【ABB Alstom】海外の車両メーカー【GE Siemens】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本総代理店
技術の粋を集めた高速列車から各種LRV、重量貨物用機関車、
パノラマ客車や各種仕様向け貨車まで、多様なニーズに対応し、
多彩なラインナップでご用命お待ちしております。

と、いうわけであれやこれやいろいろ語ってくだされ。
2名無しの車窓から:2007/02/17(土) 14:15:27 ID:HObSTfej
買ってやってもいいが部品の納期の遅さが気に食わない
3日本総代理店:2007/02/18(日) 09:41:49 ID:7s/4kjym
>>2
恐らく私共以外の代理店をお使いの事と思いますが、
編成列車1〜2本でありますとか、一部の機器のみご入用のケースですと、
どうしてもアフターサービスに関して多少のお時間をいただく場合がございます。

日本におきましては明治期における官設鉄道発注の機関車以降は、
まとまった数の営業用の完成車輸入は事実上途絶えております関係上、
今後>>2様におかれましては事業計画にあわせて多数の完成車輸入を、
ぜひとも検討していただきたい所存でございます。
4名無しの車窓から:2007/02/18(日) 11:52:01 ID:gL07OwZI
それよりもKTXがパーツ不足で困ってるみたいだから、そっち助けたれよ。

このままだと「だから洋モノは…」ってイメージ悪くなるよ。
まあKORAILも責任が全くないわけではないが。
5日本総代理店:2007/02/18(日) 12:45:27 ID:7s/4kjym
>>4
そちらは韓国の代理店の仕事ですので。
それに日本に同系車は今のところはおりませんし。
6名無しの車窓から:2007/02/18(日) 13:22:59 ID:gL07OwZI
あとさ、日本の環境(寒暖の差が大きく降水・降雪も多い気候・運転形態・混雑度)にマッチした設計にしてくれないと。
台湾で高温多湿に耐えられない実例とか見てるとな。
ある程度ローカライズした実用的な車両を提示しないと無理じゃね?
欧州仕様そのままでサポートも悪いってのが一般的な評判と思う。

あと転換or回転リクライニングシートも作ってね。

デザインは凝ってるし、ドレミファみたいな無駄なこだわりも好きだけど。
7日本総代理店:2007/02/18(日) 14:38:18 ID:52j9Pja9
>あとさ、日本の環境(寒暖の差が大きく降水・降雪も多い気候・運転形態・混雑度)にマッチした設計にしてくれないと。

>>3にも書きましたが、事実上明治期以降はある程度まとまった数の完成車の輸入はございませんでしたので、
今後輸入のお話がでました折に検討させていただきます。ちなみに>>6様はどちらの事業体の方でしょうか?
ついでですが台湾の例はもともと電気車製造に経験が少ない、或いは製造元が既に倒産しているなどの例で、
このような例では製造元の選択自体に問題があったのではないかとも思われます。
8日本総代理店:2007/02/18(日) 14:55:14 ID:52j9Pja9
もうひとつ申し添えておきますが、このスレでは一部の例外を除き、
事実上殆ど存在しない海外メーカーの日本向け車両について語るのではなく、
あくまでこれらメーカーの本国あるいは第三国へ向けての輸出車両について、
あれやこれやと語るのが本論であります故、お間違えの無きようお願い申し上げます。

日本向け車両に関してはあくまで路車板での議論がより適切と思われます。
9名無しの車窓から:2007/02/18(日) 16:46:22 ID:gL07OwZI
今更ながら欧州のメーカー統合しないほうがよかったんじゃない?
10名無しの車窓から:2007/02/18(日) 19:31:35 ID:7jQrBWYk
そんなこといわれても、買収と統合は進んじゃったからねぇ。
FIATですら、Alstomの傘下だしAEGやスレタイのABBも
いまやBombardierに吸収されてしまった。
11名無しの車窓から:2007/02/18(日) 19:36:33 ID:gL07OwZI
ペンドリーノがイタリアデザインでイタリアの工場製なのにフランスのアルストムブランドってのがどうもねえ・・・
隣の国までイタリアには国産高速列車が存在しないかのように扱われてたし。
12名無しの車窓から:2007/02/18(日) 20:50:59 ID:52j9Pja9
>>10
ちょっと違うな。ABB自体は現在も盛業中。
ただ合併を繰り返してきた過程で合理化のためにいったんは鉄道部門を売却し、
これはダイムラーグループのアドトランツになったものの、
現在はBombardierに吸収されてしまったところまではその通り。

そしてこれとは別に現在のABBはスイスの車両メーカーStadlerの製品群、
例えばFLIRTやGTWといったシリーズの主要な電装品や駆動装置を供給している。
ABBとStadlerは強固に連携しており、いわばABBの鉄道部門への実質的な回帰といえるわけ。
13名無しの車窓から:2007/02/19(月) 13:06:16 ID:1u5A3VqV
シーメンスの川重or日立への売却話のその後が気になる
といっても単なる憶測話だろうが
14名無しの車窓から:2007/02/19(月) 14:04:56 ID:aaTXOYj/
>>11
イタリア高速車両のSNCF乗り入れを拒む理由がわからん・・w
15(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/02/19(月) 16:31:01 ID:MsEG4Z2Q
海外のVVVFメーカーに萌える自分。
16名無しの車窓から:2007/02/19(月) 19:26:41 ID:m2Sk1D4o
海外の静穏車両技術は日本にはないのかね?
なんで日本では高架鉄道が作れないんだろう。
17名無しの車窓から:2007/02/21(水) 11:53:23 ID:2t/4fSWT
>>14
イタリアではFIATが振り子列車の開発を行って一定の成果をあげたが、
フランスはこれに失敗したからだともいうが真偽は不明。
18名無しの車窓から :2007/02/26(月) 22:21:50 ID:7EQgDGrU
アジアで日韓中台印以外は
インドネシアのPT INKAだけ?
パキスタンでも作ってたっけ?(国営?)
19名無しの車窓から:2007/02/27(火) 19:38:28 ID:dEgJnCF+
パキスタンではダッラ村の職人達が精魂込めて作っております
20名無しの車窓から:2007/02/28(水) 13:14:30 ID:K+m53DuX
台車等を輸入して客車の車体だけ作るという程度の話ならミャンマーあたりでもやってそう。
21名無しの車窓から:2007/03/01(木) 12:51:51 ID:TeKx4QrF
今更ながら各社リンク。

とりあえずココは外せない。
Bombardier
ttp://www.bombardier.com/index.jsp

当然ココも双璧。
Siemens
ttp://www.transportation.siemens.com/ts/en/pub/home.htm

輸送機器関連はグループ内では影が薄いのか?
GE
ttp://www.ge.com/en/product/business/transport.htm

東欧の底力。
Ganz Mavag (ハンガリー)
ttp://www.vm15.hu/

意外といろいろ作ってます。
UCW (南アフリカ)
ttp://www.ucw.co.za/

大きな会社の場合ワールドサイトのトップなんかだと、
いきなり医療機器とか出てきてワケがわからなくなるので、
そこそこ鉄道の匂いが出てきている辺りにつないだつもり。


22名無しの車窓から:2007/03/04(日) 01:15:45 ID:wBf65c52
台湾のMRTに乗ったらシーメンス製で超感激した。
あそこには川崎製の車輌も存在する(全く同じ外見)ので、外国へ来たんだし
乗るなら外国製の車輌じゃないと気分がのらないよね。
23名無しの車窓から :2007/03/06(火) 12:07:34 ID:n73jl0UC
>>22
ウィーンにある Siemens SGP製だね
24名無しの車窓から:2007/03/06(火) 17:08:27 ID:+SOkO4+8
>>22
ニューヨークのR142(ボンバルディア製)とR142A(川重製)みたいに、
ソックリだけどよく見たら各メーカーの工法の差が見られて面白いね
25名無しの車窓から:2007/03/09(金) 21:44:30 ID:d0xbm5Wj
>>21追加
大連機車車輛有限公司(中国)
ttp://www.dloco.com.cn/index.asp
26名無しの車窓から:2007/03/10(土) 00:13:34 ID:sXQRdSd6
>>25
あんまり乗りたくないな。
ドイツでの中国製自動車のテスト結果を聞くと。
乗るのを避けるべき情報として価値があると思うけど。
27名無しの車窓から:2007/03/10(土) 11:14:39 ID:jDkneSJn
>>21追加

忘れちゃいけない大御所。
Alstom (フランス)
ttp://www.transport.alstom.com/home/

ちょっとマイナー。
CAF (スペイン)
ttp://www.caf.net/caste/productos/cercanias.php
28名無しの車窓から:2007/03/10(土) 12:17:07 ID:OtQqx12+
29名無しの車窓から:2007/03/10(土) 16:39:20 ID:IXGe86up
インド

DLならその名もズバリ
http://www.diesellocoworks.com/

ELはチッタランジャンロコワークス
http://www.clwindia.com/index.htm

箱モノは
http://www.icf.gov.in/
台湾なんかにも昔客車を納入した。
シュリーレンから技術を買ったらしい。そういえば台車が…

客車もう一社
http://www.rcfkapurthala.com/html/index.asp

まだまだありそうだ…




30名無しの車窓から:2007/03/10(土) 18:08:10 ID:IXGe86up
>>25
中国その2

資陽車輛廠 ttp://www.zyloco.com/
西安車輛廠 ttp://www.railtank.com.cn/IIndex.htm
戚墅堰(せきしょえん?)機車車輛廠 ttp://www.qscn.com/
チチハル鉄路車輛 ttp://www.qrrs.com.cn/
長春軌道客車 ttp://www.cccar.com.cn/
南車四方機車車輛 ttp://www.cqsf.com/
北京二七車輛廠 ttp://www.27rail.com.cn/
唐山軌道車輛廠 ttp://www.tangche.com.cn/
31名無しの車窓から:2007/03/10(土) 18:39:19 ID:IXGe86up
中国その3

大同機車廠 ttp://www.dtloco.com/
株洲電力機車廠 ttp://www.zeloco.com/
株洲車輛廠 ttp://www.csr-zrsw.com/
南車四方機車車輛 ttp://www.cqsf.com/
済南機車車輛廠 ttp://www.jnjcc.cn/
32名無しの車窓から:2007/03/10(土) 21:25:54 ID:DByDvTVG
台湾鉄路局スレのEMU700系の製造元である台湾車輛
ttp://www.trsc.com.tw/
が、つながらなかったので
親会社のひとつ中国鋼鉄のWebを紹介。
ttp://www.csc.com.tw/csc/gc/oth_taiwanRSC.htm

-----
>>18のインドネシアのPT INKA
ttp://www.inka.web.id/
台湾車輛とともに、日車の技術支援?をうけてるらしい。
これとは別にインドネシアには PT GE LOKINDOというのがあり
GEのライセンスでDLを作っていた(今は知らん)。
フィリピンにもインドネシアCC203と同形のヤツを輸出。

-----
これ(と金鍾泰記念コンビナートw)でアジアの主なところは出揃った?

33名無しの車窓から:2007/03/10(土) 22:00:43 ID:i9hu83E8
忘れてもらっちゃ困るぜ。

Ansaldobreda S.p.A(伊)
http://www.ansaldobreda.it/home2.asp
34名無しの車窓から:2007/03/10(土) 22:01:49 ID:DByDvTVG
>>33
アテネのトラムのメーカーですね
35名無しの車窓から:2007/03/12(月) 18:40:10 ID:/aW21/8r
いや〜参った ここ最強だわ

ttp://www.rail-industry.info/railequip.htm
36名無しの車窓から:2007/03/21(水) 09:10:40 ID:y6GM2z+S
>>35
よく網羅しているとは思うけど、遊戯メーカーとかはいっているのは謎w
後に業態転換してのか?
37名無しの車窓から:2007/03/21(水) 10:05:37 ID:/n8zg3ZP
イタリアのSOCIMI(ローマ市電とか台湾のEMU300のメーカー)は鉄道部門廃業したはず
38名無しの車窓から:2007/03/24(土) 23:04:23 ID:wX13cLKc
http://www.railcolor.net/
欧州の代表的な電機メーカーのカラーリングがリストアップされてる。
39名無しの車窓から:2007/04/02(月) 23:23:48 ID:DvcBW+uL
日本路面電車同好会 世界の最新型路面電車2という写真集の
うしろのほうに「世界の鉄道産業の再編」という項目があり
ジーメンス・アルストム・ボンバルの系譜図が描かれている。
便利なので続編希望。
40名無しの車窓から:2007/04/06(金) 22:36:10 ID:Y8IRzxOZ
なあおまいら、もし韓国の車両メーカーが日本に鉄道車両を納入するとして、
どのカテゴリーまでなら許容できる?

例えば俺は夜行用客車やローカル線用電車・気動車は安く出来るなら〇
路面電車と都市鉄道通勤車両は△
路面電車は国産メーカーが消耗しそうだし、都市鉄道は走ルンですとかと比べてどうなのか微妙。
後は×
41名無しの車窓から:2007/04/07(土) 00:32:31 ID:uBUk9wIB
燃えルンですをどうにかしてからだな。
42名無しの車窓から:2007/04/07(土) 16:47:42 ID:g1EdHftm
しя鴨がコンテナ貨車のフレームを中・韓・インドネシアから
サンプルとして(実用はせず)輸入したことがあったとか。

韓国製の鉄道用品だったら電線・ガラス・蛍光灯のような
ものだったらすでに輸入されてると聞いた肝酢。

萌えるんですは韓国現地では
地下鉄は廃車予定車以外はほぼ改善済み
(ほんとに萌えないかは知らぬ、
また長距離列車は難燃化まだのはず)。

気動車も日本国内メーカーが消耗しそうだが、
どうせエンジンは英国から輸入が多いし

3セクの気動車もパーツの保証期間などから見れば
結果的には走るンデスだったし
その考え、または一回きりの付き合いだったら
アフターサービスがチョロくてもいいから
安い韓国製買ったりして?

でもせめて台車は日本製か日本での設計きぼ〜ん。
43名無しの車窓から:2007/04/07(土) 16:59:15 ID:uBUk9wIB
ガラスは西武が使ってなかった?
44名無しの車窓から:2007/04/07(土) 18:58:23 ID:FtEP5LIR
かつてのデザインリミテッドが、日本のH・鼬と組んで
韓国内向けに電車を売ろうとしたことがあったらしい。
ハードルが低い車体・台車などは韓国が分担する
つもりだったのだろうか?
(ステンレスボディの製作法を韓国に教えたのは誰?)

路面電車は高床ホームの路線(嵐電、都電等)
以外は、最近の新規需要は超低床車だけだ。
中国高速鉄道VS火災じゃないけど
やすやすとせっかく培ったパテントぎっしりの技術を
韓国に渡すかな?(車体だけ買うのなら蟻?)

ニッチを狙うならローカル線用標準電車だろうが
いくら韓国でも現在の半値でできるかな?
(激安受注で名をはせたソウル7号線のときの
 大量生産でも1両平均5.5億ウォンだった。
 ましてや今は円安・・・)
45名無しの車窓から :2007/04/08(日) 06:18:19 ID:rftyKi4u
18Dあたりのコンテナに韓国製がなかったっけ。
貨車なら専業メーカーがとくにないからいけるんじゃないか?
私有貨車なんて最近は新製があるのかは知らんが。

韓国の全州市には併用軌道のLRTの、
仁川の月尾島にはトラムの計画があるそうだ。
どこまで本気なのか、
担当者が変わればパーというレベルなのかわからんけど
バスへの営業補償なく地下鉄作っちゃう(ホントか?)
お国柄だからあんがい実現したりして。
逆にこちらから路電売りこんじゃうのよ。
向こうはノウハウもないだろうしさ。

#俺としては行き甲斐ができるのでむしろ
#ユーロトラムみたいな欧州型がそのまんま
#走ってくれたりしたらそっちのほうがうれしいが。
46名無しの車窓から:2007/04/08(日) 08:02:05 ID:/AXLdcXK
う〜ん、結局海外鉄道板といっても日本で使う車両の話題から離れられないというわけか。
今ならSNCFとALSTOMのTGV高速テストの話題とかネタはいろいろありそうなものだけど、
どうしても国内向けのネタじゃないと話題が続かないってことなわけねw
47名無しの車窓から:2007/04/08(日) 12:31:49 ID:jPs9hT43
>>45
韓国はやはり欧州メーカーの技術をパク…もとい引っ張って来て欲しいよね。
シーメンスは中国が先んじたから、アルストムかアンサルドブレダかな?
ソシミの単行100%超低床車を実用化とかの荒業でも桶W
何となくだが、日本のLRVって向こうの肌には合わない希ガス

>>46
ヒント:スレタイ
4847:2007/04/08(日) 12:34:01 ID:jPs9hT43
>>46スマソ
×スレタイ
>>1
49名無しの車窓から:2007/04/08(日) 15:03:37 ID:s4Z0MwIZ
>>48
1は別に日本向けの車両の話がメインじゃないよと>>8で書いているんだが…
50名無しの車窓から:2007/04/08(日) 16:16:56 ID:jPs9hT43
>>49
それは>>2-7の流れに付け加えられたものな訳で。
でも海外全てのメーカーの製品対象で議論するのって難しくない?
日本向け輸出についても大いに語ってよいのでは。
51名無しの車窓から:2007/04/08(日) 18:39:44 ID:s4Z0MwIZ
>>50
ただその日本向けの車両というのは一部の路面電車と特殊な保線用車両だけでしょ。
あとは結局妄想の域を出ない話ばかり。それに日本の車両の話ならば路車板があるわけだし。
これでは海外鉄道板の意味がない。
52名無しの車窓から:2007/04/08(日) 22:31:27 ID:jPs9hT43
>>51
カテゴライズの問題があると思うんだ。
海外鉄だからってみんなグローバルな視点持ってる訳でないし、
特にメーカーみたいな分野ではあまり大風呂敷過ぎると逆に居着きにくいと思う。
TGVの話題が振られないのも何が出てくるか分からないからでは?

この位広い範囲ではお約束な流れがあると落ち着くと思うのだが、
初めの方の流れを見るに日本向けってのが手っ取り早い。
こういう話題は路車板じゃ落ちるかネタスレになるかどっちかになる確率が高いが、
過疎板のここではもそっとゆっくり話せるし、海外鉄の知識も活用できる。
だから悪かないと思うのだが。長文スマソ
53名無しの車窓から:2007/04/09(月) 09:44:09 ID:EoeAz1Ki
>>52
>海外鉄だからってみんなグローバルな視点持ってる訳でないし、

グローバルだとかそうでないとかそんな話ではないぞ。
海外鉄道板なんだから海外で活躍する車両の話題をメインにするのは当然だろ。

>こういう話題は路車板じゃ落ちるかネタスレになるかどっちかになる確率が高いが

この板は路車板の避難所じゃないんだよ。
それにしても>>8の日本語を理解するのがそんなに難しいのかな。
だいたい>>1にしても日本向けの話題のためにこのスレ立てたなんて言ってないぞ。
あまりにも独りよがりな解釈が過ぎるとは思えないかな?

54名無しの車窓から:2007/04/09(月) 10:13:25 ID:Ytm7VdIG
>>53
>グローバルだとかそうでないとかそんな話ではないぞ。
>海外鉄道板なんだから海外で活躍する車両の話題をメインにするのは当然だろ。

海外鉄道板ならばメーカースレを一本に絞ることにこだわる必要はないのでは。
ここならスレを維持するのも難しくないし、本気で語りたい人は
メーカーか地域ごとで単独スレ立てた方がよいのではないかな。
んでここ総合スレにして話題持たすために対日本を柱に出来ないかと。

>あまりにも独りよがりな解釈が過ぎるとは思えないかな?
まぁそうかも知らんが、せっかく独立したのにあまり発想が窮屈なのも如何なものかと。
フランス語りに来たのにインド語りに話合わしたりとか、
そういう忍耐は合わなくないか?
55名無しの車窓から:2007/04/09(月) 17:22:36 ID:GGB9PRSA
ABBの話が出たがシンドラーも昔は鉄道車両部門持ってたんだよね。
シンドラー式軸受支持ってので思い出した。
スウェーデンのエリクソンも鉄道信号部門売っちゃったらしい。
56名無しの車窓から:2007/04/10(火) 04:01:04 ID:HGNrDauX
原発関連のニュースでウエスチングハウス社の名を聞いた時の率直な感想は、
「まだ会社あったんだ」だった。
57名無しの車窓から:2007/04/10(火) 07:56:32 ID:GNoVOaaS
>>56
確かにウェスチングハウスは鉄道用のエアブレーキやリレーラーの開発もしたけれど、
メインは得意の交流送電から発展してきた重電系技術の会社だからね。

58名無しの車窓から:2007/04/10(火) 20:36:53 ID:xdjYC8Gj
SOCIMIやSIGはどうよ?
59名無しの車窓から:2007/04/10(火) 22:45:21 ID:593iwaeM
WHとGEって行ったらアメリカの重電会社じゃないか・・・。

>>55
今はボンバルディアの一部だったかな?
60名無しの車窓から:2007/04/10(火) 22:50:37 ID:AaghoNAL
WH の冷蔵庫とか普通に売ってるやん。
日本では見かけないけど。
61名無しの車窓から:2007/04/10(火) 23:54:56 ID:HGNrDauX
>>59-60
いや、鉄ヲタの非常識ではあるかもしれないが、まずそう思ったんだな。
鉄の引き出しから出せる製造業のメーカーってまだまだありそう。
62名無しの車窓から:2007/04/11(水) 18:08:14 ID:Z6/ph/J3
SIGも鉄道部門は売却されちゃったらしい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Schweizerische_Industrie_Gesellschaft
63名無しの車窓から:2007/04/14(土) 12:56:17 ID:wJMlgNfy
>>41 の萌えるンですで思い出したが
韓国製の電車の断熱材は「あれ」までポリエチレン綿だったそうだ
(ソース・・・現地の新聞)。
輸出向けは昔から日本なみのグラスウールだったらしい。
64名無しの車窓から:2007/04/14(土) 16:13:56 ID:+9OePFVa
銚電のデキで知られる、AEGも会社は残ってるけど
今は家電とか電動工具のメーカーなんだね
(鉄道関連部門ははAdtranzを経てBombardier)。
65名無しの車窓から:2007/04/23(月) 12:37:05 ID:JuIX3zmb
カミンズの鉄道向けのエンジン部門って、
どっちかというとメインじゃないんだね。
66名無しの車窓から:2007/04/23(月) 13:56:06 ID:0RY7qmZJ
逆に海外ではカワサキなんてバイクばっか作ってるメーカーだと思われてそう
67名無しの車窓から:2007/04/23(月) 14:25:42 ID:lRQnX206
http://hktony.com/railway/mtr_train03-.htm

香港のファンは三菱というと重工を思い浮かべるみたい。
鉄道関連じゃ今は新交通とかモノレールくらいしか
作っていないんだけどね。
軍需産業持ってるから知名度が高いのかな。
68名無しの車窓から:2007/04/24(火) 12:09:15 ID:uNGP9y+G
カミンズって、アメリカメーカーなんだな…
69名無しの車窓から:2007/04/24(火) 13:21:14 ID:zxS3E3re
でも英国カミンズから輸入したエンジンってなかったっけ?
70名無しの車窓から:2007/04/26(木) 06:47:08 ID:EbE3LnSw
カミンズの英国にある工場製ってことでしょ。
71名無しの車窓から:2007/04/26(木) 11:43:48 ID:s9esKtt8
多国籍企業ですものね
72名無しの車窓から:2007/05/18(金) 06:12:22 ID:55yJOMJ1
>>61
WHは凄い会社ですよ。WN継手、いまだに新幹線に採用。
73名無しの車窓から:2007/05/19(土) 19:02:15 ID:ACMss7fB
やっと新幹線も最近はWN継手の桎梏から逃れることが
できるようになった(全部じゃないけど)
74名無しの車窓から:2007/05/19(土) 19:03:47 ID:ACMss7fB
そういえばサイリスタもIGBTもGEが発明したんだね。連投スマソ
75名無しの車窓から:2007/05/21(月) 06:15:08 ID:DkI0Ewhc
>>73
東洋電機の継手で?グリーン車用か。
76名無しの車窓から:2007/05/23(水) 04:17:15 ID:qJDdMxzQ
>>47
ロテムのKTX繋がりでアルストムだろうな

>>72
まあ三菱がライセンス生産してる限りは安泰なんだろうな
77名無しの車窓から:2007/05/31(木) 15:32:58 ID:YWJzfzzE
>>76
WHは東芝の子会社になったが、どうなんだろう?
78名無しの車窓から:2007/06/02(土) 08:48:48 ID:QHoszsVc
基本特許の保護期間なら何十年も前に終わってるんじゃないか。

ライセンスの中身が問題。それに抵触しなければオケ。
79名無しの車窓から:2007/06/07(木) 19:11:00 ID:J67Cnlfh
カルダンドライブが米国では1930年代にすでにあったのはスゴイ
80名無しの車窓から:2007/06/09(土) 20:40:19 ID:PRKCGnXO
日本の電車技術はアメリカ起源だからね
ホームが高いのがアメリカとちょっと違うけど
81名無しの車窓から:2007/06/14(木) 00:57:44 ID:gDkfW9Ib
自動車技術の応用でしょ、カルダン。アメリカはアレンジはうまい。
82名無しの車窓から:2007/06/26(火) 06:41:48 ID:rCKQbHVS
age
83THEある日:2007/07/04(水) 10:59:29 ID:CHEgilJO
 まさか、アメリカのメーカーに「東芝」の子会社があるのでしょうか。
 鉄道車両を製造であれば、TRANS AMERASIA鉄道も望みませんか。
84名無しの車窓から:2007/07/05(木) 12:32:16 ID:M79Ibo26
???
85名無しの車窓から:2007/07/08(日) 22:18:30 ID:6yHVyNEF
>>76
 WHが東芝の子会社になったのは
 原子力発電部門だけじゃなかった??
86名無しの車窓から:2007/07/16(月) 12:10:07 ID:ti55QfRS
唐栄鉄工廠あらため台湾車両TRSCは、新豊站の近くにあるが、
台鉄の車窓から背伸びしても特に何にも見えなかった。
87名無しの車窓から:2007/08/02(木) 18:29:43 ID:7kXaOmw3
>>80
ロングアイランド鉄道なんて殆どの駅が高床式ホームだし、
メトロノースも電車が走る区間のホームはほぼ全て高床式。
NJTは混在している線もあるが、新設された駅などは高床式になっている。
アメリカの電車だからなんでも低いホームと考えるのは誤り。
88名無しの車窓から:2007/08/20(月) 19:16:38 ID:jXuH40jY
ボンバルディア・トランスポーテーション
http://www.transportation.bombardier.com/
カナダのケベック州モントリオールにある重工業を主たる業務とする企業グループで、ボンバルディア・トランスポーテーションはその鉄道車両部門。世界最大の鉄道設備生産を誇り、
本社はベルリンに所在する。世界の鉄道車両製造では約2割強のシェアを有する。M&Aで現在の規模にまで拡大した。アセラ・エクスプレス の大半がココの会社の製品。
日本では新潟トランシスがLRT車輌をライセンス生産している。 

アルストム 
http://www.alstom.com/
1928年設立のフランスの重電メーカー。発電プラントやTGVをはじめとした高速鉄道や、LRVなどの鉄道車両で知られる。1990年代に英・GECや伊・フィアットの鉄道車両製造部門を吸収するなど、
事業は拡大したが、その後経営危機に陥り、フランス政府からの公的資金による救済措置で生き残っている。韓国と中国に子会社がある。 

シーメンス
http://www.siemens.com/ 
ドイツのバイエルン州ミュンヘンに本社を置く多国籍企業。もともと電信、電車、電子機器の製造会社から発展し、現在では情報通信、電力関連、交通、医療、生産設備、
家電製品等の分野で製造及びシステム・ソリューション事業を幅広く手がける複合企業。現在では情報通信、電力関連、交通・運輸、医療、生産設備、家電製品等の分野での
製造及びシステム・ソリューション事業などでその名が知られており、特に鉄道車両の制御装置やMRI装置、補聴器などで大きく市場を占有している。

世界の鉄道車両メーカーのこの3社が世界の鉄道車両製造では6割以上のシェアを独占していて、日本企業は主要6社を合わせて約1割程度でしかない。 
89名無しの車窓から:2007/08/21(火) 22:22:59 ID:B6md+7aq
車両じゃないけど、アジアの鉄道レールメーカー…

日本:新日本製鐵、JFE西日本製鉄所
韓国:現代製鉄
中国:鞍山鋼鉄、包頭鋼鉄、攀枝花鋼鉄
インド:Bhalai Steel Plant
90名無しの車窓から:2007/08/22(水) 16:17:37 ID:7MgVj7bi
91名無しの車窓から:2007/08/28(火) 15:14:37 ID:YS4PRQB7
コ〇(大阪の地下鉄)の30000系の入札で、主電動機を
S友商事が落札、っていうニュースがあったが
よく知らないけどモーター、輸入するのかな?まさかね…
92名無しの車窓から:2007/09/01(土) 12:00:41 ID:hl9MsdqQ
低床の一般鉄道車両って、日本にないかな?
93名無しの車窓から:2007/09/01(土) 14:28:25 ID:pc1UCa36
低床化を目的に作られたものといったら束のE721でしょう。

ドイツの425あたりだっけ?あれは連接車なんですよね?あちらはさすがに
もともとプラットホームがかなり低いので段差解消にはいたってないけど。
94名無しの車窓から:2007/09/01(土) 21:55:50 ID:J5DLUhvB
迷鉄7500やヲタ急3100が比較的低床だったが
前者は逆段差が問題視され廃車。
後者(こっちはとっくに無い)はドアのところは高床だった。

関係ないけど日本の新型通勤電車で床の高さをsageました
なんて自慢してるのがいくつかあるけど
おかげで車両がそれ以後ので統一されるまで
段差が残ることが確実になってしまった。

ソウルや釜山の地下鉄には、ホームを何cmか嵩上げした形跡がある。
95名無しの車窓から:2007/09/03(月) 11:07:02 ID:l1rFvyKo
じゃあ逆に、外国の低床の一般鉄道車両ってなにがあるんだろ?
タルゴとか、TGV duplexのなどのダブルデッカーの1階とかかな?
イタリアには、台車間の客室が低床になっている通勤客車があるよね。
1車両の中ではノンステップになってないけど。
96名無しの車窓から:2007/09/03(月) 12:03:26 ID:Mlyh1Ggu
>>95
最近作られるDMUとEMUは大抵が連接と低床を組み合わせた
設計になってる印象があるけどな。

むしろこれまでと同じ床の高さを持った列車の方が
少ないんじゃないか?
97名無しの車窓から:2007/09/03(月) 13:19:59 ID:Hoh8iKQ7
98名無しの車窓から:2007/09/03(月) 21:51:46 ID:/1NL+qhY
サンクスです。古くはこんなのとかね。昔から苦労してきたんだね。

http://www.railfaneurope.net/pix/fr/electric/emu/Z6100/SNCF_Z6145PNor1204.jpg

E721が走る日本の仙台あたりだと、ホームはレール面上920mmだと思うけど
ヨーロッパだと300mmくらいなんでしょうね。
99名無しの車窓から:2007/09/04(火) 10:41:08 ID:iuRGQ8UL
最近は技術が進んできたせいか低いホームを逆手に取った
二階建て車が出来てきてるよね。
スイスのIC2000客車やTGV-Dみたいに一階に出入り口を
作って貫通路は二階にしちゃうとか、
Talgoの新型EMUみたいに上下階とも貫通路を作って
「完全二階建て」を実現しちゃうとか。

>>98
一口にヨーロッパって言ってもいろいろあるんでは?
ユーロスターなんかは乗り入れる国のホームに合わせて
ステップもいろいろ調整できるし。
100名無しの車窓から:2007/09/04(火) 11:35:41 ID:DYw/Z5yb
>>99 で「世界の高速鉄道」という本(グランプリ出版)に
ユーロスターのステップの図が出ていたのを思い出した。
SNCFが高さ550mmで軌道中心から1655mm、
SNCBは高さ760mmで軌道中心から1680mm、
BRが高さ915mmで軌道中心から1446mmだそうだ。
意外と高いんだなぁ。
101名無しの車窓から:2007/09/05(水) 07:44:56 ID:cvG0mjnr
床面高さが550mm(?)のTalgoを使ってる
ドイツ国内の夜行列車はホームと床面がちょうど
同じくらいの高さで乗り降りしやすかった覚えがある。
102名無しの車窓から:2007/09/13(木) 07:12:45 ID:RsNTcAQK
十数年で吸収合併を繰り返してきた世界の3強。
日本にはその魔手は及んでないね。
103名無しの車窓から:2007/09/13(木) 10:31:23 ID:p1gvr9Jq
>>102
今のところは大丈夫そうだけど、この先どうなるかはわからんなあ。
でも一時は逆にジーメンスが鉄道部門を川重に売却するなんて
憶測が流れたりするカオスっぷりが面白い。
104名無しの車窓から:2007/09/24(月) 10:55:19 ID:6SoHGeBn
保守
ソウルの地下鉄2号線の新車の空調は、CO2センサー付きだってよ。
あのロテムがねぇ…
ってえか、機械翻訳のおかげでたまたま気づいただけで
ホントは世界では既にそれが標準なのかな?
朝ラッシュとかに「急病人発生のため」電車が止まったりすると
日本でも早く付けろよ、と思いたくなる。
105名無しの車窓から:2007/09/24(月) 11:30:22 ID:6N1fEGoN
>>104
なぜかソウル地下鉄ってCO2濃度が高いらしい。
106名無しの車窓から:2007/09/24(月) 13:28:01 ID:6SoHGeBn
日本でも最近の通勤電車は気密性高いから、満員で換気しなければ
車内の二酸化炭素濃度はupするんじゃないのかな。
国内向けはともかくw輸出向けには検討課題?(とっくに搭載済みだったりね)
107名無しの車窓から:2007/09/30(日) 04:11:51 ID:YoJkncRF
>>88
ある程度以上大きな会社のアドレス貼るときは、
輸送機器関連に近い部署のページにリンクした方がよいよ。
っていうかそこの三つは既にこのスレの前の方にアドレス貼ってあるが。
108名無しの車窓から:2007/11/14(水) 18:44:38 ID:/xhI097y
中国のメーカーがアルゼンチンに
ディーゼル機関車29両と客車160両輸出だそうな。
AA諸国(←死語?)ならともかく、
一見見えっ張りっぽいあの国が中国製買うとはちょっと意外
(日本の中古買ったりしてるけどね)。
なお、GM機をノックダウン生産してた時期があるはず>アルゼンチン。
109名無しの車窓から:2007/12/09(日) 11:12:01 ID:SpU0/5zU
アルゼンチンならFIATの現地子会社がオリジナルのDLを作って納入していたはず。
一部はまだ生き残っている?
110名無しの車窓から:2007/12/16(日) 12:18:48 ID:H0iipyBs
ボンバルディアは英国にも工場があるそうですね。
111名無しの車窓から:2007/12/21(金) 15:53:51 ID:LUB7qD4D
どうやらABBに関して勘違いしているヒトが多いようなのでアドレス貼っておく。

ttp://www.abb.com/product/jp/9AAC100592.aspx?country=US

ここを読むとわかるが、もはやABB自体で完成車を作っているわけではないが、
制御システムや駆動装置はいまでも製造していて、
これをStadlerで車両に組み付けて完成車としている。
一応made in Swissのブランドとして残っていることにはなっている。
112名無しの車窓から:2008/01/28(月) 20:58:54 ID:qFuFaYlZ
ABBは鉄道向けには今でも変電設備とか作ってるのでは。
むかし日本の電車にM電舎の電機品積んだのがあったのを思い出した。
113名無しの車窓から:2008/02/28(木) 01:17:51 ID:RT7gWjYA
age
114名無しさん:2008/05/01(木) 13:37:27 ID:Qx18p23H
中国の鉄道車両メーカーのサイト

http://www.zyloco.com/english/cpsj/df4b.htm

これによると米国と旧ソ連の2国は燃費の悪い2サイクルエンジン&直流発電機の組み合わせによるディーゼル機関車を何千両も作り続けました。
それに引き換え、中国は1973年のオイルショックを意識して?燃費のよい4サイクルエンジン&交流発電機の組み合わせによる高性能のディーゼル機関車を4000両以上も作り続けました。
最近では地球温暖化を意識して?交流発電機で作った電力をGTOインバータで制御して交流モーターを駆動する最新鋭のディーゼル機関車を700両も作っています。
115名無しの車窓から:2008/05/01(木) 18:38:40 ID:XJMI0Wvj
>>114
見た感じ東風4型の台車って走行性能が良さ気だけど
あれって、元はフランスの技術かねぇ…
しかし交流モーターの電気式ディーゼル機関車を
700輛も作っていたとは知らなんだ…
116名無しの車窓から:2008/05/02(金) 00:22:03 ID:VFivgwob
>>114
> これによると米国と旧ソ連の2国は燃費の悪い2サイクルエンジン&
> 直流発電機の組み合わせによるディーゼル機関車を何千両も作り続けました。

あのー、、、2ストロークディーゼルエンジンは、むしろ普通なんですが。
2ストガソリンエンジンといっしょにしないでくれ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#2.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.83.87.E3.82.A3.E3.83.BC.E3.82.BC.E3.83.AB.E6.A9.9F.E9.96.A2
117名無しの車窓から:2008/05/05(月) 10:24:11 ID:rn6JVMVh
船舶用でも大型エンジンは2サイクルが多いみたいだね。
そっちのほうが力が出るんだろう。
4サイクルのディーゼル機関には利点ってないのだろうか。
また、輸出実績は無いだろうけど、旧JNRが設計
した機関車用の
ディーゼル機関は2サイクルなの?
日本のディーゼル機関車の燃料はやっぱり高い軽油?
外国にはC重油で走る機関車もあるように聞くけど。
118名無しの車窓から:2008/05/06(火) 21:52:13 ID:xOvvzx5D
>>117
前段 デカイほど2ストに適する。同出力を4ストで出そうとすると重くなる
中断 国鉄のは全部4スト
後段 鉄道用では軽油。世界的に見ても軽油。重油だと不純物の問題と粘度の問題がある。

続きはこっちで。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191943453/l50
119名無しの車窓から:2008/05/06(火) 23:49:20 ID:0Yx7TVaB
>>118
感謝です。
日本にも入ってるカミンズの気動車用エンジンが
少ない排気量で高出力をだすのが不思議です。
120名無しの車窓から:2008/05/07(水) 00:17:47 ID:KUJIaYQN
大昔、満鉄では、
軽油で走るのが「ケハ」、揮発油で走るのが「キハ」、重油で走るのが「ジハ」でしたな。
121名無しの車窓から:2008/05/07(水) 19:41:57 ID:Hu4wj/Le
重油燃焼だと環境対策が大丈夫でしょうか?
122名無しの車窓から:2008/05/07(水) 21:13:30 ID:N1whiYhY
いつまでも質問ばかりするな。
そろそろ、自分で調べろ。

重油についてwikipediaの項目を見るだけでも手がかりがつかめるはずだ。
123名無しの車窓から:2008/05/08(木) 09:21:15 ID:XMjVmpEd

軽油≒A重油な訳で・・・
  多分JRのデーゼルもA重油なら動くと思うよ
124名無しの車窓から:2008/05/08(木) 10:16:55 ID:kn59IMuS
大型船舶用2ストロークディーゼルからの話の流れからすれば、
C重油についてのことを話すのが一番かと思うが、
この手の質問者にはA・B・C重油の区別があることから説明したって
わかってもらえない気がする。

ナントカの壁。
125名無しの車窓から:2008/05/08(木) 13:15:03 ID:/4iCJY4S
>>114
EMDの場合だと交流発電機装備のDash-2シリーズはGP38-2が最初のはずで、
これの登場は1972年。もちろんこれ以降でも直流発電機のシリーズも作られていたが、
ユーザーである鉄道会社の事情にもよるから単純にメーカーの技術的都合ではないはず。
126名無しの車窓から:2008/05/08(木) 13:24:55 ID:KLFCFXqX
ナントカでごめんよw

UPのガスタービン機関車には、
エンジンが温まってくると自動的に燃料を
バンカーC油に切り替えるようになっている
ものがあったそうだ。

アメリカのディーゼル機関車よりも、日本で基地周辺を走る
米軍のスクールバスの排ガスのほうが、よっぽどSO2臭い。
こっちは地位協定の壁?
127名無しの車窓から:2008/05/08(木) 13:32:14 ID:/4iCJY4S
>>126
米本土でもスクールバスなんてボロが普通。
公共交通向けにはローエミッション車や、
モーターも装備したハイブリット仕様のバスも投入されつつある。
128名無しの車窓から:2008/05/08(木) 13:37:16 ID:/4iCJY4S
>>127
×ハイブリット
○ハイブリッド

どうでもいいけどw
129126:2008/05/08(木) 17:00:40 ID:w9CEf7TD
>>127
思いやり予算かなにか知らんが、在日米軍のスクールバス、
日本製の新車を使ってるのもある
(余談だけどメーカーのカタログ通りの塗装のままw)。
だけど、むかしのマッチを擦ったときのような
亜硫酸ガス?の刺激臭を撒き散らしながら走ってる。
あれは燃料に起因するものと信じてる。

それだけでは板違いなので、既出かも知れんが、貼る。

http://www.sojitz.com/jp/news/2004/pdf/041112.pdf

またロテムねたですまない。日本語で検索したもので...
「2008年以降の米国排ガス規制にも対応する」
と書いてある。
130名無しの車窓から:2008/05/08(木) 23:22:01 ID:5znun1nB
GEもこんな。
Tier3、4に対応していくとさ。
新しい機関車を大量に売り込むチャンスと見たか。
過去、Tier0から2に対応してきた過程で4億ドルも投資してるんだそうだ。
http://news.moneycentral.msn.com/ticker/article.aspx?Feed=BW&Date=20080314&ID=8341250&Symbol=GE

機関車の規制について
http://www.epa.gov/otaq/locomotv.htm

ちなみに、Tier2までの規制内容は下記にあるんだが、
対策になにをするといくらかかるのかまで書いてある。
斜め読みしただけなので、そのうち全部読んでみる。
http://www.epa.gov/otaq/regs/nonroad/locomotv/frm/locorsd.pdf
131名無しの車窓から:2008/05/18(日) 15:14:55 ID:kjPIDAkS
インドの最新ディーゼル機関車WDG4

http://www.siemens.cz/extra/msv/cd/TS/Vozdia/Diesel-Electric_Loco_WDG4_India_EN.pdf#search='WDG4 Locomotive'
132名無しの車窓から:2008/05/18(日) 15:52:37 ID:kjPIDAkS
133名無しの車窓から:2008/05/19(月) 18:22:02 ID:fTXvNw8p
http://www.irfca.org/faq/faq-loco2e.html
インドには交流モータ駆動の電気機関車は十数両あるんだね。

http://www.irfca.org/faq/faq-loco2d.html
ディーゼル機関車のエンジンは、従来は
ALCOからのライセンスのが多くて
EMDのは少数派みたい。

関係ないけどブロードゲージなら南米にも売れるかな?
134名無しさん:2008/05/21(水) 16:17:28 ID:GK2aBelW
中国の主力ディーゼル機関車東風4形は手入れが楽で故障が少ない交流モーターを取り付けるためにIGBTインバータ制御器を取り付けたVVVF改造機がたくさん出てきているみたいですよ。
135名無しさん:2008/05/27(火) 13:29:00 ID:wUELdOhs
中国のディーゼル機関車に関するサイト

http://www.railwaysofchina.com/diesel_locos.htm
136名無しの車窓から:2008/05/31(土) 23:52:02 ID:EInQVfsG
>>135
有用なサイトを紹介頂き有難うございます。
137名無しさん:2008/06/04(水) 15:50:36 ID:ymOnL1gQ
ドイツの幹線用ディーゼル機関車DB218のディーゼルエンジン。
最近では地球温暖化対策で比較的排気量の少ない(それでも回転数は速い)エンジンに置き換えられていますけど。

http://www.br218.de/html/dieselmoter.htm
138名無しさん:2008/06/04(水) 15:51:53 ID:ymOnL1gQ
139名無しの車窓から:2008/06/04(水) 23:17:38 ID:wWT2Fns4
forbidden...
140名無しの車窓から:2008/06/05(木) 07:37:58 ID:Ut/XBMys
これでok?

http://www.br218.de/
141名無しさん:2008/06/05(木) 14:18:35 ID:KsisbAP5
yes!
142名無しさん:2008/06/08(日) 15:02:10 ID:SCrwkSaU
143名無しの車窓から:2008/06/09(月) 16:09:44 ID:3TFreQzJ
北車集団の旗艦はCRH5かな?

冗談でも揶揄でもなく、日本にはこれ ↓ なら売れるかもしれない。
http://www.cnrgc.com/LISTS/product/_MAINPAGE/product1/default2.aspx?classid=51
144名無しさん:2008/06/21(土) 15:40:54 ID:Ap9VnGRG
ドイツの鉄道車両メーカーのサイト

http://www.vossloh-locomotives.com/cms/en/home/home.html
145名無しの車窓から:2008/07/06(日) 15:19:24 ID:k/BwCsdG
>>143
でも日本で走ったらもうそれは海外鉄道板の話題ではなくなるから、
このスレのネタでもなくなる。続きは鉄総板や路車板へ。
146名無しの車窓から:2008/08/10(日) 23:38:14 ID:S8HeKB4l
直流モーターの電車ってもう新規需要ないのかな?
日本のメーカーはもう作らない(カネ次第?)と思うので
中国かインドかどっかに投げたらどうかな、とかね。
147名無しの車窓から:2008/08/12(火) 01:33:06 ID:fCuIcCEv
直流モーターの車両を新造するとして、
「従来と同じ機器だから保守管理が従来通りでいい」
「(もしかすっと)予備パーツを共用できるからいい」
という以外になんかメリットあるのかね?
148名無しの車窓から:2008/08/21(木) 00:49:33 ID:XZXNMvup
>>147
>従来と同じ…

メリットがあるとすればそれにつきるだろう。
特殊な仕様の路線だが、何年も新車導入が途絶えているところなど
いずれVVVFに走るか、手持ち品をだましだまし使うしかないか…
痛違いだったなスマソ
149名無しの車窓から:2008/09/18(木) 22:12:31 ID:VX04+9Dn
>>91
亀だけど、公営系の入札はメーカの代理店で商社が介在することも多い。
大阪市交30000系の主電動機は東芝製だよ。
150名無しの車窓から:2008/11/17(月) 07:42:42 ID:/u65Duy+
age
151名無しの車窓から:2009/01/22(木) 14:11:25 ID:PimghiC5
交流誘導機であれば密閉できるので寿命も長いのでは?
直流電動機のように整流子の保守が要らない。
152名無しの車窓から:2009/01/22(木) 14:56:53 ID:fG+nrzLQ
交流誘導電動機の保守が楽になっても、制御装置の保守能力がなければ、安定した運用はできない。
インバータを修理するのと、カム軸を修理するのとは、コストも要求レベルも異なる。
153名無しの車窓から:2009/01/22(木) 15:03:37 ID:fG+nrzLQ
地域によっては、ケーブル類などのパーツの盗難対策も必要になる。
電子機器のケーブルは、ノイズ対策などの点で、規格が厳しく定められていることがあるし、
それらの部品をとられただけで機能不全になる。他の部品では簡単には代用できない。
154名無しの車窓から:2009/01/22(木) 18:22:52 ID:aQDAYRvG
>>153
じゃあそういう地域へは日本の出る幕はないですね
155名無しの車窓から:2009/01/23(金) 00:22:39 ID:OuqGNRpH
>>154
現地にしっかりしたサポート拠点があれば、出る幕がないことはないと思う。
問題は、そういうサポート拠点を作るかどうかだが。

海外でも、日本的高品質を維持できないのであれば、まず、日本の鉄道技術者のプライドが許さないだろう。
156名無しの車窓から:2009/01/23(金) 00:37:13 ID:ghN+PaLB
それを考えるとキューバは金があってもメーカーがなかなか新車を売りたがらないような気がする。
インバータなんてパーツ盗難で即終了だからな。
157名無しの車窓から:2009/02/14(土) 11:57:17 ID:0KFtezQZ
おぃボンバル!非行機のほうは評判よくないぞ!大丈夫か?
158名無しの車窓から:2009/03/30(月) 17:11:18 ID:ZeumFVCx
>>155
むかしチョッパー制御を売り込むのに目つぶし電機がスペインや
メキシコにサポート拠点を作った話を思い出した。
159名無しさん:2009/04/09(木) 15:56:39 ID:ueop3Bf+
世界のディーゼル機関車の金字塔的代表機関車抜粋

1:西ドイツ国鉄V200(後のDB220形、液体変速式)
2:日本国鉄DD51(液体変速式)
3:ハンガリー国鉄 M41型(液体変速式)
4:旧東ドイツ国鉄 V300型(後のDB−AG 230、231&232型 交流→直流電気式)
5:中国国鉄 東風4型(交流→直流電気式)
6:JR北海道or貨物 DF200型(インバータ制御電気式)
160名無しの車窓から:2009/04/09(木) 22:36:59 ID:fbc/LqgN
↑GEとGMが入っていない時点で釣りなのかなんなのか。
161名無しの車窓から:2009/04/09(木) 22:58:26 ID:3licrGcH
所詮全角厨の作ったランキングじゃあな
162名無しの車窓から:2009/04/10(金) 00:43:00 ID:BGvOzDun
DD51とか書いている時点で厨房の落書きであると気付かなければ、
良識ある海外鉄道ファンとして失格。
163名無しの車窓から:2009/04/10(金) 00:47:29 ID:BGvOzDun
そういえば「抜粋」とか書いているよな。
どんなリスト(笑)からどういう理由で「抜粋」なんだろ?w
気になるw
164名無しの車窓から:2009/04/13(月) 18:42:21 ID:tXR6wIfo
確か日本は戦後昭和40年代でもドイツ式高性能ディーゼル機関やメキドロ式変速機など先端技術のDD54を使いこなせなかったからな、ディーゼル機関車やディーゼル動車の技術は世界よりも遅れているだろが。
カミンズ、MAN、他欧米メーカーに比べて、海外輸出ディーゼル動車も日本製ディーゼル機関は性能や耐久力が劣って嫌われてたし。
165名無しの車窓から:2009/04/14(火) 00:31:36 ID:N8TMFhNp
ドイツ製のメカを単純に先端って言うのはどうかと思うが。
同時代で比較すれば常にドイツ製は精巧につくられてて扱いが難しい。
166名無しの車窓から:2009/04/14(火) 21:42:10 ID:O/up0efp
マイバッハのエンジンもメキドロも変速機もヨーロッパでは採用例多数。
それを使いこなせなかった以上、日本の技術が劣っていたと言わざるを得ないと思うが。
167名無しの車窓から:2009/04/17(金) 14:01:42 ID:2ic8UcGB
最先端とされる自衛隊の航空機はライセンス生産で問題なかったが、鉄道の場合、
日本向けに小手先の改良(改悪?)した事がよくなったのだろうか?
愚直にそのまま導入していれば良かったのかも知れないが、
皆さんは如何思いますか?
168名無しの車窓から:2009/04/17(金) 20:29:41 ID:9yjwJw4Q
ライセンス生産で順調でも国産戦闘機の価格は輸入機の倍だとか?
まぁ安全保障の問題だから値段だけでは語れないだろけど。
169名無しの車窓から:2009/04/17(金) 20:51:21 ID:4LMs9Buy
軍事は使うのは当然訓練された軍人に限られるけど
その先はないだろ。(国民の税金使ってるけど)

鉄道は客商売だから乗客・運行事業者の事情次第だし
世界中に出まわってる汎用品だからといって
現地事情に合わなけりゃ無視すりゃいいだけ。
法令に合わないこともあるし。
170名無しの車窓から:2009/04/18(土) 18:52:10 ID:9dafHvm5
日本の内燃車両の技術が遅れて「いた」というのは事実でしょう。でも
いまや国内向けはディーゼル機関車は電気式だし気動車は直4変1だし
過去に困難だった部分をスルーしてハッテンしてきている。
かつてFIATは機械式気動車の総括制御を実現したがそんなのは昔話。
171名無しの車窓から:2009/04/18(土) 23:14:07 ID:r5SWY4xH
ここは海外メーカーの車両を語るスレ。国産技術で国威発揚したいヤツはよそでやれ。
172名無しの車窓から:2009/04/18(土) 23:21:56 ID:NXPOy7HN
ネガティブであろうとポジティブであろうと日本絡める必要ないわな
173名無しの車窓から:2009/04/19(日) 11:28:01 ID:FZT4l9mB
>>170
>FIATは機械式気動車の総括制御を実現したがそんなのは昔話。
海外では機械式気動車の統括制御は普及していますよ。
液体式変速機よりも伝達効率が高いため優れているそうです。
>>172
そのような姿勢が"国産技術"の停滞を招いたのではないでしょうか?
174名無しの車窓から:2009/04/20(月) 16:15:54 ID:aNsaVMvT
日本絡みのネタしか語れない人が、わざわざ海外鉄道板に書き込むのが不思議でならない。
175名無しの車窓から:2009/04/23(木) 08:07:35 ID:11M0VHu9
かつてアルゼンチンは軍の工廠で電車や客車を造っていた、、
他の車種は知らん。
176名無しの車窓から:2009/04/25(土) 06:53:03 ID:3mEr8zBx
DD51は「金字塔」ではなく、
「あの当時の日本国有鉄道が、技術力や組合対策からまともに投入できた唯一の大型機だから仕方なく量産された」
に過ぎないでしょ。国産にこだわり、変速機はパクり、我慢や妥協が多い凡庸な性能だし。

>>173
そうなると大容量自動クラッチと多段変速機が必須なだけに、面倒な制御シーケンスをどうやって実現させているのか不思議なのだが。
177名無しの車窓から:2009/04/25(土) 20:03:42 ID:+WpHuw+0
たしか運転台にある、拳銃のレボルバーを大きくしたような
変速を指令するコントローラーを左右に回してたような。
178名無しの車窓から:2009/04/26(日) 01:13:43 ID:Q3Sk5YV0
大出力のディーゼル機関車を製造する能力がないという時点で、
日本の鉄道車両の国際競争力は、大幅に削がれている。

世界的に見て、市場的に最も伸びが期待できるのは、鉄道貨物輸送。
日本なら電化して電気機関車を走らせるが、
海外の大多数は、電気関係のインフラを投資したり、保守したりするのが困難。

電気機関車は欧州勢、ディーゼル機関車は米中露の主導、日本の出る幕はない。
179名無しの車窓から:2009/04/26(日) 01:15:24 ID:Q3Sk5YV0
日本のディーゼル機関車が売れる国があるとしたら、東南アジア諸国くらいしかなさそう。
180名無しの車窓から:2009/04/26(日) 01:36:39 ID:NrEABoWW
米はともかく、露は衛星国だけだし、中ってろくに機関車輸出できてない気がするんだが。
米の独占市場じゃね?<DL
181名無しの車窓から:2009/04/26(日) 07:29:07 ID:4wdSqOGJ
>>179
残念ながら最近は聞かないですね。

>>178
どっか有力なDLのメーカーと組んで交流駆動用の電子部品供給ってのは?
ニッチだけど。
182名無しの車窓から:2009/04/26(日) 09:46:49 ID:o4RRQTY2
>180
DLは昔はEMD,今はGEがガリバーだな。
DF200途上国向け仕様を作って攻めるべきだな。
183名無しの車窓から:2009/04/27(月) 02:13:20 ID:iRp74Oea
センターキャブのDLを幹線用として運用する国って、日本以外にあるのだろうか?

>>180
米の一人勝ちな状況ではあるが、
露は衛星国だけ、とは言っても、それなりの市場は存在するし、
中は技術的にはともかく、国家戦略とのカラミで、最近は積極攻勢。

>>181
日本メーカが3大メーカやGEと真っ向勝負したら、勝ち目はない。
日本メーカが世界に出るには、ニッチ市場を狙うしかないでしょう。ただ、それも一つの戦略である。
鉄道のみならず、これからの世界では、ガリバーとニッチャーの二極化が進み、それ以外は淘汰される。

>>182
車体はDF200、メカニズムはDD51、だったら、売れるだろうし、メンテナンスも楽だろう。
ただ、エンジンが古い設計だけに、環境環境・・・って、うるさいことになるかも。
184名無しの車窓から:2009/04/27(月) 13:39:50 ID:IcShv8HJ
>露は衛星国だけ、とは言っても、それなりの市場は存在するし、
露の衛星国なんて貧乏国ばっかりだし、そこそこ金があるところは欧州or米のDL導入してた気が。
185名無しの車窓から:2009/04/28(火) 07:43:34 ID:cWdrZgGr
>>183 フィンランドのセミセンター汎用機

www.railfaneurope.net/pix/fi/diesel/Dr16/dr16may96.jpg

しかしいまさら四半世紀以上前に生産がおわたDD51などイラネとなりませんか?
186名無しの車窓から:2009/04/28(火) 09:07:38 ID:TTvSdOKd
>>185
国にもよるが、
電子部品を多用しているDF200よりも、
保守が比較的容易なDD51のほうが好まれる場合がある。
187名無しの車窓から:2009/04/28(火) 13:28:22 ID:y7CAcYhs
アメリカが流体変速機を敬遠した一因として保守性があげられるそうです。
出力/重量比は流体式の方が電気式よりも優れていたそうです。
また、寒冷地ではオイルの粘度が下がる為、暖気運転に時間がかかったそうです。
188名無しの車窓から:2009/04/28(火) 19:16:00 ID:VNmgvM3w
>185
巨大DE10という雰囲気だな。
189名無しの車窓から:2009/04/28(火) 20:14:27 ID:cWdrZgGr
>>186
ていうか、よしんば引き合いがあったとしても、
日本側としてはDD51を新車で製造することが今さらできるのかな、と。
中古をリエンジン?して売るならともかく。
190名無しの車窓から:2009/04/28(火) 21:32:43 ID:VNmgvM3w
>189
エンジン・変速機を小松系の新パーツで行く手もあるぞ。
191名無しの車窓から:2009/04/29(水) 04:23:57 ID:MVlPUL7b
日本はもう液体式の本線用DLは20年以上輸出していなかったと思います。
東南アジア向けに数例あった電気式も、
エンジンは他国から供給を仰いでいたものがありました。
DLは知らないけど、60〜70年代に輸出されたDMH17系機関を積んだ
気動車で20年以上もったものがどんだけあるでしょうか
(エンジンの寿命とともにアボ〜ンかもしれないけど)。
中古の更新車ならともかく、いまさら動力部分をJNRの設計に頼る
なんて考えられません。
192名無しの車窓から:2009/04/30(木) 02:29:31 ID:KX/RC/Oc
機械式の変速機の復活はDMUではあるようですね。流体式よりも伝達効率が
高いそうです。
193名無しの車窓から:2009/04/30(木) 04:08:10 ID:gzlcvhh9
変速段と直結段の2速しかなかった昔ならいざ知らず、
直結段多用の多段変速液体式なら実質大差なかったりするんだけどねぇ。
194名無しの車窓から:2009/05/01(金) 21:58:20 ID:1t5jSdy3
それでも日本の気動車は外国からの引き合い無いのですかね。
キハ127なんかステップつければそのまま輸出向けでいけそうなのに…
195名無しの車窓から:2009/05/02(土) 06:33:57 ID:FxG6VsLK
GTOの時代には日本も素子を欧州のメーカーに売っていた
と聞いたけど、今はどうなんだろう?

関係ないけど、サイリスタもIGBTも、GEが開発したんだね…
196名無しの車窓から:2009/05/08(金) 00:30:27 ID:5QYAOU+b
日本の中古車両の海外向け関連はスレ違い。

欧州系メーカーのLRT関連の話題とか、
中国系メーカーの途上国向け車両の話題とか、
もっとこのスレ向けの話題がいろいろあるはずだが…
197名無しさん:2009/05/09(土) 17:33:26 ID:no41sIPg
おーい、みんな!
チベット行き鉄道を走っている中国国鉄のNJ2形ディーゼル機関車はIGBTインバータ制御器で交流モーターを回して走っているインバータ制御の電気式ディーゼル機関車だ!
みんなもexciteかgoogleあたりで「NJ2 Locomotive」と検索してみてよ!
198名無しの車窓から:2009/05/09(土) 18:56:56 ID:MMEYi/9X
いや別に交流モーター搭載の電気式ディーゼル機関車など
今や世界的には珍しくないのだが。
アジアじゃ日本の他にパキスタンやマレーシアにもあるし。
199名無しの車窓から:2009/05/30(土) 09:09:45 ID:ItMoMKj2
よく知らないけど、
GMが父さんしたらEMD製機関車のパーツ供給はどうなる?
サードパーティ製品を使えるから大丈夫とか?
200名無しの車窓から:2009/05/30(土) 10:40:13 ID:T1tPJbvo
>>199
EMDはとっくにGMとは関係のない会社になっている。
売却があってからもう4〜5年くらいたっているはず。
201名無しの車窓から:2009/05/30(土) 12:56:03 ID:ItMoMKj2
>>200
おお! それ聞いて安心した。サンクスです。
202名無しの車窓から:2009/06/02(火) 08:13:54 ID:MWa26mg6
>>200
Electro-Motive Diesel っていう会社名なのですね。
203名無しの車窓から:2009/06/08(月) 17:11:18 ID:KTqmTe9r
GMはかつては航空機エンジンのアリソンや衛星、ミサイル等の
ヒューズエアクラフトを傘下に抱えていたが結局相乗効果を発揮する事は
できなかった。国内の自動車メーカーには轍を踏んでほしくない。
204名無しの車窓から:2009/06/24(水) 07:41:34 ID:IQ+I/YEY
国内では某自動車メーカーが鉄道車両製造から撤退しましたね。
航空宇宙・造船・二輪車の某メーカーね鉄道車両部門はお荷物だった
時期が長かったようだけどよく持ちこたえました…
205名無しの車窓から:2009/06/24(水) 16:14:33 ID:Msf/vaO7
某を使う必要あんのか?
厨二にありがちな『俺はこんな事知ってるんだぜ』アピールにしか見えないんだが。
206名無しの車窓から:2009/07/02(木) 16:02:02 ID:+Y0Oq7y9
あんのか
あんのか
あんのか
あんのか
あんのかww

なに、これ?w
チョンの鳴き声か何かか?ww

207名無しの車窓から:2009/07/03(金) 06:35:07 ID:CrHGnLc8
>>206
日本語でおk
208名無しの車窓から:2009/07/15(水) 21:23:59 ID:ftsja0bm
中国の鉄道会社はベトナム、トルメキスタンといった周辺諸国にも鉄道車両を輸出しているぞ。

http://www.csrge.com.cn/ens/cpyfw/jch/index.shtml
209名無しの車窓から:2009/07/16(木) 04:42:17 ID:ExNx2XXw
テヘランの地下鉄とかね
210名無しさん:2009/08/17(月) 10:10:35 ID:9bDSduwX
旧東ドイツの232型や中国国鉄の東風4型といった電気式ディーゼル機関車は三相交流発電機で起こした電力(交流)をサイリスタ位相制御で速度をコントロールしながら走っているみたいですよ。
211名無しの車窓から:2009/08/17(月) 16:19:01 ID:JisdzNST
そいえば東風4型の牽引(主)電動機の交流化の話どうなりましたかね…
212名無しの車窓から:2009/08/24(月) 18:01:11 ID:kRRy6Q+u
213名無しの車窓から:2009/08/26(水) 15:34:29 ID:D0egiQYt
初期の東風4型はエンジンを4000馬力のものに載せかえられて更新改造されているって!

東風4型A→東風4型AD(更新後)
東風4型B(全部で4250両作られた)→東風4型BD
214名無しの車窓から:2009/09/21(月) 19:44:00 ID:D9Nu4fI8
鉄道車両年鑑にスイスのStadler社の話が出ていたが
ポーランドの同社の電車FLIRTは現地法人で造られたらしい(不確実モード)。なんでもPKPの工場の一部を借りて操業してるのだとか。

フィンランド、ハンガリー、アルジェリア(ホント?)にも現法があるみたい。
215名無しの車窓から:2009/09/23(水) 13:03:48 ID:JHO9EOfZ
Stadlerはスロバキア向けGTWでも動力ユニット以外の部分は現地メーカー製らしい。
ギリシャ向けメーターゲージのディーゼル仕様GTWでは、
最終組み立てはスイスのメーターゲージ私鉄RhBの工場が請け負っていて、
試運転もRhBの本線上で行っていた。Stadlerのアウトソーシングは珍しい事ではないらしい。
216名無しの車窓から:2009/09/25(金) 12:56:15 ID:wp+jJV2W
>アウトソーシング

どうも。
境遇が似ている、生き残りを賭けた地元企業と
利害が一致するのかもしれませんね。
217名無しの車窓から:2010/03/08(月) 11:02:54 ID:0JBqYil+
四方BSPは一昨年四方BSTに改称している。
218名無しさん:2010/03/17(水) 20:58:00 ID:EvmEp7bA
中国の現役ディーゼル機関車のサイト
ベネズエラやイランにも輸出されている

http://www.qscn.com/english/products.asp?ClassID=49
219名無しさん:2010/04/02(金) 14:34:26 ID:s62f+LZx
中国の鉄道車両メーカーは隣国のイランに東風4型、東風8型の同形機を輸出しているって!
220名無しさん:2010/04/06(火) 23:52:14 ID:OX9JjB+N
トルコの鉄道車両メーカーのサイト

http://www.tulomsas.com.tr/en/main.php?kid=90
221名無しさん:2010/04/22(木) 14:31:40 ID:00JCRn4X
旧ソ連のディーゼル機関車のサイト

http://www.luganskteplovoz.com/cliparts/index.php?pid=0&cid=1
222名無しさん:2010/04/22(木) 23:47:08 ID:FB8cCL9/
Alstom à Belfort : 130 ans d'aventure industrielleって本買ったひといます?
アルストム製のエチオピアの機関車について記述と写真があれば買いたいところなんですけど、出てますかね?
223名無しの車窓から:2010/05/25(火) 20:57:57 ID:Ydm7RJ1s
日本の技術的ガラパゴス化って、外国製品を排除するために
しぜんとそうなったのでは。
224名無しさん:2010/06/03(木) 19:36:26 ID:z1ZtdXDS
旧東ドイツ国鉄のディーゼル機関車232のサイト

http://www.ludmilla.tk/
225名無しの車窓から:2010/07/06(火) 23:52:05 ID:3UIJAyqW
>>223
規格だろ。
226名無しの車窓から:2010/07/16(金) 18:19:35 ID:Ddi9o10o
天津の臨海工業区に10月、大出力電気機関車の検修工場ができるそうだ。

検査修繕のほかに「年200両の旅客用電気機関車を生産する」
能力を備えるとか。
200km/h対応のELとかが登場すれば面白そうだが、
これって鉄道部直営なんだろうか?
227名無しさん:2010/07/26(月) 15:39:42 ID:jYYUyW6A
旧ソ連のモンスター電気機関車VL85

http://scado.narod.ru/catalog3/r_e_vl85.htm
228名無しの車窓から:2010/09/01(水) 02:10:18 ID:ByhHGzgt
talgo(客車)を牽引する334型って、どこのメーカーが作ったの?
ggったけど見つからない。
229名無しの車窓から:2010/09/01(水) 10:34:06 ID:zSVFsTBe
230名無しの車窓から:2010/09/07(火) 13:48:32 ID:/t2HshZG
>>222
その本買ったことはないんだが、見てみたい。

アルストームの各国輸出向け仕様に興味があるけど、なかなか良い資料がない。
タイ向けの箱型機とかギリシャ向けのフードタイプとか。

きっとフランス語の検索をうまくできれば何か見つかるのかもしれないが。
231名無しの車窓から:2010/09/08(水) 07:18:24 ID:8MDQpd0o
>>228
教えてもらったら礼くらい言おうね。
232名無しの車窓から:2010/09/20(月) 23:50:05 ID:TOr1KPWs
Vossloh の読みがわからない。
中坊の頃、ドイツ語やってた同級生に Borsig や Maffei、
Winterthur の読み方を尋ねたのも懐かしい。
233名無しの車窓から:2010/09/22(水) 22:30:27 ID:ZoUwoB/o
イノトランス開催age
234名無しの車窓から:2010/09/25(土) 06:38:32 ID:znLIWE9P
ドイツで開催するから出品はドイツ企業が中心なんでしょうね。

日本で同様の見本市やったら見に来る人いるかな?
メーカー個別ではおこなわれてると思うけど。
それとも俺が知らないだけ?
235名無しの車窓から:2010/09/25(土) 17:00:03 ID:YofZyaO1
>>234
んなこともないぞ。
ROTEMなんか、車両ごと持ってくるし・・・
236名無しの車窓から:2010/09/26(日) 03:13:11 ID:ayHphrdw
インドからも部品メーカーと思しき会社が出展してるぜよ
237名無しの車窓から:2010/09/30(木) 11:09:32 ID:3d46vp9E
>>232
フォスロ?

>>233
シーメンスはユーロスプリンターの後継シリーズどあるヴェクトロンを出展したね

>>234
11月に幕張メッセでやるけど、大手メーカーはあまり出ない。
238234:2010/09/30(木) 15:30:42 ID:zxLmkiwz
>>235-237 どうも(まとめですみません)。

ドイツでは4軸機を「軌道に乗せる」のには苦労したそうですが、
そこまでして4軸にこだわるのは、需要にマッチしてて
その上ある程度安上がりだからみたいなメリットでもあるのしょうか?
アジアでは線路とかの条件の違いもあるのでしょうが4軸機流行りませんね…
しかし1600kWのモーターが今や当たり前とか、すごすぎです…

むかし、ICE(1)の動力車の片一方には日本製のGTOサイリスタが使われてる
とか聞きました(ネタ?)が、機関車丸ごとは無理でもインバータだけでも
外国に売れないのですかね。以上、部外者のザレゴトでした…
239名無しの車窓から:2010/09/30(木) 21:24:48 ID:OOdchjoU
>>238

>機関車丸ごとは無理でもインバータだけでも外国に売れないのですかね。

今や電機品の輸出が主体だよ。それもVVVFとかで、中国が大半。
中国向けだと、東洋電機製造がインバーターとかパンタグラフを入れているし
東芝が大連機車との合弁でHXD3型電機を大量受注しているが、その部品も輸出
しているんじゃないかな?
240名無しさん:2010/10/05(火) 15:17:24 ID:hl4SUgJ2
中国の地下鉄で走っている地下鉄用車両のほとんどがGTO、もしくはIGBT制御のVVVFインバータ電車(回生ブレーキ付き)がほとんどだって。
しかもそのほとんどが中国国内の鉄道車両メーカーが作ったんだって。
241名無しの車窓から:2010/10/05(火) 17:31:18 ID:IOD2n4v2
インバータは北京八通線や13号線は東洋電機製造、
4号線や瀋陽地鉄は三菱電機、
成都は1、2号線とま東洋電機だよね。もっとあったな日本製VVVF!
242名無しの車窓から:2010/10/05(火) 18:25:21 ID:IOD2n4v2
あと大連や天津、武漢の軽量軌道には東芝のVVVFが!

中国の地下鉄電車の電気指令式ブレーキは
ナブテスコとクノール・ブレムゼに二分されるらしい!
現地とか第三国生産分があるかどうかは知らぬ!
243名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:52:51 ID:1zGEfbg8
>>242
大連と武漢は軽軌というより、普通の郊外電車だけどね(大連の快軌という言い方は的を得ている)。
244名無しの車窓から:2010/10/06(水) 12:17:36 ID:I1e701iY
あと >>239 のほか三菱電機や日立製作所のインバータが
高速鉄道車両向けに大量に輸出されていると思う
(前者は現地生産あり?)。
日立のインバータは重慶のモノレール車両にも採用されているのでは。
245名無しの車窓から:2010/10/06(水) 15:36:39 ID:XoFtNMV6
>>243
天津のも普通の郊外電車でない?
確かに市電もあるけどあそこのは完全におフランスの技術だろうし
246名無しの車窓から:2010/10/06(水) 18:59:46 ID:I1e701iY
軽軌と称して、普通の郊外電車サイズじゃないのは
今のところ、長春のヤツだけですかね。
247名無しの車窓から:2010/10/06(水) 20:29:33 ID:XV2bfVgl
>>245
トランスロールは「導軌」だね。

天津って地下鉄だとばかり思っていたが、軽軌って言い方もあるのか。
248名無しの車窓から:2010/10/07(木) 07:15:51 ID:GedO7DVg
天津には地下鉄の他に津浜軽軌という高架電車
(ともに日本製のVVVF搭載?)や
地面に掘った溝に沿って走る路面電車もどきがあるってことで桶?
249名無しの車窓から:2010/10/08(金) 12:32:06 ID:jr6uVI5M
モロッコがPRIMA II買うらしい(あそこには過去に日本製電機も入ってる)。
TGV?(交直両用)と共用する線路でもあるのか、
交流集電の準備工事済みだとか。
250名無しの車窓から:2010/10/09(土) 00:48:58 ID:+NlVS5iB
251名無しの車窓から:2010/10/16(土) 13:47:09 ID:1Q167mjk
>>238
出力や軸重が同じなら、軸数は少ないほうがいい。
ただし、それをクリアするには、コンポーネントの小型軽量化は避けられないが、これは保守も難しくなる。

アジアの場合は
・4軸機では出力や粘着力が足りない
・コンポーネントを保守できない
・軸重の制約が厳しい
とかの条件があるんでしょうね。
アジアで欧州製の4軸機を使ってるのは、韓国だけでは?

マレーシアのブルータイガーは6軸だっけ?
252名無しの車窓から:2010/10/16(土) 14:34:31 ID:i1aQnTAI
>>251 どうも。

韓国は軸重制限は22tだけど次世代機は6軸だそうっすね。

中国は4軸×2車体を石炭貨物専用線用に大量に買いました。
そこだけは軸重25tまでOKらしいっす(レールは75kg/mとか)。
それとは別に最近6軸9600kWも作ったようですが評価中なのかな?

マレーシアは前から本線DLは6軸ですね。
253名無しの車窓から:2010/11/16(火) 23:03:40 ID:q7FCkue1
RENFEの(今は無き)250形機の説明には、空転を防ぐために
6軸にした、と書かれていた。
254名無しの車窓から:2010/11/16(火) 23:24:53 ID:mJmcUDoa
>>252
韓国の次世代機って、東芝製なのか。
ってことは、中国向けのヤツの中身を持ってくるのか?
255名無しの車窓から:2010/11/19(金) 21:52:31 ID:aoOGvA78
6600kWと書いてあったからHXD3と
EF200(あれは三菱電機か)の中間の出力だな。
韓国の4軸機オイロスプリンターは空転するし
低圧電源が交々セクションでとまっちゃうらしい。
どう解決するか、楽しみ。
256名無しの車窓から:2011/04/30(土) 10:37:50.23 ID:XAe/v9XQ
本気で「台湾車輌」を育てる気があるのなら
台鉄なりが毎年何十両かずつ計画的に車両を更新するとかして
買い支えてやらないと、域内市場が小さいのだから、続かないのでは。
257名無しさん:2011/06/07(火) 15:58:39.87 ID:4UzFzea0
ニューヨークの地下鉄は東武鉄道野田線と同様に回生ブレーキで発生した電力を吸収する設備がないらしく、回生ブレーキの付いた車両は走れないみたいですよ。
258名無しの車窓から:2011/06/23(木) 11:19:01.83 ID:58MueE1d
スペインのCAFは元気かな?
259名無しの車窓から:2011/07/28(木) 21:29:17.94 ID:g2IfMAZv
北車、南車あたりでも受注が途切れると一時帰休とかあるらしい。
260名無しの車窓から:2011/08/17(水) 17:42:33.71 ID:5BFOcoOm
Scomi というのはマレーシアの会社なのだろうか。
インドやブラジルでモノレールの受注攻勢を強めているようだが
実績もあまりないのに、大丈夫なんだろうか。
261名無しの車窓から:2011/08/19(金) 20:53:46.40 ID:BbKyOnlB
>>258
サンチアゴ・デ・チレの地下鉄電車(ゴムタイヤ)を受注したらしい。
エアコンつきになるとか。1、2、5号線に9連を12本。
262名無しの車窓から:2011/09/28(水) 13:20:46.08 ID:02jTGMGq
「マイバッハ」が存続の危機、というから調べてみたら
それは現在は乗用車のブランドであって、
鉄道車両用のディーゼルエンジンはMTUで生産されているとのこと。
263名無しの車窓から:2011/09/28(水) 17:00:34.47 ID:wYzueqb8
高級車が売れなくなってきてるってことか
264名無しの車窓から:2011/09/29(木) 04:47:19.33 ID:MzcxmWmy
>>258
ブカレストの地下鉄にも電車を売ろうとしているところ。
265名無しの車窓から:2011/11/19(土) 22:30:34.78 ID:mRDXfaf5
>マイバッハ
ドイツのダイムラーの自動車ブランドのひとつで、メルセデスベンツよりも上級という位置づけのもの。
現行モデルも乗用車としてはとにかくデカイ。お抱え運転手がいるようなお金持ち向け高級車。
266名無しの車窓から:2011/11/26(土) 02:37:48.65 ID:rp6s8+2Q
266
267名無しさん:2012/02/05(日) 19:19:08.50 ID:jOC4OoTV
中国で今走っている電気機関車(ほとんどが交流線区用)のほとんどは主力機のSS4型を筆頭にサイリスタ位相制御の機種がほとんどだって。
268名無しの車窓から:2012/02/05(日) 20:48:04.22 ID:j9juOLsI
↑キミは何が言いたいんだ?
269名無しの車窓から:2012/02/28(火) 18:18:12.74 ID:wAI/BdUn
自分が持っている中国南車株が1.5倍に上がり
儲かっている
270名無しの車窓から:2012/02/28(火) 21:55:08.95 ID:YJdF3j2Q
そのじつ一時帰休続発でまさに火車とか
271名無しの車窓から:2012/03/03(土) 00:37:07.76 ID:3FzdyyxO
>>270
南車機車の決算短信を見れ。
キャッシュフローが数百億元のマイナスとか。
鉄道部から緊急に金を払ってもらったらしいという話も。
272名無しの車窓から:2012/03/09(金) 20:15:13.80 ID:V5gBU6pB
タイのアルストム製DLの何両かのエンジンが、MTUのものに換装された。
273名無しの車窓から:2012/03/17(土) 13:45:49.45 ID:w2+HJYyQ
電機メーカーの話が出ていたのでスレチかもしれないけど触れてみますが
世界の鉄道車両向け電気機器を製造しているメーカーは・・・
Alstom Siemens Holec GE WestingHouse Bombardier Rotem +日本勢 
といった具合かな?(各社スペリング自信なし)
274名無しの車窓から:2012/03/18(日) 04:42:25.29 ID:QlETXSEY
HOLECなんかとっくにないだろ
275名無しの車窓から:2012/06/15(金) 15:26:58.68 ID:FYWTwdsw
Materfer→FIAT Concord がチリに客車や電車を輸出したときは
どうやって運んだんだろ? 仮台車に載せて山越え?
「甲種」じゃなくて陸送?
それともまさかの大穴で、船積みしてホーン岬経由?
276名無しの車窓から:2012/06/20(水) 09:24:01.52 ID:ZAs1cJo/
宇進産電の新工場は清原郡か…
木吾(変換できないw)根場駅からでは遠いな…
列車内から新車の姿が見えるかと期待したんだが
新交通のハコは、どうせ陸送だろうしなぁ…
277名無しの車窓から:2012/08/05(日) 06:36:13.86 ID:TGk03G8O
台湾車両公司も、製品を外から見ることができない。
278名無しさん:2012/08/05(日) 19:38:24.31 ID:6uYP7YWk
旧ソ連で作られた旧東ドイツ国鉄の132型ディーゼル機関車は70〜82年(冷戦時代)に作られた古い機関車なのに今もポーランドやオランダに売却される形で今も稼働中ですよ!
279名無しさん:2012/08/31(金) 13:59:45.32 ID:jRU3bRQk
チェコの鉄道車両のサイト

http://cs.wikipedia.org/wiki/Seznam_%C4%8Desk%C3%BDch_a_slovensk%C3%BDch_lokomotiv

これによると交流線区ではサイリスタ位相制御の電気機関車がたくさん導入されているみたいですね。
280名無しの車窓から:2012/08/31(金) 18:11:21.79 ID:UDQVtdTH
BB15000立場ねえな
281名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:30:50.37 ID:64i9pPzw
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_locomotives

今の中国は旧ソ連もびっくりのモンスター級の機関車を大量に走らせていますよ!
282名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:41:18.42 ID:m2ULIubg
ルーマニアは初期の交流電気機関車(高圧タップ制御&シリコン整流器&直流直巻モーター)をIGBTインバータに改造して末永く使っていますよ。
283名無しの車窓から:2012/09/05(水) 22:17:48.60 ID:gbi55HDw
>>282
して、そのメーカーは?
284名無しさん:2012/09/05(水) 23:16:54.68 ID:kZKd24oJ
ルーマニア国内のメーカーです。
285名無しさん:2012/09/05(水) 23:40:17.48 ID:kZKd24oJ
詳しいことは「CFR 5100kw Co-Co」で検索すればわかると思います。
286名無しの車窓から:2012/09/13(木) 23:34:31.24 ID:jD7lVRui
ルーマニアの電気機関車は当初スウェーデンのASEA製のものの
コピーから始まったとの説あり。

オープンアクセスの貨物鉄道(日本でいう第2種)の中には
シーメンス製の6100kW、Bo-Boの交直流機を導入した社もあるとか。
287名無しさん:2012/09/14(金) 14:21:21.46 ID:y6j2x5np
ルーマニアは20世紀の前半から鉄道車両を作るのが盛んな国で第二世界大戦前はプロイセンのP8型のレプリカ(全230両くらい)とG10のレプリカ(全520両)
戦後はドイツ国鉄50型のレプリカ(全282両)、電気式ディーゼル機関車(2100馬力)にローカル線向けの液体式ディーゼル機関車(軸重17トン、1250馬力)も作っていましたよ。
288名無しの車窓から:2012/10/02(火) 11:28:03.84 ID:T4lYIMxs
伊フィンメカニカ、鉄道車両部門がミラノ地下鉄から2.1億ユーロ受注
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89101920121002
289名無しの車窓から:2013/01/29(火) 11:44:54.08 ID:HBzmEn47
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440
290名無しの車窓から:2013/02/15(金) 20:02:20.00 ID:n87MUGQo
インドのICFは1955年創業以来45000両の鉄道車両を作り、
2012年には客車1511両を生産したとか。
291名無しの車窓から:2013/06/20(木) 23:50:01.18 ID:t4BnE297!
ロシアのメトロワゴンマッシュ
http://www.metrowagonmash.ru/eng/

タレス
http://www.thalesgroup.com/urban_transport.aspx

>>287 アンサルトブレダ
http://www.ansaldobreda.it/
292名無しの車窓から:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SPFeQP72
女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん




東急東横線より
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp





このおばさんは警察に突き出されて男性に謝罪はしたみたいだけど、
これは許せないよな。




----------------
293名無しの車窓から:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dahDREON
インドネシアのINKA
294名無しの車窓から:2014/03/05(水) 00:10:01.43 ID:C75E42qo
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
295名無しの車窓から:2014/03/05(水) 00:29:57.10 ID:CijtLT6q
皇車工業(本社新北市、工場桃園市)
296名無しの車窓から:2014/04/24(木) 12:35:09.04 ID:TnLPULim
米GEが仏アルストム買収で交渉、約1兆3300億円−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4I5V26JTSEM01.html
297名無しの車窓から:2014/04/29(火) 17:37:50.09 ID:xG0KC1kR
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0NK4ZA20140428

独シーメンス、29日に仏アルストムに提案=関係筋
298名無しの車窓から:2014/04/29(火) 18:02:09.52 ID:Vjjk31Zf
日本メーカーも何らかの提案を行えば良いのに
299名無しの車窓から:2014/04/30(水) 11:09:32.76 ID:LB3ZEBri
>>297
これか

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4PHMG6KLVRD01.html

>独シーメンス は同業の仏アルストム に輸送機器とエネルギー資産の
>交換を提案した。米ゼネラル・エレクトリック(GE )による
>アルストム買収提案に対抗する。
300名無しの車窓から:2014/04/30(水) 11:12:47.03 ID:LB3ZEBri
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5GO20140429

>アルストム の取締役会が、米ゼネラル・エレクトリック(GE) から
>受けていたエネルギー部門買収提案を受け入れた

まだなんか波乱?があるだろうから続きは落ち着いたらにする
301名無しの車窓から:2014/05/04(日) 09:46:54.59 ID:kizyHqB7
中国のVVVFインバータ電気機関車は旧ソ連のVL85型電気機関車みたいに急なカーブでも線路に負担を与えないように車輪配列をBo−Bo−Boにしないのかな?
302名無しの車窓から:2014/05/04(日) 16:06:06.46 ID:xMTUiiIz
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/176/daafa0df53af2975f195dfcb44bd5f22.html
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、
EUが求めている鉄道調達分野の非関税障壁の解消に向け、
双方が「包括策」で基本合意

ついに外圧+お上の圧力で指名入札の廃止きたね。
完全にオープンアクセスになったら、
海外勢よりもまず国内同士で潰しあいの戦国時代だな。
303名無しの車窓から:2014/05/04(日) 17:31:50.56 ID:X7GOiWYt
>>301
もし中文を入力できる環境にあるなら
径向転向架 (jingxiang zhuanxiangjia) でググってみてください。
必要な場合でも2軸台車にこだわらなくても済むみたいです。

代表例:

http://www.railshow.cn/jcxjisu/jxzxj-1.htm

径向転向架、機械翻訳したら Radial bogie(s) と出た…
自己操舵台車とは完全に同義ではない?
304名無しの車窓から:2014/07/06(日) 22:32:20.80 ID:AsxugdVm
【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
http://www.youtube.com/watch?v=O6YjHS687X8
305名無しの車窓から:2014/07/07(月) 03:30:35.97 ID:D574AQJA
ラジアルアクスルか
306名無しの車窓から:2014/12/17(水) 17:21:38.67 ID:nLuZdOKV
>>302
マルタイと路面電車以外でも欧州の車両が入ってくるのかー ある意味wktkだな。
自動車じゃ普通車と大型車で欧州製がじわじわ増えてるのに、その上列車まで欧州製になっちゃったら
日本の輸送機器業界は終了だな。
日本勢はこれを機に、一刻も早く癒着の一掃と技術革新をして、日本独自の安全と品質を世界に広げてほしい。
307名無しの車窓から:2014/12/23(火) 06:02:33.92 ID:opQeM4ZQ
>>302
ジーメンス謹製の貨物列車182型はよこい
308名無しの車窓から:2014/12/24(水) 01:00:44.35 ID:0zMYivSR
入換や産業DLはドイツ勢が高性能でお値段手頃。
遠隔操縦にも対応していて保守性も良い。
ただ軸重で日本の豆腐軌道に対応できるモデルを作れるか。

日本のDLや貨車は高率でSNCFインスパイアなんだよな。
DD11あたりからDE11まで要素技術の元ネタがちゃんと
存在していて吹いた。
309名無しの車窓から
>>302
日本勢が海外に進出する夢が遠のいてゆく〜
まあ、日本勢もイギリスの様に欧州の鉄道市場を開拓したい狙いがあるから
しょうがないけど、アホ糞欧米崇拝団塊が何処まで辛抱強く進めら...無理かぁ