iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part25
1 :
iPhone774G:
2 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 18:20:27.85 ID:ZA5xlxph0
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
マックは糞
世の中の大半は自分にとって何が必要かを理解しておりiPhone+ウインドウズPCを選んでいます。
判断の出来ない人は既に持っていて気に入っている品と同じメーカーで揃えたがります。
iPhone持ってるからパソコンはマックにしよう!とか。
大抵の場合それで上手くいくケースが多いのですがマックは地雷です。
Macの販売収益率は世界一なのも事実。
販売シェアでWinの雄、HPさえ抜き去ろうとしているのも事実。
PCで利益を上げ成長している企業は皆無と言う事実。
既にメインストリームはスマホとタブレットに移行したと言う事実。
その上でネット全盛の今、既にシェアによるスケールメリットは無くなりつつある事実。
そして一番大切な事。タイカレーが自演低能キチガイである事実。
>>2 >>3 またタイカレーか。
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
iPhoneを使った人が、その使い勝手に感心し、Macに関心を持つのは自然な流れ。
何々は他でも出来る、と言われてもiPhoneの使い勝手は他では得られない。
iPhoneの使い勝手の根本に有るのはMacで培われたUIに依るもの。
トラックパッドによる自然なUIを体験すれば直ぐに分かる事。
そして何々が出来ない、と言ってもそれはその人の用途の問題。
それはここで質問をして来た人に対して語れば良い話。
声高にWinの利便性を謳った所でiPhoneと同等の使い勝手を求める人には何も伝わらない。
iPhoneと同様、OSXの挙動には全て意味が有る。ユーザー自身が行った操作をフィードバックして伝える。それがとても自然に伝わる。
手触り感。この使い勝手の良さこそがMacの真骨頂。iPhoneを気に入った人なら理解できる筈。
だから皆がここでMacをお勧めする。
そういう話。
>>6 そういう宗教じみた書き方が荒れる元
「この使い勝手の良さこそがMacの真骨頂。」
「iPhoneを気に入った人なら理解できる筈。」
iPhoneユーザーはApple贔屓でもなんでもない一般人だから何%位の人がそう感じるだろう?
仮にある程度の人間がそう感じたとしても同時に発生するデメリットも理解してその上での選択が必要になるよね
その結果が数%〜10%って事じゃないの?
>>7 個人の意見を宗教と断じてる時点で論外。
単発IDを使っている時点で信用ゼロ。
誰がどう捉えるかは人それぞれ。
反論をしたいなら明確に。それはただの中傷。
そーいや、10.7から無理やりiPadぽい動作や画面を取り入れてるな
パソコンとタブレットは全く別物なんだから無理に表面だけ似せても便利になるわけ無いのに
俺の感覚だとiOSは整列文化でWindowsに近い印象
マルチタスキングバーの挙動もWindowsのそれに近い
iOSユーザーにとってOSXのDockは使いやすい物とは思えない
10 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 19:18:43.46 ID:ZA5xlxph0
>>9 根拠が不明。
>>10 そんな事をやっても無駄。
その貼り方がネガキャンで有る事は明白。
全くの無意味。
iMovieで使えるって書いてあるじゃないの
>>12 前スレから散々書かれてたとおもうけど
付属ソフトで5分で終わるカット編集に数時間掛かることになるんだ
ただでさえ大きいフルHDの映像ファイルが5倍に膨れてしかも変換で画質は微劣化
14 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 19:36:13.92 ID:sPrHoSY/0
Win95>Win2000>WinXP>MacBookAir>MacBook Pro>iPhone>iPad2
昨日WinXPのPCを処分して林檎教に完全移行しました
>>13 単発。
一部分だけを抜き出し大袈裟に吹聴する。
そして普通に語れば良い所なのに煽り口調。
お話にならない。
>>15 13が大げさに吹聴してるという根拠を示して頂けますか?
17 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 19:45:52.67 ID:ZA5xlxph0
マックユーザのモラルには呆れるばかりです。
ここ価格.com等でもビデオ編集に関するスレッドがよくたちますが、
素人が動画編集もしたいから初Macを買いたいというようなシチュエーションなのに、
そこでの回答は、「問題無い」「HDDは大きいほうが良い」「CPUはもう一ランク上が良い」程度です。
誰も本当の事を教えてあげていません。もしかしたら当人たちも知らないのでしょうか?
マックは動画編集に関しては地獄です。
仮にAVCHDビデオカメラで撮影した1時間の映像をカット編集して30分のクリップを作るとしましょう。
最新のCorei5同士で比較すると...
ビデオカメラ映像を編集ツールへ取り込む
->Win:2分(容量約10GB)
->Mac:120分!!(容量約50GB!!!)
カット編集後ファイルへ出力する
->Win:2分
->Mac:60分!!!!!
(おまけ)映像をiPhone用に変換
->Win:1分
->Mac:30分!!!!!
Winだと5分以内で終わるのにMacだと3時間なのです。
18 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 19:47:51.74 ID:ZA5xlxph0
なぜここまでの差が出るのでしょうか?本当なの??
理由はAVCHDをネイティブに扱えるかどうかと出力の際のスマートレンダリングという機能の有る無しです。
(AVCHDをネイティブに扱えるかどうかに関しては3万円の編集ソフトを買うことで解決しますがスマートレンダリングに関してはいまだ対応が出来ていない状況です。)
Windowsであればここまでの作業をビデオカメラ付属の簡易ソフトで済ませることが可能です。
iPhone用の変換での差はCorei5のQuickSyncVideoというハードウェア支援が使えるかどうかです。
これもMacOSは対応していません。
折角のインテルの目玉機能が死んだままなのです。
これだけでは有りません多くのハードウェアはWindowsで動くことを前提に設計されています。
ビデオカード等はその最たるものでDirectXの機能実装がメインストリームです。
これらもMacOS上ではほぼ死んだ機能となります。
高性能なCPUやグラフィックパーツをつんでいるにも関わらずOSが全て殺しているわけです。
ばかばかしいですよね?
ジョブズがAVCHDを認めずQuickTimeにしがみ付き、他社との連携を拒んだ結果です。
動画編集目的でMac買ってしまった素人さんは本当に哀れですよね。
>>16 単発は止めましょう。
>>17 単発自演荒らしがモラルを語るのは止めましょう。
タイカレー。
>>18 そんな話を繰り返しても無駄な事。
感情がダダ漏れのレスで騙される人は居ない。
21 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 19:59:47.62 ID:ZA5xlxph0
M a c i n t o s h に は 対 応 し て お り ま せ ん 。
>>21 分かり易い荒らし。
>>2 の後に何を語った所で全て荒らし目的。
無駄な事。
23 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 20:04:14.08 ID:ZA5xlxph0
社会に適合出来ないドザカレーだから、2ちゃん位はかまって欲しいんだよな。
違うOSなんだから片方にしか対応してない物があって当然だろ!
>>25の例のようにMacにしか対応してない物もあるんだよ!
まぁ、Windowsにしか対応してないケースはその一万倍位あるだろうけどさ...
27 :
iPhone774G:2011/12/01(木) 21:00:45.02 ID:ZA5xlxph0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) Macintoshには対応しておりません
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
こいつ「荒らし」じゃないのか?
毎日のようにキモすぎるドザキチ。ゾッとするわ。
荒らしと自治さんの掛け合いに付き合わされるスレ住人がかわいそう
マカに女でもとられたんじゃないのか。
でも気持ち悪いだろうから、勝手に惚れて、相手にされなくて、
その女の男がマカだったとか。
どっちも同じ人じゃないの?
全部自演に見えちまってるよw
ご自慢のWindows使ってやることが、
2chで嵐w
>>27 iPhone板でそんなプッシュしても、まるで意味が無いと思うけど。
iPhone使っているとMacにも興味が沸いた。
実際に触ってみると確かに使いやすいようだ。
文字がWinの枝毛だらけのようなのとちがって高品質印刷みたいなので感動しました。
トラックパッドで二本指で拡げたり狭めたりするだけでiPhoneみたいに綺麗なまま拡大、縮小するのも良いですね。
Mac上でWindowsが動くという話ですがXP、Vista、7のどれでもよいのでしょうか?
どれでもよいよ
LionのbootcampはWindows 7のみ対応だよ。
Macはやめとけ
修理費がメチャクチャ高いぞ
貧乏人はWinにしとけ、な?
>>35 Windows7の64bit版入れとけば、捗るぞ
>>35です。
帰宅したところです、皆さんアドバイスありがとうございます。
Windowsで起動するには7のみで、仮装環境でしたっけ、あれなら自由に選べるということですね。
後は自分でも調べてみようと思いますが、また、自分で調べてもわからない事があったらアドバイスお願いするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
>>40 いつでも聞いて下さい。
後、こちらからのアドバイスとしては「ドザカレーはキチガイだから相手にすると感染る」です。
>>38 メーカー製PCと比べたらわかるけど大して変わらないんだなこれが
45 :
iPhone774G:2011/12/02(金) 00:26:56.59 ID:mWSxOvbK0
iPhone管理、
デジカメの写真管理、
ネットサーフォン、
MicrosoftOffice、
これだけ使えればいいんで、MacBook Airの購入を検討しています。
46 :
iPhone774G:2011/12/02(金) 00:30:04.47 ID:/fSZX/Ze0
ミニごとき一括で買えないのか、、、
>>46 他に買うものがあって…
mini以外にあと10万ちょい。こっちは一括で買わんといけなくてね
まぁ貧乏なのに変わりは無いんだが(´・ω・`)
金利0なら意味もなく分割にしようと思わなくも無い
ん?動画編集はMacのFinalCutだろ
デファクトスタンダードだよ
macminiぽちった。
購入理由は第一にハード的な魅力。
静音+小型+HD動画は問題なく観れるスペック+低価格
を満たした箱とかwindows機で自作しようと思っても結構困難なんだよなぁ。
もしmacが肌に合わなかった場合、
miniならリビングPCにもできるし、windows7つっこんでwindowsPCとして使う事になったとしても後悔しないハード。
usb3.0は欲しいけどね・・・
>>50 ようこそ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
マックがクソだとは思ってない
OSXがどうしようもないクソなんだよ
ウインぶち込むならおk
まあ、Macはさすがに欲しくなるな。
XPはiCloudもアレだし。
情強はすっかりMacになっちゃったね
仕事の関係でWin使ってたけど思い切ってiMac購入し3ヶ月経った
最初は色々戸惑ったけど、今ではすっかりMacなしでは生きられない体になったw
まぁ人それぞれなんだろうけど、ピタっとハマる人にとっては最高なアイテムだと思う。
iPhone に始まって、Macbook, iMac, iPadと来ました。後、オススメは?
Airの64GBを買ってしまった情弱が通ります。
mini梅買ったったwwww
届いたらメモリ増設するぜ
iPod shuffle
あ。iPod shuffleで思い出した。
iPod nanoを腕時計にするやつ、あれ買おうと思ってたんだw
>>60 >>63 macbook と imacらしいからappletvは接続不可の人かもしれない
>>53 xpは2001年発売でicloud以外はitunesも問題なく使える
osxは2005年発売のtigerですらもう最新iosデバイスが対応しない
2009年発売のsnowleopardもicloud使えない
windowsのほうがappleからも優遇されてる
>>65 リビングのテレビに繋いで使ってるんだが…あれMacに繋げる物なのか?
70 :
iPhone774G:2011/12/02(金) 14:44:29.14 ID:Gw2uy2eH0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃))
| L | '⌒V /
ヽ,_,/ ヽ_./ Macintoshには対応しておりません
__,,/,, i
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
>>56 >iPhone に始まって、Macbook, iMac, iPadと来ました。後、オススメは?
TimeCapsuleでタイムマシンバックアップとか。
72 :
iPhone774G:2011/12/02(金) 16:44:38.50 ID:/fSZX/Ze0
>>61 TimeCapselだけはやめといた方がいいとおもわれ、機能てんこ盛りなんだけど肝心のNASとしての性能が悪くていらいらする、他社の高速NASがおぬぬめ
他社製品だと林檎マーク付いてないだろ?
性能云々言い出すならそもそもMacという選択肢からおかしいし
TimeCapselでいいんだよ
全部Appleでそろえればいい
別に俺たちも外付けFw800のHDとかギガビットのハブとかまでApple製品待ってねぇしなぁ
>>72 >
>>61 >TimeCapselだけはやめといた方がいいとおもわれ、機能てんこ盛りなんだけど肝心のNASとしての性能が悪くていらいらする、他社の高速NASがおぬぬめ
いや、肝心なのはタイムマシンと組み合わせたバックアップ。
Apple流の使いやすさで満足だよ。
特にノートのバックアップとかにも最適。
AirMacにハードディスクより、電源がひとつで済みケーブルも減るのが良い。
mini注文した!楽しみ
去年の夏にiPhone4買って今年の5月にiPad2買った。パソが古いXPでiTunesの起動とかストレスなのでMacBook Pro買った。
次はAirMacかな。
TimeCapsuleは他のメーカーのルーターとUSBハードディスクを組み合わせるのに比べると高くつくが、構成がスッキリしてて美しくなる。
こういうアイテムをサクッと買えるかどうかが真のAppleユーザーの目安になるね。
79 :
iPhone774G:2011/12/02(金) 22:30:40.58 ID:xuUQZhEA0
今まで、全てwin系で固めてきましたが、
ネット利用が中心になったことと、
多くのソフトがオフィスに変換できるようになったので、
全ての端末を簡単同期できる愛クラウドにしようと思います。
アイホン、アイパッド、マックのデータやスケジュールを
簡単に正確に同期できるというのは、本当でしょうか?
Air 11インチで作業捗りすぎワロリンヌwwwwww
うん大丈夫
84 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 00:24:28.49 ID:748C0bhl0
愛クラウドは、使いこなすには毎月アップルにお布施しないといけないのが欠点。
5GBしか無料じゃないのは詐欺にちかい。
85 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 00:28:10.28 ID:748C0bhl0
>>75 タイムカプセルはデータ転送速度が糞な以外は便利だけど、バックアップとかは高速NASで一瞬て終わらせる方がよい。
>>85 例えばとこのメーカーのどんなモデルがオススメ?
アイオーデータの製品買ってみたんだけど、Mac対応中途半端でファームの更新もUSB直差し書き込みも出来ずのひどい製品だったので、ぜひ教えて欲しいです。
iTunesのライブラリが内蔵に入りきらないんだが、Winから移行する時どうしたらよかろうか…
VISTAでさえ対応してもらってる愛クラウドがスノレパで非対応なのはすごいよね
林檎狂の人間はさっさとお布施してライオンに買い換えろよw
>>82 一番新しいMac miniなら「1333MHzのPC3-10600」の方がいいよ、一つ前のやつならそれが最適メモリだけど。
タイムカプセル、欲しいけど、あの筐体はどうにもならんのか?
大容量ハードディスクで最低でも2台、RAID1運用くらいは当然して
然るべきアイテムだと思うんだが、その辺、Appleは興味無いんだよねぇ。
薄型デザインってそんなに望まれてるのか?
今の1.5-2倍の高さで冗長化、冷却強化で信頼性を高めるべきだろ。
外部記憶装置として基本的なことができていないのはAppleの昔からの
伝統(電源関連を含め)だからどうしようもないのかも。
テクノロジーとリベラルアーツの交差点ですから。
Appleの場合は、見た目の為に機能が犠牲になる事はよくある事なんじゃないですかね。
RAIDにすると空冷ファンが必要になるからな
>>89 音楽だけで1.5TBくらい。これからも増える
>>96 Winなら安いデスクトップで2Tでも3Tでも好きなだけ内蔵できるのになんでMacなんかに移行しようとおもったの?
USB3.0も無いしデータ持ちには厳しいとおもうけど?
Macはメールとインターネット程度のライト層向けだよ
101 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 14:16:38.19 ID:1lS0tsou0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| | | |
| | | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
>>93 そういう用途にはお好みのディスクを外付けで、より小さいAirMacExtremeの方がおすすめ。
RAIDなどボディがあまり大きくなるようなタイムカプセルはアップルは純正では出さないだろうと思うよ。
より普及した頃にハードやソフトで使い勝手に工夫したものを出す可能性くらいかな。
RAIDとかなら純正ではないけれどペガサスとかいうのをオプションで選べるようになっているね。
値段はそこそこするがThunderbolt接続でかなりの性能らしいね、アスキーの記事によると。
Macははまるとヤバイ。
使いやすすぎてヤバイ。
が、貧乏人はWinにしとけ。
使いやすくてもエンコで10倍の時間かかるんだろ?
だったらウンコじゃん
貧乏人が5分で済ます作業をウンコ君たちは数時間かけるんだろ?
バカなの?死ぬの?
何をそんなにエンコしてんのか
×言わせんな恥ずかしい
○恥ずかしいから言わせんな
って、事か
>>107 お前もいい加減にしろよ。
QSV使えないなら買わないって人はそれで良いんだし。
Winでも同様、x264を使って綺麗に書き出す方が良いわな。
111 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 18:24:50.84 ID:ZFeo0c5i0
マックじゃ使えないからソフト書き出しの方が良いというしかない罠
本体熱々で10倍の時間掛かってもね
誤差範囲程度の画質差でもね
iPhone上で絶対に見分けなんてつかなくてもね
それがマカの心意気
画質に命かけてるエンコ厨がついにMac叩くためだけに
「ええと、Windowsは速くて低画質が選べるんだぞッ!」とか言い出したw
喩えるなら普通のmp3が扱えるiPhoneとロスレスしか使えないiPhoneだな
余程の音キチガイ以外はみんな容量1/10のmp3を使う
mp3選べるんだぞッ!はアドバンテージ
QSVを使えるんだぞッ!はアドバンテージ
>>109 単発で自演か。
真面目にレスしてゴメンな。
>>111 >>113 >>114 また自演タイカレーか。
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
>>105 エンコにMacとWindowsにそんなに差は無い
貧乏人の君は比べられないんだな
いやまあ、本当に常軌を逸してるな。
驚いた。
OS比較スレで足引っ張るからWindowsユーザーからも邪魔物扱いで追い出され、泣きながら流れてきたんだろう。
>エンコにMacとWindowsにそんなに差は無い
ソフトエンコだと差はないんだけどね
HWエンコ使えるかどうかで10倍の差は実際付く
ハードエンコしてる奴がWindowsユーザーにどれだけいるってんだ?
少なくとも俺の周りにはいないが。
>少なくとも俺の周りにはいないが。
最新のCoreiプロセッサー必須だから環境を持ってる人間自体が少ないよ
ちなみに俺の周りにも居ない
>>122 つまりその話はこのスレには何の意味も無いと言う事。
語るに落ちるタイカレー。
>つまりその話はこのスレには何の意味も無いと言う事。
今からMac買う人は全員最新Coreiだから関係あるよ
本来使えるはずのQsvが使えない残念な状態という事
>>124 全く関係無し。そんな事を目的にしている人は極少数で有って、そんな事に無駄な時間を使う人はMacを使わないから。
そんな話は、その様な質問が有ったら言えば良い話。
そんなニッチな話はここでは必要無い。
そしてお前がタイカレーで有る事。
それで全ては台無し。
>>124 MacはBoot Campか仮想でWindowsが使えるので使える
君が頭が残念な状態
土座基地くそおやじ即効NGにするとキレイなスレに早変わり(笑)
一般人には理解不能な論理だな。
道具をなんの用途で使うかよりも、
道具の持ってる機能がどれだけ多いかで選ぶのか?
タイカレーの論理でそのまま返すと、
Windows機はOS Xが動かせるハードを持ってるのに動かせない、
MacはWindowsもOS Xも動かせる。
Macの方が優れてるってことになるな。
Mac自体は悪くないと思うよ
OSXが残念だなと思うだけ
だから多くのMacユーザーがWindowsを入れている
それだけ
Windowsで持ってるアプリを使うためにMacにWindowsいれてるだけ。
もちろんOS Xで持ってるアプリはOS Xで動かす。
どう転んでも逆は出来ないから。
Macで持ってるアプリはWindows機には入れられない。
Windowsなんかいれてねーぞ。
おいおまえら今オンラインでiMacポチる寸前までいってるんだがメモリ8G18480円て高くね?
自前で増設しても問題ない?
問題ないよ。
アニオタエンコ廚は出て行って下さい。
>>130 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
エンコバカはきったねえ部屋に住んでるだろうな
139 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 21:31:57.83 ID:1lS0tsou0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) Macintoshには対応しておりません
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
>>127 お前もNGにしてやる。
てゆーかめんどくせえから二度と来るな。
>>129 バカーだな。理論もなにも違う話にすり替えてるぞ。
てめえのところで自社ハード以外起動させないOSプロテクトかけてるんだから動かないの当たり前だ。
で、そのハードはWintel陣営で長年に渡って育てて来た資産なんだが、それを勝手に盗んでプロテクトかけて変造してるのっておかしいと思えないの?
えっ、ひょっとして知らなかったの?マジでバカなの?死ぬの?
シェアやコアなソフト程度のネガキャンでは「で?」で終わるで
以下のような、みんながよく使う行為はMacの方が使いやすく上だから
・インターネット閲覧
・音楽の作成管理編集
・画像の編集管理編集
・フォントが綺麗
・デザインがいい
・OSのメンテナンスが楽で軽い
・Macのアプリは直感的で簡単で使いやすい
・トラックパッドによるアプリの操作性がiPhone同様に気持ちいい
・App StoreでiPhoneのようにソフトが選べアップデートも楽々
音楽の作成管理編集ってみんながやってるの?
お前もやってるの?
>>147 タイカレーが意味不明の質問を始めました。
構って欲しい様です。
全てブーメランになるだけなのに。
>>145 ・音楽の作成管理編集
・画像の編集管理編集
そこまで語ったら、動画の編集管理機能だけ無視するのはおかしいだろww
世の中にこれだけビデオカメラあふれてるんだし音楽の作成管理よりは使用頻度たかかろう
>>143 勝手に盗んでるからハードメーカーから各種APIが提供されずにいろいろと困ってる状態
>>149 簡単な動画編集ならMacの方が上やで
コアな動画編集程度をネガキャンに利用するのは「君の自己満足」
Macに対するネガキャンにならない
>>145 マックはネットとメール程度で操作性が良い?初心者向けのホビーマシン
色々やりたいことが出てくるとすぐに限界がくるからWindowsを入れる
認識合ってるよね?
>>151 一般人が行う簡単な動画編集ってさ
ビデオカメラで撮った映像のカット編集とかだよね?
パナソニックのカメラ付属ソフトつかって5分で終わる作業を
iMovieでやったら数時間掛かるんだがMacの方が上なの?
155 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 22:16:10.57 ID:1lS0tsou0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃))
| L | '⌒V /
ヽ,_,/ ヽ_./ Macintoshには対応しておりません
__,,/,, i
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
>>151 >コアな動画編集程度をネガキャンに利用するのは「君の自己満足」
あのなぁ、QSVこそ素人向けのお手軽機能だろ?
虫眼鏡で見なきゃ判らない画質差の為に10倍の時間掛けてソフトレンダリングするほうがよっぽどコアな連中だよ
intelがそういうライト層向けに超高速レンダリング環境をハードで用意してくれてんのに
それがOSで実装できてないのは明らかにネガティブ要素だろ
シェアも低いし他社との連携もまずいからこういう置いてけぼりを食らってるわけだし
マイナス要因以外の何だというの?
ほんと、誰かが書いてたが、QSVなんて
炊飯器でいうところのパン焼き機能みたいなもんだな。
誰がそんなもん使うんだよw
肝心の炊飯機能を熟成させろって感じ。
>>157 >それがOSで実装できてないのは
はぁ?WindowsでもOSレベルじゃ実装してないだろ情弱ww
>>157の文章も君の自己満足
Boot Campか仮想でコアなQSVを使えるから
Macに対するネガキャンにならないどころか、
Macの方が上だと証明することになる
残念でした。
>>160 >>130 こういう事
だれもハード的にMacをネガキャンしてない
AirにWindows7入れてる奴多数
>>158 へぇ、ならIntel捨てな。嫌なら使うな。
ほんっと残念だなお前。生まれてすいませんって言えや。
iPhoneと母艦の組み合わせ
発売年 iCloud iPhone4S
初代OSX 2001 x x
Jaguar 2002 x x
Panther 2003 x x
Tiger 2005 x x
Leopard 2007 x ○
SLeopard 2009 x ○
Lion 2011 ○ ○
発売年 iCloud iPhone4S
XP 2001 x ○
VISTA 2007 ○ ○
7 2009 ○ ○
Windowsの方がよくね?
実際には
発売年 iCloud iPhone4S
XP 2001 x ○
VISTA 2007 △ ○
7 2009 △ ○
△はどういう意味?
167 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 22:58:25.96 ID:1lS0tsou0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| | | |
| | | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
>>162 MBP17にはWindows7入れてても
Airには入れてないどころか窓は不要
>>164 これからMac買う人はLionなんだから、その表はゴミだな。
>>168 今の話じゃないよ
数年後のサポートがどうなってるかこの表から想像つかない?
5年後Windows7は最新iTunesを提供されてるのにLionは完全切捨てとかさ
>>166 フォトストリームのiPhoto相当の対応するライブラリ同期がないことや、
Liveメールに非対応など。
>>168 >これからMac買う人はLionなんだから、その表はゴミだな。
これからの人は最新CPU機種買うのに機能が使えないわけだよね?
ゴミじゃんw
いや、Windows入れればOKだからゴミじゃないか
正確にはマックOSがゴミって事だねw
>>169 >>171 タイカレー自演中。粘着荒らしです。
相手にするのは止めましょう。
タイカレーで有る事。それだけ指摘すれば充分です。
>>169 Appleは安価で新OS売ってくれるからな。
OSアッフデートはWindows程敷居が高くない。
>>172 ここはMacのスレ
君のおかげで「Macがいいことが証明される」
どんどん墓穴掘ってや
>>171 フォトストリームはフォルダ指定で同期できているから
フォト管理ソフトで管理したければそのフォルダを自動取り込みにしたり管理フォルダに加えればいいだけ
むしろ自由度が高いともいえる
メーラー同期はOutlookで出来るんでしょ?
別にLiveメールはWinの標準メーラーじゃないし
どっちにしろ2009年のSnowLeopardで一切出来ないよりは遥かにマシ
>>164 いや、iPhoneが同期するのはOSじゃなくiTunesだからな。
そっちのバージョンじゃないと。
iCloudはOSと同期だけど。
>>176 Windowsじゃ、どこでもMyMacとMacを探すも出来ません。
>>174 Windowsもアップグレードキャンペーンやってるよ
7のときは7000円位でXPorVistaからアップグレードできた
てか、
古いマシンで最新OS動かさないといけないの辛いよね?
iTunesの為にわざわざ糞重たいOS要求されるとか何のプレイ?
XP使ってる人間はOS代が高いからじゃなくてマシン性能的にXPが最適だから使い続けてるだけ
そして問題なくiPhone4Sも対応してもらってる
OS Xの方はずいぶん足きり速いよね?
>>176 >フォト管理ソフトで管理したければそのフォルダを自動取り込みにしたり管理フォルダに加えればいいだけ
そういうファイルやフォルダをユーザが管理しなけりゃならんのがWindowsの煩わしいところ。
>別にLiveメールはWinの標準メーラーじゃないし
うちにあるWindows 7機はLiveメールがデフォルトメーラーになってたよ。
Outlookはサーチしないと出てこなかった。
>>177 同期できるiTunesがインストールできるかの表だろ?
>>179 Lionは2600円だっけかな?
7000円は高いだろ。
>>169 5年後に同じパソコンを使わなくてはいけない人を想定かw
とても貧困層の発想だな。
またしてもネガキャンとしては自己満足の領域
Windowsメインだけど、アップルデバイスとの親和性はMacの方が上
あとOutlookExpressとOutlookは全く別物だからね
>そういうファイルやフォルダをユーザが管理しなけりゃならんのがWindowsの煩わしいところ。
じゃあお前らオフィスドキュメントとかどうしてるの?w
お前らの大好きなMacちゃんは大きいiPadかな?
まぁファイラーも糞だしファイル弄りたくないのは判るきもするけどね
どのみちその程度のOS
ワーク用途には厳しい仕様
>>183 2001年発売のXPから7000円で7に出来るんだけど?
お前の言う2700円はsnow leopard > Lionの話だろ?
2001年の10.0からLIONには幾らかかるんだ?
(実際にはハード用件みたしてないからUPGできないだろうけど)
>>186 はい。感情がダダ漏れになってまいりました。
これがタイカレーの本性です。
粘着自演荒らし。これがタイカレーです。
>>187 10年前のパソコンなんて使うかよw
せいぜい5年だろ。
>>186 なんにもMacのこと知らないんだな。
知らないくせによく語れるな。
全部デフォルトの文書フォルダにぶち込んで、
スマートリストやラベルで管理できる。
スポットライトで検索も簡単激速。
Windowsみたいに、あれ?あのファイルどこだっけ?とフォルダ探し回ることもない。
OSとワーク用途なんて業種にもよるじゃんよ
>>183 ↓??
Tiger
↓14800円
Leopard
↓3300円
Snow Leopard
↓2700円
Lion
おいおい随分かかるじゃねーかw
>>181 あー4Sか。Tigerは最新iTunesで切られているな。
しかし、能力的にもPPC Macあたりは辛いぞ。
195 :
iPhone774G:2011/12/03(土) 23:31:44.46 ID:1lS0tsou0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
>>195 >>130 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
>しかし、能力的にもPPC Macあたりは辛いぞ。
それより古いXPで普通に4Sつかってるやつ大勢居るぞ
もう、いい加減にしろよ。
QSVが使いたい。その時、OSを切り替えるのも嫌って人はMacを選ばないだろ?
このスレで、その選択を否定してる奴は居ないだろ?
いつまで同じネタを書き込み続ける気なんだ?
それに、ムービー編集の楽しさってのは、短時間でエンコしてカットするだけじゃないんだよ。
iMovieは、編集の基礎も学べる様に作られてる。
GarageBandも、楽器演奏の仕方や、音楽の楽しさを学べる様に作られてる。
そうして、楽しみの幅を拡げられるんだ。
勿論、ムービーはエンコしてカット、音楽もエンコして聴くんだって、楽しみ方の一つだ。かまやしない。
誰も文句は言わない。
君も、ムービーや音楽のエンコ以外の部分に価値を感じる事にケチを付けないでくれ。
自分の価値観が全て正しい!(キリ
ここのドザはリア充だな。
>>198 いい加減にするのはお前。
価値観を語る前にモラルを学んで来い。
粘着自演キチガイ。タイカレー。
素人意見で悪い
タイカレー連呼基地害が諸悪の根源に見えるんだがどうだろ
こいつがマッチポンプしてるようにしかみえない
そう見える奴がすべて諸悪の根源と思っておけば間違いないんじゃね?
古いXPマシンとかだと、QSVどころかソフトエンコですらままならんだろ。
で、まだ半分くらいのユーザがXPを使い続けている事実。
WindowsがMacがどうこういう前に、現実はこの程度だって。
>>198 わかってないな
QSVの話をされて動画編集自体をヲタ趣味と否定してるのはお前の仲間だよ
劣ってる点は認めて、それ以外の良い点をアピールならともかく、
ちゃぶ台ひっくり返して喚き散らしてるんだからそりゃ荒れるだろ?
>>203 >古いXPマシンとかだと、QSVどころかソフトエンコですらままならんだろ。
古いTigerマシンだとどうにかなるのか?
そもそも誰もそんな話はしてなく、
せっかく最新CPU搭載なのにその機能が無効化状態が残念だねって話
最新Winと最新Macの比較
207 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 00:08:53.30 ID:PrbO9zQW0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃))
| L | '⌒V /
ヽ,_,/ ヽ_./ Macintoshには対応しておりません
__,,/,, i
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
>>201 >>203 >>205 前置きをするヤツ。無意味な同意をするヤツは軒並み別の目的を持つ者。
つまりタイカレー。馬鹿な粘着自演キチガイ。
つまり無能。
>>207 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
210 :
APPの神様:2011/12/04(日) 00:10:27.09 ID:8eeR3Ltk0
>>205 アホか。
全然話を理解できてないな。
使わない機能がサポートされてようがされてまいが、
使わない人にとってはなんの得にも損にもならない。
パンを焼かない人にとって、炊飯器にパン焼き機能がついていようがついていまいが
なんの関係もない。
>>205 >せっかく最新CPU搭載なのにその機能が無効化状態が残念だねって話
今時エンコなんてアニオタくらいしかやらないからな。
気にしないでWindows使ってろよ。
こりゃ、確定だな。
>>211 正確にはパン焼き機能が付いてるのにスイッチが取り除かれてる状態
QSVの機能はCPUの開発コストや製造コストにも関わってる
最初から機能自体が無くてその分安くなってるならわかるが
同じ値段で機能無しは残念以外の何者でもない
そして、
>>198のようにMacで動画編集を楽しんでるやつも沢山居る
QSV機能が動作していればそういう人達がより幸せになれた
そういうこと
>>205 >QSVの話をされて動画編集自体をヲタ趣味と否定してるのはお前の仲間だよ
余りにもしつこいから嫌われてるだけだろ。
エンコしてカット=ムービー編集 つてのも同意しかねるけど。
(エンコしてカットを否定している訳ではないので、誤解無き様。)
>>214 あっちに行ったりこっちに行ったり都合の良い話で下ら無い主張を繰り返す。
目的は100%ネガキャン。
馬鹿な低能自演。正にタイカレー。
>>216 >馬鹿な低能自演。正にタイカレー。
この行、余計だろ?
>>217 そんな単純なやり方で自演が誤魔化せると思ってるの?
QSVでこのスレを検索すれば、そんな話はしていない事は一目瞭然。
お前は馬鹿なんだよ。タイカレー。
自演粘着キチガイ。
>>215 実は単なるエンコのQSVより、
AVCHDネイティブ対応や、スマートレンダリング対応の件の方が厳しかったりする
エフェクトが掛からない部分を再レンダリングせずにそのまま出力は相当使える機能だよ
単にカットして繋げて、接合部だけ短時間のエフェクト程度なら一瞬でレンダリングが終わる
これができるWindows用アプリがビデオカメラに付属してる
iMovieでAVCHD扱った事ある人間ならブートキャンプ入れてでも一度試して見ると言い
天国と地獄だから
以下のような、みんながよく使う行為はMacの方が使いやすく上
・インターネット閲覧
・音楽の作成管理編集
・画像の編集管理編集
・フォントが綺麗
・デザインがいい
・OSのメンテナンスが楽で軽い
・Macのアプリは直感的で簡単で使いやすい
・トラックパッドによるアプリの操作性がiPhone同様に気持ちいい
・App StoreでiPhoneのようにソフトが選べアップデートも楽々
パソコンに重要視される事が使いやすいMac>>(超えられない壁)>>Windows
>>219 本当に気持ち悪いな。タイカレー。
毎日毎日誰も同意しない話を繰り返す。
主張は全く同一。その上単発自演。
やっている事は害虫レベル。正にクズ。
だから、このスレの住人はエンコだのなんだの興味がないから、
いくらQSVがー!とか言われても、
はぁ?
なんだよ。
好い加減気付けよ、バカ。
>>220 >・インターネット閲覧
これはどうだろうね?
Mac向けの各種プラグインは相当出来が悪いとおもってるけど
Flashなんて重いわCPU食いまくるわでWindows用と比較して快適とは思えない
あと、大抵のサイトがWindowsIE向けにスタイルシートが最適化されてる
Mac向けにも用意されてるサイトもあるが少数
2chのAAもずれる
その他の部分は概ね合ってると思う
Flashはもうオワコンだろ。
225 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 00:32:02.84 ID:PrbO9zQW0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
>>223 概ねお前はキチガイ。
同意する振りをしてネガキャン。
マトモな振りをしても数レスもすればまた狂い出す。
本当に下ら無いな。無意味なタイカレー。
> ■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
> あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
> タイカレー
こいつらはスルーで
>>227 悪いけど荒らしに付き合う貴方も荒らしと同一。
スレタイをよく読もう。
彼が所かまわずタイカレー連呼で喚き散らすのをタイカレー(本人)はニヤニヤしながら見てるぞ
あんな短時間のおちょくりで一週間も発狂させてるんだから大成功もいいところ
>>219 iMovieがAVCHDにネイティブ対応してればベターだとは思う。
変換にかなり時間を取られるのも否定しない。
一方で、iMovieのビデオ編集入門ソフトとしての作り込みは替え難い価値が有るよ。
どんな風にカットを選び、並べるのか。どんな音楽を選び、合わせるのか。
こうした事を体験しながら学べるソフトは僕が知る限り他に無い。
スタビライザーやカラーマッチングも試せる。
そして、より楽しみたくなったら、FinalCut を購入すれば、iMovieのプロジェクトも引き継げるし、慣れ親しんだ操作で作業を続けることも出来る。AVCHDにもネイティブ対応している。
>>229 と、言った所でお前がタイカレーなのは明白な訳で。
嫌なら自演荒らしを止めるんだな。
馬鹿な自演キチガイ荒らし。タイカレー。
>>223 今時、まっとうなサイト運営者なら、
主要なブラウザは全部チェックするぞ。
IEのシェアも下がりっぱなしだしな。
IEしかチェックしてないようなサイトは運営のモラルも問われる。
そんな適当なサイトはセキュリティも怪しいと思われるし、
無視していいレベル。
>>233 一人で会話。反論も出来ない。
本当に馬鹿何だな。タイカレー。
なぁ…荒らしよりはチンパンジーとコミュニケーションを試みた方が有意義じゃないか?
ここを荒らすのが仕事なんだからどう説得しようが無駄だろ
iPhoneを使った人が、その使い勝手に感心し、Macに関心を持つのは自然な流れ。
何々は他でも出来る、と言われてもiPhoneの使い勝手は他では得られない。
iPhoneの使い勝手の根本に有るのはMacで培われたUIに依るもの。
トラックパッドによる自然なUIを体験すれば直ぐに分かる事。
そして何々が出来ない、と言ってもそれはその人の用途の問題。
それはここで質問をして来た人に対して語れば良い話。
声高にWinの利便性を謳った所でiPhoneと同等の使い勝手を求める人には何も伝わらない。
iPhoneと同様、OSXの挙動には全て意味が有る。ユーザー自身が行った操作をフィードバックして伝える。それがとても自然に伝わる。
手触り感。この使い勝手の良さこそがMacの真骨頂。iPhoneを気に入った人なら理解できる筈。
だから皆がここでMacをお勧めする。
そういう話。
>>223 君はブラウザを使いこなせてない。
AAもプラグインも問題ない
Macの方が以下の点で上
・軽い
・フォントが綺麗
・トラックパッドでの操作性が便利
>>236 使い古しのコピペ以外はタイカレーの連呼。
惨めじゃないか?バレバレだよ?
>>235 真面目に応えておくと、答えありきの荒らしと会話しても無駄。
何を言った所で答えは同じ。そして自演。
マトモに相手にする方が無駄。
だってキチガイだから。タイカレーは。
>>238 >>239 それに対するタイカレーの答え。
7 名前:iPhone774G [sage] :2011/12/01(木) 18:41:31.79 ID:YARiCbeZ0
>>6 そういう宗教じみた書き方が荒れる元
「この使い勝手の良さこそがMacの真骨頂。」
「iPhoneを気に入った人なら理解できる筈。」
iPhoneユーザーはApple贔屓でもなんでもない一般人だから何%位の人がそう感じるだろう?
仮にある程度の人間がそう感じたとしても同時に発生するデメリットも理解してその上での選択が必要になるよね
その結果が数%〜10%って事じゃないの?
これがタイカレーの主張。これだけ。
無能が何を語った所で無駄。馬鹿なタイカレー。
>ID:D93hbCi50
>Flashはもうオワコンだろ。
>IEしかチェックしてないようなサイトは運営のモラルも問われる。
実際問題として、Fhash利用サイトはまだまだ多数存在する。
IE最適化のサイトも多数存在。
WinIE以外をはじくサイトも少数存在。
それらのサイトがオワコンかどうかしらんが、
問題なく見れるWinIEと問題が起こるSafariだと
どっちが快適なウェブブラウザだろう?
現実を見よ
>>242 この様に別のIDを使ってタイカレーで有る事を誤魔化す。
この時点で会話しても無駄だと分かる。
馬鹿だからIDを変えれば特定出来ないと思っている。既に使ったIDは多数。
これが粘着自演キチガイ。タイカレー。
244 :
タイカレー:2011/12/04(日) 00:52:31.32 ID:PrbO9zQW0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
⊂ ⊂ヽ、 /)/)
c、 `っ( ヽ
( v)c、 `っ
V''V ( v) / ̄`⊃
V''V | ⊃
( v) ハ,,ハ
V''V (゚ω゚ )
⊂⊂ ヽ
> )
(/(/
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) Macintoshには対応しておりません
/ タイカレー \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
>>244 困るとコピぺ貼り。
パターンはいつも同一。これがタイカレー。
馬鹿な無能粘着自演キチガイ。
>>242 その他ブラウザでは一部のサイトがみにくいとしても、
IE自体が快適にみれるブラウザとはいいがたいけどな。
flashを未だに採用してるサイトは、
過去に作ったコンテンツを作り直す金がないんだよ。
(ニコニコとかは仕様上難しいかもしらんが)
サイトに予算がかけられないということはサーバーのセキュリティ対策の予算も怪しいもんだ。未だに古いサーバー使って穴だらけなのは容易に想像できる。
そんなサイトは怖くてよういかんわ。
>>243 君、間違いなく病気だよ。
専門医にかかってるかい?
もしまだなら、カウンセリングだけでも受けてごらん。
>>247 分かり易い反応だね。タイカレー。
それで誤魔化せると思ってるんだ。
本当にアホなんだね。
>>248 使い古しのコピペ以外は、タイカレーの連呼しかしてないで、バレないと思えるのかい?
それこそ、君が病んでいる証拠なんだ。
バレている。
早く専門医へ。
>>249 そのコピぺとやらに対する感想をどうぞ。
タイカレーでな無いなら言えるよね。
さあ、どーぞ。
>そんなサイトは怖くてよういかんわ。
Flash撤廃かどうかとかMac対応かどうかでセキュリティ判断って凄い理論だね
>>250 Macのインターフェイスが、iPhoneのそれを作り上げたのと同じ開発姿勢で作られた事は間違い無い。
自然なフィードバックはWindowsとは一線を画すものだ。
iPhoneを気に入り、興味を持ったのならば、是非試して欲しいと思う。
僕が先刻書き込んだレスでは、iMovieやGarageBandの教育的な作り込みをMacのメリットとして掲げたけれど、MacOSのインターフェイスにも同じ様な配慮がされている事に気付く人も居ると思う。
ただし、iPhone(携帯機器)とMac(PC)は別物だし、使用目的も異なる。
不安を感じる人もいるだろうし、実際、ミスマッチな人も居る。
そうした人と、Macユーザーとの情報交換の場としてこのスレは意義が有ると考えているし、Macユーザーとして情報を提供する為にこのスレを覗いている。
君も、使い古しのコピペとタイカレー連呼以外に、何か書き込んでみてはどうか。
>251
モバイル用はwebkitが浸透してるからiPhoneやiPadではなんら問題ないよ
問題はPC向けサイトの話
Macでの閲覧した場合での話だよ
>>252 Macとは書いてないが。
IE、Chrome、FireFox、
Windowsでも同じ話。
>>254 Windows用のソフトがWindows基本的にはWindowsでしか動作しないのと同様に、IE向けのサイトがそれ以外のブラウザでIEと同じ様に閲覧出来ないのは仕方がない。
MSOfficeだってそうだ。
厳密な互換性が必須なら、WindowsやIEを使う以外、選択肢は無いよ。
実際には、殆ど困る様な事は無いけどね。
IE必須のサイトの頻繁な閲覧を要する人はMac購入には慎重になった方が良い。
偶に閲覧する程度なら、VMやwine、Bootcampで対応できる。
>>254 はあ?iPadで問題ないなら、Macでも問題ないだろ。
PC向けが実質Windowsだけになるだけで。それも後数年で少数派だね。
失敬。
僕はIEがwineで動作するか試した事が無い。
VMで問題無いのは言わずもがな。
>>250 マカ・アンチマカ両陣営が今思っていること
それは
お 前 が 諸 悪 の 根 元
だってこと。
早くスレから出て行ってくれないか?
>>255 http://japan.internet.com/wmnews/20111104/1.html これによるとデスクトップでの集計はIEが50%以上あるね
safariは5%
パソコンにおいてIEはいまだ鉄板という事
5%向けに対応してもらってないからといってサイト側をディスるのはちょっと常識を疑う
web作成の現場ではあるアクセスシェアによる程度の切捨ては常に行っている
モバイルにおいてはsafari圧勝でこれはiOSが磐石だという事を意味する
iPhone+Windowsという組み合わせが鉄板だと思わないかい?
>256
>実際には、殆ど困る様な事は無いけどね。
そのとおり
Macの利点として「快適なWeb」という書き込みがあったのでそれに対する意見だよ
こういった(僅かな)デメリットもあるよね?の再確認
サイト側が悪いという逆切れされて話がこじれたけどね
>>260 >iPhone+Windowsという組み合わせが鉄板だと思わないかい?
それは人によるだろ。
モバイル/パソコンという分類も、iPhoneがモバイル向けのWebページしか閲覧しないなら兎も角、そうでは無いし、パソコン用でWebkitを採用しているブラウザはSafariだけでは無いし。
みんな好きだなこういう話
バカ土座なんか無視すんのが、マカのスタンスだべ?
>>261 このところ、荒らしが酷いからね。
面倒とは思うけど、
>こういった(僅かな)デメリットもあるよね?の再確認
だと分かる様な配慮をしてくれると助かる。
(変な話だけど)
>それは人によるだろ。
そうだね
全ての人にそれが最適だとは言ってない
ここでの意見は「一般論的」にという話
Macの利点として「快適なWeb」を掲げてる事に対する疑問
一般論的には快適と言って良いと思うよ。
>>266 プラグインの出来も含め?
Flashの出来の悪さに長年苦しめられてきたMacユーザーだから
その当時よりはマシなのかもしれないけど今も出来悪いよ?
Mac版FireFoxのやつも酷いと思うし
WinIEはいち早くFlashのビデオカード支援にも対応して安定度も高い
MacSafariが快適じゃないとは思わないけど
それがIEに勝るアピール点とはちょっと思えない
マジトラのスクロールに関しては快適だと思うけどね
なにこのスレ
269 :
タイカレー:2011/12/04(日) 02:03:19.27 ID:PrbO9zQW0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイカレーヽ_./
__,,/,, i
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
なにこのスレ
急に伸びやがって
うざっ
271 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 02:19:21.61 ID:nSb6AcZH0
>>87 まずNAS買う前に予算を言わないと適切なアドバアスができん。
10万まで出せるとかなら、100MB/sクラスも買えるし、2万位ならタイムカプセルのような低速NASか速度が欲しいならUSB?かeSATAがいいんでないかね?
震えて眠れタイカレー
前スレで発見したけどかなりツボった(笑)
273 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 02:30:21.16 ID:nSb6AcZH0
アイホーンを使っているような、どちらかといえば情弱が多い部類の人にマックを進めると後が怖いよ。俺が体験した、、、まじ初心者にマック勧めたらやばい、何がやばいって、マックってWindowsのソフトが動かないのは知ってたみたいなんだけど、
「なんで、アイホーンのアプリうごかないの?買った意味ないんですけど」、
、、もう絶句。
おまけにモバゲーがないとか、mixiがどうたら(Flashの問題らしい
>>272 そのレスって、このスレにとって建設的な側に立ったと認識させる効果は無いよ。
残念ながら。
>>274 そんなつもりはないよ
そもそもMac肯定のみが建設的と思ってないし
なんかここ最近のこのスレの流れは、なんとかならないの?
死ねよ馬鹿な議論中ジジイ(笑)
毎日ムキになってんじゃねえっての。
にちゃんねるで、建設的とかいうキチガイは、間違いなくそのままキチガイ。
もしくは時代が止まったまんまな剥げ爺。
>>275 >そもそもMac肯定のみが建設的と思ってないし
その通り。だから、「このスレにとって」と書いたんだよ。
ここは興味を持った人に勧めるスレやで
お前らのつまらない書き込みをするスレでもない
今までの流れ読めば、かなりMac買いたくなってきた奴いるんじゃない?
アニヲタエンコ厨除く。
アニオタのエンコって、基本逆テレシネとエンドロールのインターレース解除
の組み合わせだから、あんまQSVの恩恵って関係なくね?
とりあえず赤いのNGにしたけど合ってる?
赤いのNGにすると、自演単発ばっかり残るよ。
変なのがID変えて粘着してるから、間違い
やっと治まったなあ。
マッタリ行こうぜ。
過疎ってるくらいが丁度いい。
ところでmacでワンセグ録画してiPhoneで持ち歩くとかってできる?
ゴミ画質ゴミ音質汚いフォントで満足できる人にはWindowsをお勧めしてるんでしょう
Captyとか使えば出来るだろ。
エンコにQSVはBootcampでWindows起動すれば使えると思うけど、やった事無い。
それじゃ嫌という場合はWindows機と二台持ちか、Macはやめとく事だね。
>>289 Windowsは関係無いだろ。
スレチ。
ワンセグってなんだっけ?w
いまどきワンセグ(笑)はないな
>>292 お前バカか?
ワンセグって、あれだよあれ!
ん〜なんつーかなー、あれだよ!
なんだっけ?
295 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 13:30:41.35 ID:PrbO9zQW0
Windowsユーザが新しい事を楽しんでる頃に
「一部のマニア向けだよ」と強がり
ブームも中盤以降になった頃には
「オワコンだよ」と否定
そして一度も波に乗れないままブームが終わる
それがマック
信者標語
「欲しがりません!無い物は!」
>>295 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
まーた自演だ。
ID:H0KO0AbS0
ふーん、やっぱりMacが良さそうだな。
デスクトップを買い替えるつもりだけれどMacにしてみるか。
どう見てもタイカレータイカレーうるさい奴がうざい。
なんだ、このクソスレ
>>298 デスクトップ買い替えで初MacならiMacがオススメ。
気に入ったらモバイルにAir11とかも人気。
Windowsの人でもモバイルはAir11にする人が続出しているくらい。
Mac欲しがってるレスを自演投下してカス共が念仏のようにMac薦めてるだけじゃねーか
なんだこの糞スレ
どうしてこうも同じパターンでバレないと思い込めるのか。
書込み内容も、投下パターンもミエミエ。
Macに興味を持つ人が少なければ、ここは過疎スレでも良いんだよ。
いつ迄も同じネタで粘着してないで病院に行ってくれ。
Macとかいらねーよ
AppleはiPhoneだけ作っとけよ
>>298 モニター残っているならminiも良いけれど安い下位モデルはグラフィックがSandy内蔵チップになる。
スタイリッシュな一体型もMacの特徴という点ではiMac。
俺もiMacを使っているけれど見た目もスッキリしてして魅力的だし、キーボードもモニタの下に置けたりと机で場所を取ら無い点も使いやすい。
miniを買って、梱包箱が本棚に収まったのには笑ったし感動もした。
あのコンパクトさは捨てがたい。
こんなクソスレたてんなバカー
両方使い分けることも出来無い貧乏人が偉そうにMacがーWindowsがー言っても説得力ねぇわw
茂木みたいなキチガイがいる時点でマカーは特に印象悪い
>>306 おれも似たような経験が。
片付けをしていて、タイムカプセルの箱は片付けたし旧ApqleTVの箱は向こうにあるし何だろうと思ったら、miniの箱だった。
買って取り出した時に見ていたはずなのにパソコン本体の箱というイメージが湧かなかったよ。
マカーで有名どころを出すなら、坂本龍一などだろ
>>309 Mac買えば、両方使い分け出来るよ。
個人を採り上げて全体を嫌うのも変な話だ。
伊集院はiPhoneユーザだがMacは早々に卒業してたな
売り場で触ってきたけれどトラックパッドの使い心地はWindowsとは雲泥の差だなあ。
Macの方がiPhoneに似た感じだね。
特にエアーの小さい方の11.6インチだっけ、メチャクチャ欲しくなってきた。
SSD増やしたりcorei7にも出来るらしいけれど地元では扱って無かった。
量販店で扱っているところってあるのでしょうか?
>>314 オンラインのAppleStoreで買うのが無難かな。
AppleのWebサイトから入れる。
量販店でポイント付けたいのでなければ。
>>314 MacはiPhoneの親だから似てて当たり前
量販店はソフマップで注文しかない
AppleStoreなら在庫次第ですぐ買える
マカーといえばおいしんぼのキチガイ作者が居たな
auの田中社長もマカーらしいがな
秋冬の新作プレゼンも壇上に堂々とiMac置いてやってたし
>>318 iPhoneの扱いを始める件も有るし、Appleに対するお愛想かも。
あと、国内メーカーのどのPCを使っても「どうしてウチのじゃないんだ?」って話にもなるだろうし。
OSが違うから
その理論は大間違い
秋篠宮殿下がマカーだそうだ。
>>312 読解力ない君は駄目だね
これだからうんたん
324 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 17:54:18.29 ID:+bNzYLkX0
mini買ったけど楽しいねまじで。
ほんとPC版iphoneって感じだ。
appstoreのゲームとかは洋物ばっかだけどなw
>>314 俺も先日Macのノート買ったが(DVDドライブ内蔵の方)、本当、トラックパッドの使い心地は別世界のように良いね。
iTunesもやっぱりマックの方が良いね。
Appleがいろいろ頑張ってもWindowsのOSまで弄るわけにはいかないから仕方ないよね。
ヒント:ホントに買った証拠提示なし、虚構と区別不可
>>326 答え)
タイカレーに証明する必要は無い。
そんな語りをしてる時点でゴミだと言う事。
>>325 トラックバッドの操作はね、7月に新しくなったOSからかなりiOS寄りになったんだ。
以前からのMacユーザーには戸惑う人もいるのだけれど、かえってiPhoneから入ったユーザーの方が馴染みが早いかもしれないね。
もうすっかり慣れたな
でもたまにWindows触るとすげー戸惑う
330 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 20:58:50.36 ID:+bNzYLkX0
gmailとカレンダーと同期して、PC上にiphone環境が出来上がる感じに感動。
windowsでも似たような事できるかもしれないが、この状態にさくっと行き着けるのが良いなぁ。
331 :
iPhone774G:2011/12/04(日) 21:53:23.10 ID:dQiBRltQ0
winにmacよりすぐれてるとこってあるの?
音楽製作を始めたいと思ってるんだが、iMac21.5インチと27インチでめっちゃ迷ってる
だれか背中おしてくれ
ちなみにPCデスクは幅100cm奥行き45cmだ
>>308 うるさいからこのスレから出てけ。
需要があるからスレ立てしてるんだ。
>>333 初Macなら21.5インチで良いんじゃないかな。
机の奥行きが60センチあれば、値段もそれほど変わらないし27インチをお薦めするが。
WindowsPCと共用するならMacminiという選択肢もある。
>>333 21インチは糞だから
27インチにしとけ
アポーストア行って27でlogic立ち上げてもらったらめっちゃ画面見やすかったんだよね
でもデスク幅か微妙にせまいからモニタースピーカーが置けないっーか選択肢が限られてくるんだな。それで迷ってる
338 :
iPhone774G:2011/12/05(月) 00:05:10.11 ID:7M8Z0meV0
>>333 iMac事態が音楽作製に向いてないホビー系だから、どの程度ほんきなんだ?
細野さんiMac使ってたよ。
向いてないの?使いもんにならね?
楽器は昔から弾いてたからそこそこなんだけどカタチにしたことないんだよね。だから遺言みたいなかんじw
miniの購入を検討してんだけど実際どうなの?32型のテレビに繋いで、キーボードとマウスと外付けをオプションでつけようと思うんだ
まぁ値段が安いからなんだけどさー実際使ってる人の意見とかメリット、デメリットを聞きたいのだが
>>333 俺、奥行き50のデスクにスピーカー置いてんだけど、できたら60がよいかも。
>>341 テレビって解像度が低いから、使い方が文字主体だと気になる人は気になるかも
サウンドスティック3てモニタースピーカーとして使い物になるかな?あれだったらなんとか27インチの横に置けるんだけども
>>343 ネットの文字とかも見づらいかな?とりあえず動画編集とかネットとか写真管理から始めようと思うんだけど
iPhoneの母艦にもいいかなと
>>333 音楽制作なら21.5でもいいような気がしないでもない。
画像や動画やるなら迷わず27だと思う
>>345 読めないってことはないけど長く使ってると目に来る(あくまで俺の場合)
似たような用途でmini使ってたけど結局iMac買ったし
>>345 動画編集に関してはこのスレの頭からでいいから読み返してこい
>>348 取り敢えずスレタイを一万回音読して来い蛆虫。
350 :
iPhone774G:2011/12/05(月) 03:54:20.73 ID:MoVEUFVm0
マ ッ ク で 動 画 編 集 て www
iPhone4S自体に、なかなか優秀な動画撮影機能があるのに
パナソニックがどーこーって意味分からんよ。
iPhoneで撮りだめした動画やその他素材を編集するのに
MacよりWindowsが適しているとでも?
>>351 ある意味適してるね
4S動画はQuickSyncVideoが使える
4Sは30フレームの電子手振れ補正だから携帯付属のオモチャだよ
こんな物がメインの録画機器とか将来的に後悔するだけ
数年前とかのまともな写真がほぼなくVGA程度の酷い携帯写真しかない状態と似た状態に陥る
その他素材って一般的なビデオカメラだよな?
世の中ほぼAVCHDな訳でそれをMacの方が優れてるとか無いね
というかクソだと言い切れる
ビデオカメラ板みてこいよ
長年のMacユーザが大勢Windowsに鞍替えしてるから
深夜の一人マッチポンプ判りやす杉ワロタw
355 :
iPhone774G:2011/12/05(月) 06:46:10.57 ID:iBiY+k7m0
使っているとHDDが壊れることがあるのは
Macもウインドウズも一緒。
しかしMacは自分でHDDを交換できない仕様になっている。
Appleに交換で預けた期間は仕事ができない。
ウインドウズは近所の電気店でHDDを買ってきて半日くらいかかるが
交換できる。
ライオンからファックスもOSからなくなった。
Macにしたいがこの二点が解決できないと買えない。
>>355 じゃあやめときなよ
別に無理してMacにする必要は無いし
ただMacでもHDD交換ぐらい出来るはずだけど…
>>355 Macでも、半日もかからずにHDDやメモリの交換は可能だよ
MacBook Airは別だけど
HDD交換ネタも飽きずに定期的に出して来るね
何で窓機は保障無視で自分で交換する設定で語るんだろう
>>360 ただのコピペに反応もあれだが、
代わりに割り込み動作が優秀だからその方式でIFを作ればよいだけ
どっちにしろCPU負荷が高い状態なら録音やミックス等の
リアルタイム処理にも影響与えるしそんな劣悪な環境下での動作にはあまり意味が無い
4コア、8コアが当たり前の時代だよ
ちなみに
USBが足らずにハブが必須になるMacの方が実際には厳しいという意見もある
コピペにそこまでバカを晒さなくとも。
USBwww
ハブwww
MBPならメモリとHDDの交換なんか30分くらいで出来るやん。
MacPro、Air、miniも変わらずでiMacが1時間程度やろ
364 :
iPhone774G:2011/12/05(月) 13:40:03.09 ID:7M8Z0meV0
まぁ今どきマック使ってるのは変わり者だろうから、あまり正論でいじるのはかわいそう。
このスレも前提に、Windowsよりあらゆる面で制限があり使いづらいMacだけど、こんないいところあるよ的な解説ならいいものを
Macの方が快適とか、早いとか嘘八百長いっちゃうから叩かれるわけで。
というか、うちの親父に使ってるXP機のメモリやHD自分で交換しろつっても絶対無理だわ。
弟もさすがに筐体開けて内蔵入れ替えろつったら「兄貴やってくれ」になるとおもう。
というかメイン交換なら「最後のバックアップから復元」を選ぶとタイムマシンから
小一時間で元の環境が戻ってくるMacの方が圧倒的に楽だわな。
miniの内蔵入れ替えて500にしたけど。
具体的に何ができないかでmacを煽るwindowsユーザー
感情でしか語らないmacユーザー
新しいiPhoneを買ってきてiTunesで復元するだけで元通りになる便利さは
ドザの皆さんも知っていることでしょう
Macなら当たり前の事なんですけどねw
音楽制作ならAirでも出来るわ
Windowsと違うのだよWindowsとは
>>364 タイムマシンが代表的なものだろうね
初心者向けの機能限定パソコンとしてはいいんじゃね?
>>366 ホントそう思う。
なんだろう?思考が女性的なのかね?
オカマ野郎共が!
オカマカス
iPhone使っていてMacの良さにまだ気がつかないなんて。
WindowsだとiPhoneを同期する時に「コピー」の感覚がどうしても抜けない。
写真をiPhoneからコピーするみたいな。
だから、iPhoneに入っている音楽をパソコンにコピーしようとしちゃうんだな。
>>371 シェア5%という事は余程理由がないと一般人は選ばない状態なんだよ
それをあえて選んでる5%の層なんだから何かしらの傾向はあるだろうね
パソコン全般に飛躍的に台数が伸びてるのに、シェアは変わらないと言う不思議(笑)
>>372 実際、ここで執拗にMac叩いてる人って本当にiPhone使ってるのかなあって私は疑ってますよw
>>372 iTunesの同期はWindowsMac問わず物凄く判りにくいものだと世間に認識されてるだろ
内部挙動がよくわからず勝手になんとなく上手く行くから操作間違いで全消しの悲劇が起こったりする
Appleは判りやすいものを提供してるわけではなくシンプルな物を提供しているだけだ
そのシンプルさ故に、逆に難解になったり直感的な操作じゃなくなったりする
そして誤解を恐れずに言えば、
Appleフリークはそのシンプルさに従い自分を変える事に快感を覚えている
ある意味冷静な判断ではないただの服従
だからジョブズのやり方全てを肯定するという奇妙な現象が起こる
5%以外の人間からみればそれは奇異に映る
>>376 iTunesの同期?なんにもする事無いよ。
何かしようとしおかしくしているのは右クリックとプロパティーになれた人達だよ。
>>377 >Appleフリークはそのシンプルさに従い自分を変える事に快感を覚えている
全くないよ。それが有るならWindowsを使っているよ。
>>371 >>373 >>377 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
>>377 >だからジョブズのやり方全てを肯定するという奇妙な現象が起こる
だっておっちゃんの言う通りになってるやん。
おっちゃん死ぬ前にMacをどうするか言ってなかったからわからんけども。
>ある意味冷静な判断ではないただの服従
そんな事かんがえるのドザだけだよ。
ドザってのはさ、世界中でパソコンを使っている人の90%くらいがドザなの。
そのドザがそんな風に考えてるだけ。
冷静な判断が出来る人はパソコンを使う為に参考書を買いあさらなくて済む方法を考えるよ。
てか、Macはもうマジでパーソナルコンピュータ。
たいした仕事はしなくなってきてる。
それを使うための参考書もいらなくなってきてる。
教祖が目指していたパソコンってのは、ケータイのOSって話しを聞いたことがある。
難しい仕組みを理解したり、安定性を保つための知識を必要としないもの。
それに近づいてきてる。
>>381 Macをデジタルハブから外してFinderの顔をiCloudにつけた。
なんとなく位置づけが見えそうだ。
iPadなんてそれだよな。
アランケイのダイナブック構想がやっと実現した感じ。
おっちゃんOSX作る時にファインダー殺そうとしたんだよ。
ファイラーいらねって。
ファイラーいらないって事はフォルダいらね。
ね?iOSでしょ?
iPhoneに似てる事がパソコンのアドバンテージだと思える脳がすごいな
で、今のiMacとかにインストールされているアプリケーションを見てみると、そのアプリが必要とするファイルはそのアプリのライブラリペインにリストアップされているわけ。
ほら、iOSでしょ?
他のファイルが必要ならスポットライトで検索かけて探し出す。
そのファイルを探し出すには何でも良い。うろ覚えでも良い。何かキーワードを。
ファインダーいらんわけですよ。何をどこに保存しようとかどこに保存したっけ?とか考えさせない。
>>387 Macのアドバンテージだよ。
今までのパソコンを使いたい人はWindows、またはUbuntuをどうぞ。
>>386 たしかにiOSに慣れるとファイラーは見苦しいと思うようになった。
しかしまだデスクトップでは必要だしなぁ。
もう”最近開いたファイル”と”最近使った項目”しか使わなくなったよ。
>>387 おいおい
だってiPhoneの母艦にするなら
って話だろ
他にやりたい事あるならばWindows使えば良いって何回も言ってるだろ
バカ??
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
>>393 いつの時代のコピペなんだろう。
Flashは諦めた方が良いよ。過去の物。
iPadには入れない。
共有する。
>>340 Macは音楽制作に向いてるよ。
俺も使ってるし宇多田ヒカルもiMacで10年ロジックを使ってるから
ハードとかソフトよりも作りたい物を作れる才能と思う。
>>333 iMACってモニタサイズ極端すぎるんだよなぁ。
なので俺は24インチモニタとmacminiにした。
安いし、客きた時とかテレビに繋げたり出来るし満足
>>333 DTMやってるお友達が言うには画面おっきい方がいいって。
21インチ使っているらしいけど、モニターもう一つ欲しいって言ってたよ。
Macはヤバイ。
使いやすすぎてヤバイ。
>>378 同期する時の
「このコンピュータ上の情報を置き換える」
この表現が未だによくわからない
どっちをどっちで上書きするのか明示してほしい
英語ならよくわかるかも
原文は replaced by とかだろうし。
>>333です
昨日27インチポチりました。相談にのってくれた方々ありがとう!
めっちゃ楽しみや〜
>>403 音楽制作はMacの最後の聖域だから問題ないとおもうよ
コンポーザー系はWinに完全にシェア取られたけどね
>>399 そのほかの同期も判りにくいでしょ?
アプリ、音楽、ポッドキャスト、写真、それぞれ同期の意味と挙動が微妙にちがうし
適当に良い感じにやってくれるんでしょ?程度のハートが無いとiTunesは厳しい
連絡帳同期がgoogleとリンクさせるとおかしくなるのは何とかして欲しい
>>408 Googleってメアド1っこしか無いでしょ?
GoogleじゃなくてiCloudを使うべき。
miniきた!メモリこねーけど!Amazon仕事しろ!
初Mac楽しみだがライブラリの移行がめんどいな…
>>409 Googleアカウントいくらでも増やせるけど。
手動で以降するのって音楽、動画、アプリ、バックアップのファイルでOK?
WindowsとMac使ってるけど、Mac楽しいず。
俺はもともとマカだけど、たまにウイン使うと楽しい
けっこうめんどくさいところもあるが
仕事でウインドーズセブン使ってるけど、やたら派手に色んなところがフワフワパカパカ動く動く
センスない素人が作ったFlashサイトみたいだわ
楽しいね
iWorkとiLifeの使い方が詳しく乗ってる本とかサイトとかないですか?早くWindowsから完全に移行したい
>>421 アップルでマニュアルをダウンロードできるけど、それは見た?
>>421 まずはお目当てのアプリ起動してヘルプ。
これでほぼ使えるようになる。特にMacのヘルプわかりやすい。
昔は本買った事もあったけど、ヘルプの焼き直しかと思ったよ。
424 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 00:35:34.19 ID:RlmWN0c10
>>423 ヘルプ見ないと使えないようなアプリはだめだろ
マジキチマカーってWindowsの起動に10分かかるとか平気で言うしね
>>420 人のセンス云々の前に、お前の人間性を疑う
お前らまだやってるのか。
ID変えて三連投のクソドザw
無視することができないんやなぁ
情けない奴ら
三連タイカレー。
酷い劣化振り。
>>424 ヘルプを見てもわからないあれよりはマシだな
iPhoneと母艦の組み合わせ
発売年 iCloud iPhone4S
初代OSX 2001 x x
Jaguar 2002 x x
Panther 2003 x x
Tiger 2005 x x
Leopard 2007 x ○
SLeopard 2009 x ○
Lion 2011 ○ ○
発売年 iCloud iPhone4S
XP 2001 x ○
VISTA 2007 ○ ○
7 2009 ○ ○
当のアップルでさえこの対応なんだからシェア差ってのは残酷だな
多くのサードが付属アプリ対応させてないのも当然
マックはiなんたら系の付属ソフトで遊ぶための専用パソコン程度に思っておいたほうが良い
438 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 08:21:45.41 ID:ANS3JaGY0
重要な情報出たし目立つようにあげとくね
Lionにアップデートすればいいだけw
440 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 08:27:49.83 ID:ANS3JaGY0
>>439 初代OSXがLeopard以上にアップデートできる?
iPhone4S使えるようになる?切捨てだろ
XPユーザーはいまだ手厚い対応サポート受けてるのにずいぶん差があるね
442 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 08:34:38.15 ID:ANS3JaGY0
フリーソフトにしたってそうだよな
Winは2000やXP時代のフリーソフトは7でも基本使える
OS Xは10.0時代のアプリがLionで使える?
443 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 08:36:56.18 ID:ANS3JaGY0
>>441 そうだよ
そういう部分を無視してMacの良い部分ばかり見せて勧誘はよくないという話
Windowsの見た目がどうとかくだらない批判をされてたから
Macについても本当の事を知りましょうって訳よ
世の中の大半は自分にとって何が必要かを理解しておりiPhone+ウインドウズPCを選んでいます。
判断の出来ない人は既に持っていて気に入っている品と同じメーカーで揃えたがります。
iPhone持ってるからパソコンはマックにしよう!とか。
大抵の場合それで上手くいくケースが多いのですがマックは地雷です。
444 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 08:43:21.79 ID:ORqngGpL0
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
マックは糞
445 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 09:31:00.15 ID:KIiQcLxH0
メインPCは自作の俺がノートにMacを選んだのは、Win機の不具合発生率が高いこと。
OSが糞高いこと。
トラックパッドの誤認識によるカーソル移動が少ないこと。
(Winのノートは手のひらがあたって作業効率が激減する)
446 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 09:39:22.06 ID:ORqngGpL0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイヽ_./
__,,/,カレーi
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
やっぱり土座基地でてきたか
単純(笑)
具体例はないけどゴカンセイガーと言っていれば満足なんだろう
古いアプリを使う意味が分からんとこの話題は何度ループするんだ?
自演タイカレー大暴れ。
全く無駄な事。
この板で単発IDが嫌われる震源地って、ここですか?
451 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 10:15:42.07 ID:ANS3JaGY0
>>448 >古いアプリを使う意味が分からん
それは古いアプリの代替が有るという前提の話だろ?
要は、お得意の「無い物は不要」論だろ?
WinにあってMacに無い物もしかり
殻に閉じこもってる信者状態
古いアプリといえばOSも一緒だよな?
だから数ヶ月前まで最新だったSnowLeopardもiCluodで切られた
常に最新を強要され与えられた範囲でのみ楽しめというルールに
文句一つ言わず従ってるマカ達
阿呆が陶酔するのは勝手だが被害者を増やそうとするなカス
>>450 バレバレ自演タイカレーなればこそ。
本当に馬鹿な荒らし。
453 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 10:31:24.92 ID:KIiQcLxH0
両方使ってるのが一番いいと思う。
Macのバージョン互換のないソフトについては、具体的にどういうのを問題にしてるのかわからんが
作者が作らないのは、必要とされていない。作れるほどのプログラマが存在しない=たいしたソフトじゃない。
あと探せば意外と違う作者が似たようなアプリ出してることもあるので、今のところ問題ない。
454 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 10:36:05.25 ID:ANS3JaGY0
>>453 Mac用フリーソフトが少ないのは必要としてる人が少ない(シェア5%)
これも問題なし?
作者自体がWinに比べて相当少ないから仕方ないよね
余力のある作者が"Mac版も"作ってあげてるというパターンが多い
>Macのバージョン互換のないソフトについては
ロゼッタ
>今のところ問題ない。
こういう言い切りバカが後を絶えない
問題ないのはお前の主観
これがネットワーク関連になると、途端にWindowsとMacで立場が逆転したりする
そもそもWindowsだとPHPからして別途インストールしなきゃならん
456 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 10:43:13.48 ID:ANS3JaGY0
>>455 別途インストールは当たり前だろ?
入ってるPHPをそのまま使うなんてド素人だけだよ
大抵は自分に必要なバージョンを選んでオプションも設定してインストール
VNCにしたってデフォのMac用のクソさはひどいだろ?
別途インストールするにもまともなVNCアプリが無い
457 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 10:46:36.15 ID:ANS3JaGY0
というか、ネットワーク管理者みたいな人種なら大抵Win機買ってLinux入れてる
MacOSありがたがってるやつなんて居ない
マルエツドザ とか タイカレー とか
笑笑笑笑
笑
∧∧ 笑
( ・ω・) < 笑 笑
.c(,_uuノ 笑笑笑笑笑
腐ったタイカレーはゴミ箱に!
そもそも鯖の適性のないWindowsが虚勢を張ったところで負け犬の遠吠えだろw
Linux?はいはい・・・
VNCで鯖管理www
GUI無いと困る人なんだね。
会社の中のサバってWindowsじゃない?
何時の間にプロフェッショナル(笑)が虚勢を張るスレになったんだ。
ここはiPhoneの母艦をMacにしたい人の為のスレだろ
Xserve使ってるレン鯖が有ったはずだけどどうなったんだろうね。あれ。
てか、個人で使っている分には凄く使いやすい(サーバーではない方のOS)と思うんだけど、なんでMacのサーバーはダメなんだろう。
465 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 11:48:28.14 ID:ANS3JaGY0
>>460 おめでたいやつだな
おまえWindowsServer知らないのか?
大企業でも採用されてるよ
サーバーはUnix/Linux系orWindows、クライアントはほぼWindows
企業ユースでMacの入る隙間は今のところないな
選択権のある職務をマカーが担当してるおかしな会社が少数採用するくらいだろ?
466 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 11:54:53.89 ID:RlmWN0c10
>>440 アップルなんて切り捨て御免をさんざんやって来た企業なんだからいまさらだはな、
iPhoneもの解像度の問題で大胆な切り捨てくるんだろうけど、、
467 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 11:56:08.47 ID:RlmWN0c10
>>442 Windows7なんて3.1やDOSのソフトまでうごいちまうからなある意味すごい。
468 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 11:58:35.33 ID:RlmWN0c10
>>457 正解、マックなんて管理者は使(え)わない。
ん。だからMacはパソコンになったって言ったんだよなー。
土方の部分はWindowsでやればいいと思うんだ。
Macでもできるよ。って形の方が良いと思う。
実際、そうなってるし。
470 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 12:19:31.32 ID:ANS3JaGY0
>>469 パソコンになったという話は判るが、
パーソナルコンピュータとしてビデオ編集とかが終わってるのはどうなの?
個人がパソコンに求める物のベスト10には入ってるだろ?
本当にメールとネットだけならiPadでいいしMacの存在価値がどこにあるのかが見えにくい
471 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 12:25:42.52 ID:ANS3JaGY0
更に言うなら、
WindwsからMacに買える価値がどこにあるのかという事
思うに、古いXP機使ってる人間がiTunesの重さに不満を抱いてて、
こういう悪質勧誘スレでMacはiTunesが快適と刷り込まれ
最新Mac買って「おお!Mac早い!」で信者候補出来上がりって状態だろ?
実際は「intel凄い!」が正解
Windows買っててもほぼ同じ体験ができてる
古い機種から最新機種に変えれば劇的に変化するのは当たり前で、
それをOSが変わった事に摩り替えて受け止めるからおかしなことになる
もとい、おかしな信者が増える
>>470 ビデオ編集で重視するのはハードエンコだけじゃないってこと。
ハードエンコの速度を求めるならWindowsつかえばいい。
お手軽にビデオ編集したければMacでiMovieつかえばいい。
AVCHDで拘るならFinal cut proつかえばいい。
あと、ビデオ編集に拘るのは、長い人生のなかで、
子供が生まれてから小学生低学年の間くらいなもんだよ。
人生80年として10年間くらいか。
1/8程度。
474 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 13:09:45.42 ID:KIiQcLxH0
ビデオ編集に興味あるやつなんてドザでもあんまりいねーよ。
大抵興味あるのはTSUTAYAで借りたDVDやBDの違法コピーだろ。WIN専門誌もそんなんしかない。
>>473 結婚も出来ない童貞自宅警備員ドザには、味わえない10年だな。
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
477 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 13:28:06.59 ID:ANS3JaGY0
>>472 >お手軽にビデオ編集したければMacでiMovieつかえばいい。
一時間程度のホームビデオのカット編集半日掛かるのがお手軽か?
ビデオカメラ付属のアプリで5分で終わるほうが手軽だとおもわんか?
>AVCHDで拘るならFinal cut proつかえばいい。
世の中のビデオカメラはほぼすべてAVCHDだ
こだわるも糞もない
これが標準であり、それを扱うためだけに高額なアプリしか選択肢が無い
そんな状況がどうなんだ?といっている
IDもキャラも変えて大変ですね。
この嵐への反応はマカにとっての聖戦ですか?
過激な原理主義者は孤立するだけで無く、行動次第では制裁喰らいますよ?
んで
>>477が撮りたい被写体ってなんなんだ。
なんで執拗にどうでもいいようなソフトで熱くなってるんだ。
480 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 13:31:29.45 ID:ANS3JaGY0
>AVCHDで拘るならFinal cut proつかえばいい。
更に言うなら、FCPXが出たのは半年前だ
それまではネイティブに扱う手段すらなかった
AVCHDビデオカメラが出て何年になる?
世の中の標準がAVCHDになって何年になる?
その間、おまえらはAVCHD不要としか主張してない
一部のまともな人間がAppleにクレームを出しまくってやっと
FCPXで特例的にそれがサポートされた
悪質な勧誘を行うマカーは害悪だが、そのマカーの中でも
マック自体をダメにする妄信の阿呆がお前みたいなタイプだ
タイカレーと会話しても無駄。
こいつは生粋の荒らし。
下らない戯言を壊れたレコーダーの様に繰り返すキチガイ。
誰にも何一つ同意を得られた事が無い真正。
482 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 13:41:21.37 ID:ORqngGpL0
Apple3年位前まではiMovieで動画編集をを大々的にアピールしてたんだけどな
そしてその時期まではたしかに動画でMacにアドバンテージがあった
その直後ハイビジョン化でWindowsに完全逆転されてハード支援等も相まって
Macが動画編集で完全にオワコンになってんだよ
そんな経緯があって、今、動画関連の話題振られて
マニア向けの特殊機能だから不要とかの台詞はすごいよね
教育がなされてるというか自己暗示がすごいというか
顧客満足度ってのもこういうアレな状態も含んでるからなんだかなー
動画編集にネイティブwねーよwアホじゃね。
484 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 13:49:42.05 ID:ANS3JaGY0
485 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:01:51.21 ID:KIiQcLxH0
>パーソナルコンピュータとしてビデオ編集とかが終わってるのはどうなの?
個人がパソコンに求める物のベスト10には入ってるだろ?
もとめねーよ。
486 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:03:43.55 ID:ORqngGpL0
>>486 すごいね。ドサって左利きが目の前にいるとといじめそうだよね。
果ては「親の教育が悪いな」とか「ネトサヨ」とか言われそう。
パワーポイントでプレゼンとかよく見るんだけど、なんでミラーリングで使うの?よくわかんない。
489 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:16:32.55 ID:ANS3JaGY0
>>487 世の中は右利きが大半だから左利きが多くの事で不便を強いられるのは単なる事実
左利きの人間はそれを当然理解している
世の中はWindowsが大半だからMacが多くの事で不便を強いられるのは単なる事実
Macユーザはそれを逆切れで否定している
ここはiPhone板なんだから、母艦にした時どう差があるのかとかそういう話をしてくれよ
最近このスレひどい
491 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:25:04.10 ID:ANS3JaGY0
>>490 iPhoneと母艦の組み合わせ
発売年 iCloud iPhone4S
初代OSX 2001 x x
Jaguar 2002 x x
Panther 2003 x x
Tiger 2005 x x
Leopard 2007 x ○
SLeopard 2009 x ○
Lion 2011 ○ ○
発売年 iCloud iPhone4S
XP 2001 x ○
VISTA 2007 ○ ○
7 2009 ○ ○
母艦であればモバイル用のコンテンツ用意もその役割に含まれる
iPhoneに動画を転送して見るという人間は一定数居る
iPhone向けのエンコードで何倍も時間が掛かるのがマック
大容量の音楽等のデータを扱うにしてもUSB3.0が無いのがマック
ストレージ構築にも余計に金が掛かるし速度も出ない
ID:ANS3JaGY0 はここで何してるの?
493 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:28:44.70 ID:ORqngGpL0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
>>489 >Macが多くの事で不便を強いられるのは単なる事実
違うよw不便だと思っているのはWindowsユーザーがMacを使った時だよ。
495 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:31:55.12 ID:ANS3JaGY0
>>494 マック非対応
これは単なる事実
そしてお前が逆切れ否定君
>>489 >Macユーザはそれを逆切れで否定している
不便じゃないのに不便て言うからでしょ?
それに逆ギレているのはドザの方だよ。
何するにしても速いのはドザ機だろうが!って。
はあ、そうの通りですが、そんな事重要?って言ってる。
”Macintoshには対応していません”←ああ、開発費がもったいないからって事ね。いらねーw
動画の配信フォーマットにしても、たかだか動画を見るのにWindowsのAPIだか何かが必要なわけでしょ?
エクセルが他のプラットフォームでうまく動かないのもそうでしょ?
Windowsは開かれているって言うのは大きな間違いだよ。
だまされてる。
Windowsでなければ使えないんだもの。
Windows以外を使ったらわかるべさ?
まあ、ドザの言葉を借りればWindows以外は必要ないって言うんだろうけどね。
このスレは
・荒らし
・スルー検定初級
の皆さんでお送りしています
500 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:48:05.90 ID:ANS3JaGY0
>>496 何のために左利きの話とシンクさせたと思ってるんだ?
これはシェアの話だろ?世の中の対応具合の話だろ?
右利きと左利きどちらが不便だ?
バカでも判る事
シェア90%と5%があり世の中の対応具合がまるで違う
どっちが不便だ?
阿呆でも判るだろ?
5%の内側に居て、不便ではないと主張するのは阿呆だ
それは不便を受け入れて不便と思わない状態に自分を持っていってるだけ
お前の意見や感想で世の中の対応具体が変わるわけも無く、
常に不便は存在しつづける
501 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 14:54:28.90 ID:5OLjJHA60
winだろうがmacだろうが、何でもいいべ。
たかがOSじゃねーか。
どーせやること同じだろ。
違うよ、全然違うよ。
その理論だとiPhoneである必要もなくなるからな
スペック的には優位性のあるAndroidじゃなくあえてiPhoneを使ってるんだから、母艦だってそれに準じてもいいんじゃねーのというのがこのスレだと思うんだが
>>500 あのね?不便だと思っている人は右利きの世界から来た人だけなの。
ちゃんと棲み分け出来てんじゃん。
世の中右利きがなんちゃパーセントだから〜とか関係ないよ。
>>491 >iPhoneに動画を転送して見るという人間は一定数居る
わざわざPCで取り込んでiPhoneで鑑賞。ご苦労やね。
>大容量の音楽等のデータを扱うにしてもUSB3.0が無い
いつからiPhoneがUSB3.0に対応したんだ。
> 発売年 iCloud iPhone4S
>XP 2001 x ○
>VISTA 2007 ○ ○
>7 2009 ○ ○
Windowsじゃフォトストリームに対応してないし。
同期するアプリも実質ないじゃん。
>500
いくらいっても無駄だと思うが。
>何するにしても速いのはドザ機だろうが!って。
>はあ、そうの通りですが、そんな事重要?って言ってる。
つってんだぜ?地デジでもブルーレイでもなんでもいいけどさ。
今は使えなくても3年もまてば使えるからかまわんってスタンスだろ。
普通の人はいつかは対応ってんじゃ不便ってなるのに、そう思わないって事なんだから……。
今は右利き中心の世界でも
生きてるウチにユニバーサルデザイン中心になるから大丈夫ってトコだろ。
そこまで鷹揚に構えられるなら、ほとんどどんな事でも目をつぶれると思う。
もっともこんな奴5%もいないと思うけどw
「バリアフリー?わははは。いらねだろw介助つけろよwwww」つーのがWindows。
あ、もしかして不可知論っていいたいのか?
他者が幸せな事に目を閉じ、耳をふさいで情報シャットアウトすれば
自分が不幸な事には気付かないってな。
う、うん。まあそうだよね。
生まれた時から牢獄で外を知らなければ、それが世界の全てと思い込むよね……。
自分ができないことは世の中に存在しない、と思い込めるならある種幸せなのかもしれん。
ホームレスが自由を言い張ってのたれ死にするのと同じに聞こえるが。
>>491 たぶんブルーレイもそうだけど、死んだおっちゃんは光学ドライブはもうダメって事にしたかったんじゃないかな。
そこでまた変なの採用しちゃったんだけどいまいち盛り上がらないね。
FireWireの二の舞かしら。
>>508 俺が牢獄から2ちゃんやってるように見えるなら心の病気だと思うわー。
511 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 15:39:16.57 ID:ANS3JaGY0
このスレは
・釣り師
・瞬間湯沸器
の皆さんでお送りしています
514 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 15:48:51.24 ID:ANS3JaGY0
そういえばMacのフォトストリームってiPhotoかApertureが必須だったよな
単にフォルダを指定してそこに写真を配信してくれればいいのに
強制的にApple製の写真管理ソフトとセットにされてる状態
Windowsならダウンロードフォルダを好きな管理アプリと連携させればいいし
単にバックアップとしてそのフォルダに溜め込むだけでいい
どちらが汎用的で使いやすいんだろね?
このiCloudに関してもWindowsはVISTAと7で対応してるが
要は2007年のOSからで対応してもらってるんだよ
MacはLion(2011年)しか対応してないよね?
どういうことか判る?
選択肢が少ないという事
半強制的にアプリや最新OSを押し付けられるという事
515 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 15:50:58.95 ID:ANS3JaGY0
>>507 >「バリアフリー?わははは。いらねだろw介助つけろよwwww」つーのがWindows。
そうだろうね
そしてお前らは
「なんだこの店バリアフリーじゃないのか?クソじゃん!」
と5%の少数派の癖に世の中に対応してもらうのが当たり前だと勘違いしてる障碍者
516 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 15:53:20.19 ID:ANS3JaGY0
障碍者はなりたくてなった訳ではないから、
弱者救済を受ける権利もあるだろうが、
Mac選んでるのはただの自業自得
極小シェアによる不便を少しでも解消させるために仲間を増やそうと必死
これは同時に不幸になる人も増やす事になり
この行為は害悪以外の何者でもない
んで荒らしは何を主張しに、短い人生の大切な時間をこの板に使いにきたのかな?
iPhoneとMacは親和性が高いのはAppleの抱合せ商法だから当たり前だろ。
んで建設的な話をするなら。
iPhoneで撮影した動画をいじるユーザはWindowsがいい理由がいっぱいある。
母艦との相性を優先するならMac。
ってことかな今のところ。
朝の8時からすでに20レスを越えるネガキャンか・・・
マジで気狂いだな。
>>515 ゆってないって(爆笑)
バリアフリーじゃないとこはようないよ。
>>516 ちがうな。ネットの世界、コンピューターに足かせを付けたのはWindowsと言うOS。というか、Microsoft。
開発者的な目線で言うとこれから市場価値が広がってきてるMacにソフトウェアが揃ってないのは大歓迎。
しかしユーザのGUIに対する目が肥えてるのが少々とっつきにくいのが逆にチャンスだと思う。
522 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 16:28:20.09 ID:ANS3JaGY0
>>517 >母艦との相性を優先するならMac。
>ってことかな今のところ。
具体的にどうぞ
VISTAにすら負けているSnowLeopardについても何か意見ある?
騒いでる馬鹿は「なんでもかんでも最新技術」でうだうだ騒いでるだけ
んなもんこなれてからの採用でいいんだよ
524 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 16:37:01.45 ID:ANS3JaGY0
>>523 AVCHDはとっくの昔にビデオカメラの標準規格だよ
ソニーやパナはコンデジ動画ですらAVCHDで統一し始めてる
未だにほぼ対応しきれてないMacがどういう位置かわかる?
というよりデジカメやビデオカメラに付属のアプリが対応してない
これらは必須ではないがメーカーが用意した便利な機能が含まれている
例えばソニーのコンデジであれば動画から静止画を切り出す機能
これは単にフレームを切り出すだけではなく前後のフレームから演算して
よりシャープで解像感のある画像を取り出せる
こういった提供されている機能をことごとく使えないのがMac
理由はシェアが極小すぎて相手にされてないから
費用対効果を考えて非対応とされているケースが殆ど
こういうMacが置かれている状況を不便と表現している
それを、俺は使わないから問題ない不便ではないと主観のみを語ってるのがお前ら
朝からずっと気持ち悪い
ID真っ赤にして長文ばっかり
527 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 16:47:54.57 ID:ANS3JaGY0
>>525 MacAppStoreで最新版のFinalCutの評価見て来い
もうMacで動画編集=完全にオワコンってのが判るから
>>517 iPhoneで動画撮ってるならiPhotoにダイレクトにバックアップされて
iMovieですぐ扱えるMacの方がいいと思うぞ。
AVCHDディスクは国際標準規格として制定されたものではなく、Blu-ray Disc陣営であるソニーとパナソニックが中心となって決められたカムコーダー用デファクトスタンダードであり
AVCHDディスクは国際標準規格として制定されたものではなく、Blu-ray Disc陣営であるソニーとパナソニックが中心となって決められたカムコーダー用デファクトスタンダードであり
AVCHDディスクは国際標準規格として制定されたものではなく、Blu-ray Disc陣営であるソニーとパナソニックが中心となって決められたカムコーダー用デファクトスタンダードであり
大事なことなので3度いいますた
いや、たぶんコイツだいぶ昔にMacじゃAVCHDが扱えない!ってはしゃいでて
読み込めるぜ?って言われてスゴスゴ退散してたヤツ。
だから、一歩主張が後退して「読み込みに時間がかかる!」になってんの。
その辺知ってると笑えるぜ?
532 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 16:59:14.82 ID:ANS3JaGY0
>>530 国際標準に何のいみがあるんだ?
重要なのは”デファクトスタンダード”だという事
ユーザーにとっては唯一直接影響がある部分
で?3回も言う意味あるのか?
>>522 スノウで出来ないのはiCloud関係だけだよ。
534 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:03:04.37 ID:ANS3JaGY0
>>528 >動画がiPhotoにダイレクトにバックアップ?
ん?詳しく聞こうか?
>>532 カタログを見ると普通のファイル形式でも撮れる事が多いから大丈夫。
536 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:04:12.21 ID:ANS3JaGY0
>>533 Windowsは2007年のVISTAですらiCloud対応なんだよ
だからどう考えてるんだ?と聞いたんだが
537 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:05:54.79 ID:ANS3JaGY0
>>535 詳しくよろしく
まさかMotionJPGなんていわないよな?
>>534 >
>>528 >>動画がiPhotoにダイレクトにバックアップ?
>
>ん?詳しく聞こうか?
そわな基本的な事も知らずに粘着ネガキャンしてたのか?www
迷惑だから二度と来るな。
539 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:07:46.43 ID:ANS3JaGY0
>>538 話をそらすなよ
操作や状況を正確に書いてもらえるか?
お前ら優しいな。
だが、荒らしの相手する奴も荒らしと言うぞ、相手するなって(笑)
ブルーレイもDVDもダメだよ。めんどくさすぎる。求めているのそんなものじゃない。
542 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:11:45.98 ID:ANS3JaGY0
動 画 が i P h o t o に ダ イ レ ク ト に バ ッ ク ア ッ プ
って何?
>>536 後でくっついた機能。
無くても普通にiPhone使える。
母艦のOSをアップデートしないって選択をしただけ。
iCloudねぇ・・・まぁまだ時間があるしゆっくり考えようw
>>542 Macと同期した時に動画取り込めるんだよ。
そしてiTunesでiPhoneに送るかどうか決められる。
バックアップというよりiPhotoに読み込む感じ。
バックアップとかいう間隔とはちょっと違う。
546 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:14:44.68 ID:ANS3JaGY0
>>543 日本語で頼めるか?
無くてもiPhone使えるのは判ったから
iCloudが対応してないことについてはどう思うんだ?という話
もっと判りやすい例にしようか?
2001年発売のXPは4Sも問題なく使える
2005年発売のTigerは4Sと同期不可能
これについてはどう?
547 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:16:29.85 ID:ANS3JaGY0
>>545 WindowsもiPhone挿せばOSの自動取り込みが走るが?
別途管理ソフトとか入れておけばそっちから取り込みを掛ける事ももちろん可能
別にMacならではの利点ではないよな
さも特殊機能っぽく語ってたから詳細が聞きたかったんだけどね
Tigerはもうとうの昔にエンドにされてるから、今更なんか言われても感がある
>>546 もう一回言うね。
母艦のOSをアップデートしないって選択をしただけ。
>>547 別途管理ソフトなんかいらない。
あ、iPhoto持ってなけりゃだめだけどね。
ん?Picasaでいけるんだっけ?かな。
あ〜。キャッシュ空にしたから制限がうざいw
Vistaですらとかなんとか言ってるけどVistaってiPhone関係なくOSそのものがクソ
552 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:28:10.92 ID:ANS3JaGY0
>>549 日本語があれみたいだからもう一度判りやすく聞こうか?
OSのアップデートをしなければiCloudが提供されないことについてはどう思ってるんだ?
>>546 てかライオン安いから。どこぞのOSみたいに高くないから。
554 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:29:39.45 ID:ANS3JaGY0
>>548 Tigerより遥かに前のXPですらiPhone4SサポートされているWindows
そして今年の春頃まで普通に最新で売っていたSnowLeopardはiCloud非対応
>>552 LIONの機能を使うからじゃないの?
ちがう?
なんでこの人はWinとMacのOSアップデートを同列に捉えてるの?
557 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:33:33.00 ID:ANS3JaGY0
>>553 値段の問題じゃないだろ
Tiger時代のマシンにLion入るのか?
入るとしてもLeopard->SnowLeopard->Lionの順にステップ踏まないとだめだよな?
合計幾ら掛かる?
Windows7のDSP版が約一万円だ
XPマシンにも入れれるし、まっさらなマシンにも入れれる
そもそもMacにしか入れれないOSと汎用OSの価値を値段で語ること自体ナンセンス
そもそもおまえらはそれをインストールするMac本体を買うときにWindows機より相当高い金を払っている
コスパの話をしだしたらきりがないぞ
558 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:36:10.82 ID:ANS3JaGY0
>>555 Windows7にはLionの機能はないが?
もちろんVISTAにも無い
でも用意されてる
SnowLeopardのほうが内部構造的にLionに近いはずだが?
なぜ用意されないかって?
ユーザー数の問題
すなわちシェア
Apple製のアプリでさえこの状況なのにサードのアプリや周辺機器がMac非対応なのはあたりまえ
これが不便という事
559 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:38:00.10 ID:ANS3JaGY0
>>556 ならどう考えれば、
Windowsは2001年のXPからiPhone4S対応で
Macは2007年のLeopardからが納得いくんだ?
560 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 17:39:18.81 ID:ORqngGpL0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
最近のアンチはショボ過ぎてiPhotoで対抗できる主張
iPhoto>最近のアンチの主張
>>558 >ユーザー数の問題
え?エ?
>Windowsは2001年のXPからiPhone4S対応で
2001年のマシンにXP入れて最新のiTunes入れて同期してみれば良いと思う。
2007年のマシンでも良いよ!
トライっ!
あ、この場合2007年のマシンにビスタを入れて出来るだけ最新のiTunesを入れてiPhone4sを同期してみる。が良いのかな?
新しいドザ機が欲しくなると思うぜよ。
564 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:02:00.79 ID:ANS3JaGY0
>>562 ん?何が言いたいのかな?
2003年製のThinkPad(PentiumM)をメモリ2GBにしたやつなら手元にあるが
iTunesで普通に同期できるけど?
最新のCorei5機種に比べればそりゃ遅いけどね
で?
Macは2003年製でiPhone4S同期できるの?
>>564 >最新のCorei5機種に比べればそりゃ遅いけどね
快適に使うなら新しめの方が良いよね?
Macの売りはそこだから。
2003年頃は無理じゃないかな。G5辺りじゃない?
論点が摩り替わってるがそもそも、ここで新しく母艦を用意するやつがわざわざオークションや掘り出し市で探してまで古いMacを手に入れる訳がない。
ほとんどのAppleStoreはすでにLionインストール済みでMacを売ってる。
なのでMacが下位互換をないがしろにしているのが理由でMacが母艦に相応しくないという理論は成り立たない。
567 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:17:27.25 ID:ANS3JaGY0
>>566 今Macを買って数年後に最新iPhoneでサポートされてるかどうかの話だよ
過去の事例を振り返ることで未来の状況を予測するのは極普通だろ?
議論に参加したいなら多少は頭を使え
MacとiPhoneが親和性がいいというのは
iCloudでメール、連絡帳、カレンダーの同期がシームレスに可能。
ここまではgoogleでも可能だが、Mac側の標準メーラーから直接iCalのスケジュールとTODOの設定が可能。
直接的ではないかもだがメール、スケジュール周りではMac母艦にすることのメリットはある。
逆にWindowsだとiCloud同期がoutlook一択なので不便。
569 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:21:15.18 ID:ANS3JaGY0
>>566 君、要領悪そうだから実例でもう一度説明しておこう
2005年にXPパソコンを買った人間とMacのTigerを買った人間が居る
今現在XPはiPhone4Sの母艦として活用できている
Tigerは足きりで同期すら出来ない
こういう事
母艦にふさわしいかどうかの中にその寿命やサポート期間の長さも
当然含まれ考慮されるべきだろ?
今Lionを買って何年後まで全ての機能がサポートされるのか
2年前のWindows7より長くサポートしてもらえるのか?
こういう事
570 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:22:29.22 ID:ANS3JaGY0
>>568 >逆にWindowsだとiCloud同期がoutlook一択なので不便。
Macの選択肢を詳しく教えてもらえるか?
>>570 Winを買うとOutlookが必ずインストールされてるのか?
573 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:38:41.96 ID:ANS3JaGY0
>>571 OutlookはWindowsにバンドルはされていない
iLifeもOSXにバンドルされているわけではない
これらはOS付属の無料アプリではなく有料アプリだからだ
単にMacにプリインストールされている状況(抱き合わせ商法)というだけ
同様に、
OfficeがプリインストールされているWindows機も売ってる
選択肢が有るという事だよ
>>569 最近iPhone3Gが足切りされたわけだけど、これにも不満なの?
要はOSが要求するスペックに追い付いていないからでしょ?
>今Lionを買って何年後まで全ての機能がサポートされるのか
>2年前のWindows7より長くサポートしてもらえるのか?
ん〜。実際考えないな。新しいマシンを買えば新しい機能が使える。
それが必要なければ買わなきゃ良いって話しなんだけど。
今前使えていたMacはここに有るわけだし。
>>570 言い直すわ。
iCloudと同期できるメーラがoutlookしかない上に、カレンダーやTODO操作はMacのメーラよりおとる。
さらにoutlook使ってないとiCloudと同期できないので、標準でoutlook入ってないやつはメール、カレンダー、連絡帳との同期が利用不可能。
outlookのデータから間接的に同期するメーラを用意しても、同期にかかるコストが大きくなるし、手間。
577 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 18:57:36.32 ID:ANS3JaGY0
>>574 何も不満はない
AppleはiPhoneに関してすばらしすぎる程のサポートを続けている
アンドロイドと比較してもどれだけ凄いかが判る
なぜか?
iPhoneは売れてるから
数も膨大でユーザーが多いから
だからアップデートも限界までやってくれてる
Macがなぜこんなにも足きりされるか?
Macのシェアは5%でユーザーも少ないから
だから既存ユーザ無視の大胆な改変をされたりもする
ただのデバイスならともかく中核となるパソコンにおいて
こんなOSはどうなんだろう?
578 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:00:01.51 ID:ANS3JaGY0
>>576 おまえらはそのiLifeのコストを先に払わされてるだけ
WindowsとMacの価格差しってるだろ?
そういう同期がしたいやつだけOutlookを買えばいいだけの話
これがQSVの話のときのお前らが主張していた最小構成論じゃないのか?
話そらしはいいから、
o u t l o o k 一 択 な の で 不 便 。
この説明を早くしてくれ
579 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:00:57.94 ID:ANS3JaGY0
>>576 カ レ ン ダ ー や T O D O 操 作 は M a c の メ ー ラ よ り お と る
これも詳しく頼む
>>569 TigerとXPでは比べても意味ないだろ。
切り捨てるユーザの多さで決めたと考えるなら
XPが切り捨てられないのは当然。
XPユーザが多すぎる状況を作ったWindowsの方がコスト的にも圧倒的に失敗してるだろ。
>>577 >だからアップデートも限界までやってくれてる
ないないw
AMDSでメモリーリークしっぱなしで放置じゃねぇか。
スレが伸びてると思ったらまた糞バカドザが的外れな指摘を繰り返して荒らしてるのか。
救い様がないバカだな。
いいか?
やれることが多いのと、快適に使えるということはまた別な話。
マカーはgeekや金持ちクリエイターが多いからじゃないの
ネットや仕事やゲームなんかの趣味の手段としてPCを買うWindowsユーザーと、
上記手段+Mac自体のデザインコンセプトに惚れたユーザーの違いだと思う。
>>578 >WindowsとMacの価格差しってるだろ?
あんま変わんないよ(自作を除く)
Mac買うとOS付いてる。OSだけ買い増しする時なんてメジャーアップデートの時くらい。Lionいくらだと思ってんの?
585 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:09:00.86 ID:ANS3JaGY0
>>580 議論不慣れか?
>XPが切り捨てられないのは当然。
↑この時点がユーザとしては勝ちだろ?
で、VISTAがiCloud対応なのはどうだ?
ユーザ数はかなり少ないはずだが?
といってもSnowLeopardよりは多いか...
結局数が物を言うという事をお前が説明してるじゃないか
シェア5%のパソコンと90%の世界シェアパソコン
iPhoneの母艦にするにしてもサポートのされ方に差がでるのは当然
それ以外のサードの対応なんて考えるまでも無い
Macはパソコンとして不便以外の何物でもない
586 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:13:33.24 ID:ANS3JaGY0
>>578 >おまえらはそのiLifeのコストを先に払わされてるだけ
>WindowsとMacの価格差しってるだろ?
っていうか、iMacの頃からメーカー謹製のパソコンの低価格化を繰り返して来たのはAppleなんだけど。
588 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:15:40.24 ID:ANS3JaGY0
>>586 安い奴はご自慢のQSV出来ないやつだねw
>>586 20万以下でPhotoshopが動く一体型パソコンを出せたのもAppleが最初。
Intel CoreDuoが載ったノートを10万で出せたメーカーはAppleが最初。
Core2DuoもGPUが2枚載っててあの値段で出せたのもiシリーズ載せてあの値段で出せたのも。
591 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:21:37.99 ID:ANS3JaGY0
592 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:23:32.92 ID:ANS3JaGY0
>>590 お前の話はよくわからんが、
今現在、価格でこれだけ値段の差がついてる事に関してはどう思ってるんだ?
マックは今が一番安いというイメージで過去はもっと割高だったと思うが?
>XPが切り捨てられないのは当然。
↑この時点がユーザとしては勝ちだろ?
ここのスレタイから考えてXPがiCloudに対応してから勝ちと言うべきじゃね?
>>592 「iMacの頃からメーカー謹製のパソコンの低価格化を繰り返して来たのはAppleなんだけど。 」
iPhoneユーザーはパソコンをWindowsにしよう
っての誰か立ててやれよ
iMac以降、Macは新型が出た時が一番安い。後は周りが安くなるから割高感が出る。
ここってMacが欲しい人が情報を得にくるスレじゃないの?
『Mac』が欲しいんであってMacとWinを比べて迷ってるんじゃないでしょ。
えんぴつが欲しいと言っている人にボールペンの方が優れてると勧めてどうする気?
機械の優劣を決めたいなら該当スレへどうぞ。
更に言うとこれからMacを手に入れる人は当然OSもLionになる。
現行ユーザーなら自分の持ち物をアップデートするかどうかなんて本人が決めるコトだ。
で?XPだのVistaがなんだって?
598 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:27:22.81 ID:ANS3JaGY0
>ここのスレタイから考えてXPがiCloudに対応してから勝ちと言うべきじゃね?
2001年のXPは4Sの同期に対応している
2005年のTigerは4Sと同期不可
2007年のVISTAはiCloud対応
2009年のSnowLeopardはiCloud非対応
しかしXPのマシンで、これまでのハードウエアのなんたらかんらってのは崩れるのでは?
600 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:28:57.78 ID:ANS3JaGY0
>>597 そうだよ
だから判断のための情報を出している
客観事実をね
それを主観で「問題ない!」と叫んでるのはここの阿呆たち
こいつらが反論しなければ最初の主張で終わってる
良くドザが「Macは型落ちパーツの寄せ集め」って言うけど、型落ちパーツ集めて安いパソコン作っているのはレノボだろ?w
問題ないのに問題だって言ってるのだーれだ。
主観ってお前が言うな。
603 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 19:32:51.23 ID:ANS3JaGY0
>>601 散々言われてるのがハードの問題じゃないってわからないかな?
同じハードを使っていてもOSの差で機能も死んで、
アプリも提供されていないという状況が問題な訳
WinとOSXは互換性がなくシェアが5%と90%な訳
アプリや機器はサードパーティから供給されるとなると
OSX側にどういう問題がおこるかわかるよね?
>>603 >同じハードを使っていてもOSの差で機能も死んで、
>アプリも提供されていないという状況が問題な訳
だからなんで問題なのよ?
それを問題にしてるのはユーザー側だってば。
アップデートしてサードパーティーが付いて来ないならアップデートしきゃ良いだけだっつーの。
とりあえず荒らしは俺には手に負えないけど。返すのがめんどくさいし。
iCloudとメールとカレンダーの連携が使いやすい、iPhotoと連携が簡単、OSがバージョンアップされても安いので
業務で使わないならそんなに支障もでないしintelPC非対応になるまでは安泰だろうし、
Windowsソフト使う必要があればWindowsをキャンプか仮想マシンに入れれば大体の事は解決するから、俺はMacでもいいわ。
まぁWindowsにもMacはいるから好きな方がいいんじゃね。
マジックパッド持ってないからLionにしてないんだけど、そんな俺でもアプデしたら使いやすくなる?
OSよりもマジックパッド買ったほうがいいくらい。
両方買っても5000円台か
>>564 > Macは2003年製でiPhone4S同期できるの?
2003年かどうかめんどいから調べてないけど
かみさんが使ってるのはiMacG4(大福)、んでiPhoneは4S
611 :
609:2011/12/08(木) 20:12:51.12 ID:FoVP0anb0
大福は確か2002年か2003年じゃないかな
OSはLeopard入れてて、iPhoneと同期普通にしてますけど?
PPC最後の牙城10.5でiTunesはまだ最新版が使えますな
>>606 俺はマジックマウスだけど
快適だぜ
Lion楽しいよ
マジックパッド買ってくるわ
617 :
597:2011/12/08(木) 20:43:26.70 ID:+8bXPaiA0
>>600 そうだって肯定するならいい加減にしたら?
なんで自分がここで荒らし扱いされるのかよく考えな
前もって言っておくが『自分がMacを否定してるから』てのは正解じゃないぞ
まだ続けたいなら自分でスレ立てて、そこで思う存分己の主張を披露してくれ
>>610 どうせ、このスレに居ないときは、他のスレを荒らしているのだし、
だったら、対策ができているスレに集中させたほうが、
全体として有益じゃね?
>>618 毎度お馴染みの自演台詞をレスして何がしたいの?
構って欲しいの?キチガイ。
620 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 20:57:14.75 ID:ANS3JaGY0
>OSはLeopard入れてて、iPhoneと同期普通にしてますけど?
OS変えるのがOKなら2003年のWin機にWindows7入れてiCloudまで出来る
2003年のWindows機はWindows 7のドライバがなかったりするし、
スペックが足りなくてWindows 7では使い物にならなかったりするし。
iPhoneを使うならパソコンも同じAppleのMacにして大正解。
ここや他のスレ、ネットなどを参考にしてて、MacでWindowsソフトも動かせるようにしたけれど、
Windowsは最近はほとんど使う事も無いね。
俺は、このスレやMac使いの評判から、去年初Mac買ってみたけど、大正解だったと思ってる。
おまいら、ありがとう。
626 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 21:15:40.25 ID:ANS3JaGY0
>>621 汎用ドライバってしってる?
最新OSで速度が出ないのは古いから当たり前
そもそもiMacG4にLeopardも厳しいと思うが?
Leopardは確かOSが結構な値段したんじゃなかったか?
XPならそのままでiPhone4Sが使えてる
高い金出して遅いマシンに重いOS入れないとiPhoneが使えない状態とはずいぶん違う
>>626 OS自体は厳しくないよ。
ハードが古いから処理能力が劣るだけ。
だからさ、足切りするのは遅いマシンだって。
もうOSが足を引っ張るようになったら足切り。
iPhone3Gの足切りと同じ。
629 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 21:23:56.97 ID:ANS3JaGY0
>だからさ、足切りするのは遅いマシンだって。
2001年のXPは4Sの同期に対応している
2005年のTigerは4Sと同期不可
2007年のVISTAはiCloud対応
2009年のSnowLeopardはiCloud非対応
だからこれは何?って聞いてるんだが?
マックの方が遅いって事でいいのか?
>>629 2005年のMacにLeopard入れれば?
2009年のMacにLion入れれば?
じゃあこう考えれば?
OSXはOSのプラグインが9800円くらいする
>>627 あっちのスレが寂しいから、こんな所に出てきちゃうんだろうと思ってさ。
スレ趣旨とは違う書込みばっかりなんだよ。
このスレなら、Windowsからの移行や買足しで、ちゃんとMacを使った印象を書ける人が沢山いるし。
Mac使って、良かった点とか、ドンドン書き込めば、スレも賑やかになるし、スレ主さんも、こんなとこに出張しなくて良くなって、良い事づくめ!
>>626 古いXPマシンはエンコに耐えられないから、
糞マシンなんだよねw
PPCは良いぞう。3日でも4日でも耐えてくれる。
635 :
iPhone774G:2011/12/08(木) 21:42:01.97 ID:ANS3JaGY0
>>630 OSの対応の話をしてるんだが?
Windowsは古いOSもサポートされつづけてる
Macはすぐに足きり
>>635 それとシェアがどう結びつくん?
MacだってOSアップデートすれば良いんだよ?
要するにドライバーだろ?OSのプラグインだろ?それが9800円。
ドザは何年PCを使い続けるんだ?
PCなんていいとこ5年も使えば買い換えるだろ。
それこそ、古いPCなんてOSが持ってる最新機能を使いこなすことが出来なくて残念じゃないのか?
言ってることがブレまくり。
Macに親でも殺されたのかって勢いの人がいるねぇ。
>>637 XPって十年くらい引っ張ったんじゃなかったっけ?
十年くらい引っ張ったOSだから使えない機能ってのがあんまり無いんじゃない?
そしてその頃は90%超えてたから今でもかなりな数のこっているんじゃないかな。
NetBookにLeopardを入れて使っていた頃が有るんだけどXPより軽かったよ。
>>443 >Windowsの見た目がどうとかくだらない批判をされてたから
見た目がくだらない?
まぁそういう価値観もあるだろうけど
見た目はくだらないことでは無いよ
見た目を気にしない人なら
iPhoneでもAndroidでも
どっちでもいいんだろうけど
8GBのメモリがそろそろ6千円切りそうだから2+8にして
やっとLionで無双できそうな気がする。
なけなしの金しか無い奴が背伸びしてMac買うことがそもそもの間違いなんだよ。
そういえば今金利0円でやってなかったっけ?
>>640 WASAPIが使えないとか、IE9が使えないとかいろいろあるよ。
その頃の市販PCのWindows XPはほとんど32bitでメモリが最大3GBとかだろうし。
647 :
609:2011/12/08(木) 22:28:14.33 ID:FoVP0anb0
>>620 え? OS変えちゃダメなの?ww
2003年製Macで同期できるの?って言う話じゃないのか?ww
来年もまたMacのシェア上がるだろーなー
アレコレでiPadも手に入れたので母艦もMacにするべきか?
>>649 是非どうぞ
iPhoneを気に入ったなら後悔はしないと思う
iPadのUSB接続はWinだとスリープ状態じゃないと充電してくれないんだよなぁ
まぁWifi同期で直接コンセントって手もあるけど、Wifi同期ってitunesが異常に重い
MacだとUSBからのiPhoneの充電で1Aなんだよね。
Windowsだと0.5A
653 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 00:16:50.91 ID:qsX1P2hT0
>>490 それいいだすと、Windows7のがいいジャンで終わるからマカーはそのはなしきらい
654 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 00:19:08.13 ID:qsX1P2hT0
>>498 アップルとマックが明日から無くなっても誰も困らないが
ウィンドウズとGoogleがなくなったら世界が止まってしまう
つまりMacとはその程度
655 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 00:23:17.09 ID:qsX1P2hT0
>>525 finalcutはオワコンアップデートでマジオワコン
656 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 00:25:44.06 ID:qsX1P2hT0
>>553 ライオン安いってのは騙されてる証拠だなw
657 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 00:29:41.19 ID:qsX1P2hT0
>>652 つUSB3が使えるウィンドウズはいくつでしょう?
USB3なんてまだまだ過渡期じゃん
コントロールチップもメーカーが違うと不具合あるし。
ようやくivyでネイティブ対応するかどうかなのに
ってよく見たら900mAじゃん
ドザカレーの頭が治ります様に☆彡
>>656,654,655,656,657
Windows7よりXPのが軽いし何より「シェアが」w。
WindowsとGoogleに依存しすぎた結果ですね。マカーは明日のご飯の事しか考えません。
Macはパソコンになりました。仕事に使おうと思ったら使えてしまうパーソナルコンピュータです。
DSPが安いって思っているほうが騙されてるよ。
3!
なんでもかんでも最新なら自作でチマチマやってろって話だと思うがね
663 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 09:44:09.99 ID:CI26FoYb0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイヽ_./
__,,/,カレーi
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
664 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 10:10:23.81 ID:tlKhlw1H0
>USB3なんてまだまだ過渡期じゃん
Thunderboltの件はどうなん?www
クソマカのダブルスタンダードはもういいからさww
MacProって値段は高いけど、どんなもんなんだ?
Thunderboltはプロ向けだし、USB3.0はチップセットに統合されればいずれ乗るし、
なにがそんなに気に入らないのかわけがわからん
Mac(MacOS)ユーザーてノートだとAirかProしかないよね
デスクトップだと実質mini一択だね(Proは産業廃棄物)
今後ラインナップが減ることはあっても増える事は無さそう
WindowsならAtom搭載の豆粒ネットブック〜各社ハイスペックノートまで選べるよ
もちろんMacBookAir等もその選択肢の一つです
MacBookも含め好きな機種使えるWindowsOSと2機種の中から選び続けるMacOS
極小シェアOSにこだわってなにが楽しいの?
大切な写真データをiPhotoで管理とかやっちゃって
一生iPhotoで管理しないともう収拾付かないから
仕方なくMacOS選んでるのかな?
金玉握られて楽しい?
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
Proが産廃て、現状最大12コア必要ならこれしかねーだろ
>>669 MacProって、CPUはNehalemかWestmereだし。
RAIDコントローラはLSIの5世代前の最下位モデル(MR8308)
しかもコイツは不安定で有名な上にソフトウエアRAID。
しかし、こんなヴィンテージパーツがどうやったら手に入るんだ?
dell辺りから不良在庫のパーツ仕入れてんのか?
Windowsワークステーション調べて見ろば?
MacProより遥かに高性能なマシンが腐るほどあるぞ。
OSがMac以外は産廃
DELLノートにMac入れてますが何か?
快適に同期もできますが何か?
>>517 >Appleの抱合せ商法
おまえ、抱合せ商法をちゃんと理解してる?
マック買うヤシ全員がガレバン等欲しいとは思えん品
5千円くらいするんだろ?
完全に抱き合わせですありがとうございました
>>664 USBの話してんのになんでTBの話が出てくるのか意味不明だわ。
脊髄反射で煽りたい馬鹿なのは分かったけどな。
678 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 12:14:38.68 ID:CI26FoYb0
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
マックは糞 これはガチ 5%の糞
>>558 >SnowLeopardのほうが内部構造的にLionに近いはずだが?
>なぜ用意されないかって?
あら残念でした。クラウドベースの同期を行うには
Lionで搭載したAutoSaveやVersionsといった機構が必要なのです。
それがないWindowsではファイル共用が限界なのです。
iWorkとかのマニュアルがAppleのサイトにあるっていうから見てみたけど09のが最新で11のがないんだけどヘルプ見るしかないの?iPad片手にMac触りたかったのに
またスペック自慢か。全然前に進まない。XPの寿命が長かったわけだ。
>>680 09とそんなに変わったの?
大きく変わったのなら買ってみようかな。
>>682 最近Mac買ったばっかりだからわからないけど、どうせなら新しいのに対応したマニュアル欲しいなと思って
>>681 でもこれから出てくるソフトなんてXPに対応してるといいながらも
今のソフト屋の現状を考えると実質XP搭載PCでつかうと重すぎるソフトがばんばん出てるし
これからも続くから、今に増してXPが流行から疎くなるのは必至。
XP用にチューンしてたら短納期、低コスト主流のソフト業界じゃ自然淘汰されてまうからな。
個人的には性能一辺倒の世界は好きじゃないけどな。低性能でもサクサクがいいにきまってる。
Lionにアップデートすればいいだけ
3世代前のOSの方が軽いドザは不幸
21世紀になってもう10年も経つのに未だにドザだのマカだの言ってる人がいるってのがすごいねw
アホンとウンコロイドですねー
スペック自慢するなら自分で買ってからにしろと
非実在PCでここまで調子に乗れるなんて安上がりだね
>>683 iWorkって09が最新じゃないの?
11なんて出た?
>>693 iPhotoはiWorkじゃなくてiLifeだから11が最新
ネタかと思ったらマジでMac薦めるスレだったwww
あんま笑かすなよ
>>694 それはそうなんだけど、iPhotoのマニュアルは09しかなくない?見るとこ間違ってるのかな・・
iPhoneのおかげでMacにも興味を持って買い足したり買い替えたりする人が増えてるようだね。
もう8期くらい20%越える成長だもの、凄えよなあ。
アメリカの前期なんて20%越えのAppleを除いたWindows機だけではマイナスだからね。
>>698 20パーセント以上なんて4期が限度じゃないかと思ったけれど、本当によく続いている。
特に7月でMacBookを止めてその分の需要がiPadに流れてPCの統計から外れるから結構下がるかと思った。
しかし、それ以上に新しいAirやminiが売れたようだ。
corei5、7になったからだろうか、俺の周りのWinユーザーでもAirやminiを買った人が結構いる。
701 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 21:05:47.65 ID:IhoO6M/E0
で?
その8期連続20%成長でシェアはどうなったの?
20%を8回繰り返すと元の5倍くらいになるんだけど言葉のマジックか何かかな?
シェアは25%くらいになったの?
もはや統計だのシェアだのに意味があるのか?
703 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 21:09:30.97 ID:IhoO6M/E0
いや、マカー増えてると思うよ。
世の中、その程度には莫迦というか情弱が多い。
eMacが出たときも飛びついたアホが多かった。
しばらくすると、えらく出来ない事が多いのに気付くんだよな。
でももっと低脳はそれすら気付かずに信者になるんだが。
たぶんまた繰り返すと思う。
3年くらいしたらすげえMacの悪評が立ちまくって買い換えユーザーが激増みたいな。
705 :
iPhone774G:2011/12/09(金) 21:55:05.08 ID:IhoO6M/E0
M a c i n t o s h に は 対 応 し て お り ま せ ん
土座は一生土座ってこと。
終了
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
おまえら、金曜日なのにほんとヒマなんだな(笑)
バルス待ち
この人の書き込み見てると勉強になるな
煽られて本性むき出しになっていく様。。w 醜いわ
Macのが断然楽。
テレビを見ているみたいだ。
Thinkpad 買えよ
713 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 01:21:15.27 ID:QLkaByD10
iPhoneの奴はアドラッテってアプリやれよ
今なら紹介者欄に
2ch
って入れれば100円もらえる
他にも30000円のキャンペーンとか今なら色々あるぞ
>>701 >で?
>その8期連続20%成長でシェアはどうなったの?
>20%を8回繰り返すと元の5倍くらいになるんだけど言葉のマジックか何かかな?
>シェアは25%くらいになったの?
??
なんだ、高校生以下のガキだったのかwww
>>712 5〜6年位前は技術系の集まりに行くとギークはThinkPad多かったけど
今はすっかりMacBookだらけになっちゃったな
717 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 08:14:02.91 ID:a3Qkflb80
Windowsはもう情弱しか使ってないね
718 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 08:26:03.68 ID:QXcmtpG10
>>669 え?プロ用途ならWindows7選ぶんじゃないの?
Macでプロっすかww
>>718 ちゃんと読めよ。それじゃあ学校卒業出来ないぞ。
Macのシェアが5%だったとは、ここに来るドザはMacを過大評価してくれてるよな。
2000年頃のMacは2%程度しかシェアが無かったんだぜ。
しかも当時のPC市場は先進国を中心としたもの。
販売単価も今より高かったし売上額ペースでもMacの存在感はなかった。
今は先進国でのPCの成長が止まり、Macだけ販売が伸びてる状態。
2%だったシェアが何時の間にか5%まで上がり、売上額のシェアでは
既に10%を超えている。
今のMacは他のPCメーカーから見れば、自分達には絶対に到達することの
出来ない憧れの存在だ。
MacBook Pro17やAir使ってる俺も
3年前まではVAIOやLetsNoteやFUJITSU使ってたからなあ
シェアは伸びてるんじゃねーか
ういんどうずはすごいなあ
どざきちたいかれーはでんどうしみたいでかつこいいなあ
ぼくもそんなふうになり
たくない!
ドザきも過ぎ?
俺みたいにMacBookAir/Mac mini/iMac27インチの3台持ってるけど、全部
Windows7しか動いていないのは、シェアとしてはMacにカウントされるの?
それともWindows?
俺の周りにMacBookAirユーザーが4名いるけど、こちらもWin7で運用してる。
意外とそんな人多いんじゃないかな。
そういう運用も出来るって事だ。
Macのシェアが5%だったとして、そのうち「プロ」wはなん%だろう。おれは結構多いと思うよ?
プロは企業用途じゃね?
727 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 12:36:15.22 ID:nEIwuRob0
2%だったシェアがブートキャンプで5%に伸びたという訳だ
どういうことか判るよな
Windowsマシンを買ってMacを入れる人間は居ないが、
Macを買ってWindowsを入れる人間は多数居る
ハードの売り上げは伸びたがOSシェアは実数値以下のゴミ同然
俺から言わせればAirは余計なOSが入った変なKB配列のWindowsマシンだな
ここは本当にクソスレだな
また自演野郎がわいてるのか。
ドザキチのキチはキチガイのキチ!
デザインがカッコいいからMac!
以上!
メールとネットしかしない人はデザインできめればいいとおもうよ♪
プライベートな音楽画像動画管理やインターネットなどはMac
事務的なお仕事はWindows
こんな感じやな
734 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 14:21:48.42 ID:ivX6qe9P0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
つい先日フォトブックを作成しようと思って色々調べてたんだけど、ネットで評価も高かったオススメの会社の注文データ作成のソフトがWindowsしかないのね。
一応Mac向けにはPhotoShopのプラグイン版が用意されてたけど一般人がPhotoShopなんて自費で買わないし。
色々パソコンを活用しようとすると高確率で躓くからマックはオススメしたくない。
リアルな友達には、マックは見た目はいいけど色々不便だから止めたほうが良いと忠告しています。
マックの割合が5%だと聞いて妙に納得しました。
私が購入するときに家電店の店員がこういう事をちゃんと説明してくれれば良かったのに。
iPhoto使うか、他のサービスを探すか、VMなりBootcampでWindowsを使うかしてみては?
wineでも動かせるかもしれない。
妥協、もしくはWindowsOSを使うしかないクソOSって事だろ?
Macやめるのが一番の解決法
Windowsマシンを買うのがもっとも有効なアップグレード
>>737 そう思う人はMacを選ばないだろ?
Macを選んでも、対処方法は有る事はプラスであれ、マイナスではないよ。
OSは用途によって切り替えて使えば良い。
因みに、wineはWindows不要。
>>735 フォトブックはiPhotoから注文できる
Apple謹製だからデザインも秀逸
>そう思う人はMacを選ばないだろ?
うんそうだね
だからそう思わない阿呆が5%なんだろ?
実にわかりやすい
>Macを選んでも、対処方法は有る事はプラスであれ、マイナスではないよ。
対処が必要って事自体がそもそも大マイナスだろ?
頭わいてんのか?
>>741 なんでそんなに喧嘩腰なんだ?
君の言うとおり、そうした選択をする人が結果として5%な訳だけど、何か問題が有るのかい?
743 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 15:20:37.88 ID:a3Qkflb80
世の中の情強は全体の5%位だからそんなものだろ
2ちゃんに張り付いてMacをDisるだけの人生を送ってる人に捧げる言葉。
「あなたの時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。」
ここにへばりついて糞マックの布教活動してるヤシは本意だから悔い無しってか?(笑)
チョンは1をよく読みなさい
布教はいろんなスレで活動する事やで
ここは興味を持った人に勧めるスレで
Macに興味がなくWindowsの事を語る人が荒らしでスレチ
>>746 このスレ自体が板違いだという事を忘れるな
Mac板でやれ
748 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 16:01:38.75 ID:ivX6qe9P0
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイヽ_./
__,,/,カレーi
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
>>747 iPhotoの源流とも言えるMacについて紹介するのは関連が無いとは言えないけど、Windowsの優位性を主張するのは全くiPhotoとは関係性が無いよね。
iPhone板でMacの優位性を一方的に主張してるキチガイが居て
その主張が間違ってると指摘してくれてるだけに見える
結果的にWindowとの比較になっているだけで
そもそもこんな場所でMacの都合の良いだけの話なんかするなという事
本気で薦めたいんだったらWindowsとの比較話に正論でやりあえよ
>>750 お前みたいなチョンでも1は読めるだろ
度々君のようなのが湧くけどな
Windowsを語るの自体がスレチ
うるさーーーい!ドザ共!ここはMacのスレだ!
Macの良い部分だけでいいんだ!悪い部分はどうでもいいんだ!
Windowsの話は一切するな!わかったか!
比較なんて要らないんだよ!
わかったかー!
キチガイだな
>>752 君が基地外のスレチだ
Macに興味を持つんだから
ここにくる人はWindowsとMacの比較くらい済ませてるんだよ
済ませてなかったら、
ググってから出直し来いのスレだ
>>752 スレを見返せば分かるけど、Macで出来ない事は出来ないと書いているし、指摘を否定してもいない。
なのに、同じ指摘を繰り返し繰り返し書き込む荒らしが来て困っている。
ここは本来、Macに興味を持ったiPhoneユーザーの質問に、実際にMacを使っている人が答えるスレ。
おかしな荒らしが来なければ、質問者の目的に応じて、何が出来て何が出来ないかはちゃんと伝わる。
>>752 Windows板に、ちょうど
>>752をアンチMac側から書いたテンプレを掲げてるスレが有るよ。
其方へどうぞ。
757 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 17:27:23.74 ID:G2dPCJE80
>>755 >Macで出来ない事は出来ないと書いているし、指摘を否定してもいない。
そういう話が出たときにそんなものは不要だとか全員が使うわけではないとか
全力で火消ししてるからここまで荒れる訳でwww
否定というか話逸らしでもみ消ししてますよね?同じ事です
だから何度も指摘されるんです
>同じ指摘を繰り返し繰り返し書き込む荒らしが来て困っている。
同じ指摘が定期的に出るのは何か不都合あるのでしょうか?
必要な情報ならテンプレに入れるべきです
QSVにしろAVCHDにしろシェアの話にしろ重要な事でしょう?
一度指摘したならもう指摘するなというのは
火消し為のわかりやすい詭弁ですよね
スレを流してこれからここに来る人には見せるなという事
とにかく、散々言われたMacの弱点や問題点をテンプレに加えてからそう言うことは言いましょうね
>>757 否定してないのにしつこく繰り返し書く上に、君同様に喧嘩腰で言葉も汚いから嫌われているだけだ。
定期的にわくのは、君が定期的に構って欲しくなるからだろう。
わざわざ繰り返さなくても、質問者の質問に答える中で、出来る事出来ない事は明らかになる。
君がやらなきゃいけない事じゃ無い。
アイフォンからマックを知った初心者で、モバイル用にマックエアー11.6インチを買いましたが大満足す。
トラックパッドでの使い心地は別世界のように快適ですね。
デスクトップの時には純正マウスの上でやるのかな?狭くてちょっとやりにくそうだけれど。
バカドザは荒らすことが目的なんだから、何言っても無駄だよ。
土曜日だぞ
なにやってんだおっさんら
>>727 WindowsなんてMacのアプリケーションで十分。
765 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 18:09:45.71 ID:ivX6qe9P0
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが、
付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけでは有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等のクライアントソフトインストール
が必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
そういった特殊なものでなくても株取引や馬券購入、通信販売等においても
Machintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから企業側としても費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知って冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
良識
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
Windowsはアプリケーションの中で動けばいいよ。
769 :
iPhone774G:2011/12/10(土) 19:12:11.02 ID:iYTWnAtF0
>>759 デスクトップでもMagic TrackpadでOKじゃないかな。
マウスと違って場所を動かさなくて済むから、机が狭くても楽。
Windows Mobileと比べてiPhoneはどうだったか?
Windows Mobile = Windows
iPhone = Mac
iPhoneよりWindows Mobileが好きなヤツはWindows使ってた方がいい
そうじゃないヤツはMac使った方がいい
YouTubeで批判的なコメント書いた奴のチャンネル見ると
どんな動画にも批判的なことしか書いてないのな
批判的なコメント書く奴や荒らしは
リアルで性格悪く、人生を損してるな
>>773 全くの間違い。
WMはMSが独占的な位置に居ながら放置プレイをした結果壊滅したプラットフォーム。
それまでのPC的スマートフォンに終止符を打った。
全てをユーザー任せにしてコントロールせず、またOS自体の改善を一切しなかった為、時代に取り残された。
その壊滅しつつあるタイミングで突如現れたのがiPhone。
既存のPC的スマートフォンとは思想が全く違う新ジャンル。
その後のスマートフォンは全てiPhoneを起点として作られる様になった。
全てを作り直したWindowsPhoneも同じ。しかし既にPCとの連携に於いてはiPhoneが実現し、
汎用OSはGoogleが実現し、エコシステムはAppleが強固なものを構築し揺るがない現状ではMSの浮き目は全く無い。
そしてMSにはUIのセンスが致命的に欠けている。スマートフォンの肝は使い勝手。
だからこそAppleがこの短期間で市場を席巻する事が出来た。
WPのWindows連携が何らメリットとはならない現在、スマートフォンを使用するにあたってWindowsを選ぶ必然性は全く無い。
結論としてiPhoneの使い勝手を好み、スマートフォン中心でPCを選ぶのならMacと言う選択肢は悪く無い。
後はPCに求める機能との相談になる。
話の腰折るけど、しかしUIセンスが致命的に終わっているのはGoogleだよね
勿論MSもリボンとか糞だと思うけど。Metroは視覚的には好きだけど。
>>775 WMは元々PDAのOSだよ。
OSがどうこうではなくPDAブームが終わると同時に寿命を終えただけにすぎない。
ただのアプリプレイヤーのiOSと単純比較でWMを持ち出すのはナンセンス。
スマホ向けOSのWindowsPhoneと比較すべき。
ちょっとなに言ってるのかわかりませんねー
まぁWindowsMobileの息を止めたのはiPhoneなのは事実だけどね
780 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 04:18:07.10 ID:Q9rSKVvp0
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
ハードウェア(パーツ)への最適化についてご存知ですか?
ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Machintoshでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
>>776 AndroidもWindowsPhineも、日本語の表示が醜すぎる。
特にAndroidの日本国内向けは、下手くそなアイコンデザインと、品の無い書体、配置バランスの悪さで、WindowsXPよりダサく見える。
Android、WindowsPhone評は、このスレの話題じゃないよ。
Windowsもこのスレの話題じゃないけどね。
布教とかとか勧誘とかアホかっての。
たかだかこの一スレだけで細々と話題にしているだけのことなのに、なに必死になってんだよw
まあでも
>>780に書かれているようなことはあるという認識でMac買って欲しいね。
日常的なことでいえば、メールの文字化け、開けないファイル、開いてもレイアウトが崩れるファイルなどに出会う可能性が高い。
Windows同志でうまく流れているものを堰き止めてしまう現実を上手く乗り切って、Mac使ってください。
>>784 それだけMacのアンチがしつこく荒らすのは、Windowsが不調で
AppleとMicrosoftの業績がどんどん開いているからだよ。
昔はマカーの方が噛みついていた。
今はマカーに心の余裕が出来、逆にドザはこういうスレを荒らすことしか
平常心を保つことが出来なくなった。
まあ、いくらネガキャンしようがMacの売上は伸び続けるし、アンチ達の
ネガキャンも益々激しくなるばかりなんだがね。
自演が、本気でバレてないと思ってんのかな?このドザカレーは…
そう思ってるならかなり痛いよな
>>787 俺は同じMacユーザーとして、お前みたいなのがいちばん迷惑に思うよ。
つかメールの文字化けって今はもうほとんど無いだろ?
ユニコード対応して機種依存文字も過去の話だ。
>>789 相手がWindowsXP環境で、機種依存文字使ったメール送ってくるだろ。カッコ株やらさ。
Macじゃ文字化け。おまけにそれにそのまま返信しちゃうと、相手や他のWindows環境では全文文字化け。
794 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 10:37:06.49 ID:4ZSk3Hy20
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています
「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット
「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」
「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット
「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット
「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット
「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット
他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
>>788 お前はMacユーザーでは無いよ。
自演タイカレー。
>>792 そうなのか
Windows環境も様々で、スッキリしないもんだね。
昔から養われた耐性で、あちらに問題があろうがこちらに問題があろうが、すり合わせる努力や工夫はするんだけどね。
>>796 自演タイカレーの下らない話はウンザリ。
タイカレー無視で進めよう。議論を
799 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 13:47:01.99 ID:LkJd1V350
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが
しかしそれらの付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけの話では有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります
単なる通信販売サイトでもMachintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
去年Mac買ったけど、普段使ってて別に困ったことないな。
Windowsもあるんだけど、ほとんどMac使うようになった。
メールの文字化けなったこと無い。プリンターもWindowsで使ってるやつが使えてる。特に設定いじってないがMacが勝手にやってくれた。
>>796 Win同士の場合、余程特殊なメーラーの組み合わせや環境でないと文字化けは起こらない
そんなものが一般的に頻繁に起こるならビジネスが成り立たない
MacWin間で発生するそれとはレベルが全く違う話だよ
>>801 いや、普通に起こるぞ。
特にサイボウズと他のメーラーが相性悪すぎなのか知らんが、会社のパソコンで他社から受けたメールはお互いWindows機なのに文字バケばっか。サイボウズって普及してないんけ?
Mac, Windows, FreeBSD, Linux 使いの俺に死角はなかった
実際、俺は
>>801の感覚だけど、まぁWindows同志なら社内外的に対処される場合がほとんどだと思う。
そんな環境でMacを持ち込むと、自分で何とかしなくちゃならない。
俺自身はMacがもっと不遇な時代を経験しているからなんとかするけどね。
>>804 俺は去年Mac買ったばっかなんでニワカもいいとこなんだが、
>>801のような感覚はないんだ。特に文字化けは覚悟してたんだけど一年間なったことが無い。
むしろ会社のWindowsパソで文字化けが多い。多分原因はサイボウズ何だろうけど。
ってか、自宅のMacはプライベート使用なので大丈夫なだけかもしれん。ただ、Windowsの友達ともメールするけど、別に問題ないな。最近は大丈夫なん?
文字コードの指定がおかしいメーラーがあるから、それから送るとMacのMailで
化けるのがあるけど、たいていそういうのはジャンクメールだからどうでもいいけど
>>805 サイボウズてのはWEBメールでは?
WEBメールはWindows関係ない
あとなMacは2バイト文字含むZIP関連が糞過ぎる
これに関してはググッてもらうほうが早いとおもうが
実はZIPに関してはiPhoneも同様の糞なんだよ
だからZIPでやり取りとなるとiPhoneMacのほうが相性が良い
世の中から孤立してもいいならおすすめ
圧縮も何もんなもん必要か?
うちは研究以外では、営業が研究の発表会で見たKeynoteをきっかけに若手や現場からMacが普及し始めた(今年は持ち歩きにAirも見るようになったね。)。
最近の傾向は部長とかでパソコンとかにあまり積極的に興味を示さなかった人でも興味を持ったり、実際に使い始める人が出ているそうだ。
ジョブズの記事や関連本を見た影響かもしれないな。
キーノートは使えるね。
競合他社がみんなパワポじゃん。
クライアントも見た事があったり自分でも使った事のあるテンプレートや効果ばかり見せられるわけよ。
その中でシンプルで品の良いテンプレートや新鮮な効果だけでも注目を引く効果がある。
>>810 なんだ、いきなり、失礼な奴だな。
喧嘩売ってるのか?
って、これが嵐という奴か?
反応しちゃいかんのだったな、いかんいかん。
放置、放置だな。
zipの文字化けとかいつの時代の話してんだよ?
Mac側で WinArchiver
Win側で Explzh か Archive Decoder
これ使ってりゃなんの問題も無い。
>>812 我慢してスルーでヨロシク。
荒らしに反応するのも荒らしとも言われちゃいますから。
>>811 個人の趣味の自由研究発表とかならいいんじゃね?
企業では作成データの共有や他人のチェックや認証が有る以上
そんなドマイナーな形式でプレゼン作るなんてのはありえない
プレゼンで重要なのは内容であり視覚効果で誤魔化すものではない
>>805 うちはグループウェア使ってないからわからないけど、プロジェクト管理で使ってるWebサービスではMac、Windowsとも、問題が発生したことは無いなぁ。
Windowsの問題なら管理者に相談するべきじゃないかな。自身のメーラーの設定で済む問題かもしれないけど。
関連して思うのは、Windowsユーザーの多くは、問題が多々ありその対処方法が複雑怪奇でも、パイが大きいからネットや管理者、システム設計した会社の担当者に尋ねればなんとかなるんだよね。
そういうのに慣れてる方がMac使い始めると困るというのは以前感じていたけど、最近はそうでもないのかな?
>Mac側で WinArchiver
>Win側で Explzh か Archive Decoder
>これ使ってりゃなんの問題も無い。
組み合わせ限定ならそりゃ問題ないだろwww
>>818 はいはい無知無恥君は恥ずかしいですねw
組み合わせの話じゃねーよwww
WinArchiverはWindowsで文字化けしないzipを作成するアプリ。
これで作ればまともなWin環境なら文字化けしない。
ExplzhとArchive DecoderはMacのリソースフォークを避けてくれるWin用アプリ。
これなら通常文字化けするzipを問題無く解凍できる。
まあMac側がWinArchiver使えば良いだけだな。
>>820 だからツール限定なんだろ?
何も知らない一般人Macユーザーが全員このツールつかってるのか?
お前みたいなアレな奴を
マカーの常識は世界の非常識っていうんだよ
822 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 15:29:10.89 ID:B/4eT5G50
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
ハードウェア(パーツ)への最適化についてご存知ですか?
ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Machintoshでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイヽ_./
__,,/,カレーi
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
圧縮に関しては、ファイル名を英数にして、拡張子をつけ、複数ファイルはフォルダにいれてそのままWindows向け添付して、自動で圧縮されるようにしてる。
多少のゴミが混ざっても、向こうでなんとかするでしょうというスタンスでやってる。
稀に頭悪いのが電話かけてくるけどね。
>>811 使っているソフトについて質問されるのは、発表を見にきた担当営業や研究でもグループのリーダーなどユーザーまわりもする人からですね。
商品に自身があっても先ずは注意を呼び込んで話を聞く体制に持っていくのも大切らしい。
とくに競合他社が多い時は大変だとか。
私は研究から工場への設備化関連なのですが、このあたりは顧客と直に接しないとわからないんだろうなあ。
>>815 はい、気をつけます。
>>821 Mac AppStoreに並んでる無料アプリひとつで問題解決なのになにが難しいんだ?
むしろ
>>807の糞だの孤立だのって言い方が大げさだろ。
昔はめんどくせーからSuffitで圧縮して、解凍用にact2のダウンロードページ
のURLを貼り付けて送ってた時期もあったな
どういう訳か気に入って、そのままWindows版のStuffitを買ってしまう人も居たがw
MacBook Pro17←メイン機
MacBook Air11
トリプルディスプレイ自作機(Linux&Windows)
自宅→光回線
外出中→EMOBILE GP2
俺の環境はこんな感じで
ここの荒らしが気の毒なキチガイにしか見えない
聞かれても無いのにいきなり機器自慢始めるほうがキチガイだな
MBP17持ちは特に頭がおかしいのが多いらしいね
うちはシステム部部長が元は研究で、以前に研究の部材発注、昼食、出張費精算などのシステムを組んだ。
どこかのUNIXにデータベースを組みWebObjectsも使ってクライアントからの処理をブラウザから出来るようにした。
使いやすくてトラブルも少なく好評。
この功績も評価されてシステム部に移り今は部長になっているよ。
社内の情報システムも専用クライアントソフトも一応あるけれどWebベースで事たりるので助かる。
またブラウザもIE依存にならないように気をつけていたようだ。
セキュリティ対策でIEは「勧めない」から、「避けるように」、「原則禁止」と変わってきたけれど特に問題は出なかった。
聞かれても無いのに延々と自社内のスレチ話するのは流行ってるの?
>>830 いや、関係あるよ。
会社でMacの普及が早かった背景なんだよね。
他社のシステム部にはMS信者みたいのが時々いるらしい。
UNIXの標準ツールでなくWindowsやMSツール依存、ブラウザもIEの特定機能依存にしちゃった会社は大変な目にあってるという記事を時々見るからね。
今直ぐMacに乗り換えなくても、Windows依存、IE依存でないようにしていつでも乗り換えられるようにしておいた方が良いね。
携帯もタブレットもダメなWindowsは先行きあまり明るくないよ。特定の仕事で残るくらいでプライベートでは先細りだな。
>>831 10.5xの頃に互換性でどん底に落とされたり
エンタープライズ向けの梯子下ろされて死亡
新規でAppleを選択する企業なんてもう無いとおもうよ
良くも悪くもビジネス向けクライアントはWindowsがほぼ100%なんだし
世迷言はチラシの裏か、標準からずれた自社内でやってくれ
先のことなんてMacだってわからんし、その時必要な物買えば良いだけだろ。
たかが家庭用パソコンなんだから。
業務用がどうこうは板違いスレ違い。
>>827 私も17インチに興味ありますがあのサイズで1920*1200解像度でテキストを扱う時に文字表示が小さくなるのが気になり躊躇します。
実際に使われている感想はどうでしょうか?
アメリカのフォーチュン500でもMacを採用する企業がどんどん増えてすでに1/3を越えているらしいね、スレも立っていたな。
従業員に選ばせるとほとんどがMacを選ぶそうだ。
前の期にMacの企業での成長が47.3%ど高い成長だったし。
Macの20%以上の成長が続いているのは個人だけで無く企業もどんどん購入しているおかげだね。
>>836=ID:uPnezZ9L0
やっぱりまたお前か
キーノートは確かに良いねえ。
Mac導入の説得にも有効だよ。
最近は「あのジョブズが自分用に作らせたプレゼントソフト、これで課長も名プレゼンターです!」が最後のひと押しに効いたとの話もあるwww
パソコンをMacにしておけば、写真、ムービー、音楽、PodCastその他諸々がiPhoneだけでなくいろいろなところへ素人でも簡単に使いまわせて良いね。
MacをなかだちにしてiPhoneはもとより、タブレットのiPad、AppleTVでテレビに映したり、iCloudからも今後いろいろ展開が始まるだろう。
Windowsの時はどうも難しくて実際には機器の相性とかあるし素人にはやる気も起きなかったが、Appleは使いやすくてありがたい。
842 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 16:46:27.60 ID:B/4eT5G50
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが
しかしそれらの付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけの話では有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります
単なる通信販売サイトでもMachintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
iPhoneならパソコンもMacがオススメだな。
iPhotoとか便利だよなあ。
写真管理ソフトはいくつも使った事があるけれどこれは目から鱗だった。
iPhoneと同じインターフェースで撮影地での表示も出来るのも嬉しいね。
>>821 というか、そもそも論としてWindowsに標準添付で
Winユーザー万人が使ってるツールなんてねぇじゃん…
MacはiPhoneと使い勝手が似ていて良いね。
>>844 少なくともWindows7はZIPの圧縮と解凍に標準で対応してる
別にツールなんて不要で右クリックからのメニューでZIPに圧縮できる
解凍に関してはクリックするだけで中が見れる
というかあえて外部ツールやDLL使ったとしてもWindows同士で問題は起きない
おかしいのはMacのZIPだよ
Mac勧めるのも、うなづけた。
店員によるとアイフォンからマックにフィードバックしたと聞いたけれど、同じ会社の強みか。
>>835 使うソフトにもよるけど
文字表示の大きさが変えられるし
慣れると全く問題ない。
1.保守係が突拍子も無くマックの好感度ポエム投下
↓
2.ポエムに反応なければ素人演じて質問投下
↓
3.親切な住人or保守係が解答
↓
1.へ戻る
>>847 AppleのHPのLionを読めば解るように
LionはiOSのいいところをフィールドバックしたからな
それにiOSはMacOSをタッチパネル用にしたOSだから似てて当たり前
>>836 >アメリカのフォーチュン500でもMacを採用する企業がどんどん増えてすでに1/3を越えているらしいね、スレも立っていたな。
>従業員に選ばせるとほとんどがMacを選ぶそうだ。
>前の期にMacの企業での成長が47.3%ど高い成長だったし。
>Macの20%以上の成長が続いているのは個人だけで無く企業もどんどん購入しているおかげだね。
その記事は俺も見たよ。
世の中の変化は速いね。一昔前には信じられないような事だよ。
そういえばMSのインターネットエクスプローラーがネットシェアが下がり続けてついに50%を切ったとのニュースもあったね。
853 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 18:07:46.80 ID:B/4eT5G50
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
ハードウェア(パーツ)への最適化についてご存知ですか?
ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Machintoshでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
>>849 >
>>835 >使うソフトにもよるけど
>文字表示の大きさが変えられるし
>慣れると全く問題ない。
ありがとうございます。
言われて確かめてみたらSafariはもちろん、今はWordでも滑らかに拡大するんですね。
以前に10ポイントを120%拡大で12ポイント相当にしたらエクセルは滑らかに表示しましたがWordがWindowsみたいなジャギーになった覚えがあったのですが。
私もAir11インチがあり、移動も出来るオールインワンデスクトップとしてもみりょくなんですよね。
iMacの21インチディスプレーも良いのですが東日本大震災でバッテリー駆動のノート型の価値を再認識しました。
ありがとうございました。
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
良識
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
Windowsを使わなきゃできない事はMacでできない。
その時はWindowsと言うソフトを使う。
今はWindowsソフトもMacで動かせるから便利だね。
よくMacとWindowsPCの出荷台数やシェアの話がでるけど
実際はWindowsの場合、自作PC+OS単品購入もかなりあるし、
OSXが糞だからMacにWindows入れてる人間もいるしで
稼動シェア的には世の中ほぼWindowsなんだよね
Mac買うような人間は人一倍声だけはでかいからブログとかで
不必要なくらいMacをアピールとかしてるじゃら
実際は豆粒程度のシェアなんだけど
マックは増えているなんて変な幻想持ってる阿呆が多い
ああ、もうこいつの症状、モロバレ。
WindowsとMac交互に買い替えてて最後にMac>Macってなった時に
「必要になったらブートキャンプでOEMのXP入れよう」と思ってたが
いまだに買っていない。(というかXPが市場からもう消える)
いざという時のためにCrossOver買っとかなきゃなーと思い続けて
もう3年ぐらいになるが、それもまだ買っていない。
というか、家のWindows自体もう2年ぐらい立ち上げてないし立ち上がるのかもわからん。
Macは数ヶ月単位で電源入れっぱだ。
俺のリアル知人関係でMacをWindows専用機として使ってる奴は一人もいないけどな。
最初BootCampで両刀してて、そのうちWindowsは全く使わなくなったってパターンは大勢いるが。
>>858 >マックは増えているなんて変な幻想持ってる阿呆が多い
おいおい、各調査会社の統計が幻想か?
有料顧客が逃げ出すだろ。
Appleの業績報告は幻想が書いあるのか?公取委の類に挙げられるだろ。
これがタイカレーワールドか、独りよがりと思い込みの激しい奴だな。
都合の悪いことは見えなくなる、自分が言われた事に執着し、そのキーワードを繰り返し使用する。成りすましの書き込みで相手を貶め、都合の良い書き込みをしようとする。
バレてないと思っている。
IDCとアイサプライの調査結果では共に欧米市場のPC出荷実績は下がっている。
しかしその中でAppleだけは二桁の伸び。
忍法帖導入されたけ?
>>864 未だに稼動シェアもMac5%なんだが?
アクセスログから分析した2011年の表あったろ?
マカーはマカー同士つるむし回りに薦めるからお前ら目線だと増えてるように見えるだけだろ?
一般人からみたらマックなんて都市伝説レベルって知ってるか?
出た。都市伝説w
シェアが少ないから何?
少なくてもユーザーにとっては満足度が高ければいい。
企業にとっては利益が高ければいい。
シェア重視なんてバブル期までの古い考えだな。
>>866 発展途上国ではAppleあまり売れてないからね。
そりゃトータルだとシェアは微増レベル。
870 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 21:40:00.63 ID:B/4eT5G50
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
シ ェ ア の 重 要 性
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが
しかしそれらの付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけの話では有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります
単なる通信販売サイトでもMachintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
忍法帖導入でどうなるかな?
ほぅ、忍法帖導入になったのか。
うるせえなあ
ドザえもんは魚の餌にでもなってろよ
とっても大好き
iPhone使ってなくてもMacがオススメ、iPhoneユーザーならなおさらだね。
>>860とか
>>861とかが実際に使った生の声なんだよね
エンコードの時間とか、シェアとか関係無い
実際にMacとWindowsを両方持ってるとWindowsを使わなくなる。これがすべてだ!
まぁ俺はParallels DesktopでXPと7を使ってるけどね、たまに。
>>876 Mac使ったけど糞過ぎて捨てたって生の声も多数あるだろ?
MacスレだしMacを気に入った5%ばかりが集まってるし
そういう意見が多いのは当たり前だが
世の中全体から見ればただの変人なんだよね
>>878 何の反論も出来ず感情ダダ漏れのタイカレー。
これがこのキチガイの本性。
万が一どうしても必要になってもWindowsもMacで動かせるから安心だな。
Macの増えている一因、うまいねApple。
>>877 俺はParallels Desktopでソフトだけ立ち上げることあるけどな
2ヶ月に一回くらい
まあ、アンチは放っておけって。団塊糞オヤジかもしれんぞ。
退職したらプライベートで友人無し、家族にも疎まれている哀れなジジイかもしれん。
98信者だったかつての課長がそんな感じだったのだが。
ここのようなスレチじゃなくて、ガチでOS比較しているスレがいくらでもあるだろうに、そういうスレに行けばいいのにな。
MacでWindows使うのとMacとWindowsマシン持ってるのとじゃ違うんだけどな
Window98の頃は嫁と発売のカウントダウンに行ったりして
屋台が出たりお祭り気分で楽しかったなあ(トーイメ
嫁がソフト作ったりしててパソコンに詳しいから、使った感想を聞くのも楽しかった
今やうちの環境は
>>827になってしまったわ
なんだこれ?
肩身の狭いマカーが集まってケツの穴舐めあってるだけのスレじゃねーか
とっととMac板にいけよ
>>821 使うよ
Macへ移行するXPユーザーはアプリを使って圧縮という習慣が付いているからね
OSXの機能でも出来るという事に初心者程気付かない
アプリを入れる事をしない人が居たと仮定してもそんな人がzipなんて使うだろうか?
ID: jKfrIVMP0
WinでのUnicodeのお粗末さを知らないバカ
少なくともQuickLook相当の機能がつかない限りWindowsには戻らんな
デフォルトでpdfはもちろんaiとかpsd見られるのが最低ライン
うちの会社、多い時は新人の半分くらいがWindowsを選んだけれど今はほとんどMacだなあ。
夏前に大学訪問した時もMacが随分増えているので驚いた。
分野は違うが原子力工学でも東工大の澤田先生が研究室でインタビューに答えていた時も使っていたのはMacだったのは驚いた。
化学や生物系は昔から多いけれど機械や原子力なんてWindowsと思い込んでいたから意外だったね。
アメリカの大学生へのアンケートで80%以上がMacを選ぶという記事を見たよ。
892 :
iPhone774G:2011/12/11(日) 23:53:12.17 ID:eE+pyfC60
基地外スレあげ
みなさーん!
マカーが現実逃避で暴走してるんでおもしろいですよー
UNIXの使いやすさか。
インターネット関連の学会や勉強会でもOSXになってからPowerBookが増え始め、今ではほとんどの参加者がMacBookという事も多いらしいね。
驚いたのは、ロータスドミノの国際勉強会でも多くの人がMacBookProやAirを持参だったそうだ。
IBMはパソコンを止めてドミノもマルチOS対応だからパソコンは自由に良いものを選べるようになったのだね。
日本から参加した人が書いていて話題になっていた。2chのスレやリンクだったか、ツイッターからのリンクだったかな。
会社が買ってくれるなら高くていいやつに誰だってする
俺だってそうする
MBP欲しいんだけど今って買いなんだろうか。それとも待ちなんだろうか。
>>897 こないだマイナーチェンジしたばかりだから必要なら買いだと思う。
>>898 必要なら、かー
悩むな。今すぐ必要ではないけど今すぐにでも欲しい。
>>899 ありがとう、うーん背中押される〜
年末年始でどこかで1万くらい安くなると思ってるから、そのタイミングで狙ってるんだ
>>901 Macはまず安くならないよ。安さを求めるなら整備調整品を狙うのも有りかと。
>>902 それは考えてなかった。それもアリかな。
毎年やってるかは知らないんだけど、今年は1月2日限定でアポストで1万くらい値引かれてたのを知ってさ。来年もやらないかなと。
>>903 AppleStoreの店舗で17インチを買ったときは
ふつうに5%値引きしてくれたけどな。
今回の新型OSからそうでもなくなってきかけているけど、iPhoneってMacなしでどこまで使えるの?
ケータイの延長で考えている人になんて、まるで使い物にならないんじゃね?
Windowsを母艦にしている人って、写真管理どうしているんだろう?
エクスプロラーから画像とビデオのインポートで転送出来るし、Picasa辺りでも転送出来るよ。
>>905 パソコンというよりWi-Fiがないと出来ることが限られる。
iPhotoあれば勝手に写真管理してくれるから楽だよ。
別に母艦がWindowsでも不自由はないんだよ、快適じゃないだけで。
快適でもなく、また、不自由だ。
デレクトリでファイルを管理したい人はWindows。
ボタンでポンしたい人はMac。
シャレとか使いたい人はWindows。
システム環境設定>共有>インターネット共有のスイッチポンで共有したい人はMac。
何がいけてないかって、7の日本語フォントのアンチエイリアス。
反吐が出る。
しかも放置。
日本なんかどうでも良い国って思っているあんな会社の糞OSをよく使えるな〜。
>>902 今、年末セールと称して
15%オフやってるショップが
数件あるけどな
あれは多分、日本法人の采配だろう
>>912 ウザい。ここは比較スレじゃない。
そう言うのは新Mac板で。
>>912 Macおすすめの理由なのだから良いんじゃね。
>>914 お前の方がウザイから1000年ロムってろ。
デフォのままだったらMacの圧勝
パソコン初心者にはMacがオヌヌメだぬ
Macにかえて文字の綺麗さは驚いたね、たまにWindowsでネット見ると嫌になって来る。
WinにもSafariを入れたら綺麗になるのかな?
変わらない
変わらない
変わるだろ。
Win版のSafariはアンチエイリアスのコントロールがある。
変わるかも
たかがOS。
どっちでもいい。できる事はほとんど一緒。
>>924 Macに変えたが全然違うじゃん。
例え同じ事だとしても楽に気分良く出来るのは大きいな。
忍法帖導入されたらずいぶんと過疎ったな
>>922 それでもMacとおなじにはならないよ。ボケボケになるだけ。
AppleもまさかWindowsを書き換えちまうわけにはいかないからな、やれる事に限界があるか。
>>924 出来る事と言うよりもパソコン使ってやる事がほとんど一緒。
そのパソコンを使う時にいろいろ順序を考えなきゃいけないのがWindows。
930 :
iPhone774G:2011/12/12(月) 18:22:05.27 ID:PfUmIIK/0
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
シ ェ ア の 重 要 性
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが
しかしそれらの付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけの話では有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります
単なる通信販売サイトでもMachintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
Cygwin+Windowsとかやってる人は間違いなくMacにしたほうが捗るです
>>929 >
>>924 >出来る事と言うよりもパソコン使ってやる事がほとんど一緒。
>そのパソコンを使う時にいろいろ順序を考えなきゃいけないのがWindows。
「簡単だよ!」と言いながら、実は密かに仄暗い優越感に浸っているのがドザ。
>>931 macなんか買うよりLinuxデュアルブートすればいいじゃん
タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
良識
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
>>933 そうなんだよね
誰でもどこかでWindowsはどこかで必要になるし、IT系で使うならLinuxも必要になる
だったら普通のDosVマシン買ってWindowsとLinuxでいいんだよ
MacOSはただのホビーOSでMac自体も変な細工されてるからデュアルブートも色々面倒な状態だし
外観以外で何がいいのかさっぱり理解できん
>>935 毎度お馴染み自演タイカレー
そんなんだよねw
Windowsが必要になる時ってどんなとき
必要って思う時
ここで変なパソコンヲタが吠えてる単語がさっぱりわからない人はMacを選べばいい。
それだけ。
Windowsはそういう単語を知ってるヲタしかつかいこなせない。
MacはiPhoneと同じようにただそこに機能があり、使えばいいだけ。
勝敗はあきらかじゃないか?
なんでその薄汚い泥沼に首まで浸かって「ここはいいぞ」とか言っちゃってんの?
iPhoneユーザーはもうWindowsMobileの次元は全員卒業してんだよ?
>>939 そそ。
iPhotoを使ってると、Windowsでファイルに一つ一つ「どこそこで撮った写真1.jpg」とかファイル名を付けてたことがアホらしく思える。
写真は写真、一目見りゃ内容が分かるのが普通。それにいちいちファイル名とか付けるのって、考えてみたら相当マヌケな行為。
>>「どこそこで撮った写真1.jpg」
流石にこの発想はないわw
>>937 金融系のソフト使うとき
プロアクションリプレイのバージョンアップする時
x MacはiPhoneと同じようにただそこに機能があり、使えばいいだけ。
○ MacはiPhoneと同じでそこにある機能しか使えず、他は我慢すればいいだけ。
Mac非対応で泣いた事はないかい?www
泣きながらWindowsをインストールして解決した経験は?ww
>iPhotoを使ってると、Windowsでファイルに一つ一つ「どこそこで撮った写真1.jpg」とかファイル名を付けてたことがアホらしく思える。
ファイル名はデジカメが付けるだけ。
それをわざわざリネームなんてしない。
エクスプローラが写真フォルダではサムネイル表示に変わる。
デジカメやビデオカメラを買えば写真管理ソフト(Windows版のみw)が付いているし、
フリーの管理ソフトは山ほどあり使いたい人間は各自使っている。
フォトストリームにしろApple謹製ソフトとしか連携できないような糞しがらみもないしよっぽど楽。
>>944 毎度お馴染み自演タイカレー。
同一IDを使う事も出来無いヘタレアンチ。
画像の色彩はMacが良いと思うけどね。
それ以外はWindowsの方が思い通りに出来て良いかな。
>>944 >Mac非対応で泣いた事はないかい?www
>泣きながらWindowsをインストールして解決した経験は?ww
ない。
というか、まだ現実が見えてないのか…
>>944 面倒くさいOSでフォントが糞汚いWindow使わないといけないことで泣く人はいても、
Mac非対応で泣く人なんかいないだろ。
君らは一般からずれたおかしな5%の層なんだから
それ以外の95%から見たMacの問題は理解できないんだろね
判断力がないから5%の一人になった訳だし
勝手に吼えてればいいが普通の人からみたら失笑なんだぜ
iPhoneユーザーのど真ん中で「おまえらはマイナーなんだから」を叫ぶとはw
クラス全員がゲームボーイアドバンス買ってる中、
一人だけワンダースワン握り締めて
「こっちの方が良いお!」主張してるバカと一緒
バカ:
「みんなガンダムのプラモ作ってるだろ?」
「同じバンダイだからしっくりくるお!」
クラスメート:
「それはそれこれはこれ」
iPhoneはすばらしい
だがMacは糞
これが世の中の90%が出した結論
>>949 >>951 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
良識
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
PSPのど真ん中でゲームボーイアドバンスを握りしめてるアホにしかみえんよ。
>>953 その喩えがシェア5%の糞マックで成り立つか?
頭使えよ腐ってんの?
どっちも一長一短だし分かってる奴は黙って使い分けてる。
>>954 孤立無援で本性を現し必死なタイカレー。
頼みの綱はシェアシェア。
>>955 その通り
クラスにたった一人のワンダースワンでも本人にとっては良い物なのはわかる
だが、
自分の感性や重要視する部分が世の中とずれている事を認識し、
安易に自分の選択を正当化して人に薦めるべきではない
「みんながゲームボーイ選ぶのは当然だけど僕にはこっちがいいんだよね」
が本来の姿
ここのバカはゲームボーイを否定してワンダースワンを薦めるキチガイ
>>957 IDをコロコロ替え馬鹿な話を繰り返すタイカレー。
正に低能自演アンチ。
ワンダースワンじゃねえよ。
例えるならPS3と箱◯じゃね?
(日本では)箱◯のシェアは圧倒的に低い。
BDも地デジも観れず、和ゲータイトルも少ない。
でもゲーム機としての質は高いし、オンゲーのシステムも優れてて、ユーザー満足度も高いんだよな。
ゲーム機は例えにならんよ。
ゲームはゲーム機専用だが、PCはメール、ネットブラウズ、ツイッター、フェースブックでも同じサーバやページにアクセスしたりする。
そしてMacの方が容易に楽しく安全に出来る、同じAppleのiPhoneとも相性は当然高い。
いつまで不毛な争いするのか。人間はいつもそうだ。
よし!MBP買うわ
いきなりどうしたw
MBPなら13は糞やから15か17にしとき
まずね、インターネットで見る動画の汎用フォーマットがあんの?Windowsに。バカじゃないの?
Macはクソなんてのは、シークバーをスライドさせた時に動画が追従できるようになってから言え。
つか、HTML5をまともに表示できないのはIEだけだぞ?
いきなり喧嘩腰でわろた
>>969 今の、ウィンドウズセヴンがやってるコケオドシとあんまりかわんないね。
ハリウッド映画の特殊効果で合成されるコンピュータ画面みたいで、意味なくなんかすごいと思わせてるだけ。
971 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 01:43:46.77 ID:5gzFy7JX0
>>725 Macはホビー向けとか、パソコンあんまり使わないひとむけでしょ
972 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 01:46:00.58 ID:5gzFy7JX0
何でも使ってみたら?
どうせいつか死んじゃうし
MacはBSD互換UNIXだっつーの。
>>970 いや、これ、このスピードで動いてたら凄かったよ。動かなかったけど。機能もしょぼくなっちゃったけど。
これ見るとスポットライトすげぇ。
MacのGUIすげえって思う。
でも、どうしてLinuxが出来る事をWindowsは出来ない無かったのだろう。不思議。
>>975 OSXもアニメーションがうざいと言われたが、調和が取られている。Appleはそういう文化だ。Macはこうあるべきというのが昔から培われているから、エンジニアもデザイナーもその空気を読んでるんだろうし、元からそういう奴らが集まってくる。
Microsoftもトップクラスのプログラマーやエンジニア、デザイナー、研究者が揃っているが、各々の能力が高くても、志向する素晴らしきものが違うのだろう。
日本の自動車メーカーが四苦八苦しても、なかなか自動車にならないのは文化的な違いらしいが、それとよく似ているかもしれない。
Microsoftはいくら頑張ってもMac的なものはできない。
ところが、メトロは全くMac的では無いが、魅力を感じるんだよなぁ。あれはMicrosoftをあと二十年大きな存在とし続ける理由になるかもしれんな。
メトロはなかなか良いと思うがクラシックUIを残しちゃう所がMSの悲しさ
どこかでばっさり足切りしないとユーザーは使い方を変えないからな
シェアでMacを叩きiPhoneを賛美してる馬鹿はどっちもシェアが
5%ということを認識しろよ。
5%のシェアでも光るものが有るから話題になり、お前らの様なアンチが生まれる。
>>978 タイカレー特定ワード
592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590 話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
世の中
地雷
良識
Mac自体は悪くない
OSXが残念
それだけ
ドザがiphone使ってもMacに変えない理由
特段Macが必要じゃないから
>>977 Macもクラシック環境残しつつ、最後にバッサリやったからなぁ~
>>977 Macと違ってWindowsは圧倒的にユーザー数が多いし、個人用だけでなく業務用でも幅広く使われてるからな。マックみたいに簡単に切り捨てたら苦情殺到だろ。
>>983 そこがドザ機の悲しいところ
過去に縛られてなかなか進歩できない
MacでもWindowsでもばっさり切られて困ることはないから、
足を引っ張る連中は無視してどんどんやってほしい。
Microsoftが切れないのは法人ユーザーの離反に怯えてるからだろう。
理念とか明確でないから思い切りが足りない。
それと、元々、可能なら何でもつけ足してしまう傾向があり、これが操作の統一感欠如を生み直ぐにカオスになる原因。
Windows7のデフォルトUIの頭の悪さは、
「デザインでMacがおしゃれとか喜んでるやつらってこんなんがすきなんだろ?ほれっw」
というMicrosoftのギャグだと思ってる
ウインドウのエフェクトもドック風のアイコンメインのタスクバーもまさにそう
普通の人は速攻エフェクトも半透明も切ってタスクバーもXP式に切り替えるけどね
一応補足すると7のあのUIは技術アピールでもある
OSのUIエフェクトをGPUに直接行わせて
CPU負荷はほぼ無いよってのを見せたいんだよ
ハードがWindows向けに作られてる特権
あれと同じレベルのエフェクトをMacでやるとそれだけで熱々になるだろな
真似はしたいと思ってないだろうが仮に真似したくてもOSXじゃできない
>>987 成金がお洒落を真似ようとして金と権力にものをいわせゴテゴテに着飾り宝飾満載、影で嘲笑されているようなものか。
>>987 アイコンとかデザインよりもテキストベースにしてるのが酷い。
iPodの製品ケースをMicrosoftがつくると・・・というビデオがあったけれど、あれをマジでやっちまったという事か。
>>989 そんなところだね
WindowsユーザもMac意識して変にデザインこだわるのは止めてほしいとみんな思ってる
>>990 ビジネス用途でもあるからね
判りやすさとのトレードオフでしょ
993 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 15:08:03.69 ID:0pVVdU660
>>977 クラシックなくすとか、世界的に使われてるOSには無理だろ
>>977 >どこかでばっさり足切りしないとユーザーは使い方を変えないからな
使い方を強制的に変える必要はない
好きなスタイルを選べばいいだけだね
過去アプリ資産の関係で未だに最新マシンを買ってわざわざXPを入れる人も居る
これも選択肢の一つだね
最新MacにTiger入れるのは不可能
強制されるのが好きな人はMacが向いてる
過去アプリの資産が…とか言ってる奴は
だいたい海賊版使ってたな。
Windows擁護も時代からずれて来ているようだね。
ガラケー使うのもスマホ使うのもWindowsなんて念頭にないわ。
PCでWindowsを使っているのになんとなく使っている分はないようだが、OSを意識して考え始めたら、いろいろと引っかかること大杉と感じるのだろ。
まっとうな批判精神に無傷に耐えられる存在ではないね。
まして、ポピュリズムの弊は大昔から気づかれていたんだけどねぇ。
WindowsでOS的に引っかかる事が多いと感じるなら、Macはどうなるんだい?
パソコンとしての存在価値すらなくなるぞ
実際シェア5%だからパソコンというよりはメーカーソフトを搭載したホビーマシンに近いけどね
998 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 15:37:12.30 ID:lumHfGLG0
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
シ ェ ア の 重 要 性
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
デジタルカメラやビデオカメラ、その他多くの電化製品がありますが
しかしそれらの付属ソフト等がMachintoshに対応している事は稀です
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより
まるで使い物にならない程の苦労が待っています
もちろん電化製品だけの話では有りません
インターネット上の各種サービスにもMachintosh非対応は多く存在します
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMachintosh非対応となります
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMachintosh非対応は多く存在します
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります
単なる通信販売サイトでもMachintosh非対応サイトは存在するのです
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |タイ | |
| |カレー| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
999 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 15:37:30.82 ID:lumHfGLG0
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
マックは糞ww シェア5%wwwww
1000 :
iPhone774G:2011/12/13(火) 15:37:49.10 ID:lumHfGLG0
■■■ 良識あるiPhoneユーザーからのお願い ■■■
シ ェ ア の 重 要 性
MacOSのパソコンにおけるシェアは約5%です(Windowsは約90%)
ハードウェア(パーツ)への最適化についてご存知ですか?
ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Machintoshでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです
パソコンを色々な用途で活用しようとしてる方は
都合の良いMachintosh勧誘に惑わされず
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください
ハ,,ハ
((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) / ⊃)) Macintoshには対応しておりません
| L | '⌒V /
ヽ,_,/タイヽ_./
__,,/,カレーi
( _ |
\\_  ̄`'\ \
ヽ ) > )
(_/´ / /
( ヽ
ヽ_)
1001 :
1001:
|i
\ |.|
ト\ /| ト
| トヽ / | | ト
| | トヽ\/| | | ト /
| | | ト\≧三ミゞ=イ/
ム彡''´ ̄ ̄  ̄ ヽ{__..
/ V´
ノ __ ',
,. == y ̄, __、\_ ) 世界的ですもんね
|i }-| ゝ二 |/ ̄ ̄ /ニ,l 逝くしかない 次のスレに!
ヽ__ノ/ヾ _ ノ > }}
/ >≦'__ し /
Vて二オカ (_,/}
Yこ二ノ!!| }
Y⌒ 从 ∠)
从从从トミ _.ィニ二 ̄丶
ミ三三彡 ' ´ \ \
/ \ヽ
/ ミ;,. ', ',
| _ _ __ \',.',
ノ! | V7\ ´/ このスレッドは1000を超えました。
/ l /_ゝ| ト >__/ / でも、次スレを探すのも簡単。iPhoneならね。
| ヽン ´ ヽー' iPhone板@2ch掲示板
i| l
http://pc11.2ch.net/iPhone/