【がっかり】A6プロセッサがイマイチだった【CPU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
Google翻訳

また会場ではJhon Lau氏など(大手ミドルウェア開発)がこう述べていた
A6プロセッサはA5プロセッサに対しいて多くの機能が盛り込まれ
消費電力を抑える方向へ舵を取ったCPUだ、
ただ残念ながら性能はA5デュアルプロセッサーでiPhone4Sから大きな進化はない。
例えるならはAndroidで有名なSnapdragonS3プロセッサの性能とS4プロセッサの
消費電量程度というのが私の見解である。


またJoh氏はこうも付け加えた「iPodTouchはそもそも通信に関する機能が必要ないためA5プロセッサのチョイスは
2iPhone774G:2012/09/15(土) 12:24:55.59 ID:k0/Nysfn0







うんこスレ








3iPhone774G:2012/09/15(土) 12:27:11.84 ID:qyZPSg3a0
機械翻訳?でこの自然な日本語はすごいな
4iPhone774G:2012/09/15(土) 12:29:53.66 ID:0Nq8eFPe0
なんで途中で途切れてんだよ
5iPhone774G:2012/09/15(土) 12:56:17.18 ID:ft5vz42Wi
速度描写性能がA5の二倍って言ってたじゃないか
どっちがウソなの?
6iPhone774G:2012/09/15(土) 14:26:53.82 ID:JuBciaz20
Google翻訳のすごいところは、自社に不利益になることを逆の意味に解釈する事だぞ
7iPhone774G:2012/09/15(土) 17:29:09.31 ID:9K+sqCGC0
>>5
800MHlzから1.6GHlzになった
これが二倍
でもこれで消費電力が4Sより抑えられてるなら凄いと思うんだ
4Sの寿命の短さに苦労してる身としてはな
8iPhone774G:2012/09/15(土) 18:28:31.77 ID:nQBTYk4iP
バッテリーの餅が改善されてるならそっちの方が歓迎だ
9iPhone774G:2012/09/15(土) 18:50:19.84 ID:iYuCC+hJ0
クワッドは来年だよ
10iPhone774G:2012/09/15(土) 19:01:15.32 ID:7yNm/HB+0
メモリーはどうなってんの?
4Sんときは、500MB派と1GB派で揉めてた気がするが
11iPhone774G:2012/09/15(土) 19:09:47.90 ID:x/WgWDMC0
ARM CORTEX-A15系プロセッサーっつ−話しも有るじゃん。
そっちがホントならS4どころの性能じゃないはずだけど。
12iPhone774G:2012/09/15(土) 19:13:35.97 ID:rsbUZX0k0
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
13iPhone774G:2012/09/15(土) 20:20:19.93 ID:eViLPXBA0
>>11
これが本当なら現行スマフォの中ではズバ抜けた性能になるんだが
14iPhone774G:2012/09/15(土) 20:33:09.20 ID:Vei8JI4I0
メモリはどうなんだよ
1GBあるなら予約しにいく
15iPhone774G:2012/09/15(土) 20:44:54.63 ID:GXJ5Z52b0
>>13
現行ではね。
冬にクアルコムのAPQ8064搭載機種が出るまでiphone5の独壇場は続くよ
16iPhone774G:2012/09/15(土) 21:05:46.00 ID:eViLPXBA0
>>14
これだけの性能のチップ搭載しててメモリが1GB無いのはあり得ない
17iPhone774G:2012/09/15(土) 21:17:21.87 ID:x519A25r0
>>14
はい

「iPhone 5 16GB」の部品コストは約13,200円〜調査会社が分析
http://ipodtouchlab.com/2012/09/iphone-5-16gb13200.html
18iPhone774G:2012/09/15(土) 22:40:49.55 ID:Nl8I8MTSP
まあ速いんだろうけど、ハンズオン動画見た限りだと
あの程度ならもうandroidにもあるし、あっという間に更に差を付けられるだろうね 残念ながら
19iPhone774G:2012/09/15(土) 22:46:38.18 ID:w3DuRUvXP
高性能なCPU使って何するの?
20iPhone774G:2012/09/15(土) 22:50:54.75 ID:Vei8JI4I0
>>16-17
ありがと
買うことにするわ
21iPhone774G:2012/09/16(日) 00:25:44.93 ID:1UJ5xsYs0
>>19
動作が軽くなる。
22iPhone774G:2012/09/16(日) 01:41:01.43 ID:g0uBQB4m0
cpuの今後の開発にサムスンが居ないから、A7以降は苦戦しそうだけとな
23iPhone774G:2012/09/16(日) 01:47:01.59 ID:cjv2d+UG0
a6はサムチョン製品?note2はcortex9世代のquad core1.6Ghlzだからdualのcortex15ってあり得るのかね
24んん。:2012/09/16(日) 01:47:40.37 ID:9rZqFBgT0
>ARM CORTEX-A15系プロセッサーっつ−話しも有るじゃん。
>そっちがホントならS4どころの性能じゃないはずだけど。

それはない。QualcommのS4 Krait CoreはARM ISA互換で
世代的にはCA15と同じレベルのμアーキテクチャ。
S4,CA15ともに3issueのスーパースカラで、パイプライン段数も
それほど違いはない筈だから、周波数が同じならばS4とCA15で
大きな差はない筈。(むしろL0-cacheを装備しているS4の方が
SingleThread性能では上かも。
ただDhrystoneベンチマークだとS4の3.3DMIPS/MHzに対して
CA15は3.5DMIPS/Mhz。
まあ、Dhrystoneなんて実アプリ性能はまったく反映してないけど。。)
25iPhone774G:2012/09/16(日) 01:52:18.78 ID:g0uBQB4m0
そして残念ながらサムスンの最新CPUを見てもわかる通り、A6プロセッサは性能はS3程度。
26んん。:2012/09/16(日) 01:59:23.83 ID:9rZqFBgT0
>そして残念ながらサムスンの最新CPUを見てもわかる通り、A6プロセッサは性能はS3程度。
だとすると、ARM純正のCPUcoreとQualcommの(正確にはちょっと違うが)
S* cpu coreの対応は
CA15 : S4 (Dhrystone 3.5DMIPS/MHz程度)
CA9 : S3 (Dhrystone 2.5DMIPS/MHz程度)
だから、A6はひょっとするとcpu core自体はCA9世代かも。
だとすると、今後のAndroidに採用される
Qualcomm S4(quad & dual), nVIDIA tegra4(CA15 quad), TI OMAP5(CA15 dual)
cpu coreと比較するとちょっと厳しいものがある気がちょっとする^^;
27iPhone774G:2012/09/16(日) 02:18:58.61 ID:g0uBQB4m0
あと勘違いしてはいけないのはA15のライセンスのもと開発されているから消費電力。GPU等は二倍程度の改善が見られる。

メインCPUの改善がサムスン抜きの二社でうまく行けるのがa7世代への不安が見え隠れする。
28iPhone774G:2012/09/16(日) 02:39:04.07 ID:kht9BCfc0
APQ8064には負けるよね?それまではベンチマークではトップだろうね
まあ消費電力がヤバイから地雷になる確率高いね
2013年だとwayneとMSM8974がいい感じでOMAP5は遅れを取るかな 2014年は22/20nmになって、2016年辺りで微細化競争は落ち着きそう まあこの頃にはARMv8世代が始まってるか
29iPhone774G:2012/09/16(日) 03:24:54.96 ID:QWR2Ei/VP
なんだかんだいって
PowerPCだった会社だってのは忘れちゃいけないんだと思う
30iPhone774G:2012/09/16(日) 03:53:25.25 ID:3yDGU0eX0
いまからでも遅くない。PowerPCに戻って欲しい。Powerでもイイヨー
31iPhone774G:2012/09/16(日) 04:37:51.18 ID:QWR2Ei/VP
え?まじで? PowerPCのどこが良かったのよ
PowerPCじゃ無くなった時はキター感の方が強かったが。
思い出補正優秀すぎんだろ
32iPhone774G:2012/09/16(日) 04:54:53.08 ID:wOb5R/Ti0
ますますiPhone5の良いところ何もなくなってきたなww

酷いwあまりに酷いw
33iPhone774G:2012/09/16(日) 06:10:20.21 ID:FDUFz9nkP
残念なニュースです。

散々マスゴミがAppleサムチョン切りと報道して信者もすっかり新型SOCは台湾TSMC製
と騒いできましたが、
Apple A4,A5に引き続きA6もサムチョン製であることがほぼ確定致しましたのでお知らせ致します。


http://www.eetimes.com/electronics-news/4396151/Apple-A6-processor-is-dual-core-Cortex-A15

http://www.pcper.com/reviews/Processors/Apple-A6-SOC-Cortex-A15-Hits-Market
34iPhone774G:2012/09/16(日) 06:14:40.24 ID:lwW7o0pd0
>>33
サムソン切りって報道されたのついこの前だから
今回のA6の話じゃなくて今後の話じゃないのか?
しかも正確には完全に切るんじゃなくてサムソン製部品を減らすって話だったし
35iPhone774G:2012/09/16(日) 09:57:28.78 ID:hFugZAre0

こんな話も。

お宝より。

「AnandTechが、iPhone 5に採用されているA6プロセッサは、Cortex-A15プロセッサベースではなく、
 ARMv7アーキテクチャーを使用した最初の独自プロセッサのようだと伝えています。」
36iPhone774G:2012/09/16(日) 09:58:08.36 ID:hFugZAre0
ごめん、ageてもた。
37iPhone774G:2012/09/16(日) 11:38:49.64 ID:egHzqp7o0
まぁ全ての記事がいろいろと書いてはいるけど
どの記事も一致しているのは
A15世代は 消費電量も処理能力もS4>>A6
消費電力は優秀になってもLTEと大画面分はペイできいていないため時間当たりの消費電力は1.46倍に増えている
そして肝心の処理能力は1GHzA5と800MHzA6で同等、S4 1.5GHzの50%もパフォーマンスも出ない。

さらにA6以降の世代は2社によるCPU開発(もともとはサム寸いれて3社)であるため
今までのように性能が向上しない可能性がある。
38iPhone774G:2012/09/16(日) 12:38:14.56 ID:rAk487180
>>37
だからどうしたんだ?
39iPhone774G:2012/09/16(日) 12:47:45.28 ID:kht9BCfc0
>>37
どこに載ってる?英語でもいいからソース出してくれ
40iPhone774G:2012/09/16(日) 13:53:08.07 ID:qm9XIGRqi
4から4Sの時は処理速度最大2倍グラフィック最大7倍だったのに今回は処理速度最大2倍グラフィック最大2倍なんだね。
41iPhone774G:2012/09/16(日) 13:59:54.69 ID:kht9BCfc0
>>40
4の性能自体は3GSと変わらんからね
致し方ないかと
来年の5S?でpowerVR6が搭載されればグラフィックは10倍近く上がるよ
radeon HD7750並らしい
42iPhone774G:2012/09/16(日) 14:18:57.66 ID:eP00eng10
消費電力減ったんだし特に文句ないわ
43iPhone774G:2012/09/16(日) 14:43:09.19 ID:egHzqp7o0
44iPhone774G:2012/09/16(日) 14:53:36.46 ID:egHzqp7o0
問題は上にも書いたけど、
CPUの開発力が落ちる上に、この性能で1年戦わないといけないということ、、、
45iPhone774G:2012/09/16(日) 14:54:13.80 ID:kht9BCfc0
>>43
言葉が悪かったな
A6とkraitの性能比較している記事を見たいんだけど、800MhzのA6<0.5×1.5GhzのMSM8960ていうのはどこの記事?
46iPhone774G:2012/09/16(日) 15:00:09.49 ID:mu0j0WVp0
転載しておこう

iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part54
16 :iPhone774G:2012/09/16(日) 14:57:01.54 ID:egHzqp7o0
しかしマックにしよう以前に、、、
iTunesでエンコしてる情弱マカーがいたのにびっくりだったはw
47iPhone774G:2012/09/16(日) 15:05:49.61 ID:kht9BCfc0
>>44
この性能で1年とは言うけど、それはどのスマホにも言えることなのでは?
今のところはA6>MSM8960だと思うけど、すぐにAPQ8064>A6になり来年初頭にはwayne>APQ8064になるわけで、CPUの進化の早さは今に始まったことではないよ
48iPhone774G:2012/09/16(日) 15:10:21.11 ID:XdAiFSEG0
654 SIM無しさん sage 2012/09/14(金) 18:48:05.23 ID:dUXc/WU/
CortexA15は整数演算に関して、公表値で 3.5DMIPS/MHz、Kraitは3.3DMIPS/MHzで大きな差がない
A6が800Mzのデュアルだとすれば、3.5 x 800 x 2=5600DMIPS
一方、APQ8064は3.3 x 1500 x 4=19800DMIPSとなる

キャッシュは、最低でも2MBを搭載するA6が有利
APQ8064は、クアッドコアでありキャッシュミスが起こりうるため同じ2MBでも不利
TIによればクアッドコア機が、A9デュアルコア1MBのキャッシュ搭載品と同等性能を得るためには、最低でも4MBが必要とのこと

GPUに関しては、フィルレートが理論値でSGX543MP3が3000Mpixel/s、105Mtri/s、Adreno320が3200Mpixel/s、225Mtri/sとなっている
http://www.tomshardware.com/news/Qualcomm-S4-Pro-Adreno-320-arm,16414.html
実測ではAdrenoが劣っているデータもあるが、これはAPQ8064搭載機が試作品であるためかもしれない

省電力性能では32nmLPHプロセスを採用し、デュアルコアでありダイサイズが小さく、800MHz駆動のA6がかなり有利であると思われる

いずれにしても、A6が世界最速というのは引用された原文中にも記載がなく、全く根拠に乏しいものだと思う
49iPhone774G:2012/09/16(日) 15:30:01.41 ID:vj++3VnJ0
4から4Sのグラフィックが最大7倍なのに全く実感がなかった
何故だろうか・・・
50iPhone774G:2012/09/16(日) 15:41:07.46 ID:haTsKExo0
>>49
動画が7倍速になるわけじゃないからなw
51iPhone774G:2012/09/16(日) 15:42:13.00 ID:kht9BCfc0
>>49
まあ恩恵はゲームくらいでしか感じれないし、ゲーム制作会社も多くの人にやってもらいたいから4まで対応するように性能を上げすぎないようにしてるかもね
あとメモリの帯域の問題もあるね
52iPhone774G:2012/09/16(日) 15:45:00.20 ID:QWR2Ei/VP
>>49
アップルには良くあること
煽り文句の通りだと思ったことなんか一度もない。
53iPhone774G:2012/09/16(日) 15:55:50.47 ID:kht9BCfc0
>>52
いやベンチマークでほぼ7倍だったやん
平均したら7.27倍だったぞ
54iPhone774G:2012/09/16(日) 16:02:14.54 ID:XdAiFSEG0
55iPhone774G:2012/09/16(日) 16:13:03.47 ID:rAk487180
チップの性能にそんなにこだわりたいんなら、Android端末を半年ごとに機種変したらいいだろ。
iPhoneユーザーはそんなもん求めてないから。
56iPhone774G:2012/09/16(日) 16:17:11.08 ID:54A2Nf74P
まあ一気に上げちゃうと次にやることなくなっちゃうし、
性能二倍で俺は十分だわ
それよりも消費電力下がった方が素直に嬉しい
A6って32nmで作られてるの?
57iPhone774G:2012/09/16(日) 16:38:18.10 ID:kht9BCfc0
>>54
ん?4のGPUはそんな良くないから7倍でも不思議じゃないよ
というかAPQのベンチ出たね
まあそれなりだね GPUはさほどという印象 ipad2の強さが際立つね
58iPhone774G:2012/09/16(日) 16:52:15.31 ID:UhMoYsJB0
正直携帯の世界でまでAnandTech見たくねーなw
59iPhone774G:2012/09/16(日) 16:56:22.91 ID:egHzqp7o0
>>45
tom's hardware ってしってるかな?そこらへんからリンクで飛んでいくといっぱいあるよ
60iPhone774G:2012/09/16(日) 16:58:22.68 ID:egHzqp7o0
>>56
今回は開発と生産の両方がまにあわなくて
A6の出来が悪いって話
61iPhone774G:2012/09/16(日) 17:01:31.90 ID:UUUg6sZV0
4S→5:期待するほどでもない
4→5:サクサクに期待してもいい

こんな感じで思っておけばおk?
62iPhone774G:2012/09/16(日) 17:02:33.23 ID:kht9BCfc0
>>59
俺の低脳な頭では調べきれなかったわ
一例でいいのでリンクうpしてもらえるかな?
63iPhone774G:2012/09/16(日) 17:03:37.81 ID:egHzqp7o0
64iPhone774G:2012/09/16(日) 17:05:09.20 ID:egHzqp7o0
>>61
それであってる
早い話4Sが買い換えるほどメリットはない(ハードウェア的に
ソフトウェア的にも地図の劣化やデメリットのが目立つしね、、
65iPhone774G:2012/09/16(日) 17:09:08.28 ID:kht9BCfc0
>>62
いやだからA6とkraitが比較されてる記事が見たいんだけど。
この記事はAppleがサムスンからの注文を減じる予定を言ってるだけなんだが
66iPhone774G:2012/09/16(日) 17:09:09.84 ID:vj++3VnJ0
画面の大きさだけにメリットを感じてる人は
touchを買って来年に出るiPhoneまで待った方がいいのかな?
67iPhone774G:2012/09/16(日) 17:12:36.20 ID:bL4NUf/g0
>>48で書かれてるDMIPSの比較で十分だろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Instructions_per_second
800MHzのCortexA15積んだA6は概ね1.5GhzのKrait1コア分の演算能力しかない
68iPhone774G:2012/09/16(日) 17:17:54.66 ID:egHzqp7o0
つか英語ろくに読めないならURLおしえても無駄じゃね?w
69iPhone774G:2012/09/16(日) 17:21:04.79 ID:kht9BCfc0
>>67
つまり2×800Mhz駆動cortex-A15dual=1.5GhzMSM8960ってこと?

A6って800Mhz駆動なの?
70iPhone774G:2012/09/16(日) 17:27:18.52 ID:QWR2Ei/VP
>>53
いやだから、アポー製品はそれを実際使用であんまり感じられないってことだ ごめんな
71iPhone774G:2012/09/16(日) 17:28:45.01 ID:bL4NUf/g0
>>69
そういうこと
A15を元にしたSoCが世界初搭載されたから、話題になってるがKraitとA15の間に大きな差はない

800MHzかどうかは噂にしかすぎないが、Appleはずっと消費電力低減のためにクロックを抑えたものを採用している
仮に1.2GHz程度にクロックが向上していても、まだデュアルコアKrait1.5GHzには及ばない
72iPhone774G:2012/09/16(日) 17:32:15.41 ID:kht9BCfc0
>>71
てことはベンチマークテストではA6はMSM8960に負ける可能性もあるってこと?
73iPhone774G:2012/09/16(日) 17:32:28.43 ID:bL4NUf/g0
あーそういうことじゃないわ 読み違えた
CortexA15 800MHz デュアルコア=Krait 1.6GHz シングルコア ぐらい
74iPhone774G:2012/09/16(日) 17:34:35.13 ID:bL4NUf/g0
可能性というより純粋な演算性能では確実に劣る
ただ、A15はL2キャッシュが大きいから一部で上回る項目もある
75iPhone774G:2012/09/16(日) 17:35:36.80 ID:tb2u0PGhP
あとはメモリ帯域とか影響大きいだろね
76iPhone774G:2012/09/16(日) 17:40:51.61 ID:kht9BCfc0
>>73
そもそもA6は厳密にはA15じゃないんだよね? これよりも低くなる可能性があるのか(戦慄)
77iPhone774G:2012/09/16(日) 17:42:32.13 ID:bL4NUf/g0
帯域は今のところ足りているよ
http://www.ti.com/lit/wp/swpy028/swpy028.pdf

A6はLPDDR2-800からLPDDR2-1066に向上で確定みたいだけど、Retinaでの外部出力を意識したんだと思う
78iPhone774G:2012/09/16(日) 17:44:57.12 ID:egHzqp7o0
サムチョンの次期arm プロセッサとA6S?wの勝負か面白いなw
喧嘩別れした同一CPUがとこまでさがつくのか
79iPhone774G:2012/09/16(日) 17:49:18.71 ID:kht9BCfc0
>>78
次は28nmだけどTSMCのほうが優秀だと思う?
80iPhone774G:2012/09/16(日) 17:50:31.18 ID:tb2u0PGhP
>>76
今までの経緯から独自のアーキテクチャではやらないんじゃね?
81iPhone774G:2012/09/16(日) 17:51:03.87 ID:kht9BCfc0
>>70
Androidだと感じられるの?
82iPhone774G:2012/09/16(日) 17:52:56.22 ID:bL4NUf/g0
今の4Sが4000DMIPSで、A6が5600DMIPS
ピクセル数は1.183倍だから、いくらか性能は向上してる

純粋なA15ではないけれども、専用のarmv7sという命令セットを使ったりできるしA15よりいくらか性能は向上していると思う

http://www.anandtech.com/show/6292/iphone-5-a6-not-a15-custom-core

消費電力に関しては、リーク電力の大きい28nmLPの現在のS4より32nmHPLのA6の方がかなり有利
83iPhone774G:2012/09/16(日) 17:55:39.57 ID:bL4NUf/g0
>>80
Armv7sを用いる事からカスタムコアであることはほぼ間違いない
84iPhone774G:2012/09/16(日) 17:57:22.43 ID:i/4Vp2CX0
現状4Sでもかなりサクサクだから期待できると思うけど
85iPhone774G:2012/09/16(日) 18:05:01.83 ID:kht9BCfc0
>>82
なるほど じゃあA7でも純粋なA15を使わないってこと?
86iPhone774G:2012/09/16(日) 18:06:21.99 ID:QWR2Ei/VP
>>81
うん PCでもそうだ
つうか、アップルは常にそうだが煽りすぎなんだよな
当然メーカーなら多少のの煽りはあるけど
アップルのそれは嘘の領域にまで達するから いつも
87iPhone774G:2012/09/16(日) 18:13:25.86 ID:bL4NUf/g0
A7でも折角新しく実装したarmv7sを使えないようにはしないだろうから、その可能性は非常に高いと思う

ただ、今回はA15に追加、改良を施したにすぎないはず

これが、A7からARMに全く頼らずに自分達で一から設計するかどうかはわからない
クアルコムですらarmv7の互換性を保っていたのに、命令セットに手を入れてきたということは自力開発に相当力を入れていくのかという感じはするけれどね
88iPhone774G:2012/09/16(日) 19:12:45.96 ID:i4WxCX900
>>35
馬鹿じゃねーのホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
89iPhone774G:2012/09/16(日) 19:55:16.06 ID:rAk487180
つーか、お前らスマホにそんな性能求めて何したいの?
90iPhone774G:2012/09/16(日) 20:05:59.56 ID:+hDmYV+h0
38 iPhone774G sage 2012/09/16(日) 12:38:14.56 ID:rAk487180
>>37
だからどうしたんだ?

55 iPhone774G sage 2012/09/16(日) 16:13:03.47 ID:rAk487180
チップの性能にそんなにこだわりたいんなら、Android端末を半年ごとに機種変したらいいだろ。
iPhoneユーザーはそんなもん求めてないから。

89 iPhone774G sage 2012/09/16(日) 19:55:16.06 ID:rAk487180
つーか、お前らスマホにそんな性能求めて何したいの?

何で一人で火病ってんの?
俺はPC向けサイトをいかに高速、快適に閲覧できるかが問題なんだが

むしろお前はチップ性能なんかどうでも良いのに何でこのスレにいんの
91iPhone774G:2012/09/16(日) 20:12:23.55 ID:rAk487180
>>90
お前みたいなアホがいるからw
PCサイトの閲覧に不自由する機種とかいつのだよ。
しかもそれをチップのせいにするとか、、
92iPhone774G:2012/09/16(日) 20:20:20.34 ID:+hDmYV+h0
キチガイ信者さんチッース

むしろおまえはなに使ってるの?
国際版も含め何十機も買ってきたが不満が残るんだが
フラッシュ多用したサイトや、gifのあるものリンクの多いものの表示はすこぶる遅い
例えば広告、リンク、flash満載の2chのまとめサイトなんかがそう
93iPhone774G:2012/09/16(日) 20:24:08.36 ID:rAk487180
マジキチちーっす

flashの話したいならAndroidスレに行けよカス
94iPhone774G:2012/09/16(日) 20:25:06.36 ID:+hDmYV+h0
flashなしでも良いよ
切ったところで遅いものは遅い
95iPhone774G:2012/09/16(日) 20:27:48.00 ID:rAk487180
お前の頭の回転のほうが遅いから大丈夫だw
96iPhone774G:2012/09/16(日) 20:41:06.90 ID:+hDmYV+h0
この動画の2つ目のサイト表示なんかがまさにそうなんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=1oTWvfYmc-0
解像度は2倍以上の差があり、FLASH分の負荷もあるのに、読み込み完了までかなりかかる

読み込み完了前にスクロールを始めると、完了後にトップに戻ってしまったりと手間がかかる
またAndroidはマルチコア化への対応はまだ十分になされていない
97iPhone774G:2012/09/16(日) 20:53:51.81 ID:lGW9vChk0
GPUの方はどうなの?
3コアなんて話があるけど
次は4コア?
98iPhone774G:2012/09/16(日) 20:55:25.73 ID:FDUFz9nkP
電子顕微鏡でダイ見るまで誰にもわかんない
99iPhone774G:2012/09/16(日) 21:20:24.95 ID:QWR2Ei/VP
>>96
は? なに言うてはるの? 
100iPhone774G:2012/09/16(日) 21:57:36.62 ID:CyuOxWXB0
いつまでアプリケーションプロセッサでDMIPSなんてカビの生えた指標使うんだろ?
101iPhone774G:2012/09/16(日) 22:00:49.63 ID:oOsnu6Ty0
ID:rAk487180
102iPhone774G:2012/09/16(日) 22:13:06.47 ID:gIBxxNMP0
サムソンは最新のGALAXYで自社CPUを使わずにsnapdragon使ってるからA15デュアルの製造能力は無さそうだな
103iPhone774G:2012/09/16(日) 22:15:06.22 ID:dY1NaNlR0
>>70
実感できる製品教えて!
104iPhone774G:2012/09/16(日) 22:18:57.36 ID:KYc8XPB/0
>>102
製造能力ないって今大量生産の真っ最中なんですが...
105iPhone774G:2012/09/16(日) 22:20:05.54 ID:dY1NaNlR0
>>86
もともとAndroidの旧機種がボロいから落差が大きいだけだよそれ
106んん。:2012/09/16(日) 22:31:50.45 ID:8HvhcmSP0
DMIPSをつかうのは何というか、L1 cacheの中にも納まるケシ粒programなので
cpuのhardware開発時のsimulationでもサクっと評価できるんでお手軽なんだ
よね。ただ、まあHW屋の都合による指標なんで、まあこれを真に受けては
いかんでしょうね。ま、しかし、日本ベンダーでは、何故か採用品種選定時
にいまだにDhrystone2.1の数値が重要視されていはいるが。
107iPhone774G:2012/09/16(日) 22:46:22.18 ID:egHzqp7o0
>>97
GPUはクアッドだよ
たあだアップルがDisabeにしている可能性も高いけど(A6S用
108iPhone774G:2012/09/16(日) 23:04:55.91 ID:W+NFKipS0
クアッドだってソースは?

63 iPhone774G 2012/09/16(日) 17:03:37.81 ID:egHzqp7o0
>>62
http://www.eetasia.com/articleLogin.do?artId=8800674594&fromWhere=/ART_8800674594_480700_NT_1fcebef0.HTM&catId=480700&newsType=NT&pageNo=null&encode=1fcebef0
このへんなんてどうかね?

68 iPhone774G 2012/09/16(日) 17:17:54.66 ID:egHzqp7o0
つか英語ろくに読めないならURLおしえても無駄じゃね?w

これは恥ずかしいし酷すぎだろ
109iPhone774G:2012/09/17(月) 04:11:27.44 ID:Gpg7mVvO0
>>101
必死過ぎw
110iPhone774G:2012/09/17(月) 05:51:55.46 ID:rSu7plmL0
A6のベンチ結果が出たぞ。S3より少し上ぐらい。全然がっかりじゃないな。

767 iPhone774G Mail:sage 2012/09/17(月) 05:09:19.41
ID:eoq3ghNq0
iPhone 5 Benchmarks Appear in Geekbench Showing a Dual Core, 1GHz A6 CPU
ttp://www.macrumors.com/2012/09/16/iphone-5-benchmarks-appear-in-geekbench-showing-dual-core-1ghz-a6-cpu/
ttp://cdn.macrumors.com/article-new/2012/09/gb.png
ttp://cdn.macrumors.com/article-new/2012/09/gb2.png

111iPhone774G:2012/09/17(月) 06:15:48.15 ID:0J94i9Pg0
結局、iPhone5は1GHz動作でメモリも1GBか
112iPhone774G:2012/09/17(月) 06:17:01.25 ID:rSu7plmL0
>>111
それより注目ポイントはARMv7って事だ。
113iPhone774G:2012/09/17(月) 06:19:33.21 ID:fTiAbJ+N0
>>112
まあ実際はARMv7sだけどね
ARMv8は2015年だっけ?
114iPhone774G:2012/09/17(月) 06:51:06.12 ID:TjdW7Jc/P
>>110
ベンチの数値だけじゃ判断できないけれど、
がっかりどころか、期待以上だよ。1Ghzでコレってのもすごいな。
もしかしたら、可変前の数値が出ちゃってるとか?
115iPhone774G:2012/09/17(月) 06:59:53.64 ID:rSu7plmL0
>>114
俺だってそう思っているが、ここのスレタイがそうだろ。
116iPhone774G:2012/09/17(月) 07:44:30.79 ID:fTiAbJ+N0
まあAPQ8064に抜かれるけどね
APQ8064はwayneに抜かれるわけで
wayneはA7にまたどうせ抜かれるよ
1Ghzで駆動してるのは立派だよ
117iPhone774G:2012/09/17(月) 08:36:24.42 ID:VaVThBPS0
Geekbench
iPhone5 1601
iPhone4S 623
iPhone4 360
iPhone3G 266

こうして並べると頑張ってるじゃん
118iPhone774G:2012/09/17(月) 09:42:00.72 ID:0Nr6TSmVP
iOSでこんだけベンチ上がったなら凄そうだな
119iPhone774G:2012/09/17(月) 09:45:44.87 ID:myOe3b+T0
しかし、メモリバンドとGPUで上回るiPad3ですら790なのに何でここまで高いんだ
DMIPSでの比較が全てではないとはいえ
A6は相当A15に改良入ってるのか
キャッシュが1MBだったのも気になる
120iPhone774G:2012/09/17(月) 09:47:24.11 ID:X9ygNtZf0
iPhone4 360
iPhone3G 266
あんまり進化してなかったのね
121iPhone774G:2012/09/17(月) 09:55:08.31 ID:0J94i9Pg0
>>119
Geekbench2にはグラフィックの項目がなかったはずで、GPUは無関係じゃね
http://itunes.apple.com/jp/app/geekbench-2/id377657310?mt=8
122iPhone774G:2012/09/17(月) 10:01:29.91 ID:myOe3b+T0
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1030202

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/645373

なんかベンチの値変じゃね?
メモリ帯域なんてLPDDR2-1066デュアルで確定してるのに、クアッドバンドのLPDDR2-800 iPad3にすら大差をつけて勝ってる
123iPhone774G:2012/09/17(月) 10:02:13.23 ID:myOe3b+T0
>>121
うん よく見たらそうだった すまね
124iPhone774G:2012/09/17(月) 10:04:51.88 ID:rSu7plmL0
そりゃA5XチップはRetina DisplayのためにGPUを強化したモデルだから
CPU性能は4Sより少し良いぐらいだろう。
たぶんこれからはiPadはすべてAnX表記になるんじゃないか?
GPU性能を重視したモデルが搭載されていく。
125iPhone774G:2012/09/17(月) 10:12:18.50 ID:Q5exmHSq0
ほんとお前らの言う事は当てにならんな
このスレ序盤のドヤ顔連中なんなんだよ
126iPhone774G:2012/09/17(月) 10:18:07.55 ID:FPn6acNO0
でも序盤の奴らの推測は理論的には間違っちゃいない
ベンチでA15の2倍位の数値が出てる方が予測不能
127iPhone774G:2012/09/17(月) 10:21:41.52 ID:M27S1cUgP
通常の3倍も本当に3倍なのか怪しいからな
128iPhone774G:2012/09/17(月) 10:31:37.96 ID:b/6lZlmP0
実際1.5倍出れば100%性能を引き出してると言いそうだな、昔のイタリア車みたいな言い訳して
129iPhone774G:2012/09/17(月) 10:43:17.86 ID:v6mocNW90
昔のイタリア車?
プリンス()が60馬力で国産最強とか言ってた時代に、DOHCと2基のウェーバーで
最高速度180km/hでツーリングカー常勝のスポーツサルーンを作ってたな。
実に高性能じゃないか
130iPhone774G:2012/09/17(月) 11:49:11.21 ID:1urzhanD0
>>110
このベンチからみると
Tegra3のNexus7のスコアが1590あたりだから
iOS6とA6の組み合わせが
Android4.1と性能で劣るTegra3程度の性能しかないってことなんだよね



これはA6がしょぼいのか
AndroidがiOS上回るくらい進化してるのか…
131iPhone774G:2012/09/17(月) 11:58:45.73 ID:rSu7plmL0
>>130
これはCPUの性能を理論値で表しているだけだからOSの違いは関係ない。
132iPhone774G:2012/09/17(月) 12:03:20.14 ID:TjdW7Jc/P
>>130
え?なんでそうなる?
Tegra3は4コアで1.4Ghz程度で動作。大してA6は2コアで1Ghz動作。
このベンチはCPUの演算とメモリアクセス周りを測ってる。

どっちが優秀か、一目瞭然じゃないか?
ちなみに、Androidは測るたびに結果が変わるくらいに、安定性が無いからね。
133iPhone774G:2012/09/17(月) 12:09:12.66 ID:I2ODPJbs0
>>ちなみに、Androidは測るたびに結果が変わるくらいに、安定性が無いからね。

なんでそういう余計なこと言うかなぁ だから突っかかる人も出てくるんじゃないの

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/search?page=2&q=iphone+4s&utf8=%E2%9C%93

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/search?page=1&q=galaxy+s+iii&utf8=%E2%9C%93

iOSだろうとAndroidだろうとある程度のばらつきは出てる
134iPhone774G:2012/09/17(月) 12:11:26.64 ID:1urzhanD0
>>131
まだテスト版のAndroid4.1.1入れたGALAXY S3のスコアが1700超えるらしいから
OSかんけいないとはいえんだろ…
135iPhone774G:2012/09/17(月) 12:12:23.24 ID:I2ODPJbs0
それから大筋ではあってるけどNexus7のTegra3はクアッド動作時で1.2GHz、シングルで1.3GHzだよ
A6に関しては、1.02GHzじゃなくて1.2GHzの誤記の可能性も指摘されてる
いずれにしてもA15ベースとは思えないぐらいの性能ではあるが、メモリアクセスに関してはベンチ結果に疑問
メモコンが優秀なのか
136iPhone774G:2012/09/17(月) 12:13:18.49 ID:1urzhanD0
>>132
ということはCPUは勝っててもOSで負けてるってこと?
137iPhone774G:2012/09/17(月) 12:18:08.10 ID:I2ODPJbs0
クアッドコアがフルに回ったときのピーク性能は実際の数値ほど当てにできない
大きくとも1Wぐらいの発熱に抑えないと、温度が高くなりすぎてクロックを下げないといけなくなる
Tegraがフルに回れば4Wぐらいはいくだろう
その点でAppleは真っ当な選択をしていると思う
138iPhone774G:2012/09/17(月) 12:31:52.02 ID:v6mocNW90
並列化効率が9割超える例なんて乱流DNSとかの科学計算、
ベンチ、エンコぐらいじゃないの?
マルチタスクではコア数が多い程役に立つだろうけど、
PCならともかくスマフォで何やるの?
139iPhone774G:2012/09/17(月) 12:32:26.19 ID:I2ODPJbs0
>>136
元よりプラットフォームが決まっていて、vfpやNEON等の拡張命令も容易に扱えるiPhoneと
様々なプラットフォームを想定し汎用性を取り、拡張命令などを標準で使えないAndroidと差があるのは仕方がない
Androidのscheduler自体がまだ出来がよくないのもあるが、今はかなりの速さで更新されてるから将来的に差が縮まることはあり得る
140iPhone774G:2012/09/17(月) 12:39:27.93 ID:RqImEJ6/0
>>138
誰もクアッドコアの方が凄いなんて話はしてなくね?
取りあえず普通のブラウジングでも4コア目まで使う様だけど
更にTegraは発熱のためになるべくクアッドで動かないようになっているそうだよ

http://www.youtube.com/watch?v=R1qKdBX4-jc
141iPhone774G:2012/09/17(月) 13:24:01.38 ID:1urzhanD0
>>139
でもTegra3でAndroid4.1の端末にこんなに差を縮められてるってことは
同じCPU積んで比較すると負けちゃうんじゃ…
142iPhone774G:2012/09/17(月) 14:12:34.91 ID:1I4e7i7c0
Tegra3は60fpsの1080pが回らないとか、訳の分からない言いがかりをつけられてたけれど、別にA9クアッドコア機として出来が悪い訳じゃない
クアッドがその性能を全て活用できていないとは言え
A6 1.2GHz デュアルでA9 1.2GHz クアッドと同じくらいのスコアがでるなら充分でしょ
A15からA9で2倍も3倍も性能向上する事はないよ
143iPhone774G:2012/09/17(月) 14:39:28.55 ID:Te9NXOw+0
>>116
それタブレット用だからスマホには載らんから安心していいよ
タブレット用のA6はクアッド版かデュアル高クロックがになってそれより速いよ
144iPhone774G:2012/09/17(月) 14:53:49.09 ID:gHg4Eo6j0
>>143
残念だが、LGからスマートフォンで秋モデルで出るし、シャープからも冬モデルでAPQ8064載るよ
145iPhone774G:2012/09/17(月) 15:00:17.19 ID:f/VFBPvG0
>>143
だから、KraitとA15じゃ大差ねぇって言ってんだろ このボンクラが
146iPhone774G:2012/09/17(月) 15:15:37.22 ID:9lWHoh5g0
ベンチがデュアル、クアッドを正確に計れないクソな上にS4デュアルにすら負けました 解散

739 SIM無しさん sage 2012/09/17(月) 15:02:21.83 ID:QYv0hR56
>>736
スナドラS4搭載のauのSERIEでもそれ抜いてるし、ギャラS3でも抜いてる。ARROWS Zとかでも。

737 SIM無しさん sage 2012/09/17(月) 10:22:52.96 ID:SoqhTzGk BE:2897827968-BRZ(10100)
SERIEと同等だなんてなかなかやるじゃないかw
http://i.imgur.com/MyXdc.png

752 SIM無しさん sage 2012/09/17(月) 10:50:31.68 ID:SoqhTzGk BE:1207428645-BRZ(10100)
ちなみにこれがギャラ3だと
http://img.tapatalk.com/d/12/09/17/vy7yqamu.jpg

757 SIM無しさん sage 2012/09/17(月) 10:56:21.44 ID:jTo+n910
ARROWSZで試してみたけど
すぐ払い戻したw
http://i.imgur.com/W3EcE.png


これみるとS4デュアルでも抜けるんだからS4クアッドなら…?
147iPhone774G:2012/09/17(月) 16:22:38.46 ID:7x/uffup0
結局スナドラS4 1GHz相当ぐらいじゃないの?
OSの出来に差があるから体感でandroid4.1と同等以上
148iPhone774G:2012/09/17(月) 16:49:53.99 ID:fTiAbJ+N0
iphoneはビットレートの限界を設けてるからなあ 演算装置的には60fpsの16MbpsのH.264の動画を再生できるはずなのにAppleがハイプロファイル4.1に制限してるから再生できない
149iPhone774G:2012/09/17(月) 17:02:04.43 ID:rSu7plmL0
>>146
ギャラS3はクアッドでしょ?
例のサイトにも結果が載っていた。
1500台だったが、結構上下するんだな。
150iPhone774G:2012/09/17(月) 17:09:35.74 ID:tf2DRk3a0
上でも出てたが

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/search?page=1&q=galaxy+s+iii&utf8=%E2%9C%93

実際はもっと開きがあるみたいね
151iPhone774G:2012/09/17(月) 17:45:54.92 ID:ScI9cQCS0
152iPhone774G:2012/09/17(月) 18:02:21.59 ID:7iI0V//gi
>>149
ギャラSはモデルによる。
日本版みたいなLTEモデルはスナドラS4(Dual)のはず
153iPhone774G:2012/09/17(月) 18:35:22.79 ID:iC4yJmIx0
>>149
クアッドなのは韓国
日本を含む世界版はデュアル
154iPhone774G:2012/09/17(月) 18:59:22.85 ID:0Nr6TSmVP
GT-I9300ならExyoos 1.4GHz Quadcore RAM 1GBかな
155iPhone774G:2012/09/17(月) 19:30:53.30 ID:tf2DRk3a0
グローバル版 GT-I9300 韓国版SHV-E210シリーズ、SHW-M440はExynos4412 SHV-E210シリーズはRAMも2GB
各国キャリアモデルが、デュアルコア スナップドラゴンS4 RAM2GB
GT-I9300とM440以外はLTE対応
156んん。:2012/09/17(月) 20:18:32.10 ID:wvEvldZ/0
ちなみにCA9->CA15ではL2 cacheの構造がよりcpu coreに密にcoupleする
ようになっているから、memory benchのスコアが周波数以上にupしている
のは不思議ではないと思う。確か、cache line sizeも広くなってんじゃな
かったっけ?(cpu core自体よりも足回りの強化が一番効いている気がする。)
157iPhone774G:2012/09/17(月) 21:04:08.62 ID:fTiAbJ+N0
来年は凄いことになる。
armのcortex-A15レベルのQUADとintelのsilvermontのDUALが激突するし
OSでもWPと泥とiosの三つ巴対決が見られるとは.......
158iPhone774G:2012/09/17(月) 21:08:07.33 ID:GTsut8u10
それでもiPad3の帯域越えてるのはおかしいんじゃないの?
159んん。:2012/09/17(月) 21:30:42.57 ID:wvEvldZ/0
>158
こういうことじゃないかな?
memory band(stream)の結果をみると最大でも1.9GB/s程度だよね。
んで
1066:dual→1.066GHz*2B = 2.1GB/s 800:quad→0.8GHz*4B = 3.2GB/s なんだけど、1066dualの方は
memory bandの理想値にだいぶ近い値でiPad3の方は、memory自体の理想帯域は広いんだけど、A6に負けているってことはonChip内部バス
がネックになっているか、multi-core部のcache コヒーレンシをとるL2制御部分がネックになっていたりするんじゃないかな。
(すくなくともiPad3のcpu単体にとっては800のquad channelは過大スペックなんだと思う。gpu向けに帯域を広げたんじゃないのかな。)
160んん。:2012/09/17(月) 21:37:07.63 ID:wvEvldZ/0
算数まちがえた。すいません。
1066dual = 1.066GHz*16B=12.8GB/s
800quad = 0.8 GHz*32B=25.6GB/sか。
ま、どっちにしても、cpuからみえるstream memoryバンドは
全然、ピーク値に対して効率悪い。だからmemoryバンド値が
効率で逆転してても全然変じゃない。(あとベンチの値はsignle coreですね。
MP時にはもうちょいよくなるんでしょうけど、SoCでGPUとかCordecとか、こみこみの
memory benchだから、効率わるくてもしょーがないのかな。)
161んん。:2012/09/17(月) 21:39:44.03 ID:wvEvldZ/0
また間違えた。。。
LPDDR2だから32bit 1channelか。
1066dual = 6.4GB/sで
800quad = 12.8GB/sか。まじめにすいません。
162iPhone774G:2012/09/17(月) 22:34:57.25 ID:y1yLTQEX0
一人でなに言ってるんだ?
163んん。:2012/09/17(月) 22:37:26.61 ID:wvEvldZ/0
あ、また間違えた。倍になるわけねーな。
1066dual = 4B*1.066GHz*2 = 8.5GB/s
800quad = 4B*0.8GHz*4 = 12.8GB/sか。
んん。算数ができないな。小学校からやりなおそう。。。。。
164iPhone774G:2012/09/17(月) 22:42:26.64 ID:GTsut8u10
iPad3の内部バスがボトルネックとなっている場合、GPUに関しても帯域向上したほどの効果が得られないと思うんだけどどう?
そうなるとAppleが消費電力諸々を犠牲にしてまでクアッドチャネルを採用したかわからなくなる
165iPhone774G:2012/09/17(月) 22:55:37.29 ID:GTsut8u10
それからシングルコアでベンチとってるから、コヒーレンシの影響も小さいんじゃないかと考えたんだけどどう思う?
166iPhone774G:2012/09/17(月) 22:58:26.19 ID:fTiAbJ+N0
>>164
その通り ipad3ではメモリ廻りがキツイから3Dのゲームをやるのはきついと思われる。でもブラウジングや2Dゲームをするには全く問題ないとAppleは判断したんだろう
167んん。:2012/09/17(月) 22:59:22.73 ID:wvEvldZ/0
>164
個人的な意見だけど、cpu内部バスはボトルネックになっていると思う。
ただ、cpu部とgpu部でMemoryControllerから先はsharedだろうけど、内部
バスとしては切り分けられていると思うから、gpu部のバス部がこの
4channelの帯域とつりあっていれば、そう無駄ではないのでは?
(どっちにしてもSoCはシステム全体でmemory interfaceを共用しているから
gpuだけでつかいきっちゃってもこまるだろうけど。)
168んん。:2012/09/17(月) 23:00:46.01 ID:wvEvldZ/0
>165
これは、その通りですね。
169iPhone774G:2012/09/17(月) 23:07:01.16 ID:uaJUrayO0
メモリは1GB だからな
170iPhone774G:2012/09/17(月) 23:08:17.46 ID:GTsut8u10
なるほど 見解どうも

同世代でありながらスナドラS4のメモリ周りより、だいぶA6の方が優秀ぽいので
A6でない純粋なA15のデータも見てみたいものですね
171んん。:2012/09/17(月) 23:13:22.51 ID:wvEvldZ/0
A6でない純粋CA15だとSamsungのExynosかTIのOMAP5ですね。
しかし、どのベンダーもCA15世代でARMが打ち出したCA15&CA7の
Big&Littleにはのっかっていないように思えるんだよね。
(CA15単体でも電力効率が思ったほど悪くないってことなのかな。)
172iPhone774G:2012/09/17(月) 23:21:48.02 ID:GTsut8u10
Exynosについてはこんな話も出てますね
http://androidandme.com/2011/10/news/samsungs-exynos-will-go-big-little-in-2012-could-extend-battery-life-by-up-to-70/
OMAPは完全にCortexM4でいくみたいですね それもIPコア駆動用途の
173iPhone774G:2012/09/17(月) 23:22:45.06 ID:TaDi2oLG0
>>171
A7はA15より一年遅いから、出るとしても来年末以降。
174んん。:2012/09/17(月) 23:29:22.42 ID:wvEvldZ/0
>172
そうですね。でも、CM4だと、CCI(CacheCoherentInterface)バス
につながらないから、当然CA15とのキャッシュコヒーレンシは
とれないですよね。完全に用途別という感じ。
>172
まあ、そうなんですけど、SmartPhone用途にはCA15は電力効率的には
厳しいとおもってたんで、CA15&LittleCore(cache coherenceはとる)
形かと思っていたんだけど。
175iPhone774G:2012/09/18(火) 02:45:43.79 ID:V8FQtUoq0
>>153
ではリンク先の表は韓国版か。
Quadと書いてある。
176iPhone774G:2012/09/18(火) 05:32:33.69 ID:IxnMuRkaI
A6のGPU性能が楽しみ。CPUはクロック抑えてそこそこの性能だけど
GPUは圧勝できるんじゃないかな?
177iPhone774G:2012/09/18(火) 05:56:37.29 ID:yq3JO/Lv0
>>176
今最も使われてるクアルコムのMSM8960のadreno225には間違いなく圧勝するだろうね でもGPUの性能が高すぎるのでそれに見合ったゲームができるのはまだ先だね
178iPhone774G:2012/09/18(火) 05:58:41.87 ID:Vn1ipckc0
全員一緒のスマホ持ってどこ見ても恥ずかしいくらい同じなのに楽しみとかよくわからん
179iPhone774G:2012/09/18(火) 06:29:00.09 ID:V8FQtUoq0
いや、そうでもないだろう。
iPhoneのシェアは年々下がっている。
これはまともな競合製品が増えているって事だ。
180iPhone774G:2012/09/18(火) 07:39:02.14 ID:8sSF84J30
本当?もしかしてスマートフォンの内での割合、とかじゃないよな…
181iPhone774G:2012/09/18(火) 07:53:46.07 ID:FL4giJyU0
普通に二倍以上の性能でしたw解散www
182iPhone774G:2012/09/18(火) 08:03:14.82 ID:yq3JO/Lv0
まあがっかりではなかったな少なくとも
普通のcortex-A15よりも高い数値なんじゃないか
183iPhone774G:2012/09/18(火) 08:57:04.39 ID:YLdDPTu90
がっかりではなくてがっかりするとは
184iPhone774G:2012/09/18(火) 09:46:25.34 ID:xZnl11TR0
>>182
Cortex-A15じゃないのにCortex-A15以上とは…

いちおうA9のカスタムだぞ…
185iPhone774G:2012/09/18(火) 09:52:06.65 ID:V8FQtUoq0
A9のカスタムって可能性は低いと思うけどな。
186iPhone774G:2012/09/18(火) 09:53:05.49 ID:xZnl11TR0
A15のカスタムの可能性の方が低いわ!!!
187iPhone774G:2012/09/18(火) 09:54:53.24 ID:V8FQtUoq0
間をとって独自設計
188iPhone774G:2012/09/18(火) 09:56:12.04 ID:yq3JO/Lv0
>>184
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120918_560341.html
後藤氏によれば、A6はcortex-A15に近い
cortex-A9のカスタムで2倍は無理
189iPhone774G:2012/09/18(火) 09:57:50.34 ID:yq3JO/Lv0
cortex-A15のカスタムでもないと思うが
190iPhone774G:2012/09/18(火) 10:20:58.73 ID:xZnl11TR0
>>188
A15の時期考えるとA15はあり得ませんから…
どう考えても…
191iPhone774G:2012/09/18(火) 10:26:28.49 ID:V8FQtUoq0
>>190
俺はあり得ると思う。
Appleが最初に生産発注を抑えたんだろ。
192iPhone774G:2012/09/18(火) 10:30:01.93 ID:xZnl11TR0
すでに海外でもA15じゃなくてスナドラみたいな独自カスタムて結論出てるのに
未だにA15だと信じて止まないのはなんなの?
信仰心なの?
193iPhone774G:2012/09/18(火) 10:34:20.51 ID:n+fwYK0C0
Jim KellerはAMD戻ったがPA Semiのメンバーは残ってる
PA Semiが加わったアップルのCPUアーキテクトチームが
2コアでCA9 2コアの2倍相当のパフオーマンスを持つA6を開発したってことか後藤さん
http://semiaccurate.com/2012/08/01/apples-cpu-architect-jim-keller-moves-back-to-amd/
194iPhone774G:2012/09/18(火) 10:37:13.49 ID:xZnl11TR0
結局まだCPU性能としてはスナドラの方が上みたいだしな
スナドラに負けてるのにA15なわけねーよ
195iPhone774G:2012/09/18(火) 10:38:02.08 ID:V8FQtUoq0
>>192
でもA9のカスタム説は無理があるよ
196iPhone774G:2012/09/18(火) 10:39:16.82 ID:V8FQtUoq0
>>194
負けてはいないと思うな〜。
S4と同等ぐらいだと思うよ。S4 Proには負けるけど。
197iPhone774G:2012/09/18(火) 10:41:22.68 ID:wLTTWUMa0
2倍って言うのは周波数も2.5GHzとかに向上した場合の話
それから、海外ではA15をベースとしたカスタムという見方をしていて後藤さんと意見は異なる
A9ベースではないことは理由は明かせないが確信しているみたいね

Only the Cortex A5, A7 and A15 support the VFPv4 extensions to the ARMv7-A ISA. The Cortex A8 and A9 top out at VFPv3.
If you want to get really specific, the Cortex A5 and A7 implement a 16 register VFPv4 FPU, while the A15 features a 32 register implementation.
The point is, if your architecture supports VFPv4 then it isn't a Cortex A8 or A9.
??
It's pretty easy to dismiss the A5 and A7 as neither of those architectures is significantly faster than the Cortex A9 used in Apple's A5.
The obvious conclusion then is Apple implemented a pair of A15s in its A6 SoC.
??
For unpublishable reasons, I knew the A6 SoC wasn't based on ARM's Cortex A9, but I immediately assumed that the only other option was the Cortex A15.
I foolishly cast aside the other major possibility: an Apple developed ARMv7 processor core.

http://www.anandtech.com/show/6292/iphone-5-a6-not-a15-custom-core
198iPhone774G:2012/09/18(火) 10:41:37.38 ID:xZnl11TR0
>>195
少なくともA15では絶対にありえない

>>196
だから願望入り交じった妄想はいいから……
199iPhone774G:2012/09/18(火) 10:43:46.13 ID:V8FQtUoq0
>>198
Xperia GXで何回かベンチ測ってみたんだけど平均で1599だったんだよ。
200iPhone774G:2012/09/18(火) 10:46:55.91 ID:xZnl11TR0
>>199
他の端末だと1700とか出てるけど?
CPUだけじゃなくてメモリ周りとか関係してくるしあのベンチ…
201iPhone774G:2012/09/18(火) 10:48:06.07 ID:wLTTWUMa0
A6はKraitと同周波数なら上回ると思うよ
Appleは消費電力や発熱の観点からクロックを抑えたものを採用している
今回のベンチ上では1.02GHzとなっているが、1.2GHzの誤りだと言われている
202iPhone774G:2012/09/18(火) 10:48:13.07 ID:xZnl11TR0
しかもA6とGXのスナドラ クロックも少し違わなかったか?
203iPhone774G:2012/09/18(火) 10:54:17.84 ID:V8FQtUoq0
>>200
Galaxy S3も例のリンク先ではクアッドコア版が1560とかだったよね。
まあ他では1700とか、人によっては200とか出ているからアテにならないかもしれないけど、
総論としてはだいたい同性能と考えて差し支えないと思う。
204iPhone774G:2012/09/18(火) 10:54:25.03 ID:yq3JO/Lv0
>>200
まあね jelly bean+MSM8960の銀河3だと1750〜1800くらいだからA6に勝ってると言えるね
でもMSM8960は1.5GhzでA6は1.02Ghzだから同クロックだとやはりA6に分があるよね
205197:2012/09/18(火) 11:18:15.72 ID:wLTTWUMa0
AnandtecのiPhone5のサイトはちょっとずつ更新されてんのね
昨日見た時と内容変わってて見落とした

I foolishly cast aside the other major possibility: an Apple developed ARMv7 processor core.

とあるから、後藤さんの見方と同じように独自設計であることも示唆してたわ すまね
206iPhone774G:2012/09/18(火) 11:25:15.52 ID:YZ6Nzhh20
スナドラが28nmでA6が32nmだっけ
207197:2012/09/18(火) 11:36:09.00 ID:wLTTWUMa0
スナドラはTSMCの28nmLP、A6はSAMSUNGの32nmHPL
省電力性では後者の方がかなり優れている
208iPhone774G:2012/09/18(火) 11:42:10.12 ID:IxnMuRka0
>>192
だれもA15とは言ってないとおもうけど。
S4と同じようにA15相当と言ってるだけで。

1GHz程度のクロックであそこまでスコアが伸びるってことはA9カスタムではあり得ない。
A15と同様に3命令同時デコードやらの機能を備えてるってことでしょ。
そもそもなんでARMオリジナルのA15をそこまで有難がるのか。
AppleカスタムのほうがA15より使い手がいいからやってるわけで。
209iPhone774G:2012/09/18(火) 11:50:48.86 ID:plE1keSl0
製造プロセスってファウンダリ間で統一した基準ないしね。
45nmと32nmぐらい違うならともかく
210iPhone774G:2012/09/18(火) 12:38:45.12 ID:cP0VnGZF0
>>208
ただたんにA15が間に合わなかっただけだろ…
アップルが作るものは何でも優れていると考えると思想は危険だぞ…
211iPhone774G:2012/09/18(火) 12:40:24.49 ID:rRyp/vJb0
危険の前に、今回は割と信頼できる筋で性能評価が良かったのは事実だろ
A15かどうかより、A9とは明らかに一線を画してる
これは認めなきゃ
212iPhone774G:2012/09/18(火) 12:41:14.97 ID:c7tPFIId0
でも、quad croreなんだよね
213iPhone774G:2012/09/18(火) 12:52:00.37 ID:cP0VnGZF0
A9よりは優れているのは事実だろうけど
A15ベースだ!
とか
A15を上回っている!
とか言い出すのは意味が分からない
214iPhone774G:2012/09/18(火) 13:12:03.01 ID:V8FQtUoq0
>>213
俺はお前が何を気に入らないのかわからない。
215iPhone774G:2012/09/18(火) 13:18:44.95 ID:pGJP7DPF0
多分本人もわけわからなくなってる
取り敢えずなんかがっかりじゃないと困るんだろう
216iPhone774G:2012/09/18(火) 13:58:06.65 ID:rRyp/vJb0
>>213
そんなもんどっちでもいい
2コア1GHzで、他の高クロック多コア製品より効率が良いって事がハッキリしてるからな
217iPhone774G:2012/09/18(火) 14:23:30.73 ID:yq3JO/Lv0
このスレの存在意義はない A6がそこそこ優秀であることが分かってしまったからな
問題はios6のほうだろ
218iPhone774G:2012/09/18(火) 16:14:40.91 ID:qm9hM8lf0
http://rbmen.blogspot.jp/2012/09/iphone-5a6cortex-a15cpu.html
世界最速とかふかしちゃうブログがあるから意味があるんじゃない?
デマばかり流して正しい評価を下していない情報も多い
スレタイがもっとまともなら良かったんだが
219iPhone774G:2012/09/18(火) 21:40:01.11 ID:qU6cEOWy0
まあ実際使った感じがどうかって話なんだよね。
オンボロイドは1.5GHzだ!なんとかドラゴンだ!とかいっても
実際いじったらやっぱりオンボロだし
220iPhone774G:2012/09/18(火) 21:55:33.73 ID:FL4giJyU0
ワロタw
221iPhone774G:2012/09/18(火) 21:58:38.40 ID:bqUf8fwD0
A6搭載のiPhone5の倍以上の速度といわれる " Krait " 4コア1.5GHz + Adreno 320
http://japanese.engadget.com/2012/09/17/lg-optimus-g-4-krait-2gb-ram-lte/

けっこうすぐでちゃうのね、、、
222iPhone774G:2012/09/18(火) 22:29:13.64 ID:yq3JO/Lv0
>>221
さすがにこれには叶わんよ
GPUは勝ってるかもしれんが
223iPhone774G:2012/09/18(火) 23:21:46.03 ID:V8FQtUoq0
>>221
だがXperia VやLumia920など、今後期待されている機種はほとんどS4だよな。
なんでS4Proにしなかったんだろう。
このチップの性能は気違い染みている。
224iPhone774G:2012/09/18(火) 23:26:22.91 ID:FL4giJyU0
燃費だろ?
225iPhone774G:2012/09/18(火) 23:31:36.38 ID:V8FQtUoq0
そうか、確か通信機能が外付けになるんだよな。
性能は良くてもバッテリー効率が悪いから他の端末は載せていないのか。
226iPhone774G:2012/09/19(水) 00:15:25.19 ID:5Oyp96OR0
kraitは性能が高い分リーク電流がネック
28nmでもLPなのがちょっとね
モデム分離型だから2000mAhクラスのバッテリーじゃないときついし
LTE通信は健闘してるけど、スタンバイ時間が怪しい。
スペック表でもLGのAPQ8064搭載端末の連続待受時間減ってるし
本命は来年の一体型のMSM8974かな
でもその頃にはexynos5250やwayneも出るし Intelのsilvermontも来るし
どれがいいだの講釈垂れてるうちにまたA7チップがくるわけでキリがない
227iPhone774G:2012/09/19(水) 01:08:39.33 ID:2y0x73s8P
>>217
イマイチってのは、
これじゃあっという間に他に抜かれちまうな
って意味のイマイチだからな
たから今盛り上がれば盛り上がってる奴ほどかわいそうに見えるw

垂直統合はスタートダッシュは良いけど
その後は多勢に無勢、フルボッコにされる運命だからな
228iPhone774G:2012/09/19(水) 01:10:51.42 ID:1+CoKHbl0
>>227
それは他の機種にも言えるんじゃね。
モバイルCPUの発展は驚異的だから一年どころか半年ごとに勢力図が塗り変わっていくし、
iOSはOSが違うだけある意味直接的な競争からは逃れられていると思うよ。
229iPhone774G:2012/09/19(水) 01:12:53.92 ID:ITQ4p3in0
いい加減苦いよ君
230iPhone774G:2012/09/19(水) 01:13:42.83 ID:ITQ4p3in0
>>229は勿論>>227宛てね
231iPhone774G:2012/09/19(水) 01:30:30.21 ID:/2reMi4li
>>188
iPhone 5から組み立て工場の場所が変わり、中国からベトナムに移ったって書いて有るね。
232iPhone774G:2012/09/19(水) 01:38:31.65 ID:2y0x73s8P
>>229
なにが?そういうスレじゃないの? 
はじめてここに書いたけど
233iPhone774G:2012/09/19(水) 01:50:51.53 ID:izLVlpkl0
スレタイの通りにガッカリってのはもう苦しいから仕方ない
234iPhone774G:2012/09/19(水) 02:39:36.25 ID:nuTVn6qL0
でも正直いまのArmの進化って
今まで全然進歩がなかったのをスマートフォンの普及によって
急に処理能力必要になったために
x86で培われた技術導入して急激に進化したわけで

今までの技術を一通り導入したCortex-A15になったら進化のスピードはx86レベルの緩やかなものになるんだろ?
235iPhone774G:2012/09/19(水) 03:02:58.10 ID:5Oyp96OR0
>>234
2016年あたりにアーキテクチャがARMv8に切り替わって64bit化してからは進化のスピードは穏当になる
CPUGPU性能がある程度まで達した後は今のウルトラブックみたいに
いかに消費電力を下げてバッテリー時間を伸ばす作業とOSの構築に徹することになるだろうね
236iPhone774G:2012/09/19(水) 03:58:00.52 ID:8sK3Ql8j0
iPhoneで円周率の計算でもするのか?
237iPhone774G:2012/09/19(水) 04:59:15.99 ID:j5y4oAwI0
OSが同じなら比較も意味あるがな
238iPhone774G:2012/09/19(水) 05:44:53.78 ID:7D+7FI7v0
で結局何がしたいの?
239iPhone774G:2012/09/19(水) 08:34:09.90 ID:wTja73aX0
エロゲがしたいに決まってるだろ
240iPhone774G:2012/09/19(水) 09:40:15.90 ID:XpYL85Qp0
安田講堂を占拠したい
241iPhone774G:2012/09/19(水) 16:47:17.85 ID:NJuTBwT50
iPhone 5でAppleは独自のチップメーカーになっていた; それが抜群の省電力の秘密
http://jp.techcrunch.com/archives/20120918the-iphone-5s-greatest-inside-story-chipmaking-maturation-for-apple/
242iPhone774G:2012/09/19(水) 20:29:11.70 ID:QEvBwfVD0
Apple「A6」の正体はCortex-A9でもA15でもないカスタムコア?
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/17/020/

i一部抜粋(2012年9月17日の記事)

ここで問題となるのは、AppleがA6でどのプロセッサコアを用いたのかという点だ。
A5ではARM Cortex-A9が用いられていたことが知られており、
同社がA6でCortex-A9の強化版を用いたのか、
あるいは上位版のCortex-A15を2コアで用いた可能性が考えられる。
だがAnandTechはMac/iOSの最新開発ツールであるXcode 4.5にそのヒントがあるとしており、
A6のコアの正体は「ARMv7命令互換でA9でもA15でもないカスタムコア」だと主張している。

Xcode 4.5では2つの大きな変更点があり、まずARMv6 ISAサポートが行われなくなった点が
挙げられる。
これはARM11プロセッサで用いられている命令セットで、
プロセッサとしては初代iPhoneとiPhone 3Gで用いられていたものだ。
つまりこれら2製品はiOSの開発ターゲットからすでに外れていることがわかる。
次にARMv7サポートを継続する一方で、
新たにARMv7sという新しいアーキテクチャをサポートしているという。
ARMv7とARMv7sの大きな違いはVFPv4という浮動小数点命令に関する点で、
ARM Cortex-A5/A7/A15といった新型プロセッサコアは同命令をサポートする一方で、
旧型のCortex-A8/A9は従来のVFPv3のサポートに留まる。
これにより、少なくともA6の正体はCortex-A9ではなく、
主に性能面の理由からCortex-A15以外の選択肢はなくなる。
だがAnandTechではもう1つの隠された可能性である「ARMv7s互換のカスタムプロセッサ」という
意見をプッシュしており、これで性能とダイサイズ、省電力のバランスを取っているというのだ。
実際、Appleは過去にもPA Semiを買収してプロセッサ開発チームを内部に抱えるなど、
長年にわたって根回ししてきた経緯がある。
ゆえに、従来のARMからIPを購入してプロセッサを作るだけでなく、
自らプロセッサコア開発に向かっても不思議ではない。
なおIPベースではなく、ARMv7互換プロセッサとしては
QualcommのSnapdragonシリーズが知られている。
243iPhone774G:2012/09/19(水) 21:34:55.11 ID:5Oyp96OR0
何年もかけて開発しま独自のチップをわざわざ使ったんだから来年のA7にもこのチップが使われることは間違いない

クワッドにするかデュアルのままGPUの性能を極限にまで上げるかは分からんが
前者の確率が高いね
244iPhone774G:2012/09/19(水) 22:30:24.54 ID:rRmBvrXn0
SAMSUNGにパクられんかね大丈夫か?
245iPhone774G:2012/09/20(木) 00:49:22.26 ID:Cjx2QbUB0
同じ轍は踏まんやろ さすがに
次はTSMCか?A7プロセッサ
クワッドになって powerVR6が付いたら後はもうバッテリー問題とOSレベルの問題だな
246iPhone774G:2012/09/20(木) 00:53:56.85 ID:F8YOdF06P
まじでPowerPCの時とそっくりな雰囲気だなw
がんばって作った!ベンチだなんだでは優秀!
なはずなんだけど、、、 っていう
247iPhone774G:2012/09/20(木) 04:32:13.56 ID:34QnVDYB0
いや実際の使用感も全く問題ないし…
248iPhone774G:2012/09/20(木) 07:49:40.96 ID:wvZkG+z50
ハードよくてもソフト糞なアイポン5
249iPhone774G:2012/09/20(木) 13:56:41.53 ID:sWsOos+x0
このスレまだいる?
250iPhone774G:2012/09/20(木) 16:47:48.63 ID:nQuJ2eM+0
まもなくもっと沢山のベンチマークが出てきて1を否定する証明になるから
それまで待とうじゃないか
251iPhone774G:2012/09/20(木) 18:06:03.36 ID:Cjx2QbUB0
問題はソフトなんだよなあ.......
252iPhone774G:2012/09/20(木) 18:38:27.35 ID:k/4I2xY10
253iPhone774G:2012/09/20(木) 18:44:17.29 ID:rENykkz+0
コア数2倍で周波数も1.5倍のKraitとGeekBenchでいい勝負してる時点で
コアあたりの性能はKraitより遥かに高い
254iPhone774G:2012/09/20(木) 19:40:34.25 ID:9UcSTuEK0
これまでのARMやARM互換プロセッサより高IPCなコアであることは間違いないね
255iPhone774G:2012/09/20(木) 19:54:58.93 ID:QnGvQVTr0
>>248
ソフトが優秀なはずのアンドロはあんなオンボロなんだ?
256iPhone774G:2012/09/20(木) 20:04:48.23 ID:kWCcEc0S0
>>255
お前がアレなハードメーカーの端末しか見てないからだろ
257iPhone774G:2012/09/20(木) 22:10:19.97 ID:QnGvQVTr0
>>256
ソフトの話でしょ?
258iPhone774G:2012/09/20(木) 22:11:22.44 ID:QnGvQVTr0
だいだいAndroidってだけでそれはソフトが糞ってことなんだから、
どのメーカーのがとか全く関係ないよね。
259iPhone774G:2012/09/20(木) 22:16:08.38 ID:VK2YyrMO0
>>257
まずあなたがなにをもってオンボロだと言ってるかによって話は変わってくるよ
260iPhone774G:2012/09/20(木) 22:19:45.80 ID:kWCcEc0S0
Android4.1でやっとiOSの挙動に並ぶか超えるかしたらしいからまだこれからじゃね?
今までAndroidでぃすってた人が絶賛するくらいには


まぁiOS6のせいでmap関係の位置使ったり
map表示したりするアプリのクオリティだと
Androidに一周以上差を付けられちゃった感あるのがなぁ…
261iPhone774G:2012/09/20(木) 23:54:13.94 ID:F8YOdF06P
むしろandroidはインテントがある分、ソフト面・ユーティリティ面では有利な点が多い。
よりパソコンライク というかもはやPCと同じ。

みんながdisってたのはその挙動、描画、操作感などのユーザビリティについてがほとんどで
そこら辺は確かにiPhoneに圧倒的に歩があった
それもそうだ、そこ重視で全てを設計してんだから

そのユーザビリティに関する部分がandroid4.0そして4.1でかなり改善した。
プレステ1からいきなり3になったくらい見違えた。

最大のウィークポイントを解消。
さて、そうなるとどうなってくか。

いまこそ信心試されるときだな がんばれよ
262iPhone774G:2012/09/21(金) 00:21:52.39 ID:roP2HOHa0
偽りの万能感に浸れるのはandroidだけ
インテントは言うほど万能ではないしね
263iPhone774G:2012/09/21(金) 00:52:27.67 ID:zkqDUOga0
AndroidはOSをいじりたい人が使うものだね。
手段が目的になってる類の連中にはお似合い。
264iPhone774G:2012/09/21(金) 00:53:33.77 ID:1rQWYnaG0
まぁアイポンの魅力が皆無になったのは確かだな。
とりあえずソフトの資産はiPodでいじひかけないで保持だな。


おれはSXに機種変した。さいならアイフォーン。
2chMate 0.8.3/Sony/SO-05D/4.0.4
265iPhone774G:2012/09/21(金) 01:06:46.70 ID:zkqDUOga0
いいからはやく出てけ
266iPhone774G:2012/09/21(金) 01:20:22.46 ID:9fEifkCLP
>>264
SXってあのiPhone似のガラスマか
267iPhone774G:2012/09/21(金) 01:28:13.28 ID:jYkDkPhw0
新型が出るとソフトの自由度でiPhone板にちょっかい出して来る
年明けで戦えるハードが出て来るとスペックだけは立派な
ハードを持ち出してiPhoneと比較してちょっかい出して来る

かまって欲しいんだよ。 所詮寄せ集めの野良OSだから
268iPhone774G:2012/09/21(金) 01:39:58.32 ID:3IsY+cl00
人生が満たされてないから自分より少しでも下層であるiPhoneを叩きなるんだよ、許してやろうぜ
俺達は俺達で気にせず行こう
269iPhone774G:2012/09/21(金) 01:42:46.33 ID:roP2HOHa0
さよならと言いつつ気になって仕方ない上に焦りの余り誤字
普通に可哀想な人久しぶりに見た
270iPhone774G:2012/09/21(金) 01:46:55.33 ID:3IsY+cl00
同一という思い込みで納得させて満足かい?可哀想なのはどっちかなぁ
271iPhone774G:2012/09/21(金) 01:52:02.34 ID:9fEifkCLP
>>270
文章が気持ち悪いなぁ
272iPhone774G:2012/09/21(金) 01:52:59.59 ID:3IsY+cl00
全てが敵に見えるのは精神病の疑いがある
273iPhone774G:2012/09/21(金) 01:53:35.54 ID:roP2HOHa0
しかも自分が言われてるっていう自覚がある所がもう…w
274iPhone774G:2012/09/21(金) 01:58:30.28 ID:9fEifkCLP
>>272
自己診断?
おれもそう思うよ
275iPhone774G:2012/09/21(金) 02:00:07.13 ID:3IsY+cl00
そう思うのは自然じゃないか?俺のすぐ後に勘違いレスがあるんだから
別人を同一扱いしてるから違うとわざわざ教えてあげてるのに違う可能性を考慮しないのはみっともないと思うぞ
276iPhone774G:2012/09/21(金) 02:02:32.20 ID:LYhcPYR00
iPhone使ってるし良いものだとは思うが、こういう反応見てると信者と言われて煙たがられるのもやむを得ないのかと思う
相手も相手なのはあるが
277iPhone774G:2012/09/21(金) 02:11:49.91 ID:roP2HOHa0
そんな事に執拗に拘ってる時点で自爆してるって気付かないのかな
典型的なパターンだよw
278iPhone774G:2012/09/21(金) 02:31:13.06 ID:3IsY+cl00
違うことは認められないし、間違いは指摘してやるのが俺のやり方
些細だろうと間違った認識のままではすっきりしないんでね
少し方向性を変えると、どういう理由で同一人物であると感じたとしても、それは指摘する側が証明しなくてはならない
典型とか、自爆とか、勘違いに基づく不必要な詭弁を持ち出されても困るんだよ
俺はSO-05Dなんて持ってないから早く勘違いや思い込みから脱してほしいだけだ
どちらの主張が真っ当か、自分でもわかるだろう
279iPhone774G:2012/09/21(金) 02:32:47.09 ID:roP2HOHa0
はいはい別人別人な
わかったわかった
280iPhone774G:2012/09/21(金) 02:35:00.17 ID:3IsY+cl00
おk
ではこの件はスレチだから終わる
281iPhone774G:2012/09/21(金) 07:53:17.93 ID:2V58fD5EP
おれもSXでーす
2chMate 0.8.3/Sony/SO-05D/4.0.4
282iPhone774G:2012/09/21(金) 08:02:21.72 ID:cEnLcdW90
お前ら、数は力だぞ。
iPhoneならアクセサリやアプリに事欠かないが、
下手にAndroid買うと見捨てられたような感じになるよ。
283iPhone774G:2012/09/21(金) 08:03:44.56 ID:cEnLcdW90
Androidはその数、が多いとか言っても、
一社当たりに割り振ったらどんだけなのか計算したか?
SAMSUNGやSONYだけでiPhone上回ってるなあいいかもしれんが
284iPhone774G:2012/09/21(金) 08:04:58.07 ID:/S11sBFD0
別人さんお疲れw
285iPhone774G:2012/09/21(金) 09:28:22.33 ID:00bKVVaG0
>>244
むしろサムスン製だからこれ
286んんん。。。。。:2012/09/21(金) 22:10:57.52 ID:jj8dtZAG0
しかし、A6って1GHzであの性能って驚異的だと思われますね。
高IPCなのは間違いないんだが、CA15よりも高IPCなのは間違いないと
思われ(S4 Kraitよりも、かなり周波数あたりの処理性能が高いことから)
そうすると3issueどころではなくて4issueのO-O-O スーパースカラって
感じすらする。だけど面積も抑え気味なので非常に不思議。
よっぽど優秀なμアーキテクチャをとっている気がする。
287iPhone774G:2012/09/21(金) 23:03:38.96 ID:q4YsgAOI0
Appleが独自に設計しあの性能でこの小ささそして信じられないほどの省電力

凄すぎだろこれ
288iPhone774G:2012/09/21(金) 23:39:42.97 ID:Xbw8SrWG0
>>287
正確には設計したのは元P.A.semiの開発チームだけどね
あと残念ながら省電力とは言っても5はLTEと3Gの混在環境にあるので、あまり実感できない可能性が高いよ これはキャリアの問題だけど
289iPhone774G:2012/09/21(金) 23:45:13.96 ID:r0C6Mg170
このスレの役目もう終わったと思う人?
290iPhone774G:2012/09/21(金) 23:55:09.67 ID:2V58fD5EP
>>282
ならねーよww
いちいちコネクタ変わって変換コネクタ収集家みたいになるよりぜんぜんまし
291iPhone774G:2012/09/22(土) 01:09:06.30 ID:Or2K656y0
あのAppleが10年コネクタ変えなかったのは奇跡に近い
というか、それだけ成功してしまったんだよ
おかげで二年くらいは製品デザインに影響出た
292iPhone774G:2012/09/22(土) 05:30:39.64 ID:+90gEvEdP
>>291
は?なんのコネクタの話ししてんの?
293iPhone774G:2012/09/22(土) 05:56:37.27 ID:SKtKTX8/P
>>281
SXってOSのメジャーアップデートは良くてあと、一回くらいだろうな
今年の夏モデルだけど

こういうところはAndroidは可哀想
中古価格もすぐゴミみたいな値段になるし
294iPhone774G:2012/09/22(土) 06:02:10.71 ID:+90gEvEdP
>>293
は?1回あればJBなんですけど。
ま、とりあえずマップがスッカスカになることはないし、
またまたコネクタ変わったりしないし、
とっくにLTEですからww
まあがんばってくださいww
そんなことより今日のお祈り終わったの? はやくやんなww
295iPhone774G:2012/09/22(土) 06:09:25.77 ID:yWopxGoWP
アプリ対応しなくなって糞アプデせざるをえなくなるよりマシだわな
IMEとかのゴミ機能を変えることも出来ない方が悲惨
296iPhone774G:2012/09/22(土) 06:25:44.41 ID:SKtKTX8/P
>>294
JBで終わりだろ?

SXはいつJBにアップデートされるか決まった?
あと、4.1だけどメジャーアップデートってことでいいのかな?
297iPhone774G:2012/09/22(土) 06:28:39.22 ID:9Qp3APbA0
俺もペリア使ってた時は>>294みたいなこと言ってあいほんdisりまくってたのを思い出す
298iPhone774G:2012/09/22(土) 07:09:22.08 ID:Mb2Hx5MC0
アンドロあるあるだな
299iPhone774G:2012/09/22(土) 07:44:40.44 ID:zt7Xqo2h0
300iPhone774G:2012/09/22(土) 07:50:58.05 ID:zt7Xqo2h0
301んんん。。。。。:2012/09/22(土) 20:22:11.91 ID:zmrFxGji0
http://eetimes.com/ContentEETimes/Images/Dylan/iphone5/a6_diff.jpg
A6のdie photoがでているけど、確かにCPU*2, GPU*3に見える。
CPUコア自体は32nmとしては、かなり巨大。。。
L2領域のでっぱりはなんだろうか。バスの受け口?
PLLが9個もある?cpu core内部も細かいsramが多数みえる。。
fetchとload&storeのL1の区別が位置的につかないな。
302んんん。。。。。:2012/09/22(土) 20:25:35.32 ID:zmrFxGji0
記事の中でARMのbig&littleの採用の可能性をうんぬん書いてあるが
カスタムコアで、ARMですらまだ完全には構築できていないbig&littleを
この大量量産品にいきなり適用できるとは思えないな。
あとweb上に出ているARM test chipのCA15のフロアプランとはかなり異なる
ので、カスタムコアって線はやはり、かなり可能性が高いと思う。
303iPhone774G:2012/09/22(土) 20:39:18.23 ID:0fW8+DsbP
イマイチどころか、最高じゃんw
4系と電池容量変わらんのに、電池持ちが悪化しないってすごくね?
A6様々だな。
304iPhone774G:2012/09/22(土) 20:59:14.21 ID:oWqKL5cV0
>>302
cortex-A7って来年か再来年だからあり得ないっしょ
それにビッグリトルって2*1か4*1で使われるんじゃないの?
305iPhone774G:2012/09/22(土) 21:08:50.13 ID:eGfKpI5f0
省エネでこの性能なら最高だな
306んんん。。。。。:2012/09/22(土) 21:11:30.55 ID:zmrFxGji0
bigに相当する部分を自力でスクラッチからつくれるほどの力があれば
littleに相当する部分を作れないことはないと思う。(CA7が間に合わなかった
としても)。ただし、big&littleってのはhardだけじゃだめでsoft特にOS
の補助がいるハズ。そしてHard,Softともにそういったバクチを、このステップ
で一気にやりきることは、さすがのアップルにとってもリスキーだと思う。
(まあ、Coreだけじゃなくてcohelentバスもいるんだが。)
307iPhone774G:2012/09/23(日) 02:45:11.43 ID:mVsPWm9k0
んで結局、A6の正体は何なの?
308iPhone774G:2012/09/23(日) 02:51:35.08 ID:yvYq3l3q0
独自だよ。
デュアルコアCPUでトリプルコアGPU。
ベンチマークテストの成績はいずれも優秀。
間違いなく現時点で一位、二位を争う出来だね。
このスレの前半に居た連中はアホ。
309iPhone774G:2012/09/23(日) 02:53:06.56 ID:nKDJTpKr0
>>308
いや現時点で良いとこ三番じゃないかな?
310iPhone774G:2012/09/23(日) 02:55:44.39 ID:yvYq3l3q0
>>309
明確に勝てないのはS4 Proぐらいじゃないか?
Java Scriptのベンチマークテストなど、各種ベンチではどれもiPhone5が首位だ。
あるいはiPadの次に来ている。
311iPhone774G:2012/09/23(日) 03:03:36.01 ID:lrWpCgSK0
情報やベンチが出てから、何もない状態で推測してた奴らをアホっていっても仕方ないだろw
出る前から独自コアでくるなんて予測してた奴は本職のライターですら居なかったわけだし
312iPhone774G:2012/09/23(日) 04:05:36.29 ID:qYFczSF90
Snapdragonってリークはどうなのよ?HKMGじゃないでしょ
313iPhone774G:2012/09/23(日) 04:15:22.27 ID:tA9/zkou0
詳細は後藤さんが明かしてくれるよ
JBの銀河3には負けそうだけど
314iPhone774G:2012/09/23(日) 04:34:12.27 ID:wVuhOXgX0
>>285
Apple設計、SAMSUNG製造だろ?
315iPhone774G:2012/09/23(日) 04:36:08.59 ID:wVuhOXgX0
>>311
スコアでる前からガッカリとか言ってんのはアホだと思うが?
316iPhone774G:2012/09/23(日) 04:42:11.36 ID:guS8RoFW0
むしろこんな爆速なもん載せるとは思わないよ普通
317iPhone774G:2012/09/23(日) 06:04:18.53 ID:SUUJWAik0
ベンチマークの指標がG5 1.6GHzでその1.6倍とかすごい時代だな
iMac G5まだ現役なんですけどw
318iPhone774G:2012/09/23(日) 06:58:56.39 ID:NZCHadct0
可変だったのは予想外
319iPhone774G:2012/09/23(日) 08:59:56.27 ID:3rQip/Hv0
>>311
情報出る前から勝手な思い込み妄想で粘着してたやつらはアホだろ。
320iPhone774G:2012/09/23(日) 09:44:01.54 ID:O0OUjWi/0
>>315,319
タイトルと一部基地外が煽ってただけでまともな考察してる奴も多かっただろ
321iPhone774G:2012/09/23(日) 09:57:10.06 ID:3rQip/Hv0
>>320
その一部の奴らをアホだと言ってる。
「アホ」と呼ぶか、「キチガイ」と呼ぶかの違いだな。
322iPhone774G:2012/09/23(日) 11:41:49.95 ID:yvYq3l3q0
http://www.anandtech.com/show/6324/the-iphone-5-performance-preview

これにて最終決着だな。
iPhone5はガッカリどころか、現時点で最速。
323iPhone774G:2012/09/23(日) 12:30:12.42 ID:wVuhOXgX0
>>322
やっぱ、4Sのちょうど倍速って感じだな
324iPhone774G:2012/09/23(日) 12:30:28.27 ID:c1R+0TP/0
mapや禿傷で予約解除しようかと思ったが
待つわ
325iPhone774G:2012/09/23(日) 17:06:25.90 ID:VJP6EZRJ0
>>311
このスレの最初の方の奴らは態度でかくて笑えるww
326iPhone774G:2012/09/23(日) 17:38:12.02 ID:bJD6OGVpP
>>322
あたりめーだろww
むしろ最新機種が最速じゃなかったら致命的だろ、垂直統合の機種で。

この程度だと鮮度は短いだろうなって意味なんだが。
327iPhone774G:2012/09/23(日) 17:44:22.28 ID:q3CEgjGf0
>>326
性能より省エネなのが見どころじゃね?
328iPhone774G:2012/09/23(日) 17:58:36.82 ID:WnClYO280
>>327
性能を確保しつつ省エネも、というバランスが上手だね
329iPhone774G:2012/09/23(日) 18:05:10.26 ID:ne2j50ka0
垂直統合ってなんだ?
330iPhone774G:2012/09/23(日) 18:11:47.73 ID:q3CEgjGf0
>>329
CPUの企画、設計、生産、販売まで一手に自社でこなすスタイル
部分的には生産周りは下請けに出してるけど、垂直統合例の一つじゃないかな。
リスクは大きいがリターンもでかい。
331iPhone774G:2012/09/23(日) 19:32:18.97 ID:HAWg7EC50
省電力性能はバッテリーが小型であることを考慮してもそこまで進化してなくね?
元から効率が良いのもあるが32nmHPLプロセスを採用しながら、最大待機時間が伸びなかったのは意外だった
A15のようにbig.littleを用いる気はないのかな
332iPhone774G:2012/09/23(日) 19:40:58.91 ID:tA9/zkou0
>>331
HPLなの?LPじゃなかった?
サムスンのホムペ見たんだけど32nmのとこにHPLがなかったんだが......
333iPhone774G:2012/09/23(日) 19:50:56.11 ID:nKDJTpKr0
>>332
xLPだよ
334iPhone774G:2012/09/23(日) 19:59:47.06 ID:tA9/zkou0
>>333
xLPはHPL相当ってこと?
335iPhone774G:2012/09/23(日) 22:42:12.39 ID:Gr4wlQqD0
>>331
LTEが足枷となってるんじゃね?
336iPhone774G:2012/09/23(日) 23:01:21.20 ID:Hcq7xi0e0
APQ8064より概ね速いってのは大きい。
最王手のQualcommからは来年でもこれより大幅に速いものは出てこないのだから。
OMAP5も、A6より速いことはないでしょ、CorrexA15はA9の1.4倍に過ぎないし。GPUも544MP2だしね。
次のiPadのAPUがどんなバケモノチップになってるか、今から楽しみ。
337iPhone774G:2012/09/23(日) 23:05:21.65 ID:yvYq3l3q0
このA6をベースにGPUを強化したものになるだろう。
今後はiPadは必ずAnXになるんじゃないかな。
338iPhone774G:2012/09/23(日) 23:12:52.59 ID:tA9/zkou0
VR6なら嬉しいな
339iPhone774G:2012/09/23(日) 23:13:46.06 ID:AuJvQRsx0
>>335
最大待機時間だから3Gオンリーによる測定が普通かなと思った
3GとLTEを分けて書かなかった所が気にはなるが

>>336
1.4倍って言うのはDMIPSの比較にすぎないから、A15搭載機が出てみないと何ともいえないんじゃね
340iPhone774G:2012/09/23(日) 23:17:35.33 ID:XIXUnV3D0
>>336
サムスンのExynos5がリリースまじかやん

それにあのソフトクアッドに対応してなかったような気がするんだけど
だから正しい値出ない
341iPhone774G:2012/09/24(月) 01:58:12.84 ID:hYrg+pf0i
342iPhone774G:2012/09/24(月) 09:49:43.95 ID:G1n+ldZa0
http://ggsoku.com/2012/09/iphone5-a6-1-2-ghz/

この記事を見て、iOS6の4Sでもベンチしてみたが、3Gオフで5-10%くらい速くなる。
トータルの発熱を監視してるからなんだろうけど、そのうちバックライト暗くしたら速い、とか冬は速いとかが普通になるんだろうな。
343iPhone774G:2012/09/24(月) 14:48:59.10 ID:lzmDI1nB0
熱じゃない
消費電力だろう
344iPhone774G:2012/09/24(月) 14:50:35.13 ID:6AY5pjSnP
AV watchかなんかのレビューは
4Sから体感変わってないとか言ってたな
345iPhone774G:2012/09/24(月) 15:09:19.38 ID:VJjNu7X20
>>344
いや感知できるレベルで変わってるよ
フリック入力の挙動が明らかに速くなってる
サクサク度は間違いなく向上してる
でもボクチン次は泥に行きます
346iPhone774G:2012/09/24(月) 15:10:04.08 ID:G1n+ldZa0
>>342
自己レス。
すまん、4やiPadでどうなるか調べてたけど、上のは誤報だった。
差はあるかもしれないが、精々1%未満で誤差に隠れる程度。
今回はsunspiderで何度も測定したの間違いない。すまん。

個人的にもiOS6の改善点だと思ってたのでがっかり。
347iPhone774G:2012/09/24(月) 15:47:01.00 ID:osQLYinTO
今はandroidが全てにおいて上、iphoneは終わり
348iPhone774G:2012/09/24(月) 15:54:45.57 ID:LGY/P0Lmi
>>347
アン泥イドって机上スペックだけで滑らかにスクロールすることもできねーじゃんw
チョン島にカエレ
349iPhone774G:2012/09/24(月) 15:57:17.56 ID:o8kGzj3q0
マジでガッカリだよA6
350陸ー無:2012/09/24(月) 16:42:58.80 ID:5O6BrnZyI
Androidが上と言ってるやっって
車で日本車が最高と言ってる机上のバカデータに騙されるバカだろ笑

ユーザーが使って最高の出来が最高だということがわかってない。
つまり万年作業者で、管理職になれない奴。
作り手のゴールって何よ?机上データ?笑
351iPhone774G:2012/09/24(月) 16:47:55.83 ID:D3JvRVad0
>>348
何年前のこと言ってんだよ…
どれくらいまえにリリースされたOSのこと言ってんだ…
iPhone信者の脳味噌ってiOSと違ってアップデートされないの?
352iPhone774G:2012/09/24(月) 16:50:07.22 ID:D3JvRVad0
Androidほんとにつかったことあるのか?
って書き込み多いな
妄想で叩くのがiPhone信者の悪い癖とは言え……
353iPhone774G:2012/09/24(月) 16:50:36.67 ID:Oeioy/6T0
>>350
>>347にとってみればAndroidがすべてにおいて上でiPhoneは終わりだって思ったってだけじゃない?
>>347が使って最高の出来がiPhoneじゃなくてAndroidだっただけだよ、そんなにムキになるなって
価値観なんて人それぞれなんだから

それにここはOSの話じゃなくて単純にプロセッサがいまいちかどうかの話だからいいじゃん、今のところベンチの結果は素晴らしい結果だと思うよ、A6
354iPhone774G:2012/09/24(月) 16:52:50.66 ID:d1dhrCUj0
>>352
逆もまたしかり。
355iPhone774G:2012/09/24(月) 17:16:00.97 ID:ih2GLqiM0
Androidはバージョンやベンダーによって、同じOSとはとても思えない程、違った挙動するね。
最近のバージョンはそんなに悪い印象は無い。まだ全面移行しようとまでは思わないけどね。
356iPhone774G:2012/09/24(月) 17:18:55.31 ID:6AY5pjSnP
たしかにandroidはバカには難しいかもしれん 
357iPhone774G:2012/09/24(月) 17:46:56.35 ID:tVyH9zJv0
少なくとも4.0は相変わらずゴミだったけどな
4.1で今度こそ本当に良くなっただって?
良くなった良くなった詐欺をいつまで続けるんだ?w
そろそろ泥を使ったことない奴を騙すのもいい加減きついだろ
358iPhone774G:2012/09/24(月) 18:38:36.67 ID:8OT100Vw0
確かに物を調べる程度の知能があれば泥なんて選択肢は出て来ないもんな
359iPhone774G:2012/09/24(月) 19:14:42.24 ID:N9Jx/keM0
情報端末という方面から見るとiPhoneはちょっと………

だからAndroid選んだよ…
iPhoneは良くも悪くもミュージックプレイヤーの延長上にある端末だなぁと思った
360iPhone774G:2012/09/24(月) 19:51:35.20 ID:G1n+ldZa0
ビュワーとして見た場合は、iPhoneは大型Androidには及ばない。これは単に物理的に画面が狭いことが原因。
Androidの長所は多様性、欠点もそこにある場合が多いんだけど。
361iPhone774G:2012/09/24(月) 20:24:55.98 ID:ZbckXFqa0
>>359
>>360
スレチだ
消えろクズ
362iPhone774G:2012/09/24(月) 20:27:08.48 ID:fInGC5Ya0
泥マンセーもここまでいくとキモイな
363iPhone774G:2012/09/24(月) 20:58:45.08 ID:nlCpBhk90
iphone押してる奴も同レベルだろこれ
364iPhone774G:2012/09/24(月) 21:05:50.77 ID:tVyH9zJv0
えっw
365iPhone774G:2012/09/24(月) 21:19:13.59 ID:7pGUqtaJ0
泥厨も反応してる林檎厨もスレチだしウザいんで纏めて他行ってくれ
366iPhone774G:2012/09/24(月) 21:23:07.16 ID:G1n+ldZa0
>>361
確かにスレチすまん。
APUに話を戻すと、今週大々的に発表されるであろうAtom z2760が、A6X?の対抗になると思われる。
プラットフォームは違うけど、atom window8とarm windowsRTの比較結果は、A6Xとの比較にも便利かもしれない。

Intelが恐いのは、同じGPUコアならより小さく低消費電力で作り込んでくる可能性が高く、来年再来年と22nm, 14nm版が出てくることがほぼ確実視されること。現状はintelには絶望的な程不利だけど、もしかすると。。。

個人的にはintelがatomビジネスを諦めてA8あたりをファウンドリとして製造してくれたら、1番嬉しい。
367iPhone774G:2012/09/24(月) 21:32:38.04 ID:N9Jx/keM0
HTC製造の次期Nexus 発売だってよ
1080pで4コアS4
GPUが320みたいだから多分A6より性能ゴツいんじゃないかな?
368iPhone774G:2012/09/24(月) 21:33:29.52 ID:8OT100Vw0
AmdPoorUnitがどうかしたって?
スレ以前に板間違えてんじゃねえのか
369iPhone774G:2012/09/24(月) 21:43:47.15 ID:G1n+ldZa0
>>367
http://ggsoku.com/2012/09/next-google-nexus-htc-5-inch-phablet/

確かにバケモノスペックぽいね。
ただAPQ8064のベンチは思ってた程じゃないから、体感はその4.1.2次第かな。
1番恐いのは価格だけど、Nexus7なみのインパクトで来たら日本勢は壊滅だろうね。
370iPhone774G:2012/09/24(月) 22:27:14.25 ID:5yaU+oQW0
スレタイホイホイ状態になってんな
アンチスレだと思って見に来て流れ読まない人もいそう
371iPhone774G:2012/09/24(月) 22:54:44.47 ID:d1dhrCUj0
だが5インチだぞ。
iPhoneが大型化したとはいえ競合しないんじゃないか?
競合相手はGalaxyシリーズやXperia GX、Optimas Gあたりだろう。
372iPhone774G:2012/09/25(火) 07:43:14.29 ID:b95oW9SkP
Androidは使わないからな〜NEXUS7買ったけど微妙だったし
373iPhone774G:2012/09/25(火) 07:49:03.76 ID:wX+IxyQ20
>>372
どう微妙だった?
374iPhone774G:2012/09/25(火) 07:51:26.00 ID:fYZUGLVp0
>>372
なんでかったの?

アイパッドやらでかい端末って結局使わなくなるはなんというか
375iPhone774G:2012/09/25(火) 08:03:36.28 ID:wX+IxyQ20
>>374
iPadはデカすぎ重すぎだけど
持ち歩いたり寝ころんで使うには7インチタブ最適だと思うけどどうよ
376iPhone774G:2012/09/25(火) 08:34:15.40 ID:Q0jBJQNn0
>>374
むしろ家ではiPadしか使わない。
通常のヤフートップページが拡大しなくても全面読めるし、
雑誌も拡大なしで、一ページまるまる見れる。
これより画面が小さいと拡大するしかない。
377iPhone774G:2012/09/25(火) 08:39:51.10 ID:sscY15ZA0
寝ながら使えないけどな
重すぎて
378iPhone774G:2012/09/25(火) 09:25:14.18 ID:99IdTDuX0
>>356
OS使いたいわけじゃないからなぁ。
バカに使えないものって価値ないと思うぞ。
379iPhone774G:2012/09/25(火) 18:00:57.98 ID:7i3sFo3dP
>>378
そうだな ごめんな、なんか。
気をつけて道に迷ってね?
380iPhone774G:2012/09/26(水) 12:42:20.40 ID:3lV/saKx0
>>377
ipad2を余裕で寝ながら使ってる
iPhone5で寝モバじゃちと物足りないし外出で周りに気兼ねなく使う方が俺には合ってる
A5iPad2とA6iPhone5を比べるのもあれだがさくさくの次元が違うね
A6XのiPad4も来年買うし、A6?のiPad miniが出たらカーナビ外して車専用に追加する予定
381iPhone774G:2012/09/26(水) 12:48:05.29 ID:3lV/saKx0
>>380
日本語おかしいなW
訂正
iPhone5の方は寝モバじゃちと物足りないし外出で周りに気兼ねなく使ってる
382iPhone774G:2012/09/26(水) 13:34:48.88 ID:2/fd8vye0
>>380
腕疲れて無理だわ…
383iPhone774G:2012/09/26(水) 13:44:48.48 ID:X/G+biyWP
>>380
おまえ筋肉まんだろ
384iPhone774G:2012/09/26(水) 17:39:19.74 ID:K/wkSnL30
自分も寝ながら使ってる
真上向いて持ち上げてじゃないけど

貧弱な腕だけど外でも普通に片手で使ってるよ
600g程度だし
385iPhone774G:2012/09/26(水) 20:26:28.87 ID:X/G+biyWP
>>384
じゃあおまえは室伏だな
386iPhone774G:2012/09/26(水) 21:57:47.33 ID:gqZgFIpN0
>>385
腕細いよ
http://i.imgur.com/E8mea.jpg

正直iPad電車で片手で2時間持つより米5kg入りのふくろ持ったの帰り15分の方がはるかに辛い

寝る時は横向いて本読むみたいに使ってる
387iPhone774G:2012/09/26(水) 22:00:54.09 ID:Pt9S47W40
>>386
ザバスのプロテインシェイカーをちらつかせるなwwwwww
388iPhone774G:2012/09/26(水) 22:15:09.55 ID:fztcaa1M0
割と骨格はしっかりしてらっしゃる
389iPhone774G:2012/09/26(水) 22:18:12.52 ID:QX15vM0u0
700gくらいあるものを
横になりながら片手で使うだけでもめちゃくちゃ手が痛いわ
390iPhone774G:2012/09/27(木) 00:15:32.32 ID:ySbq2KYDP
>>387
やっぱなww さっすがww
391iPhone774G:2012/09/27(木) 12:39:27.00 ID:Evh4n3qn0
392iPhone774G:2012/09/27(木) 13:21:34.95 ID:QBQVD/hK0
>>391
てことはMSM8960とほぼ同じ性能ということか
393iPhone774G:2012/09/27(木) 14:06:28.80 ID:Evh4n3qn0
>>392
でもベンチマークではOptimas Gにも勝っているんだよな。
394iPhone774G:2012/09/27(木) 15:01:43.53 ID:QBQVD/hK0
>>393
たしかに勝ってる部分はあるね
でもios6とJBではJBの圧勝だよな?
JBのGには負けるだろ
395iPhone774G:2012/09/27(木) 19:22:41.19 ID:ySbq2KYDP
>>394
JBって4.1のこと?
なんなの?そんなにすごいの?
396iPhone774G:2012/09/27(木) 19:27:52.76 ID:GvZayqsX0
A6マジで速いな
397iPhone774G:2012/09/27(木) 19:42:34.11 ID:QBQVD/hK0
>>395
ベンチマークスコアはアップするよ勿論
でもそれだけじゃあない
詳しくはググれあるいはYouTube見れ
398iPhone774G:2012/09/27(木) 20:45:33.26 ID:nIggk9cQ0
>>395
Androidがようやくヌルサク方面に力入れ始めたのが4.1
399iPhone774G:2012/09/27(木) 21:19:14.52 ID:a3g33sx+0
毎回言ってるねそれ(笑)
400iPhone774G:2012/09/27(木) 21:32:51.69 ID:QoehkFlo0
はいはい、JBJB
401iPhone774G:2012/09/27(木) 21:33:03.47 ID:nIggk9cQ0
>>399
???
402iPhone774G:2012/09/27(木) 21:41:58.69 ID:Evh4n3qn0
ICSの時もその前もバージョンが上がったらiPhoneに圧勝できる、
もう追い越されることもない、と熱弁されてきた過去があってな・・・。
4.1で三度目の正直となるか見ものではある。
403iPhone774G:2012/09/27(木) 21:43:52.70 ID:QoehkFlo0
>>399
最近のコソ泥は結構速いぞってやつだろ?俺も1000回ぐらい聞いたわ
404iPhone774G:2012/09/27(木) 21:48:20.05 ID:Y7WnddX90
>>402
しかし独走状態だったのに、マップでオウンゴールを決めてしまうアップルの
ぐだぐだ振りを見てると4.1はまた詐欺で終わるかもだけど、この先はわからんよ。
405iPhone774G:2012/09/27(木) 22:01:01.56 ID:nIggk9cQ0
>>402
Googleが明確にヌルサク重視したって言い始めたのが4.1からってことだろ
406iPhone774G:2012/09/27(木) 23:05:14.81 ID:fbUNlMdq0
>>405
ここiPhone板だしどんなに言ったって通用しないからスルーして
407iPhone774G:2012/09/27(木) 23:32:40.55 ID:a3g33sx+0
案の定JBもタッチに対して反応が遅延してるしねw言わんこっちゃねー(笑)
勝手に泥の内輪でやっててくれー(笑)
408iPhone774G:2012/09/28(金) 00:16:03.64 ID:JitkGPgZ0
オンボロイドはやっぱりオンボロイド。
Windowsフォンの方がずっと期待できるな。
409iPhone774G:2012/09/28(金) 00:19:34.50 ID:6A+LR2n00
もう俺の中では
Android&Google > W&MS > あいぽんwあっぷるw

やらかしちゃったのみるとアップルはもう選択肢から消えそう
410iPhone774G:2012/09/28(金) 01:26:38.97 ID:C6TmipOc0

永六輔
411iPhone774G:2012/09/28(金) 01:34:29.66 ID:NnLn9jHz0
JB,JBいうから脱獄厨かと思ったら泥厨か。
412iPhone774G:2012/09/28(金) 02:01:00.61 ID:gzK1X/1L0
さすがにソフバンのiPhone5はねーわ
ソフバンLTEだとモリモリバッテリー食うし、
かといってLTEOFFにしたら高い運用費支払う意義がなくなるし
ios6は酷い有様だし、せっかくベンチマークテストでは優秀だったのに残念だよ
まあA6チップの力を実感できるのは挙動の早さとクオリティの高いゲームくらいなんだがね
413iPhone774G:2012/09/28(金) 04:46:01.08 ID:mrSldloh0
全員の同じスマホという無個性の集団には入れない
iphone使うなら人がいない場所に限定して手に持たないとな
アイツもアイツも状態で恥ずかしい・・・無個性かよって
414iPhone774G:2012/09/28(金) 04:59:43.07 ID:xpDMYusE0
>>412
たった1.2GB以上使うと速度制限かかるって聞いたんだけど
本当?
415iPhone774G:2012/09/28(金) 05:54:53.57 ID:QzjeCmWS0
だから禿は過去の行為見たらこうなるのは明白だと散々言ってるだろ
416iPhone774G:2012/09/28(金) 06:09:44.23 ID:CCx07kYK0
何故か禿アンチが湧き出したw
417iPhone774G:2012/09/28(金) 08:01:08.18 ID:PYm3DehI0
スレチは消えろ
418iPhone774G:2012/09/28(金) 13:29:22.50 ID:JitkGPgZ0
>>414
それ3Gの話でしょ?LTEは無制限。
SoftBankがちゃんと分かりやすく明示してれば混同するアホが湧くこともなかったのにな。
419iPhone774G:2012/09/28(金) 13:30:13.28 ID:JitkGPgZ0
>>413
だからみんなケースつけるんだよ。
お前だって服来て歩くだろ?脱いだらみんな路傍の石よ。
420iPhone774G:2012/09/28(金) 13:39:59.28 ID:zSFqYZ6gP
>>413
個性とやらを教えてくれ
421iPhone774G:2012/09/28(金) 19:34:39.76 ID:BZ+5PcKCP
おれは泥厨だけど、あいほん5のホットモック触ったけど
ほんとあいほんは何であんなに操作がトゥルットゥルなの?
あれだけは羨ましいまじで。
あの操作感のandroidがあれば完璧なんだけどな。
422iPhone774G:2012/09/28(金) 20:01:06.15 ID:xpDMYusE0
>>421
www
423iPhone774G:2012/09/28(金) 20:11:42.79 ID:yOrYjIdy0
しむらー!
末尾末尾!
424iPhone774G:2012/09/29(土) 13:06:30.50 ID:tHUxnOUu0
ホットモルクおいしい
425iPhone774G:2012/10/01(月) 22:07:09.66 ID:KSma1Gfe0
スレチかもしれんが質問させてくれい。

ある期間待ってたら、A6はサムチョン製じゃなく
他のベンダーに変わるのかい?
426iPhone774G:2012/10/01(月) 22:18:44.55 ID:7PQIfHZo0
ない
427iPhone774G:2012/10/02(火) 00:51:59.49 ID:CxfD3onD0
>>425
いま設計中のA7以降から
A6ベースのA6Xはサムちょん居ないからキャンセルっぽいね?
428425:2012/10/02(火) 02:01:38.52 ID:sdCuYBHQ0
>>427
>>426
ありがとう。
本心はサムチョンが絡んだ機械なんざイヤなんだが、
我慢するしかないか、、、、
429iPhone774G:2012/10/02(火) 08:19:28.94 ID:TnETvy+B0
>>428
そんなの気にしてたらスマホをはじめ家電なんか買えないだろw
いちいちバラしレポートが出てSAMSUNGが入ってないのを確認すんのか?
430425:2012/10/02(火) 23:25:34.30 ID:lapJ+87V0
>>429
オレ実は、にわか嫌韓なんだ。

今までガラケーでiPhone5を機にスマホデビューしようと思ってたんだが、
最近の裁判の話とか読んで、ますます嫌韓が進んでたし。

ま、チップに罪は無いか、、、
431iPhone774G:2012/10/02(火) 23:50:00.39 ID:CxfD3onD0
DRAMはドッキンカルテルなぐらい
サムチョン強いからなーなかなか脱韓国極めるのはむっかしぃ
432iPhone774G:2012/10/03(水) 10:38:46.11 ID:7EMX/ZRF0
レイシスト除けになるから韓国製パーツはどんどん使った方がいいなあ、こりゃ。
433iPhone774G:2012/10/07(日) 09:25:41.64 ID:mDol+YG40
ファウンドリーに方々から大量資本投入されているから、
いずれは量的にも質的も選択できるようにはなるだろう
434iPhone774G:2012/10/08(月) 18:15:09.24 ID:rsTGyNqPi
iPhone4S(OS5系)よりもiPhone5(OS6系)の方がヌルヌルだね
435iPhone774G:2012/10/08(月) 20:48:30.10 ID:t5kHLY/S0
>>434
5の方が4Sより1.5倍クロックが速いし、物理メモリも倍あるし、グラフィックは、iPhone4Sの2GPUに対して3GPUだからな。iPad3よりベンチマークは上で、
しかも、Wi-Fi5GHz対応、LTEやHSPA+21Mbps対応だ。
436iPhone774G:2012/10/09(火) 07:46:12.45 ID:cF4+CKuf0
cPuはともかく、いまのアイフォーン5買うやつは情弱かバカだろ
437iPhone774G:2012/10/09(火) 11:50:17.82 ID:gTTyYBt30
だからと言って5を買わないお前がバカでもなく情弱でもないことにはならない。
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:36:22.38 ID:1RzyltRF0
毎年買うから問題無い
439iPhone774G:2012/10/11(木) 18:34:08.41 ID:EwpV9Y7W0
その通り毎年買うので問題ない。ちなみに一括で買いました
440iPhone774G:2012/10/16(火) 13:07:32.21 ID:1D0SkOeUP
同じく毎年買うから
バカとかいう奴は貧乏人
441iPhone774G:2012/10/16(火) 14:07:51.10 ID:sVv1PEaI0
毎年買う奴は金があるのか?

いいえ、単なる独身中年です。
442iPhone774G:2012/10/24(水) 03:20:47.31 ID:wQMrGhrX0
ipad4はA6Xか、A6の単純Dualなのかな
443iPhone774G:2012/10/24(水) 04:10:48.67 ID:bqoTp+MT0
GPUがクアッドコア
444iPhone774G:2012/11/13(火) 02:08:11.77 ID:hH8PUt5f0
なんとなく5Sまで待ってみようかと思う今日この頃。
445iPhone774G:2012/11/19(月) 18:47:40.64 ID:eXuF2DW90
5S(A7)が順当に Cortex-A15(x4) + PowerVR Series6なら、
5の2倍どころか4倍は固いだろうね
446iPhone774G:2012/11/19(月) 21:38:01.53 ID:FccBycLK0
>>436
お前はもれなくバカで情弱だろ
447iPhone774G:2012/11/20(火) 14:57:54.19 ID:4rIrGjo00
いやiPhone5買う奴はいてもアイフォーン5なんて普通買えないし。
だから絶対に間違ってはいない。
448iPhone774G:2012/11/20(火) 18:26:37.96 ID:7a0WOi380
>>447
お前kusakabeだろ
449iPhone774G:2012/11/20(火) 23:47:32.94 ID:Wrg65LrY0
>>448
懐かしくて吹いた
450iPhone774G:2012/11/21(水) 10:48:38.17 ID:wBLTmL7q0
>>445
いや残念ながらCPUは例え28nmのswiftのクワッドコアでも2倍行かないよ
cortex-A15相当のコアのままだからね
GPUはG6200なら4倍以上だろうけどおそらくクロック上げたSGX554のトリプルコアだからiPad4と同じくらいなはず
451iPhone774G:2012/11/21(水) 10:50:11.35 ID:wBLTmL7q0
CPU性能が大幅に飛躍するのは再来年のcortex-A50相当のコアを搭載したものだね
53か57かは分からんが
452iPhone774G:2012/11/21(水) 17:33:47.22 ID:4wk+wMNJ0
AppleはA6のCPUコアも独自設計と言っているけど、どこまでやっているかによるでしょうね

A7によってクアッドコア化とシュリンクによるクロックスピードアップは当然として
さらに、キャッシュ容量アップやパイプライン増強出来れば、飛躍的な性能アップも可能かと

単にパッケージングが独自設計という落ちも有りそうだが・・・


cortex-A50は、64bitCPUのせいか当初はサーバー用途向けの様ですね
453iPhone774G:2012/12/01(土) 18:39:48.42 ID:K+WDjxV00
AppleのA6Xチップから見える2013年のiPad 5とタブレットの進化図
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121129_576072.html
454iPhone774G:2012/12/08(土) 19:04:42.83 ID:PeJYfZOOP
>>67
3930k gtx680が快適なわけだ
455iPhone774G
power vr 6は楽しみだね。
A7に乗れば面白いんだが…