台湾の鉄道を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
新幹線からMRT、はたまた森林鉄道までバラエティに富んだ
台湾の鉄道を語るスッドレです
関連スレ【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/l50
2名無しの車窓から:2007/02/28(水) 21:37:26 ID:eCEf2WoN
MRTって何?
3名無しの車窓から:2007/03/01(木) 00:27:35 ID:PT9X/Djd
重複につき終了
4名無しの車窓から:2007/03/01(木) 04:08:43 ID:VFEcELLe
在来線につばめ型車両が入ったらしいけどもう運用してるのかな?
5名無しの車窓から:2007/03/01(木) 11:38:25 ID:b3JMNF5O
誘導

《台湾国鉄の話題はこちら》
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

《いわゆる台湾新幹線の話題はこちら》
【台北】【板橋】台灣高速鐵路【左営】【高雄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983351/

《阿里山森林鉄道の話題はこちら》
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/

従いまして、当スレは捷運及びプライベート・シュガートレイン等、上記以外の
鉄道の話題限定のスレとしてのみ存在意義を有します。
スレ違いの話題が続いた場合には削除対象、話題が続かない場合には圧縮
対象となりますのであらかじめご了承下さい。
6名無しの車窓から:2007/03/01(木) 16:43:14 ID:PT9X/Djd
捷運スレも既にあるし、不要。
7名無しの車窓から:2007/03/01(木) 22:57:04 ID:fXE9hRMv
左様。
8どとうとしや:2007/03/02(金) 21:04:29 ID:sV5n+eqn
台湾新幹線全線開通、おめでとうございます!

3月2日16時12分配信 産経新聞
【台北=長谷川周人】台湾高速鉄道(台湾新幹線)の遅れていた台北−板橋
(台北県)間(約7キロ)が2日開通し、台北−左営(高雄市)間(345km)
の全線で営業運転に入った。
日本の新幹線技術が海外で初採用された高速鉄道は南北の大動脈を最短90分
で結び、台湾の交通地図を大きく塗り替えた。
台北の隣駅の板橋(台北県)から左営までは1月に開通している。安全性へ
の危惧(きぐ)が指摘されたが、運転本数を当初計画の4分の1程度に抑え
るなどして、人の移動が急増する春節(旧正月)の大型連休も乗り切り、安
全面でいまのところ大きな混乱は起きていない。
9名無しの車窓から:2007/03/04(日) 00:22:40 ID:wBf65c52
台湾は国内のスレにあってもよいくらい身近すぎる
10名無しの車窓から:2007/03/04(日) 00:40:06 ID:CoTJLj9M
各位旅客、重複站到了

交通部台灣鐵路管理局
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

【台北】【板橋】台灣高速鐵路【左営】【高雄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983351/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/
11名無しの車窓から:2007/03/04(日) 01:08:23 ID:3GfgIvTM
12名無しの車窓から:2007/04/03(火) 17:56:07 ID:PO9Ks2ux
削除依頼だしてよ
13名無しの車窓から:2007/04/04(水) 21:36:11 ID:Zzg2QtQp
元のが大荒れだから仕方ない
14名無しの車窓から:2007/04/04(水) 21:45:56 ID:kvfEqxAI
>>13
どこのが?
ところでぼちぼち検索しやすいスレタイってのが重視されても良いような
15名無しの車窓から:2007/04/04(水) 21:51:14 ID:tpV/QiRC
16名無しの車窓から:2007/04/16(月) 01:57:03 ID:Kt6TPzjq
>>15
即レスをここまで放置してしまって申し訳ない。
そして多謝!
それにしても、これはひどいw
ここの台湾関連スレが妙に細分化されてるのはとばっちりを恐れている為か…
17名無しの車窓から:2007/04/16(月) 11:24:39 ID:mo4CLThU
台鉄企画 CK124が半時計回りに鉄路を一周。ただし客扱いは以下の通り。
6月9日、基隆ー松山。回送後新竹站へ。新竹で靜態展示して、
6月16日、台中-彰化-二水。
6月23日、屏東-高雄-高雄港。
6月30日、花蓮-花蓮港。
なお、新竹、嘉義、宜蘭等の駅で靜態展示する。
18名無しの車窓から:2007/04/20(金) 08:39:09 ID:M7pFboAk
フルHDは要らないから台北〜左営まで収録キボンヌ!
19名無しの車窓から:2007/04/23(月) 09:47:42 ID:FkV9cJn2
20名無しの車窓から:2007/04/23(月) 18:40:48 ID:tpWMMe32
日本起源の鉄道シミュレーションゲームが
こうして他国でローカライズされる例ってほかにあるかな?
21名無しの車窓から:2007/04/23(月) 23:12:25 ID:SwqB1mPo
..,-`゛ `゙゙''-、_,-″               : -,ヽ/゛ ._,,,_  ヽ
.{、.'ミ,,~,,,ヽ,,_,/′                  ‘'x/'二,,,,,-" ,ノ
`゙ヽ,,,,___/`  ._,,,,,,---――――――--,,,,,_、   `┬--ー'''″
   _,,,,,,,,,{,-‐'ミ`    .,、      、    .,~゙'''ー-Λ-、、
  ,i´      `'‐,yrィ,″`丶.,,,,,,,,,,/ `'`,,ニ,广′     `,!
 │      ./    `''v、   、_,,,,rr'"`  `i、      ノ
  `>     !    / ゙l゙i、     ! "'l.゙i、   ,!    ..'ヘ.
 .,i´      ! .   |ノ│     |,ノ .l          │
 ヽ、          `'''"   o   `'''" -'''""''''     .,,/
  `У     `゛`              `丶     'く、
   .{、                            ,}
   `-、,,,,,,,、、                   __,,,,,/
      / `゙''x,,,,_      ⌒     ___,, ,イ゛ │
      .l゙    |  `゙'ニニ''''=―'''ニ・''゙,,>"  l゙   |
      .ミ    ゙l    `゙''ーニl―''″    .|   │
22名無しの車窓から:2007/05/02(水) 10:10:42 ID:H5M8VT8v
【不思議幸福列車】多岐川華子5/11-13將來台與影迷見面!
http://www.trc.club.tw/news/20070502081618
多岐川華子ってだれ?
23名無しの車窓から:2007/05/02(水) 10:47:22 ID:R0Q+JmjK
>>17
凄い企画だ。
花蓮港まで乗れるのかな。
24名無しの車窓から:2007/05/03(木) 11:05:29 ID:Tf9nGXBq
25名無しの車窓から:2007/05/03(木) 22:36:24 ID:qI71Y2Su
本日午後四時ごろ、60次呂光號が大里駅付近で連結器が分離して緊急停車。
先日も大里に近い蘇襖新駅付近で脱線事故があった。
   
26名無しの車窓から:2007/05/19(土) 23:07:03 ID:4XRaBvC8
他?光衣服後,便過來?下我的上衣,費了一番手?才把我的牛仔??下,
粗魯的?下我的??,愛撫我的小穴……不,根本不算愛撫,他簡直是用手指在
我的小穴?,?的我痛得叫出來。我求他不要這樣?我,他開始在我的下體吐口
水,吸吮、搓揉我的雙乳,接著把他那半大不小的東西插進來
27從没有名字的車窗:2007/06/02(土) 15:53:40 ID:lJKEPe2G
糖鉄っていまでも残ってるのかな?
サトウキビの収穫期じゃないと走らないっぽいけど。
28名無しの車窓から:2007/06/04(月) 00:25:53 ID:TYFnSLxn
各位立刻
29名無しの車窓から:2007/06/10(日) 16:41:32 ID:TJksWXx2
関係無いけど台湾って列車の中で高い確率で可愛いこに遭遇するね
30名無しの車窓から:2007/06/10(日) 18:00:25 ID:Bb0h4HVg
EMU700 塗装変更?
ttp://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/3879929.shtml

警戒用に前面のボンネット部分が黄色く塗られてます。
側面の帯にもアクセントとして追加されました。
31名無しの車窓から:2007/06/11(月) 23:47:55 ID:tiS5l64B
実を言うと俺、?光號ばっかりで、自強號にはほとんど乗ったことがないんだ

32名無しの車窓から:2007/06/12(火) 10:22:44 ID:72tqJnVh
台湾女性はスタイルがいいね。日本人は足が短い・・・
33名無しの車窓から:2007/06/13(水) 01:03:56 ID:Otz9/9mV
>>29
そういう子が座席で男とイチャイチャしてるのもけっこうよく見る。
34名無しの車窓から:2007/06/14(木) 23:59:28 ID:8ptFqSdr
その男がいつもチョー冴えないんだ
35名無しの車窓から:2007/06/23(土) 23:51:15 ID:8ivh2Vf/
台湾の女の子の可愛いさは、そりゃあもう…
ただ、男に
36名無しの車窓から:2007/06/23(土) 23:56:59 ID:8ivh2Vf/
台湾の女の子の可愛いさは、そりゃあもう…
ただ、男に対する好みは…
チャ〜ンス
日本に帰らず、台湾に住みたい。いや、台湾の娘とケコ〜ンしたい。
とまじ思た

タイの娘も可憐でいい… が台湾ほど遭遇率は高くはないが…
乗り鉄にはこういう楽しみもある。
37名無しの車窓から:2007/06/29(金) 00:44:29 ID:ev+b00jN
すみません。
質問なのですが、PP自強(E1000)の編成って分かりませんでしょうか?
今フリーソフトのsimutrans(ttp://www.japanese.simutrans.com/index.php?FrontPage)という旅客ゲームで、
下手糞ではありますが、PP自強号を自作しておりまして・・・

ttp://homepage3.nifty.com/kishanori/broadband/taiwan/taiwan_001.htm
↑の動画の最後に彰化駅を出発する高雄行のPP自強号(13両編成)の姿が映っていて
それを再現してみたのが↓
ttp://japanese.simutrans.com/clip/352.png

台北側(後部)に半室ビッフェが連結(13号車)
(見えにくいけど・・・)小さな白い窓枠のある車両がトイレ付き?(5・7・8・12号車)
(見えにくいけど・・・)小窓がある車両が車掌室付き?(2・11号車)
窓が少ない車両が身障者用?(3号車)

こんな感じで当たってますでしょうか?
アドバイスを・・・
38名無しの車窓から:2007/06/29(金) 08:20:34 ID:fnDy7BvP
>>37
セマウルとKTXのは分かったんかいな?
39名無しの車窓から:2007/06/29(金) 08:54:09 ID:xrkjC9+g
>>38
スレ違いだと思って書いてませんが・・・
その二つの車両の情報も分かればありがたいです。
40名無しの車窓から:2007/06/29(金) 23:18:06 ID:B/d0nOmC
4137:2007/06/30(土) 01:48:50 ID:qNr+pGhG
TEMU1000太魯閣・自強號(のつもり。。。)
ttp://japanese.simutrans.com/clip/353.png
DR3100自強號(のつもり。。。)
ttp://japanese.simutrans.com/clip/354.png
42名無しの車窓から:2007/06/30(土) 13:41:39 ID:CcTb3yD/
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0017894/
Gyao動画のPP自強号動画だけど・・・
運転士が信号?確認の合図に対して、復唱する声が聞こえるけど副運転士みたいな人がいるのでしょうか?
だんだん復唱が適当(省略して答えてる)になったり、機械室から人間と談笑したり・・・
運転士も撮影ビデオが入ってるからテンションあがってるのかな?普段は大きな声で確認の合図取ってるものなのかな?
43名無しの車窓から:2007/07/13(金) 08:56:12 ID:I6JARzxO
他スレで台鉄の信号は列車が踏み込まないと点灯しないと書いたが
今は常時点灯に変わっているようだ。
単線並列は健在。
中継信号機と踏切用の発行信号機?(赤灯が五角形に配置されてるヤツ)
は日本のと同じタイプだった。
44名無しの車窓から:2007/07/18(水) 01:58:03 ID:fPJogrFg
http://www.youtube.com/watch?v=ZkOA-2nVmPc&mode=related&search=
これはロコウ号?(草冠に呂と光) なんか東部の方みたいだけど。

 そのうち廃止になる24系寝台車あげれば台湾で使えるんじゃね?
座席車にしちゃってもいいし・・


あとこれなに?
http://www.youtube.com/watch?v=3xj35iOrbSc&mode=related&search=
新しい自強号?
45名無しの車窓から:2007/07/18(水) 11:10:26 ID:iVJ2qm+1
台北駅なので北部。qiguanghaoキョコウ号

新しい自強ではなく、EMU1200。2002-2004年にEMU200を改造した車両。
足回りはTMU200のままなので、つりかけ。
46名無しの車窓から:2007/07/26(木) 22:37:44 ID:6cPIsqg1
2年前、高雄から台北まで復興号に乗った
緑色のビニールシート+白カバーに萌えた
47名無しの車窓から:2007/07/27(金) 00:19:35 ID:v1VCOo8o
光華号のシートの汚さに萎えました。
48名無しの車窓から:2007/07/27(金) 01:03:49 ID:kx4jaMla
DR2700、中なおさないで放置? クーラー付けられればまだいけそうなのに…
49名無しの車窓から:2007/07/27(金) 12:27:57 ID:v1VCOo8o
最近、冷気なし普快客車の短編成化が進んで、200次なんかいまや3両。
行李車もつかないし、せいぜい回送機関車がたまにつく程度。
DR2700に置き換えられてもおかしくないと思う。車両が足りないのかもしれないけど。
50名無しの車窓から:2007/07/27(金) 12:29:36 ID:v1VCOo8o
藍寶貝の時のように、客車を間にはさんだらDR2700の車両不足も補えると思う。
そんなことするくらいなら客車運用を維持するんだろうけど。
51名無しの車窓から:2007/07/31(火) 15:31:42 ID:u/e1zZnE
林口線お勧めです。便数は少ないけど、夏休みに皆さん行って来て下さい。
車両はDR2510です。冷気なしのロングシートですが、台湾鉄迷にも人気の車両です。
しばらく故障してDR1000という面白みにかける車両が使われましたが、今は復帰。
DR2510を使う前はDR2700元光華号だったのだけど・・・
52名無しの車窓から:2007/07/31(火) 17:21:05 ID:UdsfnbcE
林口線てあれで一般客が乗ってるのが不思議。
53名無しの車窓から:2007/07/31(火) 18:42:15 ID:lHYdh+1N
林口線、運転の都合で終点から更に少し走って折り返すのな。知らんかった。
ほとんどみんなそのまま乗ってた(一旦降りた人までまた乗ってきた)。
往復乗ることを楽しむだけのアトラクションと化している。
54名無しの車窓から:2007/07/31(火) 22:13:44 ID:vKRazZGf
着いても特に面白い見所があるわけじゃないしな。
折り返しを逃すとほこりっぽい道路の脇でバスを待つしかない。
55名無しの車窓から:2007/07/31(火) 22:32:33 ID:1ZCxGwWe
林口線、火力発電所まで行くの?
56名無しの車窓から:2007/07/31(火) 23:18:04 ID:lHYdh+1N
いいや、旅客列車は火力電廠よりかなり手前までしか行かない。
高鉄の高架はくぐるけど。
57名無しの車窓から:2007/08/01(水) 18:59:33 ID:7niFDYzM
『台湾人と日本精神−日本人よ胸を張りなさい』蔡焜燦著(小学館文庫)
を読んでほしい
いい本だよ、これは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024166/
58名無しの車窓から:2007/08/01(水) 21:04:08 ID:V2E/hJy9
日本はどうせ中国に負けるよ。
59名無しの車窓から:2007/08/01(水) 22:37:25 ID:Bu72cMcW
友達の鉄ヲタは台湾は多様な文化が共存する国で鉄道もそうだよ、と言ってた。
多桑世代はともかく今は和解する多文化主義や地域主義が台湾精神じゃないかな。
60名無しの車窓から:2007/08/04(土) 10:37:04 ID:2ymXCiDn
8年ぶりに台鉄乗ったら多少は変化してた。
100系はシングルアームパンタになっており300系の台車は500系と似たやつに変わってた。
400系は側面方向幕が赤色LEDになってた。200系が1200系に化けていた。
600系ってのは500系と酷似してるが台車が違っており乗り心地は悪い。
61名無しの車窓から:2007/08/05(日) 07:53:23 ID:axnJ8Kcf
たまたま乗ったきょ光号は自動ドアのFPK10600だった。
wikiによると1984年ごろ出た2ドア復興号の車体更新車らしい。
製造銘板は隆成發車輛廠(車外はLCF)となってた。
62名無しの車窓から:2007/08/07(火) 05:04:03 ID:mXlmePwV
台鉄の多効能售票機って往復も買えるのな。
それで、復路は指定とるか無座かを選べる。
大型の磁気券で当然自動改札も通れる
(日本の定期サイズの磁気券だと他線の自改でひっかかることがあって鬱)。
あと、5月一杯で回数票が廃止されてた>台鉄
63名無しの車窓から:2007/08/08(水) 15:28:29 ID:iFYIQVgV
?拿台灣銀行的信用???
64名無しの車窓から:2007/08/08(水) 19:28:19 ID:HFSYEPsW
文字化けしてる。
台湾の銀行のクレジットカードを使ったのか?という質問なら、
私は台鉄の券売機(售票機)では現金を使った。

高速鉄路の券売機では日本で発行されたクレジットカードが使えた。
65名無しの車窓から:2007/08/09(木) 07:49:30 ID:nULHNfMV
>>64
> 高速鉄路の券売機では日本で発行されたクレジットカードが使えた。

すみませんが、どういう意味なのか教えて下さい。
VISAやMaster Cardなど日本でも台湾でも通用しそうなクレジットカードが使える券売機であれば、
どこの国で発行されていようと、問題なく使えるはずですけど。
66名無しの車窓から:2007/08/09(木) 13:47:34 ID:pJMArVed
いや、韓国の長距離の券売機で俺のVISA使えなかった経験があったからそう書いただけ。
フランスでも使えなかったことがある(17年前の話、今は知らん)。
67名無しの車窓から:2007/08/09(木) 13:48:26 ID:Thxh5Gon
多効能售票機も台鉄HPも日本のクレジットカードは使えない。
68名無しの車窓から:2007/08/09(木) 16:13:23 ID:pJMArVed
>>67 サンクスです
69名無しの車窓から:2007/08/09(木) 19:34:54 ID:5ESJf0mt
>>66
韓国は観光地以外では海外発行のは使えない店が多い。
在韓外国人は韓国国内向けカードを作れないのですごく不便らしい。
外国人差別は日本より激しいし、在日差別もひどいもんがある。
70名無しの車窓から:2007/08/10(金) 18:45:23 ID:yL+2zoXb
EMU500系やプッシュプルの中間車の台車は、
イギリスの313系のものによく似ている。
軸受けに(今は無き)BRELの刻印を見たという話がある。
あの台車、台湾で内製してるのかな?
71名無しの車窓から:2007/08/11(土) 09:24:15 ID:0qRxuwVi
>>69
確かに制度上(?)の外国人差別が大きいのはありますね。
例えば、外国人は不動産を取得できないのではないだろうか。
でも、ちなみに、僕は韓国赴任中、向こうの銀行でクレジットカード作りました。
72名無しの車窓から:2007/08/11(土) 23:24:46 ID:EaakjHwX
台鉄の駅とかにかかっている横断幕の
「馳聘宝島二甲子」ってのは
台湾を疾駆して120年、って意味なんだね。

既出だったらスマン。
73名無しの車窓から:2007/08/23(木) 23:39:28 ID:iyjfv/Qf
台鉄の客車列車の発進時の加速が昔より遅いような気がするんだけど
手動ドアだから駆け込んでくるヤツのためにわざとそうしてるのかな?
74名無しの車窓から:2007/08/25(土) 00:42:42 ID:XO51l+8b
そう言えば台湾駐在時、休みの日前日に良く夜行の呂光號乗って
台北に遊びに行ったな。
夜中に呂光號の併走があったりして、夢でも見てるのかと思ったりしたっけ。

旧台北駅、爆音DLが牽引する旧客淡水線、2両編成の屏東線呂光號、西部幹線を爆走するDR2700、
最新自強号EMU100系、トーチカで機関銃担いで目を光らせる兵士・・・、何もかも懐かしい。

って、昔話するところじゃなかったっけ?
75名無しの車窓から:2007/08/25(土) 03:36:31 ID:mMb5L9hS
> 昔話するところじゃなかったっけ?

没問題
76名無しの車窓から:2007/08/25(土) 11:35:13 ID:wcdVq2kv
俺が最初に行ったのは多分少しあとの民国74年、DLに紺色のが残ってた。
貨車はみんな黒で、木造客車は工程宿営車しか見なかった。
旧駅舎を解体し終えた台北車站ではナローから改軌したDL・DH200が入換作業してた。
宿は台北後站のそば(どちらも今は無い)で構内を俯瞰可能だった。
東線ではやはり元ナローのDR2000が旧塗装で走っていた。
77名無しの車窓から:2007/08/25(土) 11:56:14 ID:Y/joaDBJ
石炭博物館に行くと炭坑のナローにのれますよね?まだ?
78名無しの車窓から:2007/08/25(土) 14:08:31 ID:wcdVq2kv
どうなんすかね〜週末ならまだしも、開店休業の悪寒…
行った人の話聞かないし。
79名無しの車窓から:2007/08/26(日) 23:38:02 ID:Jv5qjljy
>>76
旧光華号?
80名無しの車窓から:2007/08/27(月) 12:07:43 ID:vfvCPeQE
>>79
そのはずです。車体にリブが無いほうでした。
81名無しの車窓から:2007/08/27(月) 19:23:06 ID:7sYaUVJN
>>77
ニチユの独眼小僧以外にも炭鉱博物館てあるの?
独眼小僧なら普通に乗れたし観光客で賑わってたけど。
82名無しの車窓から:2007/08/27(月) 20:12:26 ID:K9fDS8Ov
それはよかった
83名無しの車窓から:2007/10/10(水) 04:46:02 ID:JwBwVBgP
age
84名無しの車窓から:2007/10/12(金) 23:49:16 ID:D+xFopnM
>>44
上のリンクだけど、俺はこの娘のファンだよ!すごく可愛いよね!!!
台湾鉄道の旅を終えて台北で土産を買うときには自分用に「梁靜茹」のCDを買う。
この娘のプロモーションDVDには鉄道の関係する映像が出てくる事が多い。
85名無しの車窓から:2007/10/15(月) 19:26:01 ID:sTOvriFH
暖暖age
86名無しの車窓から:2007/10/20(土) 19:39:06 ID:uV+9kQw+
ちょっと前の台鉄の画像

ttp://photozou.jp/photo/list/50802/410543
87名無しの車窓から:2007/10/20(土) 21:46:44 ID:n2rD/yd8
>>84
台湾人じゃなくマレーシア華人だけどな。
88名無しの車窓から:2007/10/20(土) 22:15:18 ID:/z/5mdVd
>>86
香ばしい!香ばしすぎるよ!!
まるで昭和50年代の国鉄に中華スパイスを振りかけたようだね。
89名無しの車窓から:2007/10/20(土) 23:44:44 ID:au642K/9
>>86
5ページ目の左側上から2つ目は商務車?
90名無しの車窓から:2007/10/21(日) 06:50:03 ID:/u7PPCeN
>>89
そうです。よくわかりましたね。
年代は忘れたけど十数年前の数年間だけ、
100系電聯車の編成中の1両がこれに改造されてました。
ついに乗らずじまい。

徐々に写真解説?を書こうと思います…
9190:2007/10/21(日) 07:28:07 ID:V9Znj+Zr
あ、言葉が足らなかったけど写真説明は
当然ここにではなく、アルバムに書きます。失礼しました。
92名無しの車窓から:2007/10/23(火) 00:38:31 ID:ey1M/P7x
>>86
食堂車らしき物も。
93名無しの車窓から:2007/10/24(水) 11:40:44 ID:qZlTv0S9
一部のキョ光号に餐車っつうビュッフェみたいな
食堂車がついていたのは1986年ごろまで?
乗って、中で食べるのに夢中で、外観のマトモな写真撮らなかったョ。
最初は筆談の俺らを気味わるがってたクルーも
別の列車でまた同じ顔触れに会った時には
お勧めメニューを提案してくれたw
94名無しの車窓から:2007/10/24(水) 13:26:11 ID:nuOvBg/n
>>93
コピペ乙。ってかそのネタ秋田。
95名無しの車窓から:2007/10/25(木) 09:01:13 ID:LXnDb/e3
>>94
ふうん、そうなんですか。
少なくとも1年くらいこのスレ見てますが、結構面白く読みましたよ。
96名無しの車窓から:2007/11/02(金) 22:53:10 ID:AeZm9aep
スレ違いかもしれません。桃園(中正)空港へ乗り入れる鉄道が建設中のようでしたが、いつ頃開業予定なんでしょう。
97名無しの車窓から:2007/11/10(土) 09:18:37 ID:EA5wlXdI
2012年頃
98名無しの車窓から:2007/11/13(火) 21:50:28 ID:Qi/Z8b7+
日本アジア航空の機内誌で、高鐵新竹〜新竹の鉄道建設中と書いてありましたが
開通はいつごろなんでしょうか?
99名無しの車窓から:2007/11/13(火) 22:01:37 ID:91TPbXnh
>>98
内湾線の部分改造のことか。
100名無しの車窓から:2007/11/14(水) 00:53:57 ID:oe9T4H/s
EMU100とっとくか…
101名無しの車窓から:2007/11/14(水) 22:50:55 ID:FitJthIH
教えてちゃんですまんが、今、旧客タイプの普快車って走ってるの?
回転クロスで、走行中もドアが開いちゃうようなやつ
もう全廃した?

今も健在なら今年中に乗り鉄しにいこうと思ってるので、情報おながいします
102名無しの車窓から:2007/11/14(水) 22:58:53 ID:8EvrIdUi
>>101
先月のウヤ情買って来い。

マジレスすると未だ走っている。いちばん乗りやすいのは北廻線のヤツか。
お勧めは200次だけど。
103名無しの車窓から:2007/11/14(水) 23:07:03 ID:FitJthIH
>>102
d!

200次って台東7:05発の花蓮行き普快だな!
乗ってくる!
104名無しの車窓から:2007/11/15(木) 23:13:29 ID:y6fvbdiq
>>102

ウヤ情読んでいる、厨房なんかに200次の記事載せても無駄だと思うが。

台東駅前に宿なんてあったかな?
105名無しの車窓から:2007/11/15(木) 23:15:56 ID:kHbATYvl
>>104
台鉄スレと同じような展開になってきたなあ・・・
106名無しの車窓から:2007/11/17(土) 13:40:40 ID:UHb11U31
>>104
>ウヤ情読んでいる、厨房なんかに200次の記事載せても無駄だと思うが。

それだけ国内のネタが無くなってきたって事だよ。
台湾も10年後にはステンレス電車地獄になるだろうが。
107名無しの車窓から:2007/11/17(土) 14:24:15 ID:1IuzAqWT
もうすでに旅客車の半分くらいはステンレスボディだと思うが。
プッシュプルやディーゼルの自強号など…
108名無しの車窓から:2007/11/18(日) 00:11:12 ID:z9LJvy3z
>>104
台東駅の徒歩圏に民宿がある。
ただ夜にメシを食うとこもないし、市街地に泊まって
朝鼎東客運バスで駅に出るのが無難。
タクシーに乗ってもたかが200元くらいだけど。

夜行で着いて即とんぼ返りという手もあるけど
これだと寝不足と疲れでせっかくの200次が楽しめない可能性が大きい。

完乗にこだわらなければ鹿野や関山の駅近くに泊まって途中から乗るのも楽しい。
109名無しの車窓から:2007/11/18(日) 00:34:03 ID:z9LJvy3z
老婆心ながらもし551次から折り返すことを考えてる人がいたら
台東まで行かず山里辺りにしといた方が無難。
もし何かの理由で551次が遅れたら台東で乗り換える間もなく
目の前で200次発車とかいう悲惨な自体もあり得る。
110名無しの車窓から:2007/11/18(日) 03:06:19 ID:CWrNFTnc
それなら、池上で折り返してもいいんじゃないか?

最近、池上弁当の立ち売り無くなったってうわさがあるけど。
111名無しの車窓から:2007/11/18(日) 13:31:02 ID:z9LJvy3z
109:自体×→事態○

全美行が池上駅での立売の権利を更新する入札の保証金積めなかったか負けたかで
撤退して一時立売がなくなってた。今は別業者が入って立売自体は復活したとのこと。

全美行の頃は朝立売がなかったから200次で買うには予約の必要があったけど
今はどうなってるのかな。
112名無しの車窓から:2007/11/19(月) 09:29:17 ID:+V5tZdBR
>>106

大宮ナントカ軍団とか関西ナントカ軍団が、花蓮車站で罵声大会でもする悪寒…
その暁には、国際テロリストに指定だな。
113名無しの車窓から:2007/11/19(月) 23:48:50 ID:Rn/1Gi5S
10年前は韓国でも客車多かったから、台湾も早く行かないと…
114名無しの車窓から:2007/11/22(木) 10:34:15 ID:hpJXeiuM
韓国は客車の非対号がほとんどなくなっちゃったね。もはや旌善線だけ。

そういや彰化〜嘉義の普快車ってもう早朝の南下と深夜の北上一往復しかない。
115名無しの車窓から:2007/11/22(木) 22:25:30 ID:q+mSaa5u
>>112
大丈夫!
キモヲタやDQN鉄(レイプ軍団)は「外国」である台湾へは行けない。
パスポート持っていないだろうし、行っても入国審査で引っかかる。
それ以前に「外国」へ行く根性ないはず。日本語もまともに話せないんだから。
116名無しの車窓から:2007/11/22(木) 22:47:54 ID:eV5+c6NY
>>114
韓国の統一号と台湾の平快は似ている
117名無しの車窓から:2007/11/22(木) 22:59:11 ID:hpJXeiuM
>>116
回転クロスか転換クロスでどっちも冷房つきだから快適だよね。
旧客イメージして行ったら拍子抜けした。
118名無しの車窓から:2007/11/23(金) 12:03:10 ID:3wYwXQpa
>>117
残念!非冷房車に乗れなかったようで…。
119名無しの車窓から:2007/11/23(金) 21:44:58 ID:CxrNGrtN
>>118
台湾では非冷房のにも乗ったよ。
統一号は冷房付きだけだけど。
120名無しの車窓から:2007/11/24(土) 13:56:06 ID:fCEG2L4w
>>119
それはよかった…
たくさん乗れてウラヤマすぃ。

あとは、日本からDQN鉄が訪台しないよう祈るのみ。
(転売ヤー、酎ハイなど)
121名無しの車窓から:2007/12/08(土) 13:00:49 ID:UdpCcsky
台湾の鉄道一周って一日でできますか?
122名無しの車窓から:2007/12/08(土) 16:12:16 ID:/Qkm1FYo
一例(全て自強)
台北7:30→高雄11:29/11:50→台東14:18/15:25→台北21:00
123名無しの車窓から:2007/12/09(日) 10:27:04 ID:MPZ1mefo
ありがとうございます。
高鐵使えばもっと速くなりそうですね。
124名無しの車窓から:2007/12/09(日) 10:48:57 ID:iWThyuSm
>>123
時間があるなら台北7:40発の観光號(自強号1車次)に乗る事をお薦めします。
5両編成中、窓口でも買えるキップは1両(高雄方面なら先頭車)だけですが、普通の自強号車輛より
快適です。
1+2シートで足下も広いし、乗車時に検札があるので他の自強号と違って立ち客いないし。
125名無しの車窓から:2007/12/09(日) 11:17:52 ID:MPZ1mefo
それは素晴らしい。ご教示ありがとうございます。
調べてみると、台湾の上級クラスサービスも試行錯誤を繰り返してきたみたいですね。
126名無しの車窓から:2008/02/09(土) 11:53:36 ID:HquAKjvS
この前台南から北上の鈍行に乗ろうとしたら勝手に運休してた。
次の列車に乗ったら追加料金取られた。
いい加減な国だな。大陸中国のほうが信用できる感じがする。
早く統一が実現するといいなあ。
127名無しの車窓から:2008/02/09(土) 13:38:03 ID:ASMDkdTh
>>126
厨国人乙
128名無しの車窓から:2008/02/09(土) 13:40:06 ID:txNCL1y5
>>126
台湾の人達も言ってるけど、「必ず遅れる」「待ってたらきなり運休」とか。
それが台湾って感じるところだから、文句言っても無駄ですよ。


統一なんてできないよ。
今のように大陸は好き勝手させてお金だけ落としてもらえばいいと考えてる。
武力行使に出たとしても台湾の軍力とアメリカが台湾に付くから、大陸側もうかつに手出しできない。

129名無しの車窓から:2008/02/09(土) 14:25:34 ID:HquAKjvS
台湾が増長しているのは日本が電脳部品を台湾には売るからでは?
大陸には禁輸しているのにおかしいよ。

台湾人は一方では南京大虐殺を宣伝し高砂族慰霊碑に反対しておきながら
一方では戦争になったら日本に助けてほしいとか勝手なこと言ってる。

日本はむしろ大陸に武器を輸出して台湾を懲らしめるべきでは?
130名無しの車窓から:2008/02/10(日) 00:51:29 ID:gtTo6nIB
国民党と共産党が喧嘩してるように見えて
裏で手を繋いでることを晒しあげてるスレはここですか?

あと、原住民騙すのやめろ外省人ども!
131名無しの車窓から:2008/02/10(日) 07:24:29 ID:EO7e5Gma
>>129
> 台湾が増長しているのは日本が電脳部品を台湾には売るからでは?

現状では、電脳部品は台湾からの輸入超過だと思いますよ。
132名無しの車窓から:2008/02/10(日) 09:13:01 ID:2oHLkP4R
性能がいいのは日本から台湾に売られている。
そしてそれが台湾軍の兵器に使われている。
日本が台湾に経済制裁をしてIT部品を売らなければ台湾の戦力は低下するだろう。
台湾が反日教育をするなら日本としては禁輸も考えるべきだ。
大陸には兵器になるようなものは売らないのに台湾には売るのは内政干渉であるという名目がある。
禁輸しよう。
133名無しの車窓から:2008/02/10(日) 15:15:09 ID:7qptA9y7
>>128
「遅れ○分」と表示が出るのは一応目安になるからありがたいよね。
けどズルズル遅れてく場合は見てもあまり意味がないけど。

政治的な話題と言えば列車の名前が今もかつての国策丸出しなのが面白い。
正名運動の時議論にならなかったのかな?
韓国は一時変えようかという話が出てうやむやになったみたいだけど
台湾もこのままなのかなあ。
134名無しの車窓から:2008/02/10(日) 15:52:37 ID:3f+hmlrx
別に他国の列車名なんかどうでもいいと思うが
違うのか?
135名無しの車窓から:2008/02/10(日) 17:58:36 ID:2oHLkP4R
太魯湖号のどこが国策丸出し?




わかった!
車内の電光掲示板で、太魯湖は世界的に貴重な遺跡だから現地語台湾語中国語英語日本語どれでも
呼び方が同じ、とか宣伝していたことか?w
136名無しの車窓から:2008/02/10(日) 18:26:32 ID:LXsh/Q9A
無知で白痴のID:2oHLkP4RはNGワード指定決定だな。こりゃ。
137名無しの車窓から:2008/02/10(日) 18:37:45 ID:2oHLkP4R
無知で白痴はあなた。

台湾は中国の一部なのに「親日国」とか思い込んで台湾マンセーしているタイプだろww
138名無しの車窓から:2008/02/10(日) 18:43:08 ID:LXsh/Q9A
つーか、そういう政治的な話やりたかったら、こんな板にこないで
東亜板か台湾板に行ってやって頂戴。
139名無しの車窓から:2008/02/10(日) 21:47:02 ID:gtTo6nIB
>135
だから、それ以外の列車名のほうが問題なの。
140名無しの車窓から:2008/02/10(日) 23:23:00 ID:2oHLkP4R
列車名なんか気にしなければいい。
行き先と発車時刻と列車番号だけでちゃんと切符買える。
区間快速とか別に政治的でない名称の列車も多いし。
141名無しの車窓から:2008/02/11(月) 00:28:27 ID:acJ6Q++P
>137
街娼人乙。お前らさっさと大陸帰れよ。

>140
区間快速って日本の話でしょ。
区間快なら分かるけどさ。
142名無しの車窓から:2008/02/11(月) 09:53:18 ID:FdC3ZT05
>>141
そんなに揚げ足取らなくてもいいんじゃない?
區間快=區間快車だから、区間快速と同じ意味だし。

新竹に住んでると高雄站とかで「區間快」だの「平快車」だのが券売機に書いてるだけで「???」なんだけど、
EMU700登場のおかげで新竹でも「區間快」が見れるようになったから違和感なくなったけど
今一どのキップ買ったらいいか解らなくなる時があるよ。
復興=區間電車=區間快車って券売機ではなってるのに、高雄だと「區間快」って料金表があった。

日曜で長蛇の列(30人くらい)が出来てるのに窓口が1つしか開いてないってお役所仕事なのに
そこでキップ買うなんて考えられない。
台北とか新竹とか台中とかなら複合券売機で買うけどね。
區間車乗りたい時は予め多めに硬貨もって券売機で買うだけ。
143名無しの車窓から:2008/02/11(月) 10:28:13 ID:RFL0YKLY
その点、高鉄は列車の愛称名もないからイイや
144名無しの車窓から:2008/02/13(水) 20:39:26 ID:W4kM5ro9
短距離は速くて便利な券売機で買ってください
ご協力ありがとうございます

って意味の北京語のポスターがどこだかの駅にあったな。
145名無しの車窓から:2008/02/14(木) 09:43:09 ID:ERliTgue
>>144
駅の窓口の上にもスクロールで流れるよ。
ただ、硬貨とカードしか使えない短距離券売機に故障頻繁でグダグダな複合券売機しかないのに
あの文章はお役所仕事としか思えない。
それに短距離券売機の硬貨不良認識率が高すぎて・・・いくら硬貨持ってても買えない時が苦痛。
台湾は機械故障=直してもすぐ壊れるから放置か、見て見ぬふり=窓口で買え!!だからね。
146名無しの車窓から:2008/02/21(木) 11:51:09 ID:ZNQWctpx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2360407
何回変調してんだよww
147名無しの車窓から:2008/02/25(月) 19:00:59 ID:yRnOtaam
ラッタッター
148名無しの車窓から:2008/02/25(月) 19:26:16 ID:oLxTcusA
高雄駅窓口の上のスクロール、
文字案内の他になぜかパックマンと戦車が出てくる。
可笑しい!!
149名無しの車窓から:2008/02/26(火) 10:36:46 ID:VMgA6V2F
>>148
パックマンのスクロールは主要駅の窓口の上の表示盤で見れるよ。
戦車はお目にかかったことないから、今度最寄り駅で確認してみる。
150名無しの車窓から:2008/02/26(火) 18:39:14 ID:NFU33L9x
駅の表示盤や列車車内の表示盤の文字、
やたら目に優しくない毒々しいレッドカラー
ですけど、あれ台湾人はなんとも思わないのかな?
151名無しの車窓から:2008/02/29(金) 22:16:13 ID:bTqnnOEF
慣れれば問題なし。
152名無しの車窓から:2008/02/29(金) 22:16:21 ID:bTqnnOEF
慣れれば問題なし。
153名無しの車窓から:2008/03/01(土) 00:07:00 ID:vGhnwsN9
>>149 ヘリコプターもあるぜよ
154名無しの車窓から:2008/03/03(月) 20:29:55 ID:2dQLP9Wx
>>153
他にもいろいろなキャラがあるかもしれませんね
155名無しの車窓から:2008/03/04(火) 08:37:53 ID:qPdLciDf
>>148
軍用列車だろ
156名無しの車窓から:2008/03/04(火) 18:47:46 ID:w/xfIzD8
DR2700系、まだ台東あたりを走ってるんかあ!
157名無しの車窓から:2008/03/04(火) 21:17:33 ID:W0vEbEDK
>156
気動車の新車の話はまったく聞かないから、大丈夫じゃね。
結構な輌数あるから、ある程度新型気動車まとめて投入とかしない限りは
安泰だと思う。客レ置き換えも効率が悪すぎで難しそうだし。

それにDR2100〜2400は更新の限り尽くして60年近く使い倒した台鐵だしなぁ。
158名無しの車窓から:2008/03/04(火) 22:59:45 ID:HRqyJnLJ
気動車の新車って、計画あるよね?
電車もタロコに700系増備に
さらには800系も造られるってウワサだし
押し出しで廃車って充分ありえそう。
とりあえずDR2700見かけたら記録はしておこうか。
159名無しの車窓から:2008/03/05(水) 10:41:55 ID:NUPwhxaf
押し出し以前に台東まで電化の計画あるじゃないか
タロコの試運転では行先に台東って表示して走ってたぞ

まーいつ実現するかわからないけどな(w
160名無しの車窓から:2008/03/06(木) 02:12:21 ID:vJcdLZqX
高雄のMRTは8日開業しますか?
161名無しの車窓から:2008/03/06(木) 14:10:42 ID:ah4Q4VIB
>>160
また延期みたいだね
162名無しの車窓から:2008/03/06(木) 16:09:40 ID:3EhJJb7Y
DR2700は非冷房で1ドアー車で手動ドアーで元自強号。
ちょっと渋いかも!
163名無しの車窓から:2008/03/06(木) 18:31:13 ID:+uaPXqFT
元、光華号な
164名無しの車窓から:2008/03/07(金) 23:12:44 ID:giMIMmJ/
なんか最近は何処の鉄道雑誌を見ても台湾の記事が乗っているような気がする。
もう日本国内のネタが尽きたので「しょうがねぇから外国の鉄道でも載せるか。取材費もかからずトラブルの少ない台湾のネタでお茶を濁すべ」と言った感じがしてならない。
今さら台湾で騒ぐなと言いたい。どうせ流行に流されただけだろうと・・・
平快に荷物車が連結されていた頃に言って激萌えした俺からすると遅いんだよと言いたい
165名無しの車窓から:2008/03/07(金) 23:29:05 ID:JveCGcdd
興味が続いてもらえるなんら、それでいい。
166名無しの車窓から:2008/03/08(土) 09:47:10 ID:CRUmcAp/
たしかに外国にしてはトラブル少ないよね。
俺は、鉄道じゃ、運賃制度でもめたぐらいかな
(駅に滞留し撮り鉄→上級列車の運賃ゴマカシの嫌疑かけられる)。
海外ビギナー向きかも。
167名無しの車窓から:2008/03/08(土) 14:37:54 ID:QqhY1qbP
志村 金城のCMやってた頃の台湾はよかったな。
168名無しの車窓から:2008/03/08(土) 17:57:12 ID:Wz/MoReI
現在チークワンハオも主要駅に到着次第荷物車で荷役を実施しており、
それを見て激萌えしてしまった自分は遅かったんでつね
ガックリ!
169名無しの車窓から:2008/03/08(土) 18:08:59 ID:TicowmL5
>>164
確かにおざなりの記事が多いから気持ちはわかるな。
でもまだ非冷房車全廃→吊掛全廃→客車全廃と葬式が残ってる。
170名無しの車窓から:2008/03/09(日) 01:20:15 ID:D+DjYTC0
>>160
三多から小港まで先行開業?
171名無しの車窓から:2008/03/09(日) 09:32:22 ID:VZI7J4tm
高捷紅線3月9日下午一點起開放免費搭乘
http://news.yam.com/bcc/life/200803/20080308713276.html

今日小港〜橋頭が開業。1ヶ月無料。
橘線との乗換駅美麗島駅は後日開業。
橋頭〜南岡山は今年後半開業予定。
ラッシュ時10-15分毎、閑散時20分毎。無料接続バスあり。
橘線はレールはつながってて秋の開業までに試運転突入らしいが。

高鐵のアクセス問題もようやく解消?
昼間の運転間隔がちょっと長いかも。
172名無しの車窓から:2008/03/09(日) 13:20:50 ID:djO+Z83s
高雄のバスって幹線でも15分毎とか当たり前だから仕方ないのかも。
173名無しの車窓から:2008/03/09(日) 14:16:26 ID:vwSuwkyj
高雄のMRT乗車した方、簡単なレポヨロ
174名無しの車窓から:2008/03/09(日) 21:40:24 ID:CIeTgj/6
>>161
160です。
高雄行きのバスの中で9日13:00開通を知りました。

美麗島駅のコンコースを見学できました。
入ってみてニュースでやっている駅だと知りましたが、駅入り口も改札も工事中で本当に
今日開業したの?って感じでした。

Wikiに後日開業って書いてあった・・・
改札に仕切りが無いんだもの・・・

自販機と改札はオムロンですた。
175名無しの車窓から:2008/03/09(日) 21:41:39 ID:CIeTgj/6
あ、Wikiじゃないや171だ。鬱氏。
176名無しの車窓から:2008/03/10(月) 00:56:10 ID:+eh1JeWT
>>164
少し前は韓国だったけど客車が減ったからね。
177名無しの車窓から:2008/03/11(火) 20:09:39 ID:GL25NGhh
グーグルマップで台湾新幹線と19甲って道路が交差する少し南のあたりで、
700Tが6本も渋滞してるwwww
既出ならごめん
178名無しの車窓から:2008/03/12(水) 00:40:44 ID:IsjyGNf2
>>177
試運転の時?
179名無しの車窓から:2008/03/17(月) 00:08:54 ID:IwqZSawe
>>177
やっと見つけた。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=22.791093,120.335205&spn=0.003249,0.004989&t=h&z=18

こんなに接近して停められるんだ。
180名無しの車窓から:2008/03/17(月) 10:42:56 ID:XCEWpDbD
>>177-179
何か特別な運行上の手続きを経て停めているのでしょう。

2列車を同一線路上に接近させて停めること自体は、
JR東日本の新幹線の列車分割・併合作業で日常茶飯事にやっていることですね。
駅構内ですが...
181名無しの車窓から:2008/03/17(月) 16:50:06 ID:4HzVhUaq
6本も接近してるのに2列車の分割・併合と一緒にされても。
182名無しの車窓から:2008/03/17(月) 16:57:24 ID:mMqqCVGg
そういう例もあるよねって言ってるだけの人に
細かい突っ込みしなくても。
183名無しの車窓から:2008/03/17(月) 19:55:03 ID:SAhLdFuy
たしか、線路工事が遅れていた影響で、新幹線を止めて置く場所が無くて、
本線上に留置していたこと無かったっけ?
184名無しの車窓から:2008/03/17(月) 22:18:31 ID:T5mDLKDD
>>183
左営の車両基地の完成が遅れていたとか?
185名無しの車窓から:2008/03/18(火) 09:15:38 ID:eQ4aOLz0
>>184
いや、本当なら台中だか台北までつながっている予定
だったけど工事が遅れていてつながっていなかった。
でも、車両は予定通り日本から来てしまったため、
置く場所が無い。
本来の車庫へもって行きたくても線路がつながっていない
から、仕方なく本線留置だったかと。

186名無しの車窓から:2008/03/18(火) 09:48:42 ID:TivbtmZp
どこに限ったことではないけど、検査とかに関係ない車両を
ただ留置しておくだけなら、無理に車庫など作らなくても
本線上に縦列駐車じゃダメなのかな?

それだと、保線の作業車が通れないか…
そこは台湾ご自慢の「双単線」で、
あ、NGワード踏んじまっ(ry
187名無しの車窓から:2008/03/18(火) 11:08:38 ID:MLX6MAwQ
>>186
無理に本線上に縦列駐車しなくても、
駅のホームに横付けというのはよくありますね。
188クッパバル ◆4ka7QJgnxo :2008/03/18(火) 15:01:37 ID:N5KkFrrm
先日、初めて台湾旅行をしてきました。
鉄道旅行は台北⇔高雄のHSRだけの予定でしたが、
運よく暫定開業した高雄MRTの
「体験乗車」もしてきましたのでご報告を。

まずは音を録って来ましたのでお聞きください。
(高鉄左営→凹子底)
http://rail.moe.hm/up2/data/077.mp3

※容量が15MB以上あります。
189名無しの車窓から:2008/03/20(木) 20:24:24 ID:IA/Qd4/t
高雄MRTの終車って何時くらいになるんですかね?
GWに夜に国際線で小港機場に着く予定なんですが、
時刻表とか検索してもまだ見つからなくて・・。
190名無しの車窓から:2008/03/21(金) 22:13:50 ID:fj3LfOIR
>>189
乗れなかったらバスorタクシーを。
191名無しの車窓から:2008/03/22(土) 16:42:24 ID:IKesIhpE
>>189
http://www.krtco.com.tw/service/service-7.aspx
Q 捷運發車時間為何?多久一班? 1.捷運發車時間為何?多久一班?
A 高雄捷運預定?日上午六時發首班車,?上十一時發末班車。
192名無しの車窓から:2008/03/23(日) 18:16:38 ID:VqDizayF
>>191
ありがとうございます。
193名無しの車窓から:2008/03/25(火) 04:12:06 ID:0wMys8A9
苗栗駅っていいよ
194名無しの車窓から:2008/03/25(火) 12:11:29 ID:YhupLs+e
>>193
同感です。
展示車両をゆっくり眺めながら営業線を走行してる車両見ながらまったりできるのがいい!!
195名無しの車窓から:2008/04/01(火) 22:24:28 ID:BAD7YUm3
阿里山で何かあったの?
196名無しの車窓から:2008/04/02(水) 01:05:42 ID:JGihrRPf
>>195

3月30日午前10時50分頃、阿里山森林鉄道の交力坪駅付近で、列車が脱線しました。
列車は、阿里山の桜を見に行く乗客230名で満席。
五時間後に復旧しました。
脱線時の速度は時速20km強で、大災害には至らなかったようです。
197名無しの車窓から:2008/04/02(水) 14:42:37 ID:ZPvkx4t4
>>192
高雄捷運評估延長?日營業時間
http://www.trc.club.tw/news/20080401141419
23:40まで延長案浮上

まあいつかは未定だけど。

阿里山小火車出軌》一再?軌 快?明原因
http://www.trc.club.tw/news/20080402082902
http://www.trc.club.tw/photos/news/20080402082902.jpg
当時は雨で路面が濡れてたらしい
198名無しの車窓から:2008/04/04(金) 13:13:49 ID:z83FP4gY
see you againを導入したのは
JR東とどっちが先?
199名無しの車窓から:2008/04/11(金) 23:47:33 ID:f7EBSQAM
「英國貴婦」EMU100型 退休之路不遠了!
http://www.trc.club.tw/news/20080410154121

EMU100型 いよいよラストランだな。
200名無しの車窓から:2008/04/12(土) 03:01:01 ID:Wy4o4ING
台鉄も日本の鉄ヲタ呼ぶ気があるなら平渓線で蒸機走らせるより
EMU100を残してたまに走らせた方がいいかもね。
201名無しの車窓から:2008/04/12(土) 09:34:22 ID:evLuJFFL
動態保存するらしいから心配無用
202名無しの車窓から:2008/04/12(土) 23:43:55 ID:4djv5LgY
>>201
韓国みたいに台北郊外に鉄道博物館を作って欲しいよ
203名無しの車窓から:2008/04/13(日) 02:20:50 ID:rNnSo8+Y
儀王の博物館みたいなお土産屋に改装してみたり・・・
つめつめ展示で前面写真おれなかったり・・・・
風化にまかさたり・・・
そんなんでいいのか。

204名無しの車窓から:2008/04/13(日) 02:34:54 ID:3M3uQzjl
風化といえば花蓮駅前はどうにかできんのかねえ・・・。
205名無しの車窓から:2008/04/13(日) 21:23:59 ID:s7cNO939
GWに台湾で乗り鉄しようと思ってさ、今日、近所の図書館行ったのよ。
んで、検索機で調べたら「台湾鉄道旅行案内」って本が出てきたから、
「おー、これでばっちりじゃん!」って思って借りてきたのよ。

それにしてもずいぶん年季が入った本だな〜、って思って、奥付を
見てみたら昭和2年刊行。しかも版元が台湾総督府ってwwwww。
旅の役に立たないってレベルじゃねえぞwwww。
つうか、こんな稀覯本、貸し出して飯野佳代!?!?!?
206名無しの車窓から:2008/04/13(日) 22:00:35 ID:KfrCaePL
>>203
お土産屋に改装されたのは通勤用客車だから構わないが
あそこも大宮みたいに屋内展示した方が良い



>>205
http://item.rakuten.co.jp/book/5455484/
207名無しの車窓から:2008/04/13(日) 22:04:08 ID:3M3uQzjl
>>205
つーか、どこが観光地になっている?

清水断崖に道路できる前だろうし。
208名無しの車窓から:2008/04/13(日) 22:13:22 ID:KfrCaePL
>>207
太魯閣と阿里山、台湾近郊なら淡水とか?
209207:2008/04/13(日) 22:18:16 ID:s7cNO939
観光地を示してモデルコースを挙げるような、
一般的なガイドブックじゃないんですよ、これが。

なんつうか、台湾の鉄道や文化の概要と、
各駅の概要を紹介する、wikipediaみたいな本っす。
210205:2008/04/13(日) 22:19:01 ID:s7cNO939
すいません、>>209を書いたのは>>207氏でなく、
拙者>>205でありました。
おわびして訂正します。
211名無しの車窓から:2008/04/13(日) 22:51:21 ID:tkhtZxsi
>>205
京都と大阪の府立図書館にそれぞれ1冊ずつ、京都府立総合資料館にも1冊あったけど、
貸し出しはできないようだった。こんど見てくるww
他にも総督府の本で、台湾鉄道名所案内、台湾鉄道史、台湾鉄道紀要ってのもあったよ。
「台湾鉄道名所案内」がガイドブックかもしれないね。
212名無しの車窓から:2008/04/15(火) 12:35:38 ID:VXvNSXzO
台湾型鉄道模型を始めようと思うんだが、NのTouch RailとHOのBachmann Taiwanどっちがお勧め?
値段もあまり変わらないみたいだし迷ってるんだよね
213名無しの車窓から:2008/04/15(火) 16:05:14 ID:qq518hmz
>212
結構難しい質問だね。楽しみ方にもよって違うし。

基本的にNは省スペース、HOはそれなりのスペースが必要。(保管にも)
Nの台湾型は、完成品からキットまで割りと種類が豊富(ここ2〜3年で成長してきた)。
HOは今のところ種類は少なめ。
バックマンのDLは、他形式の塗り替えなので、”タイプ”です。

レールシステムはNの方が充実してるかな(TOMIX等)。
私はNしかやらないので、HOのレールシステムはちょっとわからないですけど・・・

日本型もやるなら、Nのほうが安いしお勧めかな。
214名無しの車窓から:2008/04/15(火) 21:18:18 ID:VXvNSXzO
>213
レスd楠
実は日本型のNはもうやっててお座敷レイアウトしてるw
バックマンのDLは「タイプ」なんだ…
安いしこの機会にHOもやってみようかとも思ったんだけど、「タイプ」しかないなら
Nでちゃんとしたのを買ったほうがいいかな?
高いけどw
215名無しの車窓から:2008/04/15(火) 22:31:03 ID:1NpBiUc/
>>214
700Tから始めるのが良い。
216名無しの車窓から:2008/04/15(火) 22:40:04 ID:VXvNSXzO
>215
700Tってカトーのヤツね?
うーん、もっとのんびりしたのがいいw
217名無しの車窓から:2008/04/16(水) 10:40:10 ID:fTGwd/Ju
NANYO BUSSAN CO.,LTD.南洋物産株式会社のサイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/)など御覧になってはいかがでしょうか。

また、【N・HO】台湾的鐵道模型【台灣高鐵】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171850458/l50
というスレもあります。
218名無しの車窓から:2008/04/16(水) 12:43:37 ID:Gw91rLfx
先週台湾行ってきた。
宜蘭線の旧客に乗ってるときに車掌さんから聞いたのだけど宜蘭〜花蓮の旧客の運用は6月で終わりだそうだ
219名無しの車窓から:2008/04/17(木) 12:43:10 ID:fu1t8N3D
>212〜216
台湾の鉄道模型ってなにげに日本のより高いよね。
動力なしの客車とかでも日本円にして2500円位するし。
やっぱまだまだ需要が少ないのかな。
220名無しの車窓から:2008/04/17(木) 13:33:41 ID:+eSCHD7J
>219
動力なしの機関車だけでもNT$1700とかするからね
HOとあまり値段変わらないからHO始めちゃおうかともちょっと思った
221名無しの車窓から:2008/04/17(木) 20:37:22 ID:6BXbLjqY
はっきり言えば、日本のNゲージが不当に安いだけ。
欧州行ったらHOのほうが安いんだモノ・・・
222名無しの車窓から:2008/04/17(木) 21:01:01 ID:+eSCHD7J
欧州型NもLIMAが健在の頃は安かったんだけどな
中国製にやられてあぼーんしたから

で台湾型鉄道模型だけど、AFVクラブ・HOのPP自強号とかMRTってまだ売ってるの?
こないだ久々に台北行ったらMRTにホームドアできててびびった
223名無しの車窓から:2008/04/18(金) 12:33:49 ID:Eot4HaT6
>>222
どこのメーカーかわからんけどPP自強号は台北の台鉄ショップでセットで売ってたよ。
MRTは店のぞかなかったのでわからない。

ホームドアは今のところ台北駅だけみたいです。
高雄は地下区間は全駅南北線タイプの密閉式ホームドアになってる。
地上区間はないので写真撮影は出来る。
224名無しの車窓から:2008/04/18(金) 14:09:45 ID:bbtTvb8Y
>223
d。
まだ売ってるのね。
MRT欲しいなと思いつつHOはどうも…と思ってたんだが急に欲しくなったw
レールとセットになってるでかい箱のしかなくて買えなかったんだが
列車だけのセットがあれば絶対買って帰ったよ

高雄のMRTも乗ってきた
地下駅は全部ホームドアなんだね
地上区間はまだ乗ってないけど今度乗りに行こうと思う
225名無しの車窓から:2008/04/18(金) 18:23:47 ID:Eot4HaT6
>>224
去年の5月に行った時にMRTのセット買った。
先頭車×2、中間車×1、レールのセットだった。
車両のバラ売りもあるんだけど増結用の中間車だけみたい。
最初ばら売りの買ったんだけど箱を空けたら中間車だったので交換しに行った覚えがある。
やっぱり筆談だけだと意思の疎通が出来ない。

高雄MRTは出来たばっかりなのでホームに係員が常駐している。
安全に神経とがらせてて黄色線の内側に入ると笛を鳴らされるので撮影のときは気をつけて
226名無しの車窓から:2008/04/18(金) 20:19:49 ID:bbtTvb8Y
>225
見た見た、高雄MRTの係員
すごい安全に気を配ってるよね

やっぱりセットしかないのか、MRTのHOゲージ
持って帰るの大変だけど頑張って買ってこようかな
227名無しの車窓から:2008/04/18(金) 22:38:29 ID:27FuxhLH
台北MRT版「電車でGO!」は売ってなかったorz
228名無しの車窓から:2008/04/18(金) 23:05:49 ID:7NdggKbU
5月15日に台鉄ダイヤ改正か。
招呼站もだんだん増えるし、日本のようになるのか。
229名無しの車窓から:2008/04/18(金) 23:12:32 ID:ejrqbJ84
招呼站には、乗車駅証明書発行機か何かあるの?それとも自己申告?
230名無しの車窓から:2008/04/19(土) 00:12:36 ID:hssV86Bu
>225
私が10月に行った時にはなかったなぁ。HOのMRT。
単なる品切れだったのかもしれないけど。

>227
GOGO台北捷運はパソコンショップに行けば売ってるよ。
ただ、XPPro日本語版では動かなかった。
今度中文版XPでも買ってくるかな。
231名無しの車窓から:2008/04/19(土) 10:07:04 ID:2Mq+UdGg
>>227
GOGO台北捷運は光南で安く売ってるから、台北地下街のMRTショップで買わないことをお薦めします。

中文版XP買ったけど・・・まだインストールしてないからやってない。
232名無しの車窓から:2008/04/19(土) 14:00:15 ID:/cpHazzd
GOGO台北捷運のアップデートを適用すればVista日本語版で普通に動くよ。
下り坂でもスピードが落ちていくのは愛嬌でw
233名無しの車窓から:2008/04/19(土) 20:47:50 ID:hssV86Bu
>232
ありがとう。
うちXPなんですよ。試しにパッチ当ててみたけど、やっぱりだめだった。
台湾鉄道王(桃鉄みたいなやつ)も駄目。
中文Windows買うしかないな。
234名無しの車窓から:2008/04/19(土) 22:48:27 ID:WgY3oRCm
235名無しの車窓から:2008/04/20(日) 19:10:50 ID:jiEmWchH
>229
去年の今ごろの地点の話だけど、自己申告。
申告しないと罰金云々、の表示があってびびる(笑)。

招呼站が増えるってマジか……。
東部の辛うじてキョ光が停まるような、のんびりした站とかが無事なのか、凄く不安。
236名無しの車窓から:2008/04/28(月) 19:21:52 ID:EJ/MPwv0
明日から台湾に行くのだが…
近郊電車とかも韓国みたいに窓口で切符買うのかな?それとも券売機ある?
237名無しの車窓から:2008/04/28(月) 19:39:13 ID:1bs4/K9Z
>>236
台北近郊ならば券売機がある。多分いまでも札の使える
機械はないだろうから、硬貨を用意すべし。
238名無しの車窓から:2008/05/01(木) 21:34:51 ID:gCwXz5a1
台北捷運なら札使える
高雄はダメ
239名無しの車窓から:2008/05/01(木) 21:57:20 ID:YC64kiC0
高雄捷運でも100札使える券売機あるよ。
各駅に1台〜数台。主に他の券売機より背が低いの。

台鐵の近郊券売機は硬貨専用ぽいね。指定席券売機はさすがに札も使えるけど。
240名無しの車窓から:2008/05/01(木) 23:38:06 ID:8ADunGVg
台湾新幹線の自動券売機は"日本の"クレジットカードを受け付けてくれない。
窓口ならJCBも使える。

9〜12号車の自由席は直前でもなんとか座れることが多い。
駅鳥したい人は南の方へ。台北、板橋、桃園は地下駅なので注意!

台湾新幹線のお陰で台湾日帰り一周が楽に出来るようになったなあ・・・
241名無しの車窓から:2008/05/02(金) 09:13:27 ID:C+XLaxsF
いつの話だ?
1月の時点で券売機で普通にNICOSカード使えたぞ
242名無しの車窓から:2008/05/02(金) 09:42:30 ID:mC+PVMM6
>>240
昨年末、台湾新幹線の窓口でJCBはじかれました。
VISAは使えましたが…
243名無しの車窓から:2008/05/02(金) 12:45:41 ID:bab1N1CO
開業当初、日本発行のカードが使えないってのをよく耳にして、そうなのかと思ってたけど、
ググってみたら普通に使えたという報告が結構でてくるね。(VISA,Master.Diners等いろいろ)
244名無しの車窓から:2008/05/02(金) 22:50:49 ID:czavh9X2
>>242
左営では使えたよ
245名無しの車窓から:2008/05/02(金) 23:13:03 ID:edEbXTr5
クレ板で議論になりそうなネタだよなこれwww
246名無しの車窓から:2008/05/02(金) 23:26:24 ID:YD5CQj3E
VISA,Masterは左営の券売機で使える表示あったよ。
247名無しの車窓から:2008/05/03(土) 20:58:25 ID:jE1I1E7o
台北駅って何故あんなに使えない設備なんでしょ?微風が二階にあっても改札は地下で鉄道利用者には使いにくいし、無駄に吹き抜けあるし。一階の窓口と地下への入口のエレベーター遠いし。地上駅の時代ってどんな駅だったか知ってる方教えてください

248名無しの車窓から:2008/05/03(土) 22:57:00 ID:Y0o8N2+6
>>247
駅舎は戦前に建てられ街中を鉄道が走ってた為、踏切が至る所に有った。
249名無しの車窓から:2008/05/03(土) 23:17:20 ID:GzlrzYhh
>>248
松山で見られるような景色が続いてたんだろうな
それは大体想像できる
ただ北門の辺りみたいな交通のジャンクションがどうなっていたかが想像つかないw
250名無しの車窓から:2008/05/03(土) 23:17:35 ID:UG86OVIg
>>247
・旧北駅
台北駅から南にトコトコ歩いて5分くらいの台湾博物館で北駅の変遷の展示を見たが
普通に日本のローカル駅って感じだった。
・使えない設備
改札は地下で地下街もある。微風はそもそも鉄道利用者を意識していないような立地。

そういや大阪桜橋に出来る微風は台湾の微風の日本進出なんだろうか?
それともバッタもん?
251名無しの車窓から:2008/05/03(土) 23:59:04 ID:XICJIRTk
台北車站は地下化が着工された以後しか知らないが
仮駅舎は旧駅舎と大差ない規模の2階建て?で
月台(プラットフォーム)のまた〜り感は旧札幌駅を彷彿とさせてた。
跨線橋だったか地下道があったかは忘れたwが北側には
後站と称する日本式木造建築の裏駅と、荷物扱い所があった。
南北を結ぶ自由通路は無かった。
さらに古い写真を見ると南東側にはターンテーブルを備えた機関区があったようだ。

現行の駅舎の2階はテナントが出たり入ったり長らく空室になってたりしたね。
252名無しの車窓から:2008/05/04(日) 00:01:57 ID:4qUwWRib
>>247
高速バスターミナルくらい、台北駅にくっつけられないのかな?
JR東日本だったら、台北駅の建物を高層ビルにして、オフィスビル・三越・ホテル
建ててそうだよね。東京駅みたいに。。。
台鉄も民営化されたら、そういう感じでサイドビジネスに力入れるのかな。。。
253名無しの車窓から:2008/05/04(日) 19:35:35 ID:STWyAEdz
最近海外の鉄道にも興味があります。
小生、英語も中国語も出来ません。
自分での鉄道の手配には自信が無いのですが
台湾の鉄道を満喫できるようなツアーってないですか?
254名無しの車窓から:2008/05/04(日) 20:48:55 ID:5d6D+YfV
>>253
台湾新幹線や亜里山なら一般向けツアーでもあちこち転がってるかと
竹島ジャーナルあたりがやってそうな鉄ヲタ向けツアーは機関区見学とかもありそうだけど高くつくだろうね
255名無しの車窓から:2008/05/04(日) 22:51:52 ID:q29hMUu7
>>253
事前にガイドブックに研究して個人で廻った方が安く付く。
256名無しの車窓から:2008/05/04(日) 22:52:31 ID:q29hMUu7
>>255に訂正
○ ガイドブックを読んで
257名無しの車窓から:2008/05/04(日) 23:33:15 ID:v+nJ8Ez1
>>252
高鉄にも駅ビルって呼べるようなものがないみたいだけど
なんか規制でもあるのかな。
途中駅の周辺の不動産を売るか貸すか、するってのは聞いたことあるが。
258名無しの車窓から:2008/05/05(月) 07:20:03 ID:9bm54t3F
>>253
語学の知識無くても窓口では筆談だけで買える。
メモ帳持参で池!

259名無しの車窓から:2008/05/05(月) 08:10:31 ID:vYDrFxhJ
>>252
北駅のできた時期を考えると国鉄の駅ビルもしょぼかった時代だと思う。
あとバスターミナルって国光も子会社じゃないからなぁ。
あと板橋の駅ビルはでかいぞ。商業フロアーは地下だけだけど
260名無しの車窓から:2008/05/05(月) 10:06:27 ID:rn6JVMVh
>>259
そうか板橋があったか(汗
261名無しの車窓から:2008/05/05(月) 10:08:48 ID:zQfwdUJQ
台湾のバスって各社ごとであまりターミナルに集約されてないよね。
その点で素人には鉄道のがとっつきやすいかも。
262名無しの車窓から:2008/05/05(月) 11:34:56 ID:1eOdfBdL
>>253
台湾なら日本語+筆談で大体いけます。
一度、だれかについて普通に台北辺りに旅行すれば完璧だけど。

鉄分の濃いかたは台湾は非常に魅力的です。はい。
263名無しの車窓から:2008/05/05(月) 12:02:42 ID:PDLrVmpL
253です。
アドバイスありがとうございます。
確かに筆談がありましたね。なんとかやってみます。
今年の夏くらいには・・・海外鉄デビュー!!
264名無しの車窓から:2008/05/05(月) 12:38:48 ID:wC5rXejZ
>>263
基本的に筆談でOK。
日付・種別・区間・人数を書き込む紙を何枚か用意しておけばスムーズ。
大きな駅なら指定席の自販機もある。
指定席で「没有!(満席)」て言われたときに最初は焦るから、出発2日前に
ネットで予約していけばより安心。
265名無しの車窓から:2008/05/06(火) 00:51:38 ID:aEpPyVDW
>>261
台北駅前だけ集約
266名無しの車窓から:2008/05/06(火) 03:22:45 ID:L79G0jzO
7-11で売ってる雑誌、「7−Watch」の71号は鉄道支線ガイド。
阿里山、集集、内湾、平渓の4線に、勝興駅跡まで。
乗り鉄に役立つ内容で49元。おすすめです。
267名無しの車窓から:2008/05/06(火) 14:20:04 ID:uEJ2L1Ph
268名無しの車窓から:2008/05/06(火) 23:50:06 ID:EkKQJB8+
>>263
「とりあえずどこでも良いから外国の鉄道に乗ってみたい」
と言うなら香港や中国、サハリン、韓国よりも台湾だな。
駅の構造や人の動きまで殆どが日本と同じなのでオセロのCMのように「初心者歓迎」だね。
鉄道以外にも街歩きが本当に楽しい。美味しい物が沢山ある。恐い人はあまり居ない。
過去に平快目的で2回も行ったけど、また行きたいワ〜ン!!
269名無しの車窓から:2008/05/07(水) 00:34:33 ID:9y9GPXAm
>>267
10万以下じゃないから高いよ〜
270名無しの車窓から:2008/05/07(水) 12:16:07 ID:PO8APNma
>>266
あれ、表紙に若いイケメンが載ってて40のおぢさんが買うのには非常に抵抗があるんだが・・・
271名無しの車窓から:2008/05/09(金) 01:35:23 ID:0xCnlXV2
GWはプーケット行くのに台北でのトランジットで7時間くらいあったので
桃園-台北間だけ台湾新幹線とMRTに乗って市内散策をした
来週は台北周辺の旅行に行く予定。平渓線にも乗ります。
272名無しの車窓から:2008/05/09(金) 12:52:47 ID:eTIeJrAZ
>271
平渓行くなら、木柵からのバスもお勧め。
意外に近いし、山道を越えていくのが面白い。
273名無しの車窓から:2008/05/09(金) 17:15:34 ID:6uag8LwH
274名無しの車窓から:2008/05/09(金) 18:08:42 ID:/R9UpU7G
んおー淡水線!!
よくMRT淡水線に乗るのですげー興奮しちゃったw
275名無しの車窓から:2008/05/09(金) 22:15:07 ID:hmEVyZsJ
>273
良いね〜! 今の基隆にちょっと似ている感じ…

でも次に控えてる、「神奇台鐵列車」は何度みても笑える…(^^;)
276名無しの車窓から:2008/05/10(土) 22:16:50 ID:sDkWsp7W
嘉義駅の阿里山鉄道の切符窓口って
何時から何時まですか?
予約していないので、乗車前日に行って購入しようと思っています。
277名無しの車窓から:2008/05/10(土) 22:24:19 ID:EWDBIYao
>>276
マルチイクナイ
278名無しの車窓から:2008/05/11(日) 23:47:46 ID:cHSUqxlF
>>240

JCBなら使えないんでは

ANA-VISAでふつうに使えた@8月
279名無しの車窓から:2008/05/12(月) 20:57:22 ID:DyBn1MS4
>>276
板を跨いだマルチ
280名無しの車窓から:2008/05/12(月) 22:46:31 ID:f0fYHndR
>>278
窓口ならANAJCBでも使えた
281名無しの車窓から:2008/05/13(火) 09:44:14 ID:fTrf7FSi
>>280
現地行ってきたら報告ヨロ!
282名無しの車窓から:2008/05/13(火) 09:45:30 ID:fTrf7FSi
>>281
まちがえた、スマソ
283名無しの車窓から:2008/05/18(日) 15:26:59 ID:8eRWvR+X
素人な質問ですが
左営ってのは高雄の手前ですか?
上野延伸前の東北上越新幹線の大宮みたいな感じ?
284名無しの車窓から:2008/05/18(日) 15:51:12 ID:3PXHwPNk
>>283
大体そんな感じ。大宮-上野ほどの距離もないと思う。
ただ平行在来線の本数は少ない。時刻表要チェック。
285名無しの車窓から:2008/05/18(日) 16:17:30 ID:0VjstfKt
>>283
区間車で6分の距離
286名無しの車窓から:2008/05/18(日) 18:58:42 ID:it5oRVPI
>>283
>>285のいう通り6分なんで、東京延伸前の上野っていうイメージが近いんじゃね?
287名無しの車窓から:2008/05/18(日) 20:16:25 ID:bWIaJxd+
高雄:大阪(梅田)
高鐵左營/台鐵新左營:新大阪
紅線:御堂筋線

でいいと思う。
台鐵は最近まで新左營停車の對號が少なかったのも、新快速が通過してたのと似てるし。
288名無しの車窓から:2008/05/23(金) 01:22:33 ID:OcyABbpz
>>278
台南・左営は自動販売機でもJCBは使えた。
289名無しの車窓から:2008/05/25(日) 01:15:35 ID:Pg0y4eDH
教えてくんですみません。
台鉄には夜行列車はあるのですか?
290名無しの車窓から:2008/05/25(日) 01:53:56 ID:+2iVWxUI
台湾国鉄が狭軌なのは日本統治時代の名残ですか?
韓国は標準軌なのに
291名無しの車窓から:2008/05/25(日) 06:06:55 ID:+rYplSW7
>>289
ある。週末だけ運転ってのもあるから注意しる。
292名無しの車窓から:2008/05/25(日) 06:38:18 ID:51bTEsTL
>>290
開業は清朝末の1891年だから、日本の統治とは関係ない。
地元じゃあ劉銘伝時代と表記されることが多い。

あれって国鉄なのか?
以前は台湾省営だったから公営鉄道と呼べたけど。

韓国のも最初の京仁鉄道は、
アメリカ資本により1899年に開通した。
こっちはあとあとのこと考えると
よく標準ゲージを採用したものだと思うが。
293名無しの車窓から:2008/05/25(日) 14:55:13 ID:olsaJhdr
>>292
日本国民として政府見解に従うと日本国の認める中央政府ではない
国民党の残党が政府と詐称し違法に運営している鉄道。
294名無しの車窓から:2008/05/25(日) 17:50:36 ID:Epq+lJwa
残念ながら、確かに知らずにものをいうと誤解を招く場合はある。

現実に厳然として存在する「二つの中国」問題は、
二つの朝鮮ほどには日本では関心を持たれてない。
誰かと台湾に観光旅行に行く前に、たいていまず台湾が置かれた
国際的立場から説明するようにしている。
295名無しの車窓から:2008/06/07(土) 11:06:19 ID:HeDG5U+i
カンサンジュは中国は分裂国家だという立場だけどね?
日本にも責任がある的なニュアンスも感じられたが…

台湾も国連に代表を送れるようにしてはどうかと思う
加盟はともかくとして・・・
296名無しの車窓から:2008/06/17(火) 02:14:53 ID:8Hwpl+2H
台湾にはタブレット閉塞の路線ってあります?
297名無しの車窓から:2008/06/17(火) 02:23:23 ID:S5NH6G6t
>>296
平渓線 

侯孝賢が撮影した日本触媒の広告や
十分の商店街の中を走ることで有名。

書いてて思ったが・・・このままだと、またしても台湾は悲情城市みたいなことになっちまうのかなあ。。。

298名無しの車窓から:2008/06/18(水) 00:04:23 ID:dI6wDXpM
先月、台湾に行きました。すごく楽しかった。
でも、もう無理なのかな・・・
報道だけではわかりません。本当に反日に染まっているんですか?
ちょっと信じられないんですけど。
また近いうちに行きたいと思っていました。でも危ない所には行けないですよね。
現在の状況を教えてください。
299名無しの車窓から:2008/06/18(水) 04:47:23 ID:4Su+8Bs/
何いってるのサ、台湾にだって親日もいれば反日だっているだろう?
一枚板じゃないのは日本だって同じだろ。
なんであなたがたは二元論でしかものが考えられないんだ?
300名無しの車窓から:2008/06/18(水) 10:12:28 ID:cGMsmr/6
それがにちゃんくおりてぃ〜w
301名無しの車窓から:2008/06/18(水) 15:02:58 ID:i/m9JDpH
チョンだからw
台湾板・海外旅行板でマルチしまくり
302名無しの車窓から:2008/06/24(火) 21:00:33 ID:U7A7dpUn
クレクレすみません
台鉄の貨物や荷物列車の時刻表って入手可能ですか?
303名無しの車窓から:2008/06/24(火) 21:45:40 ID:apD5dZVz
>>302
2003年当時は台北駅のショップで「客貨列車時刻表」なる本を入手できたが、
ダイヤ改正後の今は再発行しているか不明。
304名無しの車窓から:2008/06/24(火) 22:34:48 ID:sq9tKscQ
>>302
年始に台湾行ったときには見かけなかった…
305名無しの車窓から:2008/06/24(火) 23:49:36 ID:D02zxuxg
今度行く時には入手したいと思っているんだけどなあ。
改正前のでも参考にはなると思っているんだけど。
306302:2008/06/25(水) 00:11:49 ID:UbwtRDfu
ありがとうございます
とりあえず現地に行ったら探してみます
307名無しの車窓から:2008/06/26(木) 21:51:00 ID:xf4oQrH3
>>287
確かにそのとおりだが、左営は新大阪という割にはマンションばかりで、オフィスはほとんどないね。

あそこを高雄の副都心と位置づけるつもりはないのだろう。

それに、駅名が非常に紛らわしい。

高鉄左営(新設)=台鉄新左営(新設)≠台鉄左営(既存)だから、
本来なら高鉄は新高雄とでもすべきだったよね。

マンションが多いことから、実際は新大阪というより新横浜に近いと思う。

高鉄途中駅(板橋除く)は三河安城、岐阜羽島、安中榛名といったところかな。
桃園以外は開発があまり進んでいない。
308名無しの車窓から:2008/06/26(木) 22:28:06 ID:PpoXO0K1
>>307
駅名はまぎらわしいね。
副都心線雑司が谷(新設)=都電鬼子母神前(既存)≠都電雑司ヶ谷(既存)
みたいだな。
309名無しの車窓から:2008/06/29(日) 07:41:47 ID:XoCZ/0rR
>307
確かに!
左営は新大阪と違って外に出ても食い物屋がいっぱいある。
310名無しの車窓から:2008/06/30(月) 21:31:58 ID:yhKvTPfi
>>309
1964年当時の新大阪は知らないけど、2008年の新大阪には食い物屋はいっぱいあるはずだか。
むしろ、俺の印象では左営(新設駅)ほうが食い物屋に事欠きそうな感じだったけど。

高雄の中心部まで移動した方がいいと思った。
311名無しの車窓から:2008/07/04(金) 21:59:34 ID:ApTkGgzm
>310
高鐵左營車站から外に出たことある?

臺鐵左營の駅前はちょっと寂しいけどね?
312名無しの車窓から:2008/07/08(火) 09:48:55 ID:5LMCay4G
>>311
高鉄駅なら市内バスで近くを通りかかったけど、ごく普通の住宅地だったよ。
住宅地だが、日本で言うイオンやヨーカドーのようなGMSがないので食い物屋が少ない印象をうける。
(そもそも、台湾にイオンやヨーカドーが進出していないことからGMS自体が少ないのだけど)
JR東日本のような駅ナカ事業を積極的に行っていることもないし。

高鉄で着いてからは台鉄にすぐに乗り換えたので印象に残っていないが、殺風景な乗換駅だったと思う。
313名無しの車窓から:2008/07/08(火) 22:32:22 ID:jaJdx2H6
>312
高雄寄りの出口を出て高鐵路と呼ばれる広い道を渡った先の
比較的背の低いビル街の1Fにざっと見ただけでも30軒はあったが、
通りを曲がった先は不明・・・???
弁当を持ち歩かない台湾人はとんでもないところでも飯を食うので、
日本人には考えられない場所でも結構商売が成り立つ。

「嘉義鶏肉飯」はかなり美味かったけど・・・
314名無しの車窓から:2008/07/08(火) 22:48:09 ID:qbwEizOt
台湾って結構弁当屋見かけるぞ
315名無しの車窓から:2008/07/09(水) 00:04:57 ID:zzrH06gF
>>314
高雄で見かけた池上弁当って美味しいのか?
316名無しの車窓から:2008/07/09(水) 09:35:19 ID:mm01f4gj
>>315
たしかに駅の近くに店があるなぁ。 でも俺はそこのは食った事がない。
317名無しの車窓から:2008/07/09(水) 17:57:31 ID:85FK1kxE
台北にも「池上弁当」って書いた弁当屋が結構あるよ。

台北駅近くの補習班(学習塾)街に行けば厨房工房が弁当買ってるのをよく見かける。日本と同じ光景w
318名無しの車窓から:2008/07/09(水) 22:47:45 ID:QrhPheHZ
やっぱEMU100への乗車は叶わなかったなあ…。
いつ行けるか判らないけど、せめてそれまでEMU300だけでも健在であることを期待。
319名無しの車窓から:2008/07/10(木) 00:04:30 ID:hn/tbnAy
>>318
EMU1200もまだ存命だよ
320名無しの車窓から:2008/07/10(木) 00:14:52 ID:cKhEDeF6
>>314
>台湾って結構弁当屋見かけるぞ
 昼時は店が混むから、持ち帰ってオフィスで食べるんだよね?
 買ってから数時間置くと言うのは、温度環境からかなり危険なので
 台湾の人はとりあえず食べる直前にしか弁当は買わないと思う。
>>317
 「池上飯包」とか「池上便當」と書かれているところもあるね?
 この間行った時には、出前の給食屋にもメニューとしてあって驚いた!

 言わば、台湾の「峠の釜飯」でしょうか?
321名無しの車窓から:2008/07/10(木) 22:33:18 ID:yE5jYbOz
>>318
そのうちEMU1300になるそうな。
はやめに乗りに行くが吉かと。
322名無しの車窓から:2008/07/10(木) 22:57:43 ID:3ss2yUhW
まだ更新するんだw

まあPPよりは長生きしそうだが
323名無しの車窓から:2008/07/11(金) 07:14:20 ID:Pzzeiwef
>>321
EMU300は、ほのかなイタリアンテイストがあって、あれはあれで
なかなか格好良いんだが、またあのEMU1200みたいな奇怪な先頭形状に
成ってしまうんでしょうか?
324名無しの車窓から:2008/07/12(土) 23:41:03 ID:yfwNk2U3
もともと少数民族だから、運用捉まえるのも至難の業って雰囲気があるよね。
325名無しの車窓から:2008/07/13(日) 06:36:34 ID:mAG7zXeG
え、固定運用じゃないの?
326名無しの車窓から:2008/07/16(水) 22:19:28 ID:ULyoRK9f
タロコ号に弁当の車内販売員は添乗しておりますでしょうか?
327名無しの車窓から:2008/07/18(金) 02:56:24 ID:NZ/xPzgb
>>327
タラコ弁当300元です
328名無しの車窓から:2008/07/18(金) 10:10:00 ID:lEotImzW
えぇ〜!日本円で1000円以上もするのぉ〜?
329名無しの車窓から:2008/07/18(金) 10:19:36 ID:wsZyTvmU
自分で完結しているみたいだから気にするなw
330名無しの車窓から:2008/07/19(土) 12:03:25 ID:S6xv/r+I
>328
 台湾では鱈は高級魚で、値が張るんだ・・・
331名無しの車窓から:2008/07/19(土) 20:19:35 ID:rEP45HXR
タロコ〜タロコ〜
たっぷりタロコ〜
332名無しの車窓から:2008/07/20(日) 07:27:06 ID:0uXtdHUo
台湾ならポピュラーなのはタラコよりもカラスミだろうが
カラスミ弁当なんて不味そうだな
333名無しの車窓から:2008/07/22(火) 09:46:55 ID:8EhzrlUY
>>331
あの曲ね!
334名無しの車窓から:2008/07/22(火) 22:47:47 ID:kiaLWXka
>>332
http://www.shinza.co.jp/obento/gourmet.html
N-1 新三・社長好みの珍味&グルメ御膳…2,800円

たしかに・・・?
335名無しの車窓から:2008/07/22(火) 23:19:45 ID:YLamCrvY
台湾の鉄道乗車目指し、イカロス出版の本を買ってお勉強中。
336名無しの車窓から:2008/07/23(水) 00:16:43 ID:bo116D2e
>>321-325
20日に礁渓21時08分発の自強2044次はEMU300系でしたよ。
確か、蘇澳発の区間便と思いました。途中駅で、ブタ鼻自強に抜かれました。
337名無しの車窓から:2008/07/25(金) 19:22:37 ID:dsUI9HeF
>>335
内容古くね?
338名無しの車窓から:2008/07/25(金) 21:11:32 ID:vcA4L7F9
一部、ちと古いかも……
339名無しの車窓から:2008/08/31(日) 07:57:03 ID:YEEy9T/P
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226098.png
Winnyで流出したっぽい、台湾高速鉄道の車両のトラブルの資料でつ
アルミナ噴射装置のトラブルに関するやつ。
340名無しの車窓から:2008/08/31(日) 23:44:40 ID:B6sc0Cca
>>320
幕の内弁当みたいな?
341名無しの車窓から:2008/09/01(月) 00:40:46 ID:Igu/hQtB
ふつうに屋台でも帯走すれば弁当になるわな。
ラーメン系も帯走できるし。
342名無しの車窓から:2008/09/01(月) 22:00:32 ID:tUMj/4kU
大腸麺線のテイクアウト持ち込んで来る客も居るしな…

とにかく匂いが・・・?
343名無しの車窓から:2008/09/05(金) 07:37:13 ID:4T4VsVHC
如無大缺失 高捷橘線秋節通車
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/4502515.shtml

高雄捷運の橘線、旧盆中の開通も微妙だそうで、
ネット上でいつ開通するか賭けてるらしいw

單車上捷運 高捷紅線20日起開放
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/4503555.shtml
自転車搭載解禁
344名無しの車窓から:2008/09/07(日) 22:25:28 ID:xbWC8y0c
関西地区で9月20日
台湾の鉄道とグルメ旅番組が放送

交通部観光局は2008―2009台湾旅行年を引き続き推進し、
台湾の鉄道旅行に海外からの観光客を誘致するため、
日本のテレビを通して台湾の鉄道と駅弁の魅力を伝える番組を制作している。
日本のABCテレビ(テレビ朝日系列)は8月31日から9月6日にかけて
特別番組『台湾ローカル鉄道イケメン!駅弁・グルメ旅』の収録を台湾で行い、
お笑い芸人の石田靖さん、サッカー選手の武田修宏さん、俳優の保阪尚希さんの3人が
台湾の「鉄道の旅」をテーマに、鉄道、駅弁、現地の文化、グルメ、人情等、パックツアーでは体験できないディープな旅を体験する。
同番組では、台湾高鉄(台湾版新幹線)、平渓線、集集線、阿里山鉄道、日月潭、トンポ温泉、高雄などの観光スポットのほか、
平渓線の鉱夫弁当、集集線のバナナ、甕缸鶏、阿里山の奮起湖弁当、愛玉子(オーギョーチー)、阿里山茶、民宿料理、
台南玉井のマンゴーかき氷、マンゴー料理フルコース、高雄の海鮮料理、夜市屋台料理などの台湾グルメが紹介される。
同番組は9月20日(土)に120分間、日本の関西地区で放送される。
http://plaza.rakuten.co.jp/dangoya4488/diary/200809050002/
345名無しの車窓から:2008/09/08(月) 00:12:54 ID:GaqIb+gs
阿里山鉄道15日復旧?
346名無しの車窓から:2008/09/11(木) 15:11:21 ID:DSy4IIeC
>>344
台湾ローカル鉄道と銘打ちながら花東線や南廻線が無視されてたらやだな。
347名無しの車窓から:2008/09/12(金) 01:52:15 ID:XRNdHS2L
高雄の臨海地区のLRTはどうなりそう?
348名無しの車窓から:2008/09/12(金) 19:53:26 ID:iUanBHej
>>343
今日高雄から帰って来ました。
高捷(MRT)は左營→三多商圏間のみ2回乗りましたが、
美麗島という橘線との乗換駅が閉鎖されてるのにはワロタ!
多分、橘線のホームに入れちゃうからだろうケド…
閉鎖するか?普通・・・

その橘線は今度の日曜日(9/14)開業で、
その後2週間無料営業するそうです。

あくまで聞いた話なんで、責任は持てませんが・・・;;;
349名無しの車窓から:2008/09/13(土) 02:56:33 ID:kZl+BCmp
>>348
12日付の自由時報に特集記事が載ってた。
9月14日に開業。9月20日まで無料開放、21日から30日間は乗車カードで乗車すれば
全線15ドルで乗車できるようだ。
350名無しの車窓から:2008/09/13(土) 06:59:21 ID:FVbbb0tR
高雄新交通システム・オレンジ線が14日に運行開始
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=64829&BlockID=31
351名無しの車窓から:2008/09/14(日) 05:51:49 ID:EjXAJALE
高捷十字路網》紅橘雙線 高雄任我行
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/4516392.shtml
路線図(LRTの緑線も点線で表示)
http://www.krtco.com.tw/manage/G05Download/upFiles/20071129145634.jpg

14日-21日まで1週間無料(紅線乗りかえ時は紅線の料金が別途必要)
その後1ヶ月15元均一(ICカード所持者)
高雄客運がシャトルバス運行(1週間無料)
6:00-23:00運転・10分毎
紅線美麗島駅も開業
352名無しの車窓から:2008/09/25(木) 14:32:26 ID:EUFIHDT0
教すえてくらはい。

台湾国鉄の自強号の指定券は台鉄HPから予約できるのでしょうか?
(日本で予約入れておいて、乗車当日現地の駅で購入するという意味です)

識者の皆様、どうぞよろしくお願いします
353名無しの車窓から:2008/09/25(木) 17:29:08 ID:YT0XpQc9
できる
354名無しの車窓から:2008/09/25(木) 17:45:02 ID:bINXh8uQ
>>352
英語ページに入れば買える。要パスポート番号。
ただ、引き取りは当日じゃなく前夜までだったかと。
355名無しの車窓から:2008/09/25(木) 18:09:46 ID:YT0XpQc9
3日以内に購入という条件もなかったっけ?
356名無しの車窓から:2008/09/25(木) 18:10:21 ID:EUFIHDT0
>>353さん354さん
ありがとうございます。参考になりました。
来月台湾へ行き指定券の取りづらいタロコ号で花蓮へ行きたいと
思っておりましたので、助かりました。
357名無しの車窓から:2008/09/25(木) 18:27:38 ID:EUFIHDT0
>>355さん
ありがとうございました
358age厨@高鉄138号 ◆ocjYsEdUKc :2008/09/26(金) 16:35:34 ID:xVf1d7r+
今高雄新左營から台北まで乗ってて、板橋を発車してもうすぐ終点。
やっぱ時速300`は速い!
359名無しの車窓から:2008/09/27(土) 00:43:28 ID:6/cQGiSl
>>358
乙!
しかし新左営のやる気のなさは何とかならんのか?
台風でMRTが間引きしてたので国電の駅に行ったら電車が出たばっかりで、
次は40分後とかだったぞ。で、40分待って来たのが8両激混の区間車。
4両で15分間隔で運転汁!
360名無しの車窓から:2008/09/27(土) 16:22:16 ID:o4nxbGNN
数年で必要なくなるそんな物に投資する馬鹿はいない。

ってか、国電って・・・w
361名無しの車窓から:2008/09/27(土) 20:37:48 ID:gJUqd4xl
えっ?高雄までの高鐵延長はもう着工したの?!
362名無しの車窓から:2008/09/27(土) 22:13:44 ID:yZYuNsTK
>>361
2週間前に行った時には影も形もなかったよ。
現地人や現地の鉄道雑誌・地図はいずれも「予定ないよ」
363名無しの車窓から:2008/09/28(日) 02:35:45 ID:ONSY2Quk
>>361
捷運があれば十分ってことだろ。
台鉄も今後積極的になるかもしれんが。
364名無しの車窓から:2008/09/28(日) 11:57:56 ID:dAPzdoS3
高雄駅の改良工事の予定に高鐵乗り入れ化も入ってなかったっけ?
365名無しの車窓から:2008/09/28(日) 18:43:08 ID:jHxxEPKK
台鐵の地下化のみ先行着工。
高鐵の空間は当初から確保予定。金がない場合3線軌道にするかも
366名無しの車窓から:2008/09/28(日) 20:32:51 ID:Yyf/WvlW
鳳山駅の東側も工事してたね。
367名無しの車窓から:2008/09/30(火) 13:18:10 ID:BqxoBcrn
台北から高雄へ走る週末運転の夜行列車って混んでますか?
368名無しの車窓から:2008/09/30(火) 17:28:48 ID:DL9/NGvA
>>367
台北−高雄間なら、高速バスも各社24時間運行だし、
鐵も22時過ぎまであるから、それほど混まないと思う。
連休になる場合はわからん。
369名無しの車窓から:2008/09/30(火) 20:39:01 ID:WX4oZxIa
8月に台北で見たけどガラガラだった。
台東行きは玉里まで乗ったけど、玉里の時点でも立ち客多数だったよ
370名無しの車窓から:2008/09/30(火) 22:27:27 ID:m7/Ni1fl
>>367
新竹あたりまで激混み 竹南くらいからガラガラ
371名無しの車窓から:2008/10/02(木) 18:23:49 ID:hKW+AxWs
367です
チケットはやはり早めに押えたほうがいいようですね。
参考になりましたデス
372台湾が驚いた日本の恥部:2008/10/02(木) 19:00:52 ID:LEM/tIRL
黒人差別用語(nigger)をネタにする非常識なお笑い
http://jp.youtube.com/watch?v=baJyUKEHp4U

日本の伝統である「セックス人形」の需要が急増!
http://jp.youtube.com/watch?v=HGfaQCY_bo4(もうすぐ再生600万回!)

性犯罪を助長する日本の変態性教育 「ありえない」など驚きの反応
http://jp.youtube.com/watch?v=QW_xGOHtJDU

自意識過剰で性欲の塊のような日本人は、世界から笑われる
http://jp.youtube.com/watch?v=iegH_5fWWUo&feature=related

毎日は嘘つき?いえ、日本で近親相姦が流行っているのは本当です
http://jp.youtube.com/watch?v=FBFYrUolzWk

まだ生きている状態の、蛙の心臓を食べる、血なまぐさい日本食
http://jp.youtube.com/watch?v=Z84kpr9GIu8(グロ注意)

日本人が自らの行動を改め、他国への中傷を止めない限りは
こういった動画は、どんどん世界中のサイトにUPされていきます
まずは隣国から嫌われるようなこと止めませんか?
373名無しの車窓から:2008/10/06(月) 00:50:54 ID:kIgfh4TS
>>352

「ネット決済」をすれば、たしか30分前までに窓口に行けばOK
ただしネット決済は使いづらい。
タロコ号を1週間くらい前に取った。
374名無しの車窓から:2008/10/15(水) 09:32:26 ID:gwR8VcvL
台湾旅行してきて成田から京成に乗り、日暮里駅のみどりの窓口に向かうと
なんとまあカウンターの下に台鉄の車両の写真がわんさか張ってあるでは
ないか!
375名無しの車窓から:2008/10/16(木) 18:18:14 ID:FjPiQq6V
駅の改札での入鋏は昔ながらのタイプだった。
日本と同じようにスタンプ式に変わったと思っていたのに……
376名無しの車窓から:2008/10/17(金) 20:53:48 ID:X+d2vPDO
車内改札ではJRと同じメーカーとおぼしきスタンパーで
「台湾鉄路局験票章」←(全文字が旧字体だった)
と指定券に○印押されたw
377名無しの車窓から:2008/10/20(月) 13:00:30 ID:/i5hMUNj
台鉄台北駅では、優等列車の発車案内に日本語も加わったのですね!
378名無しの車窓から:2008/10/20(月) 21:45:09 ID:ms/IhcM8
>>377
便利さと引き換えに、台湾の異国情緒がまた一つ減ってしまったな。
379名無しの車窓から:2008/10/20(月) 22:36:16 ID:jKaXj7me
日本人観光客からすると、台湾はもはや異国情緒を楽しむ場所ではないな。
いつも思うんだが、琉球弁がひどくなりすぎて平仮名を忘れてしまった人たち
としか思えない。

そう割り切ると楽しい国だよ。かもめの偽物とか走ってるし。
380名無しの車窓から:2008/10/21(火) 03:13:06 ID:++T6B31n
台鉄左営駅 北行きホーム  高鉄左営駅は次の駅です。と日本語で看板有り
381名無しの車窓から:2008/10/21(火) 06:20:11 ID:zVHAESLc
台東駅、→出口(縦書き)の看板に「デグチ」っていうルビがふってある。
いや、それは分かるってw
382名無しの車窓から:2008/10/21(火) 09:10:28 ID:WPFYPPKs
>>381
台湾と関係ないけど、日本の交通機関の看板に簡体字っていらないよね。
固有名詞は表意文字で(しかもほとんど同じ文字で!)置き換える意味がわからんし、
案内も「出口」とか共通するものがあるし。

お互い漢字使う国なんだから共通するところがあるってのを前提にしないとなw
383名無しの車窓から:2008/10/21(火) 11:00:08 ID:Z/aE5L0d
確かにそだよねー。ほとんど漢字見ればわかるし、
わかりにくいものでも英語さえ書いてあればなんとかなるし。
384名無しの車窓から:2008/10/22(水) 00:31:50 ID:5Be/dOJt
>>377
九分に行く日本人観光客の誤乗が後をたたなかったんだそうだ。
忠孝復興からバスで行くのが一番確実なのに・・・

まあ、そのバスにも運転席の上に日本語で書かれた運賃案内が貼ってあるんだけどなw
385名無しの車窓から:2008/10/23(木) 06:55:54 ID:VPlWLRKS
台湾のバスを横断的に検索できる時刻表の本かWebはないものか…
386名無しの車窓から:2008/10/23(木) 09:02:51 ID:66j8aasj
>>385
台湾在住の片倉さんにやってもらうしかない!
387名無しの車窓から:2008/10/23(木) 16:30:14 ID:D5o4/rhZ
>>385
http://yoyonet.biz/egoing/bus.htm
これは?

主要都市間だけならアジアバスセンターとか。
388385:2008/10/23(木) 18:14:15 ID:h45l7QbZ
>>387 多謝。こういうのって必要だよね。

ところで九fenへは >>384 が言う金瓜石行きに乗ればいいんだね。
非テツの知人から、台湾に連れてってくれとせがまれてるのだが…
389名無しの車窓から:2008/10/23(木) 19:47:35 ID:iOlBRx7m
390388:2008/10/23(木) 22:42:50 ID:VPlWLRKS
いまは出先で見れないけどとりあえずありがとう
391名無しの車窓から:2008/10/23(木) 22:53:52 ID:jr41j5WJ
>>382
最近は都内の駅の殆どに簡体字の中国語が書かれてしまっているけれど、
データ上では大陸よりも台湾からの観光客が多いのだから、繁体字の表記にして
台湾人にこそ分りやすく安心出来るようにしてあげたいね。
日本語や繁体字読めない中国人は迷子になってもいいや。
392名無しの車窓から:2008/10/24(金) 01:48:40 ID:PN97KPur
北海道は繁体字表記がデフォ
393名無しの車窓から:2008/10/24(金) 09:56:45 ID:kT5/y4Xw
>>392
台湾人のおかげだね
394名無しの車窓から:2008/10/25(土) 20:00:41 ID:/iIMtSfr
>>388 だが、同行者が一人増えるなんてぬかしてきやがった。
3人で、座って在来列車の旅なんて台湾じゃ絶望的だ…
区間車ばかりとはいかないし…
395名無しの車窓から:2008/10/26(日) 03:15:10 ID:RyP4prd2
>>394

九ふん までだいたい90分弱、90元

参考:http://cliplife.jp/clip/?content_id=783re28y

忠孝復興(MTR 南港線と木柵線)から
このあたりにバス停(地図中心)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%BF%A0%E5%AD%9D%E5%BE%A9%E8%88%88&ie=UTF8&ll=25.041749,121.54251&spn=0.002119,0.004764&z=18
396名無しの車窓から:2008/10/26(日) 13:39:07 ID:3OknyS9S
>>391
行政上は台湾なんて国はないからな。ひとつの中国が政府の見解。
繁体は中華人民共和国香港特別行政区で使われている文字という建前。
中華人民共和国台湾省では簡体が使われているという建前。
397名無しの車窓から:2008/10/26(日) 16:58:35 ID:bSfUkLCS
>>396
> 中華人民共和国台湾省では簡体が使われているという建前。

つまり、台湾島などこの世にないという建前。
398名無しの車窓から:2008/10/26(日) 19:05:24 ID:Ul/Y53Z+
台湾島はあるし台湾省もあるが中華民国や台湾国はないという建前

でも日本に来る観光ビジネス客は、
台湾、香港(繁体)>>中国(簡体)という事実
399名無しの車窓から:2008/10/27(月) 23:24:17 ID:FxoT3nmN
中華民国台湾省は存在するだろ…
ついでに言えば、福建省の一部も中華民国。
400名無しの車窓から:2008/10/28(火) 01:56:34 ID:PfKamHR9
>>399
中華民国があるというなら福建省の一部も中華民国ではなく、福建省全部どころか
モンゴル国も中華民国で首都は南京といわんといかんよ
401名無しの車窓から:2008/10/28(火) 09:00:51 ID:tIt9y27f
現実に台湾省は中華民国が支配している以上は中国じゃないだろ。


日本やアメリカは認めてないけど、世界には中華民国を一つの中国と承認している国もあるんだし、交流協会だって立派な外交機関だよ。
402名無しの車窓から:2008/10/29(水) 00:31:40 ID:PD14OXgl
日本国台北府、台中県、台南県、高雄県、花蓮県、台東県でいいよ。
またはTaipei T.W(USA)でもいいかも。
403名無しの車窓から:2008/10/29(水) 09:27:23 ID:fOGEENMp
EMU700の客室レイアウトって台北のMRTに似てますね!
404名無しの車窓から:2008/10/29(水) 16:23:07 ID:z0kc/Hgo
昨日、台湾旅行から帰ってきました。
台北駅で呂光号の最後部に連結されている奇妙な車両を見ました。
おそらく荷物車だと思うのですが、妻面の壁が全くなく、空洞になっている車両です。
塗装は通常の呂光号色なのですが、本やネットで調べてもこの車両の写真はなく不思議に思っています。
一体、どのような目的の車両なのかご存知の方がおられたらご教示いただければと思います。
405名無しの車窓から:2008/10/29(水) 19:22:29 ID:cDxrizd5
107 名前:名無しの車窓から 投稿日:2008/10/29(水) 16:27:04 ID:z0kc/Hgo
昨日、台湾から帰ってきたのですが、旅行中、台北駅で奇妙な車両を見かけました。
通常の呂光号の最後部に、妻面の壁が全くなく空洞になっている客車です。
塗装は呂光号色でおそらく荷物車だと思うのですが、本やネットで調べてもこの車の写真はまったく見つからず、謎に包まれています。
一体、どのような用途の車なのか、ご存知の方がおられましたらご教示いただきたいと思います。


108 名前:名無しの車窓から 投稿日:2008/10/29(水) 16:56:01 ID:IxEb8LzQ
いわゆるカートレインですな
406名無しの車窓から:2008/10/31(金) 02:13:33 ID:+mxxvjqy
10/31から700T型の弁当箱が発売されるけど、先行発売もあったし、
既にヤフオクに無いかと検索してみたらあった。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66670062
407名無しの車窓から:2008/10/31(金) 19:25:13 ID:OH+NNi/M
ヤフオクでスタートが3000円はないだろう、 高過ぎ!
408自做自演です:2008/11/01(土) 09:45:33 ID:W8UYcNb5
>>388
鉄道しか見てこなかったので、いざ一般人と一緒に行くとなると
どこに観光しに行ったらいいのか困るのですね、わかります。
409名無しの車窓から:2008/11/01(土) 19:58:42 ID:qFqVZNI+
>404
妻面の壁だけが無いとは随分と奇怪な車両ですね。
側面と屋根があって筒状になっているのでしょうか?
410名無しの車窓から:2008/11/03(月) 09:48:27 ID:UxKyCL2P
弁当箱買ったお。
ちょっと大きいから持って帰るの面倒。

地下鉄しか乗らなかったから、帰りは高鉄で桃園まで行って空港へ。
411名無しの車窓から:2008/11/03(月) 13:36:33 ID:RZr8B+jZ
>>406
すごい嵩張る感じの弁当箱でワロタ
412名無しの車窓から:2008/11/03(月) 15:29:46 ID:lXJxdUmo
>>385,394 時刻表
http://klbus.cdtek.com.tw/index.php?option=com_content&task=view&id=120&Itemid=49
往瑞芳・九イ分・金爪石 で、「瑞」以外のもの
高速はいるまで時間がかかる
北市内30−高速15−普通の路30 位
413名無しの車窓から:2008/11/06(木) 18:37:16 ID:EiZD5ikv
>>412
平日のラッシュ時間帯にぶつかると北市内通過に1時間近く掛かることもある
414名無しの車窓から:2008/11/07(金) 19:32:51 ID:F3tIt0Jo
先日、新竹→台北間を復興号に乗ったら日本円で¥366だった。安い〜〜!
415名無しの車窓から:2008/11/08(土) 14:26:24 ID:hbDRUa4G
台北〜松山間を悠遊カードで乗ると17元
416名無しの車窓から:2008/11/09(日) 23:39:53 ID:DwgGPGbH
>>410-411
あれは弁当箱と言うよりも、
家庭内で使う1種の子供用食器だろ・・・?
417名無しの車窓から:2008/11/10(月) 23:51:05 ID:OG5jtgrJ
>>414
ホント、台鉄の客車ってあんなに安い運賃でよく運行しているよな〜

日本でEF65+14系客車7両を定期列車に使ったら相当な経費が発生するんだろうし。
418名無しの車窓から:2008/11/11(火) 21:06:09 ID:ZIuvOVF+
>>417
國家がやってるからだろ…?

あれでも昔に比べたら、少なくも倍には成ってるんだが・・・

未だに、無料運行区間がある位だからな・・・
419名無しの車窓から:2008/11/11(火) 21:23:20 ID:PX+KWksA
判ってないw
420名無しの車窓から:2008/11/14(金) 17:52:52 ID:OGWcTcoP
よっしゃ、年末年始のチケットが取れた。台湾の鉄道に乗ってくるぞ!
421名無しの車窓から:2008/11/14(金) 21:36:40 ID:vfOfpAUp
>419
判ってる積りなんだ…w
422名無しの車窓から:2008/11/14(金) 23:20:24 ID:tmUqxjQ1
>>420
お土産ヨロシク
423名無しの車窓から:2008/11/15(土) 07:39:18 ID:nKvT30Hv
>>418
国家じゃないだろ。一地方政府の運営。
将来的には高鉄もろとも国家に接収されると予定だが
424名無しの車窓から:2008/11/15(土) 12:06:53 ID:IoUxTxwJ
>423
支那乙!
425名無しの車窓から:2008/11/15(土) 13:02:09 ID:apYETHf9
もう省営の事業じゃないんでしょ?
だから微妙。「素人にはオヌヌメしない」。
426名無しの車窓から:2008/11/15(土) 16:04:19 ID:O8t5FOkq
>>425
日本政府的には非政府が運営する鉄道
中国政府的には非合法組織が運営する鉄道
427名無しの車窓から:2008/11/16(日) 10:12:13 ID:gAoY0cak
>426
誤)中国政府
正)中共政府
428名無しの車窓から:2008/11/16(日) 18:48:57 ID:RTqcjMoC
長崎県では中共政府の一自治体。
429名無しの車窓から:2008/11/16(日) 22:19:33 ID:YW6AzF+a
>>中国は幕僚長論文をスルー。
>よくよく考えたら確かにこれは恐いな
中国にとっては自国内の問題が再燃する恐れがあるから過剰に反応できない
今の中国の状況で反日やらせたら不満は中国共産党に向く
日本の方で考えると問題に油を注いで日本人が本気で議論するのが
中国人にとって一番困ること
中国政府はスルーという手しかないんだよ
430名無しの車窓から:2008/11/17(月) 15:26:27 ID:blzpt9l0
  / ̄/____         _____
 /  ___  |    /  ̄| |  ___  |    | ̄|   / ̄|
/_/\\  / /  /   / |___|   / /      ̄  /  / 
     \\/ /  |_/|  |      / /        / / 
      \ /     |  |  __/ /       / /
    _/ /      |  |  |    /    | ̄|/  /
   |___/        |___|  |___/     \  /
                              ̄
<          ∧∧     ∧∧      ∧∧       >
<       /)台\   / 台 \   /台(\      >
<       | |^∀^)◯ ( ^∀^ )◯ (^∀^| |      >
<       (    )  \    /  (     )      >
<     / /> >    |⌒I │   く く\ \      >
<    (__)(__)   (_) ノ     (__)(__)     >
431名無しの車窓から:2008/11/17(月) 23:26:02 ID:jknGZxRB
台湾の鉄道ネタって一般的になってきたね。
今月号のウヤ情にも国内ネタに混じる形で紹介されている。
旧型客車がかろうじて残っているのは荷物輸送のためなんだね。
432名無しの車窓から:2008/11/18(火) 23:41:00 ID:htiBve76
ヲタ的にはもう潮時だな・・・

ここ2・3年で一気につまらなくなった
433名無しの車窓から:2008/11/19(水) 00:27:00 ID:gheI3sev
まだ韓国と比べたらまだマシだよ
434名無しの車窓から:2008/11/19(水) 11:54:57 ID:bSWWINjF
>>431
ウヤ情の台鐡ネタ、今回は内容が充実してて良かったよ!
435名無しの車窓から:2008/11/20(木) 22:54:37 ID:IznuyTms
>432
東部・南部には辛うじて普快残ってるし、DR2700もしぶとく健在。
古典DL?のR20も健在だし。
手動ドアのキョ光號あたりは旧客的(10系的)な風情もある。
DR2800-3100あたりの長大編成も魅力。どこかキハ82みたいな雰囲気があるのよ。

ただ、今が最後の輝きって感じはする。
台東線全線電化とかされたら一気につまんなくなりそう。

>433
韓国は10年前が限界だったなぁ。ピィトルギ全廃で再訪する気が失せたよ。

436名無しの車窓から:2008/11/21(金) 00:36:09 ID:p47jNPJn
>>435
夜行トンイルも消えたし
437名無しの車窓から:2008/11/21(金) 00:55:55 ID:rKa7eDum
>436
アレも消えたの丁度10年位前だったような気がする。
なんか、凄くまったりしてた。ムグンファの夜行にはない独特の空気があったわ。

で、そのうちにトンイルそのものが全滅したのはショックだった。
438名無しの車窓から:2008/11/21(金) 09:13:36 ID:5bQNblGa
完全スレ違いだけど、京釜線の夜行が激減して、新ソウル駅に移ってから駅構内の沐浴湯がなくなったのも残念だった。
439名無しの車窓から:2008/11/21(金) 10:45:29 ID:YVisePp1
韓国はKTX前後で恐ろしく変わったからな。
台湾は高鉄が別会社だったのがヲタにとって幸運だったかも。

今が最後の輝きというのには同感。
客車全廃・対号の一元化、電車自強の完全タロコ化、東部電化がどういう順序で来るか。
440名無しの車窓から:2008/11/21(金) 19:01:35 ID:1m7cYRUW
タロコ以外の自強は全部格下げられたりしてね
441名無しの車窓から:2008/11/22(土) 00:23:41 ID:DT28/zdF
ムグンファより呂光号の方が座席が良いからね
442名無しの車窓から:2008/11/22(土) 11:34:00 ID:OIxVrfUe
>>439
台東ー花蓮の電化は 2013年だっけ?
この前高雄ー花蓮を紫煙の自強号で行ったが、5時間半かかったので、乗り疲れw
#新幹線+タロコで西側で行った方が速いのでは?
#飛行機も少ないので不便と感じた。

台北と東側のショートカット計画も頓挫しているようだし。。。。
完成すれば花蓮まで1.5時間くらい
443名無しの車窓から:2008/11/23(日) 03:47:35 ID:hJZPQVzk
>>442
高雄ー花蓮となれば南廻線まで電化しないと大幅スピードアップは無理そうだね。
とりあえず振子投入を期待。
444名無しの車窓から:2008/11/23(日) 14:13:52 ID:Rb22yZRK
台東線の改良計画 Wiki中国版を翻訳
* 東竹=富里間 路線曲率の改善
* 瑞源=鹿野間  直線化
* 部分的な複線化
* 四段階での全線電化 第一段階 花蓮=吉安は2010年旧正月予定
    第二段階 吉安=瑞穗 、第三段階 瑞穗=關山、最後は残りの部分で2014年完工予定。
* 新規に4つの複線トンネル建設、3つの古い橋を替える
445名無しの車窓から:2008/11/23(日) 14:33:28 ID:Rb22yZRK
<自強号DC>
屏東線   高雄駅〜枋寮駅  62.3  71(枋寮駅停車時間除く) 53km/H
南廻線   枋寮駅〜台東駅  97.1  82(台東駅停車時間除く) 71km/H
台東線   台東駅〜花蓮駅  155.7 155(停車時間除く)    60km/H

高雄駅〜花蓮駅 315.1km 
  最速4時間34分 69km/H
  乗った列車(上の一覧) 5時間16分 60km/h

<タロコ号>
北廻線   花蓮駅〜蘇澳新駅 79.1
宜蘭線   蘇澳新駅〜八堵駅 90.4
縦貫線北段 八堵駅〜台北駅  24.7

花蓮駅〜 宜蘭駅 98.2kmを55分 1017km/h
花蓮駅〜台北駅 194.2km 最速1時間59分 98km/h
446名無しの車窓から:2008/11/23(日) 14:34:57 ID:Rb22yZRK
(誤)花蓮駅〜 宜蘭駅 98.2kmを55分 1017km/h

(正)花蓮駅〜 宜蘭駅 98.2kmを55分 107.1km/h

複線電化+振り子電車の威力はすごい。
447名無しの車窓から:2008/11/25(火) 22:23:17 ID:Vsf6N1uh
南廻線の普快車352次-355次は現時点でも旧客で運転されているという認識でよろしい
ですか?台湾事情に疎いもので申し訳ないです、教えてください。
448名無しの車窓から:2008/11/26(水) 17:52:40 ID:WnIgjlZB
>>447
よろしいですよ。
今月号の鉄道ダイヤ情報を買ってみることをお勧めしますよ。
449447です:2008/11/26(水) 19:40:37 ID:ts3JdOOW
>>448さま、ありがとうございます。
旧客の鈍行なら、6年前に台北〜基隆間で乗ったことはあります。
台湾ではごく当たり前の存在だと思っていますたよ
450名無しの車窓から:2008/11/27(木) 16:21:10 ID:enWfLkW4
なんで非冷房の普快が生き残って冷気が先に逝ったんだろ?
451名無しの車窓から:2008/11/27(木) 16:51:02 ID:GJi8etcV
つ【電源】
452名無しの車窓から:2008/11/27(木) 18:45:20 ID:Wy13DI0S
そうか、DLだと電源車つけなきゃならないん棚
453名無しの車窓から:2008/11/28(金) 11:27:59 ID:HtqlH9zH
そういう理由ならギリギリまで使い倒すかな。
交換時期になったらどんな車両が入るんだろうね。
454名無しの車窓から:2008/11/28(金) 12:30:14 ID:f4OrHy58
DR2800を格下げ
455名無しの車窓から:2008/11/28(金) 15:08:49 ID:LnGPQeII
東線全部電化したら、DR2800以降は余りすぎちゃいそうだね
456名無しの車窓から:2008/11/28(金) 16:58:32 ID:csg6uo9Z
電化のまえに柴タロコの導入もあるし。
457名無しの車窓から:2008/11/29(土) 20:58:22 ID:d4DRsjc9
もし新製気動車投入だったら座席はロングかよくてスネ夫並の悪寒
458名無しの車窓から:2008/11/30(日) 01:31:20 ID:3EU0pAjA
>>457
買うのは柴連自強(タロコのDC版)だからそれはない。
459名無しの車窓から:2008/11/30(日) 14:13:45 ID:cTtVtq2k
>>458
普快代替車の話ね。
460名無しの車窓から:2008/12/01(月) 08:13:09 ID:smpmHxK1
特急 白いソニック  花  蓮  12:03
快速            蘇  襖  12:06
普通            基隆港  12:10
快速            基  隆  12:26
普通            基隆港  12:30
特急 つばめリレー  基  隆  12:43
快速            基  隆  12:46
461博多:2008/12/01(月) 08:15:32 ID:smpmHxK1
自  強  南宮崎  11:20
区間車  福  間  11:45
区間快  門司港  11:55
区間車  門司港  12:10
自  強  南宮崎  12:20
462名無しの車窓から:2008/12/01(月) 10:51:36 ID:sj5j3946
↑ 意味わかんねえ!
463名無しの車窓から:2008/12/01(月) 11:01:30 ID:BpbTXQ5C
なんで九州(ってか日本の在来線の交流電化)ってAC25kVじゃないんだろ?
464名無しの車窓から:2008/12/01(月) 21:48:56 ID:wdbH+hMV
>>462
観光で台湾、仕事で長崎に行ったらやたら似てたもんで。
タロコで基隆に行った時と かもめで長崎に行った時、
まるっきり車窓が同じだったんでビビったぞ。
465名無しの車窓から:2008/12/02(火) 00:33:08 ID:y85HK9dP
似てないとは言わんが、まるっきり同じというのは言いすぎ。
466名無しの車窓から:2008/12/02(火) 07:12:12 ID:BDcIjUcg
へー、たろこって基隆行きもあるんだ…
467名無しの車窓から:2008/12/02(火) 12:26:40 ID:sGrwnBeD
↑ 釣られすぎ………
468名無しの車窓から:2008/12/02(火) 15:34:30 ID:lBqHWgWG
彰化>基隆ってのはあるよ
469名無しの車窓から:2008/12/03(水) 01:01:53 ID:YA6GDS4L
>>467
いや、マジで乗ったぞ。西線系統でキョ光を格上げしたノロノロタロコ。
470名無しの車窓から:2008/12/03(水) 16:16:47 ID:CCWoJKiO
彰化→基隆 と 基隆→樹林 とタロコ号設定されているね、
しかし毎日運転じゃない……
471名無しの車窓から:2008/12/04(木) 15:24:35 ID:5Wy7Mo5g
今度の年始の台湾現地は1日〜4日まで連休になったから、現地に赴く
人はさっさと宿から交通機関まで手配しとくべし!
472名無しの車窓から:2008/12/04(木) 16:12:52 ID:wyBA2kuY
それで春節も別にあるのでは、よく調べていかないと大変だね。
473名無しの車窓から:2008/12/08(月) 11:09:41 ID:H8Z1MukF
今冬DR2700に乗りたいと思っておるのですが、運行ダイヤがあまりよくないです。
皆さんは台東から攻めますか? それとも花蓮から攻めますか?
474名無しの車窓から:2008/12/08(月) 17:13:53 ID:F3VazU9+
だれか、現地に行ったら「台湾鉄道列車運行図No.4」買ってきてよ。
475名無しの車窓から:2008/12/08(月) 19:26:29 ID:Zfg49WU5
>473
夜行のキョ光で台北から攻める。関山辺りで捕まえられるよ。朝は運行数多いし。
476名無しの車窓から:2008/12/09(火) 00:31:31 ID:pC5mirzv
台湾に電車って何種類くらいあるの?
477名無しの車窓から:2008/12/09(火) 09:23:08 ID:5Tolh+lm
>>475さん、 ありがとうございます。
夜行で関山、参考にさせていただきますデス
478名無しの車窓から:2008/12/09(火) 19:16:48 ID:Umm17zKn
>>473
俺はキョ光使って玉里からにしたよ
花蓮、台東どっちも行けるし

そのかわり乗り過ごしに注意しないといけないけど
479名無しの車窓から:2008/12/09(火) 21:30:26 ID:5Tolh+lm
>>478さんもありがとうございます。
自分は根性なしだから、ついつい前日に台東辺りに泊まり早朝
DR2700を捕らえようと思ってましたが、台北から夜行で攻めた方が
何かとよさそうですね
480名無しの車窓から:2008/12/10(水) 15:47:52 ID:67niXOtZ
>>476
そんなに種類は無い
481名無しの車窓から:2008/12/10(水) 21:06:28 ID:qOhv0t2C
>476
TRA:EMU100,200,300,400,500,600,700,1000,1200
台北と高雄のMRT、高鐵700T
482名無しの車窓から:2008/12/10(水) 22:44:52 ID:GXboBa5z
>>481
タロコ忘れてない?あと1000は機関車+客車だお。
483名無しの車窓から:2008/12/10(水) 22:50:50 ID:mOrZwRFL
>>473
私は台北から自強1086次(太魯閣)〜自強1079次(DR2800)で台東へ。
16:00の柴562次の発車を撮って17:08の柴564次で玉里に行く予定でした。
しかし台東が土砂降りだったので会い間で15:22発普快354次〜355次で金崙まで往復しました。
乗り鉄ならそれでも良いかと。
台東に宿が取れれば、柴564次に乗って關山駅で反対の柴561次で戻っても良いと思います。
でももう18時前では真っ暗ですが。
484名無しの車窓から:2008/12/10(水) 23:37:38 ID:sRRKnJ2E
EMU100はまだ存命?
485名無しの車窓から:2008/12/11(木) 08:04:17 ID:yno0f2Eb
>>482
いや、その「1000」がタロコの事を指してると俺は思った。
正確にはTEMU1000だけど。

>>484
存命のはず。
嘉義→七堵の自強1002次と、七堵→嘉義の自強1041次とかが
そうじゃないかな?
ようつべに最近の動画がうpされてますよ。
486名無しの車窓から:2008/12/12(金) 00:03:09 ID:uLxUeB3D
>>485
サンクス!来年の2月迄存命かな。
487名無しの車窓から:2008/12/12(金) 08:42:10 ID:rUuOjJRB
新幹線開業や、タロコ登場、増備の時に引退話が散々出たが結局引退してないじゃない。

多分来年2月以降も存命だよw
488名無しの車窓から:2008/12/12(金) 16:44:15 ID:FdcZM59f
>>483
とても参考になります、ありがとうございます。
489名無しの車窓から:2008/12/13(土) 11:29:31 ID:uk9+tV5X
よく「南部や東部は親日だが台北は外省人が多くて反日」って言うけど、
台北だけ観光した友達が「親日的で良い所だった。ソウルや上海と大違い」っつってたぞ。
台北は親日なの?反日なの?
490名無しの車窓から:2008/12/13(土) 16:09:56 ID:IYrZMtnu
親日とホスピタリティを混同してんじゃないの?
台湾は日本人以外にも人当たりがいいからな。
まあもし言葉がわからないとするなら
日本語できる人が多いのでホッとして親日と思い込むかも。
その意味でなら親日と言えるか。

逆にソウルや上海辺りも日本人に差をつけるほど暇じゃないわけで
とりたてて反日ってわけでもない。
491名無しの車窓から:2008/12/13(土) 17:31:22 ID:uk9+tV5X
>>490
よく分からんけど中道ってことでいいかな
492名無しの車窓から:2008/12/14(日) 08:08:01 ID:lKvF70ee
>>489
北市にも台湾人もいれば中国人もいる。中国人でも親日な人もいる。

上海はともかくソウルでも公式には反日、私的には親日の人も多いよ。
半島は国策としての反日だから
493名無しの車窓から:2008/12/14(日) 09:29:16 ID:HqdV86x3
いろんな意見が共存するのは社会が健全なアカシだよね
494ぱくり?:2008/12/14(日) 11:50:53 ID:y7Imq79K
http://jp.youtube.com/watch?v=Sv93vrnoW9g
KMRT 離站音樂 (高雄MRT 橘線の発車メロディー)

9月の暫定開業の当日にたまたま行ったんだけど、地元・横須賀線の発車メロディにそっくりで腰が抜けたw
ttp://midishow.hp.infoseek.co.jp/midimp3/ittekino_l.mp3
495名無しの車窓から:2008/12/14(日) 19:10:14 ID:nl/d98WC
>>494
俺も同じことを思っていた
496名無しの車窓から:2008/12/14(日) 23:56:40 ID:B4CQS7wA
>>492
韓国でも南側は親日。
497名無しの車窓から:2008/12/15(月) 03:51:36 ID:dOMLojKx
26日から台湾行き、29日(星期一)から台北站→花蓮→台東→高雄MRT初試乗
→台南→嘉義→海線での自強号→台北のルートで在来線を乗車予定。
1、台北站→花蓮站の間で(環島鉄路火車時刻表を見て)
・C.K.?光号、車次80 8:15発 観光列車
 @切符の取得状況は容易に取れるでしょうか?(26日に台北站の窓口で買う)
 A車内の設備は観光列車以外の、?光号と同じなのでしょうか?
 B切符が取れなければ、自強号の1051、1053、1091等の取れる
  列車で行くつもりですが、
もし状況をご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
 

498名無しの車窓から:2008/12/15(月) 11:24:50 ID:ALl6Hy23
たぶん、29日ならば連休直前なのでチケット取れると思われ。
1月1日〜4日は上りも下りも、どの列車も激混み覚悟だよん!
499名無しさん:2008/12/16(火) 06:13:20 ID:3MnEhRMC
>>498
多謝!

26日、空港からのバスで台北站に到着次第、早速窓口へ駆け込みします。
500名無しの車窓から:2008/12/16(火) 09:51:19 ID:a4QUeSUM
日本からネット予約にトライしてみるのも手だね。
501名無しの車窓から:2008/12/16(火) 11:49:04 ID:915DQ4+O
>>500
しかしオンライン予約後のチケット受取り期限が短いのでは…
502名無しの車窓から:2008/12/16(火) 13:07:57 ID:a4QUeSUM
短いったってその日に取りに行かなきゃならないわけでなし。
到着してから直接台北行くより、たとえばフライト前日に予約したほうが取れる可能性は高まるわけで。
503名無しの車窓から:2008/12/16(火) 18:08:55 ID:DmKoscj+
まあ大晦日・新年の北廻線だけは気を付けろよ。
明日から予約開始らしいが。
504名無しの車窓から:2008/12/16(火) 21:54:35 ID:ZnIScaqB
花蓮〜和平に残っている普快ってDR2700なんですか?
505名無しの車窓から:2008/12/17(水) 02:03:43 ID:pgILeBrO
クレジット決済をする 引換券を印刷して窓口に 30分前?までに。


9月の台湾旅行の時そうした。
506名無しの車窓から:2008/12/17(水) 09:16:16 ID:tRxjwzuH
>>504
PCっぽい
507名無しの車窓から:2008/12/17(水) 20:46:24 ID:HQMMgzeM
>>506
ありがとう
508名無しの車窓から:2008/12/17(水) 21:17:36 ID:AOKB6CMe
>506
そのうち、CK124に引かれるってか?
509名無しの車窓から:2008/12/17(水) 21:33:40 ID:aRgR9gUL
台鉄のHPからネット予約をしたら
@英語版のみで予約可能(パスポート番号入力、中文版は身分証明番号の為)
A17日の受付で、19日22:00までの支払い・受け取り期限。
B決済方法は見つけられず。(窓口か?)
24日(26日に入境の為)に再度、ネット予約を予定。
510名無しの車窓から:2008/12/17(水) 22:19:02 ID:IGVtbA+7
>>504,506
PCだとしたらもっと話題になりそうなんだが…。DR2700だとしてもだけど。
現地の鉄路迷も注目していないのかな?

上行は光復発なんだけど、これって前日の199次で送り込みなんだろうか?
以前、花蓮での199次の編成が6〜7両だったという目撃情報があったと思うのだが、200次は3両だよね。
で、時刻表を見ると199次の光復駅は多少停車時間がある。ということは・・・と思うのだが。

まあ、コレを見に行くには花蓮泊か夜行しかないので、ちょっと敷居が高いかな?
台湾慣れした方にお任せだな。
511名無しの車窓から:2008/12/17(水) 23:00:10 ID:kp6xntio
>>510
ぐぐったら以下の掲示板にそれっぽい記述があり。
199次は7連で花蓮を出発し光複で4両切り離す模様。
www.east-asia-railroad.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?page=10
512505:2008/12/17(水) 23:57:54 ID:JjtqsjXX
>>509
https://ticket.chinatrust.com.tw/railway/

6-22時まで使える

http://www.railway.gov.tw/index/index.aspx の
左側 「網路信用*付款」
*=カード を意味する漢字
からリンクされてます

サービス時間中にボタンをクリックして

身「イ分」證字「号虎」 パスポート番号
電脳代「石馬」 は予約した6桁のコード

[登入]をクリック

次の画面で成人票 をプルダウンで入力して[確認]クリック

クレジットカード(信用*)番号 3桁(三「石馬」)のセキュリティコード
有効期限を入力(プルダウン) 
その下の選択項目は日本人なので「否」を選択し[確認付款]をクリック
このあとにVISAの場合、認証サービスの画面を表示するので、パスワードを
入力する(ここだけ日本語表示 )[送信]をクリック

OKだったら「信用*付款成功」とデルので
[列印網路信用*付款取票単]をクリックして
別ウィンドウで表示し、それを印刷する。
その紙を発車三〇分前までに持って行くと
引き替えができる(要パスポート)

#要望があればPDFをどっかにアップします。
513名無しの車窓から:2008/12/18(木) 00:00:09 ID:vs03tTND
つづき

9/14に日本で決済
9/26日花蓮〜台北の切符
23日に高雄駅で引き替えました。

514509:2008/12/18(木) 07:33:31 ID:aHJ/5biR
>>505
ご指導通り、今朝7時を期してPCで取得、「台鉄網路信用上/下付款購票取票単」を
購入しました。中国信託「台鉄網路付款購票系統」でのカードの支払いも完了。
「至遅於開車前三十分鐘」、パスポート、取票単、持参で窓口へ。
有難う御座いました。この要領で花蓮からの車票を購入します。
又、498、500、501、502、503、各氏、助言感謝!
混んでいるかも知れませんが、根性で乗って来ます。
515名無しの車窓から:2008/12/18(木) 07:41:22 ID:fBMNJPO9
台鐵網路太爛 元旦票閃電搶光
試半小時才進系統 民?怨:向總統要票
http://1-apple.com.tw/index.cfm?Fuseaction=Article&Sec_ID=2&ShowDate=20081218&IssueID=20081218&art_id=31240791&NewsType=1&SubSec=6

網友痛罵台鐵訂票
.weielx:他媽的是多少個人在搶?
.sonico:定(訂)到了……但算是開了眼界。
.sacking:最好是有這麼快票就沒了?。
.Eriol:明明他媽的是系統自己爛掉。
.royal5566:快跟學校的搶客(課)系統一樣?了。
.undeadfish:?杯?著沒睡不是為了看?當機網頁?……幹!
.pobbycute:有沒有這麼誇張??!

予約システムがバグって取れなかったやつ続出
罵倒コメントワロタw
516名無しの車窓から:2008/12/18(木) 17:04:16 ID:lpNiXpI1
>>510
ついこないだまで宜蘭までのが残ってたからね。
花蓮駅前には泊まるとこたくさんあるから別に敷居は高くないよ。
517名無しの車窓から:2008/12/18(木) 22:27:18 ID:Dosv23OR
>>516
度胸の無い海外旅行初心者なんだよ。

ついこないだまで残っていたのは知っているけど、5月の改正で電化区間からはなくなったというのが一般的な認識だったんじゃないか?
518505:2008/12/18(木) 23:38:39 ID:z1MhEfnu
>>514
ちからになれてよかったです。

ちなみに高雄駅では、パスポートと引換証を渡しただけで、
何もしゃべらずに切符をもらえた。

アメリカのアムトラック(ワシントンDC〜NYC)のときも、ネットで予約して
引き替えますた。

台湾高鉄はここね。
https://irs.thsrc.com.tw/IMINT/
519名無しの車窓から:2008/12/20(土) 08:10:36 ID:EqeQm0zK
欧州風の通勤電車ばっかり作りおって…駅の風情が台なし。
209系輸出してくれ。
520名無しの車窓から:2008/12/20(土) 09:14:26 ID:5R2MAZsK
>>519
台湾は交流電化なので、一発で故障
521名無しの車窓から:2008/12/20(土) 15:49:56 ID:6BN7Z3RL
また輸出厨か…

今の台鉄に風情なんか求めるなよw
522名無しの車窓から:2008/12/20(土) 18:37:08 ID:bWmeTtkO
台北にあるタッチパネルの券売機って1000ドルも使えます?
523名無しの車窓から:2008/12/22(月) 09:22:18 ID:re2ivn69
>>522
む〜り
524名無しの車窓から:2008/12/22(月) 12:41:52 ID:wFMQ4nGD
>>519
209系じゃもっと台なし。
曲がりなりにも日本と違う車両が走ってるから救われる。
525名無しの車窓から:2008/12/22(月) 21:22:36 ID:re2ivn69
>>406
超亀レス!
台湾のロイヤルホスト(楽雅楽)で高鉄太郎と言うお子様ランチを
販売していて、この新幹線のお弁当箱に入って出てくるそうです。
526名無しの車窓から:2008/12/22(月) 21:44:31 ID:yWGCnELm
>>523
そうですか
ありがとう
527名無しの車窓から:2008/12/25(木) 13:57:20 ID:Sv0fCHOp
中国大陸の時刻表を買いパラパラ見ていたら、
なんと! 路線図に台湾の路線(一周)も描かれていたw
528名無しの車窓から:2008/12/25(木) 14:52:59 ID:l9qqVq9k
>>527
それ昔から。暫不営業とか書いてあったりした。それが彼ら、
竹のカーテン(古!)の向こう側の立場なのだろうが…なんだかな…
529名無しの車窓から:2008/12/26(金) 10:58:42 ID:NBIHI5Vv
北方領土とか竹島に鉄道があったら同じようなことになってたかもw
朝鮮半島南北それぞれの時刻表にはさすがに互いの路線は書いてないね。
530名無しの車窓から:2008/12/26(金) 13:28:27 ID:fXADuZkB
前にもどっかに書いたけど、韓国の国道の番号や市外局番、郵便番号は
北の分も保留してあるんだろうな。
台湾の国道は高速公路だけだし、しかも台○号とかいう名前だから没問題。
531名無しの車窓から:2008/12/27(土) 21:07:51 ID:YXM8rN1U
さすがに台鐵の時刻表に大陸の路線図は書いてないな
昔は大陸の路線図も載せていたのかな
532名無しの車窓から:2008/12/28(日) 07:37:22 ID:aM5D1tS/
>>531
1980年から見てるが、書いてない、というかそんなスペース無い。
台湾と明記してあるから、書かなくても問題ないのでは。
533名無しの車窓から:2008/12/28(日) 18:13:16 ID:daFWbRZi
海の向こうの他国の路線図なんて何で載せる意味があると思うんだ?w
534名無しの車窓から:2008/12/29(月) 10:16:05 ID:A8xMadAd
お互いに海の向こうを自国だと思っている
(ふりをしなければならない)からだろう。
535名無しの車窓から:2008/12/29(月) 15:00:12 ID:YMlccTAW
>>344
大分ですが今放送してます
年末年始の穴埋め用に番販購入したと思われ
536名無しの車窓から:2008/12/29(月) 15:23:13 ID:68KGIb6k
3ヶ月前の番組かぁ…
537名無しの車窓から:2008/12/29(月) 22:09:11 ID:ENZjjxCf
>>531
台鐵は省営で中華民国時代の元々大陸の鉄道と別の経営。
JRH発行の北海道時刻表みたいな扱いなので大陸は馬になってからも無視
538531:2008/12/29(月) 23:44:34 ID:eC4hvWg8
台湾省の鉄道と考えれば納得です。
539名無しの車窓から:2008/12/31(水) 09:52:41 ID:syDr8iI0
厳密に言えば台鉄も国鉄ではないんだよなw

面倒だから俺は初心者に説明する時は台湾国鉄って言ってるけど
540名無しの車窓から:2008/12/31(水) 16:39:17 ID:LMHZJY/z
でも今は省自体が名目化してるからなあ
541名無しの車窓から:2009/01/04(日) 14:21:47 ID:jHn2hzxz
台湾省が名目化してなかったら、高鐵は中興新村に寄り道させられてただろう。
542名無しの車窓から:2009/01/07(水) 02:22:40 ID:phJ/dWek
この年末年始に台鐵乗った方でEMU100系を見た&乗った方いますか?
もう全廃になっちゃってたりするんでしょうか?
25年前に花連→台北の呂光號乗った時に基隆過ぎた先でEMU100自強號との
すれ違いをデッキ乗り出しで見送ったきりその後1度も台湾行かなかった。
無くなる前に1度は乗っとかないとな、と。
543名無しの車窓から:2009/01/07(水) 02:43:10 ID:6j7SVd/D
>>542
10月改正後も変わらず同じ運用に就いてると聞いた(嘉義・日曜彰化)。
員林ので1/4に目撃したけど、これは300改造入場の絡みかも。
でも2月の大改正後はどうかわからん。行くなら急ぐが吉かと。
544名無しの車窓から:2009/01/07(水) 03:08:41 ID:phJ/dWek
ありがとうございます。
2月の改正は何日頃なんでしょうか?
545名無しの車窓から:2009/01/07(水) 09:32:53 ID:cgrl0xae
1月5日の朝9時前に板橋で北行のEMU100系ツーチャンを見たよ
546名無しの車窓から:2009/01/07(水) 09:45:25 ID:P7l8IbXD
某有名ブログに「EMU100定期列車から引退」なんてのが今年のニュースにランクインしてたけどw

EMU300の改造が一段落するまでは最低でも残るんじゃないか?
547名無しの車窓から:2009/01/07(水) 10:31:43 ID:HiMVFNEb
505氏、他、助言を頂いた各氏、新年快楽!

(台鉄HPでの予約・台北站の窓口での購入分、区間車を除く)
(ハード・ソフト面は各氏が詳しいので、乗車記録等のみ記載させて頂きます)

12月28日:台北(自強号・タロコ)→花蓮(市内散策・宿泊・食べ歩き、以下同じ)
12月29日:花蓮(自強号)→台東(市宿食)
12月30日:台東(自強号)→高雄(市宿食)、MRT試乗。
12月31日:高雄(区間車)→台南(市○食)、(区間車)→嘉義(市宿食)
 1月 1日:嘉義(自強号、海線)→台北(○宿食)

台北の天気が、大陸からの寒気団の影響で雨と寒さ、曇り空等の為、
追加乗車を決定し、台北站で車票を購入。

 1月 2日:台北(自強号)→豊原(市○食)、(区間車)→台中(市○食)、(自強号)→台北
 1月 3日:台北(自強号)→新竹(区間車・海線)→竹南、新捕(車掌・站長)、大甲
       台中港、清水、追分→彰化(市○食)。鹿港を市内巴士で往復(市○食)
       彰化(自強号)→台北
 1月 4日:台北→中歴(市○食)→桃園(市○食)→鶯歌(市○食)→樹林(市○食)→台北(全て区間車)
 1月 5日:台北(自強号、タロコでは無し)←→蘇奥新(区間車)←→蘇奥(15分のみ)

@ 新捕站停車時に車掌さんが「站長さんと写真を撮ってくれ!」で月台でワンショット。
  住所のメモを貰ったので、近日中に郵送する。
  各站毎に站名看板をデジカメして車内を行ったり来たりしている自分を見て、
  車掌さんは龍港站辺りから看板の位置を指示?し、撮り終わるとドアー開閉のカギを動作していた。
  大きな風車の搭が数多く立っていて、盛んに三枚羽が回っていたが天気が悪く、台湾海峡と空は
  ねずみ色の世界でした。
A 区間車以外は全て座席指定が取れましたが、立ち席禁止のタロコ以外は結構立ち席の人が多かった。
  台北のホテル(中クラス)の社長と支配人によれば、不景気で無給休暇を命じられた勤め人が帰省や
  旅行をしているせいではないか。1月24日からの年末・年始は半端では無い。
B 林口線、平渓線、内湾線(全線営業時、新竹・内湾)、集集線、森林鉄路阿里山線の
  台湾新幹線と、民暦97年12月26日(出版)上の線路は載せて貰いました。

長文、大変失礼致しました。

振り替え休日も終わり、8日から出勤ですが、個人的には又休暇が取れるなら
台湾全站停車(区間車で)を何回掛かるか判りませんが、訪台して実行したいと
思っております。

548名無しの車窓から:2009/01/07(水) 20:38:04 ID:cfS6FLKu
今月中旬に訪台します。彰化の機関庫ってオススメですか?
549名無しの車窓から:2009/01/07(水) 23:20:49 ID:6j7SVd/D
>>548
のんびりしにいくには良いとこだよ。
DLが沢山居る梅小路なイメージ。
550名無しの車窓から:2009/01/08(木) 00:18:10 ID:J5YFyWeJ
>>545
運行区間は?
551名無しの車窓から:2009/01/08(木) 09:18:41 ID:08lsG8si
>>550
運行区間はわからん。南行の区間快車を待っていたらEMU100が入線
してきたのを見ただけ。
552名無しの車窓から:2009/01/08(木) 11:17:44 ID:8Os88qPj
時間的に該当列車が無いんだけど?
臨時とかあったのか、試運転か?
553名無しの車窓から:2009/01/08(木) 11:21:47 ID:08lsG8si
>>552
スマソ! 1時間勘違いしてた。10時前の間違いだった…
554ふくちゃんファン:2009/01/08(木) 11:55:57 ID:y0tAZwgc
ふくちゃん、がんばって!
555名無しの車窓から:2009/01/08(木) 13:36:44 ID:8Os88qPj
1002次なら所定だな
556名無しの車窓から:2009/01/08(木) 20:07:24 ID:/T2MsXm/
>>549
レスサンクスです。苗栗と共に行ってみます。
557名無しの車窓から:2009/01/08(木) 21:34:20 ID:V4jB73Eb
テレビ朝日「世界の車窓から」
1300キロを巡る台湾一周の旅
(前半)1月12日〜29日
(後半)2月9日〜3月1日
台湾高速鉄道から南国旅情あふれるローカル列車など、台北を起点に
高雄、台東、花蓮、そして再び台北へと、およそ1300キロを巡りながら
各地の個性あふれる風景や人々とのふれあいを通じて台湾鉄道旅行の
魅力をお伝えします。
558名無しの車窓から:2009/01/08(木) 21:49:10 ID:LbBKd5ea
EMU100日曜なら3本走ってるじゃん
559名無しの車窓から:2009/01/08(木) 23:49:05 ID:J5YFyWeJ
週末臨時でも良いからEMU100残ってくれ。
560名無しの車窓から:2009/01/09(金) 09:03:01 ID:KMvVck5d
>>556
ミャオリーの保存車両はイマイチだった
561名無しの車窓から:2009/01/09(金) 19:43:06 ID:/UFuso8x
>>560
マジすか。保存状態が悪いのでしょうか?
562名無しの車窓から:2009/01/10(土) 01:03:49 ID:gepOdB9B
>>547
俺は昨年9月
空港→(バス)→高鐵桃園→(高鐵)→高鐵嘉義→BRT→嘉義;阿里山(鉄路運休でバス往復)
嘉義→(バス)→高雄;市内・台南など観光、MRT乗車
高雄→(DC自強号)→花蓮;タロコ観光
花蓮→(自強号・タロコ)→台北;九ふん、烏來観光


563名無しの車窓から:2009/01/10(土) 15:22:15 ID:kkpLYIe8
毎度お馴染みの台鉄アナウンスだが
英語のアナウンスの「wuri」に噴出したw

http://jp.youtube.com/watch?v=08e00Y4yEVA&NR=1
564名無しの車窓から:2009/01/10(土) 22:33:01 ID:694V5TJK
565名無しの車窓から:2009/01/10(土) 22:36:55 ID:yKtSmwoK
ありゃ?烏日にあったロングレールセンター
もうなくなっちゃったのかな?
旧鋼梁隊があったところで、ソ300もどきが奥に停まっていた。
566名無しの車窓から:2009/01/10(土) 22:44:02 ID:yKtSmwoK
うっ、かぶった。

>>564

十イ分かねぇ・・・(それしか知らないw)
20年前に行った時には架線はあったょ。手の届く高さにw
567564:2009/01/10(土) 22:57:39 ID:694V5TJK
>>566
おっしゃるとおり。
意図的に線路のみの写真のうpとしてるが、今ではバッテリー駆動となったロコがトロッコを曳いていて、それへの乗車が可能。
機関士は当時現役だったオバサンが今も勤める。
要するに、このヘロヘロナローは廃線跡ではなく現役線路。
568名無しの車窓から:2009/01/11(日) 01:00:01 ID:DFDDvU0m
環島鉄路火車時刻表を見て。547です。
区間車での全站停車を計画して調べたら、台北→高雄→台東→花蓮→台北のルートで
3日間、1,292元(1元≒3円)で約3,900円。
2月9日から宣蘭市で開催されるランタン祭りに合わせて又、訪台しようかと。
569名無しの車窓から:2009/01/13(火) 13:26:11 ID:VqLVQIHI
花蓮近郊の線路に撒かれてるバラスト、よくよく見ると大理石が
かなり混じっている。 なんてリッチなんだ…
570名無しの車窓から:2009/01/13(火) 17:57:16 ID:LNEwMw6R
いっこぐらいなら拾っても問題ないんじゃね?
571名無しの車窓から:2009/01/13(火) 18:30:54 ID:xumT6Dqz
大理石の石ころに価値が見出せるなら止めないよw
572名無しの車窓から:2009/01/14(水) 09:12:12 ID:9FdgJ4op
台東から花蓮まで普快車200次に乗った。インド車3両編成だった
573名無しの車窓から:2009/01/15(木) 11:09:29 ID:YrWhSOVR
ガ〜ン! 枋寮〜台東間の普快、去年は4両編成だったが
今は3両に減車されて運用されている。
574名無しの車窓から:2009/01/15(木) 11:47:35 ID:RSVOu5fB
よく見ろよw
575名無しの車窓から:2009/01/15(木) 18:33:22 ID:YJWDfwqs
>>573
1両でも十分だ。
576名無しの車窓から:2009/01/15(木) 18:37:48 ID:YrWhSOVR
>>575
休日に乗ったが1両じゃ足りないくら客が乗っていた
577名無しの車窓から:2009/01/15(木) 23:55:20 ID:AyGJADbM
台湾でD51の同型のDT650が動態に復活するらしいが、それをそのままJR東日本に
貸してくれると嬉しいな。D51498が壊れてえらいめにあっているからね。
お礼としてキハ58やキハ40系を無償譲渡して東部幹線や南廻線の旧型車置き換え用に
するといい。701系も台湾へあげてもいい。
578名無しの車窓から:2009/01/16(金) 00:47:21 ID:3l9UY/0B
>>577
馬鹿?
579名無しの車窓から:2009/01/16(金) 01:01:35 ID:RuXofHNH
14日に枋寮〜台東の普快355次(午後のほう)に乗ったけど9両つないでたよ。

枋寮で出発待ってたら観光バスで団体客が怒涛のように押し寄せてきて
全席が埋まったです(知下温泉に行く中学生の団体だった)。騒がしいの何の。
去年のGWに乗ったときもおばはんおっさんの団体客が同じ列車で知本まで乗ってたし
旅行社のツアーにでも組み込まれてるのかなぁ・・・
580名無しの車窓から:2009/01/16(金) 10:06:40 ID:FUEmpf1P
4両で客は鉄路迷が数組だったなあ。

9両なんて事あるんですか?
ぜひ撮ってみたいなあ。
581名無しの車窓から:2009/01/16(金) 10:20:39 ID:YJnDa8Cq
>>577
輸出厨はもうこのスレに来るな
582名無しの車窓から:2009/01/16(金) 11:33:19 ID:Pd4OdGXx
枋寮〜台東の普快のトイレ、何故あんなに臭いんだ!
何度も車内に漂ってきて、まいったw
583名無しの車窓から:2009/01/16(金) 13:12:17 ID:YJnDa8Cq
トイレのない車両に移動汁!

そしたらDLが五月蝿いから難しいところだな
584名無しの車窓から:2009/01/16(金) 15:43:26 ID:OYN2LtiU
500メートルを除いて復旧した
阿里山鉄道に乗ってみた勇者はいないのか
585名無しの車窓から:2009/01/16(金) 23:53:47 ID:ZkfMQdvG
>>582

禿同。撃沈覚悟で小便しに行ったらトイレの中だけは大して臭く無かったりするw

586ふくちゃん:2009/01/17(土) 10:51:41 ID:jBwqRQUy
ふくちゃんさんが、昔働いてた宅配便会社の同僚(つうか先輩)である気がムクムクとして来ました。
同姓同名だし年齢も喋り方もルックスも同じだわ。眼鏡してたけど。
_________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?基地外は黙ってろw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
   ↑豚男・嵐・ふくちゃんマニア >>17
587名無しの車窓から:2009/01/17(土) 21:55:19 ID:eFCIVCYk
藍客じゃないけど、SP32750ってのが厠所のほーこーざい臭かったな…
588名無しの車窓から:2009/01/18(日) 20:24:39 ID:cGD8QmEr
20年以上前は、台湾の主要駅の便所には(他の国でも見らるるが)
管理の欧巴桑がいて、紙を使う場合には小銭をいくらか
払わなければならなかった。
消臭には名産の樟脳が用いられていた。
台湾で買った俺の英華化學辭典には、台湾の樟脳産業に潰滅的な
打撃を与えた「パラジクロルベンゼン」の訳語が無い。
589名無しの車窓から:2009/01/20(火) 13:11:10 ID:TpG39cXd
DR2700に乗ってきますた! 先頭車は座ったまま前方の景色がみれていい!
590名無しの車窓から:2009/01/20(火) 20:39:09 ID:ybhnYPK0
こないだ、汐止駅で、R100に牽引された、PP自強号の客車1両+貨車数両と
いう編成みますた。あれは何者なんでしょうか?
591名無しの車窓から:2009/01/20(火) 22:04:06 ID:o4wZdUuN
配給
592名無しの車窓から:2009/01/21(水) 15:38:30 ID:qILIFzPD
>>591
ほんとう?
593名無しの車窓から:2009/01/21(水) 16:24:45 ID:jrDudPOn
私もすごい配給編成を見たことがある。
貨車数両、客車4両、EMU300が1編成を新潟製のDLが牽引していた。
594名無しの車窓から:2009/01/21(水) 16:30:15 ID:qILIFzPD
へえ〜
混結の仕方、鉄道模型の世界ですねぇ〜。
おもしろいデス
595名無しの車窓から:2009/01/23(金) 21:36:24 ID:y2ZDd4LX
>>590
けっこう茶飯事。実際見ると「おっ!」と思うけど。
自分もはじめて見たときは驚いた。
596名無しの車窓から:2009/01/23(金) 23:13:13 ID:y5JRe04p
俺は、冷気平快の後ろにDR1000がぶら下がっているのを見たくらいだなあ・・・。
597名無しの車窓から:2009/01/24(土) 22:33:32 ID:3rVugUpJ
台車にシートを被せた戦車+軍用トラック+兵隊さんを乗せた客車の編成、
確か新竹站か新豊站で見かけた事が有る。
598名無しの車窓から:2009/01/25(日) 00:22:09 ID:UXAxhzmR
15年以上前に、西部幹線の平快で、一部区間で最後尾にDLぶら下げてた。
入換用の機関車の送り込みかと。
599名無しの車窓から:2009/01/26(月) 10:32:07 ID:UcPkqd/i
DR2700のあのエンジン音ってキハ58系より前の世代の
キハ55系のに似ているような気がする
600名無しの車窓から:2009/01/26(月) 12:01:02 ID:moX2Bke1
先週出張で新幹線乗ってきたけどメッチャ汚かったわ
601名無しの車窓から:2009/01/26(月) 13:31:00 ID:pmom3CDc
>>600
どのあたりが汚かったの?
602名無しの車窓から:2009/01/26(月) 23:50:20 ID:8kwVgY40
>>600
窓?
603名無しの車窓から:2009/01/27(火) 00:30:18 ID:Or+9E0t7
ボディーが全体的に汚かった
黒ずんでた
のぞみだと屋根の部分が黒くなってることはあっても
全部が汚いってことはあまりないと思う
現地の人の話だと洗車装置が合ってないらしく
殆ど洗ってないらしい
だから絶対触っちゃダメって言われたw
604名無しの車窓から:2009/01/27(火) 00:37:25 ID:yqhyTv57
俺乗ってきたときも汚かったなぁ…台風の直後だったせいかもしれないけど。
画像うpする?
605名無しの車窓から:2009/01/27(火) 00:51:00 ID:+MIbqRAi
>599
キハ55もキハ58も、あとキハ82もエンジンは皆一緒だよ。

DR2700はカミンズの直噴式を落成時から装荷してる。日本でのお仲間は
JR東日本の機関換装車とか。キハ35やキハ58、キハ52など。殆ど引退済みだけど。
あとはキハ85やキハ75。

あと、DR2700は古そうにみえるけど、世代的にはキハ65と大差ない。
ただ、末期キハ65と違って大規模な更新受けていないことと、
冷房無しのおかげで古臭く見えているのは事実。
だから、乗ると気分は確かにキハ55辺りなんだよね。
その意味だと>599の云うことも頷ける気がする。
606名無しの車窓から:2009/01/27(火) 08:33:10 ID:Sd8thh/i
2月下旬に行くどー
DR2700乗るどー
旧客乗るどー
環島觀光列車乗るどー
アロハバスの総統座席乗るどー
太平山のポンポン車乗るどー(寒い?)
607名無しの車窓から:2009/01/27(火) 11:06:10 ID:pOht5FwU
玉里駅に日本語表記の時刻表があったのだが
列車種別を見ると

自強 ⇒特急
C・K⇒特別快速 (C・Kは漢字表記です)
復興 ⇒特別快速
普快車⇒普通

となっていた。
C・Kと復興が何故同じ種別表記なのかはわからん。
608名無しの車窓から:2009/01/27(火) 23:11:38 ID:W0jWPdX7
今日は集集線だね。
609名無しの車窓から:2009/01/28(水) 00:26:19 ID:qHaBYXNj
>>606
アロハより和欣客運の白金臥艙車がお勧め。
610名無しの車窓から:2009/01/28(水) 07:20:58 ID:857MVPQo
>607
C/Kはイメージとしちゃ「急行」だよな。
しかし玉里に日本語表記時刻表かぁ……。

>609
和欣客運の白金臥艙車ってどんなの?
611名無しの車窓から:2009/01/29(木) 00:05:00 ID:aIJWhtTH
612名無しの車窓から:2009/01/29(木) 01:43:58 ID:nt/HTGUA
>>611
こんなもん作りやがって・・・台鉄の敵め!
北朝鮮の高速バスに使ってください。
613610:2009/01/29(木) 19:37:28 ID:9A8CCGiq
>611
感謝。台湾の高速バスのクオリティの凄さは噂に聞く以上だなぁ。
マジで乗りたい。

でも、あのクオリティだからこそ、台鐵も気を抜けずにタロコとか観光列車とか用意したのかと思う。
台鐵のCK以上「全席シートピッチ1100m以上」というスペックも
馬鹿にしたものではないと思うし(まぁあれは高速バス時代以前からだけど)。
614606:2009/01/29(木) 22:57:27 ID:8qoFJvXk
台北→高雄の移動にアロハ乗車予定だったが
和欣客運の白金臥艙車の方がはるかに良さそうですね。
台湾観光協会で温泉チケットをもらったので
北投温泉でのんびり湯につかり、夜行で移動、高雄に朝6時ぐらいに到着のつもり。
そのあと高雄MRTに乗ります。
ホームページで確認したら和欣客運は新営経由との記載がありますが
単に立ち寄るだけですか。要乗換でしょうか。
また、どの便が白金臥艙車かわかりませんでした。
615名無しの車窓から:2009/01/29(木) 23:12:16 ID:Watn+f4L
今晩は台糖。

蒸機って、西武山口線のヤツと同じ?
616名無しの車窓から:2009/01/30(金) 01:29:58 ID:h5N0eKEJ
>>614
去年乗ったら夜行便は高雄まで直行していた


>また、どの便が白金臥艙車かわかりませんでした。

台北駅前の国道客運バスターミナルの和欣客運カウンターで
筆談で聞けば教えてくれる。

http://www.ebus.com.tw/
617名無しの車窓から:2009/01/30(金) 02:04:00 ID:hXLjZKdM
>>616
THANKS
618名無しの車窓から:2009/01/30(金) 20:58:15 ID:Hkp8Y2KP
普快車(355次)枋寮→台東、台東で23分の待ち合わせで
普快車(564次)台東→玉里と乗車するため枋寮駅窓口で
普快車での通しチケットを買い求めようとメモ用紙に
列車番号、区間、発着時間等をきっちり書き込んで出したが
発券されたのは、台東まで普快車チケットと
台東→玉里は564次の後から発車する自強号のチケット2枚が
発券されてしまったw。

そもそも通しで普快車用のチケットは買えないものなのでしょうか?
619名無しの車窓から:2009/01/31(土) 14:10:19 ID:uqGC431f
>>618
接続取れる自信がなかったんじゃね?
620名無しの車窓から:2009/01/31(土) 14:26:34 ID:wqwScwFA
>618
確かに謎としか。2分接続なら兎も角23分接続だし。
現実問題としては、台東→玉里は台東で買えばいいような気もする。
621名無しの車窓から:2009/01/31(土) 23:37:56 ID:2h3d/mDA
>>618
非対号同士の乗り継ぎなら通しで1枚の切符になるはず。

98.-1.31
臺灣鐵路局
普通,快車通用
枋 寮站
  至
玉 里站
經由内獅站
限發售當日有效
票價249元
622名無しの車窓から:2009/02/01(日) 15:31:15 ID:n72GSQUy
明日から2度目の台湾、行ってきます。
タロコ、DR2700、南廻線普快、高鐵、電聯自強3兄弟(姉妹?)、
平渓線(十分までですが)等に乗車予定。

でも今回はチャンスが無いけど>>611とか見てたら高速バスもいいなぁ…
あと、前回は断念した臭豆腐と蛇肉料理に今度こそトライしたいw
623名無しの車窓から:2009/02/01(日) 16:26:47 ID:UGQV02d9
>>622
間に合うかな?

蛇肉料理だけは止めておけ!
細菌の面で大いに問題が有る。

624名無しの車窓から:2009/02/02(月) 01:18:47 ID:un2DbiyM
>>622
臭豆腐は揚げたのが美味しい
625622:2009/02/02(月) 02:38:46 ID:iyQzy46v
>>623
うわまじかorz
でも食べてみたいw

>>624
らしいですね〜!俺も揚げたヤツを食べるつもりです。

ほなリアルで今から行ってきますノシ
626618:2009/02/02(月) 11:37:08 ID:Kz96JAeP
>>621
そうなんです。そのチケットが欲しかったんですが…
以前JTBから発売されていた「台湾の鉄道」に運賃規則が
載っていて、それではOKと読み取れたので枋寮駅で買い求めよう
としたのですが…

当日、台東→玉里は自強のチケットでそのままDR2700(普快車)に
乗りましたが、途中車内検札がありましたがノープロブレム、
玉里駅でも問題無く無効印を押してもらい出場出来ました。
627名無しの車窓から:2009/02/02(月) 12:24:35 ID:PTzoVUaO
南廻線で高雄に向かってた時、自強(無座票で乗車)があまりに混んでたので屏東で普通列車に乗り換えた。

で、高雄の改札で切符見せたら、駅員氏がニヤニヤしながら「混んでたんだよね〜」と言ってきたw

一応切符には限当日当列車有効、みたいなことがかかれてあったはずだから、あまり好ましいことではないと思う。
628名無しの車窓から:2009/02/02(月) 23:43:23 ID:ATeOhJhV
>>627
日本語で?
629名無しの車窓から:2009/02/03(火) 20:35:40 ID:VVlwYdki
DR2700はなぜいつも客室内の全ての窓のブラインドを1段下げているのだ?
630名無しの車窓から:2009/02/03(火) 21:17:48 ID:ap8+D99k
台湾が植民地だった頃に、後の昭和天皇が皇太子時代の台湾訪問時に作られた貴賓車と、蒋介石の専用車を
模倣した車両が、来年を目処に登場するそうです。

果たして、どの様な車両が作られるのか・・・
631名無しの車窓から:2009/02/03(火) 23:23:46 ID:k5m+k03b
以前、スハ43用みたいな台車を履いた「客廳車」ってのがあって
貸切需要をあてこんでたがどうなったのだろう。
C光号色のヤツ。かなり前に松山でちらりと見た。
632名無しの車窓から:2009/02/03(火) 23:51:06 ID:YPPxhv1z
>>631
マイテみたいな展望デッキのやつ(35PC32701)なら2006年9月に樹林駅で貨車の最後に繋がれて留置されているのを見た。
台車は欧州タイプのものだったが…
633名無しの車窓から:2009/02/04(水) 18:44:24 ID:Tc33QjF2
蒋介石の専用車っていえば、阿里山鉄道にも保存車両があるなぁ!
634名無しの車窓から:2009/02/06(金) 09:04:25 ID:1d/CVdvm
>>633
嘉義站の付近に有るんですか?
16日に入境して、17日から台北(泊)→嘉義(1泊)→南廻線(2泊)
→東部幹線(2泊)等の台湾一周へ行くんですが。
士林官邸では、キャデラックを見学はしましたが。
635名無しの車窓から:2009/02/06(金) 11:05:58 ID:/wCNUXsB
>>634
阿里山鉄道嘉義駅の次の駅の北門駅構内にある。
自由に見学出来るよ
636名無しの車窓から:2009/02/06(金) 18:51:21 ID:A5MgUaXp
>>635 情報多謝!

環島鉄路火車時刻表では、森林鉄路阿里山線、嘉義站13:30発、
北門站13:36到。切符が買えたら阿里山線の車両で、買えないなら
巴士か計程車で行って、見学して来ます。
637名無しの車窓から:2009/02/09(月) 10:19:47 ID:IbOlf6Bc
>>573
亀レスだがwようやく南廻線の普快の写真を見つけた。
ホントに3両になっちゃたんだね。今度撮りに行こうと思っていたのに・・・orz
日本車が残っているだけマシと思わなきゃいけないんでしょうけどね。
638名無しの車窓から:2009/02/10(火) 20:08:43 ID:7Z6oyrUw
>637
昔(2000年ごろ)は、DR2700の2連だったんだけどね。
その前はDR2510の単行だっけか?

639名無しの車窓から:2009/02/10(火) 20:39:29 ID:m7A12bC9
>>638
そんな時代もあったんですか……
640622:2009/02/11(水) 03:14:17 ID:zfkFqsY2
日曜に無事帰ってきました。

朝寝坊してしまって平渓線は今回パス…
そして前回に続き、運悪くPPへの車種変更でまたも紅斑馬(EMU1200)に乗れずorz
2日目の夜に高雄で紅斑馬の並びが見れたので、今回は大丈夫と思ったのに…
南下は1005次と1011次が紅斑馬のはずだけど、1011の方はPPになる事が多い?
帰国日の朝、樹林で駅撮りしてるときも1011次はPPだった。

で、>>623氏に忠告していただいたにも拘らず、結局蛇肉食べたw
揚げた臭豆腐を食べたけど、俺はもういいですorz

次こそは紅斑馬、平渓線に乗車、あと高速バスも絡めたいな〜。
641名無しの車窓から:2009/02/11(水) 07:13:03 ID:IYW65ygR
>>622 (623より)
やはり蛇を食べましたか。味は鶏と同じ様だった記憶が有りますが。
臭豆腐は、マー、「伊豆七島のくさや」感覚と思います。
はまると美味が、臭いが受付られないと、二度と近寄りたくない食べ物ですね。
街の飲食街では、あの臭いが存在感を誇示していますね。
自分は16日から23日まで、反時計廻りで在来線を乗り継いで一周して来ます。
当然、臭豆腐には近寄りませんが。
642名無しの車窓から:2009/02/11(水) 09:11:28 ID:zTKS+fDL
ちょうど台湾スレがあるのでレポよろしく
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=724917
643名無しの車窓から:2009/02/12(木) 01:00:51 ID:fuv/x0Kk
>>641
臭豆腐は街中ならどこからでも匂いして来るから小心。
644622:2009/02/12(木) 02:59:52 ID:Jm0WVZMd
>>641
そう、少し固めで油の少ない鶏肉といった感じでした。
臭豆腐…でも夜市でアノ臭いが無いとちょっと寂しいかもw
来週行かれるのですね!どうかお気をつけてノシ

>>642に、ちょこっと画像うpしますた。
645名無しの車窓から:2009/02/12(木) 08:20:08 ID:D4SHNbW+
701系まだ?
646名無しの車窓から:2009/02/12(木) 14:44:42 ID:IKbLaPCk
711系なら許す!
647名無しの車窓から:2009/02/13(金) 00:09:00 ID:Vig3wO77
■台湾国民に対する日本政府の非道■

詳しく書くと規制がかかって書き込めないので↓これでググって協力お願いします
「登録制度改正を視野に外登証正名の署名募集継続を開始」
648名無しの車窓から:2009/02/14(土) 11:40:04 ID:0KFtezQZ
羽田〜台北間、定期チャーター便運航とか。来年10月をめど
にとはずいぶん先の話だ…鉄道じゃなくてスマソ
649名無しの車窓から:2009/02/14(土) 11:47:10 ID:kYXSdlgZ
台北側も桃園じゃなくて松山なんだよな?
650名無しの車窓から:2009/02/14(土) 14:52:58 ID:eFekpSaE
今夜のふしぎ発見に高鉄登場
651名無しの車窓から:2009/02/15(日) 07:21:27 ID:zX29mUMJ
>>650
阿里山の山上?が一瞬でてきて、新幹線ができて手軽に訪れることか
できるようになったようなことを言ってたが、さすがに高鉄乗り換えで
阿里山に行く人は皆無に近いだろう…

関係ないけどあの番組、出題が難しすぎるのに、当てる出演者がいる
のが不思議。
652名無しの車窓から:2009/02/15(日) 11:37:08 ID:9kP/IP3h
>>651
何故そう思う?
たとえば台北からで
自強に揺られて3時間半
新幹線で1時間半
これだけ時間差あれば気軽に行けるようになると思うぞ。

653名無しの車窓から:2009/02/15(日) 15:25:26 ID:lN5n0GXH
徐々に高鉄の嘉義→バス→阿里山という行き方が基本になるのだろうか?
654名無しの車窓から:2009/02/15(日) 15:48:26 ID:H2AGmgts
空港からだと
30+60+30+αでだいたい2.5時間で嘉義か。
655名無しの車窓から:2009/02/16(月) 00:04:58 ID:bYbV/oZj
>>651
阿里山はレポーターは行ったのかな?
656名無しの車窓から:2009/02/16(月) 00:21:48 ID:eLwCF7JD
>>655
行った。朝日を見た。

おそらく、山葵かなんかの取材をしたけど使えずにパーになったと予想。
657名無しの車窓から:2009/02/16(月) 07:14:02 ID:+EW4SdAA
中央気象局の予報を見ると、最低気温が16度前後、最高気温が高雄市では
31度、天候は、雨・曇り・晴れと「天気の総合商社」状態ですね。
火車の中は過剰冷房服務だろうし、外へ出れば夏真っ盛りか?
一足(二足?)早い夏先取りで、乗り廻して来ます。
658名無しの車窓から:2009/02/16(月) 11:23:21 ID:BzpHlFLO
南廻線の普快は3連になってしまったようですが、台東線〜北廻線の552次〜553次は今も4連なんでしょうかね?
659野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/17(火) 23:43:19 ID:vy/ULlk5
皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
当社は、日台友好親善協会に加盟しています
660:2009/02/18(水) 15:34:50 ID:cRTENHqZ
俺、こういうのダメ
661野久保正樹:2009/02/18(水) 16:32:23 ID:NmVrSZP1
>>660今後とも、酉日本旅客鉄道をよろしくお願いします。
当社は、台湾高鉄様と友好関係にあります。
662名無しの車窓から:2009/02/18(水) 18:01:57 ID:yu6GmJnI
最近では倒壊よりも嫌われ者になってるからなあ〜酉
663野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/18(水) 21:20:58 ID:GPEk7XQP
>>662 当社は、台湾からのお客様大歓迎です!当社は、嫌われない会社を目指してます。
JR酉日本 お客様相談窓口
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231689788/
ご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
664名無しの車窓から:2009/02/19(木) 00:31:48 ID:SmxdSu5y
>>663
マルチ ヤメロ!
665名無しの車窓から:2009/02/19(木) 09:16:40 ID:XkHSlRAn
>>663
台鉄が可哀相だ!
666野久保正樹:2009/02/19(木) 12:40:24 ID:/jy3r5+x
我が酉日本旅客鉄道は、台湾高鉄様・台湾鉄路様・台北捷運様・高雄捷運様・台湾車輌様と、大の仲良しで、社員交換研修も行います。
667名無しの車窓から:2009/02/19(木) 13:07:49 ID:IrYvbfC7
>>666
だから何?
668野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/19(木) 13:30:06 ID:csMns/WE
我が酉日本旅客鉄道は、台湾高鉄様・台湾鉄路様・台北捷運様・高雄捷運様・台湾車輌様から、「目標にしたい、信頼できる鉄道会社」という評判を得ております。
ありがたいことです。当社は、台湾高鉄様・台湾鉄路様・台北捷運様・高雄捷運様・台湾車輌様の社員の勤勉さに、敬服しております。
当社も、見習いたいです。
669名無しの車窓から:2009/02/19(木) 13:40:31 ID:SfKNwSPt
見習ってこんなところに書き込みするなw
670名無しの車窓から:2009/02/19(木) 13:41:54 ID:XkHSlRAn
>>668
おもしれえ奴! ギャハハハハ
671野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/19(木) 13:45:05 ID:csMns/WE
>>669>>670世界一安全で、お客様と社員と地球環境にやさしい、鉄道界の世界最高級ブランドである酉日本旅客鉄道が、大好きですよね!
672名無しの車窓から:2009/02/19(木) 15:16:03 ID:fDaRH+P/
社名の通り、社員のオツムがとりあたまw
673野久保正樹 ◇vdu2wr7c1U:2009/02/20(金) 02:02:10 ID:96aZF8R4
うんこ
674名無しの車窓から:2009/02/20(金) 10:38:41 ID:dHIhc2sE
>>658
この列車は朝早いので、目撃情報は乏しいカモカモ!
675名無しの車窓から:2009/02/21(土) 01:09:47 ID:LqAdI6VO
676:2009/02/21(土) 09:16:32 ID:fw8sVCOI
ようわからん
677名無しの車窓から:2009/02/21(土) 14:15:45 ID:0lJ5tF+s
スピード狂にハンドル握らせて脱線させて人殺すような会社とは仲良くやりません
反面教師と言うことで、西の反対の事をやれば良い会社になります
678名無しの車窓から:2009/02/21(土) 15:38:32 ID:i7qoSwR4
関わったら負けです
679野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/21(土) 23:53:38 ID:J8mJ2CVh
>>677>>678当社は、台湾高鉄様・台湾鉄路様・台北捷運様・高雄捷運様と、未来永劫善隣友好関係を築きたいです。
680野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/22(日) 00:30:58 ID:VuU4sRBZ
ぼくのくぼ。台湾にも野久保直樹ファンが多いと聞きます。うれしい限りです!
野久保直樹が台湾に来た時には、応援してあげてください。台湾人全員、ハッピース!
野久保直樹ぶりっこポーズポスターと下敷きを、酉日本旅客鉄道では、台湾で発売する計画があります。お楽しみに!

JR酉日本交通サービス 野久保正樹
681名無しの車窓から:2009/02/22(日) 01:47:21 ID:cjGiaE3k
僕の窪
682台湾高鉄:2009/02/22(日) 23:28:14 ID:gB0wDL2S
友好関係 ヤダよーん
683名無しの車窓から:2009/02/23(月) 00:40:06 ID:1WFSyJFf
>>682JR酉日本は、世界一安全・快適・親切で、世界一お客様・社員・地球環境に優しい鉄道会社だぞ!
JR酉日本は、鉄道界の世界最高級ブランドだぞ!
仲良くした方がいい!
684名無しの車窓から:2009/02/23(月) 09:08:28 ID:c6tMeFUQ
荒らしが入っているな!
685名無しの車窓から:2009/02/23(月) 12:24:10 ID:c6tMeFUQ
>>619
台湾の鉄道ではない話題は
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
686名無しの車窓から:2009/02/23(月) 12:31:51 ID:c6tMeFUQ
>>619 ⇒ ×

>>683
台湾の鉄道ではない話題は
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
687名無しの車窓から:2009/02/23(月) 13:25:21 ID:1WFSyJFf
>>685>>686死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
688:2009/02/23(月) 13:51:14 ID:c6tMeFUQ
愚か!
689名無しの車窓から:2009/02/23(月) 13:55:22 ID:1WFSyJFf
>>688死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
690名無しの車窓から:2009/02/23(月) 13:57:24 ID:1WFSyJFf
>>688死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
691名無しの車窓から:2009/02/23(月) 14:38:06 ID:bRCOIeFA
こわ
692名無しの車窓から:2009/02/23(月) 14:45:16 ID:1WFSyJFf
>>691死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
693名無しの車窓から:2009/02/23(月) 15:08:29 ID:c6tMeFUQ
【問答無用】  >>692
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
694名無しの車窓から:2009/02/23(月) 15:13:09 ID:1WFSyJFf
>>693死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
695名無しの車窓から:2009/02/23(月) 15:18:06 ID:/Y/ftO4T
まじめな話、結局何をしたいんだろう?
いろんなスレにいるこの手の粘着キチガイって。
696名無しの車窓から:2009/02/23(月) 15:21:33 ID:c6tMeFUQ
荒らしを誘引する奴 >>659

すべてはこいつが引き金

          ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
    |:::::::/   -=・=-     -=・=-   |:::::|
    |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
    | =ロ|      /  ヽ|      |ロ=|::|
    |/  l     /   `ヽ     l   |
    /   ー── (●_●)───   \
   |           l l            |
   |        |-- ̄`´ ̄--|__       .|  
   |         |二二二二-|         |  
   \      丿      ヽ       /   
     \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/  
         ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄
697名無しの車窓から:2009/02/23(月) 19:16:17 ID:OWZYfMNQ
今日23日、台湾一周の旅を終えて、桃園発5時間送れのNW70便で、
帰って来ました。

【二重発券】
2月20日、自強号(太魯閣号)1186次、花蓮13:55→宜蘭14:51
5車17号 NT$214元。
当方、台鉄HPで日本国内予約、台北駅で購入。
相手、花蓮駅の窓口で当日購入。23歳の可愛い小姐、宜蘭在住で花蓮に
買い物で日帰り。二人で座って、僅か54分の楽しいひと時でした。
車掌さんに小姐が報告するも、没関係で気にしていなかった。
同じキャノンのデジカメでも驚きあい、切符を並べて撮っておいた。

698名無しの車窓から:2009/02/24(火) 00:22:30 ID:/K5x1ha2
「野久保正樹」NGワードに初めて設定w@擬古ナビ
699名無しの車窓から:2009/02/24(火) 08:12:24 ID:0vix/yGF
【697、連投失礼】
17日嘉義10:24到着の自強号1003次、阿里山森林鉄道の窓口近くで
勧誘をしている例の叔母チャン、昨年7月の乗車の際に(自己調達)写真を
撮っていた物をパソコンでプリントして持って行って渡したら、喜ぶ事、喜ぶ事。
18日の高雄行きの自強号2051次(購入済み)で出発する際にも月台迄付いて来て
「半額券を用意するから私に任せなさい!」と言うも(筆談)、もう買っている旨を
切符を出して説明したら「次に来る時には必ず私に連絡しなさい!」と言うも
「はいはい」と言って又、駅員さんに頼んで、二人で写真を撮ってしまった。
・宜蘭の燈会(らんたん)祭りは、本当に綺麗でした。
・臭豆腐は、やはり近寄り難い臭いでした。何処に行っても、付きまとってくれました。

700名無しの車窓から:2009/02/24(火) 10:50:25 ID:zcxu1/Gx
>>695>>696死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
701野久保直樹ファン:2009/02/24(火) 11:27:41 ID:9I9R9PDh
のっくん、カッコイイ!ハッピース!
702名無しの車窓から:2009/02/24(火) 12:24:17 ID:wJqI2ZNX
そろそろ台鉄も新形式をデビューさせないかな!
703名無しの車窓から:2009/02/24(火) 13:56:54 ID:Yj4JSapF
EMU800とか柴油タロコとか計画がありますが。
704名無しの車窓から:2009/02/24(火) 22:49:10 ID:O9mIdnK1
>703
それって何年後よ?

なくなるなくなる云われてた普快にR20にEMU100が未だに健在なTRA凄い。
705名無しの車窓から:2009/02/25(水) 23:17:43 ID:svkG/snW
東部幹線台北→台東と南廻線台東→高雄の車窓風景ってどうでしょうか?
東側は行ったことが無くて、降りて観光する時間は無いけどせめて
風景でも楽しめればと思ってるのですが。
706名無しの車窓から:2009/02/26(木) 13:43:15 ID:nqvHYS0i
南廻線台東→高雄はgoo!
707705:2009/02/26(木) 23:41:25 ID:nKn9TCyk
自己解決しました。ニコで色々観て来たけどすごい力作多いね。
台東から南は日没後になりそうなんで、今回は諦めて次回にします。
>>706thx!
708名無しの車窓から:2009/02/27(金) 00:45:32 ID:sjCANzNE
>>706
ウナギ池が沢山
709名無しの車窓から:2009/02/27(金) 14:27:36 ID:Pofbyj8Z
桃園空港から台北まで建設中の鉄道は、新幹線と同じく民営でしょうか?
710名無しの車窓から:2009/02/27(金) 19:54:13 ID:hs2rcVYZ
すいません、ちょっと教えてください。
Q1、「環島週遊票」ですが、台北駅以外でも販売されているのでしょうか?
具体的には、「桃園駅」から使い始める予定なので、
「桃園駅」で購入したいと思っています。

Q2、当方学生なのですが、
「公教人員環島週遊票」というのは使えるのでしょうか?
ttp://service.tra.gov.tw/tw/CP/11333/tickets-2-2.aspx
普通の環島週遊票とは、何か違いがあるのでしょうか?

以上二つですが、よろしくお願いします。
711名無しの車窓から:2009/02/28(土) 13:29:42 ID:Q7DxwyOy
>705
南廻線のダイナミック絶賛する人多いし、自分も同意だけど(南の石勝線って感じ)、
花東線(花蓮〜台東)も凄くいいよ。まったりした田園が続いていたり、森の中を
長い長い高架で抜けたりとか。台東付近の山の中も良い。

一番いいのは台北からの夜行列車で、夜明けの花東線を堪能するパターン。
712名無しの車窓から:2009/03/01(日) 05:35:51 ID:tTchugOu

■アジアの人は日本人をどう思ってるの?■

http://www.youtube.com/watch?v=9RCWrJP-AaQ

■日本と台湾は一心同体:Japanese and Taiwanese like each other■

http://www.youtube.com/watch?v=gwPwOrmdlMs
 

713名無しの車窓から:2009/03/01(日) 07:09:45 ID:nV0Dkh8p
今回の自強号一周乗車でさり気なく気付いた点ですが、一定の時間間隔で、
車内掃除のお姉さんがゴミ回収袋を持って、乗客のゴミを回収している点と、
乗客が自分からゴミ回収に協力している点でした。
以前の様な「ゴミの事は知らない!」の雰囲気は無しで、車内もすっきりとした
雰囲気は、気持ちが良かったです。
714名無しの車窓から:2009/03/02(月) 00:26:49 ID:sSxJ+m5l
>>710
当方学生ですが、駅で切符を買う時に国際学生証を見せても学生運賃にはならないと言われました(板橋駅)。
715名無しの車窓から:2009/03/02(月) 14:40:53 ID:DV6alZMA
>>714
どうもです。
公式HPをよく見てみると、曜日の制限があるようなので、
普通のを使おうと思います。
ちなみにですが、地下鉄とかの「悠遊カード」にも、
学生価格があるみたいですが、これはどうでしたでしょうか?
「桃園駅で販売はあるか?」も引き続きお願いします。
716名無しの車窓から:2009/03/02(月) 15:13:32 ID:wwyha5nP
環島週遊票の案内を読むと發售站の記述が無いので、桃園駅での発売は
あると思われ!
学生用?悠遊カードは台湾人って全員IDカードもっているから
それ見せて買うんじゃねえか。 よって、外人は購入不可と思われ!
717名無しの車窓から:2009/03/02(月) 23:08:26 ID:bxOWbp3r
新幹線や自強号で窓側の席を希望して購入するときは、何て言えば(筆談)すれば良い?
718名無しの車窓から:2009/03/02(月) 23:38:49 ID:BZWKxZ1V

じゃだめ?
719名無しの車窓から:2009/03/03(火) 01:09:05 ID:rTOcL/G4
714です
>>715
ちなみに高速バス(統聯客運)も学割は効きませんでしたので、ご参考までに。

観光施設は国際学生証どころか日本の学生証が通じなかった経験は一度もないのですが…
720名無しの車窓から:2009/03/03(火) 02:24:30 ID:hVqGOMs1
学割使ってまで節約するような値段か?
現地人が学割使えないなら問題だけど。
721名無しの車窓から:2009/03/03(火) 09:31:58 ID:NFmCruna
海外に行くほど裕福なんだから。とか思っちゃうなw
自分の学生時代を思い返すと。
722名無しの車窓から:2009/03/03(火) 10:27:45 ID:uwsnMlXm
>>717
台鉄は窓側キボンのリクエストは確か出来ないはず。 
チケット購入する時は神に祈れ!

新幹線は他の人、ヨロ!
723名無しの車窓から:2009/03/03(火) 11:18:52 ID:vvIHgsT8
>>719
国際学生証は不可で日本の学生証ならいいんじゃないの?
東大の学生証でだめといわれたことは一度もないよ。
724名無しの車窓から:2009/03/03(火) 11:59:21 ID:rTOcL/G4
早稲田(笑)も台湾では東大と並んで知名度は高いはずだけど、鉄道やバスでは駄目でしたよ。観光施設はダメと言われた経験ないけど。


それに>>720の言う通りで、台湾は交通運賃は日本の半額ぐらいなんだから割引にならなくても文句は言わない事!
どうしても安く行きたければ鉄道なんか使うな。台北高雄でも、鉄道だと4000円ぐらいするけど、バスなら2000円あれば移動できるし、平日に乗るともっと安い。台北台中が500円で行けるんだぜw
725名無しの車窓から:2009/03/03(火) 12:48:33 ID:EgJGFqTV
>>718>>722
情報dです。
自強号乗る予定で、乗るなら窓側が良いかなと思って。
ダメもとでリクエスト、無理なら運任せします。

新幹線の自動券売機は日本みたいに窓側・通路側選ぶのがなかったですね。
窓口はどうなんでしょう?

726名無しの車窓から:2009/03/03(火) 15:52:45 ID:hVqGOMs1
高鐵はカウンターなら筆談か英語「窗側 window seat」で通じる。
727名無しの車窓から:2009/03/03(火) 21:05:38 ID:7lDUSshE
旧字体を知ってれば筆談だよな

あれだけ日本のアニメが見られている台湾だ、
日本語が通じやすいかもしれん
728名無しの車窓から:2009/03/03(火) 23:23:56 ID:T91wM0X2
>>726-727
またまたdです。
乗ってきたら報告するです。
729名無しの車窓から:2009/03/04(水) 00:13:04 ID:pFRzdH84
台湾や中国は、言葉が少しでも話せるようになったら二倍楽しめるぞ
730名無しの車窓から:2009/03/04(水) 10:02:55 ID:IkUz9ab5
>>729 同意ですね。
俺筆談には不自由しないが、会話ができたならと痛切に思う。

ところで高鉄16日から減便?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000201-nna-int
731名無しの車窓から:2009/03/04(水) 10:48:21 ID:o6r33/xq
書けなくても携帯にあるかコピペ保存できる字体なら
日本でテンプレ作って現地で画面見せればいい。

左營の「營」とか「鐵」とか。
732名無しの車窓から:2009/03/04(水) 11:07:35 ID:1SOpsXh/
>>730
台湾板の方に詳細あったお
【微笑之旅】台灣高速鐵路22【活絡台灣】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1215908368/632

新スジと料金とか
ttp://www.thsrc.com.tw/download/tw/file/timetable_090316_tw.pdf
733名無しの車窓から:2009/03/04(水) 22:57:34 ID:ylSCQlZD
そして國鐡廣嶋死者と姉妹会社になるのですな
734名無しの車窓から:2009/03/05(木) 01:12:34 ID:HV2pn1Jf
そもそも広島もヲタ的には管理局扱いされてるやんwwww
735名無しの車窓から:2009/03/05(木) 09:12:51 ID:vshFFEft
国内鉄は帰れ(・A・)
736名無しの車窓から:2009/03/05(木) 14:11:59 ID:lEu8Dlp6
そういうこと言うから過疎るんだよ
737名無しの車窓から:2009/03/05(木) 14:16:43 ID:chQjxxkh
関係ない話題で盛り上がるんなら、過疎っているほうがいいと思うが。
738名無しの車窓から:2009/03/05(木) 19:04:10 ID:HV2pn1Jf
台湾鉄ごときで特別意識持つなよw
739名無しの車窓から:2009/03/05(木) 23:23:02 ID:uq6vYRj8
わざわざこんなところに来て”ごとき”ですかw
740名無しの車窓から:2009/03/06(金) 09:16:49 ID:Cp4HHkl5
>>738
煽るのなら帰れ(・A・)
741名無しの車窓から:2009/03/06(金) 10:03:00 ID:xxWFbbqb
>>735>>740も国内鉄を煽ってるだけやん…

俺も台湾鉄なんだけど…海外の鉄道に興味があるから俺は違う、って変に自分に特別意識を持ってる人はたまに見かける気がする。

国内鉄の反感を買うだけだと思うけどね。

そもそも台湾なんて日本とあんまり変わらないから旅行しやすいし、言葉の面でも苦労しない。海外鉄の中でもハードルは低いわなw

あと、偉そうなこと言ってる奴は、例えば筆談なんかしないで北京語オンリーで旅行するとか、何か人にはなかなかできないことを持ってるんだよね?
742名無しの車窓から:2009/03/06(金) 10:13:44 ID:SKFvm4BU
でも、国内鉄なら鉄道(海外)板に来る必要も無いと思うけど。
もうひとつのスレみたいに「はつかり」ネタであんなに引っ張られても、台湾の話題を求めてこっちにきているんだからさ、度を越すとうざくなるってもんでしょ。
意味があって国内の話題に触れるのはいいけど、無意味に無関係な話題を持ち出されてもねえ。

それと、最後の2行であなたの信用は無くなりましたw
743名無しの車窓から:2009/03/08(日) 15:09:16 ID:utdcP69c
(国内)携帯ヲタ*1と国内鐵ヲタは
似ているw

*1ガラケー信奉者のこと
744名無しの車窓から:2009/03/08(日) 16:04:31 ID:HxtJVKeH
>>697
太魯閣号除くの自強号解体希望

全て糞車
745名無しの車窓から:2009/03/08(日) 17:36:05 ID:w6t6ceeR
おしえてください。
3月11日の列車の予約をしたら、
「9日までにチケットを買え」というようなメッセージが出ました。
環島周遊票を使い、10日に台湾へ入る予定なのですが、
本当に9日までにチケットを作らないといけないのでしょうか?
日にち的に無理なのですが・・・
よろしくお願いします。
746名無しの車窓から:2009/03/08(日) 21:16:13 ID:wYKNyWRU
ちゃんとTOPに注意書きが書いてあっただろ?
キャンセルされるよ。
747名無しの車窓から:2009/03/08(日) 23:42:42 ID:keBRc8LR
>>744
DRも含みますか?
748名無しの車窓から:2009/03/09(月) 01:09:49 ID:VPB4HAZP
>>745
私は9日間の日程で、その縛りがクリアできず、
しょーがないので業者に頼みました。
749名無しの車窓から:2009/03/09(月) 01:27:20 ID:FvR/qFN8
>>743はノキアとか使ってるん?

だがサムチョン製とレG製はEMU500以下
750743:2009/03/10(火) 00:09:42 ID:l47rbqNa
>>749
あたり Nokia歴5年ですw
751名無しの車窓から:2009/03/12(木) 10:49:37 ID:AZf1201Q
何年か前、ドコモ船通の某支店でノキア安売りしてたけど買わなかった…
今はあう使いだけど、外国には最近滅多に行けなくなったからなぁ…
レンタルでいいや。2年前に台湾高鉄で試したがトンネル内には
LCXは無いようだ。ネット上で同じことした人を見つけてワロタ。
752名無しの車窓から:2009/03/12(木) 13:39:54 ID:ou5fS9GL
左營站のホーム上で見かけたご案内

「高鉄列車に乗るお客さんは 此の次の新左營站に乗り換下さい」
753名無しの車窓から:2009/03/14(土) 11:28:36 ID:/RQvP6W3
>>752
日本語で大きく書いてありますねw

>>751
新幹線でNOKIA E61日本語版使って2ちゃんアクセスしてますた。
(現地のパケット通信対応SIMカードを買った)
754名無しの車窓から:2009/03/14(土) 19:56:39 ID:TLVxuqJn
軒屋にFETのSIM、これ最強
755名無しの車窓から:2009/03/14(土) 21:53:51 ID:NsxuH43O
おまいらにナイスな情報


この度HISで台湾の渡航代金を値下げになるそうだ、

そして、これ重要だけど、台湾で使用された、御料車を近々公開するらしいよ
東亜板に載ってたから、見てみるといいよ。

これで行かなきゃ鉄オタの名が廃るでしょ
756名無しの車窓から:2009/03/17(火) 14:56:53 ID:chciZFRZ
HISはクソ会社
757名無しの車窓から:2009/03/17(火) 16:13:39 ID:3njcjk2e
>>755
HIS社員乙
758名無しの車窓から:2009/03/17(火) 17:18:35 ID:AVgo6PxO
近々っても来年以降だぜ?
インテリアの図面がなくて複製できるかどうかはわからない。
もしかしたら宮内庁かJRならあるかも知れんが。

どこの代理店とかはどうでもいいが、
最近はエアライン直販のほうが何かと便利でな。
759名無しの車窓から:2009/03/17(火) 23:48:37 ID:PwCVPZZ/
まぁ、安く確実に行ければどこの旅行会社でもいいや。
おまいら、台湾での食事は屋台・駅弁、泊まりは飛び込み&値下げ交渉だよな?
760名無しの車窓から:2009/03/18(水) 08:25:39 ID:Qr7XvKTi
値下げ交渉なんかしなくても、もともと安い
761名無しの車窓から:2009/03/18(水) 09:00:53 ID:q7Wcl9eX
>>760
確かに!
762名無しの車窓から:2009/03/18(水) 23:55:26 ID:9k4B0hYH
今は宿も台鉄も消費券持った「国民」を取り込もうと必死だね
763名無しの車窓から:2009/03/22(日) 21:55:12 ID:eS0ZiMEc
捷運 Kuso
http://www.youtube.com/watch?v=fcAV1fLC700&feature=related

文字読めないけどクソワロタwww
764名無しの車窓から:2009/03/23(月) 15:53:56 ID:I5fvIbdN
22日の日経新聞に昭和天皇が皇太子時代の台湾訪問時に
作られた貴賓車と、蒋介石の専用車を復元して走らせるぞ
という記事が出ておりますた
765名無しの車窓から:2009/03/24(火) 11:20:07 ID:oF14bRUp
>>763
そんなに面白くなかったw
766名無しの車窓から:2009/03/24(火) 21:25:21 ID:nOMc3QvX
>>728です
先日の3連休で乗ってきたお。報告するです。

高鉄・桃園〜台北、自動券売機で指定席券を購入→窓側
高鉄・台北〜左営、窓口で商務車券を購入、英語で窓側ギボンヌしますた→窓側
台鉄キョ光号・高雄〜台東、ネットで予約、翌日に発券→通路側
台鉄自強号・台東〜花蓮、ネットで予約、翌日に発券→通路側
台鉄自強号・花蓮〜台北、ネットで予約、翌日に発券→窓側
高鉄・台北〜桃園、自動券売機で指定席券を購入→窓側

台鉄は予約の紙に「窓側」と書いて窓口に出しましたが、上記の結果ですた。
767名無しの車窓から:2009/03/24(火) 21:45:23 ID:oF14bRUp
>>766
レポd!。
台鉄の座席予約システムでは今のところ窓側、通路側の指定が残念ながら出来ない。
ほんと運次第としか言いようが無いですわ。
768名無しの車窓から:2009/03/25(水) 22:19:15 ID:qNy1XCXn
>>764
CK124とか走らせてヲタ商売が儲かるとわかったのかな?
769名無しの車窓から:2009/03/26(木) 05:20:21 ID:FnzW8dhH
いや
770名無しの車窓から:2009/03/26(木) 05:22:26 ID:FnzW8dhH
ゴメン、儲かるとまではいってないのでは、と書きたかった。
鉄道遺産保存に力を入れはじめたということではないかと。
771名無しの車窓から:2009/03/26(木) 08:25:52 ID:C+bJ9KPG
>>764
連結して走らせたら面白いがなw
772名無しの車窓から:2009/03/30(月) 17:00:16 ID:SQ+/iilF
GWは久々台湾鉄してくるど!
773名無しの車窓から:2009/04/02(木) 17:46:16 ID:f5+u3YXr
内湾線の全線運行再開はいつくらいになるのでしょうか?
774名無しの車窓から:2009/04/08(水) 02:15:44 ID:nNkqyV4C
>>759
國民便當はンマイ
日本に持って帰りたいほどンマイ
775名無しの車窓から:2009/04/09(木) 22:07:47 ID:tbzh3a89
台湾乗り鉄高雄の夜。
きょうは高鉄、明日は東海岸線の自強号で花蓮へ。
776名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/11(土) 00:16:57 ID:eKWXjpIx
もう有名過ぎるけど「池上弁当」の話で。
2月の自強号での一周の旅(4回目)で台東站の売店で朝食用に購入。
改めて食べてみてビックリしたのが「奈良漬け」、もう日本の奈良漬けその物。
以前は意識しないで食べていたが・・・
デジカメした画像を見ながら、来月の訪問がまちどうしい。
777名無しの車窓から:2009/04/12(日) 09:57:04 ID:Ssyz2EZ1
>>775
あれ、普快は?
778名無しの車窓から:2009/04/13(月) 10:44:07 ID:+URzoZvu
>>776
台北站の排骨便當小さくなったみたいorz

民?:台鐵台北站排骨便當縮水
ttp://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090413/11/1hq6y.html
779名無しの車窓から:2009/04/13(月) 15:52:49 ID:2vn1fLDN
肉が厚くなったってことは部位を変えたのかな?
780名無しの車窓から:2009/04/13(月) 22:23:15 ID:B9d3uytS
台湾はコンビニ弁当だって美味しいよ。
781名無しの車窓から:2009/04/13(月) 22:26:01 ID:b+nm8l7x
モノによっては思いも寄らぬ味付けだったりもするけどねw
782名無しの車窓から:2009/04/14(火) 23:07:29 ID:GPu1p+mx
日式系は地雷が多い
783名無しの車窓から:2009/04/15(水) 00:28:39 ID:MhszSCDL
オニギリなら無難だよ。
784名無しの車窓から:2009/04/15(水) 09:01:27 ID:ApmcfJWu
三明治は何故甘いのだ?
785名無しの車窓から:2009/04/15(水) 23:18:11 ID:MhszSCDL
>>784
中に砂糖が入ってるから?
786名無しの車窓から:2009/04/16(木) 15:03:47 ID:CUmaXKyc
ホーム上で売っている池上弁当って、多小銭?
787名無しの車窓から:2009/04/17(金) 15:36:14 ID:QXjw22iO
>786
60元だったと思う。2年前の関山で。
他の駅の弁当より10元高かったけど、
おかずの種類が多いので納得。
788:2009/04/17(金) 18:19:06 ID:R0RRTili
>>787
ありがd!
789名無しの車窓から:2009/04/17(金) 18:55:30 ID:9yjwJw4Q
参考にならないだろうけど24年前の写真が出てきた。

池上飯盒
敬祝旅途愉快
東部有名美味芳香
毎盒定價 40元
池上郷中正路1號電話XXXX
790名無しの車窓から:2009/04/18(土) 02:44:12 ID:jtcwlEXe
>>786>>787
池上のだったら、今年2月に行った時は70元にうpしてたよ!
弁当売りのお兄さんに60元渡したら「ちーすぅ!」と言われて焦ったw
791名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/19(日) 04:55:43 ID:Ff8dMKhO
今月末から行くので台北站の事務所で質問してみるけれど、
@蘇澳新站・蘇澳旧站は時刻表では1日31便も有る。(乗ったけれど)
A台東新站・台東旧站は廃線。
台東旧站は寂しく、2月に行った時には、近所の叔母さん達が早朝ダンスを
踊っていたが、この@とAの違いは一体どうしてなのか?疑問だ。
792名無しの車窓から:2009/04/19(日) 09:16:24 ID:dx04V9Jv
蘇澳は港湾・軍関連があるから。
793名無しの車窓から:2009/04/19(日) 21:42:06 ID:03uGHbOq
2007年のGWに高雄駅の7-11で買った國民便當。新國民便當も早く食べたいw
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2979.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2980.jpg

来週末から2年振りの台湾ですが、前回は初台湾で高鐵しか乗ってなくて、
今度始めて台鐵に乗ります。もう非冷房旧客の普快なんて無理なんですよね…
794名無しの車窓から:2009/04/19(日) 21:57:51 ID:Z0OGSwlp
折角行くんなら、ちょっとは調べてみなよ。
後で後悔するよ。
795名無しの車窓から:2009/04/19(日) 22:42:06 ID:03uGHbOq
>>793
もう少し頑張りますw
台鐵サイトで時刻表ダウンロードして普快車がまだ残っている事は分かっていますが
車両は乗ってみなきゃ分からないという事でしょうかね。
まあ色々検索してみます。
796名無しの車窓から:2009/04/19(日) 22:52:14 ID:Z0OGSwlp
そこまで分かっているなら検索で一発回答だよ。
797名無しさん@ご利用は計画的に:2009/04/20(月) 00:23:40 ID:jZeNbCz8
>>793
もしよければ、「環島鉄路火車時刻表、25元」を買ってみて下さい。
台北站の鉄路商品専門店で売り切れでも、他の站の売店では大体売っている。
一覧出来るので重宝しているよ。鉄道好きの人へのお土産にも良し。
798名無しの車窓から:2009/04/25(土) 17:27:21 ID:+WpHuw+0
台湾の旅客規程の本に「指定票」ってのがあってずっとわからなかったが
日本でも昔、指定席券とか新幹線ができるずっと前には
着駅準常備乗車券のことを「指定券」と呼んでいたことがわかり氷解。
799名無しの車窓から:2009/04/26(日) 00:26:48 ID:gZ1oBEJs
明日の関空からのCXで行きます。南部中心の火車での一周(北・桃・豊・高
・東・花・桃)です。それにしても、管理局の首頁での火車票の購入は便利ですね。
カード支払いで、取票単をパスポートと一緒に窓口で購入。
自強号での一周分だけでも約6,000円。近所へ行く区間車も苦にならない
金額。後は果物を思い存分食べるだけ。
800名無しの車窓から:2009/04/29(水) 14:28:34 ID:hH/NrU3i
>799
報告よろ。

801名無しの車窓から:2009/05/01(金) 16:03:44 ID:COi5KByR
>>797
教えてもらった時刻表も手に入れて、台東までたどり着きました。
今日は気温も快適で絶好の普快日和ですw
これか354次で木方両に行きますが、
そのまま泊まって明日朝の353次に乗るか、
今日のうちに台東に戻ってきて明日200次に乗るか、
悩み中です。それにしても池上弁当のウマさに驚きました。
802名無しの車窓から:2009/05/01(金) 16:11:57 ID:qb6RXWNY
枋寮から台東に戻って翌朝の200次お勧めかも!
ただ200次はインド車3両編成だよん
803名無しの車窓から:2009/05/01(金) 16:39:00 ID:m8rMdd7G
>>802
どうもです。
明日の200次に乗る方向で考えます。
354次は後ろ2両が日本車です。
窓を開けなくても扇風機だけで快適ですが、
窓を開けたらさらに快適。これは堪らん。
804名無しの車窓から:2009/05/02(土) 08:09:47 ID:wUSWIkvA
おはようございます。
台東より、200次列車で北上します。
ちょうど台東に到着したDR2700も見ることができました。では。
805名無しの車窓から:2009/05/02(土) 19:10:27 ID:5FbHpfUD
台湾はインフルエンザによる渡航制限ないですよね?
806名無しの車窓から:2009/05/02(土) 20:43:00 ID:/NUMxe87
俺も200次乗りたかったけど、台東って鉄にはやさしくない街だよね?
市街地から離れたところに駅があって、街までの往復に不安があったから200次諦めた
807名無しの車窓から:2009/05/02(土) 22:06:08 ID:CZnGr+8y
>>805
ないですよ。
僕が来た時はまだフェーズ3でしたが、その時に既に
全員体温チェックはしてました。

>>806
台東は元々は鉄に優しい街だったのですよ。
日本語で予約できる安い素泊まり旅社もあるし、
食い物屋も沢山あるし、不安なら7-11もある。
朝六時にはタクシーもいるから200次に乗るのは
全く問題なしです。池上弁当も売ってるから朝飯もOK。
808名無しの車窓から:2009/05/07(木) 03:03:11 ID:/27S1tga
>>804
当然だよ。日本人が創った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
809名無しの車窓から:2009/05/07(木) 05:43:05 ID:AiivGerd
ほへまつたへとか竹内文書とかのトンデモ本がありましたな
810名無しの車窓から:2009/05/07(木) 11:12:54 ID:XwS+FqYn
5/5に見た午後の台東→枋寮はDL+印度+印度+日本の3両編成だった。
 同じく午後の枋寮→台東はDL+日本+印度+日本の3両編成だった。

そろそろ日本製、危ないかな!
811名無しの車窓から:2009/05/07(木) 11:38:56 ID:4CWLrQgX
4両編成から1両日本製客車を抜いたっていう印象だよね。
812名無しの車窓から:2009/05/08(金) 18:40:01 ID:ruK1C1ca
これからの季節は窓全開に扇風機フル稼働ですな。
813名無しの車窓から:2009/05/08(金) 23:07:21 ID:SwBJMu5n
>>812
DR2700でそれだと最高なんだが…
5年後の花東線はワンマン運転の「走るんデス」だらけになっているんだろうな〜(泣
814名無しの車窓から:2009/05/09(土) 00:03:49 ID:vfDwsk8+
5年後じゃ、まだ電化はされていないかな?
815名無しの車窓から:2009/05/09(土) 10:26:08 ID:MMEYi/9X
>>813
台鉄でワンマン運転なんかしてるところ、もうあるんですか?
招呼站(無人駅)があるから車長は必ず乗ってるのかと思った。
で、車内を回りつつ任意の扉のスイッチに鍵突っ込んで開閉操作する、と。
DR1000なんてワンマンにおよそ不向きな扉配置だし。
816名無しの車窓から:2009/05/10(日) 14:39:39 ID:0NLibiA9
5月5日:枋寮1435(普快355次)1645台東1735(自強1080次)2210台北

小琉球という離島から戻り、東港から枋寮までバス。
普快は機関車+日本車+インド車+日本車の編成。久々に窓全開出来る列車にもう感激だった。
ずーーーっと続く海岸の景色が見事でした。
知本温泉行きたかったが今回は断念。
台東からはディーゼル自強。池上便當売ってたので購入。旨かったがやはり奮起湖の奴が最高。
隣がビンロウ噛み+空いてたので空席を探したら中間運転席横の個室風座席が空席なのでそこへ。
ここだけ窓開いたし誰もいないのでここでも窓を開け夜風を浴びながら読書して台北へ。
花連から台北まで一度運転停車した以外ノンストップの走りはなかなかの力走でしたよ。

次回、高雄〜枋寮乗れば台鉄での環島達成。普快200次が残っているうちに訪台したいです。
817名無しの車窓から:2009/05/10(日) 18:03:17 ID:r/ousQno
>>816
そんな355次を記録したビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=5xkk-U2HiJ4
818名無しの車窓から:2009/05/10(日) 23:00:54 ID:O9bDj6RF
台北から花連までノンストップのDC自強乗った事有るけど
無座しか買えない時でも中間運転席横の個室風座席は空いていた。

そこはクーラーの効きが悪いから最初から指定席として販売してないのかな?
819名無しの車窓から:2009/05/11(月) 11:16:54 ID:YAQtRfbW
>>818 どっかの過去レスに、最前部のその席に座ろうとして
退去を求められた、とあった気がする。
820名無しの車窓から:2009/05/11(月) 12:21:44 ID:iMlmpCZO
平渓線、タブレット交換が残っているのね
821名無しの車窓から:2009/05/11(月) 13:15:14 ID:zUjYcQlq
集集線も。
822名無しの車窓から:2009/05/11(月) 22:11:42 ID:3Ham4dz3
>>819
最前部では運転の邪魔でしょうね。
中間部分はどうなんだろう?
823名無しの車窓から:2009/05/11(月) 22:29:35 ID:v+gxGBII
>>801>>803を書いたものですが、台東〜花蓮でDC自強乗りましたが、
中間運転席部分の座席にカップルが座ってイチャイチャしてましたよw
別に車長さんも何も言うでも無く。ちなみに10車編成くらいかな?の7車でした。
824名無しの車窓から:2009/05/11(月) 23:12:32 ID:OY1FZsrx
GWに撮ってきた写真を改めて見直してみたけど、先頭でも客が乗っているよ。
825名無しの車窓から:2009/05/12(火) 00:23:59 ID:X8SVwOJm
816だけど、実際に台湾でDC自強中間運転台に座ってみてください。
ちなみに俺はそこで検札受けたよ。
何か過去スレみたら810さんとどこかでお会いしてるのかな…

それから早く羽田〜松山飛んでくれ。さらに近い国になる。
マイルがたまったらさっさと予約しよ。
826名無しの車窓から:2009/05/12(火) 01:35:21 ID:9F9le+xj
素人のヘタクソ写真ですが、アルバムにしてみました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100319300013d9161a624da2842ffab118c63f430/09018019284502421
5月1日の354次 台東〜枋寮です。
827名無しの車窓から:2009/05/12(火) 11:37:43 ID:8lTtZS07
>>826
d!
828名無しの車窓から:2009/05/12(火) 18:51:42 ID:lNXoH34i
826
いい写真だ。
3年前にシンディワンという売れないタレントと一緒に旅したところだ。
829名無しの車窓から:2009/05/12(火) 21:05:18 ID:lTQ+shpt
>>817,826 良い写真を楽しませて貰いました。

5月3日:高雄站、ろ光81次→大武站・近所を散策、復興174次→高雄站
5月4日:高雄站、自強2059次→台東站
愛文芒果の実にかけられている白い紙や海も良く映っているし、内獅站の橋が
恒春線予定の分岐站予定と言う事も知りませんでした。

・余談ですが、台東に3泊(訪問は4度目)しましたが、台東新站と台東旧站との
 間の区間車の早期運行再開を、台東市の首頁に投稿予定です。
・大武站の站員氏に確認しましたが、南廻線の複線・電化計画は全く没有との
 事でした。
830名無しの車窓から:2009/05/13(水) 07:28:04 ID:ua0xCbgO
799(829)です。ハード面は詳しくは無いですが、
           台湾乗り鉄の方だと思っている輩です。
4月28日:桃園(05:28)・新豊(10:05)・桃園、区間車(電車)
      ・(99:99)内の時間は車票購入時間
4月29日:桃園(自1003次)・豊原、豊原(自1007次)・高雄
5月02日:高雄(04:59)・枋寮、区間車
5月02日:屏東(10:13)・台南(14:53)・高雄、区間車
5月03日:高雄(ろ81次)・大武(復174次)・高雄
5月04日:高雄(自2059次)・台東
5月07日:花蓮(自1066次)・桃園
5月09日:桃園(ろ11次)・二水・(区間09:07)・集集(武昌宮、見学)
      集集・車「土呈」(区間快)・台中(自1020次)・桃園
@5月3日の、「ろ11次、1車34号」で、客室の先頭部分に、ロングシートが
 向かい合っている個室が有ったが、車掌さん用の部屋ですか?
 使えるなら、早朝だったので眠らせて欲しい思いをしたが。
A武昌宮:地震で崩壊した侭ですが、必見だと思います。
 集集站に入線前に見る事が出来る、傾いた送電線の塔。
 老街にある地元のご飯屋さんの「牛肉蛋炒飯」が本当に美味かった。
 (個人的には炒飯の部では、今回の一周の中で第一位でした)
B帰って来て、火車票等を整理していると又、各種の火車に乗って、
 美味い物(今回は、土、愛文芒果食べまくり)を食べに行きたくなる自分です。
831名無しの車窓から:2009/05/13(水) 08:09:36 ID:2iRhi+zh
何でまた新豊?w
832名無しの車窓から:2009/05/13(水) 15:43:05 ID:4N4pkGc3
GWにEMU100に乗ってきて良かった。
来月あたり無くなりそうな気配。
しかし指定された車両はT車だったので道中とても静かだった。
M車だとあの釣り掛けモーター音が楽しめたのになあ。
トイレはかなりヘタっていたw。
833名無しの車窓から:2009/05/13(水) 23:26:41 ID:iSGzMcSR
>>832
現地の人からオンボロ車呼ばわりしてるから
廃車は止むえないね。
834名無しの車窓から:2009/05/14(木) 02:48:55 ID:hEAa/JE9
GWに行ったけどEMU100には乗りそびれてしまって、
結局乗れずじまいで終わってしまいそうだなぁ…残念。
七堵の車両基地に3編成くらい留まっているのは見たけどね。

車両そのものに思い入れが強いというわけではなくて
釣り掛けの特急列車に乗ってみたかったっていう程度なんだけどw
835名無の車窓から:2009/05/14(木) 05:50:47 ID:GGSgavMw
>>831
鶏肉料理屋さんの朝食を食べに行く為です。
メインは午後5時頃から(地元民衆は勿論、他からも食べに来る)ですが、
前日から漬け込んだ、日本風に言うと「焼き鳥丼、すり身スープ」が隠れ采単で
数限定。
駐在員をしていた先輩に連れて行って貰ってから病み付きになりました。
夜の部でも、本当にジューシーな焼き鳥・ささ身の刺身等の采単が楽しめます。
当然?指南本には載っておりません。


836名無しの車窓から:2009/05/14(木) 16:51:09 ID:vdat58Yi
俺、1002次に乗ったとき何故か検札を2回喰らい
検札印2個付いたチケットを持っている。(どうでもいい事だが)
837名無しの車窓から:2009/05/15(金) 01:39:35 ID:ozIU5O/A
>>834
EMU1200も釣り掛けだよ
838名無しの車窓から:2009/05/15(金) 09:21:57 ID:O9ehM6CC
福隆站の月台で売っている駅弁が気になるのですが、
美味いのでしょうか?
839名無しの車窓から:2009/05/15(金) 17:04:58 ID:5FVl6rlu
>>837
そうですね。釣り掛けなら何でもいいと思えばまだまだ安泰w

ただ、こないだのGWはEMU100乗車も狙ってて失敗したもんで、
9月の5連休にリベンジできたらなぁと思ってたんですよね。
観光列車に目を眩ませてる場合じゃなかったw
840名無しの車窓から:2009/05/16(土) 21:12:25 ID:NVCxMfCu
観光列車とかCK120は思惑どおり外国人客の誘致に役立っているのでしょうか…
841名無しの車窓から:2009/05/17(日) 06:33:13 ID:8hJxeIo4
自分も自強号に乗っていて車内改札を二回受けました。車長は検札済みの座席を座席表でチェックしてません。
隣の人も二回受けていましたが何も言っていませんでした。現地の人は検札は当たり前みたいな感じなんですね。
日本だったらえらい騒ぎになります。
842名無しの車窓から:2009/05/18(月) 03:05:04 ID:wMUI5jag
先週、一周して帰って来た者です。これから火車で行く人で、高雄に最低1泊する
予定の人がいたら手を挙げて下さい。本当に美味い、地元の人、入り浸りの
中華料理店を紹介致します。一人で行っても全く問題有りません。
一品(小皿)50元程度、台湾生「口卑」酒75元、他采単多種、写真采単有り。
843名無しの車窓から:2009/05/18(月) 08:04:24 ID:7e4kBQRr
>>841
そもそも検札2回来たら文句言うって日本人いるの??

>>842
高雄の安宿街の適当な店じゃねえだろうなwwww
844名無しの車窓から:2009/05/18(月) 10:32:34 ID:7srWQ3L6
>>843
サンダーバードあたりなら文句言う奴いるぜ
845名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 04:12:50 ID:uxLSgQxd
>>843
写真采単有り!
846名無しの車窓から:2009/05/19(火) 10:12:06 ID:LQWmj3Pz
>>845
うP!
847名無しの車窓から:2009/05/19(火) 23:42:30 ID:ZsjC4tkD
>>843
高雄の安宿はラブホ兼用が多そうだ。
848名無しの車窓から:2009/05/20(水) 09:20:49 ID:WROmJhoq
>>847
なにをいまさら…
849名無しの車窓から:2009/05/22(金) 14:56:58 ID:WbLu6U+H
台湾でいいなと思った駅名→「月美」
850名無しの車窓から:2009/05/22(金) 22:04:22 ID:cPKHM2Rk
暖暖

寒かったけどな
851名無しの車窓から:2009/05/25(月) 14:52:07 ID:NGvnalRX
↑ そんな駅、確かにあったねぇ〜
852名無しの車窓から:2009/05/29(金) 15:01:33 ID:Km2Gjuko
新竹〜彰化間の海線を初めて通ったのですが、あの区間は複線・単線が
入り乱れてるんですねえ。
853名無しの車窓から:2009/05/29(金) 17:10:10 ID:z9YConOE
複線よりは双単線ですな
854名無しの車窓から:2009/05/29(金) 18:37:22 ID:Km2Gjuko
>>853
へえ〜、そうだったんだ
855名無しの車窓から:2009/05/30(土) 08:51:44 ID:ItMoMKj2
山線ですら全線複線(双単線の話は擱く)化されて何年しか経ってない。
あっちには台中という大きめの都市があるから…
貨物とか、かつては速い自強号にも勾配の少ない海線を経由する列車があった。
なんか日本の常磐線(旧日本鉄道海岸線)と東北本線の関係を想起する。
856名無しの車窓から:2009/05/30(土) 11:32:51 ID:ClDyxog3
呉線や岩徳線レベルだろ
857名無しの車窓から:2009/05/30(土) 12:49:06 ID:ItMoMKj2
呉線(とか函館本線砂原回りとか)は遠回りなイメージがあるな。
沿線に十大建設とかで台中港掘ったり、石炭火力発電所建てたり
したのは海線を有効活用しようとした努力なのでしょう。
なんか寂莫〜んとした感じはあるけど。
858名無しの車窓から:2009/05/30(土) 21:09:48 ID:u1OVAgkO
山線で衝突事故何度も起したからなあ・・・。
859名無しの車窓から:2009/05/31(日) 07:01:57 ID:xVx++mnP
何度も、ってこたぁない
860名無しの車窓から:2009/06/01(月) 13:50:17 ID:fc2Js6j/
「海 線」、中華民国98年4月1日(出版)、環島鉄路火車時刻表より
・区間車:30便(全線運行以外も含む)
・復興号: 2便
・ろ光号: 6便
・自強号: 3便
4〜5月の一周の際に台北から二水まで海線の自強号1015次に乗車したが
新竹〜彰化の間は、白沙屯と大「月土」に停車しないだけで、後は全ての駅に
停車で、一級列車の意味が無かった。
何年か前に乗車した時には本当の自強号らしく、かなりの速度で運行していた
記憶が有るが?
861名無しの車窓から:2009/06/01(月) 14:40:57 ID:iPfNQdSp
・ろ光号 と言っている段階でチミはダメポ。
862名無しの車窓から:2009/06/02(火) 06:26:14 ID:MWa26mg6
「筥光号」もちょっと違う
863名無しの車窓から:2009/06/03(水) 05:23:56 ID:HUVy9loF
草冠に呂に號で、チークヮンハウ(普通語)、C.K.○○次

ですか。
864名無しの車窓から:2009/06/03(水) 09:40:03 ID:m+jxvibL
>>863
OKダス!
865名無しの車窓から:2009/06/03(水) 11:59:26 ID:UDZ+JVdn
全然OKじゃねえだろ

それじゃあ「チーハウ」だろうがw
866名無しの車窓から:2009/06/03(水) 20:34:54 ID:ckxyY01w
>>864
?是理解、除外「光」。謝々?的合作!
867名無しの車窓から:2009/06/03(水) 20:37:09 ID:ckxyY01w
>>866
追記。?=にー(貴方)
868名無しの車窓から:2009/06/04(木) 14:12:07 ID:QufvaEt0
>>866=867
指摘、間違えてないか?
869名無しの車窓から:2009/06/05(金) 01:40:44 ID:DRu357xg
彰化の扇型車庫見に行きました。
ちょうど列車が入っていくところがみれて感激です。
帰りは近くで肉エン食べて満足。^^
高鉄の台中駅まで電車で行って台北に帰りました。
870名無しの車窓から:2009/06/06(土) 21:03:00 ID:hCN067CO
TAROKOの評判の悪さ(鬱
871名無しの車窓から:2009/06/06(土) 21:19:11 ID:OG34J++j
>>870
理由はなんですか?感情論?
872名無しの車窓から:2009/06/06(土) 21:38:16 ID:hCN067CO
>>871
揺れが激しくて酔う客が続出
トイレは吐く客で長蛇の列
TAROKOを避けて列車を選ぶ客が多くて、
TAROKOの前後の列車が劇混み
と現地のテレビニュースが特集していました。
というか、わざわざTAROKOを導入しなくても、停車時間を1分ずつ削れば
在来列車でもかなりの短縮になると思うけど。
873名無しの車窓から:2009/06/06(土) 21:40:12 ID:rURd8N7s
チケットの取りにくさを考えれば信じがたい話だが
874名無しの車窓から:2009/06/06(土) 22:48:21 ID:0zsfBHpa
>>873
ということはチケット取れなかった人が前後の列車に集中って事では。
875名無しの車窓から:2009/06/06(土) 23:08:09 ID:OG34J++j
制御つき振り子じゃなかったのかな?
スピードに馴れず、まだ身体がついていかないのかな?
今までの在来線の走りがまつたりし過ぎだったからなぁ…
876名無しの車窓から:2009/06/07(日) 05:20:40 ID:5Y+74BNM
無座を認めないから前後の列車が混むのかな?でも認めると振り子だし…
しかし全車指定席で自強号の運賃でよくやってるよなぁ…
877名無しの車窓から:2009/06/07(日) 05:23:08 ID:+XBzOSq3
今は増便されて普通にチケット取れますよ
若干スピードダウンしているみたいですね
でもバスで重要だと思いますよ
878名無しの車窓から:2009/06/07(日) 15:23:05 ID:7vgQqfoH
制御振子に失敗して、自然振子で走行したんじゃない?
以前タロコ撮影してたら、381系みたいに中間車1両だけ
変な方向に傾いてるやつあった。
879名無しの車窓から:2009/06/07(日) 17:17:24 ID:RxsWTX84
>>877
確か今月改正で北花間2時間0分台のが復活?ぽいけど。
週末はやっぱり足りてないね。
自強を増やしてどうにか凌いでる状態
台東方面は花蓮乗り継ぎと南廻りを増やしてどうにか速達化(4時間台)する。

宮崎と事情は似てるな。あっちは台東と違って当分大幅な改善が見込めないけど、
さくら+きりしまvs(ソニック+)にちりんでどうなるかな?


>>878
最初はATP(ATSの一種?北欧製)の不具合で
振り子が制御なしだったそうだ。
今はどうだか知らんけど。

そういやタロコの2次入札が円高でオジャンになったままみたいだけど
花東線複線電化に間に合うのかいな?
880名無しの車窓から:2009/06/09(火) 03:59:12 ID:a/RaoeSt
太魯閣号、最近では5月に花蓮・桃園間で乗車、反時計廻りで乗車して来て、
最終区間を乗車しているけれど、個人的には本当に電車に乗った感じを受ける。
切符は台鉄の首頁の外国人用から購入しているので、有座を買えない事は一度も無し。
あれで酔う様で有れば、中央線の特快、西の新快速、九州の熊本・八代間の
2両編成の普通電車に乗って貰ったら、どうなる事やら?
881名無しの車窓から:2009/06/09(火) 13:40:06 ID:E0KAvtjT
便乗質問ですみません
週末だけ台北から高雄行の夜行があるってマジですか?
乗りたいですが、当日の夕方だと切符手配できないかな?
882名無しの車窓から:2009/06/09(火) 13:58:15 ID:rFHegnrI
週末だけ台北から高雄行の夜行があるってマジだけど。
3連休とかじゃねえとぜんぜん大丈夫じゃねえの。
883名無しの車窓から:2009/06/09(火) 14:02:29 ID:fEiIZOfN
なぜ、時刻表を見れば一目瞭然のことをわざわざ質問するのか?
この手の質問を見るたびに思うw
884名無しの車窓から:2009/06/09(火) 14:10:01 ID:ATJx59th
首頁から時刻表を「下載」できるんだっけ?
885名無しの車窓から:2009/06/10(水) 00:31:54 ID:F7R6Z7/V
>>881
バスの方が快適だよ。
886名無しの車窓から:2009/06/10(水) 11:10:07 ID:EQaKQn7o
>>885
夜行のバスだと4時間ほどで着くからろくに寝られずに大変。
筥光号の方が睡眠時間が十分にとれる。
887名無しの車窓から:2009/06/10(水) 22:57:59 ID:v6W2IZuv
人によるよね。列車は深夜でも減灯しなかったように思うけど
俺はどこへ行っても夜行バスでよく眠れたタメシはない。
888名無しの車窓から:2009/06/10(水) 23:23:41 ID:dAd6Uget
夜行バスお勧め。
但し、運賃はケチらないでねw

列車は減光なし、アナウンスありだよ。
889名無しの車窓から:2009/06/10(水) 23:25:34 ID:uSU0N0Q9
0時にアロハ客運に乗って台北駅へ4時に放り出された漏れの気持ちがわかるかw
890名無しの車窓から:2009/06/10(水) 23:41:19 ID:dAd6Uget
台北午前3時発のバスに乗りましたが、何か?w
891名無しの車窓から:2009/06/11(木) 00:20:02 ID:3PQ+KZWL
>>889
和欣客運の夜行便で高雄へ行ったら同じ目に有ったよw
892名無しの車窓から:2009/06/11(木) 09:24:08 ID:Svcl+zw+
>>889,891は、そんなに自分のおろかさを笑って欲しいの?
893名無しの車窓から:2009/06/11(木) 11:46:34 ID:lSQg8zef
じゃあ笑ってやるよ

http://imepita.jp/20090605/436010
894名無しの車窓から:2009/06/11(木) 19:51:39 ID:fVDOdDTH
今日台北駅に行ったら、6月14日までということで
台湾鉄道グッズの特売みたいなものしてました。
福袋とか一部のものは値引きあるようです。
あと、台湾鉄道の歴史みたいなものも鉄道の模型や実際の部品と一緒に
パネル展示もしてました。
895名無しの車窓から:2009/06/11(木) 21:22:56 ID:5QTf3tHT
>>873-877
今はチケット取りやすいみたいですな。
山根博士も当日乗る前にチケット買ったようですし(台北〜台中間)。

>>894
台北ナビで記事が上がってたね。14日までか・・・。
7月末頃までやってて欲しかったお
896名無しの車窓から:2009/06/18(木) 12:25:00 ID:6U4y3t9D
はじめまして。今度台湾に行くのですが教えていただきたいことがあります。
台北から太魯閣渓谷に平日に日帰りで電車で行こうと思います。
自強号は全席指定のようですが、当日でもとれるのでしょうか。
前もって(日本でもしくは現地についてから)予約するにはどのようにしたら良いか教えてください。
よろしくお願いします。
897名無しの車窓から:2009/06/18(木) 12:44:43 ID:H/JngJSN
>>896
向こうのスレでこのスレの509あたりを嫁と言われただろう。
まず読んでから質問しろよ。

台湾へ逝きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1243675313/812
898名無しの車窓から:2009/06/18(木) 12:59:18 ID:6U4y3t9D
>>897
でも、結論がよくわからないので。
結局この点は誰もわからないと?
899名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:05:22 ID:P7Ic7NHo
>>898
509の続きが512、513
これを頑張って解読しない限り日本でネットからの購入は無理。
900名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:07:20 ID:+pYxj81k
当日に席が取れるかどうかって言う点なら、誰にも分かりませんw

切符の買い方はこのスレ509あたりを参照して俺は買ったぞ。
901名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:07:41 ID:H/JngJSN
>>898
>>512を読んでもわからないのならあなたには無理でしょう。
手数料を払って代理店に頼むなり現地で取るなりご自由に。
902名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:23:48 ID:6U4y3t9D
>>512でもないのにえらい上から目線だね。
>>512には感謝しますが)
ご自由にもくそもあんたに言われる筋合いはない
903名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:30:10 ID:H/JngJSN
まともにスレも読まない教えてチャソが逆切れですか。
お引き取りください。
904名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:36:34 ID:6U4y3t9D
お引き取りするかどうかもいちいち言われる筋合いはないでしょう・・・。
905名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:48:49 ID:6U4y3t9D
>>903

関係のないスレにまで飛び火させるなんて悪質じゃないですか?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1243675313/
の824
906名無しの車窓から:2009/06/18(木) 15:24:01 ID:+pYxj81k
何が分からないのか分からないと説明も出来んw
907名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:20:20 ID:RC+tgBeQ
>>906
このスレを読んでもどこまでわかったか、どこがわからないかの切り分けもできていない池沼だから放置でいいだろ。
908名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:27:29 ID:+Ul7wymE
>>896
情報提供や購入は難しくは無いが、切符を買えるか否かは別問題(予約状況次第)
大まかに言えば、旧正月・イベント・日曜日の夕方の花蓮からの帰り以外なら
深刻に考える事は無いだろう?と言えるのでは。
まず、ここ2ちゃんねるに入って来る前に、台北ナビで質問する事をお勧めする。
非常に詳しい方が適切に教えてくれると思います。
909名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:42:52 ID:+pYxj81k
乗る列車決まっているんなら、混雑とか関係なく事前に購入がお得だなと思った。
5%引で買えるし、現金を換金するよりレートもいいし(手数料なし)。
910896:2009/06/19(金) 09:10:21 ID:FldhWT0X
>>908
ありがとうございます。
旅まで少し時間があるので、>>512でいきなりやらずに台北ナビにもいってみます。
あと、よく調べないまま質問したりしたことやお騒がせして申し訳ございませんでした。
911名無しの車窓から:2009/06/19(金) 10:56:23 ID:DVlEEvKX
あ〜あ、嫌われちゃったよ………
912名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:00:15 ID:vouCIWVE
台鉄の区間車などで使われてる、自動放送の英語の部分が駅名以外聞き取れません。
何と言ってるのでしょうか?
913名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:02:00 ID:vouCIWVE
参考に、英語の最後のウーリー以外聞き取れません
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=08e00Y4yEVA&NR=1
914名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:26:03 ID:o2H+ZXbt
各位旅客、烏日站快到了 We are now at Wurih.

めちゃくちゃ簡単な英語だと思うけど
915名無しの車窓から:2009/06/20(土) 01:52:49 ID:4N0gHcrZ
国+台+客の後に英語が来るとどこから英語なのか分かりにくいかも
916名無しの車窓から:2009/06/20(土) 10:06:38 ID:WmmSGwC2
客家語だと
こっきりんは〜、と聞こえて仕方がない。
917名無しの車窓から:2009/06/20(土) 22:43:45 ID:sikD0pit
>>914 >>915
サンクス
918名無しの車窓から:2009/06/21(日) 12:37:45 ID:VCWVwIMg
>>913
それにしても短い区間だこと。
台鉄の駅間距離って平均で5km(5公里)くらいだと思うけど。
919名無しの車窓から:2009/06/21(日) 23:31:56 ID:J/XrLBAR
そりゃあ高鉄に合わせて作った新駅との間だからな。
920名無しの車窓から:2009/06/28(日) 07:26:08 ID:tVMSFDOO
一般人を連れて台湾に行くのだが、
鉄道と絡めて行ける観光地って何かあるか?
九イ分はバスだっていうからはじめから気が重い。
太魯閣は現地ツアーがあるっていうのだがガイドは中国語か英語?
しかも列車利用であっても太魯閣号には乗れない?
あとは台南の赤嵌楼を考えている。あそこも駅からはバスかと思うが
まぁ、そっちは何とかなるだろう…
921名無しの車窓から:2009/06/28(日) 18:52:30 ID:4BY6l60n
>>920
平溪線乗車および十分大瀑布と絡めて、ここはどうよ?
http://www.taipeinavi.com/spot/goods_article.php?category_id=08&goods_seq=89
↑ではアクセスにタクシーとか書いてあるが、実際には平溪線十分駅から徒歩10分ほど。
現役時代そのもののナローゲージのトロッコへの乗車というのは、非鉄の方でも興味深いものかと思われ。
トロッコ機関車の機関士は現役時代の女性オバサンで、オレが行った4年前には日本語が通じた。
922名無しの車窓から:2009/07/02(木) 00:44:11 ID:AYMPvDdC
>>922
どうも。次回には同行者に提案してみたいです。
ぢつは俺的には観光化する以前の廃墟の時に訪れたことがあります。
923名無しの車窓から:2009/07/04(土) 11:31:22 ID:GIUpwfWt
これからの時期、台湾はあっちっちで堪らんな〜
台風が来るのも勘弁してほしい。
でも果物が美味しい時期でもある諸刃の剣。
924名無しの車窓から:2009/07/09(木) 23:42:52 ID:0NKrDKNo
>>921
滝、公開されてる??
閉鎖されたままじゃないの?
925名無しの車窓から:2009/07/10(金) 10:13:56 ID:2hzQkoMz
>>924
そうなんすか? まぁ滝なら日本にもそこそこのが沢山あるから…
台湾ならではの濃いヤツを狙うならトロッコでしょうかね…
926名無しの車窓から:2009/07/11(土) 04:26:38 ID:p1IfOAIW
>>920
阿里山鉄道は?
927名無しの車窓から:2009/07/12(日) 00:40:34 ID:pBcLqASq
こうなったら一般人にも台鉄を歴史的観点から魅力を伝えてしまえば浪漫を感じるはず・
「この線路は俺たちのヒイおじいちゃん達が敷設したんだよ」と
足ツボマッサージや占い、お茶なんか飲んでいる場合じゃない!
日本人旅行者ならに花東線に乗って池上駅の弁当を食べて太古の浪漫に浸るべきだ。
928名無しの車窓から:2009/07/12(日) 12:19:53 ID:2+c1DlmE
それはもはや台鐵一周でよいのではw
929名無しの車窓から:2009/07/12(日) 12:30:45 ID:lF5yTQ6w
それを聞いても、足つぼやマンゴー満喫する方が良いなぁ。
930名無しの車窓から:2009/07/12(日) 14:10:48 ID:9tRQ9n0m
苦行でしかないw
931名無しの車窓から:2009/07/12(日) 14:42:34 ID:cMTyt55W
乗り鉄オンリーは勘弁!!
932名無しの車窓から:2009/07/12(日) 17:56:33 ID:5N2X5lPg
ひいじいさんは皆内地にいた俺には関係ないや。

それに花東線は改軌とかで大幅に付け替えしてるし。
933名無しの車窓から:2009/07/15(水) 18:34:32 ID:pkzSMrfr
某ブログで内湖の新交通システムの画像を見たんだが
軌道がなんかふにゃふにゃしてて不安だった

さっそく数日前の中国時報の一面でトラブルが記事になってたな
934名無しの車窓から:2009/07/17(金) 23:06:16 ID:5APttuyL
>>931
台湾は激暑なので外で列車の撮影どころではなく涼しい車内でマッタリしながら
冷たい飲み物を楽しんでいるのがBEST!
どんなにコアな鉄道マニアヲタクでも乗り鉄か模型店巡りになってしまうと思われ。
935名無しの車窓から:2009/07/17(金) 23:11:13 ID:3oIeIbl1
人それぞれ。
936名無しの車窓から:2009/07/18(土) 00:34:20 ID:luhDCMds
>>933
曲線が多いから?
937名無しの車窓から:2009/07/18(土) 02:06:57 ID:5+G1/YxY
>>734
何年か前に付き合いで7月上旬に南部を中心に撮り鉄した。
俺は台湾程度の暑さは平気だが、半袖Yシャツの袖口が汗で黄色くなった。
なお俺は模型は一切やらない。
とくに夏を奨める訳ではないがそういう奴もいるという話。
938名無しの車窓から:2009/07/18(土) 04:59:28 ID:ZiEDC97r
>>937
まとまった休みのあるのって、やっぱりお盆休みになっちゃうんだよね。
8月中旬の暑さは撮り鉄には大敵だったよw
涼を求めて日陰に入っても効果が無いし。
939名無しの車窓から:2009/07/19(日) 02:37:04 ID:CZB+Rd0n
>>936
欠陥航空機メーカーが作ったから
940名無しの車窓から:2009/07/20(月) 01:11:12 ID:r+1u2PEi
>>939
ボンバルディア製か。
941名無しの車窓から:2009/07/20(月) 05:48:25 ID:5sxzlBIx
日本の振り子列車でも問う常時は同じことが言われていたが、
今でも元気に走ってる
そういうこと。
942名無しの車窓から:2009/07/20(月) 19:02:26 ID:4rk8bVPX
台湾の真夏なんて、日本と殆ど変わりないじゃん。
なに大げさなこと言ってるんだか?
インドの夏を知らねえ香具師ばかりだな。
943名無しの車窓から:2009/07/20(月) 20:45:28 ID:N/5hVqJu
>>942
それはよかったね。
感度の鈍い人が羨ましいよw
944名無しの車窓から:2009/07/22(水) 14:13:30 ID:QLeUz3xi
ニュースで台北地下鉄板南線で一部の座席をセミクロスからロングに
交換したら、乗り降りがスムーズになり大変好評と言っていた。
945名無しの車窓から:2009/07/22(水) 18:52:22 ID:My/JDB7f
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
946名無しの車窓から:2009/07/22(水) 22:00:56 ID:XP/4fJFe
旅行台湾護照・2009年6月新版、表紙がEMU100自強号栄退記念のバージョンあるお
台中駅構内のショップで見つけて買ったお
947名無しの車窓から:2009/07/22(水) 22:49:56 ID:wFQjCIbi
>>933
開通早々の大停電で、お詫び?の代わりにで年内は、ICカードでの乗車は64折とのこと。

>>946
旅行台湾護照・2009年6月新版、20日の時点では在庫はあったのに売ってくれなかった。
948名無しの車窓から:2009/07/22(水) 23:53:23 ID:XP/4fJFe
>>947
漏れが買ったのは1日早い19日の午後だったお
ギリギリ買えたのかな?
949名無しの車窓から:2009/07/23(木) 10:48:23 ID:IIjvBlW+
>>948
すみません 私も行ったのは19日でした(18時頃)。
レジに残っていたのは5月版。レジの奥に6月新版が束になっていたのですがねぇ。

ついでに使用済み硬券の「ガチャガチャ」に挑戦してみました。
950名無しの車窓から:2009/07/23(木) 11:16:21 ID:st33FWXi
>>945
運がなければこの席に割り当てられるのは皆無ジャマイカ・・・
951名無しの車窓から:2009/07/24(金) 14:17:33 ID:4pTq1C3T
EMU500の故障が激しいと聞いておりましたが、
ついに自分の乗っていた嘉義発后里行き、2462次が二水進入手前で
パンタから火花を撒き散らし電気系統がダウンしてしまった。
電車はとりあえず駅の停車位置まで惰性で辿り着く事は出来たが、
エアコンは切れ、照明も非常灯以外真っ暗。

その後何度か再起動を試みたが起動せず、そのまま放置。
もちろん後続の列車は全て手前の駅にストップ。

20分後再び再起動をかけたら、やっと正常に戻り復帰する事が出来た。
なんとも迷惑な電車だわ!
952名無しの車窓から:2009/07/24(金) 17:00:33 ID:JPSlUwRN
電気部品はどこの製品?
主変換器やインバータはシーメンス?旧ABB?
SIVは大宇だったような気がする。
安物買いのなんとやら、さぞや担当者は饗応でも受けたのかなw
953名無しの車窓から:2009/07/24(金) 20:49:45 ID:J4BeoIZM
EMU400→GECアルストム
EMU500→ジーメンス
EMU600、700→東芝
954名無しの車窓から:2009/07/25(土) 00:26:11 ID:oLUSHSbn
EMU400→南アフリカヨハネスブルグ
EMU500、EMU600→朝鮮
EMU700→大日本帝国
955名無しの車窓から:2009/07/28(火) 22:55:08 ID:ztjRLGhE
悠遊カードって中古の使いまわしなの?新品じゃないのでビックリした
956名無しの車窓から:2009/07/29(水) 09:20:07 ID:P2NCaktX
>>955
マルチ乙!
香港のタコカードも同じく使いまわし
957名無しの車窓から:2009/07/31(金) 23:35:52 ID:vUsvouHP
旧客に乗り台湾
958名無しの車窓から:2009/08/01(土) 16:58:09 ID:d5qfzniq
↑ この時期は流石に暑いぞ
959名無しの車窓から:2009/08/01(土) 20:00:49 ID:dz3j5jpg
ってか、旧客に乗って台湾には行けないぞw
960名無しの車窓から:2009/08/02(日) 21:25:54 ID:hBl31HOm
台湾の日本製旧客SPS32000を茶色く塗ってウインドシルヘッダーもどきを貼り付けて
内装を木目調にすればスハ43もどきの出来上がりか。
それを8両ほど日本に輸出して、これから復活するC61に牽引させれば往年の急行列車だ。
961名無しの車窓から:2009/08/02(日) 21:59:05 ID:EXOPEsWP
どっちかというとそれならタイ製連れてきて欲しいかな
962名無しの車窓から:2009/08/02(日) 22:09:37 ID:kf1+qYG8
タイ製とはなんぞや?

>>960
シルヘッダーとか余計なことしなくていいよ。
そのままでも十分。
まあ、内装はきれいにしないといけないだろうけど。
963名無しの車窓から:2009/08/04(火) 21:47:18 ID:gTKx5W3S
>>960
SP32600を青15号+白線2条にしてはつかりのナロ10ぽくできないかな?
964名無しの車窓から:2009/08/04(火) 22:41:53 ID:hKKIrTY3
何も手を加えられていない、あの素朴な平快車がいいんだよ。
確かに夏は暑いし、内装は汚れているし時々雨漏りもする。
でも、それがいい。
車内放送も無く、発車する前に床下から聞こえるエアの抜ける音。
あれはたまんないよね。

と、チラシの裏に書いてみる
965名無しの車窓から:2009/08/04(火) 22:43:14 ID:s/KIU8ud
御料車のレプリカインテリアを移植した客車なら来年走るぞ。
旧客かは知らん
966名無しの車窓から:2009/08/05(水) 09:40:17 ID:GTQK1+VI
へ〜、諸外国にはない珍しいイベントっすね…
967名無しの車窓から:2009/08/08(土) 19:28:06 ID:E6V5ErQk
台湾は台風ですごいらしいが大丈夫か?
968名無しの車窓から:2009/08/08(土) 20:29:02 ID:OhpbL5Kq
まったり旅行したいなあ
969名無しの車窓から:2009/08/09(日) 12:53:49 ID:KwbuDRRf
970名無しの車窓から:2009/08/10(月) 01:13:42 ID:jjf4FNCC
(一)南迴線金崙=太麻里間,枋寮起K71+200至K72+350【南太麻里溪橋】,路基流失750公尺、兩座小橋沖毀,預估洪水退後3個月修復完成。
(二)屏東線林邊=佳冬間,高雄起K55+700【林邊溪橋】,3座橋?及4孔橋梁遭洪水沖毀,南北路基各流失約50公尺,預估洪水退後6個月修復完成。
(三)台東線鹿野=山里間,花蓮起K144+250【鹿野溪橋】,橋?下陷,橋面傾斜,預估洪水退後3個月修復完成。

復旧まで半年・・・・・・大変だぁ
971名無しの車窓から:2009/08/10(月) 09:20:47 ID:ZYLTRpni
強烈すぎる………
972名無しの車窓から:2009/08/10(月) 14:23:23 ID:jhl40qJC
>>970
鹿野溪橋は仮復旧って話もあるが。
ttp://www.railway.gov.tw/News/News_Content.aspx?NTC=H&NewsSN=1633
でも南迴線はしばらくだめだねえ
973名無しの車窓から:2009/08/10(月) 19:07:12 ID:ZYLTRpni
974名無しの車窓から:2009/08/11(火) 01:02:49 ID:SXw4OOIl
DMVもってくるかぁ
975名無しの車窓から:2009/08/12(水) 17:11:32 ID:jT5akq82
>>974
その発想はスゴイ
976名無しの車窓から:2009/08/12(水) 18:13:45 ID:JnGkzdtx
いま、NHKを見ていたが、高雄の山間部で町ごと流されたようだね。
想像を絶する被害が出ているのか・・・・
977名無しの車窓から:2009/08/13(木) 00:41:28 ID:R1exvEvp
日本赤十字から寄付金送れないのか?
978名無しの車窓から:2009/08/13(木) 02:01:13 ID:51DSTYgZ
う〜ん・・・・
979名無しの車窓から:2009/08/13(木) 21:45:37 ID:JKaAN/Nn
ううむ・・・
980名無しの車窓から:2009/08/13(木) 22:49:49 ID:A4XZixNU
集集線は無事?
981名無しの車窓から:2009/08/13(木) 23:23:37 ID:HqtSP36H
重複スレなので、2は無しで桶?
982名無しの車窓から:2009/08/14(金) 00:15:30 ID:pwJEVPKA
阿里山以外の軽便の受け皿がないくらいか。
そっちは専用スレ立ててやればいいから無しで桶。
983名無しの車窓から:2009/08/14(金) 00:20:39 ID:pwJEVPKA
考えたら軽便スレがあるから軽便も問題なかった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171116606/l50
984名無しの車窓から:2009/08/14(金) 09:34:00 ID:IqayJI3f
集集線は線路に土砂流入
985名無しの車窓から:2009/08/14(金) 22:03:47 ID:IVZEzxDS
1. 南迴線(金崙=太麻里間),枋寮起K71+200至K72+350,路基流失750公尺、【南太麻里溪橋】兩座小橋沖毀,預估10月31日完成修復。
2. 南迴線(枋山=古莊間) k21+700枋野二號橋北端路基流失,預估10月中旬修復完成。
3. 南迴線(大武=瀧溪間) k50+450 附近土石流約60公尺,預估10月中旬修復完成。
4. 屏東線(林邊=佳冬間),高雄起K55+700【林邊溪橋】,3座橋?及4孔橋梁遭洪水沖毀,南北路基各流失約50公尺,預估6個月修復完成。


・・・だって。
986名無しの車窓から:2009/08/15(土) 08:07:40 ID:M/QThBwy
心配だな
987名無しの車窓から:2009/08/16(日) 01:25:34 ID:JDYL5JiY
>>964
旅行板のスレに今日乗ったって人の書き込みがあった
集集線はもう復旧してるみたい。
988名無しの車窓から:2009/08/16(日) 01:26:27 ID:JDYL5JiY
989名無しの車窓から:2009/08/16(日) 06:03:04 ID:bab1wGFp
>>982-983
よく見たら亜里山スレ落ちてる罠
990名無しの車窓から:2009/08/16(日) 06:47:17 ID:bab1wGFp
↑すまん。勘違いだたorz
991名無しの車窓から
「阿」里山だし。