iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part18
1 :
iPhone774G :
2011/03/05(土) 18:09:41.45 ID:mT/j2gOi0
>>1 乙
Appleがパソコンだけでなく、家から服、靴、腕時計等、身の回りの必要なものまでぜーんぶやってくれたらいいのに。
名付けてiHome。
全部買ってやる
3 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/05(土) 19:05:56.60 ID:DM4odj9+0
iPod買ってMacが欲しくなって買ったPowerbookは現在、床に横たわっているwww
去年MacbookproとiPhoneとiPod3つ買ってしまった•••次はiMacほしー
最近Mac買ったけど、 iPhotoの人々で名前付けた人達は、アドレスブックの顔写真に反映されないの? 連携がすごいって噂だから期待してたけどやっぱりアドレスブックの顔写真は一人ずつ手動で追加なんすかね
7 :
iPhone774G :2011/03/05(土) 23:33:28.50 ID:0od+5WP40
>>6 面白そうな機能だからTell Usしてみたら?
結局どの写真を使うか一枚一枚選択する作業になりそうだけど。
全く同じ事を言ってる奴を前に見たから需要はあるのかもね。
>>6 逆はあり得るけどね。
顔とアドレスを紐付ける手立てが無いだろ?
>>5 30インチくらいのモニター買ったらいいやん。
MacBook Proと繋いでデスクトップ
11 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 00:25:46.87 ID:96GeRy1i0
>>10 MacBookシリーズに搭載されているものの、あまり知られていない「リッドクローズドモード」発動ですね。
ってかMacBook Pro使いなのにキーボードもディスプレイも無いから試す機会が無いorz。
デュアルモニタもなかなかいいぞ 書類書きは本体のLCDで動画再生はHDMI入力のテレビな俺
デモ機とか触ってしまうとめちゃくちゃ欲しくなってしまう呪いにかけられてしまった
それは「呪い」ではありません。私たちそれは「啓示」と言います。 Welcome to Macintosh.
>>13 いろいろな機種が一度に欲しくなるから、気をつけろ。もう遅いかもしれんが。
ごめん、iPhone触るまでMacとか普及してないし、パソコンで十分やんwwwって思ってたけど、使ってたら欲しくなってきた。 見た目すごいカッコいいし、あんなに薄かったりすんのはすごい。 今のWindowsが古くて次も一応無難にWindows買った方がいい気もしてるんだけど、それ以上に次はMacを試してみたくて仕方ない。
このスレに後押しされて最近Mac買ったよ。 ネットとiTunesくらいしかしないから案外簡単に移行できた。 不便だったことは思いつく限りだと、 動画サイト見てるときに、Magic Mouseで一時停止ボタンとかをクリックしようとしたときに 二本指操作してないつもりなのに前ページに戻ってイラっときたのが4,5回あったことくらい。 これもマウス設定で直せるだろうし大体満足。
18 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 09:43:56.56 ID:zAGNyKwU0
Windows上のiTunesと一緒と思えないような快適な動きするからね。 起動も速いし、ブラウザなんかアイコンクリックしたら一瞬で起動。 Mac使ったらもうWindowsには戻れないよ。
>>17 スペースで再生、停止できるよ
俺も2週間くらい前に初マック購入したけどキーボードで便利なコマンドがたくさんあって面白い
覚えるのだるいけど
Macを触ってみて最初に素晴らしいと思えるところは、Macbookシリーズのようなノート型の パネルを持ち上げる時。 大抵のノートPCはパネル部分だけを持ちあげて開こうとすると、底部側も一緒に持ちあがるので 両手を使って開かないといけないけど、Macは片手で開いても底部が持ちあがらないのが良い。
iTunesの起動は速かったけど、 Mac+iPhoneで、他に出来る事ある?
これから幾つも出会うであろう素晴らしい発見を初めに聞いてどうする? 君と一緒に「あなたのためのmac」は成熟して行くんだよ。
>>20 重量バランスの問題らしいね 今使ってるVAIO type Zは底も持ち上がっちゃうけど、新しいVAIO Zは持ち上がらないから片手で開けられるように出来てる
やっぱりこういう細かいところにも気遣いがあるモノはいいよね Macは他にも気遣いが多そうで気になってる
>>17 英語に抵抗無いならBetter Touch Toolてフリーのドライバ入れたらいいよ
プリセット配布してくれてる人も居るし
26 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 13:45:36.28 ID:zAGNyKwU0
>>21 WindowsでにできてMacで出来ないようなことがあれば、ブートキャンプでWindowsを入れてしまおう。
友人はiMac買って、ベットからiPhoneでMacをリモートコントロールして大画面で動画を見るのにはまってるようだ。
>>19 ニコ動とかもスペースで一時停止できるんだ!
あとで試してみますありがとう
MacBook Proポチってまだ届いてないけど、iMacも欲しくなってきた! iMacって一体型だけど壊れやすいとかない?
>>27 Winでも実は出来るんだけどね、Winユーザーはそういうショートカット覚えないから。
30 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 14:45:12.03 ID:zAGNyKwU0
iMacが壊れやすいとか聞いたことないよ 今年はMac App Storeもオープンしたし、 今年出る新しいOSも乗せられるし、ワクワクすることいっぱいじゃないかな
>>26 マジでそこまで出来るの?
すげー欲しい!
>>26 Mac気になってるんだけとWindowsを入れればそのスペックのwin機と同じように使えるの?パフォーマンスが下がったり動作が不安定なら3Dゲームを少しやるから気になる…
33 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 15:40:59.76 ID:zAGNyKwU0
iPhoneに変えたらMac使ってみたくなったんだが 試しにMacを堪能出来るのはやっぱりiMacなの?MacBookairじゃ足りない?
>>33 もうWindows 7のディスクは持ってるからその点は大丈夫 64bitでも動くんだよね?
あとBluetoothってWindowsでも使える?
質問ばかりですいません
36 :
35 :2011/03/06(日) 15:52:21.68 ID:bYeasyOd0
>>35 wiki読んで64bitが動くのは分かりました
とりあえず休日にApp;eStoreに行ってみるといいよ。 都内なら銀座か渋谷にある。
38 :
iPhone774G :2011/03/06(日) 16:15:36.65 ID:zAGNyKwU0
iPad買ってからもうちょっと考えよう
このMacはあなたに
>>34 比較的新しいWinマシンがあるならAirで良いと思うけど、そうでないなら
MacBook ProとかiMacの方が良いかも。どれも割と近い価格帯からあるし。
42 :
35 :2011/03/06(日) 17:48:20.45 ID:bYeasyOd0
>>38 おおお 魅力的だな
15にするか17にするか、グレアにするかアンチグレアにするか、悩みは尽きないけどw
15と17は画面サイズ以外差は無い?
Macの時代の到来なのかな? 30%ぐらいにシェアが伸びれば面白いのに ジョブズが生きてる間に
>>43 中国、インド、アフリカなんてのが膨大な数のPCを使うようになってるから、
急激なシェア拡大は難しいでしょ。
にしてはシェアが下がるって事もないので、かなり業績は好調と見える。
>>43 Windowsの10%とMacの10%は意味が違うからなあ。
潰れない程度が一番いいかも。
>>43 メーカー別のシェアでは上位にくる。iPadのように従来の枠組みに囚われない製品があるので、目に付きにくいかも。
あとApple製品は買った後が楽しいから、ユーザーの満足度がとても高い。
シェアの数字を追いかけて本質を見失っている日本のメーカーは見習って欲しい。
ただのシェアは要らない セコイ日本企業のサイトが重い腰をあげる気になる位は広まって欲しい
トヨタのサイトはFlashレスになってiPhoneやiPadでも自由にみられるようになった。 以前はメニューまでフラッシュで、車種のページを開いても何も情報を得られないという酷い状態だった。 会社もサイト発注先も消費者の要望を汲み取り良く頑張ったね。
Flashコンテンツが好きな人もいる事を忘れるな
そんな人は居ない ただ動いたりするのが好きな人が居るだけ その為にどんな仕組みかまで興味を持つ事など無い
俺もフラッシュって必要を感じないんだよね。 フラッシュの情報って広告ばかりだし。
マクドナルドのHPは早く否Flashに対応しろよ!
マクドナルドってiPhoneに優しくない企業だよねw
>>53 マクドナルドに「iD」「トルカ」を導入──マクドナルドとドコモがe-マーケティングの新会社
>>53 社長は元Apple日本法人の人なのになw
ついにMacBook Pro15ポチりました 初マックなのでドキドキ
iPhone使うまではiPadなんて嗜好品みたいなのいらんと思ってたけど、iPhone使ってからはものすごく欲しくなってきた まぁiPadにしかないアプリが使いたいってだけなんだけどねw iPhoneがこれだけいい出来ならiPadも気になる ただ、新しいのも出るみたいだし、タイミングが難しい
iPhone使い出してからMacにすごい興味が出て来たんだが、いかんせん金がないのでMacminiを検討中 でもminiの話はあまり聞かないからこのスレ的にはオススメではないのかな 今まで使って来たディスプレイやその他諸々を生かしたいんだけど、ブートキャンプでWin7が動きにくいとかないよね?
>>59 一般人ならMac miniでも十分
ブーキャンも余裕
Mac mini、今微妙なとこにあるからねぇ 正直、iMacよりこっちのアップデートの方が気になる。
>>58 iPadは新しいの買った方がいいと思います。
自分はiPhone、iMac、iPad持ちだけどMacBook Airが欲しい。
だけどMacBook Air買うとiPadを使う頻度が少なくなりそう(^^;
ま、iPad 2もいずれは買うつもりだけど。
>>62 アドバイスありがとうございます!
Apple製品は所有欲を満たす意味でもいくつあってもいい気もするんですよね〜
どれかにトラブルが起きた場合は過去のものもそれなりに役に立つでしょうし…
ついでにQuickTimeも無くなれば良いのにな
Air11インチはいいねえ。 軽いのに普段使いに問題なく使えるのがありがたい。 フルキーボード、必要充分な処理速度、バッテリー、絶妙なバランスだね。 バイオXなどWinモバイル機から買い換える人が続出するのも理解できるよ。
>>64 ああなんで入れなきゃいけないのか理解出来ないからな
つか欲しいのはApple製品なのかAppleOSの端末なのかどっちなんだ
動画はFLVで何の問題も無い
>>64 でっかい釣り針ですな、鯨でも狙うのかね?
5年前のNEC製ノートパソコンを使ってる者です。 OS:Windows XP CPU:Pentium M 2Ghz メモリ:2GB 所有iOS機器:iPhone 4(32GB)・iPad(Wi-Fi・16GB) PCの主な用途:ネット・Office・iOS機器の管理・DVDリッピング・ようつべ&ニコ動の保存 こんな感じの自分ですが、最近になってMacに変えたいと思ってます。 ノート型を使いたいのでiMacは選択肢から外れましたが、 Macノートの種類が豊富過ぎるので、めっちゃ迷ってます。 上記の用途が快適にサクサク使えればいいので、 どなたかオススメを教えてください。
>>72 Proの好きなサイズどうぞ
MacBookはそろそろモデルチェンジなのでオススメしません
>>73 レスありがとうございます。
やっぱりProですよね。
ただ、薄さと立ち上がりが速いAirも気になってます。
でも、DVDリッピングやようつべ&ニコ動保存はキツいかなと思いました。
実際はどうなんでしょうか?
>>73 SafariStandとペニー(綴り忘れた)入れとけば保存は大丈夫。
Flashはver10.1までにしとけ
リッピングは色々フリーがあるし焼きはiDVDがあるからいいんじゃ無いかな。
ただし圧縮には一工夫必要
>>74 Airは2台目と考えた方が良いかと
その用途と機器構成ならProでしよ
好きなように盛ればいいよ
>>74 Airは動作早いけどやっぱり単純に性能依存の処理は弱いよ
サブだと超便利だけどメインだとさすがにパワーないね
誤爆してた
>>75 は
>>74 宛てね
あとは自分で弄ればイイよ、Macと共に成長する感覚はWinとは明らかに違うから
こればかりはMac持ってるやつにしか分からん
>>59 miniはサブ機に向いているよ。
自己主張をしないデザインなのでいくら置いても目に付かない。
自分の場合は現在miniを4台使っている。
MacとiPhoneを繋ぐ無線LANルーターを買おうと思うんだけどオススメあるかな? Buffaloの上位機種にしておけば無難だろうか
>>80 AirMacのどれかでしょ迷う事なく。
iPhoneをWi-Fiでつないだ時のスピードが速くなって、ウチのバッファローのルーターヨドバシカメラで\16,800-はホコリをかぶっている。
>>80 MacとiPhoneを繋ぐのに無難ならAirMacだ。
個人的にはTime Capsuleオススメ。
バッファローは何かとトラブル話が多いくて無難とは正反対だよ。
>>81 うーむ、やっぱApple製品で揃えたほうがいいのか
確かにNECもBuffaloも相性の問題は聞くしなぁ
>>82 Buffaloの無線LANとNAS買うつもりだったが、それならTime Capsuleなら一台で済むのか
後出しで申し訳ないけど、AirMacってWindowsも繋げられるの?
iMacが更新されるのいつなんだろ・・・ 2〜3ヶ月で新しいの出るかな
>>83 済むよ。
両方別々に揃えるより場所はとらずに済むし電源も一つで良い。
純正を生かして使い勝手も良いし。
>>86 うーん、ならTime Capsuleにしようかな
しかしとりあえず無線LANだけ買って、金が貯まったらNAS買おうと思ってたからTime Capsuleの出費は痛いw
>>87 電源取るが、AirMacに余ったUSBハードディスク繋いでるよ。
自分もアプリ作ってみたくなるかも、と思ったらMacで決まりだな。 最近はiOSアプリをMacに移植してMacAppStoreでも好評を博しているアプリがみられるようになってきたね。
取りあえずAirMacの安い方を買って、その後財布と相談しつつTime Capsuleに手を出してみようと思います そしたらAirMacの方は出先用かな しかし半年前にiPhone買って以来MacBook Pro→AirMacとどんどんApple製品が増えていく
Macってどれ買うかPC以上に迷うな
>>92 今どき普通のPCを買うときって
「とりあえずこれを買って、2年か3年程度で買い換えるかな」くらいの気持ちで買うでしょ。
Macの場合は永く使うことを前提として車を選ぶように買うから悩むんだと思うよ。
値段もそこそこ張るしね。
そう?タイプと予算ですぐ決まるけどなぁ。 性格だろうか。
>>93 その通りw。
基本的には持ち運びもたま〜に必要だからノートなんだが
画面の大きいiMacとかmini+大画面液晶かも魅力的
ノート+大画面液晶+外付けキーボード買って
起動したらノートはそこらに置いておくいう手もあるが
ノートがキレイすぎるのでその使い方がもったいないしw
あぁ〜〜〜
なら自分ならMacBook Proにする 使っててもっとでっかい画面が自宅で必要だーって思ったらCinema Displayを自宅用に買う
ちなみに私はiMac、iPad、iPhoneという構成。 私の場合はモバイルではiPadとiPhoneで事足りる。 ま、MacBook Airは欲しいけど。w
>>96 そうだよね〜。何か頭成立いてきたd
>>97 でしょ〜?w
色々買わないとって事になってorz
整理ついてきた・・の間違い 整理されてきた?ぶぶぶ
Windows環境で仮想上にMacインスコできる?
101 :
iPhone774G :2011/03/08(火) 12:02:57.26 ID:LpEqu0+I0
>>100 出来るけど、100%出来る保証はない。
>>100 可能だけれどインストール自体を楽しむ遊びの域じゃないか、ふつうの人が仕様環境になんてする物ではなさそう。
だいたいライセンス違反らしいよ。
>>100 確かosだけじゃなくマシンのシリアルだかなんだかが必要じゃなかったか?
Macを一台もってれば出来た様な気がする
106 :
iPhone774G :2011/03/08(火) 14:39:50.84 ID:LpEqu0+I0
たった¥108,800で21.5インチ: 3.06GHzのiMacだよ 自分の足もとにあるでっかいPowerMacG5より早いんだぜ・・・ 世の中変わったなぁぁああ
iphone買ったときについてきたfonのwifiルーター?でmac book proをネットに接続ってできる? iphoneは常にそのルーターでネットに接続してます。
速度はやっぱwifiだとちょっと劣ったりしちゃいますか? まあ購入は決定です。ありがとう! あとは光沢か非光沢かで迷ってます。 非光沢高すぎ!
というかMac自体がWi-Fiルーターになりますが・・・
負担かかりそう
負担って?
CPUのいらない負担
>>109 俺は非光沢しか選ばない。理由は映り込みが無いから
Appleストアで非光沢/US/i7を10%オフ位+Meで買ったから高いとは思わないな
>>114 まあ簡単に考えたらそうだよな。
ちょっと奮発するぜ!
10%て学割?
MacBookかっちったー! プロと迷ったけど、ほぼネットサーフィン、iPhoneの母艦にしか使わないから見た目重視で 満足度ハンパないw 起動も早いし、なんでもっと早く買わなかったんだろう
>>117 MacBookはポリカの見た目が良いよね
ドライブ廃止して小型&軽量化したやつが出たら即買い何だけどな〜
あっゴメン ポリカにこだわってんのか
MBP13ポチってまだ届いてないんだけど質問 WindowsからiTunesを完璧に移すことは出来ますか? (アプリのデータやプレイリストなど) また、出来るならやり方も教えてください
ここで質問する前にアップルのサイトでやり方は画像付きで紹介されています
Mac mini買って、同じくAppleのディスプレイとマウスとキーボード買えばいいのですか?
今月の3日にカスタマイズしたMacBook Proポチってしまったのだけど、出荷予定日3営業日ってなってるけど、未だに出荷完了メールこないけど、こんなもんなんですか?
>>125 土日は休みって事?
それでも今日辺りきてもおかしくないんだけどなぁ
不安だなぁ
まさか、超低所得だからカード会社に拒否られたなんて事は…
高校卒業したばかりの自分にはMacははやい。けどWindowsから抜け出したい
>>127 はやいって、Macを何かと勘違いしてないかw
>>123 マウスもいいけど、Magic Trackpadはマジオススメ。テンキーなしのワイヤレスキーボードと並べて使うと快適。
Macでcodとかできればなあ
そいや、テンキー付きのワイヤレスキーボードが何故無いんだろ
4とか普通にうってるんですね、あとはwinのbtoと同スペで同じ値段で買えれば迷うこと無いんだが、高いイメージが昔からあるんだよね
コンビニとレストラン(大衆レベルに安い)を比べられても… というかショップブランドと値段に幾らも違いがあるかな?
>>116 学割じゃねーよw
非光沢/USあるか聞いてi5かi7で迷ってたら・・ふつうに値引きしてくれた。
>>129 ありがとうございます。Magic TrackpadもMac miniと合わせて買います。
アップルストアには、27インチのディプレイしか売っていませんが、21.5インチの
アップルマークが入ったのって無いのでしょうか?
出来れば全部アップルで揃えたいのですけど。
Apple忙しいのかなぁ まだ出荷されないよ、早くWindowsを封印したいのに…
Macつこてるけど アプリのデヴェロッパーを考えない限り Winのままでもええで。同じ性能でも安いし 種類も豊富やし。 飽きちゃったなら買うのもいいかもしれんが
>>139 同じ性能ならそうだね。
マルチタッチのトラックパッド、iLifeスイート、システム全体で綺麗なヒラギノフォント、これらはWindowsにはないと思うけど。性能ってクロック周波数のことではないよ。
141 :
iPhone774G :2011/03/09(水) 10:41:57.18 ID:EnK/TMpY0
ウィルスチェックして、アップデートして、プラグインを入れたりパッチを当てて〜 メモリ気にして〜再起動して〜 ユーザーを退屈させない為にMSが考えた修行か巡礼みたいなものかと、見てて感じる。 Windowsまじで飽きるよ?
>>140 すぐ反応するんだな。
性能=Pcスペック
こう表現しないと、ダメな感じっすか?
自分で気づいてないだろうから教えてあげるけど
お前ちょっと信者っぽくて気持ち悪いよ。
143 :
iPhone774G :2011/03/09(水) 10:49:58.05 ID:XNT9+AqB0
まあネットで関西弁って時点でアウトですけどね。
>>143 そう言われると思ってわざと使ってみたわけだが
ageてドヤ顔で指摘とか、釣られる莫迦のが随分アウトだと思わないか?
後出し釣り宣言とか今時age sageにこだわるとか
>>141 たしかにWin飽きてMacにしてみるかって感じでMacBookPro購入しちゃった
口だけど、ウィルスチェックとか頻繁なアップデートはシェアが違うから
仕方ない事ぐらい理解してたつもりだけど・・そういう間違えた捉え方で
攻撃はあまりお奨めしないね。
Windowsまじで飽きるよ?(←?は要らないからねw)は概ね同意だけど
コストパフォーマンスで考える事をすると断然Winではある。
>>145 まぁまて。俺は別にWin絶対主義じゃないぞ。
ネガティブから入らないで欲しいね。
釣ったのは謝るwまさかこんなチンケな餌で釣れるのが
まだ生きてたとは思わなかったんでねw
すまんこすまんこw
とチンケな奴が必死です
釣堀で釣果を誇るようなことはするな。
ディスってるって思われるのも癪なんで、既出な所も 多いけど、俺なりのMacの良さを挙げてみた。 EverNote使ってるとMacのが今でも同期は断然早いし iPhoneとiTunesの同期もしかり。 前にも述べたけど、アプリ開発する野望がちょっとでも あるならMacだね。 フォントも綺麗だし OmmWriterというアプリがある。 これはMacならでわのアプリだと思う。 単に、文章を書く為だけのアプリ。これはお奨め。 まさにMacだからこそ成り立つアプリだと思う。 おそらくWin版出しても、見向きもしないだろうねw
追記 MacBookPro マルチタッチのトラックパッドは一度使うともう離れられない。 もの凄く便利。iPhoneのジェスチャーがそのまま生きる感じと言えば 一番わかりやすいだろうか?ろにかく直感で使えるトラックパッド。 あとなにより、ボディがアルミの削りだし一体物なんだよね。 質感が半端無い。所有欲を満たしてくれる。安定感も抜群。 恐らく一度使い出すと、もう離れられないのはAppleの製品を一度 でも味わったことがある人間なら、多く語るまでも無いよね。 高いけど、それだけの価値はある。
コストパフォーマンスって、自作機を別とすればそんな違いはもうないだろ?
Macが高いとは思わないな 学校や仕事以外でWinを使おうとも思わない
ずっとWindowsだったが、安くなったからMacに変えた。 Windowsで画像加工ソフトやムービーの加工ソフト入れて… とか考えたら、Macとそこまで値段変わらないかなと。 ちなみに整備済製品のiMacだがとても満足してる。
親にたかって生きてる程度の子供がそう簡単にPCなんか買えるかw
>>152 ちゃんと同スペックの機種の値段しらべてごらん。
言ってる事がわかるから。自作も最近安くないけどねw
>>153 すまん意味分かんない
もうすこしわかりやすく表現してもらえるかな?
チンカスの臭そうな人
>>154 信者なのだからそうでしょうね。
NGに登録っと
だいたい同スペックならWindows機のが安いのは事実 それにWindowsはAndroidみたいに欠陥OSじゃないからコスパも良い けど最近Macも値段が下がってかなり買いやすくなってるしここまでデザインに凝ってるPCはWindowsにはそうそう無い 両方持つのが1番いいけどね
調子に乗ってるのは学生? ネットにしか話し相手いないのか(憐
釣り宣言して収まりがつかなくなったんだろう。
WindowsユーザーはスマフォもWindows Phoneにしなよ
メーカー製PCが安いって、あれ元の価格がよくわからんじゃん。 しかも生鮮食料品の如く値が変動するしw 販売奨励金だのわけのわからんカラクリを除けば、違いはないだろ。
Windowsの方が安いってこともないけどな。 量販店で売ってるメーカー製PCは13万〜18万ってとこで iMacの方が安くね?って状態だし。 自作でも最近はメーカー製より安く組むの困難だし、 モニタがタダでついてくるDellとかでもなきゃ 価格勝負も辛くね?
日本企業の場合もはや面子だけでやってる気がする 東芝や不治通はパソコン部門が赤でも何ともないだろうし
>>166 東芝はグローバルでそこそこ健闘してる。
何がうけてるのかはわからないがw
iPhoneよりスペックの高いスマフォは沢山あるが、iPhoneより使い勝手のいいスマフォはない それと同じだろ
デルやHPならウインドーズ7プリインストールで4、5万ですよ。
信者おおいなあ。きめぇ
その四、五万で中身がMacなら買うんだがなぁ。
>>169 なら、"dellやHPの4〜5万の"を自分で買って使いましょうよーw
この手の議論では、毎日あの「デルでよ」を使うことになる、という事が 抜け落ちてるんだよ。
>>172 DELLのパソコンは良いよ。
俺はDELLのデスクトップでwin7、自作でLinuxつかってる。
ノートはMacにしようかと検討中なんだけど
OSなんかで罵り合うなんか馬鹿げてないか?
何のOSつかっても2ちゃんねるかエロ動画しか見ないだろwww
何だ、また湧いてたのか
>>174 仕事ではDELLは安いから重宝してるよ
でもプライベートはMacしか使わないなあ
>>176 いいなぁ〜
俺がパソコン始めた時Macの敷居高かったからな〜
先に書かれてる様に、国産ノートの要らないソフトテンコ盛りの馬鹿高なら
Macのほうがかなり良心的だよな
>>136 まじか!AppleStoreで?俺もがんばってみるかな、、って新型proじゃさすがにむりか
信者はややこしいなぁ。 俺はプライベートではMacしかつかわないけど、価格はやはりウインドーズ搭載機の方が断然安いよ。 Macもかなり安くなったし高いとは思わないけど、それ以上にデルやHPは安い。 スペックやボディを見比べたら両者比べるのは不公平なんだが、ウインドーズ搭載機はその価格で新品が買えるというところに価値がある。ディスプレイなんておまけみたいなもんだぜ。 正直どこから利益が出ているのか不思議なぐらい安い。 社員が業務端末に使う程度の用途にMacあてがうとしたら、経営者はバカか、信者なんだろ。
PCゲーム好きなら現状win以外の選択肢はない そういう人はmac もwinも両方持つのがいい
信者ねぇ… 物を好きになる事ってそんなにおかしい? Appleは強い理念があるメーカーだから そこも肯定してると変に見えるのかもな
信者って褒め言葉なんじゃないの?
iPhoneを使うならOSXの方が楽しくいろいろ便利だがらお勧めだね。 とりあえずiPhotoなんてお勧め、ユーザー本位の使い心地だ。 MacならWindowsソフトが必要なってもWindowsを入れられるからね。 しかもMacソフトとWindowsソフトを一緒に動かす事もできるから便利。
鳥の名を冠した宗教が180度イメチェンさせました。
安物買い信者はスレ違いで荒らしだな
DELLは言うなれば100均みたいなもんだからな。 それ以上でもそれ以下でもないし、他と比べるもんでもないよね。
会社がDellだから同じものを家に置きたくないというのもあるw
いまだにMacはデザインとかに使うものと思ってる情弱や化石は多いからな Mac使ってるって言うとなにに使うのとか聞いてくる
>>186 流石にそれは無いわ
100均がMacBook Proの性能超えるっておかしいだろw
別におかしかないだろ。 お前は100均をなめ過ぎ。
出荷メール来ないからいつになったら届くんだろうと不安な日々を送ってたが、昨日出荷メールがきた お届け予定日12〜13だったのが今日になってるし! なんてサプライズ! 早く5年前の糞VAIOを封印したいぜ ワクワクして眠れない〜
ビジネスの現場で採算第一でDELLを買うのはありだと思う。 しかし、パーソナルユースでDELLを押し付ける奴はDELLの工作員。
だれもMacを否定してないのに 過剰に反応するのは自信が無い裏返しなんだろうな。 信者はほめ言葉では無い。 盲目的で客観的に物事を判断できない愚か者
>>193 とりあえず寝た
夜行性だから届けにきた時寝てて再配達とかシャレにならんので
初Macだ
>>195 おっと、iPhone信者の悪口はそこまでだ!
>>192 Welcome to Macintosh.
>>188 法人営業が上手くいってるのって、教育関連とiPadを業務端末にしたシステム開発ぐらいのようだよ。
印刷やデザイン関連も、Macを積極的に使っているのは小規模なオフィスぐらい。あるいはいまだにCS以前のアプリケーション使ってるしょぼい事務所。
数十から数百台規模で導入しているのはウインドーズが多い。Adobeのパッケージソフトの販売がウインドーズ中心になり、この流れは止まらないと思う。
自分自身で機器を選択できない立場の者は、コスト最優先で選択されたウインドーズ機を使用するしか無いのが現実。
まあ、「安いから」DELLとかHP買ってる人にはMacにWindows入れるって発想は出て来ないだろうねえ。
Macいろんな意味でマジ半端ねぇ!!
数年前は、よく分からん、難しそうって事で敬遠してたが
本当に買ってよかった
>>199 ありがとう
このスレが無かったら買ってなかったかもしれん、マジ感謝
>>200 元々数が少ないんだが、年率で3倍とか4倍でMacの法人シェアが伸びてるぞw
>>201 あとね、やっぱりMicrosoftOfficeが使えるってところも大きい。
Macもあるけど高いしね。中規模の会社であれば、Access利用もあるからMacをすんなり導入するにはまだまだ障壁が多いよ。
業務専用のソフトがWindows版しかないってのが一番大きいな。 なし崩し的に事務系もWindowsになってしまう。
火病信者のトチ狂ったバカレスまだ? ちょっとクスっとしたいんだけど
>>201 お前にはDELLやHPにOSXを入れる発想ないだろうな
業務ソフトウェア開発系がオラクルなんかとウインドーズの組み合わせで動くことが多いから、Macは不都合が多いんだよね。 よほど導入に説得力のある理由がないと難しいだろうね。 パッケージのデータベースでも、ファイルメーカーよりAccessの方が意外と作りやすい。ファイルメーカーはいまだにVer.3、4の頃のまどろっこしさひきづってるな。 まぁ結果としてMacがウインドーズを駆逐するほど売れることはこれからも無いだろう。あくまで個人や家庭用途での成長の方が高い。iOS関連の法人需要は逆に急増する可能性があると思う。 まぁ、どっちもダメでも、ビジネス以外ではこれからも増加を続けるだろうね。
>>201 だから、買うのが一台、二台で、自分に決裁権があるならMac買えば良いよ。
俺もその立場ならMac選ぶから。
>>212 いまの話だよ。
中小企業ならその程度だよ。
>>205 Microsoftの屋台骨はMacintosh用のOfficeの売り上げが支えてるんだぜw
OS談議のスレじゃないので余所へ行って下さい
チンカス信者黙っちゃったw 得意のMacは高くない!とか フォントがふぉんとに綺麗だもんで。とか また笑わせておくれよ!
スレチだ ボケ
>>208 それはメーカーが公式的に認めていることなのか?
オタの常識で話をするなよ。
>>207 >火病信者のトチ狂ったバカレスまだ?
>ちょっとクスっとしたいんだけど
パソコンやるならWindows!Macを使う奴は情弱馬鹿!
>>209 東京大学が入れたMacシステムもネットブートだったね。
Mac導入事例が古いのばっかじゃん。
儀式としては前日に部屋の掃除をすませ、正装して神社に行って報告をして、 家についたら赤いリボンをつけた金色のナイフでゆっくりと開梱。もちろん白手袋着用。 その後設置をして箱は邪魔にならない所に移動(まだ押入れに入れない) そして起動前にシャンパンを開け、乾杯と同時に電源ボタンを押すってのでいいのかな? なにか抜けているところ無い?
まず服を脱いで、「アポーーーー!」と叫ぶところから始めます 起動音としてとても重要で、みんなやってますよ
imacにするべきかmacbookproにするべきかそれともairか 選択肢が多くて困るでホンマ
儀式は当然裸ネクタイの正装でやるんだぞ
メイン機として使う 外では使わない →iMac メイン機として使う 外でも使う →MacBook Pro サブ機として使う →MacBook Air 簡単じゃないか
>>231 おれのMBA11梅はメインなんだけど〜
>>232 母艦ストレージをNASでやるならAir一台持ちでもいけるか
>>227 >>228 なるほど、そう言う事をするべきだったのか
嬉し過ぎてソワソワしてただけだ(笑)
そして、WindowsのOS同梱してなくて結構せつなかった
ちょっと操作辛いな、慣れるしかないか
>>234 そら長年Win使ってて、初Macなら仕方なし。色々調べて自分好みのMacちゃんに調教してる途中でその使いやすさに気づくさ。
俺もそうだったし。
途端に愛着わくから不思議
236 :
iPhone774G :2011/03/11(金) 08:18:57.16 ID:oEXNOfxz0
冗談抜きでマルチタッチトラックパッドorマジックトラックパッドだけでも、Macを買う価値はあると思う。この便利さはスゴい。 と、使う気満々で購入したマジックマウスが今や埃を被っている状態を眺めながら。
窓からの人はマウスを動かす勢いで距離を調整するのに慣れるまでイライラしそう BetterTotchToolってドライバは詳細な設定が好きな人にオススメ
>>236 マルチタッチトラックパッド=MacBookとかについてるやつ
マジックトラックパッド=別売りのやつ
これで合ってる?
239 :
iPhone774G :2011/03/11(金) 08:51:04.29 ID:oEXNOfxz0
>>238 それで合っております。
iPhoneでマルチタッチの素晴らしさに触れたのだから、どうせならMacでこれらの素晴らしさにも触れて欲しい、とマジで思う。
>>236 マジックマウスは微妙かもしれないが
ノートのタッチパッドはマジで使い勝手がいいぞ。
もちろん、Winでもタッチパッドしか使わない派に
とっては だけどな!
地震ー今僕たちが出来ること。 それは財産を散財する事だと思う。 自然の力は偉大であり、日本は地震の国。 あの震度でよくもまぁあの死亡人数で済んでる所は 驚愕している国も多いはず。 だけど、自然の力はそれ以上である。 そんな中においてチビチビとしょっぼいチンカスの 様な将来とかw 津波きたら終わりじゃんww 江戸っ子の如く、宵越しの銭は持たない。精神を もう一度持って欲しい。 ネットで頭でっかちの人間に言っても無駄かもしれんがw
要らないモノを買うよりも、寄付でもした方が良いだろ。(笑)
>>242 東芝のノートPCとかカスだろ
頭おかしいなら病院行きな
お前らも相手せずあぼーんしようよ
信者流石に気持ち悪すぎるだろ
ID:tXYULcem0 こういうおかしいのを相手してはいけない。
そっかなぁ? 単にMacはAppleが儲かるだけだから って事が気に入らないって言ってるだけで 他はある意味納得出来る事だと思うが? Macに否定的な書き込みだと過剰なまでに反応 する方が気持ち悪いわ。
気持ち悪いとは思わないんだ? おかしな奴の同類か。
相手にしない事にしよう。
>>248 >単にMacはAppleが儲かるだけだから
>って事が気に入らないって言ってる
こんなことをここで言う神経が理解不能。
周囲にいたら確実に縁を切るレベルで気持ち悪い。
こんなものに賛同してる馬鹿も同様。
どう考えても、mac嫌いだからわざわざ叩きにきてるようにしかおもえないが… 一度の人生を、経済の為に嫌なもん買って過ごしたくはない
253 :
iPhone774G :2011/03/13(日) 11:31:19.65 ID:kTjdBz1A0
MacはFlash観れるの?
おまいは何を言ってるんだw
おかしな人のいうことには逆の説得力があるよね。
凄いなここ 信者のフォロー体制ばっちりじゃないですか。 Mac嫌いとかMac自体を叩いてすら居ないのに 傷を守るが如くそく防御。 日本がこんな時なのに・・国産PC買ったら?って言う事 がそんなに悪い事なのかねぇ??
多数の死傷者が出てるのに不謹慎な奴だ。
>>256 お前日本人じゃないだろ。日本人なら郷に入りては郷に従えなんて常識だ。
日本の文化を尊重できないなら、出て行って自国で好きにするがいい。
行間空け過ぎ君は 自己主張が強い構って君だからスルーで
261 :
iPhone774G :2011/03/13(日) 16:48:39.73 ID:C7yLBzDb0
10日にiMacを注文して、その時は24時間以内発送だったのにまだ発送メール来ない・・・ 大変なんだろうけど、11日の震災後にappleカスタマーセンターのアンケートのお願いのメールはきた。 そんなもん送る余裕あるなら、商品が遅れるメールが欲しかった。
osなんて何でもいいだろ 自分が何に使うかだ馬鹿
>>261 モデルチェンジで新型発想の予感…\(^o^)/
>>264 VAIOが壊れて新型待つ余裕がなかった
Airの新型なんて出してる余裕はないよ。 MacBook、iMac、さらにMac mini が先だな。
267 :
iPhone774G :2011/03/15(火) 00:01:08.68 ID:QooQQIDu0
俺のiMacが届かない いまだに出荷準備中・・・メールだけでいいから送ってくれ\(^o^)/
>>265 外付けHDDあるなら、タイムマシンでバックアップしといて次期モデル出る頃に売却して新しいモデルに乗り換えれば良い。
>>231 その中ではMacBookPrになるが、価格が高いし、
普段はより画面が大きい方が良いので迷うわけだ。
友達のiMac(クアッド)のプロセス見たら、4つしか動いてないんだが ハイパースレッドを機能させるにはどうすれば良いの?
mac book proってさエロ動画サクサク? xvideoとか XPノートCeleronじゃ限界きた
エロ動画目的ならMac買わなくていいじゃん レノボの5万ノートでも買えば?
275 :
iPhone774G :2011/03/15(火) 10:49:10.94 ID:ep1Ml/WWi
>>273 現在のレベルで、超高画質と称されてる解像度なら問題なく再生可能だと思う。
tubeとかニコ動とかで垂れ流されてる素人のクソみたいな自作動画の数々ならもっとサクサクだね
Sandy iMacの27inc出たら購入するんだぁ・・・ と思っていたらこの地震。 全額寄付してこようかな?
>>276 無理しないで。
現行の整備済品買って、差額を義援金に回すのだ。
こんな時だからこそ無理します。 被災者で独りぼっちなっちまった、オバちゃんやら 子供を見てたら涙が出てきたよ。
それなら止めないが、寄付する先はよく吟味して。中抜きしてる芸能人やブラック企業の多いこと。
iTunes Storeから寄付できるよ
っつーか、被災地の俺に義援金募集のメール送んなボケ!
それはすまんかった
>>273 QTで再生出来るファイルだったら最強だな
winとじゃ次元が違うくらい快適だよ
>>283 WMVの再生や作成も有料のモジュールでできるしね。
なんか上の方で印刷やデザイン関連も今はWindowsなんて嘘言ってるヤツいるが Macが中心だよ AdobeのCSもMac版の売り上げが75%だ 学級新聞くらいだったらWindowsでも作れるだろうけど
そうなんだ。 じゃあ、AdobeもFlashの件であんまり大きく出れないね。
Windows版は不正コピー横行。OSもいまだにXPだし。 Mac版はショブズのOSアップグレード策略にはまって、CSのアップグレード率が高いとかかなぁ。 ハードは、なんとなくだけど、Macの方が、DELLより長持ちする気がする。 その辺り考えるとMacでシステム組んだ方が、トータルコストは安いのかな。
入稿先でもCS通るのはMac、Windowsの両方使ってるところが多い気がする。そういうところはWordやExcelも印刷用データとして受け入れている場合があるよ。 Windowsだけのところだと、いまだにIllustrator9!!!!とか、Macだけのところだと、Illustrator10までとかだからなぁ。
>>273 Windows時代に外付けに溜め込んだ動画観るのにも
Macの方がサクサク快適で画像がめっちゃ奇麗
インターネットで観るのもMacの方が良くて、
ブラウザはクロム>火狐>サファリの順で快適。
動画・画像・音楽はMacの方が確実にいい
>>290 やめとけ。蛆が沸いてくるから、まっきんとっすに否定的なレス
するのは危険ずらよ。
>>290 お前はMacとWindows機持ってないだろ。
比べられない君は黙ってた方がいい
Macって、マウスでコピペ出来ないの? 関係ないと思うけど、Magic Mouseのせいじゃないよね?
>>289 ITU-T BT.601やBT.709、いわゆるSDやHDの動画とカラーマッチング
出来るのは結構良いSnow Leopardの改善点だね。
movにくるんでやればプロファイルを差し替え出来るし。
>>294 まじかい!?
キーボードでコピペするの面倒なんだよね
先週の木曜に使い始めたから、色々とよく分からなくて
出来るし、右クリックも使えるし。
キーボードでコピペが面倒って… どう考えてもマウスでコピペのほうが面倒だろ
んなもん、時と場合によるだろ。
>>296 Dockかメニューバーからシステム環境設定を起動
マウスで副ボタンをチェック
ついでにことえり環境設定でもWindows風のキー操作のチェック入れたらいい
シフト押しながら英数入力出来る
自分で調べもせず「出来ないんですか?」って聞き方はイラっとするのでやめてね
メニューバー右上からわからない事を検索すると解決方法が見つかるかもよ
ちょっと相談させてくれ。 今winのノートを母艦で使っているんだけど、マックが欲しくなったので近々買おうと思っている。 普段あまりノートを外に持ち出さないのなら、iMacのほうが良いのかな? といってもそれほどスペックを要することはしなかったりします。
用途によるとしか言えないけど、今のモデルならiMacでも何するのも特に不自由ないかと。 現に俺の二年前のcore2duoだがハイスペック求めるゲーム以外なら支障ないよ。
Macに買い換えようかと考えています ですが、Macは信者が必死でキモいという嫌なイメージがあるためいつも敬遠していました そんな僕の背中を押してくれる一言をおねがいします
>>302 ありがとう。もうちょっとMacのことを勉強して買おうと思います!
>>303 そのままWindowsでも使ってたほうがいいと思います。
>>303 キモドザは一生ドザ機使ってるのがいいと思います
>>303 貴方にはMacはまだ早いので、お引き取りください。
308 :
iPhone774G :2011/03/18(金) 13:14:41.97 ID:dXU2+Jjvi
>>303 ヒキドザにMacは無理です。あきらめてください
いつもおつかれっす。
毎度毎度同じパターンで少しのずれも許せない防御
さすがっす。
>>303 やめとけ。理由は諸兄者らが答えてくれてるね^^
伝統芸能みたいなもんだ。
AIR母艦にしてる人CDはどーやってコピーしてる? USBかLAN、それともiTunesだけ?
新型が出るとか出ないとか、 噂が気になって仕方ない… 地震やら原発やら大変な時に俺ってやつは… この煩悩を解き放つため、誰か買い時を教えてくれぇ 因みに近所のヤマダでミニが75kくらいだったんだけどお得なんだろうか
>>316 それは魅力的だけど、停電のときはネットできなくなるからなぁ
あとデスクトップのほうが安定感があるような気がする。
うーんでも用途的にはノートで十分なんだよね、悩むぜw
>>317 店でMacBook Proのタッチパッドを触って、iMacの画面の広さを見て、そして迷え〜。
>>317 一人暮らし?ワンルーム?
だったらどっちでもいいと思うけど、ウインドーズのノートがあるなら、iMacにしたら?
俺は結婚して部屋数多いから、Air買った。今、自分の書斎のiMac全然使ってない。
>>312 オラは時と場合による。
マウス操作のみでマッタリ中はマウス。
エクセルのセルのコピペが沢山有って短時間で済ます必要がある場合などはキーボードショートカット(理由は早いから)
コピー元のセルをマウスで選択。→
ペースト先のセルにマウスを移動させながらキーボードでコピー。→
ペースト先のセルをマウスで選択。→
次のコピー元のセルにマウスを移動させながらキーボードでペースト。→繰り返し
マウスの右メニューで選択している時間を節約できる。
iPod二台、iPhone二台、でついにMacBookPro買っちゃった。 使い易くはないが、UI綺麗だし、色々弄れないから 逆に面倒臭くなくて良いな。 出来ない事は諦める的な。 次はiPad2かairが欲しくなっちゃった。
>>320 面倒=時間がかかる、でしょ。
時間かかってもいいならマウスでいいと思うけど。
エクセルなんかで作業する分にはキーボードショートカットのが遥かに早くて楽。
マウスがいいなんて言ってるのは作業の遅い素人だけだよ。
>>301 iMacがいいと思う。スペックを要さないとはいってもやっぱ
日常的な動作のサクサク感、使い勝手が違うよ。
>>303 Windowsユーザにもトヨタ車オーナーにもキモイやつはいる。
>>311 以前Air使ってた。外付けドライブでやっていた。
今は別機種使ってるが、またAir買おうかなと模索中。
今はCD買うよりiTunes store利用が多くなってきたのでドライブ使う機会がかなり減った。
職場や実家のパソコンでCD取り込んでUSBメモリで持ち帰ってくるだけでも事足りるかもと思ってる。
>>317 基本的にはデスクトップを勧める。
同価格帯でも性能が良いし、使い勝手が良いし、拡張性が高い。
俺は電源コードとiPhone以外に他に繋ぐようなものもないし、
リビングのソファに寝転がってしか使わないのでMacBook。
iMacはあんまり拡張性はないけどね。 MacBook proとかMacBookのほうがHDD交換が楽。
MacBookもらったから母艦変更してみたけど、同じネットワーク内ならライブラリ共有できるし簡単に変更できるんだな やっぱり操作性はWinマシンより断然快適!
>>326 デスクトップ使ってるのにHDD交換なんてめったにしない。
外付けでいくらでも増やせるし、元からの容量が、MacBookより多いだろ。
ん?変なのが湧いてる? 拡張性はについては・・ ExpressCardスロットとThunderboltポートがあるMacBook Pro17が一番
アルミのパワーブック15インチを分解してHDD入れ替えたりして遊んだなあw 久々にマック欲しくなってきた
どうせ今年の秋くらいにiMacもThundervolt搭載するんでしょ。
いや、現時点ではの話でしょ
もう自分にはオーバースペックですわw
>>326 >>329 拡張性ってか、(実質的に)いろいろ繋ぎっぱなしに出来るという意味でね。
ノートでプリンタやらHDDやらスピーカーやらケーブル何本も繋いじゃったら
半デスクトップ状態になっちゃって結局宅内モバイルすらしなくなってノートの意味ナシ!
になるケースも多い。
>>334 君の意見は聞いて無い。
拡張性No.1はMacBook Pro17は変わらない。
持ち運ばないならiMac 27" の方が全然良い。 Thunderboltが着くだろうから、今のは手を出しにくいけど。
MacBook Pro17のExpressCardスロットが地味に優位性がある。
へ
誤爆すまん
くっさー
341 :
iPhone774G :2011/03/20(日) 13:53:32.61 ID:87o8gsY30
iMac梅を一度ポチッたが、ショップの地震被害でキャンセル&返金になった。 今一度iMacを検討していたが、どうひいき目で見てもiMacは地震に弱そう。 という訳で今ノートに気持ちが傾いてる。 んで今50GB程の中途半端な音楽データと20GBの写真データがあるわけだが これをまるっとAir128GBモデルに移行させて果たして母艦としてやっていけるのだろうかと悩んでいる。 というかAirが欲しい超欲しい。 厨な質問だけど、これに外付けHD(音楽写真はこれに全部突っ込む)を繋げてiPhone と同期はできるんですか? 教えてください。
>>341 震度5強の地震のエリアだが、現行iMac20インチは全くもって大丈夫だった。
不安定そうに見えるかもしれないが意外に安定してる。
厨な質問の方はたしかOKだったと思うが、速度的に遅いだろうね。
AirはSSDのおかげでCPUの遅さを隠してサクサク使えるってのあるから、
USB接続のHDDではモッサリ感が強そうだ。
iTunes、iPhoto、同期の度に外付けHDD繋ぐってのはどう考えても現実的じゃない。
Air買う意味ないよ。そんな変な使い方やめとけ。
>>341 できるけど、エア買うならサンダーボルト付きのエア出てからのほうがイイだろうなぁ。
iMac→MacBook Pro17ならわかるけど、 iMac→Airになるのが不思議。
>現行iMac20インチ >現行iMac20インチ >現行iMac20インチ >現行iMac20インチ
>>345 21.5だったっけ。小さい方。
そんな、、、鬼の首とったように突っつかなくても。
>>346 持ってるなら知ってるだろうし、間違えないだろw
君は突っ込みどころ満載
>>347 ん?誰が俺のと言ったの?俺はiMacは持ってないよ。
勝手な思い込みで煽らないでくれw
>>341 俺のiMacは5年前に買ったIntel iMacだが、
「停電後に再起動」オプションを入れてたんで
2、3度再起動の音が鳴ったけど特に問題もなく動いてるよ
流石にグラグラしてて転倒するかと思ったけど大丈夫だったな
どうもありがとう。 んー、やはりiMacが無難ですか。
>>348 持ってないのに持ってるような書き方したのか?
もって無い妄想野郎は黙ってろ
ウチのiMacとシネマディスプレイは震度6弱で画面の角度が変わっただけだったな。 それ以上の想定となると被害はiMacどころじゃなくなるだろうし、気にしても仕方ないんじゃね?
コテハンは叩かれるが 今日は叩いてる奴が異常だ
ニコニコで地震の様子映してた人の一人がiMacだったような。 グラグラ揺れはしてたけど倒れてはなかったように見える。 Airなら避難所とかで使う分には悪くなさそう。
地震のことを考えたら、いざとなれば持ちだせるノート一択だけど、 固定して使うならデスクトップの方がいいからね。 長年Macユーザーやってて、デスクトップの一体型は買ったことはないけど やはり、他人に奨めるならiMacかな。 iPhoneの母艦程度ならminiでも充分だと思うけど。
コテハンが名無しで援護や自演するもの
しかし、ID:VJvfwfgg0は何でこんなに人に噛みついているんだ? 相談に来る人にアドバイスするより、レスにケチつけているだけに見えるが。
間違ったアドバイスしてるからだろ。
>>361 21.5インチを20インチと間違って書いてしまったね。
スマン。
今メインでwin使ってるんだけど、 ノートが欲しくてそつちはMacて使いやすいのかな?
winでゲームがメインならそれでも良いけど、正直なところiMacにwinをぶち込んで出先でMacBook Airとかの方が良いと思う。 どうしてもwinのメインが外せないならMacBook proだな。
>>364 両方使ってるが、Macのノートは以下の点が良い。
トラックパッドがかなり快適でマウスがいらない。
スリープからの復帰が瞬時。
バッテリー持続時間が長い。Windowsと計り方が違う。
キーボードの表示がすっきり。英語版だとさらに。
価格が最近劇的に安くなった。
OSが安定していて、更新の時くらいしか再起動しない。
iTunesが速い。他、付属のiLifeが便利。
仕事用にWindowsをトリプルモニターで使ってるけど、 メインはMacBook Pro17←Mac2台持ってても結局1台しか使わなかったので 画面が常時WUXGA高解像度で13-15インチより音が良く 画像音楽動画編集はストレス無くできて ExpressCardとThunderboltのおかげで拡張性も高いし 屋内移動簡単に可能で、いざとなれば旅のお供にできる。 1台で全てまかなえる17インチは使いやすく満足度が高いよ。
Windowsのノート持ち歩いてる人って何故かマウスを繋ぐけど、 Macのトラックパッドは使いやすいよ
ドザ機のトラックパッドは苦行レベル
初代PowerBookのトラックボールが好きだったので、未だにMacBookProに トラックボールをつけて使ってる。
Windowsのトラックパッドは、タイピングしている時に誤動作するのがイヤ マジックトラックパッドをWindowsにも対応して欲しい
>>370 トラックボールはマルチタッチができないんだよな。
>>371 あれって不具合じゃなかったんだ
かれこれ4年もその誤動作に悩まされてきたわ
大学二年文系。パソコン関係の知識少ないです。 今NECのVista搭載のノートを使用中。このパソコンは家族共有ということでcドライブがすぐ満杯になったり、好きな時に使えない等イライラしております。 用途はインターネットや大学のレポートやiTunes程度です。iPhoneと相性が良いとか聞いたのでMacのパソコンが欲しいのです。どの機種がベストですか?あとMacだとWord、エクセルなど別途購入するものなんですか?
>>374 何でもいい。いまのMacのラインナップなら何を買ってもハズレはない。
>>374 予算に余裕があるならMacBookPro
余裕がないなら、MacBook
動かして使わないならiMacといったところかな。
オフィスは基本的に別に購入だけど、昔と違ってえらく高いというわけではないので。
あと、Boot Campで使えば、まったくのWindowsPCとしても使える。
実際に自分は1台のMacをWindows専用にしてる。
>>369 MacBook買ってトラックパッドに対する意見が変わったわ。
>>374 iMacか白のMacBook、一番安いのでオk
Pro系は必要ない。
>>374 その用途でいまMac買うなら
新型が出たばかりのMacBook Pro
インターネット見るのも解像度高くて大きい方がいいから15インチ以上
Mac用ならOffice for Mac 2011を買えばいいし、
WindowsのOffice使うならMacにParallelsという仮想環境ソフトを入れれば
WindowsソフトもMacのアプリのように常時使えるからお勧め。
ちなみにレポート程度なら
iWorkかMacAppStoreの無料のアプリで充分
仮想環境にはOSが必要とキッチリと説明しないと駄目でしょ ファイルフォーマットで面倒起きたらいけないから高くても MSのOfficeを買う方へ一票
>>374 持ち運ばないならiMac、
ノート型が希望ならMacBook Proの13〜15インチあたりがオススメ。
Mac用のMicrosoftOfficeは学生さん用の13000円ぐらいのが用意されてるから、それを買うか、大学のレポートレベルならフリーのOpenOfficeOrgをダウンロードして、使用してもイイと思う。
OpenOfficeOrgはMicrosoftOfficeに比べて少々使い方が違うけど、そう複雑で無い表計算やワープロ程度の使用であれば、困ることはないでしょう。
>>381 Windowsのソフト使うんだからOS必要なのはサルでも解るだろjk
どんな初心者やw WiiのソフトがPS3で遊べると思う位のアフォだな
LIONって新しいハードじゃないと機能が制限されるって事ないのかな? 新型macbookとかimacまで待ち?
>>386 なぜそう思うのか不思議
Mac OS X Lionプレビューくらい読もうな
今までCPUがIntel製になったとき以外には制限なんてなかったんじゃない? あれを制限と呼ぶかどうかは別にしてその手のことが起こるのは ハード設計が大幅に変更にならなければまずないと思うよ
ろくにアドバイスもせず絡んでくる奴は無視でオケ。
>>386 Intelに移行して以降、制限されたことはないけど、ハードウェアのの世代によって、切り捨てはありうる。
でも、現行機種ならLion対応は大丈夫だから、安心して買ってオケ。
使用するアプリケーション(例えばAdobeCSなど)によっては、OSとの相性考えて、あえて現行機種買って置いたほうがいい場合もある。Lionが気になるなら、発売直前に現行機種買うのもオススメ。
>>374 です
いろいろな意見を加味した結果MacBook Proを買うことにしました。ありがとうございました。
>380 の説明だと初心者の私は仮想環境ソフトを使えばwindowsのソフト普通に使えるのか、と思いました。どうやら猿以下のようです。笑
>>390 Macの場合発売時期より前のOSが基本的に使えないから、OSのバージョンアップ
直前に買うのも一つの手だよね。
うまくいけば次のOSに無料でバージョンアップできるし。
>>374 Mac上でwindows OS を用いずにwin用アプリを動かす方法も有る。
CrossOver Mac で検索。
利点:win OSが不要なので安上がり。win仮想環境より動作が速い。
欠点:正常動作するアプリが限られている。
Win環境で使いたいアプリが対応リストに有るならば選択肢の一つ。
MacBook Air 11インチをポチりました! 初のMacです。サブとして使おうと思います(o^∀^o) 1-2週間で出荷… 待ち遠しい('ω'*)
>>391 ParallelsでググればOS必要なことがぐらい解る。
猿ではMacに移行して使いこなせないから辞めておけ
使いこなしたいならググる癖くらい付けような。
もうお前イイよ。感じ悪いだけだから。
>>391 学生でMacBook Proとは生意気だねえ。
いい機種だとは思うがやはり個人的なおすすめはiMacなのには違いない。
まあ最初はMacBook Proの見た目に惹かれちゃう気持ちはわかる。
レポート程度ならWindows仮想環境やオフィスすら不要かもしれない。
AppleのiWork(Pages, Numbers)も安くていい。
個人的には多機能すぎるオフィスよりiWorkの方が使い勝手が良い。
とりあえず本体だけ買って、使いながら必要性を検討して買い足せばいい。
>>398 iMac持ってもいないお前が薦めるのはもっと生意気
チャチャ入れて人を不快にしてるだけのお前よりマシだよ。
>>300 かなり遅くなってしまったがありがとう!
出来たよ!
説明書薄いから深い所が分からないな、薄い分読む気にはなるから良いけどさ
>>399 初心者が相談に来る、このスレにお前は不要。
やってることは、ただスレを荒らしているだけと気付け。
>>385 PC初心者はwindowsって何?とかOSって何?ってのがザラだろw
>>403 >iPhoneを使い出してから、
>同じメーカーのパソコン”Mac”に興味がある人に勧めるスレです。
>※興味が無い人は、好きなOSのPCをお使いください。
>>1 に好きなOSと書いてあるんだけどな。
OSも知らないような初心者はスレチ
しかしこのスレはニワカ偽善者が増え過ぎ
>>401-403 相手してもああ言えばこう言うで、ムカつくだけだから、NGID、NGワード登録して終わるか、相手しないのがオススメ。
そうそう正論に茶々入れても返されるだけだから、NGしたほうがいいw
共有NGIDならさらにGOODですよ。
sandyで組んだMacBookっていつ出るんでしょうか?proしか検索に当たらなくて
macbookはどうなるのかねえ? pro13とスペックでかぶりそう 次機種はポリカとアルミの違いだけだったりして
>>408 新型MacBook Pro13はデュアルコアの情けない仕様だから
新型MacBookも期待しない方がいい。
MacBook買うならAir
MacBook Pro買うなら15以上が満足度高い
Sandyやらなんやら小難しいことはおいといて、現行のMacならどれ買っても十分。
基本は安いiMacやMacBookで、必要性に応じてProやAirなどを検討すればいい。
普通に家で使うだけなら一番安いMacBookでも十分満足出来るよ。
410の後段の考え方は、ちょっとスペックヲタ方面に偏ってる気がする。
>>401 設定画面もシンプルだから、一通り目を通すとだいたいのことはわかるよ。
>>412 世の中の大半の人はSandyがなんのことなのか知らない。
そんなレベルの人がほとんど。
Sandyとかリアル社会で言ってたら普通にオタク認定だよ。
MacBookを勧めず、Airを進めちゃうのはチト危険かなと思ってね。
>>413 なに言ってる?
2ちゃんねるはリアル以外の情報を収集したり書く所
そんなこともわからないバカかよw
せっかくMac買う人にMacBook(笑)やプロ13インチを薦める方が安物買いのなんとか
白MacBook、普通に快適に使えるし、一番の売れ筋だけど。。 世の中の人は情弱で安物買いの銭失い? 2倍の価格のMBP15が、2倍高速だったり、長い年数使えるわけでもないわけで。
>>415 13位のMacBook(笑)が一番の売れ筋?w嘘つきもそこまでくると犯罪レベルだw
http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/ 君の貧乏臭い発想ではこの人は何倍なる?w
余裕を楽しめない不幸な人なんだなw
704 :名称未設定 [↓] :2011/03/23(水) 14:25:49.88 ID:pTHjt3W/0 (2/3)
今回の新17"クアド2.3だけど、アップデート前もアップデート後もファンが回ったこと無いよ。
ボディも冷たいし、すごく静かな印象。1回だけハードウエアテストした時だけテストの後半に回っただけ。
SSD512GB+HDD750GB+8GB
>>416 そりゃProやAirは発売直後だからランキング上位にくるのは当然。
MacBookも新型が出りゃ新型の需要と旧機種の値下げで上位にくるだろう。
余裕を楽しみたければ高級機を買えばいい。
可搬性を重視するならAirを買えばいい。それは人それぞれ。
特に前提条件も与えられてないのに、AirかPro15がいい!
って決めつけはどうなのよ、って話。
>>417 これから買う人の話なら今売れ筋だろ話するのが当然だろ
なに言ってる?バカなのか?w
それにID:rZucYazH0 (5/5)は決めつけじゃなく満足度が高いと書いてあるw
老眼なのか?w
>>417 おい、お前ももう相手すんな。周りが迷惑する。
>>418 Appleは基本的なモデルとしてMacBook、iMacを置いてる。
派生機種としてPro系やAirなど。
iPhoneの母艦、ネット、メールとかごく普通の使い方の人には
まずは基本モデルを薦めます。10万くらいで十分快適に使えます。
処理速度重視だとか、金属筐体の満足感が欲しいとか、毎日持ち歩くので
軽さ重視とか、具体的な要望がある人には別の機種を勧めます。それだけ。
ランキングだとか発売時期だとかに踊らされて選ぶのはどうかと。
>白MacBook、普通に快適に使えるし、一番の売れ筋だけど。。 君が売れ筋と言い出したわけだがw 売れ筋だと思っておどらされてる君はもっとバカだなw 君の発想はiPhone3GSでもネットやメールならで出来ますと、 iPhone4じゃなく3GSを薦めるようなもの。 まったくもって貧困な発想である。
>>421 踊ってない踊ってないw
売れ筋だから売れてるわけではなくて、安いから結果的にそれを選ぶ人が多いだけ。
iPhoneならもちろんiPhone 4を勧めます。現在のiPhoneの基本モデルだから。
てか3GS売ってないでしょ。
ここでいったんCM入ります・・・
仮想環境やパスワード管理持ってない初心者にもお得な情報です。
メールがきたので全部で$49.99だったのでいまぽちった。
これは安い・・・
--
Parallels Desktop 6
TechTool Pro 5
1Password 3
Civilization IV
DVDRemaster 7
Mac DVDRipper Pro 2
App Tamer
Hands Off!
MacUpdate Desktop 5
A Better Finder Rename 8
Divvy(先着1万人まで)
https://www.mupromo.com/?ref=9553
>>422 いい加減基地外は無視しろよ。
基地外の相手する奴も荒らしてるのと変わらんぞ。
Macを欲しい人の質問だけ答えとけ。
なるほど、ありです。 sandy搭載されない可能性があるとは考えてませんでした。 そりゃproよりレベル下げますよね。 金属筐体とバックライトとCPUで六万の差ですか。 内定取れたらpro買うことにしますw
Mac Pro 最高構成でBTOしたら2,139,761円
にひゃくまん
>>426 それ以外に・・解像度・GPU・大きさ・HDD・SDXCカードスロット
光デジタルオーディオの入力あり・非光沢選べる・熱くなりにくいとかぜんぜん違う・・
6万円の差は感じると思うけどね。
>>421 お前mac持ってないだろ
レスが全部windowsっぽい
はいはいNGIDNGID
>>431 >mac
>mac
>mac
>mac
>>429 使用感結構違うんですね。15ならカスタマイズなしでも十分楽しめそうです。
よろしければ、MBPに比べてMac miniのデメリットも教えていただけないでしょうか?デスクトップ用のディスプレイも余っているので検討しています。
>>430 なんてタイムリーなw。下に15インチクアッドのレビューもありますね。SSD組み込んだケースも扱われていて興味深いです。予算的にSSD厳しいんですけども
>>435 持ち歩くならMacBookProだと思うけど、固定して使うならminiもいいよ。
このスレで毎度言っているが、miniはデザインでの自己主張が控えめなので
どんな部屋にもなじみやすい。
マシンの性能を使うような用途には向いていないけど。
>>435 MacBookとMacBook Pro、またはMac miniで使用感が違うかと言われると疑問だ。
軽い用途ならば変わらないと思う。
必要としてる人でなければ、7万円の差額ほどは体感出来ないと思う。
MBPとMac miniは違い過ぎて比較するのが難しいけど、性能はMBPの方が若干上。
モニタあるならMac miniもいいと思うけどなぁ。
性能は
iMac>>>MBP>>MB=Mac mini
iMacが一歩抜け出てるのは間違いないと思う
>>435 デメリットはデスクトップのデメリットと
スペックがMacBook程度だから重い作業は厳しいだろうね。
iPhone欲しいけどPC持ってなかった友人に
HDMIでTVに繋いでワイヤレスキーボードとマウスで
安くてiPhoneを楽しめるいい母艦になるからMac mini買えと勧めたから
友人はインターネット・iTunes・iPhoto・動画観て楽しんでるようだ。
その程度の用途やサーバーとして使うのはいいと思う
コテの人が孤独過ぎる
>>435 Mac mini十分いけるよ。
荒っぽく説明すると、デメリットは、ノート型特有の可搬性が無いのことと、サンダーボルトがついてない事ぐらい。
逆にディスプレイが余ってるなら、その分安価に導入できること、万一修理が必要な時に、必要な機器だけ出すことができることかな。
因みに、初期のMac mini、IntelCPU搭載初期の頃のMac miniにSnowLeopard入れたのあるけど、基本的な使用であれば十分使えてる。かなり高機能なグラフィックアプリケーションを使って処理待ち嫌、最新スペックじゃなきゃ嫌とかでなけりゃ、型落ち中古機でも使い物になる。
>>436 ,437,438,440
ありがとうございます。意外と評価高いんですね。
C2Dで我慢できるかどうかとポータビリティですか。
1.8GHzC2Dの3Gメモリではネットするだけでも重いので、MBP買ってみます。
非光沢の実機を見ることが出来ないんですが、これはもはや好みって感じでしょうか?
>>441 ちと考えがCPU重視すぎるような印象を受ける。
少なくともWindows機でのスペックと同じ感覚で考えない方がいい。
C2Dの2GBメモリでもMac OSではネットくらいはサクサク動く。
極論いえばMacBook AirなんかC2Dの1.4, 2GBメモリでも
あのサクサクさなのだから、CPUだけで選ぶのはどうかと。
非光沢の実機は確か銀座のアップルストアに展示があったと思う。
普通のツヤ無し液晶、液晶周囲がアルミ製なだけだよ。
映り込みの影響を受けやすい環境で使うのでなければ、
ツヤあり液晶の方が色の再現性も高いしクリアに見えると思う。
つーか、どんな用途に使うんだ?
MacBook Airを触るとC2Dの1.4でここまでサクサク動くのかと驚愕するよ。 理由はSSDにあるのだけど、それだけストレージの速度は重要ということ。 まだまだSSDは高価で限られた人しか使えないが、 デスクトップ用3.5インチのHDDとノート用の2.5インチでもだいぶ違う。 (Mac miniはノート用のHDD搭載) MBPとMac mini迷ってるようだから、持ち運びの必要性はほとんどなさそうだ。 ここはひとつ、やはりiMacをオススメしとくよ。 デカい液晶も付いててキーボードもマウスも付いてて HDD速くてCPUもそれなりに速くて10万ちょいで買えるんだから。
>>441 出せる金額で一番最高のやつ買っとくのがオススメ。あとCPUよりメモリとHDDの容量に金かけたほうがいい。アップルストアのメモリは高いので、他所で購入して自分で付け替える人が多いんじゃないかな。
光沢、非光沢は好み。長く作業に使うなら非光沢はの方が疲れにくいからと、そちらを選ぶ人もいる。光沢は天井照明などの映り込みが激しいから嫌う人もいる。発色や黒の締まりは光沢の方が良いので、見栄えはする。昔のMacは非光沢しかなかった。
でも、光沢選んで後から液晶保護シートで調節も可能だよ。
照明の位置を調整すれば光沢なんて気になら無いよ
>>442 ,443,444,445
あのサクサク感は最初だけかと思ってました。Windowsとは違うんですね。Corei3のiMacははずしてたんですけど、これも候補にします。付属品ついて27は安いですし。
iphone母艦とネット、文書作成ぐらいです。ただネットはタブを大量に使うので、マシンパワーはあるだけ欲しいです。
メモリは後付けにするとして、sandyのproか安さのminiか一式揃ったiMacか…スペ中だったもので、CPUでしかみていませんでした。ちょっと考えてみます。皆さんありがとうございましたm(_ _)m
されどCPUは大事 Pro17使いだしてから1年使ったPro13は要らない子になった。 文字入力から各種編集やインターネットなど全てにおいてサクサク感が違うし、全くの別物。 高解像度、sandy、SSD、好みで非光沢とUSは選択枠に入れた方がいい。
>>447 高解像度は必ずします。
クアッドまであげて発熱がどうなるのかは気がかりなんですけどね
>>447 さすがに文字入力でサクサク感の違いはねーだろw
プラシーボすぎるw
USキーボードは俺は使ってるけど、人には勧めない。
これに慣れちゃうと厄介。
これから使う人はJISで慣れといた方がいい。
>>449 MacStore見れないですorz。AppStoreと統合して欲しい…
五年前は発熱の関係でPCと言えばデスクトップ一択だったのが、ノートでも十分使えるようになって迷ってしまいます。
確かsandyの次がデスクトップ向きだったと思うので、ノートにしますかね。
働き始めたらプレゼンするのに動かすかもしれませんし。
唯一の気がかりは、二年前みたいに半年したら新型が出ないか、ってことですが。
ありがとうございました
>>451 >唯一の気がかりは、二年前みたいに半年したら新型が出ないか、ってことですが。
パソコンなんてどうせ7、8ヶ月でモデルチェンジなんだから、
そんな細かいこと気にせず、買っちゃえばいいんだよ。
>働き始めたらプレゼンするのに動かすかもしれませんし。
「持ち歩くかもしれない」はまず間違いなく持ち歩かないパターン。
最初の1回だけは無意味にスタバに持ってっちゃったりしたくなるんだが。
今はiMacは買うな時期が悪い HD4670が乗ってるようなゴミだぞ MBP買ったほうがマシだ
文字入力でサクサクワロタ ワープロでも使ってたのか?w
>>455 まさにそのとおり
Core2のMacBook Pro13はワープロに思えるw
>>454 ども、Winでいうところのオープンオフィスみたいなものですか。
少し脱線してしまうんですが、iWorkってどうなんでしょう?Windowsでは、office使わないとマクロ使えないどころか表すらまともに貼れないので、同じ感覚でいいんでしょうか
>>457 ExcelやWordのデータをやりとりしなきゃならないならMicrosoftOffice買えばいい。
書類を提出するだけでイイなら、iWorkでもなんでもいい。Macなら標準でPDFにできるからオケ。
>>457 iText ExpressはWindows版もあるので試してみては?
マクロ使ったりOfficeに慣れてるならiWorkよりOffice for Mac 2011がいいし
Office以外のWindowsソフトも使うなら、
MacにWindows入れてMicrosoft Officeを使った方がいい。
460 :
iPhone774G :2011/03/25(金) 23:29:48.40 ID:JlyzO3e/0
iPhoneのアプリをwinからmacへ移動する方法を教えてください。
なるべく安くiPhoneアプリ開発したいんだけどどうすればいいんだ?
ようやく俺のiMacが届いた!今までずっとWindowsだったから覚えないといけないことがいっぱいある。 そしてタイムマシーン、の設定がわからなくて外付けHDDに入れてた音楽とか全部消えた\(^o^)/
>>461 家オンリーならMac miniで外でもやるならAir買いなさいw
>>462 おめ・・・儀式しなったかだろ?w
>>463 Mac版はほとんど試用期間があるので、気に入ったヤツに金払えばいいよ。
仮想環境ソフトのVMとParallels Desktop 6も試用期間あるので試した方がいい。
全部試した結果
Parallels/Windows7/Office・金融会社取引ツール・P2Pストーリミングになった。
持ち運ぶ機会なんて無いけど、もしもの時にノートが良いと思って MBPの15インチが欲しいのですけど、予算が無いのでiMacの 21インチにします。 ありがとうございました。
>>465 それがいいと思う。
「もしかしたら持ち運ぶかも」なんてまずないから。
>>465 メモリーは少なめにしておいて別で買ったほうが安いよ。
あれ、3Gで書き込めたな(~_~;)
iMacだと計画停電中使えないじゃないか
>>467 いやあ、参考になります。
後で取り付けますが、WIN機みたいにデフォでは足りない状態なんでしょうか?
ゲームはしません。ネット閲覧とビデオカメラで撮った動画の要らない部分削る
だけだと思います。
>>470 ノートでもインターネットは使えないわけだから、停電のことを考えても仕方ないと思う。
ルーターとかにUPS付けても3時間はきつい。
>>472 インターネットだけじゃないからな・・
iPhoneやiPadの充電できるし
iTunesの音楽聞いたり、貯めた好きな動画や画像が楽しめたり
文書作成やiPhoneアプリの開発も出来るし
暗い所ならプチ照明にもなる。
ノートはなにかと便利だよ。
>>471 今のマックは足りなくは無い。普通に使える。が、メモリーを増やせばその分もっと快適になる。
>>470 >>473 確かに突然の停電の時にはMacBookがiPhoneのバッテリーとなって助かった。
が、計画停電なら予め予定時間がわかるのでその必要はないと思う。
停電中にも文書作成したい、というニーズがどれだけあるか。
そのために不必要に(割高な)ノートを選ぶ意味があるか。
>>471 デフォで4GBだから十分足りると思う。
使ってみて足らなかったら足せばいい。
「メモリは最大まで積んどけ」という人も多いと思うが、
いまの時代だと必ずしも必要ないと思う。
iMac買おうと思ってストア行って 結局割高なMacBook Pro17買ったけどね。 楽に家中移動やいろんな姿勢で使えて常時WUXGA高画質のMacはいい。
SSDってHDDと比べて耐久性が高いのはわかるが寿命はどうなんだろう?
>>477 SSDのがかなり長い
だめになるまで使い続けるのはかなり難しい
>>472 PocketWi-Fiとかあれば停電中もネット出来るでしょ
482 :
iPhone774G :2011/03/29(火) 06:30:55.67 ID:LK6LuwdQ0
俺はMacBookユーザーだが
単純なスペックを求めるだけならWindowsだな
例えばこれを見ろ
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/ これの右から二番目のモデル、ほぼMacBookと同じ価格だが
画面サイズ
画面解像度
CPU
メモリ
ストレージ
グラフィック
端子
どれをとっても圧倒的に優っている
Macにはそういうスペックではなく
操作性の素晴らしさや
ビジュアルの美しさがあるんだが
そういうのはカタログに現れてこないのでユーザーとしては歯がゆい
トラックパッドなんてめちゃくちゃ使いやすいし
文書なども読みやすい
クイックルックも使いやすい
ちなみに、できること(用途)に関してはどちらもほとんど同じ
どちらかが不便ということは無い
個人的に、Macで動かせるエミュがあんまり無いのが残念だな あとウルティマオンラインが出来ない事も
初MacにMacBook Air買ったんですが、USB接続でPC同士を繋いで、Windowsからのデータ移行って可能性ですか? 移すのは主にiTunesの音楽やムービーのデータ、写真、動画などです。
>>484 30Mbps 4095円
40Mbps (確か2年契約で、価格なんたらのサイトを通じての契約で)一月辺り3800円
(期限は今月末)
君ならどうする?
面倒だからそのまま?
>>482 会社へ通勤するのにF1カーで行くよりも、快適な乗り心地の乗用車でいいよ俺は
>>482 なにその聞いた事無いメーカーw
うちの17インチより解像度低くて非光沢が無いのね
ブルーレイと地デジ対応TVチューナー内蔵出来るはいいと思うけど、
OSがMacじゃないのが致命的欠陥品だね。
たしかにブルーレイと地デジチューナーはいいね Macはブルーレイ採用しないなら本体から光学ドライブを廃止してスーパードライブを付属品としてつけてくれるといいんだけどな
>>488 聞いた事無いって
今は一般誌にも広告出してるメーカーを
自分が知らないからwって
お前がw
>>487 いや、このmouseの奴のほうが快適だよ
F1に例えるのは間違っているわ
だってF1って速いけどスペックは劣るじゃん
パソコンの場合
Core2DuoよりもCore i5のほうが快適だし
メモリも多いほうが快適
快適な乗り心地の車を求めるなら
君の選択は逆だわ
492 :
iPhone774G :2011/03/29(火) 12:58:30.38 ID:LK6LuwdQ0
>>488 それゃそうだろ
価格がぜんぜん違うじゃん
俺は、同じ価格帯での比較だと明確に書いたよな
だから話の筋を変えても無駄
あとOSの選択は好みの問題だ
俺はOS Xのほうが好きだが
それでも、あのスペックは羨ましい
>>491 パソコンの快適さは速さだけではないと思うんだが。
OSの快適さが一番大事と思ふ
495 :
iPhone774G :2011/03/29(火) 13:10:21.75 ID:LK6LuwdQ0
>>495 Mac Pro
俺はMacBookで十分だけどな。
>>492 筋?
コストパフォーマンスより欲しいかどうかだから
値段関係なく比べただけさw
BDと地デジ対応TVチューナー内蔵いいと思っても
高解像度、非光沢、MacOS、USキーボードが絶対条件の俺にはゴミにしか見えないけどね。
>>482 通販系の時点で多くの人の購入動機から外れる
スペックで良いねと言っても買わない、ただの当て馬
情報を得ようとしてもスレは総合でも過疎ってる
それでも買うのはパソコンだけが趣味の情強さんだけでしょ
相手すんなよ
俺もWindowsPCは仕事でしか使わん情弱だからなぁ。 同じ価格でどっち買うと言われるとMac選んでしまうw
マウスコンピュータなんかタダでもいらんわw
俺の家で半年以上前だけど親にマウスの安いPCあてがったよ オフィスとか程度の仕事くらいなら普通にこなすんじゃないかな 画像処理も印刷目的とかじゃなければ頑張れそう 軽いことしかしないならお手軽でいいんじゃない?
Mac選んどきゃWinも使えるしお得だわさ
ねぇねえ、最新のMacでも、古いXPインストールできるの? それともVistaかセヴンじゃないとダメなん?
>>486 余分な金は使わんよ。
外にPCを持ち出す人間にでも進めてろ。
つーか、iPhoneの母艦のためにパソコン買うってくらいだから WindowsじゃなくてMacの方がいいんでは? iTunesの使い勝手がそもそも違うでしょ。 激安PCの選択肢があること以外、Windowsを選ぶ理由はないんでは。
まあ、そもそも操作性は二の次。 安さ第一、何て人間はこのスレには来ないだろうから。 来るのはアンチか、相手してもらいたいレス乞食くらいだろう。
正直、いくら高スペックでもWINDOWSに戻れないわ。
母艦用にMac mini買ったけど満足してる ネットくらいしかしないからなぁ
>>504 XPは諸悪の根源だからやめときなさい。
>>504 出来るけど今更XPとかにこだわってたらビッグウェーブに乗れないよ。
MacBook Pro欲しい、今3年前に買ったiMac使ってるけど、やっぱりノートがいい
Proは更新されたばかりだから買い時だね。iMacに買い足しなら、画面のドット数は現物を見て決めるといいよ。
>>511 セヴンだと、Officeまで買い直さないといけないから、XPで良いんだよ。
128GBソリッドステートドライブってしょぼいかな? 外付けのハードディスク500GBもってるけど、十分ですよね?
>>516 色々教えてくれてありがとう。
古いOfficeもセヴン上でも一応動くんだけど、いくつかの処理中に強制終了しちゃうんだよね。
社内のPCのほとんどはいまだにXPなんだよねえ。Officeもバージョン知らないけどそのレベル。
Accessデータベースがネックでブーキャン使おうかと思ってるんだけど、パッケージ代考えると、リモートアクセスの方が良いような気がしてきた。
>>505 家のプロバイダ解約してWiMAXに変える、が正解だ
プロバイダとWiMAX2つ使うわけないだろ〜
>>519 親がいるよ
親父は自分用に光回線契約しとるし
母親はiPadでYouTubeだけ
特に困る事はないのさ
ID:KDBN+UyW0はWiMAXの営業員か? このスレにまで来て営業するな。
>>522 営業員なわけねぇだろ、勝手に決めつけんな
安いから興味あるだけで
WiMAXでもPocketWi-Fiでもなんでもいいんだよ
なんでも宣伝認定とか末期の2ちゃん病だな
まぁauから出てる(出る?)WiMAXでテザリング出来るやつは羨ましいと思った。 iPhoneで出来れば多少遅くても文句はないんだけど。
>>504 http://support.apple.com/kb/HT4410?viewlocale=ja_JP MacBook Air (Late 2010) と MacBook Pro (Early 2011) コンピュータは、
32 ビット版および 64 ビット版の Windows 7 Home Premium、
Windows 7 Professional、および Windows 7 Ultimate をサポートしています。
注意:Windows XP や Windows Vista のドライバは上記のコンピュータでは提供されておらず、
サポートもされていません。
>>526 マジかぁ。情報ありがどう。
しっかし、世の中のPCってまだまだXP現役、良くてVistaってところがまだまだあるだろうに…。
思い切って7に移行して特に不都合はないよ
ここはMacスレだから 世の中の現役のWindows機はどうでもいいんだけどな
未だにXPにしがみついてる奴いるの?
>>530 買ったときに7じゃない人はわざわざ
7を買ってきてインストールしたりしないんじゃない?
>>530 最近までかな、XPプリインストールも選べるようになってるぐらい、まだ需要あるよ。
弟が俺のお下がりのeMacと10.5を 「最近、ようつべの動画が観れないんだけど?」 とか言いながら使ってるみたいなかんじの人が多いんだろう いいかげん無理だからiMac買えつってんだが パソコンのライフサイクルの観念がないから…
MBPとiMacで悩んでいます。
外人カキコ乙 あとは接続詞の使い方をマスターすればOK
>>535 冷静に見たらお前の日本語の方がおかしくて笑った
弟が俺のお下がりのeMacと10.5を 「最近、ようつべの動画が観れないんだけど?」 とか言いながら使ってるみたいなかんじの人が多いんだろう
>>533 学生さんか?無職か?
OSがバージョンアップしたからって、業務ではそう簡単にはアップグレードはできないもんだよ。
このスレには業務は関係無いだろ いちいちムキになるなよ そうで無くても脱線してばかりのスレだというのに
>>539 業務用とがスレチ?
関係無いだろ。
例えば仕事場や取引先がWindowsメインだとしても、
MacならWindowsも載せることでたいおうできるってのが、魅力の一つなんだから。
業務用はスレチだろ 今時自宅にデータ持ちかえっていいってどんだけブラック企業だよ
iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう なんだから、業務用だろうが個人ユースだろうがiPhoneを使ってる全ての人にMacをお勧めするスレなんじゃないの。 例えば業務用でiPhoneを支給してる企業さんもこの際パソコンをMacに変える事を検討してみてはいかがでしょうか?(^^)
業務用はスレチだろ 業務用MacでiPhone使うのか?どこの糞企業だよ Mac板でやってろ
Mac使って仕事したい人もいるだろうから MacOSに興味があるならスレチでもないと思うけどね。
それをMac板でやれよw
スレチだな
test
>>545 あなたの世間が狭いだけ、事例はいくらでもある。
Macの方がiPhoneの使い勝手が良くなるのはもちろん、アプリの開発や自社用にカスタマイズも視野に入れるならMac導入だな。
視野せんまっ!w 時代に取り残されてるんですね
事例はいくらでもある(キリッ
このスレはビジネスにiPhoneを利用するユーザーは除外なのか?
ビジネスでもプライベートでも制限は無いよ。
iMacまだかよ
仕切り屋さんは公開NGIDに登録。
開発か
Mac買おうかと考えてるんだけど、アップルストアは決して安くないよね? 電気屋で光フレッツ加入で30000円引きとかやってるのは得なのかな? この度iPhoneを購入したんだけど、PCの事は全く分かりません。 iPhoneの為にMACを購入する場合、なるべく安くて皆様のおすすめを教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
じゃんぱら
>>558 ヤマダ電機なんかは結構安かった気がするけど、保証も含めて考えた方がいいと思う
アップルの保証(アップルケア)よりも割安で良さそうな保証が付くところがあれば、検討の価値があるだろうし
>>558 それ最大で30,000円。条件次第で10,000円位になる事も
インターネットの環境が無いならその手の商法に乗ればいいんじゃないか。
ドノーマルMacを買う時にポイント還元(笑)が欲しいならヤマダやヨドバシなどの量販店
払う金を安くしたいなら価格コムの1番安い所
非光沢・USなどのカスタマイズ品が欲しいならソフマップかAppleストア
>>560 >>561 レス有り難う御座います。
まずキャッシュバックのキャンペーン中のフレッツ光+YahooBBを契約してネット環境から整えようかと考えてます。
そして近所のコジマで今月MACが安いみたいなので、購入の際また色々聞かせて頂こうと思います。
有り難う御座いました。
>>558 インターネットも新規で引くつもりならそういうキャッシュバックを
利用した方が絶対にいいよ。延長補償の類いは特にいらないと思う。
俺はキッチリ3万円分のポイント貰えた。液晶テレビを買った。
俺は学生だけどApple Storeで学割適用で買って、プリンターキャッシュバックとiPodキャッシュバックがついてきたからお得な感じだった。
学生じゃねえおっちゃんだけど、 去年Apple Storeで17インチ非光沢USi7買ったときは 約2万円の値引きとMobileMeもらってお得感あったわ
あちゃ…ヤマダ電機でUSキーのMacBook Pro購入考えてたけどカスタムオプションは、無料なんだね
>>558 昨日まではOCNで-4.5万のキャンペーンやってた
色々調べたら他にもあるかもね
ついでに学生なら大学が包括契約結んでたりでMac用のOffice製品無料でインスコできたりもするから要チェック
Macってパソコンじゃないってホント?
パーソナルコンピューターと言う言葉は云々。
高い通信プランの0円商法に今だに騙される人いるんだ…
>>569 Macはパソコンだけど所謂PCではない
>>572 イミフ。
パソコンもPCもパーソナルコンピュータの略なのに…
ここで超高級文房具って言う俺はおっさんすぎる?
昔の言葉で知的自転車と言います。
>>573 PC @パーソナルコンピュータの略
AIBM PC/AT及びその互換機
@の意味に於いてはMacもPC(パーソナルコンピュータ)だけどAの意味ではPCではない。
AppleではPC(及び日本語でのパソコンーー例としてはパソコンくんとMacくんのCM)は主にAの意味ーーつまりMac以外のパーソナルコンピュータ=事実上Windows機に対してーー使われるのでApple信者の中にはMacはPC(パソコン)じゃないよって言う人もいる。
でよろしいでしょうか?
マカーが勝手に言ってるだけで一般人から見たらPCの一部だよ そんなこと一般人に説明しても引かれるだけだから、PCで通したほうがいい
PCと言えばWindowsPCしか思いつかない人への皮肉だな。
だからマカーは気持ち悪いって言われんだよw
アメリカでMacとPCで広告になるくらいには違う。
経緯を知らないやつは黙って先人が作ったルールに従え 「PC」はPC/AT 「Mac」はMac 両方をまとめて表現したければ「パソコン」だ
どっちもくだらんな…
んなもん簡単ジャン PCが「パーソナルコンピュータ」であるならMacもPCとなるけど、PCが「PC/AT」 を意味するならMacはPCではない。
iPhone契約する時パソコン(PC)ありますか?って聞かれていちいち「いえ!PCは持ってませんがMacを持ってます」なんて気持ち悪い言い方するのかね? カメラをキャメラってわざわざ言い直す恥ずかしい人みたく…
まぁそればかりはWindowsとMacで同一条件とはなってないからな
Apple社員も同じこと言うのかな
パソコン関連の仕事をしていれば、誤解を避けるために言い分けるよ プログラムにしても周辺機器にしても共通じゃないものがあるから ごっちゃにして話をするわけにはいかない
客にPCありますか?と言われたら気持ち悪い説明を始めるApple社員
区別しないと話が進まないからな。
>>585 が正解なんだろうな。
さらに最近ではiPadとの比較でWinとMac合わせてPCと言う時がある。
また調査会社によってはiPadや他社タブレットも含めてPCと統計している。
さらにデスクトップを除いてノート型、NetBook、iPad、その他タプブレットをモバイルPCとして統計している。
部品会社やネットを使ったビジネス会社などにはこの方が従来のパソコンにとらわれるより正確なマーケット情報を提供できるんだろうね。
PCだって何だっていいじゃん。570に釣られ過ぎだ。 そもそも俺のリアルではパソコンを「ピーシー」っていう人あんまいないわ。 俺の周りでは。
Mac miniに繋げるオススメのTVってある?
>>594 フルHDでHDMIが付いてりゃなんでもいいと思うが。。。
強いていえば入力切替えのしやすい機種がいいかな。
(俺の知ってる限りではソニー製)
どういう使い方を想定してるか分からんが大きめを買った方がいい。
視聴距離3mで40インチとかだと全然見えないから。
てかそもそもMac miniをテレビに繋げて使う事自体がオススメしにくい。
>>595 テレビとして見るときも、40インチを3メートルも離しては見ないと思うが。
mini とテレビ。 ユーストを家族一緒に大画面で見るのにいいな。 AppleTVが対応すればいいのだが。
パソコンじゃないなら、スレタイのiPhoneユーザーはパソコンをMacにしようっておかしいじゃん 変えなきゃな
>>599 蒸し返すのかw 蒸し返すならちゃんと蒸し返せ
Macはパソコン。
そもそもMac板でやればいいんじゃね
iPhoneだってパソコン。
iPhoneあるならノート型よりiMacの方がオススメかな。 安いしストレージも大きいから音楽やビデオなどiTunesライブラリが増えても安心。 とくにHandBrakeとかでDVDを取り込み始めたりするとあっという間にでかくなるから。
今のiMacはゴミだろ 新型出るまで待て もう在庫処分の段階だよ、あんなの
俺も新型待ちだわ
新型が地雷じゃないとは限らんからなぁ。 新型出て半年は様子見しないと。
待ち過ぎだろ そんなに待てるならいつでも買いたい時に買えるな
>>599 >パソコンじゃないなら、スレタイのiPhoneユーザーはパソコンをMacにしようっておかしいじゃん
たとえばMacパソコンじゃ無かったとしても、パソコン(windows機)をMacにしようって話なら、通じるからどっちゃでもいいやん。
>>603 同意。
>>604 今のiMacも普通にいいと思う。
Windowsのどれかと比べて、って話ではなく。
MacBookと2万くらいしか変わらなくてあの大画面、大容量、速さ。
普通に使う分にはたいして変わらんのにMac Proの半額以下。
むしろ処分品を狙うべき
コストパフォーマンスや先入観で薦めるのはどうかと思うけどね。 やはりMacで何をやるかと、移動有り無しで決めるべき。 同じ機種でも高い方が満足度も高いし、買った後目移りもあまりしない。
メンテほぼ要らず、アップデート地獄からの開放を体感するとWindowsには戻れない。 リセット必須のパソコン育成ゲームしてた無駄な時間を返して欲しい。
>>611 もちろん持ち運び必須ならMacBook系だ。
そういう人ならちゃんと相談時にその条件を提示してくるから。
そういう条件一切抜きならiMac勧めるよ。基本モデルだし。
高いグレードの方が満足度高いというのは疑問。
金銭的なことを一切無視するならその論理も通用するが。
iLifeをちょちょっと使うくらいなら11万のiMacでも18万のiMacでも
違いはほとんど感じられないよ。だったら60%も安い方が満足感は高い。
その分のお金を次のMacに回して、買い替え周期を短くした方がいい。
今のiMacより最新のMBPの方が速いんじゃね? しかも乗ってるGPUってHD4670の化石じゃん 年末にMBP買った馬鹿どもいただろ? そいつらと同じにならないように、もう少しで出ると思われる新型iMac買ったほうがいい 雷鳥もついてるかもしれないしな〜
>>614 CPU性能のみが問われるような用途(レンダリングとか?)ならそうなのかもしれないが、
ストレージの速度が関係してくるような用途(iLifeとか)ではやっぱiMacの方が快適じゃね。
コンピュータの速度って、CPUだけではないから。
>>613 iLifeならiMovieで動画編集すれば違いが絶対わかる。
それに10万は21.インチiMacは
ノートのMacBook Pro17より解像度もCPUも低いんだぞw
17.8万の27インチならクワッドコアで解像度も高いから全く違う。
とんでもない事を書く人だな
>>614 それじゃスベック坊のようなもの言いだ。
化石かどうか知らんが、大事なのは部品の位置づけでなく、自分の用途に充分か否かだ。
ポイントを間違えてはいけない。
わざわざデカいだけの絶賛在庫処分中のゴミを勧める理由も無い 雷鳥の件も含めて、iMacに価値は無いよ 転送速度すら劣ってるんだからね^^;
俺のMacBook Pro。 俺と出会うために生まれてきたんだって。 一年たったけど、とても大切に使ってるよ。
いつも思うんだけど何かとゴミだのカスだと貶す子はどんなハイスペックなんだろう 必死さ漂ってみっともなく感じる
今は発表されたばかりのMBPがいいよね。
新型iMac狙い続けて いいんだよね?!
>>620 そもそもMacユーザーとも思えないし。
性能にこだわるなら自作PCでも使ってろと言いたい。
ドケチと言うか貧乏なんだけど、やっぱアップルケアは入ったほうが良いのかな?
パソコンに詳しい人はわかってない iPhoneユーザーはMacに興味があるのであって 雷鳥とかCPUなんかには興味がないことを つまり欲しくて買える時が買い時
4ヶ月程前(2010年末)にWin機(LX50L)が故障したのを機に梅iMac買いました。 xpの古い機種からの買い換えだからiMacでも超ハイスペックになるんで凄く快適です。 Macintosh PlusやClassicやボンダイや大福などAppleの一体型が昔から憧れてたのでほぼ悩むこと無くiMacにしました。
>>625 予算が難しいなら家電店のプランだけでもいいんじゃない?
MBP買ってきたから、一緒に使うと便利なiPhoneアプリ教えてくれ
スペックつうても、それを使うかどうかなんてわからんしなぁ
わざわざ古い機種を勧める奴がいるってことは、 そろそろiMacが刷新されるってことかwktk
>>626 Mac使っててもそう思ったり低性能すすめるのは、
この板によくいるMac初心者やiPhone信者や無理して買ってる人の思考。
Macでも性能や使い勝手がいいにこしたことはないんだよ。
>>632 iMacも刷新まではなくてマイナーチェンジが濃厚
今ならライオン発売後が買いじゃないか
同じMacでも新しくて速い方が何かと都合いいよな 旧機種はどんどん切り捨てられるのがMac だしなw Apple製品は最新じゃないとね
最新のがいいってのがわかるが、そんなもん一週間でどうでも良くなる。 買った時点で低性能になるんだからw
アノミー状態
クアッドコアがどうしても必要な人なんて少ないしグラフィック能力も一世代前でも充分な事が多い。 ストレージやメモリーの規格さえ大きく変わっていなければ後で増設したくなっても問題ないし。 旧機種で安く買うのも一つの選択だ。
古い機種によってはiPhone使えなくなるんだっけ?
>>637 が、CPUは交換出来ない以上刷新が近いiMacは慎重になった方が良い。
Dual-coreなCore i3の場合、Sansy Bridgeとでは性能差もかなりついて
しまうし。
スペック語る癖に間違って憶えてるって恥ずかしい… それとも英語が苦手な中学生かな?
いちいち下らないことに噛み付く中学生がいるなw
>>638 機種ではなくOSの問題。
最新のOSが動けば問題ない。
MacBook Airの新型がでたら、iPhoneの母艦に購入する予定ですが、具体的にはどんな所が、Windowsでは味わえないiPhoneとの相性の良さがありますか?
写真関連かな iTunesの速度はよくMacの方が速いと言われていたけど、 最新機種同士比べたら殆ど変わりないと感じてしまうかも
>>643 第一はiLifeかな。
iPhotoでの写真管理やiMoveでのムービー弄りとか。
標準添付ソフトだからいたずらに機能を増やしたりせずに使いやすさや楽しさに注力している良いソフト。
アップルサイトの紹介を見てもいいし、何よりお店で触って体感すると良いかな。
>>645 追加
音楽が好きで自分で作ったりする人にはGarageBandも良いらしい。
なんか一人iPhoneに関係ないことまで話し始めてる馬鹿がいるな
GarageBandでアレンジした曲をiPhoneの着信音にしてる俺の事か 着信音がなって「その曲いいね。なんて曲?」とか言われるとうれしいね
GarageBandで音楽はもちろん、PodCastを作ってアップしてる人も多いね。
自慰行為は他でしてほしいな、流石に
>>644 >>645 ご親切にありがとうございます。作曲なんかもできるんですね。新型がでるの待ち遠しいです。6月モデルチェンジ説がでてますが、本当にそうなったら嬉しいです。
>>645 店でいじって見たけどMacって写真をはじめ、いわゆる全画面ってのは出来ないのですか?
>>652 写真は今でもできる。
次のOSのバージョンで全画面表示のサポートが入る。
LIONのiMacを待つ俺に死角は無い
今使ってるPC古いしiPhone使ってることもあってMacの購入を考えてます。 iPhoneの母艦にメールやネットそしてエロ関係に使いたいのですが、こんな俺でも買っていいのでしょうか
イイヨー
>>618 ネットしたりメールしたりiTunes使う分には違いはないということでしょ。
たまにiMovie使うのに体感できるかどうか程度の僅かな差がでるだけで。
そんな些細な性能差よりも何万円のお金の方が重要な人もいる。
>>655 大多数の人はそんなもんじゃないかな
Mac買ったらいろいろやりたくなると思うけどね
Sandy Bridgeのmacbook proがもう出てんのな。買うわ
>>655 最近のネットとエロは高解像度のものを選べば幸せになれるぞ
MacBook Proなら15ハイレゾ以上、iMacなら27な
旧型iMacを選ぶ意味はないから、新型MBPだな
旧型と新型の言葉の使い方、間違ってる気がする
今のiMacは糞だろ Sandy待ちが鉄板
CPUがちょこっと速くなったってなぁ
ちょこっと()
667 :
iPhone774G :2011/04/06(水) 16:59:57.70 ID:VFTaA7gi0
>>664 スペック房かよ。
誰もが高性能を求めるわけではない。
自分の目的に充分+αならさっさと買って使うのも一つの賢い選択だよ。
>>664 そうでもないなあ
待ち切れず新MBPとLED Cinema Display買う人もいる。
そんな人の方が好きだなあ
スペック求めるならMac Pro一択。
夏から秋にかけて出ると思われるiMacはLionも見通した作り方になってるだろうから
スペック以外でも今のiMacは買う意味が薄いな
>>669 のような買い方のが幾分まし
らいおん!対応って言うけど何があると思ってるのさ? マウスの代わりにトラックパッドが標準へかな
マカオタでアニオタとかきめぇんだよ なんでオタって無意味なアピールするんだろうな 写真の隅に何故か写真には関係ないグッズが写ってたりな
2chで何言ってんの
>>671 そこまで延びるかな。春から初夏、6月前後と予想する。
>>675 追加
アメリカなどの新学年は9月だから遅くとも7月末には出すんじゃないかな。
折角なのでMBPをマルチディスプレイで使いたいんですが、ミニディスプレイポートとUSB-DVI変換コネクタでトリプルにすることは可能でしょうか? USB-DVIコネクタで六個までいけるとあったんですが、別の出力デバイスになってしまうので予想出来なくて
678 :
iPhone774G :2011/04/06(水) 23:57:43.07 ID:rQWOAvWS0
わぁー
どうした
らいおん!()
獅子だ、獅子だ、お前は獅子になるんだ!
金曜日の
ライオン
>>677 かなりレア過ぎるケースなので店で聞いた方が良いかもね。
>>684 わかりました、ありがとうごさいます。
純正ではないので難しいでしょうけれども聞いてみます
俺の使い勝手としては持ち歩かないからiMacなんだろうけど、 ただ持ち歩いてカッコよさげってだけでMBPが欲しい。
Proが更新されたばかりだから迷う時期だね。
>>686 持ち歩いてみたい願望は誰でも一度は持つんじゃないかな。
まあ最初の一回持ち運んだらそれで終わりなわけだけど。
現在Windowsデスクトップ使ってて 一昨日Windowsノート注文した 新型iMac出たらそれを初Macに購入予定 iMac楽しみだな
ニュースとか見てるとMacの普及率がぱねぇ 殆どがMacBook Proな気がする。
マスゴミのことか
>>690 iMac使うようになったらMacBook系を買わなかったことを後悔しそうだが、大丈夫?
>>693 Lionになるとサーバー機能が強化されるから、他のOSとの連携もしやすくはなると期待してる。
まあ、それ以上にMacどうしの連携はしやすくなるだろうけどね。
ベータ版には、GUIでのマルチユーザーリモートログインも実装されている様だし、製品版にも組み込まれれば、MacBookをiMacの子機の様に使える様になるね。
家庭でもサーバーとして強力なMacPro、子機としてMacBook Airを一人一台なんてのも面白いかも。
NHKに出る時はりんご印にシール貼ってるけどアルミってだけで判別出来るね
>>689 持ち歩くことは少なくても、家の中で動かしたりできるだけで充分
バッテリー駆動も魅力的
今年パソコン買った知人友人3人のうち2人がMac買った(買わせたw)よ。 ちなみに3人全員がiPhoneユーザー。 私のプレゼン能力が低い為に残念ながら1人はNECのパソコンを買ってしまったw 自分のMacはiMacなんで、やっぱ実物を見せながらプレゼン(布教w)する為にノートのMacが必要だと痛感した次第ですw
>>693 一応iPhoneも持ってるし1、2年くらいはiMacとWindowsデスクとノートあれば十分かなって思ってる
でもそのうちちゃんとMacBook系も買うよきっと
多分AirMacを買う事になるかな、Windowsノートは17インチのエイリアンウェア注文。持ち運びなんて気軽に出来るような物じゃ無いからMacのノートはもっと気軽に持ってけるようなのが欲しいしね
>>686 家の中でも寝床で、別の部屋で、コタツの植えでとノートは便利だよ。
>>695 笑っていいともだと、芸能人紹介の真下にデカデカと林檎が黒光ってる。
>>697 一昔前なら俺もNECかDell勧めてたけど、今はMacだな。
友人がPCぶっ壊れたからって三万円のwin7デスクトップ買って来たと聞いて心配してるけど。
>>702 ゲーマー何だよね
今使ってるデスクがゲームするのにはちょっと性能不足で何やっても重いんだよね
で、エイリアンノート注文した
iMacはiPhoneの母艦とかネット閲覧に使う。後頻繁に図書館に出かけるからその時Airとか持ち運んでレポートとか勉強に使うのが1番理想かな
iMacとiPadとMacBook Air持ってるけどiPadとMacBook Airは用途的にたいぶ被る
iMac持っててこんな事言うのも何だが、俺は金属アレルギー。 アルミ部分に触れると妙な感覚に襲われる。 Magic Trackpad触ってみて痛感した。
Magic Trackpadの表面はガラスだけど、アレルギー出る? 妙な感覚の原因は電気的なものかもよ?
俺もかつてはパソコン3台、携帯も2台使ってたことあるけど、 思い切ってMac1台、iPhone1台に絞ったらずいぶん気楽になった。 同期管理が大変なんだよね。
スレチだがdocomo、iPod、CLiEを持ち歩いていた時期があった。 iPhone1台で済んで楽ですわ。 早くiPhone5がでないかな、例年より遅くなりそうとの噂でやきもきしている。
iMacほしいけど、
今のiMacなんていらねーよw HD4670って何の冗談だよ
>>710 別に問題ない。
MacProでカスタマイズか自作でも組んだら?
712 :
国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1) :2011/04/10(日) 07:21:19.68 ID:XbEIhz210
713 :
国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2) :2011/04/10(日) 07:22:04.70 ID:XbEIhz210
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。ニュースで野球の結果等
を報道する時、福岡ソフトバンクスフォークスと ヤフードームの話がよく出ていませんか。これだけでも
Yahoo!JAPANと ソフトバンクの関係があからさまにわかる人が多いと思うのです。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』
http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。
714 :
国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3) :2011/04/10(日) 07:22:56.22 ID:XbEIhz210
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000024-zdn_n-sci で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100401/346492/でも2010年はすでにスマートフォンの時代で あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。
715 :
国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4) :2011/04/10(日) 07:23:46.80 ID:XbEIhz210
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
http://japan.cnet.com/sp/mobile_iphonebiz/story/0,3800106064,20406034,00.htm もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.htmlはかなりの注目をあびたようです 。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
(ジャイアンツファンの徳光さんの画像がでているのもKDDIのauの宣伝ですよね・・・。)
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』
http://www.doplaza.jp/dnews/au/002036.php
716 :
Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか :2011/04/10(日) 07:25:48.65 ID:XbEIhz210
717 :
Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(訂正) :2011/04/10(日) 07:28:14.61 ID:XbEIhz210
あー今日は良い天気だ
windowsでいうWMPはQuick timeでいいんでしょうか 音声の方はitunes使ってるんでAACなので大丈夫だと思うんですが 動画の方はAVIやwmvで保存しています これはmacに変えても対応しているソフトはあるんでしょうか
2chで長文ワロタ 自慰はよそでやれ
NGIDですっきり
>>719 動画はVLCでほとんどいける
Windows Media Player→Quick timeは正解でFlip4Macでいける。
あぼーんしたったw
>>719 QuickTimeにPerianとFlip4Mac入れとけばとりあえずOK。
>>719 変換ソフトもいろいろあるから作っておこう。
せっかくならMS独自ファイルだけでなくiPhoneやiPadなどでもそのまま見られるように標準ファイルも作っておく事をオススメ。
>>719 h.264,MPEG-4がMacの標準だから。
今時再生できない動画なんて殆どない H.264が標準とかどうでもいいレベル おんぼろスペックだと多少は再生品質に差が出るかもしれないけど
>>710 別にMac OS Xを使う上で特に問題ないと思うんだよな。
普通にサクサク動くし。
iPhone3Gでもサクサクと言いそうなヤツがいるな
>>729 他の機種と比較してどうこうという話ではなく。
Windows使ってると、ほんとにそのスペックでサクサクなわけねーだろwって思ってしまうんよね。 実際はC2Dで、VMでWindows動かしながらiTunesで動画見ながら、ペインター使える位サクサクだったんだけど。
>>733 ちょっと言い過ぎだな・・・
それを2年前にC2Dでやったことあるけどな
メモリ食いVMだと4GBでもモッサリする事あったわw
Macでもそれを常にサックサクにしたいならSSD/クアッドコア/8GBは必要
スペック廚の言ってることを真に受けても仕方ないんだよね。 彼らのアドバイス通りに買っても一年後には彼らに貶されているわけだから。
スペック廚は自分で買ってもいない、市場にあるだけで粋がる という非常に気の毒な人達だからね 「どんなPC使ってんのか見せて」というと黙り込むし
>>734 VirtualBox軽くてオススメ。XPとVistaを検証用に使ってるよ。
>>737 いまはVM使ってない
VirtualBoxより便利で使えるparallelsがお勧め。
>>738 自分もParallelsのほうが使いやすかったな
そんなに高くもないし
paralles評判良いんだなぁ。 一万円しないのか、考えてみる。 俺も勉強になったわ。ありがとう。
iMac、MacBook Pro、MacBook Airの三台持ちだとiPhoneの母艦をどれにするか迷うんだよね… 災害時に気軽に持ち出せるAirかバランスのいいProか安定感のあるiMacか
>>741 高いMacBook Proを持って必死で逃げるんだ!
俺は、大地震きた時MacBook Proと、iPad持って逃げた
タイムマシン(カプセル)だけ持って逃げればいいんじゃね?
埋めて逃げたら
iPhoneを購入したので、PCもMacにしたいんですが、word,excel,accessを仕事で使用します。Windowsもインストール出来ると聞いたので、この場合MBAを選択しても大丈夫でしょうか?
>>745 母艦用としてはMBPかiMacを勧めます
>>745 Mac版Officeもあまりオススメ出来ない。
仕事で使ってるなら尚更
あー、すまんWindows入れるのか
>>745 Windowsが必要ならWindowsPC買った方がいいよ。
>>745 MBAで容量が大丈夫なら問題ないと思う
多分足りないと思うけど
メインで使うならMBPが無難
Boot CampでWindows使うと仮想で使いたくなって AirだとメモリやCPU不足に陥るから MacBook Proが無難だな
2008MacBook Proを持ってるが、次はiMacにするかMacBook Proにするか迷う… 映像弄るなら画面でかいほうがいいのは決まってるし、CPUやSSD+HDDの構成的にiMacの方がスペック上これっきゃないんだけど、 たまに出先で打合せしながら編集することも考えるとMacBook Pro、か…それは今の2008モデルに任せるべきか…迷う
迷うくらいなら買う必要ないね
両方買えばいいんじゃないかな
社員「両方買えばいいんじゃないかな」
俺「両方買えるなら買ってる」
「だれかください」
「じゃあ俺が」
「いやいや、俺が」
「どうぞ、どうぞ」
iPhoneの母艦なら停電の事考えるとノートにした方がいいな
iMacまたはMBPを買おうと思うのですが、普通に地デジ観るのにも適していますか?
763 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/13(水) 22:00:40.13 ID:3pthWr6G0
>>762 Mac、というかパソコンはテレビではないから、
地デジを見るのに適してるとは言えないかな。
見れるのは見れるけど。
テレビ見るなら普通に40〜50くらいの液晶テレビ買うのが、適してる。
Mac用の地デジチューナーあるの!?
>>762 全く適していない
番組はiTunesで金払って見てくださいってスタイル
映画なんかも同様
iMacの液晶は反応速度等のスペックが糞だから、そういった用途ではオススメできない
ここでも粘着嵐か。悲惨な人生を変えられるのは自分だけだぞ。
iPhoneOSじゃないから、このスレも土遁するか
>iPhoneOS >iPhoneOS >iPhoneOS >iPhoneOS
なあiPhoneのOSって、モトローラ?
OSはAppleのiOSです。
いいえMS-DOSです
>>771 モトローラかと言われれば違う。アップル。
Mac miniの新製品が出ないかな。
>>769 その分だと、OS X iPhoneも知らなそうだね。
iPhone使うようになってMacが欲しくなった 今mini買うか、ライオンminiまで待つかどうしようか迷うわー 今安くなってるmini買って、絶対欲しくなるであろうメモリ4G追加してキーボード買ってマウスはスルーしてトラックパッド買ってとか考えてると あれっ、もう少し出せばiMac買るね いやいや、iMacならサンディーiMacまで待ったほうが良いし、だけどそれだと高くなるかもしれないし。もう何を買えば良いかわかんね 現行miniってLion miniが出ればもっと安くなる?
待つメリットはアップグレード版買わなくてもいい事ぐらいだろ サンディ載って高くなるとは考えずらい。 iMac27インチ買えないなら黙ってminiにしとけ
やり口が陰湿過ぎる!ハゲに謝って!
>>777 今までwinならMacの使い安さに感動するよ
恥ずかしい話、俺はデスクトップがいつも散らかってる人間だったんだけど、Macに変えてデスクトップが散らかった事がない
今まで自分で管理しなきゃいけなかった事の半分以上をMacが勝手にやってくれてる
文章作るだけで楽しいって思ったのは初めてだよ
781 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 01:33:33.89 ID:ZRWL2Tjz0
>>777 安くなるっつーことはないと思う。
欲しい時が買い時だと思うよ。一番欲しい時に買った方が感動が大きい。
俺の経験上、待ちすぎるとなんだか感動が薄れる。
OSはおそらく数千円〜14800円でLionにアップデートできる。
Sandyとかそんな細かな事はどうでもいいと思う。
iMacはminiより速い。それでいいじゃん。
Mac OSを快適に使う上で、現行のiMacもMac miniも十分な性能を持ってる。
逆に言えば、5年後に見れば次のSandyのiMacも今のC2DのiMacもたいして変わらん。
Sandy待ちが多いMac板の連中に袋叩きにされそうなヤツがいるな。
783 :
iPhone774G :2011/04/15(金) 08:24:42.56 ID:GC4QQQU20
ヤマダ電機やビックカメラで買うとポイントつくのかな? それとカスタマイズできるのかな?
784 :
iPhone774G :2011/04/15(金) 12:43:51.04 ID:BnSr6/mj0
カスタマイズできてポイント付くのはソフマップ アポストも値引きが無い訳ではないよ
在庫処理調整スレ 今の対象はiMacです 最近iMacを推すやつがいるのはそのせい スペック関係ないとか言ってるのも在庫処理を柔軟に行うための嘘だよ 現にMac板の連中と言ってること違うからね
>>784 へぇーアポストも値引きあるの?あそこはずっと定価売りだと思ってた
>>785 Mac板の連中がなんていってるんだい?
>>788 情強なのに「自分で見てこいよ」ww
あったま悪そうな人ですねー
>>789 誰も自身で情強なんて言ってないけどw
何言ってんだこの馬鹿w
>>787 購入相談スレでは「欲しい時に買っとけよ」だよ。
おれは今週のSunday待ち
Mac miniが死にそうだから新型iMac早く出してほしい…
>>786 ビックリしたけどあるよ。
祖父以外の量販店では売ってない
17インチ非光沢USi7を5%オフ+1万円相当でどうかといわれ即決した
iPhoneとMacのコンビじゃないとできない事や、味わえない感動ってないですか?
797 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 20:14:41.99 ID:ZRWL2Tjz0
>>782 >>785 MacからMacへ買い替えで、買い替えるための何かのきっかけが必要で、
それが人によってはCPUの刷新だったりするんだろうが、、
確かにそういうのをきっかけにして買い替えることは俺もあるけどさ。
Windows→Macに買い替えるのにそんな些細なこときにするこたーないと思う。
むしろ必要もないのに、CPUが新しいという理由だけでノート買ったりする方がアホかと。
798 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 20:17:21.98 ID:ZRWL2Tjz0
>>786 値引きあるよ。ほとんどの場合4%以内だけど。
高級機種(20万以上)とか、複数購入の時はもちっと値引きでるかな。
>>796 出来ることの数としてはほとんど変わらないと思っていい。
どのくらいスムーズにできるか、が違う。
>>797 刷新されてから買えばいいって話ですw
わざわざ在庫処理の段階に入った粗大ごみを焦って買うこともないです
800 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 21:19:45.42 ID:ZRWL2Tjz0
>>799 Mac miniと迷ってるような人なら性能重視でもないだろうし、
欲しい時に買うのが正解だとも思うんだよね。
いまだに2009年も出るのC2DのMacBook使ってる俺。
今でも便利に使えているし、粗大ゴミとは思わないけどなぁ。
>>800 お前の正解はそうなんだろうな
明日刷新されるとしてもすぐに必要なら、すぐにでも申し込むw
まぁ少しでも長く使いたいと思う非お金持ちは、もう少し刷新を待ちましょうw
すぐに切り捨てするApple商法があるので、刷新待ち、
つまりLionが出るまで買わないで待つことをオススメします
なおLionは今年の夏をお待ちください
802 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 21:51:11.23 ID:ZRWL2Tjz0
>>801 そりゃ明日とか来週とかだったら「待て」というかもしれんけど。
Mac板見てもまだしばらく出ないようだし。
3ヶ月、半年単位で待てるなら「待て」 待てないなら「いますぐ」
でFAだな。
Appleの切り捨て商法と言っても、5年くらいは使えるよ。
>>802 じゃ今時HD4670なんて化石載せてるゴミを無理に買うくらいなら待ったほうがいいね
仮に5年持つとしたら、実質的には価値は4/5になったってわけだし
>>803 何を基準にゴミと言ってるのかな?
現行品だって、十分に実用だぞ?
妄想で語ってるコテはスルー推奨
806 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/15(金) 22:39:02.98 ID:ZRWL2Tjz0
>>805 キャンセル品のMBP17を押付けられたキミか。
5%オフ、1万円相当(MobileMe?)って自慢げに書くほど安くないけど。
15インチハイレゾも同じ条件の値引きだったなあ 貧乏人の妄想は凄いね
また自分のPCを棚上げして型落ちをゴミとか言う貧しい奴が張り付いているのか 何度目だ?
809 :
iPhone774G :2011/04/16(土) 01:05:04.19 ID:IAcahVIa0
つーか待つか待たないか決めるのは購入予定者であって外野じゃないと思うんだがな
ここ見てるとMacユーザーでもまったく人種が違うよね MacBook、Air、Pro13、iMac21.5のユーザーは 総じて貧乏臭い意見で、余裕が無く、決めつけるような人 Pro15、17、iMac27、Mac Pro、CTO品のユーザーは 的確なアドバイスするか、ググれカスと言う。
>>810 あれ、俺みたいなMacみたいなあぶれものPC持ってない奴が入ってないけど?w
新型iMacはいつ発売かな? 新型iPhoneの発売が例年より遅れるって言うけど他の製品も遅れが出たりするんだろうか
>>812 俺も5とiMacのリャンメン待ちだから気になる(~_~;)
814 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/16(土) 02:36:53.14 ID:rxm+lXxC0
>>812 Lionよりは先に出るだろう。まあ6月くらいまでには。。
欲しいのに新型発売を待つような貧乏くせえ買い方はお勧めしないが。
これから購入予定の皆様 在庫処理なんてせずに、新型待ちをしましょう Apple製品は切り捨てが早いです 古いMacでは新しいiPhoneを使うことができません 長く使うというエコ精神をもって、最新機種を買いましょう
816 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/16(土) 02:57:20.39 ID:rxm+lXxC0
現行Macが切り捨てられるのはいつ頃かねぇ。。 5年後...?Mac OS 11が出る頃だろうか。 いやOS11はもっと早めに出るんだろうか。 OSXもなんかLionでFAみたいな感じもするからな。。 どんなんなってるんだろうなその頃。 Mac OSがなくなってiOSに吸収されちゃってたりするんかな。
OSXのテクノロジーをiOSにフルに移植しちゃったら、どっちがどっちだか見分けが付かなくなるね。
>BB2CでコテハンNGとかどうやんの? >できないの?
すぐに必要とかじゃなければiMacは待ったほうがいいと思うけどな。
だいたいすぐにMacが必要なやつなんていないしな
待てるなら 出るまで待とう iMac
マジで今日買い替えるか悩み中、今2008年に買ったiMacの使ってるけど、 やっぱノートがいいな、持ち運べるし 3年で買い替えるのは普通かな? 今使ってるiMacがもったいない気がして…
迷ってるうちは必要ないって事さ。
これといった理由はなく、ただ漠然とMacが欲しいんだけど iMacとMacBook Proどちらが良いだろうか 持ち運びする予定はないし、安定感求めるならiMacだろうけど 停電時が心配だし、やっぱ何かあったときのために持ち出せるのは便利だよね。
MacBook Proでいいと思うけど停電が困るだけならUPSでもいいような気もする
そもそも大規模なので早々に切り捨てられた記憶なんてないんだけど
どのことを言って切捨てが早いって言ってるのか教えてほしいかな。
5年もなんらかの形で延命されれば十分な気がするけどね。
10年単位でされないと不満ってことなのかな?
>>822 古い機種をターゲットモードで起動して使用頻度の低いデータ入れる倉庫化したりできるし
2台あってもいいんじゃない?
>>822 Airでも買い足した方がインディカ米。
1080pの映画のエンコード時間が掛かるけど、それ以外では不満も
少ないように思うが。どこでもフルパワーなMacBook Pro 17" も
良いけどね。
>>822 だけど、
今から買いに行きます
iMacは知り合いに譲ります
MacBook ProをカスタマイズしてSSDにしてもらいますわ
128GBのやつにしますわ、外付けのハード(500GB)持ってるから十分ですよね
ってかAdobeソフトとファイナルカットプロをインストールしても十分ですよね?
とりあえず、店員に聞いてみます!
俺の財布に10万以上入るの何年ぶりだろ…
>>829 ヤマダで買いました!Appleストアも行きましたが、ヤマダの方が安くてポイントもついたので
ちなみに、Appleの店員にSSDはオススメしないと言われました。Adobeソフトや動画編集ソフトには今は向いてないと言われたので、
カスタマイズはネットでしかできないんですね。知らなかった…
iPod touchを持っています。 iPod touchでもMacはあったほうがいいでしょうか?
未来の新機種と比較して現行機種をゴミという奴はただのスペック厨だろ。 スペックにこだわるなら、マックじゃなく自作で最新のCPUでも載せてろ。
「ボクの考えた夢のパソコン」との比較だからなに買ってもゴミだって言うよ。
MacのスペックのPCなんてそこらで買えば半額で買えるだろ 別に夢とかじゃないな ベンチも殆ど変わらないから好きなの買えってレベル
>MacのスペックのPC >MacのスペックのPC >MacのスペックのPC >MacのスペックのPC
836 :
iPhone774G :2011/04/16(土) 14:36:09.62 ID:qhL+ahsw0
でもAirみたいにシステム領域をSSDにしてくれるなら BTOでSSD選ばなくて良い訳だから待つ価値は十分にあるよね
>>835 同程度の、が抜けてましたね(^_^)☆
>>831 言ってる意味が分からないが、取りあえず買っとけw
社員「言ってる意味が分からないが、取りあえず買っとけw」
>>831 Windowsの人には、iPodを使う為に渋々iTunesを入れて
出来ればiTunesを起動したくないと言う人もいるらしい
MacはiTunesがプリインストール済だし、
俺はiTunesを常時起動させてるよ
>>815 Appleには長く使ってもらおうなんて気は無いと思うが
以前は、ハードウェアアップデートなんてのも提供してたんだけどね。 MacはOSのバージョンアップインストールがしやすいから、結果的に長く使ってるなあ。 OSのインストールなのに、普通のアプリケーションのインストールと同じ位簡単。アップデート前の環境のまま、使い続ける事が出来る。
>>842 最後の方は料金が高すぎて利用する機会がなかったよ。
68Kの頃はMacは高かったし、アップグレードの方が安上がりだったけど。
Macは3つ欲しいね、TV接続用のmini、メインマシンのPro、外出先に持ち出せるiPhone母艦用Air
そんなにMacOSに拘らなくても・・ 割り切ってWindows機もあった方が出来る事が増えるよ
どうしても必要な時は仮想かブートで十分
どうしても必要だからトリプルモニターWindows機組んだけどね。 むしろ仮想はちょっとWindowsを使う人用 ガッツリ使う人はWindowsあった方が幸せになれる。
>>847 このスレでそんな事書いて、誰が得をするんだ?
このスレはMacにムリヤリ切り替えるのではなくiPhoneを使うなら Macも使いましょうというスレではないの? 別にMacもWindowsも両方使えばいいと思うんだが。
今どき、PC2台持っててもそんなに変だとは思わんが
俺の周りのiPhoneユーザー、俺を含めて7人のうち4人がMacユーザーなんだけど、考えてみたらその4人のうち3人はiPhone買う前から元々Macユーザーで、iPhone買ってからMac買ったのって1人だけだ。 その1人はWindowsと併用してる。
ちなみに周りにMacユーザー5人いるけど、1人だけどうしてもiPhone買わないというw しかもそいつソフトバンクユーザーなのにw そいつはソフトバンクのガラケー使ってるw
まぁその数人入れても全体で5%程度なんだよな 俺の周りは数十人中Mac使ってる奴は1人もいない
>>834 ソースきぼん。
MBPやAirの半額で同スペックのPCを提示してみろよ。
ちなみに俺の周りはiPhoneユーザー15人(13人が俺が使ってるに影響されて) そのうちMacユーザーはたった2人w(壊れたのを機に変えたヤツと母艦無かったヤツに勧めた) みんなMac羨ましがって欲しがるけど 3in1(BDレコーダー、地デジTV、PC)Windows機が安くて便利だから人気あるんだよね。 Macに関しては強引に薦めることはないな。
Win機は確かに安いけど年々デザインが酷くなってるね… 所有欲が全然掻き立てられないよ
Macのデザインは短期的に人を引きつけることではなく、長い期間飽きのこない デザインだからね。 Appleの一番すごいのはこういうカタログスペックに出てこない部分だね。
Windowsが自宅で必要無くなったのはゲームとかTV視聴をパソコンの部屋から切り離した時からかな。
>>840 俺もこの間までWin機しかなかったから、iTunes起動したくないって気持ちは分かる
もっさりってわけでもないけど、イマイチ安定しないんだよなあ
iPhoneのアプリの入れ替えだけでも、カクカクしてすげーイライラするもの
アプリの入れ替えはMacでも重いよな? 300ほどアプリがあるMBPでガクガクなんだが
>>858 セキュリティが厳しくなって仕事を家に持ち帰れなくなったとき。
今まで家にデータを持ち帰って仕事するときがあったけど、一切出来なくなった。
趣味とかならそれほどWindowsが必要というわけではないから。
それでもWindowsのためBoot Camp専用のMacを確保しているが。
863 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 00:20:08.15 ID:dQe/BwpA0
>>824 iPhoneの母艦として使うなら、充電もMacでやるのが理想的。
携帯を充電器に置くだけの感覚で、充電+バックアップ+同期が済んじゃうんだから。
iPhone dockにiPhoneを置くだけで、iMacがスリープから復帰し、バックアップを開始し、
同期を開始し、充電し、(設定によって)iMacはまた自動的にスリープする。
その間ずっと充電が継続される。
常に最新のデータが同期され、常に盤石なバックアップが残る。理想的な利用方法。
ドザやAndroidユーザーが「同期のためにわざわざパソコン付けるのダルい、だからiPhoneは面倒」
とかいうけど、そういうの一切意識せずに使えるわけだよ。
864 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 00:21:54.73 ID:dQe/BwpA0
これを実現するには据え置き型であるiMacの方が適してる。 MacBookでも出来るけど、配線を繋ぎっぱなしにしたら見た目的に雑然とする。 MacBook系はコネクタが横だからね。 という俺は避けられない事情があり、ノート、MacBookユーザーなわけだが 同期の度に引き出しからケーブルを出して繋ぐのが面倒。 やっぱ毎日はやらなくなっちゃうよね。 本当はiMacが欲しい。
iMacの在庫処理担当コテハン MBP刷新前は必死にMBPを薦めてる、罠コテハンです
iMacでバッグアップから復元中に停電したらどうするよ? だから俺はMacBook Proを母艦にしてる。
867 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 00:44:57.10 ID:dQe/BwpA0
>>865 俺は持ち運びが必須な人以外にはノートは勧めない。
CPUがどうとか、そういう細かな事での機種選びはしないし。
>>866 停電が復帰したあとにまた復元し直すだけだが。
復元なんか滅多にやらないし、停電なんか滅多に起きないのに、
それらがちょうど重なるってどんだけ低確立なことなんだ?
計画停電がまたいつ起こるかわからないうちはノートおすすめ 絶賛在庫処理中のiMacはおすすめしない
それに停電中でも同期やこれだけの容量からiPhoneに充電出来るし TVやAV機器も全滅するから、 Macで動画見たり音楽鳴らしたり暇つぶしも出来るからノートがいいね。 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 12742
870 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 01:00:09.64 ID:dQe/BwpA0
じゃあ停電を重視するならノート系、
重視しないならデスクトップ系ということで。
計画停電中はiPhoneで映画でも見よう、と思ってiTSからレンタルしたのだが、
結局計画停電がスルーされてみてなかった映画を慌てて先週末に見たよ。
停電中は寒いから、ベッドの中でiPhoneで見た方がいいね。
MBPだとでかすぎる。
>>866 復元というかアクティベートすんのにネット回線必要じゃなかった?
停電したら結局ダメじゃね?
バックアップからの復元ならアクティベートいらないのかな?
刷新直前のiMacは買わないことをオススメします(^_^)☆ 年末年始にMBP買った馬鹿ども見てるー?
872 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 01:11:49.45 ID:dQe/BwpA0
>>871 年末年始にMBP買った人は満足して使ってるから
しばらくこのスレにはこないよ。
涙目というより半分諦めてた書き込みならあったなw
874 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 01:24:01.10 ID:dQe/BwpA0
パソコン買うのに新機種待ちとかしたことねーわ カイタクナッタトキガカイカエドーキー まあパソコンもだいたい1年ごとに買い替えてるからな 別にどれ選んだって困ることはない
非PCオタは1年毎に買い換えはしないから、新機種待ちがいいですね 次のiMacにもSandyBridgeが乗るので、グラ能力も底上げされ、GPU対応ブラウザが速度アップするので PCでゲームをしない非PCオタにも非常に有効です
今年発表されたばかりのMacBook Pro15 カスタマイズして手に入れたんですけど、 Wi-Fiの掴みが弱いので、プログラムかなんかでどうにかできませんか? iPhoneはいつも2本表示されてて、普通にネットに繋げるのに、MacBook Proは接続出来なかったり、接続出来ても時間経つと接続切れたりして結構困ってます 窓際に置いてるWiMAX機器の近くに行けば問題はないのですが…
>>876 よく我慢していますね。
内臓の無線LANカードの不具合ですよ。
修理に出してみましょう。
iPadも似たような不具合あったね
>>877 やはり修理しかないですかね
公式のフォーラムにも同じ質問してる人いました
Apple側も、このトラブルは知ってはいるけど原因が分からないって書いてあったような気がします
なので、修理に出しても意味が無い可能性が高いので
アップデートで直る日が来る事を祈るばかりです
WiMAXの電波の悪さとMacBook Proの電波の掴みの悪さでノックアウトしそうですけど、勝手に再起動しまくる5年以上前の糞VAIOなんて使いたくもないので我慢します
XPを勝手に再起動させる状態にする=自分で何かしたけどMicrosoftのせいにしたいマカーw 自分で壊しておいて、さもWindowsそのものが悪いような書き方しないといけないなんて大変だねw あ、VAIO買う時点でだいぶ情弱みたいだけどw
>>880 Microsoftのせいにしたいもなにも、パソコンが古いだけだから
PCG-GRT55E/B今の時代にどんだけ酷いパソコンなのか自分の目で確認しな
勝手に再起動とか、ググれば沢山出て来るし、工場出荷時の状態に復元なんて何回もしてる
古くて限界がきてるだけなのに、自分で壊すもなにもねぇ…
最低でも5年以上前の事なのに、情弱もなにもないだろ、情報を得る手段なんてそんなにない時代なんだから
あんた何しにきたんだ?
MacBook Pro買ったばっかの人間をマカーとか言うあたり、Windowsマンセーな人なのは分かるけど
騙されるヤツはいないと思うけど、今はiMac買うな。
MacBook Proスレにあったレスだけど、試してみたら? 204+1 :名称未設定 [↓] :2011/04/16(土) 23:13:49.08 ID:ZJYAup3k0 --- 無線LANがたまに切断 --- [アプリケーション] > [システム環境設定] の「ネットワーク」を開く 「新しいネットワークに接続することを確認」のチェックボックスをオフにする (周辺に無線LANのアクセスポイントが複数存在すると、それらに接続を試みようとするため) 自宅のアクセスポイントは一カ所で既に設定済みだから「新しいネットワークに接続することを確認」を OFFにすることで改善した
>>883 ありがとう!
試してみるよ!
今日はやたら調子良く、最初全然繋がらなかっただけで、途中で途切れる事がなかったから、この調子でいてくれれば、ネットにする為にMacBook Pro持って部屋移動なんて事しなくて済むから結構助かる
1〜2Mbpsしか出ないのはWiMAXのせいだから、どうにもならんけど
MacBook Air買う
iPhoneの電話帳のバックアップをとりたいんだが、 同期したら消えるよな?怖くてできない
>>886 Macなら、OS標準の「アドレスブック」と自動で同期だね。
アドレスブックのバックアップは、Time Machine任せでも良いけど、手動でやるなら
「アドレスブック」のファイルメニューから「書き出す...」「アドレスブックのアーカイブ...」
で出来る。
>>887 ありがと
でも前のPCも電話帳にバックアップとってなかったんだよ
だから、そのやり方はできないっす…
>>888 前のPCとかいきなり言われても訳わからん。
何がやりたいのかを具体的に書いてくれ。
Macのアドレスブックと初めて同期したいのか?
>>889 そうゆう事です
初めて同期したいんです
>>890 iTunesの情報タブでアドレスブックの同期にチェック
結合と置き換えのメッセージが表示されるから、結合を選ぶ
するとMacとiPhoneの連絡先データが結合される
もしかすると、結合/デバイス上のデータの上書き/コンピュータ上のデータの上書き、だったかも
894 :
sage :2011/04/17(日) 17:17:21.93 ID:g+Ancxoa0
>>863 >dockにiPhoneを置くだけで iMacがスリープから復帰し、バックアップを開始し、
>同期を開始し、充電し、(設定によって)iMacはまた自動的にスリープする
どうやって設定すれば自動的にスリープするんですか?
いまいち設定がみつからないけど・・
あとDockからiPhoneを取り外したら
スリープ解除するのが、いただけないんだけど・・
これは仕方ない?
895 :
iPhone774G :2011/04/17(日) 17:47:56.65 ID:E4gYuvfr0
>>894 省エネ設定の◯分後にスリープを使ってるだけじゃないの?
>>883 結局対して変わりませんでした
わざわざ過去のレスでアドバイスしてくださってありがとう!
OSのアップデートで良くなるか、WiMAXの電波が強くなるか、どっちかだけでも変わらないかなぁ…
windowsのitunesが重いのはMSじゃなくてappleのせい そもそもmacで使ったってitunesは重い
iTunes10になってから、差がそんななくなったね
Mac版は重いとは思った事無いなあ Windowsはフォントが汚いから受け付けない
900 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 22:12:19.33 ID:dQe/BwpA0
>>894 895の言う通り。「○○分後にスリープ」を設定。
Macのスリープは一瞬で復帰するから、こまめにスリープしてもいいよね。
3分とかに設定しておけば、iPhoneを外した時にスリープ復帰してしまうのも
気にする必要はないんでない?
もしくは逆に、Macはスリープさせない、常に起動しておくとか。
901 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/17(日) 22:13:08.70 ID:dQe/BwpA0
Windows版のiTunesの英字フォントは嫌いじゃなかったりする
PDFくらいはOS標準で読み書きできるようにしてほしい 最初はWinでPDFが地雷扱いされる意味が分からなかった
最新MBPでFF14ベンチマークはどのくらいの数字でますか?
それは素直にWin買ったほうが良い気がする
単純に数値が知りたいだけです
906 :
iPhone774G :2011/04/19(火) 00:11:54.10 ID:/0fpoDiW0
5〜8
そんで、いつ新型iMacくんは出るのかな?
発表からどれくらいの期間を置いてでるんどろ?
今のiMacではFF14ベンチはどのくらいでるんだろ?
Windowsのゲームやりたいなら素直にWindowsPCを持ってればいいのにと思う。 2台置くスペースが無いのなら仕方ないが。
>>910 単にベンチマークの結果が知りたいだけなんです
スコア良かったら買ってもいいかな、と
ググれカス
iPhoneの母艦と大学のレポートとニコニコ位しかやることないんだけどAirで十分だよね?
そんな目的ならWinの安いのでも買って1年で買い換えたほうがマシかも Airで母艦は少し不便だから
>>913 CPUが糞だから
ニコ動の重い高画質以外は問題ないだろ
>>913 MacはろくなGPU積んでないうえ、Airに関してはCPUがしょぼいから動画がきついかも
flashも苦手だし
記憶容量も多いわけじゃないから、母艦にもオススメできない
俺は一昨日にairを買った。サブ的扱いですね。メインはwinの自作機だけどね。 airをメインにするぐらいなら13pro買ってメインにしたほうがいい
>>909 今の特松モデルならスコア2800くらいだったようなら気がする。
日経かどこかで見た記事がソース。
>>913 iPhoneの母艦程度なら良いけど、Airはネットブックみたいなものだから。
CPUが糞と言っても俺のiMacと同じCore2duoだ、大した問題じゃないしちゃんと見れる。
メインで使いたいなら、Proの一番安いモデルの方が後悔はしないはず。
920 :
iPhone774G :2011/04/19(火) 23:01:42.85 ID:XTadbcBc0
UPSなんか3分しかもたねえじゃん ノートにしときな
>>913 なんだけど
CPUとかってなんですか?
パソコン全然くわしくないんでわかりません。
初心者でもわかるように教えてください。
お願いします。
proとair両方見てきたんですけど、proがかなり重量があって持ち運びはどうなのかなーと思って…
>>921 CPU、車のエンジン、お前の脳みそ、
みたいなものですよ。
>>921 11インチと13インチでまたさらに迷うと思うね。
アポスト行っていじってきて決めれば?
>>921 GPU
お前が絵を描く時のデッサン能力。
ヤマダ電機も最近はMacを使ってみようみたいなイベントやってるから、とにかく現物見て決めてこい。
>>917 H.264ならAirにかかわらず、NVIDIAのGPUが載ってるMacなら
CPUは関係ない、デコード程度GPUにとっても軽い処理。
Flashも同様。ATIでややCPUを使うがパワー的には全然問題無い。
母艦ならPro、は同意。
ま た お ま え か
>>921 わからないなら黙ってPROが吉
Airが軽くて小さいのはサブ機だから
931 :
iPhone774G :2011/04/20(水) 08:56:59.67 ID:SPUNR4Xm0
>>927 SandyのGPU支援が効いてるだけだろそれ
だからさ、スペック廚の相手しても無駄にスレを消費するだけってだって!
そもそも60fpsのプログレッシブ動画なんてゲームの世界じゃない
今から買う人なら1年以上使うだろうから
>>927 くらいは普通に観れないとゴミ屑になるのが早い
スペック廚じゃなく常識的な事だよ
>>934 Flash経由で見る事は無いから心配要らない。
>>934 Flashは再生支援が聞くからGPUチップ搭載のMacには関係ない
まずもって写真の持ち運びがiPhotoと連携できるからいいな Windows使ってるとフォルダ単位でしかiPhoneと同期できないから痛い
でもDLしたエロ写真のカメラロール処理はめんどくさいな
フォルダ単位の方が一般人にはわかりやすいんだろうがね
>>920 UPS使ったこと無いだろ。
出なければバッテリーのへたっているものか、容量不足の物を使ってる。
iPhotoも使用感はフォルダ管理と同じだけどな。
肝心のiPhone純正の写真アプリの機能は何とかならんかね… せめて最低でも写真の順序替えとか名前とかで管理できるようにすべきだろ
944 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/21(木) 02:44:48.52 ID:smoPIVg70
>>942 ガラケーに脳を冒されてる感がある意見だね。
デジカメは撮影した画像をフォルダに分けたりできるのだろうか。
iPhoneの「カメラ」「カメラロール」は単純にデジカメと考えた方がいい。
「写真」はパソコンから転送した画像を見るためのビューワーと考えた方がいい。
ガラケー的に考えるのではなく、iPod的な考えをすれば
iPhoneのカメラ/写真関連の仕様は理解できる。
iPhoneの純正アプリが糞だとしても Mac/iPhotoで管理して持ち出す感覚だと気にならんな
訳:Apple製品への文句は受け付けません
捻くれた奴だなぁ。
>>946 いろんな意見が有るのが許せないんだな。
iPhoneで写真みるときには明らかに不便だろwww 良いとこもいっぱいあるけど、悪いとこもあるって認めろやカス共www
不便だと思うならiPhone使うの止めたり見なければいいのに それに自分でアプリ作れば解消される
>>949 リンク先読んでないけど位置情報オフにしてても記録されるの?
953 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/21(木) 12:18:26.18 ID:NkjNpJW/0
アルバムとカメラロールの垣根をなくしてしまったら、PCへの転送時に不都合が生じるだろ 同期元がiPhotoだけならAppleで対応できるだろうが、 現実にはドザもiPhone使うわけで、汎用性が求められるわけであり、 一般的なデジカメの挙動と合わせる必要性がある現在のカメラロール仕様
>>953 そんなの説明しても無駄だよ
バカはどういう使い方を想定して作ってるか、なぜそうなってるか理解できずに、ああしろこうしろとしか言わないからね
それに応え続けたガラケーなんて継ぎ足しばっかりで操作体系破綻してるのも分からないんだから
出来ればいいってもんじゃないのになあ
>>950 アンチとは喋らない、争わない
だって
負けちゃうもん><
っのがこのスレの本質。生まれながらのいじめられっ子
どもの巣窟
金持ち喧嘩せず
>>954 バカはお前、iPhoneのiPodも最初はプレイリストすら整理できなかったのを改善したように写真アプリで整理しやすくするのは当たり前の要求。
んなもんiPhoto次第な話だと思うけど・・・
iPhone3Gがやっと日本で出た頃、コピペ機能なんていらないと意地張ってたバカがいたが、今何処へw
つまり必要に迫られた機能追加、機能改善、性能アップは嬉しいし、興味をひくから注目も浴びやすい。 そのあたり、Appleはよくわかっているね。
iTunesとiPhotoが統合されたら、可能性あるかもね
マックのソフトも割れれるの?それなら買う
>>960 そのためにユーザーの行動ログを取得するんですね
>>959 みんなAndroidに行ったみたいですよ。
>>957 iPhoneのiPodでプレイリスト編集しても、iTunesと同期すると元に戻っちゃうんだが
ガラケー大好きな奴はAndroid好きそうだけどな。 面倒くさい事を楽しめなくなった俺みたいなのはiPhone最高だけど。
>>968 本当にそう、REGZA買っちゃった友人がどや顔してた部分はまさにガラケーにある機能。
自慢されても特に不遇にも思わんし。
970 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/22(金) 01:35:52.23 ID:GSZUU2Wu0
>>957 バカはお前。
iPodの同期先はiTunes(のみ)だが、
写真の同期先はiPhotoに限らない。
まずはiPhoto Windows版を出すとか、その辺から考えないと。
いや、俺の周りのAndroidは持ってる人はみんなドコモじゃないとイヤな人
ちなみに
>>969 の友人だけど、身内が結婚するとかしないとかで親戚増えるから総出でdocomoに変えないといけなくなった人。
大体そうだろね。 でも何にしてもガラケーへの不満ありきでスマホを使って欲しいなとは思う。
親戚の為にdocomoにしなきゃならんとか、宗教みたい。 俺には耐えられんよ、逃げるかもしれん
975 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/22(金) 02:20:19.65 ID:GSZUU2Wu0
そもそもそんなに相手方親族と電話しまくるのか、とね。
docomoの人が親戚なんじゃね? そういう物があるかどうか知らんけどメチャクチャ安く使えるとか。
社員と同じキャリアで使うと安くなるとか、凄く不公平だな
>>974-976 世帯主になる人の口座から全部支払うと家族会議で決めたら、そりゃあまとめた方が都合は良いんでない?
俺んちみたいに、各自勝手に支払ってるような家は三キャリア混在してる。
親友だとかお隣さんだろうが、他人の都合なんてどうでも良いんですよ。
まあ、何で人の都合に併せて買わなきゃいけないんだと思うから、俺も無理にiPhone勧めないけど。
iPhoneなりiPad買ったとか言ったら全力で支援してやるよって程度だな。
979 :
グワポ ◆baLKNOWJr. :2011/04/22(金) 03:03:39.79 ID:GSZUU2Wu0
>>978 別にひとつの口座から引き落とすにせよ、キャリア統一するメリットはあんまないと思うが。
まあスレチな話題なのでこれ以上掘り下げるのはやめよう。
>>963 > そのためにユーザーの行動ログを取得するんですね
取得ってAppleが取得してるのか?
>>913 です。
結局持ち歩く必要がそこまでないということでiMacをメインとして買いました。
今度は金貯めてairをネットブックとして買おうと思います。