【クルマで音楽】iPhone車載スレ 6【マイカー電話】
1 :
iPhone774G:
2 :
iPhone774G:2010/04/16(金) 15:50:48 ID:zZvaUphQ0
2げと。
立てておきました。
>>5 脱ぐのが嫌だから聞いてんのよぉ。
絶妙な火加減で炙るしかないかなぁ。
>>4 ひとついいことを教えてやろう。
エアジャケをもう一個買って、分解したTUNEWEAR TUNEMOUNT Car mountの土台部分だけつかって
両面テープで張ると、エアジャケマウントの出来上がり。
外したときの見た目も悪くないし、ホールド性もばっちりだし、着脱もけっこうしやすい。
まあ、するとTUNEWEAR TUNEMOUNT Car mountなんか使う必要はないんだけどな。
リヒターのペタンコなベースプレートと適当なマウントを使うだけで、そっちのほうが安上がりかもしれないけど。
>>6 リヒターでも少しきつかったんで炙ってみたが
効果無かったから、結局細ヤスリで削った。
ま、手間考えればリヒターに買い直した方が良さげ。
ところでオレ車ではDock→USBでオーディオに繋げてるんだが音量のバラつきが気になったからiGain使ってみたんだ
あれって意味ないよね?Dockからだから反映されてないだけ?mp3Gainでやり直してみたら直った気がするけどあれめんどくさいな…
なんか、iPhone繋げると、エラーメッセージみたいなのがでてつかえないよ。
今まで普通にiPod繋げてたのにな。
純正のアイポッドアタプター経由なんだけど。
車はアウディです。
>>11 純正のオーディオにiPodアダプターかまして繋いでます。
DiceとかDensionだったらまあしょうがないって気がするけど、
再起動するとかリストアしなおすとかやってみた?
>>10 iPodならエラー出なくて、
iPhoneだとエラー出るやつならある。
てか使えなくなるエラーって?
何て表示されるの?
iPhoneに対応したデッキなりケーブル
使ってるのに、って話だよね?
そこは最低限、確認してね
iPodには対応してるけど、iPhoneの直刺しには対応してないとかよく有る話。
うちのアルファロメオもiPod用純正ケーブルはiPhoneだと使えない。
俺は純正ケーブルの先にiPodスピーカー用bluetoothアダプタ付けて、iPhoneとはBTで接続してる。
iPodの音質が悪いとは思っていなかったが
FMトランスミッターにつなげて、音量をいっぱいにすると
他のプレイヤーに比べて劣ってるのが分かるな
18 :
iPhone774G:2010/04/19(月) 16:12:05 ID:DTyVqm1kP
こんなスレで釣りしてもしょうがなかろうに
>>17 それは俺も気付いた。以前使ってたWalkmanの時は
FMトランスミッタを使っても、音質は全く落ちなかった。
20 :
iPhone774G:2010/04/19(月) 19:08:05 ID:ekUYWKsB0
iPhoneライン出力→ALLKIT→アルパインV12→16cmフルレンジで
音楽聞いているのだけど、ボリューム調整にマイナスドライバ必要でめんどい←阿呆
16cmに低域やらせて、ツイータ買おうと思っています。
エアコン吹き出し口の中にツイータ置いてみようかと。
次は2DINにiPhoneがうまくはまるよう、ALLKITの改造かな!?
2DINにiPhoneうまくはめた人いる?
>>16 >俺は純正ケーブルの先にiPodスピーカー用bluetoothアダプタ付けて、iPhoneとはBTで接続してる。
頭、いいなあ?
恐れ入りました?
あ、文字化け失礼。
? じゃなくって、! です。
>>19 だよねえ
ただ汎用性を考えてミニプラグ式にしたんで、ドック式ならどうか気になるところ。。
といっても、旧いパナのなら、十分聞くに耐える音質なんで、新しく買うつもりは無いが
ソニーのドンシャリに馴らされた人には
iPodのヘッドホン出力と
ドック出力で音質が違うことを
語っても仕方無いんだろうね。
どっちにしてもソニーその他日本製は
不自然。
>>24 はいはい、どんどん語ってくださいね。野っ原の真ん中で。
トラックとか強い電波のFMトランスミッター使ってること多く有りません?
干渉されにくい周波数ってありますか?
すいません ちょっと調べましたが
Kensington LiquidAUX for iPhone and iPod
上記にBluetoothでハンズフリーができる物ってありますでしょうか?
是非ご紹介お願いします。AUXで音楽とBluetoothでハンズフリーは別々になります?
Bluetoothでとばして、ケーブルが邪魔にならないものってありますか?
iPhone内蔵のBTで飛ばして、耳差し込みヘッドホンならケーブルなど無い。
30 :
iPhone774G:2010/04/21(水) 00:57:13 ID:ZindtgB9P
ディアブロなんだけど、いいのある?
アドテックダイレクトショップならまだ1980で売ってるよ。
1個だと送料500円かかるけど。
と過去にも何度か書き込みしたけど、まだ売り切れてなかったのか。
35 :
iPhone774G:2010/04/22(木) 01:14:39 ID:t1K9EaUE0
37 :
iPhone774G:2010/04/22(木) 16:44:49 ID:xl//9a8J0
>>36 エアコンの口に入れる奴はなぁ。
色々不便だし、俺的にはパスだなぁ。
ホムセンでL字型の金具買ってきて両面テープで固定ってのもアリよ
Diceのクレードル買おうかと思ってたら、新型iPhone見て躊躇してる俺
>>35 それ使ってるけど、全般的には及第点以上だと思うよ。
シガーソケットの位置とか太さが合えば問題ないけど、車種によってはめんどくさい事になるみたい。
俺は自分の車に合うか不安だったので、アップルストアに突撃してダメ元で「試しに使わせろゴルア」って言ってみたら、店の前で試させてくれた。w
ちなみに名古屋店ね。いい店だ。
41 :
iPhone774G:2010/04/24(土) 17:38:05 ID:ArxP9NpB0
下に空き缶を貼り付ければOK
まぁ中身有っても良いけど
>>41 これは良いや。楽天のショップで1,050円で売ってたけど
定価は幾らなんだろう。
ただ、iPhoneは正式対応じゃないのが悲しい。
46 :
iPhone774G:2010/04/25(日) 05:50:38 ID:nxB09vO4P
>>45 ケンジントンだけでいいじゃん。ミニプラグがヘッドホンにささってるんだから
通話音がAUXに通るからそれでハンズフリー。上のBTはいらんじゃろ。
ただ自分の声を拾うマイクがiPhoneだと心もとないっていうならまあ両方
あってもいいかも。若干過剰だとは思うけどそれもまた人生だ。
47 :
iPhone774G:2010/04/25(日) 05:54:16 ID:nxB09vO4P
>>45-46 間違えた。ケンジントンはアウトがミニプラグなんだな。
入力は30ピンだから通話には使えない。
てことで両方必要だ。
>>47 ケンジントンのやつはヘッドホン端子に
差すの?
iphoneの下の端子だけじゃなかった?
49 :
iPhone774G:2010/04/25(日) 18:07:50 ID:CzS0MhZv0
2dinの中にiPhoneはめ込めるようにしたらどうか、
試しにつかってみたが、画面がちょっとちいさすぎてあれやな。。
顔に近い位置に設置したほうがよさそやな。
50 :
iPhone774G:2010/04/25(日) 20:26:16 ID:69OAvWL50
車内ナビに接続して映像見ようとすると
純正のケーブルしかないのかな?
店頭で見たら、社外品で3.1.2対応が
ないんだけどあってる?
52 :
iPhone774G:2010/04/26(月) 16:32:22 ID:iivVxbDMP
>>51 ビデオ対応してるヘッドユニットあるよ。
AUXではなくヘッドユニット側からコントロールするタイプだけど。
去年の秋に亡くなった、俺の爺ちゃんの口癖なんだけど、
「FMトランスミッタを他人に勧めるような奴は信用するな」だった。
完全コードレス
ただし充電はUSBケーブルでねっ
なかなかよさそうだけど、音質はどうなんだろう。
59 :
iPhone774G:2010/04/27(火) 18:19:50 ID:a+PCD/uX0
トランスミッタは所詮無線だから、どうやっても有線接続には音質では
勝てない。そのへんを割り切って使えば、別にいいんじゃねえの?とは
思うわ。
実際、有線で接続出来ない車がまだまだあるしね。
同じ無線でもBluetoothみたいなパケット通信とちがって、アナログ無線方式だしね。
昔の人にも判りやすくいうと、基本的にFM方式はカセットテープの半分の音質ですよ、と。
どうしても他に手段のない場合につかうという方式
そこをわかって割り切って使うならいいんじゃない?
しつこいなあ
やたら拘る奴や大音量でなければトランスミッターでじゅうぶん
替えるならスピーカーのほうが先
アンプやスピーカよくしたら余計にFMで飛ばすのなんて妥協の産物だとわかるけどね。
てかしつこいのはオマエ。
もうずいぶんまえにFAでてるんだからいちいちオナニーしにくんなよ
半分の音質ってなんだよ
ここ数レス異様にアホ密度が高いなw
音質は再現できる周波数的なことでいってるのでは?確かおよそ
半分の帯域かなにかだったはず。いまとなってはカセットテープ
なんて使われないケドネ
オッサンじゃないと知らないと思うが、ナカミチの高級ヘッドユニットには
アジマス調整機能が付いていて、最高の条件で録音したものなら
MP3よりは若干勝ってる位の音が再生できたもんなんだが。
周波数帯域で比べると、FMトランスミッターは原理的に15kHz上限だが、
カセットテープはきちんと録音したものなら20kHzまで行けるから、
何をもって半分と断言してるのかが理解できないや。
68 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 05:38:04 ID:gZpSee1t0
>>68 JBしなくてもカメラロールとipodの動画は見れるみたいだけどTVoutはJB限定じゃない?
今車載モニタに3GS繋いで動画みようかと思ってざっと調べてるとこなんだけど
TVout使ってモニタに出力するとiphoneの画面に何も映らないから操作し難いって意見は見たけど
iphoneの画面にも映る場合があるってのは動画見て初めて気付いて
どういう場合なんだろと思って。
72 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 13:36:34 ID:cIE2WwrU0
半分の音質www
アホ晒し上げ
73 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 15:07:13 ID:QwPcolhCP
>>69 純正アプリがビデオアウトできるのは当たり前の話。
(それも特定のコンテンツだけだけど)
サードパーティアプリでやろうとするとJBが必要になるので、
すげえだろってことでYoutubeでそれをデモしてるということ。
74 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 15:19:04 ID:gZpSee1t0
まぁ、後純正ケーブルじゃないとビデオアウトが出来なくなることがあるので、
JBしてサードパーティ製のケーブルを認識させるっていう意味もあったり。
>>73 それは分かるけど
TVOut使って画面を出力するとiphoneの画面には
何も映らないという意見をどこかで見て、実際そういう動画もあるけど、
>67の動画ではゲーム画面を出力してるのに(この時点でJBしてTVOut使ってるのは分かる)
iphoneにもゲーム画面が表示されてる場合もあるから、なんで表示されてんのかなって思って。
TVOutのverが新しくなってできるようになったのかそれとも3G限定とか、TVOutの設定なのかな
>>74 なるほど
76 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 16:11:19 ID:gZpSee1t0
俺は前の車の時は色々iPhone用のサーボパーティケーブルを使ったけど、
OSのアップデートで毎回駄目になるから、とうとう純正のケーブルにしたわ。
今は買った車がiPhone対応なので、なんら気にならなくなったけど。
77 :
iPhone774G:2010/04/28(水) 16:16:28 ID:QwPcolhCP
>>75 両方の画面に出てるってのはミラーリングのことでしょ。
純正アプリはミラーリングではないからiPhone側には表示されず外部出力のみ。
ジョブズがデモで使うやつは画面をミラーリングしてるけど、一般には
公開されてない。だからハックが必要なわけ。
何で公式サポートしないかはアップルの都合。
FMの音って結局アナログTVの音と思えば間違いない。
それで満足できるならそれでも良いのではないか。
>>78 まあ、そういうもんだよね。
それで納得できれば、それで十分。
俺は駄目だったが。
(>_<)
>>77 返事遅れた
なるほどよく分かったありがとう!
>>80 たぶん出来る。
同じ機種は持ってないが、通話、音楽(A2DP)の両方に対応した
同機能のスピーカーと本体のBTで接続しながら、ドック端子にBTアダプタ繋いでHUに繋いでる。
iPod画面ではBTで繋いだ機器から出力するかドック端子に繋いだ機器に出力するか選べる。
一部の音楽アプリでも同じ様に選べる。
有線でコストパフォーマンスの良い製品があったら教えてください。
>>80 です
下部の商品買いました
俺の理想通りになりました
最高です ハンズフリー初めてだけど
すごい便利だね
どこからどこまでが有線のことを言ってるのかわからない。
iPhoneへの充電も含む? AUXだけでいい? 操作はHUでする? 1DIN? そもそもデッキ替える?
充電ができて、AUXだけでいいです。
HUってなんですか?
PC Engine
>>87 HU=Head Unitね。カーCDデッキとかカーナビとかね。
で、充電するにはDock端子に繋がないとダメ、AUX端子では充電できないから。
既に車のHUがAUX入力があるならいくらでもシガーソケットからiPhoneに充電できるヤツがある。
それがないのなら、充電&音出力をDock端子1つで兼ねるHUがお勧め。
で、それがカロッツェリアの1DIN CDデッキ DEH-550 定価¥15,750+別売ケーブル¥3,150とかだったりするわけ。
…なんて親切に教えてくれるヤツがいるわけねぇだろがチネや!!ヴォケ!
91 :
iPhone774G:2010/05/01(土) 00:48:58 ID:7bCV+iMV0
>>90 そんなツンデレな君に乾杯。
ちなみに最近の車は大概Dock端子がOptionになってるよな。
無論、社外品はわからんが。
うちのプリウス(ブレーキアップデート)もiPhoneに普通に
繋がるし、青歯を使って電話もできたり、住所録も車にもた
せられたりする。
92 :
82:2010/05/01(土) 02:53:00 ID:HwF1JLQn0
>85
無事使えて良かったです。
このタイプのハンズフリー便利ですよね。(耳掛けタイプは片耳埋まるし、電池が持たないので)
薄くて液晶付きだし、私も欲しい。
YouTubeなどの音楽動画をfmトラで再生はどんなもんでしようか?fmラジオをより劣りますか?
カップフォルダーに装着できるホルダーってないですか?
もっと出来の良いホルダが有るけど
>>95には、その程度のブツで充分。
Trapster、これスゴいね
更にユーザが増える事に多いに期待
>>99,101
少しは自分で探してみろよ。
いくらバカでも、一つくらいは見付かるだろ。
コンポジットAVケーブル届いた
iTunes経由で入れた奴は汚いけどFullHDはそれなりに見れるね
調べてみたらコンポーネントのほうが綺麗に映るっぽい
コンポーネント接続のあるモニターに接続するため買いなおそうかとも思ったけど
WVGA程度の画面じゃ見た目そんなに変わらないのかな?
少ないとは思うけどコンポーネント接続してる人の意見を聞いてみたイ
どうせ
>>102は釣りだろうが、
平然と見付からないなんて答える方も酷いな。
その手の「俺も苦労したんだから自分で探せ」君は
スレのS/N比下げるだけなので放置して下さい。見つけて情報共有したい人だけが書けば良い
スレのS/N比w
見下すのが楽しいんだろうねぇ
110 :
iPhone774G:2010/05/06(木) 13:45:39 ID:oalb5nrX0
ID:9sqeszcs0 はゴミカスちんげ
>>111 ちょwww
出た瞬間買うwwwwww
何時出んの?これ
カーオーディオとの連携用にDockパススルー端子が付いてる事をただただ祈る...
>>110 彼のお陰で、色々な製品を知る事が出来たじゃないか。
しかし、リヒター以外はiphone非対応品。
116 :
109:2010/05/07(金) 17:15:28 ID:jmcJfcFJ0
>>115 マジで!?
「iPod カップホルダー」の画像検索で出てきたの適当に見繕ったけど
そういうスペック的なもの全く見てなかったよ。スマン
メーターパネルにつけるタイプはないかな?
ハンドルコラム?の上とか
普段、カーオーディオのAUX端子にmp3プレーヤーつないで、音楽聞いてるけど
初めて、iPhoneをつないでみたんだけど、ジャックに挿すときの
ノイズ音がものすごくて、びっくりした。ありゃ、いちいち音量下げてつなげないと
心臓にわるいな
PIE-ipd/vってどうなの?
エアコンの吹き出し口に無理やりホルダーくっつけたけど左右にぐらつきまくりでワロタ
応急処置でスポンジゴム貼り付けてるけど見た目がかっこ悪いし
暇が出来たら1Dinのドリンクホルダー辺りを改造してドックでも作ってみるかな
car sex
123 :
iPhone774G:2010/05/10(月) 00:40:36 ID:8Yz6nC790
>>117 これも楽しみだな...
既存のメーカー純正IFとかのコントロールを生かして、
オーディオ出力だけデジタル化するようなハックは無い物か...
124 :
iPhone774G:2010/05/10(月) 07:03:37 ID:moj1UaeKP
>>123 117のは、音質的には今までのUSBオーディオ対応のヘッドユニットと
変わらんよね。単に付加価値をつけただけだと思われる。
Appleが純正で素晴らしいデザインと使い勝手のイイ車用のマウントキットwithアダプタを出してくれんかなあ。
充電とAUXが一本になっててiPhoneはDockにポンと置くだけでかっちり固定出来るようなスマートな奴をさ。
>>125 サードパーティーに設計製造させたほうが儲かるんだからつくるわけない
>>119 スピーカー保護のため、ボリュームを下げて接続するのが基本。
(バンドとか特に
高価な機材を飛ばしたらそこでお終い。
ステレオジャックはどうしてもそうなるよね。
Dockコネクタはそうなった事無いな
129 :
iPhone774G:2010/05/12(水) 05:26:25 ID:CNarHbKP0
USB付きのシガーソケット増設器で3gsを充電したいんだけど
対応している物が全然ない
シガーソケットを増設して充電する方法があったら教えてください
132 :
iPhone774G:2010/05/13(木) 21:31:13 ID:GK4AurOq0
ヤフオクで売られているアーム式のトランスミッターってどうなんですか?
車の純正ナビに外付けでDVDプレイヤーを赤白黄の線でつないでます。
そこのiphoneを割り込ませたり出来るだろうか・・・?
プレイヤーに外部入力端子があるからそこにiphoneのイヤホンジャックから線繋いで音楽は聴けます。
動画をナビに出力できれば良いんだけど・・
appleのコンポジットAVケーブルを買ってきて
2入力1出力のコンポジットセレクターでモニターに出力すればいけるんじゃね
パッシブかアクティブかは財布と相談で。
iphoneだったらJBしてtvout2入れたほうが使いやすいよ。
シガーソケットからiphone 3GSを充電できて、FMトランスミッター付きのおすすめはありますか?
139 :
iPhone774G:2010/05/24(月) 14:19:01 ID:rHenrWJ30
Dockデジタル>Dockアナログ>否フォン
答えはお前の耳だけが知っている。
なるべくスマートにしたいって理由でSBT06に落ち着いた。接続はBluetooth。
FMじゃなくAUXで繋いでるけど、音が軽めなんで車側のEQ弄くってやる必要あり。
パイオニアの楽ナビがBluetoothオーディオ対応だからナビ買う機会があればそれにしたいけど、
しばらくはSBT06で快適な車でiPhone生活が送れそうです。
>>138 DOCK出力は、イヤホンジャックからよりも音が違うよ。
多少音にこだわるのなら、DOCK出力がオススメ。
思ってたより高音質だよ。
でもイヤホンジャックからだと、
ケータイや他のプレーヤの使い回しができるから、
使い方次第だね。
軽だと音の違いもわからないだろうし。
会社の営業車でよくGoogleマップを使いながら客先に向かっています
今まで手に持っていたけど面倒なのでホルダとシガーソケットから充電できる
ものを買いたいのですが何か定番商品みたいなものはあるんでしょうか?
たくさん出ていて何がいいのやらわかりません・・・
>>142 ありがとう
トランスミッターじゃないやつを買ってきた
軽自体の雑音も大きいこともあって、気にならなかったわ
ただ、iphoneのように取り外しが多い人にはめんどくさいかも
俺は置きっぱ用のnanoの為に買ったから気にならないけど
nano…だと…!?
イヤホンジャック出力で車載
→音量が足りないので上げる
→降りてから聴くためイヤホンを繋いで再生
→爆音で死亡
>>146 イヤホンジャック出力の場合は
・イヤホンで聞く場合に驚かない程度の音量でMAX制限をかけておく
・そのMAX値で車内聞きに合うようカーオーディオ側で音量調整
・可能ならHU側でAUX接続時の音量補正をする
・不可ならHU側ではAUXソース以外は聞かない
これだ!(`・ω・´)
>>148 カーオーディオの音量をあげたままラジオに切り替えてしまって爆音にびっくりしたことがあるw
今カセットアダプタを使ってるんだけど、dock接続でカセットアダプタのイヤホン端子に繋がるやつないかな
FMトランスミッタばっかり売ってて有線で繋ぐのが全然見つからん。
サン電子のやつは前試したけど使い物にならなかった
151 :
iPhone774G:2010/06/05(土) 17:05:43 ID:svMvzuR+P
>>150 シガソケに挿すチャージャーでライン出力できるやつがあったと思うけど。
>>151 でもあれってLINE出力だから、カセットアダプタだとイヤホン出力だからインピーダンス合わないよね?
153 :
iPhone774G:2010/06/05(土) 19:19:57 ID:svMvzuR+P
>>152 ゲインはかなり下がるだろうね。でもドックコネクターから取りたいんだったらしょうがない。
どうしても出力上げたいんだったら間に何かかますしかない。
>>151 横レスすまん。
それはベルキン?どこやつ?
今迄使ってたベルキンの奴がiPhoneでは使えないので、似たの探してる。
155 :
150:2010/06/05(土) 20:26:08 ID:SYhVivvIi
ヤマダでベルキンのやつ買ってきたんだけど、音が割れまくり。
iPhone側からは音量調節できないからどうしようもない。
カセットアダプタじゃつかえないのかな
157 :
iPhone774G:2010/06/05(土) 20:50:48 ID:svMvzuR+P
158 :
iPhone774G:2010/06/05(土) 20:53:44 ID:svMvzuR+P
>>156 認証ロゴがついてるってことは動作保障されてるってこと。
逆に使えない場合は堂々と返品できる。
>>158 サンクス
しかしエンジンに連動して再生/停止って出来ないみたいだな・・
160 :
150:2010/06/05(土) 21:18:41 ID:SYhVivvIi
>>157 さんくす
こういうの使わなきゃダメなのかな
レビュー見ると、カセットアダプタで使えたってのもあったけど、どうなってるんだろう
他にAUX出力をカセットアダプタで使ってる人いる?
サンクス
さんくす
thanks
ダッシュボードに両面テープって気が引ける
>>163 俺はコンソールボックスの蓋にネジ止めした。
両面テープを使ったり穴を空けるのは、長い間躊躇してたけど、
ディーラーに行った時にコンソールボックスの値段を聞いたら、
部品代はたったの4,000円だった。
設置してつかってるうちに、もうちょっと右がよかったな、とか
そういうふうになるんだろうなって、想像するだけでもイライラしてくる
167 :
82:2010/06/07(月) 22:34:03 ID:PTwhQeH70
>>164 4000円は安いね。
俺、デラに聞いたら蓋だけで35000円だって言われた。
はぁ?タダのプラスチックでそんなにするの。って感じになった。
なので、灰皿改造してそこに打ち込んでやった。
図工が得意でよかった。
ズコーッ
新型は随分形状も変わったのか
今のドックがそのまま使えると良いんだが...
凄いな…
飲み込んでる
>>170 この発想はなかったわ・・・
でも俺、iPhone4にするから・・・
>>170 90度回転させて中に飲み込む意味があるのかと小一時間。。。
まあ、この斜め上の発想は評価するがw
>>170 これ、操作すると中でiPhoneのボタンが物理的に操作される機構になってたら無駄感が倍増して最高なんだけどな
iPodを車載するのはアートワークを楽しむ意味もあるのにな
176 :
iPhone774G:2010/06/08(火) 23:47:03 ID:1FfyaGR90
>>174 お前の発想に脱帽。
かわいい手とか付いてたらさらに爆笑だな。(笑)
>>170 iPhoneでFlickTunes使えなくなるので却下です。
飲み込んだ上で、2DINデッキの前面がタッチパネルになっててiPhoneの画面が
そのまま表示されてれば買う。
あれ? 適当な2DINデッキに貼り付けた方が早い?
178 :
170:2010/06/09(水) 00:08:01 ID:L+xKW3HH0
あれ? なんで俺はiPhone板のスレに貼ったんだろう。
完全に間違えた。
>>170 iPod取り込んだまま自爆するコマンドがありそうだ
iPhone4の登場で車載プランをまた1から練り直しだ
なんというかアレもコレもと汎用性気にしすぎて
全部中途半端になってる印象
いま求められてるのは専用品だとおも
>>184 加工箇所もコネクターに隠れて目立たなくていいね。
カバーは、骨の艶からしてCapsuleRebelだね。
ベルキン白アンプ内臓は優秀だったなぁ
3台も持ってるわ
まだ使えるのに2台は役目を終えた
187 :
184:2010/06/11(金) 17:58:40 ID:uc1Mtc7Fi
>>185 亀レスでスマソ
トランスミッターも型落ち品で\3000だったのでホント安上がりだった
ケースは御名答!
189 :
203:2010/06/11(金) 20:54:15 ID:44p3+TaS0
191 :
iPhone774G:2010/06/12(土) 10:36:16 ID:dQWOjNCj0
カーオーディオのBluetoothと自動で繋がる方法ないですかね?
いちいち設定→Bluetooth→接続ってのがどーも…
前のシャープのボロボロの携帯は自動だったんですが…
>>191 うちはiPhoneとナビで自動で繋がるよ。どっちかの設定じゃね?
>>192 3GSとカロのP810の組み合わせですが
810の方は自動接続の設定になってますが
3GSは自動接続の設定はないようなんです
シャープの時は810が勝手に探して接続くれるってカンジだったんですが
3GSだと810接続機器探索?の青ランプが点滅すらしないんですよね
うーん、オーディオが古いのかなー?
トヨタ純正だと車側に自動接続設定がある
エンジンかける時かってに
自動でつながる
>>194 iPhone側の設定はどうなってます?
Bluetooth「オン」だけなんですか?
196 :
iPhone774G:2010/06/12(土) 11:50:02 ID:ZsC+Hk8Y0
>>159 カーオーディオ本体変えた方安く済むよ。
ダッシュボードの上に固定して外の風景を写せるような車載ホルダーってありますか?
そんなの有りますん
>>195 認識されると
Blootooth設定画面に
-------------------------------
Blootooth [オンj ]
デバイス
「CAR MULTIMEDIA」 接続中
-------------------------------
と表示されている
途中で送信しちまったw
設定はONだけ
車とペアリング済みにしておくと
エンジン掛けた時に
前回エンジン切った瞬間のところから
再開するのな・・・朝一とかビビル
RX−8でSBT−06+iPhone3Gの環境で音楽再生をしています。
高回転を多用した運転をしていると、稀に2秒程度の間隔で一時停止→再生を繰り返すようになります。FM飛ばし、ライン入力関係なくこの現象は起き、Bluetoothの再接続を行うと改善します。
この現象は、クラッチを適当に繋ぐと発生しやすいような気がします。
同じ環境の方、または高回転型エンジン搭載車に乗ってる方、同様の症状を経験された方おりますでしょうか。
203 :
iPhone774G:2010/06/12(土) 22:51:58 ID:H1URwPNV0
204 :
184:2010/06/13(日) 00:49:12 ID:ku3F7JiZi
>>190 そうですよ
12年も前の車だからスピーカーもそれなりのもの
ただ聴ければいいからあんまり金掛けたくないし、基本ヘッドホンで聴いてますからね
車でヘッドフォンってどうなんだろう
>>206 いや、そういう法律的なことじゃなくてさ…
じゃ、倫理的にって事か。
ちげーよw
せっかく音出せる空間なんだから空間で聴いた方がいいのかな、
それとも音質面で優れてるヘッドフォンの方がやっぱ盛り上がるのかな
って気になったんだ。わかりにくくてすまんかった
>>193 脱獄してnetatalkていうのをいれれば
自動で繋がるよ
iPhoneで連絡先をBluetoothを使ってカーナビに送ることできませんかね
>>211 できますん
マジレスすると、オレのカーナビは送られたり送られなかったり
最初はまったく送られなかったので、転送する連絡先を絞り込んだら送られたり送られなかったりする
ようになった
>>212 ありがとうございます 送り側のiPhoneは送信時専用のアプリから送るのでしょうか連絡先からではメールぐらいしか見当たらなくて
>>213 Bluetoothによる電話帳の転送はiPhoneに限らず携帯電話とナビの相性によるので
ナビメーカーのサイトを要チェキ。
>210
横からすまんが詳しく教えて
それ使うと自動で接続されるの?
自動で音楽再生だとありがたいんだけど
>>201 あなたの言っているのはレジューム機能が働くということですか?
だとすると
ポケットにiPhoneを入れたまま車に乗り込む
↓
自動でiPhoneとカーナビが接続開始 前回の再生終了位置から音楽再生
↓
車を降りるとiPodの再生も自動で止まる
こんな夢のような事がおこっているのですか?
機種名など詳しく教えてくださらないでしょうか
また、カーナビではなくサードパーティ製のものでこのようなことが出来る商品はないでしょうか?
車に乗り込んだときいちいち再生操作をする紛らわしさ や
車を降りたとき再生終了操作を忘れ一日中音楽再生している状態を回避したいと考えています
よろしくお願いします。
>>217 その夢のようなことが多分フツーに起こる筈
>>218 まじですかぁ
現在iPodで、いちいちDockつないで、ってやってるんだが
今度のiPhoneに変えたら青葉検討してみるよ
いや〜、すごいね〜。
>>218 自動再生開始 自動再生停止 までやってくれるの?
221 :
201:2010/06/20(日) 17:28:58 ID:Qc1to3aQ0
>自動再生開始 自動再生停止 までやってくれるの?
そのとおり。
また、プレイリストの終わりにカーナビ側再生押すと
プレイリストの範囲内でループしてくれる
気分に応じたプレイリスト作っておけば
再生中に、プレイリスト切り替えることで
違うプレイリストの範囲内でループが始まる。
FlicTunesアップデートしたな
223 :
iPhone774G:2010/06/20(日) 21:36:02 ID:blmujrj70
車載スレなんてあったんすね、ちと質問!
1:シガーライターで給電できる。
2:FMトランスミッタorミニジャック経由で車のスピーカーに曲を流せる。
(トランスミッタはノイズとかが嫌なので、できればミニジャック経由で!車側にBT無し)
3:曲を操作できるマイク内臓リモコンと、できれば伸縮可能なイヤホンを装備。
4:電話が来たらモノラルイヤホンに切り替わって通話できる(スピーカーからは音が出ない)
そんなアクセサリーってないものですか?
↓こんな感じで・・・
凸←モノラルイヤホン
|
|←引っ張ると伸びて、ボタン押すと縮まるケーブル(伸ばすと通話、戻すと終電になるとベスト)
|
□←マイク兼通話・選曲できるリモコン
|
|
■iPhone
|
├─▽←ステレオミニジャックorFMトランスミッタ
|
▽←シガーライターコネクタ
>>220 多分機種によると思う
俺の楽ナビHRZ-900Gだと
iPhoneと自動接続はしても
自動再生はされないから
そこらへんは事前に調べた方が良いと思う
Kenwood U333 iOS4で死亡
IPOD ERRで再生されず。死ね。
228 :
iPhone774G:2010/06/22(火) 07:48:40 ID:5x/fV5fc0
MOTION-XがiOSに完全対応した。
バックグランドでもロギングできそうだわ。
SBT06使っててios入れた人音出る?
なんか接続はされているんだけど音が出ない。
230 :
iPhone774G:2010/06/22(火) 14:39:24 ID:58mTPPTRP
231 :
iPhone774G:2010/06/22(火) 16:38:09 ID:rY4ieeMx0
車板でも報告しときましたが、iOS4
Kenwood I-K70V
3G&3GS 共に動作しました。
>>230 2回再起動したらU333で鳴るようになりました。何故か1回じゃ駄目だった。thx!
ついでに店の展示機でUSB挿せるの試してきた。
細かな動作確認はないけどとりあえず3GS+iOS4で音が鳴ったというレベルで。
KENWOOD
U353S
I-K77
I-K55
DPX-U70
Carrozzeria
DEH-P650
DEH-P550
ALPINE
CDA-177Ji
で音が鳴りました。
233 :
iPhone774G:2010/06/22(火) 23:07:47 ID:HKTscrcw0
>>219 青葉で繋ぐと音悪いしDockから取り出したほうが良いとは思うけど、
人それぞれだな。
iso4の3G(S)で動作可能だったらiPhone4でも可能と考えていいかな?
甘いかな?
235 :
229:2010/06/23(水) 01:00:45 ID:3V35KSDJ0
ちゃんと調べたらiphone側で音量調整できるようになったんだな。
しかし車で使うにはあまり嬉しくない仕様だ。
237 :
iPhone774G:2010/06/23(水) 02:05:18 ID:MSz7IKdGP
ボリューム付いてないヘッドセットへの対応だな。
でも一旦設定してしまえば次に使う時も保持されるんんじゃないかな。
ヘッドホンのボリュームは挿した時に前回のレベルに戻るよね。
238 :
iPhone774G:2010/06/23(水) 02:14:11 ID:Vgx0sOs+O
ストラーダ850DでもiPhoneの音楽聞けますか?
DOCKで。
ipodは聞けました。
>>229 同じく。
明日サポートに連絡しようと思ってる。
クラリオン系でiSOの動作確認済みの人いらっしゃいますか?
>>239 自分も音出なくてあせったけど
iPhone側のボリューム上げたら聞こえましたよ。
カーナビで、BTハンズフリー、BTオーディオ対応してるのがあるけど、
iPhoneで両方とも同時に使うこと可能?
普段BTオーディオで接続、電話がかかってきたらBTハンズフリーで通話って感じで。
トヨタの純正を使ってる人に特に聞きたい。
あと、こういう時ってペアリングは同じ機器同士になるけど2回やる必要あるんだよね?
244 :
iPhone774G:2010/06/23(水) 11:46:30 ID:Cq3L5ZyN0
日産のHDDカーナビ/ipod用 USB 付きのでiphoneに繋いだらipod機能使えなかったんだけど
アップデートも何もしてないのに、ある日突然使える様になった
因に、ステアリングにあるスイッチで操作も可能
しかし、iphone画面の表示では“このアクセサリは使用出来ません"って出てるんだけど
どういう事なんでしょう?
たま〜にカーナビ側でUSB メモリが読み込めません、って出るけど
次の日使えたり???です
因にiOS4にアップデートしても使えてます???
Blutoothはデジタルデータを送信してるだけで
音に変換してるのはカーオーディオの方なんだが
>青葉で繋ぐと音悪いしDockから取り出したほうが良いとは思うけど、
それ自分のカーステレオのDA変換が駄目駄目って事で
どんな自虐ネタなわけ?
OS4にしたら
dehーp650がエラー出して認識しないorz
とりあえず情報集まるまでOS3に戻しとくしかないかな
>>245 送信するビットレートが下がってるってことじゃないの?
釣りに反応するべからず。
以前使ってた Belkinが使えないと落胆してたがScoscheのアダプターかませて解決。
>>228 >バックグランドでもロギング
これで、今まで諦めてたアプリが一気に実用的になったよ。
素敵だわ
iOS4で不具合出る機械も有るのかしら?
身近で試した物を一通り列記しとくよ
ウチの周りはほぼ全て成城に動作してるが、現行品で問題有る製品ってあるのだろうか?
・DICE (i-BMW-T) OK
・LandRover フリーランダー2 純正ハンズフリー OK
・BMW E70(MOST) 純正ハンズフリー&iPodケーブル OK
・Alpine HD55S/TME-840 ハンズフリー(+電話帳)&BTオーディオ OK
3.3V非対応の古いアクセさしても航空機モードにならないのはありがたいね。
うっかり航空機モードのボタンに触れてしまった事が何度かある。
ただ、iOS4にしてから今まで一度も無かった強制再起動が2回も発生...
様子見中の人は急ぐ事無いかも
>>250 試してみたよ。MotionX GPS
バックグラウンドで↑を起動してロギング、フォアグラウンドでいつもNAVIを
動かしてもちゃんとログ取ってた
フォアグラウンドでGPSを使ってるとその期間中bgには行かないんじゃないかと
危惧してたが杞憂に終わった。幸せすぐる
iPhone4が3GSと比べてどの位寸法変わったか、
具体的には3GSのクレードルがそのまま使えるか
まだ不明かしら、やっぱ。4買いたくてウズウズしてるのだが...
>>252 レポthxです!
今まで結局iPod機能が使えないから長距離ドライブには
レー探のGPSロガーを使ってたんだけど、結局メンドクサくて使わなくなっちゃった。
目的地無しの彷徨いドライブマニアには今回のアップデートは地味に嬉しいね。
さっそくMotionX買ってみた。週末楽しみ
255 :
229:2010/06/24(木) 00:23:33 ID:y9RaqGyu0
>>253 3Gの骨格にそったクレイドールは使えないだろうね。
左右がフレキシブルに稼働する汎用性があれば使えそうだけど。
Apple純正のコンポジットケーブル、
IOS4で使えてる人いる?
俺の音声出力できなくなってしまった。
つなげてもiPhoneのスピーカーから鳴るだけ。
マナーモードだと外部出力されなくなったという
書き込みを見たけど、どうなんだろ?
iPhone4ってiPodで使えてたBelkinの車載用充電器とか使えないのね…
>>257 昨日普通に使えてたよ。
マナーONで純正のユニバーサルドック経由だけど。
Dockに挿した直後、音量表示が出ていつも通りだった。
iPhone4は3GSより薄く小さく、なったわけだよね。
3G/3GS用クレードルとかにぴったりはまるサイズになる
ケース、どこか作ってくれんかな...
DEHーp540を3GSでつかってるんだが、OS4にしたら、使えなくなった…。
なんどやっても、電源入れたら5秒くらい再生されるが、それでプツリと止まります。充電もしてくれなくなったし半泣きです。
途方にくれてます。他にもこんな方はいますか。
264 :
iPhone774G:2010/06/24(木) 18:39:50 ID:hHwsrVLaP
>>221 完璧じゃないですか〜 理想的ですね HUは何ですか? 車メーカー純正ですか?
>>224 自動で認識してくれるHUは多そうなので
iPhone側でアプリで対応とかあれば
便利になりそうですね
>>233 やっぱり音質落ちますか?
どれ位って、説明難しいけど問題あり位音質落ちますか?
自分の理想は
ポケットにiPhoneを入れたまま車に乗り込む
↓
自動でiPhoneとカーナビが接続開始 前回の再生終了位置から音楽再生
↓
車を降りるとiPodの再生も自動で止まる
なので実現できる機種を教えてもらえるとあり難いです よろしくお願いします ^o^
iPhone対応機使ってて、iOS4で上手く認識しないとかの人に試して貰いたい。
iPhoneの再起動は基本として、iPodを再生状態で接続してどうなのか?
ただ接続するより認識率高い様な気がする。
iPhone4+iOS4でカロのDEH-P01は問題なく作動しました。
全力がいつの間にか進化していた
iPodのコントロールもできるようになってたね
まとめてアップデートしたからか気づかんかった
IK-70V
iOS4 条件付認識報告
ホームボタンをダブルタップして
バックグラウンドで起動しているアプリを
終了させる。(特にiPod機能)
どうも新機能のマルチタスクが悪さ
してる感じ。
以上、報告までに。
270 :
iPhone774G:2010/06/26(土) 15:14:11 ID:f9xQvHX40
>>245 A2DP転送はコーデックによる圧縮かかるからロスレスのデータは劣化するよ。
双方のプロファイルが同じコーデックがサポートしてれば再エンコは防げるから
元々圧縮されてるデータの再生は機器次第。
iPhone4さっそくナビとBT接続してみたけどA2DP、HFPは問題無いものの
AVRCPが再生と停止しか効かなかった。惜しい。
>>243 ちなみにトヨタのMOPナビ。
個別にペアリングすればどっちも同時に使える。
再生中に着信があったら通話が優先される。
272 :
iPhone774G:2010/06/26(土) 21:50:49 ID:wadlSQv20
>>272 いつでも指でチョンチョンやって好きに操作できる場所に置けんとダメだ
画面つけっぱだから充電もしてくれなくちゃやだ
>>272 値段高杉
AMラジオしかついてない商用車にはいいかも試練が、その値段でAUX端子つきのヘッドユニットが買えるよ。
あのさ、FMは音が論外とかよく言われてるし実際に俺の使ってるBSFMもかなり音悪いけど、
たまにFMラジオつけてみるとそのS/N比の良さ(おまけに音量)にびっくりするんだよね
なんなのあれは。FMラジオももちろんFM変調させた電波で情報を伝達してるんだから、
仕組みの差じゃないよね。これが電界強度の差なの?なんかずるい
まだソニーのマグカップ勧めるヤツいたのか。
なにが悲しくて車内スピーカがあるのにそれを介さずミニミニスピーカで聞かねばならんのだ。
まだBluetoothヘッドセットのがマシ。
278 :
iPhone774G:2010/06/27(日) 08:29:17 ID:IS2LPkLL0
10年前の中古軽で、積んでるのは純正スピーカとCDラジオだけのデッキ。
わざわざ組み替えるのも面倒なんで、(乗りつぶし予定)
俺には神なアイテムだったんだがすまんかった。
>>275 FMラジオは電波で送ることを考慮して聞きやすいように音質を
チューニングしてると聞いたことがあるよ
トランスミッタの類はそんなことにお金かけてないだろうし仕方ないと思う
車載なんてスペースさえあればなんとかなるだろ。 電源も変換すればなんとかなる。
>>278 それはスマンカッタ。だが、デッキは次の車に持ち越しもできるし
スピーカのコーンが割れてないならHUを換えた方が幸せになれるぜ?
スピーカも交換になるなら、ソニーのマグカップも候補になるけどな。
>>278 俺も同じ様なボログルマに乗ってるが、AUX端子付のヘッドユニットに交換して
車内でiPhoneを聴いてるが、水筒くらいの大きさのポータブルスピーカとは
音質も比較にならないし、電源管理も必要ないので利便性も比較にならない。
>>272が7,800円くらいの値段なら、俺だって他人に奨めるかもしれないが、
2万円弱もするんじゃ、あまりにも費用対効果が低過ぎる。
その金額なら、ヘッドユニットを交換して充電ケーブルを合わせて買える。
4にしたら充電しながらAUX出力の雑音がひどくなってまったく音楽が聞こえなくなった
iPhone対応のHUなんて1万ほどで買えるけど最近はiOS4がらみでU353もDHE-P550も調子悪いようだしなかなかお勧めできないなあ。
いざとなればAUXがあるからトランスミッターよりはマシだか。
iOS4にすると、BTハンズフリーでの着信音、iPhone側の着メロが
ナビ経由でそのまま鳴るようになった。
288 :
iPhone774G:2010/06/28(月) 21:15:22 ID:AlB+ty3O0
SBT06
iOS4にしたらたまにエンジンかけても繋がらないようになった。
iPhoneのBTをOFFONしたり、マルチタスク終了させたりしたらようやく繋がる。
マルチタスクのせいかな。いまいち原因がわからん。
>>288 俺は再ペアリング後につながるようになったけど。
290 :
iPhone774G:2010/06/28(月) 22:20:39 ID:AlB+ty3O0
>>289 そうなの!?明日やってみます。これで接続が安定すればいいな。
dock接続タイプのFMトランスミッターで再生中、ipodにステレオミニケーブルさしたらどうなりますか?
ステレオミニも生きてくる?
SBT06とCCIP-402を足したような機能が理想なんですが、
純正CD+AUXに接続出来て、青歯で自動再生、停止してくれるのありますか?
295 :
iPhone774G:2010/06/30(水) 18:30:24 ID:vPQPVQ6c0
質問なんですが、今iPhoneでプリウスでハンズフリーまでは出来たのですけど、
住所録の転送が出来ません。
前スレかなんかでiPhoneから車の方に転送出来たっていう話があったと思うん
ですが、やり方など教えて貰えると助かります。
297 :
iPhone774G:2010/06/30(水) 19:29:29 ID:vPQPVQ6c0
>>296 すばやいRESさんくです。
やっぱりそうですか・・・・
そう言えば、blutooth転送っていっても、iPhone側に転送なんて
機能はないですもんね。
サンクスでした。
最近安くなってきたSBT06をいまさらながら買ってみた
マジこれで十分じゃない、音が悪いのかと思ったけど
BMWの純正オーディオだからぜんぜん問題ないじゃない!
本家通販サイトが安売りしはじめたから、そろそろ新型の予感
iPod out対応のオーディオ出ないかな〜。
iPodのライン出力なら取り出せるでしょ?
それともデジタルで出したいの?
iPhone4対応で充電も出来るそこそこ音質のいい車載用FMトランスミッターはないでしょうか?
iPodではSUNTAC使ってて音も満足だったんですが <br> iPhoneには対応してないみたいなので。。。
303 :
iPhone774G:2010/07/01(木) 17:01:47 ID:02BCjJja0
iphone4購入したので、レガシーにAUX接続することにした。
レガシーにはマッキントシュがのってるが、AUX端子がない。
いろいろ調べて社外のAUXユニットを購入することにしたが、その価格2万強。
確かに30万近いオーディオだからこのくらいは妥当かもしれないが、
HUが1万程度で買えるのを考えると、なんかなぁ。
かといって、FMで飛ばしたんじゃ意味ないし・・・
とりあえず、週末に取り付けて音確かめてみる。
304 :
iPhone774G:2010/07/01(木) 17:42:44 ID:RNdplx5yP
>>303 OEMヘッドユニットの宿命ですな。
BMWなんてiPod対応のケーブル一本で数百ドルとったりするし。
カロッツェリア FH−P530
オーディオに
iPod用USB変換ケーブルでiPhone4をつなげたら
音楽聴けますか?
306 :
iPhone774G:2010/07/01(木) 18:21:28 ID:7lazN+7T0
BTの音質について人によって良し悪しが分かれるのには理由がある
A2DPプロファイルはリニアPCMは転送レートの問題で不可
何らかのコーデック変換が必要なんだけどプロファイルとして
必須なのがSBCというコーデックのみ。よってこれしかサポート
してない機器間で例えばMP3のデータを再生しようと思うと
アンプ入力前に
MP3→[MPEGデコーダ]→[SBCエンコーダ]→BT転送→[SBCデコーダ]→[DAC]→アナログLine
となり再エンコードが発生
外部接続のアダプタ経由だとさらに
MP3→[MPEGデコーダ]→[DAC]→[ADC]→[SBCエンコーダ]→BT転送→[SBCデコーダ]→[DAC]→アナログLine
とこうなったりする。間にアナログ挟む事によって逆に再エンコードの癖が
出にくくなったりする事もあるけど情報量の劣化があるのは判ると思う。
でもA2DPはオプションでMPEG-1やAACやATRACのコーデックもサポート
できる様になってて、これを実装サポートしてるBT機器間だと
MP3→BT転送→[MPEGデコーダ]→[DAコンバータ]→アナログLine
こんだけですんだりする
これだとHUで直接SDカードからデータ読むのと一緒
だからBT使う場合両機器のサポートしてるコーデックとどの形式で音楽
保存するか(ビットレート等も)によって音質に大きく影響が出たりする
FMトランスミッターが地下駐車場に入ったときのFMラジオみたいな音質なんだが、どうすれば改善できる?
ちなみにバッファロー
>>307 車のアンテナに近づけるとか、iPhoneのボリュームを音が割れない範囲で大きくするとか。
>>308 アンテナには極限まで近付けてるなあ。ドック出力だからボリュームは意味無いっす
>>309 トランスミッター使ってる貧乏人は諦めた方がいいよ。
変な努力より仕事頑張った方がいいよ。
>>307 それって固有の地下駐車場に入ったときだけの現象?
うちもバッファローのだけど、地下入っても大丈夫です。
ケンウッドのI-K70とiPhoneをつないで使ってたんだけど
iOS4にしたら認識しなくなった。
これなんとかならないのかな・・・。
>312
繋いだ状態でiphone、ホーム+電源ボタン長押しリセット
で、行けるらしいよ。
314 :
iPhone774G:2010/07/03(土) 12:14:13 ID:RVx4CFrHP
お前ら民主党にだけは投票するなよ
外国人参政権とか成立したら日本の最後だぞ
>>315 もちろん自民党に投票するよ。
日本がまた世界で一番幸せな国になる為には
自民党に任せるのが良いよね。
317 :
iPhone774G:2010/07/04(日) 05:02:11 ID:mjVqgXN+0
以上、自民党の提供でお送りいたしました
>>312 3Gか?3GSか?
3Gだと認識しづらい。
3GSなら普通。
iPhone 4ならサクッと。
使えてますよ。
認識のしかた、ヘッドユニットからの操作にしてもiPhone がパワー有ると問題無くサクッと行く。
3G+OS4はiPhone 単体で操作してももっさりさりな様に、ヘッドユニットに繋いでももっさりな通信してるんだと思う。
古いiPodを繋ぐKCA-iP501を介して3G+OS4を繋ぐとサクッと認識動作する。
音は悪くなるけど。
Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3G」を使えば電源も問題無くなる。
iPhoneをBTで飛ばしてハンズフリーと音楽聞いてる人、曲送りとかどうしてる?運転中にiPhone操作?ただのリモコンとかって売って無いかな?
そもそもiPhone側が対応してねーだろ
>>319,320
そこさえ解決すれば最高なんだけどな…
その為に外部のBTアダプタ付けるのも馬鹿らしいし
簡単にできるはずなのにAVRCPの実装が中途半端なのは
なんか理由あるのかね
ユーザの要望が多けりゃやると思うんだけどアメリカだと需要少ない?
iPhone自体がリモコンみたいなもんだろ。
>>319 じゃ、ユニバーサルDockとAppleリモートで。
326 :
288,290:2010/07/06(火) 00:30:33 ID:CwSEurH90
SBT06だけどやっぱりたまにエンジン駆けても接続出来ないときがある。
この際、iOS4に対応して且つレジューム機能のついた新製品出して欲しいな。
>>271 サンクス。
個別に二度ペアリングしたら言われるようにどっちも同時に使えるようになりました。
聴きたい曲をプレイリストにして、プレイリストをリピートシャッフル、で快適です。
しばらく聞いて飽きたらプレイリストを修正、の繰り返し。
ナビのHDD録音がめんどくさくて新譜を車で聞くの億劫だったけど、
もうHDD録音いらんわぁ。
>>325 この機種はBT対応ですか?
車に乗り込んだらDock接続>ハンドルにつけるリモコンで操作>電話はどこが司ってどうやって受けるのですか?
詳しく教えていただけるとあり難いです
ややっこしいなw
俺はまだバッファローでいいわw
>>328 いえ、BT対応してません。AUXにぶち込んで充電しながらリモコン操作できます。うちはプリウス純正ナビでBTでハンズフリーと音楽聴きながら、これつかって充電、リモコン操作してます。
>>330 3G用持ってたら、買い換える必要は無くね?
そのまま使えばゆるゆるなだけだろ。
>>332 >そのまま使えばゆるゆるな
それが嫌だから買い替えようかと思ってたんだが、
実際に刺すとどうなんだろうね。
誰か3G/3GS用アクセに4G突っ込んで試してる人はおらんかな
ちょっとの工夫できっちりはまるよにできると思うけどね
俺のDICEのクレードルは初代用のアタッチメントにかえたらぴったりだったのでラッキー
便利そうだけどこういうのってケース選ぶよね?
みんな裸で使ってるの?
俺たちゃ裸がユニフォーム
いやマジで
>>336 それはやばいので、俺は最低限裸でもネクタイと靴下は着用してるぞw
338 :
iPhone774G:2010/07/09(金) 11:56:07 ID:t7RejJpa0
ちょいまて
クルマを買い換えろというのか
買い換えたくないなら
買い増せばよい
341 :
iPhone774G:2010/07/09(金) 17:27:42 ID:1iQMzzSGP
駐車場もな
次ミニ欲しいと思ってところだわ
343 :
iPhone774G:2010/07/09(金) 19:09:14 ID:1iQMzzSGP
他社も2DINのヘッドユニットはiPodOutを使い始めるだろな
ちょっとBMW買ってくる
ちょっと駐車場契約してくる
>>331 リモコンの為のDockで音楽、電話はBT経由
そうい言うことだったんですね
了解しました ありがとうございました m(_ _)m
いまイエローハットでKENWOODのデッキ買って入れ替え待ち
音がどう向上するか楽しみ
>>347の続き
KENWOODのU343というのに替えてみて、音はトランスミッターよりクリアで全音域がはっきり出てていい
ただDockに繋いで即自由に操作、というのに慣れきってるので、同期やいちいち全曲再生にリセットされるのがトロく感じて辛いな
Flick Tunesを使ってるが、一回エンジン切るごとにプレイリストの読み込みからやり直しさせられる
AUX端子を使うならこの問題は回避できるが、充電が別途になるのも面倒かな
Bluetoothは曲飛ばしが自由じゃないみたいだし、気軽に繋いでiPhoneならではのインターフェイスでもって好きに操作するということならDock接続のトランスミッターが一番だろうな
逆に乗る度に聴く曲はまるっきりランダムでいい、という人にはその他の方式が良いのだろう
iPodコントロールハンドモードあるんじゃないのか? その機種
350 :
iPhone774G:2010/07/12(月) 14:43:55 ID:28V3HRvXP
あるね。あるボタンを長押しするとできる。どのボタンかは詳しく知らないけどな。
351 :
iPhone774G:2010/07/12(月) 14:51:24 ID:s0/TrE9j0
>>348 Flick Tunesはレジューム効かないの?
自分は70V使ってるが、3Gより3GS、より4の方が
ハンドモードで使うにしてもカーステ側で操作するにも、
認識動作が速い。
iOS4と3Gの組み合わせは最悪。
>>321 全部BTのリモコンで操作できてしまうとかばんいれっぱなし等でiPhoneの露出が減るので、
PR戦略の一環としてわざと一部操作はiPhone操作じゃないと出来ない仕様にしている
・・・という噂
>>349 それを使っての感想
>>351 ダメだねぇ
つかiPodはどのみちリセットされちゃうみたい
いっそデータCDRに焼いちゃおうかと思うが、Storeで買った曲も多いので困る
354 :
iPhone774G:2010/07/12(月) 18:09:18 ID:28V3HRvXP
ちなみに俺のパイオニアも同じようなコントロールモードがあるけど、
普通にレジュームするわ
BluetoothのA2DPはOSに依存する物ですか?
それとも3G、3GS、4など機種に依存する物ですか?
BELKIN Tune Direct F8Z417JA
これはiPhone3GSに対応してるみたいだが
4でもいけるのかな
>>356 警告出るけどとりあえず使えてるよ
BumperとDockコネクタが干渉しないか知りたい。
ipod errorになる人は、ケーブル挿す前に一度iPod起動して曲を再生してから止める。
それから挿せば、うまく再生されないかい?
シガライタ充電アーム+DOCK出力+本体180°回転
これを待ち続けてたら本体がiPhone4になってた
iOS4.0.1にうpしてダメ元でU929と接続→案の定使えない
しかし、これもさらにダメ元で本スレにちろちろ出てきてた
デッキへ接続中にiPhone電源OFF→ONをしてみたらあら不思議。
認識するようになった。電波が云々という警告は出るが無視の方向で
以降、エンジン切って再始動してもおk、複数のタスク起動中に接続しても
おk(今のところは)
・・・こんなことってあるんだろうか
ダメだったときは電源OFF→ONのやり方がまずかったんかなあ
接続中にiPhone電源OFF→ONについてくわしく
適当に検索かけても見つからないもので
当方 3GS(iOS4.0.1)、DEH-P810
相変わらず自動で接続してくれないので
デッキの起動ごとにメニューから手動で接続してる
363 :
iPhone774G:2010/07/18(日) 06:31:56 ID:L2neg5kpP
>>361 普通にiPhoneを再起動すりゃいいんだよ。
接続したまま再起動するとむしろ認識しないデッキもある。
まあ抜き差しすりゃいいんだが。
俺の経験だとiTunesでファームウェアアップしたりバックアップ起こした後に
駄目になる。でも再起動するとなおる。
364 :
361:2010/07/18(日) 10:47:20 ID:fSFutD9d0
>>362-363 お二方thx
とりあえず試してみた
…けど状況は変わりませんでした…
むしろリンク先のスレの阿鼻叫喚にガクブル
いざとなったらdockで接続のアダプタユニット
調達を考えていたけど動く保証がまるで無いという
感じなのね
面倒なのは短時間で乗り降りする街中とかなので
Bluetoothヘッドセット(イヤフォン交換タイプ)
をAUXに直結でもいい気がしてきた
365 :
iPhone774G:2010/07/18(日) 11:25:54 ID:L2neg5kpP
>>364 ひょっとしてBTの話か?
俺のはほとんど同じタイプのPioneerだけどいけてるよ。
デッキ側の自動接続のオプションオンにしとけば30秒くらいで繋がる。
俺は普段USBで音楽聞くからオフってるけどね。
366 :
361:2010/07/18(日) 12:31:33 ID:fSFutD9d0
Bluetoothでの接続になります。
きっちり書かずに申し訳ない
自動接続はONにしてるのだがさっきもタバコ1本分ぐらい
待ってみても反応無し。
3Gのころは自動で繋がってたらしいんだがな〜
と思ってググってるとpioneerが2010/7/1付けで対応表更新しており
※5 カーオーディオとの自動接続はできません。
とキッチリ記載いただいてました。
うん、OSverUPのたびに淡い期待を抱くのはもうやめよう。
またレジュームしなくなって一から再生だお(´;ω;`)
もう「アイドルを探せ」のイントロは聴き飽きたお(´;ω;`)
>>368 I-K70V+iPhone3G+社外Dockケーブルだが時々なる。
一番の解決方法はiPhoneで先に再生開始してから繋ぐこと。
>>368 >もう「アイドルを探せ」のイントロは聴き飽きたお(´;ω;`)
吹いたw アイウエオ順かよ
社外ケーブルって要素もあるのか
iPod用とiPhone用って本来違うんだっけ?
372 :
iPhone774G:2010/07/19(月) 23:06:39 ID:KgTGis/J0
>>371 同じだよ。
まぁ、純正のケーブルでも、たまに「このケーブルは純正じゃないよ」的な
アラートは出るけどね。
>>370 OSは?
70Vと言うか、iPhone3Gで3.1.2ならまだ救い様が有るけど、4だと動作が
重過ぎてカーステ側から上手く認識出来ないのではと、思っております。
っうのが3GS(4.0.1)ならちゃんとレジュームするし、認識も早く動作も軽い。
更にiPhone 4 ならもっと早く認識して動作ももっともっと速い。
で、うちは3Gは12V5VのアダプタかましてCDチェンジャーへ繋ぐケーブルで繋いで、USBへは3GSを繋いでる。
374 :
iPhone774G:2010/07/20(火) 18:13:01 ID:hvYJTVbqP
スリープしてるうちに曲がリセットされてしまうのかもな。
あとはビデオとかYoutubeとか他のメディア系アプリの使用でもリセットは起きる。
>>356 警告出るけど使えてます。
>>357 そのままではバンパーで刺さりません。
コネクタをヤスリで削りました。
所要時間10分位。
376 :
iPhone774G:2010/07/20(火) 20:07:17 ID:093vfWxU0
赤、白、黄の線とiPhone繋ぐならどの製品が安価?
それくらい自分で調べろ
378 :
357:2010/07/21(水) 01:46:27 ID:QmjsswAb0
>>375 ありがとう。こんな情報を待っていた。
やっぱり無理なのね。でも削っていけるなら
ケースは無償バンパーにしておくかな。
車でiPhoneも動画デジカメまではさめる車内で使えるホルダー教えて下さい
カメラはサンヨーのザクティなんだけどオートバックスもホームセンターもヨドバシもザクティを進行方向側に向けてはさめるのが無くて
iPhoneは動画見るだけで進行方向とは逆にしないと見えないから軸はアームのじゃないとダメなんかな?
381 :
iPhone774G:2010/07/24(土) 15:48:18 ID:EcLGKkFTP
くねくね棒
>>379 以前使った事有る。
コードがぶっとくて大変。
一応動作は問題無かった。
カーステでもパソコンで使って見ても大丈夫だった。
今のところiphone専用のエアコン口につけるホルダーはないよね?
携帯を兼ねるやつばかりでiPhone入れるとき硬くてかなわん
>>383 いくつかあるよ。俺が使ってるのはリヒターのやつ。
386 :
iPhone774G:2010/07/24(土) 19:28:57 ID:EcLGKkFTP
>>383 吹き出し口に差し込む何かはいっぱい売ってんるんだから
そいつをちょっと改造してiPhone専用クレードルにくっつければいいじゃん。
ただし暖房が出てるときはちょっと心配になるくらい熱くなるので注意。
>>384 海外製は電波強いらしいな。気になるなー
>>382 ケーブルが太いのはUSBの4pinだけでなく30pin全部が繋がっているってことだろうからしょうがないと思うが、コネクタの大きさはどうなんだろ?
純正と同等ならバンパーでも使えそうだが。あと長さがもっと短いのがあればいいんだけど。
>>387 なるほど海外品か
参考になるわちょっと探してみる
391 :
iPhone774G:2010/07/25(日) 01:18:52 ID:RIpeUeOK0
>>385
リヒターも考えたんだけど
回転できないので躊躇した、、、
>>388 今手放しちゃったので記憶を辿ると、
でっかいよ。
裸iPhone 4 より厚いかも。
>>384 Mathey iTranser 2を昔使ってたけど何年か前に人にあげたんで、オーテクのベースブーストができる新製品の買った。
価格は安かったけど、混信、ノイズで俺んとこでは使い物にならなくて、結局iTranser 3をヨドで買った。まぁ満足してるけど、翌週ぐらいに祖父逝ったら1kぐらい安かった。。
>>389 電波法違反だけどね。違法ではあれ悪事ではないと思うから、個人のモラル次第だな
俺?俺は電波強いやつがいいっすw
395 :
iPhone774G:2010/07/26(月) 05:43:54 ID:VONFYG4R0
オクトパストライポッドっていうゴリラポッドみたいな
クネクネ三脚を車載目的で買おうと思ってるんだけど、使ってる人いるかな?
用途は、
・フロントに自分で設置した、携帯置きみたいなのに
クネクネを括りつけて、iPhoneを車載。
・ドライブレコーダーみたいに使いたいときは、
イスの首のところに括りつけるか、バックミラーらへんに括りつけ。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
一応URL
http://www.strapya.com/products/38509.html
GH-FTC-IPOD2TKはiPhone4で「対応していません」的なメッセージ無く
問題なくつかえますかね?
この時期はルーパー取り付け型がありがたいなw
4G対応のFMトランスミッターが出揃うのは何時ごろだろうか
>384
これを試してみたいけど、早く対応してくれないかな
400 :
iPhone774G:2010/07/26(月) 15:28:01 ID:lLsSXcA10
4Gェ・・・
iPhoneをカーナビにDock→USBコネクタ接続した場合、
iPhoneのiPot使えなくなるのはどこのナビでも同じですか?
カバーフローをパラパラめくりながらポンポン曲選べるものだと思ってた
>>401 iPod、iPhone対応を謳っている機種なで「iPod Hand なんたらモード」とかいう名目で
iPod(iPhone)本体からコントロール出来る機能有る奴有る。
カーステの取説を読め。
もしくは、カーステの機種名をここに晒せ。詳しい優しい人が説明してくれるかもしれない。
403 :
iPhone774G:2010/07/26(月) 18:27:17 ID:RIoM84m0P
>>401 そのくれえてめえで調べろボケ
iPod対応をうたうナビはたいがいiPodのUIをロックするんだよ。
iPodを運転中操作するのは危険だからカーステ側でやってくれ、というのが
基本思想。アップル側もそれで事故による訴訟が防げるしな。
ただし、アップル以上のUIをデザインできる会社がほとんどないので、
かえって使いづらくなってしまうというのが悲しい現実。
1DINの場合表示領域も限られるしな。
したがってパイオニアやケンウッド(JVCだったかもしれん)などは便宜上
「助手席や後ろの席の人に使ってもらうため」としてUIのロックから
抜け出せるモードを用意した。
なお、このモードだと曲を選ぶのはiPod側でできるし、曲をちょこちょこ
飛ばしたいって時はカーステ側のコントロールも生きてるのでとても安全で便利。
>>401 iPodコントロールを使うにしてもデフォのiPodアプリだと操作性はよくないのでフリック系の音楽アプリは必須になるな
でないと曲をスキップするとき狙いを定めるために絶対画面に気を取られるから危ない
405 :
iPhone774G:2010/07/26(月) 20:01:06 ID:RIoM84m0P
>>404 403にも書いたが曲のスキップはそのモードでもデッキ側からできる
曲名の表示も俺のパイオニアではできてる
406 :
iPhone774G:2010/07/26(月) 23:04:29 ID:gR345KtW0
みんなクルマ持っていていいなぁ。
>>409 対応表にはiPhone4載ってなかったけど、警告も出ず、充電も可能ですか?
>>409 バッファローより音いいの?正直うんざりしてるんだ、買っちゃおっかな
413 :
409:2010/07/27(火) 18:21:42 ID:CjovpwNZ0
>411
iPhone4(4.0.1)でオレんとこでは無問題。
もちろん充電も。
>412
音が良いかは謎。
電波が強いので車外アンテナのウチの車では
相当ノイズが減って快適になった。
あとバッファロー見たくエンジンon/offで、
オートスタート/ストップが付いてないので、
オレにとっては好都合だった。
オートを便利に使ってた人は要注意。
>>409 実物見てきたけど、iPodと接続するコネクタの横幅がもう少し狭ければなー。
標準で付属してるUSBケーブルくらいの幅であればいいのに。
iPodを置く台座との関係で張り出すやつはおけないのよ。
>>413 わかりにくくてすいません、実は
>>412の質問は音質じゃなくてS/N比のことだったのでバッチリです
音質はFM変調されてる時点で語るべくもないって感じでとにかくノイズが気になってた
社用車だしFM電波をどこでキャッチしてるのかは知らないけど、
とにかくまるで少々入りの悪いラジオ放送みたいな感じでホワイトノイズが目立つ
FMトランスミッターの選択基準で俺にとって最重要なのは電波の強さだったと痛感してるよ
417 :
409:2010/07/28(水) 00:48:31 ID:QG1XPeO90
>414
確かにケーブルの中間とか根元に
周波数設定のユニットがあるのが理想だよね。
>416
それならオススメ。
カー用品屋さんでみつけたので、
それ系で探してみて。
Bluetooth関連でおすすめありますか?
>>419 レスありがとうございます。
トランスミッターはそれです。使用してるのはiPhone4です。
コネクタの部分がうまく挿さるのか不安だったので、質問してみました。
ホルダーが欲しいので、試しに買ってみますw
>>421 ホルダーの下の支えの幅を心配してるなら多分問題ない
あれはワイパーみたいに動かせるからあるていどなんとかなるはず
423 :
iPhone774G:2010/07/30(金) 13:56:35 ID:wMahxNMR0
>>421 前に使っていたチャイナ性のがそれと同じ構造だった。
下の受けは、動く。横をぎっちり押さえれば早々落ちてこない。
一つ問題は、回転式は奥行きがあるため邪魔臭い。
横の押さえアームは奥行きがあるので、iPhoneとiPodなど2台同時に装着できるよ。
BELKIN TuneBase Direct for iPhone/iPodってどうですか?
使ってる人いましたら、詳細お願いします。
他におすすめのFMトランスミッターってありますか?
>>423 サンワサプライのヤツとそれに似た中華のヤツ、両方もっているが
中華のヤツは使い続けるうちに微妙に左右の挟み込み解除ボタンが効かなくなってくる。結構な短期間でw
360度回転できるの狙いで選んだけどサンワサプライのは後悔してないよ。値段も安いしね。
クラリオンユーザーいる??
今、スムーナビを3Gに繋げて使ってるんだけど、4でも対応してくれるのかな?
使ってる人いたら教えて欲しい。
ちなみに3Gは曲の再生は問題ないが、充電は出来ない。4に関してその辺の情報も教えて欲しい。
SBT06のユーザーさんに質問です
その後、ios4での使用はいかがでしょうか?不具合等あれば教えてください よろしくお願いします。
連投スンマソン
なるべく安く青葉環境を模索しています
FB285BTのユーザーさんにもレビュー頂けたらうれしいです
車に乗り込んだとき 車から降りるとき iPhoneの操作は必要ですか?
仕事で車に乗ったり降りたりが頻繁なんで 勝手に繋がって再生開始 勝手に切れて再生ストップが理想なのですが・・・
よろしくお願いします
>>429 そうでしたか!
FB285BTに機種決定ということで早速手に入れてみたいと思います
ありがとうございました。
432 :
iPhone774G:2010/07/31(土) 01:41:51 ID:+w8Te1cn0
バンパーつけたまま使える車載キットってあります?
433 :
ななし:2010/07/31(土) 02:09:27 ID:+prUlHCy0
>>428 不安定で使い物になりません。多分サポートに連絡しても相手してもらえないだろうし。
別のを使っています。
悔しいけど。
>>433 レスありがとうございます
そうなんですか、毎日使う物なので安定に作動してくれなくては困りますね
最近、値が安くなってきていたので目をつけていましたが残念です。
有益な情報、ありがとうございました。
>>433 そうなん?
問題なく使えてるけどなあ?
3GSだからか?
iphone4だとダメなんかな?
436 :
428:2010/07/31(土) 09:04:52 ID:h5Vug9KC0
>>433 iPhone4で使用されてますか?
435さんは3GSでios4で使用されていますか?
動作が違うということは434さん、サポートへ連絡してみれば対応してくれるかもですね。
>>432 まさしく私もバンパーつけての使用を考えていました
Dock接続はバンパー形状で無理があるので青葉関係で質問させてもらったわけです
437 :
ななし:2010/07/31(土) 09:09:13 ID:+prUlHCy0
>>435 os4にして最初認識してるのに音が出ない。ペアリングし直したら正常に。5日前に又突然認識してるのに音が出ない状態に。今度は何をしても認識せず。仕方ないので、以前使っていたロジテックに交換。
438 :
ななし:2010/07/31(土) 09:19:13 ID:+prUlHCy0
>>436 3GSでios4です。半年ぐらい前に購入しずっと使っていました。
•とにかくとても便利
•低音は効いているが全体的な音質はイマイチ
•他社製に比べ電波が弱いのか、トラックとすれ違うとちょくちょくビヨンセが八代亜紀に変わります(笑)
439 :
428:2010/07/31(土) 09:26:37 ID:h5Vug9KC0
>>438 ビヨンセが八代亜紀に変わります ←想像したら最高にうけました ^^
しかしこれは困りモンですね
FMトランスミッター機能に問題があるのか
青葉関係に問題があるのか
配線が邪魔臭いですけどFMの方ならLineOUTで使えるんじゃないですか?
440 :
iPhone774G:2010/07/31(土) 15:04:03 ID:OhjuMzKB0
サンワサプライのPDA-FMT10BKなんかはiPhone4にも対応してるみたいだけど、
これって電波強いのかな?
モンスターケーブルとか上に挙げられてるマイナーな海外製は電波強いけど、
国内メーカーは真面目に作ってそうで期待できない感じ
>>426 勝手な想像で答える。
iPhone3Gで充電出来ないなら、3GSも4も出来無いだろう。
>>441 それ位の予想は俺にもできる。確証がないからここで聞いてるんだ。
そもそもシガーアダプタ経由で充電する機器って
なんで充電できるヤツとできないヤツがあるの?
店員に聞いたときには「発売時期が古いとダメ」とか言われたけど
新しくてもダメだったりするし、充電できても挿すと「これは非対応の製品です」
みたいなのが出るのと出ないのがある。
444 :
iPhone774G:2010/07/31(土) 16:16:25 ID:Iffc5xIHP
>>442 給電がUSBでなおかつ3Gでも充電しないのならまああきらめるだな
もしたしたらScosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3Gでいけるかも
人柱よろ
今日初めてFMトランスミッター使っていてすれ違った車と混線したw
uターンしてなに聴いているのか確認したくなったわww
>>443 iPodは12Vと5Vで充電できるが
iPhoneは5Vだけ
USBは5V、車のバッテリーは12V
iPod用のトランスミッターは12Vそのまま出してるやつが多いのでダメ
と聞いた
>>442 3Gで充電出来なかった。ってことは5Vの供給されていなくて、12Vが供給されているんだろ?
そこが分からんのでなんとも言え無い。
iPodクラシックなどは12Vでも5Vでも充電出来る。
iPhoneなど新しいのは5Vオンリー。
12V>5V変換アダプタ有るけど、使える保証は無いしな。
ケンウッドI-K70V + KCA-iP501(CDチェンジャーへiPodを繋ぐアダプタ。12V)
+ 12V>5V変換アダプタ + iPhone(3Gも3GSも4も)接続充電操作出来た。
>446
併走してるとずっと聞けたりするよw
結構アレな音楽が多かったりする気がするw
以下の条件を満たす製品ってある?
DVDプレイヤーを中心に色々と
探したんだが、見つからなくて・・・
・2DINに設置が可能。
・iphone 3GSのMP3、動画、写真をモニタに映せる。
・フロントにUSBポートで3GSを充電可能。
・Bluethooth対応
カーナビ機能は不要で純粋にiphone内の
コンテンツを再生できる物が欲しいんだ。
出るであろう小型のiPadでも狙えば?
たぶん現行より液晶は綺麗でRAM多いし、サクサク動くだろう。
あーごめん、あとUSB接続可能なテキトーなカーステレオでも買えばいいw
液晶が綺麗なカーステレオって無いよ。
凄い小さくなってしまう。
454 :
iPhone774G:2010/08/01(日) 05:55:56 ID:SCsR1P1PP
>>451 ナビなしモニターありで探すから難しいんだろうな。
>>451 細かい条件に適合してるか覚えてない。面倒くさいからアルパインのサイトをみてくれ。
iPadはっつけちゃいなよ
459 :
451:2010/08/01(日) 11:10:12 ID:b9+Y/S270
>>459 ナビ要らなかったらこういうのもいいなあ。バックモニタも映るし。
ナビはiPhoneの方で…とかいうことも将来的にあるかもしれないし。
青色LEDは流行りだから仕方ないのかな。白でいいのに。
461 :
459:2010/08/01(日) 13:35:52 ID:b9+Y/S270
このスレを参考に、純正コンポジットAVケーブルでHUのAUXに接続、
サンワのCAR-CHR53Uで充電までは出来たけど、固定方法が決まらない。
iPhoneは3GS、外している時には、極力目立たないマウンターを探している。
今は灰皿に挿すように置いているだけで、試行錯誤中。
しかし、色々方法があってワクテカが止まらない。
吸盤でガラスに付けるタイプでオススメありますか?
純正バンパー付けるとバッファローのFMトランスミッターが入らない…
削っても無理そう
FB285BT買ったけどいいね。
勝手に繋がってくれるのがいい
リモコン的なものがあれば更に完璧
>>806 FMトランスミッターでiPhone4に対応してるのって今の状況だとまだないの?
470 :
iPhone774G:2010/08/04(水) 14:42:15 ID:CEST/hZD0
ALLKIT2のドック端子の配線の順番分る方居ますかー??
気づいたときには5本中、黒以外の4本が根元から切れてまして:;
赤、青、緑、黒、白、の色順で教えて頂けませんか?
>>420 なかなか無いねぇ
シグマAPO Bluetribe買ってみたけどBT-LineOUTでも音が悪すぎて部屋の片隅でほこりかぶってる
>>428 iPhone4で普通に使えるけど音が悪すぎておもちゃにもならないゴミだったよ
ほしけりゃやるよ
>469
ロングパスだなwww
>>471 車に乗り込んだとき、iPhone4に対してどんな操作が必要ですか?
スリープからの復帰 bluetooth接続の為の操作 iPod立ち上げ(再生ソフト立ち上げ) 再生ボタンプッシュ
降りるとき
再生ストップボタンプッシュ bluetooth接続解除の操作 など必要ですか?
>>473 乗り込んでキー回せばsbt06の電源が入って勝手に接続するからiphoneもしくはsbt06の再生ボタンを押すだけ。
降りる時もキーを抜けばsbt06の電源も切れて自動でiphoneの再生も停止するよ。
>>474 期待していた通りの動作でした。
参考になるご意見ありがとうございました。
車載テレビの外部出力に直接繋ぐ以上の聴き方はないよな
dockで直接とかあるだろ
478 :
iPhone774G:2010/08/06(金) 13:31:19 ID:iOplba6m0 BE:1555500839-2BP(222)
クルマのなかで音楽聞くのに便利なアプリってないですか?
iPod
サンワサプライのBluetooth MM-BTAD16を購入して、車載しiPhone4から飛ばしたいと考えているんですが、使用した経験のある方使用感はどうでしたか?
よろしくお願い致します。
481 :
iPhone774G:2010/08/06(金) 15:52:03 ID:wlIrXc8D0
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
482 :
iPhone774G:2010/08/06(金) 17:55:58 ID:IM3XrkmS0
iPhone4でiPhone充電非対応のMonster iCarPlayに
Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3Gをくっつけて
「対応してないよ」警告はでるものの、再生充電使えてたのに
タダバンパー届いたので装着すると、Scosche passPORTがドックコネクタに届かねえorz
バンパーつけても使えるドックコネクタタイプのトランスミッターの情報ないかな?
大抵がロック機構ついてるせいか、
コネクタが厚み持っててバンパー装着iPhone 4では使えない
純正のケーブルが使えるUSB接続タイプのトランスミッターが有ればいいんだけどな。
聞いたこと無いし
>>482 更に、純正ケーブルを繋ぐ。
裸族の俺は、バンパー外したわ。
やっぱり持ちやすくて良い。
>>480 使えるけれど毎回ペアリングする必要があるらしい。
iPhone3GSでの情報だけど。
CD-IB10IIだとまったく使えない
シガーソケット接続のFMトランスミッターにするしかないのかな
>>488 カロッツェリアのIP-Busインターフェースが付いてるモデルなら、
ビルドアップのIpodインターフェース等を繋げば使えるんじゃないかな。
リヒターは早く4専用マウンター出せよ( ^ω^)
493 :
iPhone774G:2010/08/11(水) 18:41:55 ID:I8Zd3jRB0
>>493 さらにデッキにLINE入力のチャージャーとRMIP-605をかますのは?
495 :
493:2010/08/12(木) 03:30:32 ID:BAAYOZkf0
それは以前使ってた。間に挟んでもちゃんと動作するよ。
今はカーステから操作出来るしステアリングリモコン使ってる。
USBインターフェースと違ってCDチェンジャー割り込みタイプの接続は
音は悪いけど、プレイリストの切り替えもリモコンで変えられるから
そのリモコン不要。
USBインターフェース接続の不満は、一度カーステ本体からプレイリスト
を選んでやら無いと赤外線リモコンでプレイリストが変えられない事だな。
エンジン止めると最初に振り出しだけど。
>>493 情報ありがとう。
でもさ、カロの CD-IB10II に passPORT だと、入力不足のせいか充電ができないのですよ。
CD-IB10II に dockStubz なら充電はできるし、仮に問題があっても補助入力の miniUSB から充電できるのが高評価。
>>494 LINE だけど、エンジンの回転数によってはノイズが乗るのがちょっとですね。
カロのヘッドユニットで passPORT と dockStubz の両方を使ってみた感想でした。
497 :
iPhone774G:2010/08/12(木) 16:16:41 ID:gXhueaX80
接続はともかく、みんな車にどうやってiPhone取り付けてるんだろう、って思ってた。
両脇から挟む奴、ってなんかごつくって。
iPhone 4なんだけど、裏面がガラス(フィルム貼ってるけど)だから、これまで使ってたnanoみたいにマジックテープでダッシュボードってのもいやだな、って思ってたら、ブラケットに吸盤をつけて裏からくっつければいいんだ、って気がついた。
一応自作でうまく行ったみたいだ。
明日から早速使ってみよう。
吸盤は多分曲面の3G/3GSでもうまく行くと思う。
SANWA SUPPLY CAR-HLD4BK
>>499 レビューにぐらぐらって書いてあるよ
似たような安いALLKITにしてみたら?
>>500 ぐらぐらは改造するしかないと思ってる
この手の製品少なすぎて選択の余地ないんだよね
ALL KITってLINE OUTあるん?
502 :
iPhone774G:2010/08/13(金) 17:21:55 ID:eX2KmvU7P
ラインアウトで出力したかったのね、すまんよく見なかった
504 :
iPhone774G:2010/08/14(土) 00:19:11 ID:b8UMjuEn0
>>480 毎回ペアリングは必要ないけど、自動で再接続はしてくれないです。
環境設定→一般→Bluetoth→接続の操作で再接続しないと。
506 :
iPhone774G:2010/08/14(土) 15:09:00 ID:aKN+1C0SP
>>504 ぴったりなんで無理だと思う。
ケースつける人はフレキシブルな奴を使うしかない。
でもそうなると片手でポンてのがやりにくくなる。
裸族最強よw
2タップくらいでブルートゥース接続してくれるアプリがあったような気がする
カロのDEH-P01、USB接続。
ios4になってから
>>263とまったく同じ症状で困ってたが、
再起動で以前と同じように使えるようになった。
ダウングレードまで考えてたから助かった。
次からちゃんと動作報告見てからうpdしよう
10月の楽ナビではそういうとこはきっと直ってるっしょ。
U929+iPhone3GS +iOS4.0.2
iOSを4.0.1→4.0.2にうpしたらまた認識しなくなった
が
U929に接続してreading中表示されているときにiPhoneを再起動するとおk
どうもiOS4以降verupしたら↑のおまじないをしないとだめになったっぽい
まあ一回おまじないすれば以降は問題ないのでいいんだが
513 :
iPhone774G:2010/08/16(月) 04:35:01 ID:Bu99HQSBP
Windowsでファームウェアのアップデートかもしくはバックアップからのリストアを
行うとUSBのヘッドユニットで動かなくなるのよ。あいぽんを再起動すると直る。
豆知識な。
>>502 これ前検討したんだけど、使ってるときに電話掛かってきたら、
マイクとスピーカー塞がるからハンズフリー通話できないでしょ。
別にBTヘッドセット使ってんのかな。
>>514 ハンズフリー通話出来て音もそこそこってトランスミッターはどれですか?
516 :
iPhone774G:2010/08/17(火) 13:42:47 ID:pzRmyWexP
>>514 デッキにBT付いてるけど、自動接続でA2DPに繋がってしまうのがうざいので
普段は使ってない。
スピーカーフォンでも音最大にして大声でしゃべれば会話はなりたつよ。
スピーカとマイクは見た目ほどぴっちりふさがれてるわけではないみたい。
>>496 CD-IB10II に passPORTは、時折、充電ができたが途中から全く出来なくなった。
で、dockStubzをAmazonで購入してみたが最初から全く充電できない…
もう私の使っているipod-nano4GかCD-IB10IIのどちらかが寿命なのかなぁ。
Pioneerさん、頼むから新しいアダプタ売りだしてくれぇぇ。
>>517 すみません。iPhoneスレで逸脱してしまいました…
>>515 FMは音もそれなりだから、トランスミッターはどれも同じ。
今のところ、これって製品は無いよね。過去レスでSBT06とか出てた。
結局、音重視なら純正ケーブルをナビやカーステの外部入力に繋いで
FlickTunesで制御、会話は本体のスピーカーフォン使うのが確実かな。
リヒターの3G用マウント使ってるけど、iPhone4に変えたらリヒター
+テトラックス(磁石式)にするか検討中。
>>520 iPhone4もケース無して使う予定なら、リヒターのiPhone 3GジャケットにiPhone4も入るよ。
左上に伸びてる棒状の部分がいい感じで押さえになってガタつかないから、3G用マウントのままがおすすめ。
>>520 iPhone4でも使えるんだ。とりあえずはそうしようかな。
3Gは薄型ケースに入れて使ってる。半分くらい差されば問題無いし、
ホルダの下部で反響してハンズフリーの声が聞きやすくなるから。
テトラックスはまだ3GS用しかないみたいだし、磁石で財布の
ポイントカードとかのデータが消えそうで怖いんだけど、
取り外しがほぼワンタッチでできそうなんで、迷ってる。
522 :
iPhone774G:2010/08/18(水) 18:58:52 ID:gYfoYldf0
ベルキンのTune Direct、コネクタの抜き差しはスムーズですか?
旧モデルではコネクタの両サイドにボタンがあったんですが
これは無いみたいなので。
SBT06買った。
トランスミッターは最初からこれ買っておけば間違いなかった感じだ。
SBT06ってiPhone4とUSBで接続した際に充電できますか?
iPhone4を含むiOS4機種への公式な対応を表明してるカーオーディオって無いの?(´・ω・`)
527 :
515:2010/08/19(木) 20:38:49 ID:u7YzblyK0
>>519 ありがとうございます。
カーナビにケーブルで繋げたいのですけど、割と新しいクラリオンのHDDナビなんですが、
クラリオンのHP見るとケーブルはiPhone未確認で怖くて増設出来ないんですよ・・・。
カーオーディオでiPhone4対応ってどういうことだろ
ケーブルで接続して音声を出せれればいいの?
BT接続で音声だけ出せれればいいの?
どっちにしても実際に繋がせてもらうのが一番早くて確実だよ
そこで買わなきゃいけなくなるプレッシャーが強くなるけど
>>527 車板のクラリオンスレに行って、機種名を晒してどう接続したいのか?
DockアウトのUSBなのか?青葉なのか?音声だけで良いのかなどをはっきりさせて質問して見てくださいまし。
向こうの方が人多いはずで、メーカー別に別れてスレ立ってるからアッサリ解決するはず。
質問です。ALPINEのX08SにてiPhoneの接続をしているのですが、社外ナビからの接続に対応したDockってありませんでしょうか?
Apple純正のユニバーサルドックを持っているのですが、それを中継してiPhoneを繋ぐと、このアクセサリはiPhoneに対応しておりません。と表示されてしまいます。
もちろんiPod接続ケーブルを直接挿した状態なら使うことはできます。
どなたか社外ナビ使用の方でDockを中継して接続できている方いましたら、情報提供してください。
長文ですいませんが、よろしくお願いします。
533 :
iPhone774G:2010/08/24(火) 15:19:26 ID:DFk4UWsaP
>>532 iPod付属ケーブルでつなぐデッキならいけるかもしれないがX08Sは
専用ケーブルだからユニバーサルドックでは無理だろな。
ドックコネクターの線を全部パススルーするタイプのドックも
あるかもしれないが動く保証はない。
どうしても純正ドック使いたいならAUXでつなぐだな。この場合はiPhone側で
全ての操作をすることになるわけだが。
オデッセイで車載されてる方、どこに何で設置してますか?
接続は純正ナビなんでAUXなんですが、設置位置に悩んでます。
>>534 オデッセイと言っても初代RA1から現行RB3まで
インパネ周りは様々なんだが。
あーすいません、RB1なんです。
537 :
iPhone774G:2010/08/24(火) 17:15:57 ID:DFk4UWsaP
OEMのヘッドユニットはオプション次第でどうにでも変わるし、
メーカーの中の人ですら細かい仕様は把握してない場合もある。
車の型、年式、ダッシュボードの写真くらいはさらさないとアドバイスしようがない。
アフターマーケットのデッキはモデルナンバーだけで済むんだけどね。
スカイラインで車載されてる方、どこに何で設置してますか?
接続は社外ナビなんでAUXなんですが、設置位置に悩んでます。
アレをいい感じのあの場所に貼り付けてるよ
540 :
394:2010/08/25(水) 02:15:22 ID:ptCm+DJa0
それだ!
>>527 NX808だがiphone4自体の対応はしていない(対応していませんの表示がでる)が、
Iphone内のipod機能とiphone自体の充電はできる。
ipod機能ナビ側からの操作も受け付ける。青葉は試していないが多分いける。
>>519 どれも同じじゃねえよ
出力でS/Nが全く違う。ウチのBSFM05は… (´;ω;`)ブワッ
トランスミッターはどれがおすすめ?べるくりのはだめでした?
544 :
iPhone774G:2010/08/29(日) 08:51:06 ID:N9qQWWn3P
トランスミッターを使わないことに注力した方が幸せになれるんだがな。
まあ会社の車とかレンタカーの場合しゃあないが。
俺はいくつか試したけど、結局は入りのいい周波数を選ぶことが一番重要だと気付いた。
つまり周波数が自由に変えられないのは論外。
いまつかってる、ベルクリのは
音小さくてつかいものにならないのですが、トランスミッターはみな音小さいのですか?
カロッツェリアのCd-iu50ってi phone4に対応している商品ってあるんかな?
Hp見る限り色々と不具合が起きてるみたいなんで…
ただのDockケーブルと違うの?
Apple純正ケーブルで使えると思うけど。
報告です。iPhone4を買いましたがI-K70V with iOS4.02で問題なく使えております(`・ω・´)ゝ
散々外出。
>>548 それじゃなあ、KCA-iP501(500)を使って接続も出来る。
充電は出来無いが、Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3G
を間に挟めば充電できる。
KCA-iP501(500)を使うと音は悪くなるが、ステアリングリモコン(KCA-SR700)を使った時にプレイリストの切り替えがステアリングリモコンから出来る。
USB接続だとiPhoneがレジューム状態だとステアリングリモコンからプレイリストの切り替えが出来ない。
iPhone3G、iPhone3GS、iPhone 4 のどれでも使える。
iPhone3GはiOS4にしない方が、USB接続の認識の速さやカーステからのサーチ時のはやさ、カーステとの認識率の高さが良い。
551 :
iPhone774G:2010/08/30(月) 12:23:19 ID:VGYgrbqYP
車にAUX端子が一つ付いてるので、それ経由で、ポータブルナビの音声案内とiphoneの音楽を同時にスピーカーから聴きたいです。
ナビ、iphoneそれぞれの端子を繋いで一つの端子から出力するようなものってあるんでしょうか?
552 :
iPhone774G:2010/08/30(月) 14:43:43 ID:9EdjqRSUP
>>551 ポータブルナビの側に割り込み機能みたいのがないと難しいよね。
気の利いたメーカーならありそうな気がするけど。
もしくは二口=>一口の変換端子で強引にマージするとか。
端子もミニプラグとかRCAとかいろいろあるからがんばってつないでくれ。
分配と違ってミキシングはいろいろ面倒だからなぁ…
iPhone4とiPadを充電しながら聴けるFMトランスミッターありませんか?
>>551 簡単に出来ないから、iPhoneのナビアプリ導入しろ。
556 :
551:2010/08/30(月) 17:01:37 ID:VGYgrbqYP
みなさん、ありがとうございます。自分の条件に会うような端子があるのかなあと思ってたんですが…難しいようですね。
今は、iphoneをAUX端子でスピーカーから流して、ナビ(ゴリラ)はナビ内臓のスピーカーから音声案内を流してます。たまに、案内が聞きづらい時があったので質問してみた次第です。
557 :
iPhone774G:2010/08/30(月) 18:15:26 ID:P/Cq+Lz/0
iPhone 4 のナビアプリ使ってみろ。
ゴリラ放り出したくなる。
日の当るとこに置いてたら温度って表示が出て止まった
2入力のミキサーなら、ギリギリ簡単に手に入るでしょ
常時給電前提だから、車載だと少し面倒だけど…。
パッシブミキサーなら電源不要だろ。
音量がかなり絞られるから実質そのあとにアンプ必須だけど。
がいしゅつかもしれんが、iOS4でkenwoodのU353Sからたまに認識できなくなる問題、
再起動しなくても、一度ipodのタスクを殺してからUSB挿し直すと認識した
でも全曲順の一番最初が再生されるのはうざいなぁ
さっさとオーディオのファームアップしてくれないかな
あら、
>>561は表記に問題があるな
×iOS4でkenwoodのU353Sからたまに認識できなくなる問題、
○iOS4でオーディオからたまに認識できなくなる問題、手持ちのkenwoodのU353Sで確認したところ、
563 :
iPhone774G:2010/09/02(木) 08:07:44 ID:Pe2yFshV0
U343でも同じ
認識したりしなかったり
再起動すると認識する
うぜーわ
もうUSBメモリに曲入れて聴くようにしたわ
車止めたり繋ぎ直したりするたんびにいちいち全曲シャッフルされるんだからUSBメモリの方が楽
565 :
iPhone774G:2010/09/02(木) 10:50:24 ID:J2Sntszl0
認識しないiPhone は3Gとか言うやつか?
なら、ダウングレードするかOS4.1に期待だな。
3GSと4では認識しないなんてトラブルは無い。
I-K70Vだが。
I-K70Vネタだが、JBしたiPhone3G+iOS3.13でどうなるか知ってる人いますか?
iPhone4買ったので3GはJBしようと思うんだけど。
567 :
iPhone774G:2010/09/02(木) 13:31:34 ID:qcVKi6tnP
>>566 JBするとドックコネクターに不具合を生じることがあるから気をつけてね
>>496 > カロのヘッドユニットで passPORT と dockStubz の両方を使ってみた感想でした。
俺もCD-IB10IIにiphone3GSでpassPORT、dockStubzと使っていきましたが
dockStubzでもiphone3GSで充電できませんですた…
で、YUPITERUのミニUSB端子でアクセ端子から電源とって、やっと充電できるように
なりますた。端子部超不恰好だが我慢。
570 :
561:2010/09/04(土) 10:36:09 ID:/FKqwN9wi
>>569 ヘッドユニット次第なんでしょうかね?
当方では、接続後、数分待てば何時の間にか充電が開始されてますよ。
iOS4.1で AVRCP対応するらしいけど、
SBT06だけで操作が完結できるようになるんかな?
だとしたらスゲー便利なんだけどなぁ〜
お前は何を言っているんだ
>>572 手元の2つのレシーバーでは操作できるが、SBT06は使ってないから判らん。
まぁAVRCPとは関係ない部分でバグってる気もするが。
>>572 iOS4.1で AVRCP対応するらしいって早送り・巻き戻し・曲送り・曲戻しができるの?
アップルから発表されたんですか?
iOS4.1のベータ版で確認済み
iphone4で使えるFMトランスミッターで
充電しないタイプ(イヤホンに挿すタイプ?)
でお勧めの物ってないでしょうか?
電気店なんかで見ていると常時充電される物ばかりなのですが
常に充電しているとバッテリーの劣化につながらないのでしょうか?
>>577 常に満充電するような状況じゃなきゃ大丈夫だよ。
満充電を保つって感じだとやばいけど。
>>577 iPod限定じゃなくてWMやMP3プレイヤで使える汎用的なヤツはヘッドフォンジャック利用だから
それ使えば充電されません。いくらでもあるよ。このスレはiPod/iPhone専用品の話が主だから
あまり出てこないけど「WMを車載スレ」とかがあればそっちのが情報多いんじゃ?
>>578 何時間か使うこともあるので長時間使用だとやばそうですね。
>>579 ありがとうございます。
過充電のことでヘッドホンジャックを考えていましたが
BLUETOOTHや
>>580さんの紹介してくれたのも気になってきました。
>>580 音質もクリアっていうことで良さそうですね。
コンパクトだし値段も手ごろでかなり気になります。
SBT06 − FMトランスミッター − BT + AirPlay が欲しい
AirPlay対応カーオーディオなら、BTもFMもいらないんじゃ?
584 :
iPhone774G:2010/09/08(水) 14:25:27 ID:/Qg+Gaxs0
BELKIN Tune Direct F8Z417
純正バンパー付けたままだと入らない…アホだった…
純正コネクタと同じくらいのサイズに変換出来るパーツ無いかな?
延長ケーブルでやるしかないか
Dock Xtender Cable 2feet Black
ケーブル高すぎるわ…
>>581 大丈夫。
iPodを繋いだまま4年半使えた。
iPhone3Gは一年間繋いだままでAPP切れる前にバッテリー交換
に出したけど、それまではほとんど劣化は感じられなかった。
24時間繋いだままじゃないだろ。
それにバッテリー満タンに成れば繋いだ電源から供給されるよ。
ナビアプリなんかを同時に起動して電源の供給が足りないとバッテリー使われるけど。
>>585 その延長コネクタはバンパーの穴に入りますか?
あ、でも純正バンパーだと入らないかも。
期待させてごめん。
590 :
584:2010/09/08(水) 16:53:49 ID:/Qg+Gaxs0
コネクタを全体に薄く、幅を少し多めに削ったらすっぽり入った。
先に幅を削った方がよさそう。
実際に削ったのは0.2〜0.4mmくらいじゃなかろうか?
驚いたのが古いiPodよりiPhone4の方が断然音がよかった。
理由はわからん。ケーブルのせい?
>>584, 590
Tune DirectのDockコネクタって2段になってて、先端は純正と同じサイズじゃない?
うちのTPUケースだと問題なく刺さるよ。
iphone4対応のdock接続から充電できてAVケーブルでナビに音楽や映像を出せる
ケーブルオヌヌメ教えろお(´・ω・`)
Appleコンポジットケーブル
>>591 純正バンパーだとほんの少し入らない。
純正コネクタとほぼ同じ大きさだけそこまで似せるなら
きっちりやって欲しかった。
当たり前だけどナビアプリの音声もスピーカーから出て感動w
ハンズフリーもBluetooth使わないでそのままでいいかも。
4.1来たけどどうよ?
sbt06使いにとっては嬉しいアップデートだな。
禿同
カバンから本体出さなくていいのは
とってもベンリ。
>>596 同じく人柱待ち。I-K70Vの人柱さま、お待ちしてます。
600 :
iPhone774G:2010/09/09(木) 21:42:18 ID:r0lLFRWt0
神パッチきた!
ナビがヨタ純正だったから連動はBTに頼ってたんだけど
これでハンドルのコントローラから曲送り戻しできる様になった
ハンズフリーと併せて超便利だ
602 :
600:2010/09/10(金) 01:01:16 ID:81wkxp120
>>601 プリウスのMOPナビに搭載してるBT機能(HFP,A2DP,AVRCP)
直結なんで外部機器は使ってないんだ
あまり役に立つ情報じゃなくてすまんね
BTのAVRCP対応はほんと念願だった
嬉しく無駄に曲送りしまくってるわ
オデRB1でNVBTH2でも曲送り出来たわ〜
やっとオプションリモコンが役に立つ
sbt06使いですが今回の4.1にして 曲送り と 曲戻し はできるけど 早送り や 早戻し は出来ないです
早送りや早戻りに期待していたので少し残念です
sbt06が早送りや早戻りに対応していないのか
そもそもAVRCPが早送りや早戻りに対応していないのか分かりません
どっちなんですかね・・・?
それとsbt06の曲送りキーと曲戻しキーはどちらも >>| と表記されていてどっちが送りか戻しかややこしいです
円形状にキーが配置されているので尚更です。
長押しで早送り、チョン押しで曲送り
も無理ってことなのかな
FMトランスミッターでBLUETOOTH接続の物で
お勧めって何ですか?
>>607 もう少し知識持ってから質問したほうがいいと思う
よくiPhone持つ気になったね・・・
>>606 残念ながら無理でした おしぃ〜な〜。
でも、今までのこと思えば やっと対応してくれたのでうれしい限りです。
この秋登場の4.2に期待しましょう。
>>611 ボタン押した時点で曲が変わっちゃうから対応は難しいんじゃないかな。
>>590 古いiPodはなに?
Dockのデジタルアウトできない奴はやっぱり音悪いよ。
>>599 USB接続3GS、4共に現在の所異常無し。
iPodの音が変わったような感じで、低音域が強くなった様な気がします。
>>614 あざーす!! 助かります!! ( ^ω^)ゝ
>>613 >Dockのデジタルアウトできない奴はやっぱり音悪いよ。
そうなの?そういうこと全然しらないからw
多分、第4世代の液晶が初めてカラーになったやつ。
SBT06買ったけど、ペアリング時の
耳障りなプーッて音なんなの?!
消す設定とかないのかよ!
>>617 エンジンかけたとき 不気味な音楽が少し流れない?
夜中、仕事が終わって一人車に乗り込んだときゾクッとするんだけど
ワロタ
4対応って書いてある充電しながら使えるトランスミッターかったけど
iPhoneに最適化されてません。電波が低下うんぬんってエラーが出る。
このエラーってiPhoneに不具合きたしたり寿命いじめたりする事あるのかな。
みんな、カーステ持ってていいな。
俺は未だにラジカセを持ち込んでいる。
メディアはコンパクトカセットだよ。
ウソだろおい…
小型のパスワードスピーカーとウォークマンと電源ユニットで使ってた事も有ったな。
ラジカセ派って、そんなに珍らしい?
部屋でも使えて、凄く便利なのだが。
スレチになるといけないので補足するが、iPhone買ってからは、iPhoneのイヤホン端子から
ラジカセのマイク端子に接続して使うこともある。
当初非常に画期的だった。
スピーカーにパスワードって非常に高度だな
買い物の順序間違ってねーか?
いやパスワードスピーカーだけに
パスワードを読み上げちゃう機能だと思う
MultiMusicInfoを入れると高確率でiPodの曲を読み込んでくれないな(JB)
>>605 AVRCPのSpecificationにはoparation IDとして
input select
channel up
channel down
previous channel
play
stop
pause
record
rewind
fast forward
eject
forward
backward
とこんだけ用意されてるがPlay Stop以外の実装はoptional
このコントロールに何の動作を割り付けるかは実装依存
まあ名前の通りの動作が推奨となってるけど
まあ他にもシャッフルやらイコライザとかの設定やらメタ情報やらの
色々なやり取りとかもできる仕組みもある
音質に関しては双方のA2DPでサポートしてるコーデックが重要だったりするんだけど
あんまし情報出してる製品無いんだよな
MM-BTAD16買ったんだけど
これって自動接続しないんだな…
これに似たレシーバーで自動接続出来るものないかなぁ〜
それか2タップぐらいでMM-BTAD16に
接続出来るアプリないかなぁ〜(/ _ ; )
1家庭用コンセントに変換できるやつ
2パソコンとかにつけるスピーカー2個とウーハーついてるやつコンセント必須
3iphone4
あるから車→1→2→3なんだけど
イヤホンジャックさすのめんどいしコードがぐちゃぐちゃだから
4青歯のペンダントタイプ?自前のイヤホンさせるやつ
買おうと思うんだけど
車 →1→2→いつもiphoneにさすのを4のとこにつなぐ
これでiphone だけ運転席におけばいいと思うんだけど使ってる人いる?
用途はairvideo とか で音声だけスピーカーにとばして通話は青歯のイヤホンにとばしたいんだけどできるかな?
パイオニアのナビ+CD-IB10の人はどうやって充電してるの?
Scosche passPORTって言うの使ってるの?
対応してないらしいけど、なんとか充電できるらしいが・・・
めんどくさそうだ・・・
何とかならんのかな〜・・・
636 :
iPhone774G:2010/09/15(水) 01:56:18 ID:4Dvko+xB0 BE:1555500839-2BP(222)
SBT06ってiPhone専用ってくらいいいね。
637 :
iPhone774G:2010/09/15(水) 11:04:11 ID:fGp2LsR10
音質はどうですか?>SBT06
今はモンスターケーブル社のFMトランスミッターを使ってますが、
iPhone4では充電出来ないので何か別のものに買い替えを検討しています。
モンスターケーブルは電波も強く、音質も良いので
iPhone4に対応した現行商品が出ていればいいのですが、
ないみたいなので、SBT06が候補に挙がっています。
>>637 対応してない機器も延長や変換ケーブルで使えるようになるって場合もあるみたいよ
sbt06半年くらい使ってるんだけど、最近振動でBT接続が外れたり、
周波数設定が突然かわったりするわ。
誰かDEH-P630にIPhone繋いでる奴いる?
640なら使ってるけど…
>>602 俺もトヨタ(エスティマ)のMOPナビだけど、4.1になってステアリングのコントローラーの便利さを改めて実感している今日この頃。
>>641 IPhone4で繋いでるんですか?
なんかUSBケーブルで繋ぐと音自体は何も問題なく聞けるんだけど、その際「このアクセサリはこの〜省略」って警告が出るんだけど、
普通に無視して大丈夫なんかな思って
>>643 警告は4でも3GSでも出ないな
630は出るんだね
つーかDEH-P630に限らず、その警告が出る製品は多いよ?FMトランスミッターとか
完全無視で問題無し。これ常識。
>>644 640では警告出ないんだね
なんか怖くてUSBしか使ってない状態だったのでIPhoneでも使ってみるわ
>>646 以前サン電子で同様のがあって人気だったんだが、
サン電子がやめちゃってどこもださないなぁと思っていたらあったのかぁぁぁぁぁ
>>635 ケンウッドで同じ様な組み合わせでそのアダプター使ってる。
パイオニアのその組み合わせはうまく動作出来無い場合が有るらしい。
車板のカロスレに詳しい人達が居るよ。
650 :
272:2010/09/16(木) 21:09:59 ID:OvsSNo3s0
652 :
iPhone774G:2010/09/16(木) 21:27:47 ID:SYMGNo6I0
気にすんな
ちゃんと消したから
>>653 一ヶ月なら交換してもらえるんじゃないの?
655 :
646:2010/09/17(金) 01:51:37 ID:tu6FNTiZ0
>>647 以前はipod classicでサン電子の使ってたけど
iphone4では充電できなかったので代わりを探しててみつけました
作りはサン電子のやつの方がいいけど、こっちのほうが小ぶりで
邪魔にならないのはいいです
>>653 確かに使用中はかなり熱くなるから心配だけど
説明書に書いてあるとおり2時間以上はシガーソケットに
挿しっぱなしにしないようにしてるから今のところ大丈夫!
SBT06
BT接続は思いの外安定していて良い
ハンズフリーはマイクの性能良い
話し手が距離1.5m程度離れて会話しても聞き手側はクリアに聞こえるらしい(電話相手の感想
iOS4.1で再生以外に局送り戻しが可能となったのが良い
周波数のメモリー機能はいまどき普通
充電用USB端子があるのは今どき普通
FMトランスミッターは少し不満点がある。
出力がデフォ20で0〜30の間で調整可能だが
メモリー機能が無いため毎回30にするのがマンドクセ―
デフォ20では若干音が小さい
音質は他のトランスミッターと同程度
局送りと局戻しのボタンの矢印が同じ方向ってどうよ?って気分
ちょんまげマーチ
SBT06のアームが気に入らない。アームいらない人もいるだろうに。コードだけ見えないようにうまく配線して、コントローラーだけ邪魔にならないところに置きたい。シガープラグもバラしてギボシで繋いでます。でも性能としては◎
>>646 これって、ドックコネクタから二股に分かれてるの?
ちょんまげちょんまげちょんまげマーチ♪
ござるでござるでござるでござる♪
おいおい、変なのが湧いて来たぞ。
>>655 >説明書に書いてあるとおり2時間以上はシガーソケットに
>挿しっぱなしにしないようにしてる
え? ロングドライブどうすんの?
SAやコンビニでトイレ休憩の停止時間でいいの?
>>663 連続二時間以上聞きたかったら? ってことだろ。
Grooveは曲スキップがフリックでできることをさっき知った
これなら車用に使えるかな
>>666 そうなの? iPod〜バナナ(電源なし)〜カーオディオのAUXでいいの?
今は社用車にロジテックのLAT-FMi02を使ってて、モンスターケーブルからの乗り換えにしては
音に満足してるから自分の車用にロジテック製品を買おうと思ってます。
最近出た物ですとLAT-MPiH01っていうガイドでiPodを固定する物と、
LAT-MPiB01BKみたいなケーブルだけの物とありますが、
やはり固定式ですとカバーを着けていると刺さらなかったりしますよね?
パワーサポートのエアージャケット程度ならなんとかなるんでしょうか?
やっとAVRCPに対応してくれたなiOS
これでハンドルのボタンで操作出来るぜ
は、早送りはどうなの?
ま、巻き戻しは?
671 :
669:2010/09/18(土) 22:55:15 ID:uboVntiw0
明日やってみます(巻き戻し、早送り)
RWD FWD の
長押しでいけると思うが。。。
出来るかわからんけど、
>>646のステレオミニプラグがUSBになってる奴ある?
HUから給電できないタイプにも使えるよう、シガソケ部分に細工してある様な。
もしくはシガソケ→USBの電源線がカットされてるとかそんな奴。
>>671 俺SBT06だけど 早送り 巻き戻し は出来なかった
次の曲 この曲の最初 は出来た
これはSBT06固有の問題か知りたいので貴殿の状況(機種名も知りたい)では
どうだったのか結果報告を待ちしております。
>>673 sbt06の場合ボタンダウンの時点で曲が送られでいくので、
短押し、長押しの検出は出来なさそうだな。
>>675 そうなんだよね
でも、現状ではSBT06のボタンが 押されたとき を感知して動作するプログラムが組まれてるとして
iPhone側の感知でボタンが 離れたとき に動作するようにプログラムできないのかな
それが出来るなら押された時間も感知できるから早送り巻き戻し出来そうなんだけどね
そもそも他の機種で青葉使用してる人〜 早送り巻き戻しは出来てるの?
IOS4.1脱獄ができるようになればすぐに検証するんだがなあ・・
>>668 俺もLAT-MPiH01に注目してる。
Line Outあるしケースつけてても入りそうな気がするから。
AUX入力してたが、間にいろいろ入ったり純正のサブウーファーが効かなかったりで音質に不満だったので、FMモジュレーターを導入した。
なぜかネット上からFMモジュレーターがなくなりかけていて焦ったが、音質もほぼ満足出来た。
で、いろいろ弄っていて氣が付いた。純正のAVケーブルで充電されていると、以前から、高周波ノイズが、わずかだがのって、そんなもんかとずっとおもっていた。
が、シガー>USBのソケットをいろいろ変えて見たところ、ノイズが出ない奴があるのに気付いた。
手持ちの5個中サンワの背の低い奴一個だけ全くノイズがのらなかった。ちょっとだけ幸せになれた。
682 :
669:2010/09/19(日) 20:37:54 ID:TLRHmZM/0
遅くなりました
結論から言いますが
(巻き戻し、早送り) ・・・出来ませんでした
(構成)
トヨタ純正カーナビと一体のカーオーディオ
と、iPhone 3GS + iOS4.01
>>682 やはり受け取り機器の問題ではなくiOS4.1では早送り巻き戻しに対応していない様子ですね
その他の機器をお使いの方々からのレポお待ちしております
なんと・・・早送り巻き戻し非対応か・・・
なぜこんな小出しにするのか・・・
こういっちゃなんだが
退院後のジョブスは名CEOとは別人になったような希ガス
iPhone4発売前「このデザインは最高だ!ケースなんてとんでもない」
とか、、素人目にもアンテナ触れるのはまずいだろって、
声が届いていないかのような
GUIもわが社のタッチパネ最高! それ以外使うな!!みたいな
中途半端なAVRCPの実装・・・
今年中にまた新しい製品を出します
と、新型iPod
まずiPhone4問題を終息させてからにしろよ、、、と
ジョブズは前からそうです
>>679 報告乙。
俺もそれ使ってて
ドック死亡かと思った。
iOSはよ更新せい!
FMコンバーターつかったら?
>>679 リンク先にBluetoothは使えるとか書いてあるような
気がするけど。普段はBluetoothで充電のみUSB使うとか。
AUX ミニジャックにつながる簡単なミキサーって安いのはどれだろう
690 :
679:2010/09/20(月) 23:18:04 ID:IOnPrYCB0
>680
>687
>688
すまない、Bluetooth対応なので利用している。
普通にオーディオからiPhone操作出来ているのだが、USBの時と音が違うのと、電池の持ちで気に入らないんだ。
USBで充電してるのに、Bluetooth(音楽、携帯)+地図表示でバッテリーが空になるのはどうかと思う。
脱獄ソフトでos3.13の様にならないかな?
意味が分からない。
os4でも、3.13みたいにキチンと再生出来るようにならないかなって。
トランスミッター買って最初は普通に使えたんだけど、
「このアクセサリーはiPhone用に最適化されません」とか急に出だして使えなくなったから一応ソフバンに聞いたけど、トランスミッターとの相性がありますからって言われた。
いきなりうちの車との相性が悪くなったってか。
>>695 ファームウェアのアップデートで、made for iPhoneのチェックが厳しくなって
そういうことになることはある。
解約済みiphoneで車内置きっぱにしてる人居る?
ナビとかもっと高級な物有るのになんか置いとくの気が引けるんだよな
かといって、毎回4と3G両方持って車乗りに行くの馬鹿っぽいし
Palmみたいな前面蓋付きケースでも買うかぁ
ipodclassicを置きっ放しにしてる
コンソールボックス内にケーブル回してあるから外からは何も見えないし
車外から見えると、例え500円玉一つでも、DQN中学生とか窓わられることもある。見えないようにしておけば出来心も起きにくい。
そよね〜見えない様にすることだよね
サンクス
500円で窓ガラス割られたら萎えるな
しかも相手は未成年ってか・・・
そんな時代になっていたとは・・・俺も気をつけよう
>>696 使えなくなったのはアップデートする前なんだけどなぁ…
どこがガクブルだよ、こんなん普通だろ
>>704 そ、そうか。知らなんだ(´・ω・`)
>>705 車内に>705みたいなホルダーに乗せた状態で10分くらい忘れてたら>703の画面が出たよ。
空気清浄機の風が出るところに乗せて冷却した。コンソールボックス内などの冷暗所置くしかないんじゃない?
>>706 夏はクーラーの出口に取り付けるタイプのホルダが安心。
車の中はカバーだけでも相当温度上がったりする。
冬は温まりそうで風でないように閉めてるけどw
出口部だと内部への湿気とやら怖いんだよな
実際どの程度影響あるのやら
>>707 温度差によってiPhone内は結露でびちゃびちゃ になるんとちゃうかな
>>709 今まで結露なんて経験した事無いな。
クーラーかけるとガラスの曇り消えるでしょ。どちらかと
いうと湿気をとるような気がする。ま、いずれにしても
裏にはカバー付けてるので、無問題。
>>710 エアコン噴き出し口は車内の熱気でヌレヌレですぞ
ちょっとくらいの結露で故障することはないと思うけど
水没マークが反応したら嫌なので吹き出し口は避けてる俺
iPod用のFMトランスミッター購入したんですが差し込み口はあうんですが、FMの電波拾わないです。
差し込み口にいれると対応しないみたいな表示になります。
簡単な車でのiPhone用の機会があったら教えてください。
FMのラジオが聞きたいの?
難解な日本語すぎるぞw
>>717 違います。
iPhoneの中のiPodの曲を車で聞きたいんですが簡単な機械があれば教えてくたさい。
自分が買ったFMトランスミッターは使えませんでした。
>>718 もうちょっと状況だとか機種名だとか説明しないとレスつかないよ
iPhone購入予定なんですけど、iPhone内に動画取り込めば車内で映像も見れるんですか?
ナビまで使えるならもう車用品いらなくなりますよね
どんなカーナビか解らないとiPhone内部の動画が見れるのかどうかはなんともかんとも
723 :
iPhone774G:2010/09/24(金) 07:03:30 ID:csj+QtL80
×見れる
◯見られる
>>721 >車用品いらなくなりますよね
iPhoneで動画みたいってことかな?
だたら見られるよ。3GでもWi-Fi経由でも自宅のPCの動画を見る事が出来る。
質問です。
iPhone3GSで「ALL-KIT-II(2)」という型番の
FMトランスミッタをワゴンRで使っています。
しかしながら、充電がたまに途切れます。
気が付くと充電モードではなくなり、
電池が減っていたり、そのままにしておいたら、
また復活して充電されてたりします。
これは、以下のどちらなんでしょうか?
・FMトランスミッタってのはそもそもそういう仕様
・FMトランスミッタか車のどちらかに問題がある
>>725 もしシガーソケット使うものなら
シガーソケット関連の接触不良も多い。
シガーソケットとの接触相性が悪いんでないか?グルグル回して接触の回復を試みるが、接点回復剤をソケットに吹きかけてようすみる。確実なのは、新にヒューズBOXから電源取り出して、ヒューズかませてギボシで繋ぐ。クルマ好きならできるけど、素人さんムリかも。
SBT06のマニュアルには、早送り・早戻しが出来るとは書いてない。
>>718 まずは説明書嫁。
対応しませんウンヌンはどの機種でもでる表示。
「いいえ」で問題なし。
>>725 俺もバッファローのBSFM03に3G繋げてるけど、よくバッテリー切れになるよ。
待機中もバッテリー消費してるのかっていうぐらい切れる。
再生消費電力>>>>充電供給電力なのかね。
730 :
iPhone774G:2010/09/28(火) 23:29:08 ID:9DJYslGB0
FMトランスミッターで、ステレオミニプラグ接続のものでシガーソケット使わない商品ってないんかな?
>>730 ボタン電池のとか有ったな〜
電源切り忘れて次使う時使えなかったww
製品レベルとしてはガチャガチャと同等
732 :
725:2010/09/29(水) 03:37:01 ID:GN8Eg9bl0
レス、ありがとうございました。
おそらく接触に問題はないと思われるので、
>>729 の書いている様に「そういう物」だと思うことにします。
>>735 音は出るけど、走行中の振動で飛んで行った。
>>736 おっと二重カキコしちまうとこだった…
って俺じゃないのか!
これってシガライターに差し込んで縦にガチっとホールドできるの?
>>736 ありがとうございます。
やっぱり吹っ飛びますか。別の方法を考案した方が良さそうですね。
>>738 奇遇だな。俺も買った。シガーソケットは
完全に隠してusbケーブルのメス口だけ出して完成
そうそ、シガー電源線途中で切ってシガーソケットメスを割り入れときダイオード入
れないと逆電圧降下発生してアイポンの
バッテリー無くなること発見
和禿iPhoneでナビしてもエリア狭いからナビとして成立しないよな
SimフリーiPhoneでドコモこれじゃないと
意味ないと思う。
>>727 どの道シガーソケットは要るだろ
変圧するんだから
12Vでアイポン充電できるんか?
>>746 確かに意味わかんね
簡単にいえばシガー電源挿しっぱなしだと
アイポンのバッテリー無くなるってこと
>>747 推理すると、
車の電源=12Vのバッテリー、iPhoneの電源充電電圧=5V
で、普通なら車の12VからiPhone方向にしか電流は流れない。
でもイグニッションキーOFFのとき、車から車のアクセサリーへの、12Vの電源供給は断たれる。
もし、ここで、アクセサリー電源に繋がったままのアクセサリーがあると、
iPhoneからそのアクセサリーに電流が流れてiPhoneの電力が食われてしまう、ってことかな?
>>743 奈美子なら大丈夫だよ。
一人で寂しいドライブもおしゃべり奈美子が居ると寂しく無いよ。
>>747 それ、充電器が腐ってんだろ。
おれの環境じゃそんな事は起きて居ない。
4.1のJBがsn0wとPwnageとでたけど
俺のナビではsn0wでは動画出ず、Pwnageに至っては
ナビがiPhone認識せずに動画も音楽も出ない。困った困った。
ファームならともかくjbで認識が変わる事あるの?
CFWだからなぁ。。今sn0wで一からipswつくり直して再構築中。
だめだったら4.0.1に戻す。
iPhone4 で音楽&ナビ&ハンズフリー通話したいと考えています。
Bluetoothは使わないで、通話相手やカーナビの音声はカーステレオから出したいのです。
Dock接続でシガライター充電、AUX出力のアダプタを買ってつないでみたのですが、
通常の電話機能だけ、iPhone4本体から音が出てきてしまいます。
iPod&ナビ(Navico)の音声は意図したとおりカーステレオから流れてきますし、
Skypeを使えばカーステレオから相手の音声が聞けるので故障等ではないと思うのですが、
これは仕様として割り切るしかないのでしょうか?
もし上記のことができる有線アダプタをどなたかご存知であれば教えていただけると助かります。
電話がカースピーカーから出力されりゃ相手が会話しにくいわ
>>751 JBするとドックコネクターがいかれることがあるってばあちゃん言ってたじゃん
758 :
738:2010/10/03(日) 10:21:24 ID:XI+MiVIx0
iPhoneつけた状態だと写真撮れないのでデジカメで撮ってきました。こんな感じ。
http://pc.gban.jp/img/23359.jpg 白い部分が買ったヤツ、黒いケーブルはカーオーディオから生えてて替えられないケーブル。
黒いケーブルは元々長めで、かつ後ろの席でも操作できるように普段はオーディオ上の1DINポケットに押し込んでいます。
12.5cmのスーパーショートDockケーブル含めて何本も使ってみたけど、今のところこれが一番がすっきり(・∀・)
ただ、ぼろいDockケーブル使ったとき同様、iPhone再生中→エンジンOFFで自動OFF→エンジンON→自動でiPhone再生、で
前回の続きじゃなくて一番最初の曲(aで始まる曲)が始まることがたまに…。
>>758 見た目はスッキリでいいなぁ。
でも結線の不具合ありそうなら見送りかな。
過去にサンワとバッファローは懲りてるし。
760 :
753:2010/10/03(日) 17:15:31 ID:qYsC9lFh0
何やってもダメだ。脱獄したては出力されるんだが
一度でもCydiaを開いたら出力されなくなるところまではわかった。
Cydiaアンインストールしても駄目だし4.0.1に戻すにも復元が
拒否されるしもう諦める。
3.13でok
>>754 仕様だよ。スピーカーかヘッドホンから音声とれるけど
カーステレオにmixしなければ使えない。
Doc接続は音質は一番だけど、電話は本体でするか、
電話のみ別途BT機器使うしか無い。
763 :
754:2010/10/03(日) 20:14:23 ID:O06f2Pmu0
>>762 なるほど、わかりました。ところで、
>カーステレオにmixしなければ使えない
ってことは、実は昨日買ったクルマなんですがUSBとAUX両方ついてたので、
Dock接続(USB)とジャック接続両方すればおkってことですよね?
今度ジャック用のケーブル買ってきます!
764 :
754:2010/10/03(日) 20:16:22 ID:O06f2Pmu0
自分で書き込んでから思ったけど、よく考えたらカーステ側でソース選択するから
USBとAUXはそのままじゃmixできないですよね…。
色々試してもし成功したらカキコします。
767 :
754:2010/10/03(日) 23:55:43 ID:O06f2Pmu0
一応いま考えているのは
1. シガーソケットで充電(充電のみ、音声はAUX)しつつ、
2.
>>765さんのマイクアダプタを挟んでAUXのみで音声接続
これで恐らく目的は達成できると思うんですが、充電だけの機能のヤツもマイクアダプタも
持っていないので現在のアダプタ類が完全にゴミと化します
ちょっともったいないかなー
んー、とりあえず今回は断念しようと思います。
iPhoneでスピーカー通話するのが音量足りればいいんですが。
進展したらカキコするかもしれませんが、一旦この質問は〆ます。
皆さんありがとうございました。
Schosche のアダプタ ほんのり熱持ってくると接続が不安定になる。
>>754 それ普通。
カーステミュートして、iPhoneスピーカーとマイクで十分通話出来る。
>>758 そのホルダーiPhone二台挟めるだろ?
>>763 それ出来ない。
Dock優先。
Dockからオーディオアウトある時点で、イヤホンへは出力され無いみたい。
これ言っちゃお終いだけど、
音楽再生は通信する為のiPhoneとは別に車載用としてiPhoneでもiPodでも用意した方がストレスなくて良い。
音楽再生中にメールの着信音が入ったりすると興醒め。
機内モードにすれば電話も使えない。
>>772、773
え、違うだろ。電話掛かってきたらDock側は自動ミュート
になって、本体spまたはイヤホン側に音声が切り替わる。
そこが便利なんだ。
それに別にiPod用意すると、電話掛かってきたときに
運転しながらミュートした後で、ハンズフリーで電話する
必要がある。そこが面倒だし危ない。
機内モードにするくらいなら、もうiPhone買わないで、
iPodTouchと普通のケータイでいいだろ。
相手の音声はAUX出力して、
こっちは大声で話せば良くね?
>>774 ごめん勘違いしてた。
Dockで音楽流しなから、イヤフォン端子からカーステのナビ音声割り込みにナビアプリの音声をいれて見たいと思って試したら出来なかったんだ。
カーステのミュートはステアリングリモコン使って居るから大丈夫。
自分でそんなメンドイ事しなくても。
いくらでも市販の対応品があるがな。
>>777 リンク先にピン内容のページがあるな
ビデオOUTを付け足したろ
ありがd
3GSでDock経由のトランスミッタで今のオススメは何でしょうか?
FMi03買った。音質もそこそこでいい感じ
でも充電しながらだから結構熱持つんだね。バッテリーの寿命が心配だw
iphoneと車載モニター接続してナビアプリ使ってる人いる?
>>782 車にはナビが付いてるから必要無いっちゃー無いんだか、時々お遊びで映して見てるけど何か?
>>783 PNDナビ買おうか悩んでたんだけど使い物になるんならモニタだけ買おうと思って
>>784 横レスだけど、操作はモニタ側ではできないんだからナビとしては意味なくね?
まぁ行き先設定しちゃえばモニターで見るの良いかもしれないけど
確かに操作は結局本体だし、未脱獄だとアプリは外部出力できないしね
自分は普段ナビの画面にTVOUT2でipodのアートワーク出したりしてる
appナビも出力した事あるけど、Mapfanは縦表示のみだから無論細い
ナビコは横表示も出来るから良いけど…そこまでして使うならiphoneそのまま設置して使った方が良いかなと
>>786 ナビコ現在地等々出る?
俺のだと、画面がキチンと表示されるのはMapfanと全力だけだわ。
788 :
iPhone774G:2010/10/11(月) 18:30:40 ID:3LiGS5/i0
突然で申し訳ないですが、ALLKIT2改良版とBELKIN TUNEBASEで迷ってます
音声はAUXで繋ごうかと思ってますが、どちらがいいか、わかる方アドバイスいただけないでしょうか?
車はコンパクトSUVとバモスです。
両方が座席が高く、シガー位置が低くて、シフトが当たらないか心配です
ぜひよろしくお願いいたします
>>789 それ駄目だわ。単純に繋げてるだけだと、逆流(言葉が適切ではないかも)を起こして
最悪iPhoneかMP3プレーヤー壊すかも。
なぜiPhoneのiPodを使わないのよ?
どうしてもやりたいなら、「パッシブミキサー 自作」あたりでググってみると幸せになれるかも。
>>790 壊れるかもしれんのか・・・
>>なぜiPhoneのiPodを使わないのよ?
ナビと音楽別々で動かしたいなと
音楽を選択するときとかもしやすいので
でも、素直にiPhoneのやつにしようと思いますw
自作とか不器用&知識ないんで無理なんで
794 :
790:2010/10/12(火) 08:32:35 ID:zUwelbDF0
>>792 なるほどミキサーですね
こういうのは考えつきませんでした。
私のような使い方だとどのようにしてつなぐのがベストでしょうか?
画像をみるとstereoとmonoで挿すところに違いがあるように
見えますが、関係ありますか?
>>796 できる。
混ざると困る用途はセレクター、混ざらないと困る用途にはミキサー、
という認識でいいんじゃないかと。でも
>>793も安くていいかも。
iPhone4に対応したFMトランスミッターで質問です。
コネクタ接続でFMのon/offができて、充電もon/off出来る物を探しております。
音楽聴きながら充電/音楽だけを聴く/充電のみする
この3つができるタイプを探しております。よろしくお願いします。
>>797 ほうほうサンクス
なんでカナックあたりのカー用品で無いのかなと思ってた
これでうまく混ぜれたらいいなぁ
800 :
790:2010/10/13(水) 00:38:51 ID:fiJA8bnc0
>>793 これいい感じですね〜
デバイスごとの音量を気をつけます
>>795 amazonのリンク&丁寧につなぎ方ありがとうございます。
ここまで教えて貰って申し訳ないんですが、
793のやつを試してみたいと思います。
>>798 トランスミッターに電源スイッチのついたやつはsbt06しかわからないな。
しかも機能ごとにオン/オフはないんじゃないかな。
sbt06なら接続自体はBTなのでケーブル接続はいらず再生ボタンを押すだけ。
充電したければUSB端子があるからUSBケーブルで繋げば充電できる。
車で充電あんま良くないって、聞くけど本当かな?
一応俺は純正ケーブルでいつも充電してるんだが
>>803 満充電をキープする感じで使わなければ純正でも非純正でもおk。
リチウムイオン電池は完全放電は不要とあったぞ。
>>803 充電しながら音楽聴くくらいならまあ大丈夫
しかし継続的に高温になる状況は避けた方がいい
人間でも満腹の時は不安定だけど、そっとしとけば消化されてだんだん安定してくる
でもその不安定な体調のときに強烈な暑さが続くと、たぶん吐いたりして調子崩す
強烈な暑さっていうのは電話でいうと、重いアプリを動かすとか、3G通信するとか、
車の中だと直射日光を浴びせまくるとか、放熱性のないケースに入れて使うとか
>>789 車のカーステ取り替えに物理的に支障が無いなら、カーステ取り替えるのが手っ取り早くて安心感。
>>804 えっ。じゃ満充電になったらiPhoneで音楽聞けないじゃん。
関係ないよ。過熱だけ気をつけていれは。
本当に過熱すれば動作止まるし。
>>811 だから、あんまり良くない、って事だよ。
すごく良くない、って事じゃない。
2年使うくらいだったらそんなに気にする事はない。
リチウムイオンに付いて調べれば色々わかるし、ここにもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/12/news077.html あとこういうのも。
リチウムイオンバッテリーは以下の性質がある。
・フル充電すると劣化が早い。充電は9割未満に抑えるのが望ましい。
・フル充電で高温化におかれると急激に劣化する。
・完全放電すると劣化が早い。なお機器が使用できなくなっても、完全放電ではない。
・充電中、高温になると劣化する。充電時間は(急速充電しか選択肢がないので)短時間で済ませる。
・メモリー効果はあるがゼロではない無視できる範囲。
過充電防止機能って知らないの?
814 :
798:2010/10/14(木) 01:59:03 ID:xIQmaGRv0
>>802 レスありがとうございます。
SBT06は検討していましたが音質がケーブル式のトランスミッターに比べ悪いとありましたので外していました。
ケーブル接続もできるようなので再考してみます!
>>812 何だかんだ言ってるけど、iPhoneは満充電になれば接続されて居る電源から供給されるから関係無いよ。
満充電の問題は気にしなくていい。熱の問題が大きいけれど、
一番トラブルになるのは、粗悪品ケーブルによるトラブル。
100円ショップで売ってるようなヤツを分解してみ。電気の知識なんかなくても「何か足りない」と思えるぞwww
ダイソーのはiPhone4で(iPon miniでも)同期できなくなってるね 充電のみ対応
普通の人が住んでない僻地まで足を運んで仕事してる人には、
やっぱりドコモ回線が必要。
>>820 そんなもん自分の環境に合わせて選択すりゃいいだろ。
docomoがいいと思うならiPhoneは諦めろ。
それだけの話だ。
ナビ子ってオフラインで使えるからキャリア関係なくない?
>>822 禿電の電波が届かない山奥でトイレ探すときに必要とか?
FMトランスミッター、ロジテックのを最初使ったけど、ノイズ酷くて使い物にならなかった。
その後、買い置きしてあったバッファローのBSFM04を使ってみたら雲泥の差。いい音だった。
位置を上げたいので後でBSFM05+ARKON 回転式 車載ホルダーを組み合わせる事を考えてる。
>>812は正しいだろ。
ただ2年で最大の80%くらいの容量に減るものが、3年に延びるってくらいの効果。
普通はこんなの気にしないで2年ごとに買い替えかアップルの保証でバッテリー交換するのがいい。
反論してる人は「iPhoneだと過充電は無い」って言ってるだけでしょ。
過充電が問題なんじゃなくて、満充電をする事自体がバッテリーに良くないってのが812の内容。
navico使っても、iPhone4をナビ代わりにするのは、
ソフトバンク回線では正直厳しいだろうな。
どうしてもというならdocomoのモバイルWifiを別契約で
持って、iPhoneは常にwifi経由という選択か、馬鹿高い
シムフリーのiPhone買うしか無いんじゃないかな。
>>827 オフラインで使えるのに何で回線が関係あるんだか。
>>827 言ってる事目茶苦茶だぞ
ネガキャンって言われても仕方がない
とても判り易い煽りですね。
Docomo関係者乙。
>>829 いやーなんか荒れちゃったなw
ゴメンゴメン。
一応navicoのページ確認したけど、オフラインでも大丈夫とは
思ってなかったし、ドライブとか基本田舎へ行くので、海山で
電波ロストする可能性が高いソフトバンクじゃ厳しいかと思ったもんで。
>>831 荒らしに何て親切な...ツンデレですか?
>>826 バッテリー本来の満充電にならない様にしてるんじゃ無いの?
本来の0%〜100%まで電池容量が有るけど、
下限10%を0と見なし、上限90%を100と見なす。と、言う感じ。
完全放電もだめ、フル充電もだめ、ってんじゃ普通に使えない。
上端と下端に余裕を持たせて有るんじゃ無いかなと。
>>837 ダメ、ってんじゃなくって、少し良くない、って事だよ。
それだったら全てのリチウムイオン電池でそれ採用してるでしょ。
最近のリチウムイオン電池でも完全放電はご法度。
満充電もあまりしない方が良い、って感じ。
ばってりーどくたぁ〜
満充電に達すると少し電圧降下する特性があるから
それを検出して充電終了になるんじゃなかったっけ?
だからメモリー効果が無いんじゃないかな
毎回90%で止める充電方法だと、メモリー効果が出そう
うろ覚えですまん
車載ホルダー探しに来たら、バッテリーの話題だったorz
完全放電、完全満充電しないようにバッテリー側でコントロールされているから、
使う側は気にする必要ない。
車に備え付けの灰皿、タバコ吸わないから邪魔だなあ
iPhoneの入れ物に出来ないかな
ノースモーカーズボックス
>>843 質問に質問で悪いけどそのgreenhouseのFMトランスミッターってどう?
気になってたんだけどアマゾンなんかで音が小さいとか評価が悪かったから購入に踏み切れなかったけど音質や音量なんかどう?
>>846 音量に問題はないですね
音質は、気になる悪さはないです
ただ、自分は他と聞き比べてない、
聞き比べられないかも、というレベルです
GPS使いながらだと、ちょくちょくノイズが入るのは
他のトランスミッタも同じ?
>>844 メーカーオプションで
>>845が有ればそれが一番じゃないかな
DIYなら灰皿内側に両面テープでフェルト生地でも貼るだけでそこそこ使えるし
取り外して作業すれば簡単に出来るよ
俺はiPhoneは入れてないけどそうやって小物入れにしてる
>>843 アルミ板と蝶ネジで自作したらどうだ?
2ミリくらいなら加工し易いだろ
灰皿は客人が乗った時困らないのかな
アルパインのCDA-9857JiにiPhone4を接続したところ、
「このケーブルは滞納してません」「このケーブルでは充電できません」的なメッセージがiPhoneに表示されます。
iPodClassicでは問題なく充電できてたんですが、iPhone4ではCDA-9857Jiからの操作、再生は問題無いんですが
充電はできません。
これ、このまま使用してたらiPhoneに負荷かかったりしますかね?
新しいユニットに買い換えた方がいいのか……
もうひとつ質問です。
Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3GはiPhone4でも使用できますか?
3GではCDA-9857Jiで使用できたという報告を見たんですが。
やっべ俺のケーブル滞納してた
機能はSBT06が理想的なんだけどデザインがどうも
好きになれないんだけどbluetoothで自動接続してくれるもので
他に似たような商品て無い?
>>852 できる。
俺のはCDA-9857Jiではないが、充電に関しちゃ関係ない。
>>854 SBT06をシガープラグのところで分解して配線加工後、シートとセンターコンソールの隙間などに見栄え良く固定すればそこそこデザインも気にならないかも。俺はシガーライターの部分に差し込んて電源取るのが嫌いで、なんでも配線加工しちゃう。
ニョキってのが特にダメだ。
>>856 ありがとうございます。
早速注文してみます。
>>857 俺も実際のところはSBT06自体のデザインていうより
あのアームがイヤなんだよね。
アームをコードなんかに変えるのは難しくない?
ものっっっすごい簡単
>>861 おおっ!!
ありがとう!
自分はシガープラグは残したいから
これを参考にしてアームだけ外せそうだな
SBT06買ってみようかな
>>862 アームが見えない場所にシガープラグを増設して
そのまま取り付けた方が簡単な気がする
>>863 個人的に増設したシガープラグが見えるのが我慢できないから
アームをコードに変えてSBT06本体を見えない所に隠すのがベストかなと思って
あとSBT06で聞きたいんだけど
自分のシガーソケットが欧州車でよくある浅くて少し幅の広いタイプなんだけど
日本車用のシガープラグなんかを指すとちゃんとはまらなくてグラグラに
なって接触が悪かったりするけどSBT06のは大丈夫?
メーカーのホームページのイメージ画像で使われているのが
アルファロメオだから大丈夫かなとは勝手に思っているけど
同じような欧州車の浅いシガーソケットで使っている人どうですか?
シガープラグ増設のためにシガーライターのところにまた差し込むの?差し込まないで配線加工して増設するのであれは、06を加工した方がよくないか?
ヒューズボックスから直接取るのと違うの?
ふと思ったけど、車載関係はwikiでも作ってまとめた方が便利な気がするんだが、どうか
>>868 私も欧州車だけど、市販のシガーソケット延長するので対応しました。
>>871 直挿しもやった事あります。
ソケット(トランスミッター側の)に結束バンド(PCのケーブルを束ねる針金入り)を
ソケットの端子にくぐらせる様に一周巻くとグラつきが抑えられますよ。
アームが無い分、重さは気にしなくて良いでしょうから一度試してみては?
>>870 で紹介してるシガープラグオスだけ利用して元々のシガープラグオスと取り替えちまえば
>>868の形で直挿し可能になるじゃん
876 :
iPhone774G:2010/10/22(金) 02:05:38 ID:9szrw9OT0
carozzeriaのCD-BTB10でbluetooth接続して使ってるんだけど。
まずiPhone4にしたら、ものすごくつながりにくくなった。
さらに、iOS4.1にしたら、もっとつながりにくくなった。
みなさんどうです?
それにしても、CD-BTB10って、クソだよね。iPhoneが自動接続しないだけじゃなくて、
docomoの機種も軒並み自動接続しないじゃないの。
carozzeriaは後継機出す気ないんだよね。alpineは接続するみたいだから、くら替えした
くなってる。
俺は音が悪くてアルパインからカロにくら替えした
昔は良かったのになぁアルパイン
878 :
iPhone774G:2010/10/23(土) 17:35:38 ID:OxXGHoZC0
Iphone4にしてからドライブが楽しくなったぜ
一部のポータブルスピーカーにある
カチャって直刺しできるようなDockがあって
しまいにAUXにアウトプットできて
刺しただけで音楽再生が始まり
しかも充電できて、ついでにマイクもついてて
ハンズフリーに対応してるやつを教えてください
素直にiPod対応のナビ買って
ステーをどうするか悩んだ方がいいような。
>>880だとハンズフリーにはならんだろ。
やっぱそうなるのか・・・
別にナビなんていらないほど田舎なんだが・・・
ナビとして買うんじゃない、テレビやDVD再生、
iPod動画再生用の映像機器として考えるんだ。
iPhone+車内オーディオの組み合わせは面白いよ。
ネットラジオ聞いたり落としておいたpodcast聞いたりできるから
ナビ単体よりも楽しみ方が増える。
なるほろ
検討するわ
32GBの壁がなあ
結局iPodClassic160GBを直繋ぎするのが一番いい感じに
>>885 溜め込んだ音楽を聴くだけならそれが一番だろうけど、
iPhoneだと出先の情報得るアプリ群がいっぱいあるし、
出先でもマクドに立ち寄ってwifi経由で音楽とか調達できたりする。
遊び方が増えるのはiPhoneならではだと思う。
>>886 言ってることはよく解る
実際iPhoneはBT接続、iPodClassicは直繋ぎで使ってるんだけど
よく使ってるのは結局Classicの方なんだよなあ
まあiPhoneはBTハンズフリーだけでも充分恩恵を受けてるけどね
全力ナビ結構良くなったじゃん
ユガユガの子供の絵みたいな地図じゃなくなった
>>847 >GPS使いながらだと、ちょくちょくノイズが入るのは
>他のトランスミッタも同じ?
この症状、みんなのトランスミッタはどう?
ナビ系アプリ使ってる時のみ、ザーッというホワイトノイズがたまに入るんだけど・・・
891 :
iPhone774G:2010/10/27(水) 17:59:44 ID:76f5xssp0
892 :
iPhone774G:2010/10/27(水) 18:13:21 ID:ebRv2yl9P
894 :
iPhone774G:2010/10/29(金) 15:56:17 ID:ite6csSg0
>>894 これって最近流行の丸形ルーバーにも対応してるの?
>>894 これってダッシュボードには両面テープで止めるの?
探しまわってとっかえひっかえするくらいなら、と思ってリヒター買っちゃった。
898 :
iPhone774G:2010/10/30(土) 08:16:06 ID:2vRHA34z0
>>895 説明書見てみると四角型はもちろんのこと丸型ルーバーもいけるよ。
対応は
開閉式3枚タイプ
ワゴンR・アルト・ラパン・RX-8・アテンザ・SX4・スイフト・キャラバン
パレット・PINO・セルボ・CX-7・ルミオン・スピアーノ・AZワゴン・MRワゴン
等
開閉式2枚タイプ
ビッツ(H14.12〜H17.1)ブラッツ(H14.8〜h17.11)bB(H17.12〜)
パッソ・ポルテ・Coo・シエスタ・バンガード・デミオ・アクセラ
インテグラ(H13.7〜H18.6)ストリーム(H18.7〜)ペリーサ
デュアリス…等
ルーバーに取り付け出来ないのは水平に開閉しないタイプで
不可な車種が
エアトレック・コルト・セリカ・WILLサイファ・フェアレディZ・シルビア
ロードスター・コペン・ノート・ekワゴン(H17.2〜)ビッツ(H17.2〜)
YRV・ist(H19.7〜)ビアンテ
一番いいのは通販ではなくてオートバックスのお店に直に行って買うこと。
パッケージが痛まないようにホッチキスを丁寧に外してちゃんと付くか
どうか実際に仮取り付けをやってみてください。
オートバックスは取り付けできない時に返品返金に応じてくれるはずなので。
一応買う前に店員さんに確認してやってみてください。
899 :
iPhone774G:2010/10/30(土) 08:29:46 ID:2vRHA34z0
>>896 そう、やっぱりしっかり固定するのなら強力両面テープで止めないと
事故の時など飛んできて危ないから仕方ないんだよね。
ダッシュボードに付けるのなら、これはどこのメーカーでも同じじゃないかな。
剥がす時に跡が残るので新車に付けたり、綺麗に乗って買取を高くしようと思っている
のならルーバーに付けるしかないね。
自分がメーターフードの真ん中の淵に付けたのはipod touchの
半分近くがハンドルで隠れるので視界の邪魔にならないのと、
万が一事故の時に外れて飛んできてもハンドルに当たってメーターのところに
落ちるので壊れにくいだろうと思ったから。
でもこれ買って良かったよ。
ドラレコの動画はすごく綺麗で後から見返していても面白いよ。
>>898 thx。
んで、今日ハローズ(AB系の店)で買ってその場で付けてみようとしたら
ルーバーに付かなかったわ。どうやら対応表に書いてある
アクセラってBK系(先代)みたいだね。BL系は付かなかった・・・。
フィッティングが良さそうな場所も見つからず、結局ゴミ同然になったよorz
返品ができるならそうしたいところだが、
ルーバーのフックは袋開封しないと仮付けできないし、
店員に確認取らなかったからなぁ。でも一応、明日電話だけしてみようかな。
レシートもまだ車内のゴミ箱にクシャクシャになって入ってるしw
902 :
898:2010/10/31(日) 06:24:17 ID:cNQtx1wS0
>>901 ありゃ、付かなかったのは残念でしたね。
お店にはレシート持って「対応表に付けられると載っているのに、付かなかった」と
クレームを入れれば大抵の場合は返金対応してくれると思いますよ。
最悪どうにもならない時は卓上スタンドとしてというのはどうでしょう?^^;
>>899 詳しい情報 ありがとう 購入してみます ^^
燃費管理系アプリなに使ってます?
おすすめあれば教えてくださいませ。
>>904 私はRoadTrip。燃費だけならライト版でオケ。入力が楽なのが気に入ってる。
俺はDrive Mate Fuel
複数の車を管理できるから便利
燃費以外にも、オイルとか高速料金とか
車に関する管理をこれだけで完結できる
UIデザインを考慮したら、Gas Cubbyしか考えられない。
とはいえ、現行価格の600円は割高感が有る。
ナビでようつべとかGRの動画急に再生できなくなったんだか・・・
iPhone上で映像流れて音声はクルマのスピーカーから流れる状態
>>910 早々にありがd
これで移動中にエロ動画みれう( ´ ▽ ` )
>>904 俺はaccufuelって言うのを使っているが、判りづらい大雑把なグラフで全く使えない。
ガラケーの時にe燃費ってヤツを使っていたけど、あれは車のメンテ時期はもちろん、
1カ月に車のコストも教えてくれたからあれは良かった。
iPhoneで使えないのが非常に残念。
913 :
904:2010/11/01(月) 12:26:54 ID:8XFQEl5c0
燃費管理系いろいろありがとうございます。
とりあえず無料のroad trip使ってみて不満があれば他も検討しようと思います。
さっそく今日給油してきます!
ALLKIT2買ってみたんだけど車と連動でiPhoneの電源切れないんだね
前使ってたバッファローのは切れてたんだけどそれだけが残念
4買ったから3Gを車に積みっぱなしで使いたかったんだけど電源切り忘れちゃうわw
誰につっこんでんの?
誰がどう読んでも関西弁ちゃうわ、とマジレス
じゃあおねぇ系?
>>914 iPhoneは電話なんだから電源切れる方が不便なんじゃないか
>>904 RoadTrip有料版。
燃費、メンテ、外部への書き出し。
なに使っても良いけど、外部に書き出し出来る奴が良いよ。
万一iPhoneを新規で復元しなきゃいけない時に威力を発揮する。
また、パソコンでデータを利用も出来るし。
外部に書き出し出来るタイプより、
クラウドにデータを保存してくるタイプの方が断然楽。
そう考えると同じ値段で買えるGas Cubbyの方が便利かも
RoadTripの書き出しはメール送信、RoadTripのサーバーに保存。
メール内のリンククリックでRoadTrip起動してインポート。
メールに.csvで付いてくるのでPCにインポート出来る。
複数の車両管理は当然だし、メンテ項目も給油時のデータを参照して案内する。
有料無料いろいろ使ってみてこれ使ってる。
他にも購入したの有るけど試用も面倒くさ。
ダイヤルまわして入力する奴は一長一短だね。
>>902 レシートがあったので無事、返品できました。
さて、別のステー探さないと・・・。
俺は今のトコmixiのえー!燃費で管理してる。
100件までしかログ残せないのが難点か。
燃費の話になっているからついでに言うけど、e燃費は無料だし良かったな。
iPhoneでも使えないかな。
e燃費使ってた頃に、パソコンからアクセスしてせめてデータの閲覧やダウンロード出来る様にしてくれ?って問い合わせた時が有る。
その時はパソコンからだとユーザーの確定がしにくいからなんとかかんとかと。
ユーザーIDとパスワードでの管理じゃ無いからだろ。
バーコードカノジョがプライバシー問題で話題になっているけど、
燃費関連の無料サービスってのも、個人(携帯ID)と所有車種と経済観みたいなのを
紐付けられるので、非常にうまい情報収集術だと思う。
携帯IDとその人が金持ちかどうか、燃費を気にするような人かがわかるリストがあれば、
すでに個人情報と携帯IDをペアでたくさん持っているショッピングサイトなんかは
すすんで提携したがるのではなかろうか。考え過ぎだろうけど、気持ち悪い。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
dockコネクタつきのポータブルスピーカーに直差し式のbluetoothオーディオアダプターって
電源切れるとペアリングやり直しなのでしょうか? 機種によるのかもですが、カタログやメーカーサイトには
情報がなくて...
クルマのAUX端子につないだdockコネクタにそれを接続して、iphone4とBT接続したいんだけど、
クルマのキー抜くたびにペアリングやり直しとなると厳しいかなぁと。
iphoneを車内に持ち込んでエンジンかけたらBTで自動接続してくれて、
あとはipodの再生ボタン押すだけ(これは自動再生にはならないよね?)
エンジン切ったらBT接続が切れたら再生一時停止ってのが理想なんです。
購入したかたで、この機種はダメ、OKとの情報がありましたらゼヒお教え下さい。
>>929 SBT06は君の為にあるんじゃないか?
今更ながら後乗りでSBT06ぽちった
↓
届いたー
↓
さっそく開封
↓
プラの台紙からはずしたらアームぽろり
↓
ぶらんぶらん
↓
それでもシガーソケットに指してみる
↓
ぼーんぼーん
↓
ザリザリザリザリ
STB06って接続のたびにポーンって
2回音がなるんでしょ?
それが鬱陶しそうですぐに嫌になって使わなく
なりそうだからちょっと躊躇してる。
932だけど
ごめん
SBT06だった
確認の合図ぐらいどれもありそうだけどな
935 :
930:2010/11/06(土) 01:35:34 ID:OVBdwRvq0
ナビについてる奴以外でこれほどiphone向きな機種って他にあるかな?
外出時ポケットにiphoneを入れる
車に乗り込む ポーン 1回鳴る (恐怖の音楽みたいなのも一瞬鳴る)
SBT06のスタートボタン押す
曲飛ばし 曲進め もSBT06のボタンでOK
目的地に着く
車から降りれば再生ストップ
又車に乗り込む
以後同じことの繰り返し
再生途切れたところからスタート
電話にも出れるし基本iphoneに触ることがない
友達もこれにしようか迷ってるけど
他に良いのある?
車検のため代車にトランスミッターで繋いだらAM以下の音質で吹いたw
俺の車だと(普段はUSB接続だが)トランスミッターでもやや落ちる程度でそんな酷くはならない
元の再生環境で激変するんだな
SBT06でデジタル音声のものでたら最強
1DINでヘッドホン端子でつなぐ、マイクとスピーカーになるやつないかな?
>>936 トランスミッターを過剰に貶めてる奴は安もんばっか使ってるからひどく聴こえるんだよw
つーか、
>>936が借りた代車のスピーカーがただ糞なだけというように考えるのが自然だろ。
トランスミッターとの相性とかそんな難しくことじゃなく。
つまり、
>>936の思っている「カーステのAMの音質」よりも、
その代車のデッキ及びスピーカーは、音が悪い、と
いうだけ
もしかしたらその運転手が
ヘッドユニットからコントロールできて、
レスポンス早いオーディオってなんかありますか?
KENWOODのi-k99買ったんだけど、反応悪くてもう嫌だ
どれも似たようなもんなら諦めてipod iphoneからコントロールするけど・・・
i-k99ってモニター付いてるんだ大陸系メーカーみたいだな
海外アルパインとかどうなんだろ使えるのかな
>>945 モニタの性能も微妙でまさにそんな感じ
解像度とアス比が違うし気持ち悪いよ
>>944 iPod by Handモード+FlickTunesで快適
FMトランスミッターからはじめまってBluetooth接続を試しケーブル接続に行き着いた
HUを三つ買い換えたところで結局SDカードを使うのが一番いいと気づいた
iPhone4ですが、カロのDEH-650、DEH-550、
ケンウッドI-K99、I-K77、I-K55、U363などはディスプレイ等の違いはあっても
iPhone側から操作できる点などは同じと考えて良いですか?
当方アテンザで純正のiPod接続ケーブルがいかれてしまい、交換に2万以上かかると言われたのでiPhone4を接続できる代替探しております。
HUではないけどサン電子のRMIP-605とグローブボックス入れっぱなしのnano4thは
曲送りと戻し、プレイリスト送りと戻しはサクサク動いてる。iPhone3Gでも動いた。
>>950 3G動くんだ!動いたOSわかれば知りたいなぁ
もう廃盤商品なのか、どっか売ってるかな
>>951 OSは4.1。去年から動いたからバージョンには依存しないみたい。
ただiPhoneを接続すると『このアクセサリは・・最適化・・』とか
ワーニングが表示される。(たしかiPodが12V給電時代の発売 2006頃?)
HU導入までは考えていない人で、車にAUXがある人にはオススメ。
まだブライトンネットで同じようなのが売ってたような。
最初からiphoneに対応した純正のカーナビってないのかな?
今度車買い換えるからそういう車が欲しい。
>>953 Smartあたりがビルトインで作りそう
955 :
iPhone774G:2010/11/11(木) 12:50:10 ID:ggY6rzWTP
iPodとの接続はほとんどの車が純正でできるよ。単にオプション扱いかどうかってだけで。
BMWのハイエンドは以前オプションだったけど今はデフォルトで付いてくる。
ただ問題は純正のUIはたいがいひどいってことだ。
来年のBMWで採用されるiPodOutという機能がその辺の問題はかなり解決してくれそうだけど。
>>956 おおっ、ありがとう
BI-CAR605もどこも無さげだ
このブライトンのメス端子ってのは凝ってて良いね
本当こうもDockの仕様をちょこちょこ変えられちゃね
ディーラーOPなんかも安い買い物じゃないだろうし
無理にiphone利用しなくてもipod買った方が幸せ馴れる様な気がしてきた
>>957 ナビとかHUに繋いで、グローブボックスにしまうならiPodが一番。
iPhoneをわざわざケーブルでAUXに繋いでナビ画面の横に並べてるのは、
当然だけど電話にも出れるし、ナビとは別画面でジャケット見ながら
タッチ操作で曲選べる楽しさがあるから。
お前らどんだけ脇見運転&ながら運転なんだよ?
>>959 停車中に操作するに決まってるだろ。公式発言としてはw
>>961 かわいい娘の脇・・・見る・・・
(*´Д`)ハァハァ
963 :
iPhone774G:2010/11/13(土) 16:32:12 ID:GTeTINd70
車をHUレスにしたくて、iPhoneのLINE出力とカーアンプをつないで使ってマス
でも、音量調整がアンプのゲイン調整をマイナスドライバでいじらないとで不便、、
ボリューム絞れればいいだけなのですが、、何が必要なのでしょう!?
LINE出力の音質わるくしないでできる方法があれば、、
サウンドくわしい方おしえてくださっい!!
>>951 自分以前使ってました。
給電が12Vなので、12v→5v変換のDockアダプタかまして使ってました。
オクで処分しました。
でも、出来る事ならヘッドユニットを最新のに変える方がいいです。
全然音が違います。
>>963 Dockアウトにしろ、イヤフォン端子からにしろ貴方のやりたい方法だとアナログアウトになります。
現行のiPhone対応のHUに繋げば、Dockからデジタルアウトに成るので、こちらの方が音いいと思うかもです。
>>963 アンプ側は一定のボリュームで構わない。
iPhoneでFlickTunes使えば、曲飛ばしも
ボリューム調整もタッチ画面で簡単にできる。
車を止めないでガン見した方が、世間は褒めてくれる。
>>970 今度は警察が褒めてくれないだろ
世知辛い世の中だぜ
>>961 おれなんて車止めでガン見して息子握っちゃいますよ
>>972 今なら言える。
運転中にオナニーしたことが3回、
そのうち二回は射精までした。
>>973 俺も秦野中井から御殿場の間オナって走ったわ
iPhoneはいつでもエロ動画入手できるから便利だな。
ただ、運転中にすんなw
>>738 それ買って見た。アマで930円。
定価で買うならイラね。だけど
安く手に入ればオケ。
クネクネやってるとDockコネクタがすぐ抜け掛かって来るのがウザい。
Dockコネクタは旧タイプのロック付きの方がこの商品の性格に有ってる様な気がする。
KENWOODのユニットから生えてるぶっといケーブルに繋いだせいかもしれんが。
977 :
iPhone774G:2010/11/15(月) 16:52:58 ID:rKHTsu+p0
>>966 えっライン出力の音量を、iPhoneから調整できたんですか!!
知らなかったので、間に何かかまさないといけないのかと思い込んでました、、
トライしてみまっす!
HUレスにしたい(2DINのトコにiPhomeはめこみたい)ので、
デジタル入力対応HUもできれば使わないで済ませたい、、、
979 :
iPhone774G:2010/11/17(水) 13:14:37 ID:9/iQnZgZ0
>>966 flicktunesの作者に聞いてみたら、
「ライン出力の音量は固定なので無理!」って事でした...
で、universal dockが、中に可変抵抗みたいのが入っていて
remoteで音量絞れるようなので、それをかまして使って
みようと計画中...ありがとう。
今、バッファローのBSFM04使ってます。
音楽とSkypeはFM送信してくれるんだけど
電話音声はFMから出てくれない。
電話のFM送信と充電が同時にできる機種ってある?
981 :
966:2010/11/17(水) 22:44:15 ID:5z5I0KLaP
たまにオーディオ機器に繋げたらエラーがたまに出るんだが
JBしたら今まで出たことがなかった、対応してない云々みたいなアラートが初めて出たな
JBしてるならPopupBlocker使えばいいじゃない。
>>984 なにそれ?もしかしてエアプレンの警告出さなくできるのか?
良さゲだな
SBT06買いたいんだけど、1番安いのはAmazonかな?
てか後継機でたりするの?