【BVD】ベルリンのS-BahnとU-Bahnを語ろう【DR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
山手線のルーツとされるRingbahn、
東西ベルリン分割時代のFriedlichstrasseの乗り換え、
DRの経営ゆえ、古典車両が残ったS-Bahn etc

休止・廃止されていた路線も続々復活して、過去の栄光を
取り戻した、ベルリンのS-Bahn、U-Bahnを語るスレです。
2名無しの車窓から:2007/02/16(金) 02:31:15 ID:jibmPAcb
>>1
いきなりスレタイ間違えた。
×BVD
○BVG

BVDはパンツメーカーだ。
逝ってくる、、、
3名無しの車窓から:2007/02/16(金) 07:05:51 ID:nMxk+1bJ
BR481カコイイ!
どこかに車内放送をupしてるサイトがないものか…
4元祖4番げったー ◆gxdKgF9Jr6 :2007/02/16(金) 07:14:52 ID:apeGlEbP
4様

もし山手線の半分が酉だったら品川乗換えでまだ103系が現役なんだろうなww
5名無しの車窓から:2007/02/17(土) 12:52:37 ID:gdovb2CP
いや、103系なんか無い。
ずっと戦前型〜63系が主流で、それがいきなりE231に取替ったと思う。

ところで485系のつりかけチョッパー音イイ!
6名無しの車窓から:2007/02/17(土) 13:03:15 ID:gdovb2CP
>>3
「ネヒスターシュタツィオーン、(駅名)。
アウシュティーク、リンクス(レヒト)。
イーバーガンッツーS-Bahn(U-Bahn)リンゲ、(路線番号)。」
・・・と、こんな感じです。
ドアは閉まる時に、「ピーポーピー」(ドミドの音)と鳴ります。
7名無しの車窓から:2007/02/17(土) 13:35:10 ID:OCPqkaFr
ベルリンて、BVVじゃなかったんだね。
都市名Verkehrsverbundの略で○VVというところが多いけど。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/euro/berlin.html
ベルリンの壁で分断されていた頃の、交通網の状況が出てる。
83:2007/02/17(土) 14:04:30 ID:WeLHmclb
>>6
そうそう。まさにそんな感じです。ありがとうございます。

昨年仕事で一週間ほどS75とS9に乗りましたので、久しぶりにあの放送が聞きたくなりました。
9名無しの車窓から:2007/02/17(土) 16:18:25 ID:8SpY10JA
>>5
ベルリンオリンピックの時につくった477のあとは、
1980年に485の試作車が出たくらいだからなあ・・・。

しかも量産は壁が壊れる頃から。
10名無しの車窓から:2007/02/17(土) 17:05:25 ID:nH80WLrK
市電は仲間はずれですかそうですか…
11名無しの車窓から:2007/02/18(日) 01:56:22 ID:7zmKYniY
去年ベルリンに行ったとき、道路を掘り返してトラムの軌道を作り直してるのを見たよ。
Sバーンの中央線みたいなところから見えたんだけどね。
12名無しの車窓から:2007/02/20(火) 23:04:27 ID:n2VJgsEB
477ってもうS3にもいないの?
13名無しの車窓から:2007/02/20(火) 23:27:33 ID:NrLK7emu
先月行ったが見なかった。
S3は確か480が使われていたと思う。
14名無しの車窓から:2007/02/21(水) 00:01:54 ID:hOeCmfKH
>>12
2003年に全廃だったかな>>オリンピック電車。
1512:2007/02/21(水) 00:05:02 ID:+nds/jWH
そうか、2002年の9月に乗ったのが本当の最後になっちまったか。
16名無しの車窓から:2007/02/21(水) 16:47:47 ID:dCS0xgbZ
>>10
今月の鉄道ファンに路線図が出てたね。
17名無しの車窓から:2007/02/25(日) 13:46:40 ID:PHd19gWw
485って東独で設計されたの?
18名無しの車窓から:2007/02/25(日) 20:37:51 ID:SiLa50vd
>>17
Ja!
S-BahnはDRの管轄だった。

ゆえに、壁設立後は、もちろん分断された影響もあるが、
市民の間でS-Bahn乗車ボイコットのふいん気があり、
乗客数激減で、西側のRingbahn(Jungfernheide方面)やSiemensstadt支線
Olympiastadion支線などが休止になる原因になった。
19名無しの車窓から:2007/02/25(日) 23:23:06 ID:9ppH/Yx+
485は東独末期に大量生産され、統一後の1992年頃まで続いた。
一方、統一直前に西独で設計されたVVVF車480系も、統一後の1994年まで製造が続いた。
つまり統一後しばらくの間、旧東独と西独の両方を引き継ぐ車両が、同時に作られ続けたのである。
統一後の新形式としては1996年に登場した481系で、これにより戦前の在来型車両が一掃されることになった。
20名無しの車窓から:2007/02/26(月) 00:52:34 ID:NTZAAchP
去年、中央線とリングバーンに乗ったときは
480も485もあんまり見かけなかったような。481ばっかりで。
485は、目的地は逆向きだったにもかかわらず、時間もまだ余裕だったし
釣りかけチョッパの音が聞きたくてわざわざそっちに乗ったくらい。
21名無しの車窓から:2007/03/03(土) 04:46:18 ID:rVWLaMWK
新生リバロッシから、S-bahnのEpU時代が発売される模様。
かつてのLimaの型を再利用するのだろうか?
22名無しの車窓から:2007/03/03(土) 04:55:20 ID:qiZRP2eJ
>>20
480って火災事故を何度もやらかしたからS3に閉じ込めになった・・と聞いたけど。
23名無しの車窓から:2007/03/06(火) 02:49:36 ID:2juGTxmT
出来の悪い奴ぁ旧東側に押しつけかよ・・・って言うのは考えすぎかな。
24名無しの車窓から:2007/03/06(火) 23:25:55 ID:DsJ1gf+V
>>23
S3沿線はネオナチいっぱいの負け組居住地域
25名無しの車窓から:2007/03/06(火) 23:38:51 ID:p5Um0gli
なぜか、横断しないでBerlin Ost止まりだし。
26名無しの車窓から:2007/03/07(水) 01:16:01 ID:V3c2epOQ
月イチでしか公開していないU-Bahn博物館、
ZooのBVGのInfoで聞いたら、職員すら存在を知らなかった。。。
http://www.bvg.de/index.php/de/Bvg/Detail/folder/245/id/520/nb/1/name/U-Bahn+Museum
27名無しの車窓から:2007/03/07(水) 20:35:45 ID:oDRax1OW
>>24
ベルリンの街って普通に歩けるかね?とくに東側。
28名無しの車窓から:2007/03/08(木) 00:42:19 ID:QzLJ8lE9
>>24
歩けるよ。
東側といっても、ALEXやFriedlichstrasseは問題ないし、
その他の地域でも、夜は一人歩きは避けたほうがいいこともあるが、
それはふいんきで分かるもの。
建物がいかにも荒廃していたり、落書きだらけだったりとかね。
神経質になることは無い。
週末の場末のLokal付近だけは気をつけられたし。
29名無しの車窓から:2007/03/08(木) 18:48:24 ID:zQvYgL66
>>28
ありがとう!
30名無しの車窓から:2007/03/12(月) 23:31:57 ID:jPykVHFY
Gesundbrunnen 
Warschauer Bruecke

東西の垣根の最前線がすっかり今じゃ様変わり。
31名無しの車窓から:2007/03/15(木) 02:57:16 ID:RfQd/hnC
>>22-23
最近の480はS45〜47に閉じ込めになった。
485はS75・S9のSpandauがらみに多く運用されている。

>>26
夏になれば臨時オープンも何度かあるので多少行きやすくはなる。

>>28
でもOstkreuzとかあんまり歩きたくないよ。
RingでもFrankfurter allee→Tempelhofはやたら雰囲気悪いし。
最近はPotsdamer Platzが自然体で栄えてる希ガス
32名無しの車窓から:2007/03/15(木) 19:41:34 ID:Vo/UaegP
ベルリンは治安はさておき東側の雰囲気のほうが好きだな。
宿はだいたいプレンツラウアーベルクにとるよ。
33名無しの車窓から:2007/03/15(木) 22:20:55 ID:RfQd/hnC
プレンツラウアーベルクは東側って言っても別でしょ。
ある意味Unter den Lindenみたいなもの。
たしかにあの辺よりクロイツベルクのほうがイメージはアレだなあ
34名無しの車窓から:2007/03/15(木) 23:21:35 ID:qcyrC1Br
Ostkreuzの駅は、BerlinHbf方面行きホームのBerlinHbf側に離れ小島のようなホームがあって、
そこの三角形の片方しか使われていないホームとか、がたがたになったホームの敷石、
小さなホーム上の建物や屋根、中途半端な位置の車止めなんかが、なんか退廃的でいい味出してる。
35名無しの車窓から:2007/03/16(金) 04:04:07 ID:DsXmQjBc
駅名標はDR時代のままだしな…。
36名無しの車窓から:2007/03/16(金) 16:06:24 ID:rsxnG0jT
Marx-Engels-Platz夏カシス。
37名無しの車窓から:2007/03/16(金) 17:29:08 ID:DsXmQjBc
Marx-Engels-Platzのスタバはやる気ネーエン。
38名無しの車窓から:2007/03/16(金) 23:27:03 ID:jOPGJ54I
>>33
俺クロイツベルクのHotel Transitが定宿だ…
地下鉄の走ってる大通り沿いは別に不穏な雰囲気はなかったが。
39名無しの車窓から:2007/03/17(土) 01:19:38 ID:arHbOyWW
>>34
http://ostxgui.de/2006/09/03/der-lauf-treppauf/
この、列車が入って来ているホームだね。S9専用ホーム。
列車が入ってくるのを見て、地上ホームからダッシュしてる客がいるね。
今入ってきてる列車が、中心部に行くのに先着の列車になるだろうから。
40名無しの車窓から:2007/03/17(土) 07:46:13 ID:sW/m9P6c
実際S9で間隔開くせいで、S41の東十字〜撮埠頭公園はいつも満載。一駅だけだが。
41名無しの車窓から:2007/03/17(土) 17:03:28 ID:awe3Kzj3
>>39
なんで、シェーネフェルト空港方面はホームが無いんだろう。
両隣の駅で中央線ともリングバーンとも乗り換えできるから、
無くてもそんなに困らないといえばそうだが。
42名無しの車窓から:2007/03/17(土) 18:27:21 ID:wW+nWmvf
>>41
S40番台の Ringbahn のホームから
離れているからじゃないの?
43名無しの車窓から:2007/03/17(土) 23:29:56 ID:HqVQUQt6
昔からこうなのかな・・・
環状北側〜シュタットバーンは逆に都心方向ホームがあったことになる。
単なる土地の都合か。
http://maps.google.com/maps?q=berlin&t=k&hl=ja&ie=UTF8&z=19&ll=52.503989,13.466325&spn=0.001256,0.003374&om=1&iwloc=addr
44名無しの車窓から:2007/03/18(日) 01:28:56 ID:fH6URUdE
S-Bahn Berlinのやることを深く考えてはダメ。
いまどき481を2両単位扱いにして編成をぐちゃぐちゃにしてみたり、
そのくせ480は2両単位で扱えるからとどうせ4両以上つなぐのにあちこち閉じ込めにしてみたり、
485はS85に行ってだじゃれかと思いきやいきなりS9に大量投入されたり。
45名無しの車窓から:2007/03/18(日) 02:24:29 ID:uP2JiBSb
481は運転台同士ばかりじゃなくて非貫通中間妻面と運転台が
向き合って連結されてたりするからなぁ。
両端にちゃんと運転台が出てりゃ、そりゃ走らん事は無いだろうが。
46名無しの車窓から:2007/03/18(日) 02:37:00 ID:iixI3Nro
ちょっと前の京成電車みたいなものだろう。
47名無しの車窓から:2007/03/18(日) 07:47:22 ID:fH6URUdE
実際なんで481-500をもっと早くにいっぱい作らなかったんだろうな。
S5,75,9なんてあれで8両固定で運用簡素化すりゃよかったのに…と思ってしまう。
48名無しの車窓から:2007/03/18(日) 11:41:26 ID:vwVY32/+
留置線に連れて行かれたときは焦った
49名無しの車窓から:2007/03/18(日) 18:26:05 ID:9kUMJBqb
>>48
「留置所に連れて行かれたときは焦った」
に見えた
50名無しの車窓から:2007/03/19(月) 10:08:29 ID:x2GFr5nz
Gruenewald17番線か…。
51名無しの車窓から:2007/03/19(月) 17:18:31 ID:pc+0a9ND
去年の秋にベルリンへ行ったとき、平日日中の運用は…
S3:殆ど480×8・稀に485×4の区間便
S5:8割方481×8・残りは485×8、Ostbf.までの区間便に485×4・稀に480×4・8
S7:全て481×8
S75:7〜8割方481×8、残りは485×8
S9:全て485×8
Ring:481×6
…でした。他の系統は未確認です。

>>34,39
S9のSpandau方面ホーム、何とも言えない雰囲気に惹かれて何枚か写真を撮ってあった。
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/3779.jpg
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/3780.jpg
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/3781.jpg

3780.jpgはホームのOstbf.寄り先端から、Shoenefeld方向を見て撮影。
右端に見える線路がS9のShoenefeldへの線路かと。Shonefeld方面のホームは
土地の都合と連絡通路を作るのが面倒で設置していないものと思われ。
5251:2007/03/19(月) 18:21:02 ID:pc+0a9ND
連投失礼。

>>3
BR481の走行音を録ったんだけど、その中で辛うじて放送が聞こえるので
良かったらどうぞ。
ttp://up.spawn.jp/file/up8890.mp3.html
(S7 Potsdam Hbf行 Charlottenburg->Westkreuz)
53名無しの車窓から:2007/03/19(月) 22:48:11 ID:MYziTLpo
>>52
カコイイ。

でも英語放送なんてあったか?
大昔俺が言ったときは聞いた覚えは無いんだが。
54名無しの車窓から:2007/03/19(月) 22:52:03 ID:6T3na52f
えー、俺も英語の車内放送なんか聞いたことない。
一番最近行ったのは去年のワールドカップの時。
55名無しの車窓から:2007/03/20(火) 06:03:57 ID:DNsZHsPJ
何考えてるのか、ワールドカップの後から増えた。
ドイツ語の乗り換え案内放送も一緒に付け足した。
56名無しの車窓から:2007/03/23(金) 13:42:02 ID:jAqXyiL+
先週初めてベルリンに行ったが、U-Bahnの折り返し運行区間が何ヶ所かあって困った…

ホームに置いてある冊子「plus」には正しい路線図が書いてあって助かったけど…
57名無しの車窓から:2007/03/23(金) 17:59:49 ID:UrpkOU0Z
U2の工事の関係のだな。でもあちこちに看板なかったか?
むしろPotsdamerpl.〜Gleisdreieckが10分間隔だったのが辛かった。
U1〜4とS-Bahnって乗り換えが面倒なんだよな…。
58名無しの車窓から:2007/03/24(土) 08:32:12 ID:oV5vcaba
>>57
バス使った方が早いかもな。
59名無しの車窓から:2007/03/24(土) 11:18:37 ID:3/jbMUcb
>>58
100/200番バスは観光客ばかりの印象だけど、実はかなり使えるんだよな。
結局Alex行くとき以外はバス乗るようになってしまった。
60名無しの車窓から:2007/03/24(土) 13:40:46 ID:nHXyvC98
S-Bahn Berlin のサイト初めて見たが結構おもしろいね。

上のレスでも話題になってたオストクロイツのDB駅建設計画とか
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2007/047_ostkreuz_aussehen.htm
企画列車もいつか乗ってみたい。
http://www.s-bahn-berlin.de/sonderzuege/index.html
61名無しの車窓から:2007/03/24(土) 22:00:54 ID:Saa+/pgN
レアターHbfの屋根が設計者のデザインと違う施工がされ裁判になったらしいが
法律上DBに勝ち目はないらしく、間もなく設計どおりの大聖堂の屋根の形に架け替わるそうです。
果たしてどんな駅に生まれ変わるのか、とっても楽しみ!!
62名無しの車窓から:2007/03/24(土) 22:02:31 ID:IhEJP7Iu
S-BahnS-Bahn
63名無しの車窓から:2007/03/24(土) 22:12:31 ID:wX13cLKc
>>60
この構想図からすると、中央線のホームを東に移してS9のホームは廃止かな。
S9専用ホームに限らず、あの駅全体の何ともいえない雰囲気が
変わってしまうのも寂しい気がするが・・・

>>61
mjd? 駅舎の形が変わらないうちに見に行っていて良かった。
64名無しの車窓から:2007/03/24(土) 23:59:45 ID:snwObiHv
>>61
めちゃめちゃ運行に支障きたしそうだな
65名無しの車窓から:2007/03/25(日) 00:30:28 ID:whxByTPC
>>64
そもそも電車運行させたまんま建設したんだし、
撤去&再建も別に問題はないだろう。
663:2007/03/26(月) 06:51:54 ID:rNwftKdd
>>52
ありがとうございます。

481の音、懐かしいです。
また行きたいなぁ。

しかし、英語放送には驚きです。
67名無しの車窓から:2007/03/28(水) 20:07:35 ID:j27/Sdu0
>>65
でも、ホームを使っていたのとそうでないのとは、安全対策がえらく違うような。
68名無しの車窓から:2007/03/30(金) 07:32:26 ID:NhZreP5f
S-Bahnホームはずっと使いっぱなしだったわけだが
69名無しの車窓から:2007/03/30(金) 23:28:22 ID:Tf0nYO6N
481系のヒーンという甲高い音が地下ホームまで響いてきて、うるさいんですけど・・・。
70名無しの車窓から:2007/04/07(土) 17:08:42 ID:g1EdHftm
旧東ベルリンの、統一直後逝ったが、
市電のCKD連接タトラカーはチョッパ制御らしく、
雨が降っても空転しなかった。
(今は超低床の中間駕籠かきトレーラーを
はさんでるんだよね?)

旧型の2軸市電からもつりかけっぽい音はしなかった。

ともに車内は簡素だけどクーラーが無いことを除けば
日本の路電よりマシだったかも。
71名無しの車窓から:2007/04/07(土) 23:44:30 ID:g18RLa1w
>>70
トレーラー挟んでいましたっけ?
他都市なら事例がありますが…。
7270 :2007/04/09(月) 16:52:24 ID:GGB9PRSA
今のことはわかりませんので、ベルリンには無かったらすみませぬ。
73名無しの車窓から:2007/04/09(月) 23:21:37 ID:61pF527d
ベルリンのはトレーラーはないよ。
最近はGT6Nばっかりになっちゃってあんまりタトラカー自体見ないな。
またボンバルディアから新車買うんだっけな、たしか。
74名無しの車窓から:2007/04/24(火) 23:17:30 ID:zhWDVM0o
急に寂れちゃったねぇ。
S-Bahnの窓に貼ってある、太った子供がこっちを指さしてる絵が怖かったっす。
75名無しの車窓から:2007/04/26(木) 00:10:36 ID:CzH89RbZ
すりにご用心!
76名無しの車窓から:2007/04/29(日) 00:32:49 ID:l2DqjAXJ
市電のタトラ置き換え用の新車だって。
http://www.bvg.de/index.php/de/Bvg/Detail/folder/295/rewindaction/Index/id/150656
77名無しの車窓から:2007/04/29(日) 00:42:35 ID:7qcAcbfr
>>76
その下クチビルはブレーメン形GTシリーズの車両なのかな。
78名無しの車窓から:2007/04/29(日) 08:47:20 ID:GySN1hXg
>>76
デザインは既存低床車と変わらないんだな。
79名無しの車窓から:2007/04/30(月) 02:27:36 ID:IfF1OGLt
ずいぶんムカデ電車になったもんだな。
遂にTramにもベルリンの窓つけるのか。
80名無しの車窓から:2007/05/05(土) 06:49:25 ID:25jtEuhn
81名無しの車窓から:2007/05/07(月) 20:42:10 ID:BagGC74I
昨日近鉄特急に乗ったらモーター音がBerlinの481とそっくりだった。
ということは481はカルダンなのか!?
82名無しの車窓から:2007/05/08(火) 05:55:40 ID:sSX1HhNw
カルダンではない。
一番近いのは東京メトロ9000系初期車あたりだろう。
あのうるささはなかなかかなう電車もないが。

近鉄特急をはじめとして、うるささでは定評のある三菱製を超える騒音。
他のSIEMENS製インバータ搭載車でももうすこし静かなんだが…。
83名無しの車窓から:2007/05/16(水) 20:58:30 ID:0R9SEaxT
481は音からしてカルダン駆動・VVVF制御だと思うが、どうだろう?
実際、BR481の走行音は極端にうるさくは無かったような。
メトロ9000系の三菱GTO車と比べても、そんなに変わらなかった。
ただ、BR481のほうが音の通りが良い(抜ける音)なので、遠くでも
よく聞こえたような気がした。
84名無しの車窓から:2007/05/19(土) 22:52:00 ID:l+M9mAKK
これってガイシュツ?

Sバーンの車窓から '80年代
http://www.youtube.com/watch?v=ciXarXYjP-g&mode=related&search=
85名無しの車窓から:2007/05/20(日) 10:55:45 ID:JOSIxCHG
>>83
だからカルダンではない。
わかりやすいところで惰行時の音なんか全然違うだろ、カルダンじゃあんな音にはならない。
86「ベルリン日本人会」事務局:2007/05/26(土) 15:37:27 ID:fPS8yuxP

ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」

http://berlinmetropolis.piranho.de/

当サイトは、在ベルリンの日本人と日系人で構成される、
「ベルリン日本人会」の公式ホームページです。
只今「実験運用中」です。
当サイト " ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」 " は、
会員(参加者)の皆様が実社会で交流する事を前提としている為、
当サイトを御利用になるにあたり、当サイト内のあらゆるコンテンツ内においては、
実社会と同様「ネチケット」を必ず厳守して下さい。

当サイト内のあらゆるコンテンツ内においてはできうる限り「敬語」を使用して下さい。

御意見・御要望・御提案、相互リンク・リンクの推薦などは、
下記の「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレスまでお気軽に。

「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレス
 [email protected]
87名無しの車窓から:2007/05/26(土) 16:12:00 ID:M5eaqxxr
なんだまたべるりんねっと789みたいなウザサイトか。
88名無しの車窓から:2007/05/27(日) 12:53:47 ID:wtcPZkbs
>>84
赤い電車に 乗っかって
僕はどこかへ 行ってしまいたい
赤い電車は 東から
僕らをのせて ひとっ飛び

でっかいベルリン どこへでも
どこまでもゆけるから
君住む町へ ひとっとび
僕らをのせて ひとっとび
89名無しの車窓から:2007/06/19(火) 01:02:06 ID:GDdd+AkM
Mバーンの動画。全区間の前面展望とはおそれいりやした。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Qv4QsYJcTZ0&NR=1
90名無しの車窓から:2007/06/20(水) 01:07:52 ID:uOlPCvVb
ベルリンMバーンは上海のリニモにて返り咲いたと聞きましたが。
91名無しの車窓から:2007/07/07(土) 09:59:52 ID:xNZkyly9
どうでもいいけど、BR481ってなんとなく209系を思い出してしまうのはなぜだろう…
ほかにこんな人いる?
92名無しの車窓から:2007/07/07(土) 18:23:02 ID:KzjkD/oq
いや私は485の方が209系っぽいと思う。
車内の殺風景な内装デザインとか。
481は日本の電車にはないデザインだ。480も然り。
93名無しの車窓から:2007/07/08(日) 02:42:42 ID:jz+h/qb3
480のヘッドライト周りは、メトロが05Nと08で追いかけてるような気がしないでもない。
何か方向性が違うけど。
485は、新京成にそっくりさんがありますな、前面だけだが。
94名無しの車窓から:2007/07/08(日) 03:12:26 ID:MN0YnGAs
>>92
485=東ドイツ設計=社会主義的=殺風景
・・タトラカーになんとなく相通じるものがある。
95名無しの車窓から:2007/07/08(日) 12:35:17 ID:yJUW/pk6
>>94
ベルリン市交通科学館のオサーンに聞いたが、
485はタトラ社製造だそうだ。
96名無しの車窓から:2007/07/08(日) 22:57:17 ID:n80byOb+
>>95
タトラではなくヘニングスドルフにあったLEW=>AEGの工場製だったはず。
97名無しの車窓から:2007/07/09(月) 21:25:36 ID:K2YXwfuC
>>94
俺はアレクサンダープラッツ駅前のような
いかにも旧東独という感じの都市景観に萌えてしまうんだが…

郊外のいかにも共産圏という感じの団地を見るとオナニーすらできそうだ。
98名無しの車窓から:2007/07/12(木) 21:58:06 ID:q2qNFXuD
物すごい勢いで再開発が進んでいるような希ガス。
99名無しの車窓から:2007/07/13(金) 09:42:03 ID:SCf7d/FQ
>>94
アレクサンダープラッツ駅前でオナニーするなら今のうちだぞw
というか、もう遅いかも。
2年前でもかなりあちこち工事中だった。
100名無しの車窓から:2007/07/14(土) 10:46:06 ID:UPjkoTtt
ワルシャウアーシュトラッセからオストバーンホフにかけての操車場のような広大な敷地も
再開発されるようです。
101名無しの車窓から:2007/07/14(土) 13:39:22 ID:rdz7a0J6
昔の話だが、S-Bahnの167系という車両が、戦後、モスクワやキエフで使われていたそうな。
ベルリンのものかどうかは知らんが、ソ連が東独を占領した際に「戦利品」として持ち帰った
ものだろうけど。
私はドイツ語は読めないのだが、下のサイトにモスクワやキエフといった地名が出てくる。
真冬は零下20度以下になることもあるソ連領内で、この車両を地下鉄でなく、吹きさらしの
郊外線で用いるのは、少し難があったのではないかと・・
(参考)
http://www.stadtschnellbahn-berlin.de/index.php?http://www.stadtschnellbahn-berlin.de/baureihen/br166/verbleib.html
102名無しの車窓から:2007/07/31(火) 23:39:38 ID:UiCBNapN
>101
10年ほど前のSバーンの本(英語版)によると、
戦利品として、タリンやポーランドで使われたという記録や、
西ドイツのミュンヘン近郊の路線に転用されたという記録もある。

ミュンヘンやソ連の話は、個人的には裏づけが取れていないが、
ポーランドの車両は博物館にあるらしい。
http://www.railfaneurope.net/pix/pl/electric/emu/EW90/pix.html
103名無しの車窓から:2007/08/03(金) 12:52:36 ID:IkTq76Lr
ついにベルリンにもIC乗車券システムが!
プリペイドカードとか販売しないのかな。
104名無しの車窓から:2007/08/04(土) 00:30:26 ID:MozZrYqm
西瓜でも乗れるの?
105名無しの車窓から:2007/08/04(土) 01:24:50 ID:As8n0BN3
八達通でも乗れるの?
106名無しの車窓から:2007/08/04(土) 02:32:09 ID:8RT7Gai8
>>102
ミュンヘン南から伸びるIsartal線で使われていた。
DB Baureihe ET 26 でググルべし。

今は、ドイツ北東端のPeenemuendeにある博物館に置いてあるらしい。
http://www.bahnfotokiste.de/eisenbahn/hti/

ここにも書いてある。
http://www.stadtbahner.de/navigato.php?id=13

107名無しの車窓から:2007/08/04(土) 03:04:20 ID:8RT7Gai8
のちの475形のタイプ
ET/EB 165 636 -> 426/826 003 -> ET/ES 182 21 -> ET/ES 26 003

いわゆるオリンピック電車系(上の保存車)・・ミュンヘンにくるまえは、このあたりで使っていたそうな。
ET/EB 167 081 -> 426 002 、826 602 -> ET/ES 182 01 -> ET/ES 26 002

108名無しの車窓から:2007/08/04(土) 09:00:05 ID:P9MOgHtl
>>106 >Peenemuendeにある博物館
ペーネミュンデ歴史技術情報センターですな。大戦中、ドイツ空軍の兵器実験場
だったところか。V1やV2といったミサイル兵器もあり、私にとっては1日かけて
行ってみる価値がありそうだ。
109名無しの車窓から:2007/08/05(日) 01:21:12 ID:SY0c/NjF
ポーランドに行った奴は、ここに詳細が載っていた。

http://as.rumia.edu.pl/tt/plany/EW/default.asp?ktr=wstep

110名無しの車窓から:2007/08/06(月) 03:25:33 ID:XiJ1NsXB
一度、見てみたい。動態保存車。
http://www.s-bahn-berlin.de/sonderzuege/index.html
111名無しの車窓から:2007/08/07(火) 01:23:32 ID:K7i9MJ59
>>106-108
各サイトを漁った結果、
ET26 002のベースとなったのは、ET/EB167でも1942年製の通称「ペーネミュンデ」であるため
保存された模様。


112名無しの車窓から:2007/08/07(火) 02:16:11 ID:D28IIUql
>>106
http://www.bahnfotokiste.de/eisenbahn/hti/
ミュンヘンのは、かなり手が加えられているようですね。

それはそうと、最後の写真の軍用機(旧東独軍?)が気になるw
113名無しの車窓から:2007/08/07(火) 14:07:48 ID:Qk/GXxgE
割り込み失礼。
ようやくU1〜U4用のHK(1005〜1024)が落成したそうだ。
先月の30日にはじめの8両が搬入され、以後隔週で2本ずつ(8両ずつ)の搬入となる模様。
114名無しの車窓から:2007/08/07(火) 19:39:06 ID:ZVicpMx/
>>112
MiG-23?
115名無しの車窓から:2007/08/07(火) 20:28:41 ID:AxCtea51
編成モノの旧国が可動状態なんて羨ましす
116111:2007/08/08(水) 00:35:32 ID:JV+jigKW
訂正

これ、(ET26 002)は、ベルリンSバーンの277と同じ形だけど、
もともとはペーネミュンデにあった専用線で使われてていたものみたいた。

他の車輛はベルリンに行ったけど、これは、ミュンヘンに行ったようだ。
117名無しの車窓から:2007/08/11(土) 12:18:25 ID:tO6tnC+O
いまNHKBS2でベルリンのSバーンが。
番組の主人公が気に入らないが映像は貴重だ
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-08-11&ch=12&eid=22522&p=1
118名無しの車窓から:2007/09/04(火) 01:00:14 ID:CeC2jKzL
東十字駅ってこんなにキレイになるのか?
http://www.ostkreuzblog.de/index.php/2007/03/16/was-wird-aus-dem-wasserturm-am-ostkreuz/
119名無しの車窓から:2007/09/04(火) 12:16:04 ID:DYw/Z5yb
120名無しの車窓から:2007/09/10(月) 01:02:50 ID:1NALmxwp
最近、480系はSの何号線を走っているの?
少なくともZoo〜東駅や、フリードリッヒ〜地下線では全く見なくなったが。
121名無しの車窓から:2007/09/10(月) 01:30:20 ID:YQiL1jEm
>>120
前にS3 東駅〜フリードリヒスハーゲン〜エルクナーに閉じ込めって書いてなかったっけ?
122名無しの車窓から:2007/09/10(月) 09:02:45 ID:lx+ZJW2w
>>118
>>60あたりで既出かな
123名無しの車窓から:2007/09/12(水) 21:01:16 ID:FD3Xe6Qc
>>120
BR480は、S3とその出入庫関連(S5のOst止)で走っているかと。
他にも運用されていたらごめん。
ErknerまでのS3は基本的にほぼ100%が480かと。
124名無しの車窓から:2007/09/14(金) 14:03:10 ID:uZAbrqG7
いや、今はErknerがらみの系統は481だらけになってしまった。
S45〜47に移動した模様。
S75はすっかり485が幅効かせるようになったな。
125名無しの車窓から:2007/09/14(金) 22:05:00 ID:/y4i7SD0
>>124
45〜47ってことは、ノイケルン〜ゲルリッツ線の連絡線を通るやつか
126名無しの車窓から:2007/09/15(土) 11:26:33 ID:trKDUOAq
そうそう。
単独2連組めるの480だけだからな。
41/42と分離されたからよけい運用組みやすくなったんだろう。

こないだStresowでも見たが5か75かは知らん。
前はそんな運用なかったと思うのでまた変わったのかな。
127名無しの車窓から:2007/09/15(土) 20:27:06 ID:3h+DbBfW
ああ、あの
発車案内表示器に左方向が尖った■が4個並んでるのって8両の意味だったのか。
128名無しの車窓から:2007/09/16(日) 00:00:30 ID:HEjJuNS6
480って確か数百両も造られたはずだったんだけど、
みんなの書き込みを見ると、1〜2路線でしか使われていないみたいだね。
あの大量の車両たちは一体どうなってしまっているの?
129名無しの車窓から:2007/09/16(日) 00:22:16 ID:M5gk54c4
>>128
480は85ユニット。13ユニットが休廃車になっているから、現在は72ユニット144輌か。

http://www.berliner-s-bahn.ontoo.de/31,0,br-480,index,0.php

130名無しの車窓から:2007/09/16(日) 01:00:16 ID:Kuy+hdFL
んーむ、485が29ユニットしか稼働してないっていうのも不思議な感じがするな。
日中のS5・S75は485地獄の印象が強い。
131名無しの車窓から:2007/09/16(日) 01:55:18 ID:XOL/bhYV
S75は485と481が半々ぐらいのような。
132名無しの車窓から:2007/09/18(火) 22:34:49 ID:LhZ16/6D
火災事故を起こしたのは1編成だけだったのに、なぜ13ユニットも休廃車に?
まだ造って10年余り、485よりも新しいVVVF車。なのになぜ?
そもそもあの火災事故の原因は何だったの?
133名無しの車窓から:2007/09/18(火) 23:42:20 ID:kxe/Ucv1
480が燃えたのはなにもAnhalterのが初ではない。
理由もよく分かってないので地下線にはとうとう入れなくなった。
S3からS46・S8・S85に移した理由はよく知らんが、Grül;nauに戻りやすいとこに入れたんじゃなかろうか。

唯一DaeguのU-Bahnが燃えた教訓で死傷者が出なかったのは救いだが、4本も潰しておいてなお地下で燃やしてしまったのはやや問題。
134名無しの車窓から:2007/09/19(水) 01:11:17 ID:V6O34f2m
>>4本も潰しておいてなお地下で燃やしてしまった
 ↑Was ist das?
Anhalterでの火災よりも前に、既に4本の廃車が出ていたっていうこと?
そうだとしたら、その廃車の理由は?
135名無しの車窓から:2007/09/19(水) 01:30:42 ID:NN6jVWT6
廃車になった001〜004は西ベルリン市交移管後、いちばん最初につくった水色のヤツ(と普通の塗装)じゃなかったっけ?
136名無しの車窓から:2007/09/19(水) 02:05:59 ID:V6O34f2m
いずれにせよ480という新しい形式がもう廃車になってしまったのはなぜ?
137名無しの車窓から:2007/09/19(水) 02:55:44 ID:NN6jVWT6
ドイツって試作車や量産先行車は、量産化改造されずに早死にするイメージがあるんだけど・・どうかな?
138名無しの車窓から:2007/09/20(木) 00:12:16 ID:6QxBwElD
>>134
文字通り。製造から5年もたたない頃から何度も炎上しとる。
85本が生産された後、累計4両が潰されて修理名目でアレしたり組み替えたりした後、
Anhalterでとうとう全焼して追い出された。
まあ超新技術な電車だったのが多分問題だったんだろうが。

ちなみに1〜4を潰したのは2003〜4年にかけてのことで、Anhalterの後。
139名無しの車窓から:2007/09/29(土) 01:55:06 ID:deGiazsa
>>130
そして、チョッパ&つりかけのアンバランスな組み合わせを体感しに
はるばる日本からやって来てみれば、いつまでたっても来ない罠。
ベルリン入りの一歩手前でICを降りてSpandauで何本480を見送ったことか。
140名無しの車窓から:2007/10/01(月) 09:42:25 ID:08DrGO8o
Sバーン博物館行ったことのある方いますか?
ドイツ語分からないと行っても意味ないかなあというのと、ポツダム近くまで
行く価値がある施設なのか興味が。
ぐぐっても出てこないのですが、このスレにいる方ならご存知かなと思いました。
141名無しの車窓から:2007/10/02(火) 20:04:54 ID:94tFPy65
>>140
ググッたら一番上に出てきたが

http://www.s-bahn-museum.de/
142名無しの車窓から:2007/10/03(水) 12:05:03 ID:Cm79WIni
>>141
言葉足らずですまんです。
それは見てますが、日本語で感想を書いたものが見当たらなかったので
ドイツ語分からんでも展示内容が理解できる施設なのかどうか、などにつ
いて知りたいのです。 
143名無しの車窓から:2007/10/08(月) 10:59:59 ID:dWwt4uMs
ドイツ語勉強しる!
俺はドイツ語ほとんどしゃべれんが、出かける前に指さし会話帳で少し勉強して行ったら、
運転士にカタコトのドイツ語で480と481の駆動方式が釣り掛けでもカルダンでもない
独自の「Durch Antrieb」式であることを突き止めたぞ。
144名無しの車窓から:2007/10/08(月) 11:32:14 ID:+PTg1irm
>>141 英語の表示があれば便利なんだが・・日本語は不要。
その博物館の館内表示、解説で英語版はあるんだろうか?
145名無しの車窓から:2007/10/08(月) 15:26:48 ID:9Zx83F+L
>>144
博物館にメールで直接聞いてみたら?
146名無しの車窓から:2007/10/12(金) 02:31:31 ID:c3ZhUwIU
前から疑問に思っていたんだけど、
BVGや他の地域の〜VVみたいなところは、
事業者間の収入の分配はどうやっているのでしょうか。
147名無しの車窓から:2007/10/14(日) 13:57:08 ID:JWvwsEOi
>>143
問題は、こっちが言いたいこととを伝えることではなく、
相手が何を言ってるかを理解することなんだがな。
148名無しの車窓から:2007/10/14(日) 14:47:57 ID:Slc7m1Cs
話すだけなら知ってる言葉並べるだけでも済む場合があるけど
たしかにヒアリングとなると語彙をうんと知らないと大変だね…
149名無しの車窓から:2007/10/15(月) 23:59:45 ID:7VUpJOr8
でも相手が日本人で、話すドイツ語がヘタクソとなれば、
それなりに手加減して話してくれるんじゃないかな?
150名無しの車窓から:2007/10/16(火) 00:19:34 ID:06OsNf16
検札の時
車掌「Guten Tag/Abend/Morgen!」
漏れ「グーテンターク/アーベント/モルゲン」
車掌「独※&%$☆○×…」←手加減無しのドイツ語
漏れ「そーりー、いん、いんぐりっしゅ、ぷりーず」
こんなやりとりを、一体何度やったことか。
151名無しの車窓から:2007/10/16(火) 01:11:43 ID:Vy/jvpFf
ドイツ語と英語は、日本語と韓国語ほどに似ている。
ドイツ人だったら大抵は英語も理解できるはずだから安心しる。
152名無しの車窓から:2007/10/16(火) 01:21:15 ID:06OsNf16
んなこたぁない。NachtZugとCNLで全然英語が分からない乗務員にあたったことがある。
まぁ、ドイツ系の地名は日本人にとっては英語系の読みよりもドイツ語読みの方がなじみがあるし、
飲み物くらいはだいたい同じような単語だし、金額はメモ帳に書いてもらってやり取りしたけど。
ICEのボードレストランでも、注文しようとしたら、英語が分からないからと、
英語のメニューとドイツ語で書かれたメニューの同じ場所で確認して注文したことがある。
153名無しの車窓から:2007/10/16(火) 19:30:15 ID:Vy/jvpFf
ベルリンのU-Bahnは、全車両のドア窓に、シールで
「すりにご用心!」と日本語が書いてある。
154名無しの車窓から:2007/10/16(火) 21:16:59 ID:F9qz47UG
観光スポットや観光地の駅で日本語表記を見かけることはあるが、
U-Bahnの窓に付いてるの?
155名無しの車窓から:2007/10/17(水) 00:57:45 ID:ujyrbtxJ
昔の話でしょ。今はもう絶滅したんじゃないの?
156名無しの車窓から:2007/10/20(土) 12:29:01 ID:XmIhz6Nf
480系、大量に持て余しているのなら、日本へ輸入してJRなどで活用して欲しい。
157名無しの車窓から:2007/10/20(土) 12:44:31 ID:cd4bI/vz
>>156 日本の猛暑で十分使えるようなクーラー載せられるのか?
改造費が高くつくだろうなあ・・
158名無しの車窓から:2007/10/20(土) 13:43:25 ID:m2fT919d
クーラーくらい乗せられるだろ。
地方の路面電車なんかもともと非冷房のボロ車改造して冷房入れてるんだから。
159名無しの車窓から:2007/10/20(土) 14:52:10 ID:VQa/MhGa
DC800V第三軌条集電という規格がまた、中途半端なんだよな。
160名無しの車窓から:2007/10/20(土) 20:02:30 ID:qwGYC0S0
そのくせ車幅が広いしな…。
161名無しの車窓から:2007/10/20(土) 21:14:49 ID:1MbK9Xrd
それにユニット間は貫通してないしな・・・。
162名無しの車窓から:2007/10/21(日) 00:18:58 ID:wcWYfCSF
日本で走らせるのは無理かな?
しかしもったいない。
バン湖―西駅―Zoo―レアター中央駅―フリードリッヒ―アレキサンダー―東駅
を通るメイン路線で活躍させればいいのに…。
163名無しの車窓から:2007/10/22(月) 03:09:38 ID:KnhTuc/B
Stadtbahnに足の遅い485を入れてるのはドア数が多いのもあると聞いた。
もったいないとは言ってももう車齢20年近い。使い勝手が悪けりゃ消えても仕方ないんでないか?
164名無しの車窓から:2007/10/22(月) 21:56:01 ID:rgybD61c
481の大量増備の上、480を遊ばせておく分、資金的にカツカツになっても不思議は無いけどな。
年式だけで言えばハンブルグの472は485よりも古いけど現役だし。
165名無しの車窓から:2007/10/22(月) 23:55:15 ID:Oau82yC0
>>163
485じゃない。480の話ですよ。勘違いしないで。
166名無しの車窓から:2007/10/23(火) 05:05:17 ID:M5I1AQkq
>>165
おいおい本気で言ってるのか?
480の年式の話が出りゃ当然似たような年式の485の話だって出るだろう。
167名無しの車窓から:2007/10/23(火) 10:26:22 ID:04l26rIV
480と485は全然似てないだろ。
むしろ480は481の方により近い。てゆうか480の技術をベースに481が開発された。
168名無しの車窓から:2007/10/24(水) 01:13:40 ID:DZERK0B7
だれも似てるなんて言っちゃいないが
169名無しの車窓から:2007/11/06(火) 23:53:43 ID:0mVBab8q
世代的には 477→480(西独)と485(東独)→481 というのが通念じゃまいか?
足回りの括りで言えば480と481は似ているが。

485と480は、どっちも481の脇役的な使われ方だから、比較対象としては
適切かと思われ。
170名無しの車窓から:2007/11/07(水) 05:23:40 ID:F1NAM1d/
駄菓子菓子、その脇役のどっちが安心して使えるか、っちゅうのが問題だわな。
20年てのは鉄道車両の年式としては、まだまだ使える年代だし。
電機だと101型と120型と112型が似たような関係でしょ。
112がちょっと格下になってしまうが。
171名無しの車窓から:2007/12/30(日) 11:02:30 ID:HPrAMZ4g
Mバーンに乗られた方、乗ったと言う方に会われた方いますか?
172名無しの車窓から:2007/12/30(日) 21:24:21 ID:FSFs+z4s
>>171
とりあえず>>89のリンク先みとけや。
173名無しの車窓から:2008/01/07(月) 11:53:33 ID:lnmlYpWL
>>171
会ったことはないが、「Mバーン ベルリン」でぐぐると乗った経験を書いている
個人のサイトはあった
174名無しの車窓から:2008/02/17(日) 22:42:15 ID:i6eA4Nc0
>>153
10日から12日までベルリンにいて、U9でZoo駅とGuenzel Strasse駅の間を
何度か行き来したが、少なくとも目には付かなかったな。
175名無しの車窓から:2008/02/18(月) 22:09:54 ID:vm7dY2Wd
>>153のはだいぶ前のステッカーだろう。
176名無しの車窓から:2008/04/16(水) 23:29:30 ID:sugrgqMC
ベルリンSバーンの485系が、何と急速に廃車が進んでいるという話を聞きました。
それは本当なのでしょうか?

試作車を除けば大部分が90年代前半、まだ造ってから10数年なのに、何か信じられない。
485と480はモーター音がシンプルな単音なので静かで気に入っている。
今は481ばかりになってしまったけど、あれは2つの音が和音になっている上に、
発停車時のフィーーンというインバータ音がとっても耳障りでうるさい。
177名無しの車窓から:2008/04/22(火) 23:30:54 ID:DwnIgpJo
東欧のどこかに売却されたのでは?

あまり知られていないが、統一後のドイツは恐ろしい数(数千両?)の一般型、近郊型客車を
旧東ドイツのものを中心に廃車して、中古を経済援助のように東欧に輸出している。
おかげで、東欧はどこに行っても車内にはドイツ語ばかり。
178名無しの車窓から:2008/04/23(水) 03:00:20 ID:G24KqZED
でもあんな釣り掛けチョッパのクソ電車(ry
179名無しの車窓から:2008/04/25(金) 00:40:30 ID:SbdEpnYm
でも485はそんなに減った感じがしない。ガセなのでは?
よっぽど480の方が見なくなったよ。
180名無しの車窓から:2008/05/04(日) 03:45:17 ID:3XOdXjDX
http://www.berliner-s-bahn.ontoo.de/69e6a88495d80c4d6fd8625f9de2182a_Statistik%20BR%20270%20und%20485.pdf
ところが結構廃車されてるっぽい。
一方の480は地味に生きてるようだが。
181名無しの車窓から:2008/05/08(木) 02:10:40 ID:Q+jK7Pps
↑画面が真っ白で何も見えません
182名無しの車窓から:2008/05/09(金) 00:28:02 ID:BY5BVm1Y
481は2003年で製造が打ち切られているのに、今になって485が大量に廃車されるとなると、
ベルリンSバーン全体の車両数が絶対的に足りなくなるのでは?
183名無しの車窓から:2008/05/13(火) 19:54:02 ID:083BZUsE
10年を越えた481も初期のものからそろそろ廃車が始まるということか?
184名無しの車窓から:2008/07/29(火) 17:01:11 ID:mSQNeS+5
10年で廃車って、某国の209と同じで車体がでこぼことか故障が多いとか?
車体はしっかりしているように思えたのだが。

戦前の釣り掛け車が最近まで走っていた鉄道とは思えないね。
185名無しの車窓から:2008/09/04(木) 22:36:05 ID:0zhNy3EY
同年代のスカ総快速線217系のインバーターのソフト変更が開始されたように、
ベルリン481系もそろそろソフト変更の時期が来たのでは?
発停車時のフイーーンという甲高い騒音は何とか解消してもらいたい。
レアター中央駅なんて、上で481が来る度に地下ホームにまで轟音が鳴り響いていて、とってもイタい。
186名無しの車窓から:2008/09/06(土) 02:35:17 ID:7jyCmEel
そこでsiemensのドレミインバータに換装ですよ。
お膝元ドイツでさえ旅客車には搭載していないという。
187名無しの車窓から:2008/09/06(土) 10:58:13 ID:wk9LFz9+
>>185
>発停車時のフイーーンという甲高い騒音
だがそれがいいw
188名無しの車窓から:2008/09/06(土) 22:43:23 ID:pxSHHmfs
あのありそうで中々ない音聞くとベルリンに帰ってきたんだなって感じがして好きだけどな。
BVGのHやHKもちょっと変わった音だよね。まるでチョッパ車みたい。
189名無しの車窓から:2008/09/07(日) 01:07:54 ID:tZrd3ESR
>>186
ICE3…
190名無しの車窓から:2008/09/07(日) 07:57:21 ID:v+fWtsrp
SIBAS32はいろんな車輌に搭載されているが、
音階を奏でるように調整されている例は多くは無いと思う。
191名無しの車窓から:2008/09/07(日) 14:49:56 ID:JFz8EtKL
質問なんですが、この間初めてベルリンに行ってU-Bahnに乗ったのですが、なんだかドアが
手動で各ドアに車掌がいる釣りかけ式の車両に乗ったのですがあれは保存車何でしょうか?
例えるなら一番初期の銀座線と言ったところでしょうか…
ちなみに車番は377で4両でした。ドイツの鉄道は全くわからないのでよろしくお願いします。
192名無しの車窓から:2008/09/07(日) 15:21:09 ID:AsvoO3ND
>>191
もしかして、これに乗った?  8月16日の運転
ベルリン東駅→(環状線外回り→南北地下線)→フリードリッヒ通り→ポツダム広場

http://www.hisb.de/archiv/20080816_Mauerfahrt/index.htm

ただ、377という番号はないんだよなあ・・・。
http://www.s-bahn-berlin.de/sonderzuege/index.html


で、見ていたら、
・・・今年、南北地下線で脱線事故起こしてたのかよ。
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2008/171_entgleisung_traditionszug.htm
193名無しの車窓から:2008/09/07(日) 15:24:04 ID:AsvoO3ND
>>191
すまん SじゃなくてUだったか。
194名無しの車窓から:2008/09/07(日) 15:29:43 ID:AsvoO3ND
3連投スマソ、

Uの377なら、ここに載っている。
http://www.berliner-verkehr.de/ufa2.htm

1928〜1929年製。
195名無しの車窓から:2008/09/07(日) 19:39:21 ID:JFz8EtKL
>>194
ありがとうございます!それです!
しかしここの路線って毎日こんなの走っているのでしょうかね…マニアも一杯いて
驚いたのですが…
196名無しの車窓から:2008/09/07(日) 21:20:51 ID:emhH3LjF
>>195
これは、動態保存車ですよ。
偶然行って見られたのなら、たいへんラッキーだったと思いますは。
197名無しの車窓から:2008/09/07(日) 22:17:33 ID:JFz8EtKL
>>196
そうなんですか〜保存車が動いているなんて不思議な路線ですね!
たまたま乗れて本当に良かったです!
そういえば中間車が赤色でしたが何か色分けって意味あるのですかね?
198名無しの車窓から:2008/09/07(日) 23:07:28 ID:emhH3LjF
>>197
簡単に東京にたとえたら、東京地下鉄道の1000形が何両も動態保存用にとってあって
なんらかの記念運行やチャーターで銀座線を走りまくるようなものですよ。
http://www.berliner-verkehr.de/ufhist.htm
http://www.berliner-verkehrsseiten.de/u-bahn/Bilder/Galerie1/Galerie2/Galerie3/Galerie4/galerie19.html

ドイツでは至って普通で、YOUTUBEなんかでも、いろいろな街の動態保存車が出てきます。

日本じゃこういうのは殆どないからなあ・・・。
せいぜいコトデンの3両の保存車くらいか。



中間車が赤色なのは、等級の違いか、喫煙車だからのどっちか。
ここらへんはおいらもようしらん。
(ROT=赤、GELB=黄)
http://www.berliner-untergrundbahn.de/wg-klpa.htm
199名無しの車窓から:2008/09/08(月) 00:15:47 ID:qWuOn1sO
>>198
なるほど〜凄い文化ですね!サイト非常に参考になりました〜
自分が乗った時も夕方の時で4両で積み残しが出てましたよ…(汗)ドアも手動で人件費も
ばかにならなそうでしたし…
なんか電化製品の世界的展示会があったのでそれでの運転だったかもしれません。
日本もぜひこういうことをやってほしいですね〜
色々ご教授くださり本当にありがとうございました!
200名無しの車窓から:2008/09/08(月) 15:06:06 ID:Bvio+b9e
JR西日本で動態保存は普通に行われている。
103系、115系、475系、新幹線0系など。

かなりの整備力をいとわない気力と、整備にかける費用が出せなければ動態保存はできない。
201寒いよー:2008/09/08(月) 22:35:26 ID:lCyFwLtR
>>200
面白いこと言ってるつもり?
202名無しの車窓から:2008/09/09(火) 00:27:45 ID:CHKBpi0D
>>198
最後のURLの先、中央は二等付随車って書いてあるような気がする…

しかし…信号保安なんかどうしてるんだろ?凄い…。
203名無しの車窓から:2008/09/09(火) 00:37:02 ID:e11xPFnz
>>202
ベルリンのUって打子式ATSじゃなかったっけ?
だから、旧い車両でも走れるんじゃないかと・・・
204名無しの車窓から:2008/09/25(木) 01:44:45 ID:mLabxus6
ベルリン市電の新型車がインノトランスで展示されているらしい。
205名無しの車窓から:2008/09/30(火) 12:17:23 ID:EKa5IWnc
>>185
横須賀線217はインバータ自体を新製して吊り換えてる。

ベルリンに限らず、大物機器吊り換えはドイツではあまりやらないのでは?
206名無しの車窓から:2008/10/05(日) 01:45:35 ID:IlRHSxXA
VVVF480の音は釣り掛けぽくて好きなんだが…
207名無しの車窓から:2008/12/09(火) 16:02:32 ID:L+U6ns5G
Uバーンで、駅に停車中に「アインシュターゲンビッテ」と言い、ドアが閉まる直前には
「ツルックライテンビッテ」と言うのは、どゆ意味?
208名無しの車窓から:2008/12/09(火) 18:15:50 ID:s2tUrUcH
>>207
ttp://berlinhbf.exblog.jp/2470991
コメントのところを読んでね
209名無しの車窓から:2008/12/10(水) 00:59:07 ID:L0xn9u6K
>>208
そうでしたか…。
浜急の前方よし、側面よし、みたいな習慣ですね。
ドア窓の「すりにご用心!」という日本語ステッカーもベルリンの風物詩ですな。
210名無しの車窓から:2008/12/10(水) 03:17:29 ID:z4SSd9I0
それさ、もう残ってる車両なくない?
U1,U2の蹴鞠の車両は未だに来るけど。
まあ普段SばっかでたまにU7乗るくらいだからアレだけどさ
211名無しの車窓から:2008/12/10(水) 09:38:27 ID:uAFjHlIr
>>209
「すりにご用心」あるという話はよくきくけど、見たことない。
そんなにベルリンに日本人在住も、観光もいないよねw
212名無しの車窓から:2008/12/10(水) 11:43:42 ID:R3ssHzAr
観光客はいるだろ。
213名無しの車窓から:2008/12/10(水) 16:00:07 ID:TUYaZsUS
>>209
ちょっと違くないか?
ベルリンのやつは客向け、(京)浜急(行?)は指差称呼みたいなもんじゃないの?

外国に行くと、日本語のアナウンスの長さに驚くよね。
Zurueck bleiben, bitte!
電車が発車します。危ないので白線の内側までお下がりください。

Mind the Gap!
電車とホームとの間隔が広いところがありますので、足元にご注意ください。
214名無しの車窓から:2009/02/28(土) 23:55:58 ID:W0RcpC91
開通が延び延びになっているU55はいつ開業するのでしょうか?
U5との直通は数十年先?
215名無しの車窓から:2009/03/01(日) 13:02:34 ID:XpSgFXE0
>>214
一応今年の9月に開業することになっているようだが・・・
U5との接続は今のところ具体化していない。
216名無しの車窓から:2009/03/01(日) 15:33:44 ID:FCszCShL
Hauptbahnhof---Pariser platz間だけじゃ空気運ぶようなもん。
Alexanderplatzまで延ばしてU5につなげれば、ウンテルデンリンデンあたりの観光にも便利なのだが。
217名無しの車窓から:2009/03/05(木) 23:20:47 ID:hZHleuw0
5年前くらいまでは、地球の歩き方ドイツの新版がでると
ベルリンの路線図を見るのが楽しみだったな。
毎年路線が変わってたり、新線が開通してたりして。
でも、ここんところすっかり変化がない。
218名無しの車窓から:2009/03/06(金) 23:49:26 ID:TD7z6Tc/
www.s-bahn-berlin.de
219名無しの車窓から:2009/03/07(土) 09:10:19 ID:+lhQEQGp
中央駅〜ウンターデンリンデンって観光客くらいしか乗らんわなw
あんなもん作るくらいならRuhleben〜Spandauでも作ってほしかった。
220名無しの車窓から:2009/03/07(土) 13:13:55 ID:+NAccGKm
U7ってS-bahnが東ドイツ管轄だった頃、西ベルリンが対抗して作った地下鉄だろ。
RuhlebenまでのU2もそのバイパスで、SもUも一体となった今となっては、
Ruhleben〜Spandau作ってもなあ。
もっともSpandauはたしかに大きな町だが。
221名無しの車窓から:2009/03/09(月) 22:56:47 ID:eqCusTd/
Berlin-Brandenburg空港が出来たら、Flughafen Schonefeld駅はどうなるの?
U7のRudowから延長されるのだろうか。
222名無しの車窓から:2009/03/11(水) 23:08:30 ID:PmMI2Qqh
U7 の延伸は一応保留になっているはずだが。
新空港の地下にS-Bahn2線、列車線4本の乗り場を建設中。
REがRingから南北縦貫線経由で中央駅まで17分だったかで走ることになっている。
223名無しの車窓から:2009/03/12(木) 20:54:57 ID:dJj0sAFZ
Flughafen Schonefeld駅はシェーネフェルト空港駅ではなくなるのか。
新中央駅が出来るまではICEやECの止まる駅だったのに。
224名無しの車窓から:2009/03/14(土) 12:22:23 ID:+Ts7yDgB
長距離列車の止まらなくなったZoologischer Gartenは
落ちぶれたと行っても駅の周りはにぎやかだけど、
空港駅は周りに何にもないからな。
新空港駅が出来たらだだっ広いだけで、近寄るのも怖い駅になりそう。
225名無しの車窓から:2009/03/15(日) 14:28:44 ID:lVycJzFR
今の空港駅は「空港駅」と行ってもターミナルまで
バスに乗らないといけないし、
「なんちゃって空港駅」
226名無しの車窓から:2009/03/19(木) 00:09:25 ID:ICVvLy3Z
昨年の夏に南北地下線で475形(動態保存車)が脱線→その後復旧、という情報を得たのだが
詳しい話を知っている人はいませんか?
227名無しの車窓から:2009/03/19(木) 21:15:47 ID:xFFB1nX5
しらねえな
www.s-bahn-berlin.de みてみたら?
228名無しの車窓から:2009/03/19(木) 21:17:42 ID:xFFB1nX5
しらねえな
www.s-bahn-berlin.de みてみたら?
229名無しの車窓から:2009/03/20(金) 10:38:41 ID:ASA5QCGd
あんなぼろ車両を
南北地下線に走らせたのか?
東京で言えば横須賀総武快速線の東京駅付近に
昔の焦げ茶色の旧国電を
走れせるようなもん
火事起こしたら
どうするんだよ!あり得ない!
230名無しの車窓から:2009/03/20(金) 14:08:39 ID:K45wE9ki
日本の場合、古い奴は技術的に未熟な時代に作られたから、
ってのも問題の原因だったりするんだけど、ドイツの場合はどうなんだろ。
231名無しの車窓から:2009/03/20(金) 17:04:08 ID:ASA5QCGd
日本じゃなんとか基準っていって
先頭車両の前面に非常用扉がないとだめとか
耐火性能がどうのこうのとかで
古い車両は地下を走れないはず。
232名無しの車窓から:2009/03/20(金) 20:17:27 ID:tQy7mrNi
イメージとしては、東京地下鉄道の1000が1編成まるまる保存されていて、
銀座線を走行しているような感じだろ。
233名無しの車窓から:2009/03/20(金) 20:49:14 ID:ASA5QCGd
あのぼろ車両は
もともとSバーンの地下部分も走ってた
んだったな。
ドイツもけっこう いいからかん だな。
234名無しの車窓から:2009/03/21(土) 19:38:38 ID:CvD+V+T0
でも480は走らなくなったろ、燃えてから。
235名無しの車窓から:2009/03/21(土) 21:55:59 ID:G3l/JLIK
恥ずかしながら・・・・・
燃えたのか!!!!!
知らなかった。
236名無しの車窓から:2009/03/21(土) 22:03:54 ID:babjAtOH
480はアンハルターで燃えて、もう1回どこかで燃えて・・・
最終的に東駅〜エルクナーに閉じ込めになったんじゃかったっけ?
237名無しの車窓から:2009/03/21(土) 22:29:03 ID:G3l/JLIK
Anhalterって
まるっきり地下駅じゃないか。
日本だったら大騒ぎだろうな。
ドイツは、それでもまた地下走らせたのか。
238名無しの車窓から:2009/03/22(日) 11:58:28 ID:d5xuLCSy
>>226
ところで脱線事故の話は
どうなった?
239名無しの車窓から:2009/03/23(月) 00:43:45 ID:V6eFTX1r
>>237
大邱の地下鉄火災の直後だったのでそれが教訓になり、
車両が全焼したにも関わらず手っ取り早い避難活動で
けが人が全くでなかったという快挙が評価されたらしいです。
240名無しの車窓から:2009/03/24(火) 04:00:35 ID:bb1wUghT
噂をしてたら481まで燃えたぞ。
http://www.morgenpost.de/printarchiv/berlin/article1059255/S_Bahn_Brand_im_Bahnhof_Westkreuz.html


「S電火災、西十条で」平成21年3月22日 午前1時24分

土曜日には、別のS電が火災を起こした。広報担当者によると出火元は15時15分頃、S5系統で走行中の列車の床下で、西十条駅に入る時に発見されたという。

消防当局は迅速に消火活動を行い、けが人の恐れもなかったとしている。
この481系電車の故障の原因はまだ分かっていないものの、消防当局は
台車付近に原因があった可能性を示唆している。
先月25日には、ヴァン池駅で480系電車が火災を起こしているが、
こちらの原因もまだ明らかとなっていない。
241名無しの車窓から:2009/03/24(火) 19:00:32 ID:rJ+HdI8t
地上だったからまだ良かったものの・・・481よお前もか。
485は意外とタフなんだな。

それにしてもWestkreutzをそう訳すかw
242名無しの車窓から:2009/03/24(火) 21:59:31 ID:gnC0V5UR
ヴァン池って・・・初めて見たぜ。
243名無しの車窓から:2009/03/24(火) 22:28:40 ID:8zT5sPw1
東十条
ワルシャワ町
東ベルリン
ヤノヴィッツ橋
アレクサンド広場
ハッケ市場
フリードリッヒ町
ベルリン
べレフュー
ティア苑前
動物園前
サヴィニー広場
シャルロテン城
西十条

・・・和訳してもあんまり面白くないなあ・・・。
244名無しの車窓から:2009/03/24(火) 22:37:03 ID:5PCGvCb4
おい、埼京線が火事かと思ったじゃないか。
それに「ヴァン池」じゃなくて
「ヴァン湖」だろうが。
245名無しの車窓から:2009/03/24(火) 23:02:41 ID:5PCGvCb4
付け加えると
フリードリッヒ町ではなく
フリードリッヒ通り。
246名無しの車窓から:2009/03/24(火) 23:09:38 ID:YGS/6lNx
9 名前:名無しの車窓から :2009/03/23(月) 00:52:33 ID:YGf/ItaY
>>6は脳が腐ってるのか?だからこそトピ主が豊富な情報を提供できない限りは一国一スレにしないと、話題がバラけて本スレが伸びないことがわからないのか?
スイススレ見てみろ!もうスレが立って2年以上たってるのにまだ1000レスいってないんだぞ。そんな状態で公式サイトも詳細な情報も書かずにスレを立てる>>1は馬鹿としか言いようがないだろ!
247名無しの車窓から:2009/03/25(水) 00:20:18 ID:GVHaqORA
>>245
○○シュトラーセって○○街ということもあるから、あながち的外れでもないだろう。
248名無しの車窓から:2009/03/25(水) 08:22:11 ID:rhaPyspb
「街」には「大通り」の意味もあるが「町」にはない。

TiergartenとZoologischer Gartenはどっちも動物園だなしかし。
別の駅名にするために苦し紛れに「動物園」と「動物園入口」にするのに似てる。
歴史的に仕方ない。
249名無しの車窓から:2009/03/25(水) 14:35:41 ID:GV2EoP9L
ティアガルテンって狩場じゃないの?
250名無しの車窓から:2009/03/25(水) 23:25:35 ID:e73IB9mZ
>>246
落ち着け。
ベルリンを愛するもの同士
語り合おうじゃないか。

しかし、
西十条とはうまいことを言ったもんだ。
251名無しの車窓から:2009/03/26(木) 00:24:38 ID:2Wj+fE9X
そうなると、クロイツベルクは十条ヶ丘か。
252名無しの車窓から:2009/03/26(木) 01:41:32 ID:YRUai74Q
ただいま出張中で、ハンブルク、シュツッツガルト、ハノーバーを経由して
ハンブルクに来たんだが、
ハンブルクのSバーンに乗った瞬間に違和感と既視感を感じた。

そういえばここはベルリンと同じくSバーンネットワークが
ベルリンと同様にDBの通常の鉄道網とは分離された独自体系だからなんだな。
車内の自動放送もベルリンとよく似てるわ。
253名無しの車窓から:2009/03/26(木) 22:32:46 ID:hHP/Qrux
おれもハンブルクに行ったとき
感じたんだが、REとSバーンの関係が
東京に近いって。

何でだろうってよくわからないんだが
ハンブルクのREはベルリンみたいに
タラタラ走らずSバーンをびゅんびゅん
抜いていくからかもしれない。

東京でも中距離電車は
京浜東北線をガンガン抜いていくからな。
254名無しの車窓から:2009/03/27(金) 23:51:23 ID:aVdu9cuW
ベルリンで動物園前から
東林間まで快速運転だと思って
REに乗ったら
S-Bahnに抜かされたぞ。
255名無しの車窓から:2009/03/28(土) 00:26:51 ID:60UWVIoc
中国の地図によると
アレキサンダープラッツは
亜歴山大広場だとさ。
256名無しの車窓から:2009/03/29(日) 01:42:16 ID:SA4Q+OHr
オレ仕事柄、健康の泉って行ってみたいなぁ。
Uの方じゃ三角線てのも好きだ。

>>252 ベルリンは観光旅行でチラ見しただけなんだが、
以来東京でJR乗っててしばしば思い出す。
考えてみれば東京じゃあ戦前の市街線・地下鉄建設でSもUもも
大いに参考にしたろうから、妙な既視感にはそのせいもあるかと。
こないだ神田で降りてレンガアーチをまじまじ見て、また思い出したよ。
257名無しの車窓から:2009/03/29(日) 10:26:07 ID:WhPZtzof
「健康の泉」駅は名前はいいけど
これといったそれらしきものは
何にもないところだ。
行くだけ無駄。

あんなとこより
Savigny Platz駅のあたりを
散策した方がよい。

Uの三角線なんてほんとに
何にもないところ
なんであんなとろが好きなんだ?


258名無しの車窓から:2009/03/29(日) 12:47:19 ID:3ZwRzDf+
>>256
自分は勤務先の最寄り駅が神田だから、毎日あれを見てハァハァしてまつよ
259名無しの車窓から:2009/03/29(日) 21:43:38 ID:WhPZtzof
>>256
健康の泉・・・Gesundbrunnen
三角線・・・・Gleis dreieck
かな?
260256:2009/03/30(月) 00:43:28 ID:KnwG3nrf
>>259 そうでつ
>>257 いや、名前が面白いってだけなんですが。
すこやか温泉みたいなものはないんですね実は。

ただ、その何もないGleisdreieckの先には広大な駅・操車場の廃墟があって
線路がそのまま林になってたりする…みたいな話を読んだ記憶があるのですが
実際今どうなんでしょうか。
261名無しの車窓から:2009/03/30(月) 02:13:56 ID:uht4vS8a
>>260
このスレの住民には有名なサイトかもしれないけれど・・・
ttp://berlinhbf.exblog.jp/4350141/
ttp://berlinhbf.exblog.jp/4367219/
ここに、こんな記事がありますんで、ご参考に。
262名無しの車窓から:2009/03/30(月) 02:43:22 ID:8R7TLFnB
今回の事故は記事に台車付近とあるように、原因は駆動方式にあると思う。
ドイツの電車、特にベルリンSバーンでは、在来型から485系までは長年釣り掛け式を採用してきた。
ところが今の480系と481系は「ドゥルヒ・アントリープ」という日本にはない特殊な駆動方式となっている。
この駆動方式はベルリン市交通博物館にある実物展示によると、
モーターと車輪間の変位を、車輪面に大量に張り巡らしたコロのようなゴムリンクによって吸収する仕組みになっている。
また両者の変位による動作距離はモーター側の動軸が中空の車輪軸内に被さる形となっている。
これはやや日本のEF66にも似た構造とはなっているが、
要となる変位の吸収がEF66はあくまで釣り掛け式、ベルリンのは多極コロによるゴムリンク
という大きな違いがある。

ここまで書くと皆さんはピンとくると思うが、
ゴムといえば当然のことながら可燃物質である。
恐らく車両には不燃化処理は施されていると思われるが、しょせんはゴムである。
特に今回の481系は駅到着時の事故であるし、これまでの480系の事故も皆、駅での事故である。
つまり減速によるブレーキ操作での加熱が一連の火災の原因ではないかと思うのである。
もちろんこれは私の私見であるが。

ということでこれに対してドイツ当局はどう出るかが興味深い。
事故の少ない485系の実績を評価して釣り掛け式に回帰するか。
はたまた21世紀になって他都市に導入が進む423系・425系のように
日本のJR東日本との技術提携によって採用されたカルダン駆動に移行していくのか??
今後のベルリンの動向がとっても気になるところである。

ちなみに最新481系も既にデビュー後13年、480系に至っては製造終了から15年にもなる。
そろそろ481系のVVVFソフトの変更改造とか、あってもおかしくない時期でもある。
263名無しの車窓から:2009/03/30(月) 02:50:48 ID:uht4vS8a
>>262
つまりは、リンク駆動式(JR貨物のEF200と同じ)ってこと?
264名無しの車窓から:2009/03/31(火) 23:23:07 ID:ufKxo3jT
ベルリンのREの車内案内の
前に流れる音楽の題名
誰か知ってるか?
265名無しの車窓から:2009/04/01(水) 02:12:54 ID:3caVN3B9
481系の発着時の甲高いヒュイ〜〜〜って音、とっても耳障りなので何とか解消してくれないかな?
同じVVVFでも480系のズルズルズルズル、、の方が静かで良かった。
266名無しの車窓から:2009/04/02(木) 21:14:29 ID:3AL+e6Qb
あの音がまたよい。
ロングレールで線路の音もないし。
267名無しの車窓から:2009/04/03(金) 02:31:34 ID:O/GguTDn
4月から燃油サーチャージが激減した。
久々にベルリン参りでもしてくっか。
268名無しの車窓から:2009/04/04(土) 20:48:24 ID:PNi3Z7DE
ところで
>>226
は、どうなんだ?
269名無しの車窓から:2009/04/06(月) 22:24:12 ID:FONGc7J7
>>209
ベルリンは結構日本人多いからな。
KaDeWeで歩いてたら、後ろで
「だめよ」なんて言う女性の声が聞こえた。

振り向いたら日本人のお母さんが小さな男の子に
注意してたわけだ。

音楽大学にもたくさん学生がいるようだし。
270名無しの車窓から:2009/04/07(火) 11:43:34 ID:bnwJry52
>>269
そんなに日本人いるかなあ?
3年前だと夏旅行で10日滞在したとき、日本人は現地の知人しか会わなかったし、
年末はコンサートホール、オペラハウスでしか見なかった。
5年前、秋見たのもヴァイオリンを持った音楽大学の学生一人。
たまたま今日見た現地在住の人のブログにも、人ごみから日本語がきこえるのは
ベルリンマラソンのときだけ、とか書いてあったもんで。
271名無しの車窓から:2009/04/07(火) 22:06:24 ID:PjQYRkO3
>>269
日本人が結構いるのは確かだろうけど
シナ人が急増中。
S-BahnのSpandau駅の切符売り場の前あたりを
ウロウロしてたら
シナ人の女性グループに
乗り換えの仕方を聞かれた。

Alexander Platz駅構内の中華風焼きそば屋は
悔しいけど結構うまい。
272名無しの車窓から:2009/04/09(木) 00:27:57 ID:dmzgt2Qn
こないだ夜遅くにヴァンゼー駅からZoo方面行のSに乗ってたら
中国人の若い女性が延々とデカい声で携帯で話し続けていて
周りからすごく顰蹙を買っていた。
同じ東アジア人としてとっても恥ずかしい思いをした。(>_<)
273名無しの車窓から:2009/04/09(木) 22:03:42 ID:HruLC0PH
中国人はどこへ行ってもでかい声で
携帯で話してる。
携帯だけじゃなくてグループでいても
周りにお構いなし。
静寂さがあるヨーロッパでは
見下されるだけ。
274名無しの車窓から:2009/04/10(金) 17:56:28 ID:M6rJx7qH
U3だと日本人をときどき見かけるけどね。
一方S、それも東側だと中国人ばかりで(ry
275名無しの車窓から:2009/04/11(土) 00:11:26 ID:kaUj0IN7
フリードリッヒシュトラッセをずっと南へ行ってチェックポイントチャーリーを通り過ぎると
クロイツベルクという区があって、ここはベルリンの新大久保と言ってもいいほど、エスニックタウン。
トルコ人がとても多く、あちこちでドネルケバブの屋台を見かける。
またユダヤ人も多くナチスによるユダヤ迫害の歴史博物館もある。
またアジアングッズを扱う店が多く特にインド人が店先に立っていることが多い。
276名無しの車窓から:2009/04/11(土) 00:49:52 ID:KfF7t/Ij
>>275
アジア人も多いよね。

でも、クロイツベルクってあんまり治安悪そうな感じはしないんだよな。
277名無しの車窓から:2009/04/11(土) 13:47:38 ID:TIu/eSLJ
十字山は別に悪くない。悪いのは犯行とか光山。
環状線乗ってりゃ分かるが東十条からトレ埠頭公園までの一駅が怖くてたまらない時がある。
278名無しの車窓から:2009/04/11(土) 14:08:04 ID:DPdLgIRT
kreuzberg 十字山→→→十字が丘
lichtenberg 光山→→→光が丘
の方が見栄えがいいぞ。

pankow犯行はいかにも怖そうだな。
279名無しの車窓から:2009/04/11(土) 20:04:54 ID:dqggcoVm
環状線で怖かったのはシェーン家通り〜東十条の間だった。
280名無しの車窓から:2009/04/12(日) 02:16:37 ID:62c1EJXO
pankowを今までずっとパン瘤(ぱんこぶ)と読んでいた。w
行った時、駅名を見て大邱の地下鉄「パン焦げ」(半峠の韓国語訳)に似ていると
笑っていたんだが。。
281名無しの車窓から:2009/04/12(日) 06:04:47 ID:0V6AAZ7U
倉洞
282名無しの車窓から:2009/04/12(日) 12:20:25 ID:OhrHnBgb
>>281
ずいぶん渋い地名を出してきたな。
でもこっちにはBerlin Atlas und Mehrっていう強い味方がある。

S-Bahnのバン湖駅前からでる小型フェリーの終点だ。
毎時00分出発。BVGの切符を持ってればBゾーンで乗船可能。
倉洞は冬は人気も少なく水鳥がたたずむ静かな住宅街で
地球の迷い方にはでていないおすすめの場所だ。
283名無しの車窓から:2009/04/13(月) 15:34:31 ID:BgFhIsVq
自分は環状線で怖いのは南十条〜東十条。

>>282
自分もBerlin Atlas und Mehr愛読してる。
あれを見るたびに、フェリー、機会があれば乗ってみたいと思う。
ベルリン観光は「迷い方」だけでは不可能だよね。
英語不得意だけどロンプラとかTime Outとか必死で読む。
284名無しの車窓から:2009/04/13(月) 16:10:44 ID:c0xqedwC
ベルリンはどっぷり浸かれるとほんといい街。
金持ちにとってだけでなく誰にとってもだからな。
1日10ユーロしかなくても遊べるのがいい。
285名無しの車窓から:2009/04/14(火) 00:49:58 ID:rgHr0cX+
まだ旧型がゴロゴロいた頃は、それこそ釣り掛け音でSバーン中を走り回って
何日居ても全然飽きなかったものだ。
481・480では数駅乗っただけですぐ飽きちゃう。(>_<)
485はまだやや昔の旧型を思い起こす面影が少し残ってはいるが。
また昔のベルリンに戻りたい。。
286名無しの車窓から:2009/04/14(火) 22:25:54 ID:JTjP+eYW
このスレに参加してるみんなは
ただS+U Bahnの愛好家というだけではなくて
ベルリンをこよなく愛する仲間だとわかったよ。

一日乗車券を買って東に西に、北に南にであっという間に
一日が過ぎてしまう。できれば7日券が欲しいな。
>>281のS-BahnのWannseeで降りてKladowにいくのなんかは郊外の穴場だし、
南北線のStadtmitteやUnter den Lindenで降りて中心部の
フリードリヒ通りを散策するのもまたよし。

一番の魅力は、
   今年のベルリンは去年のベルリンとは違う。
   また、たぶん来年のベルリンはまた違う。
っていうことだと思う。
行くたびに何かウキウキするようなものがある。

パリなんかはいつ行ってもそんなに違わない。
もっとも2回ちょっと寄っただけだけど。
287名無しの車窓から:2009/04/15(水) 01:11:12 ID:k7EMX2re
>>286 ブンダバー!\(^o^)/ ↓
一番の魅力は、
   今年のベルリンは去年のベルリンとは違う。
   また、たぶん来年のベルリンはまた違う。
っていうことだと思う。
行くたびに何かウキウキするようなものがある。

旧東ドイツ時代から今まで、数年おきに5回ベルリン参りをしてきたが、
そりゃもう街の変遷を我が事のように見届けてきたよ。
今やドイツの若僧よりもベルリンのことはよく知っとるし、彼らに昔語りもできる。
これからもベルリンの街をずっと見届けていきたいと思っている。
288名無しの車窓から:2009/04/17(金) 23:50:47 ID:kWPRnFGo
>>285
地響き音で走る木造車はほんとになつかしいな。
無くなってしまったのは残念だけど
新型車両もあれはあれでいいじゃないか。
これもベルリンだよ。
289名無しの車窓から:2009/04/18(土) 11:12:59 ID:nuSQlY+U
そうだよ、480/1/5はベルリンにしかいないんだよ。
どこにでもいる423とちがって。

290名無しの車窓から:2009/04/18(土) 14:15:16 ID:8k5TMKpS
別に来るのが423だろうがE233系だろうが、それはそれで楽しいのがS-Bahn Berlin。
Uだってそうだろ?
そりゃU5以外でHが来た時とかF97を見かけた時はにんまりしてしまうし、
Typ Gが続けば辟易もするだろうが、それでもベルリンの地下鉄だというだけで既に価値があるのだよ。
291名無しの車窓から:2009/04/18(土) 23:49:52 ID:trhkBDpi
>>289
>>290
480,481,485,423型とか詳しい違いが写真入りで見れる
サイトを紹介してください。

292名無しの車窓から:2009/04/19(日) 06:37:50 ID:j6BQKGde
ベルリンSバーン

www.railfaneurope.net/list/germany/germany_sbb.html

DBの電車

www.railfaneurope.net/list/germany/germany_db_mu.html
293名無しの車窓から:2009/04/19(日) 21:33:08 ID:QmvZho4x
294名無しの車窓から:2009/04/19(日) 21:42:21 ID:LEJgptg8
東京ハウプトバンホーフ
飯田ブリュッケ
松本erバンホーフ
中野オスト

・・・あんまりおもしろくないな・・・・。
295名無しの車窓から:2009/04/19(日) 22:08:48 ID:1xKcddiR
>>243
> ワルシャワ町

町じゃなくてワルシャワ通り。

> アレクサンド広場

アレクサンダー広場、の方がいいと思う。

> フリードリッヒ町

同様に、フリードリッヒ通りか。

> ベルリン

ベルリン、というよりはベルリン中央駅。

> べレフュー

Bellevueはフランス語だからそれを訳すと
good view、良景、か。

> ティア苑前

動物園、でいいんでは。

> 動物園前
> サヴィニー広場
> シャルロテン城

日本人にわかりやすく言うと、シャーロット城かな。

296名無しの車窓から:2009/04/19(日) 22:39:01 ID:T6Lvzd+v
>>243のほうがそれっぽいと思うが。
297名無しの車窓から:2009/04/19(日) 23:00:40 ID:LEJgptg8
ティアガルテンは、由来を考えれば「狩場」じゃないか?

横浜新道ティアガルテンインターチェンジ
298名無しの車窓から:2009/04/20(月) 16:10:31 ID:V3mtYc/5
Zoo駅のそばに普通の博物館があれば「博物館動物園」駅だったのに。
(ヘルムート・ニュートンとかいっぱいある写真博物館や、Beate Uhse Erotic Museum
ではさすがに駅名にはできまい。)
299名無しの車窓から:2009/04/20(月) 22:13:57 ID:bxFQhxBH
車内放送でBellevueは「ベルヴー」と発音していた記憶がある。
フランス語読み、そのまんまかな。
300名無しの車窓から:2009/04/21(火) 01:27:16 ID:HwVuTKK2
Zooの隣のSavigny Platzは、一見するとダイエーのSaving Priceみたい。
301名無しの車窓から:2009/04/21(火) 01:32:14 ID:FDoAlCYg
SavignyとかBellevueとかフランス語っぽい地名だな。
302名無しの車窓から:2009/04/21(火) 08:15:49 ID:TYpFPIMi
そりゃPariser Platzがあるくらいだから…
303名無しの車窓から:2009/04/21(火) 23:00:54 ID:0qus0Sfo
その昔、Frankreichのプロテスタントであるユグノーが
母国でいじめ抜かれて大挙してベルリンに逃げてきたって話だからな。

それに昔のプロイセンの貴族はよりによってフランス語を好んでいたって言うんだから。
そんなことだからドイツ固有の領土Elsass-Lothringen(アルザスロレーヌ)を
フランスに奪われてしまうんだ。
304名無しの車窓から:2009/04/22(水) 17:56:37 ID:t7OKcGlo
>>303
通報しますた
305名無しの車窓から:2009/04/22(水) 19:18:22 ID:jmlvgq8Z
ザールブリュッケンみたいに、地元住民の決定でドイツに戻ったところもあるのに。
306名無しの車窓から:2009/04/22(水) 22:11:57 ID:rV5G107i
ストラスブールとか地名を見てると
どう考えてもここにずっと住んでいたのは
フランス人じゃなくてドイツ人だとしか
思えなかったな。

最後の授業ってフランスプロパガンダ丸出しの逸話があるが、
一人嘆き悲しむフランス人教師を前にドイツ人のガキ共は案外
このおっさん一人何ナルってんの?
と冷ややかだったのかもな。
307名無しの車窓から:2009/04/22(水) 22:27:25 ID:yH9jRO4r
>>306
Strassburg(シュトラースブルク)と言ってくだされ。
たしか出てくる子どもの名前がフランツだったな。
でっち上げ小説ならそれらしくフランソワとか名前まで捏造すればいいのに。

作者のドーデーもそこまでは出来なかったか。

>>303
一方ベルリンに流れ着いたユグノーの子孫達は今どうしてるんだろう?
S+U Bahnの駅名にもあちこちなってる位根付いてるわけだからな。
308名無しの車窓から:2009/04/23(木) 00:50:13 ID:m+4M4R29
この前ストラスブールの街中でビジネスマン同士の会話を聞いていたら、
フランス語とドイツ語が完全にミックスしていた。
アルザスって面白い地域だよね〜。
309名無しの車窓から:2009/04/23(木) 01:41:17 ID:Q1X/a5M0
あそこは、フランスの一部というより欧州の中心という意識が強いからねw
310名無しの車窓から:2009/04/23(木) 09:00:28 ID:UPzrXkcP
一方ベルリンでは「ドイツ語らしきもの」が話されていた。
311名無しの車窓から:2009/04/23(木) 21:04:24 ID:E5XjL2w6
>>308
だから・・・・・
Strassburg 
シュトラースブルク
312名無しの車窓から:2009/04/23(木) 21:05:43 ID:E5XjL2w6
>>311
追加

だっつーの!
313名無しの車窓から:2009/04/23(木) 23:15:59 ID:E5XjL2w6
TSUTAYAで独流ドラマのDVDを借りてみてたら
U1の悪沢通駅の高架ホームがロケ地になってた。黄色い地下鉄が行ったりきたり。

ドイツの特殊部隊GSG9のドラマで
「スペシャルユニット」の第2シリーズの2巻目第3話だ。

ただし第1シリーズは1話完結だったけど、第2シリーズは話が続いているので
1巻目の第1話から見ないと訳が分からないのでよろしく。
314名無しの車窓から:2009/04/24(金) 22:07:24 ID:ls4PSRoF
>>308
オレのバリバリおフランスかぶれの友達が言うには
シュトラースブルクに行ったとき地元の人たちが
フランス語を話していても自分のことはみんなichっていう、
って言ってた。その他にも変な単語が入るとか。
何事にもパリが・・・、パリが・・・と言ってるオレの友人には理解不能らしい。
315名無しの車窓から:2009/04/24(金) 23:02:03 ID:V6i/n4B8
関係ないけど、スイスではドイツ語圏の駅とか社内でも
メルシーって言われたんだけど、それって鉄道の係員だけ?
316名無しの車窓から:2009/04/25(土) 00:07:40 ID:eYZes5Hg
>>313
悪沢通・・・・・Warschauer Strasse?

みんなよく考えるなあ。
317名無しの車窓から:2009/04/25(土) 12:48:12 ID:lkUWtB9y
じゃあ、八卦社市場。(旧マルクスエンゲルスプラッツ駅)
318名無しの車窓から:2009/04/25(土) 14:37:29 ID:Rwl1kNdf
>>315
鉄道員に限らずスイス方言のドイツ語はそんなもん。
だんけしぇーんでも通じるけど。
319名無しの車窓から:2009/04/25(土) 17:18:08 ID:+WpHuw+0
>>318
どうも、、

ベルリンは一度だけ行ったなぁ。ブランデンブルグ門で中東人っぽい
おっさんがトラバントのおもちゃ売ってたので何台か買った。
統一の翌年。トラバント、本物もまだ走っており、大破した姿も見かけた。
320名無しの車窓から:2009/04/25(土) 20:13:20 ID:2GOJdkwn
さすがにトラバントも殆ど見かけなくなったな。
10年前はまだいたが。
321名無しの車窓から:2009/04/25(土) 20:19:10 ID:eYZes5Hg
統一から数年間はブランデンブルク門のあたり、
カイザーウィルヘルム教会のあたり
極めつけは動物園前駅は柄の悪そうな人間があふれてて
ほんとに怖かった。

今はきれいで怖いことは何にもない。
行くたびに思うんだけど
あの頃動物園前駅の1Fフロアでたむろしてた悪そうな人たちは
その後どこに行ったんだろう?
322名無しの車窓から:2009/04/26(日) 15:20:34 ID:bop8V7cQ
トラバントを見ると、子供の頃は日本の自動車もみんなこうだったなぁ、と懐かしくなる。
Sバーンのモーター音を聞くと、日本の国電が茶色かった頃も同じ音がしてたなぁ、と懐かしく思う。
ベルリンは日本人にとって郷愁をかき立てる街…。
323名無しの車窓から:2009/04/26(日) 22:04:32 ID:NKETqoje
>>321
>>322
ベルリンの移り変わりがはっきりする話だな。
旧国電みたいなSバーンがまだ全盛期だった頃
駅構内は治安があまりにも悪くて
動物園前駅は確かに2人組の緑色の制服の警察が
どでかい警察犬を連れてあちらこちら
巡回してた。
Sバーンの車内にも入ってきて、すごい安心感があったのを覚えている。
324名無しの車窓から:2009/04/28(火) 10:25:16 ID:XacKP8mQ
>>317
旧・兜町ね。

>>321-323
古本屋で「地球の歩き方」・「ベルリンとドイツ(東)」1992〜93年版を買ったが、
Sバーンは治安が悪いから夜乗るな、隣の車両に移動できないから何があ
っても知らんぞ、みたいなことが書いてあったのが、時代を感じさせる。
自分は東西分かれていた時代は1986年、1990年に行ったことがあるが、
Zoo駅辺は薬物中毒者のたまり場だったし、ホントに怖かった。
Sバーン車内は昔は西地域も東の警察が警備してたしね。
325名無しの車窓から:2009/04/28(火) 22:54:39 ID:VxjCZnnO
俺も1992年版の迷い方ドイツ東を持ってる。
歴史的資料としても、ベルリンの隠れた名所の紹介としても
復刻できないものか?

菱形社さんよろしくお願いしますよ。
326名無しの車窓から:2009/04/28(火) 23:52:59 ID:VxjCZnnO
迷い方ドイツ東
Zoo駅について
「Zoo駅に夜訪れてみるといい。事実、今でも社会から追放、あるいは排除された者たちの
格好のたまり場だ。道行く人々の蔑視をよそに、彼らはやすいブランデーを悠々と飲み回し、
大声でばか笑い。掃除人がくると、フラフラと散り、少しでも暖かい所、乾いた所を求め
再び輪を作る。・・・・・」
327名無しの車窓から:2009/04/29(水) 00:45:23 ID:WcZnI01v
Zoo駅は3年前にレァターハウプトバンホフができてから少し寂れたような感じがする。
あのテカテカの大空間の駅があってはかのZooもかなわんだろう。
ベルリンの地図も変わったものだ。
328名無しの車窓から:2009/04/29(水) 11:30:25 ID:U04SuIjS
新幹線始発駅の東京駅、品川駅のような立場から
新橋駅クラスになったわけだからな。

中央駅は斬新な設計できれいで機能的だけど
なんか動物園前に比べて愛着を持てない。
329名無しの車窓から:2009/04/29(水) 11:42:38 ID:URlgu8bv
レアター駅の何もなさっぷりが懐かしい
330名無しの車窓から:2009/04/29(水) 13:39:31 ID:U04SuIjS
Hackescsher Markt
>>317
@八掛社市場駅 : 読み方から?

>>324
A旧兜町駅 : 元「マルクス・エンゲルス広場前」駅を基に
       資本主義の中心地兜町から命名?

ドイツ語の意味から言うと
B肉切市場前駅

みなさんの評価は?
331名無しの車窓から:2009/04/29(水) 23:03:40 ID:Mg321ft7
>>330
>旧兜町駅
マルクス・エンゲルス広場の前の名前が「Boerse」だからでは?
332名無しの車窓から:2009/05/01(金) 22:44:02 ID:DyAM1j31
旧ではなく
元兜町駅に1票
333名無しの車窓から:2009/05/02(土) 13:54:02 ID:c6xq4cOx
とりあえずAlt-の類いは本〜〜だな
334名無しの車窓から:2009/05/02(土) 15:26:47 ID:BVbWbr4B
>>331
確かに戦前は証券取引所前駅。
共産主義者が嫌みたっぷりにマルクス=エンゲルス広場駅と
改称したんだろうな。
335名無しの車窓から:2009/05/02(土) 16:36:13 ID:3RbcgHbg
Nächster station: Omansee
336名無しの車窓から:2009/05/02(土) 17:52:14 ID:BVbWbr4B
東急東横線には今はもうありもしない
学芸大学とか都立大学なんていう駅があるくらいだから
証券取引所駅でもいいかもな。

おれは改称したところはてっきり戦前の駅名に戻したのだとばかり思ってた。
他にも、戦前とは違う駅名に変わったところはあるのか?
337名無しの車窓から:2009/05/03(日) 22:04:20 ID:vy6zq2CM
Hackescher Markt駅のネタでここまでスレが伸びるとは・・・・・
1.八掛社市場(前)駅
2.肉切市場(前)駅
3.証券取引所駅
4.旧兜町駅
5.元兜町駅

どれがいいでしょうか?
338名無しの車窓から:2009/05/06(水) 00:48:24 ID:uYzZzn42
5に一票

ttp://www.bvg.de/index.php/de/Bvg/Detail/folder/295/id/225459/name/Historische+Zugfahrt+im+Mai
旧型車のリバイバル運転のお知らせでしょうかね・・・

そして、こんな車両あったんですね
ttp://www.berliner-verkehrsseiten.de/u-bahn/Bilder/Galerie1/Galerie2/Galerie3/Galerie4/galerie8.html
339名無しの車窓から:2009/05/06(水) 01:19:37 ID:A+adkTnO
>>338
SからUに転用された車両か。
340名無しの車窓から:2009/05/06(水) 14:57:21 ID:ecuedr7w
>>339
もともとUの車両だろ?
341名無しの車窓から:2009/05/06(水) 14:58:45 ID:ecuedr7w
それから
おれも5に一票
342名無しの車窓から:2009/05/07(木) 22:37:40 ID:8rLB6pQR
なんにせよ、Sバーンの旧型車に容姿がクリソツなのは何でなんだぜ?
343名無しの車窓から:2009/05/08(金) 00:55:28 ID:bmn5TlEx
旧東で、壁の建設→S-Bahnの縮小→あまった168を改造してU5(E線)に充当した
ということかと思いまふ。
東も西もUは黄色だった、てなあたりがベルリンの想像を絶する部分かと。
344名無しの車窓から:2009/05/08(金) 20:18:35 ID:t6aJpI0m
>>326
迷い方ドイツ東1992
光が丘駅について
「・・・・・夜行列車に乗ってコペンハーゲンに行こうとしたのですが、
発車時刻は23:50。早めに行って地下のコンコースで待っていました。
すると突然、失業者風のおっさんたちが僕たち3人にケリを入れてきました。
僕たち3人が一目散に逃げ出したのは言うまでもありません。一息ついて
あたりを見渡すと周りはそんなあぶない人ばかり。・・・・・・」
345名無しの車窓から:2009/05/09(土) 12:50:24 ID:uxd0zHaG
10年前くらい前までは
光が丘駅がウィーンやワルシャワ行きの始発駅だったのにな。
今じゃ市内のローカル駅。
没落度は動物園前駅以上だな。
346名無しの車窓から:2009/05/09(土) 21:00:57 ID:RsrZANJm
クラコフに行く時には光が丘から乗るしかないんだが、
正直そこまでして夜行列車使うくらいならテーゲルから飛んでしまいたい。
347名無しの車窓から:2009/05/10(日) 00:12:11 ID:BLiVGgKa
列車のこない、客のいない何本もあるホームが痛々しい。
348名無しの車窓から:2009/05/11(月) 22:46:42 ID:f5KoXFvE
>>344
ここに1991年のトーマスクックがある。
光が丘23:50発はなく、00:13発のコペンハーゲン行きだ。
D328 Ostsee Express
Rostock,Warnemunde経由でコペンハーゲン08:28着。
349名無しの車窓から:2009/05/12(火) 22:20:46 ID:55OJED4v
>>313
GSG9のDVDを借りてきてみたけど、
悪沢通駅での特殊任務かと思ったら
いいとこ5分高架駅前のロケで駅をバックにしただけじゃないか。
350名無しの車窓から:2009/05/13(水) 15:38:32 ID:2T//JOGa
ちょっと前の映画「ラン・ローラ・ラン」はみなさん見てますよねそうですよね
351名無しの車窓から:2009/05/13(水) 23:25:17 ID:HvEH5ztb
おれはまだ見てないよ。
さらばレーニンはみたけどな。
352名無しの車窓から:2009/05/14(木) 08:56:37 ID:HFVXrMuM
「レニーンのころはよかった」か。
東十条も荒木さん大広場も(47x系も)あれができてから一気に過去帳入りに…。
ほんと、節目になる時期の映画だったんだね。
353名無しの車窓から:2009/05/14(木) 21:52:26 ID:YAAoqi+Z
あの映画に旧国電車両が出てこなかったのが残念だ。
トラバントはたくさん出てきたのに。

しかし、東十条は改装されて相当きれいな駅になるそうですねえ。
354名無しの車窓から:2009/05/15(金) 02:25:49 ID:rOLrig01
東十条だったかな。
曲ったホームにやたらだだっ広いデッドスペースがあったのは。
355名無しの車窓から:2009/05/15(金) 22:23:34 ID:dz65th+w
あるある
光が丘駅方面のホームの動物園前駅寄り。
356名無しの車窓から:2009/05/16(土) 11:28:08 ID:LsbhvlbP
Alexander Platz

>>255
1.亜歴山大広場
>>352
2.荒木さん大広場

みなさんはどっち?
357名無しの車窓から:2009/05/17(日) 12:03:35 ID:4yFjqMc7
ここんとこ動物園前駅や光が丘駅の没落について
もんなの情報が入っているが、
南十条駅や健康泉駅は今じゃICEの
始発電車があるような大出世してるようだな。
358名無しの車窓から:2009/05/19(火) 21:18:59 ID:Sv165e7W
>>356
1に一票
359名無しの車窓から:2009/05/20(水) 00:49:57 ID:RTm0xzMT
三都主広場
360名無しの車窓から:2009/05/21(木) 23:02:38 ID:59XiVu6F
これは難しい。
361名無しの車窓から:2009/05/24(日) 14:23:01 ID:bD0U+Fw8
>>353
東十条の再開発は始まったのかい?

362名無しの車窓から:2009/05/24(日) 16:26:42 ID:oMVdyPnk
ID見て!
363名無しの車窓から:2009/05/24(日) 16:34:14 ID:bD0U+Fw8
>>362
意味不明
364名無しの車窓から:2009/05/26(火) 20:01:39 ID:TgF5pDmx
ZinkowやMankowも作るべきです!!!
作らないのはDRの怠慢です!!!!
365名無しの車窓から:2009/05/27(水) 03:50:41 ID:UwrB/PGj
>>364はunkow
366名無しの車窓から:2009/05/27(水) 16:57:31 ID:ozgYxITU
一体何が彼をこのようなPankowに走らせてしまったというのか
367名無しの車窓から:2009/05/30(土) 16:09:17 ID:WAryqBNi
>>361
東十条のブログがあったぞ。

http://lostkreuz.de/
368名無しの車窓から:2009/06/02(火) 21:47:13 ID:tOVJtK6G
>>354
だだっ広いホームって
>>367
のブログに乗ってる写真?
369名無しの車窓から:2009/06/03(水) 16:29:22 ID:1qN44AFU
>>367
の姉妹ブログ(http://bgui.de/)も、SバーンのカテゴリーでいろんなSバーンの
写真が見れるよ
370名無しの車窓から:2009/06/04(木) 19:34:32 ID:dPFaOuU9
>>369
ganz ganz wunderbar
Sバーンの写真を壁紙にしたが、くっきりはっきり。
s-bahn-berlin.deのfoto comunityの写真を壁紙にすると
ひどいボケボケになる。
371名無しの車窓から:2009/06/04(木) 23:19:21 ID:uGKcF2d1
ウィキペディアの記事の執筆に協力して頂けませんか?
372名無しの車窓から:2009/06/06(土) 15:02:37 ID:F10Fckxy
クソペディアなんてお断りだ
そんな暇があったら個人ページでもつくるわい。
373名無しの車窓から:2009/06/06(土) 16:12:46 ID:XyEQmcH7
アンサイクロペディアなら協力する気になれるが、
残念ながら俺にはユーモアのセンスが無い。
374名無しの車窓から:2009/06/06(土) 16:54:53 ID:OG34J++j
>>372
きぼん
375名無しの車窓から:2009/06/06(土) 21:12:58 ID:r/fmK6Ua
>>369
ブログの6月3日のページでS-Bahnの写真2ページ目で
下の方で、青い服を着たかわいい子が写っていたので
拡大したら、おばさんだった。
376名無しの車窓から:2009/06/07(日) 02:25:20 ID:C4kAfE+5
481系の火災原因はまだ解明されないの〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
377名無しの車窓から:2009/06/07(日) 08:16:47 ID:l0pfjarN
ユーレイルパス(ドイツ含む)では、ベルリンのSバーンは限定で乗車可能?(Hbfを通るS等が可、とか)
逆に、ベルリンの1日乗車券で、RE等乗車可能でしょうか?

ご存知の方、教えてください
378名無しの車窓から:2009/06/07(日) 11:01:01 ID:GedG7ucN
どっちも可能。
379名無しの車窓から:2009/06/07(日) 14:22:22 ID:v2c+/f7y
ポツダムからREで帰るとちょっとした旅気分でよい。
普通はS1かS7だと思うけど、たまに待って乗ってみるとどっか遠くに行ってしまいたくなる。

も、もちろんS-Bahnも好きだぞ!!!
380名無しの車窓から:2009/06/07(日) 14:46:35 ID:HXh/k70k
>>379
ポツダムならREだろ、全然速いし。
381名無しの車窓から:2009/06/07(日) 21:34:00 ID:l0pfjarN
377ですが、ありがとうございます
イタリアスペインフランスは、相当何回も行っていますが、ドイツがほとんど初心者なのでありがたいです

ちなみに、REとSは、複々線?
東海道線と京浜東北線のように別?それとも東海道山陽線と京阪神緩行線のように、方向別で乗換が容易でしょうか?
初心者で質問ばかりで申し訳ございません
382名無しの車窓から:2009/06/07(日) 21:40:06 ID:tIYjd54k
東海道線と京浜東北線のような関係です。
同一ホームでの乗り換えは出来ません。
383名無しの車窓から:2009/06/07(日) 22:48:59 ID:l0pfjarN
381です
どうもありがとうございました
384名無しの車窓から:2009/06/09(火) 21:59:12 ID:dTxvNq4E
>>376
ノー・レスポンス
誰も知らない。
385名無しの車窓から:2009/06/11(木) 22:32:02 ID:QoJzbwS7
たとえばフランクフルトからベルリンに行く場合
その乗車券でベルリンではSバーンのどの範囲まで有効なのでしょうか?

日本では仙台から東京だと東京は都区内まで有効ですが、
ベルリンではABゾーンまで有効なのでしょうか?
それともCゾーンまで有効?
386名無しの車窓から:2009/06/12(金) 00:36:38 ID:LAHX3vTV
>>385
つべこべ言わず、ベルリンで一日乗車券買えばノープロブレム。
A/B/Cの3地帯有効なヤツなら、お得感も倍増。
387名無しの車窓から:2009/06/12(金) 00:52:59 ID:fj33ee4K
FFaM Hbf.〜Berlin Hbf.みたいな指定にはならない。
ベルリンまでっつったらたいていStadtbahn(西十条〜東十条)まで有効で出てくる。
まあその前にベルリンのどこかって聞かれると思うけどな。
388名無しの車窓から:2009/06/12(金) 14:12:19 ID:54f+AVgg
いやいや、自販機で買えば切符の券面は
-----------
Von: Frankfurt am Main
(Frankfurt aM Hbf)

Nach: Berlin
(Berlin Hbf)
-----------
となって駅から駅の指定になる。もちろんどこの駅までかは指定できる。
SüdkreutzとかまでにすればまぁSバーン乗ってて違反切られることはないかも。

オプションでCity ticketをつけると(現地の一日乗車券と同額)、Berlin+Cityと表示される。
389名無しの車窓から:2009/06/13(土) 23:12:40 ID:69RUAfey
>>387
>>388
どっちがホントなんだ?
窓口で買うとStadtbahnになるのか?
390名無しの車窓から:2009/06/14(日) 04:41:04 ID:3KUfMRev
俺はいつもオンライン自前印刷だがハンバーグに行くときは>>387みたいな感じで出てくるぞ
391名無しの車窓から:2009/06/14(日) 11:15:37 ID:qHjS82vc
ハンブルクでしょ。
現地の人々の使う言語を使いましょう。

東京のことをトンキンなんて言われたら
どう思いますか?
392名無しの車窓から:2009/06/14(日) 11:40:08 ID:QTxNX6RM
自動販売機で買ったときも
>>387みたいな感じ出てくるぞ
393名無しの車窓から:2009/06/14(日) 11:45:24 ID:QGIuocCb
>>391は,オーストリアとは決して言わずにエスタライヒと言う。
>>391は,ロンドンとは決して言わずランドンと言う。
>>391は,モスクワとは決して言わずモスクヴァと言う。
>>391は,スイスとは決して言わず,時と場合に応じてシュヴァイツとスュイスとズヴィッツェラとスヴィツラと
使い分けるか,面倒なので常にヘルヴェティアと言う。

ってことでおk?

>>390
Kein Problem!
394名無しの車窓から:2009/06/14(日) 13:15:11 ID:qHjS82vc
2006年10月、在日Österreich大使館は、自国国名の日本語表記を「オーストリア」から「オーストリー」に変更すると発表しました。


そこで提案したいのが、「エスタライヒ」という呼称です。
 これは今までの日本語にはなかった呼び方ですが、"Österreich" という国名を日本人が聞いてカタカナで書いたとしたら、
おそらくこれがいちばん妥当ではないかと思われる書き方です。
 もちろんこの呼び方ならば、オーストラリアと混同されることは決してありません。
 そして、現代日本においては、外国の地名は現地で呼ばれている呼び名に近い形で呼ぶ、というのが一般的な規範となっています。
以前は Italia (Italien) はしばしば「イタリー」と呼ばれていましたが、現代では誰もが「イタリア」としか呼びません。
Venezia (Venedig) は以前は「ベニス」と呼ぶのが一般的でしたが、今では「ベネチア」や「ヴェネツィア」と呼ぶのも珍しくなく、
むしろそちらが優勢です。
 従って、Österreich を現代日本語で呼ぶならば、「エスタライヒ」こそがふさわしい呼び名だと考えられるのです。
 まったく新しい呼び名を日本中に浸透させるのは大変なことかもしれませんが、幸いなことに2009年は
「日本におけるÖsterreich年」だそうではないですか。このときこそ、新しい呼び名を広めるチャンスです。ぜひとも大々的に宣伝を行い、「エスタライヒ」の名が日本中で用いられるようにすればいいのではありませんか。

http://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/ppri/austria.html
395名無しの車窓から:2009/06/14(日) 13:16:57 ID:qHjS82vc
>>393
現代日本においては、外国の地名は現地で呼ばれている呼び名に近い形で呼ぶ、というのが一般的な規範となっています。
396名無しの車窓から:2009/06/14(日) 13:23:35 ID:QTxNX6RM
すれ違い、別擦れでお願いスマス。
397名無しの車窓から:2009/06/14(日) 16:27:06 ID:3KUfMRev
ぶっちゃけ〜burgをブルクと読むほうがよっぽど「遠い」だろ
ツォログシャガートゥンとかハンボーとか書く日が来ないとも限らんが、
今のところドイツの地名は慣用で「戦前の感覚で転写したもの」が一般的。
398名無しの車窓から:2009/06/14(日) 17:36:22 ID:qHjS82vc
>>397
だから、おまえが言うように
それが一般的なの。
399名無しの車窓から:2009/06/14(日) 17:48:44 ID:Q2B7KXZ4
ハンブルクにハンバーグという食べ物は元来無かった
…らしい…
400名無しの車窓から:2009/06/14(日) 20:04:27 ID:3KUfMRev
>>398
>現地の人々の使う言語を使いましょう。
はどこいった。
401名無しの車窓から:2009/06/14(日) 20:58:29 ID:qHjS82vc
ドイツ人はHamburgのことを決してハンバーグとは発音しません。
日本での呼び方も正確ではないけどハンブルクの方が
現地の人々の呼び方にはるかに近い。

ハンバーグ、ハンバーグって言いたいんならマクドナルドにでも
行けば?
402名無しの車窓から:2009/06/14(日) 21:00:54 ID:bBRZuKbC
マクダーナルはミートパティだからw
403名無しの車窓から:2009/06/14(日) 21:15:36 ID:qHjS82vc
>>390
まっ君って呼んであげます。

くり返し張り付けとくけど・・・・・

現代日本においては、外国の地名は現地で呼ばれている呼び名に近い形で呼ぶ、というのが一般的な規範となっています。
404名無しの車窓から:2009/06/14(日) 21:18:39 ID:3hbkaCKQ
ハンバーグHbf構内のマクドナルドはいい眺望だよなw
405名無しの車窓から:2009/06/14(日) 21:20:25 ID:bBRZuKbC
中国の地名は一般的な規範に入らないのか。
406名無しの車窓から:2009/06/14(日) 21:31:54 ID:qHjS82vc
韓国は日本の地名や人名を日本語読みに近いハングル表記
にしているので相互主義で、
韓国の地名、人名は現地読みに近い読み方。

中国は日本の地名、人名を中国語読みで発音しているので
日本も中国の地名や人名を日本語読みにしている。

・・・と聞いたことがある。
407名無しの車窓から:2009/06/15(月) 00:56:23 ID:K7v8hy7j
あんぐれ
あるまーにゅ
ぺいば

ワケわからん
408名無しの車窓から:2009/06/15(月) 04:49:59 ID:XN4HmpwO
仏語で





ですっけ?
409名無しの車窓から:2009/06/15(月) 10:29:11 ID:dovchbK6
ID: qHjS82vc はなんでこんな必死なんだ
410名無しの車窓から:2009/06/15(月) 20:48:29 ID:gIPnZIWS
>>390
>>397
>>403
まっ君はなんでこんなにハンバーグが好きなんだ
411名無しの車窓から:2009/06/15(月) 23:39:15 ID:j2uVtQqn
>>391
>>395
両方ともIDがqHjS82vcだが,

>>395には全面的に賛同できても,
>>391
> 現地の人々の使う言語を使いましょう。
> 東京のことをトンキンなんて言われたら
> どう思いますか?
には賛同できないので,
>>393
を書いてみました。

スレ汚しスマソ。
412名無しの車窓から:2009/06/16(火) 01:31:02 ID:iq1eC9dZ
それ以前にハンボーヒみたいな発音じゃん
つっかかりすぎ。
413名無しの車窓から:2009/06/16(火) 20:07:50 ID:Z0ky1s+O
>>412
まっ君はなんでこんなにハンバーグが好きなんだ
414名無しの車窓から:2009/06/16(火) 20:19:33 ID:RMjDiyDe
ハイリハイリフレハイリホー
415名無しの車窓から:2009/06/16(火) 21:20:11 ID:r0R5pyhL
>>413
くどい
416名無しの車窓から:2009/06/16(火) 21:23:44 ID:iq1eC9dZ
ちなみにだが、
>現代日本においては、外国の地名は現地で呼ばれている呼び名に近い形で呼ぶ、というのが一般的な規範となっています。
ヨハネスブルグなんてそんな呼び方日本人しかしてなかったりする。

あとドイツ人の手にかかれば大阪はゥオザカになるし東京もトキオだw
417名無しの車窓から:2009/06/16(火) 22:10:25 ID:Z0ky1s+O
>>416
悪いけど、ドイツの旅行ガイドブックBaedeker Japanをみても,
世界地図帳Marco Polo Welt Atlasをみても、
東京はTokyo、大阪はOsaka、札幌はSapporo、福岡はFukuokaと
記載されている。
418名無しの車窓から:2009/06/16(火) 22:25:07 ID:Z0ky1s+O
>>416
もう一つ言っとくけど、Osakaをベルリンのあたりでは「ゥオザカ」
に近いだろうけど、南半分では明らかに「オーサカ」に近い発音になる。

いずれにしても、ドイツでは日本が対外的に使用している綴りで、日本語に近い発音を
しようとしている。
日本人がHamburgを英語風のハンバーグなんて呼ぶのは、ドイツ人が東京を中国語風に
トンキンって呼ぶのと同じ事。(イギリス人がハンバーグって言ったり、中国人がトンキンって
言うのは自国語だからしょうがないけど)

おれはドイツ人に対してそういう失礼なことを言うのはよそう!と言いたいだけ。

お子さまランチのハンバーグが大好きなまっ君にはわからないだろうなあ。
419名無しの車窓から:2009/06/16(火) 22:36:15 ID:iq1eC9dZ
そりゃ地図だからでしょ。
それに指摘の通り、Sが濁らないことがあるのは南の方言なんだが、
だからってそれが正しくないわけじゃないのがドイツ。
日本とは「標準」に対する考え方がまるで違う。
日本だときょうばしの「う」が上がるのはあくまで関西の方言で
スタンダードから外れた、という見方をされるけど、ドイツじゃそうじゃない。

誤解を恐れずにあえて言えば、
そういう「失礼」の感覚はドイツ人は大して持ち合わせちゃいないと思うよ。
それにコペンハーゲンなんかドイツ語から来た読み方だし、
ドイツとイギリス以上にまずいものがいろいろあるけど誰も問題にはしない。
ハンバーグと言ったくらいで問題になるほうがよっぽど問題なんだけど。
別に韓国人の前で京城京城言ってるわけでもないんだし、
そこまでひきずるのは正直気味が悪い。
420名無しの車窓から:2009/06/16(火) 23:00:27 ID:xiAcaT8a
>>418
>中国人がトンキン
そういや、ドイツ語だと北京は未だにPekingなんだよな。
あと、ドイツ語ではスタンダードはTokioの方。
平壌にはウムラウトまでつきますw
コーラの性別も国によって違うくらいだし問題じゃないんだろうが。
(ドイツでは女だがオーストリアではオカマ)
421名無しの車窓から:2009/06/17(水) 05:44:48 ID:sQS4Fatn
>>418
現地語読み賛成派だが、

>おれはドイツ人に対してそういう失礼なことを言うのはよそう!と言いたいだけ。

ミラノをマイランドとか言うやつらにその気遣いは分かってもらえない。
422名無しの車窓から:2009/06/17(水) 06:32:25 ID:6pb7an0Q
英語で会話中にミュンヒェンと言ったら、ミューニックと訂正されたぞ。
423名無しの車窓から:2009/06/18(木) 09:34:25 ID:8gfu4fu0
単に自国語地名が存在しなかっただけの話だよなあ…。
「地下鉄アレクサンダー広場駅」みたいなのはいいのか?w
「ウー・アレクサンダープラッツ駅」であるべきではないのか?w
424名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:06:17 ID:E+ArIVA1
こういう奴らがドイツに過剰な期待を抱いて渡独したあげく、
ふらりと迷い込んだ光山とかでぼこぼこにされて
反独になるのを何度も見てきたが、もうそんなループは結構だ。
425名無しの車窓から:2009/06/18(木) 18:11:33 ID:dT9Unlpp
「光山」が「禿山」に見えたorz

8月に行く予定なので、S-bahnの東十条の先にも行ってみよう.。
426名無しの車窓から:2009/06/18(木) 19:15:04 ID:Tif+b/UR
光山って何?
427名無しの車窓から:2009/06/18(木) 21:21:21 ID:v1NP1Yy/
Lichtenberg 以外に何がある?
428名無しの車窓から:2009/06/18(木) 23:59:15 ID:DI1DLIAJ
>>425
韓国か!
429名無しの車窓から:2009/06/19(金) 20:45:12 ID:IHk5g6pB
光が丘
430名無しの車窓から:2009/06/19(金) 22:25:05 ID:Am5m8DRT
…というほどいいところではない。
禿山光山で十分だ。

スウェーデン語では〜〜堀になる。
そういやドイツ人は陽手堀のことも剛天ベルクと(ry
431名無しの車窓から:2009/06/19(金) 22:44:11 ID:KpLlYmkB
イェーテボリの日本語観光案内に「ようこそゴセンバーグへ」とか書かれてて、ハァ?とか思ったのも良い思い出。

イェーテボリってゴセンバーグ州?ゴセンバーグ県にあるんだっけ?とか本気で思ってたり。
432名無しの車窓から:2009/06/20(土) 00:18:05 ID:WKcTcEhb
つまりヨーロッパ人にとっては地名を何語で読むかなんてある意味どうでもいいもんなんですよ…。
外国人にゃ英語読みだし、なにかしら問題あった国だと逆なでしないようにちょっと気を使う。

日本人だってソウルや平壌は京城とかへいじょうとか言ったりしないけど、
じゃあ金剛山は?南大門は?となると、クムガンサンやナンデムンと読まない人も多数いるわけでしてな。

そもそも>>293でハンバーグの逆をやってる奴がいるのにはワロタ
433名無しの車窓から:2009/06/20(土) 05:49:25 ID:036yWPRJ
Muenchen はイタリア語で Monaco ・・・
紛らわしい。

それと Geneve と Geneva と Genova なんかも知らないと混乱するだろうな。
某旅行専門のニュースサイト(日本語)で、
ジュネーブをジェノヴァと誤記していたことがあった。
多分ソースが英語だったんだろうな。
434名無しの車窓から:2009/06/20(土) 10:09:11 ID:WmmSGwC2
>>433
だから普段、伊ではモナコのことモンテカルロって言うんでしょ?

グルジアなんか英語でジョージアだぜどうすんのよ…板チ失礼
435名無しの車窓から:2009/06/20(土) 11:01:27 ID:Ld6UjuaZ
中国は韓国人がなんと言おうとソウルのこと漢城って言ってる。

ところで、ここんとこベルリンに関係ない事ばかり書き込まれてるけど、
いいかげん関係ない書き込みはやめようよ。
436名無しの車窓から:2009/06/20(土) 19:25:07 ID:8No3kXn4
>>435
>ところで、ここんとこベルリンに関係ない事ばかり書き込まれてるけど、
>いいかげん関係ない書き込みはやめようよ。

つ鏡
437名無しの車窓から:2009/06/21(日) 12:36:35 ID:2csZb/9q
ベルリンブランデンブルク空港のページを見たら
現在の環状線から大きくはみだして路線が引かれていて
南側のターミナル地下に新駅が出来るようだけど
現在の空港駅との関係はどうなるんだろう。


438名無しの車窓から:2009/06/21(日) 14:45:19 ID:NG69DJ9c
モノレール抜きのデュッセルドルフみたいな感じになるんじゃない?
439名無しの車窓から:2009/06/21(日) 15:49:51 ID:2csZb/9q
詳しく教えてくれ。
440名無しの車窓から:2009/06/21(日) 20:24:01 ID:52CHG8mi
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Map_Berlin-Schoenefeld_Airport_SFX_with_planed_BBI.png
こんな感じらしいな。Sに限っては今の空港駅から伸びてくるらしい。
Uの方は話はあるらしいが知らん。Rudowから2kmくらいか?
TXLみたいなバスでお茶を濁されそうな気がする。
441名無しの車窓から:2009/06/22(月) 21:43:45 ID:hOajJ2pa
>>440
バッチしの地図だんけ。
しかし、Sバーンが今の空港駅から伸びてくるって言うけど
それらしき線は無いぞ?
442名無しの車窓から:2009/06/22(月) 22:13:39 ID:yYLHaniS
>>441
Fernbahnと複々線みたいになって来るんじゃないか?
Sマークは空港駅の所にもついてるんだし。
443名無しの車窓から:2009/06/26(金) 22:12:28 ID:mwajjPgS
現空港駅から南側をまわって新空港駅に路線が延びてるな。
ということは、新空港駅始発で現空港駅、東駅、中央駅、動物園前駅
方面にSバーンが伸びるのか。
444名無しの車窓から:2009/06/26(金) 22:20:48 ID:g0Y3tWaI
逆S字でもSバーン
445名無しの車窓から:2009/06/26(金) 22:56:55 ID:mwajjPgS
>>444
君はあまりにもうまいことを言う。
446名無しの車窓から:2009/06/29(月) 21:54:10 ID:e6HvYofJ
>>443
REはどうなるんだ?
447名無しの車窓から:2009/07/03(金) 21:24:03 ID:TtTqimc4
REが走らないとS-Bahnじゃ中心部までえらく時間がかかる。
448名無しの車窓から:2009/07/04(土) 23:39:14 ID:T2oHjXSc
動物園前に行くバスの表示が
S+U Bhf Zoologischergarten
って書いてあるんだけど、
現地の人たちはどう読んでるの?
S und U Bahnhof?
oder
S plus U Bahnhof?
449名無しの車窓から:2009/07/05(日) 01:15:05 ID:g8nC5/6k
単にBahnhof ZooとかZooとだけ呼ぶのが普通じゃね
450名無しの車窓から:2009/07/05(日) 13:54:56 ID:xqmH5996
>>448
バスの車内放送では確か
「ネヒシュテ・ハルトシュテレ、エス・ウント・ウー・バーンホフ……」
と喋っていたと記憶しているが。
451名無しの車窓から:2009/07/05(日) 14:39:34 ID:ILOxt4jB
>>450
ありがとうございます。
今度バスに乗るとき注意深く聞いてみます。
452名無しの車窓から:2009/07/07(火) 22:06:40 ID:k2eNmWiX
>>443
パリのCDG空港にはTGVが乗り入れてるが
この空港ではICEの乗り入れはなさそうだな。
それとも、西部方面行きのICEは空港駅始発で
東駅、中央駅と停車していくのだろうか?
453名無しの車窓から:2009/07/08(水) 09:58:12 ID:utydhc+f
車両点検?でSバーンが間引き運転になっている模様
http://www.s-bahn-berlin.de/bauinformationen/betriebslage.htm
454名無しの車窓から:2009/07/08(水) 15:31:14 ID:P1e6PxyA
車輪の件だね。70%くらいのダイヤとか。
455名無しの車窓から:2009/07/09(木) 21:17:09 ID:D/Meh35e
ベルリンにも振り替え輸送があるのだろうか?

ないよな・・・・・
456名無しの車窓から:2009/07/10(金) 07:42:31 ID:QMMwzAW3
あいかわらず故障車両を平気で走らせるなぁ。
編成のど真ん中の2両がドア故障かなんかで使用不能のままHbfに入ってきて
ホームわちゃわちゃw
457名無しの車窓から:2009/07/11(土) 20:15:33 ID:kgIk0Qxo
日本じゃ到着した電車の扉が開かなかったら
すぐおかしいと気づくが
ドイツじゃ自動で全部の扉が開くわけじゃないから
あれ?あれ?とか思ってる間に発車しちまうんじゃないか?
458名無しの車窓から:2009/07/11(土) 20:35:41 ID:NnRm5s2/
にひとあいんしゅたいげんとか、ドアに貼ってあるだろ。
459名無しの車窓から:2009/07/12(日) 16:04:00 ID:5sVdoVP0
真ん中の2両全部に
Nicht Einsteigen
の張り紙がしてあったのか!

駅で待ってた人たちはあせてるだろうな。
前に行っても
後ろに行っても
同じ張り紙が張り付けられてるわけだからな。
460456:2009/07/12(日) 17:08:51 ID:WqGkJX5c
>>459
そう2両の扉全部に張り紙。
そして自転車持って待ってる人とかもいるから・・・
461名無しの車窓から:2009/07/12(日) 19:20:17 ID:3ORp/qbl
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/11]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
462名無しの車窓から:2009/07/16(木) 23:09:37 ID:nMq15ln1
ここんとこベルリンのSバーンやUバーンの新線が全くストップしてるな。
U55や新空港への新線もまだのようだし。
463名無しの車窓から:2009/07/17(金) 01:03:35 ID:x09d80PU
>>462
不況だからこそ財政政策の一環で、
建設しまくればいいのにな。

アメリカだって財政政策でLRTとか高速鉄道とか
インフラ投資しようとしてるのに。
464名無しの車窓から:2009/07/17(金) 01:12:36 ID:X/UU4Ii0
ユーロの価値が下がるのを恐れて、
統合通貨を共有する他国の手前、
あんまり国債を増やしたくないんじゃないの?
465名無しの車窓から:2009/07/17(金) 01:27:01 ID:GXMINjc0
一応S1の新駅は去年出来たけどな。
466名無しの車窓から:2009/07/17(金) 21:56:38 ID:OvWPO5/u
>>465
どこですか?

あと、Spandauから先の工事はもう何年も前から
やってるような気がするんだけど
路線図上は「工事中」にもなってないな。
467名無しの車窓から:2009/07/18(土) 03:26:11 ID:puQvIdrP
浴通りと美しが丘の間にユリウスレーバー橋っつー駅が出来た。
468名無しの車窓から:2009/07/19(日) 22:07:16 ID:k3qEFp+y
シュパンダウから先はどうなの?
469名無しの車窓から:2009/07/19(日) 22:41:26 ID:IVEtGgGv
http://www.tagesspiegel.de/berlin/Verkehr-S-Bahn-Berliner-Verkehr-Spandau;art18614,2693464
こういうわけでまだ延長が大体方向付けられたばっかり。
多分Albrechtshofまでは伸びるだろうと。
470名無しの車窓から:2009/07/20(月) 00:39:13 ID:eY1NuQzJ
NHK教育の「テレビでドイツ語」今期ベルリン特集。
旧東独の生活の話も多くてかなり面白いよ。
471名無しの車窓から:2009/07/20(月) 07:37:45 ID:HNVV52vZ
やれやれ、もっと大々的にSバーン止まっちゃうのw
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2009/202_fahrtabellen_s-linien.htm

>>470
もちろん永久保存版として録画してる
472名無しの車窓から:2009/07/20(月) 15:49:38 ID:EBX+OWr+
まさかのS21復活か…。今までの臨時ダイヤの集大成みたいになってしまったな。
473名無しの車窓から:2009/07/20(月) 23:18:06 ID:MN8poRfY
ん、これはどういうこと?
474名無しの車窓から:2009/07/21(火) 00:28:26 ID:maGioS4C
車輪割れる→脱線→連邦激怒→運行停止
で、検査の終わった奴しか使えないのでこういう悲惨な事になってる
475名無しの車窓から:2009/07/21(火) 00:46:27 ID:maGioS4C
あ、大事なとこが抜けてる。
脱線→「ちゃんと検査しろよ!」→していなかったことが判明→激怒
な。

http://www.youtube.com/watch?v=i9aBfcn8ecg
http://www.youtube.com/watch?v=S_fvaso83Eg
この辺でも見といてくれ。

復旧は来年くらいになるらしい。
で、ミュンヘンから423系がやってきてS21を運転したり、RB・REを増発したり、
Uがほとんどの区間で6・8両編成5分間隔になったりしてる。
476名無しの車窓から:2009/07/21(火) 01:26:49 ID:nx1neuR+
>>475
さんくす。

481の騒ぎ、こんなに酷いことになっているんだ・・・。
477名無しの車窓から:2009/07/21(火) 06:22:43 ID:/HfWkjNN
>>475
ワロタ、こんだけ本数減っても東京のラッシュに比べれば空き空きじゃんw
輸送力過剰だから高いんだってことがよくわかる。
478名無しの車窓から:2009/07/21(火) 09:05:35 ID:3PxxPHMF
東京のラッシュからすると「Chaos」どころか「Himmel」だw
まあ、7月なので夏休みの人もいるからその分緩和はされているのだろうけど。
479名無しの車窓から:2009/07/21(火) 19:12:41 ID:3PxxPHMF
ついに、わが国公共放送の報道もktkr
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014379961000.html
480名無しの車窓から:2009/07/21(火) 22:15:23 ID:maGioS4C
  ∧_∧
∩ ;`Д´>") あ…あれ?イルボンがまたウリたちの悪口を言っていると思ったら
ヽ   ノ ウリナラの話じゃなかったニダ…
 (_つ ノ
  し"
481名無しの車窓から:2009/07/22(水) 15:43:05 ID:IBipilPX
これわひどいw

まあ、東西線はRE/RBの増発で間に合うからいいんでないの?
482名無しの車窓から:2009/07/22(水) 20:38:05 ID:O4/dl9wO
路線図見たけど
ホントにひどいな。これが来年まで続くのか?

でも南北線が出来てて良かったな。
東西線だけだった頃は、ICE,ECがいっぱい走ってて、
REの増発なんか出来なかっただろう。
483名無しの車窓から:2009/07/23(木) 00:35:15 ID:6GBteHbU
481が引っ込んだ今、480と485はどうなっているんだろう。
484名無しの車窓から:2009/07/23(木) 00:37:06 ID:NauHYPmi
480も信頼性という意味では問題が・・・頼れるのは485しかないのか?
485名無しの車窓から:2009/07/23(木) 01:22:50 ID:6GBteHbU
いやはや、質実剛健…こうゆう時に強い、旧社会主義時代の遺産。。
486名無しの車窓から:2009/07/23(木) 21:38:57 ID:fZIUSWWC
>>471
路線図みたけどS21って見あたらない。
487名無しの車窓から:2009/07/23(木) 22:56:57 ID:6aBnGFN1
488名無しの車窓から:2009/07/23(木) 23:31:52 ID:fZIUSWWC
だんけ。
いやあ驚いた。ここまでするかあ。

でも、これってS2が生きてるわけだし、
東西線の閉鎖にはあんまり役に立たないような気もするけど。
489名無しの車窓から:2009/07/24(金) 00:38:30 ID:Cuv+aL6L
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kototo_001_may/
490名無しの車窓から:2009/07/24(金) 01:13:36 ID:cJbHhSls
健康-南十条なんてラッシュ時以外は10分おきで足りるだろと思うんだがね。
ひょっとして4両編成しか用意できないとかいうアレか。
491名無しの車窓から:2009/07/25(土) 00:00:57 ID:9vPc9oLG
http://www.morgenpost.de/berlin/article1137142/Waggons_fuer_die_Kanzler_U_Bahn.html
F79.1か…。どう見ても中古車です。本当にありがとうございました。

http://www.morgenpost.de/berlin/article1135003/Notfahrplan_bei_der_S_Bahn.html
現在の様子。480系のS41/42ははじめて見たかもしれん。
492名無しの車窓から:2009/07/25(土) 00:08:45 ID:t9+/31JN
S-bahn Berlinの社員、運転手はこれから半年以上どうするんだ?
ドイツ人も結構いい加減なんだな。
493名無しの車窓から:2009/07/25(土) 02:53:52 ID:huslTRpg
>>491
最初、Uの車両をSに転用するのかと思った。55号線用か。

>>492
実際、かなりいい加減です。
494名無しの車窓から:2009/07/25(土) 11:13:02 ID:isLXg/2T
8月下旬に約1週間ベルリン旅行に行く予定なのだが、希有な体験が
できそうだw
ちょっと前まではU55見られるかな、と思ってただけだったが
495名無しの車窓から:2009/07/25(土) 23:15:36 ID:t9+/31JN
ラッシュのREに乗れるなんてうらやましい。
496名無しの車窓から:2009/07/26(日) 00:42:46 ID:mMjq2KB2
こういう時だからこそ、いざベルリンへ急げ!!
497名無しの車窓から:2009/07/26(日) 10:08:17 ID:DPbcZXEy
・ICEと材質が違うから検査しなくても大丈夫だろうと思っていたら同じように折れた
・分岐手前のシュタットバーン上で481系が台車から煙を吹いて止まっていた
・足元がぐにゃりとしたので台車を見てみると車軸が折れて転がっていた
・480系でトンネルに突っ込んで壊れた、というか炎上した後で韓国の教訓を生かして美談になる
・Uが難民に襲撃され、U3も「U5も」全線レイプされた
・北駅から南十条までの10km足らずの間に故障に襲われた。
・全車両のうちたった72両だけが東独育ち。しかし東独設計が故障に強いという都市伝説から「都心部ほど485系」
・「そんな止まるわけがない」といって出て行った旅行者が5分後Uのホームに戻ってきた
・「電車に乗らなければ困るわけがない」と出て行った旅行者がダンキンドーナツにすら入れず戻ってきた
・中心駅から半径200mは裸体オヤジにあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ベルリンにおける運休による被害者は1日平均120万人、うち約120万人がもう慣れた。
498名無しの車窓から:2009/07/26(日) 13:25:21 ID:IwXe4KsN
>>497
状況をもっと教えてくれ!
すごすぎる。首都の交通がこんなになるなんて・・・・・
しかもこれから半年以上も・・・・・
499名無しの車窓から:2009/07/26(日) 13:58:26 ID:OfjvRsuH
改変コピペだし半分はネタだねw

もちろん半分は事実だけど。
500名無しの車窓から:2009/07/26(日) 21:25:12 ID:M6JkT14p
>>497
ベルリンSバーンのガイドラインか(w。
501名無しの車窓から:2009/07/26(日) 23:37:33 ID:hiVl1Ijj
>>497
>中心駅から半径200mは裸体オヤジにあう確率
これは今の季節、別の意味でそうだな
Tiergartenとか行けば、ピザオヤジの裸体がゴロゴロw
502名無しの車窓から:2009/07/26(日) 23:42:52 ID:vIppr9/5
元ネタはヨハネスブルクだな。
503名無しの車窓から:2009/07/27(月) 01:10:19 ID:z8ZoMg5+
今は480と485がフル稼働しているの?
こんなことになるんだったら、在来型を廃車せずに取っておけば良かったのに。
というか、今ある保存電車を全部掻き集めて来て復活させればいいな。
10年前のベルリン今再び、なんて夢のような話ね。
504名無しの車窓から:2009/07/27(月) 09:08:36 ID:hChKNect
Wikiの英語版では7月20日が「ブラックマンデー」かよw
505名無しの車窓から:2009/07/27(月) 21:31:19 ID:eZHGS5Mo
この夏ベルリンに行く人、状況教えてくれ。
506名無しの車窓から:2009/07/30(木) 12:14:50 ID:ni0qoju6
とりあえずS9は再開するみたいだね。
祝・東西直通復活!なんて20年後にも言ってるだなんて誰が思ったろうか。
507名無しの車窓から:2009/08/01(土) 13:16:49 ID:TwLPAp1l
この一件は半年以上続くって話だったけど、
なんでこんな短期間で再開したんだ?

まさかろくに改善もしないで再開したんじゃないだろうな?
508名無しの車窓から:2009/08/01(土) 13:25:34 ID:IOdbZ8Oo
どうせ4両編成とかそんなのじゃないか?
それなら30両くらいあれば都心部は運行再開できるし。
509名無しの車窓から:2009/08/01(土) 23:47:38 ID:BuBLckvr
東西線以外にも色々再開されるな。

が、いまさらS1が分断されてる。
イミフww
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2009/pdf/punkt3_extra_2009-07-31.pdf
510名無しの車窓から:2009/08/04(火) 22:59:35 ID:wQI6jv06
山手線を考えれば4両編成だったら楽勝だな。
511名無しの車窓から:2009/08/05(水) 12:06:54 ID:tK238R5A
東京基準で考える方が異常。
あんなに混んでるの他にソウルか上海かそんなもんだろう。
名古屋なんか日本でも相当混んでる方だけどあんなもんだぞ。

都心部は結構いつでも混んでると思うんだが、末端がひどい。
シャルロッテ城以西とか東駅以東とかあんなに要らん。
せっかく4両2本なんだから分割併合とか出来んのか?
日本人的に考えるならむしろそういう発想だろう。
512名無しの車窓から:2009/08/05(水) 22:42:54 ID:X/xQaFzv
ミュンヘンあたりは3両もあるな。
513名無しの車窓から:2009/08/09(日) 10:47:14 ID:umHMGr7w
しばらくベルリンに行ってないんだが、
Unter den Lindenがいつの間にか
Brandenburger Torに改称されてたんだな。

高校生の頃舞姫を読んでベルリンを初めて知った身としては
相当ショック。
514名無しの車窓から:2009/08/09(日) 13:21:57 ID:Qb3wd02z
ブランデンブルグ門に観光に行くのに
どこで降りたらいいか分からんぞゴルァ、
という苦情が多かったのかな。
515名無しの車窓から:2009/08/09(日) 13:47:01 ID:MY9nOQf0
昨日変わった。理由はU55が開業したので駅名を合わせたため。
(そう、とうとうあれも4年遅れで完成したのだ)

実はU5の延伸が決まっていたようで、こいつは当然UdLの下を走るようになる。
多分U55の駅名がBB Torになったのもこのためだろう。
516名無しの車窓から:2009/08/09(日) 19:49:53 ID:dBQmwn3X
無事オープンでよかった
ttp://berlinHbf.exblog.jp/10814392/
517名無しの車窓から:2009/08/09(日) 19:52:14 ID:dBQmwn3X
そういやこんなスレがw
【ドイツ】 「最短の地下鉄」がベルリンで開通 駅は3つしかなく全線乗ってもわずか3分 総事業費は440億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249748793/l50
518名無しの車窓から:2009/08/10(月) 00:56:27 ID:Iw9CeZMZ
7/11-13にベルリンに滞在していましたが、こんな状態になっているとは・・・
519名無しの車窓から:2009/08/11(火) 23:59:05 ID:b/FRiZAb
しかし、ウンターデンリンデンって駅名は、
東西分割時代の駅の描写を読んで以来、印象が強かったからなあ・・・。
ちょっと淋しくもある。
520名無しの車窓から:2009/08/12(水) 21:35:14 ID:Zj/tT2Ro
http://uproda.2ch-library.com/159223VUY/lib159223.jpg

10年前の冬に撮影した。解像度悪くて済まないがよろしければ。
521名無しの車窓から:2009/08/21(金) 22:33:32 ID:cR02953J
今日出た鉄ピクの釣り掛け特集で、EF66のような中空軸可とう釣り掛け式が
ドイツで広く使われていると書いてあった。
もしかして釣り掛けのような音が出るベルリンの480・481・485の各形式は
みんなこの方式を採用しているのか!?
522名無しの車窓から:2009/08/22(土) 07:58:09 ID:BZrPsI1D
なんかの動画で見て気になって検索したら、
Sバーンにパノラマ電車ってあるのな。
俺が乗ったのは統一直後wだったのでまだ古いのばかりだった。
流れを切ってすまない。誰か >>521 さんに答えてやってくれ…
523名無しの車窓から:2009/08/22(土) 09:24:53 ID:PUFvXUPj
昨日(金曜)ベルリンに到着。
スコールみたいな激しい雨が降ってきたのであまり出かけなかったが、
とりあえずU55には乗ってみた。
閑散として、観光客しか乗ってないw
SバーンはAlexから中央駅、Untee den Lindenしか乗ってないが、
Alexでは夜9時過ぎは五輪競技場行きばかり頻繁にやってきた。
Sの林伝駅は。ホームの壁は従来どおり、ホームのいすの上の駅名表示+出口
案内の板はBrandenbug Toeを併記してあった。
524名無しの車窓から:2009/08/22(土) 14:30:02 ID:/qfg4ZyK
東十字とか西十字とかは出てる割には、
そういえば菩提樹下、はまだ誰も書いてないんだな。
あんあメジャーな駅なのに。
525名無しの車窓から:2009/08/22(土) 14:33:13 ID:/qfg4ZyK
それと、
http://berlinhbf.exblog.jp/
このブログ主は鉄ヲタはガチ、
ってことでいいんだよね?
526名無しの車窓から:2009/08/26(水) 02:05:28 ID:y7o1reW5
>>521
漏れはそのように認識しているが、勘違いだったらスマソ。
527名無しの車窓から:2009/08/26(水) 02:24:27 ID:FDcwkln1
>>521
>>526
ただ、Webで検索してもTatzlager(antrieb)とあるだけで、よくわからないんだよね。
ただの吊り掛けと、中空軸吊り掛けの区別をしていないのかも。


http://www.ew.e-technik.tu-darmstadt.de/cms/index.php?id=82


Tatzlagerは英訳するとNose bearingのことらしい。
ということは
Tatzlagerantrieb→ノーズサスペンションドライブ→吊り掛け駆動なのは間違いないと思う。
528名無しの車窓から:2009/08/31(月) 22:20:58 ID:Frx99VHf
80年近い歴史を持つベルリンのSバーンが、かつてない大混乱に陥っています。
東京に例えると、山手線や中央線をはじめ、JRの近郊電車が数週間にわたってほぼ麻痺状態になるという、
普通は考えられない状況です。

事の発端は5月1日にカウルスドルフ駅で起きたSバーンの脱線事故でした。
幸い大きな事故ではなかったものの、ある車輪円盤に見つかった50ミリの亀裂が
事故の原因だったことがわかり、
鉄道連邦庁は車輪検査の周期を短くするよう命じました。
Sバーン側はその要求に応じましたが、実際は要求された規模の検査を
行っていないことが6月末に発覚。
同庁から、検査が実施されていない車両を運行から外すよう命じられました。その頃からSバーンのダイヤが大幅に乱れ、街は大混乱に陥ったのです。
529名無しの車窓から:2009/09/04(金) 22:45:24 ID:IQGYFSrg
首相官邸の真下を通ることから、「首相線」(Kanzler-Linie)という呼び名が
定着しているこのU55ですが、ヴォーヴェライト市長は開業に際して、
この線を"Linie der Einheit"(統一線)と呼びました。
ブランデンブルク門の下を通る新線というのは、
東西分断時代は考えられなかったからです。
実際、U55はドイツ再統一後に開業した最初の地下鉄線ということになります。
530名無しの車窓から:2009/09/06(日) 11:53:09 ID:7uhYpu53
U55に乗るためにいざ地下へ。駅名が「ブランデンブルク門」だけあって、
さすがに立派という印象です。
面白いのは、ベルリンの壁についての展示があったこと。
そして階段を下りていくと、ブラントやゴルバチョフ、ホーネッカーと
いった人たちの壁に関する発言がプレートに掲げられていることに
気が付きます。
ブランデンブルク門の真下に地下鉄駅があるのはどういうことなのか、
その歴史的な意義まで実感できる構成はさすがと思いました。
531名無しの車窓から:2009/09/07(月) 09:42:00 ID:RPdB+xAN
何、>>25のブログコピペしてるんだよw
532名無しの車窓から:2009/09/08(火) 18:45:15 ID:61770/Sc
ちょwwwww
http://www.s-bahn-berlin.de/pdf/s-bahn_ab080909.pdf

RBB(放送局)のサイトを見ると、「新たなカオス」とか書いてあるなw
533名無しの車窓から:2009/09/08(火) 20:13:41 ID:DS5WjmYC
これはひどいww
pdfもいかにも急いで作りましたという感じの出来だな。


・・・5連休にベルリン行く俺涙目orz
534名無しの車窓から:2009/09/08(火) 20:40:08 ID:actEONxw
ばbbかこう、ばっさりと運休してるじゃないかorz
S5,S7,S45,S85の一部区間くらいだと高をくくってた・・・
535名無しの車窓から:2009/09/08(火) 21:11:03 ID:X3r1RqDp
>>531
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |   オレの正体がバレバレか!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
536名無しの車窓から:2009/09/08(火) 21:52:43 ID:v4uodmm0
Sバーンのサイトのトップページも壊れてる感
これもすご杉
Geschlossene Bahnh?xF6;fe

* Bellevue
* Charlottenburg - ?xDC;bergang zum Regionalverkehr und zur U7
* Friedrichstra?xDF;e (oben) - ?xDC;bergang zum Regionalverkehr und zur U6
* Gehrenseestra?xDF;e
* Grunewald
* Hackescher Markt
* Hauptbahnhof - ?xDC;bergang zum Regional- und Fernverkehr und zur U55
* Heerstra?xDF;e
* Hegerm?xFC;hle
* Hohensch?xF6;nhausen
* Messe S?xFC;d
* Oberspree
* Olympiastadion und zur U2
* Pichelsberg
* Savignyplatz
* Spandau - ?xDC;bergang zum Regionalverkehr und zur U7
* Spindlersfeld
* Strausberg Nord
* Strausberg Stadt
* Stresow
* Tiergarten
* Wartenberg
* Westkreuz (unten)
* Zoologischer Garten - ?xDC;bergang zum Regionalverkehr und zur U2, U9
537名無しの車窓から:2009/09/08(火) 21:53:42 ID:v4uodmm0

文字化けすまん
http://www.s-bahn-berlin.de/bauinformationen/betriebslage.htm
を見てくれ
538名無しの車窓から:2009/09/09(水) 12:51:28 ID:uUefWF61
539名無しの車窓から:2009/09/09(水) 13:00:07 ID:uUefWF61
Neuauflage S-Bahn-Chaos

http://www.rbb-online.de/brandenburgaktuell/archiv/index.media.!etc!medialib!rbb!rbb!aktuell!aktuell_20090908_bahn.html

まあ、東京の通勤からすれば楽勝じゃんという感じもするがw
540名無しの車窓から:2009/09/09(水) 16:44:35 ID:5sh9n6L5
ブレーキシリンダーがどうとかボンバルディアがどうとか書いてある
ような希ガス
541名無しの車窓から:2009/09/10(木) 03:36:41 ID:n17MX7Kz
542名無しの車窓から:2009/09/10(木) 22:46:53 ID:DfBkoj27
>>541
昔の列車線のスペースを使って新高架線建設といったところかな?
543名無しの車窓から:2009/09/10(木) 22:56:45 ID:dkyzYhSm
いや、列車線も復活する予定だよ。

このホームは列車線用だが、一時的にS-Bahn用に使う。
で、その間に旧S-Bahn用ホームを取り壊して、
新たにS-Bahn用ホームを作る。完成予定は2013年。
544名無しの車窓から:2009/09/10(木) 23:06:45 ID:M1qdY4PS
>>536
こりゃひでえな。
一時的に開通してたのは、いったい何だったんだ?
これで、あと半年はマジでズタボロ状態か?
545名無しの車窓から:2009/09/10(木) 23:14:12 ID:fpE5brqG
車両トラブルの混乱に乗じて、いっそ止めて工事するわけにはいかんのかな。
546名無しの車窓から:2009/09/11(金) 22:20:08 ID:TMCcSdMk
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'    
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'        
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/     
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !  
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !   これからが本当の地獄だ・・・
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   ! 
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !  
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -
547名無しの車窓から:2009/09/12(土) 13:23:22 ID:pnZVSTrH
NHK教育「テレビでドイツ語」の次回のタイトルは「この電車はヴァンゼー
に行きますか?」
タイムリーな例文だw
548名無しの車窓から:2009/09/13(日) 06:08:27 ID:uwfUaYeN
wwwwww

いっそU5をHbfと言わずZooやWestkreuz、Spandauまで延長してはどうか。
549名無しの車窓から:2009/09/14(月) 13:28:09 ID:CnANiwy4
>>544
世界陸上のためかな?
自分は8月に行った時に覚悟してたら
すんなり走ってたので拍子抜けだったのだが。
550名無しの車窓から:2009/09/17(木) 15:22:44 ID:8lPk8dKF
教育テレビ見たけど、Zooからヴァンゼー行くS7乗ってたな
「ヴァンゼーに行きますか?」に対して「いいえ、行きません」という答えも
教えるべきだった(そもそもホームに入れないがw)
このズタボロ状態では望むべくもないルートだ
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2009/pdf/punkt3_extra_2009-09-15.pdf
551名無しの車窓から:2009/09/17(木) 17:29:48 ID:+xtERhlT
そもそもZooにS-Bahnが来るのかという・・・
552名無しの車窓から:2009/09/17(木) 22:18:09 ID:FmbFUBCg
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|      
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/     
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/     
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、       
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))  どうやら終わったようだな!!
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_    / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
  \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\    ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
  \    \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/  / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ  ヽ\   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      /   ゝニ--‐、‐   |
 l   ヽヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::::/           /‐<_  ヽ  |ヽ
553名無しの車窓から:2009/09/22(火) 19:35:30 ID:gOcxg2nW
>>551
来年の今頃か?
554名無しの車窓から:2009/09/26(土) 23:24:23 ID:hTBV9b/n
>>551
いつ頃再開通する予定なんだ?
555名無しの車窓から:2009/09/26(土) 23:48:06 ID:gt9ecwup
ただ、S-Bahn網が崩壊することで、
今までS-Bahnに乗って楽に異動していた区間を
U-Bahnに乗らなきゃいけないわけで、
それはそれで楽しいきっかけかもしれない。
556名無しの車窓から:2009/09/27(日) 01:07:50 ID:UbFGW39C
今回の欠陥車両の対象になっていない480系や485系は何をしているのだ?
これらをフル稼働させるだけでも、かなりマシになるだけのカバーができるはずなのだが。
557名無しの車窓から:2009/09/27(日) 12:46:25 ID:0CCbkRCy
480も持病もちだからねぇ。
558名無しの車窓から:2009/09/27(日) 14:56:57 ID:9IMUqgRd
全部で100両程度しかいないんだから、今の範囲をカバーするので精一杯だろJK
559名無しの車窓から:2009/09/27(日) 16:19:03 ID:JF4AFsiO
廃車になったはずの477が実は動態保存されていて
再度現役復帰しないかなあ。
560名無しの車窓から:2009/09/27(日) 21:29:22 ID:g/wmqT6E
旧東独製の485が一番堅実って

どんだけだよ
561名無しの車窓から:2009/09/28(月) 21:18:38 ID:OnAXl+PW
>>555
REの混み具合はどうですか?
増結なんかしてますか?
増結してるとすると、2F建て車輌ではなく
平屋車輌だろうな。6両とか8両編成で走ってるのだろうか。
562名無しの車窓から:2009/09/29(火) 20:39:50 ID:wven8kAi
>>561
555とは別人だけど、連休にベルリン行ってきた時には、増発はされてたけど増結はなさそうだった。
ライン-ルールのSバーンからX-wagenを借りて走らせていたのには驚いたけど。

それにしても、東西線を走るRB・REはどの列車も5分くらい遅延していたのには正直うんざりしたよ。
Ostbhfを定時に発車した西行列車が、次のAlexplz.で乗降に時間がかかって早速3分遅れとか、どんなもんかと。

U2の気合い入りすぎた増発ぶりにはワラタ。
時刻表にない列車も含め、銀座線より頻繁なんじゃないかって勢いで来てた。

「Zoo-Alex 20min」って広告を腰部に貼り付けた車両も居たが、自慢するような早さかよww
563名無しの車窓から:2009/09/29(火) 21:52:21 ID:XpfZgsqy
>>562
X-Wagenって何ですか?すいませんが教えてください・

動物園前=荒草間が20分なんて距離から言ってあり得ないだろ?
564名無しの車窓から:2009/09/29(火) 22:10:33 ID:8kCnjXVC
565名無しの車窓から:2009/09/30(水) 20:12:59 ID:5Kq4Nnq8
http://www.youtube.com/watch?v=gT0uqzwo90I

これにはワロタ
8kmもないのに20分って普通よりちょっと遅いくらいだろw
566名無しの車窓から:2009/10/01(木) 09:13:30 ID:5jLHvlMY
>>565
日本の画像までw
毎日、新宿で京王・JR中央快速の乗り換えしてるけど、よく外国人観光客
の方が、日本のクレイジーな通勤風景を撮影されています
567名無しの車窓から:2009/10/02(金) 21:27:20 ID:33892aWU
都心部の東西線はようやく運行を再開したみたいだ。
http://www.s-bahn-berlin.de/pdf/VBB-Liniennetz_ab30Sep09.pdf
568名無しの車窓から:2009/10/02(金) 21:57:12 ID:yUjHANFj
>>567
再開と言ってもボロボロだなあ。
ZooからOstまで行くのに、
S-BahnとREそれぞれどのくらいかかるんだろう?
569名無しの車窓から:2009/10/04(日) 00:01:39 ID:HnNx8INg
冷戦のつけ…統一の重荷が今ごろ効いてきた?
570名無しの車窓から:2009/10/05(月) 23:22:21 ID:sDhidcP4
>>568
マジでどのくらいかかるの?
571名無しの車窓から:2009/10/09(金) 12:17:16 ID:RlHzxPrD
ベルリン在住・お仕事の方のブログですが、こんなものまで補充電車
として走っているようです

ttp://www.mitanipatent.de/blog/?p=576
572名無しの車窓から:2009/10/09(金) 18:38:24 ID:CGuIYQPK
>>571
車体自体は別の街でS-Bahnとして走っていそうなラッピング広告車両に見えるね。
573名無しの車窓から:2009/10/09(金) 19:43:28 ID:hJ7tocAO
多分X-Wagenのラッピング車両だと思うよ。
574名無しの車窓から:2009/10/09(金) 19:45:11 ID:/eB9vC9I
575名無しの車窓から:2009/10/09(金) 22:40:45 ID:4cw+hfJh
576名無しの車窓から:2009/10/12(月) 18:17:58 ID:X0NFj+jy
ベルリンのS-Bahn(近郊電車)が全車両点検のため大幅な運休をしてから数か月、
ドイツ鉄道DBの補充運転、
バス振り替え輸送で不便を解消しようとはしているけれど、
とても補えるわけではない。
ベルリンの西南の端部にある私の家から
今までのように隣の区に向かうとなると、
バスと地下鉄をグニャグニャと乗り継いでいくか、
いったん長距離列車に乗って都心のターミナル駅に行き、
そこからバスでグニャグニャとたどりつくことに。
東海道と京浜東北線が止まっており、
東急東横線が1時間に1本しかない状態で、
桜木町から銀座に出かけるために、
バスと相鉄線と小田急を乗り継いで新宿に行き、
地下鉄でたどりつく、そんなかんじ。
込み具合も尋常ではない・・・・
座れない・・・・もっとも、
この状態でもお客は平日の京急・日ノ出町のレベルだけど。
577名無しの車窓から:2009/10/15(木) 21:19:52 ID:DJZ7lWrl
補充運転があってもせいぜい15分間隔のダイヤ、
ところがこれまでのダイヤを2倍以上に過密にした結果なのか、
DBは10分遅れは当たり前。
時刻表はこうしたかったんだけど、程度の目安。
待ちに待ってホームに入ってきた補充電車が、
いつもは夜中に走っているか、
ひょっとすると引退寸前か、季節列車か、
とにかく見たことのない星空塗装の夜行列車NachtZugだったりすると、
ああこれが精一杯なのかと諦めてしまう。
ミュンヘンあたりから車両を運んできているとも。
そういえば他にも見たことのない旧式の車体が来たりする
578名無しの車窓から:2009/10/16(金) 01:49:10 ID:gEA27/Y0
ベルリン自身の旧型Sバーンが復活したりはしてないの?
579名無しの車窓から:2009/10/17(土) 11:01:43 ID:EcNXtWXL
>>578
地響き復活!
580名無しの車窓から:2009/10/18(日) 00:22:41 ID:zODOkCax
保存車両は多いいみたいだから、この際かき集めて来て運転すればいいのに。
90年代のチョット昔のベルリン今再びということで。
581名無しの車窓から:2009/10/18(日) 02:57:46 ID:5fqOkwR4
そうすると、保存車の有り難みが無くなるからやらんだろ。
そうでなくても、現地のヲタはイレギュラー運用を追いかけるので忙しいだろうし。
582名無しの車窓から:2009/10/18(日) 15:38:18 ID:S5KhOVjt
あの保存車も、ほとんどはマニア団体が保有しているものだからね。
583名無しの車窓から:2009/10/18(日) 20:47:55 ID:uU4E3jox
Liniennetzを見ると
東西線は復活してるように見えるけど
相当な間引き運転ですか?
それとも全て4両での運行ですか?
584名無しの車窓から:2009/10/19(月) 20:54:36 ID:/6HzhTrM
585名無しの車窓から:2009/10/20(火) 22:19:43 ID:uVB4PDOd
Bahn droht Verlust lukrativer Regiostrecken
Montag, 19. Oktober 2009 12:48 - Von Thomas Fülling

Die Deutsche Bahn bekommt im Regionalverkehr noch mehr Konkurrenz.
Die Länder Berlin, Brandenburg, Sachsen und Mecklenburg-Vorpommern planen,
den Betrieb auf drei umsatzstarken Strecken neu zu vergeben.
Erst im Sommer hatte der Konzern den Auftrag
für zwei wichtige Verbindungen verloren.

586名無しの車窓から:2009/10/21(水) 09:31:27 ID:IQoy4b+t
だいぶ戻ってきたけど、まだまだですね
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2009/pdf/punkt3_extra_2009-10-15.pdf
587名無しの車窓から:2009/10/22(木) 11:49:34 ID:IKxc7vYu
10年くらい前にもこの見出しを見たような…。
588名無しの車窓から:2009/10/27(火) 21:53:47 ID:SncG4lE5
実体はどうなってるんだよ。
589名無しの車窓から:2009/11/07(土) 23:38:54 ID:405f7BPk
半月もレスが無いのか?
590名無しの車窓から:2009/11/08(日) 00:47:33 ID:hz09z9NG
今月の3日にBerlinHbfに行ったら、Spandau、Charlottenburg、Wartenberg
⊂⊃Olympiastadion、Ahrensferde、Westkreutzの行き先が15,16番線上り口の
発着案内に並んでた。ただ、20分発の列車が30分発の後にやってきたりで、
平常ダイヤではなかった様子。
591名無しの車窓から:2009/11/08(日) 10:02:39 ID:dCe9zxHC
壁…
592名無しの車窓から:2009/11/08(日) 17:10:44 ID:nT2EfGIB
>⊂⊃
これはなんだ?
593名無しの車窓から:2009/11/09(月) 09:21:55 ID:VXtEpVew
西ベルリン側で壁ができたのに気づいたのは、来るはずのSバーンが来ないのが
きっかけだったわけだが、今日、Sバーンが来ないのは…
594名無しの車窓から:2009/11/09(月) 11:03:04 ID:EP0BW6A3
つまりどうせ来ないと思っていればSバーンが着た事実によって20周年の平和を噛みしめられるわけだ。
595名無しの車窓から:2009/11/10(火) 20:34:41 ID:a8hrn68d
S-Bahnはほぼ復旧したみたいだな。
596名無しの車窓から:2009/11/14(土) 12:07:26 ID:NB3v7mGC
NANBU-BAHNとでも言うのか?
http://ioo.mitsu-hide.com/railcar.htm
597名無しの車窓から:2009/11/16(月) 11:52:02 ID:0yaZGvOd
土曜日夜にNHKのBS-hiでやってた「ハイビジョン特集 ベルリンアンダーグラウンド
 地下に封印されたドイツの20世紀」という番組、このスレを読んでる人なら興味深深
の幽霊駅の話やら、U-Bahnの駅の防空壕の話が出てきた。
Rathaus Steglitz駅の、SとUの駅の位置にまつわる話も。

再放送があったらぜひ見てくだされ。
598名無しの車窓から:2009/11/16(月) 21:47:01 ID:Lf1AnNJ0
>>597
こういうの、深夜でいいから地上派でやって欲しいものだ・・・・。
599名無しの車窓から:2009/11/20(金) 20:42:13 ID:073Qc3of
>>597
おれはみなかった
教えてくれ!!!
600名無しの車窓から:2009/11/21(土) 23:50:38 ID:SaeCX8eP
今度ベルリンに行くことになったのですが、
ウェルカムカードとシティーカードがあるとのことで
その違いがわかりません。
火曜夜にベルリン中央駅入りして、金曜朝に出発します。
子連れのため
昨日までは、ウェルカムカードABCの72時間用を買って、
中2日は博物館島巡りをしようと思っていたのですが、
今日、他のサイトをみていたら・・・

シティーツアーカードABCの方が安い。
シティーツアーカードでも子供3人まで同伴無料。
シティーツアーカードもウェルカムカードも博物館3日間有効券付きがある。

と言うことがわかりました。
シティーツアーカードの方がよいのでしょうか?
それと、博物館有効券付きはこども3人分も含まれるんでしょうか?

601名無しの車窓から:2009/11/22(日) 09:08:24 ID:mW7HiUAH
>>597
の再放送
------------
ハイビジョン特集 ベルリンアンダーグラウンド 地下に封印されたドイツの20世紀

チャンネル :BShi
放送日 :2009年11月29日(日)
放送時間 :午前11:30〜午後1:00(90分)
番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/

壁崩壊から20年を経て変化著しいドイツの首都ベルリン。地下には、ナチス
時代の防空壕(ごう)、東西冷戦期の核シェルターなどの遺構が現在も残り、
封印されてきた20世紀の歴史を巡ることができる。そうした地下遺構を発
掘、保存している団体「ベルリン地下世界協会」のメンバーの案内で、ベルリ
ンの地下を探訪し、現代史を振り返る。【語り】長塚圭史
602名無しの車窓から:2009/11/22(日) 18:00:05 ID:SuQdhlXY
>>600
http://www.bvg.de/index.php/de/3786/name/Tarifuebersicht.html
多分出してるとこが違うんじゃないの?
で、提携範囲が微妙に違うとか

こっちゃ友人が来た時は7-Tage-KarteのABかABC買わせてふらふらさせてばかりだったのでなんとも言えないが、
ハンブルクとか行った時はBVGみたいなやつの窓口で何人でこういうやつがいてこれだけ滞在したいから安いのくれ、
って言って適当に売ってもらってたな。
Museuminselって1日8ユーロとかじゃないの?
体力が持たないとバラバラに買った方がむしろ安上がりになりかねんぞ
(余計なお世話かも知れないが、6歳以下の子連れで丸二日って大変じゃない?)
603名無しの車窓から:2009/11/22(日) 21:56:39 ID:Ztz75POa
>>602
ありがとうございます。
博物館3日券は19ユーロのようです。
2種類のカードとも14歳以下の子供3人まで同伴可のようです。
しかし、博物館付きの場合も子どもの同伴が可能かどうか知りたいで
す。
ちなみに、私の場合、子どもは小学生です。
604名無しの車窓から:2009/11/24(火) 10:42:31 ID:naiCet3I
どっちも

Kinder unter 6 Jahren (bei Fähren bis zu 3 Kinder), Kinderwagen, Gepäck und ein Hund fahren unentgeltlich mit.

って書いてあるぞ。だから子供は別途じゃないの?
6歳以下に関しては博物館も当然無料ではあるだろうが。
つーか、ここで聞くより空港のぶっきらぼうなBVGカウンターでチケット買った方が早いと思う。
605名無しの車窓から:2009/11/29(日) 19:59:36 ID:S+pugs22
>>601
見た。
面白かったよ。
U9のシュテグリッツ庁舎駅に、あんな幻の駅があるとは知らなかった
・・・って、ドイツ語版wikipediaにもしっかり写真は載っていたりするけれど。

ところでUバーンのポツダム広場駅となっていたが、あれはどう見てもSバーンだな。
606名無しの車窓から:2009/12/14(月) 22:31:16 ID:IBJ4T1JY
ベルリンのSバーンに乗ってきた。
ほとんど6両編成か4両編成で
以前のような8両編成は見かけなかった。

ラッシュ時間は昔から比べたら信じられないくらい
混んでた。
607名無しの車窓から:2010/01/01(金) 17:27:23 ID:fK6zexLa
Uバーンで検札来ますか?
608 【末吉】 【1580円】 :2010/01/01(金) 17:50:32 ID:pB9BTSvz
より狭いトラムでも検札に会ったことがあるから、
Uバーンでもあるんじゃない? 自分は経験無いが。
609名無しの車窓から:2010/01/02(土) 19:01:24 ID:MS4b/ItO
Uバーンであったことあるよ。
DQN風扮装をした2人組がやってきた。
Sバーンとか結構あったことあるし、バスでもあったことあるから
ちゃんと乗車券は買っておいたほうがいい。
610名無しの車窓から:2010/01/08(金) 22:45:19 ID:sXq7dG9f
お正月にベルリンへ行って来ました!
ベルリンの街は例年よりも寒く毎日雪が降り積もって大変な天気でした。
大晦日の晩には大雪でSバーンがあちこちで不通になって混乱もありました。

Sのダイヤはほぼ元通りになったように見えますが、よく注意してみると
都心部の東西の幹線は今までは3分おきに来ていたのが、
今では5〜7分毎ぐらいになっていて、まだまだ間引き運転であることが分かります。

あと驚いたのは、どこへ行っても車両が481系しかいなかったことです。
東西幹線、南北地下線、環状線の主な3系統で張り詰めましたが、
ついに480系と485系の姿を見ることはありませんでした。
全車両の検査でとりあえず481系が全て復活し、今はこの2形式が検査に籠っている段階なのでしょうか。
もしかしたらこの若干の間引き運転はこの2形式がいない分の稼働車両不足によるものかも知れませんね。
611名無しの車窓から:2010/01/13(水) 23:06:13 ID:P0FfOV5c
>>610
南北地下線、環状線は今回の車輪騒動以前から481ばかりだよ。
東西線はS9に485が走ってたけど、いつの間にS9は東西線に来なくなったしなあ。
確かに数は少ないだろうけど、走ってないことはないんじゃないかと予想。
612名無しの車窓から:2010/01/17(日) 23:37:33 ID:Kl4OAU09
先週1週間、観光でベルリンに行ってました。
12日の昼過ぎにベルリン近辺のSバーンが軒並み止まってしまいかなり困ったのですが原因はなんだったのでしょうか。
次の日の新聞一面に記事になってましたが…
613名無しの車窓から:2010/01/23(土) 23:27:53 ID:ibCdE+di
>>610
4両編成、6両編成ばかりで
さらに間引き運転で
相当、戦力が落ちてる。
614名無しの車窓から:2010/01/24(日) 10:53:24 ID:yM+pWbBB
481系はどうしても好きになれない。
何か安っぽくて手抜きされた感じ。
音も甲高くて乾いた感じ。
今日の209系みたいに早く全廃になればいいのに。(同世代だし)
次は488系のようなドイツらしい重みのある車両をぜひ量産してもらいたい。
(パノラマでなくて通勤仕様で)
615名無しの車窓から:2010/01/24(日) 14:36:54 ID:BvRQQohg
488というかオリジナルの477は時代を経てるゆえの重みであって、
1940年前後の車両にしちゃ、ずいぶん軽快なデザインだと思うぞ。
488も前頭部はほぼ原型だし。
616名無しの車窓から:2010/01/24(日) 14:38:46 ID:BvRQQohg
ごめん、もっと古くて1930年代だ。
ワゴン・リのVSOEが運行してるプルマンや寝台車あたりと同世代。
617名無しの車窓から:2010/01/25(月) 10:51:35 ID:K/WtwqU2
481系はなんとなく日本車の香りがするんだよな…。
あの中途半端な造形、あの中途半端な塗色…。
4+4の長編成で都心を縫うように走る姿や4+2のブサイクさを見てるから、
なおのことそう感じてしまう。
618名無しの車窓から:2010/01/26(火) 11:13:50 ID:0WbqDmg6
というか以前の旧型にこそ日本のゲタ電、省線、国電の香りを強く感じる。
あのごつごつしたデザインの車体は72系などの旧型国電を思わせる。
そして重厚な釣り掛け音、レンガのガード下などは東京がお手本にしたように、
昭和の東京都心を懐かしく思い出させる。

そして485系も新しい割には日本の旧国電の面影をまだ強く引きずっている。
音は釣り掛けだし、発車時のチョッパのブーンは中央快速線の201系のようでもある。
480系あたりから方向性が変わってきて、481系に至ってはもう全く別物と言わざるを得ないと思う。

せめて485系を本線系統に戻して欲しいものである。
619名無しの車窓から:2010/01/29(金) 05:15:07 ID:du/fncgV
そうか?481系はあの西側の車両になりきれなかったw感が味わい深くていいんだが。
単純に旧型国電や103系〜201系あたりまでの車両が好きなだけだろ。
620名無しの車窓から:2010/03/05(金) 21:13:44 ID:hC16F0mt
481系に落書きが少ないのは、クオリティーがうんこだからか
621名無しの車窓から:2010/03/16(火) 20:08:40 ID:SHIDqhL0
旧型車改造車によるパノラマSバーンや、旧型車そのものによるクリスマス列車や年越電車が
全く運行していないようだけど、やはりこのSバーンの混乱によるものなのか。
早く復活してあのベルリン名物・旧型車にまた乗りたい。
622名無しの車窓から:2010/04/17(土) 23:22:41 ID:SiAfpBBd
Sバーンはその後回復したんですか?
623名無しの車窓から:2010/04/18(日) 01:11:44 ID:Flsl6eJL
去年の10月の時点で割りと戻ってたけど
624名無しの車窓から:2010/04/28(水) 20:58:46 ID:k2KR9nSC
ほぼ復旧?
625名無しの車窓から:2010/05/09(日) 09:46:51 ID:1MQ/a4os
先日ベルリンへ行ったときにまだズタズタな状況だったので、
あの個性豊かな車両たちの動向が気になっています。
情報のある方はぜひお知らせください。

・根本的な欠陥が発覚した主力車両481系は、問題が解消し、また完全復帰したのか?
・全く姿を見掛けなくなった480系と485系は、今どこでどうなっているのか、また復活しているのか?
・運行を休止している488系によるパノラマSバーンの、運行再開の目途は?
・動態保存されている旧型車両による復活運転、ヴァイナハトツーク、ズィルベスターツーク、等の再開の目途は?
626名無しの車窓から:2010/05/16(日) 00:12:52 ID:wm8qTfuH
485系がなんとか、と書いてあるようだが、教えてエロい人
http://www.rbb-online.de/nachrichten/politik/2010_05/problem_s-bahnzuege_485.html
627名無しの車窓から:2010/05/16(日) 00:39:51 ID:eN21Mp7I
俺もドイツ語なんか読めないから軸に亀裂が見つかったなんて書かれても分からん
628名無しの車窓から:2010/07/08(木) 21:29:56 ID:qoubOlYu
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2010/156_punkt3.htm

こいつの5ページに「『コーラの缶』こと485系がS9に戻ってきた!」みたいなことが書いてあるが、
>>626の問題が解決して運行を再開したよ、ということなのか、
それとも赤い旧塗装を復活させるよ、ということなのか、
どっちなんだろうか。

google先生に英訳してもらったがよくわからなかったorz
独→日は使い物にならんし・・・
629名無しの車窓から:2010/07/08(木) 23:21:29 ID:URPOlps1
traditonellenというくらいだから
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/private/passenger/S-Bahn_Berlin/485/485027cs.jpg
この色になったという解釈でよいかと
630名無しの車窓から:2010/07/09(金) 00:07:50 ID:hfV75o9T
485なら半月くらい前、ヴァンゼーの車輌基地に8連6本くらいまとめて置いてあって、
かつDLかなんかで入換してたのは見掛けたが…
631名無しの車窓から:2010/07/20(火) 00:17:51 ID:iBPl+Eve
485 ブーーーン ゴーーーー ガタッガタッドドッ ・・・・・ ゴーーー  ブーーーンビーッ プシューゥ。
480 ズズズズルズルズル アーーーオーーーウィーーー ガタンコトン ・・・・・ ウーーーアーーオーゥッ。
481 フー、ヒュィーーーーー ブーーヒャーーーーーヒャッヒャッヒャッ コトンコトン ・・・・・ ヒャーーーボォーーーーー グニューーア゙ォゥッ。
ドア パーポーパー パタンドシン 
632名無しの車窓から:2010/08/13(金) 20:44:45 ID:LExRC2yy
先週ベルリンに行ってきた。

>>628を楽しみにしていたが、485系は車庫以外で見かけることはなく(´・ω・`)ショボーン
S9は運転区間の北端をパンコウまでに短縮の上、481系4連で運転してた。
480系はS8に投入されてた。他の系統では481系しか見かけなかった。

オストクロイツでは、古いホームが残っているのは東西線西行だけになってた。

Uは特に新車が入ったような様子もなく、G型もいつも通りU2で簡単に乗れた。
車内販売や車内コンサートがあるのもいつも通りww

ややスレ違いだけど、トラムはM4・M5へフレキシティベルリンの量産車投入が始まった模様。
633名無しの車窓から:2010/08/13(金) 22:13:14 ID:ESaaLcM/
そういえば、今日は8月13日。

ベルリンの壁が建設された日だなあ・・・。
634名無しの車窓から:2010/08/19(木) 20:51:27 ID:Bv/xETOC
台湾へ行って来た。
台北MRTの板南線に使用されていたシーメンス製の車両は、
モーター音が低速時は481系に、高速時は480系に似ていて、
まるでベルリンに居るかのような錯覚に陥った。
ふと周りを見上げると、何でドイツ語じゃなく中国語ばかりなんだよぉ、という感じ。
635名無しの車窓から:2010/09/15(水) 02:12:50 ID:VqCKnouF
ところで481系ってシーメンス?それともAEG?
636名無しの車窓から:2010/09/17(金) 22:26:45 ID:7Fc3IBQW
>>632
S8以外に環状線の南半分だけ走るS46にも480入ってなかった?
637名無しの車窓から:2010/10/26(火) 21:41:10 ID:r6KYPtfF
もう1ヶ月以上もだれも書き込まないのか?
638名無しの車窓から:2010/10/31(日) 21:21:12 ID:N04Xzj6p
最近S-Bahnの新線開通がないな。
何年も前にSpandauから先の工事をしてたような気がするんだけど。
639名無しの車窓から:2010/11/21(日) 11:13:52 ID:kOp1leX9
8連運転は再開されたんですか?
640名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:21:13 ID:oiUaKH5a
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?このスレが過疎ってしょうがない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>637よ それは無理矢理書き込もうとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「過疎ちゃってもいいさ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
641名無しの車窓から:2010/11/30(火) 22:00:10 ID:l0rdsAQi
642名無しの車窓から:2010/12/06(月) 23:26:50 ID:UDzdtSgF
age
643名無しの車窓から:2010/12/09(木) 00:31:19 ID:HGf/1NWN
ま た 検 査 運 休 か !
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2010/288_stoerung.htm


・・・ドイツ語に自信がないんだけど、検査運休するって書いてあるんだよな?
PDF見るとS7がシャルロッテンブルク以西で減便されてたりS46が区間運休してたりするように見えるけど。
644名無しの車窓から:2010/12/09(木) 21:37:29 ID:gtRrdnSM
完全復旧はまだ先?
645名無しの車窓から:2010/12/10(金) 09:15:41 ID:v6FW/rLr
「完全」復旧なんてあり得るのか?
646名無しの車窓から:2010/12/12(日) 15:59:11 ID:qulvzEVe
その「完全」復旧ってまさか戦前か?
まずアンハルター駅あたりをだな…
647名無しの車窓から:2010/12/12(日) 18:15:56 ID:bDGupJgi
ジーメンスシュタット行く路線なんて復活する見込みゼロだし・・・。
648名無しの車窓から:2010/12/13(月) 23:09:22 ID:+o+qjODZ
>>646
あとはリングバーンをポツダマー駅発着にしてだな……


ところで1月から値上げだってよ。
http://www.s-bahn-berlin.de/punkt3/2010/pdf/punkt3_2010_12_9.pdf
(9ページ目)
いつになっても正常ダイヤに戻らないわ、値上がりするわ、ベルリーナ涙目だなww
649名無しの車窓から:2010/12/15(水) 16:02:12 ID:z24vEwzq
つまり1回しか乗らないお上りさんは死ねってことか…。
650名無しの車窓から:2010/12/20(月) 12:13:36 ID:IutXzqBL
>>649
観光客は1日券買うだろうし、
地元民は1ヶ月券持ってるだろうし、
要はたまにベルリンに来る周辺住民が泣きをみるってことだな。
651名無しの車窓から:2010/12/20(月) 20:14:44 ID:FqshFQrx
まあ正直4回券すら使い切れないやつは3ユーロでも充分なくらいだな。
652age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/12/21(火) 15:30:49 ID:VlldHlYJ
首都にしては昼間の運行間隔が、空いている過ぎている気がする。
20分近く待って漸く次が来るとかさ。
653名無しの車窓から:2010/12/21(火) 22:44:13 ID:35Wd+Oca
>>652
常磐緩行線の悪口はそれくらいにしておこうか
654名無しの車窓から:2010/12/21(火) 23:18:13 ID:nJUd20S2
大丈夫だ。
来年3月の改正で、大阪環状線の芦原橋も15分に1本だ・・・orz.
655名無しの車窓から:2010/12/22(水) 00:38:20 ID:I10ZEG8H
まー先進国の首都の国電って言っても、こういうところも走ってるわけで
http://sbahn.foren-city.de/topic,2715,-fotogalerie-bahnhof-schoenfliess-s-8.html


いつぞやの車輪騒動の時は480系が2連でこの辺を走ってたみたい
656名無しの車窓から:2010/12/22(水) 00:57:43 ID:pZ6EABre
>>655
外環状線か。
657名無しの車窓から:2010/12/22(水) 10:27:57 ID:oJxu1fnk
来年3月からは、昼間限定で大阪環状線の環状運転より、確かベルリンのリングバーンS41,S42のほうが本数が多くなるはず。

というより、JR西日本の普通電車は15分間隔が基本になる。名古屋と同水準になる。

大阪も名古屋もベルリンも都市規模では大差がない様に思う。

東京が異常なだけかもしれないが。
658名無しの車窓から:2010/12/22(水) 20:45:58 ID:7IjyTj3u
ベルリン州で350万だからだいたい名古屋+周辺自治体くらいの感覚じゃないの。
(愛知県でも豊橋とかは遠すぎる)
まあそう思えば都心が6〜8両で〜5分おき、周辺部2〜4両で〜20分おきってのは「こんなもん」だよね。
659名無しの車窓から:2010/12/24(金) 01:04:42 ID:cGqEwaF8
戦前の山手線や京浜線は日中は4両編成くらいだったとか…
660名無しの車窓から:2011/01/03(月) 14:15:27 ID:4GtbcnjT
通勤時間帯でも座れるのが
日本人としては夢のような世界。
661名無しの車窓から:2011/01/03(月) 20:13:17 ID:sCKTzHwg
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2011/001_fahrplanaenderungen.htm#2
また減便されてる
完全運休の区間もできてる

ほんとS-Bahn Berlinってクソ会社だなwwww
662名無しの車窓から:2011/01/03(月) 21:47:35 ID:CPjoGKBJ
パノラマSバーンと旧型車両ヒストリッシュツークの再開はまだ?
663名無しの車窓から:2011/01/03(月) 23:36:05 ID:V+4YB0a4
>>661
ひどいな。

普段20分に2本走っている Westkreutz - Spandau さえも運休、なおかつ代行もなしか。
U2/U7 が近傍を走っているから見捨てられたっぽいが。


それとS3の Stadtbahn のダイヤがクソ過ぎ。
東行きはS7の4分後、S5の3分前を走行、しかも Ostbahnhof で後続のS5を待ってから発車。
西行きはS3の2分後、S7の6分前を走行。
20分に3本だから、平均6分40秒間隔のはずなのに、S5とS7の間隔は12〜14分開いている。

こんなんなら、Ostbahnhof で折り返せば運用本数を節約できるのに。
同一ホームで S5/S7に接続できるんだから、大して問題ないだろ。
664名無しの車窓から:2011/01/04(火) 08:49:57 ID:v89AevQn
>>661
これはひどいwww
とか草生やしている場合じゃないザマだな
運休・代行もなしは、ひどすぎ
665名無しの車窓から:2011/01/04(火) 21:52:12 ID:Brh0tWw4
駅の案内要員緊急募集中。時給9.90ユーロ。経験不問。

http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2010/pdf/Stellenbeschreibung_Servicehilfskraefte_gesucht.pdf
666名無しの車窓から:2011/01/08(土) 01:16:09 ID:NB3BQwp+
本日より全区間運転再開。
667名無しの車窓から:2011/01/09(日) 18:35:50 ID:Je1VUiJr
どうせ、すぐまた運休だらけだろう。
668名無しの車窓から:2011/01/15(土) 21:33:25 ID:KlK68LpR
http://www.deutschebahn.com/site/bahn/de/presse/presseinformationen/bbmv/bbmv20110114.html

減量・減速ダイヤ改正。
これで現状が正常になります。
669名無しの車窓から:2011/01/16(日) 23:32:24 ID:MizlbjGe
>>668
まるでどこかのJR酉を見ているようだw
670名無しの車窓から:2011/01/21(金) 22:40:42 ID:80Ke1QUM
Flughafen Berlin Schenefeldから
Flighafen Berlin Brandenburgまで延長されるようだな。

途中、1駅あるが、あのあたりに人のすんでる所ってあったかな?
671名無しの車窓から:2011/01/22(土) 06:19:33 ID:5lDjFobu
鵜入空港の開港は来年に延期になったけどな。
672名無しの車窓から:2011/01/22(土) 10:05:59 ID:ct1AVJ9R
>>669
減便・減車・減速、日勤教育、女性専用車、割引切符の二人縛り。

後ろ3つが実行されれば完璧だ。
673名無しの車窓から:2011/01/22(土) 23:35:16 ID:JGmHqXgJ
割引切符の5人縛りはあるぞ。
674名無しの車窓から:2011/01/24(月) 23:21:39 ID:/wONK4Xr
>>672
ついでにICEとIC用の客車を除いた末期色化も。
675名無しの車窓から:2011/01/25(火) 00:36:47 ID:IHMY46ig
481系の旧塗装かw
676名無しの車窓から:2011/01/28(金) 22:59:27 ID:lb/IslTb
昨日までベルリンにいて、話題のU55号線に乗ってみた。

中央駅でDB地下ホームのすぐ隣にU55のホームがあったと言う事は、
元々トランスラピッド用に確保してあった空間の再利用なのかと思ったり。
昼間の時間帯のせいか二両編成だった。(乗ったのは2668+2669)
客も少なく車内はがらがら。ブランデンブルク門にはあっという間に着いた。
こちらの駅は島式ホームの中央駅方面側だけ使っている様で、
反対側には柵がしてあった。せっかくの新線なのに、何とも勿体ないという気分になった。

この路線がアレクサンダープラッツまで伸びてU5号線と繋がる日は来るのだろうか。
ウンター・デン・リンデンの通りを掘り起こすのはかなり大変だと思うが。
677名無しの車窓から:2011/01/29(土) 08:45:25 ID:9ylMW75b
もう工事してるよ。
平成26年度には役場前まで、平成29年度には腐乱殿門まで開通予定。
678名無しの車窓から:2011/01/29(土) 11:26:28 ID:KWpR+Rxl
工事のためにマルクス&エンゲルス像、動かしてるし。
679676:2011/01/29(土) 14:42:30 ID:FzyCg/r9
>>677-678
そうなのか。下車後ウンター・デン・リンデンを歩いたが、
雪降っていたし適当に切り上げたので工事には気が付かなかった。
680名無しの車窓から:2011/01/29(土) 19:41:29 ID:/CWn2kTE
そして、新しい菩提樹下駅ができる・・・と。
681名無しの車窓から:2011/01/30(日) 13:20:32 ID:c8GAgBVQ
でも木下通って言っても実質今の仏国通だぞ
682名無しの車窓から:2011/02/01(火) 20:42:55 ID:37TuY4Do
>>677
ていうことはU55側からではなくて、
U5側から掘ってるってことか?
683名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:03:16 ID:aFUtqyZi
走行中にドア開けて座って足ブラしていたときが懐かしい
684名無しの車窓から:2011/02/07(月) 20:51:35 ID:nYEQD1OY
本日は、市営地下鉄寺町線をご利用いただきまして、ありがとうございます。
この電車は、哲人町、栄、寺町方面、本弁天町ゆきです。
次は、土人町、土人町、お出口は左側です。
685名無しの車窓から:2011/03/01(火) 22:23:02.34 ID:tebZv8gf
S-Bahn Berlinのホームページの
路線図を見たら、
いつの間にか、
S5とS55の連絡線や
ベルリンブランデンブルク空港までのS-Bahn の延長線が
消えてた。
686名無しの車窓から:2011/03/01(火) 22:32:25.45 ID:fez5Z/ay
別に消えてない。VBB発行版でも見たんだろ。
BVG発行版はいろいろ書いてある(=見慣れた形式のもの)。
687名無しの車窓から:2011/03/27(日) 11:00:04.44 ID:rKE2nHiq
関西人の表面的な見方なのかもしれないが、JR西日本とベルリンSバーンは性格がよく似ていると思う。
ちなみに来月からJR西日本が「東日本」の震災の影響で減便する。代行もなし。
(車両の部品工場が被災して手に入らないためらしい)

俺は、ベルリンには2001年に1度行っただけだが、
昼間は客なんかろくに乗ってなかったし、当時千葉県に住んでたせいか、
北総鉄道に似ていると思ったよ。

北総鉄道はその後空港連絡もあって発展しているけど、ベルリンSバーンは衰退しているように見える。

減便の本当の理由は何なのだろう。このレスからだといまいち読み取れないのだが。
688名無しの車窓から:2011/03/27(日) 21:19:07.49 ID:qaQQTazU
485系に更新車が登場したようだ。
これでしばらくは安泰だといいんだけど、更新後もつりかけチョッパなのかね?
あの音は結構好きなんだが・・・

http://www.s-bahn-berlin.de/punkt3/2011/pdf/punkt3_2011-03-10.pdf
689名無しの車窓から:2011/04/23(土) 08:37:37.57 ID:WbEGanc2
ざっと翻訳してみたが、
1編成を大改造して、車内インテリア丸事更新したのと、
車輪を全部取り替えた、ということのようです。
駆動方式(釣り掛けのままかどうか)については触れられていないし
少なくともVVVF化はされていない模様です。
690名無しの車窓から:2011/04/26(火) 21:45:19.23 ID:fHY0ahQP
釣り掛けチョッパは健在か。
よかった。
691名無しの車窓から:2011/05/17(火) 21:17:14.28 ID:6CGIIEdq
U5,U55はいっぺんに開業するんでしょうか?
それとも、部分開業が続くんでしょうか?
692中山康幸crue:2011/05/26(木) 19:38:28.71 ID:PDUfitqm
693名無しの車窓から:2011/05/28(土) 09:58:23.92 ID:+HZNfQXX
久留米池
694名無しの車窓から:2011/06/24(金) 13:18:05.63 ID:WDjb0mx3
新空港が出来たときに
S-Bahnは延長されるようだけど、
U-Bahnは?
U7あたりがLudowから延長されてもいいように見えるけど。
695名無しの車窓から:2011/06/24(金) 15:08:27.39 ID:Sf7EM3aF
ベルリンって基本、官庁以外ろくな産業のない
貧乏市だから、あんま派手な延長するほど金ないだろ。
696名無しの車窓から:2011/06/24(金) 17:06:31.76 ID:voh9dYxX
>>694
U5の工事でもうお金ありません
697名無しの車窓から:2011/06/27(月) 23:15:22.34 ID:qbIs/EZ4
かのアデナウアーが、アジアの荒野と呼んだくらいだからなあ。
698名無しの車窓から:2011/06/28(火) 02:00:43.08 ID:LKUqQOWW
地図の真ん中に都市を持ってくると、ほんと見え方が違って面白い。
ロンドンを中心にすると英仏独しか見えないし、
パリを中心にすると北欧なんてヨーロッパに思えない。
ボンを中心にするといかにベネルクスやフランスが近いかと思うし、
ミュンヘンを中心にするとオーストリアやイタリアの陽気さが伝わってきそうだ。

その点ベルリンを中心にすると見えるのは北欧や東欧の国々。そして端にロシア。
まあベルリンの雰囲気そのままではある。
699名無しの車窓から:2011/07/07(木) 22:02:15.83 ID:E1khwr48
>>694
ルードウから先は、建物なんかろくにないから、
地上の走行で十分だろう。
土地代なんか、だだみたいなもんだから、
そんなに金はかからないだろう。
700名無しの車窓から:2011/07/07(木) 22:05:41.10 ID:E1khwr48
>>694
ルードウから先は、建物なんかろくにないから、
地上の走行で十分だろう。
土地代なんか、だだみたいなもんだから、
そんなに金はかからないだろう。
701名無しの車窓から:2011/07/07(木) 22:57:36.31 ID:oeXvyNWa
今日、日本のTVニュースのヒマネタで、ベルリンの地下鉄車内での
ファッションショーってのを紹介してた。
天井にモニターが付いてる電車だった。
702名無しの車窓から:2011/07/16(土) 01:20:40.54 ID:qAMy81go
ベルリンの地下鉄駅について教えていただきたいことがありますので書き込みさせ
ていただきました。
ジオラマ(情景模型)でベルリン地下鉄駅の地上入口部分を作ろうと思っているの
ですが、駅入口の幅(間口)と奥行きのおおよその寸法をお知りの方いらっしゃい
ましたらお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
703名無しの車窓から:2011/07/16(土) 07:47:03.33 ID:ufcom0um
あれってどれも同じ寸法なのか?
704名無しの車窓から:2011/07/17(日) 00:37:03.44 ID:ClO9/ARM
ジャーマンレイルパスキター

1日だけベルリンでぶらぶらしようと思うんだけど
名所史跡とかは無くてもいいんで、お勧めの路線とかありますか?
705名無しの車窓から:2011/07/17(日) 00:53:01.77 ID:dsyxy3MU
>>704
路面電車好きなら、ヴォルタースドルフと市電68番。
706名無しの車窓から:2011/07/22(金) 20:51:57.53 ID:/hMmbmYX
>>704
Sバーン全系統乗り潰し。一日ありゃできる。
707名無しの車窓から:2011/07/24(日) 14:40:20.79 ID:XQ23T6lC
ベルリンのS-Bahnは下面接触の第三レールだから踏切がある。
708名無しの車窓から:2011/07/26(火) 20:22:01.44 ID:W2/HCNYy
ベルリンイテキタ!!
485系はここ最近S9だったと思うけど、今回はS75で都心に復活してた。
平日は8割方485だったけど、やっぱりあまり使いたくないのか、休日ダイヤでは半数くらい481系。
ちなみにワルシャワ通り発着の区間運転は481系だった。

Uは工事の影響でU12なる系統が走っているけど、車両はどうなのかと思ったら
普通にG型がワルシャワ通りまで来てて吹いた。

>>704
亀レスだが漏れもヴォルタースドルフお勧め。
あとは子供鉄道を体験するもよし
http://berlinhbf.exblog.jp/13579659/
ドイツ技術博物館の扇形庫で名機01型に会うもよし。
http://www.sdtb.de/
目先を変えて旧型バスで孔雀島へ行くのもいいかも。
http://berlinhbf.exblog.jp/8277807
http://www.traditionsbus.de/linie_218.htm
709名無しの車窓から:2011/08/27(土) 02:38:43.90 ID:/3PoBK0R
ベルリン住んでるけどなんか質問ある?

最近は工事ばかりでダイヤ乱れててうんざり。
710名無しの車窓から:2011/08/27(土) 14:10:42.56 ID:84OY9DeO
「最近は」だと…?
711名無しの車窓から:2011/08/27(土) 17:36:35.44 ID:7vmkl9Kz
失礼。
最近じゃなくて、ここ数年ずっとだね。

大きなストがないだけありがたいと思うけれども。
712名無しの車窓から:2011/08/27(土) 20:58:44.25 ID:nxr/4DXN
713名無しの車窓から:2011/08/28(日) 23:50:44.46 ID:hH1qJ4Kr
並行して走るDBのほうがずっと満席だね
どうせホームは長いんだから、増発は無理でももうちょっと繋いでくれたらいいのに
714名無しの車窓から:2011/08/31(水) 13:39:28.66 ID:6+Cp2vYh
大変だ!黄色い電車がクルメなんとかで事故だぞ!
715名無しの車窓から:2011/08/31(水) 18:29:34.24 ID:XPUb+N1y
Krumme Lankeか?ニュースでは見つからなかったけど、どんな事故?
716名無しの車窓から:2011/08/31(水) 20:09:15.33 ID:SfCxmIpn
たしかに、Uバーンの電車と、旧101系は似ている・・・。
717名無しの車窓から:2011/09/02(金) 01:16:37.82 ID:aQKnAcFT
http://blogs.yahoo.co.jp/smilemusashino/29471299.html

東クルメじゃねえかふざけんな
718名無しの車窓から:2011/09/02(金) 05:13:00.45 ID:3j7cIwcg
おいwww
確かに黄色い電車だがwww
719名無しの車窓から:2011/09/02(金) 23:42:16.34 ID:WBM3HioI
720名無しの車窓から:2011/09/03(土) 17:22:17.22 ID:42oaxEfu
しかもプリンス通りかよw
721名無しの車窓から:2011/09/05(月) 21:32:16.47 ID:Y2knGj4Q
ドイツには東久留米駅はないけど保谷駅はある。
ただし電車は停まらんが。
722名無しの車窓から:2011/09/24(土) 12:36:31.00 ID:dvaXoTzK
なんか、おもしろい話題はないのかよ。
723名無しの車窓から:2011/09/26(月) 06:30:50.60 ID:nQ4vFyb2
>>722
新しい模型が出たら話題にはなるだろうけど、出る気配はないし。
724名無しの車窓から:2011/09/26(月) 18:17:08.35 ID:H0K2Cd0Q
何で模型なんだよw
725名無しの車窓から:2011/10/04(火) 00:03:36.77 ID:GWpr3eDe
10月に入って、急きょ休みが取れる事になり、
一週間のベルリン行きを計画しました。
初めての一人ヨーロッパなんで、緊張してますが、
ここ見てたら、ベルリンの地下鉄って評判悪いんですか?
街が狭そうだし、電車でどこでも簡単に行ける!って思ってたんですが
726名無しの車窓から:2011/10/04(火) 00:04:53.98 ID:wSyR+UVD
>>725
なにが見たくてベルリンに行くのか?。
727725:2011/10/04(火) 00:15:46.68 ID:GWpr3eDe
まだ余り勉強してないんですが、壁関係、美術館、あと出来たら
ポツダムまで行きたいです。
一人なんで何とでもなるんですが、ゆっくり街を見て回りたいです。
728名無しの車窓から:2011/10/04(火) 00:35:33.91 ID:wSyR+UVD
>>727
それなら、SとUで問題なく回れるべ。
ポツダムまで行くんならC地帯までの一日乗車券だな。
あと、壁と鉄道の関係なら、都会に残る数々の廃線跡を車窓から眺めてみるのがよいと思う。
729725:2011/10/04(火) 01:32:53.16 ID:GWpr3eDe
>>728
ありがとう!!
都会に残る廃線跡・・そういうのがあるんですね。
なんせ、飛行機押さえたのが昨日でホテルもまだ決まってないんで、
あと一週間で色々調べないと
730名無しの車窓から:2011/10/04(火) 01:51:35.37 ID:R20bnQWv
Ostkreuz駅のS9のSpandau方面ホームの周りなんか情緒たっぷりだな

まだ近代化工事が始まってなければだが
731名無しの車窓から:2011/10/04(火) 06:38:44.58 ID:A/oF2yah
>>725
治安の面で言えば問題ないけれど
しょっちゅう工事で止まってたりするので、そこが問題かな。

あと11月までは地下鉄U1とU2がくっついてU12って名前になってるんだけど、
駅に貼られた路線図によっては更新されてないままなので、観光客が混乱してます。

1週間なら、ABエリアの7日間チケット(25ユーロ位)がおすすめ。
ABエリア内なら、S・U・バス・トラムどれでも乗り放題です。


>>730
残念ながら、現在Ostkreuzは工事中で昔の面影が殆どなくなっちゃったよ。
Ost Bahnhofみたいに大きなアーチ状の屋根ができるみたい。

数年前までのOstkreuzの雰囲気は凄く好きだったのになぁ。
732名無しの車窓から:2011/10/04(火) 13:33:04.20 ID:CT1chuzn
ベルリン行く度工事しててU1やU2よりU12の方が乗った回数多いような気がしてきた。
733名無しの車窓から:2011/10/04(火) 21:02:52.02 ID:RqfSVv7J
Ostkreuzの S9 の連絡線上のホームは撤去予定じゃなかったっけ?
734名無しの車窓から:2011/10/04(火) 23:07:01.27 ID:vu5jeUZN
>>733
既に撤去されちゃったよー。
735725:2011/10/04(火) 23:16:58.42 ID:GWpr3eDe
皆さま、色々とありがとうございます!
ベルリンて、何か凄く憧れというか、一度は行きたい!って
思ってた街なんですが、まだ壁が崩壊してから20年だし、
街は工事中なんですね・・
そんな様子が見たくて行く訳ですが・・

>>731
あと11月までは地下鉄U1とU2がくっついてU12って名前になってるんだけど

これは一体、どういう状況なんでしょう?
ガイドブックを見ても、U1とU2は同じ所を走ってる事もあれば、
途中で分かれたりするんですが、くっつくって???
ガイドブックにある駅が、なくなってるって事??

今からホテルを決めるんですが、どの辺にとれば良いと思われますか?
やっぱり、ミッテかクーダムなんでしょうか?
鉄道と関係ない話題ですみません
736名無しの車窓から:2011/10/04(火) 23:24:35.93 ID:CT1chuzn
普段のU1:渋谷-赤坂見附-溜池山王-銀座-浅草
普段のU2:荻窪-赤坂見附-霞ヶ関-銀座-池袋

工事中のU1:運休
工事中のU2:銀座-池袋で運転
U12:荻窪-赤坂見附-溜池山王-銀座-浅草

で、渋谷-赤坂見附と赤坂見附-霞ヶ関-銀座は完全に電車が来ない、と。
東京に例えて言えばそんな感じ。
737名無しの車窓から:2011/10/04(火) 23:30:38.73 ID:CT1chuzn
東でも西でもそれぞれ良さがあるから個人的には両方泊まってみてほしいんだけど、
1回の旅行でそれは無理だからぴんと来た方に泊まればよし。

はじめてならむしろ西か東かよりZooとかAlexとか便利なとこ選んだ方が良いよ。
東の郊外とかは慣れないうちは避けてほしいなあ
738731:2011/10/05(水) 02:35:12.13 ID:kYwZW3zs
>>725
736さんの例えが凄くわかりやすいねw

通常は
U1:ウーラント通り ←→ ワルシャワ通り
U2:ルーレーベン ←→ パンコウ

工事中は
U12:ルーレーベン ←→ ワルシャワ通り
U2:グライスドライエック ←→ パンコウ
に変更になっています。駅で路線図貰えばU12が載っているはず。

ホテルはRingbahnの真ん中を突っ切るように東西を結んでいる路線(S3/S5/S7/S75)沿い
がおすすめです。Zoo、Alexander Platz、Ostbahnhof、Warscheuerstr.あたりかな。
739名無しの車窓から:2011/10/05(水) 18:30:14.32 ID:A/TFPihn
740725:2011/10/06(木) 00:54:58.68 ID:Ds/nY/Tm
皆さま、本当にありがとうございます!

>>736,738
なるほど〜、そういう工事の仕方ですか
私の持っている完成形の路線図で確認して、意味がよ〜く分かりました!
ここに来て教えて頂いて、本当に良かったです!
これ知らないまま行ったら、現地で一人で泣きそうになってると
思います
今日ここを見る前に、旅行会社でホテルを決めてきたのですが、
クアヒュルステンダム駅のすぐ近所に取ってしまいまして・・・
駅近って事だけでそこにしたので、ちょっと考え直そうかなー
若干高かったし
741名無しの車窓から:2011/10/06(木) 07:38:11.27 ID:ttZE72Ix
>>725
クーダムからならZoo駅もすぐ近くだし、まず迷うことはないんじゃないかな。
ブランドショップが立ちならぶ通りなので、高いのは仕方ないかも。。。

もしとりなおすなら、Ostbahnhof辺りなら壁が目の前だし、周りが再開発中でいいかもね。
確かOstbahnhofのIntercityホテルは駅直結だったはず。一泊80EUR弱するけど。
742名無しの車窓から:2011/10/06(木) 10:33:10.98 ID:W2W0Gocy
>>740
クーダム駅近くなら電車でどこ行くのにも便利だし、板違いになるが
バスもいろいろ使えるから、価格面の要因がなければホテル変えなくても
いいんじゃないかと思う。
743725:2011/10/06(木) 23:57:44.26 ID:Ds/nY/Tm
>>741,742
家族にも相談したんですが、(Zoo駅からの)こんな距離歩きなよ!
どんだけチキンやねん!!と罵倒され、これ以上考えても
きっと考えがまとまらないし、最初に取ったホテルでいく事にしました
Intercityホテルは知らなかったんですが、凄く便利そうですね!
私は一人なんで、空港からのバスの発着場所と、周辺の賑やかさが
ホテル選びの結構重要なポイントでした。19時頃着くんで。
とりあえずホテルも決まって、三連休は旅行の日程を決めます!
板違い、スミマセン・・
744名無しの車窓から:2011/10/08(土) 09:58:41.98 ID:OOM72fOm
ここはスレタイはあれですけど、実質

【借金6兆円】ベルリン大好きスレ【ツォー・フェンスター】

みたいなもんですのでおかまいなく。
745名無しの車窓から:2011/10/08(土) 10:00:47.99 ID:OOM72fOm
東でいくらか払うなら個人的にはAlexのPark innだな。
価格の割に上質だし、風呂の構造(ガラス張りで同室者に丸見え)以外は問題ない。
746名無しの車窓から:2011/10/08(土) 18:07:27.12 ID:eiDqYwiS
>>745
確かに、駅前だし、Kauhofも隣だしおすすめだな。

1日乗車券も、この駅だと、
DB、S-Bahn,U-Bahnそれぞれではっけんされた種類を購入できる。
747名無しの車窓から:2011/10/10(月) 11:41:17.08 ID:ewdvKzAC
>>745
駅側の部屋に泊まれればS-Bahnとトラムが四六時中見放題というのもいいよな。
勿体なくて寝たくなくなるのが難点だがw
748725:2011/10/20(木) 14:48:27.83 ID:7dagdZPe
ベルリンから戻りました〜
公共交通機関が使いやすくて、ここで教えて貰った
U12の予備知識もあり、凄くスムーズに色々行けました。
ベルリンは日本からの観光客が少ないですね。
アジア人が一人でいたからか、凄く親切にして貰える事が
たくさんあって、ドイツって良い国だな〜って思いました。
アムス乗り継ぎだったんですが、乗り継ぎ時間が一時間しかなく
焦った以外は、テーゲルも分かりやすかったし、ホテルも良かったし、
KadeWe前で食べたカレーソーセージも美味しかったし、凄く良い旅でした!
疲れ過ぎてポツダムまで行けなかったので、また来年にでも行きたいです♪
749名無しの車窓から:2011/10/20(木) 18:22:36.35 ID:e0VBlsBd
>>748
お帰りなさい。楽しかったようでよかったね。
750名無しの車窓から:2011/10/20(木) 19:39:08.65 ID:PSyADuyz
>>748
長旅おつCurrywurst

テーゲルの古いSバーン利用のカフェ・バーは健在でした?
751725:2011/10/20(木) 23:13:07.16 ID:7dagdZPe
>>750
あれ、Currywurstて言うんですか。
そんな事も知らないで、誰かのブログで見て、
Kadeweの前のお店で挑戦しないと!と思って行ってみました。
週末にでも家で挑戦してみようと思います!

>テーゲルの古いSバーン利用のカフェ・バーは健在でした?

ゴメンなさい、全く分かりません
どの辺にあったんでしょう??
事前に知ってたら、見に行ったのに・・・
テーゲルって、行きも帰りもほとんど歩かなくて済むという
素晴らしい作りですね♪
無くなっちゃうの、何か寂しい
752名無しの車窓から:2011/10/21(金) 12:07:37.58 ID:CfJaNlsp
>>750
建物外にあるCurrywurstとか食べられるところのことですよね。
今年8月に行ったときは健在でした。
ちなみにシェーネフェルト空港も見納めと思い見物に行ってきましたが、
そこにも同様のがありました。
753名無しの車窓から:2011/10/21(金) 12:15:51.49 ID:CfJaNlsp
>>750
連投失礼。
自分のヘボい写真が出てきたので晒してみますが、これですよね。
テーゲル(2009年8月撮影)
http://www.flickr.com/photos/savignyplatz/3871534724/

シェーネフェルト(今年8月撮影)
http://www.flickr.com/photos/savignyplatz/6060252771/
754名無しの車窓から:2011/10/21(金) 17:54:44.14 ID:NJaJ6ZGt
>>751
バスを降りて真ん中のターミナルを正面に見て向かって一番左のターミナルに行く
途中の通路の屋外にありました。
Wurstはドイツ語のソーセージのことなので
訳したらまんま、カレーソーセージです。

>>752-753
それですそれそれ、フォローサンクス。
シェーネフェルトにもあったとは。
ブランデンブルグにも継承されるといいんですけどね。
755725:2011/10/21(金) 23:31:52.47 ID:8HOUmK4N
>>750
753さんの写真のコレなら、あったと思います!
スタバがある所の一階の出口を出た所じゃないかな?
電車に似てる!って思って見た記憶がある

ところでベルリンの公共の交通機関って、全く改札が無いじゃ
ないですか。Uバーンなんか駅員も全く見ないかったし。
地元民て、みんなちゃんと切符買ってるんですか?
それとも、無賃乗車なんて発想、そもそも無いとか??
756名無しの車窓から:2011/10/21(金) 23:47:16.90 ID:Ey6NvLae
抜き打ち検札

・・・それでも無札で乗ってつかまっている人がいるが。
757名無しの車窓から:2011/10/22(土) 04:56:26.55 ID:0jb5Yn6B
Berlin のABゾーンの Monatskarte が74ユーロ、
VBB 全線の Monatskarte でも180ユーロなわけで、
40ユーロの罰金を考えれば切符を買ったほうが得だと思うよ。
758名無しの車窓から:2011/10/22(土) 09:54:23.19 ID:ujlbVOq2
>>755
割と頻繁に検札来るので、それが抑止力になっているかと。
旅行で行っても1週間くらいの滞在で、数回遭う。
バスで検札があったのはびっくりした(同乗のの現地在住の方も
珍しい、と言ってたw)
759名無しの車窓から:2011/10/23(日) 09:38:18.91 ID:CNytAS9G
>>755
疑問に応えてくれるかな
-----
地球アゴラ「地下鉄ライフを楽しもう」
BS1 放送日 :2011年10月30日(日)
午後10:00〜午後10:50(50分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-10-30&ch=11&eid=7749
760名無しの車窓から:2011/10/23(日) 11:35:32.85 ID:JYd4Yxwr
シェーネフェルト - 南十条のS45がやっと復活みたい。
ったく何年運休のまま放置なんだよwwと思っていたが。
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2011/234_s47_geaenderte_Fahrzeiten.htm
761725:2011/10/23(日) 12:21:09.96 ID:rQ1gPPaR
>>759
ありがとう!!
このタイミングでこの番組!絶対見ます!

私は4日の滞在で、毎日S、Uバーン、バス、トラムと、
乗りまくってたけど、一回も検札に会わなかったです
その方が、珍しいのかな?
762名無しの車窓から:2011/10/29(土) 20:04:25.38 ID:+TO5Qepb
>>761
ベルリンには10回以上行ったけど
いまだかつて
バスと路面電車で検札に会ったことは
1度もない。
763名無しの車窓から:2011/10/30(日) 01:15:09.47 ID:M3pQR4Qk
ここ一ヶ月でトラムで2回検札にあったよ。
SやUの検札と違って、BVGの制服を来てた。

最近検札が増えている気がする。
764725:2011/10/30(日) 23:16:42.79 ID:WY6xV9Ud
地球アゴラ見ました♪
駅員見ないと思ったら、駅は無人て・・いくらなんでも恐いわ!
行く前に知らなくて良かった
でも、無人駅で特にトラブルが無いってのが凄いな
切符もみんなちゃんと買ってるみたいやし、
流石良い人だらけの街ベルリン☆
765名無しの車窓から:2011/11/19(土) 21:57:16.82 ID:owQI3lJG
S2の終点で折り返したら抜き打ち検札が始まって、ガキのグループが連行されるのは一度見たなw
766名無しの車窓から:2011/11/26(土) 17:50:42.10 ID:1f/WyuS2
BVGのスーベニアを買おうと思って
窓口に行ったが
展示されてるのに
無いと言われる。
なぜだ?
767名無しの車窓から:2011/11/27(日) 22:56:19.48 ID:8Iz99ELI
>>766
そりゃ、無いと言った人に聞きゃいいだろうw
とりあえずネットでも買えるみたいだから貼っとく
ttp://shop.bvg.de/
768名無しの車窓から:2011/12/16(金) 10:33:32.63 ID:JFD+CdjT
またSバーンがChaosのようだね
769名無しの車窓から:2011/12/23(金) 22:37:59.21 ID:6MVsuwLR
>>740
いったい何のための工事なんですか?
ただの補修にこんなに大々的に運休するんでしょうか?
770名無しの車窓から:2012/01/14(土) 23:01:23.41 ID:qETCjHRc
年末年始にベルリンに行った人はいないんですか?
771名無しの車窓から:2012/01/17(火) 05:41:33.20 ID:ua27WBgV
>>770
はい。ベルリンで年越しました。
772名無しの車窓から:2012/01/29(日) 13:47:17.94 ID:K/WjtHQo
>>771
様子教えてください。
773名無しの車窓から:2012/02/01(水) 01:24:20.56 ID:B+R+2ULD
昨日夜にSバーン車内で犬連れのDQNっぽいカップルが検札で捕まってた。
フリードリッヒで下ろされたけど、係員ぶん殴ってた。最後まで見届けなかったけど直後にポリスが、
小走りでいくのとすれ違ったから逮捕沙汰に発展したかもな。
774名無しの車窓から:2012/02/11(土) 18:09:58.65 ID:preAuZql
>>773
ドイツじゃ、
ここまでやったら、相当な罪になるだろうな。
775名無しの車窓から:2012/02/16(木) 22:00:52.45 ID:z0UEe73x
>>773
無賃乗車だけでも
日本人には考えられないような
犯罪と認識されてるようだからな。
詐欺罪に近いんだろうか?

そう考えると、
このケースは、詐欺罪+公務執行妨害+傷害罪ってとこか?

776名無しの車窓から:2012/03/06(火) 18:30:33.28 ID:OZi0Iiy8
6月にS-Bahnの新線が久しぶりに開通だな
777名無しの車窓から:2012/03/16(金) 19:50:27.59 ID:l3AI0ZW0
>>776
ベルリン・ブランデンブルク空港か。
永遠に完成しないんじゃないかってペースだったが(まあベルリンらしいけどw)
気付けばあと3ヶ月なんだな。


ところで、要員不足で一部運休らしい。
http://mobil.s-bahn-berlin.de/index.php?site=betriebslage
S25は減便、S45は全面運休、S47は区間短縮だと。

要員不足って何なんだよ。ほんとしょうもない会社だなwww
何かあると真っ先に止められるS45カワイソス
778名無しの車窓から:2012/04/11(水) 18:30:48.21 ID:zo+Vubw8
東京の銀座線には、先祖還りのような色の新車が登場したけど、
初代の電車の色は、ベルリンの地下鉄の電車を見習った、とTVで言ってた。
ベルリンのSバーン、今でも黄色ですか? 俺が乗ったのはもう20年も前だ…
779名無しの車窓から:2012/04/11(水) 20:21:18.85 ID:wY+LK23T
Sバーンも地下を走ってる奴はあるけど地下鉄はUバーンねw
今でも黄色、というかDB運行のSバーン以外、地下鉄からトラム、バスに至るまでみんな黄色
780名無しの車窓から:2012/04/12(木) 06:27:52.66 ID:KoUJ9nIU
>>779
それはどうも。
781名無しの車窓から:2012/04/21(土) 19:49:37.69 ID:L1oJBzAn
>>777
U-Bahnの職員って公務員なんですか?
782名無しの車窓から:2012/04/24(火) 01:56:14.78 ID:LSJBKgzP
Sバーンの駅名って全て最初に「ベルリン=」がつくものなの?
例:ベルリン=シャルロッテンブルク
783名無しの車窓から:2012/04/24(火) 18:56:25.99 ID:dhqK/f8v
遠鉄の「遠州○○」が省略されてるみたいなものか!
784名無しの車窓から:2012/04/24(火) 21:27:13.96 ID:Hnz0kAUe
>>782
全部になんか付いてるわけないだろ。
785名無しの車窓から:2012/04/25(水) 11:09:14.15 ID:XaWtt1GM
Wiki(ドイツ語、英語その他)だと「Berlin-」がついてて、DBのサイトもFriedrichstrasseの
ように他の都市に同名の駅があるところだけじゃなくて、Halenseeみたいな他の都市の同名の
駅が存在しないのも「Berlin-Halensee」が出てくるね。
もちろんベルリンSバーンのサイトにはついてないが。
786名無しの車窓から:2012/04/28(土) 21:41:20.51 ID:BUYKo/v3
U2がMohrenstraßeとPotsdamer Platzの間で運休って出てたの。
5月の連休に行くんだけど、2駅間だけが運休なの?
Sophie-Charlotte-PlatzからGleisdreieck。
GleisdreieckからPotsdamer Platzに行きたいんだけど
公式で検索して出てくる時刻通りには運行できない感じ?
787名無しの車窓から:2012/05/06(日) 17:57:37.11 ID:CYxll1Jd
何年か前に行った時には、
日中に突然経路が変更になったことがあったな。
だから、路線図をいつも持参して他方が良い。
788名無しの車窓から:2012/05/07(月) 10:42:53.62 ID:ZHsfkIFw
確かに路線図、あと運転変更のお知らせ紙とかも手に入れると重宝した。
789名無しの車窓から:2012/05/11(金) 10:59:06.36 ID:0npI7LR1
結局、ブランデンブルク空港も土壇場で開港延期になって…
790名無しの車窓から:2012/05/11(金) 22:27:06.13 ID:Ob32Yz+k
>>789
土壇場すぎるww
S-Bahn BerlinもBVGも新ダイヤをホームページに載せちゃってるけど、どうすんだろうねぇ。
旧空港へのバスは引き続き運行らしいけど、新空港発着のS-Bahnやバスはどうするんだか・・・
791名無しの車窓から:2012/05/13(日) 11:19:17.28 ID:JklOaQyN
毎度毎度ウリナラの鉄道の話かと思ったニダ。
792名無しの車窓から:2012/05/15(火) 02:49:00.45 ID:YHvYqFZS
ベルリンへ行って来ました〜。☆

車両は大部分が481でしたが、480と485も元気に活躍していました。
・S8に480が集中的に入っていました。路線を選べばほぼ確実に乗れるでしょう。
・S3(東十条−エルクナー間)は全てが485でした。485はここで確実に乗れます。
・都心縦貫線はS5・S7・S75が10分毎に交代で運行されていますが、
 その中のごく一部に485が混用されていました。1割程度でしょうか。
 S75が485だという情報もありましたが、私はS5のシュパンダウ行きにて
 ワルシャワ通からZoo駅まで485に乗りました。
 また中央駅にしばらくいると、時々上のホームから485のブーンが聴こえてきます。

ところで480系は10年振りに乗りましたが、製造後もう20年が経過したせいか、
モーター音がかなりいかれていた様子で、ちょっと心配でした。
ファン的にはいい唸りだったんですけどね…。

またベルリン行きたいです。あのドアが閉まる時のドーミード♪が懐かしいです。(*^_^*)
793名無しの車窓から:2012/05/15(火) 20:07:20.99 ID:roXg/ceh
新空港のHP見たら、開港が延期になった理由が、
「安全が第一」だってさ。
794名無しの車窓から:2012/05/15(火) 22:34:28.90 ID:p0FiWWAx
>>792
裏山
485系はちょくちょく使用する系統が変わるねえ
480系はS8で安定みたいだけど、なんでだろ
795名無しの車窓から:2012/05/15(火) 23:31:23.55 ID:rFjVi2HV
485系の使用系統が変わる理由は俺も気になるな
誰か推測でも良いので教えてほしいなぁ
796名無しの車窓から:2012/05/19(土) 09:19:33.83 ID:R/cHPOha
ベルリン・ブランデンブルク空港のオープンは来年3月だと。
もはや笑うしかないな……
http://preview.berlin-airport.de/en/press/press-releases/2012/2012-05-17-new-BER-opening-date/index.php
797名無しの車窓から:2012/05/19(土) 13:02:15.07 ID:MvkEMxIl
mjd?
この夏2度目のベルリン行きで新空港使おうと目論んでたが、来年にしよう...
798名無しの車窓から:2012/05/19(土) 22:42:53.28 ID:SX/CSh/K
JALもANAもLufthansaもベルリンへの
直行便を飛ばす予定がなかったのは、
事前にわかってたからなのか?
799名無しの車窓から:2012/05/22(火) 15:05:55.84 ID:LmHoNqQJ
>>798
日本からベルリン直行便なんてこのスレを見ている人くらいしかニーズがないw

>>797
( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ
やっぱり来年に順延かなあ…
再順延になったりして
800名無しの車窓から:2012/07/07(土) 14:05:40.02 ID:lLAeapP9
http://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/prototype-metro-trains-and-more-trams-approved.html
Uバーンの小型規格に新車入れるらしい。
試作車は2015年登場、量産車は2017年からだって。

広幅貫通路、監視カメラ、旅客案内情報装置ectを装備……ってHK型とあんまり変わらん気が。
801ベルリンベア:2012/07/19(木) 15:22:18.70 ID:tX9h4ljT
はじめまして

皆様のBVGへの愛着と知識に毎度感動しております、一人のBVG好きであります

BVG U7号線のシミュレータがあるようなのですが、
http://secure.simmarket.com/world-of-subways-vol-2_u7-berlin.phtml
これはどうもアドオンソフトのようですが、どのソフトを買えばこのU7号線
シミュソフトを動かせるのでしょうか?

もし、実際にDLされた方、もしくは詳しい方がいらしゃいましたら、
どうか御教示願います。

先日、ベルリンに行ってまいりました。

U−Bahnはまだまだ打子式が健在、S−Bahnも485系が
ばりばりS7号線で走っておりました。
802名無しの車窓から:2012/07/19(木) 22:13:22.08 ID:0rTNzi43
>>801
動画の下に赤い字で既存のトレシムのアドオンじゃないって書いてありますぜ
動作中はネットに繋ぎっぱなしじゃないといけないっぽいことがサムネ画像集の上に欠いてあるけど
803名無しの車窓から:2012/08/19(日) 16:07:14.31 ID:vkZAfTia
>>799
ベルリンはAir Berlinの本拠地だから
中継地としては有望株。
804名無しの車窓から:2012/08/22(水) 02:45:19.88 ID:1ptckhMA
805名無しの車窓から:2012/08/22(水) 08:59:53.78 ID:lMvKcPPD
>>804
同じの貼ろうとしてたわ
ちょっと前にベルリン行ってたけど、S1の工事その他で相変わらずSバーングダグダだったw
806名無しの車窓から:2012/08/23(木) 04:11:40.20 ID:33fEnHXL
ここ最近、トラブル続きやなぁ。
807名無しの車窓から:2012/09/10(月) 04:39:23.40 ID:AVTMRVd7
新空港、また開港延期だとか。
808名無しの車窓から:2012/09/12(水) 16:55:19.26 ID:gooiHcNZ
>>807
来年3月に延期だったはずなのに
今度は来年10月とか言いだしたらしいな。

S-Bahnの新線開業もおあづけか?
809名無しの車窓から:2012/09/12(水) 17:26:31.70 ID:fAAzDps3
5月にはいったんBVGのサイトに新空港から市内への行き方の図が載ったのに…
もうずっとテーゲルでいいよ、というわけにはいかないw
810名無しの車窓から:2012/09/17(月) 12:52:55.96 ID:/PGlw1BA
今日から初ドイツ。Sバーンに乗ってみたけど481系って側面窓を連続窓風に黒く塗ってるのもそうでないのがあるのね。
811名無しの車窓から:2012/10/06(土) 22:51:55.99 ID:9sGBU1wX
若干スレチだが、中距離電車に新車を入れるらしい。
DRから引き継いだ二階建て客車も、いよいよ減っていくのかね・・・
http://www.railwaygazette.com/news/passenger/single-view/view/db-orders-more-twindexx-vario-electric-multiple-units.html
812725:2012/10/07(日) 23:44:46.91 ID:mm0Vay+n
去年ここでお世話になった725です
今年もやっぱり10月が休みがとりやすく(仕事柄)、
考えた結果、ベルリンに・・・
再来週から行ってきます♪
去年と同じような良い旅が出来たらいいな〜
813名無しの車窓から:2012/10/10(水) 18:21:11.98 ID:s8RNll7X
スレチだけどミュンヘンのUバーンに新車が入るらしい。
814名無しの車窓から:2012/11/01(木) 19:15:57.19 ID:lwA1V7kV
地下鉄大江戸線にはベルリンS481系と同じ音の車両がある。
815名無しの車窓から:2012/11/03(土) 17:08:35.47 ID:mkwIQf6l
私は中央総武緩行線を209系で乗ると481系を思い出すな。
816名無しの車窓から:2012/11/05(月) 23:22:28.40 ID:u0T7kTON
ワルシャワシュトラッセが3面5線から1面2線に縮小されてる。いつの間に?
817名無しの車窓から:2012/11/06(火) 21:28:04.85 ID:ZZSGBA/G
>>816
2006年から行われている Ostkreutz 周辺改良工事の為の一時的な措置。
昨年12月改正からS3が Ostkreuz 止まりになっているので、
S3用の Ostkreuz 以西の 複線を剥がしたのはこれ以降のはず。

最終的には Ostbahnhof - Ostkreuz の S-Bahn 線は方向別複々線となり、
Warschauer Strasse は2面4線と2本の引き上げ線を持つ配線になる。

Drehscheibe Berlin Das Neue Ostkreuz で検索してみな。
818816:2012/11/07(水) 19:26:01.88 ID:Mz8c/1sD
これはDanke!
DBの情報公開は進んでますね。
前にベルリンに来たのが2010年夏、短絡線ホームが解体された頃で、オストクロイツの改築が進んでいるなとは思ってましたが、ワルシャワシュトラッセもその絡みでしたか。
資料によれば短絡線復活させるんですな。これは高架線〜新空港の系統ができるのか?
819名無しの車窓から:2012/11/07(水) 19:33:26.67 ID:wHN2TDod
駅の近代化改修のためとはいえOstkreuzのあの独特の雰囲気とももうお別れなのか・・・
820名無しの車窓から:2012/12/19(水) 19:35:39.09 ID:4RM9Y3+C
http://www.s-bahn-berlin.de/aktuell/2012/258_Fahrplanwechsel.htm
Sバーンダイヤ改正。
あまり大きな変化はなし・・・でいいのかな?
821名無しの車窓から:2013/01/02(水) 21:24:46.71 ID:v7/JCoP2
ここんところ、
ベルリンって変化がなくなって
面白みがなくなってきた。
822名無しの車窓から:2013/01/03(木) 12:23:10.10 ID:5WkT5LLt
明けましておめでとうございます。

2009年から運行休止している吊り掛け旧型車両とパノラマ電車488系が
今年こそ復活しますように・・・。
823名無しの車窓から:2013/02/13(水) 20:50:22.50 ID:XVj10AE7
>>808
10月の開業もさらに延期。

やるきあんのか?
824名無しの車窓から:2013/03/29(金) 19:59:05.96 ID:w1WYySMg
この車両に乗ってみたい
http://www.bahnbilder.de/bilder/br-422-288693.jpg
825名無しの車窓から:2013/03/29(金) 22:02:18.74 ID:9KeyiFZ7
>>824
それ、ライン・ルール地方だ・・・
826名無しの車窓から:2013/03/29(金) 22:10:51.24 ID:z1Ko0EgO
そいつはベルリンには走っていない気がするが…?
827名無しの車窓から:2013/03/31(日) 23:27:27.39 ID:Y7d+lepw
こんなのオストクロイツじゃない・・・
ttp://berlinhbf.exblog.jp/20031990/
828名無しの車窓から:2013/04/13(土) 14:34:03.44 ID:zdceeKF/
>>824
Regional Expressにだったら使えそうだけど。
829名無しの車窓から:2013/04/13(土) 15:03:40.04 ID:UNxYzvV0
あの辺のREって二階建てのイメージがあるが
830名無しの車窓から:2013/06/18(火) 21:50:47.08 ID:lT1Ij6lQ
過疎ってます。
831名無しの車窓から:2013/06/19(水) 23:30:50.08 ID:RitxGjNc
480系と481系って、E231系とE233系の関係に似ているね。
性能的には踏襲しているけどモーター音が全然違って全く別物、というところが。

E231系(特に近郊型)が減速して止まるときに歯車音がウォ〜ゥと足元に落ちていく感じが
ベルリン480系を連想させる。
832名無しの車窓から:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Oi1PXb0G
>>827
先月行ってきたけど地上ホームも屋根を全部引っぺがされて
郊外行きのホームは石畳が張り替えられているし
中央駅方面ホームは今のところ仮設っぽいやつで
以前のホームは石畳も屋根も建屋も全部引っぺがして土がむき出しになってる
環状線から中央線に直通するホームはレンガ造りの土台が残るだけ

辛うじて郊外行きホームの事務室のある建屋だけが
かつての雰囲気を残してるが
S9がオストクロイツで折り返し運転をやるための
管理のために残ってるっぽいけど時間の問題かもな
833名無しの車窓から:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RTH3Ed0e
ベルリンではないのだが…

ボンバルがハンブルクのS-bahnに供給する新車の一部は、
交流16個2/3Hz区間に乗り入れられるようにするらしい。
834名無しの車窓から:2013/10/02(水) 01:21:34.77 ID:ks5unjKB
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
835名無しの車窓から:2013/10/02(水) 14:19:41.97 ID:BExG4S9T
改装された万世橋に行ったが、
Sバーンのシュプレー川沿いのところに、ますます似てきた感が。
血筋は争えない。
836名無しの車窓から:2013/10/04(金) 16:44:16.72 ID:tAOc6cFM
>833
あれ、もう乗り入れしてなかったけ?
第三軌条集電とパンタ集電の両方できんのみた記憶があるが
837名無しの車窓から:2013/10/05(土) 04:53:23.60 ID:lrTmHUrY
ハンブルクへは25年前に行ったきりだから知らなかった
838名無しの車窓から:2013/10/05(土) 19:13:10.02 ID:dN79eqo3
474.3型がパンタ/第三軌条集電の両方に対応しているね。
2007年にS3がStadeまで延長された際にとった方法。
https://de.wikipedia.org/wiki/DB-Baureihe_474
839名無しの車窓から:2013/11/14(木) 11:18:19.42 ID:5GswLOXA
ベルリンSバーンを乗り潰したとき、都心部はともかく郊外の終端駅や乗換駅でトイレに困ったんだが、いい解決策がないものか。
公衆便所はおろかカフェすら見当たらないくらい田舎なら立ちションOK?
840名無しの車窓から:2013/11/15(金) 19:47:16.57 ID:5clHwmZz
立ちションはいかん
ガマンを覚える事
トイレがあったら尿意が無くともやっとく事
対策はこれに尽きる
841名無しの車窓から:2014/01/04(土) 15:45:12.77 ID:wG9ZvLKy
ベルリンに行く人って、少ないのか?
842名無しの車窓から:2014/01/06(月) 09:29:24.48 ID:QAP+k/Rz
>>841
クラシック音楽好き、社会主義国好き意外はそうかもね
843名無しの車窓から:2014/01/07(火) 20:35:59.14 ID:4Eg2yk1g
日本人観光客の場合、ヨーロッパの他国は大抵首都に行くと思うけど、
ドイツだけは飛行機の関係もあって、ベルリンスルーの観光客は多いだろうね
フランクフルト空港から、ライン川、ロマンチック街道、ノイシュバンシュタイン城、ミュンヘンあたりに行くのが多い
鉄道ファンでもドイツに行けば絶対ベルリンへ、とはならないかも
844名無しの車窓から:2014/01/09(木) 09:40:00.23 ID:PRu7vO4H
自分はまさにクラシック音楽好き、社会主義国好きだから、ベルリン&旧東ドイツ
エリアしか行ったことがない。

フランクフルト入国でベルリンに行くとき、入国審査で「何日間どこに行くの」と
きかれて、「8日の予定でベルリン」と答えたら、「そんなにベルリンにいるの。super」
と笑われた体験が。
845名無しの車窓から:2014/01/09(木) 20:00:14.99 ID:/G5hdOSx
>>843
ベルンは?
846名無しの車窓から:2014/01/09(木) 20:22:56.90 ID:ux83BDXM
ベルリン中央駅とそこへアプローチする配線がバラバラ過ぎて
短期滞在中に見る鉄・撮り鉄するのにいまいち向かないんだよなぁ
847名無しの車窓から:2014/04/11(金) 12:07:51.98 ID:Nt0t9RWe
アレキサンダープラッツ駅で写真を撮っていた時、出発信号機直下にトリップアームを発見、
これはもしや昔銀座線や丸ノ内線で使われていた打子式ATSではないか?
環状線では見かけなかったが動作する姿を見てとてもなつかしく感じました。
848名無しの車窓から:2014/04/12(土) 17:12:28.62 ID:KsAm9U+n
>>845
ユングフラウ地区へ入るなら通過はするだろ
出入国の一方でチューリヒ経由になるし
849名無しの車窓から:2014/04/20(日) 20:50:38.26 ID:+8jHMTuo
何年も前にシュパンダウから先に行ったときに
Sバーンの工事をしてたのに
一向に延長の案内がないな。
850名無しの車窓から:2014/05/26(月) 21:06:37.05 ID:gZEe6Ujf
ドコモのCMでS-Bahnがチラリ 赤ランプの時代との差に愕然 
ポーランドナロー廃止後はご無沙汰だが機会があれば再訪したいな。
851名無しの車窓から:2014/08/01(金) 23:08:37.75 ID:CjojsHYJ
>>850
なぜベルリンが選ばれた?
852名無しの車窓から:2014/09/12(金) 19:40:28.70 ID:tOpp0uJ8
U8のホームでセックル

U-Bahn sex pair shock Berlin commuters
http://www.thelocal.de/20140911/u-bahn-sex-pair-shock-berlin-commuters
853名無しの遠吠え:2014/10/11(土) 23:32:15.85 ID:EFfhFNPd
冷戦時代に導入されたUーバーンのA3型電車の制御器は変圧器(交流式電気機関車に付いていた)でいいのか?
854名無しの車窓から:2015/02/11(水) 21:55:16.83 ID:1Ao0oHEF
Ik型登場。
http://www.railwaygazette.com/news/urban/single-view/view/berlin-u-bahn-unveils-pre-series-stadler-trainset.html
格好良いんだか悪いんだか、何とも言いかねるデザインだな…
855名無しの車窓から:2015/02/12(木) 11:46:13.10 ID:nR8GyMpM
シーサイドラインみたいだな
856名無しの車窓から:2015/02/14(土) 16:53:04.10 ID:RVmEU9Y/
こころラーメンに行くために先週Sバーンに乗ったら
オリエンなんとかシュトラッセが工事中で焦った。
857名無しの車窓から
なんかあれKreuzbergにもできたっぽいな