【マン島】離島の鉄道【海南島】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
日本だと淡路島と南大東島くらいにしかなかった
離島の鉄道ですが、世界各地には
現在でも運行している鉄道がいろいろとあるようです。
また、かつて鉄道があった島も沢山ありました。

本土では絶滅した車両が走っていたり、
非常に魅力的なナローゲージの鉄道があったり
どことなく独特な雰囲気を持つ離島の鉄道について語りましょう。
21:2007/02/18(日) 12:55:01 ID:51onNKyo
知ってる限りの情報
実際に行った訳では無いので正しいかは保障しかねます・・・

イギリス方面
マン島 非常に魅力的な保存鉄道が各種存在
ワイト島 ロンドン地下鉄の中古車が走る鉄道と蒸気保存鉄道が存在

ドイツ方面
北のほうの島にいくつか軽便鉄道があるらしい

太平洋方面
ハワイ諸島 各島にかつてさとうきび運搬鉄道が存在した模様
現在でも保存鉄道が何箇所かで運行中
フィリピン・インドネシア 同様に各島にさとうきび運搬鉄道が存在した模様

サイパン等にもかつて存在していた様子。
あと軍事軌道が各所に存在していた模様。

あと、いろいろな意味で有名なナウルも鉱山鉄道があるようですが現状不明

アジア方面

海南島(中国) 蒸気機関車はまだ走っていますでしょうか
3名無しの車窓から:2007/02/18(日) 12:58:02 ID:mmNZzfSY
>>2
海南島は蒸機全滅。
現在、本土からの連絡運輸(船)実施中。
4名無しの車窓から:2007/02/18(日) 13:05:15 ID:+DKokE4L
海南島、蒸機あった頃に行ったな
5名無しの車窓から:2007/02/18(日) 13:39:03 ID:PT54k5mj
>>2
フィジーにも観光用の蒸機があるよ
6名無しの車窓から:2007/02/18(日) 14:06:08 ID:61LnK+Tf
ドイツのリューゲン島はまだ蒸機走ってる?つか、鉄道残ってるのかな??
7名無しの車窓から:2007/02/18(日) 21:00:33 ID:z62MKmQT
イタリア
シチリア島
サルデーニャ島

フランス
コルシカ島

スペイン
マヨルカ島
8名無しの車窓から:2007/02/18(日) 22:03:58 ID:mfv4K9CO
>>7
その辺古い車両の宝庫だと思ってたけど
だんだん入れ替わってるみたいだね。
9名無しの車窓から:2007/02/19(月) 00:57:46 ID:44OXehOF
フィリピンの要塞で有名なコレヒドール島には
かつて路面電車が運行されていました。
アメリカの路面電車みたいなやつですね。


あとマヨルカ島の鉄道を見てきたけど、
すごいねこれ
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/station/sta04091301.htm

コルシカ島やサルディニア島は本で出ているみたいだ
英語なんで読めるな
欲しいかも
10名無しの車窓から:2007/02/19(月) 01:06:22 ID:44OXehOF
http://miseisen.blog50.fc2.com/blog-category-5.html

うおっ
マダガスカルのミシュランレールバスってまだ生き残っていたのか!
世界でもここだけじゃない?
(保存車かもしれんけど)

マダガスカルとかスリランカも離島に入るかな・・・?
11名無しの車窓から:2007/02/19(月) 01:19:50 ID:44OXehOF
サルディニア島の鉄道
http://suzecoll.hp.infoseek.co.jp/Italy.html
(ここの一番した辺り)

いい枯れ方をしてる
12名無しの車窓から:2007/02/19(月) 02:27:53 ID:H3NjYRfg
>>1
池島は?
礼文は?
神津島は?
佐渡は?
天草は?
屋久島は?
小笠原は?

知ったか乙
13名無しの車窓から:2007/02/19(月) 02:30:08 ID:H3NjYRfg
>>1
北大東島は?
14名無しの車窓から:2007/02/19(月) 03:15:07 ID:vhULUzPf
>>8
10年程前に、シチリアの鉄道路線乗り潰したけど、イタリア本土と全然変わらなかったな。
ヨーロッパだと一番面白いのはマン島かなあ。
蒸気機関車、アプト式登山鉄道、ディーゼルカー、古い路面電車など揃ってるし、バスも二階建てが狭い島の道を行く。
15名無しの車窓から:2007/02/19(月) 07:12:13 ID:vgn9R2nJ
>>12
スレ違いだけど佐渡島の鉄道って大規模だったの?
解説してくれているページあんまないような
16名無しの車窓から:2007/02/19(月) 12:19:20 ID:YnFgViMO
マウイ島のさとうきび列車はガイドブックにも載っていることが多いが
オアフ島の観光鉄道を紹介しているガイドブックって少ないな。
オアフ島のも結構楽しめそうな雰囲気なんだがな。
17名無しの車窓から:2007/02/19(月) 12:27:01 ID:1UhmdjE+
大昔はマルタやグリーンランドにもあったらしいね。

>>9
それ聞いたことある。以前歩き方が廃線跡に触れてたこともあった。軍用だったのかな?
18名無しの車窓から:2007/02/21(水) 22:59:03 ID:SmMpLinF
軽便鉄道スレより拝借

離島の鉄道はボロボロに酷使されているか、
遊園地の鉄道みたいのの二種類に大別される気がする

南極に一番近い市街地があるフエゴ島に軽便鉄道発見しました!
http://www.trendelfindelmundo.com.ar

ドイツの離党ナロー > http://www.inselbahn.de/
これが今でも現役ってのがうらめしい…

ハワイの保存鉄道が気になっている。
オアフ島の保存鉄道はマイナーだが日本人で乗った人も
ちらほらいるらしい。ワイキキから離れた僻地で
DD12みたいなごつい産業用ディーゼルが引く鉄道のようだ。

http://www.tt-museum.jp/golden_0031_or1921.html
戦前はそれなりに大規模な鉄道があったようだ
19名無しの車窓から:2007/02/23(金) 21:01:36 ID:Z6qX51w8
バンクーバー島に行ったが、イースター休暇の連休でダイヤが変更されていて、
列車に乗り損ねた。
何のために行ったのかわからんorz
20鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :2007/02/24(土) 07:53:48 ID:sJgSMBFz
セントクリストファー&ネイビスなるカリブ海の島国にも鉄道が有ります(セントクリストファー島)。
我輩の記憶が正しければ、全長は島を一周して58km、空港のすぐそばに駅が在るとか。
観光用に運転されて居るさうなので、ハワイの其れに似た感じなのかも。

>>18
こんなの↓はもうとっくに御承知であらせらるゝでせうか。
http://kanjou.hp.infoseek.co.jp/foreign.htm
http://www.gohawaii.jp/blog/bigisland/0608/53.html
http://www.hawaii-arukikata.com/family/2003/hi_railway.html

それより何より、保存鉄道ではなく正式の鉄道がホノルルに現れるかもしれませぬ。
http://urbantransit.seesaa.net/article/32560622.html
http://www.honolulutransit.org/ ←英語サイト-日本語のpdf資料と解説動画(英語)有り。
21名無しの車窓から:2007/02/24(土) 11:46:09 ID:gU4aoHXC
そもそも欧米から見れば日本の鉄道が「離島の鉄道」じゃないの?
22名無しの車窓から:2007/02/24(土) 21:16:10 ID:lJhKZG2n
>>21
新幹線が出来る前はそんな感じにとってただろうな。多分。
23名無しの車窓から:2007/02/25(日) 00:44:36 ID:SFLXU4A6
>>21
台湾もな。
24名無しの車窓から:2007/02/26(月) 13:23:08 ID:EkeFq3yh
イギリスから見れば欧州大陸の鉄道が「離島の鉄道」
25名無しの車窓から:2007/02/26(月) 21:48:04 ID:7EQgDGrU
>>9
のマヨルカ島乗ったよ。
電車は3フィートゲージらしい。
終点からは小規模なトラムも出ている。

それらと別にメーターゲージ非電化複線の鉄道がある。
何年か前にピクにレポートが載ったなぁ。
26名無しの車窓から:2007/03/02(金) 23:26:29 ID:w2opNZPv
>>17

http://en.wikipedia.org/wiki/Transport_in_Greenland

グリーンランドの鉄道を調べてみたいがうまく見つからず涙
多分軍事用か鉱山用の軌道みたいなものだったのだろうか・・・

http://en.wikipedia.org/wiki/Transportation_in_Malta

マルタ島の鉄道は第二次世界大戦で破壊されちゃったのね
沖縄みたいなものか
(しかし、何気にバスも年代物が残っているな・・・)
27名無しの車窓から:2007/03/03(土) 11:51:31 ID:Wi9jXWWb
>>14
シチリアは離島と呼べない気がする。
イタリア半島より文明化は早かった(ギリシア植民都市)地域だね。

日本で言えば九州みたいなものか。
28名無しの車窓から:2007/03/03(土) 13:38:24 ID:5pOBEBmj
タスマニア島
29名無しの車窓から:2007/03/03(土) 15:37:50 ID:hGAM+B00
海南島、ND2型ジーゼルはまだ走ってますか?
30名無しの車窓から:2007/03/04(日) 04:37:57 ID:vRtHD+Ms
>>26
wikiよく嫁>マルタ。
戦争でやられたのが廃線のきっかけになったけど、9年間残っていたと書いてある。

超激戦地だったのは確かに沖縄と同じだな。
31名無しの車窓から:2007/03/04(日) 06:32:18 ID:oQ3Z7K1Z
>>21
日本政府が認める唯一の中国政府である中華人民共和国から見れば、
離島である台湾省を占拠する非合法組織が運行する鉄道。
32名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:23:11 ID:lkBsGuXW
>>1
ゆいレール(プッ
33名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:46:01 ID:b6PBPZu6
>>30
空襲はあったしマルタをベースとしたRAFの地中海の戦いは確かに激戦だったけど、
地上戦は無かったから沖縄と同じとは言えないのでは。
34名無しの車窓から:2007/03/05(月) 09:29:26 ID:W5qMH/qv
>>21
そういうことは、日本を「離島」と呼んでいる欧米の「まともな」文献をひとつでも添えて言わないと、
なんの説得力もないぞ。
35名無しの車窓から :2007/03/06(火) 12:20:38 ID:n73jl0UC
従姉にもらった古い高校の地図帳に
モーリシャスの鉄道網が載っていたのを思い出して
検索してみた。

http://mikes.railhistory.railfan.net/r008.html

標準軌間と2フィート半があったらしい。
別ソースによるとゲージは不明だが
ガーラットもあったとのこと。

http://users.powernet.co.uk/hamilton/pics3.html

36名無しの車窓から:2007/03/09(金) 13:41:12 ID:BPosbX8j
ウアア~ン(顔文字略)無くなってたのね
ニューファウンドランドの鉄道…

http://en.wikipedia.org/wiki/Newfoundland_Railway
37名無しの車窓から:2007/03/13(火) 23:12:52 ID:AXlOyMfB
世界の車窓からロットネスト島ktkr
38名無しの車窓から:2007/03/20(火) 18:37:58 ID:5DlAgphA
スレタイにある海南島では
連絡船で車両航送をする?というウワサがあるけど
よそではまだ残ってるかな?
デンマークあたりとかシチリア島は離島とは違うけど。
39名無しの車窓から:2007/03/20(火) 19:16:13 ID:hpWCfMG4
そういえば定期旅客の車両航送って今何ヶ所くらいあるんだろう?
40名無しの車窓から:2007/03/24(土) 00:59:37 ID:0pyMiDfV
>>38
海南島への車輌航送はバリバリやってますよ。
現在は鉄道が海口までしか開通してないので、北海道まで航送して五稜郭止めみたいな感じですが、
4月中旬には三亜まで延伸開通し、旅客航送も増えるらしい。
船に載せる列車は、編成にもよるけど3〜4分割されて専用甲板に積載されます。 客車のトイレは
使えなくなるので、催した客は列車員に告げて船のトイレに行くことになります。(当然監視付き)
41鈴木:2007/03/24(土) 01:26:48 ID:tcl8EaKj
お初です。
>>9コレヒドールの市電は↓に。
http://corregidor.org/chs_feredo/rails.htm#t7
付随的にコレヒドールのフェリー埠頭
http://www.geocities.com/alcogoodwin/Corregidor.html

>>10
ミシュランのゴムタイヤに関してのリンク中で
「他社では普及しなかったので、あまり実用性はなかったのでしょうね。」
は少し違う見解を持ってます。
ミシュランゴムタイヤは米国のペンシーやレディング鉄道で一応テストされてます。
http://www.northeast.railfan.net/images/rdg65.jpg
↑これね
また戦後のフランスの幹線用客車でかなりの採用実績がありました。
42名無しの車窓から:2007/03/24(土) 02:32:51 ID:52Gq+FTA
>>41
フランスのミシュランタイヤ客車に関して
"The Locomotive"1949年4月号では
1939年時点でミシュランタイヤ客車は140両がフランスで使われていると記述してます。
これが絶頂かな?と。
1949年に3本の6両編成が投入された、とあります。
以上がフランスの一般鉄道の実績ですが、
パリ地下鉄はよくわからんです。
43名無しの車窓から:2007/03/24(土) 03:44:33 ID:J2lO6fan
>>39
中国は海南島の他に、2006年より黄海横断の鉄道連絡船も運航しているよ。
恐らく世界で最新の鉄道連絡船(車輌航送実施)だと思われ。
他残っているところといったらこんなとこか…
・間宮海峡@ロシア  ・ガンジス川@バングラデシュ 
・トレーボリ〜ザスニッツ@スウェーデン/ドイツ
・シチリア ・ボスポラス海峡

ラプラタ川の鉄道連絡船が今どうなっているのか気になるとこ。
44名無しの車窓から:2007/03/24(土) 14:38:51 ID:DQ70uG7Y
旅客の車両航送に限定した話?
それとも貨車を含めた鉄道連絡線のはなし?

旅客ならトルコの西部のバン湖でイラン行きの急行列車がなぜか湖を連絡船で渡っている。
ここは嫌がらせで線路を作らないとしか思えないw

貨物なら国際航路が二つ抜けてる。
アフリカのビクトリア湖とアメリカのアラスカとカナダのバンクーバーを結ぶ航路がある。
いずれも車両航送船が就役している。
国内線ならアメリカのニューヨークで、まだ艀で湾内を横断させるサービスをしているんじゃないかな。
昔はサンフランシスコでもあったらしいが。


45名無しの車窓から:2007/03/24(土) 14:46:13 ID:DQ70uG7Y
バングラデシュって最近ジャムナ川に架橋されなかったっけ?
一応ブロードゲージがダッカにまで入り込んでメインの鉄道はつながったかと。

でも大河が無数にあるので艀による航送はどこかには残っているだろうな。


46鈴木:2007/03/24(土) 15:39:41 ID:cODl7F9u
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/Fatr_top.html
フェリー色々だがその内、
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/SG000383.jpg
↑UPとCPの連結による米大陸横断鉄道開通後も1年間ミズーリ川だけはフェリー連絡していた。
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/SG000243.jpg
↑バイカル湖の砕氷フェリー。同様な物はミシガン湖にもあった
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/P000012.jpg
↑ライン川のChain船。川底に沈めた固定鎖を巻き取って推進力とする

http://www.railwaytouring.co.uk/reportPages/2005perureport2.html
唯の漫遊記だがラストにチチカカ湖のデュアルゲージフェリーが

http://people.virginia.edu/~ggg9y/ramon.html
サクラメントの電車航そうフェリー

http://parovoz.com/spravka/ferries-e.html
ロシアフェリー
47名無しの車窓から:2007/03/24(土) 23:06:00 ID:XZdxN/ns
Wikipdeia英語版の鉄道連絡船

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Train_ferry
48鈴木:2007/03/25(日) 14:49:46 ID:TSK87uyb
>>44米国のフェリーは
グーグールアースの
40°40'38"N 74°04'15"W
に貨車航そうが写ってます。
従って多分現役
49名無しの車窓から :2007/03/25(日) 14:54:23 ID:q2RDqwVX
すばらしいです
50鈴木:2007/03/25(日) 15:27:42 ID:TSK87uyb
>>18
フェゴ島と思われる囚人鉄道
http://railwaysofthefarsouth.co.uk/
51鈴木:2007/03/25(日) 15:29:12 ID:TSK87uyb
52名無しの車窓から:2007/03/25(日) 17:33:00 ID:u1z7z+7Z
すばらしい良スレ

離島とは違うがアメリカの電車航走フェリーってすごいね
フェリーの上に架線が・・・

世界は広いな
53名無しの車窓から:2007/03/25(日) 22:31:39 ID:2Xg8aCrp
Google Earthで見たイタリアの車両航送設備

サルデーニャ島航路
40.9952,9.62334
42.09448,11.78592 ちょうど貨車が見える

シチリア島航路
38.18798,15.56372
38.21627,15.63326
54鈴木:2007/03/26(月) 04:57:16 ID:qALFsRUh
太平洋の離島で、今日ではクリスマス諸島の一部と言われるが、
Malden島がある。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&aq=Malden%E3%80%80Island&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-23,GGLJ:ja&q=Malden%E3%80%80Island&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

英国の技術雑誌"Engineering"1889年2月号によれば、
ここに線路がある。
Guanoという特産物があり、海鳥の糞が集積したものらしいのだが、多分火薬の原料になるのでしょう。
100人の原住民と20人程度の技師(鉱山師、化学者等)が従事していた。
Guanoを樽に詰めて運ぶのだが、蒸気機関車はおろか馬も無い。
トロッコに帆を一本立てた風力が動力。補助的に人力。

この産業鉄道がいつ迄続いたかは不明。多分20世紀の始めまでだろう。
1957年、英国はこの島で原爆実験(一説では水爆)をした。
55鈴木:2007/03/26(月) 13:09:39 ID:x8M8pg6k
56名無しの車窓から:2007/03/26(月) 13:58:46 ID://c3fN3M
Guano
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%8E
資源として注目された年代が古く、また狭い島の表面を覆うに過ぎないため今では枯渇している。
ナウル島の過去の繁栄と今の政治的な迷走で有名。日本では沖大東島でラサ工業が採掘していた。

ネットで見られる孤島の鉄道としてはフィジーのサトウキビ鉄道がお勧め。
観光地のせいか、グーグルアースの解像度が高いためすぐに見つかる。
57鈴木:2007/03/26(月) 14:34:26 ID:pdmDi4/q
前に出した"Far South"サイト内ですが、
http://www.railwaysofthefarsouth.co.uk/11acamberrly.html
↑フォークランド島の風力鉄道の写真があります。
Malden島の風力車はこれよりもう少しだけ大きな荷台付きの絵が"Engineering"誌に載ってます。

同じサイト内ですが、
http://www.railwaysofthefarsouth.co.uk/11bwhalingstatio.html
↑South Georgia島での大きな鯨工場の構内鉄道が紹介されてます。
昔は鯨油は重要な産業だったので、北緯、南緯を問わず、離島にも線路を持つ基地があったのではないか?
と思うのですが、僅かしか見つかりません。
58名無しの車窓から:2007/03/26(月) 21:31:30 ID:cEyxk+4/
>>57
廃線跡でマターリしているアシカがいい味出してますねw>サウスジョージア島。
恐らく歴代世界最南端の鉄軌道でしょう。
海峡渡れば南極大陸ですから。カマがクラウスなのは北欧資本が故でしょうね。

エンデュアランス号の冒険で知られる島ですが、フォークランド紛争の前哨戦としてアルゼンチン軍守備隊と
英国海兵隊との間で小競り合いがあったのでも有名です。
遺棄弾薬や地雷の危険性はないのかちょいと心配なとこです。
59名無しの車窓から:2007/04/01(日) 13:18:01 ID:/Zc5dGy6
ハワイ州の鉄道
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1175167478/

相互リンク
まだまだ世界各地には知られていない鉄道がたくさんありそうですね
60名無しの車窓から:2007/04/11(水) 17:55:23 ID:Z6/ph/J3
インドネシアのマドゥーラ島の鉄道はなくなっちゃったのね
61名無しの車窓から:2007/04/17(火) 21:16:24 ID:/0Br1Cju
フィリピンのパナイ島の鉄道もなくなっちゃったのね
62名無しの車窓から:2007/04/17(火) 22:38:20 ID:kdiRjFlw
キプロスの鉄道はもう走ってないということなのでしょうか。

http://www.internationalsteam.co.uk/trains/cyprus01.htm
63名無しの車窓から:2007/04/19(木) 21:35:38 ID:m4lXczND
三亜まで走り出したみたい

海を越える列車!海南島から上海・北京へ直通
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000016-rcdc-cn.view-000
64名無しの車窓から:2007/04/21(土) 10:14:05 ID:NXNdl24D
改軌されちゃったんですかね。
中国のメーターゲージもすでに歴史ですね。
65名無しの車窓から:2007/04/21(土) 22:15:10 ID:jrRWQmj4
>>63
フェリーに乗せるんだね。
66名無しの車窓から:2007/04/26(木) 12:45:54 ID:s9esKtt8
http://www.elmirastation.com/

プリンスエドワード島(カナダ)って、離島とは呼べないかな?
67名無しの車窓から:2007/04/30(月) 23:49:48 ID:prk5L1Or
UKのホーリーヘッドは島にあるのじゃないかな?
68鈴木:2007/05/13(日) 01:22:49 ID:6ZJKQlsy
http://maltarailway.com/history/history.html
これ多分マルタ島じゃないかと思うんですが
69名無しの車窓から:2007/05/13(日) 02:10:08 ID:9Mp7eWAO
タイのスレッドにあったが、ジャマイカの鉄道って崩壊状態なのか?
昔は電車もあったの?
70名無しの車窓から:2007/05/15(火) 10:22:58 ID:TYE+6e96
イギリス オルダニー島
ttp://www.alderneyrailway.com

観光鉄道だが,ディーゼルに引かれるロンドン地下鉄車両がシュール
71名無しの車窓から:2007/05/19(土) 21:02:09 ID:sCl6phVN
ドミニカ共和国には砂糖キビ輸送用の鉄道があるらしい。
ナローもあるとか。
72名無しの車窓から:2007/05/19(土) 23:52:41 ID:ltuBuD78
日本にも昔あったけど、もう絶滅したのかな?
73名無しの車窓から:2007/05/21(月) 00:59:52 ID:b5aWc/8s
>>72
絶滅した
74名無しの車窓から:2007/05/27(日) 10:41:48 ID:MCqR+T3w
http://www.flickr.com/groups/iwrailways/
ワイト島の鉄道 地下鉄電車が海沿い走るのはシュール
銚子電鉄みたいなもんか

>>72
絶滅したけど屋久島に国内唯一の森林鉄道が残っているな
75名無しの車窓から:2007/06/28(木) 20:36:23 ID:V5DGxgMx
>>74
元は営林署の車両ですね
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:46:08 ID:LkK5j/G9
>>74
コトデンのがしっくりきそうだ。しかしまったり具合はやっぱり銚電か?
77名無しの車窓から:2007/09/07(金) 19:16:31 ID:6gnfeKxS
以前TVを見ていたら、サルディーニャのカリアリの
祭りの映像のバックに市電の軌道が!

海外LRTニュース拾い読みによると1971年にいったん廃止になったが
復活予定とのこと。車両(スコダ製)紹介のウェブにリンクされてた。

http://www.lok-report.de/innotrans2006/innotrans_skoda.html
78名無しの車窓から:2007/09/25(火) 13:58:43 ID:sED16TqC
離島のLRTと言えばテネリフェ
例のサイトで見た時は二重に驚いたw
あとシチリアはメッシーナに続きパレルモでも出来るんだってね
79名無しの車窓から:2007/09/27(木) 00:01:26 ID:TevB9bZm
テネリフェがカナリア諸島にあるとは知らなかったョ
80名無しの車窓から:2007/09/27(木) 00:11:10 ID:i0eEgLe6
>>79
航空ヲタには有名な場所。。
81名無しの車窓から:2007/09/27(木) 00:51:59 ID:PKzPlVtM
>>80
史上最悪の飛行機事故が起きた所。
82名無しの車窓から:2007/09/30(日) 21:01:04 ID:mdmEcF5F
>>77
ちとスレチだが、この顔で5車体連接はなにやら感慨深いな。
JTRAMも早いとこ3車体版作ってくれい。
83名無しの車窓から:2007/10/08(月) 22:38:22 ID:S+35zagG
パレルモの予定区間って、わかります?
84凶太郎:2007/10/19(金) 23:33:38 ID:ttmk/BQ5
サンフランシスコの沖のアルカトラズ島にもレールが引かれていて、
貨物や囚人輸送に使われていたみたい。写真パネルで見ただけだけど。

サトウキビ輸送列車では去年クーデタのなか見に行ったフィジーはよく残っている。

タスマニアの鉄道って貨物輸送だけ残っていたんだっけ?
85名無しの車窓から:2007/10/20(土) 01:24:50 ID:mV4+bvfj
>>84
タスマニアは保存SLが残ってるような。ロンリープラネットにそれらしいことが書かれてる。
ならばマン島のようなものだな。
86凶太郎:2007/10/21(日) 04:15:05 ID:7/8kb8WL
タスマニアでは、15年前にポートアーサーで自宅の庭(といっても牧場くらい広い)に
ロムニ−と同じゲージの鉄道引いて運賃取ってる老夫婦がいたけど、
さすがにもう生きてないだろうな。
87名無しの車窓から:2007/10/23(火) 06:34:44 ID:eP0S1Fss
読売夕刊にフィジーの鉄道キタ
88凶太郎:2007/10/24(水) 23:23:23 ID:RqhaOWQU
89凶太郎:2007/10/24(水) 23:25:43 ID:RqhaOWQU
連続だけど、タスマンの旅順もといポートアーサーのプッシュプル鉄道は健在でした。
90名無しの車窓から:2007/11/05(月) 08:55:24 ID:kH3LgwtW
>>1
淡路島って離島なのか?
91名無しの車窓から:2007/11/17(土) 03:28:41 ID:Vda/xvh2
>>90
離島だったころに鉄道があった
92名無しの車窓から:2007/11/27(火) 20:41:18 ID:2RdNP+Hg
阪神のお古とかがバッファーつけて走っていたんだっけ?
93名無しの車窓から:2007/11/27(火) 21:03:37 ID:Ud10mPNp
バッファーつきは貨車類だけ。
94名無しの車窓から:2007/11/28(水) 21:47:51 ID:tG7N/d7Y
むしろ直角カルダン=気動車のエソジソを電動機に換装しただけなゲテ車とか。
95名無しの車窓から:2007/12/16(日) 11:41:52 ID:7n3hC0jm
社員旅行で三亜に行って来たんだけど、西廻り線は既存の路線も三亜駅も
廃止されていた。どっかに新線と新駅があるらしい。

ビーチに近い旧三亜駅から、海辺の集落を縫ってゆったりと走るSLの旅
を楽しんだのはもう10年も前の話になってしまった。

どうせすぐに海口から三亜まで東廻り線を作るのに、西廻り線まで新設
していたのでびっくりしますた。新幹線を作りましたが在来線は廃止
しました、みたいな感じになってる。
96名無しの車窓から:2007/12/16(日) 17:32:29 ID:WAl6nQmt
ゆいレールって離島の鉄道じゃないの?
97名無しの車窓から:2007/12/24(月) 03:02:23 ID:IZJfYN2T
さいはて感が足りん
98名無しの車窓から:2008/01/03(木) 20:37:53 ID:pzWlpCuB
ようつべスレより・・・マン島電気鉄道

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171041419/156
99名無しの車窓から:2008/01/29(火) 21:28:12 ID:7WzDI7PX
マン島はいがったですよ。
2日間滞在しましたが、日本人には1人も会わなかったです。
マンクス電気鉄道とスネイフェル登山鉄道と‥
ちなみにマンクス電気鉄道は交換の電車が途中で故障して運転不可に
なってました。
無理しても行く価値はあります。3年半前に行きました。
100100:2008/01/30(水) 23:48:24 ID:+chJ6JoP
100
101名無しの車窓から:2008/02/01(金) 19:27:26 ID:/J0BVS7T
離島とは違うが、かつてフロリダからキーウェストまで、島々を渡っていった空かける鉄道
セブンマイルブリッジを走る蒸気機関車はさぞ迫力あったろうなあ
102名無しの車窓から:2008/02/02(土) 01:03:31 ID:puDZ0Tn1
>>101
今はもう無くなってしまったのですか?

見てみたい。どっかに写真ころがっていないかな...
103名無しの車窓から:2008/02/02(土) 01:23:43 ID:WBRIWfal
グーグルアースで痕跡はよくわかる。
http://overseasrailroad.railfan.net/about.htm
104名無しの車窓から:2008/02/02(土) 02:47:05 ID:OzOYqfyQ
>>101
Florida East Coast Railway
http://www.audreysadventures.com/last_train/
http://overseasrailroad.railfan.net/views.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/Overseas_Railroad

マイアミからキーウェストまで車で走ったとき、
車窓の両側に広がる海の綺麗さ以上に、かつてここに鉄道が走っていたことのすごさがジンと来て、
ひとりで泣きそうになって、同乗者に変な目で見られた。
105102:2008/02/04(月) 20:50:30 ID:b8evuR49
>>103
>>104
こりゃすごい

台風で無くなってしまったのね...もったいない涙

http://www.flickr.com/photos/10921589@N07/1032055948/in/set-72157601200232040/
hawaiiといえばこんなのがあった
106名無しの車窓から:2008/05/07(水) 20:27:48 ID:Hu4wj/Le
ソドー島の鉄道にも興味があります。
107凶太郎:2008/05/19(月) 03:19:04 ID:d3BkAitA
このまえ4月に猿島もといサルジニア島に行ってみたら、
カリアリの市内のサルジニア鉄道950oゲージがLRT化されて
無料乗車期間でした。
チェコ・スコダ製の3連接車が10分おきに動いてました。
108名無しの車窓から:2008/05/22(木) 19:00:31 ID:NECZXCgv
>>107
20年ぶりぐらいの復活ですね
109名無しの車窓から:2008/06/07(土) 20:42:14 ID:1yzP1D4c
キプロスの廃線跡

http://www.railfaneurope.net/pix/cy/pix.html

余談だがICQが流行ったころ、IDを自分のあだ名にしたら
まったく偶然にトルコ系によくある名前だったらしく
北キプロスの少女からメールが届いてあせった。
他愛のないことを書いて返事したけど...
110名無しの車窓から:2008/08/20(水) 17:10:55 ID:7UQLagaW
20年前に撮影したネガ、スキャナ新調したんで取り込んでみた。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib047550.jpg

もう一度生きたいけど、もう無理かな。
111名無しの車窓から:2008/08/21(木) 00:28:33 ID:YFzj5oEJ
>>110
マヨルカ島だね。俺も行ったよ。
あの島ではついぞ東洋人の姿は見なかったけど
けっこうみんな行ってるんだね。
温暖なんで北国の人が避寒に訪れるみたい。
土地売りますみたいな看板見た。
112名無しの車窓から:2008/08/21(木) 15:34:52 ID:/bB3yb7U
>>1
日本の離島鉄道といえば屋久島の森林鉄道を忘れてはならない
113110:2008/08/22(金) 11:58:00 ID:vk8XR2nF
>111

2月にいったんだけれど、ちょうどアーモンドの花が綺麗で感動した。
後年、RM誌に記事が載った時は驚いた。
せっかくなんで、もう2枚貼っとくね。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib047980.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047981.jpg
114名無しの車窓から:2008/10/09(木) 21:50:12 ID:SMvzdWxi
俺がマヨルカ島に行ったときは、木造電車が走るソレル鉄道のほか
非電化のメーターゲージ、FEVE(当時)にも乗った。
部分的に複線になっていた。
車窓から、ミレーの種を播く人と同じポーズの農民を見て、感動した。
115名無しの車窓から:2008/10/11(土) 04:34:37 ID:dMyecJLE
トリニダードトバゴのトリニダード島に鉄道出来るらしーけど詳細きぼん
116名無しの車窓から:2008/11/30(日) 21:17:37 ID:RqLaCTqO
>>115
kwsk
117名無しの車窓から:2009/03/28(土) 13:39:46 ID:vzQrBaMb
http://en.wikipedia.org/wiki/Prince_Edward_Island_Railway

プリンスエドワーズ島も昔は鉄道があったのね
118名無しの車窓から:2009/03/28(土) 13:46:43 ID:vzQrBaMb
http://en.wikipedia.org/wiki/Newfoundland_Railway
http://www.durham.net/~kburt/NewfoundlandTrains.html
こんなのもあったのか
北アメリカの離島自体が日本からするとマイナーだからな

しかも1067mmゲージ
119名無しの車窓から:2009/03/28(土) 21:38:16 ID:OanVGNld
>>118
今はないのか? ちょっと古い世界地図で見つけて萌えたものだけど・・・
120名無しの車窓から:2009/03/30(月) 19:57:36 ID:zi4ogesr
>>119
1988年頃に廃線になったようだ
本当地球の北の果てという感じだ

ロシアの北の方の島も知られざる鉄道とかかなりありそう...
http://englishrussia.com/?p=1305
離島じゃないけどこれとかビビッタよ
121名無しの車窓から:2009/04/01(水) 11:16:07 ID:JPW4ICfD
そうですか…どうも…
122名無しの車窓から:2009/04/01(水) 22:53:45 ID:/k2wEAJj
四国。離島じゃないか。
123名無しの車窓から:2009/04/01(水) 23:53:18 ID:081TSoJ+
せめて淡路だろ常識的に…
124名無しの車窓から:2009/04/02(木) 00:11:48 ID:+ugefBjl
千葉は離島
125名無しの車窓から:2009/04/02(木) 18:41:04 ID:c54ozs8Q
50年に中国軍の海南島上陸作戦によって中国の統治下に入るまで台湾は海南島を支配していて、
今でも、台湾は海南島を正式に海南特別行政区としているけど、
例えば、中国が分裂もしくは内戦に至って崩壊した場合、台湾が海南島を再び併合する事は有りうると思いますか?
126名無しの車窓から:2009/04/04(土) 09:55:48 ID:tbCzNnQX
蒸機も無く狭軌でもない海難島の鉄道に何の魅力が?
127名無しの車窓から:2009/04/04(土) 21:50:53 ID:P02F+cdS
自強や復興が出来るだけで萌えるだろjk
128名無しの車窓から:2009/04/16(木) 04:25:43 ID:K34MnocN
>>120
アブハジアか。島じゃないな。
>>126
海南島は9600が旧客引いてガタゴト走っていてナンボだよなぁ。
そういえば三井三池の35tELに海南島の炭鉱の注文流れがいたな。
129名無しの車窓から:2009/04/17(金) 20:37:23 ID:9yjwJw4Q
南海C10003だか片上C13ー51だかってのもありましたね。石原産業だっけ…
130名無しの車窓から:2009/04/18(土) 02:41:41 ID:125KK/Wm
B6以外で石原産業が鉄ネタになるのは珍しいなw。
他にあるとしたら化成品タンク車と紀州鉱山位か。

日車Cタンクでこんな数奇な運命辿ったカマがいるな。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100910281260&APage=342
石原産業の海南島専用鉄道向けに製造された後一旦八幡製鉄に振り向けられ、
戦後になって四日市の石原産業専用線に出戻りwしたそうで。
131名無しの車窓から:2009/05/20(水) 20:29:32 ID:7lgiC6e0
Cタンクというとトミーナインスケール(バックマン製)を思い出す。
132名無しの車窓から:2009/05/21(木) 07:37:00 ID:3tC2DnqR
ニューファウンドランドの鉄道はサブロク軌間だったのですね
133名無しの車窓から:2009/05/22(金) 23:33:27 ID:Z5cY8mDv
グアンタナモ基地内に鉄道があったら離島扱いなのか?
134名無しの車窓から:2009/05/24(日) 15:04:54 ID:qxKs64R2
そんなこと言ったら極東の某国の駐留米軍基地にも引込線が仰山…
135名無しの車窓から:2009/05/28(木) 06:52:42 ID:muWdyGbr
スペインのマヨルカ島に去年、地下鉄?ができていた。
主邑パルマと、バレアレス大学の間。
メーターゲージ、電化で運営はインカ方面と同じSFM。
2回浸水して開業が遅れたみたい。建設費は予定の4割増しとか。
136名無しの車窓から:2009/05/31(日) 07:15:05 ID:xVx++mnP
鉄ジャ「ヨーロッパの私鉄めぐり」にはお世話になりました。
故・山之内氏執筆…
137名無しの車窓から:2009/10/09(金) 13:39:12 ID:1MgmKJtC
クック諸島のラロトンガ島に、蒸気機関車が走る鉄道があるそうだが
観光用で、延長はわずか0.1km、
機関車は1992年にポーランドから買ってきた750mmゲージだそうだ…
138名無しの車窓から:2009/10/09(金) 13:52:45 ID:1MgmKJtC
>>137 追伸、
とはいうものの運転は土曜日の10〜17時だけだとか。それすらあやしい。
5jでお茶込みとあるが、いつのデータやら…
139名無しの車窓から:2009/10/09(金) 20:09:01 ID:3/jdLecO
今日のNHK「世界街歩き」はテネリフェ。
路面電車出てくるかな?
140名無しの車窓から:2010/05/21(金) 00:38:09 ID:rlDwOp+R
済州島人車軌道の写真とか路線跡って探れますか?
141名無しの車窓から:2010/05/21(金) 04:03:53 ID:rlDwOp+R
枯渇したナウルの燐鉱山なんかも軌道があったとか
142名無しの車窓から:2010/08/02(月) 02:55:24 ID:KB07McPX
マヨルカ島のパルマでFEVE系の撮影やってたら、お巡りが飛んできた。
でも職員なんかは全然OK。テロを警戒しているのか?それともフランコの頃の法律がまだ生きているのかな?
143名無しの車窓から:2010/08/02(月) 07:43:05 ID:7n6i+gIS
>>142
あの島では2009年の7月から8月にかけて数回爆弾事件があった。

それとは別に、2010年5月にderailmentで怪我人が出てるが
そっちは列車が土砂崩れに乗り上げたもののようだ。
14435:2010/09/15(水) 17:18:07 ID:9oTMj5Qo
http://sinfin.net/railways/world/index.html

モーリシャス島のガラットは3両作られた。標準ゲージだった。
http://users.powernet.co.uk/hamilton/pics3.html

同島にはいくつかのゲージの鉄道があったみたい。
http://www.narrow-gauge.co.uk/gallery/250?from=0
145鱧◇ABCDEFGH:2010/12/03(金) 11:06:40 ID:48qXCvYM
本日は晴天なり。
146鈴木 ◆JaRmgHyE8o :2010/12/03(金) 11:08:53 ID:48qXCvYM
試験中
147鈴木 ◆z4egpALCHs :2010/12/03(金) 11:11:04 ID:48qXCvYM
テスト
148名無しの車窓から:2011/02/24(木) 20:47:43.87 ID:J3G0n91h
UK Heritage Railway
#41 「スコットランド・保存鉄道の旅」
#42 「コッツウォルズ・保存鉄道の旅」
#43 「マン島・保存鉄道の旅」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/14
149名無しの車窓から:2011/04/08(金) 11:57:43.73 ID:EU0hVdZv
現在鉄道のまったくないアイスランドにも、
かつて短期間ながら汽車が走ったことがあったという。
首都レイキャビク市立の、古い農家や教会を保存してある場所である
アウルバイヤルサープンには、1910年独・ユング製の蒸気機関車が
保存されていたというのだ。軌間は840mm。
鉄道は1912〜1921年、港湾建設用の石材運搬に使われたとか。
150名無しの車窓から:2011/05/11(水) 04:01:13.65 ID:dkUwGLiW
米領プエルトリコに地下鉄あるよね?
あとジャマイカの鉄道、比較的ローカル列車も多いらしい
151名無しの車窓から:2011/05/11(水) 11:28:15.46 ID:v6U0drft
ジャマイカは製糖軌道以外壊滅してる。
カリブ沿岸で別格はキューバとプエルトリコ地下鉄、サントドミンゴ地下鉄@ドミニカだな。
ドミニカの地下鉄はスペインの中古車を使ってるはず。
152名無しの車窓から:2011/05/14(土) 01:01:47.75 ID:Twzrut7Q
父島にいったとき、戦時中の洞窟のなかで軍用列車の軌道跡をみたよ。一応日本だけどね。
153名無しの車窓から:2011/05/14(土) 09:36:36.05 ID:dFKMKb5e
日本といえば、瀬戸内海の四阪島に、ジェフリーっぽいL字シェイプの
鉱滓車を連結した電気機関車が、絶壁に止まっている写真を見たことがある。

それだけじゃ板違いなので…

http://www.internationalsteam.co.uk/trains/norway03.htm

ノルウェー領スピッツベルゲン島にはかつて炭鉱などの鉱山があった。

この具合だと、核実験の島、ロシア領ノバヤゼムリャにも鉄道があったのでは?
154名無しの車窓から:2011/05/16(月) 13:11:03.81 ID:8tOQ3tWM
軌道跡
155名無しの車窓から:2011/05/19(木) 11:06:44.09 ID:sg9xY2nw
手押しでよければ御蔵島の石材軌道は結構有名だな。
当時の硫酸タキのナンバーや形式が全部載ってる某硫酸関連書籍読んでたら、
巻末の耐酸石材の広告にでかでかと稼働中の石材軌道の写真が載ってて驚いた。
156名無しの車窓から:2011/05/21(土) 14:19:05.10 ID:WYhQF44X
>>155
ここで埋もらせるには惜しいネタです。是非ほかの板に…
157名無しの車窓から:2011/05/27(金) 22:24:37.26 ID:mVSekURX
>>151
ジャマイカのスパニッシュタウンとリンステッドとの間20kmに
7月上旬に標準軌の鉄道復活とか。
158名無しの車窓から:2011/05/30(月) 15:05:24.33 ID:Bz+t0Jdi
すばらしい世界旅行OP
http://www.youtube.com/watch?v=GDnXDpHaDI0
27秒からの鉄道は海南島らしいんだが、くわしい人いますか?
159名無しの車窓から:2011/06/04(土) 11:39:53.87 ID:+8w46j80
>>158
そのネタよく出るんだが、車両が(狭軌時代を含め)海南島っつーか
中国らしくないな。じゃあどこよ?と聞かれても返答に窮するのだが。
160名無しの車窓から:2011/07/18(月) 23:16:45.00 ID:ptE1Lhax
ドイツのリューゲン島って、鉄道あるのか?
161名無しの車窓から:2011/08/12(金) 09:06:02.34 ID:yaBBcwWp
>>159
海南島に行けば、空母が見れるようになるのかな、板ちスマソ
162名無しの車窓から:2011/08/25(木) 19:19:33.37 ID:ZAuN3LoV
保守
163名無しの車窓から:2011/10/13(木) 22:52:58.65 ID:CdwTmR82
北朝鮮の離島とかにも未だ変なナローとか存在していそうだ
そもそも本土からして未だにものすごい鉄道が存在していそうだけど
164名無しの車窓から:2011/11/25(金) 16:59:38.71 ID:u50xLdHk
離島にナローは残っていないのではないだろうか?
165名無しの車窓から:2011/12/16(金) 18:12:40.47 ID:NrkT0wMP
166名無しの車窓から:2011/12/18(日) 22:53:16.95 ID:mSGefqWu
豪領クリスマス島には、1914年に敷かれた標準軌の鉄道があった
が、同島の燐鉱山の閉鎖に伴い、1987年に廃止された。
167名無しの車窓から:2011/12/19(月) 14:07:14.99 ID:pTnlkQjH
168名無しの車窓から:2012/03/24(土) 20:57:33.46 ID:lRW7Q/vT
>>157
ジャマイカは狭軌で十分だろ。
169名無しの車窓から:2012/03/25(日) 12:07:13.52 ID:fU1nJ+a4
ジャマイカは四国よりも狭い島国かつ母系社会で私生児も多いから、狭軌で十分。
170名無しの車窓から:2012/04/25(水) 22:14:02.36 ID:6XIIu/AO
多獅島鉄道って、島にあったのかな?
171名無しの車窓から:2012/05/03(木) 10:31:09.99 ID:CcFcG81/
BSジャパンのドイツ鉄道の旅だけど

ダゲビュルから連絡する(ドイツの)オーランド島への軽便鉄道はクレージーだね
20キロ南のノルトシュトランディッシュモール線なんてもうその10倍以上はクレージー
一度行ってみたい気もするよ

ドイツの鉄道ってのは奥が深いな


BSジャパンのドイツ鉄道の旅はちらほらみてたんだけど、知らないことがてんこもりで見るたびに驚きがあるね
172名無しの車窓から:2012/05/06(日) 06:30:01.93 ID:lA5ebu0x
今世紀中に月面に鉄道引かれるかな?
173名無しの車窓から:2012/05/17(木) 14:46:58.67 ID:d2dbpULr
1923年7月に、スラウェシ島に47kmの鉄道が敷かれたという。
174名無しの車窓から:2012/05/30(水) 02:17:30.90 ID:EqxpnBHv
スンダ海峡は浅いから、大型船は通らないんだね。
あそこに架橋するとしても、鉄道まではどうかなぁ。
スマトラの石炭なら、わざわざ運ばなくも現地で発電して
電気だけ(直流送電かなんかで)送ればすむことだし。
175名無しの車窓から:2012/06/07(木) 20:53:53.89 ID:VJeJs1vL
ニューカレドニアには1914年に3フーターの鉄道が
首邑のヌーメアから29km敷かれていたが、1940年に廃止になった。
米軍により1942年に再開したというが、その後は不明。
176名無しの車窓から:2012/06/08(金) 08:08:10.40 ID:7NXNpL90
>>175

ぐぐったところ、ニューカレドニアには現在は鉄道がない。
177名無しの車窓から:2012/06/08(金) 17:01:42.69 ID:dgBEBRb8
>>176
どうも。
178名無しの車窓から:2012/08/07(火) 19:51:40.10 ID:kpjcOQgT
あまり情報がないがギリシアのクレタ島にも鉄道があったみたいだね
179名無しの車窓から:2012/08/26(日) 00:02:51.92 ID:WZqnBx4R
>>178
嘘つきが多い分、情報不足なんだろうなw
180名無しの車窓から:2012/09/02(日) 12:36:30.42 ID:cTr6Nixx
181名無しの車窓から:2012/09/22(土) 12:16:53.67 ID:1jl7KQKa
海南島東環鉄路は所要2時間のところ、22往復で
CRH1Aが8本にCRH380A1本って多すぎでは?
それとも海口市内の短距離運用を見越してるのかな?
182名無しの車窓から:2012/09/26(水) 17:21:46.74 ID:ySxmjWmF
モーリシャスにLRT計画
183名無しの車窓から:2012/10/24(水) 22:11:29.48 ID:nWMoAJKV
>>181
島の塩場で火力電廠建設反対騒動
184名無しの車窓から:2013/03/09(土) 16:37:58.84 ID:wLxBeX5e
賀正
185名無しの車窓から:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:XFvsXUxJ
海南島に行ったらしいD51621・631〜635?は解放後はJF51型?(ちなみにD50はJF16・9600がKD5・C51がSL9)になったと言う噂だが本土の滿鉄型(JF1など)や解放後製造機が来るまでは改軌されたりしながら使ってたのか?
中国本土の残存元国鉄機は元滿鉄機や解放後製造機などと比べて牽引力が劣るので早々と入換専用や支線用になったらしいけど
186名無しの車窓から:2013/09/28(土) 22:17:06.73 ID:Bn2kWKqC
徐聞〜海口間の鉄道航送、北京やハルピンからの列車も乗るんですなぁ。
2泊3日した上にフェリー航送までされるとは・・・日本とは大違いだ。
一度は試しに乗ってみたいものの、寝台で南京虫大量発生とかいうニュースをみてorz
リアルで南京虫、いますかね?経験ある方、教えて下さい。。。
187名無しの車窓から:2013/10/11(金) 08:11:26.59 ID:GXIVkbdO
トコジラミですな。アムトラックでも問題に。
188名無しの車窓から:2013/11/19(火) 20:29:44.06 ID:JBI1Cu5j
日本だけど沖大東島にもトロッコがあったんだな
189名無しの車窓から:2014/01/13(月) 00:26:18.76 ID:ofx+PinH
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00000513-yom-soci

このジルト島へは、DBの標準軌の線路が築堤上に敷かれているんだね。
190名無しの車窓から:2014/01/18(土) 00:20:06.38 ID:KlKF0JVA
>>189
ここか?
https://www.google.com/local?ll=54.889641,8.520241&t=k&z=12

こんなところで、カートレインが運行されてるとはな
http://www.youtube.com/watch?v=v6BGdekJISc
191名無しの車窓から:2014/01/20(月) 01:12:44.00 ID:+jWAxF6G
メコン川の中洲も「島」なのかな?
192名無しの車窓から:2014/06/07(土) 00:35:11.88 ID:iFp52xsq
スバル WRX STI 新型、英マン島一周の最速ラップに挑戦…30秒短縮の新記録
http://response.jp/article/2014/06/05/224792.html
193名無しの車窓から:2014/07/11(金) 17:48:53.29 ID:xm0fs4Pa
スマトラ島は離島という感じではないが、
鉄道が一部複線化されたというから意外だ
194名無しの車窓から:2014/07/18(金) 20:22:14.60 ID:n4NbxJ6E
祝!! 痴漢冤罪事件で無罪判決!

三鷹バス痴漢冤罪事件で無罪判決が出ました。
女子高生という社会的信用が低い人間の自称被害者証言に信用性が低いことは当然であり、
防犯カメラ映像や携帯電話の操作履歴は大きな証拠であるため、当然の結果です。
 (そもそも事件化、逮捕・起訴・一審有罪自体がおかしい)

しかしながら、2005年に横浜線で発生の町田痴漢冤罪事件も携帯電話操作中でありながら、
信用性の低いわがまま女子大生のあいまいな証言を鵜呑みにしてしまい、有罪判決を受けて服役という悲劇となってしまいました。

テレビ朝日の特集番組をご覧ください(町田痴漢冤罪事件)
http://www.youtube.com/watch?v=SO4KQHKD0M4&list=UUoMKIuXal6znAnZZ3rCNHpA&index=17
195名無しの車窓から:2014/07/19(土) 09:51:10.89 ID:YZtU5yKS
>>194
でたなトオル
196名無しの車窓から:2014/07/22(火) 17:00:27.62 ID:tZvHk/Tr
>>193

だな
197名無しの車窓から:2014/08/21(木) 09:12:12.36 ID:+vYzUNLh
>>173
スラウェシ島(昔のセレベス)の鉄道、着工との報あり
198名無しの車窓から:2014/10/26(日) 10:43:25.64 ID:Z5xxLp6Q
東カリマンタンにも炭鉱鉄道計画が
199名無しの車窓から:2014/11/10(月) 00:53:08.04 ID:2QN4dSj9
スレ違いだけど安芸の宮島に森林鉄道あったみたいだね
200名無しの車窓から:2014/11/10(月) 18:14:10.94 ID:0koGDubu
レユニオン島のLRT計画は頓挫したまま?
201名無しの車窓から
賀正