいたが、これは拡大解釈しすぎですね、そうですね。
サンパウロの州電やブエノスの郊外電車の車内ではガムを売っていた。 聾唖者を装っていたが本物かどうかはわからない。 でも物乞いするだけよりマシか…
262 :
中鉄餐車 :2009/09/28(月) 22:30:29 ID:rdbmiGvg
T52とK9786(烏局)乗ってきた。 T52はごはんが茶色orz。K9786はまぁまぁ。景色が最高のおかず。 これまでの経験では昆局>烏局>滬局。
スロベニアのペンドリーノはメニューにはいろいろと品書きあるけど売り切れと言うか置いてないってパターンが多かった。 あのスペースと客の入りじゃしょうがないかな。カフェ車のおばはんが注文取りに来て、客席まで普通にもってくるからわざ わざ飲みに行く必要もなさそだし。
むしろ、3連で供食スペースがあること自体が驚き。、 スペインのアラリスもだけど。
アムトラックの食堂車の充実は異常。 まぁ2泊3日とかの行程で、中国やロシアみたいに駅で食い物売ってるわけじゃないから 食堂車は必要不可欠の生命線なんだが。 ちなみに寝台車は食事料金込みなんで利用率も凄く高い。 ただ、レイルパスで2週間とか乗りまくると飽きるぞ。メニューがほぼ全土統一だから。 朝昼10ドル以下、夜も14ドルからと アメリカの物価からすりゃ激安なんで文句は云えないけどね。 カフェ(これはほぼ全列車にある)のコーヒーも旨い。1ドル80セントだからやはり激安。 ただ、アメリカのコーヒーの相場は99セント(スタバだと1ドル60セント)だから それに比べりゃ高いが。
266 :
名無しの車窓から :2009/11/06(金) 00:42:33 ID:JoicCm5s
>>265 ただブッシュ政権時代にコック合理化のため、レンジでチンものが多くなり味が落ちたという話しを聞くが。
もちろんそれは、息子のほうだよなw
268 :
名無しの車窓から :2009/11/06(金) 06:51:43 ID:JoicCm5s
>>267 もちろんそうだ。それも2度目の当選後に。
>>265 えっむこうのスタバって本当はそんなに安いのか…
アトランタの空港(どこへ行く途中だろw)でキャラメルマキアートが
7年前で4.6jして唖然としたが…
>265 皿とか合理化された印象は否めない。 でも、プラ使い捨てながら、雰囲気出すのは頑張ってると思うよ。 価格も高価にならないように努力してるし。 >269 スタバで1.6ドルとか云うのは「本日のコーヒー」の小さいやつ。 流石にあれこれ入れると日本と変わらないと思う。 すまん、スタバは「本日のコーヒー、小さいの(普通の/大きいの)」以外の 注文したこと無いw
コーヒーで思い出したけどOeBBの食堂車でコーヒーを頼んだ時、 ミルクは入れるかと聞いてきたので、とりあえずミルクも入れるように頼んだら、 ふっわふわにミルクの泡だったメランジェコーヒーが出てきて さすがカフェ文化のオーストリアだと思った。
272 :
名無しの車窓から :2009/11/06(金) 22:32:45 ID:XLc/i2HT
>>270 拠点によってサービスは若干違うようだ。
今年、サウスウエストチーフとエンパイアビルダーに乗ったけど、
サウスウエストチーフの皿は使い捨て、エンパイアビルダーは
陶器の皿だった。
エンパイアビルダーは、通常のメニュー(ビーフ、チキン、魚)の
他に、地のもの(?)のメニューとして、バッファローのシチューが
あったよん。
273 :
名無しの車窓から :2009/11/28(土) 00:13:42 ID:2EfEi1+B
>272 食堂車の質で知られたスーパーチーフの末裔とは思えないな。 BNSFもこの調子だとスーパーチーフ復活は当分許さんかも。
274 :
名無しの車窓から :2009/12/16(水) 02:00:16 ID:u6aPNa93
ドイツの寝台タルゴが通常客車に置き換わったらしいけど、 朝食バイキングは健在なのかな。
275 :
名無しの車窓から :2009/12/16(水) 20:37:55 ID:nnBkV+Lj
スタッフの人はダイヤ改正で無くなるって言ってたよ。個室ごとに朝食を配る従来型に戻ってるかと。
276 :
名無しの車窓から :2010/04/08(木) 10:25:43 ID:taAqIa+K
age
北京→ハルビンの直達夜行Z1レには食堂車が無くて萎え〜 軽食は車内で売っていたが給湯器の湯がぬるくて カップ麺がうまくできず萎え〜 後に発車して先に着くZ15レの方には食堂車があると聞くが…
278 :
名無しの車窓から :2010/07/06(火) 22:43:05 ID:uMYn+MoW
タイ国鉄の食堂車は、いつからあんなに劣化したんだろう。 バンコク発Trang行きの夜行で炒め物を頼んだら、いかにも電子レンジで温めた感じの、 つまり炒め感ゼロの代物が、それも安っぽいピンク色のプラスチック皿に載って来て、絶望的に萎えた。 ヤムヌアは、まぁヤムだからそこそこ食えたものの、全然辛くないし。
279 :
名無しの車窓から :2010/08/12(木) 18:19:10 ID:ChMP9axL
>>278 タイの食堂車は所詮調理や車内販売の基地。寝台客はデリバリーしてもらう。
エアコンもなく雑然としてる食堂車はどうしても来たければどうぞの感じ。
280 :
名無しの車窓から :2010/08/14(土) 00:22:15 ID:0xSxcacm
タイの鉄道って、食堂車まだあるんだ? もうデリバリーしかないのかと思ってた。 メニューはデリバリーのと同じなんでしょう? エアコンないなら、デリバリーしてもらう方がいいよね。
CNL DeluxCabinの朝飯。 ボックスにパン2個、オレンジジュース、パテ、ジャム、 って感じでほとんど期待してなかったんだけども 味は悪くなかった。 GlacierExpressの昼飯、 ハヤシライスみたいw 付け合わせに大量のニンジン。 普通にうまかった。
>>281 CNLの朝食は列車によりけりだね
ごくシンプルなときもあれば
パンとハムとチーズとシリアル入りヨーグルトに
チョコスナックまで付いてくることも
早朝下車の時は小分け袋に入ったパンと
蓋付きの紙コップに入ったコーヒーとパックジュースを
テイクアウト用の紙袋に入れて持ってきてくれたことがあった
283 :
名無しの車窓から :2010/09/26(日) 16:43:57 ID:Z8JmC+YU
東北アジアで駅弁のない国・地域はサハリンだけのようです。 昔はありましたが。 韓国、台湾にはありますよ。 モンゴルにはないかと思いましたが、「モンゴル駅弁」で検索したところ、 サインシャンダ駅にあることがわかりました。 日本はもちろんいうまでもないですが、沖縄から北海道まであります。
284 :
名無しの車窓から :2010/09/26(日) 17:06:24 ID:0NrF+jom
先日、ポーランドに行き、ポズナン〜ワルシャワ間のEICの食堂車で夕食をいただきました。 片側通路で6人掛けテーブルが並んだ殺風景な食堂車の写真を見たことはありましたが、 改装して4人掛け+2人掛けの普通なスタイルになり、綺麗になってました。 4人掛け席の椅子が近郊電車のクロスシートの流用だったり、2人掛け席が無意味に高い カウンター椅子なので派手に揺れたり、よく見たら笑えるところもありましたが。 ポークカツとサラダを頼みましたが、かなり美味しかったです。
285 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/09/28(火) 05:55:43 ID:WbE0/cvp
>>284 ポークカツ肉が薄くなかった?
去年ワルシャワからバーゼル行きのENのポーランド国鉄持ちの食堂車で、
注文取ったんだけどねえ。
シュニッツェルって子牛の肉の薄切りが多いけどポークもあるんだ
287 :
名無しの車窓から :2010/10/17(日) 03:26:04 ID:uRf1ea2r
>286 むしろ大衆向けに安いポークやチキンが主流。
去年乗ったÖBBのECで食ったグヤーシュの具が解凍しきってなかったが侘しかった。 味は悪くないけど、所詮レンジでチンなんだろうな。
289 :
名無しの車窓から :2010/10/17(日) 09:27:57 ID:uRf1ea2r
>288 そのための電子レンジだからな。 スウェーデンの食堂車はステーキでも紙皿でどこの遠足だよと思ったw
OeBBはRailJetになってからメニューから揚げ物が消えたね シュニッツェルはもとより小さいフライが乗ったサラダも消えてた
瀋陽北発上海行きの和諧号はCRH2だった。 女性服務員がお盆に絵入りの紙の外装の弁当10箱ほどを のせて餐車から客室に運んでゆく。 朝でもあり、たちまち売り切れたようで、 2往復したきり彼女は来なくなった。
一部再掲、1984年6月、セマウル号サロンカーのメニュー 今日の特別定食 W4500 ビーフステーキ定食 W9000 ハンバーグステーキ定食 W5500 ピザパイ W3500 つまみ盛り合わせ W3000 ビーフカレーライス W3000 コーヒー、紅茶、人参茶 W500 ウィスキー高級360ml W18000 〃 60ml W3000 麦酒 640ml W1500 オレンジジュース W800 コーラ、サイダー W600 ワイン(赤) W3000 乾きもの W2000 魚のカツ W1000 \1=W3.3の時代だった。でも今や焼肉店で飲めば瓶麦酒が W4000もするんだぜ〜韓国の物価が安い時代はオワタ…
293 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/11/17(水) 02:38:42 ID:wOwxN2x3
AVEのClub Classの食事サービスの食事は、 バルセロナのミシュランで星貰ったレストランの料理人に、 料理の監修を頼んでいる様だね。
294 :
名無しの車窓から :2010/12/25(土) 21:55:19 ID:VaFV3rGL
人間は地球のガン細胞
296 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/01/24(月) 01:02:50 ID:I69WTOcu
ドイツのICは食堂車抜きの編成が増えた?
297 :
名無しの車窓から :2011/02/09(水) 07:03:06 ID:ohOoq9S4
一昨日、ZurichからMilanoまで元CisalpinoのEC(ETR470系)に10年ぶりに乗ったが、 食堂車のメニューがめちゃくちゃしょぼくなったのにびっくり。 10年前に乗ったときは車内予約制でコースのイタ飯が出てきたんだが… 今じゃBarと同じメニューしかない。 午前中の列車に乗ったせいかな…
飯時にかからないとそうなるんじゃなかったっけ
299 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/04/22(金) 23:55:26.27 ID:gYQGjvq0
今朝パリからフランクフルトまでのICE9551のボードビストロで、 朝飯にスクランブルエッグベーコン乗せモーニングセットを注文。 時速300`超ですっ飛ばす景色を眺めながら、 カリカリのベーコンとパンを齧ってフワフワの卵を頬張る朝飯は、 美味かった。料金は9.2ユーロ。 調子に乗ってゼクトまで頼んで、 小原庄助さんの様に朝酒にしたのはここだけの話。
300 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/04(水) 05:26:37.88 ID:CBL2bnf/
車内への扉を開けたら漂う香ばしい匂い、 一目で一般車両とは全然違う食事用の座席、 金属のナイフとフォークが陶器の皿にぶつかって立てる華奢な食事の音、 そこに不規則な列車の揺れと後ろへすっ飛んでいく景色…。 食堂車は駅弁じゃ絶対に味わえない食事がある。
そういう情緒的なものも、欧州でさえも序々に不必要とされていきているのが現状。 この先も緩やかに減少の一途だから、時刻表と睨めっこして食堂付きの便探すより、 素直にクルーズ列車にでも乗っておけよ。
例外はICEかな ビストロにサービス縮小始めたらクレームが来て ICE-Tは一次車のビストロ化改造は中止され 新製当初からボードビストロだった二次車はボードレストランへ改修されている 座席確保のためにICE3の403型、406型はやむなしだったが 新型の407型では厨房をコンパクト化してレストランスペースを捻出してるね
303 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/04(水) 14:25:35.53 ID:d3x/VE3g
>>302 ICEマンセーじゃないすか。
いやマンセーなのはクレーム入れたドイツ人と、
それに対応したDBか。
304 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/06(金) 05:23:24.89 ID:TJMxZSbn
アムステルダム〜ワルシャワのユーロナイトの食堂車連結区間が、 Rzepin〜WarszawaからBerlin Ost〜Warszawaに変わっていた。
区間延長は喜ばしいことだな、担当はPKP? JanKiepuraみたいにDBとPKPといったりきたりしてるのもあるけど
306 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/07(土) 00:58:19.35 ID:VU5Ivb4O
>>305 PKP。カマ交換がRzepinからベルリン東へ変わって、
ついでに食堂車もという感じ。
アムステルダム中央駅へ行ったらコロッケ自販機を忘れるな。 揚げたてアツアツだぞ。
CNLはビストロマークが時刻表に付いてても繋いでない場合が最近は多いような。
>>308 グラスのマークは寝台車のミニキッチンのところで飲み物が買える程度の
サービスをしてる場合も付いたりするんだよな
>>309 DBのCNLのパンフではナイフとフォークのマークが入っていても繋いでないってのがあったなぁ。
コペンハーゲンに行くやつとか。実際、今ってどの系統なら確実に繋いでんだろ?
ベルリン〜チューリヒは3回乗ったけど食堂車抜きに当たったことはなかったな コペンハーゲンに行く奴はNZ時代にミュンヘンから乗ったけど このときはビストロが付いてた
312 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/17(火) 03:04:22.70 ID:0axLer9T
オーストラリアのインディアンパシフィック号は、 切符代の中に食事が含まれているんかい?
313 :
名無しの車窓から :2011/05/17(火) 11:22:12.11 ID:Zg7YGC2f
>>312 1等寝台のゴールドカンガルークラスはな。アルコールは別料金だけど。
2等寝台レッドカンガルークラスは食事代別。
314 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/05/18(水) 06:25:54.78 ID:Mo0s0V9n
どんな食事が出るんだろう。
The Ghanの方で恐縮だが、 カンガルーを食ったのは覚えている。
インディアンパシフィックもガンも乗ったけれど、メニューは大差なかったかと。 エビ天に甘いソースかけたのとか、日本人からすると?なのもあるよ。 3日目のインディアンパシフィックの夕食は、1日目と2日目の残り物でありあわせた感じが寂しかった。
追加: ガンのゴールドカンガルークラスにダーウィンから乗ると「日本は何でダーウィン爆撃したんだ?」 とむこうのじいさんにねちねち攻撃される可能性あり。
まさにオージーらしいな。
アジアで食堂車を味わいたいなら、中国へ行くしかないか。
>>320 キッチンカーだけどベトナム。
あとミャンマーもある。
もう少し近い所。飛行機に7時間以上乗るのは苦痛だ。 列車には何時間でも座ってられるのに、何でだろか。
八甲田の12時間は死ぬ思いだったぞ? 飛行機の場合は、やっぱシートピッチのせいでは? あれが1040の新幹線並みだったら、7〜8時間は軽いだろ。
景色が変わるからなぁ鉄道は。 空見てるだけの飛行機と根本的に違う。 鉄道もMaxの1階席に座ったときの徒労感は凄い。 中国以外だとロシア沿海州は本格的なのが健在だな。 東北以北だと中国より近いし。 あと裏技で国内の船の食堂は鉄道っぽいスタイルが残っているとこが結構ある。 オススメは東海汽船のさるびあ丸。 従来型貨客船な上、食堂車や連絡船の雰囲気バリバリでいい感じ。 大島航路就航シーズンを狙えば、片道飛行機or高速船or熱海・下田航路利用の 大島往復で首都圏日帰り乗船プラス三原山観光可能。
>>323 タダ酒飲んで、一眠りでもう目的地に着いてるから、苦にはならない。帰りは5.5時間なので、物足りない。
機内食2回欲しいなら、台北経由や香港経由で行けば、体は楽ですよ。
中国も、軟臥が空いてなく、硬臥になると、190cmの俺にとってはかなり苦行。広州東〜上海で参った。
>>324 通路使って寝袋で寝る人多数でトイレに行くのが大変でした。
でも普通列車時代の大垣夜行とか上諏訪夜行に耐えられた人は、中国のZ22系 直快硬座レベルなら、夏以外限定で一晩ならいけると思った。 あれは国際的に見ても、冷房以外最悪な部類の夜行列車だったと思う。
ただ中国の場合、座席は日本の普通と目くそ鼻くそだけど、 便所がなぁ・・・
329 :
A :2011/06/17(金) 19:16:29.40 ID:ODTVlSus
モンゴルではサインシャッド駅に駅弁がある。 あと、列車弁当もあり東北アジアで駅弁がないのはサハリンだけ。
330 :
名無しの車窓から :2011/06/21(火) 00:52:11.88 ID:Mld51V0H
KORAILの食堂車は健在?
カフェカー(要はビストロ車)に変身して健在。
19世紀の英国… >…ヨークで食事のため20分停車していたものを、食堂車を連結し… それまで20分で何を喰っていたのだろう。 ランチボックスを車上に積み込む、という発想はなかったのか。
食に絶望した民族なんだから(19世紀のときは知らんが)それこそサンドイッチ食べてお仕舞いだったんじゃね?
>307 あれ、確かに自動販売機だけれど、反対側から商品をどんどん入れていくのが窓越しに見えますよね。 代金収受と商品の引き渡しだけ機械化しているような感じ。 いや、引き渡しは買い手が扉を開けて自分で取り出すから違うか。
ブエノスアイレスは駅のホームで売っているハンバーガー(アンブルゲッサ)がうまい。 ホットドッグ(スーペルパンチョ)のほうは、中に入っているソーセージ(サルチーチャ)がフニャフニャでいまひとつ。 始発駅の場合、車内にも売りに来るから手早く腹を満たすにはいいんですけどね。
>>332 食堂車連結せず食事休憩というのは結構世界中にある。
NZなんかは最近までやってたはず。
鉄道会社的には定員外の特殊車両プラス乗務員を用意せずに済み、
複数の列車を1箇所で捌けて、乗客数の変動にも強いから満更でもなかったりする。
食事を作る側もきちんとしたキッチンで調理できて臨機応変な仕入れが可能だし。
アメリカの創世期の鉄道じゃ、駅レストランの提供する食事の質が劣悪だった上、
発車ギリギリにわざと出して残飯を次の列車に使い回すのが横行して社会問題に
なったそうで。
んで徹底した従業員の教育育成とメニューの品質管理を行い、全米の鉄道駅に
事業を拡大し、現代ファミレス業の原型を作ったと言われるのがフレッド・ハーヴェイ。
>>335 TBAのオンセ駅で後者を買って食べた。名前までは知らなかった。
車内が飲食禁止だったらヤバいので、こっそり食べた。
電車は空いていた。自転車を持ち込んでる人たちがいた。
>>336 現代のドライブインや高速道のサービスエリアを彷彿とさせる。
338 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/08/10(水) 23:55:33.98 ID:Crs3Rr6F
>>336 ニュージーランドのオーバーランダー号は、途中駅での食事休憩をやってた。
339 :
名無しの車窓から :2011/08/26(金) 22:47:57.64 ID:Z0OB7CdA
イタリアのEurostarCityに乗ったとき 乗る前は時刻表上はグラスのマーク付きの列車で 車内販売だけなのかBar車連結なのかわからなかった いざ入線した列車を見て窓が狭いセルフサービス食堂車が見えたんで これはラッキーだと思って喜び勇んで行ってみたら 座席車に改造されとったorz その車両の元厨房スペースの一角に売店コーナーがあっただけ
パクリ新幹線の車内弁当はまるで豚の餌
パイクーハンは見た目は悪いけど いい弁当屋に当たれば味は悪くないんだよな
排骨飯が好物の俺に台湾の駅弁の不評っぷりはこたえるw。 横浜の伊勢佐木町の裏の篠原模型の通りに、台湾駅弁そっくりのスタイルの 排骨飯出す店があったけど、数年前になくなったな。
345 :
名無しの車窓から :2011/09/10(土) 01:20:34.44 ID:/77P6k4j
ドイツの新型車両ICxはスペックは少しショボいけど ボードレストラン用にテーブル席が付いてるのはさすがだな
今朝の旅サラダでペルーの、クスコ〜マチュピチュを走るクルーズトレインをやっていた。 食堂車が既に自席になっている感じで、途中で食事をしながら最後尾展望車つきの サロンカーでくつろいだり、バーで飲み放題アルコールを飲んだりしてマピュピチュまで 3時間半程度の旅。 駅から遺跡までのバス代、食事、ドリンク飲み放題の全部込み込みで45000円。 ハイラムビンガムとか言っていたな。
| \ |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン
348
349 :
名無しの車窓から :2011/12/29(木) 04:01:20.05 ID:X76vDp8Y
>>346 それ、オリエント急行を持ってる会社の列車じゃなかった?
年末に韓国に行ったら、車内販売が大幅に縮小されていて萎えた。 前回、2005年に行ったときは、縮小されつつあるとはいえ、セマウルの食堂車で食べた記憶があるんだが…。 釜田→江陵のムグンファは、8時間も乗るのにカフェカーすら無く、ミニカフェと称する飲み物とお菓子の自動販売機1台だけ… 昼飯時に買い物に行って、苦笑しながらお菓子を買ってくる人が多かった。 江陵→清涼里ムグンファは、カフェカーは付いているものの、食事らしきものはカウンターに置いてある弁当が5個ほど。 一応温めてはくれるけど、マズイのなんの。 それを満席で行き場のない学生っぽいカップルを、販売員のオバサマがどかして食べるものだから、食べた気がしなかった。 とはいえ、江陵の駅は小さい売店があるだけで、食べ物は売っていないし、周囲に店も無い。 昔は必ず居た露天の物売りもいない。 KTXは車販もあるし、駅にコンビニも弁当屋もあるけれど、それ以外はなんだか壊滅的な気分でした。 そんな状況だから、水原と原州で立ち食いうどん屋を見かけたのにはほっとした。
351 :
名無しの車窓から :2012/04/01(日) 01:04:28.33 ID:Dakpsx9E
韓国は冷めた弁当食べるより、駅外での熱々の食事がおいしいからなあ。
352 :
名無し募集中。。。 :2012/06/08(金) 15:46:12.43 ID:gj+2iFOM
「機械から飯は出てこない」運動という字句を、かなり前に見た ような気がするが、それがいつどこでだったのか一向に思い出せぬ...
1両まるまる厨房だけが占めてる、ってのは、昔は沢山あったのだろうか。 南アには比較的近年まで残っていた、と聞いたけど。
355 :
名無しの車窓から :2012/06/18(月) 01:00:54.21 ID:KZS//3R1
>>350 ソウル〜江陵は鉄道の線形が悪く、バス利用が一般的なせいもあるだろう。
同区間は、日本に例えれば大阪〜鳥取で「はまかぜ」を利用するのと変わらない。
また韓国大半の都市間は、バスの方が安くて本数が多く便利。
これは近年日本でもそのような傾向になってる。
韓国に限らず、タイやマレーシアも同じ傾向だけど。
356 :
名無しの車窓から :2012/06/19(火) 01:57:56.62 ID:8lKgVOFS
台湾の駅弁は美味い
今月の翼の王国ゲットしてこなかったのはちょっと後悔
どんな内容?
359 :
名無しの車窓から :2012/08/23(木) 19:51:17.37 ID:YU8eeuwY
6月なら台湾の駅弁特集があったよ 機内で見たけど俺も貰ってくりゃ良かった 汐留で手に入るかな
360 :
名無しの車窓から :2012/08/26(日) 10:05:50.08 ID:m7iHj8y/
>>354 インドは今でも基本的にはそれ。
食堂車ではなく厨房車が連結している。
>>360 ランチボックスみたいなのに詰めて、座席まで配達してくれるなら
むしろその方がいいなあ。
メニューは限られてしまうかも知れないが、大衆化した列車で、
もはや高級感やテーブルマナーもへったくれもないだろう。
氷河急行とかRailJetみたいにビュフェ車から座席までデリバリーとか
>大体日本以外の(自称)先進国の人間は飯食わないし休まずに働くんだよ どうでもいいことは信じるんですね 宗教なんかでころっとだまされそうだ
364 :
名無しの車窓から :2012/10/25(木) 19:18:23.63 ID:+DHiwQI7
>>356 台湾の駅弁は台北、台中、高雄、花蓮、車勤の5箇所で作られてて、
それぞれ味や中身がちょっとずつ変わるからエリアごとの違いを楽しむのもアリ。
Wagons-Lits って今はブラジル資本の傘下にあるんだな
366 :
名無しの車窓から :2013/02/22(金) 21:12:22.46 ID:0Q/go34E
ICEで車掌が検札後、1等車の空席に座ってスープととパンの本格的な食事 始めてビビった。
367 :
名無しの車窓から :2013/02/25(月) 18:39:30.41 ID:CukzVk3s
368 :
名無しの車窓から :2013/04/26(金) 12:45:34.21 ID:mYoSwBLr
新幹線の博多開通後も、まだそれなりに九州ブルトレの乗客はいたそうだよ。 新幹線博多延伸後も飛行機が嫌いな人がまだ乗ってたんだが、のぞみが出来て新幹線がスピードアップしたのがトドメだった。 あれで九州ブルトレの乗客がガクッと減ったらしい。 青函トンネル開通直後は空前の人気だった北斗星だって今やあの有様だ 「はやぶさ」の末期(単独運転時)は、東京発着のブルトレで唯一博多車掌区の乗務だった。 東京−博多が3人、博多−熊本が2人、熊本−西鹿児島が1人だったと思う。 3人のうち1人が東京−熊本の乗務で、2人が東京−博多の乗務、そして博多−西鹿児島の乗務だったはず。 分割民営化を見据えてブルトレ復活へのチャレンジとして金帯あさかぜを造ったんだもん。 でも、北斗星くらいの豪華さはないと厳しかったね。 当時はバブルに向かう中で、金帯あさかぜ程度の設備では値段に比べて満足できなかった。 1990年くらいに乗ってみたけど、ちょっとガッカリした記憶がある。 のぞみが出来てスピードアップした時に、一気に乗客が減ったらしい。 そりゃバスとか飛行機とか競合相手はたくさんあるけどさ、 まずは身内の新幹線相手に完敗してちゃ話にならないってことでしょ。 飛行機に所要時間で負けても、空港での乗り換えの不便さとかで言い訳できるけど、 全く同じ東京駅〜博多駅で後から出た新幹線に追い抜かれたんじゃ言い訳のしようがない。 飛行機嫌いで陸路で行っていた人たちが新幹線にシフトしたんだろうな。 新幹線で東京〜博多を乗り通しても、それほどキツクない時間になったってことだ。 発車時間繰り下げはいいけど、東京着はどうなったの? 約17時間走行として、翌10時過ぎ? やっぱダメだろ。もっと遅く博多出て、その日の23時45分に東京に着いちゃう新幹線があるんだし。 新幹線がスピードアップしたから広島くらいまでは東京から新幹線で帰っちゃうもんな。 なにせブルトレより出発時間がかなり遅いのに その日のうちに着いちゃうから。 でも夜行列車の狭苦しいコンパートメント寝台に押し込まれたり ボックスシートで一晩過ごした経験が忌み嫌われていった結果が個室化であったり豪華列車化であったり あるいは列車そのものが消えて行ったりという結果につながってるわけで でも博多あさかぜの食堂車って特別扱いだったように覚えてる。 九州特急中、唯一グランシャリオだったし、ほかの列車の食堂車営業時間が始発駅〜22時までと、朝7時から終点到着30分前までのとこ、 この列車だけ長めで、始発〜23時と、6時から終点到着30分前までだったから。
369 :
名無しの車窓から :2013/05/04(土) 06:12:33.60 ID:bg9De1QG
もう何時だったか記憶にないけど、テレビの番組で ヨーロッパには駅弁がないから普及させようという企画があって スペインのマドリード?駅でパエリアを詰めたイカめしを販売というのがあった。 スペイン人は暗算が出来ない人が多いので、即席販売が難しいとか 日本の列車と比べて揺れが大きいとか、弁当を鞄に縦置きに入れて汁が染み出すとか 文化の違いがあって面白かった記憶がある、 結局普及はしなかったのかな?
それだけデメリットが多いんじゃ普及しないでしょw お隣イタリアを真似てバゲットにすれば良かったのに
>>370 369の番組、俺もみたけど、ディレクターはイタリアの事例を知らなかったと思われ。
イタリアのは、今も健在?
パン、アルミ缶のカネロニ、果物、安ワイン、ポテチとかが多かったな…
イタリアはパニーニ、バゲットはフランスな 外国語なんてどれでも一緒だろと思うかもしれんが 巻き寿司を日本語でキムパプというんだろというレベルの失礼な間違いだから
そうは言っても日本でパニーニっていうと違うパンが浮かぶんだよなw バゲットも正しい言い回しじゃないんだろうがパニーニでもサンドイッチでも訳として今いち的確さがない
中南米でボカディージョというと、サンドイッチではなくて甘い菓子がでてくる
東京のK糸町に、台湾の駅弁(に似せたもの)を食べさせる店があるという。
376 :
名無しの車窓から :2013/11/14(木) 19:59:33.85 ID:3zA0AFgM
正直、台湾の駅弁は脂っ濃くて大雑把な味だと思う。
もはや実用的な食べ物ではないのかな
そういうのは宣伝が済んだら短期間で撤収とか?
>>380 その割には内装が従来の食堂車とは違う別物で専用みたいだね
マクドナルドのときは専用の食堂車を新造する力の入れっぷりだったが
厨房の専用設備が災いしてマック撤退後は売店車にするしかなかった
382 :
名無しの車窓から :2013/11/23(土) 02:09:51.65 ID:5Wttqvv/
インドの特急シャタブディ・エクスプレスの無料車内食は結構良かったです。 菜食主義者向け朝食のベジカツレツ(要するにカレー味の野菜コロッケ)なんか、日本でも売ってくれたら嬉しいのに。 揺れる車内でチャパティちぎってカレーにつけて食べるのはちょっと大変でしたが。
384 :
名無しの車窓から :2014/02/25(火) 01:23:24.79 ID:V9VL2Hsx
385 :
名無しの車窓から :2014/04/11(金) 15:27:21.02 ID:Nt0t9RWe
先日乗ったEC174、ブジェツラフからプラハまで。 車両はハンガリー国鉄、カツレツを注文したらしばらくして厨房から肉をたたく音が。 てっきり冷凍物を揚げるだけかと思っていたのでちょっと感動してしまった。 もちろん味も合格点。 合理化されて味気なくなる前にまた乗りたいと思う。
台湾の痛食堂車はいつになったら営業開始するんだろう・・・ 先月行ったら野ざらしから屋内に移ってたけど
ニューヨークの通勤電車メトロノース鉄道に連結されていたバーカーが廃止になる模様。
389 :
名無しの車窓から :2014/05/28(水) 02:52:57.92 ID:PDvEGrYO
>>385 ハンガリーの食堂車のやる気は凄いな。
短距離国際列車でもハンガリー料理を食いたい客が狙って
利用している感じがした。
ドイツ在住のヲタ先輩は食堂車ハンガリー持ちの列車を
狙い撃ちして乗ってたなぁ。
ハンガリーの食堂車狙いでウィンナワルツァーに乗ったら その年からチューリヒ〜ウィーン間で食堂車抜かれてた・・・
タイで食堂車付きの列車に乗ったけど、食事はデリバリーのみ。 食堂車が非冷房で、乗車車両が冷房車だったからかな(確認したらそんな感じで説明されたけど、タイ語はわからないので) ローカルで売り子さんから買った弁当や焼き鳥は旨かった
ビール飲んでシャブキメたベッド係が強姦殺人を起こしたからって、何故か車内でアルコール提供持ち込み禁止にされたみたいね>タイ国鉄
394 :
名無しの車窓から :2014/09/11(木) 05:18:31.69 ID:lOHgDuXH
395 :
名無しの車窓から :2014/09/11(木) 11:05:46.84 ID:r5wBCyyE
世界各国で飲酒を禁止するべき
397 :
名無しの車窓から :2014/11/24(月) 20:52:18.23 ID:AXaE56Pl
昭和40年代の青函連絡船の食堂でカレーライスを頼んだら、 福神漬、紅ショウガ、ラッキョウの3つが入った薬味セットが出た。 ルーが御飯と別に出てきたのもびっくりした。確か当時180円だった。 その後、ちゃんとしたレストランでカレーを頼むとこの形で出てきて、 何と贅沢な180円カレーだったかと懐かしく思い出す。
398 :
名無しの車窓から :2014/11/25(火) 01:17:41.97 ID:WUJI1zUC
日曜夕方18時発のひかり号は指定席もグリーンも全て満席放送が車内に流れる中車販を待たずに 11号車から9号車のビュッフェにサンドイッチを買いに出向いたらビュッフェも満員の大盛況だった。 行列が客室まで伸びていたので調理中のナポリタンスパゲッティの煙が客室にも漂っていたな。 今でも街中でバターの焼ける匂いとトマトソースにコーヒーの香りが混ざった匂いに接すると当時を懐かしく思い出す。 昔、北斗星のグランシャリオで食べたビーフカツレツベルン風。 細かめのパン粉で揚げたビーフに輪切りのトマトとチーズを乗せてオーブンで焼き、デミグラスソースをかけたヤツ。 今では自分の得意料理になり、それなりに好評だ。 でも、デビュー当初のグランシャリオにあったサーモンステーキは今だに再現できない。素材の違いかな? 食堂車は営業休止の東京〜博多間直通0系「ひかり」では、食堂車は営業休止ということを知らない客が 東京駅や博多駅を出発直後にいずれ開店するものと思って食堂車の通路に数人並んでいることもあった 東海道ブルトレも確か2000年代になっても食堂車がロビーカー代わりに長い事連結されてたよな 東京・新大阪間の食堂車の営業で国鉄に入る収入は、一列車当たり1万8千円にすぎなかったそうだ。 食堂業務委託先の業者の取り分もあるから。食堂車よりも座席車増やした方が、増収になるということだな。 かつてほとんどの特急列車に連結されていた食堂車。 かつて多くの急行電車に連結されていたビュフェ。 新幹線にもビュフェや食堂車が当たり前に連結されていました。 流れる車窓を眺めながらいただく食堂車での食事、 今となってはごく限られた列車でしか楽しめなくなりました。 昔は洋食でステンレス製の食器は普通だったんだよ 「ひかり」の食堂車で食事したことがあるが、その車両は客室と通路との 仕切り壁に窓がなく、照明も薄暗いオレンジ色だったがそれがまた落ち着いた 雰囲気を出していて、また運ばれてきた料理も高級に見え、日本一豪華な食堂車のように思えた カレーライスは、食堂車ではカレールーはソースポット入りでライスは陶器製の皿に盛られていて、また、 メニューには「ビーフカレー」と書かれていて、食堂車の方が値段でも少し高めなどかなりの差が見受けられた
400 :
【大吉】 :2014/12/01(月) 17:10:32.46 ID:mvjXhTx9
>>399 いくらなんでもガチの食堂車が残ってるような国でそれはないだろ・・・
>>400 現地では値段のわりにマズいという評判。
台湾の「便当」を学べ、という意見もみた。
食堂車を連結しているのは、その列車の乗務員への供食のためという説もある。
ぼっちじゃあ喰った気がしない
>>401 中国の食堂車は列車によってかなり当たり外れがあるみたい
当たり列車の食堂車は作れるメニューも多く値段もそこそこで外れ列車の食堂車は乗務員用のぶっかけ飯しかない場合など 色々
乗務員(乗警含む)の供食目的の他に車内販売の弁当や朝のお粥などの調製もしている模様
良く言われるのは大都市の鉄路局(北京局)の列車はあまり美味しく無く成都局の列車は美味しい列車が多いみたいな話を良く聞きます
>>401 駅売りのぶっかけ飯やマントウは無難だけど、問題は動車組の
レトルト弁当。
あと車内調製弁当のレパートリーが貧弱で、ありゃ中国人で
無くとも味以前に飽きる。
インドネシア方式に食堂車は大火力を生かした上で安くて無難な
チャーハンやぶっかけ飯の量産基地にして、常時シートまで
出来立てを売りに行くのが無難に思った。
昔は中国の食堂車というとコークスの竈で本格的に料理してたもんだが。 本当に劣化したな。
>>406 動車に竈が積めないから劣化してると思う
と言うか電車に竈を積んだケースって有った?
409 :
名無しの車窓から :2014/12/23(火) 20:29:08.14 ID:bwVPHbeL
>>407 パーミットさっさと無くしてほしいなorz
中華鍋にフィットするような形のIH調理器が…
>>407 西蔵鉄道の列車では成都・重慶発が一番美味しいみたい
>>410 形状だけフィットしたって所詮IHの火力じゃ