iTunesアカウント不正使用スレ ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
以前からも起こってましたが、2011年7月頃から大量に被害が報告されるitunesアカウント不正利用に関するスレです。

ギフトカードの不正使用が主でクレカ被害は比較的少ない模様(クレカ被害の報告もあり)
どこから漏れたのかがはっきりしていないので気になる人は事前にpassを変えておいたほうがいいかもしれません。
2iPhone774G:2011/09/20(火) 18:09:47.98 ID:PKKjU6uCP
パス変更時には大文字・小文字・数字の組み合わせで
8文字以上32文字以下のパスワードが設定できます。

Macユーザは1Passwordなど、Winユーザは使い勝手のいいパスワード管理ソフトを利用しましょう。
ただし、パスワード管理サイトに関しては脆弱性や流出が発覚するなどしており、万全の注意が必要です。
3iPhone774G:2011/09/20(火) 21:38:31.44 ID:urqn1Q4n0
時折、未曾有の個人情報流出事故を起こした某企業の責任を
他社へ転嫁するような火消し行為を試みる工作員が紛れこむ事があります。
充分にご注意の上、完全スルーでお願いします。
4iPhone774G:2011/09/20(火) 22:27:19.13 ID:AtySSRoD0
>>2
Windowsで普及してて、iPhoneにもAppのある結構便利なLastPassでも流出事案が発生してんか
ttp://grep.co.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=310
ttp://blog.lastpass.com/2011/05/lastpass-security-notification.html
5iPhone774G:2011/09/20(火) 22:31:19.59 ID:PKKjU6uCP
>>3の通りで工作員が紛れ込んでいます。
書かれている情報に裏付けがあるのか、ソースがあるのかを
確認の上、ソースを確認できないものは完全スルーしてください。

例えば、>>4のようなニュース記事や公式プレスに遭遇した場合、
当該事案に該当する人は購入履歴などを確認の上、注意を払ってください。
6iPhone774G:2011/09/20(火) 23:06:55.13 ID:tAQbTtZFP
Dropboxですらこういう事態があるし、流出経路の特定は難しいだろねhttp://japan.cnet.com/news/service/35004312/
7iPhone774G:2011/09/21(水) 10:29:49.78 ID:OZXUSaTJ0
Apple板でやるべきだと思うんだ

【被害】iTunesアカウント不正利用【急増中】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/
8iPhone774G:2011/09/21(水) 11:36:19.64 ID:DcNJOl0C0
テンプレ。
Appleヴァカ信者によるなんでもかんでもフィッシング詐欺発言及びキチガイレスはスルーで。
9iPhone774G:2011/09/21(水) 13:07:08.19 ID:NqB6Elpq0
フィッシングの可能性を最初から否定するってのも逆に不自然すぎる
10iPhone774G:2011/09/21(水) 13:55:30.63 ID:+gOE7Y6Z0
「なんでもかんでも」と、書いているのに
>フィッシングの可能性を最初から否定する
とか言い出したりする。

基本アップル信者は頭がおかしい。どうしても、利用者側の責任になすりつけたいらしい。
11iPhone774G:2011/09/21(水) 14:21:04.06 ID:NqB6Elpq0
>>10
そういうカキコがあったときに>>8みたいなテンプレを出せばいいのに

>基本アップル信者は頭がおかしい。
>どうしても、利用者側の責任になすりつけたいらしい。
これが書きたいだけだろ
12iPhone774G:2011/09/21(水) 14:44:57.62 ID:YCZ6mgN+0
すごーい

アップル、8年連続で顧客満足度指数第1位--米調査
http://japan.cnet.com/news/business/35007831/
13iPhone774G:2011/09/21(水) 17:10:52.85 ID:WE6u4zeU0
被害者はもっと
状況証拠としてスクショとか説得力のあるものをもっと出しておくべきだよ
特に2chは匿名なので、ソースのないレスは価値がないとみなされる
14iPhone774G:2011/09/21(水) 17:17:53.38 ID:Lh46Xbtu0
>>13
なんでそんなもの提示しなきゃならないの?
あなたが疑わなきゃいいじゃん
なんで疑うの?
15iPhone774G:2011/09/21(水) 17:21:15.82 ID:WE6u4zeU0
疑うんじゃなくて声をあげたほうがいいと言ってるんだよ
16iPhone774G:2011/09/21(水) 17:25:36.95 ID:Lh46Xbtu0
>>15
なんのために?
17iPhone774G:2011/09/21(水) 17:32:18.07 ID:d73rTGGj0
俺のためにっっっ!!(キリッ
18iPhone774G:2011/09/21(水) 17:33:24.31 ID:wfVorkXR0
そういや不正利用されたってやつはスクショ上げないよな
アプリ購入履歴とか上げてくれたら助かる
19iPhone774G:2011/09/21(水) 17:35:45.00 ID:WE6u4zeU0
2chの利用方法としてはその方が有効だからだよ

議論を進める上でも、誰かが経緯をまとめてくれるようになる傾向があるこの掲示板だと
そうしたソースを以って初めて平行線とはならず建設的な解決方法が導けるようになるんじゃないの
東芝クレーム事件とかのまネコ問題とか、企業に対して個人がモノを言っても埒が明かない所でも
2chを使えばそれなりに外の人たちにも周知させることができるし、解決も早くなると思うけど
20iPhone774G:2011/09/21(水) 20:21:25.22 ID:Lh46Xbtu0
http://i.imgur.com/fcTFy.jpg
http://i.imgur.com/jZ08p.jpg

あとはitunesサポートのメールしかない
まだ返金されてない
21iPhone774G:2011/09/21(水) 20:49:07.51 ID:+gOE7Y6Z0
明珠三国OLと、Kingdom Conquestのレビューでも見て来いよ。
被害者が少ないとか言える方がスゲーよ。
22iPhone774G:2011/09/21(水) 20:53:38.09 ID:PfRm5EVa0
自演か…マジか…どっちだ?
23iPhone774G:2011/09/21(水) 21:00:20.15 ID:vpdA4Xb80
>>10
>>8

>>3
>他社へ転嫁するような火消し行為を試みる工作員が紛れこむ事があります。
24iPhone774G:2011/09/21(水) 21:19:20.29 ID:/ehqIJyV0
>>10
>>8

図星なんだw
工作員が釣られて激しく反応しちゃったね。

おっといけねえ完全スルーだったな
25iPhone774G:2011/09/21(水) 22:04:23.06 ID:Lh46Xbtu0
>>22
マジだよ
26iPhone774G:2011/09/21(水) 22:14:59.09 ID:DcNJOl0C0
以上、バカ信者の戯言でした。
27iPhone774G:2011/09/22(木) 06:51:35.57 ID:2v1GlRMJ0
↑必死杉w
28iPhone774G:2011/09/22(木) 12:10:34.87 ID:fL/gpttn0
おまえも
29iPhone774G:2011/09/22(木) 20:20:12.63 ID:BStqOXfQ0
   *``・*        *・``*     *``・*       *・``*
もう|   `*。 `  *`    |  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *`   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   `* ∧,,/∩。
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*・+。⊂   ノ。+  +。ヽ   つ。+・*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
    ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪     ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ 
   `・+。*・ ゚  `・+。  つ─*゚・ ・゚*─⊂  。+・` ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪
30iPhone774G:2011/09/22(木) 23:42:11.56 ID:ONmtOCuo0
いつもどおりのPCで自分が買ったのにこんなメールきたw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2055231.png
31iPhone774G:2011/09/23(金) 22:39:20.32 ID:43J48NUh0
おとといやられました…信じられない…
クレカの情報が消えてて、Kingdom Conquestってゲーム関連でのアドオン購入で、ギフトカード1600円くらい使われてた!
少額だけどAppleに問い合わせたら返金してもらえるみたい。
てか、マジで自分がやられるなんて…
メアドはまだしも、何でパスワードが分かるの??教えてえろいひと!
32iPhone774G:2011/09/24(土) 01:51:27.76 ID:7bAIBElq0
他で使ってないパスワードで抜かれるからAppleに問題があるくらいしか思いつかないんだけど…
33iPhone774G:2011/09/24(土) 11:21:23.56 ID:wkDaROKe0
つか普通はクレカ未登録で使うよな?
アプリ買う時にクレカ情報入れて、買い物終わったらクレカ情報消す、と
普通の社会人ならこれぐらいの危機意識は持ってると思うんだけど…
ここで被害にあったって騒いでるのは
海外でスキミング被害にあって騒いでる情弱と同じ匂いがするんだよなぁ
34iPhone774G:2011/09/24(土) 11:41:18.90 ID:Z3ZwpVFQ0
実被害が発生してもカード会社が補償してくれるから気にしない
35iPhone774G:2011/09/24(土) 11:57:09.01 ID:jX/BGsUP0
>他で使ってないパスワードで抜かれるからAppleに問題があるくらいしか思いつかないんだけど…

普通は人のせいにする前に、まず自分のPCのウィルス感染を疑うがな。
36iPhone774G:2011/09/24(土) 12:44:49.17 ID:8DT3Ddhi0
まぁ これはアップルが悪いよ
これだけ同時に発生したってことはアップルが悪い
37iPhone774G:2011/09/24(土) 13:57:40.21 ID:7bAIBElq0
>>35
ジョブスたんがマックは安全ですって言うから駆除ソフトとか入れてない
とりあえず、お金返して
38iPhone774G:2011/09/24(土) 20:42:06.63 ID:MrdSSWQ70
なんでもウイルスとフィッシングにしようとする信者怖いです
39iPhone774G:2011/09/25(日) 01:55:57.21 ID:M4i1/Fh/P
>>37
お金は返してもらえる

ただ野良無線や安全でオープンな回線に偽装したハニーポットに接続したりすると結局アウト。
ほかにも、上にあるようにパスワード管理ソフト(サイト?)の利用においても危険な場合がある。
40iPhone774G:2011/09/25(日) 01:57:38.24 ID:M4i1/Fh/P
ところで毎シーズンor毎月or毎週のようにパスワードを変えるくらいはしてるよな?
41iPhone774G:2011/09/25(日) 03:16:57.92 ID:CFP9Xpl80
>>39>>40
つまりipodはお金盗まれる可能性が激高で危険なんだな・・・
42iPhone774G:2011/09/25(日) 10:10:49.61 ID:ACySHlyR0
盗まれているのは、ほとんどiPhoneなので野良無線とかなんて全体の1%未満ぐらいだろ。
気にする様な被害じゃないし、犯人も中国人じゃないのですぐ特定される。
そう言う被害は0じゃないが、まれなケースだね。

件数も莫大で、ほとんどが中華の乗っ取りだから、名簿流出か、ハッキングされたかアップル側の不手際だろう。
賠償問題になるので公表しないけど。
立て替えた方が安上がりだから、アップルは泥棒に金を貢いでる状態だな。
43iPhone774G:2011/09/25(日) 10:37:15.13 ID:eCUXGvPU0
>>41
iTSに限った話ではない。

パスワード管理のためのソフトやサイトがなぜ必要なのかというと単にパスワードを管理するためではない。
そのソフトやサイトを用いれば自分では覚えられないレベルのパスワードを何度も生成し、管理できるから。
昔から常に決済情報を盗まれる可能性があるため、ウィルス対策ソフトと併用してWindowsを中心に利用されてる。
iTS以前から、ウィルス対策ソフトにもパスワード管理(または決済情報入力の管理)が付いてるしね。

パスワードをローカルに保存するパスワード管理ソフトはまず問題ないが、
誰でもサイトにアクセスできるパスワード管理サイトは常にサイトそのものやブラウザの脆弱性がネックになる。
44iPhone774G:2011/09/25(日) 11:48:50.68 ID:M4i1/Fh/P
>>42
>犯人も中国人じゃないので
中国人...
そういえば中華製の高出力(もちろん違法)の無線LANルーターやアダプタが大量に売られてるんだけど。
売られてるというか日本には店頭で売られてる以上に持ち込まれてる。

よくあるサブ回線と同じSSIDだと(過去に同じ名前のSSID機器に接続したことのある)無線LAN機器は接続してしまう。
同時に
「iTunes Store からのダウンロードの継続には Apple ID とパスワードが必要です」とか
「iTunes Store ID」などのダイアログを表示させると警戒してないユーザは入力してしまうことだろう。
45iPhone774G:2011/09/25(日) 12:29:06.54 ID:7fioKSbl0
>>41
糞煮工作員乙
46iPhone774G:2011/09/25(日) 15:12:18.26 ID:CUW6eX800
>>42
同意
私もやられて初めて知ったけど、被害件数かなり多いね。
こりゃ完全にAppleからの流出でしょうに。
47iPhone774G:2011/09/25(日) 17:07:48.45 ID:7fioKSbl0
48iPhone774G:2011/09/25(日) 17:39:10.92 ID:nj523fGV0
みんなやっぱり定期的にパスワード変えてるの?
49iPhone774G:2011/09/25(日) 17:41:23.36 ID:NDsk0VnF0
そしてスルーできてないと言う
50iPhone774G:2011/09/25(日) 22:26:25.87 ID:CFP9Xpl80
>>43
つまりpass管理ソフトはpassが盗まれる可能性が激高で危険だってことか・・・
51iPhone774G:2011/09/25(日) 22:31:40.94 ID:eCUXGvPU0
>>50
パスワード管理サイトな
>誰でもサイトにアクセスできるパスワード管理サイトは常にサイトそのものやブラウザの脆弱性がネックになる。
>>4にあるようなサイトには注意な。便利だからみんな使ってるけど。

SSLも盤石ではないらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/21/news018.html
ttp://thehackernews.com/2011/09/https-ssl-encryption-vulnerable-to.html
52iPhone774G:2011/09/26(月) 03:07:38.48 ID:CQtvLp130
被害にあった人
もしかして脱獄してるなんてオチはないよな?
53iPhone774G:2011/09/26(月) 08:36:02.16 ID:VS22XpcS0
iPhone持ってなくても被害にあってるのにバカじゃねーの
54iPhone774G:2011/09/26(月) 08:47:29.61 ID:QkLeRhG70
>>52
音楽以外入れてないドノーマルipodtouchですが何か?
55iPhone774G:2011/09/26(月) 13:52:41.19 ID:kUktDtNq0
Windows、Macは関係ない
脱獄してるしてないは関係ない
クレジットカードを登録してるしてないは関係ない
パスワードを定期的に変えてる変えてないは関係ない
パスワードが複雑かどうかは関係ない

共通してるのは、犯人は凡そ中国人だと言うことくらい
もう一つ共通点があったね
被害者は全員iTunesを利用していて、Appleにパスワードを預けていること()
56iPhone774G:2011/09/26(月) 14:12:26.94 ID:w49hk5PcP
>>55
>パスワードを定期的に変えてる変えてないは関係ない
これは関係してる
57iPhone774G:2011/09/26(月) 15:28:33.00 ID:fvR4+uoo0
>>56 キミ、議論の出来ない人とか、会議の足引っ張りとか言われない?
論点ずれてるよ。
漏洩から不正使用までに一定の間隔があるのなら、それよりも短い周期でパスワードを変更していれば被害には遭わない
しかし、根本原因(漏洩)の解決にはならない
クレジットカードの登録やめろよとか言ってる連中と程度が同じだね
58iPhone774G:2011/09/26(月) 22:31:13.72 ID:w49hk5PcP
>>57
根本原因がAppleからの流出に違いないと思い込んでる時点で
この問題の解決には繋がらないことは明白。

全ての可能性についての検証をせずに、
一方的に「Appleが・・・Appleが・・・」と言ってれば楽なんだろうが
これではどうしようもない。

ではクラスアクションを起こすのか?と言えば及び腰。
クラスアクションも起こせないってのは、問題について心当たりがあるからだろ。
59iPhone774G:2011/09/26(月) 23:53:47.61 ID:QkLeRhG70
信者マジ基地すぎるだろ・・・
60iPhone774G:2011/09/27(火) 02:36:15.18 ID:CqE69io/0
信者こぇー

Windowsが悪いよ!
フィッシング詐欺だよ!
脱獄してるからだな!
よくわかんないけど、Apple悪くないよ!Apple悪くないよ! (イマココ)
61iPhone774G:2011/09/27(火) 05:56:20.87 ID:6FK3NJ9G0
26日にやられた。
クレジット情報消されてiTunesCardのクレジットから-KingdomConquest-とかってゲームのアドオン買われた。

Wifiは自宅と地下鉄で無料で使えるSoftbankとマクドナルドを使ったことがある。
脱獄なんかしてないし…盗聴されてたらさっぱりだわ。
WindowsにiTunesなんて入れてないしなぁ(Macを使ってる)。

つーか購入メールがいつもと違って英文なんだけどナニコレ?
言語設定変えて購入すると購入メールもその言語になるんかな?
62iPhone774G:2011/09/27(火) 07:49:42.54 ID:lPauJNjN0
なんで大きく取り上げられないんだ?
ここの話聞いてる限りはアップルに落ち度があるとしか思えないんだが。
おまいら、自分のセキュリティに落ち度がないと思うなら、まじで集団訴訟考えた方がいいよ。
63iPhone774G:2011/09/27(火) 08:03:51.25 ID:Av25uXz40
注目age
俺は今のところ大丈夫だが、
こりゃ流出の可能性あるんでねーの?
64iPhone774G:2011/09/27(火) 08:58:59.50 ID:ptAPkEvj0
そりゃ絶対 流出してるよ
中国人が俺のapple idを知るにはappleを経由しないと知ることはできない

65iPhone774G:2011/09/27(火) 12:27:56.64 ID:Hr0slTKo0
と、ここでネタバラシ
このスレはここまで一人の自演
66iPhone774G:2011/09/27(火) 18:49:01.24 ID:mKHYCl4h0
>>65
違うよ
67iPhone774G:2011/09/27(火) 20:22:14.85 ID:kITKmX6G0
違わないよ
68iPhone774G:2011/09/27(火) 21:10:30.95 ID:mKHYCl4h0
>>67
俺がいるかぎり違う
69iPhone774G:2011/09/27(火) 21:19:29.05 ID:6X2ZjYjG0
水掛け論だから諦めろ
ほとんどネタとしか見てないから
70iPhone774G:2011/09/27(火) 22:14:50.57 ID:exxJnuCW0
おれの財産が中国人に盗まれたことは事実だ
71iPhone774G:2011/09/27(火) 23:01:15.31 ID:mKHYCl4h0
>>69
ネタじゃないし
わざわざお金を不正使用された被害者がいるスレで この不正使用自体がなかったかのような書き込みをしないで
俺は嘘ついてないから
あと>>20のレスは俺だ
72iPhone774G:2011/09/27(火) 23:28:59.31 ID:JI2uaBlT0
泥信者必死だなw
また日本アンドロイドの会の工作かw
73iPhone774G:2011/09/27(火) 23:33:11.53 ID:SZlva84I0
と、ここでネタバラシ
実はこのスレ、>>71以外は仕掛け人
74iPhone774G:2011/09/27(火) 23:37:09.05 ID:fqyC6TIs0
俺の友達がappleに電話したらメール送れだあーだこうだで対応最悪とか言ってたな

ここだけは昔と変わってなかったのか
75iPhone774G:2011/09/28(水) 00:16:59.64 ID:sMalsOW00
>>72
iphone使って ipod使って itunes使ってる
もう携帯 音楽に関してはappleのやつ以外は使えないぐらい
愛用している

でも事実は事実なんだよ
76iPhone774G:2011/09/28(水) 00:18:40.91 ID:sMalsOW00
>>74
俺も電話したらメール送れって言われた理由はappleの電話サポートやってる会社とitunesの会社が違うらしい
この不正使用についてはitunesの会社が管理してるから 電話サポートの人は何もできないって言ってた
77iPhone774G:2011/09/28(水) 03:45:37.69 ID:sdC1LYIE0
俺はiTunesとStore使い始めて約3年。IDのメアドはStore以外一切使ってない。パスワードも登録して以来替えてないし、中華チョンアプリもたまに落としてるけど、これまで運が良いのか被害は無い。
Store利用という基本的な共通点以外で被害にあったやつらの共通点を今一度割り出してみろよ。



78iPhone774G:2011/09/28(水) 03:58:00.52 ID:FRWofD1U0
PCもさわったことない初心者が急増したからな
なにか変なとこにメルアド載せたか知り合いに恨みかって嫌がらせされてるとか、なんかが原因だろ
AppleやSBから漏れたとはとてもじゃないが考えにくい
セキュリティ面では穴がないのは間違いない
AppleもSBもいい迷惑だよなほんと
79iPhone774G:2011/09/28(水) 06:16:59.69 ID:sMalsOW00
>>78
自分の嫌いな人のapple idとパスワードを調べて 法を犯してまで嫌がらせしようと思う人がこんなにもたくさんいないと思う
もし 犯罪行為をそんな簡単にできるとは思えない
そして これだけ急に発生したってことはインターネットのどこかで そういうことをするノウハウがあるはず でもそんなの非現実的だよ
さらに これって日本だけで起こってることじゃないでしょ そんなたくさんの人がapple idとパスワードを解読する方法をインターネットで知れるなら
絶対に問題になってる 内部告発もあると思う

メールアドレス晒しだけではパスワードを知ることはできない
パスワードを入力するようなサイトって相当信用できるサイトだから 一般人が偽装できるわけがない

中国人が犯人らしいっていう憶測が出てるけど 俺は中国人の知り合いいないし 中国人に恨まれることはしたことがない それはこのスレで同じ被害にあった人もそうだと思う

そして絶対にあり得ないという証拠は同じアプリを買ってること これはどう考えても同一犯だとしか思えない
各個人がバラバラにやってたら いろいろなアプリを買うことになるはず

今日の午後 appleに電話して被害件数がどれぐらいあるのか聞いてみるよ
個人のいたずらレベルじゃないってことを証明するために

appleが情報を漏らすってことは考えたくないかもしれないけど もうちょっと客観的に論理的に考えてほしい
80iPhone774G:2011/09/28(水) 08:29:21.10 ID:h/nsi9Iq0
今日メールが来て

最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。セキュリティ保護のため、ご利用のアカウントのパスワードをリセットさせていただきましたのでご連絡させていただきます。
iTunes アカウントのログインページに表示される指示に従ってアカウントを再有効化してください。また、次のWebサイトからパスワードを変更いただけます。

という内容のが来てたけどこれって俺自身のアカウントっていうこと?それとも不特定多数のアカウントっていうこと?
一応パスワード変更したけど変なダウンロード履歴はないみたいだったよ
それより購入履歴の表示がおかしいわ 購入したやつの名前が別の無料ダウンロードの名前になってるし表記ぐちゃぐちゃ
81iPhone774G:2011/09/28(水) 09:44:59.59 ID:6/uNA1+x0
>>77
こういった馬鹿が中華の思惑通りに踊ってくれるおかげでitunesも助かるんだろな
82iPhone774G:2011/09/28(水) 11:50:03.86 ID:v+Ht1juGP
>>80
文面のまんま、お前の垢だろ
83iPhone774G:2011/09/28(水) 11:59:30.40 ID:v+Ht1juGP
>>79
そろそろスペック晒してみてや
84iPhone774G:2011/09/28(水) 14:01:19.48 ID:sMalsOW00
>>83
いやだ
85iPhone774G:2011/09/28(水) 14:30:28.77 ID:v+Ht1juGP
>>84
OS(PC使用歴)や接続した場所全部(公衆無線LANならSSIDも)、支払方法とかで良いよ
86iPhone774G:2011/09/28(水) 15:00:05.88 ID:8WTKeklE0
今年8月にMacminiと一緒にiPod touchを購入
Macminiは自宅でDIONに接続
無線はやってません
iPod touchのAppStoreにiTunesカードの番号を入れてソフトを買っていました
一通り欲しいソフトを買った余りの8000円が無くなりました。
購入履歴によると、kingsなんとかと言うソフトを買ったとか
87iPhone774G:2011/09/28(水) 15:16:01.73 ID:8oWMXCun0
>>85の項目に対する回答が皆無w
88iPhone774G:2011/09/28(水) 15:30:58.89 ID:sMalsOW00
>>87
>>86の書き込み内容はどうしてダメなの?
89iPhone774G:2011/09/28(水) 16:21:37.65 ID:8oWMXCun0
>>88
PC使用歴が書いてない。Mac miniが最初なのかもわからん。
無線はやってないのにtouch使用。これは意味不明。
>>86が公衆無線LANはやってないという意味なら、
公衆無線LAN以外でも接続したことのある無線LANを書いて欲しいってのが>>85だろ。
支払方法はプリカだけなのか併用なのかも分からない。
90iPhone774G:2011/09/28(水) 16:45:20.86 ID:W7zECVYH0
信者はあれこれ理由を付けて、流出否定してユーザーが悪いと責任転嫁したいのさ。

あれ書けこれ書けと命令口調名バカは、放置でイイよ。
そんなのiTunesストアーに言えばいいことだから。
91iPhone774G:2011/09/28(水) 17:12:23.22 ID:v+Ht1juGP
>>90は被害拡大させたい不逞の輩だろ

被害者の共通点が分かれば被害を拡大させなくて済むんだが
92iPhone774G:2011/09/28(水) 17:43:13.49 ID:sMalsOW00
PCはdellのノーパソvistaと自作のデスクトップXP
iphoneは自宅のプロバイダーOCNのwi-fiと
実家のニフティのwi-fi
両方とも無線LAN機器はバッファロー社

あと大学の中での公衆無線LAN
学生のIDとパスワードで利用できる無線LANに繋いだ

iPhoneは3GS

支払い方法はiTunesカード
93iPhone774G:2011/09/28(水) 18:09:24.33 ID:v+Ht1juGP
>>92
2つのPCにはウィルス対策ソフトは入れてるんだよね?
それならPCの問題ではなさそう。

プロバイダの公衆無線LANは未契約ってことで良いのかな?
無線LANはSSIDを第三者が騙るとそこにも接続してしまう。
大学の無線LANではアプリの購入はしてる?アプリやiTSでの通信はSSLだからそれ自体は問題ないんだけど。

ところで3GSのiOSのバージョンは?
94iPhone774G:2011/09/28(水) 18:35:29.55 ID:W7zECVYH0
まー色々聞いてくるが、実際問題外国でも大量に中国人が抜いてオクにかけて転売し続けていることから、中国人が名簿を盗んでいるか、横流しをしているかなので、答えるだけ無駄。

iPhoneもtouchでも関係無い。
WindowsもMacも関係無い。
接続もウィルスも関係無い。

犯人が中国人と言う事だけが共通する。
95iPhone774G:2011/09/28(水) 18:44:28.41 ID:v+Ht1juGP
>>94
お前に訊いてるんじゃないんだよ
96iPhone774G:2011/09/28(水) 18:45:42.03 ID:8oWMXCun0
>中国人が名簿を盗んでいるか、横流しをしているかなので
つまり特定できてねーわ、思考停止してるわで
意味ねーレスだな
97iPhone774G:2011/09/28(水) 18:46:46.35 ID:MrABtKiM0
Android信者の工作酷すぎワロタ
98iPhone774G:2011/09/28(水) 19:02:56.19 ID:W7zECVYH0
>>96
特定するのはアップルの仕事で、ユーザーは関係無い。

乗っ取りで購入したりしたアイテムがあったりするゲーム内課金などしたユーザーをアップルが報告して該当ゲーム会社がIDを抹消すれば良いだけ。
それが出来無いゲーム会社は、販売を止めればいい。
特に日本語にも対応してない「明珠三国OL」を直ちに販売停止するべきだった。
それをしないから、幾らでも乗っ取り被害が出続ける。

泥棒が盗んだ金を補填し続け、警察に被害届も出さず放置し続けているiTunesが悪い。
99iPhone774G:2011/09/28(水) 19:13:53.38 ID:BN+AsIvs0
appleは泣き寝入りしたユーザーからのお布施を受け取り続けられるから消さないよ
100iPhone774G:2011/09/28(水) 19:58:04.19 ID:v+Ht1juGP
>>98
現時点で原因の特定、つまり流出の可能性の立証責任は被害者側にある。
これがちゃんとできなければ、2段落目をやらせるにも拘束力がない。

そもそもこの問題は乗っ取りではない。
該当する中華アプリ他を被害前には購入してないと皆主張してるし、
公開された購入履歴からも、被害時にアプリ本体も同時購入している場合が多い。
101iPhone774G:2011/09/28(水) 20:04:35.83 ID:sMalsOW00
>>93
ウイルスソフト入れてる

プロバイダーの公衆無線LANは使ったことないよ

大学の無線LANでは購入したことはない
iOS4.2.1
102iPhone774G:2011/09/28(水) 20:14:39.39 ID:v+Ht1juGP
>>101
iOSは4.3.5以上にしないとアカンのよ。
4.3.4以下はSSLの脆弱性が見つかっていて、
最悪の場合、中間者攻撃でSSLの中身を見られる。

つまり、アプリ購入の際に入力するパスワードが読まれる危険性がある。
SSL自体は解読されてないが、最近もSSL自体の脆弱性が見つかってるし。
とりあえずiOSのアップデートをしようぜ。
103iPhone774G:2011/09/28(水) 20:17:06.16 ID:v+Ht1juGP
>>101
ところで家の無線LANにサブSSIDは設定されてる?
104iPhone774G:2011/09/28(水) 20:22:19.29 ID:Llbrps7J0
サブが入ってても無線LANクライアント/セキュリティ設定の違う接続方法は他の機械認識できないだろ
105iPhone774G:2011/09/28(水) 20:44:36.80 ID:v+Ht1juGP
>>104
問題はそっちじゃない。
(無線LANルーターのネットワークへの接続方法次第では認識可能だったりする→ttp://grand-aigle.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_366/Grand-AIGLE/non.jpg
基本的に無線LAN機器は一度接続したことのあるネットワークと同じSSIDには
自動的に接続してしまう。
セカンドSSIDが一般的な名称の場合、同じSSIDのハニーポットにも引っ掛かる可能性があるということ。
106iPhone774G:2011/09/28(水) 21:33:02.18 ID:W7zECVYH0
>>100
被害者は「iTunesストアー」。
ユーザーは保証して返金処理して貰ってる。

保証して貰えなかったときに始めて被害者になる。

現時点で泥棒に金銭を貢いでいるのは「iTunesストアー」。コイツらが訴えないと事件にならない。

それぐらい理解しろよ。
107iPhone774G:2011/09/28(水) 22:02:35.89 ID:v+Ht1juGP
>>106
法的な立場で言えば、被害者はユーザ。
規約上はApple IDが同一なら、合法的に同一人物として処理される。
したがって、合法的に処理された以上iTSには被害が生じてないことになる。
被害者としてのiTSは、(iTSから見れば不当な)返金要求をしてきたユーザに対するものであって、
不正利用者に対するものではない。
またiTSは「例外的」に「1回のみ」の返金に応じてるだけで、実は2回目以降は返金してない。
>ユーザーは保証して返金処理して貰ってる。
意味不明な文章。

被害者が自分のIDへのアクセス履歴を確認するには、個人情報保護法により弁護士を介した開示請求しかできない。
逆に言えば、被害者が明確な意思表示を以て法的な措置に動かない限り、iTS側には問題として認識されないということ。

>ストアー
実に頭の悪いヤツの書き方だ。
108iPhone774G:2011/09/28(水) 22:10:14.35 ID:sMalsOW00
>>103
難しくてわからない
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
これを設定とかせずに使ってる
109iPhone774G:2011/09/28(水) 22:20:23.46 ID:W7zECVYH0
>>107
法的な立場から言えば
「金銭的な被害も受けておらず被害者ではない」

被害者がユーザーと定義するのなら、その犯罪名は何だ?
窃盗罪や詐欺罪が適用されるのは「iTunes」だぞ。万引きされているのはiTunes。

頭悪いなお前は。
110iPhone774G:2011/09/28(水) 22:23:00.93 ID:9Cwqu7Qt0
お金を盗られた被害者なんていなかったんだね、よかった!
111iPhone774G:2011/09/28(水) 22:32:29.83 ID:bWq091Cq0
AppleIDと同じメールアドレスを、別のウェブサービスにも登録していないか?
パスワードを別のウェブサービスでも使い回していないか?
パスワードの長さは何桁程度だったか?
パスワードは意味のある英単語や、生年月日など類推しやすい物を用いていないか?
オフィス、学校、ネットカフェ等、セキュリティが担保されないPCでAppleのサイトへログインした事はないか?
(AppleIDのメールアドレス&パスワードを使い回した他のウェブサービスへのログインも含む)
AppleIDに用いたメールアドレスは健全に運営されているか?
(例えばGMailなら、アカウントアクティビティでセッションを確認することができます)
112iPhone774G:2011/09/28(水) 22:40:06.99 ID:r4bGOxZm0
福圓さんは黙ってください、頭悪いの丸出しです、せめてID変えてきてください
113iPhone774G:2011/09/28(水) 23:08:54.91 ID:v+Ht1juGP
>>109
>被害者がユーザーと定義するのなら、その犯罪名は何だ?
不正アクセス禁止法違反

商店と同じで考えるからバカなんだよ
チャージしたお金を使われた=銀行で不正に預金を引き出された→銀行は被害者ではない
チャージしたお金を使われた=会社のロッカーに入れた私物がなくなった→会社は被害者ではない
自分のカウントが不正に使われた=マンションの自室に第三者が勝手に侵入した→マンションの管理会社は被害者ではない
114iPhone774G:2011/09/28(水) 23:11:19.02 ID:slxF7ndj0
>>110
お金は盗られなくてもクレジットカードは効力が停止するので不便この上ないです。
アップルが対応する前にカード会社が 4 回目以降自動的にカードを無効にしてくれたので、
たぶん同じような被害がかなり多発したのでカード会社もiTunes storeの取引を
監視しているものと思われます。Appleは (少なくとも公式には) 返金に応じるのは
1 回のみと言明しています。2 回目以降は何百万円被害が出てもAppleは賠償責任を
負わないことになります。でも実際にはAppleが返金に応じるのは、被害届を出されると
面倒だからでしょう。警察沙汰になると、Appleもただではすみませんから。
115iPhone774G:2011/09/28(水) 23:39:41.34 ID:sYdALzpG0
こらまでの情報から判断してセキュリティには問題あるとは思えませんね。
違法サイト等から漏れた可能性が高いように思います。
むやみにメルアドや個人情報の類いを送信するのは控えましょう。
Appleは真摯な対応をしてくれてるようでその点は安心しましたが。
116iPhone774G:2011/09/28(水) 23:58:58.50 ID:W7zECVYH0
○Appleは真摯な対応

1.中国でアカウント転売がオークションで行われているのに放置
2.返信までの時間が1週間ぐらいかかる
3.返金には応じるがIDを停止し、それに伴い購入済みゲームなどのアップデートなどのサービスも受けられなくなる
4.被害届を一切出さず、犯罪者を放置


他に真摯な対応ってあったっけ?
117iPhone774G:2011/09/29(木) 00:02:58.61 ID:sQbtW1620
まはやただのクレーマーと化してるな
118iPhone774G:2011/09/29(木) 00:23:49.65 ID:xWeY3TQ90
返金を要求してから一ヶ月以上 何も返信がないよ
119iPhone774G:2011/09/29(木) 01:02:52.78 ID:5WYtUIMy0
昔からメールは返さない主義の会社だからね

死ねよとか訴えるってな感じの文面のメール送れば返ってくるんじゃね?
俺は
お前は客から金採ってその対応か?嘗めてるのか?
ってなメール送ったら帰ってきた
結構昔の話だけど
120iPhone774G:2011/09/29(木) 03:31:51.53 ID:hrFpFTf30
次は内容証明送るぞゴルァってメールすりゃあ返事返ってくるんじゃね?
121iPhone774G:2011/09/29(木) 17:17:08.83 ID:HW/dFkDn0
おれも80と同じメールきた
被害は今のところない
中華ソフトはYoukuの動画みるソフトだけ
ただIdとパスをいろんな所で使い回してたりする
メールがきたのは9/22
122iPhone774G:2011/09/29(木) 20:02:18.68 ID:42DgulwZ0
やられた!
ここにあるようにID&PASSを盗まれたわけではなく、
クレカの不正利用のみ。
IDには購入履歴が残ってないのがたちが悪い。
とりあえずカード無効化しといた。
123iPhone774G:2011/09/29(木) 20:04:30.03 ID:UF3NAPpCP
頭逝ってるww
124iPhone774G:2011/09/29(木) 20:04:32.92 ID:1AuLe8+qP
>>122
それって典型的なフィッシングだな
無効化は正解だわ
125iPhone774G:2011/09/29(木) 20:27:43.19 ID:42DgulwZ0
>>124
クレカでフィッシングに合ったとして、
itunes storeだけで4件も不正使用があるのは意味がわからん。
クレカのフィッシングだったら、ほかでも使われてるよな?
126iPhone774G:2011/09/29(木) 20:47:14.21 ID:1AuLe8+qP
>>125
商品はアシがつく場合があるから、やらないんじゃないかな
アドオン購入も端末が分かったらアシがつくと言えばアシがつくんだが、
これまでの不正利用でも被害者が弁護士立てて情報開示請求とかしてこなかったから
相手に舐められてるんだと思うわ。

弁護士立ててiTSに開示請求してほしいな。
127iPhone774G:2011/09/29(木) 20:47:46.86 ID:8J8ErlZy0
それどのAppleIDで買い物してるかだよね
自分とは別のAppleIDなら、Appleはなめられてるんじゃないの
128iPhone774G:2011/09/29(木) 20:54:43.95 ID:1AuLe8+qP
>>127
購入履歴から確認できないってのが本当なら別IDだと思う。
iTSの場合、クレカはセキュリティコード必須なので、全部漏れたということ。
iTSのアカウント確認画面では下4桁しか見えず、その4桁も一回見るとセキュリティコードの再入力が必須。
つまり、クレカ情報が第三者のIDで購入されていれば、盗み見られたのは別の経路ということに。
129iPhone774G:2011/09/29(木) 21:35:16.78 ID:42DgulwZ0
>>127 >>128
購入履歴確認できないから、別IDからカードを不正利用されたってことだよな。
それなら、ID乗っ取りよりも多少調べ安いと思うんだが。
不正請求発覚して、iphoneアプリのアップデートもできたんだが、
複数IDで同じカード番号を使ってたってことだよな。
それを認めてるのはなんかおかしくないか?
130iPhone774G:2011/09/29(木) 22:04:46.93 ID:1AuLe8+qP
>>129
それ認めてくれないと困る場合がある
iTMS時代に国内の複数のApple IDが同時に長期間使えなかった時期があったんだが
そのときに副垢作った。
そういうときに作った副垢を利用する場合には複数IDで同じカード番号を使うってのはアリにしてほしい。
131iPhone774G:2011/09/29(木) 22:11:13.78 ID:8J8ErlZy0
そういう例外に柔軟に対処してると、犯罪を許容することに成り兼ねないと思うんだが
自分のAppleIDで他人名義のカード使って余裕でしたとか
132iPhone774G:2011/09/29(木) 22:17:40.31 ID:SMtMQIc10
君たちApple疑う前に身内を疑った方がいいぞ
133iPhone774G:2011/09/30(金) 01:12:07.57 ID:LdgwRODo0
中国人に転売している身内は無いよw
数万人規模で。

マルウェアなり、名簿持ちだしなり、ハッキングが、Appleからの流出が一番納得のいく答えだけどな。
流出があるから、Appleからオクを止めないし、被害届を出さない。
流出認めちゃうと、もっと被害額が大きくなるからな。

最悪な会社なのは間違いない。
134iPhone774G:2011/09/30(金) 01:41:18.41 ID:1khuwDZk0
>>133
>中国人に転売…
この場合はそういう意味じゃないだろうw
身内=家族が知らないうちにアプリ買ってるとかの事を言ってるんだと思う。
家族内で同じアプリを幾つも買わないために嫁と同じID共有とか、兄弟姉妹と共有とか
でも中華チョンアプリ購入の場合は身内じゃないと思うけどw
135iPhone774G:2011/09/30(金) 02:31:47.35 ID:bffAoHgf0
>>133
数万人のソースは?
136iPhone774G:2011/09/30(金) 02:59:41.51 ID:je7o5coM0
Appleからの流出より他のルートからのアタックの方がよっぽど腑に落ちる
137iPhone774G:2011/09/30(金) 05:12:37.01 ID:LdgwRODo0
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100217adjustments_2.pdf
すでに消費者庁も動いているのだが、その回答が嘘だらけw
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100304adjustments_1.pdf

ここの信者の回答と一緒で、漏洩の証拠がないから「フィッシングだろ」と言うのが公式見解。
利用者からのお問い合わせには95%が48時間以内。25%は4時間以内に返答してるらしい。

http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100406adjustments_1.pdf
さらにこれ。
不正請求に対する問い合わせは月に15〜20件で著しく少ないんだってさw
「明珠三国OL」のレビュー見ても、こんな事平気で言っちゃう会社だぜ。
138iPhone774G:2011/09/30(金) 05:29:07.24 ID:bffAoHgf0
一年寝てた馬鹿がいるみたいだな(笑)
139iPhone774G:2011/09/30(金) 05:33:39.01 ID:CH0mpOCr0
一年半以上も前の情報だしてドヤw
泥信者の知能指数の低さは異常
もう問題ないから心配しなくていいよw
140iPhone774G:2011/09/30(金) 05:59:59.66 ID:LdgwRODo0
ソニー信者とか、泥信者とか出てくるわけ?

明らかに大量乗っ取りされてるのに対応してないAppleの話なのに。
世界中で乗っ取り横行して、そのほとんどがTaobaoのオクで転売もされてBBCレポートや、CNNでも5万件以上が取引されてると取り上げられてる。
犯人はハッキングしたから激安で売ってるんだよと悪びれることもなく言ってるしな。

iTunes account hackedでググれば、幾らでも出てくるだろうアメリカ本家の被害者も。


被害者が悪い。保証してくれるAppleはイイ会社だと、単発IDでマンセーする工作員がキモイ。
141iPhone774G:2011/09/30(金) 06:20:01.48 ID:LdgwRODo0
まぁ、いいや。

不正利用に関することでAppleに問い合わせする人は、消費者庁の名前を出して問い合わせすることをオススメする。

回答が48時間以内になかった場合
「消費者庁には48時間以内で回答できると言っているのに、なぜ48時間以内で連絡くれなかったのですか?」
と、書けばいい。


一連のやりとりは、対応も含めて消費者庁に連絡した方が良い。
http://www.kokusen.go.jp/map/g_data/map_1.gif
142iPhone774G:2011/09/30(金) 08:12:19.89 ID:fgYXzCNQ0
48時間以内の回答って言っても
「なるほど、お前のIDが不正利用されたの確認したからID止めとく
同じID使いたかったらpass変えて最後に買った物とかお前しか知らない情報メールしておけよ、それ見てから決めるわ」
って内容 これに返信してからまた待たされる
143iPhone774G:2011/09/30(金) 08:28:52.96 ID:2+3UpBN90
被害にあってなくても耳に入ってくるってことは結構被害者がいるってことだ
カードの登録はずして、パス変えたわ
当分iTunesで買い物はしない
144iPhone774G:2011/09/30(金) 10:03:19.12 ID:fVVSMVy60
stereotypeな信者発言はスルーで。Appleのサポートが糞なのは昔から。

最近のメーラーはフィッシングのような怪しいメールを事前に知らせてくれるから
フィッシングに合う可能性は以前より低くなってる。
パスワードも頻繁に変更する必要はない。12桁以上で英数字記号ランダムにしてあれば。
それよりも同じパスワードを複数のサービスで使い回ししている方がかなり危険。

もうひとつ危ないのは無線LANサービスによる漏洩。
ノラは当然WEPで接続するのは自殺行為。

んでアプリ開発者にはある程度の個人情報も渡っている。



と知ったかな俺が言ってみるテスト(懐かしい響き)
145iPhone774G:2011/09/30(金) 11:26:12.66 ID:BfQeF0P10
apple idの復活方法が
住所と過去に買ったアプリの注文番号なんだけど
これってidとパスワード盗んだ人は余裕で見れるよね
146iPhone774G:2011/09/30(金) 11:57:20.70 ID:mvFTt67KP
>>145
パスワード変えたらいいやん
147iPhone774G:2011/09/30(金) 12:05:44.97 ID:BfQeF0P10
>>146
メモられてたらアウトじゃん
148iPhone774G:2011/09/30(金) 12:23:03.62 ID:mvFTt67KP
>>147
メモられててもパスワード変えたら問題ないだろ
アホか
149iPhone774G:2011/09/30(金) 12:46:51.60 ID:CH0mpOCr0
まぁちょっと騒ぎすぎだよな
本当かどうか怪しすぎ
セキュリティーについてはAndroidなんか酷いもんだぞ

150iPhone774G:2011/09/30(金) 15:39:43.71 ID:N2koX6J70
ログインできねー
IDとメールのパスワード両方変えてみた
クレカ入れて無かったのが救い
ガクブル;;
151iPhone774G:2011/09/30(金) 15:53:10.96 ID:qb66qIDm0
午後から急にID使えなくなったわ
過誤もあるから、変更して様子見する
152iPhone774G:2011/09/30(金) 16:14:01.17 ID:mvFTt67KP
>>150,151
MobileMeがメンテ中なのが関係してると思うよ
MobileMeはAppleIDともリンクしてるから
多分AppleID関連鯖自体がメンテに入ってるんじゃないかな

現在75%のMobileMeアカが停止中だとさ
153iPhone774G:2011/09/30(金) 16:26:25.79 ID:mvFTt67KP
ちょっと周辺情報集めてみたが
多分、iCroudに向けた準備に入ってるっぽい
154iPhone774G:2011/09/30(金) 17:08:21.57 ID:N2koX6J70
>>152
>>153
ありがとう
155iPhone774G:2011/09/30(金) 18:46:20.70 ID:MGv3h79u0
>>149
Androidの決済システム(Googleチェックアウト)はこんなこと起きてないぜ?
156iPhone774G:2011/09/30(金) 21:00:36.36 ID:zQwXRdn30
>>145
アプリ買った事無いんだが
復活不能ってこと?
157iPhone774G:2011/09/30(金) 21:07:53.34 ID:laMFxw3KP
信者じゃないけど、パスとIDが漏れたのはフィシングがニセのWifiアクセス
ポイント。日本人が使うアプリかサービス、Wifiアクセスポイントのどれか
が原因。マクドナルドでアプリとかダウンロードしてない?

理由?

日本人に被害が集中してるから。iTunesから漏れたなら、日本人に被害は
集中しない。

なんで、日本人に被害が集中してるってわかるの?

USのApple Storeにアクセスしてアカウント作ってみるとわかる。
同じ事を日本向けのApple Storeからアカウント作ってみて比べてご覧。

日本向にだけ、セキュリティ上の対策がかなりかけられてることがわかるから。
158iPhone774G:2011/09/30(金) 21:31:52.71 ID:ZWF32yuY0
>>157
日本人に集中とか情弱丸出し過ぎてみてるこっちが恥ずかしい
159iPhone774G:2011/09/30(金) 21:34:19.97 ID:AyCwDFRq0
>>157
( ´,_ゝ`)プッ
160iPhone774G:2011/09/30(金) 23:10:44.27 ID:/+2sWnsX0
いや、これは情弱バカのふりしたフィッシングだろ>>157
161iPhone774G:2011/10/01(土) 03:25:47.40 ID:msMUbAmA0
流れとしては6月にアメリカで報道や被害報告が目立ち、ここ二ヶ月くらいは特に日本での被害が一定のペースで発生し続けているようだな。
こんなに長期に渡って被害が発生しているのに、Appleは犯人の尻尾をつかめてないのかね?
ひどい話だ
162iPhone774G:2011/10/01(土) 03:47:29.17 ID:4RzrFSpp0
アノニマスでさえ拘束したのにできないわけがないだろ
本気だせば余裕
163iPhone774G:2011/10/01(土) 08:30:56.72 ID:XtrDrDGs0
ずっとitunesからメールが来なかったんだけど
appleサポートに電話してサポートの人にそのことを言ったら
appleサポートの人がitunesのサポートに
164iPhone774G:2011/10/01(土) 08:33:01.23 ID:XtrDrDGs0
早く対応してあげてって言う催促をしてくれて
apple id復活できた
165iPhone774G:2011/10/01(土) 13:04:01.03 ID:yqyj+QQK0
マルウェアを一番気にしてたけど
誰も検知できてないなら違うと考えていいんかな
おれはノートン先生でスキャンしたけど異常なしだった
166iPhone774G:2011/10/01(土) 13:58:23.95 ID:xSriO03nP
>>161
実際はもっと前からだな
ただアメリカで行なった手口を日本に持って来た感じがする
顧客情報はiTS鯖で一括管理してるから、流出するならどの国も被害を受けてるはずだもんな
167iPhone774G:2011/10/02(日) 00:34:16.47 ID:VM/GbXxT0
漏れたのが一時期なら
パス変えたらまず大丈夫なはずなんだけど
パス変えてもまた被害に遭った人いる?
168iPhone774G:2011/10/02(日) 15:50:09.52 ID:22GuWwXs0
>>167
パス変えただけでクレジットカードの情報を残しておくほど勇敢ではないので………
169iPhone774G:2011/10/02(日) 16:22:26.11 ID:IHr6Q9Ek0

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。
170iPhone774G:2011/10/04(火) 10:19:06.88 ID:azFWoZSx0
ちょっと質問させて下さい。
自分の所にアカウントが無断でアクセスされた可能性があるからパスワードをリセットした云々のメールがきました。XPERIAユーザーなので、パソコンのみの利用。
で、パスワードの変更をしたいのですが、タイミング悪く先日パソコンが故障…
まだ新しいのを買ってないので、iTunes立ち上げて確認すら出来ず、ヒヤヒヤしています。
やはりiTunesからじゃないと変更や購入履歴等の確認はできないのでしょうか。
171iPhone774G:2011/10/04(火) 10:49:36.31 ID:luAAPFkgP
>>170
Apple IDだからブラウザでAppleにアクセスして変更するんかな
172iPhone774G:2011/10/04(火) 11:11:40.72 ID:yqJOPPE90
購入記録は確認できないと思うが、パスの変更はペリアからもできるだろ
https://iforgot.apple.com/
173iPhone774G:2011/10/04(火) 20:36:23.10 ID:azFWoZSx0
>>171-172
教えてくれてありがとうございます!
ちょっとやってみます。
ID何だったかな(-_-;)…
174iPhone774G:2011/10/04(火) 20:49:04.07 ID:luAAPFkgP
>>173
登録したメールアドレス
普通はAppleからの無断アクセス云々のメールが届いたアドレスだ
175iPhone774G:2011/10/04(火) 21:59:29.62 ID:WeEOb84E0
>>33
そこまで気をつけてんのなんておまえくらいのもんだw
セキュリティ気をつけるのは結構なことだが普通にちょっと気持ち悪い
176iPhone774G:2011/10/05(水) 00:50:21.74 ID:UFrNagns0
俺も同じで再登録時に面倒くさくないような一般サイト、
例えばamazonとかなら生理的に消すよ。
awsとかは消さない。
177iPhone774G:2011/10/05(水) 01:17:35.92 ID:d5M4CRXr0
消す時はともかく買うごとにカード情報ネットで送るのってなんかなあ
178iPhone774G:2011/10/05(水) 18:03:57.70 ID:183Y+vEK0
ところで不正利用被害の原因はなんだったんだ?
おれも警告メールきたけど、1回しか使ってないIDだったぞ?
フィッシングはまずありえん。
179iPhone774G:2011/10/07(金) 03:32:52.90 ID:aOMrLbOGP
>>157
俺Wifi使ってないしitunesインスコしてるのデスクトップだし。
PCから抜きだすSpywareくらいしか思いつかない
180iPhone774G:2011/10/07(金) 18:18:15.40 ID:ThRoJDmt0
メール来た

>最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。

何をもって可能性としたのか教えて欲しいわ
無料の範囲でしか使ってないけど気持ち悪い
181iPhone774G:2011/10/07(金) 19:35:56.71 ID:FUOFUnKo0
>>180
AppStoreにアクセスされただけでしょ
垢ハク->ログインして残金とクレカ登録確認->合格垢なら販売
キミの垢は不合格垢(売れない垢)でした。チャンチャン。
182iPhone774G:2011/10/08(土) 10:04:14.19 ID:1gQimUMZP
>>180
いままでアクセスしたことのない端末(または君の端末が使用されたことのない国)から、
いきなりアカウント情報を見るような不審なアクセスがあった。
国設定を変えるような変更があった。
とかだろうね
>>181
>クレカ登録確認
セキュリティコードが分からないとこれは意味がない。
このセキュリティコードの3,4桁が分からなかったんだろう。
というか一度でも決済情報を閲覧しちゃうと再度セキュリティコードの入力を要求される仕様だから、
誤ったセキュリティコードが何度も入力されたのかも
183iPhone774G:2011/10/08(土) 12:23:30.84 ID:a6i6Ydec0
俺もやられた
何時の間にかチャージなくなってるし!

でもMac側でアカウント見ると残ってる
購入履歴は自分で買ったやつばかり

もしや…と同期したらちゃんと戻ってた
しかも、直後に買ったアプリの金額が引かれてない

連休明けたら買った分は申請して落としてもらうつもりだが
なんだかレスポンスおかしいよな最近
184iPhone774G:2011/10/08(土) 13:29:22.89 ID:0k0kqfrB0
今日ポイント買い足すよ!
勝手にゲームのなんかを買われてなくなったけれど、
誰のせいなのか知りたいから1万円いれて放置してみます
パスワードは複雑なものに変えました
もうパソコンと同期はしません
iPodタッチなのだけど、家でしかWifiしません
それもAppStoreだけ
ブラウザも使わないことにします。
185iPhone774G:2011/10/08(土) 14:10:53.30 ID:BNEVV9eK0
カード会社から電話かかってきたよ、で、とめられた。
iTSで使われちゃってたよ。
186iPhone774G:2011/10/08(土) 19:14:30.69 ID:QU/mPxjZ0
ここ見て怖くなったからパス変えた
187iPhone774G:2011/10/12(水) 15:34:11.46 ID:gZhiTngj0
ソニーが個人情報配信サービスに再参入 覇権を目指す

ソニーに再び大量不正アクセス 9万3千人になりすまし
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111012/biz11101212310003-n1.htm
188iPhone774G:2011/10/13(木) 06:59:34.86 ID:tgmkeGTj0
うわ 3ヶ月前の不正今気づいた・・
虎の子の1000円分がなくなってる・・・
めっちゃ楽しみに取っておいてのに・・・・

kingdomなんちゃれだった
189iPhone774G:2011/10/13(木) 09:20:38.90 ID:luWAUm6M0
そろそろ終息気味?
7〜10月くらいだったね
190iPhone774G:2011/10/14(金) 22:05:07.22 ID:TDY61mQJ0
今日カード会社から連絡あった。
俺も「kingdomなんちゃれだった」

ヒドス
191iPhone774G:2011/10/14(金) 23:59:57.15 ID:uT/rQ6Xy0
いくらくらい中国人に盗られた?
192iPhone774G:2011/10/16(日) 01:21:54.58 ID:xQROCdhH0
クレカ登録してるが最近iTunesCard購入してチャージしてるんだけど、今日iTunesCard5000×2買って来てさっそく登録したら一枚目で5000円分発行されました。残高は3300円ですという表示が
おかしいだろと履歴確認したらimobstersとかいうののアドオンかな?が二万くらい購入されてた
速攻パス変えてクレカ登録してたやつ解除した
なんちゃらレーンからこの購入が身に覚えのないことと、5000チャージで3300残高のことについて問い合わせてみたが五分以内に書かないと文章が消えてしまうというページの不親切さにとまどった
これアカウント使用停止されたら残高どうなるの?丸々なくなっちゃったらキツイんだけど
193iPhone774G:2011/10/16(日) 01:31:57.28 ID:7fEOgbtw0
>>192
ちゃんと返ってくるよ
メッセージ送ってから一ヶ月後ぐらいに
194iPhone774G:2011/10/16(日) 01:44:35.38 ID:xQROCdhH0
>>193
レスありがとう
どういう形の返金になるの?
195iPhone774G:2011/10/16(日) 02:24:00.26 ID:Cg3k6yqV0
とりあえず不正利用みたいだからポイント戻してやるけど今回限りだからちゃんとパス管理しとけよ

って上から目線の返信が返ってくるよ マジで
196iPhone774G:2011/10/16(日) 15:59:05.53 ID:Ykcmh3Iy0
3日に1回周期でパス変えたら被害皆無じゃね?w
197iPhone774G:2011/10/16(日) 16:14:44.64 ID:Rz1dhtkI0
全員Windows版iTunesってのが
198iPhone774G:2011/10/16(日) 20:08:52.09 ID:qjnuGDW50
まさかの俺も昨日やられた。
カード会社から連絡あって履歴調べたら22000円分曲ダウンロードされてたw
199iPhone774G:2011/10/16(日) 20:21:01.59 ID:7fEOgbtw0
>>198
それってイタズラなのかな

曲買ったって儲からないし たくさん曲手に入れてもしょうがないし
200iPhone774G:2011/10/16(日) 20:39:06.59 ID:fOmsCGWs0
>>192
俺も昨日imobstersとかで、18,000円やられたよ。クレジットカード決済。
201iPhone774G:2011/10/16(日) 21:41:54.21 ID:G+HOlu3U0
>>200
うちはクレジットとチャージ分両方だからめんどくさいぜ
アカウント停止が怖いわ
どんなアプリか見てみたけどアメ公かな?中華っぽくないよね
202iPhone774G:2011/10/16(日) 23:29:54.78 ID:brR+SUZj0
ソフトバンクのiPhoneで個人情報が漏洩
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1318711222/

コレ見て分かる様に、情報漏洩しようと思えばショップ店員の指先一つで可能って事だよ。
情報漏洩は、店員が売ったんだろうな。
203iPhone774G:2011/10/17(月) 02:14:31.23 ID:RSyTOSeR0
>>201
アカウント停止されたわ
これリセットってしたらどうなるんだ?
説明短過ぎてよくわからん
204iPhone774G:2011/10/17(月) 05:15:38.37 ID:V3NQbUN60
パスワードも変えられているみたいで、なんもできん。恐くてIOS5にできないw
205iPhone774G:2011/10/17(月) 09:40:10.18 ID:kMpMyT6WP
>>204
はあ?
AppleIDはお前さんのメールアドレスだろ?
パスワードが分からないときの再設定(iforget)は
お前さんのメールアドレスに送ってもらえる。
次はもっと複雑なものにしなさいな。
206iPhone774G:2011/10/17(月) 11:28:15.09 ID:3Vzg6d/V0
>>205
それやったんだけど、メール送られて来ないんだよね。
207iPhone774G:2011/10/17(月) 11:38:24.48 ID:kMpMyT6WP
>>206
じゃあ、Appleに通報しろよ
208iPhone774G:2011/10/17(月) 11:39:24.28 ID:763G5GW/0
8000円盗られた!!
Windowsなんて使ったことないのにMacもダメなのか
パスワードもパスワード生成機で作ったやつなのに
209iPhone774G:2011/10/17(月) 11:40:19.23 ID:jig+mZTD0
>>208
詳細も書いてね
210iPhone774G:2011/10/17(月) 11:52:34.05 ID:763G5GW/0
詳細もなにも夜中にメールが来て、今までに使用のないデバイスから購入うんぬんで
確認したらkingsなんちゃらが買われてた
211iPhone774G:2011/10/17(月) 12:00:29.26 ID:kMpMyT6WP
>>210
iforget.apple.comにアクセスしてもダメなら

リンクにあるAppleサポートに連絡して
「連絡先のメールアドレスを変更させられたかもしれないので、
パスワードと一緒に連絡先メールアドレスをリセットして欲しい」
と伝えるべきじゃね
212iPhone774G:2011/10/17(月) 12:08:58.37 ID:763G5GW/0
普通にパスワードを変えましたけど
もう余分なチャージはしない
213iPhone774G:2011/10/17(月) 12:50:15.58 ID:Tk3tJOOBi
198だけどカード会社から電話掛かってきて請求は何とかなったけど、垢停止とカード変更は余儀なくされた。これって警察に被害届出すもん?
214iPhone774G:2011/10/17(月) 12:54:56.63 ID:qga6Ezx50
早くアカウント復活させたい人は
iphoneサポートに電話して itunesのサポートからメールの返信がずっと来ないって言うと
そのiphoneサポートの人が責任持って itunesサポートに催促のメール送ってくれる

そうするとすぐに復活する
俺は一ヶ月何も連絡なくて この方法を試したら次の日に復活した
215188:2011/10/17(月) 13:30:33.60 ID:sCPoj4aS0
え?みんな1回は返金されてんの・・・?
俺ダメだったんだけど・・・
クレカじゃなくてituneカードからの課金だからかな?
216iPhone774G:2011/10/17(月) 14:25:29.43 ID:RSyTOSeR0
>>213
やられてんの外国だろうから取り合ってくれないんじゃね?
Appleになんちゃらレーンから問い合わせした返答がこねぇ
クレカの使用履歴見たらキッチリ乗ってやがるし…帰ったらカード会社に連絡してみる
アカウント停止って今まで取ったアプリどうなるんだ?
217iPhone774G:2011/10/17(月) 14:40:41.74 ID:sCPoj4aS0
停止っていうか凍結じゃない?
メールで、もう一度使いたい場合は
名前や住所と、iTunesからストア履歴見て不正じゃない注文番号だかをメールしてくれって来るよ
218iPhone774G:2011/10/17(月) 16:24:01.85 ID:HQi9inQy0
>>216
俺はAppleのなんちゃらレーンから、問い合わせしようとしたが、パスワードも連絡先のアドレスも変えられているみたいで、何もできなかった。iPhoneサポートに連絡したら、別垢作ってitunesサポートに問い合わせしてだってw
219iPhone774G:2011/10/17(月) 17:40:14.16 ID:RSyTOSeR0
>>217
>>218
続けて使いたいけどそれめんどくさいな…でももうID割れてんならヤバそうだよなぁ
と思ってて、ダメ元でカード会社連絡してみたら不審に思って留守電に連絡入れてくれてたみたい
Appleにもカード会社から連絡入れて返金からアカウント削除までの手続き全部やってくれるってさ
電話対応のお姉さんマジ天使

220iPhone774G:2011/10/17(月) 17:45:46.89 ID:Tby3ZIBc0
やられた、クレジットカード登録
なんか、トラベル・ペキン・セラーとか言うのが数個4500円
[email protected]へのギフトだってよ、くそ
とりあえず、アップルに連絡中
アカウントのpass変更、クレジットカード削除
221iPhone774G:2011/10/17(月) 17:46:46.43 ID:CSnwfdxL0
iCloudやホームシェアリングで使いまくってるから変えるのめんどくさかったけどこりゃ頻繁に変えないと不安だな
222iPhone774G:2011/10/17(月) 18:03:24.46 ID:sCPoj4aS0
おつかれ
やっぱりクレカがらみじゃないと返金ないかぁ・・・
itunesカードの課金じゃダメぽいな
223220:2011/10/17(月) 18:16:24.64 ID:Tby3ZIBc0
購入履歴見たら、俺自身の最後の購入は2009年だよ
クレジットカード情報を削除しておかなかった俺がバカだが
現状のPCにはitunes自体インストールもしてなかっし
クレジットカードのセキュア認証とかどうしたんだろう
224iPhone774G:2011/10/17(月) 20:13:58.87 ID:Hn3EnIQy0
>>223
クレジットって最初に登録すりゃ後はAppleIDとPASSさえ入れりゃ使えてたしセキュア?とかセキュリティコードとか不要じゃないか
225iPhone774G:2011/10/17(月) 20:16:48.23 ID:RSyTOSeR0
>>222
ありがとう
でもiTunesCardの方もあるからそっちも心配
おれのチャージ分でやられたのは1700円だから諦めもつきそうだけどやっぱ腹立つよなぁ
226220:2011/10/17(月) 22:52:21.01 ID:nbAmaJIw0
>>224
そうかじゃあ、IDは、メルアドだから、パスさえ分かればいいのか
余り煩雑なシステムは問題だが、もうちょいセキュリティを高めて欲しいな
2009年から、パスワード変更無し、クレカ登録したまんまの俺もバカだが、
でも悔しいなー
227iPhone774G:2011/10/18(火) 04:14:12.14 ID:FsOqtiDq0
しかし、根本的な解決の兆しは一向に見えず、一定数被害が出続けるってのはすごいね。
ますます手口が知りたくなる
228iPhone774G:2011/10/18(火) 06:31:16.24 ID:4MkBIsl60
>>216だけど今更日本語メールで無断使用の可能性が〜のやつがきた
そんなこたぁわかってるんだよこっちから連絡いれたろ…
Appleマジ糞対応
229iPhone774G:2011/10/18(火) 07:56:35.25 ID:bsq/3QeG0
>>228
よう、俺。
不正アクセスされてクレジットカード未承認されたのがずっと垢に残ってて他のアップデートが出来ないで困ってる。メールしても返答ないし、電話してもメールでしてくれって言われるし、ホント対応最悪だよ。
230iPhone774G:2011/10/18(火) 08:01:02.57 ID:lJn6/T/M0
iPodtouch使ってる友達がappleから変なメール来たけど何これ?とか言ってて
あっ?知らねえよ
って答えたけどもしかしてこれだったのか?
231iPhone774G:2011/10/18(火) 08:27:31.53 ID:18gveOPl0
変なメールがきててフィッシングかと思ってたら、マジで不正利用だった
カードからチャージした残りの1200円分くらい使われてた
Kingdom Conquestとかいうソフト

不思議なのは、カード情報を保存してなかったのに、
カードからの課金もされてる所
そのうち引き落とし不能とかで、アカ自体が凍結されてしまうのだろうか・・・

サポート問い合わせ中
232iPhone774G:2011/10/18(火) 08:40:34.26 ID:18gveOPl0
あ、Appleが不正利用に気付いてカード情報を消しただけなのかな
記憶が不明瞭
カード会社の利用明細には載ってないけど、海外からの利用だとサイトに反映されるのにラグがあるのかな
心配で落ち着かん・・・
233iPhone774G:2011/10/18(火) 08:59:41.63 ID:vXQCtleX0
>>231
同じソフトで課金されてた
カードは登録してなかったし3000円くらいだけど、腹が立つ
234iPhone774G:2011/10/18(火) 13:35:31.83 ID:43WWUbLt0
>>231
オレも同じだわ。1ヶ月ほど前に同じぐらいの金額で
同じソフトでやられてる。

メールの返信あったけど 個人情報をメール記入欄に入れて返信してください。
返信してから2週間ほどたってるんだが、、、返事無し。
昨日もう一度送ったけど相変わらず返事なし。
いい加減にしろよ、、、

ちなみにアカ凍結、アプリアップデート不可状態になってる。
マジでクソ対応だわ。今からサポセンの電話鳴らしまくってくるわ。
絶対『メールにて相談ください』って言われるだろうけど
『メールの返信がないから掛けてるんだよ』って暴れてくる。
235iPhone774G:2011/10/18(火) 18:44:44.00 ID:IKYTzsZJ0
勝手に1000円分使われて返ってきたんだけど
いまだにdownloadできますって言ってking何とかを勝手にダウソし始める
一々止めないといけないのがくそうぜぇ
236iPhone774G:2011/10/18(火) 18:54:05.72 ID:j2P67o0k0
本体以外でのダウンロードしたアプリは
ダウンロードしないに設定したら?
237iPhone774G:2011/10/18(火) 19:14:51.75 ID:qKhE9yjoP
なんでクレカなのに少額なんだろうね?
238iPhone774G:2011/10/18(火) 19:16:58.46 ID:43WWUbLt0
一応電話してきたけど
なんかシステム係の人が新しいOSの質問が多くて電話サービスが待ち時間2時間らしい。
『かなり待ってるし、急いでくれー』って言ったけど
『日を改めてお願いします。』ばかり言われてダメだった。><

担当の人いわく『始めてそんな話聞きました』って言われたんだが
googleとかで少しゲーム名入れるだけで不正利用とか、やばそうなの出てくるのに、、、
ここの住人の人達はサポセンとか掛けてないのだろうか。

担当の人が
全然悪い人じゃなさそうだったからキツク言うの辞めたけど
慣れてるから、軽く手なずけられたのだろうか。

明日か明後日また掛けてみるので、進展すればまた報告しやす。
239iPhone774G:2011/10/18(火) 19:19:58.51 ID:qKhE9yjoP
平均20万超えてる。

<ネットバンキング>不正引き出し2億8000万円被害

http://dailynews.yahoo.co.jp/smartphone/domestic/net_crime/?1318932305
240iPhone774G:2011/10/18(火) 19:43:16.93 ID:4Q7FVnwe0
俺も被害者です。不正利用の原因は特定されていないとは思うんだけど、予防策としてやっといた方がいい事とやってはいけない事ってある?
241iPhone774G:2011/10/18(火) 21:08:21.82 ID:C2tAtu7d0
携帯/スマホ、無線環境で金融情報を送信しない。
242iPhone774G:2011/10/18(火) 22:07:48.50 ID:enOiiIId0
>>241
ありがと。今後、気をつけるよ。
243iPhone774G:2011/10/18(火) 22:53:15.02 ID:oZ4Mbmeg0
>>240
同じパスワードを他のWebサービスやメールアドレスなどで使い回さない
不特定多数が使うPC(ネカフェ、学校、など)で、AppleStoreを含んだWebサービスなどに不用意にログインしない
244iPhone774G:2011/10/19(水) 01:00:38.98 ID:ok5HN+2XP
なんで警察行かないの?
245iPhone774G:2011/10/19(水) 02:02:08.60 ID:C1ljJIX80
警察行ってもネット関係って普通の警察署とかは全然あてにならないぜ
最近友達がアダルト動画のワンクリック詐欺で10万払えって言われて、警察行ったら警察でも払えって言われたからって俺に金借りに来たわ。
いくら俺が払わなくてもいいって言っても聞かないから、消費者生活センターの電話番号教えて事情説明しろって言っておいたら、その日のうちに
消費者生活センターでそれはワンクリック詐欺だから払わなくてもいいって言われたって報告の電話がきた。
まぁその友達も大概なんだけどな・・・
246iPhone774G:2011/10/19(水) 03:41:26.23 ID:ms7942Go0
犯人が外国にいたら どうすることもできないじゃん
247iPhone774G:2011/10/19(水) 07:57:12.43 ID:gDvK9Faq0
test
248iPhone774G:2011/10/19(水) 18:23:55.08 ID:3cMH12wE0
>>231-232ですが、
カード情報はAppleが消しただけみたいでした・・・。
iTunesで使ってるカードに請求きてました。
(使ってないカードも全部チェックしましたが無事のようです)

1*** 2011/10/17 Apple iTunes store 7,600 1回 7,600 *
1*** 2011/10/17 Apple iTunes store 7,600 1回 7,600 *
1*** 2011/10/17 Apple iTunes store 2,750 1回 2,750 *
1*** 2011/10/17 Apple iTunes store 2,385 1回 2,385 *
今回のお支払金額合計(円) 20,335

さっきカード止めてきましたが、営業時間外だったので詳しくは明日
あと、Appleからは「カードの不正利用オのおそれがあるのでパスワードリセットして」
とのメールが来たのみで、
その次の問い合わせには今の所返信無し・・・(まだ48時間経ってないけど)
249iPhone774G:2011/10/19(水) 21:16:41.67 ID:MMEvsL6S0
アドオンの購入履歴って何処でわかるの?
ソフトはわかるんだけど。。
250キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/20(木) 07:31:31.84 ID:XkwBlsTh0
iTunesから Storeのトップページ>右側にあるナビリンクのアカウント>購入履歴
251キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/20(木) 16:19:59.29 ID:0uRnYr7H0
突然アカウントが無効になっています出てリセットしようとしてもメアドを変更しないまま使ってて、誕生日入力しても一致しませんってなるんだけどどうすればいいですか;;;;
252キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/20(木) 18:02:13.51 ID:Ro+HhGbvP
>>251
整理してから書け
253キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/22(土) 17:09:10.63 ID:pABKlboe0
>>231-232>>248ですが、
その後のやり取りで、普通は規約で返金無理だけど、一度だけ特例で返金するとの回答。
ただ、iTunesカードの残高とクレジットが併用された商品は全部iTunesアカウント残高に返金するとのこと。
2000円くらい勝手に入金されたのと同じだけど、面倒くさいのでそれで了承。
(つか、了承前に勝手に処理されてたけどね・・・)

アカウント名変更とパス変更、さらにクレジットカード番号まで変更したのでとりあえず一段落
冷や汗かいた一週間ですた。
今後、iTunesではクレジットカードは使わないことにするわ。おしまい。
254キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/22(土) 18:52:37.26 ID:1BhFDhNP0
>>252
アカウントが無効と出る→リセットしたいけどiTunesに登録してたメアドを変更しないまま使ってて変更出来ない。誕生日入力しても一致しない。→困ってる 今ココ
255キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/22(土) 19:27:40.44 ID:pABKlboe0
登録情報の変更にはメールで承認したりする必要があるが、
iTunesのアカウント名(メアド)が古くてそのメアドでは現在は送受信できない。
アカウント名(メアド)を変更しようとしたら誕生日の入力が要求されたが、
その認証が成功しない。
困ってる。

ということだと思う。
最近一通り経験した私でも理解するのに5分かかったw
256キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/22(土) 23:08:07.57 ID:wmIggHyf0
>>254
俺もほとんど同じ状況だったけど、別垢作ってitunesのなんちゃらレーンってとこから、問い合わせすればいい。俺はそれで解決した。
257キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 11:56:06.85 ID:7BaqG8L+0
>>231
あ、俺もこれで不正利用された
とりあえずアップルのサポートに昨日連絡したけど、今の所Appleからの連絡なし

なんか現金化させる方法あるのかね?
258キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 12:11:49.70 ID:xMV8IJFi0
ソニーの流出が原因くさいんだが、個人じゃ調べようがないしなあ・・・
apple側のアナウンス待つしかない
259キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 12:42:08.07 ID:N9UoVTM90
えええ、なんでソニー?
こっちの不正利用はもう二年近く前からじゃないか?
260キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 14:01:13.59 ID:x+hLu2610
>>255
その通りですw
文章力なくてすみません;;
261キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 14:01:57.31 ID:x+hLu2610
>>256
問い合わせました!
ありがとうございます;;
262キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 18:57:07.93 ID:UgveG7Z/0
今日iTunesからメールが着てたから確認したら
人人乱世天下 8,500円ってのが2回も勝手に購入されてるんだが

まじ泣き寝入りしかねぇのかこれ
263キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 19:15:41.09 ID:7BaqG8L+0
俺は今日返金されてたよ。
普通にサポートに連絡すれば対応してもらえるんじゃ?
ちなみに、問い合わせに対するメールでの返答がないんだがwあとiPhoneからAppleID使えなくなって困ってるんだが、返事がないので何も出来ないw
アプリのアップデートもできんw
264キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 19:26:14.99 ID:UgveG7Z/0
>>263
サポートに連絡しようにも
申し訳ありませんが、現在システムを利用できません。 数分後にもう一度お試しいただくか、はじめからやり直してください
って出てなんにも出来ねぇクソが
とりあえずクレカは止めて、番号変えた
265キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 21:18:34.36 ID:UvgwVO8t0
はいはい捏造捏造
266キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/23(日) 21:57:18.06 ID:65LZl+3A0
カード会社から連絡きた
早朝iTuneストアでカード使ったかって。
もちろん身に覚えがないので知らんと言った
今iTunes見たらクレカ登録してたわ、使った覚えないけど

これってiTunesはパス変えるだけでいいの?
もうクレカは登録しないけど。
267キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 09:19:55.93 ID:UTocYCp00
ここ覗くの7月以来だけど、全然解決してないんだな
268キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 13:52:28.29 ID:F6qeQTnr0
昨日、人人乱世ていうのが勝手にダウンロードされていた。
カード会社に電話したら、すでにカードを停止していると言われた。
20回以上の請求がカード会社にきていたらしい。
269238:2011/10/24(月) 14:10:31.84 ID:Y0Q3UiXY0
238です。やはり進展はなかった><
サポート電話してきたんだけど
対応が『こちらのほうでは、どうしようもないので、こちらから
iTunesのほうへ連絡して、返答が来たらお客様のほう連絡させていただきます』って
言われて電話切ったんだが 6日経っても何も言ってこない。

いい加減にしろよ 

と電話してくるべきだろうか。
270キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 14:40:13.28 ID:4OyNBmO20
やられた
クレジットカード会社から連絡があって発覚
カード会社がきちんと対応してくれた
サポートにも連絡
メール返信待ち
現在使ってるカードは使用停止にしてもらった
が、マイアカウントのクレジットカード情報を削除したいが削除項目無し
カード引き落とせなかったら違うカードの番号入力しろとか書いてある
ふざけてるな
271キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 14:52:19.83 ID:8V4Wxc8YP
>>270
なあ、VISAやマスターカードと並んでる「なし」を選択できないのか?
272キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 16:09:02.24 ID:4OyNBmO20
>>271
普通はあるんだけどどうやら三回不正にダウンロードされたらしく
三回目にクレジット会社が引き落としを拒否してくれたせいなのか
残額が残ってるとか書いてあって「なし」を選択できないんだよ
273キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 17:18:43.35 ID:OROkDSSk0
>>263
おそらくだけど
itunesカードからの課金は返してもらえないぽい 自分はそうだった
自分はitunesカードからでサポートに連絡したら規約?だからダメだって
報告見る限りクレカだと返金してもらえるみたい
こっちはカード会社との連絡もあってさらにめんどいだろうけどさ
274キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 18:29:37.17 ID:nLKWpZVD0
俺はitunesカードで課金して不正使用された分 返金されたよ
275238:2011/10/24(月) 19:14:30.72 ID:Y0Q3UiXY0
オレも返金はされたけど
凍結が解除してもらえない。

結果使えないし。凍結前のアプリはアップできないから
実際ありがた迷惑。
276キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 20:01:42.55 ID:1TbaOXIu0
>>275
それ考えると、数千円程度ならIDとパス変えて泣き寝入りのほうがよっぽど良いと思ったりする。
277キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 20:22:17.21 ID:KR8vetQ30
>>268
俺もその人人乱世ってのダウンロードされてた
クレカ会社が停止してくれてるけど
iTunesはログインできなくなるし\(^o^)/オワタ
278キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 22:58:49.60 ID:OROkDSSk0
>>274
うらやましい すぐに返金してくれた?
1度それはないんじゃね?って食い下がったけど
メール見返したら
「iTunes Store では、これら不正購入について返金することはできませんので、ご了承ください。」
って書かれてた
チクショウ・・・
279キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:03:41.56 ID:8V4Wxc8YP
>>278
「iTunes Store では、これら不正購入について返金することはできませんので、ご了承ください。」
粘り強く交渉しようとすると
「今回だけ特別に。でも1回だけだからね!」
ってなる
280キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:09:49.51 ID:MpydKZ4x0
>>279
いちいちそんなツンデレ手順踏まないといけないのかよ
めんどすぎる
281キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:18:06.62 ID:8V4Wxc8YP
>>280
一度だけ返金されるのは事実
でも粘らないと

ツンデレっていうか、権利の行使には主張が必要っていうこと
282キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:52:24.34 ID:OROkDSSk0
>>279
まじかよ粘るわねばねばするわ
めんどくせぇなー
さっきサポートの評価アンケート着たけどその返金部分だけボロクソに書いてやったわ
283キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:56:10.05 ID:AQ4gUnUD0
windows7、iPod touch3G、
Pocket Wi-Fi使用、クレカ登録で
アカウント無効化及びパスワードリセットメールきた。
パニクってメールリンクからパス変更してしまった…
その後にこのスレ見つけて慌てて、
アカウント変更とパスを複雑化して変更、
クレカ情報消去、Yahooアカウントのパスワード変更まではしておいた。
今のところは実害ないけど、トレカ情報だけが心配だ…
PSN存在すら知らなかったし、
登録制アプリは面倒で使ったことない。
最近パソコン触ってないからフィッシングも違うと思う。
クレカは再発行した方がいいよな…
俺のは四つほど関連したカードを使ってるから、再発行代も四倍だ…はあ。

とりあえず利用中の物は除いて今後はアプリ利用を諦める
悔しいけど手っ取り早い対策だよな…
284キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/24(月) 23:57:51.37 ID:1TbaOXIu0
つい最近また規約改訂されたのも原因か
285キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/25(火) 11:46:31.49 ID:u/jNLAHaP
>>283
> パニクってメールリンクからパス変更してしまった…

これ最悪。
286キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 04:22:22.44 ID:I5AH9lfo0
>>285

>>283です。
ああ…やっちまった…。
とりあえずそのアカウントは
一応もう一回パス変更したけど、
もう使わないで、新しいアカウント作ったよ…
まああれからAppStore使ってないからあまり意味ないかもしれないけど…

今回のことで恐くなってとてもスマホ使う気なんて起きない…
よく使えるなーと思ってしまう
iPod touchはおもちゃと考えたらまだ我慢できるけど…。
287キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 08:47:10.08 ID:S2Q0K6Tz0
被害にあってないけど、ここ見てパス変更クレカ登録消した
なんかめんどくさくてapp買う気も起こらんわ
288キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 12:54:45.07 ID:v4HsTg450
とうとううちもやられた
米国アカウントでクレカ未登録、itunesカード残り2ドルだったけど
中国語の訳わかんない曲2曲購入されてた

米国アカウントの場合英語サポートにメールしなきゃいけないのかな
めんどくせーな
289キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 13:40:41.25 ID:hjmEnsNK0
>>287
いいじゃん、無駄遣いが減ったと思えば
290キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 14:43:03.64 ID:MsiqHGJr0
無断アクセスの可能性あるからパス変えろメール着たので記念カキコ
291キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 22:31:24.63 ID:fC/AT5LK0
>>262
俺も全く同じ状況。トホホ
購入履歴から問題を報告するのラジオボタンを押したら返金処理されたけど
IDは無効のまま。
怖いのでクレカ情報は削除した。

無効解除依頼のサポートメールを送って連絡待ち中。
292キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/26(水) 23:30:58.40 ID:Qx1pq7Kv0
俺も今日8500円2回&85円1回購入のメールが来た…
勤務中はかなり欝だったけど
カード会社から不正の可能性があります電話が来た。
相談したら、iTunesStoreとの返金交渉はやってくれるので心配ないとのこと
IDは削除になるかもって言われたけど、さっきIDのリセットメールが来たからID替えてパスワード変えた
クレカはとりあえずなしで
今は使えているけどそのうちID削除されるかも
MacもiPhoneもこのIDなのでアプリ関係最購入だと17000円以上かかるんだけどw

クレカの人はAppleのサポートにメールするより
クレカ会社に電話して相談したほうがスムーズに対応してくれるかもです。

少しでもみなさんの参考になれば
長文失礼しました
293キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/27(木) 08:48:39.39 ID:svB2akbc0
ID変更されると今まで買った数万円のアプリはもうアップデートできなくなるの?
ひどくね?
294キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/27(木) 09:05:01.06 ID:Kf6Ix15K0
>>293
そこですよね。

アカウント変えたり凍結すると、
購入済みアプリが放置するしかなくなりますよね…
また買うしかないなら、Appleは結構悪どいですね。

ところでこの被害はAppleだけなのかな…
ウイルス被害はAndroidの方が酷いみたいだし、
被害酷そうな感じするけど…
295キャリア表示について自治スレで議論中:2011/10/27(木) 09:15:44.40 ID:svB2akbc0
アップルはまだクレカ使わない選択肢があるけど、アンドロイドはクレカ必須なの?
296iPhone774G:2011/10/27(木) 10:38:51.40 ID:sO75KVBW0
>>293
なんの為の認証だ
297iPhone774G:2011/10/27(木) 11:05:05.40 ID:uj4pkglMP
クレカやプリペイド登録するサービスで、アカウントとパスワード同じの使うなよ。
298iPhone774G:2011/10/27(木) 11:26:42.56 ID:svB2akbc0
>>296
何の話してるの?
AtoreID変更になったらアプリの再ダウンロードもできないって散々既出じゃないか
299iPhone774G:2011/10/27(木) 11:32:50.83 ID:sO75KVBW0
>>298
何の話だろうね?
なった事ないからわからんが 別PCで使えるようにする
認証解除とかも 無理なのか??
300iPhone774G:2011/10/27(木) 11:37:47.66 ID:svB2akbc0
購入履歴をヒモ付けていたIDが無効になったら、
それを引き継ぐ方法はないよ。

IDを復活させたケースはあるみたいだけど、
不正使用の状況によっては復活させることが問題になる場合NG
301iPhone774G:2011/10/27(木) 12:19:20.89 ID:PmVPL5G70
アプリ買う時だけクレカ登録するのって有効?
考え甘すぎ?
302iPhone774G:2011/10/27(木) 12:22:42.37 ID:DQnx5LZA0
面倒くさくない?
303iPhone774G:2011/10/27(木) 12:40:58.36 ID:/XsfCHoP0
被害にあってない奴は子供じゃないんだから過去ログでも読んで現状ぐらい把握しとけよ
何しに来てんだよ
304iPhone774G:2011/10/27(木) 14:50:43.29 ID:0OI3QeYD0
>>295
キャリア決済できるらしい
305iPhone774G:2011/10/27(木) 22:08:30.77 ID:OhH7+5h80
今まで通りアプリを使うには
iTunesのアカウント情報のApple IDの概要からIDとパスの変更でおkなんだけど
試しに貰ったiTunes Cardを登録したら
メアドとパス変えたIDにいきなりハックされたw
メアドはこのために作ったGメール

AppleとGoogleと俺しか知らないアドレス&メールとAppleのパスは違うのに漏れまくるのはなぜ?
Appleから漏れてる
パソコンがハックされてる(iTunes専用のMac)
しか思いつかない
IDの他に俺を識別できるコードが漏れてるんだろう

やっぱりID削除
お金はかかるが、新規作成が一番安全ってことか…
世界一のIT企業とは思えないセキュリティだな
306iPhone774G:2011/10/28(金) 00:56:11.07 ID:tJnAymIm0
>>305
Macだけで利用してるの?それともiPhoneも?
ハックされたってどういう状況になったの?
307iPhone774G:2011/10/28(金) 10:33:13.23 ID:KQ+lIyEcP
俺もやられた!
カード会社からアカウント削除させてもらいますだって…
これってAppleID変更で何とかならないのかな?
308iPhone774G:2011/10/28(金) 11:07:05.11 ID:YByf/mJQ0
カード会社が勝手にやっていいの?
309iPhone774G:2011/10/28(金) 11:19:07.90 ID:gNXR+uXe0
カード会社がアカウント削除できるわけないだろw
310iPhone774G:2011/10/28(金) 11:21:03.25 ID:3N/CHiuJ0
俺もやられたぞorz
とりあえずカードは止めた、請求はあがらないとカード会社の話
Appleからの返答はなし
ID変更したらパスワードリセットはなくなった

今、カード会社セキュリティ担当の電話を待ってる所

っつーか、ここ数日でまた被害が急に増えてるんじゃないか?
311307:2011/10/28(金) 11:29:15.45 ID:KQ+lIyEcP
カード会社からAppleに連絡してAppleに
削除してもらうって事かな?俺の言い方が悪かったかも。
何を買われたんだろ?って思ってメール確認中したんだがなんのメールも届いてないのはなんでだ…
ってかカード会社からお客様からもAppleに連絡しておいて下さいって言われたんだが不正利用に関する報告ってどこからするの?

>>310
いつやられた?おれは>>292と一緒で26日だった
312iPhone774G:2011/10/28(金) 11:34:34.47 ID:2qjSOBm50
フィッシング詐欺じゃないの?厨がいなくなった
313iPhone774G:2011/10/28(金) 11:37:01.74 ID:3N/CHiuJ0
>>311
あ、同じだ
Apple的には26日、請求は27日にきたらしい
314iPhone774G:2011/10/28(金) 11:48:30.94 ID:VSr1F4JX0
とーらーれーたー
かーねーかーえーせー(´・_・`)
315iPhone774G:2011/10/28(金) 12:52:52.15 ID:EBDJh8UV0
議員のパソコンがなんちゃらっていうのとは流石に無関係だよね?

でもどちらも外国の人が絡んでそうだね…
iTunesの件は中国人説が濃厚みたいだし
316iPhone774G:2011/10/28(金) 13:19:17.46 ID:3N/CHiuJ0
カード再発行だそうなorz
で、最近iTunesからの被害報告が非常に多いと
今回のケースでも2度目の引き落としはセキュリティがきいて、落ちなかったんだって

ちょっと怖くてiTunesにカードは登録できないなぁ…
317iPhone774G:2011/10/28(金) 13:36:04.37 ID:carQy7OJ0
iTunesで買い物しない
これしか防衛策がない
318iPhone774G:2011/10/28(金) 13:49:18.55 ID:W3ncxB4i0
一週間たってカード会社から、
アップルからの返答がなくて引き続き調査中て連絡来た
319iPhone774G:2011/10/28(金) 18:26:28.13 ID:eUg2216w0
購入する時だけクレカ登録っていう話も笑い話じゃなくなってきたな
320iPhone774G:2011/10/28(金) 18:29:29.66 ID:lHLslmTr0
最近買ったiPhone4Sで初めて購入したらこんなメールが来る様になった。


**様、

これまで Apple ID ********@mac.com に登録されたことのないコンピュータまたはデバイスから、この Apple ID を使ってApp Store で *********** が購入されました。

ご購入がご本人様によるものである場合は、このメールへの対応は必要ありません。このメールは、ご本人様によるご購入である事を確認する為に送信されています。

万が一この購入に心当たりがない場合は、iforgot.apple.com からパスワードを変更することをおすすめします。パスワード変更後に Apple ID:アカウントのセキュリティを保護するヒント を参考にしてください。

今後ともよろしくお願いします。
Apple
321iPhone774G:2011/10/28(金) 18:31:19.44 ID:qvFSqVdsP
>>320
普通。
322iPhone774G:2011/10/28(金) 19:11:22.85 ID:9PYotHO80
>>320
心配なら、一応購入履歴確認しておいた方がいいかもしれない。

もしこれで心当たりなかったら相当恐いなiTunes
323iPhone774G:2011/10/28(金) 19:29:21.38 ID:qvFSqVdsP
>>322
>最近買ったiPhone4Sで初めて購入したら
なぜメールが来たのか
最近買ったiPhone4Sで初めて購入したから

なぜ最近買ったiPhone4Sで初めて購入したらメールが来たのか
その端末(iPhone4S)が本人の物か確認するから

なぜその端末(iPhone4S)が本人の物か確認するのか
登録者に通知することで、第三者の不正購入を防ぐため

アンドロなら登録者への通知はしないから、使われたらおしまい
324iPhone774G:2011/10/28(金) 19:30:41.31 ID:pIkVGt6N0
クレジットカード会社から連絡がきて、はじめて不正DLされてたことを知ったorz
27日に8000円×4回の利用があったけど心当たりありますかっていう電話がかかってきたよ。

・カード会社からアップルに連絡して、決済を取り消す。
・現在のクレカは停止して、再発行する。
・アップルIDはアップルに連絡して削除してもらうので、次に
iTuneストアを利用するときには新しくIDを登録してください。

っていう感じでした。
ていうか手際よすぎ。頻発してるってことなのかな。
自分はiTuneストアはほとんど利用していなかったので、ID削除しても
不都合はないんだけど、アプリがアップデートできなくなってる人は
不便だよなあ。

さっきネットから確認したらもうクレカは使用停止になってた。
ちなみにアップルからはなんのメールもきていない。
325iPhone774G:2011/10/28(金) 19:35:34.68 ID:XJNzfXE70
>>323
うん、そうなんだけど、
被害拡がってるし心配なら一応、って意味なんだ。
言葉足りなかったな、ごめん

それなんだけど、Androidは被害どうなってるんだろう。
通知しないなら尚更被害酷そうな感じするけどな…

326iPhone774G:2011/10/28(金) 20:31:45.57 ID:1qfUKlOo0
よくわからんがAndroidのアカは売買されてないだろ?
Apple IDはハックされて売買されてるけどな
327iPhone774G:2011/10/28(金) 21:47:09.63 ID:mqCeq4e00
>>324
今日の昼間に同様の連絡がクレジット会社からきたよ。

同じくクレカ停止、再発行で、Apple IDは削除してもらうとのこと。
でも、まだアカウントは削除されてないみたいでログインできる。

連絡くれたクレジット会社の人に聞いてみたら、この数日同様の被害が多発しているみたいで、
Appleの方からも確認が入っている。みたいなこと言ってたわ。

クレジット会社からもAppleへ連絡するけど、自分からもAppleサポートに連絡してくれって言われたんで、
サポートにメールしてみたけど、自動返信が返ってきたのみで音沙汰なし・・・

ひょっとしてアカウント情報が漏洩してるんじゃないなぁと思った。
328iPhone774G:2011/10/29(土) 01:02:59.62 ID:aVbWQuQd0
>>324
俺も昨日やられてさっき気が付いた?rz
内容は全く同じだ
でもAppleからはちゃんと連絡来てた
メール読んでればよかったwww
間違いなく中国人(♯`∧´)
329iPhone774G:2011/10/29(土) 01:08:35.21 ID:yzVWa63Z0
ID停止は困るなぁorz
クレカの番号変わるってのは、継続して使ってる分に関しては数ヶ月落として
くれるって話になった
というか、カード会社的にはとにかく頻発してるって事みたいで、非常に平身低頭
な電話だった
それにしてもAppleの対応は悪すぎるぞ、これは
330iPhone774G:2011/10/29(土) 01:11:14.23 ID:9426UxBU0
てか犯人はアノニマスだろ?
Appleサーバ不正侵入で大々的にニュースになったじゃん
中国人ってのは単にアノニマスのメンバーに中国系がいるってだけだろ
331iPhone774G:2011/10/29(土) 01:35:50.02 ID:GOg8QZ+40
アノニマスで漏れたとされてるのって27人分のパスワードのハッシュでしょ
332iPhone774G:2011/10/29(土) 06:02:14.25 ID:9BaYXVvA0
みんなiTunes Card使えばいいのに……

割引もあるし。
333iPhone774G:2011/10/29(土) 06:39:33.88 ID:o7seP3bM0
ついに俺のところにもメールきたけど、被害には遭ってなかった
パス変えたりしてたんだけどな、怖いのでクレカ情報は消しておいた・・・
334iPhone774G:2011/10/29(土) 08:07:05.31 ID:2vOetyVt0
クレカ登録せずチャージは最低限がいいな。
335iPhone774G:2011/10/29(土) 08:53:44.92 ID:aVbWQuQd0
俺もくれかやめるわw
確かにコンビニなんかでiTunesCardの割引やってるもんな
面倒くさがりの性格がいけなかったw
336iPhone774G:2011/10/29(土) 09:29:01.06 ID:401k0/Ij0
iTunesカードの返金立の低さ知らないの?
クレカなら間にカード会社が入ってくれるからすこぶるスムーズなのに()
337iPhone774G:2011/10/29(土) 09:44:52.37 ID:8v1pr8Kn0
人人乱世天下でやられてる人多いみたいねw
338iPhone774G:2011/10/29(土) 09:55:58.81 ID:RIX897eO0
なんかゲームアプリに仕込まれてんじゃねーの?
339iPhone774G:2011/10/29(土) 10:11:48.89 ID:9butVWD30
先月だかに不正ログインの形跡あるからパス変更した
とかAppleからメールが着たな
全く使ってなかったサブ垢だったのに何処から漏れたのやら

クレカ登録等のチャージは一切してないアカウントで良かったよ
340iPhone774G:2011/10/29(土) 10:46:54.46 ID:Df9CWtkC0
>>324だけど、木曜日に被害にあった人が多いみたいですね。
昨日Apple IDがどうなっているのか確認しようとしたらメンテナンス中で
利用できなくなっていたので、さきほど改めてログインしてみたらログインできてしまったよ。

でもクレジット情報は削除されていたみたいなんだけど…。
注文履歴を見ようと思ったら、その機能はメンテナンス中と表示された。

いつも使ってるるPCが入院中でサブノート使用しててiTuneいれてないんだけど、
クレジット情報の削除ってAppleのサイトからもできるよね?
341iPhone774G:2011/10/29(土) 11:44:41.17 ID:8v1pr8Kn0
なぜかiTunesのAppStoreのトップセールス3位に載っている無料アプリ
人人乱世天下
このアプリのレビューを見ると…w
8500円のアドオンを勝手に買われただの、なかなか凄いw
342iPhone774G:2011/10/29(土) 11:46:01.76 ID:Z1XZuTm80
343iPhone774G:2011/10/29(土) 11:47:16.55 ID:8v1pr8Kn0
344iPhone774G:2011/10/29(土) 12:22:12.48 ID:7wD8ZCMx0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/

おいおいアンドロイドよりよっぽど危ないんじゃないのか?

実被害発生してるよ
345iPhone774G:2011/10/29(土) 12:23:58.34 ID:7wD8ZCMx0
書くとこまちがえたwww
346iPhone774G:2011/10/29(土) 12:36:03.33 ID:hzAeMdXM0
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧

http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

ちゃんと被害届だせよ
347iPhone774G:2011/10/29(土) 13:21:27.47 ID:s2lhALB00
登録されたことのない端末から購入されたってのがわかるなら
それを最初から弾くことはできないのか?
348iPhone774G:2011/10/29(土) 14:09:52.57 ID:Y84LfIos0
さすが中国人
やる事が汚い盗人

パクリ大国に相応しい犯罪手段w
349iPhone774G:2011/10/29(土) 14:52:52.71 ID:I0fJNvYm0
>>325
残念ながらGoogleから情報が漏れたって話もないし、キャリア決済出来るし、アプリ買う度にメールが来るよ。
15分以内なら返金してもらえるしね。
350iPhone774G:2011/10/29(土) 16:44:32.34 ID:o7seP3bM0
>>346
海外だから無理だってばよ
351iPhone774G:2011/10/29(土) 16:55:11.83 ID:o+r0JC4e0
めんどくさいし、凍結も解除されたから泣き寝入るよ
352iPhone774G:2011/10/29(土) 18:39:25.12 ID:Ayr9atuk0
まさかと思ってたが、自分が被害者になるとは。
「手机三国」ってゲームで35000円分のゲーム通貨購入されてる
カード会社がすぐに連絡してくれてストップしてくれて
無効にしてくれると言ってくれたので被害はないが、
どこからID/PWが漏れたんだ・・・
353iPhone774G:2011/10/29(土) 18:48:45.09 ID:b85Aa3e50
検索すると似たような問題が1年以上前からおきてるんですね
「iTunesのAppStoreで大規模なハッキングが進行中……あなたは大丈夫?」July 5th, 2010
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/07/appstore_hacking.html

不正使用はアプリだけなのかな
曲の購入履歴ってAppとは別で「購入したもの」のところでしか見れないですよね?
それと、曲の受領メールって来ないのはデフォ?
354iPhone774G:2011/10/29(土) 19:17:20.28 ID:aVbWQuQd0
>>337
それそれ!
腹立つわー!
355iPhone774G:2011/10/29(土) 19:20:22.03 ID:b85Aa3e50
>>353
すまん。自己解決しました
356iPhone774G:2011/10/29(土) 19:38:46.33 ID:aVbWQuQd0
>>341
今見てきたけど、ダウロードした覚えはないなぁ
問題のレポートを送ってサイトに移動しますかって出たからOKを押したら、オンラインゲームのサイトですでにIDとパスワードを入力されて登録を押すだけになっていた
中国人、中国語を見たら確実に犯罪に巻き込まれると思った方がいい

悪の枢軸は絶対中国!
357iPhone774G:2011/10/29(土) 19:39:39.91 ID:XDDnOXAK0
あーこれかぁ。
オレも年始あたりにクレカ会社から電話来て書類送るって
言われて何事かと思ったわ。
クレカ新しくなってから放ったらかしだから二次被害もなかったわ。
アポーストアでサンダーV買っただけなのにw
くっそ迷惑だなぁ、賠償ぐらいしろよw
358iPhone774G:2011/10/29(土) 20:46:02.95 ID:MPOAQpMS0
以前はセガのappでも被害多発してたよね
中華一択になったんだw
359iPhone774G:2011/10/29(土) 21:26:54.50 ID:C7eHF4lG0
俺も一昨日被害にあったよ・・・
クレカのカード会社がすぐに止めてくれたから良かったものの
これだけ被害あってappleは何も正式なコメントないんですか・・・

自分のセキュリティ管理が甘くてアカウント漏れたのか、
appleのセキュリティに問題があるのかはっきりして欲しい
360iPhone774G:2011/10/29(土) 22:14:58.73 ID:Tl0BOczf0
ちなみに犯人は8500円とかのアドオン買ってどうするの?
アップルアカウントごと売るの?
情報下さい。
361iPhone774G:2011/10/29(土) 22:15:25.29 ID:8v1pr8Kn0
>>359
パスワードとかはサイト毎に別にする、十分に複雑にする、
他サイトで要求されても絶対に入力しない(対フィッシング)
それぐらいで基本的には漏れないとおもうけどね。
362iPhone774G:2011/10/29(土) 23:42:48.47 ID:NTQxVNvA0
昨日は不正購入のメール来て、すぐパスワード変えてから(残高減ってなかった)
アップルに不正利用のメールして(返信まだ
今みたら残高が3500ほど減ってる、なにこれ
363iPhone774G:2011/10/29(土) 23:47:39.19 ID:hD47gOSm0
今さっきやられたわ、
364iPhone774G:2011/10/30(日) 00:11:48.87 ID:CraKxHzY0
global war
とアドオン買われてたわ、不正購入した奴に戦争しかけたい
365iPhone774G:2011/10/30(日) 00:48:15.96 ID:PhZ+AqmK0
昨日たまたまiTunesのアカウント管理のぞいてみたら
国が中国、クレカ情報が自分の持っていないカードに変更されて
購入した覚えのないAPPが4000円分位履歴に入っていた…
ついに俺もやられた!と思ったがさっき中国語の
受領メールが来て、請求先がその見知らぬカード番号だった
これは…セーフなのか?
名前と住所は自分のものなので非常に気持ち悪い
とりあえずサポートの返信待ちだが…
366iPhone774G:2011/10/30(日) 00:51:42.26 ID:CSHp6o6z0
>>365
どういうのかはしらないけど、自動的に購読が継続されるような奴(月額課金)だと、
後でクレカ情報を自分のに戻したときに、下手すると勝手に課金されちゃうんじゃないの?
367iPhone774G:2011/10/30(日) 01:35:23.53 ID:PhZ+AqmK0
>>366
アプリ内以外でも月額課金ってあるのか…
知らんかった、ありがとう
カード情報は削除、パス変更したので
大丈夫だとは思うんだけど…
368iPhone774G:2011/10/30(日) 01:39:28.53 ID:+K2X1eI90
>>366
なるほど
色々考えるんだなヤツらは
気持ち悪い
369iPhone774G:2011/10/30(日) 01:41:11.35 ID:UTOan8jFP
クレカ被害に遭ってる人ってセキュリティコードも破られたって理解で良いのかね?
3桁とか4桁の数字だけどそこまで破られるってのはかなり異常だな
370iPhone774G:2011/10/30(日) 02:12:27.19 ID:vdIDEkGd0
>>369
クレカ登録してたらAppleIDとパスだけで課金完了されちゃうからコードは関係ないと思う

Appleサポートからアカウント有効に戻したいならあれこれ情報よこせってメール連絡あったから返信したのに音沙汰無し
もう10日以上経ってるんだぜ…腹立ってきたわ糞対応め
イヤミ書いて追撃してやったが変わらんだろうな
371iPhone774G:2011/10/30(日) 02:17:02.90 ID:treG++1F0
被害に遭ったアカウントのカード情報をあえて残している。
カードはクレジット会社から連絡がありストップ&変更手続きしてるので
現在登録されてるカードは使えない状態になってるので、何か釣れることを期待してる。
372iPhone774G:2011/10/30(日) 02:19:53.92 ID:3aYRdojE0
>>370
アカウントにクレカを登録してても、違うマシンでログインした場合セキュリティコードの入力が必要なはずだが
373iPhone774G:2011/10/30(日) 02:24:16.20 ID:aK4/ubvZ0
>>360
たぶんアカウントを中国のユーザーに売りつけて
買ったユーザーがアドオンとか購入して遊ぶという流れだと思う。
374iPhone774G:2011/10/30(日) 02:29:50.74 ID:treG++1F0
で、結局アカウント情報の流出原因は不明なままなの?
375iPhone774G:2011/10/30(日) 02:44:52.55 ID:lSLR+8eV0
>>372
セキュリティコード必要だったっけ?
たとえば初めてiPhoneから購入するとき、セキュリティコード入れた記憶ないけどなぁ
逆に言うと、その辺のセキュリティの甘さがつかれてると思うけどな
376iPhone774G:2011/10/30(日) 03:00:18.99 ID:ALnfUN1k0
>>375
確かセキュリティコード導入してるのはUCかVISAだったとおもう。
377iPhone774G:2011/10/30(日) 04:01:16.08 ID:6KOoIkHN0
人人乱世天下ってのが勝手にダウンロードされた
いまのところアドオンは買われてないから請求はないけど怖いなこれ
アカウントとパスワード変更してクレジット会社にも一応連絡しといたけど
378iPhone774G:2011/10/30(日) 05:33:24.05 ID:14e0obeH0
まだストアで1度も買い物してないけど、なんかこういうの見ると購入が怖くなってきた
379iPhone774G:2011/10/30(日) 09:30:14.19 ID:dH8qFnO10
やられた人って何か傾向あるのかな?
特定のメアド使ってるとか。
俺はybbだが無事だ。
380iPhone774G:2011/10/30(日) 09:31:43.37 ID:t/+gSAvN0
俺はbiglobeのメアドでJCBカード登録してたけど、被害に遭わなかった。
381 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/30(日) 09:40:58.27 ID:pQAaNUSt0
JiaYuan というアプリで昨日やられた。
アプリ内課金で4300円。
Gメールでのアカウント。
382iPhone774G:2011/10/30(日) 09:46:22.38 ID:QQfXV6Lc0
hotmailのメアドでJCBだったよ。ちなみにJCBから連絡がきて発覚
(決済キャンセルでカード再発行)
383iPhone774G:2011/10/30(日) 09:57:15.26 ID:Iw3p0u+d0
メアド関係なさそう
MacでもPCでも被害にあってるぽいし、
iPhoneでもiPodでも被害にあってるぽいし...
防御策はないのけ
384iPhone774G:2011/10/30(日) 10:00:21.20 ID:T7ypaVWt0
ダウンロードを行ったアプリの開発元にApple IDって知られるの?
385iPhone774G:2011/10/30(日) 10:29:29.70 ID:6u1GBuGC0
被害者の会でも作ってApple相手に集団訴訟ってどうよ?
何の連絡もないし未だにアプリは健在だしアメ公の仕事の雑さが見えてきた
386iPhone774G:2011/10/30(日) 10:35:12.86 ID:KSsfuDopP
おれはYahooでJCBだな。カード会社から不正利用と思われる利用がありましたがご存知ですか?って連絡がきた。
ってか8月頃までは自分自身で結構頻繁に課金してたのに連絡来なかったんたけどどうやって不正利用かどうかって判断してるんだろね。
海外のiTunesで買われでもしたのかな?結局iTunesからメール来てないからどこでなにを買われたのかおれには分からないし。
387 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/30(日) 11:06:19.75 ID:pQAaNUSt0
今日、電話してみようと思うんだけど、過去ログを読むとメールしないと対応してくれないようだな。

で、何処にメールすれば良いんだ?
388iPhone774G:2011/10/30(日) 11:23:50.57 ID:4H2nGUQq0
自分もメールはBIGLOBEでカードはJCB
それにこのメアドとパスワードはApple IDにしか使ってないのに
どっから漏れるんだ?
389iPhone774G:2011/10/30(日) 11:38:29.60 ID:ToLgDLyB0
>>388 ウィルスバスターでも入れたら?
どっからってお前から以外にないだろ、バカか
390iPhone774G:2011/10/30(日) 12:11:41.08 ID:tnjLOmau0
これはほんとに集団訴訟すべきレベルだろ?
おまいら何してんの?

391iPhone774G:2011/10/30(日) 12:48:30.18 ID:edWt6Z8/0
ほんとにAppleが悪いのか?
おまえらの早とちりみたいだけど
392iPhone774G:2011/10/30(日) 12:51:42.35 ID:md8XNx450
信者キモい
393iPhone774G:2011/10/30(日) 13:10:59.32 ID:xO8zzwmu0
今「セキュリティのにより使用が停止されてます」というメッセージが出て強制的にパスワード変えさせられた
こんなこと初めてだけど、誰かが不正にログインしようとしてたんかな

クレカ登録はしてないのでそこは心配ないけど、誰かがこういう行為をしたってのが心配というか不安になるわ
394iPhone774G:2011/10/30(日) 13:24:03.45 ID:kLWJ8JH00
無断アクセス云々メール来たのでパスだけ変えて
ついでにすこしチャージして数ヶ月様子見してみた
特に何も変わってなかった
395iPhone774G:2011/10/30(日) 13:33:29.13 ID:QQfXV6Lc0
クレカはJCBの人が多そうな感じ?
自分はJCBで、自分で気づく前にクレカ会社のほうから連絡があったけど、
ほかのクレカ会社の対応も同じなのかな。
396iPhone774G:2011/10/30(日) 14:30:00.88 ID:nHaKO0Ei0
ぱっと見被害者男の人が多いよね
共通のゲームアプリ入れてるとか?
オンラインゲームよくやるとか??
397iPhone774G:2011/10/30(日) 14:34:00.16 ID:xO8zzwmu0
この間オーダーカオスオンラインが85円だったので買ってみたんだけど
ゲームするにはユーザー登録しないといけないのでAppleIDに使ってるメールアドレス使ったくらいだな
398iPhone774G:2011/10/30(日) 14:38:28.52 ID:Iw3p0u+d0
>>396
アプリ使ってなくても被害に遭う
過去にiPodでapp自体使えない人もレスしてたよ
iTunesアカ持ってるだけで被害に遭うみたい
399iPhone774G:2011/10/30(日) 14:50:27.80 ID:JxoR+Ins0
共通のゲームとかわからんなぁw
特に中華系は入れないし食べない!
400iPhone774G:2011/10/30(日) 15:02:08.89 ID:mN5zAIcp0
人人乱世被害食らったけど今までゲームアプリDLしたことないし
オンラインゲームもしたことは無い
401 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/30(日) 15:44:06.02 ID:pQAaNUSt0
アカウントを勝手に停止させられた模様。

何の連絡も無い。

app storeに残金の表示がないorz
402iPhone774G:2011/10/30(日) 16:05:44.57 ID:dnSSpxca0
気軽に警察池だの集団訴訟しろだの言う奴がいるが、
そういうのが面倒くさいような微妙な被害額なんだよな
数十万やられたら覚悟決めて警察行くが、
数万だからAppleから返金されたからまあいいかって気になる
403iPhone774G:2011/10/30(日) 16:06:24.87 ID:CSHp6o6z0
被害受けた人は、いろんなサイトのパスワード一緒にしていたりしない?
404iPhone774G:2011/10/30(日) 16:35:20.36 ID:6u1GBuGC0
>>403
それはない
似てる事はあってもそっくりそのままはない
405iPhone774G:2011/10/30(日) 17:31:16.31 ID:oJd3uk3uP
アカウントが公開メールアドレスなら、
パスワード総当たりで攻撃されてんじゃない?
回数オーバーでアカウント停止。
406iPhone774G:2011/10/30(日) 18:17:05.49 ID:TqpWw+rw0
JCBから電話もらって発覚した。
Appleのオンラインストアに電話したが、
iTunesとは別部署でメール受付しかできないとのこと。
どういう経由で、どこまで情報が漏れたのかキチンと説明してほしい。

早めのパスワード変更をおすすめします。
407iPhone774G:2011/10/30(日) 18:42:53.90 ID:treG++1F0
>>405
アカウント停止されずに、登録されてるカード使いまくられてたから
総当たりでどうのこうのということはない。
そもそも総当たりで割り当てられるようなパスワードにしてないし。
408iPhone774G:2011/10/30(日) 19:11:39.15 ID:E45qyo820
だからあれほどAndroidにしておけと
409 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/30(日) 19:44:01.04 ID:4Z7n+QCci
2回に分けて不正使用された。
二回目は細かく85円ずつ根こそぎorz
許せねぇ!
410iPhone774G:2011/10/30(日) 19:56:52.70 ID:RHXlpNbM0
>>407
総当たりだったとしてもすぐ当たったら停止はされないと思うが
まあ数回間違えたら停止入るだろうけど
411iPhone774G:2011/10/30(日) 21:30:23.70 ID:UTOan8jFP
>>375
未登録の端末で購入しようとすると初回は必ず求められる。
登録済みの端末でも決済情報にアクセスすると、変更なしでも毎回セキュリティコードを入力しないといけない。

使用OSがMac(それぞれカスペ、ESET、VB導入済み)ということ以上に
VISAだから被害に遭ってないってことになるのかね。

被害に遭った人は、契約してるクレカ会社かセキュリティコード設定の有無を一応明記した方が良いかも
412iPhone774G:2011/10/30(日) 23:48:21.86 ID:mN5zAIcp0
以前からこの手の不正使用がitunes storeでちょこちょこ起きてる割には全然ニュースにならないのは何故だ
413iPhone774G:2011/10/30(日) 23:51:47.66 ID:treG++1F0
>>411
そういえばこのスレだけでも被害者はJCBってひとが多いね
VISAの人で被害者がいなかったりするとか
414iPhone774G:2011/10/31(月) 00:44:27.85 ID:ZHmDjfJY0
VISAで不正アクセスメールきたけど、被害はなかったです
415iPhone774G:2011/10/31(月) 01:00:34.55 ID:EunB+AzZP
>>412
特定のクレカ会社だけが標的にされてたりすると
TV局や新聞、雑誌にすれば一部のクレカ会社と関連がある企業の広告撤退を引き起こしかねない。
ブランドカードを発行してる企業や株主企業がそれに該当する。

被害者からすればiTSこそが問題の端緒と考えるだろうが、
一度でも「特定のクレカ会社だけが標的にされてた」というような報道がされれば、
一般視聴者には、その特定のクレカ会社の問題ではないかと見られてしまう。
416iPhone774G:2011/10/31(月) 05:26:36.55 ID:jmlFi2rz0
急にログイン出来んよーになった!ノ`△´)ノ
パスが違うたら、誕生日も合わんて何じゃい!ノ`△´)ノ
417iPhone774G:2011/10/31(月) 07:48:55.74 ID:6oQSKyIc0
>>416

クレカ登録してたらDLされてないか調べたほうがいいよマジで。
オンラインで確認できるんじゃない?
できなかったらクレカ会社に電話しる。
アップルに問い合わせるよりクレカ会社に確認した方がレスはやいと思う
418iPhone774G:2011/10/31(月) 09:20:14.90 ID:reqO3Bx+0
48時間以内にメール返事くるって言って何も無し…
419 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/31(月) 11:18:46.37 ID:ZIZBhQxt0
クレカ登録してないけど、やられた。

正にこの状態(?_?`。)

http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/touch/20110816/1313512606
420iPhone774G:2011/10/31(月) 11:40:50.45 ID:lanPLrcG0
>>347
それだと、自分自身が新しい端末で買えないじゃん。
iPhone4Sで始めて購入した時はなんか確認のダイアログ出たな。その後メールも来ていたな。
421iPhone774G:2011/10/31(月) 11:53:08.17 ID:lanPLrcG0
>>408
確かに、金払う様なアプリないんでしょ?
422iPhone774G:2011/10/31(月) 11:57:23.22 ID:vmujYsVP0
>>418
48日経ってもオレなんてなんも言ってこないよ、、、たすけて
423iPhone774G:2011/10/31(月) 11:59:52.87 ID:fNpcJzE80
本当に別の端末必要なときは予め登録をするとか。
それか明らかにアクセスしてる場所がおかしかったら弾くとか。
とにかくパスさえわかればやりたい放題な現状はどうにかしてほしい。

424iPhone774G:2011/10/31(月) 12:06:04.39 ID:EunB+AzZP
>>423
>予め登録
40桁にも上るUDIDの登録とか?間違わずに打てればね。
>明らかにアクセスしてる場所がおかしかったら
海外旅行の扱いはどうするの?

クレカ会社に「セキュリティコードを採用しろ」とお願いするのが先決かもね
425iPhone774G:2011/10/31(月) 12:42:33.92 ID:MrVegZ+tP
クレカの人、シークレットコードあり?
426iPhone774G:2011/10/31(月) 12:56:40.70 ID:fNpcJzE80
>>424
前の端末からのみ登録かなんかの手続きできるようにするとか。
事情があって無理なときは電話での確認とか。
それなら複雑なコードなくてもいきなり別の端末使われることはないかと。

海外旅行とかは端末同じなら弾なきゃいいのでは。
だいたい旅行中にまでちょくちょくアプリや音楽購入せんでも。

クレジットは元からセキュリティコードつきの持ってる。
そもそもiTunesではクレジット登録してないし。
どちらかといえばiTunesカードのポイント使う時もセキュリティコード必要にするとかしてほしい。
もちろん初めての端末のときだけ。
427iPhone774G:2011/10/31(月) 13:09:52.79 ID:fNpcJzE80
前の端末から登録ってなんか変なこと言ってるなすまん。
別の端末からの利用を許可をするかどうか設定できるようにして
その設定を元々使ってる端末からしかできないようにするとか。
それなら必要なとき以外無防備にはならないかと。
428iPhone774G:2011/10/31(月) 13:29:53.37 ID:reqO3Bx+0
本当、ダウンロードできる端末を登録するようにしてそれ以外の端末はダウンロードできないようにできんのかな?
429iPhone774G:2011/10/31(月) 13:32:28.59 ID:EunB+AzZP
>>427
地震火事津波で壊れたら紐付けはどうするんだろ

>>428
垢ハックされてたら意味ない悪寒
430iPhone774G:2011/10/31(月) 13:47:17.44 ID:+NySvosd0
日曜日にやられた
例に漏れず、JCBで人人乱世天下のアドオン×2回
431iPhone774G:2011/10/31(月) 13:53:12.76 ID:9tvmR8e40
>>426
iPhone4Sで始めての時はセキュリティコード入力させられたよ。
432iPhone774G:2011/10/31(月) 14:33:43.14 ID:1I5YZSP70
不正アクセスされた人は、AppleIDのパスワードを他でも使ってたりしたの?
433iPhone774G:2011/10/31(月) 15:04:31.95 ID:fNpcJzE80
>>429
電話で本人確認の上で解除とかいくらでもやりようあるだろ。
Windowsの認証なんかも違うハードに入れ直す時に電話するとかあるじゃん。
434iPhone774G:2011/10/31(月) 15:24:36.84 ID:EunB+AzZP
>>433
電話でどうやって本人確認すんの?w
435iPhone774G:2011/10/31(月) 16:19:16.51 ID:YgbBiQCq0
>>421
不正購入の被害もないしな
あのフリーダムなweb広告、サービス屋より時価総額?一位になったAppleの方がセキュリティーずさんってどういう事なの?
436iPhone774G:2011/10/31(月) 16:20:53.26 ID:iwCKwImq0
クレカ登録を解除すれば
問題は起きないでおっけ?
437iPhone774G:2011/10/31(月) 16:21:55.98 ID:YgbBiQCq0
>>436
iTunesカードの残りがあれば同じ
438iPhone774G:2011/10/31(月) 17:03:06.35 ID:nfe6L/zD0
>>435
AndroidはMcAfee入れとけば大丈夫だろ
パーミッションの確認も出来るし言われてる程怖くない
Gmailのセキュリティもガチガチだしhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY8oGFBQw.jpg
439iPhone774G:2011/10/31(月) 17:35:00.27 ID:fNpcJzE80
>>434
登録してる個人情報言えばいいだろw
もちろんその情報も特定の端末以外では見れないようにする。
万が一個人情報が漏れても中国人とかがなりすますのが難しくなるだけでも大きい。
440iPhone774G:2011/10/31(月) 17:50:01.03 ID:EunB+AzZP
>>439
特定の端末以外では見れないようにしても鯖クラックされてたらダメなんじゃね?
日本語喋れる中国人に成り済まされたらアウトじゃね?
片言だからアウトとはいかないんじゃね?

ということでセキュリティコードが一番安全なんだよ
番号の真贋もアルゴリズムもクレカ会社にしか分からず
これまでクラックされたこともないという実績もある
441iPhone774G:2011/10/31(月) 18:26:14.41 ID:2XFxTXAF0
まだ被害ないけどStore用のIDに使ってるアドレスがAmazon、Dropboxと同一でクレカ登録してある
もちろんパスは全て別にしてあるし、それぞれ20桁以上のを設定してあるんだけど、変えた方が良いかね?
そのアドレスってのが国産Yahooのなんだが、何処からともなく迷惑メールが大量に届くから何か不安
442iPhone774G:2011/10/31(月) 18:36:43.40 ID:EunB+AzZP
>>441
クレカはどこの会社かによるっぽい
443iPhone774G:2011/10/31(月) 18:52:48.41 ID:2XFxTXAF0
>>442
今は三井住友VISAだ
4S買うときヨドバシのカード作ったからこっちに変更しようと思ってたところ
上見るとJCBが被害多いっぽいけど、実際どうなんだろう
444iPhone774G:2011/10/31(月) 18:56:04.14 ID:fNpcJzE80
中国から電話きてカタコトで日本在住の日本人ですってのが多発したら普通怪しむよw
日本語達者な人が都合よく知り合いにいるとも限らないし金出して雇うとか本末転倒だべ。
つかそうやってあれこれ特定の条件重ねないといけない時点で充分効果あると言えるわけで。

セキュリティコードももちろん効果あるんだろうけど
3桁だと万が一ってこともあるしクレカだと突破されたときいくら使われるかわからなくてこわいじゃん。
一番安全という話をするなら買い物のときだけクレカ登録だな。
445iPhone774G:2011/10/31(月) 19:04:43.96 ID:EunB+AzZP
>>444
帰化人や帰国子女の可能性が否定できない。
これだけ大規模なら組織的犯罪ということもありうる。
日本人を雇うことも普通にな。
だから代理を立ててもバレないシステムは糞だということ。

>3桁だと万が一ってこともあるし
3桁の場合1/990(3桁ゾロ目抜き)で何回も間違えればカードが止まる。
>クレカだと突破されたときいくら使われるかわからなくてこわい
いくら使われても補償が効くから被害なしと同等。
446iPhone774G:2011/10/31(月) 19:45:02.81 ID:fNpcJzE80
組織ったって実際に不正購入するのはアカウント購入した個人ユーザーじゃないのかね。
まあ断定はできないがそうじゃないとアプリやアドオン購入するメリットがわからんし。
その場合個人がわざわざ人雇ったりしないだろ。
予め組織が雇って認証させる?
うーん電話番号による確認とかどうかな。
こっちからかけるか、怪しいアクセスあったときに向こうからかけるか。
たまたま事情があってその電話使えなかったら?そんなのが多発したらそれこそ不自然じゃね?

>3桁の場合1/990(3桁ゾロ目抜き)で何回も間違えればカードが止まる。
いやだからその前に万が一偶然突破されたらという話。
どのみちカード番号見られたなら変更しないと気持ち悪いし
アカウント凍結されることもあるみたいだし
金額的な損失がなくても面倒があることに変わりないわけで
とにかくなんらかの対策はしてほしい。
447iPhone774G:2011/10/31(月) 20:47:03.03 ID:E23LV5Od0
パスを自力で当てたんじゃない限り
桁数増やしてもあまり意味ない気もする
どこか1文字違っても通らないわけだし
何らかの自動生成で本当に当てられるんなら
IDなんてメアドだし情報漏れなくてもアクセスは可能
448iPhone774G:2011/10/31(月) 21:27:58.41 ID:vXTcrT0j0
今のアカウントの購入履歴に「未決済」のデータが残ってるんだが
(途中でクレジット会社が気付いてカード使えなくしたから途中で決済が止まった)
使えるカードを登録したら未決済のデータが普通に請求されるんだよね?
この未決済データのせいでAppStoreからアプリがダウンロードできなくて困ってんだけど・・・
449iPhone774G:2011/10/31(月) 22:03:20.94 ID:mYzPQSpr0
今日JCBから連絡があってiTunesで不審な購入あると言われた
450iPhone774G:2011/10/31(月) 22:20:33.69 ID:fM66ldYa0
ところで不正使用されて勝手にアプリがDLされた場合
アップルにはどこから問い合わせと不正使用報告すればよいのですか?
クレカ&パス変更しただけではだめだよね?
451iPhone774G:2011/10/31(月) 22:33:29.85 ID:jmlFi2rz0
クレカは怖いからデビットで登録してて、そのつど入金してて、なくなって来たから入金して反映させようと思ったらパスが違います云々って云われたんで気づいたよ(__)
452iPhone774G:2011/10/31(月) 22:36:55.96 ID:6OwFiLL0O
>>448さん

私も同じ状況です(;_;)

新しいアカウント作れば良いかなと思ったんですけど、結局は新しいやつも請求先の住所が同じだから未払い分請求されるのかと思うと、何もできなくて…

453iPhone774G:2011/10/31(月) 22:39:03.39 ID:VcQOyhXJ0
しかし次から次へと被害が絶えませんなー
日本のメディアは全然騒いのはなんでなんだぜ?
著名な連中やギークどもは全く被害に遭ってないの?
454iPhone774G:2011/10/31(月) 22:45:19.00 ID:kXSK4dM60
>>452
別アカなら紐付けされないから安心しる
455iPhone774G:2011/10/31(月) 22:53:58.16 ID:vXTcrT0j0
>>452
気持ちわかります。
Appleに問い合わせはしてますけど、何の返事も無い状態ですし、
返事が来たとしても的外れなテンプレメールが来ると思うとやりきれないです。

>>454
「IDの変更」だったら請求についても紐付いたままみたいです。
全く新規に作ればよかったんかもしれないですけど、
今まで購入したアプリは新規IDには紐付いてこないんじゃ困るし、と。
456iPhone774G:2011/11/01(火) 01:08:58.01 ID:bzccgGwG0
昨日やられますた
手机三国とかいうフリーのゲームとゲーム内課金アイテム1950円分のiTunesクレジット

iTunesから抜く方法が確立されてるのか別のサイトにアタックして入手したメアドとパスの組み合わせを試してるのかどっちなんだろうね
Amazonは違うパスワードにしてあるから大丈夫だろうとは思うが
457iPhone774G:2011/11/01(火) 01:22:11.40 ID:nIac3fk30
関係ないかもしれんけど、不正された人
ドキドキいれてる?
458iPhone774G:2011/11/01(火) 06:58:40.01 ID:Oak975c/0
Appleから
「最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。」
ってメールが来たわ。

>>457
聞いたことないソフトだなぁ
たぶん入れてない
459456:2011/11/01(火) 07:29:38.07 ID:bzccgGwG0
ここ最近集団でアタックかけられてるのか?
Apple板のスレも見るに9月くらいから増えてきてるような
460iPhone774G:2011/11/01(火) 07:45:41.62 ID:qkNcHMCs0
こまめにパスワード変えた方が良いんだろうけど一つのiOSデバイスにつき5個ぐらいApple IDのパス入れないといけないから
iPhone、touch、iPad、母艦全部入れるのに相当手間がかかる
461iPhone774G:2011/11/01(火) 09:38:25.46 ID:QS68J6MM0
iTunes購入用のパスとAppleID使うときのパス
違うパスに出来るってだけでもセキュリティ的に大分違うと思うんだけどな

ここまで被害多数なのに、なんで何のアナウンスもないんだ?
462iPhone774G:2011/11/01(火) 09:47:50.29 ID:Hjld5z7a0
つ すき屋
463 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/01(火) 12:05:16.44 ID:/nco4S700
itunesからreceiptきてるんだけど、カードのオンラインでみれる明細書には出てきてないんだよね。それでも連絡した人いる?
464iPhone774G:2011/11/01(火) 12:11:24.44 ID:dTb5UNxj0
抜かれ易いメアドとかあるんかな
465iPhone774G:2011/11/01(火) 13:09:31.46 ID:QNRbkGVPP
他スレ見ると被害内容のテンプレ化が必要だな

【被害発生日】
【連絡日】
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計と内訳
【決済方法】iTunes Card or クレカ
【クレカ会社】visa, master, JCB, 雨駅, 大茄子, or, ...
【状況】アカウント止めた、止まった等々諸々
【苦情】不満、不安等々
466iPhone774G:2011/11/01(火) 13:44:45.05 ID:AO67lLEFP
クレカの場合のシークレットコードの有無も追加。
467iPhone774G:2011/11/01(火) 13:46:34.35 ID:AO67lLEFP
あとiTunesのMac/Win
他のサービスで同じアカウント/パスワード共用か。
468iPhone774G:2011/11/01(火) 13:55:28.58 ID:5SQPZVdD0
あとiTunesからアカウント情報を見てデバイスの管理に見覚えのないデバイスが登録されてないかも見て欲しい。
不正アクセスが同じデバイスからなら同一犯の可能性も出てくるし。
469iPhone774G:2011/11/01(火) 14:27:49.48 ID:QNRbkGVPP
【被害発生日】
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【決済方法】iTunes Card or クレカ
【クレカ会社】visa, master, JCB, 雨駅, 大茄子, or, ...
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】カード会社によっては番号は有っても入力欄がない場合があるっぽい

【OS】Win/Mac
【デバイスの管理】同項目欄に不審点はないか確認。未登録PC等が有れば報告
【使用端末】iPhone■台, touch■台(それぞれiOSのバージョンも)
【iTSパスワード】桁数、大文字小文字数字の組み合わせか、あるいは使い回しの有無。使い回し有りの場合、使用先(○○系など)
【国設定】日本以外に変更されてた場合

【状況】アカウント止めた、止まった等々諸々
【苦情】不満、不安等々
470sage:2011/11/01(火) 15:17:35.08 ID:Ri8DsjKE0
【被害発生日】 2011.10.31
【連絡日】 2010.11.1 iTSから「ご利用の Apple ID による最近のダウンロードについて」のメール
【被害】不正購入
【被害内容】SDガンダムGジェネレーションタッチ本体と¥1,000分のアドオン
【被害金額】合計¥1,000

【決済方法】iTunes Card
【クレカ会社】なし
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】なし

【OS】Mac
【デバイスの管理】??
【使用端末】iPhone系数台, MacBook系数台
【iTSパスワード】数字だけ
【国設定】日本のみ

【状況】問い合わせフォームで連絡中
【苦情】iTunesの「購入履歴」から「問題を報告する」リンクをクリックしてもiTunesサポートページ(http://www.apple.com/jp/support/itunes/)に飛ばされ報告出来ない
471iPhone774G:2011/11/01(火) 15:56:45.71 ID:dTb5UNxj0
どこにも晒したことのない、クソ難しいメールアドレスと
上限いっぱいのクソ難しいパスワードが最強か?
472iPhone774G:2011/11/01(火) 16:00:18.78 ID:yfZXz+EYP
アプリ落とすときにパスワード手入力しないと駄目だから
あんまり難しいパスワードも設定できないよな
473iPhone774G:2011/11/01(火) 16:13:27.22 ID:oNe9OJ3b0
>>472
1passwordに覚えさせてる
474iPhone774G:2011/11/01(火) 17:29:09.80 ID:7UVBEX940
俺はMiniKeePassに覚えさせてるが、AmazonとiTunesに関しては20桁以上ある英数のパスをもうすっかり暗記してしまった
475iPhone774G:2011/11/01(火) 18:11:03.36 ID:dTb5UNxj0
>>474
20桁か
俺は10桁だわ、定期的に変更してて今日また変更したとこだけど
もうちょっと桁増やすかな
iTunesのパスワードは頻発に使うからちょっと長くてもすぐ覚えるしな
476iPhone774G:2011/11/01(火) 19:31:50.03 ID:AO67lLEFP
>>473
1password、一回流出しただろ。
477iPhone774G:2011/11/01(火) 19:35:48.98 ID:Hjld5z7a0
LastPassと勘違いしてないか?
478iPhone774G:2011/11/01(火) 19:37:32.60 ID:QNRbkGVPP
>>476
ローカル保存型の1Password(Mac)は漏れてない
ネットワーク保存型のLastPass(Win、iPhone、泥ほか)はお漏らしした
479iPhone774G:2011/11/01(火) 19:38:28.82 ID:AO67lLEFP
どっちにしても、信用してない。
480iPhone774G:2011/11/01(火) 19:42:03.45 ID:Er1JxJCf0
間違えたくせにww
481iPhone774G:2011/11/01(火) 20:19:48.23 ID:FRgg/9Eg0
KingdamConquestってゲームで昨日やられた・・・。
JCBから電話で判明したよorz

3800円×5回とか・・・。
請求はされないらしいが不正利用の旨APPLEに連絡しろと・・・。

速攻でカード再発行、APPLEにTEL&メール。APPLEIDとパス変更でAPPLE48時間対応待ち。

しかし請求データの未決済残ってて、ほかのアプリもダウンロード出来ねー。

まじクソ
482iPhone774G:2011/11/01(火) 20:40:56.18 ID:2ZNjxICy0
不正利用の件で48時間以内に返信来た人居るのか?
不正利用以外の質問はスグに返す癖に
糞対応だよな
483iPhone774G:2011/11/01(火) 20:41:08.46 ID:qkNcHMCs0
怖い…
やっぱめんどくさいけど新しい月に入ったことだしパス変えるか
484iPhone774G:2011/11/01(火) 20:57:31.28 ID:DbExhhJf0
俺も1800円分やられたんだけど、アップルのどこに問い合わせればいいのかわかん・・・
ログ読んでくる
485iPhone774G:2011/11/01(火) 21:18:11.05 ID:JX/Z99dr0
>>453
不思議だよな
これだけ色々報告されてるんだし
騒ぎになってもおかしくないのにな

原因が特定出来るまで下手なこと書けないのか?
486 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/01(火) 21:34:51.51 ID:N+uvc9ca0
カード会社ってJCBならJCBから電話くるの?それともカード発行した会社か?
487iPhone774G:2011/11/01(火) 21:47:38.51 ID:PbmvrQlZ0
>>384
普通は分からない
国籍とダウンロードした日付とどれを買ったかだけがレポートにまとめて知らされる
488iPhone774G:2011/11/01(火) 22:18:44.62 ID:cHGYj+yP0
パスワードの長さはあまり問題じゃないんじゃないかな
今時ブルートフォースやろうにも連続ミスで一時凍結が基本だろうからやられる時は既にパスワードに当たりそうな情報を向こうが持ってると思う
むしろ短くてもいいから単純な単語1つとかじゃないパスワードを全サービスで別々にしてなおかつ1ヶ月くらいで変えるとか
すげえめんどくさいけど
489iPhone774G:2011/11/01(火) 22:28:58.89 ID:Oak975c/0
>>486
カード会社。
プロパーからは来ない。
490iPhone774G:2011/11/01(火) 22:30:15.41 ID:Oak975c/0
iTSには、メールじゃ話にならんから電話させろといいたい
糞対応すぎて腹が立つ
491iPhone774G:2011/11/01(火) 22:30:39.34 ID:oNe9OJ3b0
パスワードの長さや複雑さもさることながら、
いざどこかでIDとパスワードが流出したとしても
別のところで影響がでないようにするために
最低限パスワードの使い回しだけは避けるべき。
492iPhone774G:2011/11/01(火) 22:37:20.07 ID:IVP1E4/G0
俺みたいに4桁パスワードから長くても8桁で全部使い回しの俺でも大丈夫なこともある
iTunesもgooglecheckoutも大丈夫だし

何なんだろ、違いが解らない
493iPhone774G:2011/11/01(火) 22:39:28.66 ID:oNe9OJ3b0
>>492
使い回しっていってもアカウント名とかは問題無いと思うよ。
一番やばいのはパスワードの使い回しだから。
494iPhone774G:2011/11/01(火) 23:01:01.96 ID:dZpS5SLf0
パスワードの複雑さは関係ないと思う。
ソースは俺
2回目はAppleとGoogleしか知らないメールアドレスと複雑なパスにしたけど突破されたぜ

ここ1週間で2枚クレカ再発行w
JCBとVISA

おそらくスーパーハカーは丸見えなんではないかと推測

もうどこに話せば問題が大きくなるんだ
495iPhone774G:2011/11/01(火) 23:07:38.40 ID:Oak975c/0
どうやって情報を抜かれたのかがはっきりしないと
パスワードとか変更しても意味ないと思っちゃうんだよなあ。
とりあえず問題が多発してることくらいアナウンスしやがれといいたい。
496iPhone774G:2011/11/01(火) 23:14:52.65 ID:7JdJuIBx0
こういうときのアフィブログなんだが、今回は頼りにならないな
炎上してくれないと、Appleは動かんぞ
せいぜい個別にメールしてきた相手にだけ知らせる程度だろうな

一体なにが足りないのか
iTunesで不正アクセスや不正課金なんてソニーのPSNハッキングよりよっぽど大事なのに、全然話題にならないという
むしろ、あの時のPSNハッキングの炎上ぶりが異常だったんか
497iPhone774G:2011/11/01(火) 23:17:34.93 ID:Oak975c/0
N速にスレは立ってるんだけどねえ
なんかいまいち盛り上がらない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320138524/
498iPhone774G:2011/11/01(火) 23:20:11.58 ID:cHGYj+yP0
パスワード使い回してないのにやられたって人はいる?
いたら抜かれてるって事になるけど

ここ数週間で激しくなってるって事はなんかされてるっぽい感じはあるな
499iPhone774G:2011/11/01(火) 23:26:14.92 ID:h7/b4+bO0
もし一度だけまとめて情報が漏れたんなら
パスを1文字でも変えればその後は大丈夫なはず
定期的に漏れてるんなら文字数増やしても無意味
500iPhone774G:2011/11/01(火) 23:46:01.25 ID:QNRbkGVPP
>>482
48営業時間なら6日以内でもOKと思うが
そういうことじゃないんだよなw

>>494
VISAも被害に遭ってるなら別のところから漏れたんじゃないかね。
これまで何度もセキュリティコードの入力を求められた経験からすると、
VISAのセキュリティコードはiTSには保存されないっぽい。
501iPhone774G:2011/11/01(火) 23:56:47.14 ID:cHGYj+yP0
問題を大きくするなやっぱり消費者相談センターか?
2chの書き込みだけ見てるとここ最近盛大に漏れているように見えてくるけど2chの外ではどんな具合なんだろうな
502iPhone774G:2011/11/02(水) 00:03:44.56 ID:Oak975c/0
Twitterではにわかに盛り上がりはじめてはいるな
503iPhone774G:2011/11/02(水) 00:08:12.60 ID:lqFGsU1U0
>>500
他から漏れたことは考えられない
なぜならViewカードでSuicaでしか使ってないから

やっぱ自動改札とiPhoneって切っても切れない仲なんだなと

ただ、カード登録して買い物して即カード情報削除してから
5時間後くらいにやられているからラグがあるんだよね。
実際VISA側も売上は上がっているが確定ではないということで保留処理になってる。(月末に確認することになってる)

Appleのデータ更新に問題があるのか
セキュリティコードがわからなかったから実際買えてないのか
504iPhone774G:2011/11/02(水) 00:25:37.44 ID:Fz5JqzQT0
【被害発生日】10/28位
【連絡日】10/28
【被害】不正購入
【被害内容】上海花千?信息科技有限公司
【被害金額】
本体 0
アドオン 450
アドオン 450
アドオン 450
アドオン 450
合計 1800

【決済方法】iTunes Card
【状況】止まった(パス再登録)

505iPhone774G:2011/11/02(水) 00:36:23.31 ID:6X03hFi+i
>>502
被害報告はどんどん出て来てるけど
盛り上がりはそれ程でもないだろ
いまだにソースはiPhoneちゃんねるくらいだし
506iPhone774G:2011/11/02(水) 00:43:04.65 ID:FKOK8Hd+0
>>503
登録後5時間後に不正アクセスってそれだと余りにピンポイントすぎな気が
通信を傍受してたなら解るけど
507iPhone774G:2011/11/02(水) 00:57:35.31 ID:Lojb7wqb0
>>494>>503読んでて思ったんだけど、
不正利用受けた人ってPCのセキュリティはちゃんとしてた人なの?
(OS,Flash,Javaパッチ当て、ウイルス対策、パーソナルファイアウォール etc)

知ってる人には有名な話なんだけど、今年になってからZeuSやSpyEyeとかの
有名どころのマルウェア開発キットのソースコードが流出してて
セキュリティベンダーが追いつけないくらい亜種が大量に出回りだしてる
ネットバンキングが躍起になって対策に奔走してるのもそのせい

一度使われてしまった人は、OSを再インストールし直すくらいのことした方が良いと思うよ
508iPhone774G:2011/11/02(水) 01:00:16.18 ID:LeRCrquQ0
>>494
どう考えても一人だけ被害状況が違うw
ウイルス感染してるか、ハッキングを受けてるかだろ。
509iPhone774G:2011/11/02(水) 01:14:20.98 ID:48relnWhP
>>503
>AppleとGoogleしか知らない
ブラウザも知ってる
510iPhone774G:2011/11/02(水) 01:15:37.93 ID:48relnWhP
Macも安心できない時代になった
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/01/news021.html
511iPhone774G:2011/11/02(水) 01:20:32.80 ID:sz756A4/0
これ、アプリ本体もダウンロードされることある?
もしAPPの自動的ダウンロードをオンにしてたら
勝手に自分のiPhoneにもアプリ本体が入るワケだよな?

とゆーか俺はやったことないけど
アドオンだけ別アカウントで決済できるの?

そもそも、PCでやられてるか
中華系の何かのID抜きアプリをAppleが見抜けず認証しまったか
どっちかだと思う
512iPhone774G:2011/11/02(水) 01:25:12.77 ID:48relnWhP
>>511
被害者全員、本体DLされてる
本体は無料だから被害金額に含んでない人がいるってだけ
513iPhone774G:2011/11/02(水) 01:42:31.30 ID:sz756A4/0
>>512
なる程な
んじゃ抜かれたら即ホームに見知らぬアプリが現れるって訳か
もしそのダウンロード中の画面見てたら怒り狂いそうだな
514iPhone774G:2011/11/02(水) 02:50:18.16 ID:TgzUusxI0
>>497
スレ立ってたのか
伸びない理由としては被害者が少ないからとかブログソースだからとか、かな
またYahoo取り上げてくれねーかな
515iPhone774G:2011/11/02(水) 08:00:18.37 ID:HXbC+FvT0
20桁ぐらいのパスに変えようと思ったけどApple TVでパス入力する時に難儀する
短めなのをこまめに変えるか…
516503:2011/11/02(水) 08:43:56.35 ID:PtMwEBXf0
>>507
503だけど
OSはMac OSX 10.7
セキュリティは純正FWとウィルスソフトはSophos
パスワード関係は1password
ブラウザのChromeにはパスは保存してない
ルーターも必要以上なポート開放はしてないしP2Pの類は一切してない…
俺Mac経由は考えにくいというか、考えたくないというか…この状態でハッキングされたなら他のMacもやばいよね

だから、Store情報が筒抜けなのではと考えているんだけど

確かに俺だけレアケースすぎるよなぁw
517iPhone774G:2011/11/02(水) 08:46:50.96 ID:DdrkgAVI0
>>516
外で無線LAN使ってない?
518iPhone774G:2011/11/02(水) 10:33:45.60 ID:48relnWhP
>>516
完璧過ぎて逆にiOSのバージョンが知りたいレベル
519iPhone774G:2011/11/02(水) 10:39:42.15 ID:CY6fbESl0
>>503
Mac使いだったんだな
その状況ならセキュリティパッチをちゃんと当ててるなら問題はないと思う

残る可能性は一番あるあるな磁気情報をスキミングされて使われるケースかな
怪しい無線LANで通信してたとしても、AppStoreでは重要情報はSSL化されてるから
それほど心配しなくて良いと思う
あとは念のためSuica不正利用されてる可能性も考慮して
使用履歴もチェックしてみたほうが良いかもしれない


別件だけどDolphin BrowserをiPhoneで使ってる人いる?
iPhone版もスパイウェアな挙動してるらしいから消したほうがよさげ
http://ggsoku.com/2011/10/dolphin-browser-blog/
520iPhone774G:2011/11/02(水) 11:43:41.81 ID:13+O5lUUi
俺もWindows環境で不正利用3000円やられたが、話題になるほど頻発しているのか…
確かにパスワードはキーボードタイピングだったが、
OSにはパッチ当ててアンチウィルスも最新だったんだがなあ。
ID系の文字列はコピペで入力だし…
521iPhone774G:2011/11/02(水) 11:45:57.02 ID:aRTX14CL0
>>520
個々のハッキングとは思えないんだよな
うちのはID変えたらとりあえず収まったから、ある一時期のデータが流出したんじゃないかと
522iPhone774G:2011/11/02(水) 11:48:59.90 ID:DqlmLQ9Y0
土曜日に俺も人人天下でやられた。
クレカは止めたし、支払いは発生しないと言われた。
林檎にもメールしたが未だ返答なし。

警察に被害届け出した方がいい?
523iPhone774G:2011/11/02(水) 11:57:18.77 ID:48relnWhP
>>520,522
テンプレに合わせてみておくれ。
【被害発生日】
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【Apple IDの種類】プロバイダ系、ヤフ、gmail等
【決済方法】iTunes Card or クレカ
【クレカ会社】visa, master, JCB, 雨駅, 大茄子, or, ...
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】カード会社によっては番号は有っても入力欄がない場合があるっぽい

【OS】Win/Mac
【デバイスの管理】同項目欄に不審点はないか確認。未登録PC等が有れば報告
【使用端末】iPhone■台, touch■台(それぞれiOSのバージョンも)
【iTSパスワード】桁数、大文字小文字数字の組み合わせか、あるいは使い回しの有無。使い回し有りの場合、使用先(○○系など)
【国設定】勝手に日本以外に変更されてた場合

【状況】アカウント止めた、止まった、カード再発行等々諸々
【苦情】不満、不安等々
【他スレ報告】重複を確認するため、レス番付きでアドレスを書く
524iPhone774G:2011/11/02(水) 11:59:53.04 ID:94yFlAxD0
用心してパスワード変えたのは良かったが、思わず古いパス入れてパニクる俺orz
525iPhone774G:2011/11/02(水) 12:08:21.01 ID:G8zI+sWO0
>>522
俺は被害届出したいと思ってる。
ただ、出す場所がわからないっていう。
526iPhone774G:2011/11/02(水) 12:09:00.24 ID:48relnWhP
>>525
つ 京都府警
527iPhone774G:2011/11/02(水) 12:34:41.95 ID:y4+ny4GZ0
あるいは
iOSアプリの中にアカウント情報抜く機能が入ってるやつが紛れてたりしないだろうな
ここにいる人全員が共通で端末に入れてるiOSアプリなんて突き合わせるのも大変だけど
528iPhone774G:2011/11/02(水) 12:52:40.64 ID:nBUhb4aN0
10/24に返信した問い合わせのメールの返事が来てた
メール本文が化けてて時間がかかったらしい
とりあえず返金はしてくれたがまだアカウントが有効になって無いと言うことで
示された手順でサポートページに情報入力しようとしたがエラーで弾かれる・・

とりあえずメール返信しといた
529iPhone774G:2011/11/02(水) 12:56:24.06 ID:yeUvdE2J0
>>527
そんなのがあったとして審査通るのか?
Appleの審査がどんなもんか全く知らんけど
共通アプリ探すならスクショを全ページ何処かにうpしてくとか

ところで不正購入って加害者側にはどんなメリットがあるの?
530iPhone774G:2011/11/02(水) 12:58:55.54 ID:48relnWhP
>>529
>不正購入って加害者側にはどんなメリットがあるの?
一例
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201111020197.html

ゲーム内で最強になれる
531iPhone774G:2011/11/02(水) 13:33:07.18 ID:94yFlAxD0
加害者は無料で遊べる。
アプリ会社は売上上がる。
532iPhone774G:2011/11/02(水) 13:49:38.44 ID:5oJtTifP0
>>527
だからぁ
アプリなんか一つも買ったことないヤツでも被害に遭ってるっつの
533iPhone774G:2011/11/02(水) 13:59:19.01 ID:8ovKYveF0
被害は今のところ日本中心なのかしら、
それとも世界中?
534iPhone774G:2011/11/02(水) 14:09:00.32 ID:f4cBYs7r0
中国人は無料で有料のゲーム内マネーを手に入れる
AppleはAppStoreの販手利益上昇
ゲーム提供会社は売り上げ上がる
日本人は、中国人の使った分のうち初回分は戻る

あれ被害者いなくね?
535iPhone774G:2011/11/02(水) 14:10:15.49 ID:SmeBA7jQ0
>>534
カード会社
536iPhone774G:2011/11/02(水) 15:02:22.39 ID:G8zI+sWO0
警察のサイバー犯罪の部署に電話してみた。
話は聞いてくれたが、「被害者はiTSやカード会社であってあなたではない」と言われた。
その時はなるほどと思ってしまったが、
よく考えたら変だよね。
改めて最寄りの警察署に直接出向いて
資料を見せつつ情報を提供して欲しいと言われたけどさ。
537iPhone774G:2011/11/02(水) 15:11:48.31 ID:Fz5JqzQT0
>>513
まさにのに通り。
俺も場合は間違っていれたのかと思ってた。
538iPhone774G:2011/11/02(水) 15:32:06.03 ID:ha7BT3vW0
>>536
なにそのアホ警察
PSNハッキング事件の被害者はソニーだと言ってるような屁理屈だなw
539iPhone774G:2011/11/02(水) 15:46:35.50 ID:yeUvdE2J0
警察より行政にプレッシャーかけた方がいいんでね?
540 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/02(水) 15:48:16.41 ID:R401hRUEi
>>537
おれずっとインストール中になってたけど、回線の問題か知らんがバーがずっと進まんでいたわ
541iPhone774G:2011/11/02(水) 16:05:44.76 ID:1KyvgdUe0
いきなり警察に逮捕してくれって相談するのはお門違いってのは正しい
キャッシュカードをバッグごと盗まれて勝手に使われたなら、個人に対する窃盗だけど
iTMSで管理してた情報が盗まれて不正に使われたっていうなら、企業に対する窃盗だ

そのためにiTMSは個人情報を適切に管理する責任を負ってるし、
クレジットカード会社は被害者への弁済義務を負ってる
542iPhone774G:2011/11/02(水) 16:23:57.54 ID:zotjarWY0
>>541
何言ってるの?
個人情報抜かれてるんだからそれだけでも被害者だぞ

信者って・・・
543iPhone774G:2011/11/02(水) 16:25:58.70 ID:ha7BT3vW0
逮捕と被害者が誰かはまったくの別問題だろ
これだからマカーは
544iPhone774G:2011/11/02(水) 16:34:50.06 ID:8NksjK4iP
「情報」に財物性が認められない限り立件出来ないって言ってるんじゃないの
そこを警察に文句言ったってしょうがないでしょ
法律が古臭いんだからどうしようもない
545iPhone774G:2011/11/02(水) 16:52:36.15 ID:Wu0SuGY20
iTunesStoreから漏洩したら、当然Appleから発表があるって
それがないってことは、今回のケースはそれぞれ使用者に不備があって盗まれてるんだよ
2ちゃんねるにいるような連中はそういう当たり前の世の中の仕組みもしらないの?
546iPhone774G:2011/11/02(水) 16:59:59.53 ID:At8M3z770
ID変わってるとおもうけど>>522です。

今警察署行ってきた。
言われたことは>>536と同じこと。「被害者」は俺ではないと。
正直うーんと思ったけど、強く押しても一銭も得しないしそのまま帰ってきた。
それでもiTSのレシートと購入履歴のスクショはコピーとって預かってくれた。

俺の場合田舎の警察官だから仕方ないと思ったけど、
サイバー部署でもとはねえ・・・。
547iPhone774G:2011/11/02(水) 17:01:09.32 ID:At8M3z770
>>545
>当然Appleから発表があるって

どうしてそう言い切れるの?
Appleが隠したらそれでおわりじゃんw
548iPhone774G:2011/11/02(水) 17:11:56.82 ID:gEKyjm/t0
要するに異常があってから一応メンテ目的と言うことで止めてその後不正アクセスがありました、って報告してた分まだソニーの方がましなんだよな
それが普通の対応だが
549iPhone774G:2011/11/02(水) 17:12:31.50 ID:1KyvgdUe0
>>542
お前さんの持ち物から個人情報抜かれてるならお前さんが被害者
お前さんのマル秘情報預けてた貸金庫から個人情報が盗まれたら、貸金庫業者が被害者
お前さんは貸金庫業者に責任を追求できる

>>546
警察は刑法に準じて動くだけ
不正アクセス禁止法での被害者はiTSで、加害者はiTSを他人になりすまして使った奴
何でも屋と勘違いしてないか?
550iPhone774G:2011/11/02(水) 17:23:08.46 ID:8NksjK4iP
まとめ:>>536のような警察の対応について苦言を呈したいなら国会へ
551iPhone774G:2011/11/02(水) 17:35:24.90 ID:NCEEDkvU0
被害者じゃなくても、第三者としての刑事告発が可能じゃなかったっけ
でもまぁ警察は受理してくれなさそうだな
552iPhone774G:2011/11/02(水) 18:05:53.01 ID:1KyvgdUe0
勘違いしてそうなので指摘するけど、個人情報保護法での刑事罰は主務大臣からの命令違反とセットだ
よって>>536みたいなケースは間違いなく民事扱いだ。相談したいなら、お近くの弁護士事務所へどうぞ
553iPhone774G:2011/11/02(水) 18:11:10.84 ID:8NksjK4iP
消費なんとかセンターとかに相談しつつネット上で炎上を図る→運が良ければマスコミが取り上げてくれる→うまくすれば消費者庁が動く→さらに奇跡が起きればAppleが動く
554iPhone774G:2011/11/02(水) 18:16:13.32 ID:1KyvgdUe0
こんなケースで弁護士に相談しに来られても困るか
国民生活センターのリンク貼っておく
とりあえず警察行く前に相談してみてくれ
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
555iPhone774G:2011/11/02(水) 18:22:20.34 ID:kP6SELsY0
>>516
その買い物したのってiPhone経由?というかiPhoneは使ってるんだよね?
そうじゃないならMacでしか使ってない俺も不安になる
556iPhone774G:2011/11/02(水) 18:42:24.83 ID:dt8Zgu3v0
小額だからまず訴訟とかにならないってのがこの犯罪のキモだよなあ
557iPhone774G:2011/11/02(水) 18:42:29.87 ID:wOd0fys90
警察に被害届出しに行くよりもAppleから48時間以内にメール来るって言って全く返事無いのがムカつく!
558iPhone774G:2011/11/02(水) 20:05:19.85 ID:bSvXG6PC0
クレーマーに律儀に返事する必要はないだろ
559 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/02(水) 20:06:56.35 ID:R401hRUEi
みんなケンカはやめてー><
560iPhone774G:2011/11/02(水) 20:15:08.21 ID:5f7dALGF0
>>545
152 名無しさん@涙目です。(庭) 2011/11/02(水) 15:41:44.07 ID:USohmiMD0
消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求ト ラブル多発で

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/18/news056.html


一年放置
アップル解決するつもり無し
561iPhone774G:2011/11/02(水) 20:42:04.80 ID:fPqvvvJI0
またソニーの火消し工作員が紛れ込んでるな
562iPhone774G:2011/11/02(水) 21:36:42.27 ID:KsLtiYq/0
563iPhone774G:2011/11/02(水) 22:04:00.92 ID:2qT09tEJ0
不正利用件数は多くても月に20件程度で、以前から変わりがなく
またApple側は高いセキュリティレベルを維持していることを外部機関が定期的に確認している上に
調査でもアカウント情報が漏洩した痕跡はなかったことから
Apple側に不備はなかったという内容だな。
これは、正論。

たまたまスレなんぞ立てる輩があったから、人が集まって目立っているだけだな
564iPhone774G:2011/11/02(水) 22:12:20.87 ID:ThJ38xq60
>>563
しんじゃ
565iPhone774G:2011/11/02(水) 22:12:29.81 ID:VwOUdAuA0
>>563
おいおい。
そんな件数な訳ないやろ!
とりあえず被害にあったら消費者センター行こう。

566iPhone774G:2011/11/02(水) 22:25:59.89 ID:aRTX14CL0
>>563
嘘ばっか書くな
カード会社側がここんとこ急に増えたって言ってるんだぞ?
567iPhone774G:2011/11/02(水) 22:56:21.85 ID:48relnWhP
>>566
>>562は2010年時点の話だから>>563は間違ってないだろう。
急に増えたのは、Apple側が疑わしい挙動に対して機敏に反応し、クレカ会社に通達してるか
クレカ会社側で集中的に監視してるからじゃないかな。

今まで見逃されていたものが、見逃されにくくなったということだと思うよ
568iPhone774G:2011/11/02(水) 23:16:00.41 ID:DdrkgAVI0
とりあえずウザいApple信者の話はほっといて
今まで通り不正使用の報告をしていこう

その方が何倍も他の人のために役立つ
569iPhone774G:2011/11/02(水) 23:58:14.45 ID:UoPc3Is80
>>563
こ、こいつ・・・・(−_−#)
レビュー見て来いよ
知ったかぶりもここまでとはw
570iPhone774G:2011/11/03(木) 00:38:59.35 ID:7JONO5yK0
>>569
>>563じゃないけど
あのさ、小学生じゃないんだからさ
ユーザーレビューってソフトの使い方よく分からなくて☆1評価付けてる人もいる訳で
会社が責任持って公表してる数字とじゃ信用度が比較にならないよ

言い方悪いけど捏造しようと思えばできるものを数値化しても信用性がない
あれだけ騒がれるからには何かあるとは思うけどね
571iPhone774G:2011/11/03(木) 00:39:47.33 ID:yGjT36Zm0
この間不正利用されてからアカウントロックされたままなんだけど、アカウント使えるようにするにはどうすればいいですか?
express laneで送ったけど返事こない…
572iPhone774G:2011/11/03(木) 01:12:54.52 ID:WfXQBYz60
やられたわ。
オリコから不正利用の疑いでカード止めたって連絡がきて気がついた。
あのクソ中華アプリ。
カード再発行になった。
しかも月末にカード止まったせいで、ケータイ料金の引き落としができてないはず…振り込み用紙が来るのか…面倒だ…
573iPhone774G:2011/11/03(木) 01:31:22.74 ID:cylRUFsj0
この報告とかもし嘘だったら
かなりのネガキャンだよね
574iPhone774G:2011/11/03(木) 05:06:48.54 ID:MxBuMpkH0
とりあえず、一番怪しいのは中華アプリ?
575iPhone774G:2011/11/03(木) 06:10:47.46 ID:Q49so1uB0
>>574
確かに怪しいという表現で間違ってないが、
俺の場合は、

何の前触れもなく中華アプリがDLされてiphoneのアイコンが増えている
⇒慌てて購入履歴を確認
⇒発覚

という流れだった。

だから、怪しいと思っていても防ぎようがない。
今からできることはパスを変えてクレカ番号を引き上げることだ。
576iPhone774G:2011/11/03(木) 07:01:11.28 ID:Rhh8SPD40
>>572
オリコの何処のマーク?
VISAとかマスターとか有るでしょ?
577iPhone774G:2011/11/03(木) 07:07:16.53 ID:Rhh8SPD40
オリコはマスターが主でJCBと二つだな。
578iPhone774G:2011/11/03(木) 07:30:55.34 ID:WfXQBYz60
>>576
572だけど、JCB
579iPhone774G:2011/11/03(木) 08:45:34.29 ID:kn0z2Y+e0
やはりJCBが狙われてるようだな。セキュリティコードの関係か?
580iPhone774G:2011/11/03(木) 08:51:16.52 ID:IEnj/l8Z0
だろうねー
うちもJCBでやられた
カード会社の対応が早かったから被害はなかったけど
581iPhone774G:2011/11/03(木) 08:52:06.97 ID:IEnj/l8Z0
っと、ν速のスレが落ちてた
582iPhone774G:2011/11/03(木) 08:59:58.00 ID:FaBElI7F0
>>572
自分の場合はホーム画面には表示されてなくて、
アップデートできる(iPhoneにない)アイテムの項目みたら
見覚えのない中華アプリが増えてた。
583 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/03(木) 09:42:47.08 ID:VZ2LiLHO0
待てど暮らせど電話こねー
584iPhone774G:2011/11/03(木) 10:24:19.14 ID:+YIeltta0
ニュー速も落ちたしもう話題に上がることはないだろう
結局被害者は泣き寝入り
中国人大勝利
585iPhone774G:2011/11/03(木) 10:57:15.28 ID:IEnj/l8Z0
>>584
被害者はiTSやカード会社だから、泣き寝入りはしないと思うよ
追求した結果をアナウンスするかどうかは別として
586iPhone774G:2011/11/03(木) 11:27:20.04 ID:dNTFHI7+P
>>576
オリコはVISAなしとか
587iPhone774G:2011/11/03(木) 11:39:04.94 ID:7ZFnSDzp0
いちおvisaの情報削除して置いた
588iPhone774G:2011/11/03(木) 11:40:46.90 ID:7ZFnSDzp0
>>579
しかしセキュリティコードが唯一の障壁ってのも心もとないな

たった3桁のコードだし、しかも数字だし
589iPhone774G:2011/11/03(木) 11:41:39.98 ID:dNTFHI7+P
今確認したら
VISA、Master、AMEX、JCBはセキュリティコードを入れる仕様になってるな
ダイナースは入力欄がないけど大丈夫?

ということで、決済情報のアプデが何度か行なわれてるっぽいので、
セキュリティコードの入力をした覚えがないヤツは、も一回確認した方が良いな
590iPhone774G:2011/11/03(木) 11:48:01.82 ID:dNTFHI7+P
>>588
1/990だし、
何回も間違うとマークされるっぽいし、
新規端末の初購入は通知が来るし、
不審な端末は決済が確定しないし、

ということで、ユーザ的には実害ゼロじゃねーか?
クレカ番号が漏れる訳じゃないし、全く不安はない。
そういう種類の不安を持たないかわりに、高い頻度でパス変えてますけどね。。。。
591iPhone774G:2011/11/03(木) 12:05:10.80 ID:6GyA6Wuz0
いやいや、おれもカード会社から連絡がきたw
んで、よくよく調べたら「人人乱世天下」というアプリがダウンロード済に・・・
で、これってどうやって削除するの?
itunesにもiphoneにもはいっとらんのだけど・・・
592iPhone774G:2011/11/03(木) 14:26:57.39 ID:OIkIeEZX0
ギフトカードとクレカ併用された分は全額ギフトの残金にされてんだぞが
実害ないとか言ってるアホにむかつくわ
593iPhone774G:2011/11/03(木) 15:40:50.02 ID:r2d6VSQP0
>>591
アカウント盗まれて使われてるから
自分のiPhoneから消してもアカウント盗んで使ってるやつのiPhoneに入ってると
何度でも入れられるぞ

新しいアカウント作って既存アカウントを凍結するのが先決だと思う
流出経路分かってないけど、ID割れてる以上パスワード変更だとまたやられる可能性高い
594iPhone774G:2011/11/03(木) 16:00:03.57 ID:2BNv+WG+0
>>593
こうして、Appleはさらにアプリを買ってもらう作戦ですね。流石です。
595iPhone774G:2011/11/03(木) 16:38:22.96 ID:dNTFHI7+P
>>592
日本語でOK
596iPhone774G:2011/11/03(木) 17:29:56.75 ID:d2VX61Bj0
ユーザが実害0って?
落とされたアプリの金は戻ったとしても、アカ凍結されたり替えたりしたらそれまでのアカで落とした有料アプリの分とかがアップデートできないとか、再DLできないとかそっちの被害の方が大きいと思うんだが。
597iPhone774G:2011/11/03(木) 18:15:43.61 ID:dNTFHI7+P
>>596
凍結はいずれ解除される
永久凍結ではないってのがミソ
598iPhone774G:2011/11/03(木) 18:17:29.33 ID:Kz+uVQWQ0
>>596
アカウント凍結されたらどうしようもないけど、アカウント変更はできるな
>>593の方法だと買った分のを全部捨てることになるから現実的じゃない

Apple ID変更は以下参照
http://support.apple.com/kb/HE40?viewlocale=ja_JP
599iPhone774G:2011/11/03(木) 18:33:06.02 ID:d2VX61Bj0
>>597
凍結期間ってどのくらい?
このスレ過去も含めて具体的に凍結解除さらたカキコないんだが
600iPhone774G:2011/11/03(木) 18:34:30.36 ID:laLypmu10
>>595
要らないアプリを買うことになるってことでしょ
601iPhone774G:2011/11/03(木) 18:58:50.37 ID:NRsJbox10
>>578
>>586書いてから気付いた。
いやね、なんかJCBの人がやられているの多いと見たから。
俺もオリコだから気になって。俺のはマスターだ。
マスターはセキュアコードが有るけどJCBはどうなんだろう。
602iPhone774G:2011/11/03(木) 19:18:11.37 ID:e8ZnebmL0
>>599
iTSに解除されるものではなく、自分で解除するものだからじゃないかな
ttp://support.apple.com/kb/TS2446?viewlocale=ja_JP
603iPhone774G:2011/11/03(木) 19:35:16.94 ID:AI38TfDn0
>>599
解除申請メール送った?
基本ほったらかしだよ、itsは。
メール送って5日位音沙汰ないから、苦情めいた感じで再度メールしたら速攻でそのメールの返信返ってきた。最初に送ったメールみてないんだろな。
604iPhone774G:2011/11/03(木) 19:43:40.08 ID:UD66czrm0

Apple何で頑なにiTunes株式会社の連絡先メール以外教えんのだろ?
605iPhone774G:2011/11/03(木) 19:58:58.18 ID:JnhJAfn80
>>604
返信、対応が速ければメールでもいいんだけどな。遅すぎるよなw
606iPhone774G:2011/11/03(木) 20:09:09.89 ID:Q49so1uB0
>>604
電話サポートの部署を作ると人件費がかかるから。
本音では連絡なんかして欲しくないんでしょ。
「釣った魚に餌をやりたくない」ってこと。

正直今回のことでiphone自体を見限ろうかどうかマジで迷ってる。
607iPhone774G:2011/11/03(木) 20:12:21.37 ID:g04MWkQB0

それにしても、未だにストアに高順位のまま残ってるのが腹立たしいw
608iPhone774G:2011/11/03(木) 22:28:35.39 ID:d2VX61Bj0
>>602 603
d
609iPhone774G:2011/11/04(金) 00:17:25.72 ID:lmFiruMh0
そろそろiTunesストアに返品制度を作るべき
610iPhone774G:2011/11/04(金) 00:22:54.37 ID:iRVplAYl0
ここって、Appleのサポートもやってたはず。

【社会】コールセンター利用者から聞いたクレジットカード情報で配信サイトから曲購入 CSKサービスウェア元契約社員男(41)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320204222/
611iPhone774G:2011/11/04(金) 02:13:47.24 ID:qtwFK+mO0
内部の事情に詳しい者の犯行と思われる
この件夏ごろどこかのニュースサイトが取り上げてた
乗っ取ったアカウントは残高の有る無し、大小に関わらず支那のオクで売買されるらしい
偶々残高が多いアカウントだとラッキー、残高の無いアカウントが当たるとハズレとか
たちが悪いのは残高がないにも関わらずハックされて凍結されること
612iPhone774G:2011/11/04(金) 02:22:12.12 ID:MGpK/WEz0
らしいってなんなの
その話が本当ならそのオークションサイトとやらのアドレスを貼ればいいじゃないか
震災時のチェーンメールと同じだね
頭の悪いやつはいつもこうだ
613iPhone774G:2011/11/04(金) 02:26:47.42 ID:qtwFK+mO0
記事書いた記者に言えや
614iPhone774G:2011/11/04(金) 02:30:02.72 ID:q2G/Uaw90
じゃあせめてその記事を貼れよ
615iPhone774G:2011/11/04(金) 02:42:57.14 ID:qtwFK+mO0
朝日の記事だが既に消えているw
http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY201001250186.html
616iPhone774G:2011/11/04(金) 02:55:44.17 ID:q2G/Uaw90
魚拓見たけどオークションとやらの記載は無かった
617iPhone774G:2011/11/04(金) 02:56:30.45 ID:0lcykQAh0
618iPhone774G:2011/11/04(金) 02:59:14.34 ID:0lcykQAh0
611はガセかどこかの妄想ブログでも読んだんだろう。

とはいえ、中国人が絡んでるのはほぼ間違いないだろうね。
中国がらみのアプリで報告が多いってことは。
619iPhone774G:2011/11/04(金) 03:01:24.39 ID:nl/wQxoK0
中国語読めないのに
どんどんOKボタン押してったんだろ。
620iPhone774G:2011/11/04(金) 03:11:35.91 ID:qkV8tl4p0
http://www.taobao.com/
明珠三国で検索するとそれっぽいのは出てくる
「明珠三国 Iphone 1185元宝130元 充値」とか

http://www.excite.co.jp/world/chinese/
機械翻訳はこちら
621iPhone774G:2011/11/04(金) 03:19:16.31 ID:qkV8tl4p0
622iPhone774G:2011/11/04(金) 03:20:34.12 ID:qtwFK+mO0
623iPhone774G:2011/11/04(金) 03:22:29.55 ID:K75ouYJw0
俺もやられたー

【被害発生日】 11/3 午前1時頃?
【連絡日】11/3 午前11時頃
【被害】不正購入
【被害内容】なんかアプリ 電話先で言われたから不明(よく聞き取れなかった)
【被害金額】8500円くらい

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】 JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】多分あった

【OS】Mac ,Lion
【使用端末】iPhone持ってない Macbook airだけ
【iTSパスワード】パスワードは8桁だったけど数字だけだったしわかりやすかったと思う。

【状況】アカウントは生きてる。カード会社が不正アクセスの可能性アリと判断して承認しなかったらしい 。カードは停止して、再発行
不正利用されたのはApp storeだけだからやっぱIDとパスワードが漏れてるっぽい
624iPhone774G:2011/11/04(金) 03:26:36.20 ID:qtwFK+mO0
>>612
「オク itunesアカウント」でググって最初のページだけでこれだけ出て来るんだが
これでもチェーンメール垂れ流しする頭の悪い奴って言うか?
625iPhone774G:2011/11/04(金) 03:28:42.15 ID:qkV8tl4p0
>>622
でも、その記事を持って「内部の事情に詳しい者の犯行と思われる」とは言えないよね
626iPhone774G:2011/11/04(金) 03:34:48.44 ID:qtwFK+mO0
言えない
ややこしくなってスマン
それは俺の独断
627iPhone774G:2011/11/04(金) 03:47:56.71 ID:qtwFK+mO0
iTSの対応もショボいが流石虫化人民共響輪国
628iPhone774G:2011/11/04(金) 04:26:49.75 ID:0lcykQAh0
>>622
だから、内部の事情に詳しいものの犯行と思われるっていうのはどこからでてきたんだよ。
内部ってのはアップルってことだよな?
629iPhone774G:2011/11/04(金) 06:35:52.06 ID:XeRuUMmZ0
前にも言ったが信者、信者の発言はスルーで
今起きている不正使用を淡々と報告していく それが皆のため(信者はどうでもいい)
630iPhone774G:2011/11/04(金) 07:02:36.53 ID:f3QjF9Dl0
taobaoで「Apple ID -iPhone」で検索したらなんかそれっぽいのがヒットする
中国語読めないから本当のところはどうかわからないけど
こんなのとか。読める人がいたら読んでほしい。
http://item.taobao.com/item.htm?id=12779386969
http://item.taobao.com/item.htm?id=12848392730
631iPhone774G:2011/11/04(金) 07:05:01.56 ID:f3QjF9Dl0
翻訳できる範囲でしてみたら、「中国のAppleIDはすべての商品を無料で購入できます」とか書いてんだよなあ・・・
632iPhone774G:2011/11/04(金) 08:00:07.50 ID:oGYcvvVm0
被害状況報告

【被害発生日】 11/2 午前4時頃
【連絡日】11/3 午前11時頃にJCBのセキュリティデスクから連絡があったらしいけど不在だったため、今日こっちから問い合わせてみる予定
【被害】不正購入
【被害内容】なんとか三国とかいうアプリの購入とそのコンテンツ課金。ITSの購入履歴から解った
【被害金額】20000円くらい

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】 JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】あった

【OS】windows7、ios5
【使用端末】自作PC、iPhone4
【iTSパスワード】パスワードは8桁、所々に大文字小文字、数字を含めてた

【状況】アカウントは生きてる。パスワードは変更済み。不正購入の途中でカード会社が不正アクセスの可能性アリと判断して承認しなかったらしく、購入が途中で止まってる状態。iTSのほうにはメールで被害状況を報告済み。(返信48時間待ち)
不正利用されたのはApp storeだけの様子。

それにしてもJCBの被害報告が多いですね。
633iPhone774G:2011/11/04(金) 08:52:40.19 ID:AGbJYLQY0
被害に遭った中で、お客様のアカウントが不正なんたらかんたらってメール来てた奴が居たと思うんだけど、
そもそもそのメールがフィッシングだった可能性はないの?
634iPhone774G:2011/11/04(金) 09:20:51.45 ID:uddrPKxl0
サポートからの返答メールがテンプレ過ぎる
こちらの質問には一切触れずにPWリセットの申請しろとの指示しか無い
アホくさい
635iPhone774G:2011/11/04(金) 10:06:26.40 ID:qtwFK+mO0
信者の妄想キモいしアホすぎw
しかし、
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d69992.html
によればフィッシングが原因と
636iPhone774G:2011/11/04(金) 10:18:25.46 ID:m2hRYur50
>>635
記事読んだけど、その方法はトロイ踏ませて盗む手法だぞ
衆議院や参議院のサーバーが攻撃されたのと同じ手法
脆弱性突いて攻撃するタイプだから、無差別爆撃のフィッシングとは
おままごとと懐石くらい技術的レベルが違う

637iPhone774G:2011/11/04(金) 11:33:19.75 ID:7eIK6IxR0
JCBの方の対応は割合丁寧だった。問い合わせたら、itunes被害窓口が既にある旨を伝えられて、
専任のスタッフが対応してくれた。
JCBのセキュリティシステムによるitunesの不正利用によるカード停止が今週月曜あたりから倍倍で増えていて、これから問い合わせて
くるであろう人数を考えるとオゾマシイことになりそうだとさappleいいかげんに何か発表しろや
638iPhone774G:2011/11/04(金) 11:56:55.36 ID:zum/YZ4wP
>>636
流出したという5万人に送りつければ良いだけの話だろ。
実際垢ハックが話題になり始めたある時期から、iTSに登録してるアドレスに
NACHAスパムが毎日のように届き、その後スパムとウィルスメールが毎日のように来るようになった。

プロバイダのフィルタで止めてるから実害はないが、
試しに落としたPDFはMacだろうとおかまいなしに外部と通信する気満々だったようで
カスペに削除させた。
639iPhone774G:2011/11/04(金) 12:02:48.69 ID:mrUp+CvX0
>>623
え、Macオンリーでも駄目なのか、、
640iPhone774G:2011/11/04(金) 12:22:40.69 ID:a/vHGxHC0
632ですが追加報告です。

とりあえずJCBのセキュリティデスクっていう所に電話して状況を伝えました。

で、今回の件はJCBからアップル社のほうに不正購入されたものの支払いについて削除依頼を出してくれるそうです。(JCBの対応が驚くほど良くて驚きました。)

とりあえず被害にあわれた方は先ずはカード会社のほうに連絡したほうが良いかもですよ。
641iPhone774G:2011/11/04(金) 12:45:28.89 ID:m2hRYur50
>>638
ちゃんと記事読もうな
その5万件を盗むのにトロイが使われてるんじゃないかって、ソフォスの偉い人が指摘してる

お前さんはPDF開いてしまったんだな…カスペ先生が全部止めてればいいけど
下手するどお前さんのPC既にバックドア仕掛け終わってるぞ
OSの再インストールお勧めする
642iPhone774G:2011/11/04(金) 12:52:48.42 ID:pmabJAWL0
643iPhone774G:2011/11/04(金) 13:10:52.59 ID:zum/YZ4wP
>>641
PDFは開いていない。DL後カスペが勝手に反応しただけだし。
PDF開いてたら終わってたのかな。
まあ、Macなのでadobeで開かない限り基本的に大丈夫だったりするがな
644iPhone774G:2011/11/04(金) 13:34:28.31 ID:cOFhoXe70
Medalliaってところから10/29に「最近お買い上げいただいたアップル iPhone に関するアンケート」ってのが届いてるんだがこれはフィッシングか何か?

差出人は Apple<iphone_support_survey[at]express.medallia.com> で、
「このアンケートは、Medallia, Inc に委託して実施しております」とある。
ホンモノだとしても質が悪いような…
645iPhone774G:2011/11/04(金) 13:41:45.53 ID:zum/YZ4wP
>>644
>最近お買い上げいただいたアップル iPhone
心当たりがないならやめておk

ちなみにAppleStoreで購入したり、修理に出すとアンケートメールが結構な頻度で来る
646iPhone774G:2011/11/04(金) 13:47:00.03 ID:m2hRYur50
>>643
良かったな、開いてなくて
PDF開いてたら終わってたな
adobeで開かなくてもビューアーの脆弱性塞いでなけれはアウト
iOSも同様だ
647iPhone774G:2011/11/04(金) 13:50:46.06 ID:cOFhoXe70
>>645
4Sを発売日に買ったので心当たりはあるが、Yahooの迷惑メールボックスに投げ込まれててさっき見つけた
Store用に使ってるAppleIDは確かにこのyahoo.co.jpのアドレスだし、ググったらどうやらホンモノらしいって書いてるブログが何件かあった
しかしこれホンモノだとしてもAppleIDたるメールアドレスを何処の馬の骨とも分からないアンケート企業に渡してるってことだよなAppleは…
648iPhone774G:2011/11/04(金) 13:53:16.80 ID:gZ8SIf070
>>647
俺も実際に最近iPhone4Sを買って、
サインインしたApple IDにその手のメールが来たけど、
iPhone_survey at apple.comからきたよ。
649iPhone774G:2011/11/04(金) 15:19:25.88 ID:zum/YZ4wP
>>646
試しに、ってことだったしね

>>647
利用規約とか読み直してみたはどうか
650iPhone774G:2011/11/04(金) 17:43:29.54 ID:Cv4vk1J90
メールの返事が一切来なかったので電話してみた
1週間ぐらい待ってと言われて終了。
ただ、不正利用に関しての問い合わせが結構来てることは分かった。
651iPhone774G:2011/11/04(金) 17:50:02.61 ID:cDO121zu0
やっとAppleからメールきた!
と思ったらアカウントにロック掛けやがった!
解除するなら情報送って数日待てと…
その前にパスワードとか変更したのに…
652iPhone774G:2011/11/04(金) 18:41:29.81 ID:1HS+qBrF0
俺の購入履歴を見て欲しいんだけど、
(問題がありそうなら消すね)

http://upload.saloon.jp/src/up2868.png

まったく同じアドオンが2回買われているのはどういうことなんだろう?

ちなみにJCBに連絡したときにはApple IDを削除してもらう、って言ってたと思うけど、
まだ普通にアクセスできるw(もちろんパスは変えてある)
653iPhone774G:2011/11/04(金) 18:44:39.49 ID:zum/YZ4wP
>>652
アドオンと言っても
1回のみのもの(機能付加とか)と複数回できるもの(ゲーム内のポイント追加とか)があり、
2回買われてるのは後者だからと思われる
654iPhone774G:2011/11/04(金) 19:37:03.98 ID:OiwUjy5y0
>>623
全く同じ状況だー。10月下旬にやられて、すぐにメールで問い合わせたけど、なしのつぶて。そろそろまとめサイトとか要るんじゃない?
655iPhone774G:2011/11/04(金) 19:39:04.98 ID:zum/YZ4wP
>>652,654
テンプレ参考にしてくれ
まとめサイト作るにも資料性がないとダメだろ
656 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/04(金) 19:59:00.90 ID:QL0pwBhz0
iTunesアカウントは復活したが、返金されない。

iTunesカードしか使用してない。

メール送ってるんだけどなぁ。
657 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/04(金) 19:59:52.59 ID:6mtxp2d50
このアドオンって本来このゲームで有用なものなの?高すぎるだろjk
658iPhone774G:2011/11/04(金) 20:07:30.76 ID:1HS+qBrF0
>>653
なるほど、ありがとう。テンプレも貼るわ。

【被害発生日】 10/26 23:22
【連絡日】 10/28夜 JCB紛失盗難センター, Express Lane に自分から連絡
【被害】不正購入
【被害内容】人人乱世天下本体(\0)とそのアドオン(\8,500×2,¥450×2)
【被害金額】請求されているのは\8,500×2のほう、\450×2はJCBが最初から止めてくれていた

【Apple IDの種類】プロバイダ系 (odn)
【決済方法】クレカ
【クレカ会社】JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】ある・・・けどコードを都度入力した覚えはないから意味ないのでは?

【OS】Win7 Home Premium 32bit
【デバイスの管理】 特に不審点なしと思う
【使用端末】iPhone1台(iOS5.0)
【iTSパスワード】小文字のみの8桁。辞書には載ってない。amazonは同じだったはず(もう変えた)。
【国設定】日本のまま

【状況】10/28夜 人人乱世天下がDLされてiphone上にあるのが発見。購入履歴を確認(>>652)同日JCBに電話,Express Laneにメール。
JCBセキュリティデスクが時間外のため掛け直すことに。AppleIDのパスワードを変更する。
10/29 JCBに再度電話。カードの再発行,Appleよりの請求取り消し交渉,AppleIDの削除の交渉をしてもらう旨を約束してもらう。
11/4現在 購入履歴画面に変化なし。AppleIDにはアクセス可。Appleからの返答いまだになし。
【苦情】この欄は不要では?
【他スレ報告】なし
659iPhone774G:2011/11/04(金) 20:18:45.82 ID:nl/wQxoK0
>>657
ソーシャル系なら普通にあるよ。
金つぎ込めばキャラ強くなるから。
660iPhone774G:2011/11/04(金) 20:27:58.96 ID:1HS+qBrF0
まとめサイト作るならこういうのも入れてほしいなあ。

Q.どうせ○○だからやられたんだろ?
A.以下の条件にあてはまる場合でも被害報告あります。
・脱獄してない
・中華アプリをDLしてない、アクセスもしていない
・パスワードが十分に複雑(主観もあるけど)
・パスワードの使いまわしをしてない
・P2Pの不使用
・セキュリティソフトの導入(普通はしてるよね?)、スキャンも行った
・長期間AppleID自体を利用していない(フィッシングの可能性が低い、という意味)

他にもあるかな?
661iPhone774G:2011/11/04(金) 20:29:05.25 ID:nl/wQxoK0
状況からしてフィッシングが一番可能性高いよ。
662iPhone774G:2011/11/04(金) 20:35:53.46 ID:1HS+qBrF0
>>661
そうか?
俺はitunes以外にAppleIDを入力したことは一度たりともないぞ
いや、パス変更はしたけどそれはやられた後の話だ。(ずぼらなのは反省する)

それとも俺が思っているフィッシングの定義が違うのだろうか。
663iPhone774G:2011/11/04(金) 20:41:08.26 ID:LEUK1SDf0
垢盗まれても、金銭的な被害がなかった自分は幸運な方だったのか。
まあ住所とかが割れちゃった時点でアウトだけど…
664iPhone774G:2011/11/04(金) 21:28:17.32 ID:LGWlCV1H0
2年前くらいにも同じような不正利用問題あったのにまたかよ
面倒でも毎回購入の度にカード情報削除しといて良かった...
665iPhone774G:2011/11/04(金) 22:55:26.75 ID:JFAgx3zo0
>>647
普段のアンケートは
[email protected]
とか必ず@の後ろがドメインapple.comのものだけど?
666iPhone774G:2011/11/04(金) 23:30:50.07 ID:MF9suZCo0
ほとんどはフィッシングだろうね。
本人気づいてないだけで。
667iPhone774G:2011/11/04(金) 23:36:07.05 ID:fbFJ8uNx0
カード会社勤務だけど不正多発中だよ 他社では数ヶ月前から不正発生しててアップルに調査依頼してるけど全く動かないらしい
なぜかJCBブランドが多いっていう・・・
金額帯は100円くらいから10,000円くらいまで
668iPhone774G:2011/11/05(土) 00:14:37.62 ID:P+xoi6UO0
>>662
信者にはかまわないこと
669iPhone774G:2011/11/05(土) 00:14:45.13 ID:vdZudtJ80
動かないって。
ジョブズが死んで、バッテリーは持たない、アカウントはバックされる等々、失態が続くな。
670iPhone774G:2011/11/05(土) 00:21:26.69 ID:XHNhUjvU0
「この Apple ID はセキュリティ上の理由で無効になっています」
これがappダウンロードする際のパスワード入力時に出て仕方なくパスワード変更。
でも一日経ってからまた出現。どっかに漏れてるのか?
671iPhone774G:2011/11/05(土) 00:30:20.58 ID:MPTSgBMS0
>>670
その感じだとアタック受けて停止されてるっぽいね
また中国あたりからアップルのサーバーに総当たり攻撃仕掛けられてるのかもな
672iPhone774G:2011/11/05(土) 00:33:52.31 ID:UETbvAsI0
>>667
JCBなんだが心配になって来た
購入履歴とか見たことないぞ…
673iPhone774G:2011/11/05(土) 00:36:48.07 ID:oCXVNqU/0
JCB以外のクレジットカードで被害出た人っている?
なんで、JCBだけなんだ? 何か抜け道があるのか?
674iPhone774G:2011/11/05(土) 00:42:10.95 ID:7xiR9ver0
フィッシングフィッシング連呼して思考停止してる奴はなんなの?
675iPhone774G:2011/11/05(土) 00:44:51.44 ID:TkFjOmvQ0
信者だろw無視してよし。
現に不正請求されてる人数が相次いでいて
Appleも認め始めているんだから注意喚起ぐらいは公式にすべきところまで
持っていかなきゃ、よく分からん中国人に金を使い込まれるなんてごめんだ。
676iPhone774G:2011/11/05(土) 00:50:15.33 ID:DVqYAqrK0
アップルはこのあたり、いい加減だよなぁ。
これ、もの凄く信用を失うことだよ。
677iPhone774G:2011/11/05(土) 00:51:45.57 ID:kappYEBv0
そもそも中華はマジで死ね
678iPhone774G:2011/11/05(土) 01:09:53.23 ID:A55EM5Gp0
>>667
35000円ほど被害受けた自分が通りますよ
これほどの金額はレアケースなのか?
679iPhone774G:2011/11/05(土) 01:12:01.51 ID:4CfJf4KP0
>>673
クレカで不正発生する時の傾向の一つだけどカード番号順にやられることはある
JCBは一桁目が3、VISAは4、Masterは5
680iPhone774G:2011/11/05(土) 01:18:28.45 ID:4CfJf4KP0
>>678
>>667のは1件あたりの購入金額ね
使われた件数が多いとそれくらいの被害になっても不思議じゃないね
iTunesだとカード会員本人の利用が圧倒的に多いからカード会社側もなかなか判断難しい。クレームになったりするし。
681iPhone774G:2011/11/05(土) 01:21:13.69 ID:P+xoi6UO0
俺は被害あってないんだが(信者みたくApple擁護はしない)、被害あってる人と見事に違ってる。
VISAカード利用で、支払いはクレジットカードオンリー、問題となってるアプリは実購入。

被害にあった人だけじゃなくて、被害にあってない人の状況も聞いてみたいところ。
682iPhone774G:2011/11/05(土) 01:23:05.44 ID:P+xoi6UO0
実は未ね。間違えた。それと、一度iTunesカードは買って使ってみようと思ってる。
683iPhone774G:2011/11/05(土) 02:38:51.32 ID:5742+stS0
俺もやられた。apple store と本社に電話した。担当部署が西海岸、土日休みなので早くても月曜日に対応する
と言われた。メールはそっちの責任なのでアップルの本社の人間に打たせた。
まじ、基地外会社。徹底抗戦あるのみ
684iPhone774G:2011/11/05(土) 05:00:40.09 ID:mjVQlo060
>>683
いやお前さん何と戦ってるんだよw
犯人がクレジットカード情報を不正アクセスで盗んでたとしたら、Appleも被害者だぞ
アノニマスがソニーから情報盗んでばら撒いたときに、ソニーに対して徹底抗戦って言ってるようなもん
もうちょっと良識もった行動しような
685iPhone774G:2011/11/05(土) 06:52:46.40 ID:ZwmKAfx8i
ソニーのときも「私達な被害者ですキリッ」といって叩かれたこと忘れてるのか
さすがApple信者

つか、被害者が誰とかの問題以前の話だろ
PSNハッキングのときも叩かれたのは情報が遅れてたのと正式な対応が遅かったのが叩かれた要因なのに、iTunesの問題も同じ展開だという
実際に被害が出てるからPSNより酷いか
まるで勉強していない、、、
686iPhone774G:2011/11/05(土) 07:20:34.02 ID:VI6QS99J0
いや信者どころかもう工作員のレベル
687iPhone774G:2011/11/05(土) 07:48:22.06 ID:5tSXQCE40
外見的にフィッシングにしか見えないからなぁ。
688iPhone774G:2011/11/05(土) 07:55:11.37 ID:s1aMhKzE0
あぁ2500円ほどやられた
iTunesカード分だけやられてクレカには手を付けられなかったみたいだ
何でだろうな?

これだけ被害が明らかになっていたら
Appleから情報が漏れてた場合は公表出来ないだろうな
内部告発カモーン!
689iPhone774G:2011/11/05(土) 08:28:43.96 ID:oaUPc49W0
>>688
クレカがJCBじゃなかったとか?
690iPhone774G:2011/11/05(土) 08:41:47.52 ID:s1aMhKzE0
>>689
JCBじゃなかった
でも、iTunesに登録してるんだが
垢ハックされたんなら同じじゃないの?

まぁ使われんで助かったんだがな
691iPhone774G:2011/11/05(土) 09:04:54.30 ID:7xiR9ver0
>>688
iTunesカードのほうが破られやすいのかな?
692iPhone774G:2011/11/05(土) 09:36:04.20 ID:oaUPc49W0
>>690
登録端末以外から初めて購入するとき、
JCBはセキュリティコード必要ないからこんだけ被害にあってんじゃないの?
自分はJCBだけど(登録は外したので被害にはあってない)、
iPhoneで初購入のときコード入れた記憶がないから
693iPhone774G:2011/11/05(土) 09:42:54.34 ID:9HNSrwOPP
わずか3桁のセキュリティコードでこれほどの効果とは。
694iPhone774G:2011/11/05(土) 10:05:28.03 ID:s1aMhKzE0
>>692
なるほど納得した

うちのクレカは登録端末以外からなら
セキュリティコードが必要だったから助かったんだ
695iPhone774G:2011/11/05(土) 10:12:24.23 ID:spWJ4SFO0
 11/3に、私のアカウントで不正ログインされて、「Kingdoms Live」
の8,500円×2回分の費用をクレジットカードで不正に決済されていました。
 以下の3以降は、カード会社の方から教えてもらって、私がこれまでにとった
対応です。

1 カード会社に連絡して、クレジットカードを止めました
 (一時的にロックがかかっていました。)。

2 カード会社の方が的確な指示をしてくれたので、気持ちが落ち着きました。

3 携帯の支払いをカード払いにしていたので、支払い方法を変更する手続きを
 SBにお願いしました。

4 itunes storeのアカウントとPWを変更しました。

5 カード会社の方から、不正利用による請求の取消をカード会社を通じて
 行いますとitunes storeに私から連絡しておけばスムーズに話しが進むみた
 いですと言われたので、itunes storeに不正利用されましたとのメールを
 送りました。

6 クレジットカードが銀行のキャッシュカードと一体になっていたので
 翌日、銀行にいってそのカードの変更手続きをとりました。
696iPhone774G:2011/11/05(土) 10:25:08.74 ID:9HNSrwOPP
>>695
やっぱJCB?
697iPhone774G:2011/11/05(土) 11:06:58.08 ID:spWJ4SFO0
>>696
 そうです。
698iPhone774G:2011/11/05(土) 11:09:26.59 ID:5xluyxCs0
なんかクレカ疑惑の流れになってるけど、
俺はクレカ未登録なのに、iTunesカードの
チャージ分を5000円近くやられたよ。
699iPhone774G:2011/11/05(土) 11:26:52.03 ID:7fjkvevg0
今のところ主な被害はiTunesカードとJCBがほとんどなんだよな
700iPhone774G:2011/11/05(土) 11:31:04.90 ID:UETbvAsI0
母艦Mac
iPhone購入は最近
パスワードは6ヶ月に一回変更の10桁以上
JCBプロパー、Storeのセキュリティコード設定なし
まだ被害にあってないけど何をすれば防げる?
701iPhone774G:2011/11/05(土) 11:39:00.97 ID:8+JtBiUI0
>>700
退会
702iPhone774G:2011/11/05(土) 11:40:54.95 ID:UETbvAsI0
>>701
了解
マジやばいのな…
703iPhone774G:2011/11/05(土) 11:42:41.72 ID:oaUPc49W0
>>698
クレカ疑惑って何w
ハックされてるのはappleだから
iTunesカードが真っ先にやられるのは当然

>>700
退会もいいけどw
すぐクレカ登録外せ
購入履歴を見て怪しいアプリがないか確認
パスは20桁英大文字小文字数字混ぜろ

今のトコこれくらいしか思いつかんわ...
704iPhone774G:2011/11/05(土) 11:58:23.94 ID:5xluyxCs0
>>703
うん。やられてんのはAppleなんだから、
JCBとかカードの特定するような話は
どうでもよくねって意味。

JCB以外は被害がないね〜
って話なら、俺の勘違いだ。すまん。
705iPhone774G:2011/11/05(土) 12:12:36.42 ID:XHNhUjvU0
PSNと同じだったから一番可能性高いのはそこかな
706iPhone774G:2011/11/05(土) 13:07:12.52 ID:oCXVNqU/0
>>704
どうでもよくない。
クレジットカードの場合は違うデバイスからIDを使おうとするとセキュリティコードが要求されるので
そこでクレジットカードでの不正請求は未然に防げるようになっている。
被害がJCBのみであれば、JCBカードのみそれが有効に働いていないのかセキュリティコードごと
漏洩しているのかで問題は大きく違ってくる。
707iPhone774G:2011/11/05(土) 13:09:01.53 ID:g7MkVvVD0
appleがカード会社からつっつかれてるのに無視してるのが問題
ちゃんと原因調査してんのかね
708iPhone774G:2011/11/05(土) 13:24:08.52 ID:8adXccOb0
消費者庁にこの件を連絡して
アップルに行政指導するよう要請しようぜ
709iPhone774G:2011/11/05(土) 13:29:43.53 ID:A55EM5Gp0
カード会社から
「被害届出すんで署名とかお願いします」って手紙が来た。
被害者相当多いんだろうなあ

>>706
JCBはセキュリティコードを初回しか求めないという仕様っぽい
710iPhone774G:2011/11/05(土) 13:35:09.77 ID:A55EM5Gp0
なんかAppleからメールの返事来てた
さっくりアカウント無効にされてしまったが、
なんかいろいろ書いて返事したら購入履歴もきれいにしてくれるっぽい
いわゆるテンプレメールなのかどうかわからないけど、
一応まともな返答のように思える
711iPhone774G:2011/11/05(土) 13:53:48.80 ID:8adXccOb0
消費者庁にこの件を連絡して
アップルに行政指導するよう要請しようぜ

消費者庁の電話窓口
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html

712iPhone774G:2011/11/05(土) 14:20:49.35 ID:ng7IDcpU0
>>685
>PSNハッキングのときも叩かれたのは情報が遅れてたのと正式な対応が遅かったのが
>叩かれた要因なのに、iTunesの問題も同じ展開だという
あのさ、ソニーの場合はアノニマスが流出をアナウンスしてから
サービス停止やサービス停止とかの対応が遅かったから叩かれたのな
こっちの件はまだAppleから流出してるかどうか分からない段階だろ

攻撃する手法で言うと、Appleのサーバにアタック仕掛けて情報盗むより
スパイウェア踏ませてAppleアカウントを標的にして盗んだほうが簡単なのよ
足もつきにくい
騒いでる人ってそのあたり理解してる?

問題を正確に見極めたいのと煽って楽しんでるのがいるよな
何でもかんでもAppleのせいにしたい気持ち分からんでもないが
無視してるとか言ってるのはさすがに頭おかしいと思うぞ
713iPhone774G:2011/11/05(土) 14:25:44.39 ID:ng7IDcpU0
大事なことなので(ry
ウソです誤字っただけです、訂正。
×サービス停止やサービス停止とかの対応が
○サービス停止や弁済とかの対応が
714iPhone774G:2011/11/05(土) 14:58:38.97 ID:P+xoi6UO0
粘着信者スルー
715iPhone774G:2011/11/05(土) 15:02:29.54 ID:6pioB1xS0
流出元はPSNだろうな。
716iPhone774G:2011/11/05(土) 15:19:01.49 ID:5tSXQCE40
>>693
俺も長いことやってるけど
セキュリティコード付きのクレカしか使ったことないから
被害に遭ってないのかもしれない。
717iPhone774G:2011/11/05(土) 15:30:03.74 ID:suf9O/YaP
セキュリティコードついてないクレカの存在をこのスレで知った
718iPhone774G:2011/11/05(土) 16:20:04.98 ID:h0+w+ESK0
>>712
しかし、あれだけ不正使用のコメントが挙げられてるアプリを
何日も放置してるのは盗人の片棒を担いでるようなものだ

ある意味sonyの時より悪質
719iPhone774G:2011/11/05(土) 16:47:20.52 ID:Gf18D2da0
なんかセゾンカードに電話したら煮え切らない対応しか返ってこなかったわ。
似たような案件もまぁあったかもしれませんくらいだったし、とりあえずは私のとこに請求はするよって言われた。
はぁ。って感じだわ
720iPhone774G:2011/11/05(土) 16:56:13.97 ID:gvw6VzoW0
不正利用された場合、3ヶ月以内に申請すれば支払い義務はないんじゃなかったっけ?
721719:2011/11/05(土) 17:01:22.56 ID:dBvv7xPli
不正利用ってまだ証明出来たわけでないからなぁ
722iPhone774G:2011/11/05(土) 17:07:00.54 ID:5xluyxCs0
>>706
うーん、だから
Apple流出+JCB使用=被害あり
Apple流出+JCB以外=被害なし
結論、JCBが悪い!

みたいに見える流れはおかしくね?
って事なんだけど。

そのつもりはないんだろうけど、
ぱっと見だとそう見たからさ。
723iPhone774G:2011/11/05(土) 17:12:56.55 ID:suf9O/YaP
JCBが悪いって結論が何処にあるんだよ
お前が捻くれてるんだろ
724iPhone774G:2011/11/05(土) 17:16:32.91 ID:A55EM5Gp0
>>718
推測だけど、あのアプリ自体はたぶん悪くない
何らかの方法でIDを手に入れた人(中国人)の間で人気だったってだけじゃないかと。
現に、ID抜かれた人は問題のアプリを自分ではダウンロードしていない。

>>719
うちもセゾンカードだけど、対応早かったよ。
真っ先に「請求は無効にします」って言ってくれてたし。
あと、被害届出したいから協力してくれとも言われてる。
725iPhone774G:2011/11/05(土) 17:17:24.07 ID:9HNSrwOPP
>>721
自分の意図しない請求なら不正利用だろ。

>>722
JCBじゃなければ安全、って思いたいんだよ。察してくれ。
726719:2011/11/05(土) 17:21:42.34 ID:dBvv7xPli
>>724
まじか!対応した○本さんがとーしろーだったのかな。itunesはメール返答ないしなんだかなぁ
727iPhone774G:2011/11/05(土) 17:27:55.53 ID:A55EM5Gp0
>>726
セゾンから急に電話が来て「不正利用の疑いが云々」って言われて
初めて今回の事態に気付いたくらいだからね。
その時点で「カードは無効にします。請求はしません」って言ってくれてた。
そういう意味では、こっちからセゾンには連絡はしてない。
こっちからした場合はなんか対応が違うのかもしらん。
あと、iTunesからもメール来てたけど、
「48営業時間内」という期限は守られてたから気長に待ってたらいいと思う。
728719:2011/11/05(土) 17:34:55.42 ID:dBvv7xPli
メールは火曜日位に出したので気長に待ってみます。カード会社から電話連絡あった場合は、あらかじめバックグラウンドでカード会社からitunesに動きあるのかもしれませんね。皆さんの意見参考になりました。ありがとうございます。
729iPhone774G:2011/11/05(土) 17:36:05.41 ID:EPNrP0rcP
>>688
セキュリティコードが分からなかったんだろ

>>709
意味ねえな

>>717
ダイナース以外は必要だが、新規端末で入力不要っぽいクレカが
ある模様
730iPhone774G:2011/11/05(土) 17:40:07.95 ID:w/5nDzQM0
Yahooニュースにそろそろあがるんじゃね?
731iPhone774G:2011/11/05(土) 17:42:50.28 ID:iJJ4rBW70
俺も今日やられた
人人乱世天下で85円のものを落とされそうになってたみたい
ワロタ
732iPhone774G:2011/11/05(土) 17:55:37.78 ID:iJJ4rBW70
>>731の購入履歴画像アップしておきます
ttp://i.imgur.com/Q3OMR.jpg
733iPhone774G:2011/11/05(土) 18:12:45.77 ID:Z5xfBulU0
俺は香何じゃら書い会社の出会い系アプリでiTunesカードから2500円ほどの残額ほとんどいかれた
734iPhone774G:2011/11/05(土) 18:13:52.31 ID:Z5xfBulU0
>>733
香港なんじゃらって書きたかったんだ(; ̄ェ ̄)
735iPhone774G:2011/11/05(土) 18:20:54.13 ID:VI6QS99J0
アカウントの居住国設定を簡単に変更出来ないようにして
もう支那のアプリは支那以外の居住国から買えない様にすればいいんじゃね?
736 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 18:21:18.52 ID:hR9sZQ2Q0
>>733
JiaYuan ?

iTunesカード(クレジットカード未使用)での被害は泣き寝入りしかないのか?
737iPhone774G:2011/11/05(土) 18:22:48.92 ID:VI6QS99J0
漢字で新聞とか検索した時もいらない支那アプリが検索結果にわらわら出てきてウザいし
738iPhone774G:2011/11/05(土) 18:29:51.12 ID:EPNrP0rcP
>>736
Appleに連絡してごねれば1回だけ返金される。
12時間以内に不正使用しろとか制限付きでオクに出されてるようなので
被害自体1回だけということになるはずだから、一応全額補填はされることになる。
739 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 18:48:07.02 ID:Cs7a2c5Y0
>>738
2通メールしたけど未返金。
請求書もコピペしたんだけどなぁ。
再チャレンジしてみます!
740iPhone774G:2011/11/05(土) 18:57:48.93 ID:ng7IDcpU0
>>718
アプリの中で課金かけてそこで被害あってるってことは、Appleの責任の範疇外なのよ
その問題のアプリをAppleStoreに置かなくても、アプリの中で課金してる以上
犯罪者はアプリどこかから落としてくれば盗んだクレジットカード番号入れて課金できるわけ

簡単に言えば、楽天で盗まれたクレジットカード番号を使われて被害にあったのを
自分はAppleStoreでしか使ってないって理由でAppleに何とかしろって言ってるようなもんなのよ
理解できてる?
741iPhone774G:2011/11/05(土) 18:58:17.46 ID:N+Kagb/30
>>738
その連絡はHPのフォームから?
742iPhone774G:2011/11/05(土) 19:02:57.89 ID:N+Kagb/30
>>740
簡単に言えばってところが全くわからない
例えるならもっと上手に!


被害の報告がどれ位あっても無視してていいもかw
Appleの利益にもなってるのにね!
君にってることは理屈が通らないよ!
743iPhone774G:2011/11/05(土) 19:15:41.95 ID:DtZF/bj30
>>742
日本語でおk
744iPhone774G:2011/11/05(土) 19:18:36.10 ID:A55EM5Gp0
>>740
アプリ内部で直接カード番号を入力させるような仕組みのものならそうかもしらんが
今回被害が報告されてる件のアプリは全部AppStore経由でアドオン(ゲーム内通貨)購入だからね。
それはつまり「カード番号は入力する必要が無い」という意味。
もっと言えば、これは推測だけど「カード番号自体は流出してない」と思われる。
745iPhone774G:2011/11/05(土) 19:21:04.06 ID:dD+7jLAH0
信者にはかまわない
746iPhone774G:2011/11/05(土) 19:22:44.25 ID:DtZF/bj30
Apple IDが漏れてるんだろ
勝手にダウンロードされてる輩がいるのも
iCloudの同期がONになってるとかじゃないの?
747iPhone774G:2011/11/05(土) 19:34:18.45 ID:N+Kagb/30
>>743
iPhoneの馬鹿変換の責任ってことで許してください
748iPhone774G:2011/11/05(土) 19:41:18.49 ID:9HNSrwOPP
カード番号が漏れてるなら、被害はiTunesだけに限定されずに、
もっと他のオンラインショッピングでも使われまくるはず。
749iPhone774G:2011/11/05(土) 20:32:39.22 ID:/1PVPR2gP
被害にあった人はテンプレ報告ヨロ
750iPhone774G:2011/11/05(土) 20:46:44.36 ID:Fwx/AXzI0
>>748
他の通販サイトでも使われてるよ 数ヶ月前からずっとね
なんで知ってるかは省略
751iPhone774G:2011/11/05(土) 20:52:38.23 ID:LkRU1rBO0
クレカ使ってない人も被害にあってるのに、
何でクレカの問題にしたがるんだ?
752iPhone774G:2011/11/05(土) 20:57:20.30 ID:dD+7jLAH0
うちのおばあちゃんは昔、満州に住んでいた。

いつもこんなこと言ってたっけ。
「中国人は自分のものは自分のもの。他人のものも自分のものする大馬鹿者だ」って。

まさにその通りだね。
753iPhone774G:2011/11/05(土) 21:11:42.14 ID:A55EM5Gp0
一応テンプレ張っとくか

【被害発生日】10/29
【連絡日】 10/29
【被害】不正購入
【被害内容】手机三国
【被害金額】合計\35,700(\8500x2,\5100x3,\1700x2)

【Apple IDの種類】独自ドメイン+GoogleApps
【決済方法】クレジットカード
【クレカ会社】JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】初回登録時のみ。以降求められたこと無し。

【OS】Win
【デバイスの管理】???
【使用端末】touch1台(iOS5.0)
【iTSパスワード】英数字8桁(英字は小文字のみ)、使い回しあり。結構あちこちで使ってる。
【国設定】日本のまま

【状況】カードが途中で止まったせいで「未決済」のデータが残りっぱなし
    これを決済しないとアプリをダウンロードすることが出来ない。
    新たにカードを登録することは用意だけど、未決済データが請求されると思うと
    怖いというか面倒くさいので登録できない→ダウンロードできない状態のまま現在に至ってる。
【苦情】調査するのは結構だが早く不正請求データを消してくれ
【他スレ報告】なし
754iPhone774G:2011/11/05(土) 21:13:38.94 ID:6pioB1xS0
つうか、被害にあった奴はAppleからメール無いのか?
755iPhone774G:2011/11/05(土) 21:29:41.97 ID:JvAAY3Zu0
PSNのアカウントと同じの使ってる人が不正使用されてんの?
756iPhone774G:2011/11/05(土) 21:45:15.92 ID:Nb67PqDP0
>>704
クレカも持てないやつがなにいってんだか笑
757iPhone774G:2011/11/05(土) 22:01:53.38 ID:dD+7jLAH0
テンプレにiPhoneを脱獄してるかどうかも書いて欲しいな
758iPhone774G:2011/11/05(土) 22:22:12.89 ID:wF3Ac7Uu0
被害にあってる人はAppleなり信販会社なりが一刻も早く対応する事を願うけど、
ソニーの工作員が紛れ込んでるのはウザいな。
PSN流出事故と関連付けさせまいとする意識誘導なんだろうが、成功してないから。
759iPhone774G:2011/11/05(土) 22:36:59.79 ID:9t546gBr0
なんでPSNが出てくるんだよw儲必死すぎ
760iPhone774G:2011/11/05(土) 22:37:47.58 ID:AANvF0Oz0
ほら泡喰って出てきた工作員
761iPhone774G:2011/11/05(土) 22:54:34.83 ID:JvAAY3Zu0
>>759
SONYの人も火消し大変だよね
762iPhone774G:2011/11/05(土) 22:55:06.90 ID:9t546gBr0
すごい妄想だなw
763iPhone774G:2011/11/05(土) 22:56:33.76 ID:9t546gBr0
>>718
アプリ内課金って禁止じゃないの?
764iPhone774G:2011/11/05(土) 23:04:00.62 ID:A55EM5Gp0
>>763
アドオンだから全然禁止じゃない
AppStore経由しない課金だったら禁止かも知らんけど
765iPhone774G:2011/11/05(土) 23:11:08.64 ID:Fwx/AXzI0
アップルとソニーのユーザってかぶってるのかーそうなのかー(棒)
766iPhone774G:2011/11/05(土) 23:30:01.42 ID:IRRwNm/m0
PSNの件ではメールアドレスと平文のパスワードのセット1億件以上がまるごとトレントで流れた
その中からAppleIDとしてログイン出来る物をブルートフォースで探すもよし
メールアドレスにスパムしてフィッシングするもよし
767iPhone774G:2011/11/05(土) 23:39:44.26 ID:6fbkR1bk0
意地でもAppleが流出させてないことにしたい人たちがいるんだね。

まあ、百歩譲ってAppleが流出させてないと仮定しても、

・サポートのメールにまともに返答しようとしない
・公式のわかりやすいところに不正使用が増加している旨の注意喚起をしない
・問題となっているアプリを販売停止等にしない

これだけでも既にAppleは三流企業以下なんだけどな。
768iPhone774G:2011/11/06(日) 00:00:19.24 ID:PsNNLAsO0
誰が一番得して、誰が損してるの?

例えば、一番被害の多いJCB側は不正利用に関しては顧客には請求しない報告が多数。

JCBはAppleに対して支払義務が発生するのか
AppleはJCB側に請求するのか

Appleは不正に取得したアプリやアドオンで遊ばしてくれるのか

そして、不正に取引されたアプリやアドオンに発生する開発者の取り分、Appleの取り分は

JCBがAppleに対し支払いを拒否するなら
結局タダで遊んでる連中が得してる?

どうなの
769iPhone774G:2011/11/06(日) 00:04:08.07 ID:14+xLTjR0
>>768
被害多発してるブランドがJCBなだけで被害発生してるイシュアは色々ある
770iPhone774G:2011/11/06(日) 00:13:25.42 ID:HYF6p76t0
>>768
得してる:不正利用してる人間
損してる:Apple(iTunes)、カード会社
アカウントの本来の持ち主は金銭的には損してないってことになる
771iPhone774G:2011/11/06(日) 00:16:57.47 ID:n78eIPgP0
アカウント停止になったらこれまで買った有料アプリとかはどうなるの?新アカウントに引き継いでくれるの?
772iPhone774G:2011/11/06(日) 00:28:29.54 ID:MOlrZ2vC0
ないない
773iPhone774G:2011/11/06(日) 00:33:11.35 ID:Heu3sMK9P
引き継がれないってことは……買い直し?
その方が損失がでかすぎるんだが。
774iPhone774G:2011/11/06(日) 00:52:04.65 ID:puKNQ00x0
べつにAppleなんてどうでもいいけど、
ソニーの火消しうざいね。
775iPhone774G:2011/11/06(日) 01:06:53.45 ID:14+xLTjR0
さっさと認めちゃえばいいのに>アップル
引っ張れば引っ張るほど客離れるぞ
776iPhone774G:2011/11/06(日) 01:15:09.21 ID:CHo9ttqJ0
>>683
Cupertinoに電話したのか
777iPhone774G:2011/11/06(日) 01:33:36.00 ID:51z7FwIG0
人人乱世天下を試しにダウンロードしようと思ったのだが、「購入されようとしたアイテムは現在取り扱っておりません」とでたんだが。
余りの被害の多さに停止したのか?
778iPhone774G:2011/11/06(日) 01:47:24.41 ID:+brfJDE00
こういうスレないかなと思って検索したらやっぱりあった。
似たような被害報告上がってるんだな。訳わからん。

>>753のテンプレに沿って書くと、

【被害発生日】11/04〜11/05
【連絡日】 Appleからもカード会社からも未連絡
【被害】不正購入
【被害内容】梦想帝王OnlineとOrder & Chaosc Online とメールには書いてあった
インストールすらしてないわこの2つのアプリ
【被害金額】合計\34,400(\4200x4、4300x2、4450、4550)

【Apple IDの種類】ISPアドレスで登録。PSNもこれと同じで登録してて流出した。
【決済方法】クレジットカード
【クレカ会社】JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】不明

【OS】WinXP
【デバイスの管理】???
【使用端末】iPhone3GS(iOS 4.3)
【iTSパスワード】英字8桁(英字は小文字のみ)、使い回しあり。結構あちこちで使ってる。
【国設定】日本のまま

【状況】5日の朝、Appleから英文メールが来て、
Your recent purchase with your Apple ID.なんちゃらかんちゃら。
釣りメールかと思ったけどググったらやばそうな感じがしたからiTunesで購入履歴見たら、
見たことのないアプリでずらずら課金されとった。
朝時間もなくて何もできないまま仕事行って、さっき帰ってきたらアカウントリセットしといたってメッセージが出た。
マジどうなってるんだかさっぱりわからん。

【苦情】まだこれからいろいろ対応しなきゃいかんから苦情を言う段階じゃないのかもしれんが…。
Appleに原因があるとしたらなんか対策してくれとしか。
【他スレ報告】なし
779iPhone774G:2011/11/06(日) 01:52:07.70 ID:uHaCV2v30
>>770
ゲーム内課金なので、Appleが支払い拒否してなければゲーム作成者が得してるっちゃ得してる。
780iPhone774G:2011/11/06(日) 01:55:25.40 ID:lcjd5tRF0
>>777
特定のアプリに被害が集中していたら、
アプリ開発者とハッカーがグルって事になるんだよな
781iPhone774G:2011/11/06(日) 01:58:40.86 ID:51z7FwIG0
>>780
いやそうとも限らない。
高額なアプリ内課金があるアプリほど、業者が儲けやすくなる。
782iPhone774G:2011/11/06(日) 02:04:04.90 ID:8tvullYL0
フィッシングじゃなくてキーロガーとか仕込まれてんじゃないかって気がするんだけどなぁ
Flashの広告から仕込まれたりする場合もあるし

iTSじゃなくて、オンラインゲームだけど世界中で同じ様に被害すごい出てる事例は見たこと有るよ
そっちは1200万ユーザーぐらいの規模でも狙われてたから、2億アカウント超えてるiTSも狙われて不思議は無いと思う
783iPhone774G:2011/11/06(日) 02:09:35.93 ID:BchgFudJ0
>>751
そうな無料アプリしかDLした事ないからわかなんけど
基本有料アプリは買わない
784iPhone774G:2011/11/06(日) 02:35:12.34 ID:G0FMTn6+0
>>778の報告にPSNと同じIDっていうのがあったので、関連ニュース張っとく
PSN流出アカウントのうち、93,000アカウントで不正サインイン試行されてるってよ
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/12/81925.html

もしPSNに登録してたのと同じメールアドレス使ってるのは
以下の手順見てID変更したほうが良いと思うぞ
・Apple ID を変更する
http://support.apple.com/kb/HE40?viewlocale=ja_JP
785iPhone774G:2011/11/06(日) 02:39:23.79 ID:+brfJDE00
>>784
ニュース情報サンキュ。

一旦流出したらこういう事態に巻き込まれるのは想定していたが、
ISPアドレスなんかそうホイホイ変えられんからなぁ。
Apple ID変えるってメールアドレスでしょ?どうすっかなもう。
786iPhone774G:2011/11/06(日) 02:48:10.75 ID:/rPCN1uH0
パスワードを定期的に変える必要性はあまりないという見解もあるらしいが
とにかくパスワードは使い回しせずに十分な長さと複雑さを確保すればいい
787iPhone774G:2011/11/06(日) 03:01:16.40 ID:HYF6p76t0
>>784
記事をよく読め。
> 他社のサービスのユーザーID/パスワードの情報を流用したものと推測している
つか、PSNで流出云々はアノニマスがやったことで、
そこから第三者には流出してないんじゃなかったか。
788iPhone774G:2011/11/06(日) 03:06:09.60 ID:G0FMTn6+0
>>785
素直に変えておけ
一度ID割れると何度でもアタックかけられると考えて良い
一度割れたIDってリスト化されてて、
その手の方々の間で売り買いされて流用されてるもんなんだよ


Apple IDが何かよく分かってない人は以下参照
http://support.apple.com/kb/HE37?viewlocale=ja_JP

▼パスワードを入力すると「この Apple ID はセキュリティの問題により使用が停止されています」という
  メッセージが表示される
上のほうでこれ表示されたってアカウントはがあったような
IDが割れてると考えて良いと思うぞ
パスワード変更後にID変更も行ったほうが良い
789iPhone774G:2011/11/06(日) 03:10:53.25 ID:/rPCN1uH0
>>787
PSNのハッキングはLulzSecじゃなかったっけ
入手した個人情報はTorrentで流したと記憶してるが
790iPhone774G:2011/11/06(日) 03:12:38.26 ID:zEWjgGk+0
>>735
それ大賛成。支那や丸棒文字のアプリが邪魔を
791iPhone774G:2011/11/06(日) 03:39:32.75 ID:G0FMTn6+0
>>787
記事をそのまま読んで信じればそうなるな

>米国太平洋夏時間10月7日から10日にかけて、
>ユーザーアカウントへの第三者の“なりすまし”が行われ、サインインが試行されたとのこと。
>今回“なりすまし”に試行されたアカウントのうち、約93,000アカウント
>(PSN/SEN:約60,000 SOE:約33,000)が登録済みの有効アカウントと一致したという。

3日間のアタックでたまたま収集したアドレスを使って、93,000アカウントが一致したってことだよな
どれだけの量のメールアドレスを集めてサーバにログイン試行すれば、
3日間で93,000アカウントを一致させられるんだろうな
一体どうやって大量のアドレスを収集したんだろうな、俺は不思議だよ

>>789で出てるけど情報は散発的にTorrentで流出してるぞ
792iPhone774G:2011/11/06(日) 04:02:21.72 ID:5WWnjLf60
>>788
それ表示されたの自分なんだけどAppleIDって変えられるのか、ありがと。
PSNの事件の後にちゃんとパス変えてよかったよ。
クラウドバックアップしてたらシャレにならんかった。
793iPhone774G:2011/11/06(日) 04:05:05.94 ID:HHyWslDs0
何も不思議な事はない。
個人情報流出大サービスしたPSNが流出源に決まっておろう。
794iPhone774G:2011/11/06(日) 04:19:12.70 ID:QAAFpeDY0
メールアドレスなんていくらでも入手先あるでしょ
795iPhone774G:2011/11/06(日) 05:02:55.50 ID:UpXcGUs40
>>788
実際、割れたIDでパス買えても速攻アタックくらってパスワードリセット喰らった
ID買えて落ち着いたと思ったら今度はID停止ってメールが来て、今停止中 (´・ω・`)
対応があまりにも遅いよなぁ…iTunesは
796iPhone774G:2011/11/06(日) 11:18:46.95 ID:uHaCV2v30
>>781
業者って誰を指す?
ゲーム内アイテムを現金化するのはなかなか難しいよ。
797iPhone774G:2011/11/06(日) 11:24:06.34 ID:uHaCV2v30
>>783
無料アプリはアプリ内課金アプリにバージョンアップで変化する事がある。
それ以前にDLした事の無いアプリケーションがDLされて抜かれてる人も居るようだけど。

AppleIDはiMessageをやり取りする為に人に教える。その事は意識しておく必要があるな。
iMessage用のIDは課金とひもづいてないものを使うとか。
798iPhone774G:2011/11/06(日) 11:31:28.99 ID:BM5jQzIu0
psnのパス変えてくれって表示スルーして同じパス打ったら通ったよ

あれチェックしてないな
799iPhone774G:2011/11/06(日) 17:33:01.96 ID:5wuzz8v30
今更だけど>>350、海外だから無理なんてのはない
それに実被害はなくとも、不正使用されかけた人は多い
俺の場合は、不正ログインがあったからパスワードを変更した、とAppleから通知があった

ちなみにPSNやYahoo!の不正ログインの時も、ずっとユーザーが悪いと言われてたからな

Yahoo!は、以前起きたID乗っ取りヤフオク詐欺の時から
「他で流出があったから、他と同じIDとパスの人が不正ログインされてるだけ!
 他と共通のIDとパスを使うな!運営に問題は無い!」の一点張り(PSNも最初はそう)だった

他と共通のIDとパスを使ってないのに不正ログインされたって声もあったのに、ひたすら無視
挙句に、「おまえのPCがウィルスに感染してるんだろ!」と言う奴ばかりだった
800iPhone774G:2011/11/06(日) 17:52:15.10 ID:kssS+Usn0
>>796
A. ハッキングによるAppleIDとパスワードを入手したハッカー集団
B. 中国タオバオでゲーム内通貨を売る業者
C.一般の中国人ゲームユーザー

ってのがあったとすると、

1.Aが何らかの手段でパスワードを盗む
2.Aがタオバオ等のオークションでアカウントを売る
3.Bがアカウントを大量に買う
4.Bがタオバオでゲーム内通貨を安価で売る
5.Cがそれを買う
6.買い手がついた時点でBはAから買ったアカウントで不正課金し、ゲーム内通貨にする
7.BはCにゲーム内通貨を渡して終了

多分こんな感じじゃないか?
実際にタオバオ覗けばゲーム内通貨は売ってるしな
アカウントも売ってる記事もあった


801iPhone774G:2011/11/06(日) 18:17:12.58 ID:SRzAXZQy0
ソースないとか
802iPhone774G:2011/11/06(日) 18:29:04.72 ID:jEOpCJJE0
>>801


http://www.apptoiphone.com/2011/01/taobaocom5itunes.html

http://s.m.taobao.com/search.htm?q=人人乱世天下&top_search=1&sst=1&sid=61bfdde1e59d36f9&iwRet=true

まあこれは点であって、全部つながってるわけじゃないしな。
あくまで推測の域を出ない

803iPhone774G:2011/11/06(日) 18:29:44.59 ID:uHaCV2v30
>>800
流れは正しいと思うけど、Bはゲーム内に販売用アカウントを持っていてそれを流通させるシステムがいるよね。
PCやゲームプラットフォーム並みの規模をもったMMORPG(FFとかリネージュとか)なら成立するだろうけど
iPhoneで今回やられてるようなゲーム規模だと「売ってる」っていう噂が立つだけで足がつくだろ。
804iPhone774G:2011/11/06(日) 19:38:17.14 ID:jKuJQHgkP
>【Apple IDの種類】ISPアドレスで登録。PSNもこれと同じで登録してて流出した。

笑う所?
805iPhone774G:2011/11/06(日) 20:14:43.50 ID:oxhF6QWT0
>>800
アドオンを売ることで制作会社は儲かるんだから
その会社がアカウント不正使用して儲けてる可能性もあるんじゃないかな?

人人の8500円のアドオンとか上海何じゃらの出会いアプリなんて
そのために作ったとも思える
806iPhone774G:2011/11/06(日) 20:37:42.63 ID:jd4DzqjD0
>>800
タオバオのグループのどっかの株禿が持ってたよな
807800:2011/11/06(日) 20:44:58.98 ID:kssS+Usn0
>>803

業者はゲーム内のアカウントを一時的にユーザーから借りる→ゲーム内通貨を買う→ユーザーに返す

ってことをやれば意外と簡単にできる

>>805

その線もある。
どっちにせよ、外部の業者を使ってるとは思う


ちなみに今日から人人乱世天下が日本だけDLできなくなった

808iPhone774G:2011/11/06(日) 21:28:38.31 ID:wzzTDply0
>>801ちゃんとこのスレ読んでるのか?
809( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/11/06(日) 22:17:46.83 ID:EsgA2tY30 BE:53993434-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ガクブル
810iPhone774G:2011/11/06(日) 22:22:17.17 ID:uHaCV2v30
>>807
なるほど、ゲーム内アカウントとiTSアカウントが別になってるとその手で簡単にできるな。納得。
Game Center対応だったりすると足がつきやすそう。
811iPhone774G:2011/11/06(日) 23:52:02.77 ID:kssS+Usn0
なんでいつも8500×2なんだ?
なんか二回しか出来ない理由があるのか?
812iPhone774G:2011/11/07(月) 00:01:38.41 ID:e/VAQiqu0
このスレと尿液晶のスレはappleは完璧でなければならない
appleに落ち度はない

って思い込んでる人がいる
813iPhone774G:2011/11/07(月) 00:11:05.82 ID:sHxAmtIz0
sonyと関係ないよ
814iPhone774G:2011/11/07(月) 00:14:36.88 ID:AH08KKzi0
結局のところはどうなん?
Appleが漏れたことをひた隠しにしてる可能性が高いの?
815iPhone774G:2011/11/07(月) 00:15:53.05 ID:sHxAmtIz0
>>814
絶対にそうだよ
俺はapple IDをiphoneとitunes以外で入力したことはい
816iPhone774G:2011/11/07(月) 00:23:10.60 ID:sHxAmtIz0
フィッシング詐欺に
絶対にひっかかってないと断言できる
入力してないもん
817iPhone774G:2011/11/07(月) 00:29:21.62 ID:knrE6F2/0
林檎に落ち度があると思うなら、被害者同士連携してもっと追及しろよ
ここでワーワー言うても何も変わらんぞ
二年ぐらいずっとこの調子なんだから
818iPhone774G:2011/11/07(月) 00:54:15.97 ID:d2U0ebhK0
禿同
糞煮工作員のなりすましもイタイ
819iPhone774G:2011/11/07(月) 01:04:46.94 ID:AH08KKzi0
被害が深刻にならないと正直動かないだろうね
どっちにしろ原因をちゃんと解明してほしいよ
こんなんじゃ不安でcloudどころじゃないよ
820iPhone774G:2011/11/07(月) 03:24:50.57 ID:aG3Uw9tB0
>>815
トロイ踏んでたらAppleでしか入力してないなんてこと理由にならないぜ
企業のサーバに侵入して盗むなんて、よっぽどの理由ない限りは
リスキーで超絶難易度なことだから普通しない
サーバに侵入できなくても、侵入しようとした痕跡残しただけで
ITに精通した捜査機関に追跡されるからな
国際企業なら世界レベルでだ

右も左も分からない初心者にトロイ踏ませて盗んだほうが効率的なんだよ
821iPhone774G:2011/11/07(月) 03:24:56.22 ID:zOMXzvj10
PSNのせいならAndroidマーケットとかAmazonとかでも被害あるんじゃない?
そういう話はないの?
822iPhone774G:2011/11/07(月) 03:26:36.40 ID:zOMXzvj10
>>820
トロイアプリがあるってことか。
823iPhone774G:2011/11/07(月) 04:02:04.55 ID:aG3Uw9tB0
>>822
その可能性は低いと思う
Appleのアプリ審査は結構厳しいよ

俺が言ってるのは、PCでネットサーフィンしてるときにトロイ踏んでるんじゃないかってこと
IDパスワードを盗むトロイ踏んでたって、普通の人ならまず気がつかないから
PCから出てる通信を外部からスニファリングして感のいい人なら気がつくレベル
824iPhone774G:2011/11/07(月) 06:37:48.77 ID:YLrALD/P0
>>823
PCでトロイを踏んだという可能性は個人的にはないと思う。
ワールドワイドで被害が発生していると言うことと、
iTunes以外で被害が発生していないという説明が苦しいかと。
同様にスニファリングも現実的じゃない。
SSLを何だと思ってるのかと。
825iPhone774G:2011/11/07(月) 07:03:57.66 ID:4fsxm1gd0
>>805
アドオンを売ることで儲かるのはアプリ制作会社だけではないよ
Appleにも取り分があるんだよ

これだけ被害者がいても放置しているのは
Appleが「美味しい」と思ってるからじゃないかな

うちの嫁なんかほとんどPC立ち上げないしメールチェックもしない
iTunesカードの残額が使われてれも気付いてないと思う
そんな休眠IDで被害にあってる奴は沢山いるんじゃない?
そりゃAppleとしても放置してる方が美味いよね
826719:2011/11/07(月) 07:16:51.05 ID:vJlQdJ1S0
ネットサーフィン(笑
827iPhone774G:2011/11/07(月) 07:42:31.11 ID:aG3Uw9tB0
>>824
>iTunes以外で被害が発生していないという説明が苦しいかと。
今年に入ってから銀行や企業、政府機関とかでトロイ被害増えてて
どこも対策に躍起になってるんだが、ニュース見てないのか??

>同様にスニファリングも現実的じゃない。
>SSLを何だと思ってるのかと。
おいおい、スニファリングで知りたいのは通信の種類とパターン、相手先の情報だぞ
SSLで内容が暗号化されててもヘッダー分かればいいのよ

バックドア系トロイ踏んでしまうと、OSコマンドレベルで書き換えられてしまうから
スニファリングしないと情報隠されて分からないってことな
828iPhone774G:2011/11/07(月) 07:51:57.05 ID:0QBjPUh00
Apple信者の知ったかもいい加減にして欲しいな

>Appleのアプリ審査は結構厳しいよ
一時審査通っても後で問題が発覚してすぐにApple Storeから消されるのはよくあること

>企業のサーバに侵入して盗むなんて、よっぽどの理由ない限りは
>リスキーで超絶難易度なことだから普通しない
右も左も分からない猿猫管理のサバ管理の会社は山ほどあるので
こちらの方が美味しすぎて効率的なんだよ
829iPhone774G:2011/11/07(月) 08:17:03.50 ID:47jQwXRh0
なんにせよAppleがなんか公表しない事には
推測の域を出ないわな。
830iPhone774G:2011/11/07(月) 08:23:26.41 ID:PHHKyiAv0
>>827
そうするとブラウザ非搭載にするか
セキュリティソフト解禁してくれないと不安だ

831iPhone774G:2011/11/07(月) 08:31:58.45 ID:aG3Uw9tB0
>>828
何でもAppleのせいだなマンセーって展開をお望みなら、お国が間違ってますよ
本国の掲示板でやってくれ

>一時審査通っても後で問題が発覚してすぐにApple Storeから消されるのはよくあること
すぐ消されるってことは審査厳しいって意味だぞ普通は

>右も左も分からない猿猫管理のサバ管理の会社は山ほどあるので
>こちらの方が美味しすぎて効率的なんだよ
なんとなくホームページ立ててる中小企業と、世界規模でWeb認証サービス提供してる企業を同列で語ってないか?
そこまで言うならそのタコな管理してる会社どこか教えて下さいよ
Web認証サービス提供してる会社でな。山ほどあるんたよな?
832iPhone774G:2011/11/07(月) 08:37:44.39 ID:4OTEyhHq0
これだから信者は嫌なんだよな。粘着で。
833iPhone774G:2011/11/07(月) 08:38:56.15 ID:4OTEyhHq0
Appleユーザーがこういう奴だと思われるのが心外。俺とかは別だからなw
834iPhone774G:2011/11/07(月) 09:07:35.99 ID:YQHQ+ReC0
信者にエサをあたえないで下さい
835iPhone774G:2011/11/07(月) 09:42:04.36 ID:aG3Uw9tB0
返答に困ると信者扱いか。このスレでずっと繰り返されてる流れだな
どっちが信者で粘着なんだかなw

もっと頑張ってAppleの責任()追求してくれよ
本当にそう思ってるならな
836iPhone774G:2011/11/07(月) 09:51:32.61 ID:4OTEyhHq0
加齢にスルーw
837iPhone774G:2011/11/07(月) 10:30:13.70 ID:NrhRpT0J0
信者キモすぎる
838iPhone774G:2011/11/07(月) 11:05:09.69 ID:oBYCLJfTP
>>815
Wi-Fiに接続したiPhoneで
「継続するにはAppleIDとパスワードの入力が必要です」とか
「AppleID」とか
入力欄が出てきたらどうしてる?
839iPhone774G:2011/11/07(月) 12:50:04.55 ID:cbBw5Q/qi
10/22に不正利用が発覚してAppleにメールして昨日やっと返信きた。
返事遅くなってゴメン
一度だけ返金するよ
アカウントロックしてるから再有効化したかったらデータ書いて返信してね
そんな感じだった
5日位しても返信無いから催促のメールしたのに返信遅いよ!
みなさんも気長に待ったほうがいいですよ。
840iPhone774G:2011/11/07(月) 13:22:06.01 ID:oJg8uBHG0
スレ見てるとWinだけじゃなくてMacもやられてるみたいだからなあ
841iPhone774G:2011/11/07(月) 14:43:51.85 ID:yTdBMOHy0
「Appleは悪くないよ」とか言っている腐れ脳。

Appleから流出なんてありえないし、エリートAppleユーザーは
他人に利用されるような管理はしていない。不正利用されているのは
ユーザーに非があるはずだ。

でも、心配だからボクもパスワード変更しておこうwwwwww
って奴ばかりだろ?
842iPhone774G:2011/11/07(月) 15:06:34.57 ID:oBYCLJfTP
>>841
iTSに限った話じゃない
パスワードは定期的に変えるもんだ
843iPhone774G:2011/11/07(月) 15:24:34.01 ID:VczzIsYj0
Google checkoutにも劣る脆弱ストア乙
844iPhone774G:2011/11/07(月) 15:33:05.14 ID:ogjqDQLr0
Apple IDに迷惑メールがきた。
今までiTunes用にしか使ったこと無いのに。
845iPhone774G:2011/11/07(月) 16:01:45.16 ID:oBYCLJfTP
これマジかよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/160
端末で購入する時、初回でさえセキュリティコードを求められないとかウソだろ?
VISAは新規端末は入力させられたぞ
846iPhone774G:2011/11/07(月) 16:16:26.71 ID:8a8RK9I80
アップルからの有料アプリの受領メールにある受け取り日ってアプリをダウンロードした日付?
今日はなんもアプリダウンロードしてないのに、6日付けで大分前にダウンロードした無料アプリの請求が来たんだが。
847iPhone774G:2011/11/07(月) 16:27:38.32 ID:FqCusypO0
セキュリティ担当者が退社したの関係ありそー
Yahooトップ
848iPhone774G:2011/11/07(月) 16:36:55.85 ID:G93QIzHK0
被害にあった時期は>>839とほぼ一緒、即座にサポートのメール窓口に連絡したが、返信きたのは8日もたってから…
対応も>>839と同じでカード会社との間でもう話もついてるのに今さらAppleID無効にされた。
ID再有効化するには、いろいろ情報書いて送れと言われたけど、再有効化してもらえた人っている?何日くらいかかった?今はアップデートもできん。
849iPhone774G:2011/11/07(月) 16:47:00.40 ID:SVvV+7fi0
不正アクセスでチャージしてた5200円やられました。いま、アップルにメールで問い合わせ中。
850iPhone774G:2011/11/07(月) 16:48:43.04 ID:oBYCLJfTP
>>849
つ テンプレ
851iPhone774G:2011/11/07(月) 17:32:21.06 ID:G93QIzHK0
>>849
>>848ですけど、長期戦になるの覚悟で待ったほうがいいですよ。
メールフォーム送信した後に48時間以内とかでますけど、
実際自分も返信くるまでに8日かかりましたからね。
その間催促のメール4回入れて、最後のメールに
「これ以上無視するなら消費者センターに連絡します」と書いたらすぐ返事きました。
852iPhone774G:2011/11/07(月) 17:40:18.96 ID:+lXN17410
>>851
自分も1週間前に送ったメールの返答がこないんだけど・・・。

ゴルァしないと返事こないってこと?ひでーな。
853iPhone774G:2011/11/07(月) 18:01:18.02 ID:G93QIzHK0
>>852
>>851ですけど、消費者センターに訴えるというセリフが効いたのか、
そんなこと言わなくても8日で返事が届くようになってたのかは知りませんが、
消費者センターは「やり取りのすべてを逐一報告して下さい。同様の被害の方も多いので情報をまとめて消費者センターとして対処します。」と言ってくれたので、
返答と同時にIDを無効にされてこれまで買ったアプリが
アップデートできなくなった損害も含めて報告しようと思います。
854iPhone774G:2011/11/07(月) 18:03:39.69 ID:G93QIzHK0
>>852  それから今のうちにアップデート出来るものに関しては、
今のうちにしといたほうがいいですよ。
恐らく返答のメールと同時にIDが無効にされますから。
855iPhone774G:2011/11/07(月) 18:11:15.23 ID:oBYCLJfTP
>>854
無効化は必要事項を連絡すればすぐに解除されるというのに
ID削除はどうしようも出来ないが
856iPhone774G:2011/11/07(月) 18:19:20.00 ID:ogjqDQLr0
ID削除される事はないよ。
ロック掛けられるだけ質問内容に答えて解除してくれって言ったらオケ。
857iPhone774G:2011/11/07(月) 18:27:29.15 ID:+lXN17410
>>853,>>854

>>852です。丁寧なレスありがとうございます。
カード会社が支払いを止めて未決済となっているアプリがあるため
自分もアップデートはできない状態になってます。
やっぱりもう一度メールした方がよさそうですね。
Appleに現在の状況を伝えて、前回の返信が48時間以内にもらえなかったことについても
突っ込んでいこうと思います。
858iPhone774G:2011/11/07(月) 18:29:42.83 ID:oBYCLJfTP
>>857
48時間?48営業時間?
859iPhone774G:2011/11/07(月) 18:31:08.71 ID:+lXN17410
>>858
正確には48営業時間ですね。
・・・まさか1日の営業時間が1時間だから48日待てというオチではあるまいなw
860iPhone774G:2011/11/07(月) 18:33:40.19 ID:oBYCLJfTP
>>859
土日祝祭日が間にあると、最大9日待つことになるけど
文化の日とか間にあった?
861iPhone774G:2011/11/07(月) 18:35:23.65 ID:JqEepCLU0
一般的に言えば1営業日=8営業時間だから、
一週間程度で返事が来たなら期間内だぞ。
862iPhone774G:2011/11/07(月) 18:39:04.01 ID:+lXN17410
>>860

メールしたのが10/28の夜だから・・・・
あー、一応今日までか。

というか営業時間は何時から何時まででしょうか?サポートページに書いてないよ。
863iPhone774G:2011/11/07(月) 18:42:56.54 ID:+lXN17410
違った明日か^^;
じゃあもう一日待たなきゃなのか・・・。来なさそうだけど
864iPhone774G:2011/11/07(月) 18:44:16.79 ID:oBYCLJfTP
>>862
>メールしたのが10/28の夜だから・・・・
>あー、一応今日までか。
いや、明日だろ

28日の夜だから31日から数え始めることになるだろう
文化の日もあるんだし
865iPhone774G:2011/11/07(月) 18:48:16.92 ID:Ii8WZ0L/0
だな、48営業時間って書いてて一週間程度なら普通だ
どこのサポセンでも同じくらいだから
営業時間は平日午前9 - 午後7時、土日祝日午前9 - 午後5時だとさ
http://store.apple.com/jp/help/contact

とりあえず怒る前に急ぎで対応してもらいたいときは
メールじゃなくてExpress laneっての使ってに電話対応してもらうと良いよ
http://www.apple.com/jp/support/contact/

メール送ってるんだから早く対応しろって言うのは、
単にわがままでしかない
866iPhone774G:2011/11/07(月) 18:49:57.84 ID:Ii8WZ0L/0
↑の営業時間はコールセンターのだな
メールのは分からん
867iPhone774G:2011/11/07(月) 18:50:43.23 ID:G93QIzHK0
>>862>>853ですけど、
自分のところにカスタマーサポートから来たメールには
営業時間は
米国時間:木曜ー月曜 午前9時ー午後6時
(日本時間:金曜ー火曜 午前1時ー午前10時)
と書いてありました。
たしかにメールは月曜日の午前5時とかそんな時間に来てましたよ。
もしかしたらカスタマーサポートは米国にあるのかも知れませんね。
868iPhone774G:2011/11/07(月) 18:56:08.64 ID:G93QIzHK0
>>865
Express laneには真っ先にかけたけど、iTunes関係の相談や不正利用の件はすべてメール窓口にお願いしますと突っぱねられたよ。
ついでメール相談から7日目にアップルストア銀座店の予約制の相談窓口にも行ったけど、
ApplestoreとiTunestoreは別会社で関係ございませんので、不正利用の相談には乗れませんと断られたよ。
869iPhone774G:2011/11/07(月) 19:16:46.13 ID:Ii8WZ0L/0
>>868
>Tunes関係の相談や不正利用の件はすべてメール窓口にお願いしますと突っぱねられたよ。
iTunesサポートの※に書いてあった
 iTunes Store のサポート (アカウント管理、購入、請求、iTunes Card/コード、
 その他の関連トピックに関するご質問) については現在メールで受け付けています。
Express Lineはダメなんだな

>ApplestoreとiTunestoreは別会社で関係ございませんので、不正利用の相談には乗れませんと断られたよ。
これはその通りだから仕方ないよ
多分使ったのはGenius Barだと思うけど、技術サポートの窓口だし
MacやiPhoneが故障したときに使うといいよ
870iPhone774G:2011/11/07(月) 19:38:10.38 ID:sHxAmtIz0
>>838
そんなのあるっけ?
ソフトバンクのwi-fiで入力はあった気がするけど
871iPhone774G:2011/11/07(月) 20:13:45.09 ID:nexFZjA70
>>845
うちはマスターだけど、新規端末は当然のアカウントを弄ったりした後でもセキュアコード求めららるよ。
872iPhone774G:2011/11/07(月) 20:23:15.43 ID:uWXj2nKB0
>>871
俺んとこはJCBだがアカウントいじったあとはやっぱりセキュアコード求められるな
873iPhone774G:2011/11/07(月) 20:40:50.82 ID:+lXN17410
>>872
逆にいうと、いじらなければコード入れなくても買えてしまうw
874iPhone774G:2011/11/07(月) 20:55:58.86 ID:uWXj2nKB0
>>873
アカウントいじったり端末変えたりしなくても、毎回セキュアコード求められるカードがあんのか?
875iPhone774G:2011/11/07(月) 22:13:04.13 ID:egh7MBVl0
>>874
ない
それはiTSやAppの仕様
876iPhone774G:2011/11/07(月) 22:15:19.61 ID:egh7MBVl0
アカウント乗っ取った後に変更加えなければ使い放題
877iPhone774G:2011/11/07(月) 23:26:32.25 ID:+P1i9bAF0
AppleID止められると何が起こる?

アプリが買えない、DRM付きの曲が再生できない、
FaceTime不可能?
878iPhone774G:2011/11/07(月) 23:32:11.97 ID:oBYCLJfTP
>>877
iCloudにも支障が

音楽再生は問題ないはずだが、追加認証はできないな
879800:2011/11/07(月) 23:56:00.57 ID:7EyA+Dpf0
凄いことを発見した

http://www.apptoiphone.com/2011/01/taobaocom5itunes.html

> GlobalTimesによると、中国のオンラインストアtaobao.comで、およそ5万件の不法と思われるiTunesアカウントが販売されている。

> アカウントは1元から200元(約2,500円)の価格で販売されており、購入すると購入価格の7倍に値する音楽や映画をiTunesアカウントからダウンロードすることができる。ダウンロードはアカウント購入後24時間以内に制限されている

2500円の7倍まで、ってことは17500円までだ。

最近、人人乱世天下で不正に落とされた課金は多くは
8500円×2=17000円

つまり不正アカウントで課金できるギリギリのラインが8500円×2だったわけだ。
880iPhone774G:2011/11/08(火) 00:06:28.16 ID:PmGchM/L0
小学生並みの算数が出来てそんなに嬉しかったのか
881iPhone774G:2011/11/08(火) 00:25:40.46 ID:602H5G160
>>877
IDもパスワードも変更したばっかりなのにすでに使えなくなってるw

誰か中国に核ミサイル撃ち込んでくれ!
マジで中国人はクズだわ
戦争始まったら最前線でバズーカ撃ち込んでやる!
882iPhone774G:2011/11/08(火) 00:28:31.29 ID:IUzCimEm0
そんなにみんなアカウント乗っ取られてんのか?
883iPhone774G:2011/11/08(火) 00:51:09.18 ID:o6xoZAiA0
残高が殆ど無い俺のアカウント
実はアクセスされただけで放棄されてるのか?
支那公: 今回の日本鬼子のアカウント、ショベーぜ
糞、ハズレ引いた
884iPhone774G:2011/11/08(火) 01:02:44.39 ID:bGyusmfj0
おれもチャージゼロ、クレカは期限切れだった
超ハズレだったんだろうなw
885iPhone774G:2011/11/08(火) 01:08:44.28 ID:sOuIvhVS0
実際どこから漏れたのかだけでも解明してほしい。
886iPhone774G:2011/11/08(火) 01:11:57.33 ID:dMaKsD1Q0
>>885
現状、セキュリティに不安がありすぎで、クレカ情報をあげられないもんなぁ
パスの使い回しがどうのこうの言ってるんだったら、自分たちだってIDをつか
いまわしてるじゃないかって言いたくなるな
APPLE IDと同じIDをAPPLEと違うiTunes Storeって会社が使ってる…っての
は考えたら怖い話でもある
887iPhone774G:2011/11/08(火) 01:17:42.94 ID:fQK4sp630
アカウントがこれほど大量に漏れたことを隠し続けて、収束どころか拡大している。

もうAppleはダメかもしれんね。
888iPhone774G:2011/11/08(火) 01:28:36.20 ID:f08bOkAwP
>>887
テンプレの効果から、どうもJCBの被害が多すぎることがわかってきた。
騒ぎになればAppleの問題じゃなく、JCBの問題として扱われてしまう危険性もある。
889iPhone774G:2011/11/08(火) 02:28:40.07 ID:f6JpGHGO0
中国にコールセンター置いてる
カード会社やソフト会社やパソコン会社は沢山あるから
その辺から漏れてる可能性もあるよな。
890iPhone774G:2011/11/08(火) 03:20:05.04 ID:dMaKsD1Q0
>>888
>>889
いや、だったらなぜiTunesStoreだけなのか?って説明がつかない
891iPhone774G:2011/11/08(火) 03:41:24.79 ID:f6JpGHGO0
>>890
入手したヤツが
それしか目的にしてないからじゃね?

物買うとか足がつくし。
892iPhone774G:2011/11/08(火) 03:59:51.58 ID:YVqILaQk0
iTunes storeと関連性のあるMacの方の App Storeでの被害報告ってあったっけ?
アカウントだだ漏れならMac App Storeで高額アプリ買われてもおかしくないけど
それが出来ない特殊な理由があるのか?
893iPhone774G:2011/11/08(火) 04:01:36.47 ID:dMaKsD1Q0
>>891
いや、つか待て
これクレカの不正利用じゃないぞ?
iTunesカードでの不正利用もでてるのに、なんで一方的にクレカ会社の
問題にしたいんだ?
894iPhone774G:2011/11/08(火) 04:24:35.04 ID:okZQpqfU0
あくまでもクレカの番号が漏れたってわけじゃなく、
Apple IDとそのパスが漏れたか割られたってことだからね。
まあ、IDクラックされないようにするためには、
・他のサービスとのパスワードの共有は絶対にしない
・パスワードを十分複雑にする
・IDやパスワードを安易に入力しない(フィッシング)
・トロイやキーロガーなどのマルウェアを避けるためにアンチウィルスソフトを導入
あたりを守るだけで、かなり守れるからな。
特に上の2つは、どこかから漏れてしまったときの二次被害が大変。
あとは、クレカ登録するときはセキュアコードすら聞かれないようなところには
登録するなってぐらいかw
895iPhone774G:2011/11/08(火) 08:50:40.39 ID:3i9cI2+V0
気になって購入履歴確認したらここ半年無料しか落としてなかった…
896iPhone774G:2011/11/08(火) 08:53:41.60 ID:sCKqQ8qI0
まともにチャージできないようにするソニーの陰謀だな
さすがソニー汚い
897719:2011/11/08(火) 09:57:52.04 ID:tGX2k7i60
テンプレの効果(笑
898iPhone774G:2011/11/08(火) 10:40:26.49 ID:f08bOkAwP
>>894
そう。特にプリカ枠は。
だけど、クレカの場合、購入履歴のない端末からアクセスしたときに
特定のクレカ会社についてはセキュリティコードを訊かないことがあるのかもしれん。

VISAしか使ってないから他は知らんが、購入履歴のない端末からアクセスしたら初回は必ずセキュリティコードを入力させられる。
IDやパスが割れてもセキュリティコードが破られない限りVISAでは被害が出ない。

セキュリティコードは仕様がブラックボックスだから、
フィッシングかマルウェアまたは実カード閲覧でしか漏れようがない。
でも違うんだそうだ。

何で被害が出てるのか意味不明すぎる。
899iPhone774G:2011/11/08(火) 11:04:11.69 ID:vEqIGrTg0
>>870
それっぽいsidでそういうメッセージを出して入力させるものを
簡単に作ることができるってことだよ。
900iPhone774G:2011/11/08(火) 11:12:00.48 ID:Gwri1Yvm0
ソニーのIDと違うIDで登録してる
カードはVIZAを使ってる
でも、不正使用された
被害はiTunesカードの残額のみ

カード会社もソニーも関係無いだろ?
パスワードも変更してなかったけどiTunesのみしか使っていなかったし
901iPhone774G:2011/11/08(火) 11:13:47.03 ID:Gwri1Yvm0
VISAだった(^◇^;)
902iPhone774G:2011/11/08(火) 11:16:46.17 ID:dtgDkXwf0
>>900
>被害はiTunesカードの残額のみ

これはやっぱりセキュリティコード様々ってことなのかな
903iPhone774G:2011/11/08(火) 11:18:53.63 ID:f08bOkAwP
>>899
iPhone「え?公衆無線LANに接続するのにApple ID入力するの・・・Appのアップデートも実行してないのに?」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『Apple ID入力するの!?』」
修造 「『Apple ID入力するの!?』とか言ってる間はずっと3G回線でパケ代掛かるんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
iPhone「お、おれのApple IDは・・・」
修造 「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
iPhone「・・・おれのApple IDは■■@■■.ne.jp・・・」
修造 「ほらあるじゃない!ほらみろ!あるじゃないか!」
iPhone「言ってやる・・・」
修造 「そうだ言え!」
iPhone「・・・おれのApple IDは■■@■■.ne.jp」
修造 「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
iPhone「おれのApple IDは■■@■■.ne.jp!!!!!パスワードは○○○○!!!!」
修造 「はい死んだ!君のAppleID死んだ!」

こういうことですよね
904iPhone774G:2011/11/08(火) 11:36:42.73 ID:f08bOkAwP
iPhone「え?今度はセキュアコードも入力しろと・・・?」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『セキュアコードも入力するの!?』」
修造 「さっきAppleIDとパスワード入力したばかりだろ?考えろよ!もっと考えろよ!」
iPhone「お、おれのセキュアコードは・・・」
修造 「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
iPhone「おれのセキュアコードは■■■■!!!!!」
修造 「はい死んだ!君のクレカ死んだ!」

iPhone「え?今度はセキュアコードも入力しろと・・・?」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『セキュアコードも入力するの!?』」
修造 「さっきAppleIDとパスワード入力したばかりだろ?考えろよ!もっと考えろよ!」
iPhone「お、おれのセキュアコードは・・・」
修造 「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
iPhone「あ、おれクレカ登録してないじゃん!キャンセルっと!!!!」
修造 「はい死んだ!どっちにしても君のプリカ残高は死んだ!」
905iPhone774G:2011/11/08(火) 11:44:14.27 ID:j0whI8E50
>>900
>被害はiTunesカードの残額のみ

VISAカードからは引き落とされてないんだろ? セキュリティコードが効いてるからな。
7月頃の被害報告には、クレジットカードとiTunesカードの両方が登録されていると
クレジットカードの情報が消去されていて、iTunesカードのみ不正利用されているという
報告が多く、クレジットカードの被害はほとんどなかったんだ。
それでも、少ないがクレジットカードの被害はあった。
カード会社の情報まではなかったからわからなかったが、そのときもJCBだったのかもしれない。
そのときにJCBの穴を見つけたやつがいてその情報が広まって今回狙い撃ちされているのではないかと推測。
906iPhone774G:2011/11/08(火) 12:09:54.26 ID:b1YgAUUG0
マルウェアでやられてたらパス変えようが駄目なんじゃ
1度被害にあった人のその後はどうなんだろ
907iPhone774G:2011/11/08(火) 12:15:11.44 ID:zegmxVUP0
やられた人は別件で被害はないのか気になる。
908iPhone774G:2011/11/08(火) 12:54:53.95 ID:ns3Xj4wl0
JCBに再発行は面倒なのでそのままカードを再開して欲しいと問い合わせたら、
今は8500円のアドオン×2回で停止しているけれども
再開するとitunesからの請求停止も解除されるらしい。
お客様のアカウントでは、この後も8500円のアドオン×8がスタンバイしていて、
それらも請求される。その場合は個人でappleと返金交渉しなければならない。
だって。
909iPhone774G:2011/11/08(火) 13:01:58.58 ID:dMaKsD1Q0
8500円の同一アドオンを連続して購入できるってシステムってorz
910iPhone774G:2011/11/08(火) 13:28:50.02 ID:vo2zaQwc0
モバゲーGREE等ではよくあること
無料です
911iPhone774G:2011/11/08(火) 14:50:56.69 ID:hA2ol5NU0
無断アクセスされたかもしれないからパスワード変えろってメールきたけどこれは本物と考えていいのかな?
あんまり話題になってないし怪しいと思ってたけどこのスレ見てたら不正アクセスが行われたのは事実みたいだし
912iPhone774G:2011/11/08(火) 15:16:30.37 ID:+KyoZ2gP0
>>911
Appleから何も情報出てないから何とも言えない
マルウェアで情報筒抜けになってて、犯人があえてリセットさせようとアタックかけたのかもしれないし

信じられないならパスワード変更後にID変更もすればいい
ただしクリーンな環境のPCからやること
913iPhone774G:2011/11/08(火) 15:48:28.92 ID:GqITgJO50
やったぞー!
凍結されたIDが解除された! プリカのクレジットも戻ってきた^^
オレと同じ被害にあってる人も頑張れ!!
凍結解除に4ヶ月掛かったけど、、、
一応経緯を残しておくので、同じ被害に合われてる方の道しるべになれば幸いです。

1、7月頭に kingdomconQest とかいうゲーム有料課金されてプリカ残高80円にされる
2、サポセンに電話して、メールでカスタマーセンターに問い合わせ
3、48時間以内に返信と書いてあるが3週間後に返事がくる。
4、クレジット返してもらえたが、IDが凍結されてアップなど不可になり、ありがた迷惑状態。
5、必要項目を入れて送信したらID凍結解除するよー とメールが来るが
  2度、3度入れて送っても返事なし。
6、メールではダメだと思い、カスタマセンターに電話して 事情を説明。
7、カスタマーセンターの人からiTunesの管理の人にメールにて問い合わせしてもらう
  (5で入力して送った必要項目をカスタマーセンターの人にもう一度伝えて送ってもらう)
8、なんの連絡もなく 今凍結IDにインしようとしたらパスが違うと出てきて
  再設定したら、凍結解除されてました。もちろんクレジットも全部戻ってきました。


非常に見ずらく、アホっぽい文章、長文になりスミマセン。
同じように被害に合われてる方諦めず頑張ってください。
914iPhone774G:2011/11/08(火) 16:06:51.21 ID:IS66V6tk0
itunesカードを登録して音楽を買ったんだけど
表示残高が減らない・・・何これこわい
915iPhone774G:2011/11/08(火) 16:56:57.42 ID:f08bOkAwP
>>911
散々既出。
本物だが、リンクは踏まずにアポーのホムペから修正すりゃいい
916iPhone774G:2011/11/08(火) 17:10:15.23 ID:N14Q6vRH0
>>913
書いてもらってありがたいが、逆に絶望的な気分になったよw
同じ様にID凍結されてありがた迷惑状態で、必要事項を送信して5日目だけど、
4ヶ月もかかるの?
その間アップデートもできないし、新規に購入もできないなんて…
しかもカスタマーセンターに連絡してなかったらもっとかかったかもしれないんでしょ
お役所仕事と同じくらい遅い対応だよね。
917iPhone774G:2011/11/08(火) 17:29:44.37 ID:a0svvMth0
クレカ再発行されてプロバイダーとかの決済の変更しようとしたらエラーでダメとでる。
番号とか間違いから電話で聞いたらインターネット上での決済に制限掛けてると言われた。
こういう事初めてなんだけどこんな事されるの?
918iPhone774G:2011/11/08(火) 17:31:46.61 ID:a0svvMth0
今まで支払い遅れたりとかは一切無いです。
919iPhone774G:2011/11/08(火) 17:33:56.39 ID:N14Q6vRH0
ID凍結が無事に解除された方にお聞きしたいのですが、
カスタマーサポートから以下のようなメールがきましたよね?
でも正直アップルからの説明がなさすぎて書き方がわかりません。
よかったらどう書いたか教えていただけますか?
------------------------------------------------------------
1) アカウントに記載されている請求先住所(郵便番号含む):
2)アカウントに記載されている電話番号:
3) iTunes Store アカウントでご利用のクレジットカードの下 4 桁の番号:
4)最近のご購入の注文番号/アイテム名:
5)お客様がご登録された秘密の質問の答え:
6)お客様の生年月日:
7)私共にてお客様のパスワードリセットを行う際の許可: 許可する / 許可しない
------------------------------------------------------------
疑問な点は次の通りです。
3)のクレジットカード番号ですが、当然このメールが来る頃には皆さんクレカ番号は消去するなり、止めるなり、違うクレカに登録し直すなりしてますよね?
いつの時点でのクレカ番号を書きましたか?
4)には「不正利用で購入されたアイテム」か「自分で最後に購入したアイテム」かどちらを書きましたか?
5)はID作ったのがかなり前なので答えよりも、質問が思い出せません、質問を知る方法はありますか?
7)もよくわかりません。これは「許可する」を選ばないといけないのでしょうか?
同様の質問をカスタマーサポートにも送っていますが、返事がいつになるかわからないので、すでに凍結解除された方、よろしくお願いします。
920iPhone774G:2011/11/08(火) 17:42:55.85 ID:ZYEysxo4i
わからなきゃ両方書いとけよ
それでもわからん、忘れたって所はその旨書いとけよ
921iPhone774G:2011/11/08(火) 17:47:31.71 ID:a0svvMth0
>>919
クレジットカードの番号は再発行の際返却したからわからないと記載、問題無かった。

最後の注文番号は自分で購入した最後の注文番号を記載

5は覚えてたからその場合どうなるかわからない。

解除の意思を示さないといけないから必要なはず。

多分だけど記載がちゃんとしてる程解除早くなる気がする。
922iPhone774G:2011/11/08(火) 17:48:58.02 ID:GqITgJO50
>>916
絶望を与えたのなら謝るが事実なのです><
5日経っても来ない時点で自分と同じような展開のような、、、

>>919
お答えできる範囲でお答えしますね。
メールの内容ですが自分に来たメールと少し違います。
自分はクレカ登録せずにプリカのみ 登録だったので内容が違うのかもしれませんね。

1),2),4)はメールに送信してくれとありましたが、その他はなかったです。

4)の質問についてですが、最後に購入した物で大丈夫でしたよ。
サポセンもそう言ってたので間違えないかと。

5)の質問ですが、自分にはその質問は来てませんでしたので分かりません。
923iPhone774G:2011/11/08(火) 18:47:12.59 ID:N14Q6vRH0
>>922
>>921

ありがとうございました。参考にさせていただきます。
長い戦いになりそうですね…
924iPhone774G:2011/11/08(火) 19:22:34.73 ID:xxfWNzky0
米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24036520111108

ここで問題になってるアプリとの直接の関係は無い、と思いたいが…
人人乱世天下の件も、リジェクトされただけで音沙汰ないね

ちなみに>>865のExpress Laneは、iTunes Storeを選択しないと
iPhone等を選ぶと、保証期間の終わってる人は有料になっちゃうね
925iPhone774G:2011/11/08(火) 19:33:50.19 ID:zFCaIrf90
実際被害に遭ったし、中国系のアプリも入れてるから不安だわ
なんかムダにVerUPとかするんだよね
926iPhone774G:2011/11/08(火) 19:38:00.01 ID:7hXgOg2hP
>>857
カード会社が決済不可で止められてるのは別だぞ。
そのカード会社に連絡して凍結解除するか、別のカードを登録する必要がある。
927iPhone774G:2011/11/08(火) 19:42:48.31 ID:7hXgOg2hP
>>919
こういう所でシェアすると、ハッカーが対応しちゃうんじゃないの?
928iPhone774G:2011/11/08(火) 20:01:16.39 ID:602H5G160
クレカの問題じゃないよ
アップルに電話して話したから
アップルから漏れてる可能性が高いと担当者が認めた
そりゃそうでしょ
クレジット会社にアップルのIDやパスワードなんて教えた事はないはず
ジョブズが亡くなった途端にアップルは地に落ちたのかもしれん
929iPhone774G:2011/11/08(火) 20:06:45.85 ID:o6xoZAiA0
ついに認めたって
いままでユーザーの責任にしてた信者息してる?
930iPhone774G:2011/11/08(火) 20:17:59.65 ID:H/DOVYuV0
>>929
ソニーやカード会社に責任をなすりつけてたやつも涙目だな
931iPhone774G:2011/11/08(火) 20:21:30.25 ID:XXks4dtr0
>>928
どんな感じの電話したの?
932iPhone774G:2011/11/08(火) 20:29:49.86 ID:xxfWNzky0
人人乱世天下の件、自主的に取り下げだってね
不正使用が相次いでるのは、日本だけらしい
933iPhone774G:2011/11/08(火) 21:55:49.79 ID:S/LsdkNX0
>>913
てか、時間かかり過ぎやろ。
俺は不正利用されて垢解除まで2週間かからなかったよ。
待っててもダメだから催促メールは出した方がいいよ。
934iPhone774G:2011/11/08(火) 22:08:02.73 ID:e/fwyaci0
>アップルに電話して話したから
>アップルから漏れてる可能性が高いと担当者が認めた

またこっちでソニーの工作員が大暴れしてるな。
風説の流布で通報しといたよ。
935iPhone774G:2011/11/08(火) 22:15:01.32 ID:TbDON3D20
>>928
真面目に誰に何て聞いて誰が何と答えたのか教えてくれ
本当の話じゃないならアウトだよ
936iPhone774G:2011/11/08(火) 22:25:13.89 ID:e/fwyaci0
毎度わかりやすい自演だな。晒しageといてやるよ。

928 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/08(火) 20:01:16.39 ID:602H5G160
クレカの問題じゃないよ
アップルに電話して話したから
アップルから漏れてる可能性が高いと担当者が認めた
そりゃそうでしょ
クレジット会社にアップルのIDやパスワードなんて教えた事はないはず
ジョブズが亡くなった途端にアップルは地に落ちたのかもしれん

929 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/08(火) 20:06:45.85 ID:o6xoZAiA0
ついに認めたって
いままでユーザーの責任にしてた信者息してる?

930 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/08(火) 20:17:59.65 ID:H/DOVYuV0
>>929
ソニーやカード会社に責任をなすりつけてたやつも涙目だな
937iPhone774G:2011/11/08(火) 22:33:15.08 ID:kay5VGkV0
ソニーと結びつけたがってる人はいったい何なの
938iPhone774G:2011/11/08(火) 22:48:34.67 ID:dsrK/mV10
そりゃ、「apple様の悪口を言うなんて不敬な輩は、○○関係者以外では
あり得ない」という信念を持った信者様なんだろう。
939iPhone774G:2011/11/08(火) 22:49:16.21 ID:h/pfKwcm0
>>397
そりゃあソニーやカード会社に責任なすり付けたほうが都合のいい会社の人でしょう。
自社の顧客情報が流出したなんてバレたら大変だしね。

940iPhone774G:2011/11/08(火) 22:51:12.64 ID:h/pfKwcm0
おっと>>397じゃなくて>>937ね。
941iPhone774G:2011/11/08(火) 22:56:01.99 ID:L5ZhIcu90
また自演か
942iPhone774G:2011/11/08(火) 23:00:44.43 ID:CRR8/rHe0
>>924
これ、な、、、、
正直かなりやばいんだ。ロイダーの記事ではさらっと書いてあるんだけど。
5.0.1のリリースを急いでる原因でもある。
http://www.macstories.net/news/security-researcher-demoes-bug-to-execute-unsigned-code-on-ios-devices/

通常署名のないコードはJailbrakeしてないiOSの上ではうごかないんだけど、
これはインストールした後、未署名のコードを動かす事ができる。
アドレスブック抜いたり、ユーザードキュメントにアクセスしたり、、、
そのアプリケーションが実際にAppStoreに並んだんだ。

もちろん、もう取り下げられてはいるんだけどね。

いずれにしても来週のSysCanには注目しとかないと、、
943iPhone774G:2011/11/08(火) 23:04:44.11 ID:H/DOVYuV0
>>937
Appleの社員じゃね?
俺なんて被害者なのに工作員扱いされてるし

逆に不信感煽るだけだっちゅうの
944iPhone774G:2011/11/08(火) 23:26:21.02 ID:L5ZhIcu90
尻尾出したなアンチw
945iPhone774G:2011/11/08(火) 23:34:18.73 ID:v+VQgOHg0
中華アプリは元々なんか恐いから入れてないけど、恐ろしいな
946iPhone774G:2011/11/08(火) 23:35:20.89 ID:F5e/wM+U0
>>942=>>924
スレ違いよそでやれ
947iPhone774G:2011/11/08(火) 23:39:47.67 ID:F5e/wM+U0
嫉妬臭プンプンw

iTunesアカウント不正使用スレ ★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/

942 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/08(火) 23:00:44.43 ID:CRR8/rHe0
>>924
これ、な、、、、
正直かなりやばいんだ。ロイダーの記事ではさらっと書いてあるんだけど。
948iPhone774G:2011/11/08(火) 23:52:27.44 ID:h/pfKwcm0
>>943
俺もそう思う。
ちなみにアップルと違い、
IDが不正利用された恐れがあることを
すぐに連絡してきて教えてくれた某クレジットカード会社の
セキュリティデスクの人が言うには、

今回は同様の被害が多数報告されていますが、
被害の共通点はiTunesストアの中でしか被害が出ていないことです。
通常カード情報が流出した場合はそれ以外の場所での被害がでますが、
iTunesストアの中だけで悪用されている点、さらにiTunesストアでは
カード番号だけでなく、AppleIDとパスワードが揃わないと今回のような被害は出ないので、
100%とは申しませんが、iTunesストアでの顧客情報が悪用されたと考えて間違いないでしょう。

と言ってたよ。
949iPhone774G:2011/11/08(火) 23:57:15.19 ID:602H5G160
>>928です。
これって話すと長くなるんだよなぁw
アプリ内課金だけだと思ってたらしく、どっかで使ったパスが漏れたんじゃないかと疑われて、アプリ自体も知らないうちに落ちてるって事はIDも漏れてるって事ですよねって強く言うとそうですねと。
950iPhone774G:2011/11/08(火) 23:57:41.72 ID:602H5G160
続き
んで、間髪いれずじゃあアップルからしか漏れませんよねと問うとそうですねと帰って来た。
名前はどっかに控えてあるけど、まだ晒すわけにはいかんでしょ?f^_^;)

説明下手でごめんw
951iPhone774G:2011/11/09(水) 00:00:27.71 ID:EgynMf0s0
あら?
俺っていつの間にか自演扱いされとったのかw
952iPhone774G:2011/11/09(水) 00:00:55.80 ID:43uyNn300
良く分かってない者同士の言葉遊びじゃねーかw
953iPhone774G:2011/11/09(水) 00:03:50.84 ID:Js26nYui0
>>950
本当だったらすごい話だけど、たかが日本の電話担当者が
そこを認めるかなあ、という疑問が。

いや、本社に電凸したなら話は別だが
954iPhone774G:2011/11/09(水) 00:04:12.58 ID:602H5G160
連投ごめん、>>928です
あと、何度IDとパスの変更しても使えないって出てくるのはなんで?
955iPhone774G:2011/11/09(水) 00:19:25.82 ID:g/E7JhHf0
セキュリティコードって三桁の数字だよね?
総当たりでも1000パターンしかなくね?
956iPhone774G:2011/11/09(水) 00:23:33.40 ID:sfHbAxOG0
>>953
俺が電話した時の印象で言えば
「苦情には反論せずに同意しろ」と指導されてるんじゃないかと感じた

一つのアプリで不正使用のレビューがたくさん上がっていても放置されてる事を伝え
「これってAppleが犯罪の片棒を担いでるってことじゃないですか?」
と聞くと「そうですね」
って返されたw
他にもそのような回答が多々あった。
957iPhone774G:2011/11/09(水) 00:26:24.64 ID:XUlG3alA0
>>955
何度も連続で失敗すると無効になるよ
銀行のキャッシュカードと同じようなもん
958iPhone774G:2011/11/09(水) 00:28:49.62 ID:EgynMf0s0
>>956
俺もレビューを確認してくれって言ったらこの後すぐに確認して上に伝えますって。んで、最後にはご迷惑をおかけしましたとまで丁寧な対応だったな。
まあ、ストアから消えたって事はアップルも事の重大さは分かってると思うけど。
959iPhone774G:2011/11/09(水) 00:33:08.24 ID:1wHfBMOJ0
>>956
なるほど。レスありがとう。
苦情担当者の認めることはあまり意味がなさそうだな。
960iPhone774G:2011/11/09(水) 00:37:08.87 ID:sVEVtvv60
>>947
そのリンク先の記事読んでみた?ヤバいと思った。確かにスレ違いだけど、
話題になっている問題の原因にもなり得るんじゃ無いかと。
まあ、スレ違いと書いて蒸し返す人だから良いか。

セキュリティコードは異なる番号で3回間違うとロックされるんじゃなかったっけ?
961iPhone774G:2011/11/09(水) 00:56:35.12 ID:wLi2gu690
完全なスレ違いとは思わないけども
このスレがたてられた原因にもなりかねない事だし
不正使用被害報告専用スレならスレ違いだけど
962iPhone774G:2011/11/09(水) 02:22:25.26 ID:4o+lTelM0
仮に本当にウィルス的appがあったとしてそれが悪さしてるとしたら
これだけの量の日本人が釣られてるってことはかなり有名なappじゃん
怪しいやつ上げてこうぜ
963iPhone774G:2011/11/09(水) 06:56:41.72 ID:+RIeE64c0
>>936
929は俺だから自演じゃないぞ

自演誘導乙
964iPhone774G:2011/11/09(水) 07:03:53.50 ID:HYprZzSy0
必死杉w
965iPhone774G:2011/11/09(水) 07:26:50.88 ID:sfHbAxOG0
>>964
惨めだな
966iPhone774G:2011/11/09(水) 07:49:58.58 ID:UZdo/ei00
1日に申請して今日返金された
割と早い対応だったな。メールして2日で返事が来なかったので
電話して対応してもらったからかな。

ID凍結解除申請のメールに注意喚起ぐらいは公式にしろよとか
明らかに不正行為をされた被害者なのに規約にないから特例で対応してやったとか
消費者庁に行政処分するように要請しますとか
いろいろ書いたけどテンプレの文章が帰ってきた。
967iPhone774G:2011/11/09(水) 08:21:25.27 ID:FcHJl0PN0
公式にアナウンスが無いってのはつまり
しょっちゅうID不正利用されてるってことなのかと疑ってしまう。
968iPhone774G:2011/11/09(水) 08:59:06.68 ID:PaBQ3mph0
>>967
アカウントの不正使用なんて早急に対応したいけないない内容に
コールセンターも立ち上げずにメールのみの対応しいないないってことも
不正使用の苦情件数が多くマンパワーが足りないって事だよね

部署違いでもテクニカルサポートのコールセンターに苦情を言うししない
業務上対応が困難になれば対応するんじゃないかな
969iPhone774G:2011/11/09(水) 09:21:45.09 ID:HAGqBOat0
iPod nanoの加熱・発火のときも役所が介入するまでは何もしなかったからな
まあ、そういう会社だ
970iPhone774G:2011/11/09(水) 09:48:47.83 ID:OW+c0a/90
俺もメール無視され続けたが、消費者センターの名前出したとたんに返信メールきた。
もっともクレジットカード会社と支払いの話がついた後の、
ありがた迷惑なID凍結のお知らせメールだったから、前より状況悪くなったんだけど。
971iPhone774G:2011/11/09(水) 11:07:02.46 ID:p+HcfzSi0
アップルが各人にどれくらい遅れて対応したとかどうでもいいから、消費生活センターにはきちんと報告と相談しとけよ。
972iPhone774G:2011/11/09(水) 11:13:16.04 ID:zNRdLJJa0
アップルから情報漏洩したのは確実だけど
このことをまだ報道しないでくれって各マスコミに現在お願いしている状態です
もし確定前に報道したら訴えるとまで脅しています
これがアップルヤクザの実態です
973iPhone774G:2011/11/09(水) 11:40:18.12 ID:OW+c0a/90
>>972
ソースは?
974iPhone774G:2011/11/09(水) 11:57:08.31 ID:xw88s8R50
>>972
風説の流布?
また逮捕者でるの?
975iPhone774G:2011/11/09(水) 12:04:33.03 ID:BO8aGgqBP
>>972
お願いされても無視できるNHKが報道しないってのが
>報道しないでくれって各マスコミにお願いしている状態
じゃないってことだと思うが。

むしろどのカードが集中的に狙われてるか興味ある
976iPhone774G:2011/11/09(水) 12:05:21.75 ID:ncKg6nrs0
>>972
>>903,904みたいなのもAppleの責任になるん?
977iPhone774G:2011/11/09(水) 12:50:20.74 ID:wzACnJbO0
>iPod nanoの加熱・発火のときも役所が介入するまでは何もしなかったからな
>まあ、そういう会社だ

ソニー製爆弾電池は棚上げですねw
978iPhone774G:2011/11/09(水) 13:07:07.05 ID:OW+c0a/90
つーかさ、アップルの責任追及になりそうになると、
必死にカード会社やソニーの話題を持ち出して
矛先を変えようとする人は何が目的なの?
さんざん既出だけどカード会社が狙われてるんじゃないってば、
IDとパスワードが漏洩しない限りアプリ買えないわけだし。
979iPhone774G:2011/11/09(水) 13:07:51.05 ID:HAGqBOat0
>>977
スレよく読んだらあれか、PSNで漏洩した情報がiTunesで流用されてんじゃないかって話があるのね
そんで俺が工作員認定されたというわけかw
なんでソニーが出てくるのか意味がわからんかったわw
980iPhone774G:2011/11/09(水) 13:52:36.36 ID:6sN/ZtJ90
>>958
Appleがリジェクトしたんじゃなくて、デベロッパーが自主的に取り下げだとさ

RenRenGames、iPhoneアプリ「人人乱世天下」の配信を自主停止したと発表
ttp://gamebiz.jp/?p=43098

とにかく不正使用があった人は、被害を訴えないと始まらんよ
きちんと消費生活センターや警察に被害届を出して、対処してもらった方が良い
981iPhone774G:2011/11/09(水) 13:57:57.66 ID:uI3EF/LI0
>>978
カード会社の話題になるのは、被害に遭ってる中でもJCB使用者の件数が多いから
iTunesストアに限定された被害だから誰もカード会社のせいにはしてないし
ソニーの話題を持ち出すのは工作員もしくはただの荒らしだから
そんなこともわからないの
982iPhone774G:2011/11/09(水) 15:27:37.71 ID:sVEVtvv60
>>980
> こうした問題が発生しているのは日本だけとのこと。
返金してるから被害状況は概ね把握してるんだろう。
謎は深まるな。
983iPhone774G:2011/11/09(水) 15:27:40.23 ID:aCRrjtho0
次スレ立てるときはたいおうをテンプレに
984iPhone774G:2011/11/09(水) 15:37:05.89 ID:7OJy5u3y0
「工作員お断り」もね
985iPhone774G:2011/11/09(水) 18:37:23.48 ID:P0I9FkTj0
>>982
JCBだからなのかな?

他は未確認端末からだとセキュアコード通させるよね
986719:2011/11/09(水) 19:14:30.63 ID:K305++nci
工作員臭を感じてる人はななめに考えすぎなんじゃない?
987iPhone774G:2011/11/09(水) 19:32:53.40 ID:gFUCnoEl0
ソニー電池は爆発じゃなくて過熱じゃなかったか?

どっちにしろappleボムは名物じゃん、爆発怖いならapple製品と中国の怪しいのなんか使ってられない
Macは漏電もするがな
http://i.imgur.com/p7FtS.png
988iPhone774G:2011/11/09(水) 19:34:51.89 ID:wzACnJbO0
ほら来たw
989iPhone774G:2011/11/09(水) 19:37:06.51 ID:6sN/ZtJ90
無関係のソニーを持ち出したアホが戻って来た
990 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/09(水) 20:06:50.77 ID:8qA7dNc/0
関係あるかな?

最近、app storeを開いてクレジットカードが復活しているかどうか見るのが日課になっちまったorz

http://m.japanese.engadget.com/2011/11/08/ios-app-store/

App Store で配布される一見無害なアプリを通じて外部から非署名のコードをダウンロード&実行させ、任意ファイルの外部送信、マイクやスピーカーの利用など、iPhoneの全機能を操作可能にする内容。
991iPhone774G:2011/11/09(水) 20:07:15.95 ID:hxGLUREp0
988 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/09(水) 19:34:51.89 ID:wzACnJbO0
ほら来たw
992iPhone774G:2011/11/09(水) 20:10:00.34 ID:d5E968gi0
>>989
>無関係のソニー

火消しさんもご遠慮願います。
993iPhone774G:2011/11/09(水) 20:19:49.03 ID:4o+lTelM0
どっちもどっちやな
994iPhone774G:2011/11/09(水) 20:26:27.79 ID:3raYEps30
ID凍結しておきながら、iTunes映画ストアの新作案内メールをヌケヌケと送ってくるAppleって、どこまで顧客の感情を逆撫ですれば気が済むんだ!
そんな案内いくら送られても凍結解除してくれないとダウンロードできないんですけど!
995iPhone774G:2011/11/09(水) 21:01:00.36 ID:z0Z8/05Z0
ID凍結解除の要請って
対応メールに必要事項書いて返信すればいいの?

どこにおくればいいか書いてないからわからんがな…
996iPhone774G:2011/11/09(水) 21:10:06.67 ID:l4xP/nvi0
>>995
俺もそれ迷った。
ホントに不親切な上から目線のメールだよね。
俺もわからなかったので、そのまま返信で、メールに書いてあった担当者宛に送った。
997iPhone774G:2011/11/09(水) 22:03:38.55 ID:sVEVtvv60
998iPhone774G:2011/11/09(水) 22:06:01.03 ID:sfHbAxOG0
>>996
了解!
ありがとね!

俺も担当者様へ送ってみます
999iPhone774G:2011/11/09(水) 22:54:24.20 ID:s6WRBAcD0
999
1000iPhone774G:2011/11/09(水) 22:58:28.76 ID:/WO4BFlU0
次スレいらないよ
10011001
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      世界的ですもんね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l       逝くしかない 次のスレに!
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/           このスレッドは1000を超えました。
     / l /_ゝ| ト >__/ /           でも、次スレを探すのも簡単。iPhoneならね。
     |   ヽン ´  ヽー'            iPhone板@2ch掲示板
    i|                l      http://hibari.2ch.net/iPhone/