iPhoneをVPNで活用 part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
iPhone使い始めて早いもので3年程ですが
VPNに目覚めたのは2年前
様々なクラウドサービスも便利だが、VPNではクラウドより便利なこともある
pandaが2ch長期規制食らっててもなんのそのだったし
自宅のNasから色んなデータをストリーミングしたり、ダウンロードしたり
TVを見たりPCを操作したり
VPNの環境作り、VPNで活きるアプリや、便利な使い方を
模索、報告、質問、相談、解答していきましょう

そして、脱獄前提の話は無しです
それと、現状au3GではPPTPでのVPNはできないですが
キャリア違っても煽らず仲良くやりましょう
2iPhone774G:2011/12/07(水) 00:51:04.51 ID:dbkUKDZp0
crazyremote一択
3iPhone774G:2011/12/07(水) 00:59:47.20 ID:3Epf/80Q0
4iPhone774G:2011/12/07(水) 01:00:49.48 ID:fEz05igB0
>>2
VNCとかのリモートの話じゃないぞ…
5iPhone774G:2011/12/07(水) 01:03:33.15 ID:95aMb1uB0
>>2
あれ凄い便利そうですよね
ウチはPC環境がWi-Fiなので外からPC立上げができないんですが(Nasは有線)
PC立上げる為の良い方法あればご教授下さいm(_ _)m
因みに一時、PC立上げっ放しにしてたんですが
ノートなのでバッテリーが死にました(ーー;)
6iPhone774G:2011/12/07(水) 01:08:33.61 ID:dbkUKDZp0
無線でマジックパケット投げるのはやっぱり無理なのではないだろうか
と、かじったくらいの俺が言ってみる
7iPhone774G:2011/12/07(水) 01:11:31.97 ID:95aMb1uB0
>>4
リモートも含めて良いですよ
ただ、VPNでiPhoneからリモートでPCを使う意味合いも含んでますけど
あくまでもiPhoneの活用がメインです
8iPhone774G:2011/12/07(水) 01:14:36.02 ID:6Du+GtFA0
マジックパケットはルーター次第だけど基本通さないと思う。

バッファローの奴だとルーターにPPTPサーバー機能があるやつは、メニュー画面みたいな所からLAN内の機器個別にパケット投げられる。
9iPhone774G:2011/12/07(水) 01:16:11.53 ID:6Du+GtFA0
ああ無線か、有線でしかやった事ないからスルーして
10iPhone774G:2011/12/07(水) 01:18:23.55 ID:fEz05igB0
無線でのWOLはルータの機種依存だと思う。
「リモートの話も含めていい」というのはVPNの話をするんだからもちろんだとは思うけど、2が書いている「crazyremote一択」はちと意味合いが違うのではないかと思ったわけで…。
11iPhone774G:2011/12/07(水) 01:40:10.86 ID:95aMb1uB0
>>10
ルータの機種依存ですかね?
マジックパケット飛んできてもやっぱり電源切ってたら受信できないような…

Wi-Fiでwolまで使えたら有線NASも要らなくなるんだけどなぁ
いや、でもNASはNASで共有便利だしなぁ
SMB対応してるiPhoneアプリは少ないけど
12iPhone774G:2011/12/07(水) 03:47:27.34 ID:QVFujNyW0
VPN で、最大に困るのが接続しっぱなしにしたいのに圏外になると切断される事。
自動再接続して欲しい。
切れたらアラームでも良いけど。
13iPhone774G:2011/12/07(水) 12:10:21.02 ID:PHm6AOo70
AppleのルーターとMacの組み合わせなら無線でもWOLできるんだな
14iPhone774G:2011/12/07(水) 12:42:11.77 ID:PObaTq620
>>13
そうだよ。

インターネット側がMacなら同じapple IDを使っているMacが
「マイネットワーク」みたいなところですべて一覧できる。
アイコンダブルクリックすれば、ファイル共有もVNCも同じようにできる。
apple IDつかったDDNSっぽいサービス(zero config)とIPSecでの暗号通信
ルータにUSBでつないだHDDもマウント可能。
15iPhone774G:2011/12/07(水) 12:48:11.53 ID:9or2EEI60
>>13
そ、そうなのか
まじか
benQの白い19インチモニター余ってるから
とりあえずMac miniでMacデビューしてみるw
16iPhone774G:2011/12/08(木) 03:07:14.28 ID:/UAngLcY0
VPNでWindowsPCのBonjourを通す方法はありますか?
17iPhone774G:2011/12/08(木) 20:44:54.92 ID:OldDZJUN0
>>16
リンクローカルアドレスだから、VPNがL2トンネルなら通る。
18iPhone774G:2011/12/12(月) 08:51:02.84 ID:K8KBe1KW0
TSGatewayはスレチですか

iphone用のNetscreenRemote出ないかな
個人でSAなんて買ってられない
19iPhone774G:2011/12/13(火) 17:24:18.34 ID:CYK4VAw20
誰かVPN接続について教えて〜

NTT東PR-200NE
WindowsVista
PCローカルIP 192.168.1.3
iPhoneIP 192.168.1.2

静的IPマスカレードとパケットフィルタを通しただけじゃダメなの?
IDやパスワードの間違いはないです

LAN内でのVPNは接続を確認できてます
3GからのVPN接続が出来ないんです…
PR-200NEに問題があるような気がするんですが…
20iPhone774G:2011/12/13(火) 18:04:08.87 ID:CYK4VAw20
ttp://d.hatena.ne.jp/vmaxman/touch/20081231/1230694016

これを見て設定しますた
WiFiからのSIP確立は出来ますし、VPNも問題なく確立されます

3Gからだと
ポートを見ていると1723はListeningとEstablishが反応しますが、
iPhone側は「開始中」のあと「認証中」とはならずに「PPPサーバが確立できない」の表示がされます

どなたかご教授ください
21iPhone774G:2011/12/13(火) 19:18:53.66 ID:tT0Iuo4A0
3GからローカルIPに繋がるわけが無い
22iPhone774G:2011/12/13(火) 22:36:45.16 ID:CYK4VAw20
DDNS取得してそのアドレス宛にVPN接続を試みているんですが…
23iPhone774G:2011/12/14(水) 00:28:57.17 ID:dNv1Esaa0
>>22
まさかとは思うが庭か?
だとしたら、3GでのVPNは出来ないぞ。(PPTP)
24iPhone774G:2011/12/14(水) 02:16:14.47 ID:qTB//kmf0
>>23 何を寝ぼけたこと言ってるんだ、できるに決まってる。
ただややこしくなってきたのは、今auのiPhone では、PPTP が使えないと言う事。
Softbank なら使える。
毎日光電話子機としてiPhone を使っている。 RDP だって何だって使える。
>>22
SIP の事ならこっちの方が良いと思う。

どこでもひかり電話子機 【SIP・VoIP】JB無し 2通話
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1323163643/
25iPhone774G:2011/12/14(水) 02:19:17.26 ID:qTB//kmf0
>>23 あ、ごめん、庭か?と聞いてたんだね。
多分そうだろう。
26iPhone774G:2011/12/14(水) 07:22:19.75 ID:8xtj/W8Y0
>23-25
ご指摘の通り、庭でした(´・ω・`)
LAN内でのVPNが出来たので3Gでも出来るモノだとばかり…

情報ありがとうございます
27iPhone774G:2011/12/14(水) 07:27:10.26 ID:8xtj/W8Y0
ついでにもう一つ指南ください

なぜ庭ホンではPPTPが使えないのですか?
トラフィックやプロトコルに問題があるんでしょうか?
28iPhone774G:2011/12/14(水) 07:38:08.79 ID:8xtj/W8Y0
教えていただいたスレ覗いているうちに自己解決
庭がまだPPTPをサポートしてないんですね
29iPhone774G:2011/12/14(水) 09:47:18.67 ID:VWA9mWYL0
auは、キャリアアップデートで、PPTP接続できるようになった。
30iPhone774G:2011/12/14(水) 09:50:01.93 ID:qTB//kmf0
>>29 そんなでたらめ言って楽しいのか?
キャリアアップデートなんか関係ないことも知らないでそんな嘘しかつけない奴がなんでこんなスレを見てるんだろ。
31iPhone774G:2011/12/14(水) 10:56:33.94 ID:s06tpJBO0
auじゃないから適当だけどl2tpならいけんじゃないの?
32iPhone774G:2011/12/14(水) 11:29:26.13 ID:WVSMg1zo0
なんだ、うちのairmac extreamなら最初から何の問題もなさそうじゃん。
VPNパススルー(IPSec、PPTP、 L2TP)
ギガビット端子も付いてるし、ブロードバンドルータとしてはいいんじゃない
33iPhone774G:2011/12/14(水) 18:12:46.75 ID:qn2rKbQD0
AppleのルーターはDHCPサーバーのIPリース状況を一切モニターできず管理もできないから即返品した
34iPhone774G:2011/12/14(水) 18:27:19.73 ID:qTB//kmf0
>>32 パススルーじゃ駄目だよ。 サーバ機能が無いと。
35iPhone774G:2011/12/14(水) 19:21:08.91 ID:WVSMg1zo0
ルータにぶら下がってるMacにVPNサーバ機能を担わせるのは?
もともとMac同士だとIPsecでVPN張れるんだけど
そういう問題ではない?
36iPhone774G:2011/12/14(水) 19:24:29.12 ID:qTB//kmf0
>>35 それなら良いよ。
なににVPNを使うかによると思うけど、電話に使うにはPCを介在させたくは無い。
PCを使う為ならPCがVPNサーバでも何ら問題では無い。
37iPhone774G:2011/12/14(水) 19:34:22.40 ID:dNv1Esaa0
なんかさ、PPTPでもVPNに成功したって話を聞くようになってきた。
俺もそのうち試してみたい。
まだ家にルーターがないんだよな。
38iPhone774G:2011/12/14(水) 19:34:45.81 ID:WVSMg1zo0
まずはPC使うためっすね。

電話というのは子機として使えるって言うやつですな。
もうすこし勉強してみるっす。
39iPhone774G:2011/12/14(水) 19:41:48.32 ID:qTB//kmf0
>>37 auの話ね、あれは眉唾だと思う。 そんなに多くの人が報告している訳では無いし。
単に機器の設定ミスで一時的にグローバルアドレスが復活しただけ見たいな気がする。
全体的な改造なら大がかりなメンテナンスが必要になるし、何らかのアナウンスが有る筈。
40iPhone774G:2011/12/14(水) 20:09:03.80 ID:dNv1Esaa0
>>39
たしかにね。
Appleサポートにも報告が上がってるけど。
とりあえず試してみる。
今、家にあるルーターか、RTA55iしかなくてさ。
41iPhone774G:2011/12/15(木) 00:08:31.02 ID:6L1OHJmk0
PPTP接続しながら、書き込みなう
42iPhone774G:2011/12/15(木) 00:17:48.11 ID:W6DW45hH0
>>41
庭かな?
だとしたら、出来るんだね!
PPTPで。
ちなみに、3GでのIPってどんなのがわりあたってんの?
43iPhone774G:2011/12/15(木) 00:31:19.16 ID:6L1OHJmk0
10.146.141.xxx
10日以降、できるようになった。
44iPhone774G:2011/12/15(木) 00:35:23.76 ID:W6DW45hH0
>>43
マジか?
羨ましいぞ!
そのIPはプライベートだよね?
なんで出来んだろ。
au、なんかしたんだな。
俺もPPTP対応ルーター買ってこよう。
45iPhone774G:2011/12/15(木) 00:36:01.67 ID:1NaIGJeu0
>>43 それはグローバルIP じゃん、単に設定ミスで昔に戻っただけだろ。
PPTP が使えると言う人は、ping をダウンロードしてIP を見てみれば良い。
46iPhone774G:2011/12/15(木) 00:45:30.60 ID:W6DW45hH0
>>45
設定ミスってなんだろね?
auの側?
47iPhone774G:2011/12/15(木) 01:10:58.55 ID:6L1OHJmk0
10.147.193.xxx
PPTP接続中
何回変えても、接続できる。
48iPhone774G:2011/12/15(木) 01:11:40.89 ID:1NaIGJeu0
>>46 au の局の設定ミスだろ。
今迄何県何市なのかすら情報がないのもおかしい。
49iPhone774G:2011/12/15(木) 01:16:12.99 ID:1NaIGJeu0
>>47 何でIPアドレスをチェックした?
スクリーンショットをアップして。
50iPhone774G:2011/12/15(木) 01:38:44.13 ID:6L1OHJmk0
51iPhone774G:2011/12/15(木) 02:18:06.67 ID:ZVxJgO2c0
VPNパススルーでもするようになったのかな
PPTPは使いたくないのでNAT-Tの無い
L2TPでも使えるようになるといいけど
52iPhone774G:2011/12/15(木) 07:12:15.95 ID:W6DW45hH0

一体どうなってんだ。
まぐれなんかな?
個人的にはまぐれはヤダな。

>>51
L2TP/IPSecなら確実にできるよ。
53iPhone774G:2011/12/15(木) 09:26:18.05 ID:1NaIGJeu0
>>47 単純にまだローカルIP に切り替わっていない地区と言う事じゃないの?
何県何市?
54iPhone774G:2011/12/15(木) 10:29:19.34 ID:6L1OHJmk0
今は会社から接続。
10.147.201.xxx
ローカルなんじゃないかな。
ブラウザで確認すると、182から始まるIPだったし。

55iPhone774G:2011/12/15(木) 11:52:04.68 ID:1NaIGJeu0
10.0.0.0 はプライベートIPアドレスだった。

じゃ、やはりPPTPを通るようにしたんだな。 どういう地域でやってるのか解らないが。
56iPhone774G:2011/12/15(木) 13:18:04.34 ID:ZVxJgO2c0
>>52
L2TP/IPSecでも確実じゃないよ
PPTPのGREプロトコルと同様にIPsecのESPプロトコルもauのNATは通過しな
かったので、ESPをUDPにカプセル化するNATトラバーサルの機能が必要だった
実際にNAT-Tが動作するWindowsサーバーは使えたけど、L2TP/IPsecの時に
NAT-Tが動作しないヤマハのルーターは使えなかった
57iPhone774G:2011/12/15(木) 13:33:42.02 ID:ToeMrZhS0
庭だが、とりあえず家に帰ってPPTPで試してみよう
58iPhone774G:2011/12/15(木) 18:07:04.52 ID:8U8Q3VXV0
>>57さんではないがウチでは相変わらずダメだ
>>50さんのルーターやらプロバイダやらOSやら環境を教えてくれないか
59iPhone774G:2011/12/15(木) 19:28:08.48 ID:1NaIGJeu0
地域限定だろ
60iPhone774G:2011/12/15(木) 19:58:30.10 ID:W6DW45hH0
今日ルーター買って来たから試してみる!
61iPhone774G:2011/12/15(木) 21:09:53.40 ID:6L1OHJmk0
QTNet、10.5.8のMacに、iVPNでサーバたてて接続。ゲートウェイは、Time Capsule 2TB。iVPNは、L2TPでも接続可。L2TPは、MobileMeとポートが被るので、offにしないと通らない。
6260:2011/12/15(木) 22:36:45.45 ID:GKTLVjrj0
試したがだめだった。
ダメな原因が設定なのかauなのかわかんないから、今度ハゲ持ちの友達でためしてみるか。

ちなみね埼玉。
63iPhone774G:2011/12/16(金) 13:59:41.57 ID:vLJbhMgE0
>>57だがだめだった。ちなみに山形市
64iPhone774G:2011/12/16(金) 16:49:34.60 ID:v7jrvOKH0
郡山市もダメですじょ
65iPhone774G:2011/12/16(金) 16:55:00.99 ID:jXVc8jOQ0
 駄目な人の都市名は出てくるけど、出来たと言う人の都市名が出てこないのが不思議。
6660:2011/12/16(金) 22:21:04.51 ID:g1lnbAyd0
wifiでは繋がった。
設定ではなかった。
67iPhone774G:2011/12/16(金) 22:29:40.27 ID:v7jrvOKH0
>>66
うむ、うちもLAN-WiFiだと繋がるんだよ
なんか変なプロトコル発信しててそれがルーターに引っかかってるんじゃないかと思ったのだが…
6860:2011/12/16(金) 22:49:13.45 ID:g1lnbAyd0
>>67
公式のHPに3月末対応予定とは書いてあるんだけどね。
実際は…

電話で聞いた時は対応予定なしって言われたけどwwx
69iPhone774G:2011/12/16(金) 22:53:20.89 ID:v7jrvOKH0
>>68
もっと遅い時期だというのをどこかのスレで見たような

WiFiと3Gで使ってるパケットかなにか違うのか〜?
7060:2011/12/16(金) 22:55:39.20 ID:g1lnbAyd0
>>69
3Gではプライベートアドレスが割当たってるらしい。
ハゲもそうだけど、向こうは途中のNATが頑張ってるらしい。
71iPhone774G:2011/12/16(金) 22:58:12.70 ID:v7jrvOKH0
NAT超えのシステムが必要ってこと?
7260:2011/12/16(金) 23:07:24.26 ID:g1lnbAyd0
>>71
昔のように3Gでもグローバルが割当たればいいんだけど、多分無理。
あう側でごにょごにょしないとダメ。

もしくはNATを越えられるL2TP/IPSecを使うしかない。
73iPhone774G:2011/12/16(金) 23:11:52.51 ID:v7jrvOKH0
>>72
なるほど大変参考になりました
ありがとう

VPN成功した人の地域とIPが知りたくなるなあ
74iPhone774G:2011/12/18(日) 20:04:59.32 ID:OF3M+4FO0
VPN(PPTP)成功

場所は鹿児島市
直近だと一ヶ月前の確認では駄目だった。
ルータの設定はなにもかえてないから、
対応したのかな?

http://i.imgur.com/ywqlY.jpg
http://i.imgur.com/2LVMi.jpg


75iPhone774G:2011/12/18(日) 21:31:56.89 ID:8MuJ5N7G0
>>74
羨ましい!
IPはやっぱりふかだね。
au側の問題だね。
76iPhone774G:2011/12/18(日) 22:23:41.37 ID:yW6d13dL0
パススルーに対応させればおk
全国にあると簡単にスイッチひねってリスタートって
わけにもいかんからなあ
77iPhone774G:2011/12/18(日) 22:40:16.70 ID:+acPXq4BP
>>76
順次対応ファームor機器に入れ替え、
完了したところでアナウンスでしょうね
78iPhone774G:2011/12/18(日) 22:42:15.70 ID:8MuJ5N7G0
わかる人、教えて。

wifiでVPNが出来ていれば、ルーターの設定は間違っていないよね?
現在その状態で3Gにて接続するとエラーになってます。
79iPhone774G:2011/12/18(日) 22:48:41.08 ID:yW6d13dL0
外のWi-Fiから自宅に接続ってことなら問題ないと思いますよ。
80iPhone774G:2011/12/18(日) 23:06:15.45 ID:8MuJ5N7G0
>>79
ありがとうございます。
自宅のwifiなんですがどうでしょう?
外ではまだ試せていないんです。
81iPhone774G:2011/12/18(日) 23:09:55.49 ID:x6Zw8WPs0
>>80 3G 経由じゃないと意味ないだろ。
ローカルじゃ意味ない
82iPhone774G:2011/12/18(日) 23:13:59.58 ID:yW6d13dL0
接続先はサーバ?それともルーターの機能かな?
まあどっちにしても外からとアドレス違うと思うので
設定そのままってわけじゃなくなるよね。
でもまあルーターにつなぐならまあほぼそのまま接続先かえるだけで
いけると思うよ。ルーターがヘアピンNAT対応でグローバルアドレスもしくは
ダイナミックDNS指定ならそのままいけるね。
83iPhone774G:2011/12/18(日) 23:15:00.26 ID:8MuJ5N7G0
>>81
今繋がらないのが、設定なのか、あうの問題なのか切り分け出来てなくて。
wifiから繋がってれば設定は大丈夫だとなれば後はあう待ちになるんだ。

自宅wifiじゃ切り分け出来ないかな?
84iPhone774G:2011/12/18(日) 23:19:37.58 ID:8MuJ5N7G0
>>82
PPTPサーバーを設定したルーターです。
iphone側には家のグローバルIPを直打ちしてます。
(自宅はヤホBBなんで、実質グローバルがかわりません。)

ルーターに登録してある接続ユーザーで認証してVPNが張れてる状態です。
85iPhone774G:2011/12/18(日) 23:21:59.88 ID:yW6d13dL0
>>83
ログ確認すればいい。
何もログに残ってなけりゃauで止まってる可能性大

今後運用するにしてもログの確認は大事だよ
86iPhone774G:2011/12/18(日) 23:25:01.66 ID:yW6d13dL0
あーあとGREが来てないというエラーならほぼau未対応だね。
87iPhone774G:2011/12/18(日) 23:36:25.19 ID:8MuJ5N7G0
>>85
wifiでVPN接続した時はルーターに無線で接続したログが残っています。
ログ、見てみます。

>>86
そのエラーでないです。
http://i.imgur.com/j7Nsl.jpg
コレだす。
88iPhone774G:2011/12/19(月) 00:06:34.70 ID:ARq/BldN0
>>87
それは毎回出るわ
WiFiだと出ないからプロトコルに問題があるんだろうな
89iPhone774G:2011/12/19(月) 00:09:27.34 ID:CIMC/Pxb0
>>88
状態は同じですね。
90iPhone774G:2011/12/19(月) 00:09:38.58 ID:77zqaJ4u0
ああごめんよ、ログの方のエラーね。
91iPhone774G:2011/12/19(月) 00:12:44.26 ID:CIMC/Pxb0
>>90
了解です。
92iPhone774G:2011/12/19(月) 01:31:20.06 ID:p3+KQRN20
うちのPPTPの接続エラーはこんな感じ
http://i.imgur.com/tGtrq.jpg
ログはこんな感じでまだ通らない
2011/12/19 01:15:43: TUNNEL[01] PPTP connection is established:
182.249.107.162
2011/12/19 01:15:43: PP[ANONYMOUS01] PPTP Connect
2011/12/19 01:16:13: PP[ANONYMOUS01] Give up establishing PPP/LCP in
REQSENT
2011/12/19 01:16:13: PP[ANONYMOUS01] PPTP Disconnecting, cause [PPP: LCP
Timeout]
2011/12/19 01:16:13: PP[ANONYMOUS01] PPP/LCP aborted
2011/12/19 01:16:13: PP[ANONYMOUS01] PPTP Disconnected, cause [PPP: LCP
Timeout]
2011/12/19 01:16:13: TUNNEL[01] PPTP connection is closed: 182.249.107.162
93iPhone774G:2011/12/19(月) 19:15:00.20 ID:uNjslV0E0
auのPPTP
東京 新宿だと15日以降ずっと使えてますね。
他の地区も緩やかに変わっていくんじゃないでしょうか。
9487:2011/12/19(月) 20:25:57.29 ID:CIMC/Pxb0
今日、知り合いのバンクiphoneで試してみた所繋がりました。
設定は大丈夫だったみたいです。

アドバイスくれた方ありがとうございました。

auが対応してくれるのを待つだけです。
早く対応地域にならないかな〜。
95iPhone774G:2011/12/19(月) 20:30:59.16 ID:E2mtZBEG0
KDDIもいい加減発表すれば良いのにね。 アナウンスがへたすぎ。
これじゃ商機を逃がしてもしょうがない。
9687:2011/12/20(火) 08:50:24.86 ID:59aP3jIi0
今朝からVPNが貼れるようになった!
今これVPN経由で書いてます。
http://i.imgur.com/uRlDV.jpg
97iPhone774G:2011/12/20(火) 09:07:49.09 ID:ILTL1C4a0
上大岡の駅からだとVPNできたわ
横浜でも調べてみるか
98iPhone774G:2011/12/20(火) 09:21:37.54 ID:ow+hSnfl0
9987:2011/12/20(火) 09:31:35.56 ID:59aP3jIi0
私は埼玉です。
質問なんですが、VPNって繋ぎっぱなしにするとどうなるんですか?

パケット通信ですよね?
ISフラットには入っているので大丈夫ですか?

繋ぎっぱなしにしているとすぐに規制対象になるぐらい通信してしまうのでしょうか?
クグッたら電池の減りが早いとは見たんですが。
100iPhone774G:2011/12/20(火) 09:40:35.10 ID:sFpgG9+6P
auが着々と神化してる・・・
101iPhone774G:2011/12/20(火) 09:41:05.60 ID:rY1r7obY0
>>99 繋ぎっぱなしでもほとんどパケットは使わない、時々チェックにいくからバッテリーの持ちは少し悪くなるかも、でも気にするほどではない。
102iPhone774G:2011/12/20(火) 10:01:11.28 ID:ILTL1C4a0
横浜OK
昨日はたしかにつながらなかった会社からも
今日は全く同じ設定でつながった。
103iPhone774G:2011/12/20(火) 10:05:30.28 ID:ILTL1C4a0
通信中の通信を暗号化してるからつないだまま使ってると
使ってない時よりは電池食うよ。
用が無い時は切った方がいい。
つないだまま同じことができるから忘れがちだが。
104iPhone774G:2011/12/20(火) 10:11:45.55 ID:rY1r7obY0
>>103 気にするほどじゃないよ。
そこまで気にするなら充電用予備バッテリーを持ち歩いた方が良い。
光電話子機として使ってるからずっと入れっぱなしで使ってる。
105iPhone774G:2011/12/20(火) 10:36:25.05 ID:B8Y0rDAp0
>>104
入れっぱなしで基地局移動するとどうなるか知ってて言ってるの?
106iPhone774G:2011/12/20(火) 11:37:57.32 ID:ow+hSnfl0
どうなる?
107iPhone774G:2011/12/20(火) 11:55:59.16 ID:rY1r7obY0
>>105 どうもならないよ。 VPNは継続している。
圏外にならない限りは継続してるよ。
108iPhone774G:2011/12/20(火) 12:44:44.45 ID:nuqkSsW50
http://i.imgur.com/PL5V9.png
http://i.imgur.com/HQohG.png
http://i.imgur.com/WaThL.png
http://i.imgur.com/ZLMgI.png

TeamViewer、VNC、VPN駆使して書き込んで見る
感動〜

福島県須賀川市
109iPhone774G:2011/12/20(火) 12:59:06.80 ID:nuqkSsW50
環境は

au-iPhone
Windows-Vista
Plala PR-200NE

です
110iPhone774G:2011/12/20(火) 15:57:54.32 ID:9/BZ6u4j0
長崎県新上五島町でも繋がった
ヤマハルーターの人はppp ipcp msext onを忘れずに
111iPhone774G:2011/12/20(火) 16:25:49.63 ID:ILTL1C4a0
>>107
電池の話だろw
112iPhone774G:2011/12/20(火) 18:42:51.04 ID:gzB53Um40
113iPhone774G:2011/12/20(火) 18:49:00.52 ID:hV15Fp+w0
iphoneを暫く触らないでスリープするとVPN接続が切断されちゃうのは仕方ない?
114iPhone774G:2011/12/20(火) 18:52:56.81 ID:13n7gBps0
うちら向きのネタが来たんじゃないかな?

ソフトハ?ンクBB、フルセク?対応のiPhone/iPad用チューナ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500399.html
115iPhone774G:2011/12/20(火) 18:54:32.93 ID:rY1r7obY0
>>113 切断されないよ。多分圏外になって切断されたんだと思う。
圏外は仕方ない。
116iPhone774G:2011/12/20(火) 18:59:52.97 ID:hV15Fp+w0
>115

あれ、私のはVPN消えちゃうんだよね。スリープしたらタイムアウトするとか?みたいな設定あるのかしら?
117iPhone774G:2011/12/20(火) 19:07:03.38 ID:ILTL1C4a0
>>116
サーバ側で無通信が一定時間続くと切断するようになってない?
118iPhone774G:2011/12/20(火) 20:09:25.11 ID:rY1r7obY0
>>116 クライアントソフトは何も動かしていない状態?
119iPhone774G:2011/12/20(火) 22:32:52.29 ID:nuqkSsW50
>>116
スリープで切れることはないよ
120iPhone774G:2011/12/21(水) 00:30:43.19 ID:F7+74Pi90
正式対応か〜
以外と早かったな。
こんな事ならもっとちゃんと案内をだせばいいのに。
快適にVPN出来て、光電話子機使えるね。
便利すぐる。
121116:2011/12/21(水) 00:37:16.87 ID:G2l/r5S50
鯖はbuffaloの無線ルータWZR-HP-G302Hでやってます。
設定みたのですが特にタイムアウトな設定が見当たりませんでした。
ちなみに会社から自宅の同じ鯖にpptpしてますがそちらは
寝てても切れません。
122iPhone774G:2011/12/21(水) 01:05:00.17 ID:HBlc5AK10
繋がった!記念カキコ
最初うまくいかなくって、設定一度削除してやり直したら、繋がりました。
やれやれ〜
123iPhone774G:2011/12/21(水) 01:15:47.75 ID:BjUJod3I0
>>121 KDDI の方で切ってるんじゃないのかな?
沢山セッションをはりっぱなしというわけにもいかないだろうから。
124116:2011/12/21(水) 13:44:09.42 ID:G2l/r5S50
どうやら常時SIPアプリを起動しておかないと
VPNが切断されるという事を知り自己解決しました

その後は切断される事もなく3G回線でもなかなかの音質で
ひかり電話を満喫してます!
125iPhone774G:2011/12/21(水) 13:59:19.34 ID:BjUJod3I0
>>124 良かったね。 光電話子機の話題だったらこっちが良いかも

どこでもひかり電話子機 【SIP・VoIP】JB無し 2通話
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1323163643/

一般的なVoIPだと
【VoIP】iPhoneの音声通話アプリ【050】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1322285676/
126iPhone774G:2011/12/21(水) 22:18:52.54 ID:SgPRUEGg0
庭でVPNが使えるようになって喜んだとこまではよかったけど何に使えばいいか分からん…
自宅のDLNA鯖に繋いで動画見るくらいしか思いつかんかった
127iPhone774G:2011/12/21(水) 22:26:18.44 ID:vJg5AHgS0
iPhoneのVPNって大抵は子機化かIP偽装じゃないの?
128iPhone774G:2011/12/21(水) 22:37:20.25 ID:BjUJod3I0
RDP
129iPhone774G:2011/12/21(水) 23:02:06.61 ID:7dON2qss0
>>127
それだよなあたいしてメリットや良い使い方が思い浮かばない
130iPhone774G:2011/12/21(水) 23:21:25.60 ID:9tenXrzp0
共有フォルダへのアクセス。
暗号化使えないFTPクライアントからのアクセス。
ポート解放に躊躇するアプリなどをローカルのアドレスから接続。
ルーター管理画面へのWANからやWIFIからのアクセスを禁止にしておいても、VPNからならLAN扱いで繋げるなど。
あとは126と同じくインターネット越えできないアプリ使うのに繋いでる。
131iPhone774G:2011/12/21(水) 23:22:23.44 ID:SgPRUEGg0
ああ、一応活用法の一つとして書いとこう
3G→VPN→DLNA鯖経由で動画見るのにPlug Playってアプリ使った
UPnPの関係かは知らんけどVPNで繋いだだけじゃ認識してくれなくて
一度Wi-FiでDLNA機器認識させてからは3GのVPNでも認識するようになった

どの道3Gだととんでも通信量になるから即規制なので微妙
友人の家でWi-Fi接続させてもらって動画見せる用途くらいかな…
Wi-Fiスポットだとサービスによっては蹴られたりすることあるんだろうか。

Androidだとファイラーからファイル鯖にアクセス出来て便利そうだがiPhoneは色々厳しいなぁ
13285:2011/12/21(水) 23:22:40.70 ID:F7+74Pi90
>>129
俺は光電話の子機かな。夫婦二人でプランSSだから、それに比べたら安くなるし。
133iPhone774G:2011/12/21(水) 23:27:24.83 ID:SgPRUEGg0
>>131
ごめん、追記
アプリ名は Plug Player だった
134iPhone774G:2011/12/21(水) 23:35:13.66 ID:BjUJod3I0
>>131 ファイルだったらFTPとかWebDAVとかアクセスできる。
135iPhone774G:2011/12/21(水) 23:53:53.45 ID:AVGNCJs20
ローカルにデータは保存したくないので常に自宅のNASにアクセスできる状態にしておきたい
その他は音楽、映像、画像のストリーミングやテレビの録画予約、各サーバーのメンテ
今週は出張で帰れないので昨日もL2TPで接続してPPTPサーバーを再設定した
136iPhone774G:2011/12/22(木) 00:11:21.61 ID:yjRL4ewg0
ま、PCを使いこなしていないとVPNを貼っても使い道に面食らうだろうね。

簡単に外からメールを見て見るとか簡単な事からやって見れば良いと思う。
忘れ物をいつでも見れるか、取り出せるかと言う所。
137iPhone774G:2011/12/22(木) 00:28:59.42 ID:jANCSV/s0
>>134
ううむFTPやWebDAV辺りは全然使った事無いから後で勉強させて頂きます…

常時起動してるPT2鯖にリモートで入ってマジックパケット送ってメインマシン起動させたり…は別にVPNじゃなくてもいいなw
138iPhone774G:2011/12/22(木) 01:32:16.42 ID:yjRL4ewg0
>>137 VPN なくてもできる事でも、VPN の衣をかぶせるだけで安全になるという事だよ。
VPN とは、そんな物。
139iPhone774G:2011/12/22(木) 05:36:11.71 ID:d8CAD5r70
フリーランスでCG制作の仕事してるけど
家のPCでレンダリングかけて外出、飯食いながらVPNで状況確認したりしてる
途中でレンダリング止めて設定変えてやり直しとかした事もある
さすがに操作性は良くないけど便利だよ
140iPhone774G:2011/12/22(木) 08:45:47.14 ID:1aLtQhcf0
テレビやHDDレコーダーなんかの家電を操作したりってのもあるなぁ、出先で面白そうな番組を知ったけど帰る迄には間に合わない時とか
141iPhone774G:2011/12/23(金) 21:53:58.72 ID:+K3IEmXK0
116さんと同じBUFFALOのルータ使ってます。やっぱりVPN切れやすいけど、なぜだろう?

これからVPN始めたい人もいるだろうから、今日サポで聞いたBUFFALO推奨のWake On LANのやり方書いときます。
WOLアプリも使ったけど、ルータのARPキャッシュの関係?でスリープ後10分以上たつとWOL出来なかったので…。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3085.html
Safariから119.168.11.1/hosts.htmlを入力→ルータにログインして起動したいPCのWOLボタンを押せばOK。

142iPhone774G:2011/12/23(金) 22:57:23.61 ID:+K3IEmXK0
今、検証してみたけどやっぱり141の方法でも、時間がたつとWOL出来なかったorz
みなさんどうしてるの?ルータ変えなきゃだめ?
143iPhone774G:2011/12/23(金) 23:06:30.14 ID:BA6sWHKP0
WOLはスリープとか関係ないでしょ?
192.168.1.255(第3はルーターによって変わる)の
指定したポートにマスカレードで穴開けてMACアドレスすれば問題ないはず

無線LANは当然つかえないが
144iPhone774G:2011/12/23(金) 23:13:20.76 ID:+K3IEmXK0
>>143
BUFFALOのサポにも確認したけど、192.168..xx.255は設定できないって言われた(´・ω・`)
145iPhone774G:2011/12/23(金) 23:14:59.46 ID:TD1seLDM0
>>143
切れたらまた設定すればいいんじゃない?
146iPhone774G:2011/12/23(金) 23:28:38.65 ID:BA6sWHKP0
設定できないってどういうこと?
マスカレするのに制限あるの?

マジックパケット通すだけよ?
147iPhone774G:2011/12/23(金) 23:38:49.36 ID:BA6sWHKP0
俺の設定貼ってみていいもんかな?
うざいならやめて寝る
148iPhone774G:2011/12/23(金) 23:44:09.85 ID:+K3IEmXK0
>>147
よろしくお願いします。
149iPhone774G:2011/12/24(土) 00:00:11.47 ID:BA6sWHKP0
ちょっと待ってね
スクショ撮るから
150iPhone774G:2011/12/24(土) 00:34:16.64 ID:s5PUWuge0
iPhoneだけでスクショってめんどくさいな…
PCの前にいくのも面倒だし(´・ω・`)

まずはWiFi前提で説明するね

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6ri0BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpqa1BQw.jpg

基本的にはこの2点だけでOK
使ったiPhoneアプリは「Mocha WOL」

WOLポートと同じマスカレードをルーターにUDPで設定
アドレスはブロードキャストの場合、自動的にマジックパケットが192.168.1.255に飛ばされるはずなのでそこにマスカレード設定

MACアドレスはコマンドプロンプトで「ipconfig /all」を実行して
「イーサネット アダプタ ローカル エリア接続」の
「物理アドレス」に表示された12桁の数字を入力する(16進数)

ソフトにもよるけどウチのAVGではファイアウォールには引っかからなかった

あ、ちなみに当方の回線は光ぷらら
151iPhone774G:2011/12/24(土) 00:50:01.56 ID:s5PUWuge0
分かってると思うけど192.168.1.2は有線LANのPCのローカルアドレス

わからない部分はスクショもらえると助かるかな
152iPhone774G:2011/12/24(土) 08:17:03.33 ID:m0BRZi0y0
ネット越しに自宅のルーターにぶら下がったPCを起こしたいなら
WOLリピーターを導入するかApple製ルーターとMac OSの組み合わせにするか
どっちかしかないでしょ?
153iPhone774G:2011/12/24(土) 08:31:02.10 ID:k7ko0OeE0
WOLにPCが対応してる?
154142:2011/12/24(土) 08:59:06.23 ID:XaRyyDcL0
>>153
対応してます。スリープ後すぐだったらWOLできてます。
時間がたつとできないのよ(´・ω・`)

http://squid.axfc.net/uploader/Img/l/6704266413/v/Img_131988.jpg ←エラー出て設定できない
http://shark.axfc.net/uploader/Img/l/8100768304/v/Img_131989.jpg
http://eel.axfc.net/uploader/Img/l/589019599/v/Img_131990.jpg
155iPhone774G:2011/12/24(土) 09:07:13.98 ID:XaRyyDcL0
ID:s5PUWuge0さん、ご丁寧にありがとうございます。
まだ時間がたつとWOL出来なくて、設定ごちゃごちゃいじってるとこです。
156iPhone774G:2011/12/24(土) 09:14:57.02 ID:s5PUWuge0
Wi-FiというかLAN内のWOLですよね?
157iPhone774G:2011/12/24(土) 09:44:33.17 ID:XaRyyDcL0
>>156
Wi-Fi切ってます。
Sleep Overというアプリを使ってインターネット越しでだったら、スリープ直後にWOL出来てます。
VPN接続すると、アプリからWOLできません。
ちょっと頭冷やしに旅に出かけてくる〜。訳わからなくなっちゃったorz
みなさん、ありがと。
158iPhone774G:2011/12/24(土) 10:26:06.27 ID:k7ko0OeE0
PC - (LAN) - ルーター - (WAN) っていう単純な接続なら

VPNや自宅WiFi接続の場合は、iPhoneは同一LANの中に居ることになるから、WOLパケット送信先はPCのローカルIPでいい
この場合、パケットはルーターの内側でのみ流れるからパケットのフィルタやマスカレードは必要ない

3G回線からWOLをする場合にはルーターがリースされてるグローバルIPに送信して、受け取ったWOLパケットをブロードキャストバンドに流す設定にする


多段ルーティングしてる?
159iPhone774G:2011/12/24(土) 12:43:05.45 ID:m0BRZi0y0
だから、WOLリピーターが必要なんだって
160157:2011/12/24(土) 14:49:11.84 ID:rR9bLrh90
どうもうちの場合オンボードのNICが10/100 Mbp でしか Wake on LAN をサポートしてないから、今使ってるルーターではだめみたいですorz
http://driveragent.com/archive/18674/image/54-0-444?q=broadcom+netlink
の電源管理のところ。
NIC換えてみようかな〜。でリピーターをつければいいのかルーター買い換えたらいいのか検討中…。
むずかしい〜(´・ω・`)
161iPhone774G:2011/12/24(土) 17:18:25.00 ID:TDOydXgu0
リピーターってルーター超えのシステムじゃねぇの?
LAN同士のWOLやるのに必要なのかよ
162iPhone774G:2011/12/24(土) 17:25:12.67 ID:ssIofNDS0
横からでスマンけど、誰が何の発言してんの?

自宅のWiFiから?3Gから?VPNから?
どのパターンでやりたいの?
163iPhone774G:2011/12/24(土) 17:42:27.41 ID:s5PUWuge0
>>160
もう少し環境を詳しく載せていただけませんか?
164iPhone774G:2011/12/24(土) 20:12:38.50 ID:rR9bLrh90
>>162
iPhoneからのPCの遠隔起動→リモートデスクトップを安全にできればそれでいいんですが…。
私の書き込みは>>141 >>142 >>144 >>148 >>154 >>157 >>160です。
わかりにくくてすいません。
165iPhone774G:2011/12/24(土) 20:15:34.08 ID:rR9bLrh90
>>163
環境は
OS:Windows7 Professional 64bit
NIC:Broadcom NetLink Gigabit Ethernet
ルーター:BUFFALO無線LANルータ WZR-HP-G302H
パーソナルファイアーウォール:ESET Smart Security
回線:フレッツ光ネクスト ハイスピード(@nifty)
iPhone:auiPhone
です。抜けがあったら書き足します。
166iPhone774G:2011/12/24(土) 20:24:56.13 ID:m0BRZi0y0
>>160
WOLできないのはルーターのせい
現在販売されている民生用ルーターはWANからブロードキャストアドレスへのポート変換は出来ないのが普通
バッファロー製は間違いなく出来ない
なのでWOLリピーターを導入するのが確実
167iPhone774G:2011/12/24(土) 20:34:44.31 ID:x1XxD85X0
>>166 VPN接続してれば簡単だろ。
168iPhone774G:2011/12/24(土) 21:09:04.72 ID:m0BRZi0y0
あ、NEC製は今でも出来るみたいだね
なんせバッファローのルーターを投げ捨てること
169iPhone774G:2011/12/24(土) 21:14:05.01 ID:x1XxD85X0
>>165 PPTPに接続すれば全て解決だろ。
170iPhone774G:2011/12/24(土) 22:15:05.53 ID:s5PUWuge0
>>165
PPTP-VPN接続はiPhoneで確立できてますか?
それが出来れば、自PCのローカルアドレスへマジックパケット送れます

そうすればルーターに関係なくWOL出来るはずですよ

WOL出来なければBIOS設定かWOLアプリかファイアウォールに問題があるということです
171iPhone774G:2011/12/24(土) 22:22:13.97 ID:0uMYv/n70
>>170 au は、何日か前からPPTP が使えるようになったよ。
公式ページにもアナウンスが出てる。
できたという報告もたくさん上がってる。
172iPhone774G:2011/12/24(土) 22:27:32.55 ID:s5PUWuge0
うん
>>108-109の報告、俺だから
173iPhone774G:2011/12/24(土) 22:27:55.74 ID:6u0c0u/j0
出来るよ。PPTPで。
実際、やってるし。
174iPhone774G:2011/12/24(土) 22:43:29.67 ID:s5PUWuge0
てか、PPTPdって>>165のルーター標準装備…だよね?
175iPhone774G:2011/12/25(日) 00:49:20.41 ID:0q8op7sf0
>>174 そうだよ。DDNSだって用意されてるし、PPTP使わない手は無い。
176iPhone774G:2011/12/25(日) 07:39:47.37 ID:5eOGtYT50
待ってくれ
そもそも同一ルーター内でWiFi接続してるのだろう?
それならiPhoneのWiFiアドレスは当然192.168.11.3とかになっているわけで、
WOLに関してのみ言えばPPTPとかVPNは無縁なものではなかろうか
177iPhone774G:2011/12/25(日) 09:30:52.76 ID:QV8OScfs0
遠隔起動だよ。
178iPhone774G:2011/12/25(日) 09:38:07.62 ID:2IVel0o10
WiFi切ってるって言ってんじゃん
179iPhone774G:2011/12/25(日) 11:19:05.57 ID:TPzzGjph0
>>165はそもそもWiFi環境での起動は成功してるのか?

みんなの意見にちょっとだけ付け足し
BIOS設定画面の
Boot Settings の画面で
Boot From Onboard LAN → Enabled
にするだけじゃなく
ACPI Settings の画面で
PCI Devices Power On → Enabled
の設定も必要だった 俺の環境では

参考にしてスルーしてくれ
180iPhone774G:2011/12/25(日) 12:06:35.44 ID:AbCDBuE30
VPNからのWolの話になると必ず
「俺のルーターはできてる、だからお前のルーターでもできるはず」って展開になっちゃう…。
181iPhone774G:2011/12/25(日) 12:30:59.71 ID:aD7lLguA0
だからみんなして設定だのなんだの聞いてるんじゃん
当の本人が全然出てこないけど
182iPhone774G:2011/12/25(日) 15:05:13.00 ID:f4mEH64F0
WANからの起動がダメでLANからの起動が可能なら、PPTP-VPNでなら解決できると思いますが
183iPhone774G:2011/12/25(日) 15:30:30.02 ID:vKXmZhgD0
当の本人ですが…
今出先です
今朝、納戸にしまいこんであったI-Oの有線ルーターから3G越しにWOL出来たので、I-Oだったらいけるかと思っての無線LAN買っちゃったのよ(javascript切って設定するってやつね)
で、結果は駄目でしたorz
184iPhone774G:2011/12/25(日) 17:24:12.56 ID:6wH4bcCz0
ブロードキャストといっても、IPレイヤのブロードキャスト(ホスト部がすべて1)と
MACレイヤのブロードキャスト(FF:FF:FF:FF:FF:FF)があるので、
ルータがMACレイヤのブロードキャストに投げられないと_。
185iPhone774G:2011/12/25(日) 21:52:54.12 ID:kZRQlLpb0
皆様に、ご報告。
BUFFALO無線LANルータ WZR-HP-G302HのファームUpdateして、ついでに設定初期化してやりなおしたら、
VPN接続から>>141の方法で、WOL出来るようになりました。ちょっとめんどくさいやり方ですけどね。
やれやれです。お騒がせしました。レスくれた方ありがとございます。
186iPhone774G:2011/12/25(日) 22:04:51.35 ID:kZRQlLpb0
>>141 訂正です。正しくは
Safariから192.168.11.1/hots.htmlを入力してルータにログイン、WOLボタンを押す
187iPhone774G:2011/12/25(日) 22:08:36.02 ID:kZRQlLpb0
また間違えたorz
hosts.htmlだよ
188iPhone774G:2011/12/26(月) 01:21:59.12 ID:TggByEE80
>>185 素晴らしい。>>141 の方法があるなんて知らなかった。
電源がきれてるPC のHOST名まで出てくるからわかりやすい。
http://i.imgur.com/0etXX.jpg
189iPhone774G:2011/12/26(月) 04:05:28.83 ID:nBzJxduk0
ルーターがsmurfアタック対策でネット越しにブロードキャストアドレスへのポート変換を禁止してるのが全ての原因でしょ?
190iPhone774G:2011/12/26(月) 04:35:23.67 ID:ebVDMhPD0
誰かVistaでVPNサーバ作った場合の、ブロードキャストアドレスへの投げ付け方知らない?
どうしてもこれだけがうまくいかんで、NECのルータなのでブロードキャストへポート変換する形で起動してる。
191iPhone774G:2011/12/26(月) 04:44:38.70 ID:KM/fEkUS0
NECはできるんか
やっぱBuffaloはゴミだな
192iPhone774G:2011/12/26(月) 06:11:52.09 ID:7BLIvJoi0
>>190
VPN経由でブロードキャストを投げる方法がわからないという意味。どうもVPN鯖を通り抜けられないみたいで。
193やっとWOL出来た人:2011/12/26(月) 07:02:45.46 ID:bePG9x9a0
>>191
BUFFALOもWOLアプリ作れば、ゴミ呼ばわりされずにすむのにね
194iPhone774G:2011/12/26(月) 07:44:38.33 ID:FKWYFMIv0
>>191
逆だよ。
NECのはVPNサーバの機能自体無いんだよ。
195iPhone774G:2011/12/26(月) 10:13:50.54 ID:TggByEE80
>>193 WOL 機能はついてる。>>188 参照
196iPhone774G:2011/12/26(月) 10:24:15.77 ID:VY+jVfSC0
VPN確立してからホストに接続して、そこからさらにWOLなのか
牛は面倒なんだな
その代わり、PC立ち上げなくても子機化できるってことか

何はともあれ、無事WOL成功おめでとう>>185

しかしファームウェアとは…
197iPhone774G:2011/12/26(月) 13:04:28.47 ID:toMYIXCm0
>>195
iPhoneのWOLアプリが欲しいのよ
198iPhone774G:2011/12/26(月) 13:49:34.44 ID:FKWYFMIv0
普段から家のPCはつけっぱだから必要に思ったことないけど
もしかして作ったら需要ある?
199iPhone774G:2011/12/26(月) 13:53:31.78 ID:FKWYFMIv0
でもVPN経由だとブロードキャストは、、対象のIPアドレス固定しないと無理かも
200iPhone774G:2011/12/26(月) 13:54:12.67 ID:TggByEE80
>>197 いらんやん。 ブックマークをホームに入れておけばよいだけだから。
1タッチだぞ。 下手なアプリより良い。
しかも相手のサーバの状態まで見えるんだからこんなに便利な物は無い。
201iPhone774G:2011/12/26(月) 14:11:53.58 ID:Pr0rKJr20
mocha使ってもいいやん
202やっとWOL出来た人:2011/12/26(月) 21:21:28.85 ID:bePG9x9a0
>>200
とりあえず、192.168.11.1/hosts,htmlのブックマークをホームに入れておきました。
でも、iPhoneからボタン一発でWOLしたいよぅ。
.
>>201
mochaはVPN接続からWOL出来なかったです。(´・ω・`)
Wi-Fiからなら一発で出来るのにね。
203iPhone774G:2011/12/27(火) 15:57:07.32 ID:a85IK3B80
だからルーター買い換えろって
204iPhone774G:2011/12/28(水) 19:33:48.47 ID:GkFrSGcE0
AVG internet security 使ってる人いたら教えてください

VPNで TCP-IN-Lポート80-RIP192.168.1.xxxがどうやっても弾かれるんだけど、どう設定したらいいですか(´・ω・`)
ユーザー設定で通過許可してるのに通りません
ファイアウォール無効化すれば通るのに…
205iPhone774G:2011/12/28(水) 20:25:03.45 ID:7wPTzfos0
>>204 AVGがポートではじく様な事はしないと思うけどな。
Windowsのセキュリティー設定じゃないの?

RIPポートは520 だから 80−520 を通すようにすればよいんじゃないの?
でも理由が解らないで開くのは怖いから何を使った時にはじかれるかを調べた方が良いよ。
206iPhone774G:2011/12/28(水) 23:28:38.95 ID:GkFrSGcE0
>>205
ブロックされるのは
FilterDevice-TCP-In80-Out非制限-RIP192.168.1.xxx
まで分かってるんです

それの許可を通しても通過しないんです

3G-VPNでインターネット閲覧が出来ない状態でして…
ファイアウォール無効化すれば通ります

なのでお知恵を拝借したかったのです
207iPhone774G:2011/12/29(木) 00:37:50.14 ID:gXEqRzXz0
>>206 そのメッセージの意味を解ってるの?
多分http 80 を見ようとしたら、RIP に変換されてしまってるからおかしいよ。
と言うことでしょ。
だれが変換してるのかな? 多分変なプラグインでは?
ブラウザのプラグインをチェックして見たら?
208iPhone774G:2011/12/29(木) 07:25:58.19 ID:s+nGvXOR0
今試してみたら、何もしてないのに3G-VPNでブラウジングできるようになってました
原因不明ですが、お騒がせしました(´・ω・`)
209iPhone774G:2012/01/16(月) 23:21:47.31 ID:eyh54Xl30
自宅のパソコンに繋ぎたいときは、vpnサーバー機能をもった自宅のルータに接続を確立して、
その状態からリモートデスクトップソフトを立ち上げて、パソコンを操作してる。


リモート接続のためにポートを開けなくていいのが気に入ってるけど、
これって、標準的な使い方かな。完全に自己流なので、少し不安。

もっとスマートな方法があるような気もするけど、、、
210iPhone774G:2012/01/16(月) 23:56:37.95 ID:+s5dd3bF0
>>209
標準的だと思うよ
211iPhone774G:2012/01/17(火) 16:13:13.54 ID:uWzw5mtt0
>>209 ファイル転送とか重たい処理が無ければPPTP VPNで十分だと思う。
重い処理が有れば、IPSec使うとか、ダイレクトにRDP(ポートは特殊ポートに変える)

VPNが楽すぎて便利。 何しろ万能選手だから。
212iPhone774G:2012/01/17(火) 18:35:36.07 ID:R/JrXDYA0
>>211
詳しそうだから教えて。
俺は今、光電話の子機化のためにVPNを張ってるんだけど、他にできそうな事はあるかな?
テレビの予約とか?そんな感じでアドバイス(使用例など)もらえると嬉しい。
213iPhone774G:2012/01/17(火) 19:16:24.78 ID:FAUHpVur0
209です。

VPN実験→家のLANの中に居る扱いになるなら、ローカルIPでリモートデスクトップ出来るんじゃね?→できた!

という感じだったので、ずっと使ってて不安だったんだけど、安心しました。ありがとうございます。

セキュリティ的に、何か気をつける事はありますか?

あと、家のパソコンからiPhoneにファイル転送するには、やっぱりFTP鯖とか立てるしかないんですかねー
214iPhone774G:2012/01/17(火) 19:21:16.90 ID:FAUHpVur0
>>212
211さんじゃないけど、
自分は、家のパソコンに安いスカイプ用カメラを繋いで画面表示させ、そのパソコンにリモート接続して、家のペットの様子をチェックしたりしてます。(リモートデスクトップソフトを挟まない、もっとスマートな方法がありそうですが)

あとは、PT2で作った録画鯖に、ブラウザからアクセスして、録画予約したり、
そのファイルをエンコする指示を出したりも便利ですね。


215iPhone774G:2012/01/17(火) 23:36:08.22 ID:G0Ksh8VMP
>>213
NAS使いなよ
アクセスがあれば自動で電源が入るような省電力タイプも有るだろうから
216iPhone774G:2012/01/18(水) 03:37:36.66 ID:Q1AQzHWX0
>>213
VPN経由でPCのファイルにアクセスするなら、共有フォルダーにアクセスできるアプリを使えばいい。
http://itunes.apple.com/jp/app/files-connect/id404324302?mt=8
http://itunes.apple.com/jp/app/filebrowser-access-files-on/id364738545?mt=8
http://itunes.apple.com/jp/app/iexplorer/id307733225?mt=8
もちろんFTPでもいい。
217212:2012/01/19(木) 18:16:05.61 ID:/SyzJzZh0
>>214

回答ありがたいです。
遅くなってゴメンなさい。

いろいろ試して見ます!
218iPhone774G:2012/01/25(水) 22:08:01.56 ID:F91G14lx0
VPNを規制回避用のproxyとして使う事に成功したから記念カキコ

Linux使った事無いから辛かった
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 01:47:03.53 ID:5difbb/D0
openswanか?
220iPhone774G:2012/01/26(木) 08:31:47.75 ID:9Y4s9X220
pptpd入れてproxyはsquid使ってる
しかし、家の回線のほうが規制食らうことが多いw
221218:2012/01/26(木) 17:15:59.86 ID:IGRJyR9g0
俺はubuntuでPPTPDだな
minecraftって海外ゲーの鯖のリソースが余ってたから動かしてみたが、維持費が高いのが欠点だな……
222iPhone774G:2012/01/28(土) 19:15:49.41 ID:32J2iIOZ0
Linuxでpptpd使ってiphone4繋げてる人いる?

require-mppe-128をオフにしろとあるんだが、オフにすると認証で失敗するんだ
オンにすると接続はできるけど、通信ができない

だれか教えて下しあ
223iPhone774G:2012/01/29(日) 11:14:17.51 ID:e/Goa/Xe0
>>222
iPhone側の暗号化レベルは自動にしてる?
224iPhone774G:2012/01/30(月) 09:29:33.46 ID:n3ZzqePH0
VPN は、規制対策の時に一番ありがたみがわかる。
225iPhone774G:2012/02/01(水) 01:07:14.89 ID:YuC5eNoB0
226iPhone774G:2012/02/05(日) 22:05:11.48 ID:AFsoZckY0
227iPhone774G:2012/02/07(火) 19:44:05.34 ID:+i4FvkAZ0
>>224
ほんと、自宅がOCNでばっちゃんの家がローカルケーブルTV回線のだとマジありがてぇ
228iPhone774G:2012/02/18(土) 17:04:07.14 ID:JOwxMBVk0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnIzgBQw.jpg
これなんのサービスかわかりますか?
前に色んな無料VPNを無造作にいれたもので、わからなくなってしまいました。
229iPhone774G:2012/02/18(土) 17:05:20.56 ID:JOwxMBVk0
VPNExpressでしたね、すいませんでした
230iPhone774G:2012/02/20(月) 13:42:24.28 ID:EmkHysCT0
テスト
231iPhone774G:2012/02/22(水) 13:50:56.50 ID:DDBT0Zoe0
Hotspot Shield VPN は年間850円で良心的なサービスなんだが、話題に上がらないね。
232iPhone774G:2012/02/23(木) 02:10:23.00 ID:xDeFkRKW0
VPNreactorのただの奴使っていたけど昨日突然BlackList国からの
IPアクセスとか言って、アカウントが終了してしまったわ、、、
某東南アジアなんだけどさ、、、
HotSpot Shieldはまだただアカウントが使えるけど
233iPhone774G:2012/02/23(木) 22:08:20.80 ID:YJp0E4ll0
>>232
タダのアカウントはすぐに切断されるけどな。年間850円のは切断されない。
234iPhone774G:2012/02/23(木) 22:38:49.15 ID:MTLAChVY0
DDNSやるのにオススメない?
235iPhone774G:2012/02/23(木) 23:00:02.39 ID:UnwLeLsk0
ddo.jp
236iPhone774G:2012/02/27(月) 14:13:15.44 ID:SxbTgIkZ0
2chのpanda規制がここの所激しく、書き込み用途に自宅Win7PCにVPN
接続してるのですが、バッテリー駆動時にスリープになると接続が
切れてしまいます。SIPアプリが起動していると接続維持、という情報が
>>124にあるのですが、これはひかり電話とか使ってなくても友好なんでしょうか?
手軽にVPN接続維持だけ行える方法があれば教えて下さい。
237iPhone774G:2012/02/27(月) 23:10:42.46 ID:To5gTFR60
なんでスリープになった時までVPN接続する必要があるの?
238iPhone774G:2012/02/27(月) 23:35:22.37 ID:zPD/W+4e0
>>237
再接続するのがダメなんじゃない?

>>236
前にも同じような質問があったね
確か、回避策はなかったような気がする
239iPhone774G:2012/02/28(火) 09:40:50.00 ID:zl8zfhTM0
>>237
毎回VPN接続する手間が面倒なので。
回避策ないのかなぁ。充電中は大丈夫なんですけどね。
240iPhone774G:2012/02/28(火) 10:34:05.01 ID:g8cjotjc0
面倒って2回タップするのがそんなに面倒か
241iPhone774G:2012/02/28(火) 14:17:23.46 ID:zl8zfhTM0
>>240
2回では済まないことも多い。Home二回押しでタスク表示、
スライドして本体メニュー、そこからVPnオン。

本当は3Gで自宅回線プロキシがわりにして書き込みできればいいんだけど、
IPhone だとWiFiでしかプロキシ設定出来ないからね。BB2C以外使うのも厳しいし。
242iPhone774G:2012/02/28(火) 14:37:18.24 ID:g8cjotjc0
なるほど。
うちはBB2CはP2書き込みにして、自宅に設置したrep2経由だわ。
まー家のJCOMが規制食らうことも多いんで、書けなかったら変える
というパターンだな。VPNも同じサーバにpptpdを設置してるけどね
243iPhone774G:2012/02/28(火) 19:38:22.96 ID:zl8zfhTM0
>>242
それでいけるのか。そっちの方法試してみるかな。
244iPhone774G:2012/02/28(火) 23:48:13.27 ID:xcVSHkzL0
少し前にurlスキームで設定画面を開けるってのがあったろ
一瞬で開くわけじゃないけど設定からやるよりはいいかもね
あるいは脱獄すればボタン一発でVPN接続するよ
245iPhone774G:2012/03/01(木) 08:03:24.44 ID:OFNxeRaD0
おれもVPNの切断と再接続にうんざりしてたけど、SBSettingsのVPNボタンで我慢してる。
でもこれだと設定で現在選択しているVPN接続先とON/OFFにしかできないのが残念。
246iPhone774G:2012/03/02(金) 13:53:43.10 ID:w7iB3yPw0
iphonesbrog.blogspot.com/2010/04/iphonevpn.html?m=1見てddo.jp登録してDice設定してwin7の欄も完了したけど、接続できなかったので諦めた
そもそも片方ではL2PTでブログではPPTPについての説明なので合致してないけど、どうなのだろう、関係あるのかな?
247iPhone774G:2012/03/02(金) 17:22:15.99 ID:NJgvZn+i0
>>246
そもそもサーバー機は対応してる?
248iPhone774G:2012/03/02(金) 23:47:00.93 ID:w7iB3yPw0
>>246サーバー機ってルーターのこと?
すまん、無知で
249iPhone774G:2012/03/03(土) 00:28:51.64 ID:7omG11Po0
>>248
ルーターの名前 VPN iPhone とかで検索すればルーター側の設定方法書いてるとこ出てくるかも

自分の場合はWZR-HP-G300NHを使ってて↓ので出来た
ttp://www.oboeyo.com/pc-memo2/2010/04/11/iphone%E3%81%AEvpn%E6%8E%A5%E7%B6%9Aairstation/

この場合だとddoとか使わずに[ルーターのグローバルIP]使ってるけど、
[ルーターのグローバルIP]はルーターの設定画面見ればどっかに出てると思う

他のは分からんけどWZR-HP-G300NHの場合は↓の方法でもルーターのグローバルIPを確認出来る
ttp://yaplog.jp/shizuka2/archive/146

詳しいこと良く分からんけど取り敢えずVPNやってみたいって人に参考になれば幸い
250iPhone774G:2012/03/03(土) 03:39:50.13 ID:szsJZygm0
>>249
親切過ぎて涙出る。
普通はググれば出来る物。
251iPhone774G:2012/03/03(土) 09:41:25.14 ID:eDypuPsr0
俺は牛WHR-G301NでVPNやってるよ
252iPhone774G:2012/03/03(土) 09:45:49.44 ID:eDypuPsr0
途中になっちった
最近はひかりとかで常時接続だから、理論上はグローバルIPも変わらないよね。
ウチはプロバイダがYBBで更に変わらないんで、IPhone側からはグローバルを直打ちだよ。
253iPhone774G:2012/03/03(土) 10:54:13.68 ID:Uv3TRSE70
>>252こんなに親切にありがとう
内はNETGEARなので出来るかはわからないが、色々参考になる!
ありがとう
254iPhone774G:2012/03/16(金) 00:34:10.53 ID:HVtGV8TQ0
分からない事があったらググれば大抵解決出来るってのは感覚麻痺してるけどいい時代になったもんだよなぁ
255iPhone774G:2012/03/20(火) 15:40:18.47 ID:m29DEbsp0
ここでのお勧めルーターってある?
今は2年前禿から貰った牛ルーター使ってるんだけど
256iPhone774G:2012/03/21(水) 01:14:27.96 ID:9kS6Pj390
>>255
RTX1200でL2TP/IPsec
257iPhone774G:2012/03/22(木) 00:02:52.24 ID:7dZOrOrP0
>>256
金持ちなんだな
やっぱPPTPは危険ってこと?
258iPhone774G:2012/03/22(木) 02:05:24.24 ID:/YCQOEse0
>>257
ホテルとかでGREをブロックしてるところがあるから。
IPsecは社会的に認知されているので、GREをブロックしててもESPはまず通る
259iPhone774G:2012/03/22(木) 09:25:56.69 ID:7dZOrOrP0
>>258
ホテル側の回線で使えないってこと?
色々難しいんだなー
じゃあIPSec/L2TPサーバーは別で用意するとして、
3G回線+PPTP+WOLでそのサーバーを起こしてから接続すればいい?
260sage:2012/03/22(木) 10:45:24.31 ID:0Vo+a5iV0
>>258
ESPが通るのではなくて、UDP4500が通るのでは?
261iPhone774G:2012/03/22(木) 18:56:47.22 ID:tsdL2kxw0
262iPhone774G:2012/03/23(金) 17:26:11.88 ID:kmeUMB/J0
VPN接続でiTunesWiFi同期って、できてる人いますか?
263sage:2012/03/24(土) 08:08:58.05 ID:OVi+8/IT0
>>262
VPNはLANセグメントのアドレスが割り当てられているか?
別セグメントのアドレスが振られるタイプだと、Bonjourが通らないから原理的にダメだと思う。
264iPhone774G:2012/03/24(土) 19:52:22.23 ID:c9fVCwE50
>>263
セグメントはPC,iPhone共に192.168.1.*のセグメントに属しており、smbクライアントやVNCは動かせる状態です。Pingも通るのを確認しました。
以下構成になります。
ルータ:WHR-G301N
VPN方式:PPTP
OS:mac OSX LION
なにか他に原因は考えられますでしょうか?
265iPhone774G:2012/03/25(日) 10:02:29.37 ID:GRZuJHOb0
Bonjourってリンクローカルアドレス(169.254.*.*)使うはずだから、
リンクローカルアドレス同士で通信できないといけないんじゃない?
リンクローカルアドレスはルーティング不可だから、
L2で繋がっている必要がある。
arp -a でMACアドレスが見えてないなら無理だと思う。
266iPhone774G:2012/03/25(日) 15:13:51.03 ID:huhfo1ba0
proxy arp 置かないとな
267264:2012/03/25(日) 20:16:19.31 ID:Nge9F5VP0
>>265
>>266
ありがとうございます。
arp -aで調べたところ、iPhoneのmacアドレスではなく、ルータのmacアドレスが表示されました。
proxyARPについて調べると、ルータの機能で、ブロードキャストで解決できない場合に代わりに自分のmacアドレスを返す機能のようですが、それは上記の状態になるということですよね?
proxyARPを置くというのはどういったことを指すのでしょうか?
よろしければご教示いただけないでしょうか?
268iPhone774G:2012/03/25(日) 22:34:22.38 ID:+8gIsQdN0
>>264
bonjourはブロードキャストではなくマルチキャストを使うんだけど、
多分そのルーターはマルチキャストをVPNクライアントに中継してくれないんだね。
マルチキャストでIPじゃないから、Proxy arpでは無理だと思う。。。
269iPhone774G:2012/03/29(木) 12:23:54.64 ID:RJiSO6+S0
初歩的な質問で悪いんだが
VPNで接続した後、接続先の回線でネットできるようにするにはどうすればいいの?
270iPhone774G:2012/03/29(木) 12:38:38.79 ID:3VooDGO20
どこに接続したかによる。
今できないのならファイヤーウォールか、
ルーティングか名前解決ができてないと思われる。
271iPhone774G:2012/03/29(木) 13:14:22.05 ID:RJiSO6+S0
よし、もう少し粘ってくるありがとう!
272iPhone774G:2012/03/30(金) 15:14:52.85 ID:Yd7Cj0Py0
VPN設定したら2ch書き込み出来るな。
もっと早くやっとけば良かった。
273iPhone774G:2012/04/01(日) 11:48:13.76 ID:wC1TCohp0
無料で使えるDDNS提供してるとこってIO-DATAだけ?
274iPhone774G:2012/04/01(日) 11:56:56.78 ID:09M48EX40
バッファローのBHR-4GRVは、買ってからDDNSサービスが有料しかないことがわかり
嫌になって捨てたくなったが、PC鯖にDDNSクライアント入れた運用でVPN繋がった。
ルータにDDNS設定しなくてもVPNサーバを設定すると使える
275iPhone774G:2012/04/01(日) 13:55:21.04 ID:hFSftpgL0
無料のDDNSなんて世界中にあるべ
276iPhone774G:2012/04/01(日) 14:37:44.38 ID:kg4DoNxg0
みんなの自宅回線はグローバルIPなんだね。
ローカルIPしか貰えないので、VPS借りてVPNサーバ構築するなんてこと、あんまりしないのかな。

ところで、VPNクライアント機能付きルータでお勧めのないですか。
277iPhone774G:2012/04/01(日) 14:54:25.70 ID:Eib8mkaY0
やっとできた
278iPhone774G:2012/04/03(火) 02:55:16.17 ID:Al7KDc420
>>277
ルータでやるのは楽勝でしょう。
ソフトウェアでやるのは大変。
279iPhone774G:2012/04/03(火) 19:03:21.22 ID:f7jss5UF0
>>276
そういうのって、悪いことするためしかないし。
280iPhone774G:2012/04/03(火) 19:57:44.23 ID:PK5znNTg0
>>276
VPNサーバーにできる安いVPSって、どこがおすすめ?
281iPhone774G:2012/04/04(水) 00:13:46.12 ID:P3FY/Jat0
>>280
あちこちで価格競争始まったからなんとも。1000円も出せばいいVPSがかりられるよ。

ブランド力ならKDDIのcloud coreかな、VPN使えるか試してないけど。

信頼性ならさくらインターネットかと。

私自身は500円の安いOSUKINI server借りて遊んでます。

ああ、DTIのserver manはpptpもl2tpも使えなかったので、iphoneから繋げられないです。
282iPhone774G:2012/04/04(水) 00:17:20.85 ID:P3FY/Jat0
>>279
いや、サーバを自身で借りてるから、悪さ出来ないっすよ?

もちろん、スキルもする気もないですけど。
283iPhone774G:2012/04/04(水) 17:54:59.60 ID:pV8R6/Z30
既出かも知れないですが
PacketiX3.0VPNサーバの試用版が出てるのに気づいたので
一昨日ダウンロード、昨日設定しとりあえず使えるようになりました。
L2TP over IPsecです。
これもau iPhone4SからVPN接続して書いてます。auは規制中だからw

長いこと離れていたけどこれSoftEther作った方が書いたソフトだね
昔使っていたのて感慨深かった。
284iPhone774G:2012/04/04(水) 23:28:20.15 ID:yw6xar++0
>>272
どういう設定でやればできるんだ?
285iPhone774G:2012/04/05(木) 00:28:57.83 ID:gZvPOn830
>>284
家のルーターがbuffaloでVPN(PPTP)が使えるから設定しただけ。
iPhoneからVPNで接続すれば普通に書き込める。
286iPhone774G:2012/04/05(木) 23:09:38.31 ID:TSvivVu10
ルーターにVPN鯖機能無かったらどうにもならんの?
287iPhone774G:2012/04/05(木) 23:19:05.87 ID:8AW89IH10
PCのVPN(PPTP)設定を使うしかないよ
288iPhone774G:2012/04/05(木) 23:41:02.78 ID:qm6Ztm4G0
>>286
283が紹介した高機能なやつ使っても良いしWindowsでもXPから標準で
PPTPサーバが構築できるようになってる
やりかたはぐぐってください
289iPhone774G:2012/04/06(金) 10:28:54.28 ID:Kn8e6FEl0
PPTP設定しただけじゃダメなんでしょ?
proxyサーバみたいに構築しないと
290iPhone774G:2012/04/06(金) 10:58:34.14 ID:mhzPhdBs0
>>289
IPをさらに艤装したければそうなるね。
何をしたいかによるのでは?
291iPhone774G:2012/04/06(金) 11:24:00.34 ID:Kn8e6FEl0
アク禁回避の為に使いたいんだけど
ttp://www.akakagemaru.info/port/vpn/pptp-xp.html
この設定以外に必要な事ってあとはなにがあるのか教えてくれプロい人
292286:2012/04/06(金) 13:28:36.47 ID:5oQyPbUYP
Mac miniでもできる?
ルーターはNECのでVPNパススルーしかついてない
293iPhone774G:2012/04/06(金) 15:12:05.66 ID:mhzPhdBs0
>>291
どのような環境かであるかで異なるが
ルータのVPNパススルー設定
セキュリティソフトへの穴開け
グローバルアドレスが変化するならDDNS
iPhoneの接続設定
294iPhone774G:2012/04/06(金) 16:05:40.46 ID:dszPuhu40
>>293
補足するとVPNパススルーは逆向きのためのですな。
用語でいうと、ポート開放、ポートフォワード、その辺りかな。
でも、GREのフォワードが必要だけど、できないルーターもある。
295iPhone774G:2012/04/08(日) 17:39:46.99 ID:AJjJNbj80
VPNは仮想のLANケーブルを使ってそこのLANにつなぐイメージ。
ちゃんと設定されていれば、つながってしまえば中の機器と
ほとんどかわらない事ができる
296iPhone774G:2012/04/10(火) 06:50:25.85 ID:DESVbLWA0
auホームキューブでできる?
任天堂のWi-Fiルータだとポートフォワード設定できなかった
297iPhone774G:2012/04/10(火) 11:08:25.68 ID:c7s6qEZs0
>>296
auのルータは持ってないのでよくわからないのですが
取説にVPNパススルーの項目があれば出来ます。
298iPhone774G:2012/04/10(火) 22:39:37.89 ID:DESVbLWA0
>>297
中から外へのVPNならパススルーでできるだろうが
外から中のL2TP鯖に繋ぐ機能の話だろ文脈で察しろ
しかも使ったことないなら出しゃばるな
299iPhone774G:2012/04/10(火) 22:59:06.31 ID:YfA2fxMH0
>>298
外から中への接続の話しでしょ。
直近ではPPTPサーバの話しか出て来てないですね。
ルータを使っている場合は
逆にいえばVPNパススルーの機能がなければ出来ないんじゃない?
詳しそうだから、皆に教えてあげたどう?
300iPhone774G:2012/04/11(水) 00:57:15.04 ID:FGS6s0so0
わからなくて聞いてる癖に偉そう奴がいるな。
301iPhone774G:2012/04/11(水) 06:02:14.60 ID:s7H9NHTX0
VPNパススルーは外向きで理解している人が多いのだろうと思う
しかし内向きのマッピングも同列で語られている場合がある
NECのルータの解説はそうなっている
302iPhone774G:2012/04/11(水) 06:37:52.77 ID:yknLCUwu0
俺がCUBE借りて試してみる
どうせタダだし
303iPhone774G:2012/04/11(水) 07:02:47.73 ID:3dYfZkCe0
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
304iPhone774G:2012/04/11(水) 15:59:57.36 ID:KzGUA+Vb0
まあできないことも無いと思うが、質問してる人はログとか出てない?
305iPhone774G:2012/04/13(金) 20:57:30.28 ID:un2P+qeg0
>>302
auのcubeだけど、UPnPの設定→手動でポートフォワーディングする機能
で、1723をWindowsのVPNサーバにフォワードすればできるよ。
パススルーもIPv6、IPsec、PPTP、PPPoEで設定可能。

しかし、80とか8080のポートがうまくいかない・・・。
306iPhone774G:2012/04/15(日) 04:03:22.09 ID:pL8iFFgj0
あれVPNから書き込み出来ない
307iPhone774G:2012/04/19(木) 23:53:55.38 ID:ndabIx1X0
個人じゃたいした使い道ねぇなぁ
308iPhone774G:2012/04/20(金) 01:01:21.82 ID:wS6mPrtr0
いや、個人での使い道はここへの書込みだろw
309iPhone774G:2012/04/20(金) 21:47:23.75 ID:IuHbNafy0
タイムカプセル買わないと捗りませんか?
310iPhone774G:2012/04/24(火) 19:32:19.07 ID:xfiCVaYj0
Docomoで使ってるiPhoneにテザリングでiPad繋げてVPN出来た
http://i.imgur.com/bRbXu.jpg
311iPhone774G:2012/04/25(水) 18:02:28.26 ID:EUKBtn4z0
公式テザのアイコンかっこいいなぁ。
312iPhone774G:2012/04/26(木) 00:40:16.25 ID:0j7B17/a0
俺用メモ

NTTの光電話ルーターRV-230NEとMacでVPN
MACにvpnactivatorをインストールして、vpnサーバー起動
ルーター設定
PPTPはTCPの1723ポート
L2TPはUDPの500,1701,4500ポート
どこでもMyMacは設定をoffにしないとL2TPで繋がらない

PPTPとL2TPのどっちでも繋げることが出来た

313iPhone774G:2012/04/26(木) 07:06:23.01 ID:8uBEkKPE0
L2TP/IPSecでVPNで繋げるところまではできるんだよ。

問題はその後の使い道だよ。
iTunesの共有、ホームシェアリングも使えないようにできているっぽいし、
使い道が2chへの書き込み規制回避だけなんてw
314iPhone774G:2012/04/26(木) 13:45:37.82 ID:fXOMyPji0
誰かsharetoolって使っている人いる?
Bonjour over vpnが気になっているんだけど
315iPhone774G:2012/04/26(木) 14:02:48.07 ID:9gCTQ7/t0
>>313
いくらでも使い途あると思うけどな。
自宅であまりパソコンを使ってないなら、有り難みが薄いかもしれないけど。パソコンを活用してるなら、iPhoneで家の環境と常に繋がれる。

たとえば、filebrowserをつかって、自宅のパソコンの共有フォルダにアクセス。
容量無制限のプライベートクラウドを構築できるぞ。
316iPhone774G:2012/05/01(火) 15:02:14.35 ID:yZPK72As0
LAN内のみ、という制限のものが使えるようになる
317iPhone774G:2012/05/12(土) 16:17:06.12 ID:qih9p1UM0
アップデート来ましたぜ
318iPhone774G:2012/05/12(土) 20:01:19.25 ID:A8bCB6wx0
ここは書いてる意味がわかりませんw
319iPhone774G:2012/05/12(土) 23:12:43.80 ID:KrfxhUfr0
ですよねー
320iPhone774G:2012/05/13(日) 00:26:36.24 ID:AR0wE/XE0
まあ、iPhoneの機能というより、9割方はホスト側、つまり家のネットワークをどう設定するかってはなしだからね。

iPhoneだけを使う人には意味わかんないわな。
321iPhone774G:2012/05/13(日) 13:06:23.19 ID:5AeWyx9b0
VPNでつないでGoodReaderのAFP機能使うと便利
322iPhone774G:2012/05/13(日) 16:41:57.52 ID:NY6Sbvgb0
初歩な質問で悪いんだけど、VPNってルーターの機能なの?それともPCのソフトなの?
PC環境は用意できた気がしてたけど、過去できなかったので
323iPhone774G:2012/05/13(日) 18:53:44.53 ID:7hWcCfFg0
VPNはトンネリングと暗号化を実現するためのソフトウェア。
これ以外にルーティングなども司る必要があるので、ルーターに実装されることが多い。
もちろん、PCがルーティングすればよいのでPCに実装することも可能。
324iPhone774G:2012/05/13(日) 19:42:52.69 ID:NY6Sbvgb0
じゃあ失敗には何か要因があるのか、ありがとう
325iPhone774G:2012/05/13(日) 20:04:43.33 ID:hk+J4741P
VPNのパススルーに対応してるモデムも必要だよね
326iPhone774G:2012/05/13(日) 20:23:55.91 ID:ewwQye200
>>324
個別の環境で対処の方法が異なるんだよ
環境公開しないと適切な回答が得られない
それは個人情報の流出になることもある
だからみんな自分で解決する努力をする
327iPhone774G:2012/05/16(水) 18:05:37.00 ID:7EHzTfY60
まずはテストから

http://vpn.anime-festa.com/
328iPhone774G:2012/05/19(土) 00:11:16.62 ID:U/xx2dvm0
 
329iPhone774G:2012/05/19(土) 00:32:02.85 ID:HLVBr8Tc0
アニメフェスタ(笑
330iPhone774G:2012/05/25(金) 17:45:32.53 ID:DPIJQaO30
ぷららは注意な
331iPhone774G:2012/05/29(火) 20:49:58.23 ID:i18Ev7sv0
>>330
中の人に覗かれるの、PCのえろふぁいる?
332iPhone774G:2012/06/26(火) 00:46:51.77 ID:a2ANO4fq0
みなさんのおかげでVPN使えるようになりました。
今WOLとTVROCKの録画予約とリモートデスクトップを使用してて
これから自宅PCとファイル共有させようと考えてるんだけどいいアプリあるかな?
3333 3 3 :2012/06/26(火) 03:01:33.77 ID:YP/s9Sp70
3 3 3
334iPhone774G:2012/06/26(火) 08:00:33.41 ID:HxvorhF00
>>332
VPN実現の詳細(回線・モデム・ルーター等)教えて貰えませんか?
335iPhone774G:2012/06/26(火) 08:23:30.48 ID:a2ANO4fq0
>>334
UCOM光LANタイプとバッファローの安物の奴です
336iPhone774G:2012/06/28(木) 00:25:43.99 ID:QRxqJbZl0
ローカルでのVPNの接続できるのですがwifiをオフにして
3gでVPNの接続をためしたのですがどうしてもできません
設定の方法を教えてください
ルーターは
 W R 8 1 7 0 Nを使用しています。
iphone4 sb回線です
337iPhone774G:2012/06/28(木) 14:36:01.26 ID:sLRFogXR0
どこまでできてどれができないのさ?
338iPhone774G:2012/06/28(木) 14:37:29.75 ID:sLRFogXR0
回線の種類とか使用機器どうなってる?
2重ルーターになってたりしない?
ログはどうなってる?
339iPhone774G:2012/06/28(木) 15:52:45.10 ID:kgN8t8VV0
>>337
ローカル内では、VPN接続する事が出来ます。wifiを切って3g回線でVPN接続しょうとしたら接続出来ません。iPhoneの設定には、ルーターのwan側のipアドレスとルーターのアカウント、パスワードを記入しています。
回線の種類はケーブルテレビです
ログは何処に在るのかわかりません。
340iPhone774G:2012/06/28(木) 23:44:00.47 ID:FGuNyAny0
ローカルでVPN接続という発想が、そもそも間違い。

ローカルを超えて外と接続するとき、両方の端末を暗号化して、ローカルにいるのと「同じように」するというのがVPNだからさ。

多分、いろいろ意味が分かってないね。
君が出来てるのは、ローカルでVNCのようなリモート接続をして、パソコンを遠隔操作するところまででしょ。おそらく。

VPN接続を行うためには、さらにネットワーク内にVPN鯖を立てて、固定IPじゃないならIPアドレスを追跡する仕組みを用意しないとね。具体的方法は、とてもじゃないが説明大変なので、あとは調べてくれ。
341iPhone774G:2012/06/29(金) 06:38:45.49 ID:LqwnNKJx0
>>339
もうちょっと切り分けろよ。。。
・ルーターはグローバルIP取れてるのか。
・VPNの種類は
・ポート開放できてるのか
342iPhone774G:2012/06/29(金) 07:41:00.72 ID:tlC6/MdU0
>>339です
色々と書き方が間違っているみたいですいません。
自宅でiPhoneをwifi接続している時は、vpnをオンにするとステータスバーにvpnの表示も出て接続が出来ています。
wifiを切って3gに切り替えると接続が出来ません。
グローバルipは、取れています。
vpnの種類は、pptpです。
343iPhone774G:2012/06/29(金) 07:43:24.72 ID:tlC6/MdU0
連投すいません。
ポート開放は、出来ていると思います。
pcのfirewallも解除してあります
344iPhone774G:2012/06/29(金) 11:16:47.55 ID:VZfJsLKE0
3G(外から)アクセスしてこけて、wifi(内側)からアクセスできるならiPhoneに設定してるIPおかしくね?
192〜始まってねよな?
345iPhone774G:2012/06/29(金) 11:32:48.25 ID:VZfJsLKE0
因みに、うちは VPN サーバ側で設定したアカウントで接続してるが、ルータのアカウントやパスワードではない。
346iPhone774G:2012/06/29(金) 12:33:20.63 ID:VZfJsLKE0
・イメージ
iPhone (3G)
- Internet
--- (WAN) ルータ (LAN)
----- (PPTP : TCP @ port 1723/GRE : その他 @ 47)
------- VPN Server
--------- VPN Server のアカウント/Pass

・VPN Server の設定
アカウント作る/既存アカウント割り当て
※ ルータ機能やソフトにかかわらず必要

・ルータの設定
ポート開放
PPTP : TCP @ port 1723
GRE : その他 @ 47
※ ルータ機能かソフトかで異なる
※ ルータ機能なら有効化で空くとおも

・iPhone の設定
種類 : PPTP選択
サーバ : WAN IP ないしは ドメイン名
アカウント : VPN Server のアカウント
パスワード : VPN Server の Pass
347iPhone774G:2012/07/01(日) 06:37:04.34 ID:yRpTOh5y0
Splashtopの更新キタな
IPad3でみたらまじで綺麗
フルHDでも十分いける
348iPhone774G:2012/07/02(月) 20:07:20.39 ID:ZCr3Gyuh0
Iphone3g回線 vpn接続でテザリング→iPad vpn接続
出来ますか? 出来るとしてメリットありますか?
349iPhone774G:2012/07/02(月) 20:29:02.98 ID:aLLq/DEU0
むしろ何がしたいの?
VPNでつなぐ先は同じところにつなぐの?
350iPhone774G:2012/07/02(月) 22:52:00.23 ID:ZCr3Gyuh0
>>349
VPNの繋ぐ先は同じです
何がしたいとゆうわけでは無いのですが、
何かメリットがあるのかと疑問に思ったもので
351iPhone774G:2012/07/03(火) 03:03:34.03 ID:r3Qc0zvf0
>>350
試してみたが出来たよ。
iPhone 3GでVPN→テザリング→iPadじゃないが別のiPhoneでVPN

メリットは何だろうね?
Wi-FiモデルのiPadでも外から広い画面で家のPCを操作出来るとか?
352iPhone774G:2012/07/03(火) 04:01:25.85 ID:r3Qc0zvf0
>>350
再度試したら出来なかったよ。
2台目のiPhoneはVPN接続してるんだが1台目の方の接続が切れてVPNなしの3Gテザリングになってる。
VPNの表示は出たままになってたから気がつかなかったよ。
ルーターにアクセスしようとしたらPPPサーバーにアクセス出来ないって出て、表示も消えた。
それとさっき俺の書いたメリットもこの状態でも出来るから、二重にVPNで接続するメリットは何だろうね?
そもそも出来るんだろうか?
353iPhone774G:2012/07/03(火) 06:17:13.75 ID:lvocisNg0
同じポート使うんじゃない?
接続時に別で同じポート使ってるのを切るとか。

・べつのとこにってなら必要だからメリットもくそもない
・iPhone (3g) :
メリット : その先全部がVPNで接続可能
デメリット : n : 1 よりはセキュリティは高くない
・iPad (テザリング) :
メリット : n : 1 の接続なので安全

354iPhone774G:2012/07/03(火) 06:52:08.36 ID:l30jsuM80
有り難う
355iPhone774G:2012/07/04(水) 17:53:45.58 ID:Sy+smmRH0
外出先でWOLでPCを立ち上げるとVPN接続出来ません。一度自宅でPCを立ち上げて、
自宅でVPN接続を一旦接続してからなら外出先でVPN接続が出来ます。
設定がオカシイですか⁇
356iPhone774G:2012/07/05(木) 01:11:56.54 ID:RbBkQk6r0
WOL で PC は立ち上がってるんですか?
まぁVPN 以外の手段で接続して確認ができるなら VPN である必要性なさげだな。

むしろ自宅で VPN 何に使うの?
VPN てなにでやってるの?ソフトならそれOS起動〜ログオン前に起動するの?
"一旦 LAN で接続したら〜" てのは必要な操作なの? 起動後に外から接続したらいけるんじゃないの?

エスパーじゃ無いから全くわからん。
357iPhone774G:2012/07/05(木) 23:02:02.26 ID:RGzmuzn30
PPTPは使いたくないのでOpenVPNで環境を作ってみました。
元々OpenVPNはかなり遅いイメージがあったのですが、使用可能な速度は出ました。
WOL、RDP、LDNAクライアントで使ってます。
WOLとRDPは特に問題ありません、ちゃんと3G回線でも問題無くWOLが行えました。
LDNAクライアントは音楽用です。
トランスコードの設定は最初VBRの〜320kbpsで試してみたのですが、やはり途切れまくりました。
現在はCBRで128kbpsで途切れない感じです。
ただ一度電波の悪い所に入ってしまうと曲が止まり、再度最初から再生しないと駄目な事もあります。
一瞬途切れてちゃんと続きから再生される場合もあるのですが、シークが出来ない為に長時間のラジオ番組等は辛いです。
この点さえ解決が出来ればRDPは問題無いので結構良いのですが。
LDNAクライアントの問題とも考えられたので、plugplayerと8playerを両方試しましたが一緒でした。
特にログにエラーも出てないので、OpenVPN固有の問題か不明です。
l2tp/ipsec環境も試そうと思っているのですが、l2tp/ipsecでも上記の様な事はありますか?
358iPhone774G:2012/07/07(土) 09:07:05.54 ID:Lalaf2KQ0
DLNAじゃね?てか、Airvideoにすれば?
3G ダメでも VPN 経由ならいけるでしょ

むしろストリームでシークできるわきゃないし、通信途絶えたらなんだってきれるでしょ

原因調べたいならパケットキャプチャでもとってみれば??
359iPhone774G:2012/07/16(月) 01:18:51.94 ID:kpfHJt6K0
PandoraをVPN経由で聞きたいけど無料じゃ流石に無理か
360iPhone774G:2012/07/16(月) 19:07:59.14 ID:ft+U1sek0
>>359
Hotspot Shield VPNってのを買って年間850円で買った。Pandora最高!
361iPhone774G:2012/07/17(火) 13:25:25.47 ID:XQVqsTVT0
昨日迄、普通に接続出来ていたんですが、いきなり対応していないとメッセージが出て接続出来無くなった。ipアドレスも変わって無いんですが、どうして⁇
362iPhone774G:2012/07/17(火) 16:32:47.14 ID:BqiKz0d20
iPhone、iPadのVPNは
CPUによるソフトウェアエンコード&デコード?
専用チップによるハードウェアエンコード&デコード?
363iPhone774G:2012/07/17(火) 16:37:48.24 ID:BqiKz0d20
と言うのもCisco、YAMAHAのVPNルーターを導入しても
iPhone、iPadがボトルネックになって意味ないのかなと
364iPhone774G:2012/07/17(火) 16:51:55.54 ID:iOHpwh4c0
VPNと動画再生の話がごっちゃになってないか?
365iPhone774G:2012/07/17(火) 22:03:13.05 ID:EM32Jt520
多分前者
366iPhone774G:2012/07/17(火) 23:02:28.51 ID:BqiKz0d20
ソフトウェアエンコかー
スループットどんなもんですか?
367iPhone774G:2012/07/18(水) 16:22:20.17 ID:nqtMAbq70
報告テンプレート

スループット:
機種名:
ブラウザーとOS:

確認くん
http://www.ugtop.com/spill.shtml
368iPhone774G:2012/07/18(水) 23:34:50.83 ID:MtJ2P90Y0
スループットとか何にいるんだ?
なにしたいのかわからない。

3G Ping 426 D 1216 kbps U 345 kbps
LAN Ping 65 D 5924 kbps U 2091 kbps
Buffalo AirStation 付属の VPS 機能

3G Ping 524 D 2025 kbps U 330 kbps
LAN Ping 374 D 4038 kbps U 1465 kbps
Hotspot Shield で契約してるVPS (串

機種名:iPhone 4S
ブラウザーとOS:
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 2_1 like Max OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Geko) BB2C/1.3.30 Version/3.1.1 Mobile/5F136 Safari/525.20
369iPhone774G:2012/07/19(木) 00:33:09.02 ID:mIUcqqbB0
>>368 サンクス
VPN(IPSec)経由でVNC、RDP(リモートデスクトップ)を考えてて、
サーバー側の暗号化をルーターかNASどっちにやらせるか、
クライアント側の回線もWi-Fiかイオンか3Gか4Gどうするか決めかねてるところでした
370iPhone774G:2012/07/19(木) 00:46:11.86 ID:mIUcqqbB0

> LAN Ping 65 D 5924 kbps U 2091 kbps
この辺りがiPhone 4SのVPN経由での限界スループットなのかな

これってプロトコルはIPSecですか?
他にもPPTP、L2TPがありますがスループット変わるかもしれない
371iPhone774G:2012/07/19(木) 07:10:48.13 ID:G3brAx1n0
PPTP です。限界ではないと思います。家の回線が遅いだけです。勿論限界があってもおかしくはないと思いますが、今時の携帯に載ってる CPU で復号/暗号化処理がWifi の通信速度 (54Mbps程度) に劣る事はないかと。
ただし、Buffalo Air Station での VPN は頭打ちあるかと思います。
VNC や RDP でそんなに速度いる?
むしろ上で書いた 3G の速度でもサクサク動くが…
372576:2012/07/20(金) 15:41:24.74 ID:CNB2BaGW0
>>371
使用感がわからないので何とも言えないですが
iPhone 4Sは960x640で新しいiPadは2048x1536なので
同等の使用感にするには4倍超えの帯域を用意しないとならないですよね

画面書き換えのfpsやレスポンスをできるだけ快適にしたいので
ボトルネックはどこにあるのかや、スループットはどこまで上がるのかに興味があります

FTPやSMB2.0以降のもの、クラウドストレージも考えているので
やはり速度は気になります
373iPhone774G:2012/07/20(金) 22:59:51.39 ID:WgCRvHN10
ストレージに VPN てなに?
どこまでの回線が暗号化されると。

てかさ、画面更新間に合わないって動画でも見る気か?そうでもしないと全画面画面更新なんて起こらない。
更新部分を変更するから全画面送られるわけではない。(ソフトによるか知らんが)
なので、4 倍とか意味わかんない。

ちなみに Wifi テザリングで iPad で開いても普通に使えるわな。
374iPhone774G:2012/07/20(金) 23:03:49.96 ID:WgCRvHN10
ちなみに家のストレージをVPN経由でアクセスして同が見るのは、3G でも見れるがレートによるけどヌルヌル動く。勿論TSとか 3G にゃ乗らないので無理だが
375iPhone774G:2012/07/20(金) 23:25:16.67 ID:shfo3yR90
>>360
おー買ってみようかな
376iPhone774G:2012/07/22(日) 15:15:46.20 ID:55vuVxJR0
>>372
具体的に、
何をどうしたいのか書けば話が早くなるぞ
377iPhone774G:2012/07/22(日) 16:50:57.42 ID:mZWYyBf9i
なんでかPPTPでつながらんようになった。wifiスポットでは問題ないんでDNSや鯖不良ではなさそう。
それともsbのDNSがdyndns.comブロックしたのか。なんだろ。
378iPhone774G:2012/07/22(日) 21:17:03.45 ID:5qjce5f40
>>377
俺も、2週間前ぐらいから、突然pptp繋がらない
379iPhone774G:2012/07/23(月) 05:06:36.61 ID:XlRGBWWB0
SoftBankがPPTPによる3G回線からのVPN使用制限をはじめたと?
380iPhone774G:2012/07/23(月) 12:41:31.51 ID:M7r5uXhR0
PPTPで繋がるけどルーティングがうまくいってないみたいでWAN側に出られない


381iPhone774G:2012/07/23(月) 22:01:52.95 ID:51qWEsk80
PPTPのためにYAMAHAルータ買ったばっかなのに規制とか勘弁してくれよ
382iPhone774G:2012/07/24(火) 18:20:24.50 ID:qddUMAJv0
>>380
行きと帰りで経路違ったりするとねえ。
ルータに任すのが簡単でいいけどルータによるしなあ
383iPhone774G:2012/07/24(火) 23:30:28.26 ID:A4F7b01e0
VPNからテスト
384iPhone774G:2012/07/24(火) 23:37:30.52 ID:A4F7b01e0
書き込める
385iPhone774G:2012/08/03(金) 00:11:25.16 ID:S6XLlfaC0
PPTPで使われてるMS-CHAPv2がクラックされたもよう
使われてる方注意
386iPhone774G:2012/08/03(金) 02:21:51.48 ID:cgdSdRn50
うそーん
387iPhone774G:2012/08/03(金) 19:00:45.43 ID:fXcfdQZf0
デザリングアプリでPPTP通るアプリないかい? 無料でメジャー処だか、PDAnetは通らんね。
388iPhone774G:2012/08/04(土) 07:33:17.17 ID:Z6BQXmX40
F5のEdge ClientってPC向けなくなった?
前どっかで見つけてインストールしたんだけど、今探してみたら見当たらないので。
iPad→会社のPCは使ってるんだけど、自宅のPC→会社のPCに繋ぎたい。
389iPhone774G:2012/08/16(木) 04:00:09.63 ID:nZtKoeL80
>>385
L2TP/IPsecに移行決定しやした
390iPhone774G:2012/08/28(火) 11:18:23.51 ID:A5sNcZlh0
iPhoneで自宅のMacにVPN接続してるが、
iPhoneがスリープするとVPNが途切れるけど、
毎回オンにするのが面倒で、なんか解決法ないでしょうか?
391iPhone774G:2012/08/28(火) 23:06:39.02 ID:4NarZ/bA0
(PSKじゃない)証明書を使ったIPsecならオンデマンド接続できる
でも、毎回XAuthのパスワード入力が必要
とりあえず、パスワードを簡単にしてごまかしてる。

保存できたらXAuthの意味ないかもしれんが、保存方法あれば知りたい。
392iPhone774G:2012/08/29(水) 10:24:10.83 ID:6FvovG4O0
構成ユーティリティでプロファイル作ってもダメかな?
393390:2012/08/29(水) 11:50:55.75 ID:e0Qi21hD0
おお、そんな手あるのか
あとで構成ユーティリティ弄ってみるか
394iPhone774G:2012/09/14(金) 17:02:54.25 ID:m47XzaG+0
どれ、書き込みできるかな?
395iPhone774G:2012/09/21(金) 05:19:16.34 ID:BZvYxe+Wi
Vpnを使って外からiTunes-Wifi接続を試みております。
SnowleopardでiVPNを用いてサーバを建て、L2tpでiPhoneから接続しました。ですが、そのSnowleopardのMacのiTunesは何の反応も見せずWi-Fiで同期ができません。
IPも確認しており、192.168.0.*の同一セグメントになっているのですが、原因がわかる方いましたらご教授願います。
396iPhone774G:2012/09/22(土) 18:36:51.09 ID:jIfVGkg00
>>395
wifi同期に使われてるだろうbonjourはvpnを越えられないんじゃなかったっけかな
397iPhone774G:2012/09/23(日) 04:55:53.60 ID:o0VPY5Vf0
iPhone5ちょっと触らせてもらったけど何これ速すぎワロタ…
あれでVPNしたら最高でしょうなあ
398iPhone774G:2012/09/23(日) 23:13:44.62 ID:+qdVOiS20
>>396
ipsecならいけるんじゃ無いかなぁ
というかブリッジでarpが素通しじゃ無いと駄目っぽかった気がする
rtx1100のl2tp/ipsecは中継が入るから駄目だったっぽい
399iPhone774G:2012/09/24(月) 20:24:45.11 ID:ywZGfwaG0
初歩的な質問ですいません
iphone→家のルータ→ネットというように繋げたらキャリアの動画制限などには引っかからないんでしょうか?
ルータはWHR-G300NにDD-WRTをいれて使ってます
400iPhone774G:2012/09/24(月) 20:26:09.13 ID:n+592/vl0
>>399
ダメです。
途中でキャリアの回線を経由してるならメーターはどんどん上がって行きます。
401iPhone774G:2012/09/24(月) 20:27:00.53 ID:n+592/vl0
>>399
あ。すまん。家で使ってるときの話か。
それなら全く問題ありません。
Wi-Fiならok
402iPhone774G:2012/09/24(月) 20:31:35.59 ID:V1CGMB230
>>399
家のvpnルーターを経由してインターネットに戻ってるような話ならプロトコル制限は無効に出来ます。
ただし、連続した帯域占有を検知するような仕組みだとvpnでもだめっす。

このスレ的にvpnの話だよね?
403iPhone774G:2012/09/24(月) 20:34:22.47 ID:ywZGfwaG0
>>401
iphoneは3G/LTEで使うつもりです
あと容量での規制ではなくて、youtubeなどの動画視聴での規制はかかってきませんか?って意味でした
分かりづらくてすいません
>>402
なるほど、回避できそうですね
設定してみようと思います
ありがとうございました
404iPhone774G:2012/09/25(火) 09:41:27.33 ID:Gl8/uuif0
vpn接続はやっぱりPC起動させないとできませんか?
405iPhone774G:2012/09/25(火) 11:55:29.93 ID:Q3DZ9pGu0
接続元と接続先がオンならいけるよ
406iPhone774G:2012/09/25(火) 13:27:25.02 ID:vB+Vcpum0
ルーターでVPNとマジックパケットの機能があれば、PC落ちててもできる。
VPN経由でマジックパケット通るかは知らん。
407iPhone774G:2012/09/25(火) 15:13:11.83 ID:HQIHlAlg0
>>390 VPNパススルー機能付きの安いルータ買った方が幸せになれるよ。
408iPhone774G:2012/09/25(火) 15:18:07.14 ID:HQIHlAlg0
>>404 VPN機能付きルータを買うのが手っとり早い。 超簡単。
2千円台から有る。

バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N/N
バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP
409iPhone774G:2012/09/25(火) 23:20:13.51 ID:+Mr60jF+P
>>408
NECのはあくまでパススルーであってサーバじゃないから、別途VPNサーバ必要だぞ
410iPhone774G:2012/09/26(水) 18:05:43.00 ID:w1PAzfSx0
iPhone5のテザリングにぶら下がってる子機から、vpnを通して家のネットワークにつなぐ事は可能なのかな?
411iPhone774G:2012/09/26(水) 18:11:54.12 ID:7A4ldpgz0
結局サーバー機能付き買えば、何もサービス申し込みなしで使ルータさえ電源入ってればえるの?
412iPhone774G:2012/09/26(水) 18:12:24.11 ID:7A4ldpgz0
>>411
使えるの?
413iPhone774G:2012/09/26(水) 18:31:06.56 ID:Tv7mZCp80
使える。
414iPhone774G:2012/09/26(水) 18:34:05.14 ID:O9nvx1ho0
PPTPサーバ機能付きルータであればまあ可能
ただし名前解決の問題があるので、ダイナミックDNSまで含めて考えとかないとね。
ルーターがその手のサービスに自動で設定してくれるものもある。
もちろんIPアドレスがめったに変わらず、それを覚えておけばいい、というのであればそれでw
415iPhone774G:2012/09/26(水) 18:34:58.99 ID:O9nvx1ho0
あーあとプライベートアドレスな一部のCATVやマンション付属のやつだと無理だ
416iPhone774G:2012/09/26(水) 21:31:05.05 ID:Ic581e+q0
ポート閉じてなきゃできるだろ。
CATV だが普通にできてる。
417iPhone774G:2012/09/26(水) 21:32:17.84 ID:Ic581e+q0
一部のってのを読み飛ばしてた。すません
418iPhone774G:2012/09/27(木) 09:40:54.69 ID:wd94zidRi
YAMAHAのRTX810使ったら簡単にできた
419iPhone774G:2012/09/27(木) 10:37:04.51 ID:m5Vx1Rrk0
うちもRTX810だ
L2TPにしようとは思うがとりあえずPPTPでやってる
420iPhone774G:2012/09/27(木) 10:45:11.36 ID:wd94zidRi
>>419
俺はL2TP/IPsecで設定したけど
YAMAHA公式の解説読んだら簡単だぞ
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn/smartphone/vpn-smartphone-setup_rtx810_gui/
421iPhone774G:2012/09/27(木) 10:56:29.29 ID:m5Vx1Rrk0
>>420
あーありがと、参考にしますわ。
今まで別のルーターでPPTPで使ってたからクライアント側
無変更で使えるようにとりあえず、の設定ね。
つかNATトラバーサルもコンソール行かなくてもここでできるんだな。
422iPhone774G:2012/09/27(木) 11:50:36.22 ID:RwtQEJl70
>>419
値段みてびっくり普通のルーターね10倍も高いんかい。
423iPhone774G:2012/09/27(木) 12:01:04.26 ID:m5Vx1Rrk0
毎年のように無線LANルーター買ってて
どれも微妙だったんで有線部分は有線ルーターにまかせて
無線はAPモードで使うことにしたので、、、
424iPhone774G:2012/09/28(金) 13:25:30.42 ID:m+h87oSwP
IOS繋がりで誰かCisco使ってやれよ
俺もRTX810だけど
425iPhone774G:2012/09/28(金) 13:58:22.05 ID:HsW1EYA/0
SOHOなどビジネスで使うならヤマハ一択かな。 IPSecは全然スピードが違うからね。
お遊びなら遅いPPTPルーターで良いけど。

あまり早くてもiPhone側の転送量制限に引っ掛かるからな。
426iPhone774G:2012/09/28(金) 15:54:47.54 ID:K+4EkSuL0
>>424
そういえばNTTXで7800円で購入したRVS4000、未開封だった
427iPhone774G:2012/10/01(月) 11:25:55.60 ID:cy3D17hS0
お薦めお手軽VPNルータはなに?

自分のお薦め
5GHzタイプなら WZR-HP-AG300HA かな。 6000円弱
安いものならバッファローのWZR-HP-302H/N 4000円弱
428iPhone774G:2012/10/01(月) 15:29:41.85 ID:ORCfQnXYP
>>427
au RTX810
SBM 適当なのでいい
429iPhone774G:2012/10/01(月) 15:44:57.39 ID:cy3D17hS0
auは何か制限が有ったんだっけ?
430iPhone774G:2012/10/01(月) 15:55:43.73 ID:ORCfQnXYP
auはPPTP通さないからL2TP/IPsec対応してるルータ必要

安価に済ませるなら自力で省電力platformでVPNサーバ構築する必要がある
431iPhone774G:2012/10/01(月) 16:10:55.10 ID:jxmFPMyH0
適当なこと言ってるなあ
去年の12月から使えてますがな
432iPhone774G:2012/10/01(月) 16:11:34.66 ID:wxTC1gON0
auは今年の夏前くらいからpptp通してるよ・・・
433iPhone774G:2012/10/01(月) 16:11:48.09 ID:cy3D17hS0
>>430 au はPPTP通るようになったはずだよ。 今年初め頃だったと思う。
434iPhone774G:2012/10/01(月) 16:12:20.01 ID:wxTC1gON0
おっと冬だっけw
ずっと使ってたが日時忘れてしまった
435iPhone774G:2012/10/01(月) 16:16:32.82 ID:jxmFPMyH0
436iPhone774G:2012/10/01(月) 16:47:50.48 ID:ORCfQnXYP
悪い スループットに不満で早々にL2TPにしたから知らんかった
437iPhone774G:2012/10/01(月) 16:51:33.17 ID:jxmFPMyH0
>>436
サーバーの機材は何?
438iPhone774G:2012/10/01(月) 19:12:01.92 ID:+13vqOXE0
つーか、安くてIPSec使えるルーターで安いの教えてくれ
439iPhone774G:2012/10/02(火) 02:29:02.48 ID:LDBXEDwlP
>>437
鼻毛鯖 CentOS

Pentium(sandy) WHS2011

RTX810

多分コスパと導入し易さ考えると
鼻毛にWHS2011入れてNAS兼VPN鯖おすすめ
電気代が気になるなら、ルータのWOLで都度起動すんのがいいかも

試してないけど、マジックパケットはブロードキャストだからNAT越しに投げられない気がする
440iPhone774G:2012/10/02(火) 06:35:27.36 ID:A8px5F/q0
WHS てルータにできないの?
できるならわざわざ高いルータいらない気がしないでもない。
441iPhone774G:2012/10/02(火) 07:40:12.38 ID:qHO7RI4k0
>>439
マジックパケットWAN越え出来るよ
442iPhone774G:2012/10/02(火) 09:19:34.43 ID:LDBXEDwlP
>>440
できるよ
ただ余程スキルに自信が無ければお勧めしない

上の3つの器材は接続してるのではなく乗り換えた
443iPhone774G:2012/10/02(火) 11:18:20.79 ID:p8VccMiL0
再起動に時間がかかるやつをルーターにしとくといろいろ不便だったから
おれもやめたわw
444iPhone774G:2012/10/02(火) 11:38:33.67 ID:RGnUypbL0
安定したNASを求めてQNAP買ったら、なんか簡単にVPNサーバーとして動いた。
ド素人としては嬉しい。
2chの書き込みにしか使ってないけど…
445iPhone774G:2012/10/02(火) 22:01:18.75 ID:C7Siw3dw0
ホワイトBBモデム+WZR-HP-300HNの構成だったけど、何となく設定したらVPN構成できました。
規制で書き込み出来ないイライラから解放してくれたスレに感謝です。
446iPhone774G:2012/10/03(水) 07:38:05.96 ID:MiqB+iaX0
VPNが有れば2ch 規制や動画規制も避けられるから全員やるべきなんだけどな。
知らないという事は非常に可哀想。
447iPhone774G:2012/10/03(水) 10:50:36.93 ID:WIrRnooxP
>>446
おうちのプロバイダがdion軍なボクに謝れ
448iPhone774G:2012/10/03(水) 11:24:41.70 ID:p1ZrSVB50
>>447
DION軍ってVPN通らないの?
やろうと思ったけどうちあう光だわ…
449iPhone774G:2012/10/03(水) 11:27:04.22 ID:U/LTIgu70
>>448
通ってもdionだと規制されてて意味がないってことだろう
450iPhone774G:2012/10/03(水) 11:27:55.06 ID:h3HeBWHI0
>>448
※dion軍は規制されまくり
451iPhone774G:2012/10/03(水) 11:34:47.80 ID:MiqB+iaX0
au光ってdion軍なの?
452iPhone774G:2012/10/03(水) 11:39:34.81 ID:MiqB+iaX0
au光でPPTPを通す方法が書かれていたよ。
ポートマッピングで行けるらしい。

auひかりでBuffaloのPPTPサーバー機能を運用するには、
http://tenkitablog.blog110.fc2.com/blog-entry-343.html
453iPhone774G:2012/10/03(水) 13:17:13.34 ID:MiqB+iaX0
>>452 プロバイダは BIGLOBEらしい。

プロバイダがDION系だと駄目と言う事?
グローバルIPが振られないからDDNSが使えないと言う事? 逃げ方は有るみたいだけど。
ま、結構難しそうでは有るね。
454iPhone774G:2012/10/03(水) 13:40:07.19 ID:WIrRnooxP
凝った運用するならauひかりは避けた方が無難そうだな
レンタルルータを必ず使用してくれって縛りは糞だわ
455iPhone774G:2012/10/03(水) 13:52:25.45 ID:U/LTIgu70
別に2重ルータでも使えるしVPNサーバとしてだけ使うこともできるんだし
その辺は問題ないよ。
dionの2ちゃん規制だろ、問題なのは。
456iPhone774G:2012/10/03(水) 13:55:49.68 ID:WIrRnooxP
いや安物のレンタルルータじゃなくて自前のまともな業務用ルータをWAN側出口に置きたい
457iPhone774G:2012/10/03(水) 14:55:51.03 ID:AYWpgmvO0
よし、今夜ちょっと山へRTX810狩りに行ってくる。
458iPhone774G:2012/10/03(水) 16:40:27.80 ID:WIrRnooxP
気になってYAMAHAサポートに聞いてみたけどRTX810をHGWの配下に
ローカルルータとして設定してもIPsecは使えるとのこと。

VPNクライアントに払い出されるローカルIPアドレスは特に制限は受けないから、
上位のHGWのネットワークを指定することもできる。

ただ、既存のネットワークを指定する場合は、経路情報の設定誤りとIPアドレスのバッティングが
発生しやすいから、できればVPNクライアントに払い出すIPアドレスは、新しく作成したネットワークを
推奨してますだってさ。
459iPhone774G:2012/10/03(水) 20:25:40.08 ID:QncN1noc0
バッファローのルーター、パスワード設定したら、ログイン出来なくなって笑った。

パスワードが違います。って違わねーよ(笑)
460iPhone774G:2012/10/03(水) 20:37:01.19 ID:WIrRnooxP
>>459
さすがにそれはないわ
461iPhone774G:2012/10/03(水) 20:55:58.21 ID:AYWpgmvO0
>>459
ウチのBBR-4HGは素直ないい子ですよ?
ちょっと寿命間近ですけども。


ルーター狩いにいくの忘れて帰りの電車乗っちまっただ・・・
462iPhone774G:2012/10/03(水) 21:37:52.96 ID:HJE4SroT0
ここ最近急にこのスレに勢いが出てきたのは何故なんだ
463iPhone774G:2012/10/03(水) 21:45:06.50 ID:RrM98Wrh0
情強が増えたんでしょう
464iPhone774G:2012/10/03(水) 21:52:42.17 ID:1Md4mHDk0
動画の規制をVPNでかわそうとしてんだろ
やり方わからないからここに来てると
465iPhone774G:2012/10/03(水) 22:28:51.57 ID:AYWpgmvO0
ウチは今の方法の代替案をどうするかググったらココがヒットしたので、一昨日からココに。

Planexの安物PPTP→接続後1分でルータがハングする事態に
UbuntuでL2TP→挫折
Win7のPPTP→できたけど何かヤだ
PacketixβのL2TP→もうこれでいいや
BBR-4HGが不調→よしRTXに←今ここ

目的の達成だけならWin7でいいんだろうけど、RTXを買おうと思ったのは>>456とほぼ同じ。
単なる自己満足

と痴的好奇心。
Packetixも早かったが、ルータでやりゃどれぐらい出るのだろうか。と。

手軽さで言えばPcketixかも知んない。
466iPhone774G:2012/10/03(水) 22:44:09.08 ID:OAs+wRYiP
WHR-HP-GN、というかバッファロールーターのPPTPサーバーって速度計測アプリでどれぐらい出る?
iPhone側環境がどんなに良くても2Mbpsしか出ない。
もしかしてDD-WRT化したせい?
467iPhone774G:2012/10/03(水) 23:15:31.11 ID:MiqB+iaX0
>>466 そんな物でしょう。良くて3Mbpsくらいが最高だったはず。
それ以上は、ヤマハなどのIPSec 使わないと無理。
468iPhone774G:2012/10/03(水) 23:20:12.05 ID:WIrRnooxP
安いルータのVPNはおまけ機能だから割り切りも必要
拘るならLinuxでNAS兼用のVPN鯖たてるのがいいんじゃね
469iPhone774G:2012/10/04(木) 01:13:25.30 ID:oqRaGfo+P
やっぱそんなもんか、残念
470iPhone774G:2012/10/04(木) 01:33:47.77 ID:h5caHyo80
ド低能と評判の俺が昔に聞きかじった噂話だと
家庭用ルータが持ってるPPTPはCPUで処理するから、すぐに頭打ちになるとかうんたら。
IPSecだとハードで処理するから速度見込めるけど、PPTPは・・・。だとかかんとか。
なので>>468の言うとおり、おまけ機能
471iPhone774G:2012/10/04(木) 01:37:31.18 ID:h5caHyo80
なんか低脳丸出し文章になった
PPTPはソフトウェア処理
IPSecは安価な部類のものでもたまにハードウェア処理
ってことでおやすみなさい
472iPhone774G:2012/10/04(木) 02:07:51.71 ID:v01gjiKQ0
>>465
UbuntuのL2TPも難しくないけど、IPsecならもっと楽勝だぞ
基本strongswanのwiki通りでおk
http://wiki.strongswan.org/projects/strongswan/wiki/IOS_(Apple)

rightsourceipを10.0.0.0/24に変更すれば複数アクセスしてもIPふってくれる
速度はLTEで通常7.28MbpsがIPsecで6.61Mbpsだった
473iPhone774G:2012/10/04(木) 02:25:04.46 ID:V8mSOfKZ0
>>472 ソフトウエア処理ではたかがしれてるし、PCをVPN の入り口にしておく事にはかなりの抵抗感が有る。
24時間立ち上げておかないといけない。365日ダウンさせられない。 電気代が持ったいない。
などなどコストと信頼性にかける。
474iPhone774G:2012/10/04(木) 08:32:35.40 ID:h5caHyo80
>>472
証明書認証ができるってのが中々そそられるが、このパターンってVPN鯖をNAT下に置けるっけ?
475iPhone774G:2012/10/04(木) 08:48:16.47 ID:s7w/XEF40
Dynで垢取ろうとしたら有料になるんだな。バッファローなのにどうするか。やっぱ有料は嫌だな。
476iPhone774G:2012/10/04(木) 09:16:23.70 ID:oqRaGfo+P
>>471
IPsecの方が負荷が高いからiPhoneではあり得ないと思ってたけどそんな事ない?
477iPhone774G:2012/10/04(木) 09:57:09.12 ID:GHda0En/P
>>473
安物ルータのPPTPだとルータ自体がスタックした時に出先からだとどうにもならんよ
セキュアじゃないのも気になるし
信頼性って意味ではルータPPTPが最低

>>474
DMZに置かなくても認証に使われるパケットだけフォワーディングすればいけたはず
478iPhone774G:2012/10/04(木) 10:31:00.21 ID:2WY01wvP0
>>477
ってか、PPTPの認証で事実上標準のMSCHAPv2に仕様レベルの脆弱性が見つかって、
生のPPTPとかを使わないようMicrosoftが推奨してる
PPTPの命運は事実上絶たれたよ
479iPhone774G:2012/10/04(木) 10:37:53.67 ID:OLAvSDaX0
>>459
ルーターによっちゃ記号受け付けないので
パスワードに記号入れてるとすっぽり抜けててはまるw
480iPhone774G:2012/10/04(木) 11:08:46.40 ID:GHda0En/P
>>478
金か知恵かどっちか使おうねって話だな
481iPhone774G:2012/10/04(木) 12:56:45.50 ID:s7w/XEF40
バッファローでDDNSをDynで登録して更新しようとしても、Internet側アドレスがプライベートアドレスって出たからIPアドレスをグローバルに変えてもサーバーの名前解決に失敗しましたって駄目みたいだしどうすればいいのか教えてください!
482iPhone774G:2012/10/04(木) 13:12:57.27 ID:GHda0En/P
>>481
知恵が無いなら金使えばいいと思うの
有料VPNサービス買っちゃいなよ
483iPhone774G:2012/10/04(木) 13:26:22.43 ID:V8mSOfKZ0
>>481 どこの回線とプロバイダは? au光?
>>452-453 参照
484iPhone774G:2012/10/04(木) 15:04:20.67 ID:s7w/XEF40
>>483
ぷららの光です。
485iPhone774G:2012/10/04(木) 19:03:23.83 ID:wJOKciJx0
ネットワーク構成は?

というかVPN以前の話だろ。
諦めた方がいいんでない。
486iPhone774G:2012/10/04(木) 19:04:37.27 ID:ivSz69/90
>>485
助言ありがとう!
ついさっき3GでもVPN接続がちゃんと出来た!
皆本当にありがとう。
487iPhone774G:2012/10/04(木) 19:13:23.43 ID:V8mSOfKZ0
グローバルIPが与えられる回線とPPTPサーバ機能付きルータを使うとあっけなく使えるんだけどね。
色んな組み合わせが有るから難しそうに見えるが基本は簡単。

外から自分の家のIPの接続する。 PPTPサーバにログインする。
それでお終いなんだから。
488iPhone774G:2012/10/04(木) 20:33:38.01 ID:zV+uFsq/0
DDNSを使えばもっと楽になるよね
489iPhone774G:2012/10/04(木) 23:06:07.60 ID:Bb1j/tl/0
>>474
IPsecで使うポート(UDPの500)は通さなきゃだけど、NAT下でも大丈夫
490iPhone774G:2012/10/05(金) 00:49:19.13 ID:NjaYxDsf0
>>478
ありがとう、しらなかったー。
サーバー環境作り直さなきゃ。
491iPhone774G:2012/10/05(金) 06:31:07.54 ID:dpyaVtbJ0
youtubeなどの速度規制を回避するのと2ch書き込みでvpnを使いたいのですが
それだけだと、パソコンは必要ありませんか?
回線を使うだけでもサーバーは必要なんでしょうか?
ルーターはバッファローのWHR-G300Nです。
492iPhone774G:2012/10/05(金) 06:41:55.58 ID:mH6G6UV00
質問宜しいでしょうか。

VPN構築したのですが、ルーターにPPTPサーバーの機能が無いので
XPのPCをサーバーにして設定し、無事にローカルからもWANからも接続出来た所です。

回線はフレッツネクストでルーターはWR8700N、
DDNSを利用して外部からアクセスと言う環境なのですが、
セキュリティーの面でこれは気を付けろって所はありますか?
ルーターのポートあけたり、外部から自分のPCにアクセスするの始めてなので少々不安です。

良きアドバイスをお願い致します。
493iPhone774G:2012/10/05(金) 07:12:18.83 ID:uF4gUTJJ0
>>491 そのルーターだけでできる。
ルーターの説明書に設定の仕方が書いてある。
494iPhone774G:2012/10/05(金) 07:13:45.77 ID:uF4gUTJJ0
>>491 更にバッファローのDDNSを使う設定の仕方も書いて有るからその通りにすれば良い。
495iPhone774G:2012/10/05(金) 07:23:44.50 ID:uF4gUTJJ0
>>492 基本的に外からの接続は全遮断にして、PPTP ポート1723だけを開ければ良いと思う。
496iPhone774G:2012/10/05(金) 07:39:18.30 ID:dpyaVtbJ0
>>493
ありがとうございます。
なんかほっとしました。
497iPhone774G:2012/10/05(金) 08:30:06.42 ID:FUfD0ekp0
GREは通さんでええの?
498iPhone774G:2012/10/05(金) 08:54:12.62 ID:uF4gUTJJ0
>>497 PPTP なら必要ないだろ。
499iPhone774G:2012/10/05(金) 10:55:00.52 ID:TEYABhjmP
>>492
既にGRE空けてるんじゃね

PPTP使ってる時点でセキュリティなんて皆無も同然だから、せいぜいVPNクライアントが使用するユーザに厳しい制限をつけて、溜め込んだ割れとロリ動画削除しとけ
500iPhone774G:2012/10/05(金) 11:27:33.49 ID:mH6G6UV00
>>492です。
皆さんレスありがとうございます。

GREは開けなくて良いんですね?
割れも、ロリも無いですけどユーザーの制限だけ厳しくしておきますorz

やはりPPTPって手軽なだけで、良く無いんですかね?
501iPhone774G:2012/10/05(金) 11:47:21.82 ID:TEYABhjmP
>>500
GRE必要

いいんじゃない?
無線が主体のスマホでPPTPとか、せいぜいパケットの中身ダダ漏れで、いつ他人が自宅ローカルに侵入して来るか分かんない程度の危険性しかない。

さらに言えば侵入して2chに殺人予告なりやらかしても、お巡りさんはお前の家に来るよねってだけ。

その時に侵入者がルータとWindowsのログ残してくれてたら、家に帰れるの早まるからユーザの管理しっかりね☆
502iPhone774G:2012/10/05(金) 11:54:05.52 ID:mH6G6UV00
>>501
了解しました。
やめておこうと思いますorz
503iPhone774G:2012/10/05(金) 12:52:55.05 ID:9k/7zQtK0
テンプレ
【質問用】
【方式】:PPTP or L2TP/IPSec or IPSec
【端末機種(Ver)】:4S 5.1.1
【キャリア(プロバイダ)】:関西セルラー(mopera)
【サーバ、回線、プロバイダとか】
ルータの場合は機種とファーム
アプリの場合はOSとアプリ名とバージョン
【質問内容】
詳しく簡潔に。
「○○できない」系はエラーメッセージやログがあれば書くこと。
「○○したい」系は、予算と方式ぐらいは書くこと。


こんな感じ?
504iPhone774G:2012/10/05(金) 13:31:01.00 ID:TEYABhjmP
>>503
PPTP勧めるわけにはいかないし
他のトンネルは敷居高いし、導入しようと考える人間はここで質問するレベルじゃない

有料、無料問わずVPNサービスの比較スレでいいんじゃね
505iPhone774G:2012/10/05(金) 13:39:42.26 ID:zsUOua+N0
VPNに興味を持って調べてるのですが、iPhoneやPC/Macでファイルサーバーの様に特定の複数人で使うのは可能ですか?
Win7デスクトップ/ノート
MacBook Air
iMac
iPad
iPhone4S/5
この構成すべてで使えるのが理想です。
尚、さくらVPS/centOSも使えます。
また、可能であれば構成を教えてもらえませんか?後はなんとかググります
506iPhone774G:2012/10/05(金) 14:06:48.90 ID:FUfD0ekp0
一箇所に対して複数からの接続は可能

単にVPNを試してみたいだけならCentOSにL2TP/IPSec
自宅とか特定の拠点に繋ぎたいなら、そこにVPN鯖立てるかルータ置くか。

あとは>>478とか>>503とか>>418-420とか>>501とかGoogle先生とか。
507iPhone774G:2012/10/05(金) 14:10:03.17 ID:FUfD0ekp0
一応、目的が「自宅へアクセス」って場合

自宅からさくらCentOSへ接続
iPhoneからもさくらCentOSへ接続

iPhone-CentOS-自宅ってことも出来るだろうけど、それが一般的な方法なのか、イレギュラーな方法なのかは済まないが知らないです。
508iPhone774G:2012/10/05(金) 14:13:19.42 ID:FUfD0ekp0
連投申し訳ない。
質問の>>505の機器類、全部PPTPもL2TPも対応してるよ。
509iPhone774G:2012/10/05(金) 15:07:13.27 ID:TEYABhjmP
>>505
要件がよく分からない
共有したいデータはどのマシンに入ってるの?
複数人でってのは、複数の端末でアクセスするのはあんた1人って意味?

共有する方法はsambaでいいの?
510iPhone774G:2012/10/05(金) 15:42:35.02 ID:uF4gUTJJ0
>>504 別にお遊びで使うには十分だよ。 ガードは使う側の責任。 ノーガードで外からアクセスしてるのも多いんだから。
お遊びには手軽で安い事が必要だからPPTPで良いと思うよ。

>>505 そうなると大量のデータを扱うしスピードも必要だろうからYAMAHAのIPsecが使えるルータを使うのが良い。
スピードは価格相応だから必要な物を選べばよい。 YAMAHAのページにスピード比較も出てたはず。

PCサーバを置くのはお薦めしない。 管理が大変だしそれほどスピードも出ない。

ファイル共有ならNASでも良いし、WebDAVを置いても良い。
管理が簡単なのはNASになるRAID HDDを置くのが良いんじゃないかな。

アクセスするのは直接WebDAV等をアクセスしても良いし、FTPサーバを置いても良いし、
あるいはPCのRDPにログインしてファイルをそのPC上で処理してしまってみょいだろう。

あまり一遍に何もかもやろうとすると混乱するだろうからVPNだけまずやったら?
その中で色々必要事項も変わってくるだろうし。
511iPhone774G:2012/10/05(金) 16:42:21.92 ID:rtnWgsFH0
CrazyRemoteでiphone4からPCデスクトップ画面を見ているのですが、接続を終了させると以前はPC画面サイズ
は元のサイズに戻ったのですが現在は戻らず手動で戻しています。
いちいちメンドイのですが、何か設定すれば自動的に接続前のサイズに戻す方法ご存知でしたらお願いします。
一応探したのですが分からず、スレ違いでしたら適切なスレ教えてください。よろしく
512505:2012/10/05(金) 17:40:50.47 ID:zsUOua+N0
皆さんレスありがとうございます。
>>509
最大で三人で接続?します。
sambaが分からないので検索してみます

ここで気付きましまが、さくらVPSにファイルを置いて共有するだけならVPNは不要なのでは、と思いました。
513iPhone774G:2012/10/05(金) 17:47:43.41 ID:uF4gUTJJ0
>>512 主目的が何かによるんだよな。

ところでVPSとVPNは全く別物だよ。
VPS Virtual Private Server
VPN Virtual Private Netwaork

iPhoneスレのVPNで有れば、2ch書き込み規制を逃れるとか、SBMの規制を逃れられるだとか
家のLANをいつでも利用できると言う素晴らしいメリットが有るんだけどな。

514iPhone774G:2012/10/05(金) 18:24:18.01 ID:Xi27hZPW0
>>513
お前さ、解らないまま知ったかぶって書き込むのやめね?
515iPhone774G:2012/10/05(金) 18:29:24.78 ID:uF4gUTJJ0
>>514 済まん、どこが間違ってるか教えてください。
516iPhone774G:2012/10/05(金) 18:37:51.46 ID:H3onEvpW0
>>515
iphone vpnとかでググるとVPS上のxl2tpdに繋いでネットする方法が出てたりするんだよ。
だからそのことを思ってVPSの話を出してるなら、間違いではないし
話の流れからVPSとVPNをごっちゃにしてる訳でもないから指摘する必要もない。

>>498
GREはいるだろ。
517iPhone774G:2012/10/05(金) 18:38:40.91 ID:H3onEvpW0
>>514
もうちょい言い方考えれ。
518iPhone774G:2012/10/05(金) 18:58:28.43 ID:zxD3fFZA0
>>516
GREはNAT通すのが面倒だから絶滅させよう
L2TPをUDPカプセル化で使うのが万人の幸せ
519iPhone774G:2012/10/05(金) 19:12:41.31 ID:uF4gUTJJ0
>>516 何でVPS なんか使う必要がある。
ルーターおいた方が安上がりに決まってるだろ。
自宅に回線が無いなんてことなら別の話だか。

と思ってすれ主の最初を見直したら既にVPSを持ってるんだな。
じゃパフォーマンスと、使い勝手だな。
VPSはスピードは出ないよ。

それに転送容量制限は必ずついて回る。
520iPhone774G:2012/10/06(土) 07:36:48.80 ID:bwLMFA5j0
自宅で、PC起動してVPNを一旦接続したら
外出先から(PC起動したまま)VPNを接続出来るんだが、
外出先からPC起動してVPN接続しようとしても、接続出来ない。何か設定が間違えてる⁇
どなたか、ご指導をお願いします。
521iPhone774G:2012/10/06(土) 10:35:51.25 ID:yBo2iUdVP
設定が間違ってますね。
正しい設定にすれば接続出来ます。
522iPhone774G:2012/10/06(土) 10:39:07.87 ID:S4u7AUmW0
マジックパケットが相手に届いてない。
ルータにマジックパケット送信する機能があるなら、それ使えばおk
ルータの管理画面にゃいけるはず。

他の手段は俺と一緒に勉強だ
523iPhone774G:2012/10/06(土) 10:50:55.99 ID:KHme8G8O0
マジックパケットは結構癖があるからなぁ。
昔、いろいろ試したがHubを噛んでいるとうまく届かなかったり、
NICを選ぶのでほとほと呆れた覚えがある。

サーバーについてるような遠隔管理のチップを叩いて起動掛けたりする方が確実。
ちょっと前ならML110 G7とか一山幾らで叩き売りしてたのにw
524iPhone774G:2012/10/06(土) 11:02:43.32 ID:5Lk8wjSIP
>>520
ヒント 255
525iPhone774G:2012/10/06(土) 13:58:35.84 ID:rfrsnINB0
うちはXS35使ったサーバで24時間起動だ
自宅はメンテ落雷で年に何回か使えなくなるから
サーバ借りる方が安定はすると思う。
526iPhone774G:2012/10/06(土) 14:46:56.14 ID:P+zlaaus0
>>525 落雷の多い地域ではそうかもしれないが、東京だと数年に1回程度しか止まった記憶は無いな。
フレッツ光のルーターの後ろにバッファローを繋いでるから安物ルーターでも落雷などの被害は及ばない。
光だとあり得ないか。
瞬停は時々あっても気になるような時間停止する物でも無いから気にならないな。
527iPhone774G:2012/10/06(土) 15:12:53.86 ID:SucY86YN0
ルーターの機能でVPNってセキュリティー的にどうなの?
ポート開けるだけで若干不安あるんだけど、
パケ盗み見られたり侵入されたりしないのかな。

エロいひと教えて下さいorz
528iPhone774G:2012/10/06(土) 15:31:25.23 ID:5Lk8wjSIP
>>527
エロい人だけど質問ある?
ちなみにノンケでも食っちまうぜ
529iPhone774G:2012/10/06(土) 15:35:41.91 ID:P+zlaaus0
>>527 VPNは、通信全体を暗号化して通信するから盗み見はあまり心配する必要はない。
暗号化レベルによりPPTP L2TP/IPSec などの方式がある。
お遊びならPPTPで良いだろう、バッファローの安いルーターを使えば簡単に使える。 ただ2〜3Mbps しかでない。
YAMAHA などのIPSec は、ハードウエアで暗号化処理をしてるので早いが高い。

PPTPのログイン認証に、き弱性も指摘されてるが、ハッキングされた例は知らない。
自宅で使うならPPTPで良いだろう。ビジネスで使うならIPSec
530iPhone774G:2012/10/06(土) 15:48:58.25 ID:I/yEoe/m0
もしかして:脆弱性
531iPhone774G:2012/10/06(土) 15:49:51.49 ID:5M3dFImN0
脆弱(なぜか変換できる
532iPhone774G:2012/10/06(土) 15:50:46.85 ID:SucY86YN0
>>529
レスありがとうございます!
上の方でPPTPはやめておけみたいな書き込み有ったので心配でした。

ルーターのオススメありますか?
出来ればバッファローは過去に色々有ったので、
個人的にスルーしたいのですけど、、、。
533iPhone774G:2012/10/06(土) 15:53:03.82 ID:5Lk8wjSIP
PPTP使う奴は外でwi-fi使うときは細心の注意を払えってだけ

てきとーにSSIDにsoftpank001なんてどっかで見たようなのを設定したモバイルルータ持ってくだけで簡単に踏み台手に入りそう
534iPhone774G:2012/10/06(土) 15:53:12.67 ID:I/yEoe/m0
とくだらないツッコミ入れたが、>>529の言う感じで概ね間違いない。

一応、脆弱性についても詳しいことは解らぬが、攻撃方法が無いとかかんとかでMSも修正パッチを出す気がないとかうんたら。


本気でVPNを継続利用するならL2TP/IPSecにすればいいし、お試しならPPTPでOK
535iPhone774G:2012/10/06(土) 16:20:21.33 ID:P+zlaaus0
>>533 は、VPN と、WiFiを勘違いしてる。
VPN はWiFi で接続するわけでなく、インターネットにつながってれば、3Gでも何でも良い。
だから知らない人間が知らないうちに潜り込むなんてあり得ない。

VPN先のIP アドレスがわかっていて始めてログインできる。
iPhone のVPN の、設定画面を見てご覧。
536iPhone774G:2012/10/06(土) 16:42:35.63 ID:5Lk8wjSIP
>>535
冗談半分に言ったが3GとWi-fiの違いは簡単にsniffできるかどうか
wi-fi特にWEP以下の暗号強度で繋いでいる状態だと簡単にパケットの中身ダダ漏れな訳ですよ
つなぎに行くときのDNSへのリクエストがあったり、IPデータグラムのIPアドレス埋まってるアドレスなんて決めうちなわけですよ

MSchapv2を実用的な速度でクラックするにはもう少し時間が要るだろうけど、2年後は多分死んでるんじゃないかって思ってる
537iPhone774G:2012/10/06(土) 19:22:02.64 ID:vPQFfMaH0
>>529
確かにPPTPの ぜいじゃくせい は気になるが今のところ問題ないかな。
538iPhone774G:2012/10/06(土) 21:07:11.32 ID:vEIkGMMw0
PPTPでiPhone→自宅Win7接続は実現してるんだけど、要するにWinでは、Packetix VPN以外にIPSecをよくあるNECの無線LANルータとかで実現する方法は今のところないということね。
この理解であってる?
539iPhone774G:2012/10/06(土) 21:58:43.04 ID:5Lk8wjSIP
>>538
盛大に間違ってる
540iPhone774G:2012/10/06(土) 22:46:02.62 ID:I/yEoe/m0
>>538
「L2TP/IPSec ルーター」でググれ。

http://www.goo.ne.jp
541iPhone774G:2012/10/06(土) 23:13:27.10 ID:vEIkGMMw0
>>538
どこがまちがってる?
542iPhone774G:2012/10/06(土) 23:18:23.81 ID:5Lk8wjSIP
>>541
後半全部
543iPhone774G:2012/10/06(土) 23:32:01.95 ID:vEIkGMMw0
>>542
では実現できる例を示してくれ。
544iPhone774G:2012/10/07(日) 00:01:40.03 ID:5Lk8wjSIP
>>543
ggrks
お前それ以前の問題

パススルーとサーバは違う
L2TP/IPsecはWin7ですら標準実装してる
IKEv2/IPsecの意ならIIS
545iPhone774G:2012/10/07(日) 08:10:21.57 ID:iJjnJzas0
自宅iTunesのライブラリを外出先からiPhoneで参照できるのかとwktkして試したけど、
それは無理なのか……
ブラウザでローカルIPアドレス叩くとWANに公開してないWEB鯖見えるから、VPN張れてる
のは確かなんだけど。
PPTPでなく他のプロトコルなら可能なのかな?
546iPhone774G:2012/10/07(日) 10:00:01.51 ID:omSrJYGx0
・iTunes
Bonjourがリンクローカルアドレス使って、リンクローカルアドレスは当たり前だがルータ越えないからいけないてのが重要なんじゃねかな?

普通にSMB経由で再生できるソフトでも使えば再生はできるけどn

・WOL
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3085.html
こんなんでいけるのか。
547iPhone774G:2012/10/07(日) 10:07:12.01 ID:omSrJYGx0
Bonjour
http://lol.pman.biz/archives/381

ソフト使えば別セグメントおkぽ

VPNの話ではなくなったのでこれにて終了
548iPhone774G:2012/10/07(日) 10:42:02.32 ID:wgOH/IGy0
549iPhone774G:2012/10/07(日) 11:12:51.97 ID:ZcmD6LIhP
>>545-547
boujourが使用しているのはリンクローカルアドレスではなくブロードキャスト。

まず>>545の認識は正しい
トンネルプロトコルとしてPPTPとIPsecではブロードキャストを転送しない。
OpenVPNのようにブロードキャストの転送を許可するプロトコルもあるが、
iPhoneでは「標準では」対応していないし、今後対応することも無いと思われる。

「標準では」と強調したのはアレなので後は自己責任でどうぞ。

>>547は、恐らくIPレイヤでのブロードキャストとトンネル通信の中でのブロードキャストの
区別ができていない気がする。一番下のソフトはブロードキャストの問題を解決しているのでは無く
daapでのサービスを成立させるためのproxyサーバなんじゃないかな。
550iPhone774G:2012/10/07(日) 11:25:13.00 ID:ZcmD6LIhP
でまあ、あくまで個人の主観なんだけど、VPNをフル活用して快適な環境作ろうと思ったら、iPhone始めApple製品ダメだよね
何がダメってbonjourとiTunesの仕様が激しくネットワーク越しでの利用に適さない('A`)
551iPhone774G:2012/10/07(日) 12:19:50.52 ID:sZTbDX7y0
すみません、超初心者の質問で恥ずかしいのですが、VPNで3Gで自宅のルーターを経由した場合、3Gの通信料は発生しないのでしょうか?
552iPhone774G:2012/10/07(日) 12:26:09.20 ID:i0k92Hlm0
iPhoneから自宅までは3Gでつないでるだろw
553iPhone774G:2012/10/07(日) 12:53:39.15 ID:ug6Ct1Q30
>>551
発生しない
それがvpn利用の魅力
キャリアの容量制限も関係なし
554iPhone774G:2012/10/07(日) 12:59:54.86 ID:omSrJYGx0
>>549
169.254.*.* 使うのにリンクローカルアドレスじゃないってどいうことなの?
教えて大先生
555iPhone774G:2012/10/07(日) 13:01:22.09 ID:omSrJYGx0
>>553
酷すぎる。
3G 経由でつなぎゃキャリアの通信料は必ずかかるので注意。
556iPhone774G:2012/10/07(日) 13:01:34.75 ID:qtcGDu930
どっちも正解ワロタ
557iPhone774G:2012/10/07(日) 13:05:52.18 ID:sGitfa6U0
キャリアの容量制限がかからないのはまじなの?
558iPhone774G:2012/10/07(日) 13:06:47.44 ID:omSrJYGx0
まじでわかんねんだょ。
折角勉強したんだが、どこで間違えたのか教えてください…
559iPhone774G:2012/10/07(日) 13:08:55.60 ID:omSrJYGx0
>>557
それもかかります。
制限から解放されるのは、2ちゃんへの書き込み制限?くらいの恩恵
個人用のProxy感覚
560iPhone774G:2012/10/07(日) 13:23:03.37 ID:XAopdOsz0
>>559 2ch 書き込み、動画規制、VoIP規制などが逃れられる。
動画規制を逃れるとスピードは通常に戻るから快適に使える。Youtubeアプリは画質を落としてしまうから使わん様になる。
561iPhone774G:2012/10/07(日) 13:32:01.99 ID:b2E7IF/V0
>>553
プロトコル制限はクリアできるが、(7GBなどの)通信量の制限は回避できないだろ。
562iPhone774G:2012/10/07(日) 13:58:46.77 ID:ZcmD6LIhP
>>554
リンクローカルアドレス同士で通信するために相手特定せず一気に投げつける通信方式がトンネル対象外
対象外だからNAT越えられないって意味で使ってたんならお前さんは正しい
mDNSはブロードキャストじゃなくてマルチキャストだったわ
慣れたciscoでの実装例見てようやく分かったbonjourまじで死ねばいいのに

方言の問題だろうけど、普通そのv4アドレスを指してのリンクローカルアドレスって昔ながらのアレしか思いつかない
今だとv6のリンクローカルアドレスのほう指すんじゃね
563iPhone774G:2012/10/07(日) 14:18:01.35 ID:ZcmD6LIhP
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/111/1110/1110670_cuwn-apple-bonjour-dg-00-j.html

↑の後半に記載があるGWを実装すれば色々解決しそうbonjour死ねばいいのに
うまく実装すればwi-fi同期通るんじゃね
564iPhone774G:2012/10/07(日) 17:18:49.02 ID:/IoFi+Hq0
VPN利用するためにPPPoEで回線つなぐ事にしたんだけど、PPPoEって通信速度落ちる?スピードテストで5Mbpsになったんだよな。
565iPhone774G:2012/10/07(日) 19:08:00.44 ID:U2UQi/j+0
ココで聞く様な事ではないかも知れませんが、質問させて貰います。

iPhone5とWiMAXルーターのMobile Cubeと古いXPのノートPCを使用中です。iPhone5でVPNの設定はする事は可能でしょうか?

光回線やADSL等は有りません。
566iPhone774G:2012/10/07(日) 19:26:48.99 ID:ZcmD6LIhP
>>564-565
↓こっちのほうがいいんじゃないの

iPhone 質問スレッド Part230
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1349057255/

エスパー超初心者の質問881マジレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1348894657/
567iPhone774G:2012/10/07(日) 19:52:25.45 ID:I43AeXV70
バッファローの無線ルーターなんだけど
ダイナミックDNS情報の状態が
更新失敗Internet側IPアドレスがプライベートアドレスってなってiPhoneから接続不可です
ADSLモデムでルーター機能付きだからグローバルIPでバッファローのルーターに入らないからVPNは無理ってことでしょうか?
568iPhone774G:2012/10/07(日) 21:38:21.13 ID:GpdURxXc0
>>567
adslモデムのルーター機能オフにすればいい
569iPhone774G:2012/10/08(月) 01:07:17.35 ID:Ql8eeQuJ0
IPSecでの接続がうまくいかないので質問します。
サーバー側OSはWin7の64bit。

まず外からとかWifiから繋ぐ前に、
サーバー上で着信接続を作って、同じサーバー上からVPN接続(PPTP)で接続OK
ところがこれをVPN接続(L2TP/IPSec)に変えるとエラー789が出る。

調べると着信接続自体はPPTPでもL2TP/IPSecでも接続できるはずなので、
何か設定が足りないのでしょうか?
570iPhone774G:2012/10/08(月) 03:22:37.26 ID:ooCSoKgl0
>>567
ADSLルーターの設定画面で
VPNで使用するポート番号をバッファローのルーターにポートフォワードしてあげる
571iPhone774G:2012/10/08(月) 03:32:09.19 ID:ooCSoKgl0
>>569
単純に共有キーの設定が増える
iPhoneのVPN設定画面ではシークレットと表示される項目
572iPhone774G:2012/10/08(月) 03:33:50.14 ID:ZNkzEcU7P
>>569
エラーコード書くときは何が吐いたか一緒に書かなきゃ意味ない
まずはエラーと吐いたモジュールの名前でググれ
その上で解決しなかったらまたおいで
573iPhone774G:2012/10/08(月) 04:18:47.98 ID:Ql8eeQuJ0
>>571
着信接続を作成するときに、接続できるユーザーの指定は行いますが、共有キーの指定はできません。
別途どこかで設定するのでしょうか?

>>572
メッセージは「エラー789:リモートコンピュータと最初にネゴシエートするときにセキュリティ層でエラーが検出されたため、接続に失敗しました。」
です。モジュールはちょっとわかりません。
要するに共有キーが指定されていないからエラーになっているのではと推測します。
574iPhone774G:2012/10/08(月) 05:28:46.96 ID:ooCSoKgl0
>>573
うちはVPNサーバーがLinux、
なので詳しい設定方法は識者に譲りますが、
L2TP/IPSecのサーバーならば、
コンピュータの証明書または事前共有キーのいずれかを
何処かで設定できませんか?
575iPhone774G:2012/10/08(月) 13:28:00.10 ID:FPQtU//Y0
>>573
Win7のL2TP/IPSecの設定は、着信接続作ったあとにファイヤーウォール設定の所からやった気がする。
576iPhone774G:2012/10/08(月) 13:31:47.60 ID:FPQtU//Y0
今、出先iPhoneなのでモバイルページのURLやが、さくっと見てみれ。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/649329/546374/73835142
577iPhone774G:2012/10/08(月) 14:04:01.69 ID:b8dJcKqi0
テスト
578iPhone774G:2012/10/08(月) 14:27:43.43 ID:0xhkCBLm0
test
579iPhone774G:2012/10/08(月) 15:27:08.37 ID:Ql8eeQuJ0
>>577
ありがとうございます。
実はそのページの設定は全てやってみてダメなので、
>>569まで戻って問題切り分けしていたところでした。
ちなみにPPTPではiPhoneからも接続できています。

ポートマッピング、NAT traversal対応のレジストリ変更も済みです。
ただ、外から以前に同じサーバーであるWindows7自体から接続してエラー789なので、
Windowsの中での設定が問題なのではと思っています。
580iPhone774G:2012/10/08(月) 15:28:56.66 ID:Ql8eeQuJ0
>>579>>576宛てでした。
581iPhone774G:2012/10/08(月) 16:12:18.26 ID:TUSwFPA50
>>579
いやだから、、、iPhone側でシークレットの項目入れてないんでしょ?
それが足りないだけだから。PPTPではその項目ないでしょ。
Win7のL2TPの詳細設定で、認証に事前共有キーを使うってあるでしょ?
582iPhone774G:2012/10/08(月) 16:39:32.31 ID:TUSwFPA50
探してきたよ、Windows7の事前共有キーの場所
http://www.asiavpn.net/windows7l2tp
ここの13-14番
583iPhone774G:2012/10/08(月) 16:43:06.54 ID:Ql8eeQuJ0
>>581
>>576の手順を全てやったということは、当然シークレットも設定済みです。
584iPhone774G:2012/10/08(月) 16:45:06.11 ID:Ql8eeQuJ0
>>582
ありがとうございます。
そちらも実施済みです。
585iPhone774G:2012/10/08(月) 16:48:40.86 ID:TUSwFPA50
>>573で設定して無いって書いてるじゃんよ
その後やったならちゃんと書いてよ。
あーつまらん手間だった・・・
586iPhone774G:2012/10/08(月) 16:58:20.21 ID:Ql8eeQuJ0
>>585
お手数かけました。
要するに、ググって見つかることはあらかた試してみてエラー789なので、
>>569まで戻ってみたところです。
587iPhone774G:2012/10/08(月) 20:54:11.02 ID:b8dJcKqi0
ルーターのポート開放しました?
今日、あるルーターの動作不良らしき動作を発見。
手動でポート開放したら接続できました。
588iPhone774G:2012/10/08(月) 21:36:03.60 ID:Ql8eeQuJ0
>>587
ESP、UDP500、UDP4500、それから念のためUDP1701とUDP51もポートマッピング済みです。
VPNパススルー(IPSec)もオンにしてます。
設定を見る限りパケットフィルタにもかかっていないと思いますが、もしよかったらその動作不良の発見と対処がどのようなものか、教えてください。
589iPhone774G:2012/10/08(月) 22:10:14.92 ID:b8dJcKqi0
VPNパススルー?
もしかして同じルーターですかね。

そのルーターならばポートはNAPTで開放します。
1701,500,4500です。

それだけでサックリ接続できたのでした。
590iPhone774G:2012/10/08(月) 22:15:56.94 ID:b8dJcKqi0
ああ、発見について書いてませんでした。
Linuxなのでtcpdumpで500/udpと4500/udpを監視。
また、Firewallの動作も見て、何かをブロックしてないことを確認。
500/udpの途中でパケットがクライアント側に届かないことを確認。

一瞬DMZにして接続を試したところうまく接続ができたので、ルーターの問題と確信。
NAPTの個別設定へ。

というところです。
591iPhone774G:2012/10/08(月) 22:17:28.20 ID:Ql8eeQuJ0
>>589
ルーターはWR8700Nですね。
もしよかったら、>>582の手順で、VPNサーバーから自分自身の着信接続にL2TP/IPSecで接続してみてもらえますか?

それで接続できるなら、私のケースの問題はルーターではなくWindowsの設定だと切り分けできます。
592iPhone774G:2012/10/08(月) 22:22:40.55 ID:E0/D3/JeP
早くpacketixのssl vpnをiPhoneで使えるようにして欲しい
593iPhone774G:2012/10/08(月) 22:30:01.13 ID:b8dJcKqi0
>>591
熟読していませんが、おそらく書かれている設定でルーターを通じてLinuxのVPNに接続できています。
遠隔地のPCをリモートアシスタンスで操作して試し済みです。

ちなみに基本的なことですが、ルーターの配下で試す時には、接続先としてローカルのIPアドレスを指定します。
自宅のWi-Fiをつかんで試す時ですね。

3G回線で接続する時には、ルーターに割り振られたWANのアドレスを使用します。
ダイナミックDNSを使う場合には、ルーター再起動でWANのIPアドレスが変わるので、更新操作が必要です。

この3日間、LinuxのVPNサーバー構築をしていたのでお腹いっぱいです。
Windowsのサーバーを立てる気にはなりません。悪しからず。
594iPhone774G:2012/10/08(月) 22:36:56.37 ID:Ql8eeQuJ0
>>593
失礼、Linuxでしたね。
IPについてはおそらく問題ないと思います。
PPTPのときにWifiからも3Gからも接続しておりますので。
595iPhone774G:2012/10/08(月) 22:54:58.13 ID:b8dJcKqi0
>>594
ご指定のページを読みました。
設定の作り方は違いましたが、結果として同じような接続設定を作っています。
レジストリ操作を含めて、です。

一つ違っているのは、ユーザーとパスワードを設定しているということです。
当該ページでは空欄になっているように見えましたが、まぁ、設定しますよね。

Windowsならwiresharkというパケットキャプチャーがありますから、それで見てみるというのはいかがでしょうか?

ルーターはRT-200KIでした。
先程書いた3つのudpを全てNAPTしたら接続できました。
トラブルシューティングの過程で500だけを開けてもダメだったのです。不思議でした。
596iPhone774G:2012/10/08(月) 22:57:51.01 ID:1N78/LUC0
RT-s300hi使ってるんだが、どうしてもipsecで繋がらない。
pptpは問題なし。
VPNサーバはwin7pro。

ボードは開けたがespつープロトコルをNATするせっていが見つからない。

どーしたもんか、教えてください
597iPhone774G:2012/10/08(月) 23:07:42.18 ID:E0/D3/JeP
>>596
サーバー側がnat使ってるとめんどうよ。
キャプチャすりゃ分かるがサーバーから自分のローカルIPを埋め込んで
出すから、接続側のソフトでグローバル指定してると繋がらなかったりする。

ipsecのサーバーでいろんな設定カスタマイズできるなら回避可能なんだろうけど。
598iPhone774G:2012/10/08(月) 23:09:01.40 ID:Ql8eeQuJ0
>>595
ありがとうございます。
MSのNetwork Monitorでパケット監視してみた結果、Windows7まで届いていないことがわかりました。

すぐ解決方法は思いつかないですが、色々試してみます。
599iPhone774G:2012/10/08(月) 23:25:10.74 ID:b8dJcKqi0
espについては、Linux側でFirewallがブロックしたのでFirewallに穴をあけましたが、ルーターは特に問題なく通してくれていた不思議もありました。

脆弱性のレスがきっかけでIPsecに移行しました。
ググったらパスワード解析ツールなんかも発表されているとかなんとか。
やっぱ移行しておこうかと。
PPTPからの移行だったので余裕?とか思ったら、ハードル高かったー。

お二方が、うまく環境構築できますように。
600iPhone774G:2012/10/09(火) 00:05:27.64 ID:Ql8eeQuJ0
>>599
ありがとうございます。
ルーター外して直付でグローバルIP取ってみましたが、
それでもPPTPは○、L2TPは?でした。

なので、いったんWR8700Nは犯人ではないとして
引き続き検討してみます。
601iPhone774G:2012/10/09(火) 08:13:15.68 ID:4DTNkv2w0
>>426
そういえば、試されました?
RVS4000はiPhone繋がらないときいて躊躇してます。
602iPhone774G:2012/10/09(火) 08:59:06.96 ID:WJDIQK2a0
>>476
亀だがiPhoneはAES256bitの暗号化はハードウェアでできる。



(´・ω・`)IPSecで使ってるかは知らんがな
603iPhone774G:2012/10/09(火) 10:19:52.76 ID:z/PuO3Yt0
今、L2TP/IPsecでvncしてみたけど、PPTPとそんなに差はないように思われます。
604iPhone774G:2012/10/09(火) 11:24:45.60 ID:3qSiKcAR0
>>603 専用ハードウエア処理じゃないと早くならないよ。
605iPhone774G:2012/10/09(火) 12:29:57.70 ID:z/PuO3Yt0
原理をよく調べていませんが、所詮3G回線の速度な訳で。
動画を見たい!とかなると違うのかな?
606iPhone774G:2012/10/09(火) 12:53:58.66 ID:3qSiKcAR0
>>605 3Gだって21Mbps 42Mbps まで出るようになってるし、LTE なら37.5〜110Mbps まで出ている。
RDPとかで使おうとすると、PPTPでは少し重い。
PCテザリングで使おうとすると2Mbps程度だとかったるい。

iPhoneで動画を見る程度なら2Mbpsでも十分だと思うけど。
607iPhone774G:2012/10/09(火) 16:37:39.09 ID:lroOjC/90
VPNは関係ないが、pocketcloudのRDPなら3G回線でも割と快適。
608iPhone774G:2012/10/09(火) 17:08:30.28 ID:z/PuO3Yt0
最初に書いたとおり、PPTPからIPsecに変わっても、VNCでは差はあまり感じないなぁ。
サーバーでtopコマンドを実行して見たけれど、CPUの負荷はほとんどなし。
iPhoneの側も表示の若干のもたつきがある程度で差を感じない。
私の使い方では実用上なんの問題もないですね。
609iPhone774G:2012/10/09(火) 20:06:18.32 ID:HIXOsE8L0
まだまだ勉強しなきゃいけないのですが。
出来るか教えてください。
VPNを構築すればiPhoneから自宅のMac内にあるiTunesのホームシェアリングに3Gないし、ポケットWi-Fiから入る事は出来ますか?

また出来るのであればルーターはどこの物を購入すれば良いのでしょうか?現在コレガを使用していますが使えないようなので…
610iPhone774G:2012/10/09(火) 20:17:01.46 ID:N+hyGgFs0
>>609
うまくいかないし、明らかに意図的に対策されてるよ
611596:2012/10/09(火) 21:49:12.46 ID:dHcgsJ4R0
とりあえず、win7までは届いていることを確認。
認証で返事が返ってきていない感じ。
さてさて。。。
612iPhone774G:2012/10/09(火) 22:09:21.26 ID:MKAamiIsP
>>609
VPNだけではきつい
多分GW要る

SEなら技術的なハードル下がりそうだからいつかやってみたいけど、今は時間ないからandroid使ってる
613iPhone774G:2012/10/09(火) 22:19:11.07 ID:HIXOsE8L0
>>610
>>612
レスありがとうございます。
…ちと厳しい感じですね。
ただVPNにはかなり惹かれているので勉強して皆さんの話が理解出来るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
614iPhone774G:2012/10/09(火) 22:30:21.50 ID:MKAamiIsP
>>613
英語それなりならbonjourに vpn gateway
softether openvpnなんかのワード足して検索すると色々フォーラム出てくる

appleはitunesに意図的な制限は加えてないと思う
単にスマホ文化の急速な進化を見通せてなかっただけに見える
615iPhone774G:2012/10/09(火) 23:23:02.79 ID:ZV74BYKPP
>>614
firepassとかのvpn装置とiTunesにあるクライアントアプリで普通に
ssl vpn 使えるから、どっかの勇者がクライアントソフト作ってくれるの待ちだな。
616iPhone774G:2012/10/09(火) 23:37:27.99 ID:MKAamiIsP
>>615
SSL VPNもいいんだけど、イーサネットアダプタのエミュレータとして出発してるsoftetherが
一番無理効きそうな気がするんだよね
ちゃんとプロトコル勉強してないから憶測になっちゃうけど、とりあえずL2でイーサフレーム転送可能なやつが良さげ
617iPhone774G:2012/10/09(火) 23:45:54.71 ID:ggriGrAc0
OCN ADSL モデム富士通FA11-W4
http://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/fa11-w4_b/index.html
無線ルーターがバッファローのWHRG301Nです
DynでDDNS取得してルーターとiphoneに設定したのですがVPN接続できません
ADSLモデムをブリッジにするとIP電話が使えなくなる為ルーター機能を外せません
この場合だとバッファローのルーターにグローバルIPがこない為接続不可ですか?
接続したい場合はIP電話あきらめてモデムをブリッジにするしかないですか?

モデムの状態です

Ethernet側IPアドレス& MACアドレス
 IPアドレス 192.168.0.1
 サブネットマスク 255.255.255.0
 MACアドレス 00:
PPPoE ログインパラメータ
 ログインユーザID
 認証方式設定
PPP セッション状態 取得WAN側IPアドレス 222.145.***.**
接続状態 PPP接続完了
PVC VPI 値 0 VCI 値 35
接続タイプ モード ルータモード(PPPoE)接続
カプセリング方式 LLC
DNSサーバ 有効(自動取得)
プライマリ DNSサーバ 221.184.**.***
セカンダリ DNSサーバ 210.145.***.***
DHCPサーバ 設定 有効  
UPnP設定 有効  
IPマスカレード 設定 有効  
DMZ 設定 無効  
WAN側 Web アクセス 無効  
無線LAN機能 無効


618iPhone774G:2012/10/09(火) 23:51:22.04 ID:ZV74BYKPP
>>616
softeatherの商用版のpacketix使ってるが、仮装hubを使うやり方だから
iPhoneでの使用が無理とかなんとか。
ホテルでもどこでも使えるssl vpnがええよ。
619iPhone774G:2012/10/09(火) 23:54:48.33 ID:MKAamiIsP
>>617
素朴な疑問なんだけど上位ルータにPPPoEブリッジないの?
620iPhone774G:2012/10/10(水) 00:00:54.92 ID:MKAamiIsP
>>618
まじかー

この表割と見やすくていいな
http://www.softether.jp/jp/vpn2/old/overview/vpn.aspx

スペック表だけ見るとOpneVPNが最右翼?
621596:2012/10/10(水) 00:26:12.35 ID:lJsdEm720
>>618
βだけどL2TP対応版があるよ。
Win7繋がらないから試したらあっさりつながった。
622iPhone774G:2012/10/10(水) 00:58:22.40 ID:bMjAsNLL0
>>619
すいません上位とはADSLのモデムってことですかね?
ブリッジモードはできますがIP電話が使用不可になります
623iPhone774G:2012/10/10(水) 01:02:45.88 ID:mqWiOUZ7P
>>622
ブリッジじゃなくてPPPoEブリッジ
PPPoEブリッジとSIPサーバの併用って割とよくある使い方
その機種でできるかどうかはめんどいから調べてないけど
624iPhone774G:2012/10/10(水) 01:55:29.00 ID:LoaX4azd0
>>621
すいません、Win7までは届いてることを確認とは、具体的に何を確認できたのでしょう?
625iPhone774G:2012/10/10(水) 03:24:04.71 ID:g0LXE+p/0
ここの趣旨とはずれた話かもだが。
自宅鯖でOpenVPNをブリッジで起動して、ノートPCをiPhoneの3Gで鯖に繋げたら、
自宅AppleTVからノートiTunesのライブラリは見えたけど再生はできなかった。
ノートがLAN内なら再生できる5MB程度のファイルなんだけど、これって単に速度の
問題なのかな。OpenVPNはHowToの通りに証明書作ってそれ使っただけで、
設定ファイルはサンプルのIPアドレスを自宅環境に合わせたくらいなんだが。
自宅ネット環境は適当なスピードテストやったら50-60Mbpsくらい。
626iPhone774G:2012/10/10(水) 03:53:05.84 ID:c2KyMLvK0
昨日VPNの存在をここで知って、とりあえず設定してみたけど
意外と簡単に繋がるんだな
これもSBのiphone5から書き込んでるけど
サーバー専用に小型のPCが欲しくなるのが財布に痛いな
627596:2012/10/10(水) 07:40:15.59 ID:lJsdEm720
>>624
セキュリティ強化されたファイヤーウォール
だっけ?ipsecの接続規則を作るやつ。
それの監視のとこにあるメインモードのとこに接続試みた時に出てくる。
628iPhone774G:2012/10/10(水) 08:31:50.67 ID:APdTHtOb0
>>444を参考にQNAPをPPTP鯖にしてみたら簡単過ぎた。

利点は
・UPnPに対応してるから、ルーターの穴あけが自動。
パフォーマンスそこそこ。
VPN経由でiTune鯖機能が動く。

欠点は
・PPTPのみ
・ブリッジ接続されない
って事ぐらい。
せめてRIPを喋ってくれりゃいいんだけど、仕方が無いからスタティック。

結局、Win7のL2TPに戻ったのは内緒
629iPhone774G:2012/10/10(水) 10:11:43.92 ID:LoaX4azd0
>>627
ありがとうございます。
こちらも同じでした。
630iPhone774G:2012/10/10(水) 10:28:47.08 ID:mqWiOUZ7P
VPNの設定に躓いたら鯖側のlogから切り分けてく
winだとイベントビューワ

iPhoneの場合は一度VPNのプロファイル消して作り直すのも有効かもしれね
iOS5までしか確認してないけどプロファイルに酷いバグがある
631iPhone774G:2012/10/10(水) 12:08:49.61 ID:UPfNI2eE0
>>629
認証できてないっぽいよね。
シークレット1文字でもダメ。
632iPhone774G:2012/10/10(水) 12:10:39.06 ID:UPfNI2eE0
>>628
L2TPの設定、教えてもらえませんか?
633iPhone774G:2012/10/10(水) 12:16:13.61 ID:BbhhUo4P0
暗号化してないと拒否とかにしてたり?
634iPhone774G:2012/10/10(水) 12:18:51.94 ID:UPfNI2eE0
暗号化されてるよぉ。256も試した。
635iPhone774G:2012/10/10(水) 13:10:33.89 ID:APdTHtOb0
>>632
>>576に書いたサイトの通り。

ウチのルータBBR-4HGの設定は特殊なのでちょいと割愛
ハマったところは「VPNパススルー」のチェックを外しておかなければならなかったぐらい。
636iPhone774G:2012/10/10(水) 13:15:39.80 ID:eHCILx0Z0
そーですか。
同じの見てやってるんですがダメでした
ローカルからもNGなので、ルーターは無実のようですし、、、
637iPhone774G:2012/10/10(水) 13:44:57.04 ID:n2u8NOHK0
暗号か所のレイヤが違うから暗号化してないと拒否はダメだよ
638iPhone774G:2012/10/10(水) 14:08:42.10 ID:gb9TikA40
VPNはいいけどPPTPはやめた方がいいよ
639iPhone774G:2012/10/10(水) 14:35:46.99 ID:fWr+yomY0
>>638
L2TPの話をしているように見えるんだけど
640iPhone774G:2012/10/10(水) 14:39:41.32 ID:APdTHtOb0
>>636
ローカルで試すならWin7に追加したレジストリの値を0にするかキーを消した上で、PC再起動するかWindowsFirewallを再起動してから試しんしゃい。
ウチの環境だと、2に設定すると外からOK、中はダメだった。


ところで、今はNAT下に置いたWin7にL2TP/IPSecで繋ぐ方法の話をしてんだよな?
641iPhone774G:2012/10/10(水) 17:10:35.51 ID:LoaX4azd0
こちらもルーター無実っぽいですが、レジストリの値を0に戻してしてみたところ、
それでもWindowsFirewallのメインモードには表れますね(WiFi、3Gとも)。

IPSecできている人は、
Windowsファイアウォールのプロパティの中の、IPsec設定のカスタマイズの中身がどうなっているか
教えていただけないでしょうか。
例えばキーの有効期間とかデフォルトのまま(60分、100000KB)でしょうか?
642iPhone774G:2012/10/10(水) 17:29:43.84 ID:APdTHtOb0
今日の会社の飲み会で生きて帰れて気力が残っていればスクリーンショット付きで@Wikでも立てよか?
643iPhone774G:2012/10/10(水) 17:31:26.00 ID:yB9xXEG70
>>638 遊びならPPTPで充分だと思うよ。 実害が有ったなんて話は聞いたことないし。
644iPhone774G:2012/10/10(水) 17:55:20.64 ID:LoaX4azd0
>>642
ぜひともお願いします。
645iPhone774G:2012/10/10(水) 18:32:34.34 ID:lJsdEm720
>>641
うちはレジストリ2でローカルも外からでも現れる。
でも、反応なしで終了、、、
646iPhone774G:2012/10/10(水) 18:36:33.38 ID:lJsdEm720
>>642
同じくぜひとも。
647iPhone774G:2012/10/10(水) 20:51:24.01 ID:52Jt+NKT0
久々に覗いたら何故こんなに熱くなってるんだ?
L2TP/ipsecなのか?

手順書作ったけどどこか行ってしまったorz

openswanとPacketiX VPNの鯖構築。
PacketiX VPNに至っては、鯖が飛んで
ヤル気無くした(~_~;)
648iPhone774G:2012/10/10(水) 21:11:12.98 ID:lJsdEm720
>>647
そう。L2PT。俺もそうだけど、もう一人同じ現象の人がいるみたい。
Win7でL2TPのサーバで、認証のとこでストップ。

PacketiX VPNのベータでやってみたけどあっさり。
有償だから、できればOSでやりたいのです。
649iPhone774G:2012/10/10(水) 21:25:45.40 ID:LoaX4azd0
>>645
同じく、レジストリ2でもローカル、外から見れます。
650iPhone774G:2012/10/10(水) 21:31:19.91 ID:oNRnNolji
>>648
win7単体で鯖になるの?
651iPhone774G:2012/10/10(水) 21:36:41.53 ID:lJsdEm720
>>650
なるよ〜。
でもうまく行ってないけどね〜。
652iPhone774G:2012/10/10(水) 22:39:34.06 ID:52Jt+NKT0
>>651
そんなに進化してたのか、ウチはXPメインだから試せない。申し訳ないです。

7の環境があればやるんだけど。
653iPhone774G:2012/10/10(水) 22:44:44.83 ID:52Jt+NKT0
>>651
大騒ぎしてるのって、PPTPの認証部分が破られたから?
アレってそんなに簡単に破られるの?
くぐって見たが、よく分からん。

一昔前は、あうがPPTPダメだったから、
盛り上がっていたのに。

docomoのSPモードは相変わらずだけど、

スレチだが、Android4.0は、
どっちもダメだからどうしようもないorz
654iPhone774G:2012/10/10(水) 23:28:16.00 ID:lJsdEm720
>>652
XPでもできそうだけど。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782348(v=ws.10).aspx

>>653
PPTPは繋がるんだよね。あっさり。
どうせならって感じですよ。
655iPhone774G:2012/10/10(水) 23:41:44.62 ID:52Jt+NKT0
>>654
自宅に帰ったらやるかぁ。
当分帰れそうに無いが…orz

無線LANも割れちゃうって事ですね。
今調べた。

クライアントとして動作させるには、
PPTPは何も細工し無くても良いのだけど、
L2TP/ipsecはレジストリ弄らないとダメだよね?
その辺は関係無いんだろうか?
試せないから憶測になるわけですが…


さっきのAndroidは書き忘れてましたが、
PPTPは行けるんだけど、
SPモードがダメだから、どっちもダメorz
またスレチスマソ
656iPhone774G:2012/10/10(水) 23:44:50.78 ID:lJsdEm720
>>655
レジストリ。
前に書いてますけど値が2の場合も0の場合もためしてます。
全部やりつくしてなぜ繋がらない。。。
繋がっている人いるので、繋がるはずなんですけどね。
657iPhone774G:2012/10/10(水) 23:52:45.94 ID:52Jt+NKT0
>>656
それはすみません。

帰ったら人柱になるか。
ただ、帰る頃には皆さん出来てそうですが…

テンプレ作れると良いなぁ
656さんもうまく行ったら、テンプレよろしくお願いします。
658iPhone774G:2012/10/10(水) 23:54:10.08 ID:APdTHtOb0
ゲロ吐きそうやがな・・・
659624:2012/10/10(水) 23:56:25.89 ID:APdTHtOb0
660iPhone774G:2012/10/10(水) 23:56:52.82 ID:lJsdEm720
>>658
わー。がんばって。
661iPhone774G:2012/10/11(木) 00:17:28.71 ID:W8HmtWyW0
ダメだ。おんなじ。
設定も同じ。
662iPhone774G:2012/10/11(木) 00:20:34.98 ID:/6gPobSO0
>>lJsdEm720
PacketiXで繋がったってことはプロバイダでブロックされてる訳でもなし・・・

PacketiX立ち上げっぱなしで、競合してるってオチはあるまいな?
663iPhone774G:2012/10/11(木) 00:29:29.46 ID:W8HmtWyW0
>>662
ないない。わざわざアンインストールまでした。
664iPhone774G:2012/10/11(木) 00:31:55.12 ID:VYWzMywX0
http://utvpn.tsukuba.ac.jp/ja/
こっちに実装されるのを待つとか

http://www.softether.co.jp/jp/vpn3/ipsec_beta/
>後日、製品版 PacketiX VPN (バージョン 4.0 を予定) に IPsec 機能が搭載される予定です。
>また、オープンソース版 UT-VPN にも IPsec 機能は搭載され、ソースコードも公開される予定です。
665iPhone774G:2012/10/11(木) 00:36:00.53 ID:/6gPobSO0
>>663
んで、アドレス変換指定とフィルタリングのポートは
・UDP:500
・UDP:4500
・ESP(プロトコル番号50)
でOK?

っつかルータの機種、何だっけ?
666iPhone774G:2012/10/11(木) 00:37:48.41 ID:/6gPobSO0
って別ソフトでつながったんだったわな
なに寝ぼけてんだ俺は
667iPhone774G:2012/10/11(木) 00:49:15.97 ID:mIrJYkCI0
そんなにL2TPしたきゃ素直にRTX1100でも買えばいいじゃん...
ヤフオクで捨て値で売ってるというのに。
668iPhone774G:2012/10/11(木) 00:50:21.13 ID:W8HmtWyW0
メインモードのとこには出てくるんで、ポートは通過。
認証できてない感じですね。
一文字でも同じ。

お手上げ、、、
669iPhone774G:2012/10/11(木) 01:08:11.02 ID:OMJfjlCwi
>>665
UDPだけで良いんじゃない?
670iPhone774G:2012/10/11(木) 01:18:41.30 ID:sekKs0sP0
>>659
わざわざありがとうございます。

こちらも同じですね。
メインモードにしか出て来ません。
671iPhone774G:2012/10/11(木) 01:24:20.27 ID:Pyrc2U9JP
>>653
俺もandroid ics持ってる
IPsec張れない問題を修正したモジュールがフォーラムに上がってるから探してみな

うち鯖windowsだから多分win7とは設定違うんだよな

ただ鯖の設定問題なさそうならiPhoneのVPNプロファイル作り直してみな
一度誤った認証方式選ぶと、正しい認証方式にしても、誤った認証方式で接続しにいくバグがある
672iPhone774G:2012/10/11(木) 01:52:01.47 ID:sekKs0sP0
ちなみに試してダメな端末は、
iPhone5 iOS6.0 auの3GとWifi
iPad iOS5.1.1 Wifi
です。
673iPhone774G:2012/10/11(木) 02:01:52.43 ID:Pyrc2U9JP
>>672
それぞれサーバの指定はどんな感じ?
Wi-Fiであれば鯖はローカルIP指定せにゃ繋がらん
674iPhone774G:2012/10/11(木) 02:21:15.28 ID:sekKs0sP0
>>673
さすがにサーバの指定は合っています。
PPTPではWiFi/3Gともに繋がっているので。
675iPhone774G:2012/10/11(木) 02:29:47.34 ID:Pyrc2U9JP
>>674
んでイベントログには何出てんのよ
676iPhone774G:2012/10/11(木) 07:01:47.19 ID:CzEOQuHr0
Macminiでも買って鯖入れるのが1番楽じゃね?
省エネだし。
677iPhone774G:2012/10/11(木) 07:21:07.13 ID:W8HmtWyW0
>>676
それなら、softetherにいっちゃいますね〜。
iPhone側は同じ設定でsoftetherなら繋がるんで、win7の方の設定がなんか悪いんだと。
678iPhone774G:2012/10/11(木) 08:57:17.14 ID:H6CSizYA0
>>675
RASログ見ろや・・・
679iPhone774G:2012/10/11(木) 11:56:49.67 ID:Pyrc2U9JP
>>678
たらい回しktkr
ただそのイベントID検索すれば事例は必ず出てくるからめげるな
英語ばっかだけど^p^
680iPhone774G:2012/10/11(木) 18:13:49.52 ID:nUwLv5MM0
ここ見たり、ググったりしながらやって見たけど全然わからない
681iPhone774G:2012/10/11(木) 18:16:01.26 ID:cvnLO70Z0
>>680
何がどうわからないか書いてくれないと俺らも何がわからないのかわからない。
682iPhone774G:2012/10/11(木) 18:25:55.92 ID:nUwLv5MM0
>>681
かなり情弱
最初からわからない。
pcの設定方法がわからない。
VistaでモデムはNEC
683iPhone774G:2012/10/11(木) 18:33:51.33 ID:9nqDxwV50
まず、裸になります。
684iPhone774G:2012/10/11(木) 18:36:55.53 ID:94/yQBGb0
そのまま窓から出ます
685iPhone774G:2012/10/12(金) 00:11:48.36 ID:37GQd9vV0
>>683-684
ありがとうございました!おかげで繋がりました!
686iPhone774G:2012/10/12(金) 00:23:41.63 ID:jKuCiariP
>>685
おさわりまんこのひとです!
687680:2012/10/12(金) 08:50:29.10 ID:bQ9A7fOq0
>>150さんを参考にやってみました。
688iPhone774G:2012/10/12(金) 09:20:47.66 ID:nX1gKo0J0
>>685
右手と左手が鎖で?
689iPhone774G:2012/10/12(金) 23:58:57.98 ID:1Ifb1/oZ0
hotspot shield vpn
ストアじゃ月85円ってあるけど、アプリ内からは月250円しか選べないのは国別料金?
690iPhone774G:2012/10/13(土) 00:31:20.25 ID:P0b6JKFm0
むしろそのソフト買う事での利点がない
691iPhone774G:2012/10/13(土) 01:11:25.33 ID:utGZRSnY0
目的次第では有用だろうけど、少なくとも俺はいらねぇ。
iPhoneで国偽装する必要がねぇ。
692iPhone774G:2012/10/13(土) 10:52:07.69 ID:l3OqWK2U0
海外にいると2chが有害サイト指定されていてブロックされているところがあるからそういう時には有用。
693iPhone774G:2012/10/13(土) 15:10:30.00 ID:rFcTEHvI0
色々アドバイスいただいたけどIPsecできなかったものです。
iOSのバグかもとか色々問題切り分けできなくなったので、いったんしばらく置きます。
とりあえずありがとうございました。
694iPhone774G:2012/10/14(日) 01:01:30.06 ID:gYK0ocY+0
>>692
見ることもできないならいいかもしれんが、書き込みは公開プロキシに認定されてるから無理だz
695iPhone774G:2012/10/14(日) 14:12:15.29 ID:npLPqXMf0
一度ローカルで認証してからでないと、3gで認証してくれない。これでは、折角VPNに接続出来ても外からWOLでPC立ち上げてもVNPが繋がらない設定仕方教えて。
696iPhone774G:2012/10/14(日) 17:18:36.33 ID:fY52X7Jh0
>>695
せめてプロトコルがPPTPなのかL2TPなのか、鯖がWin7なのかルータなのかPacketixなのかopenswan/xl2tpdなのか、回線とプロバイダが何なのかぐらい書く気にゃならんか?
697iPhone774G:2012/10/14(日) 19:37:49.84 ID:npLPqXMf0
>>696
御免なさい。pptpで、ルーターはNEC WR8170N、win7、iPhone4、iOS5.1.1です。
698iPhone774G:2012/10/14(日) 19:38:49.21 ID:npLPqXMf0
すいません。回線はケーブルテレビです。
699iPhone774G:2012/10/15(月) 01:31:47.09 ID:qlL0Yqyq0
>>698 ケーブルテレビは、グローバルIPなの?
グローバルIPは、ルーターの接続情報をみればわかると思うけど、直接グローバルIPを叩いてもログイン出来ない?
DDNSを使ってるの?

3GからはDDNSのドメイン名か、グローバルIPのどちらかを指定するんだよ。
700iPhone774G:2012/10/15(月) 01:32:54.58 ID:qlL0Yqyq0
どうせなら何処のケーブルテレビかも書こうよ、他の人の参考になるから。
701iPhone774G:2012/10/15(月) 12:30:06.95 ID:R//1IGQtP
>>699
ケーブルテレビってグローバル割り当てて無い所が多いような
702iPhone774G:2012/10/15(月) 13:35:02.43 ID:U0xYJlzC0
http://flyvpn895.blog.fc2blog.net/blog-entry-5.html
http://www.flyvpn.com/FlyVPN-VPN-Setup-Tutorial-for-PPTP-and-L2TP-on-iPhone-iPad-and-iTouch-Japanese-Version.html#.UHt9TGcgflY
そのうえのウエブサイトでiPhoneをVPNで活用するのレッスンがあります。手伝ってほしい。
703iPhone774G:2012/10/15(月) 22:16:38.73 ID:kn22Zh3j0
>>702
日本語でおk
704iPhone774G:2012/10/17(水) 13:37:53.59 ID:XuGd62Ti0
下手に番号ふると旧ドックコネクタが売れなくなったり
箱の変更めんどくさいから「新しい」にしたのか
705iPhone774G:2012/10/19(金) 02:34:29.02 ID:zdLvUboK0
やり方が確立してしまうとネタがないな
706iPhone774G:2012/10/20(土) 12:06:07.93 ID:PgiePimF0
なんのやり方だよ
707iPhone774G:2012/10/20(土) 14:25:18.51 ID:e+b6F2rS0
PPTPがセキュリティうんこって言うけど
例えばVNCでポート開けて3Gで接続よりは
PPTPで3Gからローカル接続の方がセキュア?
708iPhone774G:2012/10/20(土) 14:26:44.07 ID:vMWxMydK0
にゅるにゅるアナルSEXのやり方だろ?
言わせんな恥ずかしい
709iPhone774G:2012/10/20(土) 15:01:41.53 ID:r+5tOOlWP
>>707
でしょ。
うちはそうしてる。
710iPhone774G:2012/10/20(土) 15:41:05.24 ID:etcm8Jfg0
>>707
前例はないよ
へたな野良AP使わなきゃいいよ
711iPhone774G:2012/10/21(日) 01:56:17.57 ID:E2oOc1/E0
>>707 当然だよ。 VNC は、何のセキュリティも無いんだから。

PPTPを使ってVNC RDP 使うのなら安全だが。
712iPhone774G:2012/10/21(日) 20:30:25.17 ID:OTYSxg5h0
713iPhone774G:2012/10/22(月) 13:09:44.65 ID:or3Qwk7K0
iphoneから、書込みテスト
714iPhone774G:2012/10/22(月) 13:42:18.01 ID:4wgUkjjK0
 はてな?
715iPhone774G:2012/10/26(金) 00:52:01.38 ID:Yr3X+ZI+0
716iPhone774G:2012/10/26(金) 01:57:53.62 ID:6pYlo1LE0
>>715
こんなのできるんですかおもしろ。
717iPhone774G:2012/10/26(金) 04:04:09.39 ID:yiIusToo0
安物ルータのVPN は、あまりスピードが出ないと思ってたが、結構出てるんだな。
http://i.imgur.com/7FGKG.jpg
これは4Mbps だが、少し前の時間は7Mbps位出てた。

ルーター:BUFFALO無線LANルータ WZR-HP-G302H
回線、フレッツ光
iPhone5

ま、普通の使い方では1Mbpsも出てれば良いのだがダウンロードする時は早いに越したことは無いね。

718iPhone774G:2012/10/26(金) 04:32:21.83 ID:yiIusToo0
>>717 なおこのルーターは、WiFiでは30〜40Mbps位は出ているから、安いしまだ買い換えないでも良いかなと思ってる。

VPN付きで3000円台だからお買い得だと思う。
5GHz はまだ高いからな。
719iPhone774G:2012/10/26(金) 08:43:58.36 ID:26CuOL/j0
さくらVPSL2TP/ipsec

http://i.imgur.com/8swzh.jpg

自宅PPTP(別セッションなんで有利と言うわけでは無い)

http://i.imgur.com/SqDwi.jpg

自宅L2TP/ipsec(Linux鯖)

http://i.imgur.com/7Qa80.jpg


PPTPはバッファローのジャンクルータ
スピード中々出てる。
ハードオフで1500円しなかった気がする。何故ジャンクだったのか未だ不明。
720iPhone774G:2012/10/26(金) 08:45:03.28 ID:26CuOL/j0
このルータは無線機能付いてるけど他にAP3個あげてるから殺してる。
721iPhone774G:2012/10/26(金) 08:51:44.45 ID:EY4g37X50
質問。
ルータ買いかえる。
今はwinでソフトイーサ使ってipsecしてる。

ヤマハの810買うか、安いルータ買うか迷ってる。
Winと810、どっちがいいとおもう?
722719:2012/10/26(金) 08:52:33.12 ID:6pYlo1LE0
http://i.imgur.com/BrGFR.jpg
http://i.imgur.com/jSWnY.jpg
http://i.imgur.com/K0dfa.jpg


あげまちがえました。
上からさっきの通りです。
723719:2012/10/26(金) 08:58:19.04 ID:6pYlo1LE0
>>721
うちはソフトイーサで多重化してたんだが
(バックアップ用)
アレは良いよ。
ただ、Windowsが悪かったのかあるいっときを境に接続できなくなった。
リカバリー掛けたけどメンドくさくて放置。
今日帰ったらやってみるかなぁ。
アレは、固定IPをVPN先にしてても
出る時は動的IPのGWへでてくし。
アレの衝撃は凄かった。
他のはどうやっても固定IPになっちゃう。
3セッション張ってて、
動的、固定、固定だから。
724iPhone774G:2012/10/26(金) 09:02:18.90 ID:EY4g37X50
>>723
じゃ、安いルータ買った方がいいんかな。
725719:2012/10/26(金) 10:37:07.63 ID:6pYlo1LE0
>>724
GWをその繋いでるIPでも良ければ。
PPTP割れたとはいえ、
FPGA多段でぶん回して解析出来たレベルみたいなんで、
当分は大丈夫。

自分は多重化させたからったから
Linuxとソフトイーサとバッファローのジャンクルータでやってた。
ソフトイーサのはトラブって放置だけど。

出張とかでリブートかけないといけなくなったら、困るでしょ?
前に転勤してて、実家に鯖置いてて、
Windows鯖のNICが蟹で繋がらなくなった事が多々あったから。
Windows鯖はPICNICで強制リブートかけれるが、前はVPNじゃなくて
穴開けていたから怖かった(パスが無い)
726iPhone774G:2012/10/26(金) 22:17:17.93 ID:Yr3X+ZI+0
727iPhone774G:2012/10/27(土) 11:39:38.24 ID:NAqP9OUS0
Linux鯖で、upnpd入れたらmediatombのWEB-UIからの再生はできるようになった。
pimd入れて/proc/sys/net/ipv4/conf/ppp0/mc_forwardingに1立てたら自宅のiTunesが
見えるようになるかと思ったがうまくいかん。あと何が足りないのか……
728iPhone774G:2012/10/27(土) 12:31:17.01 ID:8MtmXUFZP
WINDOWSだと楽勝だがLINUXだと苦戦するな。
729iPhone774G:2012/10/27(土) 23:04:59.34 ID:JOySbNS+0
>>715
おお!てこれルーターにvpn機能ないと無理なのか
730719:2012/10/27(土) 23:41:20.04 ID:Y2u9FxLO0
>>728
ユーザー名の所はLinuxでやる時に
自宅のルータがDHCP使ってた場合、
IP振る所、*にしちゃダメよ。
ここで積んでた。
他のサイトでその通りにやると積む。
動かなかったって書いて有るブログ
が有るがそこで積んでる。
友達も同じ所で積んだw
漏れが言って修正したら一発で繋がったから気をつけて。
731719:2012/10/27(土) 23:41:59.86 ID:Y2u9FxLO0
あとはこのままやってくれ。
732719:2012/10/27(土) 23:45:38.20 ID:9eM7oMk50
開始中→認証中まで行ってこけてたら
さっきの場所が一番疑う所ね。

本当はwikiかブログに書きたいが忙しくて出来ない(´・ω・`)
733719:2012/10/27(土) 23:46:34.83 ID:Y2u9FxLO0
VPNで繋いでたからID変わっちゃったスマソ
734iPhone774G:2012/10/28(日) 00:59:38.20 ID:p0p9nYy/P
>>730
vmwareに入れたlinuxでpptp使ってたけど繋がる時もあればダメな時もあったから、
面倒なんでwindowsでやってる。

pcから繋ぐ時はpacketixのsslvpn使ってる。
735iPhone774G:2012/10/28(日) 01:34:08.54 ID:J0Ztfw9n0
SSL-VPNて。
何か誤解してねーか?
736719:2012/10/28(日) 02:07:00.33 ID:BbB+ktoG0
PacketIXも使ってるがいきなりなにやってもダメになって
リカバリ掛けたけど、ヤッパリダメで、
ローカルでは繋がったから、ルータがおかしくなってるわ。
最初からローカルでチェックすれば良かったorz
737719:2012/10/28(日) 02:43:35.54 ID:BbB+ktoG0
ルータファームダウンさせたら、
設定飛んでしもたw
すべてやり直しだPPTPも飛んだw
LinuxのL2TP/ipsecは生きてるけど
738iPhone774G:2012/10/28(日) 08:18:31.35 ID:jW5dRnPr0
>>719は自宅iTunesのライブラリ見えるとこまでできたの?
739iPhone774G:2012/10/28(日) 10:47:32.30 ID:ppjUkhP40
>>729
うちはAirmac
ルーターじゃなくてもいいよ
740iPhone774G:2012/10/28(日) 10:55:06.50 ID:SUTevSi+0
やっと接続できたと思ったらwifiでしかできない…なんでだ?
741iPhone774G:2012/10/28(日) 12:06:31.89 ID:Cq/ZfAx9P
>>715
アプリはUSアカ必要なのね。。。
742719:2012/10/28(日) 13:29:28.16 ID:BbB+ktoG0
>>738
出来ん(´・ω・`)
743iPhone774G:2012/10/28(日) 21:02:25.27 ID:X5m3uN0v0
>>741
すぐだよ
744iPhone774G:2012/10/29(月) 05:08:24.01 ID:E/7yiWCn0
Win7のL2TPで接続はできるのですが、
Win7を再起動すると着信接続が無くなってしまいます。

こんな症状になった人っていますか?
対策を知っていたら教えてください。
745iPhone774G:2012/10/29(月) 11:44:38.79 ID:PlAzvuzn0
サービスが手動起動になってるってオチは?
746744:2012/10/30(火) 01:19:19.38 ID:fQXVyJQF0
>>745
どのサービスでしょうか?
747スレ主 ◆ETdWUN9gLE :2012/10/30(火) 01:41:44.56 ID:ibMq4Vbc0
VPN Exress と言うアプリでセットする
フリーのVPNサーバはちょっと使ってみるには良いよ。
300MB までがフリーで使用できる。

アメリカのIP アドレスが欲しい時などは良いのでは。
748iPhone774G:2012/10/30(火) 09:07:12.99 ID:ibMq4Vbc0
Hotspot shield
http://i.imgur.com/2f9XT.jpg
VPN Express L2TP
http://i.imgur.com/HM2Xa.jpg
バッファロールーターPPTP
749iPhone774G:2012/10/30(火) 09:08:06.42 ID:ibMq4Vbc0
バッファロールーターPPTP
http://i.imgur.com/SK74g.jpg
750iPhone774G:2012/10/30(火) 09:38:46.20 ID:ibMq4Vbc0
バッファロールーターPPTP
http://i.imgur.com/rKByg.jpg
RBB SPEED だと23Mbps 出た。ちょっと怪しい。

Xtream Speedtest でも16Mbps 出た。
出るもんだな。http://i.imgur.com/zxtRE.jpg

3G
Xtream
http://i.imgur.com/FF8ua.jpg
VPN 無し
http://i.imgur.com/becJ3.jpg
751iPhone774G:2012/10/30(火) 10:24:08.03 ID:ibMq4Vbc0
LTE アンテナ2本
VPN無し 8Mbps
http://i.imgur.com/wkIBa.jpg
VPN
Hotspot 1.2Mbps
http://i.imgur.com/FmX9S.jpg
VPN Express 2.7Mbps
http://i.imgur.com/vOboj.jpg
バッファローPPTP 6Mbps
http://i.imgur.com/8YD1N.jpg


752iPhone774G:2012/10/30(火) 10:49:03.34 ID:EY8YVTyf0
>>751
ルーター何使っての?
同じの買う!
753iPhone774G:2012/10/30(火) 11:11:13.64 ID:ibMq4Vbc0
バッファロー WZR-HP-302H
もうメーカーでは生産していないと思うが販売店在庫はまだある。
4000円台に値上がりしてるけど。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h_n/

バッファローのはPPTPパススルーと書かれていてもPPTPサーバ機能を持っている。
754iPhone774G:2012/10/30(火) 11:33:56.83 ID:ibMq4Vbc0
>>753 WZR-HP-G302Hの間違い。
WZR-HP-G302H/Nもほぼ同じモデル。 WZR-HP-G302Hの後に出たモデル。
WZR-HP-G302HAはHシリーズの最後の機種? 3000円台

G301シリーズはそれらよりも前のモデルで2000円台から有る。
755iPhone774G:2012/10/30(火) 11:35:21.19 ID:yFfUjdhP0
なぜ那覇鯖なの
うちもっと出てるよ
756iPhone774G:2012/10/30(火) 12:39:42.29 ID:ibMq4Vbc0
Tokyo だといつも混み合うから。
757iPhone774G:2012/10/30(火) 14:33:21.61 ID:HdShKyXB0
>>753
>バッファローのはPPTPパススルーと書かれていてもPPTPサーバ機能を持っている。

そりゃ別機能なんだからあり得るだろ。
758iPhone774G:2012/10/30(火) 15:47:40.32 ID:lmXpHDQx0
たまにハードオフのジャンクコーナーにある。
759iPhone774G:2012/10/30(火) 19:00:03.63 ID:CCbEzI2F0
RTX810買ったけど、ipsecの接続不安定。
iOS6のせいかな。
760iPhone774G:2012/10/30(火) 20:14:51.45 ID:MwE1NlMw0
>>759
iOSのIPSecは、設定画面見ればわかるけどCISCOの実装。
もともと他社と相性悪い。
iOSとIOSならつながるってことかよ
761iPhone774G:2012/10/30(火) 20:16:38.96 ID:MVBA7T6k0
>>759
810なら大人しくL2TP/IPSecでやるが吉
762iPhone774G:2012/11/01(木) 00:46:39.94 ID:CgjcOQ8X0
PPTPも普通に使えるぞバッファローのルーター5000円しない位http://i.imgur.com/QHZP0.jpg
http://i.imgur.com/MkdVW.jpg
763iPhone774G:2012/11/01(木) 00:47:18.90 ID:CgjcOQ8X0
画像まちがった。いっこはこっちhttp://i.imgur.com/mvhTD.jpg
764iPhone774G:2012/11/01(木) 00:47:57.60 ID:CgjcOQ8X0
PNGと上りがちがった
765iPhone774G:2012/11/01(木) 02:29:56.27 ID:65Fssjl60
>>763
良いね
バッファローのどれ使ってる?
766iPhone774G:2012/11/01(木) 05:16:48.44 ID:CgjcOQ8X0
>>765
上に書いてるのと同じかな?
WZR-HP-AG300H/Nのフラストレーションフリーです

ちなみに家回線はフレッツ光プレミアム
プロバイダはOCN

DDNSサービスはDynDNS使ってます。

はじめは元々の速度の半分も出なくて苦しんだけど色々ググったりして設定して元のCTU直結と同じ位まで速度出てくれたんで一安心。

出先でようつべ&ニコ動&にちゃん規制回避ライフ楽しんでマフ

3G回線の時も以外と止まらなかったりしてソフトバンクで全然問題なかったとよろこんでおります
767iPhone774G:2012/11/01(木) 05:30:05.73 ID:CgjcOQ8X0
あとこのルーターだと5Ghzと2.4Ghzの電波飛ばしてくれるからWi-Fiも前と比べると爆速なるからオヌヌメhttp://i.imgur.com/icXg6.jpg
768iPhone774G:2012/11/01(木) 07:10:52.66 ID:WXPQTBOF0
福岡県熊本市・・・
769iPhone774G:2012/11/01(木) 07:52:47.77 ID:R4jgUgSJ0
どうしてそうなった?
770iPhone774G:2012/11/01(木) 13:12:43.03 ID:jlaHhgRt0
確か鳥栖は福岡の植民地となってたはずだが、
熊本、おまえもか?
771iPhone774G:2012/11/02(金) 17:05:01.86 ID:d7tkphKc0
vpnは安全ですか?
772iPhone774G:2012/11/02(金) 17:17:09.18 ID:CNoYUByg0
vpnが安全
773iPhone774G:2012/11/02(金) 18:51:30.39 ID:kvBiIirl0
バッファローの安物ルーターを見くびってたよ。
回線が良ければPPTPでも20Mbps位出るんだな。ほとんどロスを感じない。
http://i.imgur.com/cRkIK.jpg
http://i.imgur.com/OBR5w.jpg
WZR-HP-G302H

774iPhone774G:2012/11/02(金) 23:44:31.45 ID:aW9703uv0
無線LANルーターを買うなら何が良いのか。

ずっとNECのを使っていたんだけど、NECのだとVPN(PPTP)対応の製品はない?
BUFFALOだと製品が多すぎて違いがよく分からないんだけど、お薦めは何ですか?
価格の上位のWZR-HP-G302H/NとWZR-300HPだとどっちが良いんだか・・・
BUFFALOのいう「リモートアクセス(VPN)」に対応していればOKですか。
775iPhone774G:2012/11/03(土) 00:26:01.36 ID:XD49kfBY0
それが調べられないなら手ぇださない方がええんでないかい。
776iPhone774G:2012/11/03(土) 01:14:15.26 ID:BIfUF9YMP
>>774
OKだと思うよ
ネットワークへの興味があれば何とかなるかと
777iPhone774G:2012/11/03(土) 02:08:16.51 ID:hAGWC+wX0
何となくxl2tpdでVPN作ったんだけど実際はどういう用途があるの?
778iPhone774G:2012/11/03(土) 02:17:32.82 ID:/9f6Ej3K0
>>777 すごい人がいたもんだな。
必要性が無くてやってみるなんて、おもちゃで遊んでるみたいなものか。

先ずは、2chの書き込み規制を逃れられるだろ?
SBもauも規制されてるのでは? もう永久規制と同じだよ。

本当の意味合いは、セキュリティがアップするから外から安心して自宅のPCやあらゆるネットにアクセスできると言う事なんだけどね。

SBだと3Gの動画規制を逃れられたり。
779iPhone774G:2012/11/03(土) 02:45:53.73 ID:hAGWC+wX0
>>778
自宅のPCは全部Linuxだからねw
セキュリティ的にはポートを開けた上にRSAじゃなくてPSKにしてるからどっちかというと脆弱になってるんだな、これが

iPhone使いなんだけどJBしていないからターミナルも使えない
JBしなくても使えるターミナルがあればVPNもいろいろな用途があると思うんだが
780iPhone774G:2012/11/03(土) 06:18:19.26 ID:GFmC2fb60
iPhoneのVPNの件ですが自宅にPPTP張って繋げる事は出来ているのですが
設定→VPNオンにするとつながらず(繋がらない事が多い)
一般→ネットワーク→VPNオンでもつながらず、
一般→ネットワーク→VPN→構成から選択をして、作成した構成を一度タップしてそれからVPNオンボタンを押すと繋がるんですよね。
iOSの不具合ですかね?みなさんはどうですか?
iPhone4 IOS5.1.1です。
781iPhone774G:2012/11/03(土) 10:16:58.69 ID:dHkuBwj20
iPhone4s(au,6.0.0)と、RTX810(11.01.06)+光フレッツ経由で
L2TP over IPSecで繋いでいます。


3GでもWiFiでも、セッションが切れるとしばらく?繋がりにくかったり、
不安定な感じなんですが、どちらかの機器あるいは両方のどこかのパラメータを
変更したりしたら直ったりしますか?

iOSを6.0.1にしたら改善したりしますか?
782iPhone774G:2012/11/03(土) 10:43:41.18 ID:Ij5uiRvv0
>>781
どっかにタイムアウトを設定して通信が途切れたら自動的にセッションを放棄するようにすれば改善するとか何とかそんな話を聞いた覚えはある
783iPhone774G:2012/11/03(土) 11:40:26.38 ID:/9f6Ej3K0
>>781 そんな事ないけど。
もしかしたら、電波強度が弱いか、VPNサーバ側の接続状態がおかしいのでは?
サーバは何? 回線は何?キャリア、プロバイダは?
784iPhone774G:2012/11/03(土) 12:07:40.89 ID:XXRjqNOh0
>>780
俺もiOS5.1.1だけどちょっと違う感じになってる
[設定] -> [一般] -> [VPN]をオンだと繋がらないけど、
[設定] -> [一般] -> [ネットワーク] -> [VPN]をオンにすると直ぐ接続される
バグかもしんないけど、iPhone3GSで古いし何とも言えない
785iPhone774G:2012/11/03(土) 12:26:59.29 ID:GFmC2fb60
>>780
VPNの繋がりがおかしいから一回iPhoneを復元しましたが挙動は同じで、既存の構成をいったん削除して新たに作り直してテストしましたが挙動は変わりませんね。
原因不明です。
またPPTPはルータのPPTP機能を使っても、自前で立てたPPTPサーバを使ってもiPhoneのVPNボタンの挙動は同じでした。
786iPhone774G:2012/11/03(土) 12:45:35.57 ID:gesOmz1i0
動画規制回避のことはあんまりいうなw
対策されたらどうする?

トンネル張ってるから大丈夫とは
思うけど、ポート塞がれたらアウト
787iPhone774G:2012/11/03(土) 13:10:11.69 ID:GmR3/ztm0
>>785
構成を2つ以上設定して
[設定]→[VPN]→にしたらどうかな
788iPhone774G:2012/11/03(土) 13:21:03.78 ID:/9f6Ej3K0
>>785 ローカルのWiFi なら一発でつながるの?
そうだったらやはりインターネット回線の問題では?
回線とプロバイダは何を使ってる?
789iPhone774G:2012/11/03(土) 22:48:04.65 ID:toVD64Gp0
hotspot vpnでlast.fm聞けなくなった
790iPhone774G:2012/11/03(土) 23:43:54.86 ID:3hORXfOa0
これやったら、radiko聞けない地域でも聞けるようになる?
791iPhone774G:2012/11/03(土) 23:45:35.93 ID:5ymVithL0
串でなるよ
792iPhone774G:2012/11/04(日) 00:03:57.96 ID:3hORXfOa0
もうちょっと勉強する必要がありそうだ、ありがとうラジオ聞くために頑張ってみるよ
793iPhone774G:2012/11/04(日) 00:24:11.41 ID:e3ZqZP5M0
radikkerでも聴けるとは思うよ
794iPhone774G:2012/11/04(日) 00:37:03.91 ID:tPlqMzOb0
詳しい人たちにお願い。
テンプレ作成して下さい。
795iPhone774G:2012/11/04(日) 01:59:30.67 ID:RQzRp/UU0
パンドラ、スポッティファイ、ソングザとか使いたいわー
796iPhone774G:2012/11/04(日) 02:51:28.54 ID:e3ZqZP5M0
songzaは串いらないよ
797iPhone774G:2012/11/05(月) 10:53:02.51 ID:AGatZ/5u0
>>778
バッファローの奴って鍵に証明書使えなかったような気がするけど、ID/Password方式の
VPNってそんなにセキュアかなぁ。
798iPhone774G:2012/11/05(月) 11:06:16.94 ID:Ic3m0iqj0
>>797 ID/Password方式でも暗号化してるから問題ないだろ。
そんな事言ったら銀行や証券会社でID/Password方式の物はまだかなりあるぞ。
799iPhone774G:2012/11/05(月) 11:16:31.19 ID:Bx6OpWOR0
セキュリティよりも、同じLANに接続してる時とほぼ同じことができるのが主目的だろう。
そのためのセキュリティは大事だけどさ。
800iPhone774G:2012/11/05(月) 12:23:26.48 ID:qZS5955J0
セキュリティーは大前提
801iPhone774G:2012/11/05(月) 12:47:34.05 ID:AGatZ/5u0
というか、最低条件。
銀行も今やワンタイムパスワード方式入れてたりするよ。
802iPhone774G:2012/11/05(月) 14:02:31.11 ID:Bx6OpWOR0
ちげーよ
セキュリティがしっかりしてるから何かしよう、てのは本末転倒だろw
803iPhone774G:2012/11/05(月) 16:09:39.22 ID:lFs3Kl160
まー確かに、VPNをiPhoneで個人利用だと通信内容の暗号化はさほど目的でなく>>799

だからといってホスト名IDPassバレて勝手に踏み台とかは防がないとね。

って基本な話
804iPhone774G:2012/11/05(月) 16:35:57.12 ID:Ic3m0iqj0
個人のお遊びネットワークをハッキングする様な暇人もいないだろう。
中国人のネット横取りさえ防げたら充分だろ。
LANに入られる位いたくもかゆくも無い。

また、LANに入れたからと言ってPCに入れる訳でも無し。
例えPCに入られたとしてもそんなに重要な物が有るわけでも無し。

ルータの管理用ID,パスワードを変更せずに使ってる様なのは論外だけど。
805iPhone774G:2012/11/05(月) 16:47:01.64 ID:AGatZ/5u0
>>802
> セキュリティがしっかりしてるから何かしよう、てのは本末転倒だろw

だから「最低条件」だろ。
806iPhone774G:2012/11/07(水) 14:07:14.46 ID:iRorFi8R0
IPアドレスが犯罪の確証!
なんて言われちゃう時代に何言ってんだろ。
それなりに守るものはあるだろ。
807iPhone774G:2012/11/10(土) 09:15:37.92 ID:Oo5ecNwS0
3GでPPTPやL2TP/IPsecでVPN接続、
VNCなアプリで接続した途端にVPN接続が切れることがある。
再度接続すればその後は安定するんだけど、
何なんだろう。

Ununtu 12.04
808iPhone774G:2012/11/10(土) 11:10:34.46 ID:Rb7/QHS9P
>>807
winを、サーバーにしてるが安定してる
809iPhone774G:2012/11/11(日) 02:28:23.53 ID:GnvUHbJa0
>>807
ルータ買うべき。
iOSのスタックは本家IOSベースだが、シスコでなくてもバッファローやヤマハで十分。
810iPhone774G:2012/11/11(日) 11:23:12.54 ID:G/0w/ygB0
結局、昨日はとても調子の良かったUbuntu12.04。一体なんだったんだろ。
ルーター買ったらいいことあるのかな。
811iPhone774G:2012/11/11(日) 13:29:22.43 ID:0evhhViO0
ないよ
812iPhone774G:2012/11/11(日) 15:16:40.70 ID:jixcssZeP
>>807
同じ症状だ、ウチはルーター自体不安定なんでそのせいだと思うけど
813iPhone774G:2012/11/11(日) 17:55:56.53 ID:GL3qx1eB0
>>812
お前、ちんくるユーザーだろ
アンカがわけわかんない文字列に変わってるぞ
814iPhone774G:2012/11/11(日) 18:41:05.34 ID:jixcssZeP
なんだよこれ、ひでぇバグだな!
815iPhone774G:2012/11/11(日) 19:04:56.83 ID:u0sxkcbK0
数日前に2chの仕様が変わって表示がおかしくなったらしいね
てか、チンクルとは関係ないけど本文が長過ぎますエラーの方がきつい
816iPhone774G:2012/11/12(月) 10:00:44.94 ID:2VfazD5N0
>>815 本文長すぎエラーは、早くなんとかして欲しいな。
改行を適当にいれていくと通るようになるが。
817iPhone774G:2012/11/12(月) 10:26:14.27 ID:PNW0E5Ce0
VPNあっけなく出来た!
ここを見て参考にさせてもらったよ、ありがとう。
バッファローWZR-HP-G302HAをeo接続
PPTPでたいした設定もせずに、au iPhone5で3Gでvpn成功

チラ裏すまん

http://i.imgur.com/gYPhL.jpg
818iPhone774G:2012/11/12(月) 16:02:18.43 ID:5ban6owN0
>>817
俺も今日開通させた
DNSってやつ何処使った?
バッファローだと三つしか選択肢がないんだけど無料のとこ使えないのかなぁ
819iPhone774G:2012/11/12(月) 16:06:07.51 ID:kmMu91dY0
>>818
だからちんくる使うなって!
820iPhone774G:2012/11/12(月) 16:22:03.79 ID:MHFXtXi40
bf1.jpで何か不都合でも?
821iPhone774G:2012/11/12(月) 16:32:05.06 ID:8eZZ0XM70
DNSはとりあえずルーターがプロキシにならん?
822iPhone774G:2012/11/12(月) 16:34:14.40 ID:2VfazD5N0
DDNSの事だろ? バッファローのは無料じゃなかったか
823iPhone774G:2012/11/12(月) 16:37:10.03 ID:8eZZ0XM70
DDNSか、なるほど。
DDNSは好きなとこ使ってルーターの自動更新をあきらめて別の方法、という手もある
824iPhone774G:2012/11/12(月) 16:52:09.45 ID:5ban6owN0
ちんくるですまん
バッファローのは今年いっぱい無料だった
825iPhone774G:2012/11/12(月) 17:07:55.20 ID:w1aEZ8Ea0
No-IP
826iPhone774G:2012/11/12(月) 19:31:12.56 ID:GgfXUT8/0
>>818
バッファロールーターの使えるDDNSが3つとも有料なので、どうしようかと考えてたところ。
わざわざPCを常時建てとくのも電気代無駄だしな〜

逆に、何かいい案はないですかねー?
827iPhone774G:2012/11/12(月) 19:42:21.92 ID:dGpRLpch0
バッファローのルーターならこういう手がある

DDNSを使わずにWZR-HP-G300NHでVPNを使う方法
http://yaplog.jp/shizuka2/archive/146
828iPhone774G:2012/11/12(月) 22:17:07.06 ID:bT3iDgpY0
最近はVPNが流行り?
829iPhone774G:2012/11/12(月) 23:48:00.25 ID:O7Ysm5Qo0
ここ数年iPhoneでは必須
830iPhone774G:2012/11/12(月) 23:58:31.61 ID:8PjNOHoo0
>>829
用途を教えてくれ
831iPhone774G:2012/11/13(火) 00:25:30.50 ID:lL/9I5KD0
>>830
鯖類, Pandora, AOL Radio, Slacker, radiko, TVモバイル, この書き込みなど
832iPhone774G:2012/11/13(火) 01:28:04.29 ID:9DJPaSqk0
猛者
833iPhone774G:2012/11/13(火) 01:36:37.26 ID:a1OIlPrM0
Ioデータの有線ルータ安くて。オヌヌメ。ETX2-R。
ddnsも無料で使えるし、vpnサーバー機能ついてる。2800円
834iPhone774G:2012/11/13(火) 02:04:59.31 ID:FNF+qES20
有線とPPTPで2,800円

どうかと思うよ
835iPhone774G:2012/11/13(火) 02:18:01.43 ID:pPwbRsei0
>>833
おお!
それはいいこと聞いた。
バッファローの有料DDNSに愛想つかしたから、IOに乗り換えるよ。
それが手っ取り早いわ
ありがとう
836iPhone774G:2012/11/13(火) 16:55:32.10 ID:W5nmAedMP
WOLは?使えるならおれも乗り換える
837iPhone774G:2012/11/13(火) 21:47:46.29 ID:a1OIlPrM0
>>836
バッファローみたいな機能はルータにはないよ。あれあると便利だが安いので割り切った
838 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/14(水) 19:16:19.95 ID:D9/yPY/c0
>>833
そのルータのddnsクライアント機能は
対応しているddnsは何種類くらいありますか?
mydns.jpやddo.jpはありますか?
839iPhone774G:2012/11/15(木) 01:05:44.67 ID:w02lArp/0
>>838
IOデータの提供してるDDNSサーバーのみだよ。
840iPhone774G:2012/11/15(木) 01:25:59.34 ID:cur/l8nJ0
IOデータポチった
無線のやつな
841817:2012/11/15(木) 01:40:39.92 ID:Kk2NAf6s0
バッファローDDNSが有料というのにむかついたので、IOに乗り換えた。
さっそくWN-AG450DGRを今日セットアップしてみたよ。
DDNSはIOのオリジナルのみ(無料)
VPNはPPTPで簡単に接続OK
バッファローより長時間安定接続可能。
WZR-HP-G302HAはなぜか一発でつながらないときがあったり、
iPhoneがスリープに落ちたらVPNが切れていたりした。
IOの方が安定している。

余談だがSSIDを2バイト名に変更可能なのでシャー専用とかにして遊べるw
842iPhone774G:2012/11/15(木) 03:18:56.22 ID:Ztp6iWOr0
>>841
DNSに毎月2ドル払ってるので、それ考えたら結構良さげ。
ただ寝てるPC起こすこと出来るかどうかが問題。
843iPhone774G:2012/11/15(木) 07:24:12.07 ID:9zAP35Ab0
NAPTでなんとかマジックパケットを投げられないのかな?
844iPhone774G:2012/11/15(木) 10:59:45.27 ID:/rWT9jKBP
827の
> バッファローのルーターならこういう手がある
>
> DDNSを使わずにWZR-HP-G300NHでVPNを使う方法
> http://yaplog.jp/shizuka2/archive/146

これだと無料でできるようだね。
845iPhone774G:2012/11/15(木) 12:41:51.83 ID:Kk2NAf6s0
>>844
iPhoneから規制逃れが、俺の目的だからちよっと難しかったので、断念したよ。
できればBaffaroを使いたかったんだけどね。
846iPhone774G:2012/11/15(木) 13:41:01.75 ID:GRDqjxLf0
>>841
それ買ったけど、DMZ指定するとPPTP向けまでDMZ行きになるので
結局ルータでのVPNはあきらめたわ。
今はRTX810にタイムカプセル使ってる。IOのはテレキング専用APとなってしまったw
847iPhone774G:2012/11/15(木) 17:41:57.15 ID:IVFfRIn1P
IOのルーターってiPhoneの速度計測アプリで測った通信速度どれくらい?
848iPhone774G:2012/11/15(木) 18:13:31.38 ID:inNgKWry0
>>841
バッキャローはやはり地雷だったよ
有線のやつだがようつべ動画再生中に止まる
1回目の接続で待たされる
ロクなことはなかった

おまいさんの書き込みで心は決まったよ
有料VPN契約しなくてよかったよいやまじで
849iPhone774G:2012/11/15(木) 18:16:18.51 ID:inNgKWry0
て書いてるうちに
>>846
の書き込みが(-。-;
850iPhone774G:2012/11/15(木) 18:50:16.25 ID:9zAP35Ab0
RTX1100がアップを始めました (`・ω・´)
851iPhone774G:2012/11/15(木) 19:23:34.05 ID:L7WUWBZT0
fonルーターはどうですか?
852iPhone774G:2012/11/15(木) 19:24:45.42 ID:vbh/KTVB0
なんだこの臭い流れ
853iPhone774G:2012/11/15(木) 19:52:43.07 ID:IVFfRIn1P
バッファロー買い換えって言ってる人はDD-WRT化もいいかもよ?
VPN DDNS WOL対応だから。
854iPhone774G:2012/11/15(木) 21:44:33.07 ID:Kk2NAf6s0
>>847
841だけど、同じ場所で測ってみた。

3Gが
http://i.imgur.com/LeB4I.jpg
IOルーターのVPNが
http://i.imgur.com/9LDEA.jpg

3Gが遅い場所なんでVPNも遅いけど、あまり変わらない
855iPhone774G:2012/11/15(木) 21:56:58.84 ID:FzfEtUEf0
>>854 それじゃわからないね。
光に繋いだWiFi とその場合のPPTP のスピードが知りたい。
856iPhone774G:2012/11/15(木) 22:13:50.78 ID:XNx9HZL10
時代はLTE
857iPhone774G:2012/11/15(木) 22:25:50.66 ID:IVFfRIn1P
>>854
じゃオレも。
http://i.imgur.com/X7U3d.jpg
http://i.imgur.com/Rq3jC.jpg
バッファローにDD-WRT入れたやつね
弄る前はもうちょっと速かった気がする
858iPhone774G:2012/11/15(木) 22:31:19.68 ID:Gb6A+aLA0
>>844
反応があって良かったw
書き込んだものの余りのスルーされっぷりに泣きそうになってたわ

てかIOならSSIDに2バイト文字使えて色々楽しめそうだね
ウンバボ族の逆襲でググったら色々面白いアクセスポイント名が出てきた
859iPhone774G:2012/11/15(木) 23:04:12.10 ID:Kk2NAf6s0
860iPhone774G:2012/11/15(木) 23:14:08.38 ID:IVFfRIn1P
>>859
それ買います
861iPhone774G:2012/11/15(木) 23:14:46.79 ID:Kk2NAf6s0
>>857
バッファローにDD-WRTをインスコして、無料のダイナミックDNS使ってるのですか?
862iPhone774G:2012/11/16(金) 03:49:13.08 ID:akt4JMm80
フレッツで、サーバー専用に500円で固定IPのi-revoアクセスを契約して、LAN内サーバーから直接PPPoE張ってる。
外からはそのサーバーへL2TP。
863iPhone774G:2012/11/16(金) 07:08:41.12 ID:7am3cq+ZP
>>861
うん、VPNが遅い事以外は満足かな
864iPhone774G:2012/11/16(金) 17:56:33.02 ID:kJO7nSAY0
>>863
バッファロールーターは何を使って、ddnsは何を利用されてます?
ioに乗り換えたけど牛302が余ってるので、遊んで見たいんです。
865iPhone774G:2012/11/16(金) 19:02:20.23 ID:ae5dOSf30
IOだとスリープでVPN切れないの?
iPhone側の問題かと思ってたけど違ったのか。
866iPhone774G:2012/11/16(金) 23:24:35.08 ID:20lgtHrE0
切れるに決まってるだろ
867iPhone774G:2012/11/16(金) 23:41:55.39 ID:7am3cq+ZP
WHR-HP-GNでNO-IPだよ
マジックパケット通す方法は情報少ないから書いておくね
WAN側9番ポート(UDP)->LAN側192.168.11.254:9
起動時スクリプト"arp -s 192.168.11.254 FF:FF:FF:FF:FF:FF"

バッファーローみたいなWOLも可能だけどね。
868iPhone774G:2012/11/16(金) 23:43:02.50 ID:7am3cq+ZP
アンカ忘れた>>864あてね
869iPhone774G:2012/11/17(土) 00:32:33.92 ID:8G6fYcNf0
うちもDynDNSからNo-IPだな
870iPhone774G:2012/11/17(土) 21:21:41.73 ID:pHn4V3YY0
>>867
情報有難う

敷居が高そうだね
頑張ってみるよ
871655:2012/11/19(月) 14:43:43.03 ID:Hgu6Ge4e0
やっと暇見つけて
今日やれたわ。

XP単体でL2TP/ipsecできた。

http://i.imgur.com/2qZ78.jpg
http://i.imgur.com/LtKmQ.jpg
872655:2012/11/19(月) 15:02:34.57 ID:x74poiiB0
一応先にローカルでやったけど
外からでもOKだったよ。
PakcetiX4.0の価格次第と仕様でどっち使うか決める。

ホームだと同時接続数は3.0の様に
制限かかるみたいだから。
RC版が近々出るみたいだから試してみるけど。
873iPhone774G:2012/11/19(月) 23:26:42.48 ID:OdF0FzZ2P
>>872
4.0出るのか。
ssl vpnがiPhoneで使えたら最強だな。
874655:2012/11/20(火) 00:00:12.84 ID:Hgu6Ge4e0
>>873
4.0にL2TP/ipsecを実装するって。
筑波大学の実験の方は聞き忘れた。
875iPhone774G:2012/11/20(火) 05:49:18.07 ID:WbnW7Bjl0
XPのサーバ機能って
同時接続1つなんですか?
教えてもらてるとありがたいです。
876iPhone774G:2012/11/20(火) 09:45:26.41 ID:rFNMKXda0
>>873
何でSSL

>>875
確か上限1セッション
877iPhone774G:2012/11/20(火) 14:03:07.99 ID:WbnW7Bjl0
>>876
終わってるな(´・ω・`)
上限上げるにはサーバ買わないとダメなのか
878iPhone774G:2012/11/20(火) 14:11:39.55 ID:WbnW7Bjl0
3やら10やら調べると書いてあるから、
何でつならがらないか分からなかった。
879iPhone774G:2012/11/21(水) 21:09:58.36 ID:+p1X9ZRQ0
XP64版かWHSなら3セッションてな話を聞いたことがあるけど、今更XP入れて試すのも面倒くさい。
そもそもパーソナルユース向けOSで複セッション期待することをやめて、金出してサーバ版買うかPacketixに乗り換えるかルータ買うかLinuxでやるのがオススメ。

あとXPのIPSecはAES使えず3DESまでで、iPhoneは3DESはソフトウェア処理だと思ったがパフォーマンスとかどうなんだろ。
880iPhone774G:2012/11/21(水) 22:45:30.97 ID:Mj7ZeyHC0
XPでもレジストリいじくればせっセッション数制限の呪縛から解放されるだろうに、、
881iPhone774G:2012/11/22(木) 02:22:53.33 ID:iz2SvvNR0
>>880
何処いじるか全くわかりません
(´・ω・`)
882iPhone774G:2012/11/22(木) 06:53:33.99 ID:NjMjML3D0
ターミナルサービスか何かと勘違いしとりゃせんか?
883iPhone774G:2012/11/22(木) 17:40:24.32 ID:G3dQx1gVi
VPNでこの速度ならまあ満足
というか上の行狭過ぎ。
http://i.imgur.com/LfTzM.jpg
884iPhone774G:2012/11/22(木) 17:54:48.19 ID:pxLk0hEe0
848だが結局牛で行くことにした
動画再生中に止まる
1回目の接続で待たされる件は
自己解決したよ
internetからのping通すようにした
885iPhone774G:2012/11/22(木) 20:21:08.28 ID:6i5/naCe0
>>883 バッファロー 余りロスしないな。
VPN無し 13.65Mbps
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4_y1Bww.jpg
VPN 11.21Mbps
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7py6Bww.jpg
886iPhone774G:2012/11/22(木) 21:02:59.64 ID:G3dQx1gVi
再生中に測ってるのかw
うちも古めのWHR-G301Nだけど
普段LTEが6〜6Mだからたしかにあんまりロスしてないね。
887iPhone774G:2012/11/22(木) 21:16:09.91 ID:6i5/naCe0
>>884 そんなの有るの? 余り感じたことないがうちもpingは殺してる。
888iPhone774G:2012/11/22(木) 21:20:26.45 ID:YXM87RigP
VPN無し遅いね
889iPhone774G:2012/11/23(金) 05:04:00.67 ID:JaNYO3aZ0
WindowsServer2008で立てたL2TP/IPsecサーバに接続しに行くと応答しないと言われるのって対処法ありませんか?
Windowsマシン2台からだとうまくいくんですが、iOS5.1.1のiPadもiPhoneもつながりません
890iPhone774G:2012/11/23(金) 08:20:39.00 ID:hf9KUj5d0
>>885
このスナップのアプリ何?
891iPhone774G:2012/11/23(金) 10:23:06.06 ID:vuBm1KNC0
RBB SPEED
892iPhone774G:2012/11/23(金) 11:01:46.52 ID:hf9KUj5d0
ありがと
893iPhone774G:2012/11/23(金) 16:09:44.35 ID:eQEZbMC40
vpn通せばいいのか
いい勉強になった
894iPhone774G:2012/11/24(土) 00:34:32.35 ID:E+304k8j0
>>889
エラーの時はせめてエラーログを確認しろ。
895きら 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) ◆Kira.u9zNc :2012/11/24(土) 01:38:56.55 ID:Hj9wyQuwP
Win7で着信接続(VPN)作成したときに出てくる「RAS(Dial In)Interface」が「インターネット アクセスなし」とか「ネットワーク アクセスなし」になってしまうんですが・・・
896iPhone774G:2012/11/24(土) 14:01:03.61 ID:ngx1UC660
WHS2011でPPTP鯖組んでiPhoneから接続してる。
・VPN鯖は固定IPアドレス
・WHSに一般ユーザアカウントを作っておき、デスクトップにWOL送れるソフトを置いておく。
・iPhoneからリモートデスクトップアプリでゴニョゴニョ

もともと24h起動のマシンがあるとこういう芸当ができる。
897iPhone774G:2012/11/25(日) 17:58:24.28 ID:w9hAaKE10
>>896
ドヤ顔でそんな基本的なこと語られましても
898iPhone774G:2012/11/25(日) 20:16:18.54 ID:/yVWApn1i
bonjourどうやって通すの?
899iPhone774G:2012/11/25(日) 23:16:39.60 ID:kymiEjGw0
>>898
オレはもう諦めた
900iPhone774G:2012/11/26(月) 02:01:46.21 ID:xToXeSfR0
自宅1階にPR-400KI(http://i.imgur.com/ZDhQ7.jpg)で回線を引いて、2階の中央でCG-WLBARAGL(http://i.imgur.com/rMJGf.jpg)を使って無線LAN環境を作っています。
自分の部屋は隅の方であまり無線LANの電波を拾わないのでCG-WLBARAGLから長いLANケーブルを使って自室にauのCube(http://i.imgur.com/pMmMJ.jpg)でWi-Fiを飛ばしています。
自宅内だけでVPNを使ってラジオを聞きたいと思っているのですが、何から始めればいいのかわかりません。教えてくださいよろしくお願いします。
901iPhone774G:2012/11/26(月) 02:18:31.74 ID:/qvOt1380
>>900 何だかよく解らないがずいぶん回りくどいことをしてるな。
そもそもけープルなんか這わせる必要は無い。
電波が届かなければ中継用の無線ルーターをおけば良い話。

NTT のルーターに無線はいれてないの?
横に安い無線ルーターをおいても良いけど。

家の中だけで使うのならVPNなぞ考える必要は無い。
VPNはあくまでも家の外からアクセスする為のもの。
902iPhone774G:2012/11/26(月) 04:42:30.07 ID:ZZJDM+7qi
プロファイラにVPNの種類が
iPhoneの設定画面よりかなりあるけど、
コレで他のVPN接続出来ないものかね?
903iPhone774G:2012/11/26(月) 04:53:40.34 ID:SpH5lMO70
iPhone構成ユーティリティのこと?
やってみればいいじゃん
904iPhone774G:2012/11/26(月) 07:38:41.26 ID:BofE7t6i0
>>898
あれってマルチキャストだっけ?
RTXの上位機種にIPv4のマルチキャストを中継する機能があるんだけど誰かやった人いないかな
RTX1100だと付いてなかった
905iPhone774G:2012/11/26(月) 17:41:03.44 ID:LBb+JWtt0
ソフトイーサ、スマホ対応の「PacketiX VPN 4.0」ベータ版公開
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20121126_575317.html
http://www.softether.co.jp/jp/vpn3/vpn4beta/
906iPhone774G:2012/11/27(火) 14:32:09.66 ID:qzlTPzCc0
ソフトイーサって使ったこと無いんだけどさ、要するに、ルーターにvpnサーバーやパススルーの機能が無くても、
ソフトウェア的にVPNを実現出来るってこと??
907iPhone774G:2012/11/27(火) 14:37:56.16 ID:QdivDrGs0
いろいろ順番がおかしいけどまあそんな感じw
908iPhone774G:2012/11/27(火) 16:21:23.98 ID:qzlTPzCc0
バッファローのルーター使ってVPNやってるんだけど、pptpがヤバイみたいで困ってたんだよね。

バッファローのルーターのvpnサーバーは閉じて、ソフトイーサのソフトを使うかな。
909iPhone774G:2012/11/27(火) 17:01:20.20 ID:PxMDuAN+0
これ外から2ちゃん書き込める?
電池持ちどうよ
レポよろ
910iPhone774G:2012/11/27(火) 17:26:55.02 ID:3+rl6g5p0
>>909
断る

と外からiPhoneで書き込む試験
911iPhone774G:2012/11/27(火) 19:17:01.62 ID:FiSa3/k+0
これってVPN出来るルーターかそうじゃなければパソコン起動させっぱでじゃないと構築出来ないよね?
912iPhone774G:2012/11/27(火) 20:02:45.98 ID:3+rl6g5p0
>>911
んだ
何かしら受け側の機器が必要
913iPhone774G:2012/11/27(火) 21:52:30.94 ID:WE0AMIZJ0
仮想サーバーとか借りてそこにvpn鯖を構築するって方法もあるらしいけどね…
914iPhone774G:2012/11/27(火) 23:15:48.97 ID:FiSa3/k+0
うーん、やっぱりそうか
とりあえず遊び半分勉強半分でパソコン起動させる方頑張ってみるかな
915iPhone774G:2012/11/27(火) 23:16:40.42 ID:bIwJZUF20
>>908 何がやばいと思ってるの?
機種名を上げて説明して見て。
916iPhone774G:2012/11/28(水) 00:37:37.76 ID:pgC/Pb3li
>>913
借りてるけど、
あまり用途ないよ?
固定IPだしね。
自宅にPPTPルータ(構成変更のため停止中)とLinux(L2TP)と
PacketiXで三重化?してるけど

PacketiXだと入口は固定IPのGW通っても
出口は変動IPのGWに抜けるので
重宝してる。
917iPhone774G:2012/11/28(水) 00:39:48.63 ID:pgC/Pb3li
>>908
別にまだヤバくない。
FPGA数百個使ってやっと破れるレベル。
どの位で破れるかは忘れた。
918iPhone774G:2012/11/28(水) 16:54:56.10 ID:pg+MWvF20
test
919iPhone774G:2012/11/28(水) 18:31:52.95 ID:MEvt9vjF0
やばいって調子が悪いとかじゃなくてMS CHAP v2 の話かよ。
920iPhone774G:2012/11/29(木) 14:57:35.44 ID:E93miuit0
てすと
921iPhone774G:2012/11/29(木) 16:52:42.87 ID:QOK6Ctiv0
Vpnに接続したら、突然インターネットに接続出来なくなった。昨日迄は普通に出来たのに
922iPhone774G:2012/11/29(木) 18:12:57.38 ID:d+hu6xyM0
>>921
で?
923iPhone774G:2012/11/29(木) 18:32:08.45 ID:d+hu6xyM0
で、iPhoneで自宅なりに繋いだらiPhone側でネット接続が出来なくなったのか。
それとも自宅に繋いでる間、自宅のネット接続が死ぬのか。
受け側の鯖は何なのか。
何か設定いぢったか。

前者として、接続時にIPは正しく振られているか。
鯖側からiPhoneにPingは飛ぶか。
IPとDNSを手動設定にしたり、別DNS鯖にしてどうか。

とりあえずここら辺から試すぐらいかいな。
924iPhone774G:2012/11/29(木) 19:00:32.74 ID:lK3VVI6q0
この機会に2005年くらいに買った古いルーターから買い替えようと思うんだけど、どこを見てVPN出来るルーターとわかるの?
みんなが使ってるのとオススメ教えてください
925iPhone774G:2012/11/29(木) 19:14:39.53 ID:d+hu6xyM0
>>924
ググれば大体出てくるし、メーカーサイトで仕様見たりマニュアル読めば判るっしょ。


とりあえずバッファロー買っとけばいい。
926iPhone774G:2012/11/29(木) 19:21:05.15 ID:dlt5X7D40
>>924
VPNパススルーとかいろいろ出てくるから注意な
927iPhone774G:2012/11/29(木) 21:58:34.78 ID:iNsSW+ix0
とりあえず開通してみたけど自分が何をしたのかさっぱりわからない
ひかり電話と2ちゃんのためだけにこんなに穴だらけにしていいものだろうか

あと何に使ったらいいですか?
928iPhone774G:2012/11/30(金) 02:14:06.26 ID:/pZCSsUX0
>>927
穴だらけとは?
929iPhone774G:2012/11/30(金) 05:25:39.69 ID:xqRJ3brx0
Packetix 4.0 RC1をL2TP/IPSecでセットアップして試してみた
ウィザードの類は親切だし、GUIも分かりやすく色々細かい設定ができて面白い
ただWindowsの着信接続と比較して通信時のCPU負荷がむやみに高い感じ
NICを2つ積めば改善するらしいけど…
930iPhone774G:2012/11/30(金) 08:17:17.43 ID:5B2vzntI0
>>927
じゃぁVPNなんかやらなければいいんじゃね?
931iPhone774G:2012/11/30(金) 14:45:46.63 ID:Ogw/dg3j0
Windows7のPCにPPTP着信接続を設定して、iPhone4SからVPN接続出来ているのですが、
PCを再起動したり、電源オフから起動したままの状態(ログオンする前)だと接続出来なくなります。
何か考えられる原因はないでしょうか?着信接続はアプリでは無いと思うので、
一旦ログオンする必要は無いと思ってるのですが・・・

構成は
回線:auひかり ギガ得
ISP:So-net
ルータ1(上流):Aterm BL190HW
ルータ2(下流):Aterm WR9500N
ルータ1と2はポートマッピングで二重ルータにしています。ルータ2とPCは有線接続です。
この構成で上記の通り一度ログオンした後ならログオフしてもVPNは確立されます。
再起動や電源オフからオン、スリープから復帰の時だけ確立されません。
932iPhone774G:2012/11/30(金) 18:15:57.84 ID:5B2vzntI0
>>931
外からだけアウトなのか中からもアウトなのか
933iPhone774G:2012/12/01(土) 07:43:43.26 ID:fDGGtlpf0
外からだけがアウトになる
934iPhone774G:2012/12/01(土) 08:13:01.95 ID:fDGGtlpf0
プロキシサーバーの通信中に問題が起きました。とメッセージが出て3gでvpnに接続したら、ネットに接続出来なくなった。
pc7の方は、pingは通って居ます。突然こんな状態になってしまいました。今までは、普通に使えて居たんですが。どなたか解決策をお願いします。
935iPhone774G:2012/12/02(日) 04:46:05.29 ID:1zdvkPQL0
【急募】スマートフォンやVPNに精通したエスパー
936iPhone774G:2012/12/02(日) 19:38:17.26 ID:92BEOdYW0
RASログも確認せずに何をおっしゃるウサギさん
937iPhone774G:2012/12/03(月) 23:37:04.36 ID:rNSTnKSG0
PPTP VPN のために初めて牛ルータを手にいれたが、ブートが余りにも遅いし不安定だし、ワロタ。Cat6500より遅い。特に無線は不安定。無線子機を NEC のやつにしたら、無線は速くなったが、ルータがフリーズするのよね。

NEC の .ac 機種とは大違い。だか、こいつは PPTP サーバに成れない。

ワークアラウンドはないかな?

多段でルータ組めばいい?
RIP でも喋ってくれないときついかな?
ひかり電話ルータと NEC ルータが余ってる。
前段に安定したルータ置いて、後ろにブリッジとして牛を置ければいいかなぁ? 牛はよくわからんのです。

で、ちょっと調べたら、ASUS のやつが .ac 正式対応 & VPN 対応してて圧倒的に速くて、海外で賞をいくつも取っていた。Netgear の .ac 家庭向けハイエンド、牛のハイエンドを凌駕している模様。Netgear には VPN サーバ機能がないし。

これ、誰か使ったことある人いないかな? 300ドルくらいで売ってるんだが。
938iPhone774G:2012/12/04(火) 00:15:02.59 ID:l+ycnROW0
自分で買って試してレポートよろしゅう。
939iPhone774G:2012/12/04(火) 10:18:26.24 ID:5aPlHl+m0
300ドルか
中古のMac miniでも買った方が、、、

いやなんでもない
レポート宜しくお願いします
940iPhone774G:2012/12/04(火) 10:44:57.54 ID:VHSBwdzh0
300ドルに送料とか入れたらRTX810買えそうな・・・
941iPhone774G:2012/12/04(火) 10:54:04.20 ID:BjKDnQka0
3〜5千円位のIO又は牛で十分だと思うがw
942iPhone774G:2012/12/04(火) 21:39:00.04 ID:WRey6Tuv0
牛で十分だよ。俺は光ルーターの後ろにいれてるが。 WiFiで、30Mbps 出るし、WiFi PPTPにしても20Mbps 出る。

300ドルも出すんだったらYAMAHAを買えよ。
943iPhone774G:2012/12/05(水) 04:28:13.30 ID:eDfnvzYt0
>>937
apでもpptpサーバ使えるだろ。
たぶんddnsが使い物にならなくなるが。
944iPhone774G:2012/12/05(水) 06:02:10.80 ID:sl0pBDFq0
>>943
apって、アクセスポイントモードにすれば、前段のルータでPPPoEを張って、その中のセグメントで牛にはPPTPサーバだけやらせると、同セグメント内のマシンに対し、クライアントからアクセス出来るの?
945iPhone774G:2012/12/05(水) 16:15:25.24 ID:Hqay7DKV0
牛のは知らんけど、普通は中にpptpサーバ置いたらルーティングテーブルちゃんとしてれば
使えるだろう
946iPhone774G:2012/12/05(水) 16:27:21.23 ID:D0X7BzWc0
>>929
いつのバージョンぶっこんだ?
11/30版?
947iPhone774G:2012/12/05(水) 19:15:19.84 ID:gNYiB9FM0
iphoneでブルーレイとかにつなげて
外から見る方法知らない?
おすすめ ルータは?
948iPhone774G:2012/12/05(水) 20:30:26.68 ID:D0X7BzWc0
>>937
多段ルータポイが説明が面倒なので

tp://blog.sha-cho.jp/lite/archives/51651706.html

これでやってみれば?
949iPhone774G:2012/12/05(水) 20:30:55.38 ID:D0X7BzWc0
950iPhone774G:2012/12/06(木) 16:04:07.20 ID:vVAWvBpg0
>>949
レスありがとう。

ひかり電話ルータの後ろに入れたら、PPTP VPN 張るどころか、内部セグメントから外に出られなくなってもうた……

ひかり電話ルータのRE-300 は PPTP パススルーをオンにしてあるんだけど、他になにか設定要るんでしたっけ?

ひかり電話ルータで、牛側を DMZ にするとか?

RE-300 は初めてなので動作がよく分かってないです。よろしくたのんます (´; ω ;`)
951949:2012/12/06(木) 16:34:11.84 ID:hnV1FwEI0
>>950
自分も昨夜試したんだよ。
やってないのを教えちゃってすまそ。
VPN自体は張れるんだよね。
なのにひかり電話収容だけ出来ない。

本当に申し訳ないです。
agephoneだけがダメで、Media5は何故か使える。
これ不思議。
952949:2012/12/06(木) 16:36:37.88 ID:hnV1FwEI0
>>950
いや、DMZしなくておk。
ダメルコの方はズルズルにすれば良いんだけど。
VPNアドレスだけをひかり電話ルータの
セグメントに合わせれば良いはず。
なのにVoIPが抜けてくれない。
953949:2012/12/06(木) 16:38:15.20 ID:hnV1FwEI0
因みにダメルコはWANだけ繋げば良いよ。
954949:2012/12/06(木) 16:40:16.79 ID:hnV1FwEI0
連投すぎてすまんです。

http://i.imgur.com/6qwSF.jpg
http://i.imgur.com/sUWxs.jpg


こうなる
955949:2012/12/06(木) 17:01:14.17 ID:/RodZ1y60
さらに済まないです。
agephoneだけ起こるみたい。
ローカルで試してみた?
ローカルで外に抜けない場合は
ダメルコに原因あり、抜けたら
ひかり電話ルータの設定に問題あり。
ループしないので安心してやってみて。

自分もルータを変えちゃった
(ダメルコをGWにしてた)
ので、ぶら下げ作戦に切り替えようと
放置してたんだ。
以前に書いた、PacketiXとOpenSwanで
三重化してたものです。
こいつをぶら下げると四十化されてしまった。
956949:2012/12/06(木) 17:09:33.99 ID:/RodZ1y60
嘘いった。orz
スレ汚し本当にすまない。
PacketiXだけだ。その芸当できるの。
957949:2012/12/06(木) 17:11:30.60 ID:/RodZ1y60
自宅帰ったら検証してみるよ。
ちょっと待っててください。
958949:2012/12/06(木) 17:14:36.41 ID:/RodZ1y60
>>950
あー。
ポートは開けたの?
PPTPパススルーはあくまでもクライアント側に対してだからね?
959iPhone774G:2012/12/06(木) 19:13:43.41 ID:vVAWvBpg0
牛とひかり、どっちが前?もしくは並列?
フレッツのモデムに繋いでるのは、それぞれのルータでWAN側?

うちの場合、BフレッツのVDSLモデム→牛→内部セグ(192.168.1.0/24)で快適にVPN張れてた。
でも、モデムと牛の間にRE300挟んだら、牛から外に出られなくなった。
960949:2012/12/06(木) 19:26:23.96 ID:/RodZ1y60
>>959
後者でも出れるでしょ?
そうじゃないと電話ルータはタダの電話機能として使うの?
ウチは内蔵だからそうしてるけど?
ただ、agephoneだけ使えないけど。
961iPhone774G:2012/12/06(木) 22:16:01.14 ID:KyVFYRyz0
>>960
うちも、ひかり電話ルータは電話専用にしたい。
で、iPhoneで外からVPNを牛に張って入りたい。
ただそれだけなんだ。

すまんけど、いまは外に繋がるのがiPhoneだけなんで、RE300を初期化した後の手順を教えてください、よろしくお願いします……

牛にも入れない。なんなんだ?ブロードキャストストームでも起きてる???
962iPhone774G:2012/12/06(木) 23:21:00.01 ID:alefp7PS0
>>950
apにした牛のgwはre-300になってる?
あと牛への接続はwanは使用してないよね?
で、あれば簡易DMZで牛を指定すれば使えるかと。

本番運用はDMZじゃなく1723portとgreを牛に向ければok
greは設定不要な機種もある。
963iPhone774G:2012/12/07(金) 00:09:07.55 ID:sAd0tD6u0
>>962
いまトラシュー中っす。
CCIEがなにやってるんだか……<俺

牛もひかり電話ルータも挙動不審。家庭用は詳細コンフィグが見られないので困る。

まずは、前段にRE-S300SE置いて、工場出荷時初期化し、ひかり電話は開通。こいつに割り当てたのは 192.168.1.254/24。

RE-S300SEでは、DHCPサーバ機能無効、UPnP 無効、PPPoEブリッジ有効、v6ブリッジ有効。

こいつのLAN側ポートから牛のWANポートに繋いでる。で、牛(WZR-HP-AG300H)のv4アドレスにひかり電話ルータでは 192.168.1.253 を指定。牛の後ろは192.168.1.0/24のセグメント。だが、まだ牛(WZR-HP-AG300H)に内側から入れない。

PCとかは、へんなデフォルトルートを掴んだまま。たぶん掴んだときのDHCPのリース時間が長くて、引きずってる感じ。ipconfig /renew しても変わらず。netstat -rn するとデフォルトルートはまだ変。

次は牛を出荷時初期化したいんだが、マニュアルがないので積んでる……

が、マニュアルがないので積んでる。
964iPhone774G:2012/12/07(金) 00:21:22.08 ID:sAd0tD6u0
iPhoneでググって、牛の出荷時初期化見つけた。30分落としてくのかよ (´; ω ;`)
965949:2012/12/07(金) 02:18:01.09 ID:392oI5xJ0
>>962
ちとまつ、牛はLANオンリーでWAN使わないの?
今日やろうと思ったけど、眠いのでやれないみたいすみません。

>>961
牛にだけ任せるなら、
電話のセッションはv6で
流れていたかと思うので、
牛のケツに繋いでv6スルーにするか
ひかり電話ルータの
設定画面も見たいと言うなら。

192.168.11.0/24とした場合
モデムでハブ分配かけて
ひかり電話ルータのIPアドレスを254にして固定、DHCPオフ。ひかり電話ルータの
PPPoEスルーもオフ(コレしないとループする)
ひかり電話ルータはv6スルーオフできない買った気がするので
牛をオフ(念のため)
牛のLANとひかり電話ルータのLANを
直結。
牛のDHCPはONにしてね。

一般人はやらないね。このあやしいつなぎ方は。
ただ、イロイロ設定するより簡単。
ウチなんて、非固定1と固定2使ってるからどうしても
こうなってしまう。

一体型ルータはいじらない人には良いけど
いじる人はスパゲッティになるなぁ
(´・ω・`)
966949:2012/12/07(金) 02:19:06.23 ID:392oI5xJ0
>>964
電源いれながらリセットピンか
電源入ってる時にリセットピン押してDIAG点灯でリセットでは?
967iPhone774G:2012/12/07(金) 02:52:57.14 ID:HeOWDaWo0
機器が余ってるなら牛にはvpnサーバ機能だけに徹してもらえば?
別の無線lanルータはapモードで無線&ハブにしてルータ機能は大元のひかり電話のルータ一つだけにする
分かりやすくていいと思うんだけど

やりたいことと違うならすまん
968iPhone774G:2012/12/07(金) 03:02:02.55 ID:RhnskAgY0
>>965
apとして使うんだからwanにじゃないだろ。
969iPhone774G:2012/12/07(金) 03:19:14.74 ID:RhnskAgY0
>>963
あとdhcpもダメとは言わんがIP固定してnwとして機能させないと。

牛もIP/GWの固定が出来たはず。
因みに牛の設定はRouterじゃないとダメかも。
そもそもAPだと設定が出来なかったような気がする。
WANに繋がなく、LAN側でGWに接続。
これで出来るかと。
2年以上前の機種と記憶なんで、今は違うかも。

どうでもいいが、pcも着信接続ってのがあって、それでpptp接続できたりする。
マジックバケット飛ばしてpcをリモートで起動、vpn接続する、ってこともiphone&s300seで出来る。
ddns更新をどうするか、っていう問題があるが。
970iPhone774G:2012/12/07(金) 03:55:26.54 ID:sAd0tD6u0
みんなありがとう。

今のところ、Win7のIE9だと牛にログインしても真っ白画面になるので、XPのIE8で繋いだら設定画面がマトモに出た。Firefox/Chromeは7,XP,FreeBSD,Ubuntuどれもダメだった。
IE9の互換性設定が悪い?

んで、ネットワークトポロジ的には、
前段ひかり、後ろ牛だとNGだったので、今は、
VDSLモデム→牛→ひかり→スイッチングハブ(内部セグメント)
でやり直し中っす。

IE9ですごくハマった。前は使えてたので。
971949:2012/12/07(金) 04:50:29.11 ID:PztrH0tY0
気になって眠れんw
仕事確実に死ぬな(´・ω・`)

>>965
apに使うのね。わすれてた。

>>970
だったら、前段のハブが用意出来ないなら
ひかり電話ルータをハブにしたてると言う手もある。
ひかり電話ルータの
ポート全部潰れるけど。
ややこしいが、さっきの設定を予めやってしまって
モデム(ONU)のWANを一旦、
ひかり電話ルータのLANに刺す。
そして隣のLANポートとWANを
ジョイント。そして3つ目のLANに
牛のWANに刺して、牛のLANから
ひかり電話の最後のLANに差し込む。

これで、問題ないはず。
並列化できる。
その後でハブで増やせばよろし。

牛のあとにひかり電話ルータ繋ぐと
ルータルータ構成にならない?


話し変わるけど
さっきやったら、LANだけで
VPN張れました。
取得するアドレスを適当なのにして、
あとは、GWとかはちゃんとしてれば
繋がるんですね。agephoneでもokになりました。サンクスです。
972iPhone774G:2012/12/07(金) 04:52:24.27 ID:2Gy55ypd0
>>970
このトポロジで、VPNはあがったわ。
残作業は、ひかり電話ルータと、Agephoneなり。
973949:2012/12/07(金) 04:52:54.22 ID:PztrH0tY0
一見ループするように見えるけど、
さっきの設定さえして有れば、
全く問題なくループしない。
974949:2012/12/07(金) 04:58:58.56 ID:PztrH0tY0
>>972
その前にひかり電話ルータから発信は出来ました?

クラクラしてるから勘違いしてた。
ひかり電話ルータはあくまでもアダプタ
扱いにするのね。3ポートハブ付きの
975iPhone774G:2012/12/07(金) 06:19:14.14 ID:yXIsw0qS0
>>974
牛の後ろにひかり電話ルータ入れたら、通話はできんかったわ。
んで、逆にしたら、今度は牛以降がダウン。
ひかりをハブに使ってみるか……
976iPhone774G:2012/12/07(金) 06:28:42.33 ID:yH9xV0ae0
次スレよろしくお願いします

誰か初心者向けのテンプレもお願いします
977iPhone774G:2012/12/07(金) 06:39:33.11 ID:yXIsw0qS0
今のトポロジは、
モデム→牛→ひかりLAN側→ひかりWAN側→内部セグメントスイッチ
ひかりは、一旦接続確立させて、PPPoEブリッジ有効、v6ブリッジ有効

これだと、ひかり電話も牛以降も死んでる。
やっぱりループしてるのでは?

とりあえず、VDSLの後ろでルータ二つに分けるスイッチ発注した。
100Base-Tスイッチなら有るから試してみるか。
978iPhone774G:2012/12/07(金) 07:31:29.93 ID:OMLZ8d1k0
初心者向けのテンプレ是非
979iPhone774G:2012/12/07(金) 08:54:08.31 ID:RhnskAgY0
>>977
「iphone ひかり電話 子機 vpn」でググるべし。

因みにipv6ブリッジは外さないとトラブるぞ
980949:2012/12/07(金) 10:54:32.66 ID:PztrH0tY0
>>977
ひかり電話ルータの
PPPoEブリッジはOFFですよ?
v6スルーもどちらかオフ。
ひかりが無理だった気がするので牛と
書いたけど(設定見てないから)
どっちらかを要はOFFらないとダメ
書いた気がするけど。
なんかさっきの説明と違うなぁ、やってる事。

PPPoEをオフにする理由
PPPoEのパケットが流れて本来は
WANとLANは隔絶されてており
MACアドレスが異なるため、
スイッチハブは別物と認識する。
v6スルーをオフにするのは、同じで
v6スルーと言う事はWANLAN関係無く通過するから。

もっかいトライして見て。

これに関していけるといってるのは。
実際やってるから。(環境は違うけど)
ループした時に検証したら
そこにたどり着いた。
981949:2012/12/07(金) 10:56:10.50 ID:PztrH0tY0
最初に書いたけどPPPoEスルーも
オフにするのは片方で大丈夫
982iPhone774G:2012/12/07(金) 11:10:38.65 ID:CUxzSp0m0
>>980
ひかり電話ルータは、PPPoEブリッジも、v6ブリッジも無効にした。牛は今のところどこで設定できるのか不明。
スパツリやループガードとか実装されてないと、もちろんストームが起こるよね。
この辺の出来具合が、ひかりも牛もまったく不明。

そんなこんなで、牛の後ろにひかりを入れると、ひかり電話もネットワークもダウン。
ひかりの後ろに牛を入れてもダウン。

現状、ひかり電話と牛が両立できてないっす。
しょうがないので、ひかり電話を殺して、牛を生かし、コム系列のIPフォンでしのいでるわ。

抜けや誤りがあったら指摘たのんます。
983iPhone774G:2012/12/07(金) 11:15:55.68 ID:CUxzSp0m0
書き忘れ。
牛→WZR-HP-AG300H
ひかり→RT-S300SE
機種が違うと挙動も違うのかな……
984949:2012/12/07(金) 11:16:14.82 ID:PztrH0tY0
牛にルータとDHCP任せてるんですよね?
念のためもう一度
かくのめんどうだから略字使います

ひ:ひかり電話ルータ
牛:牛ルータ
L :Lan
W :Wan
数字はポート番号、Wan側から
適当でも良いけどスパゲッティになるから
書いときます。

1.最初の方法
モデム→ひL2→ひL1→ひW→ひL3→牛W→ひL4

2.ひかり電話ルータがGbE対応で
牛ルータが100だった場合。
モデム→牛L2→牛L1→牛W→牛L3→ひW→ひL1→ひL2→牛L4

WanとLanは設定さえしてれば、
別物扱いで大丈夫。そうすると
モデムから分岐してるけど、何方も
一本ずつつながってることになる。
計算すると上位にハブ繋ぐ本数と
このやり方でも本数は同じ、
985949:2012/12/07(金) 11:22:48.35 ID:PztrH0tY0
SEか住電ですか、
関係ないと思う。
牛はある一定を境にループするようになって
突き詰めたらそれだった。
NECもそうなったから同じだと思います。


で、
1.まちがえた。最後のところ

牛W→牛L1→ひL4

でした。これしないと牛の設定画面開けなくなる。DHCPも死ぬ
986949:2012/12/07(金) 11:24:50.07 ID:PztrH0tY0
ルータのハブには、
そんな洒落たものはまだついてないよ。
987949:2012/12/07(金) 11:29:11.73 ID:PztrH0tY0
前基地外に頭が弱い人が
タイトルを半角に変えたせいで、
検索かからなくなったとか言われて
スレ建てる気が失せてた。
文字数制限の苦肉の策なのに
(´・ω・`)

と他のスレにも書いてたけど
ここの人いい人だから、
⚫あるし建てとく
988949:2012/12/07(金) 11:57:00.98 ID:PztrH0tY0
iPhoneをVPNで活用 part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1354847594/


建てたけど、02にならなかったスマソ
989iPhone774G:2012/12/07(金) 12:24:34.97 ID:Qt6iYNbV0
>>988
990iPhone774G:2012/12/07(金) 12:57:30.08 ID:Bo3ndCWc0
>>988
乙!
991949:2012/12/07(金) 15:15:36.91 ID:di4sm5Y00
ヤッパリ建てるのよしとけば良かった。
私が悪いんだが。牛は。
ひかり電話の詳しい事を書くのは忘れてたので
追加してくれれば良いのに。
iPhoneで入力するの疲れた。
992949:2012/12/07(金) 15:17:24.64 ID:di4sm5Y00
>>977
取り敢えず頑張ってください。
お返事の時は949になりますが

名無しに戻ります。スレ建てでちと凹んだ。
993iPhone774G:2012/12/07(金) 18:40:23.97 ID:fIOJAoz20
DHCPサーバとプロバイダのPPPoEのターミネートは、牛がやってます。

矢印が連続してるけど、二つずつに区切って理解すればよい??? すまん、いまいちわからん。
さっき帰宅して、パターン1, 2の両方試したけど、どちらでもネットワークダウンした。

みんなはどうやって、ひかり電話と牛を同居させているの??
994949:2012/12/07(金) 21:03:13.51 ID:di4sm5Y00
>>993
それで構わないよ。

ダメか。
ポートのランプは高速点滅してた?
してたらループしてる。
995iPhone774G:2012/12/08(土) 02:50:22.91 ID:F30HzeJQ0
>>950 光電話子機設定は少し特殊な配線をしないといけない。

PPTPだけなら単に後ろにおくだけで良かったと思うけど。
光電話子機スレがなくなったのは残念。

昔のスレを検索して探すことをオススメする。
996iPhone774G:2012/12/08(土) 02:58:56.30 ID:F30HzeJQ0
>>991 いやいや、ご苦労様でした。
有難う。
足りないのを皆で補って完成させるのがネットなんだから、助かりました。
997iPhone774G:2012/12/08(土) 03:03:44.45 ID:F30HzeJQ0
ただね、VPN だけだったらハードルは低いんだけど、光電話子機の話題も一緒にすると初心者が尻込みするような内容になりかねないね。

光電話子機の話題は分けた方が良かったのでは? 難しさが数倍違うからね。
998949:2012/12/08(土) 03:28:38.77 ID:xkg4nrdv0
>>996
そう言って頂けるとすごく嬉しいですよ。
何かあったら949に戻ります。
PacketiX4.0試して不具合ありました?
色々と負荷かけて洗い出してるけど。
社長が登さんだから、問題を指摘するの美味いから
中々出ないね。一つ上げたけど微妙。
プロ版欲しいからちと頑張ってる。
3.0の仕様のままだとの事だから
ホームの2同時接続だと少ないので。

>>997
ただ、スレ落ちしてしまっている上に
このテンプレに便利な使い方とあったので
この方が良かったのかな?と思ってしまいました。
荒れるようなら分けた方が良いかもね。

950さんってそもそもローカルWiFiで
繋がってたのかなぁ?住電のは
元々相性悪いとも聞いた気がするし、
NTT-MEのMN8300とまでは流石に
設定画面難しくないが住電なんで
難しい。
999949:2012/12/08(土) 03:35:49.22 ID:xkg4nrdv0
スペック書いてなかったけど
PPTP2系統
L2TP/IPsec2系統
自宅で運用してます。
VPSもL2TP/IPsec上げてる。
セッションは5個張れるようにしてる
(だからフェムトセル設置不可)

計画してるのはVPSと自宅と拠点間接続
して見たい。
向こうはIPv6トライアル対応してるから。
取り敢えずPacktiXを洗いながら、
v6設定してクライアントでv6アクセス出来ると面白そう。
1000949:2012/12/08(土) 03:38:39.62 ID:xkg4nrdv0
それでは次スレで!!
10011001
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      世界的ですもんね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l       逝くしかない 次のスレに!
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/           このスレッドは1000を超えました。
     / l /_ゝ| ト >__/ /           でも、次スレを探すのも簡単。iPhoneならね。
     |   ヽン ´  ヽー'            iPhone板@2ch掲示板
    i|                l      http://anago.2ch.net/iPhone/