時代が下るに従って、食事中に喫煙するという下品な習慣が
まかり通るようになったということか・・・
っていうか客車食堂のアレは喫煙室じゃなくて灰皿付きの待合室じゃないの?
客車だってテーブルでタバコ吸えたんじゃないの??
昔の食堂車じゃおじさんたちはタバコ飲みながらビール吸ってたよ
昔、古老に聞いた話だが定食時間帯(要はコース料理を出す時間)は原則禁煙だったらしい。
それはマナーの一つでもあったそうだが。百鬼園先生も似たようなことを書いてたと思う。
昭和末期でも「浴衣はご遠慮下さい」の表示がオシ14・24やサシ581の入口に残っていたし。
943 :
名無しでGO!:2007/07/17(火) 20:43:59 ID:jzEIl79y0
>>936 北海道に基地なんか作ったら到底ペイしないだろ
(ストックヤード+運搬の人件費)
いにしえの食堂車の写真とか見ると、
よくリンゴとかバナナなど果物が山盛りになっているのが
テーブルに載っているけど、あれはどういうメニューシステムなの?
リンゴ1個○円? それとも器丸ごと注文するの?
>>945 基本的にサービス品(無料)。
ちなみに、今でもシティホテルの上客向けに同じようなサービスを
やっている。
デンマーク国鉄のインターシティの1等車がそんなかんじだな。
ちなみにコーヒーもフリードリンク。
JRだとトワイライトEXPのインペリアルプランでスイートにフルーツ山盛りの籠が
届くらしいが、コレはさすがにツアー代金の中に込だろうね。
そうだったのか。
どうやら、お里が知れる質問をしてしまったようだなw
>>946 タダの訳ない。
メニューでは「時価」となっている恐ろしいものだよ。
950 :
名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:06:55 ID:vCJKWRSu0
>>947 サービス。ウェルカムフルーツっていうんだよ。
東南アジアのリゾートいったら出てくる
951 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 00:06:56 ID:mgrUfuOw0
ヨーロッパのホテルだとエレベーターホールなんかに置いてある>果物カゴ
でもオイラもサービスだと分かってても何か取りにくかった
日本人庶民には定着しにくいサービスかもな
だからこそ、ハイソな連中ばっかりだった初期の食堂車でそういうサービスやってたんだろうが、まあ今となっては昔話ですね
952 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 00:21:17 ID:JmrYHrm60
タダだと成田EXPグリーン車の二の舞になりそうだしな・・・
食堂車は正装で食事する時代だったからね
>>951 独入りのとか混ざってそうで怖くて喰えねえな>放置フルーツ
955 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/07/18(水) 04:13:07 ID:Y5KegojBO
>>951 中には「リンゴ1個喰うと1日医者を遠ざけるよ」と、ご丁寧に蘊蓄垂れたプレートと一緒に、
籠に山盛りに積んであるホテルもあるけどな。
>>954 それなんてゆう白雪姫?
956 :
949:2007/07/18(水) 07:25:27 ID:OS8NQ+KH0
http://www1.interq.or.jp/~ytrain/LOG/SP/107-C62-menu.html タイトル 石炭レンジ食堂車のメニュー
本文 103列車機関士さん、食堂車は私も大好きです。くだらなくなんかないですよー(笑)。
昔のメニューの話題ですが、手元の「旅と鉄道N.65・'87秋の号 「食堂車」礼賛」に、
昭和31年の特級「かもめ」の食堂メニューが載っています。
中略
・ケーキ・・・時価
・果物・・・時価
という表示です。
昔の食堂車の絵や写真を見ると、各テーブルの窓際に、
色とりどりの果物が盛られた皿(?)がありますね。
これはウエイターに頼むと、その場で切ったり剥いたりしてくれたそうですが、
それが「時価」という事なのでしょうか。いったいいくら位だったのでしょうね。
当時の果物はご馳走。
今とは感覚がまったく違う。
無料のわけがない。
958 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 12:35:35 ID:/iXAda+20
今の金額で、果物盛り合わせ5000円ですとか
959 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 12:46:02 ID:JmrYHrm60
960 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 13:04:02 ID:UYEtdoiq0
夜のお店でフル盛りたのまれるとドキドキしてしまう小市民な俺
果物の値段はそれを単品で頼んだ場合の可能性も否定できない。
戦前〜昭和30年代の昼・夕食メニューを見ると
コース料理の一部として「果物」「菓子」が出ているのもあるし。
962 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:25:15 ID:3cvWZKMq0
>>937 その分のスペースが回送運転台に使われてしまっていたから。
963 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 01:58:21 ID:+jrFMPgk0
>>962 回送運転台は専用のスペースを必要としない、
壁にコンパクトに収まるものだったわけだが。
現物は、鹿嶋で見せてもらえるよ。
964 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 02:00:55 ID:+jrFMPgk0
電車は客車に比べて車体長が短い分、客車で1ボックス分取れるだけの
スペースが半分しか取れなかった。
だから業務用室として倉庫に使われていた、それだけのこと。
運転台専用の区画ではない。
客車より短い電車ってのは、17m車のことかい?
20m級の客車は戦前から作っていて、その頃から喫煙室があった訳だが。
電車の中間車は車体長20メートル程度で客車は21.3mが多いんじゃなかったっけ。
>>962 >>963 両端に回送運転台があったサシ481だと何となく納得してしまうが、その前の
サシ151は片端の通路部分に回送運転台があっただけだよね。
最近のJR北の回送運転台は本格的だね。
モハ72やモハ80なんて知る人ぞ知るだったのに。
969 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 07:08:49 ID:wcCcq5D80
喫煙室は夜間食堂車従業員の仮眠ベットの昼間有効活用。
別に喫煙のために設けられたわけではなく、あくまで主目的は夜間の仮眠用。
昼行食堂車では仮眠の設備は必要ないので喫煙室は不要なだけだよ。
970 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 08:26:02 ID:+J6KahEZO
通路にあった流し台がさりげなく好きだった。
整備されていなくて、ゴミとかが放り込まれていたりした。
食堂には必ずいるらしくて、立ち食いそばでもあるけど、誰も使わず掃除されずだ。
汚くて、使いたくとも使えん。
972 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 10:39:24 ID:sCi8dpxD0
>>924 百關謳カは、鼻先を水菓子(くだもの)を入れたバスケットを持ったウェイトレスが通るたびに
バナナを所望した、と言ってましたなあ
アイスクリンを飲む、というのも百關謳カでしたな
いつだか、冷たいのを3つ頼んで・・・というくだりがあったので、そうとう好きだったのだろうと
>>925 マイテに売店ありましたっけ?
給仕室にお茶沸かせる電熱があったくらいかと・・・
973 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 10:44:21 ID:sCi8dpxD0
>>944 登場してしばらくは、コース料理だけ札幌で積み込みしてた
それ以外は仙台で入れてたね
札幌の営業所につくと、会計さんが伝票整理しながら調理さんが電話でハム3本、たまご10本
とか食材の積み込み数を連絡して、車販用の紙コップとか雑貨は会計さんが連絡して入れてた
その、にっしょく北海道札幌列車営業所もなくなって久しいわけだが・・・
数年ぶりに北斗星に乗った。
朝食がワントレイ方式になってるんだな。
合理化のためとはいえ、あの車内でエコノミー席の機内食風になるとは・・・
そういいつつ九州夜行では食堂車サービス自体が消えていったからな
存続してるだけでもありがたいと思う
昔は、和と洋ではっきりと内容が異なったけど、今は和洋兼用(ソテーと焼き魚、
パンとご飯、スープと味噌汁くらい)になっちゃったし。
でも、あるだけマシか。食堂車だけに…。
977 :
名無しでGO!:2007/07/19(木) 14:24:04 ID:sCi8dpxD0
北斗星4号なんて、なかなかいいよね
仙台発が6時40分頃でしょ?
昔の朝いちのひばりを彷彿とさせるわけよ 食堂車もあってさ
俺の初食堂車はひばりでした
>>972 戦前のスイテ37000(スイテ38)には展望室と一等室の境に飲食物提供用の小さなカウンターがあった。
ただ「酒類をむやみに売るな」と言われ製造後1年程度で撤去しその跡には座席を増設している。
戦後残存したスイテ38・マイテ39を再改造しマイテ391〜21にした際一等室と車掌室・給仕室の間にサービスコーナーを設置。
そこには棚と氷冷蔵庫、灯油式コンロ(電熱式は未完成)があったようだ。(F誌83年11月号・レイル81年秋号に解説と図面あり)
>>976 車内で熱い味噌汁が飲めるってのは、和食堂車みたいでいいね。
>>979 >ただ「酒類をむやみに売るな」と言われ
偉い人が飲んだくれて羽目を外してエラいことになったのかもしれんなw
982 :
名無しでGO!:2007/07/20(金) 19:55:17 ID:VbtSStL3O
埋め
>>980 「風紀を乱す」と抗議されたのも原因だったみたい。 >スイテ37000の売店廃止
風紀を乱すといえばダブルベッドの寝台車が廃止されたのがそれじゃね?
偉い先生が芸者さんと一緒に出てきたとか・・・
お茶漬けを車内で食べたい、、、
お茶漬けって北海道の特急食堂車の末期にあったよね。
たしか「鮭茶漬け」。鮭の切り身とイクラが載っていた。
イクラが結構多めでw
で、同時期に「カニざるそば」も。
このカニはカニかまぼこでクレームが多かったのか程なく
「ざるそば」に替わった様な(爆
>>984 それにしても、あのお堅い(と思われがちな)戦前に「大型寝台」を
よくもまぁ導入したモノだ<鉄道省
>987
欧式のものなら何でも取り入れてしまえ、のご時世だったからじゃないのかな。
でも、欧米にあの手の二人床はないけど(笑)。特別車なんかは別として。
形式図とかでみると、普通の二等寝台車の中央4区画が二人床で、
別に個室とかそんなんじゃない。ギシアンするのにはちょっと勇気が要る空間(笑)。
(つうか狭そう。電ハネ下段と変わらないじゃないか?)
しかも廻りは(自分も?)それなりな階級なわけで。
まぁ、それなりの階級のヒトだから他人のそういう行いは
見てみぬふりだったのかもしれんけど(笑)。
逸れ違いスマソ