【無料】iPhone+WindowsユーザーがLinuxにのりかえ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
来年2014年4月8日でWindows XPのサポートが終了します。
セキュリティ更新プログラムの提供など全てのサポートサービスが終了するので
Windows XPを使い続けることはセキュリティ上の理由でおすすめできません。
ウイルス感染や情報漏洩などのリスクを伴う場合があります。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/consumer/default.aspx

■【無料】のUbuntu Linux(うぶんつ りなっくす)にのりかえましょう
Ubuntuは初心者から上級者まで安心して利用できる【無料】のLinux OSです。
いま使っているWindwos XPのパソコンにインストールして利用できます。
iPhoneと簡単にデータのやり取りができます。
http://www.ubuntulinux.jp/
■Ubuntu 12.04は2017年4月までサポート、その後も無料アップデート
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
■Ubuntu 12.04のインストール方法
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntuPrecise
■デスクトップをXP似なシンプルで軽いGNOME Classic(No effects)へ変更する
http://kronus9.sblo.jp/article/60175944.html
http://namakemono345.com/kichijitsu/ubuntu/PrecisePangolin/gnomeShell.html
■Ubuntuをちょい古パソコンで使う情報集。普通のwindowsユーザーの方に。
http://www18.atpages.jp/~mansionlaw/index.php?FrontPage
■ThinkPad X61 に Ubuntu12.10 をインストールしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=6ssmPG0mkXc

※LinuxはUbuntuの他にもたくさんの無料ディストリビューションがあります。
好みのディストリビューションを探してみてください。
2iPhone774G:2013/05/01(水) 16:42:56.13 ID:qownbHED0
>>1
macじゃダメなんですか?
3iPhone774G:2013/05/01(水) 16:44:48.08 ID:gMmk422L0
>>2
MacってWindowsPCみたいに安く買えますか?
4iPhone774G:2013/05/01(水) 17:05:00.82 ID:qownbHED0
>>3
mac本体が安く買えるかどうかは知らないけど、買ったあともソフトウェアとかでお金がかかるイメージ
5iPhone774G:2013/05/01(水) 19:52:51.54 ID:BSjluXee0
linuxのソフトはどれくらい売ってるのか?Ferrで済むのか?セキュリティソフトはいろんなんあるけどOooさえあればってもうータブレットで良くねーか?
そんなにLinuxにメリットあるか?鯖ならわかるが・・・
6iPhone774G:2013/05/01(水) 20:05:16.69 ID:gMmk422L0
Linuxのメリットはやっぱり無料で実用に耐えるってとこ
挙げ出したらキリがないけど
あと最近のLinuxはあいぽん接続したら標準のファイルマネージャーでifunboxみたいに開ける
7iPhone774G:2013/05/01(水) 21:12:31.34 ID:hL0u1BbB0
>>4
4年間Macを使ってみたが
Windowsよりアプリや維持費が断然安い

デフォアプリが便利で
Mac Apple Storeの無料アプリがいっぱいあるし、
アンチウイルスも要らないし
8iPhone774G:2013/05/01(水) 21:46:53.87 ID:FKdiHCJs0
Linuxのインストールしたことある人はいる?簡単だった?
9iPhone774G:2013/05/01(水) 21:54:44.96 ID:gMmk422L0
>>8
もちろんWindowsより簡単だった
(住んでる国とキーボードの種類とユーザー名、パスワード入力したくらい)
>>7
Macってデフォアプリの完成度もすごいよね…
ただPC自体が高い
MacBook Airって8万以上した気がする
もちろんそれに見合った魅力はあるんだけど
スペックだけを見ると同性能のWinノートが6万からあったりするし
10iPhone774G:2013/05/01(水) 22:18:16.31 ID:FKdiHCJs0
>>9
新しいパソコンを買うつもりは無いんだけど、XPのまま使うのは危険だよね?

それなら、Linux入れたほうがいいかな?
11iPhone774G:2013/05/01(水) 22:24:34.74 ID:pcSfUxMAP
>>10
俺もそんな気がしてきた。失敗してもタダだしね。

でも、セキュリティ高いってのは、単にウィルスが少ないだけなのかな?
ユーザーが増えたら、ウィルス(作成する人間)が増えるのかな?
12iPhone774G:2013/05/01(水) 22:48:41.35 ID:gMmk422L0
>>10
新しいPCもOSも買う予定ないならLinuxが現実的だと思う
変なウイルスが入って遠隔操作されても洒落にならんし(確かiesys.exeはVista以降では動かなかったはず)

>>11
ウイルスが少ないのもあるけど
Linuxはサーバーでもよく使われてるからセキュリティ耐性はある
ソフトウェアの更新も全自動でしてくれるし
ユーザー権限ががっちりしてるから万が一ウイルスを実行してしまってもユーザーが明示的にroot権を与えない限りシステム全体に影響及ぼすことはないし(できないし)
13iPhone774G:2013/05/01(水) 22:55:52.15 ID:pcSfUxMAP
>>12
参考になりました。ありがとうございます。
14iPhone774G:2013/05/01(水) 23:07:06.93 ID:xfQFyZWP0
LinuxでiTunes動かないでしょ
なんなのこのスレw
15iPhone774G:2013/05/01(水) 23:26:33.53 ID:+q+QAT5F0
linux入れた方がいいかどうかなんて事を問うような人は、入れない方がいい。
自分で調べて判断して入れて試行錯誤してみる事が苦痛でない人じゃないと。
何かあっても、周りに訊ける人いないんだから。
サッと検索しただけだと自分の環境と同じのが出てくる事も少ないし、その通りにしてもうまく行かない事も多い。
英語の掲示板ページなんかを丹念に調べて見よう見まねでやっと「動いてるから、多分これでいいのだろう」みたいな。
そういうのが元から好きな人なら楽しみながら出来るが、「そういう人」は、「そういう質問」をしないわな。
だから、「そういう質問」する人には「やめとけ」というのが正しい。
16iPhone774G:2013/05/01(水) 23:36:19.15 ID:gMmk422L0
>>14
iTunesってあんまり使わないけどなぁ
アプリインスコもiOSアップデートも全部本体で完結するしバックアップはiCloudにできる

まあうちは仮想マシンにXP入れて使ってる
XPサポート切れても仮想マシン内だったらまだまし
ネットワーク切断も接続も自由だし
17iPhone774G:2013/05/01(水) 23:41:25.06 ID:gMmk422L0
>>15
ちょっとギークなことしようとすると苦労すること多いけど
通常使用ではそんなに問題ないと思うけど

PC得意じゃないしWinしか触ったことのない友人(=一般人)のパソコンにLinux入れてあげたけど
基本操作教えただけで半年以上一人で使い続けてる
18iPhone774G:2013/05/02(木) 01:13:20.17 ID:LQyBsvYd0
ためしにLinuxにしてみようかな
19iPhone774G:2013/05/02(木) 03:08:46.21 ID:3/yy3M0D0
iPhoneをUSB接続したら、ファイルを見たり、取り出したりできるの?
20iPhone774G:2013/05/02(木) 09:00:24.49 ID:Ki40L2LU0
プライベート用のノートPCはOpen SUSEに乗り換えた。職場ではメンテナンスでUNIX使ってるし
SUSE Linuxの頃からデスクトップでは使い続けているので苦労はない。

ただ、やはりWindowsと比較すると手間がかかる。
SUSEの場合はトラブル時に必要な情報は海外のウェブサイトから入手する必要がある。
ドライバは昔と比べたらかなり増えたが、完璧な動作を望む人は発狂するかもしれない。
21iPhone774G:2013/05/02(木) 11:27:44.40 ID:kHtT2H4s0
俺もSUSEユーザー
Yastが便利すぎてUbuntuが使えない
22iPhone774G:2013/05/02(木) 11:43:18.04 ID:LQyBsvYd0
RhythmboxでiPhoneの音楽管理ってできますか?
23iPhone774G:2013/05/02(木) 12:00:32.23 ID:WtkonQC00
>>17
たぶん、そういう人は
・YAMADAで安売りしてたプリンタを買ったけど、どうやれば使えるの?
・TUTAYAで新作Bru-ray…けど、どうやれば見れるの?
・年賀状印刷したいんだけど、筆まめって使えないの?
・iTunesは(ry

みたいに引っかかるんじゃないのかなあ。
自分で調べるってのはそういうことでしょ?
24iPhone774G:2013/05/02(木) 12:12:09.84 ID:Si+gDGPl0
linux単体では、セキュリティに強いなっんてことはないから勘違いしないで!
サーバーでセキュリティに強いのは有料のセキュリティソフトあっての話!無料セキュリティソフトは当てにならないから
それと、linuxは対応ドライバーが限られいるから特にビデオ関連は注意が必要、インストールはどの機種でも簡単?じゃなのもある。
25iPhone774G:2013/05/02(木) 13:05:33.70 ID:InTMLpK30
クラック済のWin7、ジャカルタで100円だったわ。ちゃんと使えてます。
26iPhone774G:2013/05/02(木) 13:23:57.80 ID:S7VNW8y00
Linuxのドライバで引っ掛
かるならビデオカード関係かな
まあ昔と比べたらうんとましだけど
Intelグラフィックは全く無問題

>>19
余裕
最近のLinuxには標準でiOSマウント機能が備わってる
>>22
iPodの曲管理はできたはずだからiPhoneもいけるはず

>>24
世の中のLinuxサーバーの大半はセキュリティソフトなんかない裸の状態だけど?
サーバー構築本にもセキュリティソフト入れろなんて書いてないし
優秀なセキュリティツールは全てオープンソースで手に入る
27iPhone774G:2013/05/02(木) 13:29:28.30 ID:IGVmen7u0
>>26
iTunesなしでも平気そうですね
28iPhone774G:2013/05/02(木) 13:45:27.70 ID:GjA6VYEO0
平気な人もいれば、不便になる人もいるな
iTunes無しでは全てのアプリのバックアップは出来ないし
iPhoneの詳細設定も出来ない
29iPhone774G:2013/05/02(木) 15:41:16.97 ID:MaPM1pLu0
うぶんつぅいいよお
30iPhone774G:2013/05/02(木) 21:29:46.08 ID:IGVmen7u0
UbuntuをインストールしたパソコンにVirtualBoxを入れて、仮想上でWindowsを動かすこともできるようですね。iTunesも使えるみたいですよ。
31iPhone774G:2013/05/02(木) 23:27:27.36 ID:Si+gDGPl0
>>26
サーバーにセキュリティソフトないってマジかおれんとこのシステムではweb鯖にmail鯖、社内串鯖にセキュリティソフトはいってる、レンタルのvps鯖やweb共用鯖も全部入ってるが、フリーじゃないwww
32iPhone774G:2013/05/02(木) 23:39:24.96 ID:bZuKRm/D0
>>31
そのセキュリティソフトの具体名プリーズ
33iPhone774G:2013/05/03(金) 00:02:12.31 ID:w38d8hOC0
>>28
できるよ
34iPhone774G:2013/05/03(金) 14:43:50.67 ID:F/zhKQZ50
>>33
どうやるの?
35iPhone774G:2013/05/04(土) 23:43:43.58 ID:8uZfvmxk0
ubuntu軽く触っただけだけど
UIやフォント綺麗だし動作軽いし良いよね
36iPhone774G:2013/05/05(日) 13:32:50.15 ID:dHXoQiHV0
>>35
こっちのデスクトップに切り替えるともっと軽い

■デスクトップをXP似なシンプルで軽いGNOME Classic(No effects)へ変更する
http://kronus9.sblo.jp/article/60175944.html
37iPhone774G:2013/05/05(日) 15:06:04.46 ID:h58Lh7cC0
38iPhone774G:2013/05/10(金) 03:32:45.51 ID:UA5ge/zxP
iTunesがwineで動いてくれればいいんだがなあ
39iPhone774G:2013/05/10(金) 07:53:52.52 ID:F1kY93uzP
wineにUSBデバイスを認識する機能が今のところないので
iTunesが動いたとしてもiPhoneを認識できない
仮想環境でやるのが一番手っ取り早い
40iPhone774G:2013/05/10(金) 08:06:00.32 ID:nHo1ptiYi
乗り換えるならMacだろ
41iPhone774G:2013/05/10(金) 17:32:40.71 ID:ftShFOmu0
>>39
Wineの公式サイトにUSBサポートのパッチの当て方書いてた
そろそろUSBサポート来るんじゃない?
>>40
Mac高い
WindowsPCみたいに3-4万で買えない
42iPhone774G
MS Office、DRM専用の配信動画、配信音楽、
配信電子書籍使わないんならLinuxもありじゃね
俺も既にそこまできてるし

とにかくDRM全滅なのは普及の足かせだと思う