iPhoneでVNCを使おう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
2iPhone774G:2009/02/18(水) 21:21:40 ID:/kLp5fgh0
Mac OSX は標準で VNC サーバの機能を持っています。Macの
システム環境設定→共有→サービスで Apple Remote Desktop にチェックを入れ、
開いた画面でVNC利用者が画面を操作することを許可にチェックを入れパスワードを入力しておきました。
これでサーバ側の準備は完了です。
ttp://www.kncn.net/blog/item/520


Windows

RealVNC日本語インストール版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html

UltraVNC 日本語版
http://kp774.com/soft/uvnc_jp
3iPhone774G:2009/02/19(木) 07:53:54 ID:xjioJKzl0
そんな当たり前のこと書くのにブログ貼らなくてもいいだろ
宣伝にしか見えねーー
4iPhone774G:2009/02/19(木) 17:35:55 ID:j2ti54ck0
当たり前でもなかったりする
なにしろMacつかったことないから
5iPhone774G:2009/02/19(木) 20:16:46 ID:ZR4innZg0
このスレでも質問してみます。自分の使い方が間違っているのかもしれないけど、これってパソコンの電源を
きっているときやスタンバイ状態のときでも操作する事ができますか?
パソコンの電源を入れていて、VNCを起動しているときはipodから操作する事ができるけど
そうじゃないと操作する事ができないので、あまりにも期待ハズレでがっかりしているのですが。
パソコンの電源を入れていなくても外出のときなどに、ipodからてっきり操作できると思っていた。

6iPhone774G:2009/02/19(木) 22:03:18 ID:zw3uOG+L0
VNCが何かも知らないやつが来るとはがっかりです
7iPhone774G:2009/02/19(木) 22:11:37 ID:ZR4innZg0
>>6
他のスレで疑問がわかったからいいけど、お前はスレタイをよく読め。
決してVNCわかっている専用と記載されていないだろ。
“VNC使ってる人、これから使う人”専用のスレだ。
8iPhone774G:2009/02/19(木) 22:21:07 ID:EDZNcdPZ0
マルチがなに仕切ってんの
9iPhone774G:2009/02/19(木) 22:23:52 ID:0XNLZecz0
>>5
wake on lan対応マシンとルーター使ってればこの辺で起動できる
ttp://iphone3gblog.seesaa.net/article/109918711.html

あとは起動時にvncサーバーが立ち上がるようにしとけばおk
10iPhone774G:2009/02/20(金) 08:52:31 ID:qd9chx7Fi
>>5
これはひどい!
期待はずれとか....初心者といえどもパソコンの知識なさすぎる。
11iPhone774G:2009/02/20(金) 09:06:36 ID:Ib3A1i+j0
>>7
これはヒドイ逆ギレw
氏ねばいいのに。
12iPhone774G:2009/02/20(金) 09:09:55 ID:hHVwInxw0
脳のイカれたクズは放置
ここは質問スレじゃない、情報交換スレ
VNCユーザーにとって有益な情報以外は書き込まないように
13iPhone774G:2009/02/20(金) 11:17:13 ID:KzupamZ70
テンプレ:

Q:外出先などから電源の落ちたパソコンなんかを起動して操作できる?
A:念力をマスターした人だけ可能です。
  一般人ならVNCとは別に「電源の落ちたパソコンを起動できる超VNC(仮名)」が必要です。
  起動しててもVNCが起動してない場合にはVNCとは別に「VNCを起動できる超々VNC(仮名)」が必要です。
  コンセントのさされていないパソコンを起動するには(ry
  閉じられたノートブックパソコンを開いて起動するには(ry
14iPhone774G:2009/02/20(金) 11:50:40 ID:Q20kxkdq0
っていうか1人が自演して批判いるのじゃなきゃ、このスレにきている住民は終わっているな。
15iPhone774G:2009/02/20(金) 12:44:36 ID:YI4IJvh30
分ったからもう来なくて良いよ
16iPhone774G:2009/02/20(金) 15:19:27 ID:hHVwInxw0
何でお前みたいな低能のためにわざわざID変えて自演しなくちゃいけないの?
17iPhone774G:2009/02/20(金) 17:58:36 ID:ciTsQNQe0
>>1-17
ここまで僕の自作自演でした。
18iPhone774G:2009/02/20(金) 21:54:29 ID:6njnHw8E0
Jaadu価格なりに良い出来だと思う、iPhoneのVNCがここまでサクサク動作するとは思わなかった
19iPhone774G:2009/02/21(土) 15:59:33 ID:KVO5mTBFi
JaaduってWinXPホームで使えますか?
今VNClive使ってますが使い勝手いいなら乗り換えようとおもいますが...
20iPhone774G:2009/02/22(日) 11:52:16 ID:ZuMhdQj20
自己解決しました。すいません。
21iPhone774G:2009/02/22(日) 11:53:25 ID:Pr6m0jiD0
ま、使えないわけがねーわな
22iPhone774G:2009/02/22(日) 16:59:37 ID:Ox4pXpfu0
jadduの音声も聴けるってどんな感じなんだろ?
ぶつぶつ途切れたりしないの?

どの程度、聴けるのか気になる
23iPhone774G:2009/02/22(日) 18:37:48 ID:ZuMhdQj20
>>21
いやリモートデスクトップはWinXPのホームで使えるかわからなかったから...
説明見たらプロしか対応して無いんですね。もう一つの方購入しました。
24iPhone774G:2009/02/22(日) 18:39:22 ID:ZuMhdQj20
>>21
Jaaduスゲーサクサク満足してる
25iPhone774G:2009/02/24(火) 23:40:24 ID:OHkDkvv10
役に立つ人がいるか分からんけど、貼っとく。
windows7 betaでLogmeinを使う方法。
https://logmeinsupport.com/kblive/crm/selfservice/displaywh.jsp?DocId=6334&SecMode=1
26iPhone774G:2009/02/25(水) 09:36:17 ID:E25MMr0r0
Jaaduにするか、Logmeinにするかだなー。お試し版があればいいのに
27iPhone774G:2009/02/26(木) 16:25:52 ID:1n2bOGIti
>>25
Windows7、妙に評判がいいから、有用なんじゃないかな
28iPhone774G:2009/02/27(金) 15:38:10 ID:Qc7CMTa10
Jaaduアップデート来たね。
Touch screenモードめちゃくちゃ使いやすいw
クセがある操作方法だったって言ってた人もこれで文句ないだろうな

しかし、、International keyboardサポートってあったから期待したけど日本語入力できん。
Mac OSX Tiger 10.4.11
29iPhone774G:2009/02/27(金) 15:49:12 ID:PeD+zgXJ0
タッチスクリーン良いね!
30iPhone774G:2009/02/27(金) 16:27:10 ID:Qc7CMTa10
うお、日本語入力できたよw

説明詳しく読んだら、英語キーボード使えって書いてあったから
Mac側を日本語入力に、iPhone側で英語のキーボード使ったら日本語で入力できたw
WindowsだとUltra VNC使うだけでいいらしい。使ってないからワカンネーけど

ローテーションロックも、今まで起動するたびにいちいち設定してたけど終了しても横画面で固定してくれるようになった
もう最強w
31iPhone774G:2009/02/27(金) 17:04:32 ID:PeD+zgXJ0
>>30
> Mac側を日本語入力に、iPhone側で英語のキーボード使ったら日本語で入力できた

これは前から出来たてたよ
32iPhone774G:2009/02/27(金) 17:10:07 ID:Qc7CMTa10
うそん
知らなかった

新機能として表示されてるのは何でだろ
まぁいいや
33iPhone774G:2009/02/27(金) 17:12:00 ID:HamIAhrO0
IMEのONOFFができるようになったとか?
34iPhone774G:2009/02/27(金) 21:03:20 ID:0Kv5sBig0
RDPもこのスレの範疇ということでいいんだよね?

RDPについても、値段も性能も高いJaaduと試しやすいMochaという勢力図でいいのかね?


35iPhone774G:2009/02/28(土) 14:50:17 ID:+uMdt/kG0
Jaaduのアイコン微妙に変わった?
前の、光を反射しないマットな質感のほうが高級感を放ってて好きだったな・・・
うちのiPhoneで唯一の高級アプリだし
36iPhone774G:2009/03/01(日) 02:55:17 ID:ARs87/Bc0
>>28
日本語だけが残念だな。
入力するとき画面が暗くなるので、
変換がわかりづらい。
テンキー入力で打てたら文句の付け所ないんだけどねー。
37iPhone774G:2009/03/01(日) 02:56:12 ID:ARs87/Bc0
連投スマン。
どこでもMac使えるソフトってないよね?
38iPhone774G:2009/03/01(日) 16:33:11 ID:o6BlAHs+0
>>37
3G回線で家のMacを操作するってこと?
Jaaduでできるって前スレで見た気が
39iPhone774G:2009/03/01(日) 17:46:24 ID:ARs87/Bc0
>>38
あ、ふつうにjaa使っているんだけど、
ルーター越しにMacが三台あるんだよね。
今は一代をリモートして、さらにその画面の中で別のMacをリモートしてるから面倒で。
40iPhone774G:2009/03/01(日) 21:46:06 ID:Kd65ciQr0
>>39
そりゃiPhone側でなんとか出来る問題じゃないっしょ。
一番簡単なのはその3台のMacにすべてグローバルIPを与えてやること。
41iPhone774G:2009/03/02(月) 06:35:18 ID:H6x8S5Sv0
それぞれのmacのVNCサーバの待ち受けのポートとルータの設定変えればいいだけ
>>40の解法は業務用レベルだよ
42iPhone774G:2009/03/05(木) 22:37:39 ID:Ejmm9wC+0
5900はMac A
5901はMac B
でええんちゃうかと
43iPhone774G:2009/03/05(木) 22:58:31 ID:uDOjyiPb0
そうか!ありがとう!!
44iPhone774G:2009/03/06(金) 00:25:58 ID:/sngRWhh0
せっかくだから書く
Mac使ってるならVNCサーバはVine Serverを使うといい
速いわSSH経由ログインも使えるわでおすすめ。
http://www.testplant.com/downloads/Vine3.0.dmg
45iPhone774G:2009/03/06(金) 00:54:03 ID:3vtx5l8k0
ん!本体側の待ち受けポートを変えたいんだけど、どこで変えるんだろ?
46iPhone774G:2009/03/06(金) 01:32:51 ID:/sngRWhh0
VNCサーバ何使ってるかくらい書こうよ
47iPhone774G:2009/03/06(金) 09:24:43 ID:3vtx5l8k0
すまん、10.5.6のシステム環境設定でチェックしてるだけ。
48iPhone774G:2009/03/09(月) 23:21:44 ID:W5SmDGbh0
VNC入れて自宅のTVカードの映像をiPhoneで表示し、
音を出力させることは可能でしょうか。
49iPhone774G:2009/03/10(火) 01:11:09 ID:LT+bhj9q0
>48
VNCと同時に自宅に電話すれば可能

つか、その目的ならこっちだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1228223840/
50iPhone774G:2009/03/10(火) 01:26:07 ID:SVCXGYRx0
iVPNでVNCで接続に挑戦中
L2PTは成功したけどPPTPでどうにも繋がらん
L2PTでもVPNサーバのMacはVNCで操作できるけど、他のLAN内のマシンに繋がらんー
ああーなんでじゃー誰か教えてえぇぇ
51iPhone774G:2009/03/10(火) 02:22:27 ID:lhIu012b0
L2PTはMacがルーティングする設定にしないとダメ。
楽なのはインターネット共有させること。
PPTPはiPhoneで接続時に暗号化レベルの設定を自動もしくは最大にすること。なしだとだめ。
あるいはコンソールのログみるとどんなエラーが出てるか分かる。
52iPhone774G:2009/03/10(火) 09:02:20 ID:6+3fmQmC0
>>49
OrbでPCが不安定な動作をするから聞いとるのじゃ。

SlingBOXが正式対応するまで待つしかないかなあ。。。
しかし地デジが・・・orz
53iPhone774G:2009/03/10(火) 11:41:51 ID:SVCXGYRx0
>>51
PPTPは、コンソールで見ると接続は許可されてるんだけどタイムアウトするみたいな。
LAN経由では繋がって、3Gだと切れるからルータのせいかなと半ば諦め気味。
(ルータはRT-200KIで、パススルーもポートも設定済み)
L2PTの方を調べてみるよ。ありがとう。
54iPhone774G:2009/03/10(火) 21:20:27 ID:/d6NNyry0
test
55iPhone774G:2009/03/10(火) 21:27:01 ID:/d6NNyry0
PPTPなんて何が難しいんだ?
IPsecじゃねーんだからサーバーとクライアントの設定してポート開いたらつながるだろ、常考…。
56iPhone774G:2009/03/11(水) 00:21:13 ID:papijvnE0
>>53
GREが通ってないんだろうな。
フレッツ光だったりするとダメらしいが。
57iPhone774G:2009/03/11(水) 01:19:25 ID:IEvEtE3p0
>>53
VPNパススルーは、クライアント用の機能だからGREの静的NATまでできない
GREをNATできるルータ使うか、DMZ設定もしくは直にPPPoEすればおk

まぁ、L2PTがんばった方が得策とは思う。
58iPhone774G:2009/03/11(水) 01:36:55 ID:rrGyLjrg0
>>56,57
俺もGRE絡みという結論に達しました。
RT-200KはGRE設定もDMZ設定も無くてお手上げw
L2PTで頑張ります・・ありがとうございました。
59iPhone774G:2009/03/11(水) 09:23:59 ID:T1HGBgKL0
>>49
天才現る
ホワイト家族携帯2台あれば音声は24時間つなぎ放題だな
60iPhone774G:2009/03/12(木) 03:58:13 ID:sfHr1qF70
Jaadu VNC なんですが、自宅のMacBookを3G回線でつなげて操作できるの?
ググっても「昔は価格が一時期安かった」って記事しか出てこないw
もしもわかりやすく教えてくれる人いたらよろしくです。もう買っちゃったんだな。。。
61iPhone774G:2009/03/12(木) 05:37:02 ID:yeUlr6Kb0
>>60
もちろん出来る。
ただあれこれ設定もいるし、初心者には3G経由での操作はおすすめできない。

ヒント:VNCサーバ ポート 開放 DDNS SSH
62iPhone774G:2009/03/13(金) 10:35:41 ID:ddLp4ZzZ0
DVDのバーコードを携帯電話で撮影すると自動的にファイル共有ソフトでダウンロードしてくれる「Torrent Droid」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090313_torrent_droid/
まず新しいDVDを買うためにDVDを売っているお店や売り場に向かいます。次に欲しいと思っている
DVDを見つけます。そしてDVDのパッケージに印刷されているバーコードを携帯電話で撮影します。
あとは何回かボタンを押すと、自宅に戻る頃にはファイル共有ソフト経由で自動的にダウンロード
が完了している、というとんでもない仕組みのソフトウェア、それが「Torrent Droid」です


このソフトはGoogleの開発した携帯電話用プラットフォーム「Android」で動作するようになっており、
「Android and Me」というサイトにて「Android上で動作するBitTorrentクライアントを作ったら助成金と
して賞金90ドル(約8600円)あげます」というコンテストに応募されてきたもの。実際にいわゆる
「Googleケータイ」と呼ばれている「T-Moble G1」上で動作することが可能です。
そしてこれが実際にαバージョンを動作させている様子を記録したムービー。戦慄すべき内容となっています
http://www.youtube.com/watch?v=h05KrEjHW6g

バーコードリーダーは便利だけどVNC使えば同じことできるから戦慄するほどのもんじゃないと思うが
63iPhone774G:2009/03/14(土) 20:46:36 ID:n6+H/1VeP
>戦慄するほどのもんじゃない
中の人が「戦慄」してるのはソフトウェアの機能にじゃないぞ
どこからどう見ても違法なダウンロードのためのソフトをそういう場に出すっていう点で
馬鹿な人間の怖さってもんが実に良くあらわれてるじゃないか
64iPhone774G:2009/03/15(日) 00:10:43 ID:5GFvuTO50
touchtermでSSH接続はできるんだけど、VNCではSSHを使うのはどうするの?

XPのマシンと同じようにVNCビューアーのAddressをlocalhostのPort5900で
接続しようとしたんだけどアドレスが間違ってると怒られてしまう。
65iPhone774G:2009/03/15(日) 00:22:54 ID:0IRwhkZx0
>>64
iPhoneではJaadu VNCだけSSHで接続可能。
SSHサーバはVNC用ポートにフォワーディングしてあるよね?
66iPhone774G:2009/03/15(日) 00:34:38 ID:0IRwhkZx0
間違えた、フォワーディングはクライアントの仕事だった
PCみたくトンネル開けて接続は無理
67iPhone774G:2009/03/15(日) 00:36:41 ID:8O759dEp0
>>64
ToutchTermじゃ、portforwardできない。
そもそも、バックグラウンドで動かせないと。

JBのTerminalなら可能
68iPhone774G:2009/03/15(日) 00:40:52 ID:JnWGwhNyi
>>66
しらねーなら無理して書くんじゃねーよ

お前みたいなのを情弱って呼ぶんだよ
69iPhone774G:2009/03/15(日) 04:23:43 ID:W4yEsyuw0
>>66
Jaadu2.0.1ならSSHフォワード可能だよ
パスワード欄にEncrypt欄が追加されてて
そこにSSHの設定を入力する様になっている
70iPhone774G:2009/03/15(日) 09:41:30 ID:5GFvuTO50
touchtermで接続後、バックグラウンドで動かしてVNCクライアントを動かせばいいと思ってたけど
駄目なんですね。。。orz
しかし、2900円か・・・

>>67
JBのTerminalならバックグラウンドで接続してからVNCクライアントで接続できますか?
接続できないor一応接続できるけどいちいち手打ちがマンドクセから素直に2900円貢いだほうがいいでしょうか。
71iPhone774G:2009/03/15(日) 13:31:56 ID:IytjL4gLi
>>70
接続可能だし、マンドクセも工夫次第で省略可能だけど、
素直にJaaduに貢いだ方がおすすめ
72iPhone774G:2009/03/15(日) 13:44:43 ID:fTQoxKPx0
RS-232Cやダイヤルアップしか使えない業務での通信やリモートならいざ知らず、VNCやRemote DesktopがあるのにTelnetやSSHを使う必要性がわからない。
73iPhone774G:2009/03/15(日) 14:00:53 ID:PxEec9dXi
>>72が良くわかってないことは、良くわかった
74iPhone774G:2009/03/16(月) 01:41:32 ID:b2JJztsW0
妻が寝てるうちに買っちゃいました。
買って30秒経たないうちに接続成功w
マウスの位置を動かす操作性に10秒ぐらい悩みましたけどすぐに慣れました。
買う価値ありました。ありがとうございます。

でも、日本語入力が切り替えられないのですが、どうすればいいの?
レビューにはAlt+@で切り替え可能って書いてたけどできないです。

あと何かお薦めの設定などございましたらぜひ。
75iPhone774G:2009/03/16(月) 13:02:27 ID:KY2cfhyhi
Jaaduとlogmeinならどっちがいいの?
76iPhone774G:2009/03/16(月) 13:08:25 ID:38h//Pivi
logmeinはルータのポート解放とか一切やらなくても普通に動くのがとても楽ちん。
ただ高いね…
77iPhone774G:2009/03/16(月) 13:58:23 ID:vAbAhw0Ki
楽ちんはいいなぁ

音は両方でないの?動きは同じくらいかな?

高い買い物なんで臆病になります
78iPhone774G:2009/03/16(月) 15:46:20 ID:jTbx6+aj0
音は出ないの?って・・
79iPhone774G:2009/03/16(月) 17:18:02 ID:MiHDIY+10
VNCとRemoteの違いもわかんねー雑魚が背伸びすんなヴォケ!!
80iPhone774G:2009/03/16(月) 17:38:07 ID:Q4t6g4i70
>>77
そういうレベルならlogmeinがいいかもね。
81iPhone774G:2009/03/16(月) 20:48:39 ID:ARC22Ap3i
さすが2ch。。ウワサ通り怒られた

困ったなぁー、どっちにしようかな

雑魚だしlogmeinにしよっかな
82iPhone774G:2009/03/16(月) 21:13:55 ID:mIS3s0dj0
マカーなら RemoteTap も入れてね。
Jaadu には敵わないけどそこそこ速くて アプリの起動も簡単で WAL 機能付き。
83iPhone774G:2009/03/16(月) 21:57:16 ID:BjLpQ9lt0
>>81
jaduuにしたほうがいいよ。
Logは使った事ないけどjaduuかなり満足。
84iPhone774G:2009/03/16(月) 22:53:03 ID:mIS3s0dj0
おっと、もうすぐ出る RemoteTap 3 で オーディオ対応だ。
85iPhone774G:2009/03/17(火) 00:30:41 ID:6SmPodKL0
>>83
VNCに音がどうの言ってるアホにjaduuが扱える訳がない
86iPhone774G:2009/03/17(火) 01:10:44 ID:y9gr/4gH0
Mocha VNCでそれなりに満足して使ってるんだが、あの値段出してjaduuにダイブする価値ある?
lite版もないのでいまいち足がすくんで飛べない
両方使ったことある人。誰か背中を押してくれないか?
87iPhone774G:2009/03/17(火) 01:11:21 ID:KA4eArjJ0
雑魚でアホだけどjaaduにしようかなと思ってきた
てかフラフラし過ぎか

上の人はスペル間違ってるよね?ケンカとかではなく


88iPhone774G:2009/03/17(火) 01:12:23 ID:KA4eArjJ0
仲間登場

いっしょに悩みましょう
89iPhone774G:2009/03/17(火) 01:50:42 ID:B/0j34JB0
>>81
つか、jaaduとlogmein両方かって試してる人はなかなかいないと思うw

俺はポート解放嫌かつ面倒だったのでlogmeinにした。結構使ってるけど、不満はないよ。
ハイスピードでない3G回線経由でもそれなりに使える。
90iPhone774G:2009/03/17(火) 07:06:32 ID:0HfqN10li
>>87
すまん、スペル間違ってたな
Mocha VNCは使った事あるけどjaaduにしたらもっと快適と思えた。
91iPhone774G:2009/03/17(火) 07:40:59 ID:NppmPjLn0
>>85
へぇそりゃ楽しみだ!
92iPhone774G:2009/03/17(火) 14:52:44 ID:qk3456d30
>>90
自分的には
Jaadu VNC 2.0 > Mocha VNC 1.0 > Mocha VNC 2.0 > Jaadu VNC 1.0
Jaadu の方の動きが気に入らなかったけど、2になって Touchscreen Mode を ON にすると幸せになれた。
Mocha は2になって、1の時のぬるぬる動いてくれる感がなくなり速攻バージョンダウンして使ってた。
93iPhone774G:2009/03/17(火) 18:08:46 ID:QHzi7h3ai
jaaduで右クリック出来ることを最近発見して感動した
94iPhone774G:2009/03/17(火) 20:06:05 ID:Ocajae90i
Logmein使ってる人って少なげ?

この業界に詳しくないんやけどjaaduがメジャーなんやろか
95iPhone774G:2009/03/17(火) 22:40:43 ID:mnvfZwVQ0
両方買ってる人なんて居なさそう
96iPhone774G:2009/03/18(水) 10:53:14 ID:30e8PSIX0
安いルーターってVPN機能がないけど
あるのを買った方がいいかな?
97iPhone774G:2009/03/18(水) 12:09:09 ID:fO6AQ1IP0
VNC自体は安ルータでもポート開放できれば十分
暗号化接続が目的なら、JaaduでsshフォーワードすればVPN機能は不要
sshサーバはMacなら標準内蔵なので、sshのポートのみ開放すればおk
Winなら、OpenSSH VNC loopback接続 あたりでググってくれ
98iPhone774G:2009/03/18(水) 12:21:38 ID:30e8PSIX0
VPNクライアントで接続するには、当然VPNサーバが必要。
XP以降のWindowsにはPPTPサーバが標準装備※されているため、
この機能を有効にすればOK。ルータを利用している場合には、
VPNパススルー(この場合PPTPを使用するのでPPTPパススルー)に対応した機種でなければならない。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20389384,00.htm
99iPhone774G:2009/03/18(水) 12:37:20 ID:Jjzb1gtni
PPTPサーバ側は、安ルータのVPNパススルーじゃ対応できないから
言うほどお手軽じゃない
100iPhone774G:2009/03/18(水) 12:46:34 ID:30e8PSIX0
VNC on SSH with PortForwarder
http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/doc/vnc/vnc_ssh_pf.shtml#auto

こいつはどうですか
101iPhone774G:2009/03/18(水) 13:11:10 ID:Jjzb1gtni
節子、それiphone用やない
102iPhone774G:2009/03/19(木) 01:03:25 ID:j4FV9QyB0
ルーターをBHR-4RVに新調したんでVPNに挑戦。
ってあっさり家のMac2台に繋がってワロタ
jaaduとBHR-4RVのセットは攻守最強だわ
快適過ぎ
103iPhone774G:2009/03/19(木) 09:03:01 ID:R5Vg8ydg0
VPNパススルーに対応してるルーターと、対応してない安物ルーターなら
やはり対応してる方が楽かな

BHR-4RV高いなあ
104iPhone774G:2009/03/23(月) 02:31:22 ID:bWrsFwpRi
jaadu使ってて、スクロールも出来ること発見して感動。日頃使わない操作方法があって楽しい。
でも未だに日本語切り替え操作が分からない。alt+@でも無理…どなたか教えて下さい。
105iPhone774G:2009/03/23(月) 13:31:44 ID:szVljBcJi
なんでこんなバカがVNCなんて使ってんだ?www
106iPhone774G:2009/03/23(月) 18:26:31 ID:4v23lLdl0
マルチモニターに対応したリモートPC操作ソフト「ファンタジーリモート」v1.01
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/23/fantasyremote101.html


くそーiPhone版でねーかな・・・w
107iPhone774G:2009/03/23(月) 21:54:42 ID:0Wcbvsny0
jaadu買った!これ凄いね。
3・4本指のタスクスイッチとか
たとえ700円でもMocha VNC買わなくて正解だった(ライト版しか使ったこと無いけど)。

これって矢印キーはRemote Menuからじゃないと打てないのかな?
そこだけが残念。
108iPhone774G:2009/03/24(火) 02:25:37 ID:Y4vMc3kd0
>>107
ちなみにサーバー側はナニ?mac?win?
109iPhone774G:2009/03/24(火) 13:28:04 ID:0XGmpbed0
>>108
WindowsでUltraVNCです。
110iPhone774G:2009/03/24(火) 18:00:56 ID:noEOIqZuO
すみません、自宅のPCを引越しで違うプロバイダに変更した場合、IPの設定をやりなおさないと駄目でしょうか?
IP固定をしておけばどこに移動してもVNC使える?
111iPhone774G:2009/03/24(火) 18:26:38 ID:NK83WFrl0
そんな心配するなら無料のDDNSでも使いなよ
112iPhone774G:2009/03/25(水) 04:28:45 ID:Nv1yFset0
>>109
トントン
同じ環境だから俺も買ってみようかしら

>>110
当然そうなる
というか引っ越さなくてもIPが変わるなんてことはしょっちゅうありえる
>>111のいうとおりDDNS使うよろし
113iPhone774G:2009/03/25(水) 17:13:02 ID:7Cv3iH46i
俺もjaadu買ってみた。
Mac側はチェックボックスに
チェックひとつ入れるだけ。
あとはルーターでポート開ければ
それだけで外からリモートコントロール
できるんだな。
こりゃ便利だわ。
あとはスリープしてるMacBookを
無線LANで起こせるといいんだが…。
できるのかな?
114iPhone774G:2009/03/25(水) 17:14:17 ID:qEVe5kSK0
>>113
WOL対応のルータを使ってれば可能だな。
115iPhone774G:2009/03/25(水) 19:02:16 ID:S5LTXvmu0
WOL対応じゃなくてもLAN内に適当な常時電源入れてるノートでも入れてそれをVNCでコントロール
して操作したいPCの電源をコントロール

ていうのをやろうとしてるけど無意味かな
ノートのモニターの電源落としておけば省電力かなーとも思うんだけど
ちなみにEeePCでやろうかなと思う
116iPhone774G:2009/03/25(水) 19:35:39 ID:C3W2gYmU0
>>115
俺は常時立ち上がってるサーバがあるから、そうやってる
おかげでメインマシンを一定時間でスリープさせられるようになった
iWOLも買ったけど、スリープから覚めたかわからんから使わなくなった
117iPhone774G:2009/03/25(水) 22:48:15 ID:HdnSnTNG0
jaaduで超快適なVNC環境が手に入ったところで気がついた。
仮想ディスプレイを作り、それをiPod Touchに表示させ、マルチデスクトップみたいなことをしたいんだけど、
今現在で出来る手段て何があるんだろう?ちなみにWindows。

ググってみたら既にプロジェクトが消滅したZoneScreenってソフトで出来るみたい?
118iPhone774G:2009/03/26(木) 00:04:32 ID:OxtrT2pz0
>>116
今やってみたけどあっさり出来た。
どうやらうちのルーターは192.168.x.255が設定出来たのでルーター通過出来そうなんだけど、
結局DDNSの更新ツールが必要だからEeePCにがんばってもらうことにした。
119iPhone774G:2009/03/26(木) 01:16:33 ID:ta+PAUv90
>>117
ZoneScreenも入れてるけど、その発想はなかったわ
jaadu持ってないけど、WinのVNCから仮想側モニタも認識されるので可能なハズ。
ただし、仮想アダプタの解像度をVGA以下に設定する方法がわからん。

ところで、これいいね。
PPTP・WOL・etc、VNC使うには最強の無線ルータじゃね

NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ
バッファロー「WZR-HP-G300NH」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html
120iPhone774G:2009/03/26(木) 01:39:58 ID:erlcQIEt0
>>117
そのプロジェクトかどうか忘れたけど、USBでつないだマシンとリンクしてタッチとかの画面を使ってる動画をみた記憶があるわ・・・
なんだっけなー思い出したらまた書く('A`)
121iPhone774G:2009/03/26(木) 07:18:22 ID:1nGf803CO
DDNSを使うのと、hamachiを使うのどっちが良いですか?
122iPhone774G:2009/03/26(木) 07:35:52 ID:Nekk1ipm0
>>119
うをーすごいね、安いし。
関係ないけどjaadu買いました。
タッチスクリーンモードより普通のモードの方が細かい位置調整出来て便利だな。
右クリックは2本指タップだった。
母艦のIMEの設定で日本語入力のON/OFFをctrl+何かにすれば日本語入力も出来るね
(ただし入力してる母艦側が薄暗くなって見えにくいのが・・・)

しかし安定してるし早いね。
これは価値あるわ
123iPhone774G:2009/03/26(木) 09:34:12 ID:9YxKYMuM0
jaadu VNCはMocha VNCのようにデスクトップのファイルなどをドラッグ&ドロップで移動させることできます?
124iPhone774G:2009/03/26(木) 11:18:31 ID:E0RaKUrJ0
当たり前だろう・・・何のためのVNCだ

むしろ、何で「Jaaduじゃできないかも」って思ったのか疑問だわ
125iPhone774G:2009/03/26(木) 13:12:29 ID:jxy9xPIZ0
バカなんでしょう
126iPhone774G:2009/03/27(金) 11:48:03 ID:m8RT5M7Ri
VNC Lite版使ってみてjaaduも使いたくなったからじゃね。操作方法とか。
ちなみにダブルタップで二回目のタップでスクリーンから指を離さずでドラッグ&ドロップできるよ。
127iPhone774G:2009/03/27(金) 13:54:18 ID:APmwDAPn0 BE:1947915959-PLT(17000)
うをー母艦側のultraVNC落ちてる
Orbは無事だからVNCだけだな
サービスモードなら落ちても再起動するんだよね?
ユーザーモードで使ってるから、、、
128iPhone774G:2009/03/27(金) 14:14:25 ID:FuHMYhoN0
RemoteTap 3 きたよ〜
サウンド対応!
129iPhone774G:2009/03/27(金) 15:27:15 ID:op7KO75w0
あれ。今朝まで繋がってたのに、マシン再起動したら突如繋がらなくなった……。
ケーブルモデム経由で繋がってた今までがおかしかったのか?
何が起こってしまったんだ……。
130iPhone774G:2009/03/27(金) 20:44:25 ID:KovCaP6c0
>>128
サウンド対応って、Macの外部入力から取り込まれてる音しか聞こえんだろ?
131iPhone774G:2009/03/31(火) 20:57:01 ID:QM95ELtqi
>>121
Jaaduで右クリックってどうするの?
132iPhone774G:2009/03/31(火) 20:59:33 ID:LCAUg5qy0
日本の指でクリック
ただしMacだとホイールクリックになってる
少なくとも俺の環境(Mac OSX Tiger 10.4.11)では。
133iPhone774G:2009/03/31(火) 21:00:35 ID:LCAUg5qy0
日本の指って何だよ・・・

二本の指ね
あとクリックじゃなくてタッチね
134iPhone774G:2009/03/31(火) 21:46:32 ID:QM95ELtqi
なぜか121へのコメントになってたすまん。

>>132
ありがと。
135iPhone774G:2009/03/31(火) 21:50:44 ID:a+KFnwhKi
136iPhone774G:2009/03/31(火) 23:08:24 ID:XvaeeuIv0
Mocha(笑)
137iPhone774G:2009/03/31(火) 23:11:38 ID:Xw29VeMr0
タップだろ。
138iPhone774G:2009/04/01(水) 17:28:17 ID:WCTk4XIFi
>>119のルーター買えばPCのLanボードやら変更せずにWOL可能になるって思っていい?
139iPhone774G:2009/04/01(水) 18:12:53 ID:2euV6CgC0
LANカードが対応してるんなら、ルータは変えなくても。
ルータが駄目なら、>>119じゃなくても同じバッファローで>>102のでもいいと思うし
140iPhone774G:2009/04/01(水) 18:45:24 ID:TRHZmJUA0
jaaduでダブルクリックが出来ないんだけど・・どんなに高速にダブルタップしてもダブルクリックにならない・・
なにか設定がいるの?
141iPhone774G:2009/04/01(水) 18:49:46 ID:q/rSy7vX0
設定はいらないけど、ダブルクリックしたまま指を移動でドラッグだから、
ダブルクリックしたあと指を離してないとか動かしたりしてない?
142iPhone774G:2009/04/01(水) 19:17:10 ID:TRHZmJUA0
>>141
出来た、自分個人の環境のせいだったわ・・すまんかった
Mac側のKlickoとかいうアプリを停止させたら解決した
143iPhone774G:2009/04/01(水) 20:33:07 ID:yF1Bgldmi
jaaduの右クリックをここの書き込みで知ったのですが、
ホイールスクロールってできますか?
144iPhone774G:2009/04/01(水) 20:36:13 ID:q/rSy7vX0
145iPhone774G:2009/04/01(水) 23:52:32 ID:yRnGQVdI0
マニュアルはじめて読んだ。ありがとう。
いやー快適だわ。
146iPhone774G:2009/04/02(木) 04:12:08 ID:AsUvtRTp0
MocaからJaaduへのスイッチ検討中。
MacBook,AirMac Extreme使ってるんだけど、
外出先からVNCで接続する場合、あとはMac用にiVPN買えばOK?
147iPhone774G:2009/04/02(木) 04:21:13 ID:BcyyMIS60
>>146
ポートの5900や22を開けたくないならiVPNを買う。
別に開けてもいいならいらない。
外出先からスムーズに利用するにはDDNSも利用する事。
ちなみにMacならVNCサーバはVine serverがいいぞ。SSH経由化だし何より速い。
148iPhone774G:2009/04/02(木) 04:22:03 ID:BcyyMIS60
経由化 → 経由可ね
149iPhone774G:2009/04/02(木) 04:31:36 ID:AsUvtRTp0
>>147-148
ありがとう! ちょっと迷ったんだけど、一応VPN使うことにします。
SSHなのに加えて速いのは魅力的なのでVine serverも使いたいです。
まずはVine server入れて、うまくつながったらiVPN買って、
使えるようになったらDDNSを導入、という順番でいいのかな。
150iPhone774G:2009/04/02(木) 04:46:54 ID:BcyyMIS60
>>149
順番はまず、Vine serverの導入。Wi-Fiで使えるかテストしよう。
次にDDNSの導入。DDNS更新ソフトの導入も忘れずに。
これで3G経由で繋がったら、iVPNの実験をするといい。

iVPNは、VPNで繋がった時のローカルIPを固定できないので注意ね。
151iPhone774G:2009/04/02(木) 09:20:50 ID:G7ERmKZPi
>>139
了解です。実物見に行ってきます。
152iPhone774G:2009/04/02(木) 10:27:32 ID:9c7aUyuri
VNCがVPNごっちゃになったのはいい思い出
153149:2009/04/04(土) 00:27:25 ID:YNonfaDa0
>>150
ありがとう!
Vine serverとDDNSまで進んだ。
Wi-FiでVine serverでiPhoneから接続OK
Wi-FiをオフにしてiPhoneからIPアドレス指定して接続OK
同じくiPhoneからDDNSで設定した名前を指定して接続OK

で、今、iVPNをダウンロードしてきて、うわーどうすんだ、と
思っている所です。
154iPhone774G:2009/04/04(土) 01:45:23 ID:jJEnGsDt0
jaaduすげー早くていいんだけど、
vistaでロックしているのってNGっぽいな。
ログイン画面でも出てくれればいいのになぁ〜。
155iPhone774G:2009/04/04(土) 16:07:25 ID:2yC2e+6f0
アドエスがうんこなのでいい加減にしようと思っているのですが
アドエスでリモートデスクトップor logmein
iphoneでlogmein or jaadu
ドコモのなにかでmobile2pc
この辺比較された方はいませんか?
156iPhone774G:2009/04/04(土) 20:32:55 ID:w5IusyyJ0
ちょうど、無線ルータが不調(数時間おきに電源再投入しないと無線LAN使えない)で不自由してたので、
WZR-HP-G300NH 買って来た。

いろいろ頑張らなくても、PPTP経由でVNCが普通に使えるのは快適。
まだ試してないけど、PPTP経由ならiWOLとかも普通に使えるハズ。
iWOL等を持ってなくても、ルータのユーティリティ画面からもWOLパケット投げられる。
もちろん、iPhone用に最適化されてないから使い勝手は今一だけど、
自動でMACアドレスの紐付けしてリスト表示してくれるので、手軽にWOL試せると思う。
DDNS更新もルータがやってくれるから、これで完全に母艦の電源落としておける。
157iPhone774G:2009/04/04(土) 21:15:20 ID:p1opSi6f0
158iPhone774G:2009/04/04(土) 21:20:19 ID:TJ9LBMOI0
IPアドレスのみか・・・
159iPhone774G:2009/04/06(月) 00:27:53 ID:im7r5qKLi
繋がらなくなった
試行錯誤したのだが原因が全くわからない
強いて挙げるならTime Capsuleを導入した事くらいなんだが
前例ある?
160iPhone774G:2009/04/06(月) 00:35:38 ID:IdUKKMX90
俺らはエスパーじゃねんだよ
教えて欲しいなら環境書くとか
コンソールのログチェックするとかしろよ
161iPhone774G:2009/04/06(月) 00:36:00 ID:4etaowVW0
OSとVNCソフトの名称とバージョン。
それと接続環境。
話はそれからだ。
162iPhone774G:2009/04/06(月) 01:47:18 ID:ajagmVJ40
マカーってIQ高そうなイメージだけど>>159みたいなのもいるんだね
163159:2009/04/06(月) 05:16:38 ID:jlsLFKr5i
規制されてて詳しく書けなかったすまぬ。

アプリはMochaVNCLite
VNCサーバはRealVNC

接続方法はNTTの光ルータからデスクトップPC(WindowsXP)とTime Capsuleへ。
ちなみにTCの接続共有はブリッジモード。
グローバルIPアドレスもパスも正確だし、5900ポートも解放済。
ファイヤーウォールも一時的に外してる。
繋がっていた頃と現状との相違点はTCの有無くらい。
もっともTC外しても繋がらなかったけどね。
どなたか打開策ください。
164iPhone774G:2009/04/06(月) 12:55:58 ID:aouUouiTi
>>163
Time Capsule自体が無線ルータになってなかったっけ?
165iPhone774G:2009/04/06(月) 14:12:38 ID:il651fiai
外出先での使用を装丁してTCによる無線LANではなく、3G回線を使用しているのですが、host has closed sessionと表示されます。
ネゴシエーションまでは上手くいくんですけどね・・・
166iPhone774G:2009/04/06(月) 14:13:30 ID:il651fiai
×装丁
◯想定
167iPhone774G:2009/04/06(月) 14:57:35 ID:UFcLJ7ZUi
よくわからんがRealからUltraに変えたらあっさり解決した。
168iPhone774G:2009/04/06(月) 19:51:08 ID:qKGh9Wr70
>>156
DDNSってバッファローの有料の奴しか使えない?
そこだけがネック
169iPhone774G:2009/04/07(火) 00:19:06 ID:4qnPWrss0
jaadu買ったけど説明英語で使えなかった
170iPhone774G:2009/04/07(火) 05:23:10 ID:CkrFykT00
>>168
無理にルータのDDNS機能使わんで
Dynamic DO!.jpとか外部サービス使えばいいじゃん
171iPhone774G:2009/04/07(火) 06:15:39 ID:YA6iAtXM0
>>170
??
だからルーターがそういう所に対応してるかどうか聞きたいんだけど・・・・
172iPhone774G:2009/04/07(火) 10:44:57 ID:3ySoKgQz0
>>171
対応ルーターなんていらんだろw
単純に通知する機能をもってるだけなんだし、んなものいくらでも代役ソフトあるべ?
173iPhone774G:2009/04/07(火) 10:49:01 ID:zKUOPj0N0
ルータで対応してなきゃ困るのはWOLだけだな。
あとはなんとかなる。
174iPhone774G:2009/04/07(火) 12:06:51 ID:5s3Sil290
だからそのWOLしたいから聞いてるのさ。
今現在DiCE使って運用してるよ

常時起動しておきたくないのよ
175iPhone774G:2009/04/07(火) 12:14:51 ID:CkrFykT00
>>174
BUFFALOのルータが対応してるのは、DynDNS、@nifty、BUFFALO。あと二つあるけどサービス終了している。
Dynamic DO!.jpとかもソースには書いてあるんだけどコメントアウトされてる。なんでや
176iPhone774G:2009/04/07(火) 12:35:10 ID:aTfl+6vai
>>175
サンクス
まあDDNSサーバなんてどこでもいいんだけど無料のとこがあればと。
177156:2009/04/08(水) 10:13:41 ID:T5ZjmkEoi
>>176
遅レスでスマン
WZR-HP-G300NHの対応DDNSサービスは、
@niftyがTZOに変わった以外は、>>175の通り
元々使ってたDynDNSで設定して、DiCEは停めた。
178iPhone774G:2009/04/08(水) 12:43:45 ID:I6Kz/irki
>>177
いえいえありがとう
DynDNS使えるから今日か明日辺りに買ってきます
179iPhone774G:2009/04/08(水) 19:57:41 ID:Yn4K/uVh0
>>155
VPN環境下でJaadu使ってましたが、どうもマック環境下ではJaaduが不安定でLogMeInに乗り換えました
立ち上がりはJaaduに比べて遅いのですが一旦画面が表示されてしまえばJaaduと比べて遜色ないですし
VPN切り替えをする時間と手間を考えればLogMeInの方がトータルで早いです
ポートの穴を開ける必要も無いし、暗号化されてるし、安定してるし、キーボード入力時に画面が暗くならないし最初からLogMeInにしておけばよかったと思ってます
まぁ、VPN環境で使いたければLogMeInは駄目なんですけどね
180iPhone774G:2009/04/08(水) 22:07:17 ID:Vre0deDg0
178だけど買ってきた
そういえばレンタルモデムがルーターだったのを思い出してアセったけど、色々調べてPPPoEが
使えれば良さそうだったので設定したらバッチリ動いた。
DynDNSで更新もバッチリ出来たし、ムービーエンジンてのがOrbに効けば最高だな。
VPNも初めて設定してみたけど、すごいね。
でもこれ、通信無いとすぐ切断しちゃうんだけどそんなもん?
設定がある?
181iPhone774G:2009/04/08(水) 23:52:01 ID:Yn4K/uVh0
>>179
自己レス訂正
システム環境設定でインターネット共有をONにすれば
VPN環境下でも動きます
182iPhone774G:2009/04/09(木) 05:13:18 ID:k5SAO6aW0
JaaduはMacで利用すると不安定と言うが、
Vine serverで使ってる分には不安定って事は全くない
183iPhone774G:2009/04/09(木) 09:24:42 ID:RrG7QKMti
>>180
>でもこれ、通信無いとすぐ切断しちゃうんだけどそんなもん?

そんなことはない
ところで、PPPoE、VPN、VNC、どの部分の話だ?

ちなみに、ムービーエンジンはNAS用の機能だから、
orbの再生ファイルを、ルータのNASに置く時は効果あるかもしれないけと、
orbのストリーミングとは関係無い機能。orb使ってないから知らんけど
184iPhone774G:2009/04/09(木) 12:18:06 ID:RHC6iaNW0
>>183
あ、iPhoneで3G接続でVPNの話
たとえばVNCとか使って終了させて、1分位でVPNの表示が消えるので、また使う時には設定からVPNをONにしないとならないってこと
めんどくさいからポート開けた
185iPhone774G:2009/04/09(木) 14:40:53 ID:vpmBSBl+i
>>184
それ俺もなるわ
かなり面倒なんだよね
186iPhone774G:2009/04/09(木) 15:10:45 ID:k5SAO6aW0
俺ならん
ルータはBHR-4RV。
187iPhone774G:2009/04/09(木) 20:06:19 ID:i5rOAMkZ0
>>182
もちろんVine Serverも含めてのこと。
二本の指でタップして右クリックになる?
Windows環境なら問題無し。
188iPhone774G:2009/04/09(木) 20:29:29 ID:i5rOAMkZ0
>>183
VNCクライアント疑ったほうがいい。
189iPhone774G:2009/04/09(木) 21:27:29 ID:z0krk16o0
>>184
それは仕様、というか3GDATAが切断されてるのが原因

自分の環境では圏外にならない限り、数分寝かせてといても切れないなー
mobilemeの同期サービス使ってると、3GDATA切れにくいとかはあるかも知んない
確かに、設定画面が深いから頻繁に使う場合はメンドイやね
SBSettingのVPNトグルも当分来そうもないし、3.0での改善に期待
190iPhone774G:2009/04/09(木) 21:27:56 ID:YISukUo2i
MochaのLiteで接続出来ることを確認したので、Jaaduを購入した。
凄いね。ドコモの時はMobil2PCっていうリモートソフト使ってて、それなりに便利なんて思っていたが、比較にならないぐらい快適!
ドコモより遅い3G回線でこんなにサクサク動くなんて。

ただ、一つうまく設定できないことがあって…
3G回線だと繋がるのに自室のWi-Fiだとファイアーウォールがなんちゃらとかいわれて繋がらない。

サーバーはWindowsXPでUltraVNC。
無線ルーターはFONです。

ここがダメなんじゃねって分かるかた教えてください。
191iPhone774G:2009/04/09(木) 21:34:09 ID:z0krk16o0
>>190
ずばり、ファイアーウォールだろ・・・
192184:2009/04/09(木) 21:37:42 ID:iPkv3h600
>>188
>>189
今色々やってるんだけど、大丈夫だった、すまん。
ロックさせたりすれば当然OFFになっちゃうけど。

WZR-HP-G300NHだけど、WOLがめんどくさい・・・
VPNをONにしてルーターにアクセスしてWOLのボタンを押さなきゃならない。
てっきり外部からのマジックパケットをブロードキャスト出来るかと思ったら設定画面で
ブロードキャストアドレスは使用出来ませんのエラーが出る。
ルーターの画面からしか出来ないなんて・・・
これでも買っちゃうかな・・・
http://www.starstonesoft.com/wolrepeater.htm

と思ったけど、他のLAN内PCから起こそうと思っても起きないぞ・・・・
ルーターの画面以外マジックパケット送れないなんてことあるのかよ・・・まじか・・・
買っても意味無いわ・・・・
なんか変だな・・・

って、VNCの話と離れすぎですね、スマソ
193iPhone774G:2009/04/09(木) 21:39:05 ID:z0krk16o0
あっ!
よもやと思うが、グローバルIPに繋ごうとしてないか?
194iPhone774G:2009/04/09(木) 21:58:47 ID:MAPEeVcE0
190だす

あれっと思ってLAN内のサーバーのIPを直接参照する接続を追加したらあっさり繋がった・・・。
今までの設定はDDNSのサーバーを指定のままで、
iphone → ルーター → DDNSでインターネット → ルーター → サーバーPC
っていう順番でも繋がると思ってた。
接続設定分けなきゃいダメなのね。でも上記で繋がらないってのはどこでひっかってるのかな。俺のスキルじゃわかんない。

なにせ
>193の一言がヒントで解決した。
ありがとう。
195184:2009/04/09(木) 22:05:59 ID:iPkv3h600
あ、買えばブロードキャストしてくれるから起きるのか。
まあいいや、しばらくルーター画面でやろう・・・
196184:2009/04/09(木) 22:26:50 ID:iPkv3h600
ごめん買う人がいるかもしれないので一応書いておこう

ルーターの初期IDがrootでパスは無し
なのでこういうURLでホームにショートカット作れば割とスグWOL出来るね

http://root:@192.168.1.1/hosts.html
ちとこわいけど・・・
お騒がせしました
197iPhone774G:2009/04/09(木) 22:32:11 ID:i5rOAMkZ0
>>195
ローカルホストじゃなく、そのルーターに外部からアクセス出来ないの?
198184:2009/04/09(木) 23:04:14 ID:iPkv3h600
>>197
設定で出来るけど恐ろしいよね
199189:2009/04/09(木) 23:17:38 ID:z0krk16o0
>>196
BASIC認証だから、URLにパス書いときゃ行けるのか
漏れは1Passwordに登録して使ってたけど、WOLアプリ無くても間に合ってる感がある
できれば、任意のWOLボタンまでショートカット化したかったけど、
CGI処理がセッション管理されてて突破できんかったw

>>197
設定すれば可能だけど、ルータのパスも平文で流れちゃう
200iPhone774G:2009/04/09(木) 23:37:40 ID:i5rOAMkZ0
>>199
VPNサーバーになるって聞いてたんだが
そのVPNモードではiPhoneはルーターの画面まで辿れないわけか。。。
想像してたのはiPhoneのサファリでルーターの画面を出して
それからそれぞれのローカルマシンを立ち上げるもんだとばっかり思ってたよ
201184:2009/04/09(木) 23:40:49 ID:iPkv3h600
>>199
WOLの画面は出せるんだけど、WOLのボタン押すと結局ID入れなきゃならないから
1Passwordの方がラクだね・・・てか持ってるから使えばいいのかw
そう、俺もセッションIDてのが見えたから諦めた。
202184:2009/04/09(木) 23:45:38 ID:iPkv3h600
>>200

VPNで接続すればルーター画面に行けるよ、仮想的にプライベートアドレスになるから。
そこからWOLで起動。
それとは別に「アクセス」って項目でインターネット側からルーターの設定画面を出せるように出来る。
ただ、辞書攻撃でもされたらいじり放題になっちゃうので・・・
203iPhone774G:2009/04/10(金) 01:06:44 ID:LF2jii7f0
社内LANに閉域接続できる「IIJダイレクトアクセス」
http://ascii.jp/elem/000/000/408/408512/
204iPhone774G:2009/04/10(金) 01:58:25 ID:9pHN/Hpwi
誤爆か?
そもそも法人向けサービスだし、iPhoneでどうしろと
SIMフリーなら可能性あるけど、IIJのは通話できねぇぞ
205iPhone774G:2009/04/10(金) 02:24:20 ID:ZubxUJCU0
>>190
mobile2pcより快適!それが聞きたかった
mobile2pcはマウスカーソルがあるのが利点だと思いますが
タップだけだと操作性はどうですか?
できたらlogmeinも試してみてください
206205:2009/04/10(金) 02:35:41 ID:ZubxUJCU0
あら
iphoneのlogmeinクライアントって有料なのね
魅力ダウン・・・
207iPhone774G:2009/04/10(金) 09:14:22 ID:oPPA59W0i
>>205
タップするモードとマウスカーソルを動かすモードがあるよ。
人によるだろうけど俺はマウスカーソル移動のほうが操作しやすいと思う。
mobile2pcも、906SHでちょっとだけ使ったことあるけど常用する気にはなれなかった。
jaadu+iPhoneは、今までサーバー管理に使ってたノートパソコンが全然起動しなくなるくらい快適。
208iPhone774G:2009/04/10(金) 12:50:11 ID:8I3+375E0
一覧から消えてWOL出来なくて俺オワタ
クソルーターだんだん腹がたってきた
209iPhone774G:2009/04/10(金) 14:06:50 ID:MNEaocXq0
>>194
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いもわからんのか?
どうせ認証もパスワードだけだなんだろうなw
こんな低能どもがVNCとか笑わせてくれるお ( ^ω^)
210iPhone774G:2009/04/10(金) 16:17:05 ID:H+X62ZiIi
>205

190だす。

操作性うんぬんよりレスポンスが天地ほど違ったよ。
Jaaduは常用しようと思わせるけどMobil2PCは非常用って感じ。
Mobilは動画再生がアドバンテージだけど、Orbあるから問題なしだった。
211iPhone774G:2009/04/10(金) 21:12:07 ID:iDl9P9UW0
>>208
kwsk
212iPhone774G:2009/04/10(金) 22:18:30 ID:+mU4XL9H0
213iPhone774G:2009/04/15(水) 09:09:37 ID:WH2Aoc2m0
Jaabu でVNC考えてるんだけど、セキュリティ対策は皆どうしてる??
メインpc別に作って個人情報やら会社のデータは入れないつもりだが。。
214iPhone774G:2009/04/15(水) 10:50:20 ID:LQj3GJ9P0
>>213
VPNで十分。
つかお前から知ったか初心者臭がする
無理して書き込むな
215iPhone774G:2009/04/15(水) 13:02:37 ID:WH2Aoc2m0
>>214
お前はエスパーか!
おうよ、自分でやるのは初めてだぜww
現在情報収集中。
216iPhone774G:2009/04/15(水) 19:05:14 ID:pABzN2N+0
LogMeIn導入してからはJaaduは削除したんだがRemoteTapは残してる
3G環境だと遅さが目立つけど便利さからすれば一番だろうね
217iPhone774G:2009/04/15(水) 19:18:52 ID:6xIGYB6n0
簡単に3000円捨てるなんて金持ちだなおい
218iPhone774G:2009/04/15(水) 19:29:31 ID:YoPpBUcy0
俺もJaadu→LogMeIn
219iPhone774G:2009/04/15(水) 22:06:54 ID:S6uIHBee0
jaadu使いのおれに、どこがよくなったか教えておくれ。
220iPhone774G:2009/04/15(水) 22:57:42 ID:zqvPDL4vi
友人とPCで共同作業をしている。
今その友人はマクドナルドにノートPCを持ち込んで作業している。
ネットにはBBモバイルポイントで接続している。

この友人のPCを俺が遠隔操作したい。
LogMeIn以外でできる?
221iPhone774G:2009/04/15(水) 23:04:19 ID:VqVSF4bO0
電話します
222iPhone774G:2009/04/15(水) 23:13:38 ID:6Kr0BU5H0
マクドならWLANでスカイプが使えるからな
223iPhone774G:2009/04/15(水) 23:16:09 ID:YoPpBUcy0
>>220
これがLogMeInの利点の一つだよね。
操作対象のPCが置かれているネットワーク環境を問わず使える。

俺は学生だけど、大学の研究室のマシンを自宅から操作するにはLgMeInじゃないと無理。
ポート解放とかできないから。
224193:2009/04/15(水) 23:20:59 ID:C3WR6FUC0
LogMeInねぇ。
NAT越えしてるってことはすべての通信がサーバーを経由してるんでしょうよ。

気をつけてね。
225iPhone774G:2009/04/15(水) 23:36:58 ID:pABzN2N+0
そんなバナナ
226iPhone774G:2009/04/16(木) 02:35:04 ID:bePaNXqt0
そんなおいらもJaadu→LogMeIn
227iPhone774G:2009/04/16(木) 10:10:26 ID:tV1+TjJ+0
なんだよLogMeInの業者が沸いてるようにしか見えないんだが。
理由ぐらい書けよ
228iPhone774G:2009/04/16(木) 10:15:49 ID:tUUp5VMK0
>>227
>>220とか223の理由だけじゃ不満?
229iPhone774G:2009/04/16(木) 10:26:58 ID:tV1+TjJ+0
いや、理由も書かずにJaaduから乗り換えたって書き込みの意味が感じられなくてさ。
まぁどう考えても俺が過剰反応しすぎなだけだが。
230iPhone774G:2009/04/16(木) 10:38:00 ID:bF03hkqc0
出先のPCから遠隔操作したいときに
Webブラウザで動かせるのはLogMeInのいいところ。
231iPhone774G:2009/04/16(木) 11:03:19 ID:lc32OvFo0
これから初めてVNCに挑戦って人はLogMeInが一番だろうね
簡単な事とNATを超えられるってのは凄くいいと思う

俺はJaaduのためにルータまで新調したさw
232iPhone774G:2009/04/16(木) 12:05:50 ID:WYy4bpTbi
>>228
使用感の違いはどうですか?
jaaduで通信出来ている人がlogmeinに乗り換えるメリットはありますか?
233iPhone774G:2009/04/16(木) 14:19:56 ID:RagRuqi80
つーかLogMeInをVNCと呼ぶのは正しくはないだろ、それならWindowsのリモートデスクトップもVNCか?
ポート解放できないとか、固定IPも望めないとかの理由で好まれるのは分かるが.
234iPhone774G:2009/04/16(木) 14:47:36 ID:eScjMzf5i
>>232
ない
235iPhone774G:2009/04/16(木) 19:21:27 ID:WYy4bpTbi
>>234
乗り換えたって人が多いから気になってたんですけど、
jaaduだと通信に問題がある人たちなのね。
操作上のメリットがあるなら買おうとおもってたけど止めとくかな。
236iPhone774G:2009/04/16(木) 21:18:47 ID:L6U5HvSz0
JaaduからLogMeInに乗り換えたのは母艦Macで満足に動かないからだよ
237iPhone774G:2009/04/16(木) 23:23:45 ID:RlvYNfAW0
>>236
俺もMacだけどJaaduでなんら問題ないぞ?
238iPhone774G:2009/04/16(木) 23:28:09 ID:Ruzi0DjMi
>>236
俺もMacで快適に使えてるぞ
239iPhone774G:2009/04/16(木) 23:49:15 ID:srFVTn5I0
俺も・・・
Tigerだから暗号化できないけどそれ以外は特に問題なし。家でちょっといじるだけだし
Leopardだと暗号化できるって聞いた気がする

なんかJaadu派閥とLogMeIn派閥ができてきたなw
240iPhone774G:2009/04/16(木) 23:54:27 ID:tUUp5VMK0
派閥というよりも…
>>223のような場合はLogMeInを使うしかない
241iPhone774G:2009/04/17(金) 00:01:28 ID:OHf+ofz3i
実際、LogMeIn使えば設定も必要ないし色んなPCを遠隔操作出来るしで、メリットばっかりな気がするんだけど、jaaduを使うメリットは何があるの?600円安いだけ?
242iPhone774G:2009/04/17(金) 00:02:10 ID:L6U5HvSz0
問題なく動くんならそれでいいじゃないか
俺の場合は問題があるからLogMeInだよw

でもまあjaaduってのはVPN環境で普通使うだろ
で、なんでポート解放なんだ?
243iPhone774G:2009/04/17(金) 00:22:21 ID:bvr0GNN60
>>241
LogMeInより速い。VNCサーバを選べる。
244iPhone774G:2009/04/17(金) 00:30:19 ID:MNp3YW1e0
操作はJaaduよりLogMeInが快適だよ
窓の切り替えも2アクションで出来るし
広いデスクトップ画面もズームインアウトで一発切り替え
Jaaduみたいに左端から右端までズルズル画面動かす必要も無い
キーボード入力時も画面が暗くならないから目が疲れない
作業効率はLogMeInのほうが遙かに高いよ
245iPhone774G:2009/04/17(金) 00:40:01 ID:gVZ5x8BTi
なるほど。
お二人の意見を聞くだけだと、やはりLogMeInの方がメリットが多いみたいですなぁ。
600円しか変わらないし、私はLogMeInを購入してみることにします。ご説明ありがとうございました。
246iPhone774G:2009/04/17(金) 00:46:25 ID:bvr0GNN60
これから始める人にはLogMeInが一番だろうね。
もうjaaduを選ぶ意味はほとんど無い(それこそ速度以外)と思う
247iPhone774G:2009/04/17(金) 00:53:24 ID:5vHmkPe90
なんで自分のマシンをリモートアクセスするのに、
LogMeInにログインしなきゃいけないんだ?
ってのがひっかかって踏み切れないでいる。
それにMacだったらシステム環境設定の共有で
画面共有のチェック入れるだけだし。
248iPhone774G:2009/04/17(金) 00:54:23 ID:THITL1XH0
なんか主観レスばかりの糞スレになってきたな・・・全く参考になんねーw
JaaduとLogMeIn両方買うような奴はあんまいないってのが原因だろうなー

>>144読めばわかるけど、窓の切り替えなんてできますからー。俺はMacだけど。
>>244読んでも「ああたしかにキーボード打つとき画面暗くなるねぇ」ぐらいにしか思えない
Jaaduだってズームインアウトして移動すりゃいいだろ
249iPhone774G:2009/04/17(金) 00:57:15 ID:bvr0GNN60
>>247
Macの画面共有( AppleVNCServer)はARD以外だと著しく遅い。
Vine Server使用を推奨。
250iPhone774G:2009/04/17(金) 01:02:10 ID:hs/dV4cN0
>>248
上の方に、Jaadu→LogMeInって奴何人かいるじゃん。
なぜか逆はいないけど。
251iPhone774G:2009/04/17(金) 01:21:37 ID:THITL1XH0
そろそろJaaduとLogMeInのメリットデメリットまとめたほうがいいんじゃないか?
Jaaduしか持ってない俺がLogMeInについて適当に評価すれば
・LogMeInはログインがめんどくさそう
・よくわからんがブラウザ使うの?暗号化されてる?
・600円高い

適当すぎた
Mac、Windowsの違いも。
iPhoneで長文書くのめんどいからPCの奴頼んだ。
他?知らね
252iPhone774G:2009/04/17(金) 02:04:08 ID:Jnphi+rL0
>>251
グッドアイディ〜〜ア:)
253iPhone774G:2009/04/17(金) 02:24:12 ID:luo2YqtU0
logmein(mac)で?+TABって効かないんですか?デスクトップ切り替える時はF8押してやる必要があるんですか?
254iPhone774G:2009/04/17(金) 03:05:37 ID:p4f7BQE/i
logmeinアプリを起動させ、user nameとパスワードとdomeinって画面が出てくるんですがdomeinのとこって何を入力すればいいんですか?

iMac osx使ってます。
255iPhone774G:2009/04/17(金) 03:10:32 ID:c+q4Lyh6i
>>254
domain?
俺のはuser nameとpass wordしか聞かれないけど?
256iPhone774G:2009/04/17(金) 03:16:43 ID:RNjEpjVh0
>>255
なんかDomainって項目があって。

logmein freeなんですが、、、
257255:2009/04/17(金) 03:24:34 ID:hs/dV4cN0
>>256
うちのはこんな感じ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12822.jpg

同じくLogMeIn Free
258iPhone774G:2009/04/17(金) 03:45:00 ID:RNjEpjVh0
>>257
すいません自己解決しました!やっと使えるようになりましたw

やっぱ落ちますね。グレースケールにして解像度下げて何とかなりますよね?
259iPhone774G:2009/04/17(金) 03:48:40 ID:hs/dV4cN0
>>258
よかった
落ちたり、速度が気になるようなら解像度下げればいいよ
260iPhone774G:2009/04/17(金) 04:01:45 ID:RNjEpjVh0
>>259
親切にありがとうございました!mocha vncっていうアプリ使ってみてましたがlogmeinはいいっすねw

3500円の価値はありますね。
261朝4時まで設定やったが:2009/04/17(金) 09:42:25 ID:Npq5eSsei
誰かJaadu vnc使ってる人いる?
買ってサポートサイト見てるけど、
英語でちゃんとした意味がわかりません。
アドレスって「10.0.〜」とか「215.195.〜」とか
どっちつかっていいかわからん!
よければ教えて下さい。。。
もしくはヒントなサイトある?
262iPhone774G:2009/04/17(金) 10:29:56 ID:55Wqt3yu0
母艦が、Mac なら コストパフォーマンスのよい、RemoteTap おすすめ。
サウンド対応してるし、最新版では FrontRaw、Spaces にも対応〜
263iPhone774G:2009/04/17(金) 10:41:45 ID:R1hXgeC20
>>261
そこら変はJaaduじゃ無くてもどんなVNC使うにしろ必要な知識。
どっち使えば良いかは個々人の使い方によって異なるからその情報だけで
答えられる人間はここには居ない。

ヒントなサイトはこのスレ、前スレ。エキサイト翻訳。頑張れ。
264iPhone774G:2009/04/17(金) 10:48:52 ID:mV7ocpjG0
ストーカーとか女のパソコンにこっそり設定とかされそうだな
265iPhone774G:2009/04/17(金) 11:08:45 ID:AbNbChYE0
そんな使い方しねーよw
せいぜい布団もぐってエロゲーするくらいだ
266iPhone774G:2009/04/17(金) 15:17:39 ID:VojicdsYi
>>263
レスどうも。
やっぱそうか〜そもそも3Gで繋いで使ってるやつ自体いるのかどうか。。。
Windowsだと似たアプリであるけどなぁ。
まあ頑張ってみるわ。
267iPhone774G:2009/04/17(金) 17:51:27 ID:bvr0GNN60
>>266
このスレに沢山にいるだろw
つーか初心者はもうLogMeIn使っとけって鬱陶しい
268iPhone774G:2009/04/17(金) 19:09:16 ID:luo2YqtU0
logmeinってワンアカウントで一つのコンピュータしか管理できないんですか?出来ないことはないと思うんだけど、やり方がどうしても見つからないです
269iPhone774G:2009/04/17(金) 20:02:27 ID:R1hXgeC20
>>266
3Gで(VPN無しで)繋ぐのならIPアドレスは215.195〜の方を使えば良い。
ただ大抵の場合これはネット再接続すると変わるんで
適当なダイナミックDNSサービスに登録すれば良いよ。詳細はググれ。

んでAirMac使ってるんでしょ?だったらユーティリティでVNCのポート開ければ良いだけ。
詳細はまあググってくれ。頑張れ。
270iPhone774G:2009/04/17(金) 20:08:41 ID:/UNv4lQm0
自分のルータに割り当てられてるIPアドレスさえ調べられない奴がVNCとか・・
少しはググって調べてから出直したほうが良いと思う。
271iPhone774G:2009/04/17(金) 20:26:33 ID:luo2YqtU0
なるほど、アカウントにログオンしてコンピュータを追加ってやると、管理できるな。
これはダウンロードしたファイルにアカウント情報か何か書き込まれてるのかな?
このファイルをリモートしたい人に送ればいいのでしょうか?
272>>266 です:2009/04/17(金) 20:57:41 ID:VojicdsYi
みなさんありがとう。
叱咤激励ありがたく。
ほぼIPアドレス入力するだけな感じで
書かれていたので、便利そうで購入。
実際は設定が沢山あって閉口。。。
しかも英語サポートのみ orz
自分の無知に関してはしょうがない。
東芝のネットdeナビ使ってるからかも?

とりあえず、頑張ってみます!
(^◇^;)
273iPhone774G:2009/04/18(土) 00:28:42 ID:hS+jcF6R0
>>262
RemoteTap買ってみた。Mac専用だけあって使い勝手は上々。
起動中のアプリが一覧表示されたり、
長押しした部分が拡大表示されたりと気が効いてる。

音質は悪いけど母艦のiTunesの音楽がiPhoneから聴こえた時はちょっと感動した。
でも誰もいないはずの部屋から突然音が鳴り出したら
家にいる人はびっくりするだろうな。

これでもあとう少しだけ速くなってくれれば文句ないや。800円ならお買得。
274iPhone774G:2009/04/18(土) 05:39:36 ID:ra0ZBYIs0
VNCとは関係ないけどAirfoilでてたわ、Mac版と接続してみたけどめちゃめちゃ音いいわ!
275iPhone774G:2009/04/18(土) 07:06:25 ID:uCD+7/p80
>>273
Sound Flower インストールすれば、Mac からは音出なくなって音質も上がるよ。
276iPhone774G:2009/04/18(土) 09:51:31 ID:kKNWFlKp0
画面見ながらカーソルキー使えるMocca vnc 一択だな。音声通せれば最高だった。
277iPhone774G:2009/04/18(土) 10:58:39 ID:xnaykyFs0
おおっと、絶滅危惧種のMochaを持ち上げるアホがまだ居たー!
278iPhone774G:2009/04/18(土) 11:06:07 ID:i00GZzSOi
Logmein使って人に質問です。
コンピューター登録したけどiPhone上でオフライン状態になってます。
何が原因でしょうか?
もちろんpcの電源は入ってます。
ちなみに、jaaduは3gで使えてます。
279iPhone774G:2009/04/18(土) 11:18:02 ID:hS+jcF6R0
>>275
ありがとう。試してみます。

>>278
PC側のLogMeInは起動してる?
280iPhone774G:2009/04/18(土) 11:23:35 ID:i00GZzSOi
>>279
常駐ソフトみたいになんかアイコンでるんですか?
なにも立ち上がってないと思います。
281iPhone774G:2009/04/18(土) 11:24:58 ID:i00GZzSOi
>>279
もう一度ソフトインストールしてみます
282iPhone774G:2009/04/18(土) 11:42:21 ID:s8M31HM10
>>279
繋がった。昨日酔っててインストールしたつもりが出来てなかった。
単純な事ですんません
283iPhone774G:2009/04/19(日) 01:48:10 ID:mcsB88z70
すみません。ルータを取り替えたらVNCが使えなくなったので、ご教授おねがいします。
 環境はルータは有線ルータ(BHR)と無線ルータ(アクセスポイントモード)をつなぎ、無線ルータの下に有線にてwinとmacをつなげております。
iphoneからmacへはVNCできるのですが、winへはつなげない状況です。
win側の設定でなにか足りないのか、もしくは、無線ルータの下にPCをつなげる手順が間違っているのか、、、いろいろ試したがだめだめぇ
無線ルータ(アクセスポイントモード)が192.168.11.6なのですが、この下にPCをつなげるということは、同一セグメトにというルール上問題がるのでしょうか?ヒントなどありましたらおねがいします。
ルータ 192,168,11,1
無線  192.168.11.6
win 192.168.11.2
mac 192.168.11.5といった設定になっております
284iPhone774G:2009/04/19(日) 03:34:31 ID:FEdz0S9Pi
>>283
まあ
285iPhone774G:2009/04/19(日) 03:38:27 ID:FEdz0S9Pi
>>283
交換前のルータの設定を見直す
286iPhone774G:2009/04/19(日) 07:05:51 ID:m2RChO3t0
niceポート
287iPhone774G:2009/04/19(日) 14:39:22 ID:m0Z4H2Wk0
RemoteTap、DRM掛かった曲をMac側のiTunesから再生しても
ちゃんとiPhoneから聴けちゃうんだね。
288iPhone774G:2009/04/19(日) 15:16:32 ID:GXKby64B0
>>287
FrontRow おもろいね。
ttp://iphone.apcube.net/0416.jpg
289iPhone774G:2009/04/19(日) 15:47:35 ID:16hGDeeg0
RemoteTap あそこまでやるなら、映像バッファもためて音とシンクロさせて
動画ストリーマーにしてくれんかな、そうすればSlingPlayerの問題なんか関係なくなるんだが

290iPhone774G:2009/04/23(木) 08:49:33 ID:oubDCPU70
うちの環境がマルチディスプレイで片方が液晶タブレットです。

タブレットじゃない方にペイントソフトのツールパレット系を置き
iPhoneでツールの切り替えをタッチパネル風に使いたいと
思ってます。

その場合、JaaduとLogMeInではどちらが適していますか?
291iPhone774G:2009/04/23(木) 08:51:49 ID:SxXRTJNH0
>>290

Photoshop限定だけど、VNCじゃなくてこんなのもあるよ。

ttp://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=303075666&mt=8
292290:2009/04/23(木) 08:58:51 ID:oubDCPU70
>>291
ありがとうございます。
そのアプリの存在は知ってましたし、買おうとも思いましたが
他のソフトでも同じように使えるものを探してます。
(具体的にはコミスタペンの入り抜きのON/OFF)
293iPhone774G:2009/04/23(木) 15:37:58 ID:93YulhlC0
おれは絵描きでJaaduを使って同じような事してる
別にパレットを用意する必要はない、おなじみのパレットをVNCで切り抜いて
左手にもったiPhone側で押すだけでいい、パレットのよっては押しにくいが
それが駄目ならショートカット系のリモコンアプリがいいな
294iPhone774G:2009/04/23(木) 16:06:54 ID:zyXa/bOA0
WiFiRemote も、ボタンのショートカットをカスタム登録できたような。
295290:2009/04/23(木) 17:20:45 ID:oubDCPU70
>>293
やっぱりJaaduの方がそういう使い方には適していますか。
ここの書き込みを見てLogMeInの方を買ってみたのですが
LogMeInは中央のマウスポインタに画面を合わせていく感じで
どうもタッチパネル的じゃないな、と。
(感覚的にMGSっぽい)
別の意味では満足してますが。

>>294
試してみました。
もうちょっとボタンが大きければよかったですが
悪くないですね。
296iPhone774G:2009/04/24(金) 00:35:45 ID:EwtEfFjvi
>>295
LogMeIn設定で変えられるよ
297iPhone774G:2009/04/24(金) 01:56:12 ID:wXqOxL+n0
logmeInでファイルのドラック&ドロップってどうやるんですか??
298iPhone774G:2009/04/25(土) 15:19:01 ID:qS8VUVqK0
appストアで購入したんだけど、
どうすれば良いの?
アカウント作成は、どこかの無料体験版でやれば良いの?
299iPhone774G:2009/04/25(土) 18:10:35 ID:Sd3kpSRQ0
>>298
そうそう、それでおk
300iPhone774G:2009/04/25(土) 18:19:41 ID:f2NjwEVui
嘘、教えんなよ

>>298
待ってればSMS来るから
SMSの連絡先に電話すればおk
301iPhone774G:2009/04/25(土) 20:57:54 ID:5uGuoTV3i
今日実家のパソコンにLOGMEINを入れ、webカメラも繋いで来ました。
これで寝込みがちな母の具合をiponeから何時でも確認することができます。
VNCはルータの設定がわからなかったのでLOGMEINにしましたが安心料としては高くないと満足しています。
302iPhone774G:2009/04/25(土) 21:49:46 ID:CTBHQI/Di
webカメラならorbのほうが設定が楽だけどな
スレ違いだけど
303iPhone774G:2009/04/26(日) 02:30:19 ID:GNJbJX2W0
>>297
んー、説明しにくい…
基本はダブルタップなんだけど、二回目のタップがフリックなんだよ。

擬音語だと、トン シュッ みたいな感じ。
まあやって見てwそんなに使いやすいもんでもないw
304303:2009/04/26(日) 02:41:43 ID:GNJbJX2W0
ごめん、俺がアホなだけだった。
正式なやり方は、ダブルタップの二回目を押し付けたまま引きずるらしい。
そりゃ俺のやり方じゃ使いづらいわけだよorz
305iPhone774G:2009/04/26(日) 06:53:05 ID:jcp2DXHo0
ちょっとだけ和んだ
306iPhone774G:2009/04/27(月) 16:27:55 ID:sAX0qqLn0
>>261
DICEでも登録しとけばいいのに
307iPhone774G:2009/04/28(火) 15:17:01 ID:WigmRrIw0
3G接続だとRDPは反応遅くて使い物にならんな
308iPhone774G:2009/04/28(火) 19:00:13 ID://gTPghJ0
>>307
禿が帯域制限してるんじゃないの?
309iPhone774G:2009/04/29(水) 22:30:30 ID:2t36oGXB0
Jaaduで暗号化して複数のPCに接続するにはどうすればいいの?
PCはXPです。

今は暗号化してPort22にだけ穴を開けてPC1台にはきちんと接続できています。
以前は暗号化してPort5900へ来た信号を1台目のPCへ送り、Port5901へ来た信号を
もう1台のPCへ送って2台のPCと暗号化したVNC接続ができていました。

ルータを新調したこともあり、あまり穴を開けずに動作させたいのですが、
Port22をPC1に送ったらPC1ではきちんとVNCが動作するようになったのですが、
もう1台のPCをVNCで覗くことができません。

前のルータと同じ設定に汁!と言われそうですが、前は色々と穴を開けまくって成功させたので・・・
310iPhone774G:2009/04/29(水) 23:17:15 ID:P8K2MKnd0
>>309
その新調したルータはVPN使えないの?
使えるなら設定して、ポート全部閉じるのが一番いいんだけど・・。
答えになってなくてすまんね
311iPhone774G:2009/04/30(木) 06:39:42 ID:f2l16eJQ0
PCの台数だけ別のポート開けなきゃ出来るわけ無いじゃん
312iPhone774G:2009/04/30(木) 07:41:07 ID:Lo79IYfW0
このポートはこのローカルポートアドレスへ
別のこのポートはあのローカルポートアドレスへ
そしてまた、このポートはブロードキャスト
313iPhone774G:2009/04/30(木) 07:42:58 ID:Lo79IYfW0
訂正
x ローカルポートアドレス
○ ローカルIPアドレス
314iPhone774G:2009/05/01(金) 09:49:40 ID:tzgbHdBB0
>>309
SSHならルータ設定関係ないだろ?
このスレをSSHで検索
315iPhone774G:2009/05/01(金) 11:24:16 ID:cq4h+/QY0
同じルーターにぶら下がってる
2台のPCをVNCで使い分けるのって
どうやるの?
サーバー側で使うポートの設定って
出来るんだっけ。
316iPhone774G:2009/05/01(金) 22:31:58 ID:u8v/2vil0
>>315
変更できないなら、クライアント側にも設定項目いらんでしょ?
317iPhone774G:2009/05/01(金) 23:35:58 ID:GP2PHbCh0
5900と6902で分ければいいんじゃないかな。サーバー側セッティングしたりールーターセッティングしたりー!
318iPhone774G:2009/05/01(金) 23:38:18 ID:GP2PHbCh0
ごめんね、5901
319iPhone774G:2009/05/02(土) 04:14:27 ID:y370fiYBi
VNCで使うポートってひとつだけ
でいいの?
320iPhone774G:2009/05/03(日) 12:39:07 ID:EGzfBTsb0
logmein入れて、昨日楽しんでたんだが、今日になってiPhoneからログインできなくなった。
レビュー見ると一人だけおなじようにログインできなくなったとかで問い合わせしてて
返事が、そのような不具合は把握しているとか返事あったみたいだけどその後解決したのかなぁ…

3500円もしたのに一日しか使ってない…
サーバーは起動しっぱなしで設定いじってないし
アップデートまちかなー
321iPhone774G:2009/05/03(日) 12:44:46 ID:fYCT0wz50
アクセスコードがわからん。
どうやって調べれば良いんだ?
322iPhone774G:2009/05/03(日) 19:53:21 ID:aCzBviw/0
logMeIn普通に出来てる
俺だけなのかな?
323iPhone774G:2009/05/03(日) 20:48:18 ID:iAn1kRJG0
俺もLogMeIn普通に使えてるよ
設定めちゃくちゃ簡単じゃん
なんでトラブルんだ?
324320:2009/05/03(日) 22:25:50 ID:imaiGgqC0
いや、俺も昨日まではあっさりつながってたんだけどね。
今日になって急に繋がらなくなった。
多分評価の高さを見る限りまれにしか発生しない不具合かと
325iPhone774G:2009/05/04(月) 22:28:17 ID:LgujK6pm0
>>323

設定途中でPCがフリーズしてしまった。
一応、iPhoneから認識はしてるんだけど、
肝心のアクセスコードで拒否られる。
326iPhone774G:2009/05/05(火) 14:14:03 ID:tJBZ6Wti0
Jaadu VNCとUltlaVNCの組み合わせで、「三本指スワイプでデスクトップ表示」
が出来ないんだが、俺だけ?
327iPhone774G:2009/05/05(火) 21:51:39 ID:bxVXrd9a0
「Windows 7」RC版が開発者向けに公開、一般公開は5月5日以降
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/30/23329.html
Windows 7のRC版では、新たに「リモートストリーミングメディア」を追加した。Windows 7では、
家庭内ネットワークで簡単にファイルやプリンタを共有できる「ホームグループ」機能が搭載されているが、
「リモートストリーミングメディア」はさらにこの仕組みを外部のネットワークにも拡張。自宅のPCがサーバーとなり、
ユーザーはWindows Live IDを用いることで、外出先から自宅のPCに保存されたデジタルメディアの視聴が可能となる。
328iPhone774G:2009/05/06(水) 00:14:37 ID:pueXfeU90
WMVのみとか言うんじゃ無いだろうな
329iPhone774G:2009/05/06(水) 16:30:47 ID:xXILID5a0
まぁ激しくガイシュツな記事だろうが・・・・

Windows 7で変わるリモート操作環境
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090409_110578.html

どのみち動画再生なんてのは予めiPhoneに流し込むのを前提で配信ファイルつくっておかないとダメっぽいね
まぁorbでもそうなんだけど。

リモートの方はRDP対応待ちになるだろうねぇ




330iPhone774G:2009/05/07(木) 00:09:14 ID:JXE4pnaW0
>まぁorbでもそうなんだけど。
ん?どういう事?
OrbなんてiPhoneどうの関係無しにデータ置いとくだけでいいじゃん
331iPhone774G:2009/05/07(木) 01:01:57 ID:qI+vSzRf0
負荷考慮しなかったらそれでもいいとは思うけどね
でもなるべくキレイにーって思ったら最初からiPhone用に出力するサイズを決めておいたほうがいいってことさ。
332iPhone774G:2009/05/07(木) 02:22:04 ID:HKRobr0t0
Logmein、windows 7 RCにしたら使えなくなった。betaの時は使えてたのに。
正しいwindowsユーザ名とパスワードを入れてるのに拒否られる。
いずれ対策されるとは思うけど、これから導入する人は注意。
333iPhone774G:2009/05/07(木) 05:15:02 ID:xawmd44r0
RDP 7.0で改善される動画再生は、Windowsの動画再生システムを通る場合のみ高速化される。
Windows Media Playerでの再生はDirectShowを通じて行なわれるのできちんと再生できる。

試しにWindows Mediaに変換した動画を480p、720p、1080pと順に再生させてみたが、1080pで若干のコマ落ちを確認
できたものの、ほぼローカルで再生させる場合と変わらない表示となった。480pをフルスクリーンに引き延ばしても
コマ落ちは起きない。メディアストリームを受け、クライアント側で引き延ばして表示するからだ。
 このまま順調に進むと思われたが、Windows Media Video以外のコーデックで圧縮された動画(MP4拡張子)を
Windows Media Playerで再生したところ、今度は盛大なコマ落ちが発生した。もちろん、DirectShowを用いない
Flashムービーも同様にコマ落ちが起きる。

WMVをたくさん保存してる俺には朗報だが

334iPhone774G:2009/05/07(木) 18:35:15 ID:Hsr5KAN40
スレ違いかもしれんが、CitrixReceiverってどんな?
凄いんか?
335332:2009/05/07(木) 19:03:28 ID:HKRobr0t0
>>332だけど、windows7 RCでもlogmein使えた。
今までと違って、logmeinに入力するユーザ名が違うみたい。

ただのユーザ名ではなくて、"コンピュータ名\ユーザ名"ってのを入力しないといけなくなった。
システムトレイのアイコンからLogmeinを開くを押して、
設定→セキュリティ設定→windowsパスワードってところに表示されてるユーザ名を入力すればOK。
336iPhone774G:2009/05/07(木) 20:22:02 ID:mctFM1hs0
iPhoneでlogmeinを購入したんだが、
PCの場合は試用版でしか使えないの?
337iPhone774G:2009/05/07(木) 21:03:24 ID:Hsr5KAN40
>>336
試用版から手動でFree版へ変更しる
338iPhone774G:2009/05/07(木) 21:30:11 ID:mctFM1hs0
>>337

ありがとう。
変更してみた。
試しに動画も見たけど、
カクカクで駄目みたいだね。
もっと性能が上がったら鑑賞に堪えうる物ができるんだろうな。
しかし、3,500円もとるんだから、
pro版が使えるようにすれば良いのに・・
339iPhone774G:2009/05/07(木) 21:31:19 ID:mctFM1hs0
右クリックが使えないのは面倒だな。
340iPhone774G:2009/05/07(木) 21:35:47 ID:9WMoTSooi
>>335
これで心置き無く7試せるわthx子
341iPhone774G:2009/05/07(木) 22:00:59 ID:Hsr5KAN40
>>339
logmeinだよな?
右クリック使えるだろ?
342iPhone774G:2009/05/07(木) 22:33:36 ID:wbDPXYWt0
JaaduVNC+UltraVNCの組み合わせでiPodtouchをどこでもWiFiで繋ごうとしてもTimeOUTになって繋げる事が出来なかった。
設定を見直せば繋がるのかな?
Logmeinは頑張って繋がってくれるのにな〜
343iPhone774G:2009/05/08(金) 03:45:40 ID:qKpB50qf0
PT Pocket Office の話題がないけど
誰も使ってないのかな?

というより誰も存在を知らないのかw
(あくまでJaaに比べれば)値段が安いし、
日本語入力が出来れば買ってもいいんだけどなぁ
344iPhone774G:2009/05/08(金) 05:35:30 ID:na5HfvWi0
iPhoneでアップロードダウンロード
本格的な編集はフルキーボードeeepc
これがベストな組合せ
iPhoneは通信端末と割り切って使えば現時点で最高のツール
345iPhone774G:2009/05/08(金) 08:46:21 ID:rxGFYdYN0
感動物のアプリだけど、
だからって何をやるわけじゃないんだよな。
346iPhone774G:2009/05/08(金) 13:34:22 ID:GqI4thiPi
>>345
目的が無いとねー
俺は為替でpcのチャート見たかったので、大変役立っているよー
347iPhone774G:2009/05/08(金) 13:41:33 ID:wEPo07Hb0
データのアップ待ちの時に、ノートを持ち歩かずに済むようになってマジ助かってる。
客から来た圧縮データも確認できるし軽い修正ならこなせるのもいい
348iPhone774G:2009/05/09(土) 16:03:47 ID:6jS6ZaoG0
IMEの切り替えでどうにも面倒だ。
キーボードで操作したいけどどうにかなるかな?
349iPhone774G:2009/05/12(火) 19:50:41 ID:NO776Td40
最新版に対応しないアプリは非承認
iPhone 3.0がアプリ開発者の頭痛の種に?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/11/eweek.html
OS 3.0は「VPN on Demand」「Certificate Revocation」「Media Scrubbing」などの
機能を備えており、一部の機能は明らかに企業に訴求するように作られている。

VPN on Demandってなんですか?
350iPhone774G:2009/05/12(火) 21:01:54 ID:SAfIHeYe0
>>349

スゲー適当に推測すると、今みたいにユーザーがon/offしなくても必要に応じてVPNがonになる感じか?そうなら便利だな。
351iPhone774G:2009/05/12(火) 21:53:08 ID:9uMf4WCP0
Citrix使ってる人いる?
自宅PC(WinXP)をサーバー化するにはどうすれば?
352iPhone774G:2009/05/13(水) 21:30:28 ID:xQu3pAMQ0
Windowsアプリケーションをリモートで使用できる「Citrix Receiver」
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/11/news085.html
iPhone・iPod touchのネットワーク設定はVPNに対応しているので、外出先から
iPhoneで社内のアプリケーションを使うことが可能になります。とくに、社内のシステムに
ログインするために休日もPCを持ち歩いているという方は、かなりの負担減になるのではないでしょうか

休日も働けっ・・・・!
iPhoneでどこでも働けっ!
353iPhone774G:2009/05/14(木) 11:37:31 ID:NW7Qt5OH0
>>351
あれは仮想化したゲストに入る為のクライアントじゃねーの?
354iPhone774G:2009/05/14(木) 12:47:55 ID:G9JVDdk20
>>353
自宅PCは無理ってこと?
355iPhone774G:2009/05/14(木) 15:22:08 ID:03ht1yIc0
>>354
自宅PCにWindowsServer2003〜とXenAppをインストールすれば可能だけど
これだけで10万超えるから個人で導入は意味ないんじゃない?

UltraVNCのSingleWindowモード見たいなのがあれば
それで十分だと思うけどね
356iPhone774G:2009/05/15(金) 00:21:16 ID:OOv1Gq9e0
>>355
チゲーヨハゲw
357iPhone774G:2009/05/15(金) 11:03:56 ID:PRs7IHHci
>>356
なぜわかった
358iPhone774G:2009/05/15(金) 21:00:39 ID:qAfpOhHC0
>>357
どうしても津川雅彦の声で読んでしまう
359iPhone774G:2009/05/19(火) 01:37:01 ID:d8GEMOs10
こういったリモート系アプリでサウンドも転送してくれるソフトってないかな?
MAC対応のソフトは見つけたんだが、Windows用のは見当たらない……
360iPhone774G:2009/05/19(火) 02:17:16 ID:rN//rSHE0
>>359
>>106が音だせるVNCになるのかなー

ただ、問題はこれに対応したiPhone用クライアントがないことなんだよね
#あったとしてもCPU結構食いそうだ
361iPhone774G:2009/05/19(火) 02:23:18 ID:rN//rSHE0
あとはなんだ、リモートされる側の音をネトラジで流すようにしておいて、それを再生しつつ、普通のVNCで操作するとか。
ただこの場合だと音と絵が同期しない可能性が多いにあるわな
362iPhone774G:2009/05/19(火) 09:18:03 ID:ZgOLF4cJ0
ひさしぶりにMocha VNCがアップデート。
何がかわったのか。
363iPhone774G:2009/05/21(木) 00:30:46 ID:och0Z0rB0
macbook注文したんだけど
よくよく考えたらiPhone+VNCで十分だった
キャンセルしといた
364iPhone774G:2009/05/21(木) 00:54:17 ID:AP66IYGE0
RemoteTapって3G回線でも使えるの?
365iPhone774G:2009/05/21(木) 03:41:04 ID:aBh57+6e0
Remote Tap ってどこ?
検索しても見つからないんだけど…
366iPhone774G:2009/05/21(木) 09:51:36 ID:B+03vFLI0
367iPhone774G:2009/05/21(木) 10:01:21 ID:L8mn8W3t0
>>364
アプリは3Gで使えるが
お前じゃ3Gで使うための環境を用意出来ない
大人しくlogmein買っとけ
368iPhone774G:2009/05/22(金) 03:13:45 ID:v9Im9Kz/0
369iPhone774G:2009/05/22(金) 03:40:07 ID:v9Im9Kz/0
iPhoneでリモートデスクトップ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5571290
370iPhone774G:2009/05/22(金) 19:34:14 ID:VcseidH90
LogmeINってまじ神だなw
驚くほど快適。iphoneアプリは有償なのが残念だが、
まじつかえるぞ
371iPhone774G:2009/05/22(金) 20:16:20 ID:jE8GBblEi
jaadu使えるのでいらないです
372iPhone774G:2009/05/22(金) 20:27:36 ID:IcoYKufWP
>>362
2.0でよく出てたメモリ関係の注意が出なくなったし、
スクロールがかなり速くなった。
373iPhone774G:2009/05/23(土) 17:48:41 ID:anp2Jw6Y0
>>371
MacでJaadu使いたいんだけど
スリープ&解除ってできない?
374iPhone774G:2009/05/23(土) 18:10:29 ID:vc39zqfh0
>>373
LANかWANかで話はかわってくる。
375iPhone774G:2009/05/23(土) 18:16:45 ID:anp2Jw6Y0
>>374
WANでは?
376iPhone774G:2009/05/23(土) 18:54:39 ID:vc39zqfh0
>>375
WAN越しだと、固定IPじゃない環境であればDDNSサービスなどをつかって
ドメインを取る必要がある事がまず一つ。
次に、マジックパケットを通すルータが必ず必要と言う事。
市販されているルータでマジックパケットを通すルータはごく少数。

その条件をクリアできるのであれば、AppStoreにあるWOLアプリを使って
スリープの解除が可能。
377iPhone774G:2009/05/23(土) 19:05:18 ID:uQmmSIwH0
WOLリピーターというのを使う手もある
俺持ってるけどWOL必須な人は便利だよ
378iPhone774G:2009/05/23(土) 21:23:10 ID:anp2Jw6Y0
>>376
丁寧にありがとう
俺にはめちゃめちゃハードル高そうだw
でもJaaduのUI気にいってるんで
WOL対応するまで気長に待ってみます
379iPhone774G:2009/05/23(土) 21:54:24 ID:vc39zqfh0
>>378
いやいや、JaaduはWOL関係ないw
WANとLANとの接続点、ようするに市販のルータが
ほとんどWOLに対応してないだけだ。
380iPhone774G:2009/05/23(土) 22:59:32 ID:r3UL6yRF0
WOLソフトとJaadu併用して幸せになると良いよ。
何度も言われているようにルーターがWOL対応してるか
確認してからやってみてごらんよ
381iPhone774G:2009/05/24(日) 04:41:16 ID:AMQL7Sda0
ルータがBHR-4RVみたいにVPNとWOLに対応してれば話は速い
VPNで接続してルータにアクセス、WOLで該当のマシンをスリープ解除
大変快適。iWOLを使わなくなった。
382iPhone774G:2009/05/24(日) 17:21:38 ID:6eTKjhXx0
>>379>>380>>381
ありがd
ルーターがWOL対応してるのが
大前提ってことね
ウチはTimeCapsuleだからダメっぽい..
RemoteTapも..
383iPhone774G:2009/05/24(日) 17:24:09 ID:ujGYaoaxP
WOLリピータはスルーですかそうですか。
384iPhone774G:2009/05/24(日) 18:04:41 ID:prxtKZ8H0
>>383
市販されているWOLリピータを教えてくれまいか?
以前捜した時は、なんか手作りっぽい奴しか見つからなかった。
しかもその機能だけで1万近くしたような記憶が。
385iPhone774G:2009/05/24(日) 20:08:32 ID:Zp5tizWF0
ttp://www.starstonesoft.com/WOLRepeater.htm
これか
新しいルータが買えちゃいそうな値段だな
386iPhone774G:2009/05/24(日) 20:38:36 ID:prxtKZ8H0
>>385
それそれwまだあったのか。
どうみても工作キットです、って感じがオレには耐えられなかった。
387iPhone774G:2009/05/24(日) 21:01:17 ID:BCk45/ioP
要らなくなった古いノートPCを常時稼働でローカルに置いとけばいいのに。
液晶閉じてアイドル状態なら消費電力も低いだろ。
それにVNCサーバ立ち上げといてそこから指定PCにマジックパケット送信。
同じローカル内にVNCサーバ複数台有ってもポート番号で指定出来るし。
388iPhone774G:2009/05/24(日) 21:42:42 ID:4p+57Tr6i
俺はラッキーだったんだw
今時のルーターはマジックパケット弾くんだ。
389iPhone774G:2009/05/25(月) 14:26:35 ID:08ix4HgG0
WindowsにVNC入れて自宅LANでもVNCで操作しているんですけど、そのまま使うにはJaaduがいいですか?
どちらかというとMac向けなんでしょうか?
気軽に買うには高いので迷ってます
Free版があればいいのに

Mochaとかいうのはすぐ落ちて使い物になりませんでした
390iPhone774G:2009/05/25(月) 14:38:38 ID:qcMwYIE40
>>389
logmein
Jaadu
この二つでこのスレ検索して読み直して出直せ
391iPhone774G:2009/05/25(月) 15:16:17 ID:ij372om5i
Mochaで落ちるって、設定がおかしいんじゃないか?
簡単にできるlogmeinにしとけ。
392iPhone774G:2009/05/25(月) 17:33:35 ID:08ix4HgG0
一通り読んだけれどルータの設定とかIPとかWOLとかVNCとの機能以外の基本的な話が多くて、Jaaduの機能的な部分
やWinでの使い勝手とかそういうのがあまり見受けられないように思ったので
>>251の提案に対して結局まとまったのは出ないし、251自身はJaaduしか持ってないのに何でかlogmeinの話だったり
393iPhone774G:2009/05/25(月) 19:17:55 ID:qcMwYIE40
このスレにこんだけJaaduとlogmeinユーザがいるんだから
問題が無い事ぐらいわかんだろ・・
394iPhone774G:2009/05/25(月) 19:41:56 ID:p71JIhLKi
JaaduやLogmeinを買う奴らがどっちも満足する程度の出来ではあるんだろ。

とりあえずLogmeinはホストにサーバ入れて垢設定するだけ。
ログインもログインして選ぶだけ。

Win母艦への日本語入力は不便。
iPhoneのフルキーボード入力をUSキーボードのキーコードとして送ってるっぽく、
打てない文字がある。

他の操作感は上々。
395iPhone774G:2009/05/25(月) 22:13:00 ID:QWbbbl740
Logmein買った
便利
フォルダ名が見にくいのが難点かな
アダルティー再生したら離れてる部屋の母艦から音が出てきてワラた
396iPhone774G:2009/05/25(月) 23:41:58 ID:lCzHlC0D0
Mac使ってる俺はルーターの件と合わせて超ラッキーだったわけだ。
397iPhone774G:2009/05/26(火) 07:18:38 ID:hOsLDoH7P
LogMeInのSHIFTキ?は、CAPS LOCKキーになってる?

これ使いづらいよね
398iPhone774G:2009/05/26(火) 13:35:58 ID:4gTaOfxX0
WOLは便利だけど

省電力PCを組む

出かける前にPCの電源を入れる(モニタはオフにしておく)

VNCで外からアクセス

作業が終わったら家のPCのシャットダウンする

これじゃいかんの?
399iPhone774G:2009/05/26(火) 13:52:52 ID:QkH1CJ720
お前だけそうしてりゃいいだろ
400iPhone774G:2009/05/26(火) 13:55:58 ID:5O7TYI8l0
いかんからWOLしたいんでしょ
401iPhone774G:2009/05/26(火) 15:15:01 ID:9pm/nowZ0
>>392
言いたいことよくわかる
俺もヲチしてるけどホント中身の話が出ない
前向きな質問とかも全て上から目線で煽り返すようなレスしか来ないしね
つまりこのスレは購入ユーザのオナニースレなんだとおもう

あとiPhone持ってこの板に来て分かったけどこの板にいるマカーのコンプレックスは異常
一々突っかかってくる非常に程度が低い奴らしか居ないと思われるので真剣に相手するだけ無駄
402iPhone774G:2009/05/26(火) 15:24:35 ID:yGy50N96i
マカーが自意識過剰なのは当たり前。
さもなきゃマカーなんてやってない。
マカーの俺が言うんだから間違いない。
403iPhone774G:2009/05/26(火) 15:45:31 ID:KktILvFCi
いや、購入相談スレじゃないんだから別にいいだろ。
もともとjaaduでお腹いっぱいなところにlogmein
が来たんだが値段が高いし両方持ってるやつはあまりいないだろ。
つーか、どうみてもwinユーザーの方が多い。
404iPhone774G:2009/05/26(火) 16:03:25 ID:jqF59zyl0
jaaduのほうがいいよ。
友人がlogmein使ってて、触らせてもらったけど、
明らかにjaaduの方が軽い。
敷居は多少高くなるけど、自分でできるならjaadu選んでおけばおk
405iPhone774G:2009/05/26(火) 17:33:59 ID:WCGsc52Z0
392だけど家で動かしてるVNCとの連携もあるしJaaduを買おうと思います
意見くれた方ありがとう
406iPhone774G:2009/05/26(火) 19:03:06 ID:Xp6mEsnY0
昔600円セールやってたらしいですね
407iPhone774G:2009/05/27(水) 11:39:01 ID:ElNzdRKK0
>>401
だってここはMac板にiPhoneスレが乱立したからできた隔離板なんだぜ
まあしょうがないわな。

Windows板でやれたらいいんだけどな。
408iPhone774G:2009/05/27(水) 11:51:26 ID:ElNzdRKK0
あとモバイル板もあるか

【iPhone】スマートフォン【W-ZERO3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1213811055/
iPod Touch Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1213696539/

こっちの方が年季の入ったモバイラー多いからいいのかもな
409iPhone774G:2009/05/27(水) 12:15:30 ID:Oijoub6qP
Jaaduってssh port forwardの機能が付いてる?
付いてるならsshは公開鍵認証できる?
410iPhone774G:2009/05/27(水) 17:33:24 ID:b2MH0iGp0
>>409
Jaaduのサポートサイト見ればいいと思う。
411iPhone774G:2009/05/28(木) 12:38:34 ID:phyi5Q6p0
だいたい今までのながれでみると、Win使いはLogmeinが多くて、Mac使いはJaaduが多い感じ?
412iPhone774G:2009/05/28(木) 12:40:37 ID:Bbx5gEg40
中間サーバがどうも信用出来ないからJaadu。
413iPhone774G:2009/05/28(木) 12:55:43 ID:8ofd7Fac0
初期にmocha買って、あんまり困ることもなかったからそのままだな
414iPhone774G:2009/05/28(木) 20:00:06 ID:9b5ncaOz0
俺は 少数派の Mac で RemoteTap
415iPhone774G:2009/05/28(木) 21:50:44 ID:AYwuxKuF0
RemoteTapはまだ未完成だよね。
416iPhone774G:2009/05/28(木) 22:00:11 ID:llZ2SCyi0
>>414
レビューが少なくて今一手が出せないんだが、
使用感はどない?
417iPhone774G:2009/05/28(木) 22:21:25 ID:FkFlJsz5i
600円が惜しくてずっとMocha使い続けてたけど、VPNで接続してるとラグが酷過ぎて使い物にならないんだよね。
渋々2900円でJaddu買ってみたらなにこれ?
めちゃくちゃ快適なんですけどwww
Wi-Fiじゃなくて3GでUXGAがこれだキビキビ動くと感動するね。
まぁ、3Gで実用に耐え得る色数はThousandsまでだけど、Wi-FiならMirionnでも実用に耐え得るのはすごい。
Jadduを一度でもつかったならもうMochaには戻れない (;´Д`)ハァハァ
418iPhone774G:2009/05/28(木) 23:01:48 ID:9b5ncaOz0
>>416
USで買ったからレビュー書けないんだよねぇ。
お仕事で管理されてるなら Jaddu なんだろうけど、個人レベルなら十分使えるよ。
3G環境だと多少のもたつきがあるけど、Mac 専用だけあってスリープとWOLをワンタップでいけるとこや、
ピンポイント拡大とオートズームアップ、アプリの一発起動と終了、Spaces, FrontRowコントローラ, サウンド対応、
多数のキーパッドなどなどよくこんだけ詰め込んだなっていうくらいの機能。
特にSpaces上のVMWareも操作できるんで重宝してます。
419iPhone774G:2009/05/28(木) 23:10:30 ID:llZ2SCyi0
>>418
サンクスですよ
なるほど、心惹かれますね…
jaaduと使い分けようかな
420iPhone774G:2009/05/29(金) 00:10:11 ID:JzTP16kB0
iPhoneでWindowsアプリが使えるプラグインをシトリックスが提供
http://news.google.co.jp/news/story?um=1&ned=jp&cf=all&ncl=dPPSzrlVt8mQo0M8KWnKVA_ySPOEM
iPhoneからCitrix Delivery Center製品による仮想デスクトップへのアクセスを可能にする
プラグイン・ソフト「Citrix Receiver for iPhone」の提供を国内でも開始した。App Storeから無償でダウンロードできる

 この機能によって、ユーザー側は、会社、自宅、外出先など異なるデバイスでも透過的に中央サーバーからの
仮想アプリを、衛星放送やケーブルテレビを視聴するかのように利用できるという

http://www.rbbtoday.com/news/20090527/60126-640_20090527155422.jpg

iPhoneで使いたいWindowsアプリ?
WMPくらいだな
421iPhone774G:2009/05/29(金) 00:46:58 ID:jmB/OQui0
>>420
これはCitrixのXenサーバが必要だから
法人向けだろ。

WMPが全く動作しないとは言わんが
あまり実用的ではないぞ。
422iPhone774G:2009/05/29(金) 08:59:32 ID:XvtB6itvi
きのう、MochaからJaaduに変えたんですが、設定と操作で分からないことが2つほど・・・
1、文字入力のときスクリーンが暗くなるのを解除するにはどうすればいいのか
2、マウスの右クリックはどうすればいいのか
知ってる方いたらご教示いただければ幸いです。
423iPhone774G:2009/05/29(金) 09:39:11 ID:e90n62iX0
>>422
1番はわかんないな。
2番は、ダブルタップ(二本指タップ)で右クリック相当になる。
424iPhone774G:2009/05/29(金) 09:45:16 ID:e90n62iX0
>>422
ここ見れば早いね
Jaadu VNC | Controls
http://www.jaaduvnc.com/controls
425iPhone774G:2009/05/29(金) 11:20:52 ID:dav5Tnkwi
>>423,>>424
どうもありがとうございます。
426iPhone774G:2009/05/29(金) 11:27:58 ID:ORBcXY1d0
>>423
二本指タップをダブルタップとは言わんだろう・・
427iPhone774G:2009/05/29(金) 11:34:14 ID:CwTonYtN0
長い間つなげていると母艦MacのNetAuthAgentがコケて、つながらなくなることない?

今、激しく困っているんだがリモートで何とか立て直す方法ない??

ちなみに同じMacの中で動いているVM上のWindowsにはつながるのでネットワークの問題ではなく
母艦Mac OS Xの問題。
428iPhone774G:2009/05/29(金) 11:56:11 ID:ORBcXY1d0
それはここで聞く事か?
429iPhone774G:2009/05/29(金) 12:42:02 ID:e90n62iX0
>>426
スマンな、正しい表現に直しておいてくれ。
430iPhone774G:2009/05/29(金) 19:20:02 ID:7DzKVMupi
>>427
標準のVNCサーバなら、sshから入ってVNCのプロセスをkill -HUP
431iPhone774G:2009/06/01(月) 19:56:40 ID:DpMXJE/Ji
JaaduVNC使っていますけど「パソコン」とかの単語を簡単に入力する方法ありますか?
今はテンキーフリックモードでの入力だと、*を押して濁音半濁音変換をしようとしても
変換できません。

今は英字モードで入力してF7を送信して対応しています。
432iPhone774G:2009/06/02(火) 12:14:57 ID:9hYrIBe9i
シフト押しっぱにして入力すればカタカナになるよ
433iPhone774G:2009/06/02(火) 22:10:57 ID:qYrUOW4q0
Jaaduで暗号化って何の暗号化?
SSHじゃないよね?
何のパスワード?

EncryptionをONにして画面をロックしてみたけど駄目だった。
434iPhone774G:2009/06/02(火) 22:16:24 ID:ougvmHn50
SSHだよ
435iPhone774G:2009/06/02(火) 23:05:09 ID:qYrUOW4q0
>>434
速レスサンキュー。
うーん、Port22開けてFW無効にしてやってみたけど駄目だった。
auのVNC時代の設定のままだからCygwinとApacheのSSH設定は生きてるはずなんだが。
436iPhone774G:2009/06/03(水) 00:01:02 ID:f72AuuMu0
昨日初でjaaduとultraVNCをwinに入れて、無事繋がったんですが、
一度jaaduを落としてしばらくすると繋がってたpc名の色が
濃い青=繋がる
薄い青=繋がらない
って感じで、繋がらない時はjaaduVNCとultraVNCを再起動すると使えるんですが
これだと外で使い物にならなくて途方に暮れているのですが、
解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
437iPhone774G:2009/06/03(水) 00:22:45 ID:ZYk686ct0
すいません、自己解決しましたorz

濃い青=家の無線LAN内
薄い青=お外用

って事なんですね、、
jaadu VNCのサイトのconnectヘルプ見たらそのまんまの内容書いてあって
恥ずかしい限りでorz

外出たらバッチリ使えました
438iPhone774G:2009/06/03(水) 01:06:31 ID:K+fERc6m0
iPhoneでのvncって外からでも重宝するけど家でも重宝するね
家のモニターめっきり見なくなったよ
439iPhone774G:2009/06/03(水) 08:13:15 ID:0XEdGZbBi
うちはCRTの解像度が1800x1350なんで
iPhoneのVNCではちょっと辛いなぁ
440iPhone774G:2009/06/03(水) 08:44:09 ID:72FzArLk0
1800x1350だから何?
このスレにも1920×1200の奴なんてわんさか居ると思うが
つか全然問題じゃねぇし
441iPhone774G:2009/06/03(水) 09:03:18 ID:h0n1YIJAi
439 名前:iPhone774G [sage] :2009/06/03(水) 08:13:15 ID:0XEdGZbBi
うちはCRTの解像度が1800x1350なんで
iPhoneのVNCではちょっと辛いなぁ

母艦側の設定とか色々あるからなんの問題ないかと。てかvncつかったことないだろ?
442iPhone774G:2009/06/03(水) 12:31:24 ID:x8oMWdcli
PCの解像度が高ければ
iPhoneの画面じゃ解像度低すぎて使い辛いのは当たり前
例えばPCでブラウザ開いてもVNC越しだと文字が小さくて読めないし
いちいち拡大縮小とか面倒、だから使い辛い
443iPhone774G:2009/06/03(水) 13:13:29 ID:BrcXdtpGi
100%の同意は出来ないまでも、言いたいことはわかった。

砂糖甘すぎワロタw

と言ってるようなもんか。
444iPhone774G:2009/06/03(水) 13:30:03 ID:h0n1YIJAi
とりあえず無料のソフトもあるし試してみては??文字とかそこまできにならないぞ。
445iPhone774G:2009/06/03(水) 14:18:25 ID:eDAjEKC9i
無料のアプリで試した結果が
>>442 なんだが…
446iPhone774G:2009/06/03(水) 14:33:42 ID:72FzArLk0
>>445
で、どうして欲しいの?
ああそうだね、って共感して欲しいの?
俺もiPhoneでVNC使うのやめるよって言って欲しいの?
お前何がしたいの? このスレに何の用?
447iPhone774G:2009/06/03(水) 17:27:55 ID:jtxsKfRDi
読解力のないやつは黙ってろ
448iPhone774G:2009/06/03(水) 18:31:40 ID:AmYlR/En0
おまえは、その程度のことvnc使う前に気付けよ
当たり前のことを上から目線で書き込むから煽られるんだよハゲ
449iPhone774G:2009/06/03(水) 18:39:31 ID:D/pPqjwH0
解像度自慢かよw
448の通りだな。iPhoneで初めて使うにしても
想像ぐらいはできるだろ。
450iPhone774G:2009/06/03(水) 21:55:53 ID:Xk6TD4T+0
>>448
iPhoneでVNCが使い物にならないのは当たり前のことなんだな。了解。
451iPhone774G:2009/06/03(水) 23:10:22 ID:AmYlR/En0
バカとハサミは使いようってことだよ。
都合のいいとこだけつまんで都合のいい解釈すんなクズ。
452iPhone774G:2009/06/03(水) 23:30:43 ID:0lKryjeAi
LogMeInはワンタッチで等倍トグルできる。
Jaaduはしらん。
Mochaは無理。
453iPhone774G:2009/06/04(木) 00:01:25 ID:kS8gEm5Z0
>>448
iPhoneでVNCが使い物にならないのは当たり前のことなんだな。了解。

使い方次第だとおもうんだよなぁ。俺の場合vpnでpc立ち上げて、録画したり、orb使ったりwemcam立ち上げたり、、使い道はたくさんあるとおもうんよ。。頭ごなしに小さいから使えないってのは、とてもレベルが低いなぁ、、否定する前にもう少し頭使おうze
454iPhone774G:2009/06/04(木) 00:02:57 ID:wd29iKEh0
音声転送が出来ればねえ
455iPhone774G:2009/06/04(木) 00:12:27 ID:nDCnLo4W0
Orb使えばいいやん・・
456iPhone774G:2009/06/04(木) 00:22:30 ID:27RDfx7bi
>>451
お前が一番使えない
457iPhone774G:2009/06/04(木) 01:28:15 ID:4rLgnX120
>>454
LogMeInのアカウントを365個取ればいいんじゃないか
458iPhone774G:2009/06/04(木) 06:56:55 ID:nHIzk8yU0
Mocha VNCって地雷?
459iPhone774G:2009/06/04(木) 08:38:17 ID:AUyDc1/u0
>>458
liteで試せばいい
地雷って程悪くはないが、今となっては安かろう悪かろうの感はある
460iPhone774G:2009/06/04(木) 08:39:29 ID:oSitNPk00
それほど細かな操作をするのでなければMocha VNCでもいいのでは?
まあ価格分の差は感じるよ。
461iPhone774G:2009/06/04(木) 09:41:08 ID:nHIzk8yU0
ありがとう。
700円の次が2900円・3500円とあんまりに離れてるから相当ショボいのかと思って。
Lite入れてみたら確かに不満を感じるけど、たまにしか使わない予定だから買ってみるよ。
そのままハマって高いの買ってしまいそうだけど・・。
462iPhone774G:2009/06/04(木) 10:05:10 ID:FBULXI7x0
そういやLogMeInってサーバがトラブル事ってないのかな?
463iPhone774G:2009/06/04(木) 11:25:01 ID:ibsDw6bTi
ないこたーないだろうが、大企業に対して数十台のリモート管理できますよってソリューションを提供してる会社のサービスだから、
そのへんの一般人が困るほど落ちてたら会社つぶれるだろ。
464iPhone774G:2009/06/04(木) 14:39:31 ID:nDCnLo4W0
>>461
個人的にはmochaに700円出すならjaaduかlogmein買った方が
よっぽどマシだ、と思うレベルだけど
mocha買ってマジ損した
465iPhone774G:2009/06/04(木) 15:06:42 ID:CFfRMGLBi
>>464
おれもれも。Mocha無料版で納得できんかったら有料でも微妙だな。
466iPhone774G:2009/06/05(金) 01:29:24 ID:HlvpisqV0
jaaduってフルスクリーン表示出来るんでしょうか?
467iPhone774G:2009/06/05(金) 01:34:05 ID:SuYFMAod0
フルスクリーンの意味がわからない
468iPhone774G:2009/06/05(金) 02:56:36 ID:mX9QTIUei
VNCを使ってPCを遠隔操作しようと、設定をしているのですが
ポート5900番も開放できているしVNC側のパスワードも間違いなく設定しているのですが
ローカルIPでしか遠隔できなくてVNC Liteのコネクト先をグローバルIPにすると接続できません。
DDOでドメインもとってドメイン指定でもやってみたのですがだめでした。
(ドメインの場合固定先は〜〜.ddo.jpでいいですよね?)
どなたかご教授ください。
469iPhone774G:2009/06/05(金) 03:09:01 ID:fmsT+A3T0
LAN内からグローバルアドレス指定してないよね?
470iPhone774G:2009/06/05(金) 03:10:28 ID:iw6tEcuo0
ルータからのポートフォワードできてないとか
471iPhone774G:2009/06/05(金) 03:15:03 ID:Jwtsl2hLi
>>469>>470
夜遅くに迅速な返信ご親切にもありがとうございます。
ですが、初心者でよくわからないです・・泣
具体的にどうしたらいいですか??
教えていただけないでしょうか?
使用しているルータはWZR2-G300Nです。
472iPhone774G:2009/06/05(金) 03:20:51 ID:SuYFMAod0
>>469
LAN内からグローバルアドレスの指定? ???

>>471
ルータの設定で、VNCで操作したいPCのローカルアドレスとポート5900のフォワード設定(関連付け)した?
大抵の設定画面では、 ポート:5900 → ローカルアドレス:192.168.1.x みたいな感じで設定できるんだけど。
後、DDNSの更新ソフト入れてる?
DDNSを設定しても、更新ソフト入れてないとグローバルアドレスが変わった後繋がらないよ。
473469:2009/06/05(金) 03:27:58 ID:fmsT+A3T0
ゴメン。
iPhoneを家のWifiに繋いでる状態で、自分のグローバルアドレスに繋ぎにいってないよね?と言いたかった
474iPhone774G:2009/06/05(金) 03:30:39 ID:SuYFMAod0
>>471
ってWZR2-G300NならVPN使えるじゃん
ルータのVPNサーバ機能使って、iPhoneでVPN接続→VNCの方が確実だな。
DDNSが使えてるってのが前提だけど・・
475iPhone774G:2009/06/05(金) 03:35:20 ID:TnqXYLX+i
Host has closed the session
ってでるようになったんだけどなんだろう??
476iPhone774G:2009/06/05(金) 03:49:36 ID:6wEPKP9IP
こっちの質問への返答は無しかい
477iPhone774G:2009/06/05(金) 03:55:24 ID:TnqXYLX+i
すみませんorz
関連ずけは理解が追いつかないですorz
てかさっきはローカルIPでならつながったのにいまはローカルIPでさえもHost has closed the session
ってでます…
478iPhone774G:2009/06/05(金) 04:11:15 ID:6wEPKP9IP
なんかNAPT設定もしてないくさいな
ぐぐって基本から調べちゃどースカ
479iPhone774G:2009/06/05(金) 08:34:42 ID:Joi4b0hIi
>>467
画面上部のツールバーは消せるんでしょうか?
480iPhone774G:2009/06/05(金) 08:37:32 ID:YjkNoPdk0
>>471
「初心者でよくわからない」はなんの免罪符にもならない。
それなりの知識が必要な事をやろうとしているのだから泣き言言うまえにググれ。
とりあえずルータ側でバーチャル・サーバ(ポート開放)設定をしていないのであろう。
WAN越しで使うには、5900ポート宛に来たTCPをどのマシンに通すのか設定する必要がある。
WZR2-G300Nでは何というのか知らないがそれなりの設定があるはず。
481iPhone774G:2009/06/05(金) 08:42:12 ID:YjkNoPdk0
>>474
WZR2-G300NはVPNパススルーだろ
482iPhone774G:2009/06/05(金) 08:43:57 ID:YjkNoPdk0
こんな便利なページがあるじゃないか

WZR2-G300N WZR-AGL300NHポート開放の説明
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WZR2-G300.html
483iPhone774G:2009/06/05(金) 09:04:22 ID:YjkNoPdk0
>>479
ツールバーは消せないねぇ
484iPhone774G:2009/06/05(金) 10:37:16 ID:iw6tEcuo0
ポートフォワードわからんとかいう奴はlogmeinがおすすめだな。
485iPhone774G:2009/06/05(金) 18:58:37 ID:1ENFGb/D0
>>471
FWとかアドレスとかNATとかポートとか分からないようなら諦めるか勉強してから来たほうがいいよ
セキュリティのことも考えると、なんとなく便利そうで初心者が安易に手を出す類のモノでもないと思う
分かる人なら誰でも侵入できるような具体的な設定方法教えたらその通りに従ってくれる?
486iPhone774G:2009/06/05(金) 19:26:20 ID:z1kNyFS2i
VNCってのは、PCの操作権限を全世界に向けて公開してるよーなもん。
そこんとこ理解してからまた来なよ。
487iPhone774G:2009/06/05(金) 21:41:16 ID:Nk466+uni
VPNやSSHもなしでVNCとかどんだけ無防備でマゾで情弱なんだよwww
488iPhone774G:2009/06/05(金) 21:48:20 ID:KSR2qOFi0
俺はVNCのポートをグローバルに開放しているが
いまだに侵入されてmyハメ画像とか盗まれたことないぞ
おまいら心配性なのか?
489iPhone774G:2009/06/05(金) 22:08:14 ID:OLRiU+gs0
>>488
別に良いんじゃね?
シートベルト締めなくても事故に遇わなければ死なないしね。
490iPhone774G:2009/06/06(土) 00:01:54 ID:+0qfM+Yk0
中途半端な知識でやってる人間が進入された事に気づくのか疑問
491iPhone774G:2009/06/06(土) 16:25:36 ID:dJ1mjTeQi
もうLogMeIn使っとけよ
492iPhone774G:2009/06/07(日) 02:03:19 ID:aYtif1gPi
今ネカフェにいてネカフェのPCで家のPC遠隔しようと思ってるんだけど、
iPhoneからは接続できるのにパソからはThe connection closed expextedlyってでて接続されないんだけど
スレチかもしれんけど、だれか教えてorz
493iPhone774G:2009/06/07(日) 02:20:51 ID:6Ai8jXz3i
494iPhone774G:2009/06/07(日) 02:54:55 ID:njlKsqbYP
>>492
IPアドレスやポート番号を間違えてないか

495iPhone774G:2009/06/08(月) 13:05:50 ID:9O1nevM20
LogMeInやJaaduってランドスケープモードをOFFに出来るかな? 持ってる方返答お願いします。
496iPhone774G:2009/06/08(月) 13:10:12 ID:Y5w/0t6/0
Jaaduは出来る
LogMeInも出来ると思うが
497iPhone774G:2009/06/08(月) 13:16:19 ID:9O1nevM20
>>496
レスありがとう。助かります。
出来ればLogMeInユーザーの方もレスお願いします。俺にとってはそれが一番大切なので。勿論即レスでなくて良いですw
498iPhone774G:2009/06/09(火) 23:43:50 ID:G5+ejOxk0
iPhone 3G SはCPUが速いから描画とか速くなるかな
499iPhone774G:2009/06/10(水) 00:20:05 ID:ASkbKGRBi
基本的にゃ回線が律速。
Tightみたく独自の圧縮つかうサーバとクライアントならよくなるかもだが。
500iPhone774G:2009/06/10(水) 21:09:25 ID:NIFvC0JB0
>>497
設定とかにないしなさげ。
しかしどんな時に必要なのかぴんとこないが。
501iPhone774G:2009/06/10(水) 22:10:47 ID:DC2SMT480
細かい使い勝手には影響するだろうけど……
1番重要、とまで言い切る理由はわからん

俺としては、3.0にちゃんと対応してるのかが一番気になるんだが。
502iPhone774G:2009/06/10(水) 22:46:53 ID:PW4U4ixo0
3GS
メモリー領域が大きくなるんなら
一番恩恵受ける分野じゃないのかな?
503iPhone774G:2009/06/10(水) 23:52:28 ID:AeiHf7X70
>>502
VNCはそんなメモリ使うようなもんでもない。JaaduやLogMeInは現状でも十分安定動作してる。(Mochaは糞過ぎ)
Safariの方がよっぽど恩恵を受ける
504iPhone774G:2009/06/11(木) 02:06:37 ID:KUgNqLW0i
vnseaって現在インストールってもうできないの?
レポジトリが認識されないんだけど・・・

あと、Mocha VNCの700円の有料のやつって糞なん?
Jaadu とかlogmeinにあって有料mochaにないものってなんですか!?
505iPhone774G:2009/06/11(木) 02:26:25 ID:zw6A1lQz0
>>504
無料版でしっくりこなかったら、有料版でもしっくりこない。

俺はLogMeInで良かったと思うのは2点。
- タッチがカーソル連動じゃなくて、カーソル固定の画面スクロール
- 等倍と全画面がワンタッチで切り替え

まぁあとは設定は楽だわな。
NATな環境の2台をホストにするのもなんも考えなくてよかった。

Jaaduはしらん。
506iPhone774G:2009/06/11(木) 11:21:45 ID:SH40ZzRg0
>>500
ありがとう、助かりました。
具合が悪くて寝たきりが多いので、その状態で使うには切り替わりが鬱陶しいんです。
507iPhone774G:2009/06/12(金) 01:47:29 ID:B2tJw+CQi
>>505 さーーーんくす
無料版でそこsこしっくりきとーっちゃけど不便と思うのは右クリないんと
入力の時英語と日本語をわあわざ言語バークリックせないけんのがだるい
有料mochaではそこんとこどう?
508iPhone774G:2009/06/12(金) 03:52:26 ID:32wj/EC+0
>>507
みぎくりあるっておもきしかいてあるだろが。
日本語入力はどれもどんぐりだから期待すんな。
509iPhone774G:2009/06/12(金) 11:56:50 ID:e7R0e7uOi
MochaとJaaduの価格差はそのままパフォーマンスの差。
貧弱な3G回線でVNCなんて大差ないと言う意見もあるだろう。
しかし、その限られたリソースで如何に高いパフォーマンスを発揮するかが評価の差だろう。
Jaaduを一度でも使ってみれば、Mochaとの価格差を納得するはず。
510iPhone774G:2009/06/12(金) 21:03:48 ID:brZHDZlV0
>>509
Jaaduを初めて使った時、速くて感動したわー
2900円だったなんてすぐ忘れたねw
511iPhone774G:2009/06/12(金) 21:20:25 ID:b0AG6DcE0
Mochaが悪い冗談にしか思えなかったな。
512iPhone774G:2009/06/13(土) 02:26:58 ID:wXGOXQOC0
>>511
そこまでMochaもひどくないと思うんだけど…
自分の中では
Jaadu v2 > Mocha v1 > Mocha v2 > jaddu v1
って感じかな。バージョン1の頃のJaaduは操作感が馴染めなかった。
Mochaは逆にバージョンアップして使いづらくなったからずっと最初のバージョン使ってた。今となってはどう使いづらかったのか忘れたけど。

そうそうMochaが酷いって人、もし母艦に、でかいモニタ使ってるんだったら
解像度を1024*768くらいに落とすとびっくりするほど速くなりますよ。
513iPhone774G:2009/06/13(土) 02:50:57 ID:cCUFRZLUi
高解像度でも実用に耐え得るからこその高い評価なんじゃないか。
解像度落とせば快適ですよとかズレてるんだよね、バカなの?っつーかバカだからそんなズレたレスできるんだよね?(笑)

もう勝負ついてるから

一般人 or 本質を見極めてる人=Jaadu
貧乏人 or 本質を見極められず金銭に拘るバカ=Mocha or 同Lite
514iPhone774G:2009/06/13(土) 03:18:48 ID:DgCjJcdWP
久しぶりに痛い奴を見た
515iPhone774G:2009/06/13(土) 03:31:54 ID:NVlDw79Wi
>>513
いや、別にMochaをプッシュしたい訳じゃないんだけどなぁ。
実際自分が今使ってるのもJaaduだし。

解像度落とせばってのは、今Mocha使ってる人へのtipsのつもりなんだけど。
そんなに俺って痛い奴?
516iPhone774G:2009/06/13(土) 03:48:26 ID:juySkGndi
>>515
いや、痛いのは513だから安心しとけ。
517iPhone774G:2009/06/13(土) 08:01:18 ID:wJUVwYNP0
もう勝負ついてるから
もう勝負ついてるから
もう勝負ついてるから
もう勝負ついてるから
518iPhone774G:2009/06/13(土) 08:11:06 ID:j/kkhu820
ホント何と戦ってるんだか…
519iPhone774G:2009/06/13(土) 13:37:17 ID:5L58CopC0
jaaduは3.0に対応しているぬかは?
520iPhone774G:2009/06/13(土) 13:38:25 ID:5L58CopC0
ぬかはって何だorz
分かると思うが対応しているのかな? です。
521iPhone774G:2009/06/13(土) 14:14:23 ID:JN3jr9MKi
\2900もするんだから、対応させなきゃ糞だろ?
522iPhone774G:2009/06/13(土) 14:28:22 ID:5L58CopC0
>>521
現状どうか、って事。購入を考えているんだけど3.0未対応なら少し待とうかなと思って。
523iPhone774G:2009/06/13(土) 14:39:14 ID:Zvtam80/0
3.0の開発者バージョン試した人いないの?
524iPhone774G:2009/06/13(土) 15:19:55 ID:zue+lPBa0
問題なくうごくよ
525iPhone774G:2009/06/13(土) 16:07:54 ID:5L58CopC0
ありがとう。買ってきますw
526iPhone774G:2009/06/14(日) 02:08:22 ID:KE0+Nnlp0
JaaduとLogmeinのできること、できないことを教えてください
527iPhone774G:2009/06/14(日) 02:41:44 ID:tvTD38kz0
じゃあまずやりたいことを並べろよ。
528iPhone774G:2009/06/15(月) 13:52:20 ID:yxl/4YQgi
とりあえずJaaduで入力の際に
デスクトップの画面が暗くなるのをさせないようにするにはどうすれば・・・
結構見難くなるんだよば、あれ
529iPhone774G:2009/06/16(火) 00:49:20 ID:jeK0hDYl0
リモート先の音や動画映像は見聞きできますか?
530iPhone774G:2009/06/16(火) 02:00:01 ID:av1vIS41i
?webサーバ立てた方が早くね?
531iPhone774G:2009/06/16(火) 02:55:52 ID:F6k9Vi5S0
Orb使った方が楽だろw
532iPhone774G:2009/06/16(火) 16:17:30 ID:W7wV3P0b0
http://kaiji-movie.jp/

勝とう・・・勝たなければゴミッ・・・
VNCで映画の予告編がみたいっ。。。
533iPhone774G:2009/06/16(火) 19:36:50 ID:ZnYM9kes0
音だすとか、
動画みたいとか
意味わからんよ。。
専用の
ソフトつかいなよ
534iPhone774G:2009/06/16(火) 19:39:00 ID:ZnYM9kes0
>>528
設定で変更できます
535iPhone774G:2009/06/17(水) 13:54:35 ID:KcfOSCVL0
>>533
μVNC

マイクロVNCと読む。mVNCとも。VNCの公開ソースを全く利用せずに独自開発したVNC互換クライアントソフト。
主に携帯電話向けビューア。 ZRLE転送方式や画面の拡大縮小に対応、またSSHクライアントを内包している。
μVNCにサーバソフトは存在せず別の派生VNCのサーバ利用を前提とする。また、V2.4.0以降では、
動画再生を可能にする独自のZYWRLE転送方法、
音声を配信する機能なども内包している。推奨はUltraVNC サーバ。開発・販売は日立システムアンドサービス。

これのiPhone版が出たらいいんだが
536iPhone774G:2009/06/17(水) 14:08:06 ID:RfArImE90
>>535
そいつは旧機種のサポート&新規DL不可能になって、KCP+対応版のみになったから
iPhoneに移行した自分にしてみると出たら嬉しいけどJaadu買っちゃったらいらないかな
値段からすると十分使えるし日本語入力対応は良かったんだけどね
SSHはv2に非対応だったよ
537iPhone774G:2009/06/17(水) 14:21:25 ID:4+rAjha7i
>>534
すいません、よろしければ設定の箇所をお教えいただけませんか
538iPhone774G:2009/06/17(水) 14:23:35 ID:+5MO1iu5i
μはいいソフトでした。palmで使ってましたよ。
……でも、見る限り日立はもう手を引いたんじゃないかなー。
539iPhone774G:2009/06/17(水) 20:07:47 ID:0suPNH4Qi
Mocha VNCでマウスオーバーってあるんだけどこれどんな機能?
使い方がわからんので、エロい人教えて
540iPhone774G:2009/06/17(水) 21:22:32 ID:B/lSVMul0
このスレではMochaは取り扱っておりません
541iPhone774G:2009/06/17(水) 21:40:21 ID:JKgl8/RP0
扱ってないことはないが、ユーザー少ないのは確か。
公式サイトを翻訳にでもかけた方が早いかもね。
542iPhone774G:2009/06/17(水) 22:08:58 ID:KcfOSCVL0
パソコンや携帯電話をサーバーに,Operaが新ソフト「Opera Unite」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090616/332034/
Opera Uniteが動作するマシンにアクセスするWebブラウザは,いったんインターネット上に
Opera Softwareが用意したサーバーを介して通信する。Opera Uniteが動作するパソコンや
携帯電話からも定期的にOpera Software社のサーバーと通信することで,これらのマシンが
ファイアウォールの内側にある場合でも,インターネットに対してサービスを提供可能である。

Opera Uniteのアプリケーションを友人や同僚と共有する際には,友人に自分のマシンに割り当てられた
URLと,アクセスのためのパスワードを送る。受け取った相手は,このURLにアクセスし,パスワードを
打ち込めば,共有サービスが利用できるようになる。

Opera Uniteのサーバーとなるためのソフトウエアは,同社のサイトからダウンロード可能である。
現在提供されているのはWindows,Mac,Linux/Unix版のみだが,将来は「携帯電話にも展開する」(Opera開発者サイト)という。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090616/332034/Photo1.jpg

iPhoneからファイルの閲覧に使えるのかな
543iPhone774G:2009/06/17(水) 23:30:09 ID:kvjKa6Wsi
>>542
web鯖なんだから、閲覧自体は無問題だろ
問題は、スレ違いだという事
544iPhone774G:2009/06/18(木) 01:13:17 ID:GmY6kvNS0
>>542
わざわざこれを使ってやる必要性がわからない
普通に鯖立ててアクセスすればいいだけじゃないか?

それよりももっと大事なのは端末間同士が直接繋がりあえるという点じゃないか?
545iPhone774G:2009/06/18(木) 02:52:52 ID:4q9yC6Vp0
3.0にしたらJaadu VNCが使えなくなった。
3.0GMでは使えてたのに orz
546iPhone774G:2009/06/18(木) 02:55:26 ID:tf/Yinozi
>>545
ビルドNO違うの?
547iPhone774G:2009/06/18(木) 03:08:19 ID:4q9yC6Vp0
ゴメン、インストールし直したら動きました。
548iPhone774G:2009/06/18(木) 09:06:56 ID:rSoQ0Old0
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/17/094/
iPhoneからWindowsを遠隔操作「iTap RP Client」がリリース
549iPhone774G:2009/06/18(木) 10:28:26 ID:GMD+d74fi
>>548
良さそう。
あとはインターフェースのデキ次第だな。
週末にでも試してみるか。
550iPhone774G:2009/06/18(木) 13:35:18 ID:GmY6kvNS0
これだと音でるから遠隔エロゲーできるな
551iPhone774G:2009/06/18(木) 18:14:26 ID:hiZu+muii
>>550
マジでか
なら母艦でワンセグやらPT1で地デ鹿やら流して見られそう?
552iPhone774G:2009/06/19(金) 02:02:58 ID:zh0XIIhfi
>>550
リモートデスクトップだよこれ
553iPhone774G:2009/06/19(金) 06:54:25 ID:NRUsROa20
>>548
買おうと思ったけどXPHOMEだとなんか必要みたいだな
英語がよくわからないけどターミナルなんとか(29ドル)って書いてあった
554iPhone774G:2009/06/19(金) 12:10:37 ID:lUs1RMTH0
jaaduって3.0でも使えてる?
555iPhone774G:2009/06/19(金) 12:26:06 ID:XXEHLXMl0
>>554
Vista64、マルチモニター環境だが問題なく使えているよ。
556iPhone774G:2009/06/19(金) 12:45:28 ID:+XpegoCNi
RemoteTapの音ズレって対処法あります?
557iPhone774G:2009/06/21(日) 05:01:56 ID:BMFRnJm90
>>2
>Mac OSX は標準で VNC サーバの機能を持っています。Macの

>システム環境設定→共有→サービスで Apple Remote Desktop にチェックを入れ、

>425
SBの電話のねーちゃんは一ヶ月って言ってたよ。
ほんとかどうか知らんが。
558iPhone774G:2009/06/21(日) 16:51:01 ID:BMFRnJm90
>>3
>そんな当たり前のこと書くのにブログ貼らなくてもいいだろ

>宣伝にしか見えねーー

>http://supercrazyawesome.com/

噂によると可能。
今円高だし香港行く人はお手頃かもね。

559iPhone774G:2009/06/22(月) 00:35:05 ID:xpywwQEV0
>>5
>このスレでも質問してみます。自分の使い方が間違っているのかもしれないけど、これってパソコンの電源を

>きっているときやスタンバイ状態のときでも操作する事ができますか?


持っている限りの動画をブチ込みまくらない限り、基本的には不要じゃないか?
まぁ、新型は動画撮影が出来るんで、でかい方が安心かもしれないね。
560iPhone774G:2009/06/22(月) 09:19:48 ID:xpywwQEV0
>>6
>VNCが何かも知らないやつが来るとはがっかりです
ラクパクのWired Frame、アイコン画像には「SALE」て書いてあるのに値段はいつもと同じ値段だね。
とことんやり口が汚いな。
561iPhone774G:2009/06/22(月) 09:51:55 ID:r/idPiXM0
RemoteTapで、文字入力しようとすると接続が切れてしまう。
あとSpaces操作も同様。皆さん何事もなく使ってる?
562561:2009/06/22(月) 10:11:09 ID:r/idPiXM0
あ、もしかしてOS3.0だからか?

連投失礼
563iPhone774G:2009/06/22(月) 10:53:14 ID:kwt8qrZv0
>>561
最初切れてたけど環境設定パネルを3.2に戻したら問題ない。
バグレポート送った方がいいね。
564561:2009/06/22(月) 11:30:05 ID:r/idPiXM0
>>563
ありがとう。古いやつで試してみるよ。
565iPhone774G:2009/06/22(月) 14:24:52 ID:+ABOupxdi
>>548
買った。

重すぎる
落ちすぎる
選択できる解像度が低すぎる
操作性悪すぎる

総評
金を貰っても使いたくない
566iPhone774G:2009/06/22(月) 21:27:32 ID:xpywwQEV0
>>11
>これはヒドイ逆ギレw

>氏ねばいいのに。
久しぶりにここへきて見た。一時期湧いてた虫は派遣切られでもしたかな?

iPhone未対応で叩き売りされてるブロックスピーカー、分解方法が未だわからんです。一箇所ジャンパ配線すれば使用可能になることはわかってるんだが。
改造したELECOM ASP-P101は快調。他に同種の製品が無いので3個も作ってしまったw
567iPhone774G:2009/06/23(火) 23:22:17 ID:dNdOdLk00
mocha VNCで最初に設定するIPアドレスって、母艦PC側が使ってるIPいれればいいのですか?
568iPhone774G:2009/06/23(火) 23:27:50 ID:zCu08jNF0
WiFiとかVPN上ならPCが利用しているローカルIPアドレス
569iPhone774G:2009/06/23(火) 23:57:06 ID:dNdOdLk00
サンクス
vistaだとrealVNC使えないんでちょっと焦ってた
ultra使ったらおkでした
570iPhone774G:2009/06/24(水) 00:10:04 ID:wW7CFjwB0
このスレではmochaは取り扱っておりません
571iPhone774G:2009/06/24(水) 00:34:34 ID:lAPL3Z1P0
ていうか3.0になって接続しようとするとフリーズするからもともと使えないだろ>mochaシリーズ
572iPhone774G:2009/06/24(水) 02:19:52 ID:DC8Jm2agP
今mocha VNC Lite起動してみたけど普通に繋がったよ
573iPhone774G:2009/06/24(水) 02:48:06 ID:lAPL3Z1P0
本当か?書き込み読んで今もう1度入れてみたが、mocha VNC Liteは
うちだとやっぱ接続のところでフリーズだった
574iPhone774G:2009/06/24(水) 03:24:56 ID:lAPL3Z1P0
と、思ったらなんか1分くらい放置してたら接続できたわ
LAN環境もサーバ設定も変わってないのに、なんだこりゃ
575iPhone774G:2009/06/26(金) 00:32:40 ID:frS7Bh1I0
jaduuがいいのでしょうか?
576iPhone774G:2009/06/26(金) 09:08:29 ID:7Az0ns0u0
お好きに
577iPhone774G:2009/06/26(金) 15:50:46 ID:r1sCoOWH0
3GS買った人いる?
jaaduやlogmeinはどのくらい快適になるんだろ。
578iPhone774G:2009/06/26(金) 15:53:24 ID:GROWKONO0
3GSでJaadu快適すぎる
描画速度あがるとこれだけかわるんだな
579iPhone774G:2009/06/26(金) 16:11:07 ID:r1sCoOWH0
>>578
いいなーやっぱり3GS欲しい。
580iPhone774G:2009/06/26(金) 19:48:21 ID:ZG2rhLI00
つか、3GSだとmochaでさえ普通に実用になってワロタw
581iPhone774G:2009/06/26(金) 20:57:08 ID:gVydANBW0
logmeinの方はいらっしゃいませんかー?
582iPhone774G:2009/06/26(金) 21:15:19 ID:H6l0iYMA0
あ、やっぱり快適になるんだねー
俺もlogmeinの人がいれば感想知りたい。
583iPhone774G:2009/06/26(金) 23:51:52 ID:rZM0BROC0
やっぱり早くなるんだ
俺がそう予想したら否定されもんな
ワークエリアが大きくなればそれだけ画面スクロール早くなるはずなんだし
通信頻度も
すくなくてすむはずなんだ
584iPhone774G:2009/06/27(土) 01:14:02 ID:MUrmdlGV0
ログミーインて胡散臭すぎてソッコーで捨てたけどな
585iPhone774G:2009/06/27(土) 08:34:51 ID:R3/zzD1P0
>>582
iMacと3GSの組み合わせで使ってるよ〜
今まで、メモリが足りません足りませんってメッセージがでてたけど出なくなりました。
そもそも、アプリの起動、終了自体がとても軽くなっています。
(起動がおもくておっくうでした)
快適度は主観的に三割り増しくらいでしょうか。
天と地ほども違う、と言うわけではないようです。
586iPhone774G:2009/06/27(土) 09:15:26 ID:24qPdb1y0
>>585
レポートありがとう!
当方iMac&3Gだけど、それなりに使えている気がするので、
3GSだと随分快適になりそう。

ところでLogMeInを使ってiPhoneからログインしたときに出てくるアラート、
(Mac側のモニタに表れるアラートです)
あれって消す方法ないんでしょうかね。
セキュリティー的には出た方がいいんでしょうけど。
587iPhone774G:2009/06/27(土) 09:16:52 ID:24qPdb1y0
すみません、補足。

「消す」というより、
「最初からでないようにする」または「自動的に数秒後に消える」
ということだとご理解下さい。

588iPhone774G:2009/06/27(土) 20:55:07 ID:auuscK9x0
Intelliremote

Mocha VNC Lite
3GSでのレビュー頼む

Mocha VNC

Jaddu VNC
jaadu Remote Desk top

VNC Pocket Office

Remote Desktop Lite

589iPhone774G:2009/06/27(土) 21:24:04 ID:cbQNsG0I0
RemoteTapで音が出ない。
公式サイトのとおりSoundflowerとやらも稼働中。
環境設定パネルのバージョンは3.2。
考えられる原因なにかないかな?
590iPhone774G:2009/06/29(月) 17:56:50 ID:G6EbUeOP0
muteにしている
591iPhone774G:2009/06/29(月) 20:16:50 ID:TtnmnM1Q0
3GSサクサクすぎてワロタ、Wi-FiだとBB2Cとかありえん速さw

logmeinは3G通信でもかなり余裕で使えた、3Gであったもたつきがまったくない。
592iPhone774G:2009/06/29(月) 22:40:40 ID:WUhJGT3X0
3Gでサクサクな人はハイスピードエリア?
いいなあ
593iPhone774G:2009/06/29(月) 23:47:23 ID:jfW4YOoJ0
3GSでjadduとかMocha VNCとか使った場合、
3G回線でもそこそこ使えるかな?
594iPhone774G:2009/06/30(火) 00:49:10 ID:fELN8O430
>>591
確かに。
動画はさすがにキツいが、その他はストレスないくらい快適。
595iPhone774G:2009/06/30(火) 01:22:11 ID:Xh5pD5pf0
logmeinが一番快適だわ
596iPhone774G:2009/06/30(火) 03:57:15 ID:A/l5NnKc0
logmeinは日本語キーボード使える?
597iPhone774G:2009/06/30(火) 08:43:07 ID:CiT0rbBG0
>>593
Jaaduなら3Gでもそこそこ使えるぞ?
598iPhone774G:2009/06/30(火) 08:44:25 ID:CiT0rbBG0
これじゃ伝わらんか
Jaaduなら、3Gでも3G回線で普通に使えるよと言いたい
mochaは論外だけど
599iPhone774G:2009/06/30(火) 08:51:28 ID:TwEqLlT/0
3GSならmochaで3G回線でもそこそこ実用レベルにはなる
新規で買うのはオススメ出来ないがw
600593:2009/06/30(火) 09:08:14 ID:hCb7JEgq0
>>598
ありがとうございます、3Gでそこそこ使えるって事は、
3GSなら結構使えるかもしれませんね

>>599
新規で買うのはオススメできない理由とは、一体何でしょう??
601iPhone774G:2009/06/30(火) 09:13:29 ID:Ge5pTHI+0
このスレでお勧めできないクソ認定うけちゃったから

リモホでお仕事なんてどうせiPhoneからはしないし、という人や、自宅のサーバ
の確認やちょっとした設定変更するくらいなら、別にどれだってそう変わらないよ
602iPhone774G:2009/06/30(火) 09:15:35 ID:CiT0rbBG0
>>600
というか、Jaaduは元々かなり動くもんだから
3GSに変えた後も劇的に変わった、という印象はないかな。大事なのは回線速度だし。

でも3Gで使うなら今はLogMeinの方がいいと思うぞ
ポートだのDDNSだの自分で何とか出来るならJaaduでもいいけど
603593:2009/06/30(火) 09:24:41 ID:hCb7JEgq0
>>601
ありゃりゃ、そうだったんですか。。。

今、とある勉強をしてまして、WEB上で問題出してくれるサイト
で問題集みたいなのやってるんです
出題の画面で、回答ボタンをクリックすると回答が出現、みたいな感じの。

そういうサイトをiphone上で表示させるのに一番向いてるアプリって、
どれがいいでしょうか?
safariには対応してないので、外でも問題ができるといいなーと思って
そういうアプリを探してたんですが、種類が多くてかなり迷っています。。
表示が速ければ、多少高くても大丈夫です。
どうかよろしくお願いしますm(__)m
604iPhone774G:2009/06/30(火) 09:25:06 ID:k2tpuOxs0
>>600
Mochaは無料があるからな。
制限かかってる右クリ以外の部分でなんか使いにくいと思ったら、有料買っても満足度は変わらない。

どうせ金出すならLogMeInかJaaduがいい。どっちも値段なりに快適って話だしな。
605593:2009/06/30(火) 09:33:37 ID:hCb7JEgq0
>>593
ありがとうございます、まずはLogMein使ってみたいと思います!

>>604
右クリックに問題あるのは、ちょっと辛いですね。。

LogMeInとJaadu、どちらも値段なりに快適っていうのを聞いて安心しました!
606iPhone774G:2009/06/30(火) 09:35:14 ID:k2tpuOxs0
>>596
使えない。
ってかこの手のでiPhone側の日本語キーボードを使えるのって、かなり特殊対応だろうしなぁ。
LogMeInは母艦がWinならiPhone側のキーボードは英語キーボードとして振舞うので、打てない記号とかある。
Macならだいじょうぶっぽいが。

Jaaduはどうなんだろ?
607iPhone774G:2009/06/30(火) 09:38:54 ID:k2tpuOxs0
>>605
まぁとりあえずMocha Lite使ってみるよろし。無料だし。
右クリに問題があるわけじゃなく、無料板だと右クリできない制限があるだけ。

設定よくわかんねってんならLogMeIn買っとけ。クリックしにくくて困るってんならLogMeInでもJaaduでも。
608593:2009/06/30(火) 09:47:41 ID:hCb7JEgq0
>>607
わかりやすい説明ありがとうございます、とりあえずMocha Liteダウンロードしてみます!
609593:2009/06/30(火) 11:07:31 ID:qVLIL33g0
今Mocha Lite入れて接続しようとしてるんですけど、
繋がりません。。

時間帯によって、繋がりにくい場合とかってあるんでしょうか?
610593:2009/06/30(火) 11:18:35 ID:qVLIL33g0
と思ってたら、今繋がりました!!
しかしこれはかなり感動モノですね。。。

これで、外で家のパソコンを操作できます!
ありがとうございましたm(__)m
611iPhone774G:2009/06/30(火) 11:24:28 ID:Ge5pTHI+0
正直ここまでの反応をみていて、593がルータの設定とかちゃんとできてるん
だろうかと不安になったけど別に俺には関係ないからいいか
612iPhone774G:2009/06/30(火) 11:30:26 ID:0uRSATgE0
夕方くらいに>>593から「外からMochaが繋がりません、なぜでしょうか?」
と質問レスが付くに100ペリカ。
613iPhone774G:2009/06/30(火) 11:31:32 ID:Gs9HwoJZP
外からのVNCってみんなどんな用途で使ってるの?

ネットワークの勉強がてらやってみようかと思うんだけど
実際何につかえばいいのか思い浮かばない・・
614593:2009/06/30(火) 11:38:33 ID:qVLIL33g0
>>611
できましたよ(笑)

3Gで接続するんで、グローバルIPアドレスを設定しましたし、
ポートも開けましたし。

しかし、realvncでiphoneのipアドレスを設定した時に、
サブネットマスクを255.255.255.255にしないと
第2、3、4オクテットが0になってしまうのがなぜなのかよくわかりませんでしたが。。。
多分基本的な事ですよね、意味不明な事言ってすみませんでしたm(__)m
615iPhone774G:2009/06/30(火) 12:21:16 ID:cNnUtG080
>>613
インターネット生中継の録画保存
リアルタイムでやらないといけないので
便利
616iPhone774G:2009/06/30(火) 12:53:24 ID:Ge5pTHI+0
無理して使いなれない単語並べなくていいからw
あー可笑しいw
617iPhone774G:2009/06/30(火) 13:20:39 ID:FgH5upRT0
ID:Ge5pTHI+0はだいぶ無理してるようなので放っておいてあげてください。
618iPhone774G:2009/06/30(火) 13:34:19 ID:Ge5pTHI+0
いやいやわるいわるい。
毎年会社で研修まかされてんだけど、オタってこういう時の反応が大体決まってておもしろいんだよね

ちょっと荷が重い?みたいな話すると、急に使い慣れない言葉連発でごまかそうとしたり。
指摘すると>>617 みたいに相手の実力も測らずまったく無意味に相手をさげようと必死になったりする。
ちっぽけな自尊心を異様に大切にする訳ですね。

表向きにっこり笑って大人な対応しつつ評価はしっかり下げておくという心が未熟な私を許してwww
619iPhone774G:2009/06/30(火) 13:56:37 ID:FgH5upRT0
なんでそんなに長文書いて必死なん?
620iPhone774G:2009/06/30(火) 14:03:34 ID:8MthrII40
>>613
ちょっと会社とかじゃない場所からのアクセスを試したいときとか、
録画予約の確認とか予約し忘れの追加とか、
時間のかかるなにかを仕込んどいたりとか。
621iPhone774G:2009/06/30(火) 17:29:17 ID:6JerHexb0
>>613
鯖立てるとかなり使うようになるよ
NWの勉強しているならVPN鯖立ててみれば?
622iPhone774G:2009/06/30(火) 18:47:58 ID:ZNxyIS0P0
どうにもわからなくて困った。

WAN越しにPC同士でVNC接続したいのだが、相手から応答がなくて繋がらない。
相手は固定IP化、ポート解放・フォワーディングもしている。
ローカルでは接続OKだが、WAN越しはだめ。

ホスト側の問題かと思って、駄目もとでiPhoneのMocha VNC Liteで接続。

なぜかつながる...。orz
何が原因なのかさっぱりわからん。
誰かわかる人いる?
623iPhone774G:2009/06/30(火) 20:35:29 ID:A/l5NnKc0
火壁
624iPhone774G:2009/06/30(火) 21:28:21 ID:ZNxyIS0P0
>>623
火壁?
あれ? ごめん。ポートだけでなくサーバーアプリも火壁の例外に追加するんだっけ?
でもなんでiPhoneだけOKなんだろ...。
625iPhone774G:2009/06/30(火) 21:43:53 ID:jM7cJpwwP
クライアント側の防火壁
626iPhone774G:2009/06/30(火) 22:31:39 ID:CiT0rbBG0
つかPC同士でダメなんて、ここで聞く話じゃねーんじゃねぇの?w
iPhoneはOK、結構な事です。
627iPhone774G:2009/06/30(火) 22:35:49 ID:ZNxyIS0P0
いや、すまん。そうだよな。iPhoneがたまたまOKだからってね。w
火壁もっかい見直して出直す。
勉強不足痛感。アドバイス深謝。

Jaadu買っていろいろ勉強すっかなー。
628iPhone774G:2009/07/01(水) 03:36:34 ID:IuDsN2ZL0
3GSだとIPOD起動しながらlogmein使ってもサクサク。3Gだと、100%落ちるというか、起動すらしなかったのにw
629iPhone774G:2009/07/01(水) 06:07:07 ID:fla7fOkY0
OSのバージョンが上がってからまともに使えるのはMochaだけに
なったんだが、そういうのは俺だけか…
630iPhone774G:2009/07/01(水) 06:35:06 ID:ysScdSZK0
うん
631iPhone774G:2009/07/01(水) 09:28:12 ID:HTeA4ofN0
LogMeIn買ったけどPCに入れるサーバーソフトが重くてだめだった。
UltraVNC+Jaaduでいいや
632iPhone774G:2009/07/01(水) 10:16:41 ID:iLDh6ecn0
logmeinで重いサーバーってwwww
どげんかせんといかん! クソですよクソ
iPhone買う前にPC換えよ

どちらも使ってみたが
jaaduよりLogMeInのほうが早い感じ
633iPhone774G:2009/07/01(水) 16:53:50 ID:OqTAqq7a0
jaadu VNCを買った!と思ったらjaadu RDTだった…
634iPhone774G:2009/07/01(水) 21:39:44 ID:3Xb2spf/0
>>629
試してみたら確かに。
mocha vnc以外は起動もしないな。
635iPhone774G:2009/07/01(水) 21:45:09 ID:ysScdSZK0 BE:1385184184-PLT(17000)
jaaduだけど、、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh4wIDA.jpg

バッテリー横見れば分かるけど3GS
636iPhone774G:2009/07/01(水) 21:58:41 ID:5F/m5Iav0
>>634
確かに、じゃねぇよクズ
637iPhone774G:2009/07/01(水) 22:11:14 ID:41/K88N70
>>636
確かに。
638iPhone774G:2009/07/01(水) 23:06:40 ID:bjV7X3lL0
↑でJaadu RDPの話出てるけど、Jaadu RDPとLogmeinどっちか片方買うなら
どっちがいいかな。

動作が速い方を買おうかと思ってるんだけど、RDPは友人が持ってて使わせて
もらったことが有ったからサクサク動いてるのは知ってるんだけど、Logmeinが
それ以上にサクサク動くならLogmeinにしようかなと。

あとLogmeinって音も飛ばそうと思ったら3500円のiPhoneアプリの他に
PC側に年間1万円弱の有料版入れないと駄目?

639iPhone774G:2009/07/01(水) 23:12:36 ID:XYZ95GMf0
>>638
音って何だ?
ビープ音か?
俺はLogMeIn使ってるが音楽はOrbで聴いてた
640iPhone774G:2009/07/02(木) 00:42:32 ID:Rj6h+1dE0
>>639
操作するos側ソフトをFree版ではなく有料のPRO版(年間9700円)を使うことで
操作するos側のサウンドも飛ばせるリモートサウンド機能のことかと。
イマイチな機能なんだが、IphoneのLogmeinでもリモートサウンド有効なのだろうか?
641iPhone774G:2009/07/02(木) 06:11:03 ID:oMZAYPQt0
JaaduRDPだと音もとばせるのな。
642iPhone774G:2009/07/02(木) 13:02:59 ID:erV1M5VD0
JaaduはRDP版よりVNCのほうが軽いよね。
でもWindows7はRDPが早くなったみたいだし、逆転するかもしれんね。
643iPhone774G:2009/07/02(木) 23:47:38 ID:NJ2+LJBt0
LogMeInとJaaduで迷った結果、JaaduのRDPの方を買ってみた。
これLAN環境で相手先が高スペックだったら驚くほど反応良いな。
有線接続のVNCと同時に使ってみたけど、iPhoneのRDPの方が画面の
更新が早くてびびったw
644iPhone774G:2009/07/03(金) 01:57:19 ID:Aoyjcpxb0
Jaadu使いだけど今更ながら2本指タップとか3本指タップ覚えた、超快適w
645iPhone774G:2009/07/03(金) 05:37:19 ID:d6xU5/VX0
ポート解放不要。
IPの固定化不要。
iPhoneとのシームレスな使い勝手。

そんな、どこでも My Mac for iPhoneをAppleに出してほしい。
646iPhone774G:2009/07/03(金) 06:25:21 ID:2jm3GcCk0
>>644
日本指でタップしたまま上下にずらすとホイールスクロールだぜ
647iPhone774G:2009/07/03(金) 08:00:36 ID:Aoyjcpxb0
>>646
ホントだwすげぇ
648iPhone774G:2009/07/03(金) 11:15:08 ID:o0jEOrPa0
>>645
LogMeInがあるのに何を言っとるんだ
649iPhone774G:2009/07/04(土) 00:54:43 ID:e5utH0iE0
Window7でiPhoneを使ってみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1246634429/
650iPhone774G:2009/07/06(月) 08:38:44 ID:UervTPrN0
「で」じゃなくて「を」だけどVeencyはスレ違い?
651iPhone774G:2009/07/07(火) 08:57:29 ID:jinSdll0i
jaadu vncで、wifi接続は出来るんだが3G回線での接続が出来ない...

いくらググっても出て来ないし
誰か方法教えて...
652iPhone774G:2009/07/07(火) 09:56:52 ID:M/Sj5Jw0i
グローバルIPとか
その辺でミスってんじゃないの?

どうしてもできなかったらlogmein買っとけ。
653iPhone774G:2009/07/07(火) 10:48:25 ID:zjNbvs4d0
このスレでは初心者の3G接続はLogMeIn推奨です
スレも読まないアホは尚更相手しません
尚、Mochaは取り扱っておりません
654iPhone774G:2009/07/07(火) 11:22:46 ID:P5Dzbf940
>>651
そもそもそのWifiがLAN内なのか、公衆無線LAN使ってるのかすら分からんことには
655iPhone774G:2009/07/07(火) 11:30:58 ID:c4qUW4tJ0
>651

環境書けよ。PCとルーターの。

明らかにポート開放できてないだろ的な症状だが。
656iPhone774G:2009/07/07(火) 12:07:31 ID:sc8gL+B7i
>>651
Google力の低いやつだな。
winny ポート解放 あたりでググってみろ。
やってることは一緒だから。
657iPhone774G:2009/07/07(火) 12:19:29 ID:L+WstaQM0
みんなありがとう...

母艦はwindows XP SP3
ルータはバッファローのWHR-HP-G

やっぱりポート解放してないからかな...
ポート解放方法ググって来ます

あと、グローバルIPなんて持ってるかもさっぱりわからない...
658iPhone774G:2009/07/07(火) 12:21:30 ID:L+WstaQM0
追記:wifiはLAN内でのアクセスです
659iPhone774G:2009/07/07(火) 12:43:45 ID:3+/JFVzLi
ゴミルータw
660iPhone774G:2009/07/07(火) 12:46:51 ID:Iu+AXHoEi
>やっぱりポート解放してないからかな...
>ポート解放方法ググって来ます


もう、ググらんで宜しい
お前はLogMeIn以外禁止だ
661iPhone774G:2009/07/07(火) 12:57:26 ID:kQBbAIso0
DMZ設定しといたらええねん
662iPhone774G:2009/07/07(火) 12:58:23 ID:d4Q2hlp9i
>やっぱりポート解放してないからかな...


これでもかってぐらい罵倒してぇ・・・。
だから初心者はLogMeIn使えって皆言ってんだよ
663iPhone774G:2009/07/07(火) 13:00:54 ID:L+WstaQM0
たった今ポート解放したら出来た!
みんな本当にありがとう!

因みにLogMeInも持ってるよ
でもやっぱりjaadu VNCの方が快適だ

ポート解放したってことは、このポート指定すればオンラインゲームもいちいちポート自動設定しなくて済むんだよね?
いい事尽くし!
664iPhone774G:2009/07/07(火) 13:02:13 ID:xxx4nfRV0
>>657
LANとWANとの間にエベレストより高い壁がある事を思い知れ
665iPhone774G:2009/07/07(火) 13:08:24 ID:zjNbvs4d0
>>663の明日の書き込み予想

「Jaadu VNCで何故か接続できなくなりました! ポートは開いてます。何故ですか!?」
666iPhone774G:2009/07/07(火) 13:13:26 ID:7hpkXixN0
回答もエスパーしといてやる

 オンラインゲームを閉じろ
667iPhone774G:2009/07/07(火) 16:27:49 ID:L+WstaQM0
>>665
それってグローバルIPが普遍的なものじゃなかった場合?

その予言当りそうで怖い...
今のところ大丈夫だけど、取り敢えず明日まで様子見
668iPhone774G:2009/07/07(火) 18:32:50 ID:jo6SwuqD0
>>667
残念、30点!
669iPhone774G:2009/07/07(火) 20:15:22 ID:0udoHIEKP
>>667
ISPから固定IPもらってるなら問題無いけど、
そうじゃ無ければ様子なんて見る必要もなく予言的中。
みんなごく普通にやってるようにDDNS設定して、
ルータやサーバでDDNS更新ソフト動かしてなさいってこった。
670iPhone774G:2009/07/07(火) 21:22:09 ID:L+WstaQM0
>>669
DDNSとかその辺もよくわかんないんだよね...

プロバイダは地方のケーブルTVの団体だから固定IPなのかはわからない

その時になったらまたDDNSとやらをよく調べて試行錯誤するつもりです
671iPhone774G:2009/07/07(火) 21:27:59 ID:RPPzBJla0
>>670
その時は明日来るよ
今から調べた方がいいよ
672iPhone774G:2009/07/07(火) 22:45:36 ID:L+WstaQM0
>>671
今軽くだけど調べてみた
俺の少ない脳味噌フル活用してもさっぱりだった...

もう少し頑張ってみる

DDNSって要するに毎回変わるIPアドレスを指定のIPアドレスに更新するサービスみたいなもの?
で、diceとかを使ってその更新を自動的に行わせられるんだよね?
673iPhone774G:2009/07/07(火) 23:07:50 ID:U3g483JA0
まぁ、俺は結局LogMeInで落ち着いたけどな。
やはり楽ちんなんだよね。
674iPhone774G:2009/07/07(火) 23:10:57 ID:RPPzBJla0
あいふぉん→DDNSサーバ→自宅PC

DDNSサーバにはドメインでアクセス
(○○.co.jp)
すると、自宅PCのIPアドレスにつなげてくれるサービス。

DiCEなどでDDNSサーバに今の自宅サーバのIPアドレスを定期的に登録させれば、自分は
決まったドメインにアクセスすれば家のIPアドレスが変わっても家にいつでもつながる。
675iPhone774G:2009/07/08(水) 00:16:34 ID:1mt3krgm0
>>674
物凄く分かりやすい説明ありがとう
ようやく理解した

jaadu VNCでDDNSサーバーにアクセスする場合、アドレス欄にドメイン名(○○.co.jp)を入力すれば繋がる訳だよね
ポート番号は解放したやつを入力すればおk?
676iPhone774G:2009/07/08(水) 00:17:02 ID:MgcPCBZy0
>>673
なんだよなー。
sshだのVPNだの設定めんどい。

そういやアップデートしたぜってメール来たのにまだこねぇな
677iPhone774G:2009/07/08(水) 06:25:17 ID:MuYHO6FK0
>>646
うおおお!スゲースゲー!!まじスゲー!
知らんかった。ありがとう!
678iPhone774G:2009/07/08(水) 08:09:28 ID:vVWEtEONi
jaadu RDPでの日本語入力で気になったんだが、前のバージョンの、
毎回手動で入力切り替えしなくちゃいけなかった時から比べると格段に
ひらがな入力は楽になったんだけど、変換が出来ない(ひらがな+00ってなる)
これってなにか解決法ある?
679iPhone774G:2009/07/08(水) 08:43:04 ID:Fa9Ne6mci
昨日騒いでた初心者の者です

一日経ったから検証してみたけど、今のところ3G回線でもちゃんと繋がってる
もしかして固定IPだったのかな?

今後繋がらなくなるような事があればDDNS試してみるつもり

アドバイスくれたみんなありがとう
すごく助かった
680iPhone774G:2009/07/08(水) 16:10:03 ID:WohxhyNK0
ケーブルテレビなんかはIPは変わりにくいが、固定で契約してない限り
いつでも変動する可能性があるよ
681iPhone774G:2009/07/08(水) 16:29:34 ID:N4ECX+3t0
うち集合住宅タイプの契約なんだけど、かれこれ5年くらいIPが変わってない
特に明記してなかったんだが固定IPだったんだろうか
おかげで外向けの公開が便利
682iPhone774G:2009/07/08(水) 21:38:20 ID:jDu9eXKM0
ZeroRemote
超高速リモートデスクトップソフト
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/318/

もうみんなiPhoneでのVNC操作慣れたの?
どうせならデザリング機能使って安いネットブックでやりてえ
683iPhone774G:2009/07/08(水) 22:33:47 ID:PW6XWSxK0
その安いネットブックでULTRAVNCでやってるんだけど、jaaduより重い。
拡大縮小も(ショートカットあるか調べてないけど)いちいち設定画面出さないとダメだし、なんだかんだで
iPhoneのが使いやすいわ。
684iPhone774G:2009/07/08(水) 22:40:59 ID:PW6XWSxK0
>>682試してみたけどはえーなw
これはすげぇ。
685iPhone774G:2009/07/08(水) 23:07:21 ID:1mt3krgm0
クライアントはiPhoneのJaaduやLogMeInだとして、
ULTRA VNCとかrealVNCみたいなサーバー側のソフトによって表示速度変わったりするの?
686iPhone774G:2009/07/08(水) 23:23:22 ID:8WQiTrro0
するする
Macが例で悪いけど、Mac OS X標準のVNCサーバ(画面共有)よりVine Serverつうソフトの方が明らかに速い。
これがMacとMacだと何故か逆転するけどねw
687iPhone774G:2009/07/08(水) 23:47:01 ID:1mt3krgm0
おお、為になった
ありがとう

だからULTRA VNCからrealVNCに乗り替えたら遅くなったのか

>>682の言ってたZeroRemoteも試してみようかな
688iPhone774G:2009/07/09(木) 00:07:43 ID:LvtVfwc+0
相性とかデフォルト設定とかもあるしな。
せめて圧縮率指定でもありゃ細かく最適化できそうなのにな。
689iPhone774G:2009/07/09(木) 00:39:47 ID:zSakZWwj0
今検証してみた

同じ動画をどの程度スムーズに再生出来るか比べてみたんだけど
real VNCよりULTRA VNCの方が全然速かった
因みに母艦はWin XP

ZeroRemoteはサーバー側もクライアント側もZeroRemoteじゃないと起動してくれないんだね
となるとiPhoneの話しじゃなくなるけど
10倍速いとか謳われてるみたい
多分クライアントの表示方法が工夫されてるからだと思うけど
690iPhone774G:2009/07/09(木) 01:18:33 ID:fzO4xHv+0
おお、断然ネットブックが欲しくなってきたぞ
ブロバイダ乗り換えたらタダでもらえる電気店とか多いし
691iPhone774G:2009/07/09(木) 01:35:33 ID:LvtVfwc+0
>>689
DirectXで動画とかそのへんに特化だから。
692iPhone774G:2009/07/09(木) 06:50:10 ID:fzO4xHv+0
ファンタジーリモート
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/remote/fantasyrmt.html
動画や3Dゲームも楽しめるPCリモート操作ソフト

リモートPCの操作だけでなく高品質な動画を再生しても遅延がほとんどないうえ、
画質自体も美しいのが特長。リモートPC上で再生した動画をローカルPCで鑑賞したり、
リモートPC上で起動した3DゲームをローカルPCでプレイするといった用途にも利用できる。

高速なLAN内専用とあるがマクドナルドのBBモバイルポイントでぬるぬる動いたらうれしい
693iPhone774G:2009/07/09(木) 07:38:47 ID:fzO4xHv+0
>>685
UltraVNC vs IgRemote
http://www.youtube.com/watch?v=TVOb9edYFGw

感動するくらい違う
694iPhone774G:2009/07/09(木) 08:02:13 ID:zSakZWwj0
>>693
すげー

でもこれPCのキャプチャでしょ?
iPhoneじゃこんなにぬるぬるにはならないよな...
695iPhone774G:2009/07/09(木) 08:40:38 ID:fzO4xHv+0
作者にiPhone用クライアントを有料でもいいので作ってほしいが
・「DirectX」による高速処理を行ってるならiPhoneじゃ無理かな
Windows Mobileだったらいけそうだけど
696iPhone774G:2009/07/09(木) 08:48:21 ID:ypn+uch90
実際の使用では回線速度がボトルネック。
697iPhone774G:2009/07/09(木) 08:48:21 ID:ypn+uch90
実際の使用では回線速度がボトルネック。
698iPhone774G:2009/07/09(木) 11:07:30 ID:zSakZWwj0
調べてみたけど、igRemoteってZeroRemoteの弟だったのか
これもiPhoneでは繋げなかった...

今のところiPhoneで使える最高速のサーバーソフトはULTRA VNCなのかな
699iPhone774G:2009/07/09(木) 14:59:33 ID:61XQOQOL0
sslトンネル越しにVNCサーバにアクセスできるクライアントてないですか
700iPhone774G:2009/07/10(金) 22:39:38 ID:ZodTf3t/0
>>681
つーか、関連企業喰わす為に金かけて基地局バラまいたおかげで圏外率が低いってのが
701iPhone774G:2009/07/11(土) 00:33:27 ID:GClzLRl+i
>>699
sshトンネルじゃ、ダメなん?
702iPhone774G:2009/07/11(土) 07:01:26 ID:Zdxrrj/O0
>>686
ソフトが全て台無しにしているからネ
703iPhone774G:2009/07/11(土) 12:21:16 ID:d44BP8LGi
vnc liteアップデート来たー!!
704iPhone774G:2009/07/13(月) 00:26:06 ID:H97o55qK0
購入を考えてるのですが、JaaduとLogMeInどちらもテンキーには対応しているのでしょうか?
705iPhone774G:2009/07/13(月) 00:56:55 ID:XTGUsre40
mochaがverUPでえらく軽くなってるな
ただ、うちの環境(1920x1080x2)じゃ落ちまくりで話にならなくもなった
コレで完全に捨てられるわw

706iPhone774G:2009/07/13(月) 02:09:08 ID:1L/rE7ZJ0
Mochaは頻繁にアップデートするなぁ
Jaaduはスパンが長い。オンデマンドVPN実装をwktkしながら待ってるんだけど
707iPhone774G:2009/07/13(月) 21:05:03 ID:gHFXyKZG0
スレ違いではあるが
Veencyもアップきたね
708iPhone774G:2009/07/15(水) 18:38:26 ID:2FbK5RZF0
ルータの調子悪かったから再起動したら、今まで変わった事のなかったグローバルIPアドレスが変わった

これって普通?
709iPhone774G:2009/07/15(水) 18:42:44 ID:1AIB0p2r0
>>708
ナニを言ってるんだ、おまいわ
710iPhone774G:2009/07/15(水) 18:44:24 ID:YH+ZIXvCi
普通かどうかは分からないが、一度俺もなったことがある。
どっちかっつーと、何かの理由でIPが変動したせいでルータが調子おかしくなったんじゃないかと思ってる。
711iPhone774G:2009/07/15(水) 19:04:48 ID:4DTwlZJl0
つうか固定IPアドレスの接続サービスにでも申し込まない限り、WAN側のグローバル
IPアドレスが変わるのは普通にあり得ること。

切断手順を踏んで切断して開放されたIPアドレスが他で使われないうちに再接続
すれば、同じIPがまた割り振られるから、いつも同じIPアドレス付与されると勘違い
する人もいるんだね。

ためしにフレッツ光なんかで切断手順踏まずにルータの電源突然落としてからすぐ
接続しなおしてみ。あっさり違うIPアドレスになるよ
712iPhone774G:2009/07/15(水) 20:29:48 ID:3dA530ex0
なんつー初心者達だよw

ほのぼのしたじゃねーか。
713iPhone774G:2009/07/15(水) 20:33:52 ID:BFuMrlhn0
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
ほのぼのついでにコレ置いてきますね
714iPhone774G:2009/07/15(水) 21:07:04 ID:ybJ7hem30
ID:WF6R5PX+0へ
くだらん質問お断り
715iPhone774G:2009/07/18(土) 09:42:41 ID:5RaqUvxki
jaaduうっぷだーてん来たか
716iPhone774G:2009/07/18(土) 09:49:21 ID:RDGgyzMu0
>>715
Googleアカウントは何に使うの?
717iPhone774G:2009/07/18(土) 12:02:56 ID:Sgvlhjav0
で、なんか機能追加あった?
718iPhone774G:2009/07/18(土) 12:51:27 ID:qdOmMXr40
三本指上下スワイプで
ツールバーとキーボードの
表示ON/OFFが出来るようになった

アカウントはよくわからないや
719iPhone774G:2009/07/18(土) 13:36:17 ID:rq3ZqYOQ0
http://www.jaaduvnc.com/newfeatures

英語が赤点大王の俺にkwsk
720iPhone774G:2009/07/18(土) 13:41:38 ID:8QLfA1Kp0
>>719
Google-based login:
We're not 100% ready to launch this just now.
Check back in a couple of days -- this one's worth waiting for!

まだ100%使える状態じゃない。
確認しながらもう少しまってくれ。
721iPhone774G:2009/07/18(土) 14:05:58 ID:HnJgNhBSi
で、Googleサインオン使えると、何が便利になるの?
722iPhone774G:2009/07/18(土) 14:32:33 ID:9i2rqcfd0
> 三本指上下スワイプで
これ動作しないんだがウチだけ?

あとRemote Copyは便利だが、日本語は文字化けするな
723iPhone774G:2009/07/18(土) 14:59:27 ID:Y8c4atT/0
>>721
だよね。
知ってる人にとってはめちゃくちゃアホなこと言ってるかもしれないが、正直何が便利になるのかわからん。セキュリティかなんか?
724iPhone774G:2009/07/18(土) 15:16:17 ID:r2YF8UfNP
>>705
それで落ちない方がおかしいw
725iPhone774G:2009/07/18(土) 16:35:46 ID:TbXV0BY2P
もしかしたらgoogle使ってLogmeinの様な事が出来るようになる予定とか・・・・
726iPhone774G:2009/07/18(土) 17:08:29 ID:9i2rqcfd0
>>722
> これ動作しないんだがウチだけ?
自己解決。 アクセシビリティのズームオンにしてたのが原因だった。

こりゃ便利いいわ
727iPhone774G:2009/07/18(土) 21:17:22 ID:Aei/0BjD0
>>682
俺のエロゲー専用ネットブックはタッチパッドやキーボードが超使い難いのでiPhoneのjaadu使って
iPhone上から操作してるw
728iPhone774G:2009/07/18(土) 21:30:21 ID:JbU6F2yQ0
mochaのフリー版を入れてみて動作確認しました。
pc側はUltraVNCを使ってwifi接続なんですが、わりと動作がもっさりした印象です。
logmeinやjadduならもっとサクサクですか?
ちなみに3GSです。

初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
729iPhone774G:2009/07/18(土) 21:37:41 ID:8QLfA1Kp0
>>728
もう桁違い。
730iPhone774G:2009/07/19(日) 02:05:09 ID:15xsGpLX0
このスレではMochaは取り扱っておりません
731iPhone774G:2009/07/19(日) 08:09:46 ID:lyXXouPR0
サクサクじゃなかったら(iPhoneアプリの中では)こんなに高いの誰も買わないわなぁ
732iPhone774G:2009/07/19(日) 18:32:57 ID:6fuCBZPv0
>728です。
logmeinを購入しました。
設定があまりに簡単だったのでビックリしました。
少し触った感じすごく使いやすそうなので良かったのですが、
画面の描写がmochaより少し遅いのですがそんなものですか?
733iPhone774G:2009/07/19(日) 18:59:48 ID:xeQIUsHS0
ココの住人的にはmochaは完全に眼中外なんで、こないだのverUPでサクサクになったってコトさえあまり知られてないからw
734iPhone774G:2009/07/19(日) 19:32:38 ID:myq0G6Yi0
>>733
そうなんだ!

Logmeinって遅いのか・・・?
Jaaduしか持ってないから知らね
735iPhone774G:2009/07/19(日) 23:51:11 ID:YaOoTLay0
logmeinは中間鯖がどうしても信用ならないからどうしてもjaaduしか選択肢がないなあ
736iPhone774G:2009/07/19(日) 23:51:20 ID:lakSG0dj0
jaaduRDP使ってるんだが、youtubeとかの音声は再生されて
iTunesとかのアプリ通すと再生されない・・・
サウンドカードとかが原因なのかな
737iPhone774G:2009/07/20(月) 09:51:46 ID:on2m+6cA0
>>735
なんで?なんかされたの?
738ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2009/07/20(月) 18:45:04 ID:z2DlBZMq0 BE:1932468697-2BP(2324)
あああああああああああああああああ

スクリーンキーボードと併用すれば
jaaduでコピペもペーストも、
削除も右クリックもできるじゃーああああん


ありがとうございました。
質問する前に自己解決しました。
739iPhone774G:2009/07/20(月) 21:45:14 ID:8yJwsU2k0
>>735
選択肢があるならそれでいいやん。
740iPhone774G:2009/07/22(水) 00:13:31 ID:Dy8seaVH0
既出だったらすまん
jaadu買おうとしてるんだが
なんか2種類あるよね…

PCがWinだったら
Jaadu Remote Desktop for Windows
ってほう買えばいいの?
Jaadu VNCでWinも動く?
741iPhone774G:2009/07/22(水) 00:26:03 ID:5NBy6UL00
jaadu VNC って接続したPCの音も聞こえますか?
742iPhone774G:2009/07/22(水) 00:40:34 ID:GSKPZ5Sv0
loginmeってクライアントアプリ買った方が快適なんだろうけど
とりあえずsafariからアクセスすると繋がらないな。ポート開放とか何も要らないんだよね?
UltraVNC&Mochaは問題ないのに
特にたいした操作してないし、右クリックすら必要ないのでまあいいんだけど

Logmeinもアプリ版買わないと右クリックできないみたいだし
今、無料で右クリックできるのってWebVNCだけかな
743iPhone774G:2009/07/22(水) 01:13:59 ID:iiNUY6Gi0
jaaduの読みってジャードゥ?
それともジャージュ?
744iPhone774G:2009/07/22(水) 01:31:45 ID:h159acWm0
そいつは読めないままの方がいい。
その読み方を理解してしまったばかりに、
正気を失い発狂していった奴を何人も知っている……
745iPhone774G:2009/07/22(水) 01:38:16 ID:NkgOH6Vp0
マジレスするとヤーヅ
746iPhone774G:2009/07/22(水) 01:53:03 ID:Y/q/wHGWP
声にに出して読めないなw
747iPhone774G:2009/07/22(水) 12:39:25 ID:cvL55xEDi
まあ、ネトゲのメンテ明けに会社でウンコしながら露天ログインするのにしか使ってないんだけどね。
748iPhone774G:2009/07/22(水) 14:49:41 ID:Dm0MDXY50
まじどうでもいい
749iPhone774G:2009/07/23(木) 11:57:54 ID:smi1JnBu0
くねくねと読みます
750iPhone774G:2009/07/27(月) 19:36:58 ID:pngBoiyU0
じゃあの。
751iPhone774G:2009/07/27(月) 23:10:29 ID:xL1AjPfG0
こんなとこにもじゃあの。さんが……
752iPhone774G:2009/07/28(火) 23:15:18 ID:re8kyuLD0
外付けキーボード発売されたら、ノート完全に要らなくなる
なんで、発売しないんだろ?
753iPhone774G:2009/07/28(火) 23:48:39 ID:Fd/WBqFA0
まずBluetoothにHIDプロファイルが載らなきゃ無理。
逆に言えばHIDプロファイルが載れば、既存のものが使える。
ようやくA2DPが載ったかと思えば、AVRCPをまともにサポートしてない状況だし
道のりは長い(もしくは期待できない)としか言いようがないな。
754iPhone774G:2009/07/28(火) 23:52:37 ID:uwIuIjEq0
ドック解放されたから有線ならありうるけど
755iPhone774G:2009/07/29(水) 00:54:44 ID:1m1622UN0
http://www.youtube.com/watch?v=KK9OEqOHEMk

これを見るとiPhoneの指の動きに反応してパソコンのポインタが追従するのが
わかります。自分の場合iPhone上で指を動かすと画面ごとスクロールしてしまい,
PCのポインタだけを動かすことが出来ません。PCのポインタだけを動かす方法を
ご存じの方はどうぞ教えて下さい。

XP sp3, TightVNCserver1.3.9, iPhone3G 3.0, jaaduVNC2.0.1
756755:2009/07/29(水) 01:44:21 ID:1m1622UN0
自己解決。
iPhone>JaaduVNC>Servers画面>青矢印>Advanced>Touchscreen Mode>OFF
でポインタが動く。
757iPhone774G:2009/07/29(水) 13:36:26 ID:y4I4XQRB0
>>752
ポメラが売れなくなるから駄目だそうです
てかポメラにBluetoothつけて使えるようになるのも理想だな
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

ディスプレイのとこにiPhone挟み込めるようにしてリニューアル版を出してくれ
これならドックからでもいける
758iPhone774G:2009/07/29(水) 20:34:44 ID:G57OROHi0
キーボード入力に対応したIMEがないからムリ
つながって良くて英語入力だけ
759iPhone774G:2009/07/29(水) 22:03:38 ID:AxvkkMfv0
?ここはVNCのスレだろ
IMEはホストのほうを使うんだよw
760iPhone774G:2009/07/29(水) 22:24:05 ID:pzgL67Cs0
1920*1200以上の解像度に対応したのってあるかな。
761iPhone774G:2009/07/29(水) 22:28:46 ID:/lpu9lzD0
>>760
1920*1080*3(ウチ1枚縦置き)だけどmochaで使えてるな
警告メッセは毎度出るけど
762iPhone774G:2009/07/29(水) 22:36:16 ID:pzgL67Cs0
>>761

そうなんだよね。
警告とかアイコンとかめんどくさくて。
763iPhone774G:2009/07/29(水) 23:25:21 ID:erWm2GgI0
logmeinですが操作される母艦のPCがスリープしていると使えないですよね?
お手軽リモートには良いと思うんですが、Wake on Lanみたいな機能はついているんでしょうか?
764iPhone774G:2009/07/29(水) 23:58:14 ID:FBgYUFm90
>>760
logmeinは3840×1080でも動く。
3Gはカラーだと落ちるのでグレースケールで動かしてるけど

3GSに変えてからカラーでためしてないので3GSだとどうなるかってのはわかんない。
当然グレースケールは3Gよりサクサク。
765iPhone774G:2009/07/30(木) 00:28:10 ID:ijFeFiYP0
>>763
そういう機能は無い
App storeでWake on Lanのソフト幾つかあるから探してみなよ
あと「オススメはなんですか?」とか聞くなよ、うぜーから
766iPhone774G:2009/07/30(木) 02:22:02 ID:a48F+AK70
そもそも、外からのWOLを設定できるレベルなら、logmeinは無い
767iPhone774G:2009/07/30(木) 11:02:08 ID:JWzJ/dAB0
>>766
ん?なんで?
別にWOLとlogmeinに何の関連もないはずだが
768iPhone774G:2009/07/30(木) 11:17:24 ID:2dnvo07F0
まあポート開けとかせずに手軽にできるのがLogMeInのメリットだからなぁ
WOL外からやるためにはいろいろ面倒なことしたりポートやらも当然いじらないといけない訳で、
それならjaaduでいいよな。
769iPhone774G:2009/07/30(木) 11:35:40 ID:JWzJ/dAB0
ん?外からだと普通VPN使うんじゃないのか?
と思ったが、VPNとか使わずにやりたいからlogmeinだったか。
納得した。ありがとう。
770iPhone774G:2009/07/30(木) 16:12:08 ID:BCajyrR9i
VPN以外の選択肢は非常に難しいんだよ。
拡張STUNかIPv6でNAT越えしなければならない。
いずれにしろ社内から自宅へのアクセスは管理者以外はLogMeIn等の中継鯖経由でなければ不可能だね。
スーパーハッカー様ならおk
771iPhone774G:2009/07/30(木) 16:22:34 ID:uXNAn9i3i
>>770
iPhoneから自宅アクセスするのに、
なんで社内ネットワーク前提なんだよwww
772iPhone774G:2009/07/30(木) 23:58:51 ID:yOLY7XfQ0
会社の無線LANで制限かかってるとか
3G使えばいいけど
773iPhone774G:2009/07/31(金) 01:38:34 ID:pQkkPkKn0
774iPhone774G:2009/08/04(火) 23:52:51 ID:z1sLChMO0
iSSHのVNCって使っている人いる?
775iPhone774G:2009/08/05(水) 07:22:31 ID:Fc7rwqlj0
>774
使い始めたばっかりですが。
jaadu買ってないんで比較しようがないんだけど、
あまりに快適すぎて吹いた。

自分はiSSHで満足です。
776iPhone774G:2009/08/05(水) 13:50:05 ID:x5jbhoh/P
俺もiPhoneのVNCは始めてだけど、
XP (UltraVNC) への接続は快適に動くね。
Leopard (画面共有)だと厳しいが…。

VNCクライアント買おうと思ってた時だったから、
すでに所有しているiSSHが対応してくれて助かった。
JaaduがセールするまでiSSHで耐えられそう。

ところで、マウスのドラッグとCtrlキーの入力ってどうやったら出来るんだろう?
777iPhone774G:2009/08/06(木) 01:14:27 ID:9SrOFqrj0
>776
左に出てる薄い二色のタイルがマウスの左右ボタンに該当するみたい。
ワープみたいな感じになるけど一応ドラッグできたよ。

Ctrlキーは矢印ボタン押して左にスライドしていくと出てきた。
778iPhone774G:2009/08/06(木) 05:37:58 ID:R3sDZpi40
>>776
MacではVine Serverを使ってください
ごっつ速いから
779iPhone774G:2009/08/09(日) 01:56:24 ID:K3JcUXV30
iSSHいいね jaaaduuって使ったことないけど、これよりいいの?
780iPhone774G:2009/08/09(日) 23:45:16 ID:DYBPoHdU0
俺も持ってないから、jaaduuと比較できんけど、
iSSHは、これ1本で4種類の端末(ssh、Telnet、VNC、X11)が使えるのが良いね
更に接続維持したまま複数セッションが切替可能(ただしVNCは1セッションのみ)
sshで鯖設定変更してVNCから挙動確認とかアプリ切替なしにできちゃう、まぁやらないけど
781iPhone774G:2009/08/11(火) 00:48:22 ID:p0qXD4tr0
>>777
Ctrlキーあったの知らなかったよ これでまた便利になった
782iPhone774G:2009/08/15(土) 12:30:53 ID:eyBcgJW3i
logmeinをいれたんですが、自分のPCを立ち上げていても、offlineになっていて操作ができません。どなた様が助けて下さい。
783iPhone774G:2009/08/15(土) 14:07:47 ID:wa6CvM4v0
onlineにすればいい
784iPhone774G:2009/08/17(月) 16:24:46 ID:VVF8ZVoh0
LogMeInで日本語を入力するには
どうすればいいでしょうか?
785iPhone774G:2009/08/17(月) 19:04:05 ID:sy7tbEO40
日本語で考えるんだ!
786iPhone774G:2009/08/17(月) 19:37:34 ID:ch6TTBWxi
WZR-HP-G300NH/Sっていうバッファローのルーターの購入時を考えてるんだがwol対応してるかエロい人教えてくれ?
787iPhone774G:2009/08/17(月) 19:40:58 ID:DZmTwFl40
バッファローのサイト見ろクズ
788iPhone774G:2009/08/17(月) 20:03:45 ID:ch6TTBWxi
見たわ
載ってない
789iPhone774G:2009/08/17(月) 20:11:04 ID:yuylqqKS0
情弱には見えないステルス機能搭載ルータだよ
790iPhone774G:2009/08/18(火) 13:59:34 ID:N465oxWu0
皆はランチャー使ってる?
今はCLaunch使ってるけど
iPhoneでVNC使うときに便利なランチャーあるかな
791iPhone774G:2009/08/18(火) 14:14:38 ID:N465oxWu0
今ちょっと探してみてExtendQuickBarがよさげだと感じた
http://mebiusbox.crap.jp/software_extend_quick_bar.html

それともmac風がいいかな

RocketDock : デスクトップアイコンをMac風にアニメーション化してドックに入れるソフト
http://freesoftdownload.1-yo.com/wp-content/uploads/2007/08/rocketdock1.jpg
792iPhone774G:2009/08/19(水) 12:47:59 ID:jZJXRH2O0
>>786
対応してるよ。ルーターにアクセスしてルーター内から
WOL指示を出す機能があるだけだけどね。

西日本だとこの方式はありがたい。
793iPhone774G:2009/08/19(水) 15:03:47 ID:eEboxaWei
>>792
ありがと!

関係ないかもしれないけど何で西日本ならありがたいの?
794iPhone774G:2009/08/20(木) 23:32:55 ID:sT0muKEV0
>>787
ええーい、そんな事言う人には、必殺ありさキックだぞっ!(笑)
795iPhone774G:2009/08/21(金) 01:00:38 ID:zHFDMSme0
>>790
それって信じられないよね。どうでもいいけど、長い文章ほど内容がないって的を得てる言葉よね。
796iPhone774G:2009/08/21(金) 01:55:53 ID:ny1jY7S/0
>>781
いっ、もう1時55分じゃない!
797iPhone774G:2009/08/21(金) 02:01:20 ID:wrRmS63v0
logmeinが3割引中。
798iPhone774G:2009/08/21(金) 02:46:40 ID:3M920pBH0
4時間だけかよ!今ゼニのない俺涙目..
799iPhone774G:2009/08/21(金) 05:41:42 ID:3M920pBH0
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *

RemoteTapやっとキター!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1qMLDA.jpg
800iPhone774G:2009/08/21(金) 06:52:50 ID:txUJ5pE10
>>780
なるほど、そういう言い方もあるよね。
801iPhone774G:2009/08/21(金) 06:54:57 ID:3M920pBH0
>>475
4時間限定のセールみたい。

VNCスレから
797 名前:iPhone774G [sage] :2009/08/21(金) 02:01:20 ID:wrRmS63v0
logmeinが3割引中。
802iPhone774G:2009/08/21(金) 06:55:55 ID:3M920pBH0
ゴバ(ry
803iPhone774G:2009/08/21(金) 08:54:54 ID:FfMr8wYK0
logmeinセールに間に合わず・・・orz
iPhoneで見たときは特価だったのに、焦って買わないで調べてからにしようと
思って、iTunes→サイト見ていたら3500円に戻ってた。

サイトが日本語対応してるのね。はじめて知った。
話題になっていた日本語入力ってできるようになったの?

あと、ドジっ子のオレにJaddu VNCとの違いを3行で教えてください。
日本語入力の可否もお願いします。

よろしくお願いします!
804iPhone774G:2009/08/21(金) 10:08:52 ID:tz8fEUdA0
>>786
なんだかんだ行って、日本はあたしたちの国だもんね。そう言えば>>1さんって、肉まんは好き?
805iPhone774G:2009/08/21(金) 15:02:07 ID:DBGwmN6m0
>>804
なんだかんだ行って、日本は俺たちの国だもんね。あ、>>804さん、織田信長ってどう思う?
806iPhone774G:2009/08/21(金) 19:00:29 ID:c7hLVuWA0
>>786
ちょっと>>124さん、大丈夫?
807iPhone774G:2009/08/21(金) 20:29:35 ID:Q225CLSU0
>>797
ちょっと話題を変えてみない?
808iPhone774G:2009/08/21(金) 21:45:14 ID:zHFDMSmeI
>>799
>>60さん、お仕事頑張ってね!
809iPhone774G:2009/08/21(金) 22:24:40 ID:gKsUu9qE0
>>800
どう?納得した?
810iPhone774G:2009/08/21(金) 22:34:27 ID:wdiEsvBwi
>>803
バカな子はlogmeinにしといたほうが無難
811iPhone774G:2009/08/21(金) 22:58:37 ID:cls0TFtvI
>>810
ま、そういう事もあるから気にしないでよ。
812iPhone774G:2009/08/22(土) 05:03:40 ID:9x4mKZ9P0
>>801
なんか>>801さん、そんな事ばっかり言ってるね。
813iPhone774G:2009/08/22(土) 06:17:11 ID:BFEW1OePI
>>798
それって笑えるなあ(^^)。8月っていえば、夏バテには気をつけないとね。
81466.230.230.230 :2009/08/22(土) 06:45:44 ID:mlptMgq90
>>801
今日は土曜日ね。土曜日が一番いいよね。夜更しできるし。
815iPhone774G:2009/08/22(土) 09:04:58 ID:N6016nwL0
なにこのくそつまんねー流れ
816iPhone774G:2009/08/22(土) 10:43:52 ID:JSPuJvGK0
>>815
ほとんどがスクリプトによる荒らし。

今、荒らしの本名が晒されて祭りになっているところ。
817iPhone774G:2009/08/22(土) 10:52:31 ID:sAido+zE0
祭はどこだ?!
ってか人工無能の研究でもしてんのかってぐらいの情熱だよな…
818iPhone774G:2009/08/22(土) 10:54:56 ID:ab0m9lmZ0
スクリプト誤爆荒らし対策スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1245592718/

ほい、祭り会場
ちなみに足の付いた発端が人工無脳についての論文w
819iPhone774G:2009/08/22(土) 11:50:23 ID:cd1INcEz0
まあ、モペキチもさすがに懲りるだろ
これで再発したら本気で逮捕もありうるw
820iPhone774G:2009/08/23(日) 11:15:34 ID:/Ura/SXii
CATVだとつかえない?
821iPhone774G:2009/08/23(日) 11:52:30 ID:Xi+GdaxQ0
>>820
グローバルIPが貰えないタイプだと、VNCは厳しい
logmeinなら使える
822iPhone774G:2009/08/27(木) 21:13:50 ID:ItJCgWQ1i
Jaabu VNCのInternet(一番左下にある項目)にGmailのアカウント登録項目があるんだが、これは何に使うの?

この項目、設定しなくても自宅のMacには接続できるんだが。

教えてエロい人。
823iPhone774G:2009/08/27(木) 22:54:50 ID:geSECpxOi
WinXpなんですが、ユーザーアカウントに無いアカウントを消したいんだけど、どこでしたっけ?
824iPhone774G:2009/08/28(金) 00:46:28 ID:XxvUke490
>>823
エスパーできん
要点のみ、簡潔に述べよ
825iPhone774G:2009/08/28(金) 03:03:32 ID:3AHAQ1THO
Mocha VNC Lite使ってるんですが、文字を早めに三文字くらい打つと切断されます。
これはWiFiでも3Gでも同じです。

接続自体は成功していて操作も問題ないのですが文字を打つと必ず切断されます。エラーとかも何も出ずに。

無料なだけあっていろいろダメなのでアプリは変えますが、同じ症状の方いますか?

あとjaaがかなり良いらしいですが値段が…
安めでそれなりに使えるアプリ無いですかね?
826iPhone774G:2009/08/28(金) 03:12:14 ID:zIL/sy7j0
>>825
MacならRemoteTapおすすめ
827iPhone774G:2009/08/28(金) 03:23:40 ID:3AHAQ1THO
Macじゃないんですよー。
おれもMacならそれ買ってると思うんですけどね。
828iPhone774G:2009/08/28(金) 03:51:22 ID:LYk/B7AZ0
jaaduは値段分以上の価値がある
速度は間違いなく最速、タッチスクリーンモードオフ(invert Mouseもオフ)の使いやすさは異常
829iPhone774G:2009/08/28(金) 04:33:22 ID:3AHAQ1THO
先ほど我慢できずにjaa買っちゃいました。

すごいっすねコレ…
今までのストレスが全部吹っ飛ぶ使いやすさです。
値段以上の価値は間違いなくありますね。
買うのを迷ってた自分がバカでした。



これ右クリックってどうやるんすかね…?
830iPhone774G:2009/08/28(金) 05:16:20 ID:p7tRPmF20
2本指タップ
831iPhone774G:2009/08/28(金) 06:05:21 ID:3AHAQ1THO
おぉ!ありがとうございます。


それにしてもサクサク…
832iPhone774G:2009/08/28(金) 06:13:01 ID:p7tRPmF20
3本指でタップしたまま上下でスクロール
833iPhone774G:2009/08/28(金) 08:21:43 ID:3Dxq7zSR0
iSSHポチってVNCをやってみようかと思ったが
VPNとjaaduの方がよさそうだな
値段は高いけど
834829:2009/08/28(金) 09:33:52 ID:aSwL4CzM0
VNCを試したいだけならMocha VNC Liteでもいいと思いますよ。タダだし。
それで、もっと使いたいと思ったならJaaduをお勧めします。
Mocha VNC Liteは接続がブツブツ切れるし右クリック出来ないし遅いです。
比較するのは失礼千万ですがこれを使ったあとにJaaduを使ったらこれの凄さが分かると思います。

値段は高いですが、買って間違いなしとはまさにこの事です。
PCの目の前でJaadu起動してiphone側でアイコン動かすとPC上でもリニアにアイコンが動くんですよ。
それこそほんとにマウスで操作してるみたいに。3Gでですよ3Gで。WiFiじゃないのにこのヌルヌル感は感動ものですね。
835iPhone774G:2009/08/28(金) 10:47:34 ID:XaGsBGFdi
>>823
WindowsXpって、デフォルトでadministratorのアカウントがパスワードadministratorで入れてあるはずなんです。
コントロールパネルのユーザーアカウントでは見えません。たしか、どこかで削除かパスワードが変更できたはずなんです。
836iPhone774G:2009/08/28(金) 11:28:02 ID:XxvUke490
>>835
ファイル名を指定して実行から"control userpasswords2"
つか、Win板に行くかググレカレー
837iPhone774G:2009/08/28(金) 13:57:05 ID:E166j7GPi
>>835
Home Pro どっちかすら書いてないとかアホか
んな事も調べられんクズはググって死ね
838iPhone774G:2009/08/28(金) 22:10:07 ID:OanqzDJ40
>>833
iSSHのロードマップにRDPのサポートがあるんだよな
一つのアプリでいろいろな端末に対応してお買い得感がある
839iPhone774G:2009/08/29(土) 04:17:11 ID:5ao3Cxhi0
10.6すげぇな
スリープしてても普通に起きてくれるんだが
840iPhone774G:2009/08/29(土) 05:19:48 ID:D6xUsAKm0
RDPクライアントはスレチ?
Macは標準でVNC入ってるけど、Windowsだと別途サーバ立てる必要あるし、
できればVNCより標準で入ってるリモートデスクトップでリモート操作したい

性質は違うけど…
ちなみにフリーのiRdesktopオススメ
841iPhone774G:2009/08/29(土) 05:58:01 ID:2mm7UynM0
スレチでもないし語ってもいいと思うけど
RDP系は使ってる人少ないねぇ
でも情報欲しい人は結構居ると思うよ
842iPhone774G:2009/08/29(土) 11:19:09 ID:cic6MNDu0
Jaadu RDP、なかなかいい感じ。
速いし安定している。
843iPhone774G:2009/08/29(土) 11:56:41 ID:lffwhAWp0
iRdesktop、いいね。JaaduRDPは使ったこと無いから比べられんけど
iRdesktopはフリーだからな
MochaRDPはVistaにログオンできないけどiRdesktopはできるから
Mochaに\700払うくらいなら絶対にiRdesktopがいい
844iPhone774G:2009/08/29(土) 23:04:23 ID:A1d9LOeYO
まぁWinはサーバー立てる必要あるけどサーバーソフトインストールしてIPとパス入力するだけだから簡単よ。
まぁ細かい設定とかルータのポート転送の設定とかはあるけどこれはMacも同じじゃない?

オレはUltraVNC使ってるけどみんな何つかってんだろ。
最初はRealVNC使ってた。
845iPhone774G:2009/08/29(土) 23:17:50 ID:2mm7UynM0
同じ同じ
Macだって標準の画面共有使うよりvine server使う方が速いし
846iPhone774G:2009/08/29(土) 23:23:29 ID:lffwhAWp0
自分の使ってる範囲だとPC同士はRDPはVNCと比べて圧倒的に軽いからなあ
イメージを送らずにGDIのコマンドかなんかをやりとりしてるんでしょたしか。
847iPhone774G:2009/08/29(土) 23:28:08 ID:mHZmxb8L0
PC同士だとVNCよりRDPの方が圧倒的に速いわな。
低速なモバイルでアクセスすると違いが大きい。

ただ、iPhoneからアクセスするのはMacかLinuxばかりなので
RDPは使ったことがないけれど、やっぱりVNCとだいぶ差があるのか興味ある。
普段はJaadu VNC使ってるが、Jaadu RDPやiRdesktopだとどうなのかな?
848iPhone774G:2009/08/29(土) 23:33:36 ID:5PJzXlit0
>>847
確かに興味はあるけど、普段Winに繋げることが無いから意味は無いんだよね
849iPhone774G:2009/08/29(土) 23:50:28 ID:dvLNMd4OP
XP同士でRDPつかってみたけど、VNCと違い、
別ユーザーでログインする感じで常時稼働PC(サーバー)の管理に全く使えない。
逆にRDPをどんな状況で使うのか知りたい。
850iPhone774G:2009/08/30(日) 00:27:41 ID:0uhqgGiz0
>>849
コンソールモード知らないの?
851iPhone774G:2009/08/30(日) 01:47:59 ID:K8pFeMKi0
>別ユーザーでログインする感じで
むしろそのログオフしないで別セッションを持てるのがウリじゃないの
サーバ製品に限られるけど
クライアントOSで言えば、それこそ速度以外にVNCと比較して大きな優位性はないだろうね
あとはOSのアカウントが使えるとか

ちなみにMS純正クライアントならローカルディスク繋げられるのが便利なんだけど、
iPhoneアプリだとそれもできないし…できてもしょうがないか
852iPhone774G:2009/08/30(日) 01:53:29 ID:0uhqgGiz0
そいやXPとかじゃコンソールセッション「しか」使えないんだっけ
>>849は一体なにを見たんだろう…
853iPhone774G:2009/08/31(月) 00:21:02 ID:PC/0g7RSi
Jaadu RDP 3.0でコピー対応したのは良いんだけどキーボードアロケートが英語固定なのはなんとかならんのか
iPhoneでログオンしたあとPCでセッションを引き継ぐと日本語が使えなくなってしまって凄い不便
854iPhone774G:2009/08/31(月) 00:31:54 ID:mH/5dhDS0
ここで愚痴るより前に要望をメーカーに出してるんだろうな?
2ちゃんで愚痴っていても何にも変わらんぞ。
855iPhone774G:2009/08/31(月) 02:45:40 ID:QYhDlKnd0
>>840
無料のRDPクライアント iRdesktop
http://studyhall.sakura.ne.jp/?p=2844

よさそうだな。つかってみよ
856iPhone774G:2009/08/31(月) 13:28:56 ID:4Jrnb3bU0
Mac(10.6対応マシン) & AirMacユーザー限定の話だが、
Snow Leopardのwake on demand を使えば、
WAN越しでもマジックパケット対応ルータ無しでもWOLが可能。

JaaduやMochaでスリープ解除できるぞ。

Mac OS X v10.6:Wake on Demand について
http://support.apple.com/kb/HT3774?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
857iPhone774G:2009/08/31(月) 15:14:31 ID:nhJxjR0/0
>>853
だしてるよ
2ちゃんで書くのは他の人が不具合を知らないで買ってしまうのを防ぐためです
858iPhone774G:2009/08/31(月) 19:22:06 ID:xrQ3FVudi
jadduとlogmeinってどっちが速いの?
設定の簡単さとかは無しにして
859iPhone774G:2009/08/31(月) 19:57:45 ID:9JDHf9Tv0
jaadu
860iPhone774G:2009/08/31(月) 20:02:15 ID:XCCZ3MBD0
環境次第、同一条件ならjadduの圧勝
861iPhone774G:2009/08/31(月) 21:43:19 ID:T34fleQv0
RDP使いたいけどXPhomeだからなぁ・・・
VNCは音でないし、7でたら乗り換えるしかないのかなぁ
862iPhone774G:2009/08/31(月) 23:00:27 ID:xl3NZQtG0
jaadu VNC と jaadu Remote Desktop for Windows って何が違うの?
863iPhone774G:2009/08/31(月) 23:07:33 ID:DchHeSuy0
vncとremote desktopの違い
864iPhone774G:2009/08/31(月) 23:10:23 ID:ewdBDUQXi
>>862
jaadu VNC はVNCで jaadu Remote Desktop for Windows は Remote Desktop
865iPhone774G:2009/09/01(火) 00:37:40 ID:EvxGpccn0
Remote DesktopはXP homeじゃ使えないんだね(´・ω・`)
866iPhone774G:2009/09/01(火) 12:51:11 ID:q/gtLtgbP
>>861
つ 2003Server体験版
867iPhone774G:2009/09/01(火) 13:53:57 ID:lolfqd3ii
RemoteTapはMac使いにとってかなり便利なんだが、文字入力しようとすると落ちるのはなんとかなんないのかしら?

Jaabu VNCと併用してるからまだいいけど、併用してないと落ちた瞬間Mac側のRemoteTapも落ちるから接続できなくなる…

回避策があるなら教えて〜
868iPhone774G:2009/09/01(火) 15:03:20 ID:kCjEeVXe0
>>867
>>563 にあるよ。
869iPhone774G:2009/09/01(火) 16:25:31 ID:lolfqd3ii
>>868
あら?全部読んだつもりが見逃してたみたいだw
どうもありがとう〜!
870iPhone774G:2009/09/02(水) 23:08:32 ID:0pJV15E5P
jaadu使ってる人でJaadu VNC Connect使ってる人いる?
これって結局DDNSの設定とか自動でやってくれるってことなの?
871iPhone774G:2009/09/03(木) 10:46:44 ID:B6TF1jEBi
DDNSを自動で出来たらマズくないか?
872iPhone774G:2009/09/03(木) 15:27:36 ID:sVzP6Sp2P
http://www.jaaduvnc.com/support/windows/step2

ここのページを見るとそれらしい事が書かれてるんだよね。
英語、あんまり読めないんのだけど。
で、使ってる人がいたら使用感とか聞きたいなとおもって。

jaadu、いつの間にかinternetって項目が増えててgmailでログインするのあるでしょ?
それとこのJaadu VNC Connectと関係あるのかな?と
873iPhone774G:2009/09/03(木) 15:48:43 ID:ZgOnWZgc0
Mac版でJaadu VNC Connect使ってみた。
たしかに接続できるが、DDNS使っての接続と何が違うのかわからん。
Jaadu VNC Connectのログを見てると、ポートのマッピングとUPnP使って
JaaduのサーバでDDNSのような事をしてるんじゃないかな。
それでDDNSを用意しなくてもJaadu VNC Connectを使えば接続可能なんだと思う。

現状、DDNSを切ってまで試して見る気はしないので誰か試しておくれ。
gmailはJaaduのサーバとの接続認証に使ってるんじゃないかな。
874iPhone774G:2009/09/03(木) 15:55:42 ID:ZgOnWZgc0
あと、これJaadu VNC ConnectのSharingをオンにしてると、
iPhoneのJaaduもってるヒトだと誰でもアクセス出来るようになってるんじゃないかな。
当然、パスワードを知らないとログインは出来ないけど、一覧には出てくるような気がする。
Jaadu VNC ConnectのSharingをオフにしても接続出来ちゃうからね。
875iPhone774G:2009/09/04(金) 17:13:15 ID:YFpbf0nC0
>>873-874
その通りですね。ルーターの設定なしに簡単に誰でも外からVNCできますよ、
というのがJaadu VNC Connectだしね。DDNSと違うのはUPnPでポートに
穴を開けてVNCを通すのまでやるから、ルーター設定云々がなくなること。
最近はNASでも外部からファイルへhttp経由でアクセスするのに
似たような機能を提供するものがあるから珍しくはないかと。
876iPhone774G:2009/09/05(土) 10:04:24 ID:4Nn3eM1o0
なんかよく分からんが
それって安全性低くないの?
877iPhone774G:2009/09/05(土) 13:08:38 ID:HiutBuIA0
どのレベルでの安全性を聞いているのか判らないのだけど、
全く外部からアクセスできないようにしているのと、
外部からVNCなりSSHなりでアクセスできるようにしている時の差があるか?
と言われれば、それはもう絶対的にある。
内側から絶対開かないドアしかない家と、鍵付きでも外側から開くドアのある家の差。

聞いているのが、自分でDDNSサービスを使い、VNC用ポート開放のルーター設定をする
ことと、ソフトによって全自動でしてもらうことについての安全性の差ならば、
ソフトやサービスを提供している会社(この場合Jaadu)を信用するならば、大きな差はない。
外側から開く鍵付きドアを自分で施行するか、業者を呼んでやってもらうかの差。

VNCに限らず、便利さとセキュリティは相反するわけで、必要性と安全性を天秤にかけて
できるだけの安全性のなかで、自分に必要なものをとるというのが本筋。
878iPhone774G:2009/09/05(土) 13:20:38 ID:MNSYl7rrP
せっかくiPhoneを使ってるんだ、
VNCのポートを開けるなんて事はせずにVPNを使おうよ。
879iPhone774G:2009/09/05(土) 14:35:40 ID:HiutBuIA0
俺は説明のために書いてるだけで、自分自身ではVPN使ってる。
もっともVPNだから安全、VNCだから危険、ということはないわけで。
>>878のことを言うわけじゃないが、どうもVPNだから安全と勘違いしてる人もいるし)
880iPhone774G:2009/09/05(土) 18:35:16 ID:H7kiXefd0
test
881iPhone774G:2009/09/05(土) 22:32:35 ID:wEpJ3eGt0
なんのtestなんだよ

今日ファミマでiTunesカード買ってきてJaadu VNCを購入した

なんて快適なんだ、Mocha Liteで我慢一ヶ月
882iPhone774G:2009/09/06(日) 01:44:11 ID:2l3UytV6P
Jaadu VNC Connect使ってみた。
でもこれgmailの認証とは関係なさそうだった。
sign inしててもしてなくもで3Gから繋がった。

あのinternetも項目ってなんだ?
883iPhone774G:2009/09/06(日) 01:58:22 ID:2l3UytV6P
今後実装予定の機能のようだ。w
884iPhone774G:2009/09/06(日) 05:08:33 ID:lDhlanR10
RemoteTap 便利すぎるううううううううう!!!

寝るわw
885iPhone774G:2009/09/06(日) 10:41:01 ID:e2voMxrx0
誰かJaadu VNC ConnectのSharingをオンにしてみてくれ。
公開されてるの確認するからw
886iPhone774G:2009/09/08(火) 15:34:59 ID:6woMgBBy0
言い出しっぺの法則が適用されます
887iPhone774G:2009/09/08(火) 16:10:37 ID:6woMgBBy0
iSSHってsshトンネル経由のVNC対応してる?
888iPhone774G:2009/09/08(火) 18:41:36 ID:pj/MXJECP
>>885
2-3日前から入れっぱなしだぞ。
889iPhone774G:2009/09/08(火) 19:33:05 ID:Feqi47Aj0
>>888
表示されないってことは、Sharingって何に使うんだ。
890iPhone774G:2009/09/08(火) 23:38:53 ID:pj/MXJECP
Sharingは単にJaadu VNC Connectの機能のONにするって事。
それとは別にVNCサーバが動いてるから、
Jaadu VNC Connectがなくても適切に設定すれば当然つながる。
(今まではみんなそうしてるはず。)

SharingをONにしてローカルネットワーク内で
discoveryから自動的にサービスを見つけれるようになる。
接続すると同時にJaadu VNC Connectがやった設定を取得して
Jaaduが提供するDDNSのアドレスも取得して
外のネットワークからも繋げれるようになる。

そんな感じ。
891iPhone774G:2009/09/09(水) 09:57:26 ID:MfTgDJ8ni
>>887
もちろん対応してる
updateでWOLも付いて、WOLアプリも要らなくなった
でも、sshトンネル使うだけならJaaduのが快適かな
892iPhone774G:2009/09/09(水) 09:59:37 ID:IRjyCJ1W0
それよりiSSHがUltraVNCに接続できるかのほうが問題だ
893iPhone774G:2009/09/09(水) 10:19:48 ID:JhNJ+yPki
RemoteTap 3.5 来たね。
894iPhone774G:2009/09/09(水) 12:19:12 ID:Ac37X+Sni
>>891
WOL対応とは神アップデート来たな
家に帰ったら3G経由で電源On出来るか試してみる
895iPhone774G:2009/09/09(水) 12:22:38 ID:asa4tLjF0
>>894
ルータがマジックパケット対応じゃないとアプリで対応しても意味ないぞ?
896iPhone774G:2009/09/09(水) 12:28:49 ID:5ji6r3SR0
ブロードキャストアドレスにポートフォワーディングできるルーターなら可能
897iPhone774G:2009/09/09(水) 12:32:17 ID:asa4tLjF0
>>896
それが出来るルータ=マジックパケット対応だよ
898iPhone774G:2009/09/09(水) 12:39:32 ID:5ji6r3SR0
イコールじゃないだろう
それを含むってことに過ぎない
899iPhone774G:2009/09/09(水) 12:39:55 ID:/2GJOG7z0
WANからLANに中継するだけだし
わざわざMagicPacket対応となんて謳ってない製品も多いんじゃね
900iPhone774G:2009/09/09(水) 12:47:27 ID:asa4tLjF0
探してみれば解ると思うが、低価格ルータはほとんどムリ。
確か1,2機種しかなかったと思う。
独自にブラウザ経由で叩いて起こすのは幾つかあるが、
それをWOL対応と言うのは違うと思う。
YAMAHA製ならほとんど対応してるが、低価格とは言えないしね。
901iPhone774G:2009/09/09(水) 12:47:51 ID:tL3zNfgei
>>892
UltraVNCだと接続できないと思えるかのほうが問題
902iPhone774G:2009/09/09(水) 13:04:35 ID:IRjyCJ1W0
>901
でもAppStoreのVer3.5のレビューには否定的なことが書いてあるんですよ
903iPhone774G:2009/09/09(水) 13:44:04 ID:a1rOJHZxP
MacのSnow Leopardだと、AirMacがあれば
SSHやVNCポートにアクセスするだけでスリープ解除出来るようになったね。
VPNポート接続でもスリープ解除出来たら嬉しかったんだが、
標準でサポートしてるプロトコルしか対応していない。ちょっと残念。

ちなみに、MacのSSHポートをインターネットに開放してみたら、
iSSH起動しただけでスリープ解除された。
(iSSHに接続先を登録しておく必要がある。)
たぶん、ポートスキャンされてもスリープ解除されると思う。
なので、iSSHのSSHトンネル経由接続ならWOLとか関係い。

俺はMac miniの電気代があんまりかかってないみたいだし、
個人的なWebサーバとしても使ってるんで結局スリープは使ってないけどw
904iPhone774G:2009/09/09(水) 14:14:11 ID:66XTrrBti
>>900
我が家ではNetScreenていう企業で使われるようなFWをルータとして使ってるから心配御無用(他のアプリで動作確認済み)
ただしアプリによっては同一LAN内にしかマジックパケット出せないから、その点を確認する
905iPhone774G:2009/09/09(水) 14:20:29 ID:mtw9rLqji
>>904
……え、アレ家庭で使ってんの?
家にオフィスでも持ってるん?
906901:2009/09/09(水) 14:28:05 ID:tL3zNfgei
>>902
下記環境で問題無し。
レビューのv3.5でどうだったかは知らない

iSSH:v4.0.6
UltraVNC:v1.0.2
OpenSSH for Windows:v3.8.1p1

UltraVNCでループバック許可しとかないと、
ssh経由で接続できないのはありがちな罠
(デフォはループバック接続オフ、TightVNCは項目自体が無かったような?)
907901:2009/09/09(水) 14:37:08 ID:tL3zNfgei
>>905
逆に考え(ry
908iPhone774G:2009/09/09(水) 15:34:20 ID:3ZESZ18Pi
>>905
普通に家で使ってるだけだよ
昔の5GTっていう1番ちっちゃいモデル
会社の同期経由で販売店から4〜5万で買った
909894:2009/09/09(水) 19:44:10 ID:SRFVGz/60
iSSHでWOL機能試したけど3g経由はダメだった
パケットキャプチャしてみたら、255.255.255.255宛にマジックパケット送信してるだけだった
送信先IPアドレスを指定できれば良いんだけどな。。。
910iPhone774G:2009/09/10(木) 08:15:46 ID:DHEWKs/W0
つうかホストアドレスで送信できるようにしないと個人ユースではちょっと・・・
911iPhone774G:2009/09/10(木) 10:25:13 ID:BQ2rxY/B0
>906
超ありがと
912iPhone774G:2009/09/10(木) 20:29:11 ID:waUJ4Yn80
企業ユーザ向けな感じ?

ワイズ、iPhoneからWindowsデスクトップにアクセスできる「PocketCloud」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314621.html
913iPhone774G:2009/09/10(木) 21:29:37 ID:FmIDcN6m0
RemoteTap
¥800 -> ¥600
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=295043998&mt=8

Mac 側の環境設定パネルは 3.2 入れると落ちないよ。
パネルのバージョンアップがウザかったら 3.3 入れてパッケージ内の RemoteTap Server を 3.2 の
物に入れ替えてください。
914iPhone774G:2009/09/10(木) 21:31:36 ID:FmIDcN6m0
915iPhone774G:2009/09/11(金) 00:30:50 ID:t4jJvvgs0
>>913
おせぇよ一昨日やれよクソが!
まぁたった200円だからいいけど
916iPhone774G:2009/09/11(金) 01:41:19 ID:rJrNjnHi0
>>913
うわぁ〜ん、ショック…
917iPhone774G:2009/09/11(金) 15:23:40 ID:ZpY/YeHp0
RemoteTap安くなったので買ってみたw
便利っすね〜。
ランチャーとかリモコンみたいだね。
918iPhone774G:2009/09/11(金) 15:50:58 ID:pLFB03B50
Soundflowerを入れれば音も出せるしね
疑似ワンセグみたいな事も出来ておもしろい
919iPhone774G:2009/09/11(金) 17:16:12 ID:aWm2lGLj0
>>918
おっと、おかげでSoundflowerのSnow Lreopard対応版が出てるのに気付いたよ。ありがとう。
ところでSoundflower作ってるのってM作ってるとこなのね…。
920iPhone774G:2009/09/11(金) 20:56:11 ID:ubtG1VhQi
>>918
Soundflowerって必要なの?
音出すのって音符マーク押したら出るよね?
俺勘違いしてる??
921iPhone774G:2009/09/11(金) 21:18:17 ID:/R8cVJO40
勘違いではないけど、
Soundflower は仮想オーディオデバイスなんで、母艦の音声は RemoteTap 経由の iPhone のみに出力するようになる。
ノーマルのままだと、出先で音量アップすると無人の母艦も音量アップするはめになるよ。
922iPhone774G:2009/09/11(金) 21:57:30 ID:aWm2lGLj0
>>920
音質も良くなるので入れた方がいいと思うよ。
923iPhone774G:2009/09/11(金) 22:51:41 ID:PVJhfTC3i
>>921
>>922
なるほど!俺も入れてみるよ〜。
924923:2009/09/11(金) 23:31:08 ID:f/OeMfzwi
早速入れてみたが、どうやって使うの?
ググって環境設定のサウンドを弄るのはわかったんだけど、Macの音が消えるだけでRemoteTap側に送られないんだけど…

まずは裸になること以外で、他にやることがあれば教えて下さい。
925iPhone774G:2009/09/11(金) 23:46:32 ID:/R8cVJO40
Output と Input を Soundflower にしてみて。
SoundSource インストールすれば切替えが簡単になる。
ttp://www.rogueamoeba.com/freebies/
926iPhone774G:2009/09/12(土) 00:04:13 ID:pLFB03B50
>>924
入力と出力両方をSoundflowerするの
927923:2009/09/12(土) 00:12:35 ID:4xz8E2Aci
>>925
>>926
ありがとう!
2chと16chがあったので16chを選びました。
これでMacとRemoteTapの両方から音が出ました♪
928iPhone774G:2009/09/12(土) 00:16:17 ID:6k25bSmB0
>両方から音が

えっ
929923:2009/09/12(土) 00:19:45 ID:4xz8E2Aci
ああ、ごめん。
書き方が悪かったね。
RemotoTapを使ってる時はMacのサウンドはOFFで、SoundSouceの切り替えで簡単にONに出来たって事ですw
930iPhone774G:2009/09/13(日) 01:21:42 ID:t+eyFz/M0
RemotoTapってJaadu VNCみたいなカーソル操作には出来ないの?

指の真下にカーソルがついてくる
2種類のカーソル切り替え必須

これが仕様なんでしょうか?とても使いにくいです。
俺が使い方分かってないだけなのかなあ。
931iPhone774G:2009/09/13(日) 01:59:28 ID:6TCAgDSs0
出来ない。そこだけは泣き所。
俺は何かする時はjaadu、音を出したい時だけRemoteTapかな
932iPhone774G:2009/09/13(日) 02:22:54 ID:tFkxhIN40
jaaduってスリープ解除&スリープできるんだっけ?
スリープ解除&スリープさせるためにRemoteTapと併用してる。
933iPhone774G:2009/09/13(日) 02:31:32 ID:rMmh11ix0
RemotoTap終了させたあと時々Mac側のマウスのクリックが効かなくなる時ない?
934930:2009/09/13(日) 13:34:38 ID:t+eyFz/M0
>>931
ありがとう。
jaaduが使いやすすぎるってのもあんだろな。
元々>>931と同じように使い分けるつもりだったので
後悔はないけどね。
935iPhone774G:2009/09/13(日) 16:16:35 ID:1JxVhhTH0
LogInMeで質問です
ちなみにPC版での使用実績はあります
1)クライアント接続後、iPhoneをスリープ→復帰した場合、即再接続されますか?
 それともLoginからPass入力、SV選択等の手続きを踏む必要がありますか?
2)3G回線でそこそこの速度は出ていますか?
936iPhone774G:2009/09/14(月) 00:45:17 ID:Ruuml+w4i
Logmein snoeleopard で使えてる人いる?
ユーザー名とパスワード画面で毎回はじかれる
937iPhone774G:2009/09/19(土) 17:02:12 ID:lptWEAOe0
Mocha VNCのアップデート来てた。
やっとまた使えるようになった。
938iPhone774G:2009/09/19(土) 17:08:39 ID:vZAbzLpL0
Mocha VNC…何もかもが懐かしい。

Lite版は無料でVNC体験できるから、今でも使ってる人は多いんだろうな。
もうあのモッサリ加減には戻れないけど。
939iPhone774G:2009/09/19(土) 21:41:43 ID:6vOl9SQ10
てかこのスレではMochaは取り扱ってないしなw
940iPhone774G:2009/09/20(日) 15:32:47 ID:zOv67sLw0
VNCでの接続確認が無料で出来る位しか利点が無いな。
それはそれで助かるけど。
941iPhone774G:2009/09/20(日) 15:57:19 ID:K1EmyFj90
iSSHとWinVNCだと接続まで1分くらいかかる
しかもたまにサーバ側が落ちる
MochaLiteだと5秒くらいでつながるのに

jaaduけちるんじゃなった
942iPhone774G:2009/09/21(月) 02:06:42 ID:KZHZDR7e0
iSSHとUltraVNCだが
943iPhone774G:2009/09/21(月) 02:11:08 ID:KZHZDR7e0
んなこたあないな
けちってよかった
944iPhone774G:2009/09/21(月) 02:56:04 ID:RlrkthS90
WindowsXP Homeを利用しています
Jaaduに対応したVNCサーバーでなおかつWindows上のサウンドを出力できるものってありますか?
945iPhone774G:2009/09/21(月) 03:39:07 ID:oVGT4SJ70
jaaduって検索すると、VNCとリモートなんたらってのがあるんだけど、
これってどっちを買えばいいの?
どっちも遠隔操作するアプリみたいで違いが良くわからない。
946iPhone774G:2009/09/21(月) 03:50:53 ID:xzetFYyo0
>>945
VNC
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
リモートなんたら
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/

分からなければLogMeIn買った方が良い
947iPhone774G:2009/09/21(月) 11:41:44 ID:qRTeoGjF0
>>945
お前さんのパソコンがWindows機で、リモートなんたらの操作を受け付けるEditionなら
VNCより(LogMeInより)リモートなんたらを使った方が快適に操作できるだろう。

お前さんのパソコンがWindowsじゃなかったり、WindowsでもHomeなんたらという
Editionならリモートなんたらは使えないからVNCを使うことになる。
逆の言い方をすれば、VNCなら操作対象の機種は選ばない。

LogMeInの方が多少設定が楽だが、やってることはVNCと変わらない。
というか、判らない&調べる気がないなら、手を出さない方が無難だぞ。
(それなりにセキュリティリスクを背負うのだから)
948iPhone774G:2009/09/21(月) 15:31:07 ID:gqv5HB3t0
>>947

単に、知ってる人間の感想聞きたいだけだろ?
たかがvncでなにをタイソにぬかしてんの、
死ねよ
949iPhone774G:2009/09/21(月) 15:36:00 ID:Jerc5A2Z0
>>948
おまえが死ねよw
950iPhone774G:2009/09/21(月) 15:44:20 ID:PKtf6JVo0
948は死んでも良い
951iPhone774G:2009/09/21(月) 17:52:29 ID:2PqKeKzEi
>>947
つまりアプローチが違うだけで、
繋がってしまえばどっちも同じ。
出来る事に違いは無いって事?
例えばWinXP_Proならどっちを
使っても同じという認識で良い?
952iPhone774G:2009/09/21(月) 18:57:41 ID:M5zfp3Aii
Proならリモートデスクトップが使えるからリモートデスクトップの方が早くて良いと思うよ
953iPhone774G:2009/09/21(月) 19:35:56 ID:gTjaVxkf0
XP ProならiRdesktopで接続できるか試してみればいいんじゃね
無料アプリだから接続確認用に丁度良い
954iPhone774G:2009/09/22(火) 18:25:11 ID:dv0L/xqF0
iRemote suiteって何でこんなに話題にあがらんの?
フレームレート高くできて重宝してるけどな・・・
955iPhone774G:2009/09/22(火) 19:07:20 ID:TaGff0QZ0
>>954
フレームレートの高さは動画で試すとわかるけど、
画面のスクロールがガクガクだし、反応も悪過ぎる。
普通に使いもんにならん。画質も悪過ぎる。
これで音が出せたらまだマシなんだが
956iPhone774G:2009/09/23(水) 17:53:18 ID:XWyDYJYH0
MOCHA lite を使ってリモートコントロールはなんて快適なんだと思い
このスレで評価の高いJaduuを買いました。
しかしMOCHAではものの十分で設定が終わったのに対しJaaduは何回接続しようとしても
"Connection Closed The server cosed the connection"
とでてしまいます。

設定項目は
 IPアドレス
 VNC Sever Port
 VNCPassword
だけを入力しています。ほかはいじってません。
ほかの項目をいじらないとできないのでしょうか??

スペックは
OS:VISTA HOME Premium SP2 32Bit
VNCsever:UltraVNC Win32 1.0.6.5     です。
今まで一番高いAppだったので無駄にしたくありません><
ご教授のほどよろしくお願いします。
957iPhone774G:2009/09/24(木) 08:32:42 ID:mQ3vlfBD0
リモートデスクトップって確かサーバー側のICカードリーダとか切断されるんですよね?
VNCは大丈夫なのかな?
958iPhone774G:2009/09/24(木) 13:37:56 ID:mtIk6LV6i
VNCは画面飛ばすだけ。
959iPhone774G:2009/09/24(木) 15:26:36 ID:6ZOs6UUvi
>>956
JaaduRDPとjaaduVNCは別物
OSアップグレードするかvnc版買い直さないと使えないと思われ
間違ってたらスマソ
960iPhone774G:2009/09/26(土) 06:08:46 ID:5K7P4Q6V0
Jaaduアップデートきたね。
Snpw LeopardとのSSHログインのほにゃららが改善してるとか・・・そんだけか
961iPhone774G:2009/09/26(土) 08:16:49 ID:i8qW2wGT0
あれ 回転の挙動がおかしくなった
962iPhone774G:2009/09/28(月) 04:13:34 ID:CJWj0+5O0
Mac OSX Tiger
今まで通りの繋ぎ方なら問題ないんだが、
Jaadu Connectを使った新しい方法(こっちのほうがセキュリティもスピードもアップするらしいから)を手順通りに試してみたら、Jaadu Connectが途中でエラー吐いて動かない。
公式のトラブルシューティングは全部試してみた。

Tigerで、Jaadu Connect使って動いてる人、いる?
963iPhone774G:2009/09/28(月) 09:27:46 ID:F7+G/QRE0
なんでVine server使わないの?
964iPhone774G:2009/09/28(月) 15:45:20 ID:Cap1u7ca0
手順通りに試したからもちろんVine Serverも使ってるよ。説明不足スマソ
Jaadu Connectで必ずエラーが出る。

ってか、Snow Leopard買うことにしたからいいや。ごめん
965iPhone774G:2009/09/28(月) 22:36:29 ID:nWiREe6I0
素朴な疑問。
「手順」って何なんだろ?
966iPhone774G:2009/09/29(火) 20:40:37 ID:fHmSGSn30
Wyse pocketcloudってのがあったんで人柱してみた
http://www.wyse.com/products/software/pocketcloud/

個人的な目玉はThin-Browserモードだったけど、
タブ、ブックマーク無しは痛い
シングルウィンドウでブラウズなので使い勝手がかなり悪い

・マウスカーソルはJaaduで通常とタッチモードを切り替えて使うような感じ
ルーペ状のカーソルが出ているときはJaadu通常モードで
ルーペが出てないときはタッチモードになる感じ

・キーボードはお粗末
106キー未対応、TAB、Fn、カーソル等 特殊キー無し

バージョンアップでThin-Browserが使い物になれば化けると思うけど、
現状期待できないし、Jaaduで十分かと
967iPhone774G:2009/09/29(火) 22:51:54 ID:c4NZ6dmr0
>>966
968iPhone774G:2009/09/30(水) 17:26:02 ID:n5nOx2dWi
>>966
乙。
このアプリ気になってた。
969iPhone774G:2009/09/30(水) 21:17:10 ID:4QViusNY0

Jaadu VNC と WinXP+UltraVNC で構築してみたのだが、サーバー画面どおりにJaaduが表示してくれない...
UltraVNC側の問題かな.. 反映が遅いのは仕方ないけど、全く反映されない画面変化も」あったりで。
とくにMarketSpeedの画面がひどい..

ところでこれ、そのうち対応してくれるのかな。神すぎるんだが

http://www.youtube.com/watch?v=0PXoRR4YjbU

970iPhone774G:2009/09/30(水) 21:33:55 ID:VrSkC/9R0
>>969
その動画は技術デモ
アポー様がTV出力APIを公開してないから無理。(リジェクトされる) と投稿者コメにもあるで

去年の暮れだかにバイクゲームのデモもあったが、
チューニングしないと若干パフォーマンス落ちるようだ<TV出力
971iPhone774G:2009/10/01(木) 01:18:11 ID:/oUeZonN0
969です。
いい加減めんどくさくなってきて、Logmein ぽちりました。
はい、快適です。一瞬で3G接続もOKでした。
動作上 速度も 問題なし。たいしてJaaduとかわらんなという感じ。ただし3GS。

びびったのは、3G回線でもたいして遅くならないこと。iPhoneは熱いがww

ホスト側 4画面 1600×1200 3枚 と 800×600 1枚 の変態マルチディスプレイ環境だが、全く問題なしでLogmeinできます。
Host側の負荷は高いね。

おすすめ
972iPhone774G:2009/10/01(木) 13:12:53 ID:6WOBNu02i
>>971
確かに素晴らしくて愛用してるが、強烈に燃費が悪くて、すぐにパケ規制に届いてしまう…いままでぐらいのパケ規制なら大丈夫だったけど、これからどうなるのかな?
973iPhone774G:2009/10/01(木) 13:37:52 ID:szpJi+Ibi
ソフトバンクはiPhoneで得た利益で早々に電波と回線を増強する義務があるよね。
974iPhone774G:2009/10/01(木) 17:28:02 ID:LK89qAeti
パケ規制騒いでるけど、多分大丈夫だよ。
なんであのスレの人必死なんだろw

まぁこりゃ使えんなーってなったら怒るかもしれんけど、まだ規制がどんなもんかわからんしなぁ。

ちなみに俺はひっかかっちゃってる。
975iPhone774G:2009/10/02(金) 14:02:42 ID:vopAReHv0
>>974
おまw

確定前の料金でパケ代いくらよ?w
ちょっと参考にしたい
976iPhone774G:2009/10/02(金) 18:29:20 ID:N59jFL5h0
208万円くらいかな。
今はWi-Fi使ってるけど、どんなもんの規制がくるやら
つーかすでに若干重い気がする……、気のせいだと思いたい。
977iPhone774G:2009/10/02(金) 22:39:39 ID:3O26NLzV0
一日平均40MBはやばいだろう
iPhoneの意味が
978962:2009/10/05(月) 11:29:25 ID:KlRQzcwJ0
>>965
ごめん、公式サイトにあるやり方のことだよ
もういいんだけど一応
979iPhone774G:2009/10/07(水) 10:21:40 ID:tefjwKH+0
RemoteTapをMacのWifiインターネット共有機能で使えてる奴いる?
AppleのRemoteとか、Good Readerは問題ないのにVNCが出来ないよ・・・
ちなみにSnow Leopard
980iPhone774G:2009/10/07(水) 15:14:47 ID:MsI5xEz30
>>979
RemoteTapは専用ソフトをサイトから落として使うんだけど
981iPhone774G:2009/10/07(水) 15:50:46 ID:IPKbTddj0
VNCであきらめてたmixiアプリのサン牧が!
VNC最高!
982iPhone774G:2009/10/07(水) 16:20:26 ID:y81N2uDn0
RemoteTapを使用してると、
母艦のサーバーがすぐ落ちる不具合って、、、
設定の問題なの?
OSはSnow Leopard環境なんだが、、、
みんなちゃんと使えてるみたいでうらやましぃ

ちなみにAppleRemoteとかSpaces使おうとすると落ちてしまうんだが。。。

設定の問題であれば教えて頂きたい!!
ちなみに母艦側にはver3.4
983iPhone774G:2009/10/07(水) 17:00:56 ID:wbaj98bQ0
>>982
このスレ読み直せ。
984iPhone774G:2009/10/07(水) 17:28:10 ID:y81N2uDn0
983>
ありがとう。。。
3.2にしたら解決したよ。。。
985iPhone774G:2009/10/07(水) 23:19:44 ID:gMdeMb3E0
iVPN + Jaadu VNC で快適
986iPhone774G:2009/10/08(木) 11:45:41 ID:8Vi5kn0G0
なんだかんだいってVPNが一番良いよな
ローカルサービス全てにアクセス出来るし
987iPhone774G
まぁ結局は一番簡単だしな>VPN