漢字入力が死ぬほど遅い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんだよバグだらけジャン!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:22:59 ID:gboXuhcGi
確かにもっさりしすぎ
ひどい時には変換まで数十秒かかる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:29:10 ID:jtVWULxXI
スリープキーを長押しして再起動。これで解決。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:33:57 ID:u0U8MqKqI
重いサイトでは特にね(×д×)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:37:09 ID:q7vwG+U8I
メモリーリークなんかxcodeで簡単に分かるから致命的な問題かも。
Macのことえりが最悪で、みんなatok買うルールがiPhoneにまで適用されるのはつらい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:34:48 ID:qXJV/awV0
>>1
達人の技をみてみなされ

iPhoneで日本語をこんな速くタイピング可能!(動画)
http://wayohoo.com/iphone/news/high-speed-flick-input.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:55:56 ID:zCCxcme60
ATOK入れて改善されるなら1万払ってでも入れたい!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:06:38 ID:0SR+f/N30
>>5
少なくともOSXにおいてはATOKよりことえりの方が数段上なんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:00:30 ID:e9CQ9W9qI
再起動なんかさせなくてもsafriを強制終了させればいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:19:50 ID:J4KPUkDgI
てか辞書がでか過ぎる12MBってなんだよ
日本語で5文字だとしても12万語もあるどうにかしろよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:27:58 ID:0SR+f/N30
いったいどういう計算をした
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:40:55 ID:J4KPUkDgI
12000000/2/5
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:23:50 ID:BHWMLZfU0
フルサイズかテンキーどっちか限定にしたら少しマシになるよ^^
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:35:07 ID:PUbIHQpn0
俺、テンキー使ってない。もっさり具合が少し和らぐ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:52:04 ID:q7vwG+U8I
>8
ことえりなんて、文節指定で英文字に戻せない、バカ全開。
ATOK8 for Mac使ってみろ、変換ストレスゼロだから。
アフォえりの10倍良いから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:55:57 ID:q7vwG+U8I
そういえばsafariが落ちる原因はシステムのフォントキャッシュにありそうだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:26:54 ID:q7vwG+U8I
相当貧弱なメモリーマネジメントしてるな。
docomoのクソ洗脳ケータイからおさらば出来て感謝してるが、、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:42:34 ID:TMLDYjCY0
>>2
Tips #1
a.入力が遅く感じられる時の対処方法
設定 > 一般 > キーボード >
・自動大文字入力: オフ
・ピリオドの簡易:入力オフ
・1カ国だけ選択+入力方式を1つ(かな入力/QWERTY)に限定
・クリック音なし設定
b.だんん遅くなってきた場合
電源オフ( スリープボタンの長押し)、再起動
c.旧バージョンを未だ使用中ならば2.0(5A347)を試す。(復元作業なのでバックアップをPC側に残す事)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:57:42 ID:q7vwG+U8I
2.0にしても変わらないよ。
この設計コンセプトじゃ日本語入力対応不可能
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:47:18 ID:kfQtF67H0
>>19
2.0に2種類あるという点がポイント。(5A345と5A347)
まあ、347でも遅くなったら >>18 の bくらいしか対処がないけど。
あ、Safariやメールみたいな、裏でも走り続けてるやつを落とすのでもいいのかも。
終わりたいやつに切り替えてから、ホームボタン長押し(数秒)。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:19:16 ID:5628szS70
rubyで書かれてるってほんとう?
嘘だよね。
きっとperlに違いない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:13:01 ID:WHntvKWC0
>>6
このワザがどうとか関係無く
iPhone自体の反応がダメじゃん
達人だっていくらクリックしても反応がなかったら次を打てないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:29:28 ID:C3xZ51n20
>>17
Leopard からgabarage collectgaができるようになったが
iphoneではメモリ管理は自分でretain release (やautorelease)しなくて
はならない。safariのダウングレードの段階で忘れたのかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:09:47 ID:tl09xbWdI
gabarage collectgaとか、
どんだかけ曖昧に覚えてるんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:10:37 ID:0SR+f/N30
>>23
お前はいったい何を言ってるんだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:23:48 ID:/0p6hJ52I
5A347だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:54:37 ID:/V8gnQz10
増井さん、お疲れ様です。

問題の日本語入力の件なんですが、以下箇条書きで要望を書きますので、
次回アップデートの参考にしていただけると幸いです。

1.予測変換機能のオンオフ
本来、入力を効率化するはずの予測変換が、現状ではむしろ
入力時の足かせになっているのは既にご存じかと思います。
それならばいっそオフにしたいユーザーが既に八割を超えているという報告(当社調べ)
もありますので、いっそ設定でオンオフできるようにして頂いて、今後時間を
かけてアップデートしていただいた方が、お互いにとってウィンウィンの関係かと思います。
また日本語入力の遅さは、日本での販売そのものに大きく影響すると思いますので、
「日本語入力はクソ」というクチコミがこれ以上広がる前に、
早々に対応していただけると幸いです。


2.文節予測のオフ

これも辞書がアレなせいで、実際ほとんど機能していないことは
もはや火を見るよりも明らかかと思います。
なので、もし現状意地にかけて予測変換のオンオフを搭載しないのであれば、
せめて文節変換をオフにして単純な単語単位の予測変換のみにしていただければ
と思います。

長々と失礼いたしました。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:11:54 ID:7mOMTz5I0
ところでさ、この前友達がiPhoneでテンキーモードで入力するとき
「お」を入力するのにわざわざ「あ」を5回タッチしててびっくりしたんだけど、
もしかしてスライド入力って浸透してない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:01:01 ID:J+lL53Rt0
せっかくスライド入力、すごく良いのに、全て台無しにしている。
テンキーを使うのと使わないのとでは再起動の頻度は5倍くらい変わるし、結局使わない。
重くなったら再起動って何の解決にもなってねーしな。
まともに文字も打てない携帯(PDA)なんて欠陥商品もいいとこだ。
日本語入力の開発期間が短かったから起こったんだろう。
次のうpデートでは直ってるだろうけど、もうちょっとしっかりして欲しかったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:22:21 ID:/V8gnQz1I
>>29の日本語学習期間も
短かったんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:57:11 ID:S6zV4Awb0
次で直るのかよ 半年くらいは使えないと予想
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:43:35 ID:w673mb9S0
>>28
重すぎてテンキー自体がダメ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:07:31 ID:yYzZ/CYy0
英語入力だとまじらくちんだな。

俺はe-mailは全部英語で返してるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:11:02 ID:I7RPh18I0
2CHで書き込むレベルで、英語で返すのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:40:16 ID:oyJVXivYi
hi, how are you?

36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:59:35 ID:0emXb9JV0
>>6
あいうえおかきくけこさしすせそって打つのが早くてもまったく意味ないだろ・・・常識的に考えて
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:39:59 ID:+GbqngWL0
「設定」→「Wi-Fi」→「接続を確認」→OFF

クソ早くなる。
騙されたと思ってやって味噌。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:40:39 ID:Klb7thL00
まだqwerty配列のようにフリックでは入力出来ないな
文字がどの位置にあるか頭で考えてるw
qwertyのときに入力する文字を頭の中でいちいちローマ字に分解して
ないもんな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:01:41 ID:tS+hBiJh0
特打みたいなアプリ出ればいいのに
フリック専用の
40 ◆cacao/jD6. :2008/08/04(月) 02:22:00 ID:ta6uSHF9P
ここってsageたほうがいいのかな?
私のは345のまんまだけど、結局キーボードの数を減らしても、WiFiの接続を確認をOFFにしても
大して速くならなかったように思います。

よく考えてみると昼間はかなり遅く感じられ、深夜は比較的楽に感じられるような気がします。
もしかするとメールがPUSHで届く時に遅くなるのかな、、と。

それなら昼間でもサクサクなときがあることの説明になるような気がしました。
的外れだったらスマソ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:36:37 ID:Bfibe5RJ0
そんなさ、プッシュがどうのとか、Wifiがどうのとか関係ねえーよ。
日本語の遅さは個別のどれどれのプロセスを切れば解消するとかいう問題じゃない。
もっと根本的に、日本語辞書をインクリメンタルで使うにはメモリが圧倒的に足りないだけ。

例えばSafariが開いてるときはメモリが圧迫されてるから
辞書をインクリメンタルしようとしてメモリ内に辞書を読み込もうとすると、
先に解放しないといけなくなるからそれで遅延が生じる。
昔のパソコンでよくあったような物理メモリが足りないってだけの、しごく単純なことだよ。
で、Safariでも日本語入力遅い時があったり、そうでないときがあったりするのは、
Safariがその時使ってるメモリの状態による。Safariを1時間とか使った後はメモリを相当
使っちゃってるから、そこで更に辞書の展開分を割こうとすると、まずSafariのメモリの
不要部分を解放するという事が必要になる。だから遅くなる。

iPhoneの場合、Safariとかは一回アプリを切っても数分以内に立ち上げた場合は
すぐに内容を復帰できるように、プロセス終了後もバックグラウンドで
メモリをキープし続ける仕様になってるんだよね。
それは何のためかというと、例えばMaps(アプリ)を使ってお店を探す
→Safariでお店のサイトを開く、ってやった後、またMapsに戻ることがあるわけじゃん。
そういう時にストレスを感じさせないように、疑似マルチタスクになってるわけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:43:02 ID:Bfibe5RJ0
その結果、メモリが解放されないまま断片化しちゃうことが増えて、システムがだんだん
重くなっていく(だから再起動すると早くなる)。

もちろん、余計なプロセスを切れば多少は早くなることはありえるけど、根本的には
何も変わらないよ。
だから今のところ、一番てっとり早いのは、Safariとか、Mapとかアプリの再起動時に
データを保持してるようなアプリは(つまり起動後はメモリを常に占有するアプリ)
ホームボタンの長押しで常に解放させる事が一番対処としては的確だと思う。

ただこれはバグでなくて仕様だからメモリが少ない以上、日本語の予測処理をどうにか
しない限り改善されることは多分ない。
インデックスを細かくするとか、あえて単語の推測精度を落としてずぼらな予測にする
とかどこか、割り切らないとハード的な進化がないかぎり、根本的には
今後も変わらないだろうと思う。

そしていくらアップルに言っても、そもそも日本市場自体もうアジアの中でも
アップルにとって期待されてる市場じゃないから、そのためにSafariの仕様を変えるとか
ってことは多分ありえないし、それほど力を入れてくれることはないと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:24:32 ID:O1MqkAbU0
朴 イフォン= iPhone
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:31:29 ID:dGHMrim0O
どんなに擁護しようと、実際に機能が低いんだから。

もう次モデル出せよ早く。
45 ◆cacao/jD6. :2008/08/04(月) 06:49:45 ID:ta6uSHF9P
>>42
なるほど、確かにアプリケーションをできる限り減らしてみたら、快適になりました。

でもSafariのブラウズの快適性をみると、このハードウェア性能は普通のスマートフォンよりかなり高そうに思えます。
それならWindows Mobile機のATOKが5年前に出ているわけですが、それと同等くらいの性能は出せそうに感じました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:05:54 ID:q+X0ow4M0
メモリ少ないって言っても、iPhoneだけが極端に少ないってわけじゃないんだよね。
だからソフトウェアの問題。どうにでもなる。
重くて高性能より軽くて基本的なことしか出来ないほうがマシ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:11:42 ID:V6pd6Etn0
使う側にメモリなんか意識させるんじゃねぇよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:51:10 ID:q+X0ow4M0
小さなパソコンって考えたら意識するのは当然になるんだけどな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:05:15 ID:yiiOSf6E0
メモソフト買ったけど、日本語入力が死ぬほど遅くて
使えないぞ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:49:21 ID:IWAHDlQvO
>>47
散々携帯としてみるなと言われてるのにいつまで携帯としてみてる訳?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:52:06 ID:eNKqvlLxi
変化に適応できない奴はどこにでもいるものさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:37:09 ID:QAFiR0Y+0
認めたくないけど変化が怖いんです。
自分の生活に何の影響も与えるわけでもないのに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:14:05 ID:IsSfwQ3D0
入力はあきらめろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:02:43 ID:qYBnqON70
携帯としてみるなって言ってるのは本当にアホだな。携帯キャリアが携帯として売っているのになんで携帯として見ては悪いんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:05:29 ID:HwsqZ/5Q0
別に悪くはないけど、一緒だと思って使うと困るよ、って話だろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:05:56 ID:A22czOVvO
>>54
スマホ使った事ないと携帯として見るなって
意味はわかんないわなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:25:54 ID:dGHMrim0O
買ってからバッテリ持たないことに絶望する。

買ってから日本語入力がクソなことに絶望する。

買ってからアダプターを毎日持ち歩いたり、色を選んでも結局ケースで見えなくなることに絶望する。

長時間使っていると異様に本体が熱くなることに絶望する。

本当に熱くなるので本体を覆うプラスチックが膨脹したりヒビが入るのに絶望する。

iPhoneを電車内で使おうとしたら電波が入らず、隣の女子高生に笑われて絶望する。

iPod Touchでよかったと気付き絶望する。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:17:47 ID:QkBDQft3i
ブラウザを何枚も開いてると厳しいね。
それ以外はまあまあ。

テンキーは大幅な改善の余地がある。
アップデートに期待。?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:00:26 ID:jo6bQsKN0
>>56

スマホとして買ってもあの入力は納得いかないだろ

アホか

とりあえず玩具として売っておけ

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:21:15 ID:rU22/WJz0
「Apple、iPhoneの日本語入力速度問題を認識。
ユーザーの皆様には大変不便を強いて申し訳ないと謝罪。
ソフトウェア改善チームがすでに作業を開始した。
提供時期は未定だが、一日でも早い提供をしたいとコメント。」

ぐらいしろよ。日本語入力ひどすぎだろ。
デモの動画の速度で変換出てるやついるのかよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:05:01 ID:dGHMrim0O
>>60
治るまで買わなくていいな(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:31:29 ID:46LdhLOU0
ATOK使ってたから、こえとりじゃまだまだ実用に耐えないと思ってたけど、
iPhoneの漢字変換と比べたら神だったな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:41:13 ID:YQn8ZBeD0
ことえりはバージョン2か3あたりから劇的によくなったよ。
個人的にだが連文節変換では、一時期ATOKを抜いていた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:12:17 ID:G2FGiizA0
ことえり2は神だったよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:15:24 ID:TDH8AGO+0
タスクマネージャーで日本語モッサリ時の状況見てみたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:14:11 ID:mukTXyn50
日本語入力の遅さが、完全にiPhoneのネックになってるね・・。
もっとしょぼいスペックの携帯でもこんなひどい重さにはならないので、
プログラミングで高速化する余地はあると思うけどねぇ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:29:44 ID:U3aB8cIO0
ATOKってそんないいか?以前評価版使ったときはMSIMEとすらそんなに変わらなかった印象があるけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:43:27 ID:0iKGVYv/0
こんなレベルだ。2007は特にひどいのかも知れんが。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:04:37 ID:dXKCkgFX0
ことえり4は搭載できんのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:26:50 ID:yNtMiP3K0
ファーム2.0.1入れたらむちゃくちゃ快適。
ことえりとかもうどうでもいい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:22:35 ID:CT+KX4iN0
だいぶ良くなったな。
俺はテンキー入力はしないが、これで日本語も十分使える。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:29:12 ID:yq1EYpme0
このスレは2.0.1で終わりだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:34:23 ID:4qoCudWD0
時々極端に重くなるのはOSのせいだしな
74 ◆cacao/jD6. :2008/08/05(火) 23:38:59 ID:A8IykjfPP
2.0.1で確かにある程度早くなりましたね。まだ変換候補が出るまでに時間が多少かかりますが、
以前とは雲泥の差。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:42:19 ID:NO6vRk640
ホント楽になった。以前が酷すぎたのも
あるけど、これならイケるかも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:14:54 ID:O0WOVH6a0
速い遅いの問題ではないと思う。
結局、入力中に変換候補を選択しなくてはならないことがすべての癌。
思考を中断する。文節区切りもいじれないし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:20:06 ID:ZyTdJjDb0
あと変換の癖をつかんだ方がいいね。
ほとんど使わんような言葉があっさり予測変換されるときもあれば、
え?っていう順番で予測候補が出たりすることもある。
とにかくコツは、細かく確定を押して、文節を可能な限り短く入力してくことかな。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:24:57 ID:Op83NAm7i
後は変換関連かな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:25:03 ID:O0WOVH6a0
まだ慣らされる段階ではないと思うので、要望を送った。
以下、長文。

iPhoneの日本語入力機能について、根本的な設計変更を要求します。

具体的には、連文節変換が可能なようにして、入力中の変換候補表示を
いっさい行わないようにすることです。

理由は、入力と変換は頭の働きが別の作業であるためです。

文字の入力は思考を伴うものであり、創造的な行為といえます。
頭に浮かんだ言葉を可及的速やかにコンピュータへ伝えることが肝心で、
ここがスムーズだと思考が中断されません。iPhoneで搭載されたテンキーの
フリック方式はおそらく(コンピュータのキーボードを含めて)これまでの
入力機構の中で最も速く入力することができます。
よって、頭に浮かんだ文字を伝える仕組みとしては大変すばらしいものと評価できます。


一方、入力した文字を漢字等に変換するという行為は「作業」であり、
変換候補から適切なものを選択することや文節を区切り直すことは、
創造的である文字の入力と必要とされる頭の働きが異なります※。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:26:31 ID:O0WOVH6a0
よって、文字の入力中に、随時表示される変換予測をそのつど選択するという作業が
割り込んでくるiPhoneの入力方式は、ユーザーに不快感を与えるものとなっております。
端的にいいますと、御社がMacとPCの比較CMでVIstaのアラートが頻繁に出ることを
揶揄したものがございましたが、まさにあれと同じ状態がおこっております。
どの漢字にしますか?カタカナにしますか?といちいち聞かれる身になってください。
私は素早く、忘れないうちに、頭に浮かんだフレーズを入力しきってしまいたいのです。
そしてそのあとじっくりと、適切な文節に区切って漢字を選択するという作業を行いたい
のです。

※一部の日本語入力方式には明示的に漢字の位置を指定し、入力と変換を同一視する方法が
ございますが、手で文字を書く行為とコンピュータへ文字を入力することが
根本的に異なることを充分に理解していないか、あるいは意図的に無視しているため、
利用しているユーザーは一部の愛好家に限られています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:27:36 ID:O0WOVH6a0
改良の提案として、次のようなものはいかがでしょうか。
・入力しきった後に押す「変換」ボタンの配置
・変換ボタンを押すと画面のテンキー部分は変換候補文字群となる
・変換は文頭の文節から行い、文節の伸縮をする二つのボタンを変換候補文字群の
左右に配置する
・変換候補を選択するとその文節は確定され次の文節へ移動する
・文字の入力ミスがあった場合に備えて、変換候補群の下部に修正ボタンを配置し、
そのボタンを押すとその文節のみを入力し直すためテンキーが再度出現する
・テンキー部分に取って代わる変換候補群のUI例です
┌─┬────┬─┐
│縮│変換候補│伸│
│ │変換候補│ │
│め│変換候補│ば│
│ ├────┤ │
│る│修  正│す│
└─┴────┴─┘

以上が私の要望と提案です。
これまで、メモリやCPUといったリソースについて言及していないことに
注目してください。つまり、ハードウェア性能やソフトウェアのチューニングの
問題ではなく、根本的な設計の問題なのです。
テンキーのフリック方式あるいは使い慣れたQwerty方式によって、
非常に素早く文字を入力できるだけに、残念で仕方ありません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:38:18 ID:ZyTdJjDb0
>>79をもらったアップル日本語開発担当者の反応

素人うぜえwwwww

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:40:53 ID:cAIsRBNz0
連文節変換は開発者のポリシーで入れてないから言っても無駄だよ

開発者のブログ
http://masui.clipp.in/entry/10485

要望があったらここに直接書いたほうがいいかもね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:43:48 ID:vSsj1sfB0
増井に勝てる素人なんていねーだろwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:00:14 ID:IOxpVNQX0
重くならなければ、連文節変換できなくてもまだマシ。
単語ごとに変換しまくらないといけないのに、
その変換が重いから不満が倍増する。
その点、2.0.1である程度マシになったかと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:02:15 ID:O0WOVH6a0
>>83
そこ知ってる。
んで、これはオナニーされてるって思った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:28:39 ID:5LdzRwKKO
日本人はAppleに馬鹿にされてるのさ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:32:36 ID:ZyTdJjDb0
>>87
馬鹿にされてるどころか、2byte言語圏の中は、結構がんばってる方だと思うよ。
国際モデルだから日本の仕様だけに会わせてSafariのメモリ管理とか調整する
わけにもいかないんだよ。
逆に香港とかだとどういう反応になってるのかな。
もっとも、あいつらほとんど英語かな。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 04:15:41 ID:EEo308hz0
>>79
>iPhoneの日本語入力機能について、根本的な設計変更を要求します。
>
>具体的には、連文節変換が可能なようにして、入力中の変換候補表示を
>いっさい行わないようにすることです。
俺も同意だな。
せめて、2種類作って、選択できるようにしてくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 05:51:18 ID:HSJGur8t0
慣れればなんでもいいってんなら
連想か無連想の2ストローク方式にしてくれって要望すれば
もっさり変換は解決だろw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:41:26 ID:Z06b0lpGi
しかしpoboxがまともに動かない端末が存在したことに
感動するよ。
せめて辞書をカスタムできれは、それと
boxの出る位置を固定してもらいたいな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:00:17 ID:r3wokygLi
ファームウェアをアップデートしたらモッサリ感が解消したってのは気のせい?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:23:16 ID:IOxpVNQX0
天気予報の都市追加のところで、
日本語を入れようとすると激烈に遅い。
英語だとストレスなしなんで、切なくなる。
9493:2008/08/06(水) 08:24:43 ID:IOxpVNQX0
あれ、もう一度やってみたら、今度は軽かった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:11:57 ID:bRzBuERr0
単文節変換のままでもいいから入力しすぎた時に文節区切りを戻せるようにして欲しいね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:57:29 ID:DIKvXNpS0
VerUpしたけど、再起動の直後は凄い軽いけど、使ってるうちに
だんだんと前と同じくらい重くなるね

思うに、世界共通のiPhoneのカーネル部分(プロセス管理とか)は
改善されたけど、日本語FEPの問題点は改善されてないってところ
じゃないかな
(アプリは凄く落ちにくくなったけど、日本語FEPはあんま改善してないし・・・
 あの挙動を見るに、おそらくメモリリーク起こしてるっぽい)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:58:38 ID:V3Ge4UJg0
なんかパワーが足りないとかじゃなくてずさんな作りでバグってる挙動だよな日本語入力
早いときは妙に早いし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:01:23 ID:XJSFBQGG0
オレの環境ではとりあえずSafariのメモリをクリアすれば軽くなるのが
分かったのでとりあえずいい。
前は強制終了させてたけど、白紙ページで閉じれば良いというのが分かったので
精神衛生上もいいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:56:57 ID:9AJDHqr+P
2.0.1にしたら直ったよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:52:41 ID:ild55uDQ0
>>99
直ってないよ。緩和はされた。
Safariやマップ使用中だと依然重い時がある。
メールでの使用では問題なく使えるレベルに。
101 ◆cacao/jD6. :2008/08/07(木) 23:00:26 ID:WzBYmIuXP
>>100
そうですよね。いまもSafariで書き込んでいますが、あまりにも遅くてメールを終了させてから戻ってきました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:02:50 ID:9EtdCXrM0
これ、日本メーカーが出してたらリコールなんだろうな(汗
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:05:09 ID:XA672Wfk0
うん。俺も日本製だったら全力で叩いてたわ。
アップデートで云々って概念が原則無いから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:09:30 ID:9EtdCXrM0
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=3241&category=5&subcategory=31&item=109

でも、最近みつけたこんなこと見てみるとリコール騒ぎにはblogでもあんまり
なってない。みんなアップルを愛してるなー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:17:28 ID:rnnUy8n4i
つか、マスイのコメントこそ主観的な固定概念だろw よくコメントした人はキレずにレスしてるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:27:22 ID:ecJThvNTi
まぁもうちょっと待てや!少しずつ改善されてくはずだ。
現に買った当初と比べればファームウェアアップデート後は断然速くなったじゃないか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:29:11 ID:ecJThvNTi
実際、連続投稿してもこれくらいのペースで出来るぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:39:16 ID:9EtdCXrM0
>>88

きっとメーカーが聞いたら涙して喜ぶよ。日本のiPhoneユーザーには良い人が
多いのだと感動。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:43:40 ID:qPiqDf+Z0
まああれだ、現状だと連文節変換なんてつけたらもっと遅くなりそうだ。
というより多分最初作ってみたけど遅すぎてめんどくさくなったんじゃないかと妄想。

コードを書いてるのが本人かどうかはわからんが、とりあえずあの遅さは
組み込み屋的な精神のプログラマでないことは確か。
遅くなってる部分のコーディングにもっと優秀な人使わないと。

とりあえず、スマートフォンの中でもぶっちぎりで入力が遅いのは確か
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:05:49 ID:j26pcaMG0
あちこちに散乱してる関連スレはここに一本化した方が良さそうだね。


日本語入力の高速化
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1217749827/

iPhoneの予測変換スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1217945490/

増井なにがしを追いつめる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1218101462/

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:12:19 ID:ULuThpDE0
これだけスレが立つほど大きな不満が渦巻いていたら、
さすがに辺境地域に疎いAppleでも、
日本語IMEの重さが、快適な使用感の全てを台なしにするということに気付くだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:19:57 ID:zM8ShTC0i
SBの中の人やapplestoreの中の人は実際問題苦々しいだろうな。
無名のフィードバックよりも耳を傾けるだろうからしっかり伝えて欲しい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:28:16 ID:71JQyfSs0
確かにこのスレが一番充実してるが、スレタイ的に
「日本語入力の高速化」とは被らないから集約はやや強引かと。

あっちのスレタイだと、フリックの入力とかの操作体系の話も
カバーしてるけど、こっちは変換の話しかできなくね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:28:43 ID:ULuThpDE0
SBサポートの人が一番苦々しいと思う。
iPhoneの苦情が自分たちのところにも来るわけだから。
Appleもここは謙虚になって、SBからの改善要望を聞いてもらいたい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:50:39 ID:dt7dBAJe0
マック暦15年で、KT7.5でサッドマックを見続け、ことえりに感動してきた、私が言おう。

うーん、アップルジャパンの人には何の権限も無いからな・・・。孫さんがジョブスに直接言わない限り何も変わらないと思う。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:54:17 ID:yIW+Rewr0
所詮世界標準(事実上のアメリカ標準)だから、
一国の問題に対応するのは自ずから限界がある。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:55:02 ID:Pto+G+mB0
ローカライズ部分って本社でやってんのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:55:12 ID:ULuThpDE0
何も言わなくたっていい、
Jobsの目の前で日本語変換して見せればいいんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:57:40 ID:u0j5354W0
>>118
やめて!増井さんのライフはもうゼロよ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:59:41 ID:u0j5354W0
集約するなら漢字入力じゃなくて日本語入力のほうだと思うんだけど。漢字入力っておかしいだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:11:45 ID:2CRdY2Ih0
とりあえず、アポーの中の人が日本語入力に注視するきっかけを
作らないといかんね。待ってりゃその内、改善はされるんだろうが…
現状、アポーの中での開発優先順位が全然わからんからなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:13:25 ID:u0j5354WI
誰かyoutubeにいかに遅いか英語と日本語でうp
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:35:04 ID:j26pcaMG0
>>120
確かにその通りなのだが、今は要望や不満、各種情報を集約した方がよいかなと。
んで一番のびてるこのスレに誘導してみた。
次からちゃんとしたスレタイにしてもいいかなと思った。
ので、age進行が良いかと。

>>116
だとしたら、3rdの参入を認めてほしいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:51:00 ID:GmHGBTw7i
たしかにね。
散々出てきていると思うが、ATOKほしいね。ただ、重いってのが…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:13:06 ID:eJt4dvRT0
>>116
でもMac OSはうまーく作ってるよ。
Xではフォントに金かけてくれたし、ことえり(IME)もどんどん進化してくし。
「日本語ウゼーから放置」感はない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:10:11 ID:KIR85lrRi
>>122
うpった動画のURLをアポーに送りつけてやれば完璧かな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:51:10 ID:BZJLdQ7k0
増井は今までの栄光の歴史をこのiPhoneの日本語入力という1点ですべて失った。
ぜひ履歴書にも追加してくれ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:31:39 ID:H9y64iHQ0
日本人用には、出来てないとわかりました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:48:16 ID:JPxvloiwi
重くならなければ誰ももんく言わない
でも調子乗って長文うつと変換出来ないのは何とかしてほしい
フリック入力がまじはやいだけに
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:48:42 ID:/S45x6Gk0
コピペ要望を聞いたインタビューでも「我々は内部的な優先順位を決めて改善してる」みたいなこと言ってたからな
日本語入力の改善も当然リストには入ってるだろうが処理の順番をどこまで前倒しできるかは孫にかかってるんじゃ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:19:14 ID:HSUIl9pa0
だな。
キャリアのトップが直に伝えるのが一番効果的だろうね。
このままだと、法人契約なんて無理だよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:45:34 ID:HSUIl9pa0
OSが改善されてサクサク入力できるようになればなるほど、
この妙ちくりんな入力方式への不満が高まるだろうな〜。
語尾に、よ、とか、さ、とかつけるだけで全部カタカナ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:02:40 ID:Pto+G+mB0
自分はATOKなんかイラねえ
とにかくこの酷えモタツキを無くせ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:45:08 ID:WrN1wIXi0
リコール騒ぎにならないのは
「どうせ改善されるだろう」「まだ出たばかりだし」
って思ってるからじゃないのかな。
Vistaがリコール騒ぎにならないのと同じ。
これがPCユーザー中心でなく、ライトユーザー中心ならクレームの嵐だと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:48:06 ID:vxwpZNDe0
クリエ以下の動作速度
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:36:08 ID:OMIXZYTSi
バージョンアップしてもクソ重くなるのは直ってないね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:53:20 ID:7nrAfBpEP
>>135
Vx+POBoxでもこんなひっかかりは感じなかったよ。
昔の実装をそのままつかえばいいのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:16:08 ID:1XV/p6o5I
連文節変換が出来ないから、変換速度が入力速度より遅いと入力した文字を消さないといけない。
とにかく変換速度を上げるしか無いんじゃないかなあ。
あと、バックスペースで消すときに反応が鈍くて文章が全部消えるのも同じ問題かな。
メモリが少ないから、直しようが無いんだろうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:28:53 ID:ftiBHmUg0
まあ気長に待つしかないんじゃないかな。
3日間で100万台販売した中で、日本の割り当ては7万台。
7%の市場の優先順位って、経営者なら、普通後回しだろう。
そもそもがほんのわずかなタイムラグだ。
一日中iPhoneで原稿書きまくってるライターならいざ知らず、一日に数回メール返信するようなライトユーザーなら、現状でもそれほど気にならないんじゃないかな。
気にするのは、一日の大半を2chカキコに費やしている人たち。
おれはiPhoneはネット&メールブラウザ中心だから、早くなるに越したことはないが、クレームの嵐なんて感覚はない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:31:37 ID:j26pcaMGI
変換速度に制限があるなら、その中でどうするかをかんがえるべき。
(べき、すらでやしねえ)

富豪的って自分は知らないのだが何のこと?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:42:37 ID:Pto+G+mB0
> 一日に数回メール返信するようなライトユーザーなら、現状でもそれほど気にならないんじゃないかな。

いや、いざ使おうとすると、カレンダーの予定、たった一行入れるだけの最初の一文字入れたとたんに10秒近く固まったんだが…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:21:49 ID:ftiBHmUg0
それはひどい、というか、ファーム最新?Safari開きすぎ?その他アプリ開きすぎ?
とりあえず、自衛するしかないかと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:25:58 ID:Dvy3e9tki
つか、既存のケータイで何がいやだったかって猿打ちなわけで。
文字をうつきにならなかったし。実際最低限しか打ってこなかった。
この部分に期待してたし、実際タスク管理やらメモやら何やらで
入力の機会も多い。SMSも楽しいしね。

テンキーのフリックを見た時はキターと思ったけどなあ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:35:16 ID:Pto+G+mB0
>>142
いちおう2.0.1…
まあ日本語キーボードをテンキーとQWERTY両方ONにしてたけどね。
仕方ないからQWERTYの方切ったけど…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:35:39 ID:6JwtiYYX0
結局qwertyキーボードに戻った、フリックのほうが
慣れれば原理的に入力が速いのは分かるんだけど
ずーっと脳トレしてるような気になってくるんだよな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:04:00 ID:j26pcaMGI
1バイト圏の普通の携帯はテンキーでabcうってるのかな。
だとするとこのフリックは彼らにも受けがいいかもね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:08:19 ID:u0j5354W0
ジョブスに直訴すれば増井の首は一瞬で飛ぶレベルのひどさ気がする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:10:33 ID:j26pcaMG0
>>147
彼なりにそれは避けたいだろうから今頃チビってるか、
OS本体の担当者をネチネチ攻撃してるかじゃないかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:13:37 ID:D91SBN+c0
時々重くなる
OS Xのメモリ管理は優秀じゃなかったのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:58:19 ID:aqSnF/IHi
マッシーはしょせん研究員。誰も普段使って無いようなものをごり押し。
理論武装は完璧だから誰も手をつけられない。
商売には向いてないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:10:05 ID:xKdJvfnk0
>>149
ほかの言語とかOSに遅れに遅れてやっとついたガベコレなんだからバグだらけなんじゃないの多分。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:14:26 ID:BSeigncY0
iPhoneOSはガベージコレクションついてないんじゃなかったっけ?アプリだけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:32:40 ID:xKdJvfnk0
>>152
今調べたらiphoneSDKにはホントにガベコレついてなかったw
せっかくのObjective-C2.0の目玉なのにw

apple社内の開発環境でもついてないとしたら完全にメモリリークだろうなあ。
まあmacは昔からメモリリーク得意だけどそろそろいい加減にしろといいたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:42:52 ID:X8496/dj0
ん?言語に付いているべき物が付いていないって?!
開発者みずからメモリ解放するすべはないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:44:45 ID:BSeigncY0
これだから高級言語しか知らん奴は('A`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:49:23 ID:X8496/dj0
アセンブラ・C・C++とPerl・ruby・python・Java・COBOLは知ってます(というか仕事で使ってます(派遣じゃないよw))
Objective-Cは知らんのです
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:50:59 ID:BSeigncY0
それで>>154の言葉がでてくるって('A`)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:53:07 ID:X8496/dj0
ん?だって、言語とSDKにメモリの解放の手段があるかどうか知らないんだ物
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:56:50 ID:X8496/dj0
C#は普通がーべっじコレクションしてくれるけど、これが働かない
のと一緒ってことでしょ?
その場合、C#なんて明確にメモリ解放する手段ないし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:21:54 ID:xKdJvfnk0
アセンブリもCも自称わかるのに動的メモリ確保の概念がわからないこんなプログラマじゃ・・・ポイズン!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:31:20 ID:X8496/dj0
わかった振りしてるのが一番らくだよね。

これは正しくないか。C#やJAVAとはぜんぜん違うメモリ管理をMacOS(とiPhone)
がしてる場合には俺は太刀打ちできないから。まぁ、説明できないなら来なくて
いいよ

俺は仕事に必要ない知識はほとんどないや。仕事に必要になったら普通の人
の数倍で覚えるけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:47:19 ID:xKdJvfnk0
数倍かよ!まじぱねえっす!

objective-C2.0は参照カウンタ使うマネージドとガベコレの両方が本来使えるんだけど、iPhoneSDKだとガベコレが使えないってこと。
つまり手動で(といっていうべきではないが)開放は「できる」

参照カウンタはアセンブリわかるならさすがにわかるだろ。
ていうかperlもpythonもガベコレの中身は参照カウンタだし。

で、下手なロジックで組むと循環参照が起きて開放できなくなる→リーク

Cocoaでのマネージドメモリについては↓
http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/MemoryMgmt/MemoryMgmt.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:57:49 ID:X8496/dj0
>>162
おお、ありがとう。意地悪ないい方してごめんね。
じゃぁ、C++のスマートポインタとかと同じ感じだな。

ネセサリーは必要ですよ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:04:09 ID:xKdJvfnk0
なんか自分の説明がちょっとおかしいけどまあいいや
スマートポインタのほうが上位概念というか、拡張だけどね。

まあ最後の一行がなにいいたいのかわからんけど

ようはコード書いたやつメモリリークどうにかしろよw

日本語入力が重いせいで入力欄のあるすべてのアプリがクソアプリになるライフハック。
増井がソニーからアップルに放たれた刺客に思えてきた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:07:10 ID:X8496/dj0
>>164
最後の一行は気にしないでくれ

で、結局変なプログラムとか循環参照とかしなければメモリは解放されるし
ホームボタン長押しで例えリークしてたとしても解放される

っていうことでいいんだよね?OSのメモリ管理は大丈夫なんだよね(ってApple
にしかわからんか)?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:15:29 ID:xKdJvfnk0
禿の発言でみんな誤解してるけど
ホーム長押しはそのとき開いてるアプリをバックグラウンドに残さずに終了するだけだろ。
ほかのアプリでのリークは関係なくね。

OSのメモリ管理が酷いのはappleの古来からの伝統芸能
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:41:41 ID:9bj8DuKf0
変換ももたつくけど、テンキーは起動も遅い。
アプリから入力操作に入るときに、数秒固まってしまうから、
壊れたんじゃないかと、とまどうくらい。
例えばUSキーなら1秒かからないところでも、テンキーは5秒かかったり。
5秒間、画面が突然固まっちゃうんだよ。その間、こっちまで動きが固まる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 05:02:05 ID:9bj8DuKf0
日本語入力の起動はフルキーボードにしても、テンキーと同じくらい遅かった。
やっぱり5秒くらい固まる。
USなら、0.5秒くらいだから遅いとかは全然感じない。

今までは変換の重さに気が向いて、あまり気付いてなかったけど、この違いは大きい。
例えばメモ帳。あんなシンプルなアプリの起動がなんでこんなに遅いんだと不思議だったんだが、
これは日本語IMEの起動が遅かったんだよ・・・!

アプリ作ってる外人は、まさかここで待ち時間が入るとは思わないで作ってるから、
待ち時間を感じさせないためのフォローもないので辛い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:33:36 ID:PHUBM31c0
Obj-Cのランタイムにガベコレ付いたら付いたで、
それが原因で重くなるんじゃまいか。
だから付いてないんでしょ。

ガベコレ無くてもObj-C2.0のプロパティは便利だよ。
アクセサ(ゲッタ、セッタ)の自動生成とか素敵。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/objectivec/005.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:40:13 ID:ICA3fO0lO
>ID:nRXhYwhUi
>携帯からだと、iPhoneの半分の速度も出ないから。
>携帯入力のチャンピオンでも、iPhone使いのおっさんに負けるから。
>iPhoneの文字入力が遅いなんて寝言言ってるのは、アンチだけだ。
iPhoneでの入力は優雅なもんよ。それでも、携帯より遥かに速い。


こんな信者バッカリ
Ψ(´д`)Ψ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:02:43 ID:HhWwm8st0
>>8
どうゆう使い方してるんだよっっっっっっっw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:08:32 ID:EMmA43Hc0
クリック音切って幸せになれた。これで携帯より速いと断言できる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:00:01 ID:NXXWNq6oi
バージョンアップしてから、メールで重いと感じることはなくなったな。
safariで入力してると、まだ時々重くなるけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:08:02 ID:HfDFY4RA0
変換方式とか入力方法は慣れもあるから我慢できるが
遅いのだけは我慢ならん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:09:09 ID:1LXPYgTli
safariのポップアップブロックをオフにしてみた。
いまのところ、いきなり重くなることはない。
これで暫く様子を見てみよう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:27:59 ID:9bj8DuKf0
日本変換の重さを解消する数々の方法が広まるのを見ていると、
昔の人が、人間の力ではどうにもならない自然現象に対して、
非科学的な祈祷やおまじないを発展させていたというのもよくわかる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:19:20 ID:AXD8LhvDi
おまじないじゃなくて待機電力節約の為にコンセント抜きまくり状態だ
しかも効果が把握出来ない無限地獄状態だ

個人的にはipod機能を停止してリソース増やしたいよ
178 ◆cacao/jD6. :2008/08/09(土) 12:37:28 ID:OaNOfDlRP
ガベージコレクションですか、、でも普通のマルチタスクOSならガベージコ
レクションは低優先度で実行するのが普通だと思いますし、このSafariの快
適な速度を見てもCPUが遅いとは思えないので、10秒近く固まるのは違うと
思います。たった数MBのガベージコレクションだったら数秒では?

また固まっている間はスリープに入ることもできず、H/Wキーとかもかなり
レスポンスが悪くなっていることから、もっと低いレイヤーで問題なのかな
と勝手に想像しています。細かいファイルに細かく書き込むとかすると、OS
のファイルシステム関連?かと感じました。

いずれにしろ別にヘビーユーザーじゃなくてもSafariを裏で開いておくとほ
ぼ確実に再現できるので、これは直さないとやばいですね。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:00:39 ID:LwHVlIw70
>>172
>クリック音切

これって一般設定/サウンド効果?
キーボードだけ音を切るってのは無いよね?

切ると軽いような気がするんだけど、すげー打ちづらいw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:36:39 ID:8R1fSxSz0
ラム板最下層の連中でも携帯猿&マカー相手なら意外に通じるもんだなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:41:27 ID:raNPPlO30
>>1
英語とアラビア語だけ使ってろ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:53:59 ID:xKdJvfnk0
いまさら>>1にレスとは見上げた若者じゃ

もしガベコレを内部で実装してるとしたら(というかOSではさすがにしてると思う)
多分管理するメモリ量の問題じゃなくてPOBOXのメッセージ頻度が多い設計+ガベコレ自体がバギーなのではないかと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:55:03 ID:WzKAK0eh0
表示言語を英語にすると軽くなるよ
WiFi自動サーチよりよっぽど利く
既出?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:06:08 ID:gj2EDpCbI
>>183
ほほう、そんな手があるのか。しばらく試してみる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:07:42 ID:lfK+tOn0i
てすと
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:22:47 ID:7vJOjRJ20
辛いのを我慢して10キー限定にしてフリック入力を練習中。
慣れれば慣れるほどめちゃ速度があがってきた^^
これマスターしたらマジ携帯入力超えるよ。
相当な覚悟がいるけど…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:24:26 ID:EMmA43Hc0
>>186
>辛いのを我慢して10キー限定にしてフリック入力を練習中。
>慣れれば慣れるほどめちゃ速度があがってきた^^
>これマスターしたらマジ携帯入力超えるよ。
当たり前だろ
>相当な覚悟がいるけど…
多少不器用でも数時間で慣れると思うが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:45:30 ID:gj2EDpCb0
テンキーフリックは、英語の入力も覚え直さなければならんのが欠点だよな。
覚え直すべきか……。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:18:47 ID:nPmNaEj8P
去年のTouch購入者は今まで何やってたんだよ
ちゃんと意見要望だしてりゃこんなことにはならなかったはずだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:20:27 ID:1oO2lO0p0
フリック入力は2.0からじゃなかったっけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:49:27 ID:8R1fSxSz0
ところで、本当に必要なものは高速なテンキーモードじゃなくて手書き認識では
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:59:43 ID:EMmA43Hc0
予測変換は必要だけど、次の言葉を予測するのはいらないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:05:48 ID:gRHfyCxD0
>>189
1.1.4は軽快だったよ。
2.0から劇的に糞になった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:17:40 ID:YFZj70dE0
1.1.4は軽快だったけど、落ちまくってた。
2.0.1は、まあ、いい線近づいてきたな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:26:06 ID:cQLfrnnpi
なんだよ、日本語もまともに入力デキネェ端末買わされてんのかよ。
終わってるなお前ら。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:37:51 ID:ykG4UTBS0
>>195
志村ー末尾、末尾!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:59:48 ID:eTyFSDeKi
携帯の予測変換とかってかなりチューニングされてるんじゃないの?
2.0のは、とりあえず実装しましたって感じだったからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:12:44 ID:/kWwMXJbI
フリックの早さを試してみる テスト
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:12:52 ID:+V4GfNjmI
アポは金あるんだから
Graffiti買ってくればいいよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:52:42 ID:+jOeP0api
なりた→ナリタトップロード
が出るてなんやねんw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:24:31 ID:CU5e0HPsI
フラツキ入力とかマジそんなことしないといけないなんて欠陥品だとおもう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:43:54 ID:Q3vOca2+0
なんとなく英文打ってみたが、打ち間違いの自動修正が快適すぎる
なんて不幸なんだ日本phone
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:51:48 ID:5V0wRlrAI
変換もっさりを再起動後並に改善して、辞書登録出来るようにして、
デフォルトの辞書を強化して、単文節変換を確実に出来るようにしてくれればいい。
後、変換し終わった後に予測変換するのは、止めて欲しい。変換候補を消すのがうっとおしい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:58:07 ID:prNxVqvZI
変換後に予測出すのはほんとじゃまだよなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:29:53 ID:xTu2QYmU0
連絡先に単語を名前にして登録すると
候補に出てくるよ
これで辞書登録代わり
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:34:26 ID:prNxVqvZI
なんという既出
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:38:37 ID:xTu2QYmU0
203へのレスだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:20:28 ID:6LRPBs9Bi
フリックで重くなるのが最大の糞ポイントだが、デフォルトの辞書も結構糞だと思う。
ただ有名なだけで使う頻度が明らかに低い人名とか(歴代総理大臣やタレントなど)、アニメのタイトルとか、微妙な有名企業とか…
時間の都合上、辞書をきちんと吟味することができないまま、ネット上から頻度の高い語句を自動で抽出しただけのような気がする。
ちなみにここまで打つために3回フリック入力でクラッシュ。
諦めて横向きローマ字入力であっさり完遂だよ。
なんだかなあ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:10:21 ID:Ej0bIk2ti
でも、フリック入力自体は素晴らしいアイデアだから、
否定的な意見が多くても絶対にやめないでほしい。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:26:43 ID:/n7Q/HChP
フリックを表示する時に「長押し」は必要無い設定にしてくれ・・
押した瞬間にフリックが出ないとタイムラグが出て、速度メリットがなさ過ぎる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:29:03 ID:mqbE753D0
長押ししなくていいことに気付かない人が、意外といるね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:41:41 ID:wrMDxLtq0
>>208
こういう糞糞いう人って知能が低いのか受けてきた教育がひどいのか
どっちなんだろうね。他に言葉知らないんだろうな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:41:43 ID:fH7ElMClI
フリック自体に文句言ってる奴はいないんじゃないの?
フリックのときに重くなることには文句いってるけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:50:19 ID:GorEqxOc0
フリックはqwertyと2択できるからね…フリック強制だと自分は文句言うかも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:00:46 ID:1Uvoc0OaI
上で書いてあった、英語標示にするのは効果あるね。
サファリでも全くもたつかなくなった。
あとは、みんなも言ってるように、入力した後に
予測候補を出すのは切りたいよ。無駄。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:06:20 ID:HtCsy7vTi
オレ的フリック入力術

ひらがな

あいうえお
直←↑→↓

えいご

ABC
直←↑

WXYZ
直←↑→


これを基本にして覚えました。
英語は↓が無いぶん楽。
平仮名は「やゆよ(直↑↓)」「わをんー(直←↑→)」だけ特殊。
こんな感じで覚えました><
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:28:25 ID:HtCsy7vTi
補足




い行← →え行




これを常に意識しました。
普通のことだけど…おいらは苦労したんよ><
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:41:58 ID:V6kMnCP+0
>>217
俺の場合
「う」は「上」の「う」
「お」は「下ろす」の「お」
というふに覚えたなぁ
「い」「え」は思いつかなかったケド
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:44:23 ID:fH7ElMCl0
フリックは
いうえお


って感じに出て来てくれれば、慣れるまでも目で見て
選択出来たのに…

もう諦めた、オレの衰えた脳みそではフリックでQWERTYより
速く打てる日は来なさそう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:52:53 ID:JAZKDj9Ri
40のおっさんだけど、すぐ慣れたけどな。
法則決まってるんだから、頭で覚えてから実践すれば、なんとかなるでしょ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:05:51 ID:Itf/fu+S0
QWERTYよりキーピッチが大きいし、多少遅くなっても
打ちやすいから好きだが<フリック
ちなみに44。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:25:56 ID:mqbE753D0
QWERTYはみみっちくて、俺はちょっと肩凝る。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:37:49 ID:bKbB9wSti
QWERTYだと、片手で打つとき厳しいんだよな。
打てないことはないけど、片手だと太い親指使うでしょ。
やっぱりフリックで片手打ちが楽だね。
すぐに、猿打ちより速く打てるようになる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:24:57 ID:zRShzijY0
>>223
>片手だと太い親指使うでしょ
両手でも普通は親指じゃないの?
さすがにPCのキーボードほどじゃないけど、
なれるとほとんどミスタイプもないし、
かなり早く打てるようになるよ
まあ、理論的にフリックの方が早いだろうけど、
普通の携帯に比べたらかなり楽に打てる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:30:03 ID:w6UaQeLTi
>>224
ごめん。片手で縦位置で持つことを前提にしてたんだわ。
それで適当に打ってる俺にはフリックが最強だな。
猿打より全然打ちやすい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:41:35 ID:HCzVZLRBi
なれたら
今まで携帯より早く書けるなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:45:21 ID:w6UaQeLTi
確実に速いでしょ。
ただ、この予測は迷惑以外の何ものでもないな。
これのせいで確定ボタン押す手間が増えるし、
思わず改行してしまいがちだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:54:56 ID:mqbE753D0
インラインの変換候補の出るのがワンテンポ遅いせいで、
選択しようとした時に、変換候補数が増えて、
押す場所が違ってしまうことがある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:20:46 ID:JUuXDnzm0
変換候補が勝手に出るんじゃなくて、変換キー押してから出るようにするだけで
かなり違うと思うんだが。1タップ増えるが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:40:58 ID:ByIysruPi
俺も英語表記にしたら、もっさりしにくくなった。

と、今入力してたらかなりモッサりになった。。。
嫌がらせかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:42:28 ID:LKVgKcnGi
>>212
フリック入力を使うと重くなるのが一番残念な部分ですが、デフォルトの変換辞書も結構調子がよろしくないような、またそうでもないような気がいたします。

これで満足っすか。
しかし、英語環境にするとフリックでも落ちないんだ!?
touchの頃は万年英語環境にしていたから(某サマボのために)、またやってみますか…
もう、しばらくはQWERTYキーボード入力でいこうと思ってたのにw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:59:48 ID:CU5e0HPs0
UIの表示言語を英語にするだけでこれだけ差が出ると
多国語化のパフォーマンス自体がよくねーのかもな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:06:36 ID:5V0wRlrAI
appleの中の日本人には、まじ頑張ってほしい。
使えるメモリは少ないんだろうし、人員も少なそう。
ことえりが使えない現状だと、辞書作成からだしなあ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:19:24 ID:J+y1SPP/0
>>233
いや、むしろ今の日本人は総入れ替えして欲しい
235ツルペタ振興会会長6号:2008/08/10(日) 23:51:59 ID:LPBZwsjU0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:12:01 ID:jVZDW7QN0
これは恥ずかしい誤爆ww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:32:33 ID:FwNX91q40
妙に和んだww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:50:04 ID:zH1GYl1P0
言語を英語に設定すると、
コンタクトの右端のスライダーに出る、
ひらがなが表示されないから、
今は日本語に設定しているんだよね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:47:13 ID:Sn3qhpV/0
iPhoneってカーソル移動できないのかな。
文章書いて、途中に単語を挿入したくなることがよくあるんだが、
どうすればよいかわからない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:53:58 ID:5RAbA/Pj0
>>239
しばらく触ってると、虫眼鏡が出てきて、入力位置を移動できるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:26:39 ID:jVZDW7QN0
>>239
今書いてる文字のところを長押し
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:50:16 ID:DwMY562l0
iphoneのフィードバックはこちらへ。
日本語入力は文句つけないと直してくれない機がする。

https://regist.apple.co.jp/feedback/iphone/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:10:22 ID:ekTMlDcgO
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:59:01 ID:R5MrFyqz0
文句つけられても直す気はない
首にしないと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:26:14 ID:dD8sAatlO
てゆか店頭で三回もいじれば学習機能高いからサクサク入力できるのがわかるはず。遅いってのはぶきっちょなんじゃね? 俺はあちこちの店頭でこの一月いじり倒して来月一括で買うつもり。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:54:09 ID:R5MrFyqz0
>>245
>俺はあちこちの店頭でこの一月いじり倒して来月一括で買う
なんてチキンwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:13:50 ID:dD8sAatlO
>>246
だって、おまいらがけなし倒すんだもんよー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:18:27 ID:R5MrFyqz0
>>247
日本語入力は普通にゴミだからな。
いじり倒すも何もない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:01:03 ID:vrd0ySNO0
もういいよ、iPhoneがどうしようもない屎なのはわかった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:04:22 ID:GUQeSgUF0
>>245
学習機能とかいう問題じゃないんだよ。変換動作が入った時点でシステム自体が数秒フリーズ、とかざらだから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:09:02 ID:qg+c7EzZ0
音を聞きながらだと目に見えて遅くなるよ。
とにかく、いまの再現性の高い入力遅延がなんとかならんと、
ちょっと厳しいんだ。
買ったけどな。一括で。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:29:27 ID:lSO6CwDgi
変換後の予測はあるだけ無駄だから切りたいよな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:35:19 ID:EJCEoTUL0
中国語オンにして手書き漢字入力はええええええええええええええええええええ

漢字書けない俺涙目wwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:44:56 ID:EeJjtk6B0
>>253
マルチバイトだから遅いかと思ってたら、中国のIMは普通の速度じゃん!
日本語だけ遅いのかよ。。。orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:05:20 ID:zlIbZlCii
日本語入力を外注してください。

とフィードバックした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:03:25 ID:NsY8EqN80
文字のポップアップってオフれないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:05:41 ID:lrmWT5+o0
iPhone購入者が語る。まだiPhoneを買わない方がいい7つの理由

1.バカっぽい

2.旬は過ぎた

3.ひび割れる

4.それを直すのが高価

5.アフォっぽい

6.くさい

7.バカっぽい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:30:35 ID:FD3UKJgJi
だがそれがいい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:38:03 ID:EeJjtk6B0
これぞiPhoneキラー。
外でちょっと立ち上げてササっとメモとか、携帯デバイスなら当たり前のようにしたいことが満足にできね。
もうしょうがないから、英語キーボードをメインにして、英語で書いてるw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:51:55 ID:qLJUylUAI
フリックとキーボードだと、フリックの方が重い?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:47:34 ID:J1OMcfq6I
フリック入力に関しては慣れの問題があるだろう。
いろいろ試してみたが、結局フルキーボード両親指打ちが一番早いという結論だ。
次候補、確定キーを使えば指の大幅な移動も必要ない。
変換、候補は瞬時に出るからストレスも感じないぞ。
片手でもそれほど大変ではないが、安定を考えるなら両手打だな。
HP200LXの時代を思い出すよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:49:04 ID:Sn3qhpV/0
>>240-241 サンクス。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:15:08 ID:yfItyMs20
>>238

ふりがなはローマ字で入力しておくのが吉。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:55:48 ID:j6aMrKOc0
サイズがあと一回り大きければフルキーでいいんだが、
指先の大きな人間にはフリックの方が有難い場合もあるんだ。
実際、いままでtouchなんかではネットに書き込む気にも
ならなかったが、フリック入力のおかげで短文なら
なんとか入力する気になるようになった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:19:18 ID:d/EvHmu8I
簡体中国語の?音入力は日本語と同じくらい重いよ。
変換候補と予測変換もあまりよくないけど、それでも実用レベル。
日本語に比べれば百倍まし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:28:46 ID:f48CaQT8i
実際のところ、アポーにはどれぐらいの苦情が
届いてるんだろうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:28:03 ID:PQcazRvX0
言語環境を英語に変えてみたらサクサクだった
で、日本語に戻してみてもサクサクだった
やっぱり再起動?した後だけはサクサクになるんだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:04:22 ID:wQpFv3EL0
テンキーを止めればかなりサクサクだぜ。
フリックは個人の趣味ということで。
あとは単文も含めた単語登録と連文節、文節区切り、再変換の搭載だな。
予測変換よりも学習機能のほうが入力効率は上がると思うのだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:09:46 ID:LljO7zyOI
本末転倒だからなあ<フリック封印
電車通勤、喫煙者と片手落ち絶対の自分にはフリック以外考えられないな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:30:36 ID:wQpFv3EL0
フルキーは両手持ちが基本だからな。
縦位置なら片手でもできないことはないが、不安定だし速度も上がらない。
フリックなら慣れるしかない。
次候補と確定の位置が微妙なのも気になるところ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:34:21 ID:LljO7zyOI
たしかにへんかんこうほの位置はさわりにくいな。特にブラウザで拡大中とか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:47:00 ID:dTWRBOCB0
重くなったら言語環境の切り替えがかなり有効だね。
再起動より強力に効く気がする。
英語<->日本語と半日ごとに切り替える感じだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:54:21 ID:wO7qBMIPi
自分はフルキーも片手打ちできるぜ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:06:39 ID:wQpFv3ELI
結局それか。
でもさすがに横位置の片手は無理だろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:56:52 ID:ShLib4bqI
再起動試す前にappの終了を
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:52:16 ID:Pv+NgOia0
>>266

アップルジャパンに言っても無駄だと思うけど・・。
277 ◆cacao/jD6. :2008/08/13(水) 02:32:34 ID:Vs9fJjqMP
メールを起動した状態でブラウザで入力すると、かなりの確率で遅くなりますね。
逆にブラウザを起動した状態でメール画面で入力すると、ほぼ確実に遅くなります。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:13:10 ID:b8GxcDSS0
テンキーは重いし、メールは送信できずにフリーズするしもうムカツク
バカヤロー!!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:16:18 ID:b8GxcDSS0
>277
どっちにしても遅くなるんじゃねえか!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:45:49 ID:BnukAw930
現状のテンキー入力(フリック入力)は重いわ落ちるわで使えない。
さすがにあれは無理だw…というわけで、設定でテンキー入力を
無効にして、QWERTYキーボードを使いローマ字入力しなされ。
そうすれば落ちたりクソ重くなることはとりあえず無くなる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:24:20 ID:K0iiC4OKi
確かにテンキーをやめると安定するね。
しかし何でテンキーだと遅くなるのか
訳がわからん、、、手を抜いてるとしか
考えられん、、、
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:16:43 ID:BnukAw930
テンキー入力は正式版にはほど遠いってことなんでしょう。
あれじゃベータにも届かないアルファ版ですよね…
とりあえず2.0になんとか間に合わせたって感じなのではないかと。
何にしろ2.1以降で確実にアップデートされるでしょうから、
ひとまず待ちですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:16:13 ID:QDvjjRUO0
外付け青葉キーボードって使えないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:28:19 ID:ZHCbpQ3r0
使えるわけがない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:02:01 ID:a+1AbkbA0
>>272
もしかしてフォントキャッシュのクリアが効いてるのか?
バグはフォント周りが原因なのかも。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:38:17 ID:lripQ9Yn0
当分は、フルキーボード、次候補、確定を活用するのが吉。
テンキーは、スピードアップと予測変換の効率がアップするまで見守っていればいいんじゃないの。
ことえりだってバージョン2から劇的に良くなったことだし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:11:48 ID:wCt/WRORI
優しく見守っていて改善するようなやつではない。
激しく弾劾しないとダメだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:13:10 ID:pjLFUbib0
おれはSafariを白紙ページにして終了するだけで直るけどなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:29:49 ID:wCt/WRORI
俺の主張は79以下だからね。もっさり直っただけではがまんならない。

みろよ、このぶちぎりへんかんのすごさを。いやがらせにぜんぶひらがなだ。あほめ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:44:41 ID:BnukAw930
今までSO902iを使っていた俺は(iPhoneと2台持ち)
携帯で連文節変換するという考え方自体がなかった…w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:47:27 ID:wCt/WRORI
携帯で、なんていう自らに制限を課すのはiphoneにふさわしくないし、
その程度のものは期待していないでしょ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:43:04 ID:eMjcMzUY0
>>209
連文節変換まではいらんとしても、活用語尾の解析は欲しいな。
接頭語が弱いのも辛い。
どちらかと言えば、先頭の文節だけはきちんと変換して欲しい(単文節変換っていうのかな)

フルキーボードが出るなら、予測より打つ方が早い場面が多いし。

まあ今問題なのは、こういう機能以前に、応答性能が駄目なこと。
この応答性能で平然と出荷しているのは頭おかしいんじゃないかと思う。

ビジネス用途でも今後使われるなら、このあたりは致命的。
経費削減でiPhone持たしたのに、文字入力が億劫だからメール打たないとか
なりかねない。

禿は便利だといってるが、禿はメール返してないな。
どうせ返しても「了解」とかしか書かないのかもな。
「メール見たよ、大月くん」とか電話で返事してるのかなw


ほんとに何とかしてくれ。禿のツルッパゲの一声が必要なんだよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:40:11 ID:n0hELLic0
テンキーやめても結局しばらく使ってると重くなるよな
テンキーよりマシなだけで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:47:54 ID:UzIEGf3W0
禿はアップルに頭上がらないと思うけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:45:42 ID:lVRbe2jW0
>>272

おおっ!なるほど。入力の重たいのなおるな。
おれはsafariのキャッシュされてるのが入力劇重の原因と思ってたが、なんか違うような気もしてたんだよね。
ほんと、これはフォント周りのバグが原因なのかもね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:04:34 ID:gbKq6zIr0
>>292
ツルッパゲの一声ワロタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:52:03 ID:eOhiBnWu0
今日SMSにアンケートのお願いが来たから
一生懸命回答したのだが、自由記述のところでフリーズ気味に。
どうしようもなくなったので「nyuuryokugaosoi」とか入力したんだが、
最後の送信のところで、混んでるのでアクセスし直せとか出てきたorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:06:50 ID:mzzL/KM90
このスレを読んで、iphone買うのやめた。
ありがとう>人柱
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:17:10 ID:GfN/g4TD0
とりあえずフィードバックに長々と苦情はいれといた。
本当にこんなクソみたいな日本語入力じゃ全く使い物にならん。

Appleの製品で最もクソなもののうちの一つだと思うわ。ほんと。

あと、JAROにもメールしようとおもってる。
Appleのサイトの文字入力のデモはうそだろ。
あんな速度でiPhone反応しないんだが…・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:28:30 ID:aKxtJ8aIi
>>299
おまえ本当にiPhone持っているのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:37:40 ID:GfN/g4TD0
>300
は?
使ってるにきまってるだろ?

まあ、俺が悪いよ。
めんどいからケータイ2台持ちたくないって理由でMNPしちゃったからな。本当に後悔してる。

iPhoneで2chとかマジおれには無理。
ましてや書き込みとかおっくうでできない。

とりあえず、iPhoneのアンケートにも文字入力の苦情書こうとおもったんだが、文字が全然うてなくて箇条書きの小学生みたいな文章おくっちゃったよ・・・

ただ、iPodとしては最高だとおもった。
確かにタッチパネルのiPodつかったらクリックホイールなんてもどれないと思った。

でもやっぱり携帯電話としてかったから文字は本当にちゃんと打てるようにしてほしい。
あと、メーラーが時々勝手におちるのもやめてほしい。
添付ファイル付きのメールを開こうとするとおちる・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:21:33 ID:Tvo7Vhv/i
日本語入力には、メモリが足りないのかと思ったら、
中国語とか普通に早いのな。
これさえ解決されれば神機と言えるんだが。

とか、頑張ってテンキーで入力してみた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:26:58 ID:gbKq6zIr0
>>298
自分には到底使いこなせないと判断したんだな、賢明だと思うよw

>>301
FWバージョンアップと、この板で言われてる対処全部やった?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:27:57 ID:puSxJWnR0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:29:50 ID:9POdH89i0
なんつーか、iPhoneを便利だと思えるかどうかって、現状ではものすごく
パソコンの使い方に精通しているかどうかに依存してるんだよな。
入力の遅さも含めて、動作の状態から問題の原因を推測する能力というか。
もう経験でしかないんだけど。

入力にしてもちょっと使うと、辞書のメモリ読み込みで突っかかってるのが分かる。
で、不要なプロセスを切る。単文節変換の不完全さを補うために、入力を
単語単位、単語の難易度によっては単漢字で入力するような繊細な気遣いが必要になる。
そこら辺の問題というか、癖になれてしまえば、全然楽に打てるんだけど、
まあこんなもん普通にケータイ買うつもりで買った人は絶対分からんと思う。

だから俺もそうだし、2chとかで満足してる連中は基本的にやっぱオタというか、
PCの操作に慣れてる奴が多いと思う。普通の人はこんなもん分からんと思う。
で、何が言いたいかというと、俺は満足してるけど、人には勧められない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:00:34 ID:UN28NXnN0
まったく同意
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:16:13 ID:puSxJWnRI
そうだねー。
APPLEとしては極力パソコン臭さを排除したかったんだろうけど、現状は失敗してるな。
うちらにとっちゃ最高のガジェットなんだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:36:44 ID:wraeD0Mbi
パラメタが全部隠蔽されてるから
ほんと途方にくれてる人もいるだろうなぁ
むずかしい機械だ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:39:49 ID:GfN/g4TD0
>303
ちゃんと2.0.1だぜ。
だけど2.0.1でもいちいちsafariがどのうとかiPodつかってたら思いから一旦終了するとかさ、アホか?ってんだよ。
同時に使えなかったら意味ないんだよ。
わかる?

>305
そんな繊細な気遣いを要しているのに
快適とかいってるのが滑稽。

本当に快適だったら、なにも考えずに使えるだろ?

そういう細かいことを気にしないと行けないから
使いにくいっていうんだよ。
310309:2008/08/14(木) 09:44:17 ID:GfN/g4TD0
>305
ごめん。
どこにも快適とかかいてなかったな。

でも言いたいことは一緒。
Appleは直感的につかえなかったら意味ないとおもってるんだ。

ほんと毎日イライラしてるから
ついカッとなった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:05:41 ID:j2FZ3vUBO
>>310
アンカーの打ち方から覚えろなw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:05:53 ID:F+TeVN9SI
>>310
まぁまったりね

俺は上のとは別人だけどどちらの言ってることもわかる。
ちなみに俺個人の感覚だと、べつに繊細に気を使ってる訳ではなく
「あぁこういうものか」という程度
良い例えかわからんが、ボールペンと万年筆を使い分けるようなもんジャマイカ
PCでいうとテキストエディタとワープロを使い分ける感じか?
あと何か怪しいと思ったら再起動w

まぁだからと言ってiPhoneの日本語入力に難があるのは間違いない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:15:29 ID:r3ojPHVv0
アップル使い(に限らないが)は自分に言い聞かせることも慣れてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:20:12 ID:mzxBA/5E0
>>312に同意だな。
あと、iPhoneで日本語が快適に入力できないからといって、明日から飯が食えなくなる程
困ってる訳でもないしw 2ちゃんへの書き込みも長文じゃなけりゃなんとかなるしな。
要するに、程々にしときゃいいんじゃない? かっとなるってことは、それぐらい両極端な
ことを求めてるか、もしくは貴方の性格がそうなのかw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:16:04 ID:NNAl9AD80
アンチiPhoneなスレだと思って覗いてみたら良スレだったw
国産ケータイでも入力モタついてたから、別段何とも思わないけど何とかなるなら何とかして欲しいねぇ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:58:58 ID:r3ojPHVvI
シャープのケータイ使ってた奴なら気にならないかもな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:45:49 ID:A8hg6gVqi
なにもかんがえずにつかえたら
それはもう白物家電かも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:14:22 ID:H5KcOMQTi
>>312
禿しく同意
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:20:09 ID:nRg6SQCXP
今日は余りにも変換遅くて喫茶店でメール打ってる最中に舌打ちしてしまった

ローマ字打ちでもいらいらの限界だ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:26:46 ID:2YtIGX9Q0
フリック入力でストレス無く日本語が使えて
メアドが携帯メール扱いになって
絵文字を使えるメールアプリが許可されて
カメラの性能や機能が多少アップして
アプリ経由で携帯サイトにもアクセスできるようになって
液晶と背面に指紋がベタベタ付きすぎない材質になれば…

ごく普通の一般人にも大ヒットするかもしれないね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:31:00 ID:2YtIGX9Q0
>>319
QWERTYキーボードだけにしててもすげー重くなったり落ちたりするもんね。
まあフリック入力に比べれば雲泥の差だけど(クラッシュ率の低さが)。
そういう場合はやっぱり別アプリを強制終了するのが効き目ありですな。
自分はメールを打ってる時に重くなったらsafariを、safariで文字入力
している時に重くなったらまずはメールを強制終了させてます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:33:49 ID:nRg6SQCXP
>>321
今日は意識せずに舌打ちしてしまった自分が嫌になった

QWERTYキーボードを馴れてないのも一因かも

たとえば、文字打ち間違えて直すときも、長押し面倒くさくてついdelで戻っちゃうんだけど、
そうすると、

【普通】 舌打ちしてぢまった| ← 舌打ちして| ※四回戻せば修正箇所にカーソル来る

【アイフォン】舌打ちしてぢまった| ← 舌打ちしてdimatta| ※7回戻さなきゃならない

なぜか母音毎、半角づつ戻るんだよねぇ
でついつい連打になって消したくないとこまで消えると

もうちょっと練習しよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:04:34 ID:Lz+76U290
>>322
最初からフリックしか使ってないので気づかなかったがQWERTYオンにしてやってみると実際そうなるな
不思議な仕様だね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:11:31 ID:rGxrGfFwP
何この良スレ。
>>305とかかなり同感。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:29:26 ID:xEGPHYTOI
貧弱なマシンをつかってるって意識をちゃんと持って
影響ありそうなアプリを終了するときは
ホームボタン長押しするようにすれば、そんなに頻繁には
重くならない気がする。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:29:32 ID:drpF7sOA0
>>322
もしmiと打とうとして、muって打っちゃった時は
ひとつ戻ってiと打ち直すだけで良い、というコンセプトなのかもしれないけど
往々にしてそう言う打ち間違いはほんとはniって打ちたかった率が
高いwだからデリートはひらがな単位で削除してくれて、打ち直した方が
実際は遥かに速いんだよね、Touchで使ってた時の1.1.4まであったデリートキースライド
ってのを早く戻してくれー、あれ凄い便利だったのに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:25:22 ID:FnK0trfA0
>>326
>Touchで使ってた時の1.1.4まであったデリートキースライド
>ってのを早く戻してくれー
テンキーでは今でもあるよ。だけど使いにくくなった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:49:01 ID:t1PgnXoLi
確かに前は軽かったよなあ。
2.0はフリック以外劣化し
たようにしか思えない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:23:28 ID:eOh9qvARO
>>326
miと打とうとしてmuと打ちそうになったらuから指を欄外になぞればOK
330元あう:2008/08/15(金) 20:01:36 ID:X6F2OcrwI
>>316
そうそう、俺も52SH使ってたけど
カメラと予測変換はダメダメだったね。
因みに起動も遅いは、電池の持ちもダメだった。
全体的にもっさりしてた印象。
MNPであうにこれ以上払うの嫌だから
新規ではげ電にしたよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:56:38 ID:hO6I7ejci
このスレ見出した結果は「言語環境」英語のまま使ってます
テンキー(フリップって言うの?)で日本語入力も問題ないみたいです
慣れれば結構サクサクで楽です
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:19:54 ID:b3ZwiG8D0
フリップってwwwwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:23:35 ID:JSkp2JCJ0
クリムゾン・キングの宮殿
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:27:15 ID:UXLNVDxYi
クリック音をオフにしてから調子がいい。
マナーモードで音が出てなくても関係ありそうな予感。
っつうかむしろこいつが元凶なんじゃないかと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:28:29 ID:PVf2aNVz0
もっさり以前に日本語IMの起動からして遅い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:33:32 ID:drpF7sOA0
>>329
ちがうちがう、326で言ってるのはもう打ち込んでしまった後の話
Appleとしては「i」を消して「u」を入れれば同じ「m列」の正しい
文字に直せるように、という
意図なのかもしれないが、実際の打ち間違いだと指は「mi」と打ってるけど
頭では「nu」(ぬ)と打ちたかったってことが多い、前は誤入力の「み」
一文字を消せばnuと入力し直せたのに、いまはmとiの二文字も消さなきゃ
いけないのが面度くさい。ってことです、スライドして打ち間違った文字を
正しい文字に直して入力するのは僕もよくやってますよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:05:56 ID:iamhBjeV0
最近は、BigPhotoShareとかの外部アプリで
キー入力がトロくなると、一旦ホームに戻って
Mailを一旦起動してから長押しやってる。

これで大抵は速くなるが・・・
なんでMailが常駐アプリなんだ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:25:42 ID:beg7WMEfI
俺はそういうときSafariを白紙ページだけにして、普通に
終了させてる、大抵これで速くなるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:33:53 ID:YoQUd4+a0
>>338
いただき。

しかしこの糞OSいつメモリ開放するんだ?
わけわかんね。
340334:2008/08/16(土) 01:41:46 ID:SwoSrrvGi
やっぱり調子が良い。
もたつくことはあるけど、そんなにもっさりしない。
いつまで保つかな…。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:45:26 ID:o3EZOCBq0
>>340
オフにしなくてももっさりを感じた時だけマナーにすればいい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:49:06 ID:+yutTSQqI
UNIX系は必要になるまで解放しないんじゃないっけ
でもOSがメモリ解放しないのが問題じゃなくて、常駐ソフトがメモリリークしまくってんのがやばいんだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:58:53 ID:Y+vglDZm0
だからBeOSにしておけと言ったのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:38:16 ID:jgqi6H0EP
OSXだと起動ディスクに空きがないと仮想メモリ配分できなくなってもっさりするけど
iPhoneも容量いっぱいまで詰め込むとマズイ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:13:23 ID:YoQUd4+a0
>>344
むしろスワップがあれば
こんなにモッサリしないと思う・・・

Ondemand Pagingが有効になってるカーネルで
swapが不足してる時の挙動だよなあこれ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:12:35 ID:ZUyCzga7i
SafariとかMailをkillallする
シェルスクリプトアプリケーションを
登録しておくといいよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:18:48 ID:mr1ATinK0
確かに致命的に遅いなぁ
急な仕事のメール送信で困ったよ。
単純な文章だったのにえらく時間かかった。
再起動したがやっぱ止まってたし。
急なメール送信...そんなこと滅多にないんだけど、ホントに困った。
近くの人の携帯借りようかと思ったよ。
改善されるのかなぁ...(´・ω・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:57:44 ID:J+a9maJx0
で、池田って打つと犬作が出てくるバグはいつ改善?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:13:36 ID:9h9rNWjd0
>>348
おれのiPhoneは出ないよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:17:03 ID:J+a9maJx0
>>349
自分ファーム2.0だからかね 予測変換ででてくるw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:50:37 ID:ZPg+CdCQi
もっさりは今後のアップデートで解決するかもしらんから、まあ我慢するとして
変換候補アホすぎんだろ。
"靴"の候補がくっ、屈、食っ、クツ、喰っってなんだよ。
増井だかマスかきだか知らねえけど、とっとと首にしてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:11:38 ID:mr1ATinK0
「かるー」って打ったら...
カルーセルが出たぞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:58:12 ID:9h9rNWjd0
>>350
ファーム2.01ですが出ません^^
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:08:19 ID:F8ZpnMOCi
ますかきとはこりゃまた斬新ですね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:54:37 ID:5+kq27CP0
自分の理想のために一般人を巻き込んだ増井の罪は大きいな。
禿とジョブズの目にとまるように、もっとマスコミが酷評してくれないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:58:37 ID:C6HtrutP0
一人の人間が、ここまでiPhoneを使えない物にしてしまうとはなw
凄まじい破壊力w 実はソニーの送った刺客w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:21:20 ID:TXE5zYF1P
iPhoneよりIMもっさりする機種ってないんじゃね?
とりあえず昔糞モッサリの代表だった東芝903Tより3倍は
モッサリする
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:39:48 ID:NPrkw5IG0
>>353
池田に変換したあとだぞ
あ、でも知らないならそのほうが幸せかw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:56:34 ID:9h9rNWjd0
辞書改造してるから出ないよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:38:48 ID:A7q10ZC40
標準言語を英語にして、入力を日本語キーボードのみにしたら
サクサク状態がリセットなしに2日間続いている。
でも、標準言語を変える度にSafariのbookmarkが初期化されちゃうのね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:40:23 ID:6XZZ8inV0
その理屈だと「池田」のあとに「秀一」って出たらガンダム携帯なのか、え?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:49:09 ID:TV0L3G3tP
このもっさり症状は国内では最優先検討事項だよなぁ。
電波とか変換効率の前にまずもっさり直してほしい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:07:03 ID:nbr7b9kgi
入力が日本語キーボードのみだと、
英語打つのが大変じゃない?
364 ◆cacao/jD6. :2008/08/16(土) 21:16:20 ID:f3RHoJ6NP
>>363
それに日本語の連絡先が、タブで呼び出せないです。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:23:50 ID:TXE5zYF1P
いや英語にしても遅いから待ち受けないでおけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:25:11 ID:w88E+jVQ0
すまん、スレ違い気味なんだが
どうしても俺のパソコンが漢字変換してくれない
獣性ぶ与って打ちたいんだが、どうしてもぶの字が出ない
左が貝で、右が武なんだが変換できるヤツいるか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:41:24 ID:LmXlVoZm0
>>366
つ、つられないぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:44:34 ID:w88E+jVQ0
やっぱスレチだったなスマン忘れてくれ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:58:47 ID:gqU/x1Xi0
「割賦契約」の二文字目じゃないのか?
ネタで中国語手書き入力でやってみたらちゃんと出たw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:07:21 ID:w88E+jVQ0
>>369
それで合ってる
スレチ内容にわざわざ調べてくれて感謝するよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:08:51 ID:nLm6BZDl0
わっぷるわっぷる
ふよふよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:37:12 ID:zyNa7OFG0
>>366
ふよ、な。ふよ。
音の連なりによっては濁ることもあるが、
「じゅうせいふよ」だろ? 普通。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:30:35 ID:+IO8pLJN0
iPhoneのOSってloopback filesystemないの?
jailbreakしてスワップ増やしたいくらいだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 07:01:34 ID:h5kID+h1i
フラッシュメモリーなのでスワップは自殺行為。なのではじめからiPhoneにはスワップ領域はありません
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:31:22 ID:jjwpCNoU0
しょうゆ事。
vm.swapusage: total = 0.00M used = 0.00M free = 0.00M
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:20:14 ID:QXqY3EYb0
ホントなんとかしてくれんと入力の必要なアプリが全滅じゃないか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:25:32 ID:QXqY3EYb0
久しぶりに古いバージョンのiPod touchを触ってみたら、全然軽かった。
どんだけ改悪かと思った。
前のに戻せるようにしてくれるだけでもだいぶマシかもしれん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:03:23 ID:YlklDEqdP
増井が関わったばっかりに糞IM搭載しちゃったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:02:46 ID:SUeuzIlyI
このスレはiPhone板のオアシス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:31:35 ID:UwLag28hi
>>374
じゃあこの手の機器で
RAMが足りない場合はどうするの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:19:23 ID:ETiJPJEH0
答えは三択で;
 いち メモリーを増設する
 に  プログラムのメモリー消費を抑える
 さん あきらめる




答えは「さん」
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:11:12 ID:JWLWBt9Li
フルキーボードで打ちまくれ!俺なんかゴリラの様なぶっとい指でも馴れればサクサクでがんす。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:17:03 ID:WAHLH9pI0
>>380
3つの方法がある。

(1)予め各アプリの最大使用量を決めておく(起動させない)
......携帯用JavaVMで動くアプリなどはこの形式
(2)起動はするがメモリ確保できなかった瞬間に丸ごと強制終了
......μITRON等の組み込みOS向けアプリ全般
(3)別アプリの使ってなさそうなメモリ部分を開放してしまう
......ondemand paging有効にしてコンパイルしたUNIX

「え?開放したらそのアプリ動かないだろ」と思うかもしれん。
そりゃそうだ。しかし大半のバックグランドプロセスは寝てるし、
要らない関数や使ってないstatic領域を含む頻度の低いページが
必ず存在する。そいつを追い出す。

実は、そんなトリッキーなことでもなく、MacOS X含めた仮想記憶を持つ
モダンなOSは日常的にこの動作を繰り返している(page-in, page-out)。
ただ、ページの退避先(スワップ)があるかないかだ・・・。

で、俺はJBしたわけじゃないけど、どうもiPhoneの挙動をみていると、
(3)としか思えないんだよね。もうメモリ足りなくて別アプリのページを
追い出しちゃったけど、その別アプリに切り替わった瞬間に
「あ、歯抜けだわ」って落ちてるみたいな挙動でそ。

大半は、増井何がしの漢字変換が過大なメモリを食い、
そこからアプリにタスクが戻った瞬間に落ちている気がするw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:35:46 ID:oi28AP1oi
>>383
サンクス。勉強になるわ。
ってことは、増井何がしの糞IMを
省メモリな仕様にして、
OSのバグを直せば、安定しそう?

次のアップデートに期待しようかなー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:37:49 ID:ySmvrSbFP
705NKなんかメモリ前回で30MしかないのにマルチタスクでATOK動かしてんだから
SymbianOSのメモリ管理はすげえな。その代わりプログラムが無茶苦茶ハードル高い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:00:51 ID:WAHLH9pI0
>>385
SymbianはμITRONなんかと同じバリバリ組み込み畑だもんね・・・。
UNIXは、もともと汎用機(オフコンってやつね)のアンチテーゼとして
生まれた経緯がある。だからメモリもプロセスもファイルも制限
ゆるゆるww
逆にきちんと動かしたり他人に迷惑かけないためにはプログラマの
自助努力が必要。

>>384
俺的には楽観視してるけど。
OS本体、ハードウェアの致命的バグ、というわけじゃないだろう。
天才プログラマが2,3日かければ直るくらいの工数だろう。
まあ・・・増井何がしかを処刑しないとそれが進まない、って
んなら問題だけど。

だいたい、モトローラ68000互換の16MHz, わずか3MIPSのPalmが
文字認識と単文節変換をやってのけてたのに、
なんでARM11,600MHzのiPhoneができないんだとww
おかしいだろJKww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:08:34 ID:769dsy0I0
600MHzって巷のサイトには出てるけど
hw.cpufrequency_max: 412000000
hw.cpufrequency_min: 412000000
hw.cpufrequency: 412000000
sysctlで見るとこんな数字
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:12:54 ID:0sMA447Y0
無知は無知でも >>383 のような中途半端な無知が一番たちが悪い。
馬鹿は、 >>383 みたいなもっともらしい嘘を信じてしまうからな。

このスレにいる大半の人なら >>383 は大嘘だということが分かると思うが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:16:54 ID:WAHLH9pI0
>>388
例えば?まあかけないだろうけど。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:47:20 ID:SKk9P/Mxi
iNOTEの漢字変換は
滅茶苦茶早い。
サファリなどのプログラムの
問題だね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:21:26 ID:/lstLGIHP
>>390
試してみたらふつうに入力できたw
音楽再生しながらでも爆速じゃん
これが本来のスピードなのかねぇ……
Safariにはがんばってほしい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:42:08 ID:ai+KNQf80
>>390
Safari以外にもSMSやMailも遅いんだけど、
apple製アプリが根本的にダメってこと?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:45:52 ID:9xEbtNEA0
Jane2chだとsafari二画面になるから遅くなる。
書き込みフレームが異常なまでに小さいし、iPhoneで書き込んで欲しくないんだろう。

Mailで遅くなることはないな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:16:18 ID:W1Jepjf6i
osが2.1になっても改善されなかったら、かなり辛いね。このモッサリのおかげでメール書く頻度がすっかり下がっちまったよw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:55:53 ID:0MR8T4dn0
日本語入力が遅いと感じるなら、下記を試して。

1 設定→Wi-FiをOFF。
2 設定→サウンド→キーボードのクリックをOFF。

メールの入力が遅いと感じる人は、appでiNoteを買って、
iNoteで入力してから、メール送信する。

2の方法は知らなかったので、172に感謝。ありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:59:23 ID:ySmvrSbFP
試したけどすぐにモッサリしました
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:10:14 ID:hhURpYuvP
>>395
iPhone買ってすぐにそこら辺の機能は
OFFにしまくって使ってるけど、
あくまで余計な処理を軽減させるだけであって、
入力もっさり現象は起きるんだよね…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:11:10 ID:769dsy0I0
Lexierra_ja_JP-dynamic-text.datが増えていってるから重いんじゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:38:48 ID:zeU/LK9XI
よくわからないけど、datファイルが原因なら、再起動で軽くなることは
無いような。
再起動後には、そのファイルはどうなるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:45:50 ID:uxqn/q/i0
そもそもクリック音を消さないで使ってる奴の方が少ないだろ。
時々大発見のようにクリック音OFFで軽くなる!
って言ってる奴は今まで消さずに使ってたって事にまず驚くんだが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:53:29 ID:769dsy0I0
原因は一つだとは限らないような。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:54:24 ID:ySmvrSbFP
~すると軽くなったよは今んとこ全部ガセ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:13:38 ID:X2K4p0Jb0
>>402 の存在自体がガセ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:05:00 ID:DkedbXtv0
イミフ変換&予測は多いが、なぜか麻雀の役や用語はスッと出たワロタ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:23:03 ID:+jK4qRM+0
>>404
ほんとだww十三不塔とかまで出るし
辞書おかしいだろwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:52:51 ID:/r19Vyi80
この変換のバカさ加減はpobox使ってたやつなら体験済み。
増井の中であんまりどんな候補が出て来たら良いかは重要じゃないいんだろうな。
てか10何年たっても変わらないことに哲学を感じる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:57:04 ID:lUv18RH60
ホントこの辞書の予測変換内容は偏りすぎだと思う。
二流のタレント名とか微妙な企業名とか、
誰が真っ先に入力するんだよと・・
「小林」って打ったら「小林洋行」とかw
妙に最近の時事ネタも入ってるし、実はネット上の
語句を機械的に拾ってきて処理しただけじゃないのか?

まあそれよりも、接続助詞を入力するとそこまでの
漢字変換がひらがなに開かれることがあるのは何とかしてくれ〜
408 ◆cacao/jD6. :2008/08/19(火) 02:00:46 ID:YnOI69IAP
>>407
最後の部分に同意です。
「お世話になっております」くらい変換できて欲しい。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:39:38 ID:O4PdK6LUI
単文節変換の概念が無いから無理だろうね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:48:00 ID:17IxMhtC0
Phone購入者が語る。まだiPhoneを買わない方がいい7つの理由

1.バカっぽい

2.旬は過ぎた

3.ひび割れる

4.それを直すのが高価

5.アフォっぽい

6.くさい

7.バカっぽい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:56:24 ID:O2t6tgpl0
大作の後に池田と出たり、SGIと出たら真性だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:47:32 ID:EL6GQdPH0
2.02キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

Apple launches iPhone 2.0.2 update
http://www.appleinsider.com/articles/08/08/18/apple_launches_iphone_2_0_2_update.html

The 248.7MB update is available only through iTunes

Past claims by alleged insiders and users have suggested that the update may
fix connectivity problems causing dropped calls and unintended switches
from 3G to the 2G EDGE network. AppleInsider will update if this or other new
features are confirmed with the release.

Notes on the release follow:

・No new settings appear to have been included.
・Some users report faster browsing, though this may be due to cleared
cache.
・Typing lag may be reduced.


今うpでーとかけたけど、確かにタイプは早くなってる…が、上記の記述どおり
これはいつものことなんだよなぁw さて、テンキー+英語QWERTYに戻して
一日使ってみるかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:53:28 ID:0QUMEDWKP
リセット直後だから空騒ぎ乙
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:28:46 ID:DkedbXtv0
ATOKと提携ないかなー
ないだろなやっぱり

変換とかはアプリじゃどうにもならんだろうし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:50:02 ID:WDKrnNh40
とりあえずリスタート直後だからとかそういうことではなくて
日本語入力は速度的にまともになった感じ。
すくなくともいままでよりは。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:21:22 ID:b2d7yXHI0
safari落ちるのはただのメモリリークだろ
メモ帳ソフトとか全然落ちないし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:46:10 ID:PmdK3N2r0
>>416
palringoでも遅くなるので、もしかしたら通信が関係してるのかも?
根拠は無いが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:55:22 ID:v63isKSg0
iNoteってSMSのメールも打てるんかい?
だったら欲しいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:04:29 ID:PmdK3N2r0
>>418
試してきた。
メールのみ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:44:14 ID:dMYRMH5nI
今度のアップデートで入力問題は解決したね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:50:07 ID:GXvC2INr0
してないお
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:08:51 ID:kZ6FSSaa0
>>420
改善はした。だが解決というには今ひとつ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:41:36 ID:DkedbXtv0
いまアップデートした
死ね→氏ねくらいになる
424本屋:2008/08/19(火) 18:30:09 ID:lmDxMFq00
もっさり度100が90になった程度だよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:11:30 ID:uIZ8+DkHi
100が99.97になったくらいかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:41:54 ID:Aew6fMhWI
一日みっちり使ったiPhoneからかきこ
新ファームそこそこ効果あるかも知れない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:49:26 ID:l4GebS5r0
やっと -O オプションでコンパイルしたのかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:09:31 ID:QjUOZCZvi
個人的にはあまり変わった感じはないかな?
入力関連は前よりは気持ちマシにはなったけどまだ改善の余地はあるだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:57:49 ID:wSG+Hkvwi
2.0.2にヴァージョンアップしたけど、日本語入力はカナリ速くなったと思う。
もう遅いとは感じない。

個人的な主観だけど、今までの携帯は不満があっても「2年間は我慢しよう」と諦めてた。
でも、iPhoneはバージョンアップがあるから楽しい。
他の人がどう思うかはわからないけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:03:15 ID:bC+jNUdO0
英文でメールすりゃぁいいじゃねぇか?
431 ◆cacao/jD6. :2008/08/20(水) 00:04:33 ID:YnOI69IAP
IMEがONになるときにかなり時間がかかるのは変わっていないですね。
変換したあとに候補が出る時間は、多少速くなったと思いますし、使えるレベルのような気がします。

今裏画面でメールを立ち上げた状態ですが、特に急に遅くなる現象は出ていないですね。
このくらいの量の文章もそれほど苦になりません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:17:45 ID:UiwNglIwI
うーん、日本語入力軽くなったのかなー?
どうもあんまり変わってないような気がするのだが。。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:24:21 ID:UaaUtgEUP
プラシーボ(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:28:56 ID:AfhJ0ywb0
軽くなったって言ってる奴はiPhone持ってない奴
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:38:36 ID:RYwsyLr4I
>>422
今一つなんてレベルじゃないけどね
現状の馬鹿げた辞書構造と富豪PG思想じゃ、根本的な解決は難しいと思う
モッサリ解決とか書いてる人は「妥協」してるんだという事実を他の言語使って
みる事で認識デキルヨ
いくら日本語が変な言語だからって、この日本語IMは酷すぎる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:59:00 ID:Y52irslw0
MailよりもSafariよりも、
メモ入力のときがなぜかいつも重いんだよなあ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:00:07 ID:XJu2sk2E0
増井なにがしはtouch 1.1.4 のキーボード拡げるだけにしとけばよかったのに。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:10:33 ID:xDS50uoA0
増井何がしが、何か超常現象に巻き込まれて
めっためたになって改心しますように。


そうだな、富豪濁流とか富豪噴火とか富豪地震とか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:34:25 ID:tiDAWw3oP
富豪刑事とか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:37:09 ID:UaaUtgEUP
増井俊之氏が Apple Computerへ転職。

ひょっとして、これって大ニュースじゃないでしょうか?
Slashdot Japanが伝えるところによると、
広くはPOBox(ソニーエリクソンの携帯端末に搭載されてる日本語変換のためのアレですよ)や
検索技術の研究で知られる増井 俊之氏がAppleComputerにヘッドハンティングされて、
転職されるらしいのですよ!
氏の事はPOBoxや本棚.org(おすすめです!)の事でしか知らなかったのですが、
こちらのインタビューを読んでみたりすると、なんだかThink differentな方なんですよ!
日本人らしくないというか。

今のAppleが増井俊之さんを必要としたというのは、ちょっと意味深な感じですよね。
アジア言語圏など非英語圏の効率的な文法変換を将来のiPodやiPhoneに実装するのは、
ワールドワイドでサービスを展開するには必須ですし、氏のユーザーインタフェイスや
検索技術のノウハウはAppleにとって宝の山のようなものなのかもしれません。

近い将来、僕らの手元にこの成果が届くと思うとわくわくしてきますね
2006年 09月 30日

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:39:39 ID:HFy3LuDxI
増井何がしは家帰ってマスでもかいてろよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:56:21 ID:QE/jpqZBi
2.02にうpして4時間ほど使用してから書き込む
確かにモッサリは解消しつつあるな 多少ではあるが
このまま順調に行けば2.1ぐらいには快適になりそうだ
そうなれば現状ではうざい予測変換も化けるかも試練
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:43:14 ID:hPjhJjqki
中国語モードのサクサク加減を見ちゃうと、なんだかなぁと思ってしまう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:16:12 ID:kgwJFlg7i
スライド入力なんか初めて知ったわ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:21:59 ID:OnAl5NpOi
>>441
2.1で新しい機能搭載されて、再びもっさり化
となるんじゃないかと予想してみる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:41:27 ID:N2NybfX5i
モッサリしなくなったって嘘ついてるのは増井と
同じ創価学会員
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:50:55 ID:MU5vqwiK0
>>445
その予想が的中すると予想してみる

2.1じゃ日本語環境が他の言語環境並みに使えるようにはならんだろな
多分まともになるのは第二世代iPhone 3G(第三世代iPhone)以降と見た
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:15:34 ID:Tbj2f5W20
なんかiPhoneって外車みたいですよね。
販売してからどんどん改良が進むみたい。
日本車のような完璧さはないけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:19:21 ID:tocqYjaO0
>>447
OSXも10.3から安定したからね
一括で買ったから3G出たら速攻乗り換えるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:38:04 ID:Tbj2f5W20
2.02にしました。
入力は幾分変ったかなという程度ですが、
これまで入力時に必ず重くなって落ちていたページで、重いものの落ちなくなったので
確実に良い変化はあったように思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:52:45 ID:WQIPDDH2i
>>448
米国産ヤンw

ランドクルーザーより
ハマーを選ぶぜw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:28:14 ID:6Dd/kCVui
iNoteのサクサク変換を見ているとsafariに問題があるように思えてならない
2chへの書き込みもJaneTouchよりべっかんこの方が軽い気がする
つまり何が言いたいかというと誰かサクサク動く専ブラ作って下さい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:44:04 ID:1oyOrDYEP
Jane touchは変なツリーメニューのjsがメモリ食って糞重くなるだろ。
結局p2
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:54:04 ID:JRCPZAbl0
UI以前にこんなの使いものにならないだろバカ!って、
はっきり言ってくれる人は社内にいなかったのか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:13:24 ID:SgpDb95ei
いや、ちゃんと使い物にはなってるよ より快適な環境が欲しいだけで
VerUpやアプリ次第で色々状況が変化して行く柔軟性は俺的には好ましい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:25:49 ID:HSJ/a2UEi
モッサリすぎて使い物になってない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:53:10 ID:qHvRK6uW0
>>451
ハマーは今後
露助車か印度車となります
ご愁傷
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:57:35 ID:TKa62iO00
>>452
iNoteってそんなに入力軽いのか。知らなかった

というか、アプリによってキー入力の速度って変わってくるのか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:03:48 ID:e4yJwRcG0
ブラウザ開いて文字入力しようとすると10秒ぐらい待たされて、それだけで使う気がなくなるんだよな
すごいかっこいいのにもったいないんだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:23:59 ID:hRbX/9Jh0
たしかにiNoteは軽く入力できる。しかも横書きできるからキーボードに余裕があってよい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:25:27 ID:RI5Kmocf0
>>445
>再びもっさり化となるんじゃないかと予想してみる

いやだなぁ。その可能性は否定しきれんが。
とはいえ、MacOSXはバージョン4間で軽くなりつづけたよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:56:44 ID:1mvPlg/3i
いくらアップデートしたって、この糞重い入力にはもうウンザリ!
i noteを購入したが、スンゲ〜ウルトラサクサクw
こりゃsafariに欠陥有りで@
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:05:05 ID:AfhJ0ywb0
inoteだろうがメモ帳だろうがその前にアプリつかってRAM食ってると重いから
関係ねーよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:44:57 ID:RYwsyLr40
英語、中国語と比べてみた
使ったアプリは標準搭載のメモ(MobileNote)

英語のみ
PRIVT | RSHRD | RSIZE | VSIZE
6052K | 9072K | 18M | 67M
[okay! please check the following link とタイプ]
8100K | 9232K | 20M | 69M

日本語フルキー
6372K | 8212K | 19M | 104M
[「い」とタイプ(未確定)]
7016K | 8476K | 30M | 105M
[「い」の一覧を表示(未確定)]
7520K | 11M | 32M | 108M
[候補を出した後すべて未確定で何も入力されていない状態]
7528K | 8616K | 31M | 108M

中国語(簡体字:pynin)
6920K | 27M | 19M | 77M
[aiとタイプ(未確定)]
7456K | 28M | 21M | 80M
[aiの一覧を表示(未確定)]
7484K | 29M | 21M | 81M
[候補を出した後すべて未確定で何も入力されていない状態]
6964K | 27M | 21M | 78M

<Macのメモリについて参考>
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106415-ja
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:43:18 ID:jy3lylaSi
グッジョブ。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:49:05 ID:IisGLvK5I
復元記念かきこ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:12:54 ID:UaaUtgEUP
漢字入力というか、safariの入力が遅い
メールは違和感が感じたことが無い

safariはちょっとでも画像の多いページを開いた後で入力に移ると
「もっさり」とか「遅い」とかいうレベルじゃなくて、
時が止まってる

そして、すこしづつコマ送りで動いく
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:25:54 ID:Io1Wuuir0
>>463
お前はチョンか?
なんだったら、iNote 使ってためしてみろwww
あっ!  ゴメン・・・そんな銭ねーかwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:53:18 ID:XQKszF+Bi
>>468

物理的にも論理的にも>>463は何も間違えてないと思うけど…
いくらiNoteがメモリ消費少なくても、他でメモリ食ってたら遅くなるのは当たり前
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:16:34 ID:+fsSpyFm0
しかも、iNote、速くない。
他のよりは速いかなってだけ。
ふつうにパカパカ打ったらやっぱり候補はまるでついて来れない。
横画面で打てる点は評価できる。
でも、入力画面で終了したとき、次回起動時にトップレベルで起動して、
カテゴリー選択、ノート選択、と、入力画面まで2階層掘らなければならんのは問題外。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:23:01 ID:+fsSpyFm0
どうでもいいような推測候補は出るのに、自分の入力履歴から学習した候補ってのはでないのな。
あと、候補をタップしようとした瞬間に候補リストが入れ替わるのはかんべんして欲しい。
次候補キーでいくしかないな。
472469:2008/08/21(木) 00:30:54 ID:Y8gh8IyXI
>>471
一応入力履歴はxmlで記録されてるから出るはず
試しに「ろ」って打ったら「論理的」って直近の変換候補出たよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:49:56 ID:+fsSpyFm0
>>472
えっと、単語単位の学習じゃなくて、入力した単語シーケンスの学習っていうのかな。
例えば、「労働」「条件」のシーケンスを何度打っても、
「労働」を選択確定した後に出てくる推測候補は見ず知らずのものばかりってこと。
そんな携帯無いよな。
そんな候補だったら出て来ない方がマシ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:58:56 ID:jTwWvnR30
>>469
物理的&論理的の講釈はもういいよ天才君w
だがな、メモリ消費が少ない iNote の方が遥かに入力が軽いのは何故
なんだ?もっと詳しく説明よろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:04:53 ID:/8qHOY1V0
>>474
iNoteの両脇が全角スペース空きで、
しかもiだけ全角なのが気になる…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:19:30 ID:d9TVJbn3P
ブラウザのsafariのほうがただのテキストエディタよりRAM使わないからIMに使えるメモリが多いだけだろ
馬鹿ですか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:21:40 ID:tQCxOaQC0
>>474
夏休みの友は終わったのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:26:00 ID:eITnnQJti
>>474
ゴミアプリ宣伝乙
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:53:08 ID:AxEkzgWF0
増井なにがしスレと著しく被ってきたな・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:50:15 ID:ZcfRMr+ti
グチスレかと思って来てみたらおまいらが何を語ってるんだかサッパリわからんぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:39:41 ID:Sge4mOHk0
>>480
愚痴と談話と計測と勝手iNote宣伝と罵り合い

それにしても日本語IM凄いメモリ無駄遣いしてるの一目瞭然じゃない orz
128MBしか積んでない端末でIMに30Mオーバーてw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:04:49 ID:Y+6bFqw40
>>480
それSafariで2ちゃん1時間くらい巡回した時に残ってるRAMの量とか分かるかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:25:20 ID:qDLL44Do0
年寄りにしか分からんネタですまんが
ぶっちゃけVJE-Σとか積んだほうが快適なんじゃないかw
あれ単文節変換で2DDのフロッピー1枚にDOSごと収納できてたよな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:27:08 ID:ZF8Yfv5yi
メモリって128Mしか積んでないのか
仮想メモリというかディスク部分使って何とかならんのかと思うんだが素人考えかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:32:26 ID:Y+6bFqw40
携帯のIMで30Mってすげえよな〜
X02NKなんか全部で30Mしかないのにさ。
増井アホ杉

486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:06:38 ID:tbdOlG3Xi
メモリなんか640kbでじゆうぶんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:22:36 ID:Sge4mOHk0
>>484
仮にswap領域なりファイルを使えたとしても(今はKernelが対応してないので
出来ないらしい)余計にモッサリする事になる
転送速度、書き込み速度の問題で

NANDの書き込み回数制限もあるしね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:30:02 ID:B6qeVzx+0
こ れ が A P P L E 増 井 の 技 術 力
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:22:12 ID:ZXVP46+Oi
まあ、生け贄だな。
ぜんぜん同情しないが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:50:26 ID:cbzqr0KP0
SKKが快適なのは、変換するかしないかを入力中に別指で指定できるからだよな。
あと補完が学習と予測がわりだし、入力装置がキーボードであることが重要。
PoBoxが快適なのは、予測が迅速に出るからだよな。予測に3秒とかかかってたら誰もつかわん。

とりあえずアルゴリズムはしょるなり、描画領域の事前確保するなり、
未確定3文字以内だったら予測開始を遅延するなりして、体感あげてほしい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:53:58 ID:jsm8BDIf0
つっか中国語IMはぜんぜん遅くならないらしいな
だれだよ日本語IM作ってんのは
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:56:46 ID:WqhFTzj40
iNote買ったんだけど、そんなに速いかな?
最初のカテゴリー入力とかsafari並の速度だったけど・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:00:01 ID:FdjHXUCvi
iNoteに関する書き込みが嘘かどうかはappstoreのランキングを見ればわかると思う。

少なくとも自分にとってはappstoreで一番と感じる。俺もプログラマだけど、iNoteの作者は日本語入力の速さはカナリ苦労したんじゃないかな。

横画面でQWERTYキ―で入力するとスゴい快適。

iNoteが無料なら、宣伝とか言われないのに。それが残念。でも、メールはiNoteで書いたほうが確実に速いと感じる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:36:20 ID:tQCxOaQC0
改行うざいね^^
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:09:36 ID:Y8gh8IyXI
>>493
え?
iNote側が日本語入力の速度に苦労したって…何故そうなるの orz
何系のPGですか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:12:12 ID:PmP5BgkW0
ATOK!早く来いッ!
ジャストシステムが参入すれば大儲け
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:42:36 ID:R8OTDUS40
ジャストは投資できるだけの余力無いだろ。
ATOKは担保に取られているようだしな。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:23:34 ID:VK1/3N6T0
誰かMac版から移植してくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:46:31 ID:TbJJktXVP
Mac版じゃ意味ねえだろw
S60用のをたのむ
まあApple以外がiPhoneの
IM開発すんのは禁止なんだけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:13:26 ID:udEulVmu0
OS違うから本家しか作れねーよw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:54:41 ID:6vV0RR3Yi
2.0.2で日本語フルキーボード一択でiNote使ってももっさりしてくる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:00:12 ID:nZyVeoKTi
ちょっとまて。
機内モードonで大分改善されるんだが
まさか辞書を通信で拡張してるなんてことないよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:24:29 ID:hXrRT2dv0
電波探しに行くプロセス切れるからちょっと楽になってんじゃね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:33:50 ID:R8OTDUS40
増井像

べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ おばびげぶがべべべ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん.. .| |nn _nn||  あひゃひゃひゃひゃひゃ
                          \___


505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:26:40 ID:lXu201Af0
次候補選択が画面の外に出て行っちゃうってどうなのよ
スクロールさせろよ
作った奴馬鹿としか思えん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:33:01 ID:hXrRT2dv0
だよなwww
折り返すとかさ。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:09:20 ID:IwG4x5YJP
それ、増井くんがつくりました(笑)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:24:31 ID:xzO50BLP0
これ作った人、怒らないから正直に出て来なさい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:48:45 ID:x5aLUj+J0
で iNote厨はどこにいったの?
もっさりなんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:34:50 ID:1T9GRefc0
2.0.2になってだいぶ候補が出てくる速度が速くなったけど
最初が少し遅いんだよな…あと一歩頑張ってくれアポー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:39:11 ID:7N0JkIGi0
遅い上に変換がなあ

にち と、うちこんで
日米安保条約 日米和親条約 日蓮正宗 日米 日銀…とならんだひにゃ…
日曜日って打ちたいんだよー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:33:13 ID:CbP5ub7j0
日曜日だったらいいよ。
と打ちたいとする。
にちよ
->
予測変換で日曜日を確定(数秒かかるけどな)

だったら
->
、。
・・・・なんなんだこれは。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:51:00 ID:wTg635U0i
やっぱり使ってると重くなる元凶はサファリだな
メール打ってて重くなったらサファリ立ち上げて
白紙のページを開いて
内容が表示されてるほうを消せばサクサクに戻る
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:53:28 ID:TbJJktXVP
まあsafariの占有してたメモリがあくからな
なんのアプリでも同じことだな
515まじか:2008/08/22(金) 23:58:02 ID:IcJ+s5KF0
???--------------/´¯/)??--(\¯`\
???/?//???--\\ ?\ \
??--/?//????-\\?\ \
?-/´¯/?/´¯\???/¯`\?\¯`\
-/-/--/?/?/-|_?-_|-\---\?\?\-\
(-( ?(?(?/-)--)--(--(-\?)?)?)-)
-\????\/--/?\?\/?? ??/
--\???? /??\-????/
?\-???-(???)???-/
?-\???-\??--/ ????
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:02:48 ID:VYNQLDBe0
2.0.2にしてサファリを白紙にしてみたらモッサリ改善してる。
ただし、5行くらいの短い文章しか打ってないがな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:12:55 ID:HuYVbOKtI
まぁSafariがメモリ食ってるのも悪いけど、そんだけメモリが必要な日本語IMも
悪い事に変わりはない訳で
ここまでストレス溜まるiPhone使ってるのが日本人だけだと思うと余計アホら
しくなる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:48:36 ID:LHmFvXdT0
>517
何をおっしゃいますやら。日本以外でもgdgdでんがな。
http://jp.youtube.com/watch?v=vaaSFZ9GvyY

・・・ますますダメじゃん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:51:47 ID:pcaHY2Bm0
>>518
でもUSでそんなに遅いのは経験したことないな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:05:36 ID:Rd+znFUn0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:40:43 ID:F89J5nxf0
アプデトで速くなったという人もいるけど、かわらん、もしくはよけい酷い。
キー押して、ピョイと上に英文字が出てしばし停止。長らく停止、停止…
のっそり漢字の候補出現、そんなところは反応速く、ちょっと違う方に指がいっただけで
希望でない漢字をケテイされる
本気でおそすぐる 再起動かけたちょっとまだけだ。許容範囲の速さは。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:54:33 ID:i+4SPIiKP
俺も平均的には速くなったような気がするんだけど、
局地的に遅くなる時がある

そんな時は>>518の動画以上に遅い

固まってるのかと思うくらい

文字周りはアップデート前と変わってないとおもうよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:10:35 ID:UpMRNBll0
12:00って打つと候補が

12777700
12:〜

謎すぐる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:24:46 ID:F89J5nxf0
アプリとかの影響かなんかしらんが、漢字入力以前に、文字が打てないこと多々ある。
昨日は上にでたまま固まってたわ。

そーいや
三十 って入力したかったのに 三重 州 算中 賛中 三十一条 三十九条て
変換の基本がようわからん。
ATOK入ってくれた方がまし?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:26:50 ID:i+4SPIiKP
それ、増井くんがつくりました(笑)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:07:55 ID:UoX+OHFkI
あるよなー。まずは読みが正しいとしてかいしゃくしろと。

また、ひらがなだよorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:33:31 ID:HuYVbOKtI
>>518
日本語より全然マシじゃんw
日本語IMの場合ワンテンポ遅れるってレヴェルじゃないし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:36:19 ID:QgyHlYBPi
IMの技術責任者って増井なの?
クビだろ、これはw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:14:16 ID:TcLgsYYE0
WXPって、ソース公開されなかったんだっけ?
DOS時代のFEPは、辞書400KBでもまともな変換してくれたけどなぁ。
軽かったし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:19:01 ID:wYmSxoZKP
2.0.2以後、まだもっさり出てないんだけど、
動作が速いとやっぱりバカ変換が気になるな…
2.1でがっつりテコ入れしてくれ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:37:18 ID:IAT3MZpO0
>>523
テンキー入力で、
7777で:
00で〜
ってのが、「なぜか」出て来ちゃってるんだな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:07:35 ID:HuYVbOKtI
>>531
完全にバグだねw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:22:43 ID:O7bdwl+Ui
トグル打ちも出来るようになってるだけじゃん
534532:2008/08/23(土) 22:49:31 ID:HuYVbOKtI
>>533
今テンキー有効にして見た
トグル打ちが出来ると言うか変換出来るのね


…い、いらなくないかこの変換w
その前に俺もテンキー確認しろって話だけど orz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:52:37 ID:z14dfWFD0
2chで愚痴りながらでいいからtell usにフィードバックしようぜ。
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/iphone/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:11:29 ID:jInRfvnPP
フィードバックしといた

Why does not Apple fire Mr.Masui?
Many Japanese are dissatisfied with the Japanese input of iPhone.

537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:16:53 ID:9TuU8ENtP
わろすwww

538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:49:54 ID:VCtE29ry0
別に奴一人で作ってる訳じゃねえだろ。
名前知れてて叩きやすいからなんだろ?
あ、別に本人じゃないから。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:11:02 ID:fOrwBdXDi
プログラマ一人一人の技量の問題ではない。
これは、概要を設計したやつと、
アーキテクチャを決めたやつの問題。
前者は増井。後者は知らんが、俺は増井の可能性が高いと見てる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:35:49 ID:MN9tRYXj0
>>533
7777 -> :
で入力できても、
「:」といったん入力した以上、候補に「7777」はおかしい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:51:13 ID:ZKoNBAgo0
>>383
なんだそのむちゃくちゃな説明。
組み込み機器でスワップなんて普通しないし、スワップアウトできてスワップインできないような仮想記憶実装があるわけないだろ。
ひどい知ったかだな。こんな奴が来年の新卒で入ってこないととを祈る。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:42:11 ID:JDrgrrmCi
俺がひとにiPhoneを見せた時の反応の大抵が
タッチスクリーン打ちにくくない?なんだよな
いや、どうせそんなに早く打ち込んでも変換速度がついてこれないから...
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:51:35 ID:z8B2C9Bv0
>>542
泣けた・・・。
日本語フルキーボードのみの設定にして英語キーボードで英字を打つ、あのくらいの
レスポンスがほしいよなあ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:00:08 ID:ERzznG2ZI
iPhoneで長文を打った場合、
その文の始めの方にある文字は修正不可ですか?
本文を書いているときにその文の始めや、
終わりにスクロールってできないんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:05:55 ID:ERzznG2ZI
すいません、できましたm(_ _)m
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:12:09 ID:48ToEnQxI
このスペックでSAMSUNG製128MB SDRAM内蔵ARMってCPUが超クソ
最低256MBは必要だよ、はっきり言って不良品だと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:36:51 ID:hF4DPh2P0
ARM11はノキアの最新機種も使ってるから増井の糞IMが悪い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:05:14 ID:WX1gprUPi
>>541
では正確に説明を。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:08:35 ID:PCcvAqGZ0
ずいぶん前にtopで見ながらやってみたけど
メモリ無くなるなんてことはなかったぞ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:46:25 ID:JBTBYZoHI
>>549
Freeメモリが2MBを切ったあたりで、バックグラウンドでメモリ確保しつつ
待機していたアプリが自動で強制的に終了されるから、実際にメモリが尽き
る事は余りない

よーするに日本語IMでバカみたいにメモリを食うと、入力中にメモリが足り
なくなってバックグラウンドのアプリが終了する、と
この時の状態が「固まったかと思った」って状態
Safariで日本語入力中に落ちやすいのは、一番メモリを食うSafariをバックグ
ラウンドで終了出来なくてメモリが枯渇するから

個人的にはそーいう結論に至った
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:56:17 ID:Hnso7c8b0
まあwebブラウザは表示しているページの作りいかんで消費されるメモリ量の規模はかなり変わるから
safariがメモリを消費するのは仕方が無いと思う。

いっぽうInput Methodは仕様から固定できるし、よりメモリ消費の状況を限定できるはずだと思うんだが…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:59:10 ID:jsIenoQW0
>>541
というか、君が少し勉強した方がいいと思われ。
君のような知ったか先輩の下に配属される子は不幸だ・・・。

page-faultはあくまでページ単位におきる。
物理メモリに存在しないページ参照が起きたときに。

例えば君がポインタを間違えるとプロセス落ちるよねえ?
あの仕組みは、実は君の下手なプログラムを諌めるためだけ
じゃなく、仮想記憶のpage-inのトリガとしても使われて
いるのだ。それを前提として、動いてるプロセスのページも
どんどんスワップアウトされる。必要になったら読み込めば
いいんだから。

この分だと、ふつーファイルのオープンし、その全域を
mmap()でメモリのようにアクセスできる、なんてことも
想像だにしないんだろうなあ・・・

愚か者は調べるということをしないから愚かなのだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:47:44 ID:MN9tRYXj0
>>552
組み込み機器なんかだと、pagingしてるゆとりはないんだよ。
実世界は待ってくれないから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:59:43 ID:jsIenoQW0
>>553 ああ、まだ分かってないんだな・・・

iPhoneはμITRONあたりで動いてるんですか?
リアルタイムOSですか?vxWorks?pSOS?

俺の知ってるiPhoneと違うよなあそれはw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:06:51 ID:MN9tRYXj0
>>554
iPhoneはリアルタイムOSで動いてる訳じゃない。
デスクトップ用OS Xと同様に動いてる訳でもない。
そんなことはほかの人は分かっている。

それはそれとして、
一連の発言は >>383 の発言がおかしいと言ってるだけだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:11:32 ID:jsIenoQW0
モダンなOSでは、ファイルシステム以下も
仮想メモリ(VM)の恩恵をモロに受けている。
ぶっちゃけfopen();しただけでも、内部で
VMを使ってるし、page-faultも起きてるんだけど?

何も特別なことじゃあないの。

だからスワップファイルのないUNIX、iPhoneみたいな
スマートフォンも、当然VM対応カーネルだし、
VMは機能してるし、VMの恩恵は受けてるし、
ランタイムの使わないページを吐き出したって
プロセスは動き続けるんだよ。

わっかんねーだろうな・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:16:08 ID:jsIenoQW0
例えば実メモリが256MBしかないマシン上で、
2GBのファイルをオープンするとする。
この瞬間にVMに2GB分ポーンとマップされちゃうんだよ。
いやマジで。

で、read()した瞬間に必要な分だけ読み込むわけ。
そのアクセスとはメモリ上のページを読み込み、
そこでpage-faultが起きることに過ぎない。
起きたら、初めてI/Oを通して実ファイルを読むわけ。
とはいえ、読みつつけると実メモリオーバーしちゃうから
使ってないページから順次消していく。

この機構は、テキストセグメントをロードする
実行ファイルだって同じこと。高速化のために
CRTロード時は全部実メモリにロードする仕組みになっては
いるけれど、動作中に使わないページは順次消されていく。

>>383の発言は何もおかしくないよ?
文句言ってる奴らが何も知らないだけ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:24:00 ID:jsIenoQW0
どうしてこうなるかな・・・

ケータイ技術者なのかアプリ屋なのかしらないけど、
OS屋でもない奴が「それはおかしい」って言うわけよね。

VMの仕組みなんてここ15年くらい変わってない。
進歩がないとも言う。ただ動いてるものが汎用機から
PCへ、PCから携帯機器へシフトしてきただけだ。

で、携帯電話は、制的がある代わり安定している
ITRONを捨てて、なんでUNIXに移ってきたんですかと。
その要求も理解してないの?馬鹿なの?

リニアなメモリ管理とI/Oパフォーマンスの向上でしょう。
これれらがないとブラウザみたいなアプリを動かすの
大変なんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:29:10 ID:MN9tRYXj0
>>556,557
それは説明不要。

VMとしてのpageのmappingと、2次記憶への退避。
このあたりの日本語の使い方の違いの問題かもな。
page-outの意味するところは、流派があるのかも知れん。
2次記憶上へイメージを退避するのか、単に破棄する場合を含むか。
っていうところかねえ。日本語の問題。
「追い出し」「退避」も気をつけて使った方がいい。、

で、>> 383 の (3) でなんで落ちるんだ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:51:18 ID:jsIenoQW0
あーそういうことか。言葉の定義の相違だったん?
fault=強制終了ではないです。VM観点だったので。スマンコ。

カーネルスケジューラがあるプロセスをRUNNINGに

page-fault発生(あれ?動かそうとしたシンボルが実メモリにないよ)

page-in要求→実メモリに余裕があればI/Oリクエスト発行(普通はこっち)

もう実メモリから追い出して良いページないよor吐き出しまにあわねー!

プロセス強制終了

例えば、実メモリに余裕をなくした犯人が増井なにがし、
RUNNINGになろうとしたプロセスがSafariね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:57:55 ID:jsIenoQW0
で、すごく嫌な予感がするんだが。
増井なにがしの辞書サーチはインデックス持たずに
ファイルを上から「舐めて」ないかね。

まともなかな漢字変換なら、最初に極小のハッシュ
テーブル読んで、ブロック単位にジャンプという風に、
良識あるプログラマは書くんだけどさ・・・

ファイルを舐めるだけでどんどん実メモリにpage-inし
ちゃうんだぜ・・・まあこ%8
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:04:29 ID:JBTBYZoH0
>>561
増井なにがしスレではそういう仕組みじゃねーの?と言う事に
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:44:44 ID:2scTPr6D0
>>561
富豪理論家の増井にそんなこと分かるわけ無いだろ。
mmap()してポインタアクセスに決まってるだろ。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:52:10 ID:PPOpZtpV0
ペロッ…この味は…mmap()!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:07:36 ID:JBTBYZoH0
CPUには余裕ありまくり
起動直後の空きメモリが40MBしか無い

メモリの空きをどうやって確保しようか見てみたら、バックグラウンドで待機するアプリって
 ・MobileSafari
 ・MobilePhone
 ・MobileMail
 ・SpringBoard
 (・その他デーモン)
くらいだった
その内SpringBoardが終了出来ないのは当然として、MobilePhoneとMobileMailはメモリ不足で強制終了
した場合を除いて、ホーム長押し終了した直後に復活するから、現実的に終了できるのってSafariだけ

軽い日本語IMを使おうとしたら、現時点じゃSafariを優しく優しく使う他無いのね

…256MB積めよアポー orz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:11:18 ID:JBTBYZoH0
ああ、MobileMusicもあったか
あれも再生してなくてもバックグラウンドでメモリ食うから終了
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:08:17 ID:FaGr+ZVbi
キーボードの設定を日本語(テンキーなし)+英語にしていたのだが、日本語だけでも地球儀をタッチすれば英語を直接入力できる事を知った。
で、設定を日本語だけにしたら全くモッサリしなくなった!!
今日一日、SAFARIやメール、MEMOを使ってるけど、むちゃくちゃ快適。
設定→一般→言語環境→キーボード→日本語のみ(テンキーなし)
それでもモッサリするって奴がいたら教えてくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:09:53 ID:PPOpZtpV0
そんないまさら。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:15:19 ID:Hnso7c8b0
>>567
わざわざマルチで書き込むことかよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:18:42 ID:FaGr+ZVbi
確かに質問スレでも書いたけど、あまりに長時間快適だったから…
しつこいけどみんなキーボードの設定が「1」になってるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:47:51 ID:z8B2C9Bv0
>>570
当たり前だ(怒)
これ以上俺たちの感情を逆撫でするようなことを(ry
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:53:03 ID:tF/uNMwmi
そうか。スマン…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:29:18 ID:jInRfvnPP
俺は知らなかったよ
1だけで試してみるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:45:55 ID:ciWIEnP+I
たいして変わらずがくがくするぞ。>キーボード1
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:02:43 ID:ciWIEnP+0
>>565
乙です。
増井うんぬん以前に日本語が快適になることは絶望的?もしかして
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:07:31 ID:9TuU8ENtP
>>567
死ねよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:35:30 ID:JBTBYZoHI
>>575
いや、日本語IMと日本語IMに似た中国語IMで10MB以上消費メモリ違うから、増井
が悔い改めれば大分マシかと(絶望的)

システム的に余裕が無いのにIMでメモリバカ食いかよ!と言う突っ込み前提
256積んでりゃメモリバカ食いIMでもなんとかなるのになぁ、と思っただけですw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:42:43 ID:VdCTpLZeI
空き容量と冷蔵庫はあいていればいるほどうまる法則
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:54:23 ID:tuhjgXBF0
>>577
中国のIMが軽いのは予測変換がないから。
履歴からの推測変換はあるようだけど。
でも増井はPoboxを買われてAppleに入ったわけだから、
予測はなんとしても辞められないだろうなあ。
この際、誰かが英語でテンプレでも作って本社の方にクレーム送りまくるとか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:18:14 ID:lwHH8I/p0
中国語、予測変換あるだろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:18:34 ID:yqxsduIB0
オタクの巣窟www  うざい!!!
オタッキー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:21:40 ID:lwHH8I/p0
これだけ日本語変換が遅いのは、ハッキリ技術力がないといっていい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:31:04 ID:IobKBolG0
ニホンゴ フクザツネ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:38:33 ID:4GXy2DLV0
まるで変換が初代ピコワードのようだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:14:24 ID:y9KMZtpi0
むしろサクサク単漢字変換の方が速かったりしてw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:50:03 ID:5aCYWzGc0
>>577
遅だけどサンクス。多少なりとも希望を持つことにします。

appleがチップ屋を買収したことは今のチップへの見切りだと考えると、
いつものように我らはポイ捨てとなる可能性が高いですかね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:44:36 ID:MtrtekcUI
テスト
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:50:43 ID:6M514PPN0
この漢字入力なら漏れでも作れそうな気がする・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:03:31 ID:CghbwpFM0
増 井 の 手 に よ り 日 本 語 入 力 は 1980 年 代 に 戻 っ た
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:06:30 ID:GmJ5kpmzi
おれはエクセルで作れそうだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:10:53 ID:4GXy2DLV0
会話の言葉より 一生関係なさそうな企業名とか国名とかが出るのがネックだわ。
「お礼」とか「お」をつけると変換されないとか。

ついでに、候補がキーに被ってきてキーが押せなくなった時にゃもう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:23:36 ID:6M514PPN0
しかし損氏はこんなんで仕事になるのかな
もっとプッシュして改善して欲しいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:27:42 ID:JhH9vmIm0
俺でも東大入れる気がしてきた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:44:10 ID:0ovJSyxr0
いいけど

[いいけど]
[良い外道]
[良い解毒]
[好い解毒]

声出して「なんでだよ!!」と突っ込んだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:26:54 ID:as+AGObX0
>>594
わろた
このIMが想定してるユーザはどんな文章を打つんだろうね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:46:15 ID:ucVHMti10
「あたま」->「頭」
確定
「が」->「が」
確定

「せいかく」->「性格」
確定
「が」->「が」
確定
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:28:15 ID:4K3fS8gpP
>>519
「お子様」も無理だねぇ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:23:20 ID:aJOprk950
ほんと、もっさりさえ直れば単漢字変換しか出来なくても我慢するよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:46:15 ID:Ooykw6Kg0
最低限速度さえ出てれば、こっちで使い方を工夫するなりして、
なんとでも対応はできるんだよね。
でも遅いだけはどうしようもない。

何が一番の優先事項かということを、開発者は理解しているのかいないか、
いずれにせよ根本が抑えられていない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:24:20 ID:75LS2qVo0
そういや、間違ってキー打ってしまった場合に、iPhone側が正しい単語を出そうとするのは
うまくいけば使える機能だけど
「そうじゃなくてええ」みたいなんばっかだね

>>599
つうか、おまいら使ってみたの?って思うよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:15:27 ID:eXwxszxDI
エミュでしか使っていません><
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:51:32 ID:1h2pbUVH0
iPhoneってマックそのものじゃないか。
OSXが出たときに酷似している。
圧倒的にクールでスタイリッシュなインターフェース。
先進的で他を圧倒する機能。
おしゃれな外観と高級ブランド。

でも、激重(;_;)
ことえりも最初ひどかったなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:04:39 ID:mZjV3lqW0
ビデオガイドではサクサクだよねw
ttp://www.apple.com/jp/iphone/guidedtour/
20:10あたり。こういう広告って問題ないのか?
それと襟付きの服くらい着ろって思った。ジョブズの方針か。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:36:00 ID:wtEVVIBH0
>>602
>でも、激重(;_;)
>ことえりも最初ひどかったなぁ。

Mac歴20年だが、そんな経緯も事実もない。
個別事例を確認もしないで一般的事実のように書いてはダメだろ。


iPhoneのタッチパネルはハードキーほどには高速入力できないが、十分なスピード。
ケータイのテンキー入力に手慣れた人間にしたら不満かもしれないが、タッチスライドで目的のカナを一回で入力できる仕様そのものは画期的だし、PCのようにフルキーボードでローマ字入力できる方を好む人間も多い。
極端に遅いケースは別の問題がある。
iPhone ユーザは Apple Support Discussion をウォッチすることをお勧め。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0474dc

それと、これが iPhone が他のケータイやモバイルと決定的アドバンテージなのだが、OS、ファームウェア、アプリなどのソフトウェア・アップデートを確実に行えることだ。

アンチもそうでない人も「育てる」という意識が無いとダメだな。
貶すばかりじゃ良いこと一つも無いし。
たかが iPhone だけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:51:29 ID:1h2pbUVH0
>>604
自慢じゃないが私もMAC歴は1989年からだから一応知っているつもりだよ。
OS X Public Betaも使ったし、OSXの10.0は10.1になるまでは使えないくらい遅かった。
10.1は速度の改善がテーマだったじゃないか。
ことえりも遅くてアホだから、ATOKにしてたよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:59:50 ID:xaJ8CALL0
ことえりは糞の代名詞だったな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:28:52 ID:ejXWCru60
>>605
許してやれよ
こういうが狂信者って言うんだから

最近じゃことえり1本だが
かつてはことえり変換は糞すぎだった
まぁことえりに限らず10.0ではあらゆるものが激重だったきがす
Sawtoothに入れてたもんだからメニュー1つだすだけでレインボーとかw
よく10.3以降と言われるが、俺にしてみれば10.2から実用できるようになったって印象があったな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:03:05 ID:7slRMRxai
iPhone用のfirefox出たら恐らくJBすると思う。
そういうプロジェクトないのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:39:33 ID:usNHZo/U0
>605
初期のOS Xはウィンドウズのリサイズが死ぬほど遅くて、リサイズなんか
できないと言ってもよかったくらいだったな。

今のiPhoneも日本語入力なんかできないと言ってもいいかも…
と、iPhoneから書いてみるw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:57:26 ID:PzuFEQYXi
iphoneでも末尾0になるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:01:24 ID:2Z7JlGQOP
iPhoneからでも自鯖の
p2からなら0になるさ
公式はpになる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:08:37 ID:wtEVVIBH0
>>609

遅い遅いと言っても程度問題だ。今の印象と比べてどうするか。
今更昔のことを掘り返してもしようがないけど、

Mac OS X 10.0 時の機種とクロックは?
搭載メモリは?

額面ぎりぎりの環境で遅いのは当たり前。
それと、Classic 環境にも依ったぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:42:04 ID:k2LNjcciP
この遅さは尋常じゃないw
http://jp.youtube.com/watch?v=4dsoMCgSTBk
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:15:44 ID:geFCSso40
冗談抜きで2ちゃん巡回した後は>>613くらいなるからなwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:46:56 ID:1TsREERr0
>>613
尋常じゃないというか、それが普通くらいのスピードだろ。
iPhoneでメール打てないから必ずPCを立ち上げてメールをやりとりしてるよ。
もう文字入力はなるべくしない方向でがんばってる、けなげな俺。

NetShare持ってるんで、今はミニノート買ってiPhone代わりに使うことを検討中。
こんな事なら芋場で良かったんじゃないかと考えると負けた気がする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:54:58 ID:wtEVVIBH0
>>613

そういうケースも、その後のアップデートで改善されているんだ。
しかも自分で体験したことならともかく、いつまでも殊更論う心理はサモシイな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:55:32 ID:geFCSso40
いや全く改善されてねえだろwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:59:25 ID:Kjuler+t0
マカーってID:wtEVVIBH0見たいな奴ばっかりなのか?

ちょっとは現実見つめろと言いたい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:07:12 ID:geFCSso40
マカーだけど冷静に見れる奴とアップデートの度にサクサクなったとか空騒ぎする池沼がいる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:16:56 ID:1h2pbUVH0
重いとか直ったとか騒いでいるけど、全体に重いのではなく、
重くなることが度々あるという状態ですよね。
不思議なことに、重いときに少し待っていると軽くなってくることもある。
これはやっぱり影でいろいろ動いて居るんですよね。
最近は確かにMAPで検索をするときに重いことが度々あります。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:26:09 ID:wtEVVIBH0
>>617

うち( 16GB white)は十分軽い。
追従性はハードキーほどではないが、フルキーボードで 3 chars/sec 程度の入力には十分付いてくる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:26:54 ID:wtEVVIBH0
>>618

ID 挙げてコドモみたいに騒ぐなよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:28:38 ID:Kjuler+t0
>>622

おこちゃま見たいな反応するなよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:43:27 ID:qgDNBiz1i
事実重くて2ch見てても書き込む気にならん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:47:35 ID:pMk16Wnm0
>>620
MAPに加えて、同じように自分はSMSが特に酷いと感じます。
SMSなんてちょっと1文書いて送りたいだけなのに、
SMSボタン押してから数秒待ってSMS画面に移って、
さらにもっさり日本語入力で数十秒かかったりしたら、
もう萎えますよ…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:50:05 ID:geFCSso40
>>621
俺のも16GB白で重いけど何でお前のだけ軽いの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:01:21 ID:wtEVVIBH0
>>626

試しに、
ホームから「設定」を起動して
一般>キーボード>各国のキーボード
で、
日本語はフルキーボードかテンキーのどちらか一方に、
それ以外の言語のものは全部オフにしてみろ。
(英語をオフにしても日本語キーで英字キーボードモードも使える)

ちなみにオレのはフルキー、テンキーともオンにしている。
バージョンは 2.0.2 (5C1)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:06:34 ID:PzuFEQYXi
あほだこいつ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:13:43 ID:Kjuler+t0
>>627

凄いなおまえソレで軽くなるのか
そんなのこのスレ見てる奴ならほとんど誰でもやってるだろ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:14:19 ID:rrN13DNV0
こういう奴が自分はマカだマカだと騒ぐから、
その他のまともなマカが迷惑するんだよwww
本当は生まれついてのバカなだけだろwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:15:46 ID:rrN13DNV0
>>629
みんながやっていることを今更やって軽くなったと言っているということは、
>627の時間の流れ方が俺らとは違うんだろうなwww
だいたい軽いといっているのは自分一人なんだから、
いい加減自分がおかしいことに気がつけよwwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:21:47 ID:wtEVVIBH0
>>629

それで軽いというか、最初から軽い。
#627は受け売りだ。
実際それで劇的に軽くなったやつあるからな。
ここにいるみんなはしらないのかとおもってぇ^^。

ちなみにオレのは別件で最初の頃一度「復元」しているがな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:24:03 ID:Kjuler+t0
>>632

きっと君のiPhone3Gは神に選ばれし
栄光のiPhoneなのだ

君は神に選ばれたのだよ栄光に
思わなければならない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:31:06 ID:wtEVVIBH0
>>633

いやぁ〜、それわぁないやろぅ〜。
入力に不満の無い奴は沈黙しているだけだよ。(サイレント・マジョリティ^^)
悪魔に取り憑かれたiPhone持った一部のガタガタ言う声がでかいだけ。(ラウド・マイノリティ^^)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:34:28 ID:zQ/BqV3ri
何となく書き込み
だいぶましになって来たけど、変換の糞さは相変わらずだね!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:37:22 ID:2Hsd9EET0
>>585
文節、長文変換出来ないのなら、今の変換方式より単漢字の方が早いかもしれないね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:39:04 ID:dCF34aii0
ましになってねーよ
自分的には文字入力するシチュエーションを避けるように
無意識に学習してきたから遭遇率は減ったけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:42:39 ID:2Hsd9EET0
ああ!ドコモ中村が重いって逝ってたのはこの日本語入力の事だったのか!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:53:44 ID:wtEVVIBH0

iPhone はハードウェア・リソースぎりぎりで、高度なエクスペリエンスを提供しようとしている。
確かに日本語変換は決して賢くはないが、文節ごとに区切って変換すれば実用上問題ないな。
学習すればそれなりに候補も適切になるし。
欺し騙し使えば不足分を補って余りあるとても面白いツールだよ。
日本語IMもそのうち良くなるだろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:58:14 ID:dCF34aii0
そのうち良くなるだろうけど、なるべくさっさと良くなって欲しいな
できれば2.1ぐらいで

…ねーよな('A`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:59:55 ID:1TsREERr0
日本語入力が軽いとか寝ぼけたこと言ってる奴が居るが、それは最初だけ。
キーボードを限定的にしろとか、こまめにリブートしろとか言ってるが、
それがAppleの回答なのか?

これだけたくさんの人が苦しんで困っているのに、改善するというコメントが
AppleもしくはSoftbankから一言も出てこない。つまり、いまのスタンスは、
「問題ない」と考えているとしか思えないんだ。

ああ、サポセンに電話しろとかいう意見があるかも知れないな。
サポセンに電話してすぐに問題が解決しないんで、電話しないだけだ。俺は。

今までWindows携帯のもっさり状態を見て「捨てろ」と言って笑ってたが、
今度は俺がそう言われる番とはな。とほほ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:09:46 ID:Kjuler+t0
日本語入力が軽いって言ってる奴は
立ち上げてちょろっとさわって入力して満足してるだけ

ちゃんと毎日使ってみろと言いたい

所詮持ってる事がステータスな奴には分からん悩みだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:21:04 ID:4K3fS8gpP
モッサモサに遅くなったら、
長めの文章書いてるとき以外は
思い切ってアプリ終了かますね。
あの遅さだけはちょっと耐えられない…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:29:09 ID:1xaDv7fj0
軽くなったとか言い出す馬鹿、全く改善されてねーっての
おれもマカーだが、そこまで盲目的になれるのってある意味すげえと思うよw

しかも改善しようとしているって情報が全く伝わってこないのはホント怖いわ
頼むから最優先で修正してくれ

この遅さとSafariの不安定さはイライラして床に叩き付けそうになる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:30:14 ID:pMk16Wnm0
>>639
>iPhone はハードウェア・リソースぎりぎりで、高度なエクスペリエンスを提供しようとしている。
いや、誰もそこケチれと言ってないから。
>確かに日本語変換は決して賢くはないが、文節ごとに区切って変換すれば実用上問題ないな。
どちらかというと重要な問題はモッサリになることであって、変換が馬鹿なのは次でいいと思う。
>欺し騙し使えば不足分を補って余りあるとても面白いツールだよ。
普通に使わせて欲しいというのが「普通」の感覚のように思いますが。
日本語入力に関してはあまりにもひどい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:40:11 ID:vvNGd8MV0
どうせバカなんだから確定後の次文節予測だけでも切れれば入力のリズムはそれほど乱されないと思うんだけどねぇ
もっさり化する確率は2度のファームアップでだいぶ減ったから引き続き改良頑張ってくださ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:40:36 ID:Ooykw6Kg0
そうやって欺し騙し生きてるのが信者だから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:48:08 ID:dCF34aii0
つか欺し騙し使うってのはアポーが求めてるエレガントさとは真逆のベクトルだよなあ
おどろくほどエレガントじゃない。泥だらけ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:48:45 ID:wtEVVIBH0
>>642

その軽いって言ってる奴ですが、
わたくし、FOMA 捨てて iPhone 頼みのユーザでがんす。
ちょっとした訳があっていわば実験台みたいなもんでがんす。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:54:13 ID:wtEVVIBH0
>>645-648

おぬしら、「伊達の薄着」って言葉ご存じか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:09:38 ID:Cb7hE5D/i
二日前に「キーボードの設定を1にしたら速くなった」と騒いだ本人だが、あれから快適さが続いてる。だから627に賛成。
2.0.2にしてからキーボード設定を変更した事が効いてる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:29:35 ID:rrN13DNV0
>>650
今一言いたいことが分からないが、
>650は本来の使い方を捨ててでも、
無理してかっこいいiPhoneを使いたいって事?

まあ、なんにせよ>650は真性だなwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:05:16 ID:Kjuler+t0
昔からハードやOSに使う人間が合わせるのが
アップル流だよ

今に始まった事じゃ無い

でもそれを普通のユーザーに押しつけられてもなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:22:53 ID:wtEVVIBH0
>>653
>昔からハードやOSに使う人間が合わせるのが
>アップル流だよ

聞き(読み)捨てならないな。
どちらかと言えば明らかにそれは PCメーカ/MS 連合の専売特許だろ。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:26:10 ID:tBO4TAYe0
なんでいきなりMSが出てくるのかが理解不能w
なに熱くなってんだよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:41:40 ID:tyl0xJXS0
おまえらちょっとMO★CHI★TSU★KE
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:43:44 ID:5tNeDmMyi
俺もキーボードは1だけど、
快適とは言えないなー。

変換辞書を上からなめてく糞仕様をなんとかしないと無理。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:08:40 ID:4K3fS8gpP
  /⌒ヽ_、,_/^ヽ えーとえーと…
  / イ〃  ヽト | これでしょ!
 / /‖川ノ ))}》|
(ノ j从*゚ヮ゚ノi∪つ【候補】


こう思えば怒る気も起きないよね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:13:41 ID:HcgMCgb/i
普通にウザいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:33:53 ID:OBnNRFsq0
軽快に操作出来る端末だと思ってたのに…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:35:06 ID:chcSbRLW0
遅いもんは遅い。
jobsだったらプレゼンで投げ捨てるレベル。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:50:13 ID:OBnNRFsq0
使い物にならないとボロクソに罵倒するらしいねジョブズ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:34:14 ID:75LS2qVo0
使った単語を覚えてるのか覚えてないのかいまいちなところも謎
前打っただろ、って単語が出てきたり出てこなかったり
基準がよくわからん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:08:34 ID:gB439JL1i
Safariと日本語IMでthrashing起こしているのかな?
リソース豊富な環境でしかプログラム組んだことないから想像で申し訳ないが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:12:50 ID:DkGj+sDP0
>654
少なくともジョブスは昔から「ユーザーは俺様の作品にあわせろ」だよ。
apple IIに見当違いの口出しをして以来、全く進歩がない男だから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:15:22 ID:j/3/kbJm0
表示を英語にしたら多少軽くなったし
日本語表示の時には立ち上がらなかったソフトも
立ち上がるようになった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:44:48 ID:L+Nqq1Q0i
遅くなっても気にせず高速入力し続けると、Safari が落ちて、めでたしめでたし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:52:34 ID:GaxQRTfT0
2.1では予測変換OFFを絶対につけてくれ!
変換キーで自主的に変換させろ!
サクサク動作してるときでも、自動変換されるのを待ってる間がウゼえんだよ!
リソースに余裕がなくて馬鹿変換なんだから、このほうが100倍ましなはず。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:27:41 ID:E3Onfc03I
>>644
このスレを頭から読めば全て書いてあるから
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:20:31 ID:VydT1/HXI
きめええええええええええ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:40:28 ID:+xth7UTE0
問題が起こったとき、まずアップルの回答は「その問題は認識していない」が定番
アメリカの回線問題も叩かれまくって「原因はまだ特定できてない」って言いつつも
やっと対応に動き出した段階だろ?

日本語入力の問題なんてアップルジャパンは窓口として認識してるかもしれんが本国に伝えてるかすら怪しい
ユーザーやマスコミがよほど叩かないと、この会社動かんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:41:57 ID:+LrIVtWb0
>>671
まあ、あと2年もあるし。
気長に待つよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:50:15 ID:6JOYufPk0
解約によって発生するコスト>iPhoneによるストレス
になるまでの我慢大会ですね
674673:2008/08/27(水) 03:51:26 ID:6JOYufPk0
うわー逆だ…かっこわるー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:04:34 ID:/ngF5R6N0
とりあえず、増井さんが坊主になれよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:07:51 ID:/ngF5R6N0
>>671
AppleJapanは子どもの使い程度で、他は何もしないよ。
増井さんは本社にいるし、本社に苦情をおくるしかない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:18:31 ID:/ngF5R6N0
増井さん、iPhoneはリソースが貧弱なんだから、
富豪的プログラミングなんかしないでよ。

彼はここを見てるはず。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:52:30 ID:gPiieLh80
フリックによる日本語入力のアイディアは秀逸だったから、この子は出来る子。

・予測変換のオフ
・iNote並の高速化
・予測候補は、画面内で折り返し
・10キー時のシフト・タブ

さえ、やってくれれば完璧
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:53:30 ID:iJAnusvCP
そんなに長文打つこともないしと思ってたけど、
興味本位でiNote買ってみたよ。
横向きってのもあるけど確かに軽いね。
常にこうならねぇ…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:21:51 ID:o6LO6+OT0
一行打とうとおもっても1キー押して5秒ほど経過…ってこともあるから
勘弁してほすい
調子良いときはすこぶる調子イイんだけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:30:22 ID:vQMimGJi0
フリック入力って増井のアイディアじゃなくてアップルが昔どっかから買った技術って
読んだ気すんだけどな。ソースは俺の脳内
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:49:35 ID:vQMimGJi0
http://hawaii-walker.com/blog/?p=229

これだ。10年前にフリック入力作った人のブログ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:01:09 ID:5jdfNihyI
これ、appleの特許権利無いんじゃない?
他のメーカーもフリーで使えそうだね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:04:22 ID:mkaCdRbU0
>>682
特許権維持してれば億万長者だったかも
(´・ω・) カワイソス
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:31:40 ID:I2cWnypYi
くそオセーーーーーー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:15:12 ID:Vjw+lKdki
>>685
おまい、iPhoneでかきこは
初めてか? 力抜けよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:37:31 ID:JRx1pMQzi
試しにiNote買ってみるか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:57:30 ID:iueBrPHe0
>>682
見事にフリップ入力だな。

>>683
Appleの特許は少なくとも基本部分は無理だろうね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:12:49 ID:7TkdhpYVi
遅い時は少し待ってるとなおらないかな?
そんなかんじがする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:24:09 ID:73RO9s+li
この件に関して擁護してるやつの脳内を見てみたい。
自分の首を絞めるだけだと思うのだが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:42:37 ID:Zv1WckMC0
おまいらSoftbankのアンケートには答えたか?
うろ覚えだけど、アンケートの不満点回答項目の中に
「日本語入力」ってのがあったぞw
ソフバンも日本語入力のダメさには気がついてるってこった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:16:22 ID:wb2asnRI0
あーマジで腹がたってた。
急いでるときとかホント我慢ならない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:34:56 ID:bL91vS/t0
急いでいるときは、リセットした方が絶対に早いね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:48:52 ID:wb2asnRI0
でもさ、サファリ上で売ってる場合のリセットってすごく不便。
新規ページから再接続ってやつ。
んで当たり前のように落ちる(これは入力とは別問題)

最近は落ちる瞬間のiPhoneの「あっ それ無理!」
って声が聞こえるようになってきた。
小さい声だが、はっきりきこえる!49ふぇfjlgjれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:15:13 ID:bL91vS/t0
>>694
入力の遅さは相変わらずという部分もあるけど、
実は2.02になってsafariが落ちなくなったと言うのが私の感想なんだけど、、、。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:44:32 ID:xIuWLdKn0

効果絶大(アホ、そんなこともうやったわいと言わずに素直にやることが大事)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1)一度スリープボタン(頭のボタン)を長押しして画面表示で電源オフ。
2)画面が真っ黒になるまで待って、再度スリープボタン長押し。
3)再起動するまで待つ。
4)最新版にアップデート(未だなら)
5)Wi-Fi の「接続を確認」をオフにしてみれ。これが大事!!!



それでも遅ければ、
日本語キーボードのフルキーボード以外全部オフにしてみれ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:56:59 ID:2TD8eSSg0
>>696
全部読んでしまった俺がバカだった・・・
4,5と最後のはこのスレの住人なら誰しもやっているし、
再起動後はさくさくなのはさんざん既出
それなのにファームアップ後の再起動で早くなったと勘違いが多発して、
みんなうんざりしているんだから、
もうちょっと賢くなろうな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:29:03 ID:xIuWLdKn0
>>697

ふふふ。
予想通りの反応だわん。
冒頭に@"素直に"って書いたで生姜。
チミは救われなかったなぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:36:04 ID:zO735TUr0
>>697
言語をいったん英語にして、日本語に戻すのも効く

フォントキャッシュがクリアされるのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:51:42 ID:wb2asnRI0
>>695
そーだね、落ちにくくなった。
ただiPodを再生中だと確実に落ちる箇所がある。
(ブチブチ問題はほぼ改善されたのは嬉しい)
iPod切れといわれればそれまでだけど、音楽だけは譲れない!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:10:40 ID:o6LO6+OT0
せっかくのというか、アップルのウリでもあるiPodと何か、は
サクっと使える状態であるといいな…
音楽聞きながら、ちょっとしたメールぐらいはサクサク打ちたいよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:07:03 ID:Cy60oqRq0
設定>サウンドで、キーボードのクリック音をオフにするのも常識だな。
単に気分の問題だけかもしれないけど、若干マシになる気がする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:09:39 ID:E5w0jy1m0
>>702
>キーボードのクリック音をオフ

一度やってみたけど、気持ち悪くてやめたw
ペチペチ音がしないと、なんかすげー打づらい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:34:51 ID:cXiQl+7Z0
結局はメモリを空けとけばいいんでしょ?
何で増井はこんなにメモリ食う仕様にしたの?
馬鹿なの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:45:40 ID:VydT1/HX0
増井はプログラム設計はお世辞にもうまくないということですね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:06:55 ID:VxTE8xhkP
YOUTUBE作戦いいな


(1)まず普通の携帯の日本語入力を見せる。

お題:「これは一般的な日本の携帯電話の入力方法です。」

「これはいっぱんてきなにほんのけいたいでんわのにゅうりょくほうほうです。」と
一気に入力した後で、連文節変換一発で変換される様を映す。

(2)iPodでの日本語入力を見せる。

「これはiPhoneのにほんごのにゅうりょくほうほうです。」と打って
変換されず、delで戻して「これはいっぱんてきな」で止めても変換されず、
「これは」「iPhone」「の」「にほんごの」・・と一個一個時間かけて打っていく様を映す。

(3)最後にもっさり入力画面を映す。
タップするスピードに変換が追い付かない様を映す。
また、変換が遅く、候補がはみ出してしまうところなども映す。

(4)「日本のiPhoneユーザーは不幸だ」という英文が最後にデカデカと映して終了
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:23:52 ID:GpItaulD0
そのあとに、信憑性を高めるためにいろいろな文章を打ってみるのがよいと思われます先生!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:28:51 ID:+7R078Cz0
つか、増井氏が別にメモリ管理をしてるわけじゃないし〜〜
多分、もっと下のレイヤーの調整が必要だべ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:29:35 ID:GpItaulD0
あとアップルのサイトのビデオとの比較も必要だなあ。あれやたらサクサクだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:29:41 ID:/U2+zpi30
1.1.4のサクサクに戻せ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:34:43 ID:GpItaulD0
>>708
それには同意するが、昔のtouchの日本語入力とかを考えるとおかしいレベルの遅さ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:40:49 ID:aHVKsDwN0

変換方法:自慰
変換速度:富豪
内蔵辞書:スクリプト収集

やるきあんの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:52:32 ID:k3tHYd090
今の日本語入力が遅くて、予測変換候補がバカすぎるのは
確かだけど、連文節変換なんてのは非合理でモバイル機器には
向かないだろう、まずどんだけiPhoneのフリック入力が打ちやすくても
フルサイズの物理キーボードより遅いんだから、キーストロークは
出来るだけ少なく済むほうがいい、IMまかせで融通の利かない
ばかな文節分けされた時の脱力感は筆舌に尽くしがたい。
とにかく、候補表示の速度を上げる事、予測候補の精度をあげること
これからだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:01:03 ID:aHVKsDwN0
>>713
ますい?
速く入力できるなら連文節はいいのか?
PCのキーボード>>>フリック>>>>>>>>>>>>>ケータイ
こんな感じなのは認識してほしい。

思考が中断されるから単文節はゴミなんだよ。
書ききった後に直すのは単なる作業。
一度に書ききれないイライラ>>>>>>>誤変換の脱力
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:06:52 ID:Ve6Uc4pmi
よく言われてる対処法なんかも何ら根本的な解決にはならないし、
そもそも自慢のwebやらメールがまともに使えないこんなもんは飾りでしかないだろ
それを盲目的にありがたがってるバカ信者みたいのがいるから改善されないんじゃないか
これリセット後に打ってるんだが、書いてる間に2回落ちたわ
iPhoneには正直がっかり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:07:40 ID:Fi34QlJE0
>714
その辺は、タイプ式がいいか口述筆記がいいかという問題だから、宗教論争にしか
ならないよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:13:21 ID:IVt+i3OE0
何でもいいから、まずは普通の速度で動かすんだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:52:24 ID:aHVKsDwN0
>>716
煽るつもりはないのだが。

口述筆記式(SKKとか?)
コンピュータは少ないリソースでより良い結果を得られる。
その分、人間ががんばらなくてはならない。

タイプ式(普通のIM?)
コンピュータがいろいろ考えなくてはならない割にはおばかさん。
その分、人間は尻拭いをする。

こうして見ると、当たり前に考えれば、前者の方が良いとなる。
それでも、多くの人が使ってるのは後者。
いろんな理由があるだろう。
IM開発企業の(前者から見れば不毛な)販促競争の結果かも知れない。
それでも、ばかだなーといいながら尻拭いする方が受け入れられている。
何かあるんだと思うよ、この隔たりの間に。
知らないだけ?なら売ってみればいい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:56:30 ID:GpItaulD0
とりあえず連文節は後回しでいいからサクサクにすれば苦情はだいぶ減ると思うに1ピコ円かける
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:57:21 ID:3EDjMJCo0
PoBOX開発者は人の生き血をすすってこれを開発したのか
なんていうかモラル的にもうね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:03:13 ID:P87kMm1j0
気持ち良く語っているところ、申し訳無いが。
SKKもレスポンス以外は糞なんで。
しかもSKKはハードウェアフルキーボード前提のIMだろうが。
こんなもん劣化コピーしようと決めた時点で終わってる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:46:34 ID:Z4R5blCZ0
既出だったらすいませんです。

今日、キーボード3設定でApp6ページ分入れたiPhoneで
サクサクIMEを体験しました!
(IMEの)起動も凄早でした。
激もっさりに慣れた体だったからそう感じるわけですがorz
それにしても感動した!
リブート直後とかそういうレベルじゃありませんでした。

それは、復元してバックアップや設定を戻さずに初期状態
にして、それからitunesでデータを10G位とApp等を同期した
状態でした。

で・・・

その後、設定を行いサーバー(ExchangeServer2007sp1)と
メール・連絡先・予定表を同期したらまた激モッサリへ逆戻り。

以上のことから「連絡先」(私は520件位あります)が
無いor少ないor読み仮名振ってない状態ならモッサリにならない
のではと、感じました。
モッサリしてない方は連絡先何件入れてますか?
もしかしたら予定表(数百件)のせいかも。

IMEが連絡先を辞書的に使っているわけなのでこっちが一番
あやしい訳ですが、こいつのキャッシュが下手なのか、
または毎回読みに行っているのかな?

ま、なにしろ早くなんとかしてほしいですねぇ。長文ごめんなさい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:49:23 ID:UdRZgYju0
>>722
てめー連絡先に入れるものがないのに糞モッサリの俺に喧嘩売ってんのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:19:31 ID:k/RMTaRfO
これ知人が使ってたが本当に漢字やりにくそうだったな。
自分には無理だと思った。のろすぎる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:27:56 ID:GpItaulDI
増井はiPhone自分で使って無いのかね?これはひどいタグ連打したくなるわ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:41:12 ID:RRLvx4DZ0
iPhoneみせてとかいわれて、文字打つときに
(今日は激オモでありませんようにっ)と祈りながらデモするよ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:45:16 ID:yZ07Y1/00
打ってみる?とiNote起動して渡せばオケ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:52:23 ID:RRLvx4DZ0
昨日デモったのは漢字力miniだったので セーフでした
iNote買ってみるか…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:26:27 ID:OY56y/so0
>>722

それが事実なら、私の場合、言語設定を英語にして、
連絡先の読み仮名はすべてローマ字で入れているので、もっさりにならなそうなもの(変換したい固有名詞3件だけがひらがなの読み仮名で入れてあります)だが・・・
実際にはだめです。もっさりになります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:28:47 ID:VxTE8xhkP
入力が軽くなるという触れ込みの
都市伝説や民間伝承はもうウンザリです><
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:02:23 ID:l+O8vgH7i
>>718
あのー
普通の携帯は予測入力も連文節もできて
iPhoneのよりはるかにサクサクなんだよ?
今どき、どちらかに絞る理由がよくわからん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:46:53 ID:k3tHYd09I
連文節変換じゃないと思考が中断される、っていうのは
思い込みだと俺はおもうね、まともな予測変換なら
文字を全部打たなきゃいけない
連文節変換より、遥かに入力速度が速くなるだろう
とにかく速度と予測の精度を上げろと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:59:55 ID:XJgs+bCOi
単文節が書くことに近いのであれば、やはりしゃべる近い連文節の
方が有利。

かんたんなはなしで、意思の伝達方法として書くことはあまり効率のよいものではないし、
そもそも頭の中ではしゃべって考えているから。
頭の中で書いて考えるなんて遅すぎてつかえないはず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:04:18 ID:HsMaV9My0
じゃあメールなんて書かなきゃいいのに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:11:33 ID:7I5NmD+Ui
>>734
君みたいに無職で友達もいない人ばっかりじゃないんだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:13:01 ID:XJgs+bCOi
単文節の音声認識を考えてみたらいい。成り立たない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:30:14 ID:9eaflbg90
最近の若い奴って何でもメールで済ませようとして腹が立つ
「あの件どうした」って聞くと
「まだ返事が返ってきてないので何とも分かりません」
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:37:57 ID:HsMaV9My0
>君みたいに無職で友達もいない

ちょwwww図星wwwwwwwwww
俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも無職ってのはハズレwww

>>737
ですよねー。課長wwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:56:45 ID:k3tHYd090
>>736
違う入力方法を前提にしても意味無いですね、出直して来てください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:06:43 ID:klcRkwKsI
ぶっ壊れたnokiaから移行したおれにとっては快適
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:59:23 ID:y/dSYF9h0
>>737
わかるわー
電話したら一瞬で済むような用事をメールでとか死ねばいいのにね
電話しろよって言わないと電話しないって馬鹿すぎる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:21:32 ID:6WV19mxG0
失敗作しか作れない増井はさっさとクビにして増井がパクったフリック入力
考えたNewton Hanabiの人雇ってやれよ!どうみても零細企業のおっさんだぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:16:15 ID:GOKxITiy0
>>669
何が書いてあるっての?
何の解決にもならない対処法と馬鹿信者がマンセーしてる書き込みのこと?
おれはこのスレに書いてる大体の対処法はやってて言ってるんだが?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:09:01 ID:6WV19mxG0
確かに一瞬RAM解放するだけの対処法晒して軽くなったとかイラネ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:45:02 ID:GOKxITiy0
>>744
やっぱそうだよな。
そんな対処法一日に何度再起動すりゃあいいんだよとw
アポーが根本的な解決をしてくれないと意味が無いだろってのに。
その場しのぎの対処法で早くなった気になって満足してるヤツって、今までどんだけヘボいケータイ使ってたんだ?って思う。
せめて普通の携帯並みに使わせてほしいだけなんだけど。
買ってホント損した気分だが、今度のアップデートにわずかな期待するしかねーんだろうな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:10:54 ID:P87kMm1j0
毎日再起動とか、どこのドザですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:27:27 ID:OngVsJyY0
>>745
>せめて普通の携帯並みに使わせてほしいだけなんだけど。
普通の携帯並みに、電話とメールだけならそこそこ使えると思うよ。

フルブラウザーを見たり、アプリを楽しんだり、MAPを利用したり iPhoneらしく使うと結構辛いかも。
748745:2008/08/28(木) 17:29:18 ID:aO/lN/DAi
>>746
マカーでiPhone毎日再起動してますが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:42:17 ID:dG3PMz+pP
だいたい1日ちょと使っていると何かの拍子に上のYouTubeみたいな状態になる。
何か取っ掛かりがありそうな気がしますね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:43:30 ID:hL1n/CET0

日本語入力が遅いという人がここに書き込むのでしょうが、どうしてでしょうね。
僕のは快適ですけど。
メモやメールなんか結構長文入れますけど。
不思議です。
ちなみに、韓国語や中国語キーボードにしても十分速いです。
中国語の手書き認識も試しました。十分実用になると思います。
(遊び半分で言語環境も韓国語にしたら、設定の場所もどすのに汗)

何かドツボに嵌る設定の組み合わせとかあるのでしょうか。
仮にそうだとしても早急に解決しないといけないですね。
そうでないと、少なくとも日本での iPhone は残念なことになってしまいます。
Mac もそうですが、日本語ローカライズにもう少し投資してください。
> Apple, Inc. 殿。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:47:09 ID:GOKxITiy0
>>747
いやいや、メールも結構きびしいでしょw
おれは最近iPodつき電話だと思って半ばあきらめぎみに使ってる。
ほんとに早く改善されてほしい。

>>746
>>748はおれがドザって言われてるのかどうなのかわからんかったから一応iPhoneから書いてみた。
勘違いだったら無視してね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:48:44 ID:dH8gnnuvi
快適ならそれと同じ内容をiPhoneから全文ひらがなで投降してみてくれないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:09:26 ID:ezuqT9Tqi
日本語入力が遅いという人がここに書き込むのでしょうが、どうしてでしょうね。
ぼくのは快適ですけど。
メモやメールなんか結構長文いれますけど。
不思議です。
ちなみに韓国語や中国語キーボードにしても十分速いです。
中国語の手書き認識も試しました。十分実用になると思います。

何かドツボに嵌る設定の組み合わせとかあるのでしょうか。
仮にそうだとしても早急に解決しないといけないですね。
そうでないと、少なくとも日本での iPhone は残念なことになってしまいます。
Mac もそうですが、日本語ローカライズにもう少し投資してください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:20:11 ID:dH8gnnuvi
こぴぺ出来ないようにひらがなでっていってるだろうが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:22:29 ID:k3tHYd090
>>748
>毎日再起動してますが

それは只のアホ、Safariを空白ページにして普通に終了させるだけで良い。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:22:58 ID:X6SQjZcyi
にほんごにゅうりょくがおそいというひとがここにかきこむのでしょうがどうしてでしょうね
ぼくのはかいてきですけど
めもやめーるなんかけっこうちょうぶんいれていますけど
ふしぎです
ちなみにかんこくごやちゅうごくごきーぼーどにしてもじゅうぶんはやいです
ちゅうごくごのてがきにんしきもためしました
じゅうぶんじつようになるとおもいます

なにかどつぼにはまるせっていのくみあわせとかあるのでしょうか
かりにそうだとしてもさっきゅうにかいけつしないといけないですね
そうしないとすくなくともにほんでのあいふぉーんはざんねんなことになってしまいます
まっくもそうですが、にほんごろーからいずにもうすこしとうししてください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:26:46 ID:hL1n/CET0
>>754

#753, #756
そのままとひらがなだけ両方やりました。
ちなみにタッチのレスポンスは全然変わりません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:27:07 ID:/SpR6Jiwi
>>756


   +   .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    _____________________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_⌒' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <  お前は今後NetShare使用禁止だ
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:35:37 ID:JutWRcXyi
>>755
そんなのやってる
すぐもっさりするけど?
そんなのは全く根本的な解決になってねーって話をしてるだけなんだが。
ま、そんなに現状に満足してる人は今までそれだけしょぼいの使ってたんだろうから、喜んで使ってればいいんじゃない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:42:49 ID:JkgPXvv9i
さはり再起動で事が収まらないなら
なんかメモリリークしてるか、電話、メールやらの
サービスがおデブになってるかだ

もうランレベル3にしよう、諦めよう、うん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:43:12 ID:rqn38S2fi
もっさりだから、朝に再起動する運用が身に着いて来た。
IMの問題は、俺の中でコピペよりもは優先事項だよ。コピペは意外と運用回避できてる。せっかく良いデバイスなんだから、解決してほしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:54:43 ID:6WV19mxG0
フリーRAM確保のために毎日再起動必須だろ。何が僕のiPhoneはサクサクだよ。馬鹿じゃねえの
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:37:18 ID:MhLvoxqS0
ITmediaとかCnetでその麻酔さんとやらにインタビューしてくれないかな。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:30:49 ID:CTw+sLOCi
>>763
インタビューの前にこの問題を取りあげて貰うのが
先なんじゃない? そうしとかないと、上手く丸め込まれて
有耶無耶にされそうだよ…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:29:55 ID:k3tHYd090
>>759
>すぐもっさりするけど?

オレは別に全部解決するなんて言ってないよ、再起動なんて
時間のかかる事やったってどうせまたもっさりするんだったら
Safariのメモリクリアするだけでいいって言ってんの、効果的には
変わんないし、時間は圧倒的にかからないでしょ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:27:05 ID:eia++QGM0
ちょっとした手違いで文字入力をハングルに設定してしまったが
ハングル文字眺めてたら気分が悪くなってきた。
何故だろうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:28:45 ID:yyQupTye0
>>764
そしたらインタビュー応じないで逃げるんじゃね?w
ぜひ闇討ちでお願いしたいもんだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:39:17 ID:MjVzA3iy0
>>766
韓国人が日本人を意識するのと同様に、
君が韓国人を意識しているからだと思うよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:02:35 ID:XPbvyL0s0
feedbackしても読んでるかどうか解ったもんじゃない。
Web系メディアはアップル厳しく叩けない
どうすればAppleに問題意識持ってもらえる?
アメリカみたいに集団訴訟でもするか?

770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:19:27 ID:JhplghLqi
>>765
そうだね。
読み返して自分が興奮しすぎてたのに気づいたよ。
すまん。
でもそんだけイライラするオレの気持ちもわかってくれ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:23:42 ID:Gesx49hZ0
9月にリリースされるiPhone 2.1次第だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:03:02 ID:2mO015g80
>>766
迷路みたいだからだろ
773766:2008/08/29(金) 03:31:31 ID:yHlckpZj0
>>772を見て、自分こそが意識しすぎていると気付いたよ。すまない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:59:36 ID:0rP+RRQh0
>>755
>Safariを空白ページにして普通に終了させるだけで良い。
複数開いてあるページはそのままで良いの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:14:55 ID:T/8EOvAti
>>774
その前にホーム長押ししてプロセス終了しないと空白ページにしようとページ
1ページにしようと25-30MB使いっぱになるから関係ない
ページ閉じて最後のページを空白にするくらいなら、ホーム流押の方が早いし
効果的だろーな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:55:42 ID:9goBKGyd0
今朝から言語環境をEnglishにしてみたら、今のところ日本語入力ももっさりしない。
実は日本語環境自体がむちゃくちゃ足引っ張ってたりする?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:30:59 ID:FDZmJqOS0
このループは永遠に止まらないんだろうね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:36:32 ID:QDPxR11c0
日本語環境=大量のフォント+IMEが足引っ張るのはDOS/Vや漢字Talk時代からのお約束
PC/Macでは性能向上で気にならなくなったけどハードウェアが携帯クラスだとまだまだ厳しい罠
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:05:16 ID:0rP+RRQh0
>>775
納得です。空白にするだけなら意味無しですよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:01:23 ID:ypg0mRPai
俺の携帯のATOKは普通にサクサク変換するし5年以上昔のクリエだってもっとまともなんだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:26:29 ID:6TrxsOBfP
俺の使ってる携帯だとサクサクさだけなら
SHARP書院>>>東芝RUPO>>>超えられない壁>>>ノキアのATOK>>>実用不可能糞モッサリ>>>iPhone

変換なら東芝RUPO>ATOK>>超えられない壁>>>SHARP書院>>>実用不可能池沼レベル>>>iPhone
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:33:08 ID:mK3xJSidi
池田大作なんて基地外予測変換なんかやってる暇あったらもっさり直せよカス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:34:52 ID:9fGFI8BCi
〜してくんない?
の「くんn」まで入れたらクンニリングスなんて出てくる
予測変換なんかやってる暇があったら、もっさり直せよカス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:54:50 ID:D4HhQQQk0
iPhoneOS2.0 Japanese Input type1
http://jp.youtube.com/watch?v=SHpJXtMEl-E

エミュレータだとこんなに速いのか。エミュレータって実機の速度(CPUパワー)も
再現してくれるもんかね?

このくらい速ければ多少馬鹿でも問題ないんだけどなぁ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:56:10 ID:03CgEFSJ0
ホーム長押しでアプリを終了するにしても、
10秒近く押さないといけないから急いでいるときは面倒なんだよね
普段長押しする事なんてないから、
3秒くらいで終了してくれるといいんだけど、
その設定があるファイルってどのファイルなんだろ?
誰か分かる人いますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:55:56 ID:sbYH5syK0
>>783
ほんとだ、試したら出たw
どんなけマンコ好物なんだよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:30:52 ID:6YBax99G0
他のスレでもかいたけど
「いいです」って打ち込んだとき泣けた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:44:32 ID:2uFv73gDi
良いデスモスチルス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:55:37 ID:6YBax99G0
へんな変換もアレだけど、予測が先読みし過ぎってのもたまにイラっとくるな
たとえば お詫び って打とうとして owab まで打つと

お婆さん 叔母さん 伯母さん てでてくる
オワってうってんのにぃ…bまで打ってそこにいくかと
どういう漢字変換機能なのかホント
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:02:12 ID:sk1cvY2p0
もっs
で、すぐさま もっさり を出してくれて的中するところはかしこい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:09:42 ID:6YBax99G0
確かに、間違ってるのを補正してくれるのはありがたいんだけどねえ

そういえば
キー押した時にニュって上にでる動きが無駄で
モッサリの原因なのではなかろうかと思う今日この頃
ゲームのキーで上に出ないヤツの方がパカパカ打ち込めた。
上に出るのも、オンオフあったらいいのかも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:29:44 ID:LawD4PQvI
>>791
要するに予測変換とタイプミス補正が低次元で混在してるのが悪いと
タイプミス補正はいいけど予測変換はアホ過ぎて正直いらないw
793785:2008/08/30(土) 01:42:28 ID:N8lkxkZr0
延べ3時間ほどあやしいファイルの中身を覗いてみて、
ホーム長押しによるリセットの設定を探したけど見つからなかったorz
ググっても出てこないし、
俺と同じように設定をいじりたいって人はいないのかな・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:06:36 ID:l8yhb9QM0
正しく打ってるのに「補正」してくるのがうざい。
っていうか、お願いですからやめてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:41:59 ID:GzAaKXAu0
iNote買ってみた。いまんとこ文字入力はサックリ。
けっきょくサファリとかメールアプリとかの基本アプリ自体の問題なんかねえ

>>794
補正と先読み変換な…  これをわたしは「おせっかい」と呼んでいる
ちょい長い文章変換しないくせに、ちょっと打ち込んだだけで
勝手にながい文章になったりするのも勘弁してほすい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:47:43 ID:YHiwVLWrI
これほどユーザーの考えと乖離してるソフトも今時珍しいな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:35:13 ID:U0TKTMWiI
>>787
良いデスモソーム
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:39:08 ID:3jjUHX2e0
>>787
良いデスモスチルス
良いデスマッチ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:58:11 ID:GzAaKXAu0
ワルイデス では
デスモソームもデスモスチルスもデスマッチもでてこんのだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:59:51 ID:Jwwd3ab3i
良いデスマッチ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:06:19 ID:rfycQ/690
誰かSweetJAM入れろよ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:11:30 ID:Ath+kX8I0
ホーム長尾氏すればいい。
…つまりチャットアプリは死ねって事?

Safariは空白ページにすればいい。
…つまりform入力するなって事?

糞とかゴミとかってレベルじゃねーぞ。詐欺レベルだろこれじゃ。

この入力をよこせってんだ。
http://www.apple.com/jp/iphone/features/maps.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:55:13 ID:L16+L2tK0
オマエナニイッテンノ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:59:59 ID:R1M4HJaX0
まあデモの軽快さを見てるとムカついてくるのはわからんでもない。
電源を入れた直後ならこれくらいの速さが確かに出るが…
実際はなかなか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:20:14 ID:rHhRS1u70
ようするにだ。
AJだろうが本社だろうがフィードバックしても反応がねぇ。

それどころか公にならない分、闇に葬られかねん。
それなら誇大広告で叩いた方が誰の目にも明らかになるんじゃねぇの?
って事だ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:21:31 ID:TgkheeVpP
だからヨウツベうp大会やろうぜ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:31:14 ID:+8f2oYvS0
ここまでざっと読んできて一つ気になったのが>>322

> たとえば、文字打ち間違えて直すときも、長押し面倒くさくてついdelで戻っちゃうんだけど、
> そうすると、
>
> 【普通】 舌打ちしてぢまった| ← 舌打ちして| ※四回戻せば修正箇所にカーソル来る
>
> 【アイフォン】舌打ちしてぢまった| ← 舌打ちしてdimatta| ※7回戻さなきゃならない
>
> なぜか母音毎、半角づつ戻るんだよねぇ
> でついつい連打になって消したくないとこまで消えると

ってあるんだけど、中国語や韓国語でもそうなるの?

変な予想なんだけど、まさか独立した日本語FEP搭載じゃなくて
英語入力の上に日本語入力のガワ乗せてるとかないよね
それのおかげで処理が遅れるとか

まあ、素人考えなんで間違ってるだろうけどw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:33:20 ID:qpOhqi3U0
>>807
そうだとしたら何だといいたいんだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:40:00 ID:TgkheeVpP
それ、増井くんがつくりました(笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:09:18 ID:I1BmE1hA0
>>808
持ってないけどアンチじゃないからなw

いや、そうだとしたら日本語入力の大幅改善の余地あるなあって思って
独立して最適化されたFEPなら処理落ちも改善されるでしょ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:18:59 ID:pd/ECPoji
持ってないなら分からなくても仕方ないが、
英語キーボードの予測、補正はまた別な仕様だよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:19:46 ID:sxve3yuYI
9月に2.1が出るってどこかにソースあるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:23:56 ID:nllU4Gk30
>>810
そんなことは判ってるんだよ^^
すべては麻酔君が(笑)
自分で作るしかないんだろうなあー最終的には
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:33:13 ID:I1BmE1hA0
>>811
そうなんだ
じゃあまだ最適化できてない状態なんだな
他言語は大丈夫みたいなのになぜ日本語だけ?ってかんじだね
やはり表記文字に漢字ひらがなカタカナが混在してるのがいかんのかなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:35:44 ID:s40QkgpT0
麻酔君としてはどうなんだろうな。

a) もっさりな状態は知ってはいるが、様々な大人の事情に阻まれ、結局修正出来ずに出荷するはめになった
b) もっさりな状態を知らずに出荷したが、後から今の状況を知らされ、なんとか出来ないかと考えている
c) 「俺すげぇww もっさりするなんてアンチが流したデマだろww」と、聞く耳もたない

さて、どれ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:36:32 ID:womEr0dRI
>>810
処理落ちって言うかメモリバカ食いしてるのが原因だと既に判明してる訳で
おまけに予測がアホというコンボ地獄
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:49:54 ID:nllU4Gk30
もっさりな状態を知らずに出荷したが、後から今の状況を知らされたが直す気無し
これだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:04:15 ID:XLs0v8+I0
増井はNewton Hanabiのフリック入力パクって自分の手柄にしてるのかもしれねえな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:26:32 ID:66vVwevj0
もっさりは(不本意ながら)色んな努力によって我慢して使えるレベルになるけど
クンニリングス予測は努力でどうこうできるもんじゃないもんなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:36:00 ID:CrbNHCcU0
もっさりも問題だよ。
メモリ搭載量は消費電力が同等になるまで増えないだろうから、
2年後でも増えるかどうかはわからない。
もっさりはソフトで直すしか無いんだけど、2.1でどうなるか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:53:47 ID:pOmoLuDFP
2.1でスルーされたらどうする?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:55:54 ID:jNavLcKuI
英語モード、超早くて感動!
試してないやつは是非!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:14:44 ID:oZPqmXwXi
英語モード最強
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:39:43 ID:ssaMBlQvI
英語で かなキ―ボでもサクサクか?
もっさりだったから qwert のみに戻した
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:52:24 ID:ebeRFqv+0
>>821
凄くiPhone欲しいのだけど
携帯をメールマシンとして使っている俺にとって入力がもっさりなのは死活問題。
改善されるまで替えない(てか、替えられない)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:13:23 ID:FBypJ6K+0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:45:55 ID:yowzMA9G0
>>825
メールメインなら確かに今はやめとけ。
来年モデルは良くなるかなぁ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:49:52 ID:LEAGxZaq0
>>827
さすがに次のモデルではCPUがそれなりに早くなるだろうし、
メモリーも多くなるんじゃない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:32:10 ID:E/j4K2HGi
もっさりはほとんど解決したけど糞変換はどうにもならんな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:06:11 ID:qnUCy7Q1i
てすと
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:26:07 ID:h4Uziw5gP
もっさり解決とかいってる奴等はiPhoneもってないアホ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:20:42 ID:RIUmbdnb0
>>828
>CPUがそれなりに早くなるだろうし、
>メモリーも多くなる

3〜4年はこのままですよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:01:23 ID:HA6ROFOF0
iPhone mini
iPhone Air
iPhone Pro

まあ妄想だけどな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:38:11 ID:+CLAbQHP0
メール打つ分にはかなりマシになったと思うけど、
サファリ立ち上げてそのサイトに書き込もうとすると
以前と全く変わりなく死ぬほど遅い上に
我慢して打ち続けたらサファリが落ちるw

つかえねぇwww

でも愛してるけどw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:48:06 ID:+WNrQahgi
どう考えても入力まわりのアップデートは含まれていないのになんで改善したとか考えるかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:33:37 ID:AaXLh4+KI
改善なんかしてねーよ。
相変わらず激重。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:52:03 ID:zSqIgTvr0
漢字入力が遅いのが直らない代わりにサファリが落ちる仕様になりました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:45:15 ID:LEAGxZaq0
>>837
全然代わりになってねーーーーーー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:58:12 ID:saW7NrCh0
入力だめなのはソフトによるね
メーラーとサファリを改善してもらわんと どうにもこうにも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:09:49 ID:w5ymGvQ6i
ipod聴きながらsafariで日本語とかもう最悪
かたまってるなーと思ったらおときれたりしばらくそうさふかになっておちる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:11:56 ID:OioE+YP90
電車の中でiPod+safari、いきなり固まって音楽、直前に再生してた数秒を無限ループしだした
うるさいわ動かねーわで焦ったわw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:25:29 ID:TklKjD830
iPodって再生時どんだけRAMくってるか分かる??
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:36:24 ID:KXdNevZ8I
>>842
iphoneのipod機能の事を言ってるなら、確か14MBだったかと


さっきYouTube見てたら激遅増井IMの動画が上がっててワロタ
使ってると正にあんな感じになる

iphone japanese で検索したら出てくる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:37:38 ID:OioE+YP90
日本語IMは30MB使ってるらしいな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:42:58 ID:KXdNevZ8I
>>844
それは言い過ぎ
単にメモ帳と「合わせて」30MB食ってるだけ
…とは言え、他の言語より10MB前後浪費してるんだけどw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:58:55 ID:hVF8weK+0
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:59:05 ID:ZRwWdkjV0
予測変換部分の辞書が相当メモリ食ってるからなぁ。
あの辺は、本来開発環境べったりで作るんじゃなくて
ある程度きめうちでやらないとだめだろ。
本来、携帯のIMなんてほとんど決めうちで作るもんだ
し。
まぁ、2.1でどこまで最適化されるかだろうけど、今の
ままだと早くはならんな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:11:45 ID:TklKjD830
>>843
Thx!!
14Mか〜〜。NOKIAのが最大で4Mだから3.5倍リソースくってんね。
起動してるだけで14Mてしんどいな。


849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:24:25 ID:bcpt8/HIi
効率とか最適化とかじゃなくて、
単純なバグのような気もする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:30:08 ID:Z7cvpbzl0
ここはコードの一行さえ書けない素人が、聞きかじりの知識で
もっさりの原因を探るスレです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:57:03 ID:LREVrJJri
↑の様な自称玄人の池沼が妬むスレです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:10:30 ID:tCxr8OHc0
日本語がもっさりしているときって、要するにCPUが振り切っているんですよね?
でもCPUが弱い訳じゃなく、何かが無意味に負荷をかけていると。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:18:33 ID:h8AqaEdDi
ちがう
CPUは結構高性能
足りないのはメモリ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:27:56 ID:4vmCHihz0
うん。CPUのクロック数は600って聞いた。
うちの古いPowerBookG4より速いw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:33:45 ID:Ie2YdGnH0
688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 10:21:04 ID:Ie2YdGnH0
日本語入力もっさりの対策して10分使ってみた
もっと負荷のかかる使い方があったら検証してみるから教えてくれ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4495639
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:17:30 ID:w80RMm8e0
iPhone板なのになんでニコ動に上げるの?馬鹿なの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:18:42 ID:tells+9G0
>>854
sysctlで見ると412って見えるけどな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:32:50 ID:sU4r9Phv0
わしゃハンドアセンブル世代じゃからのう…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:35:22 ID:Ie2YdGnH0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:39:37 ID:nDxJNwSRP
なにこれ、起動直後撮ってモッサリじやねえってバカか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:51:06 ID:Ie2YdGnH0
言われると思ったw
タブ複数のサファリとマップで交互に文字入力と途中から音楽再生で10分やったんだが・・・
さすがに2時間とか3時間ビデオまわすのはキツイんで短時間で高負荷かける方法あったら
検証するんで教えてください

明日休みで暇なんで1時間くらいまわして検証してみるつもりです
ちなみにこの動画も再起動直後じゃないよ

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:17:45 ID:TklKjD830
携帯用の軽いページでごまかさないでさ、PC用の2ちゃんでレス1000全部表示させたタブ
何個も開けばいいじゃん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:33:20 ID:Ie2YdGnH0
>>862
ごまかすって言うか普通2chブラウザ使うだろ
とりあえずやってみたけど1番下までスクロールするのがかなりめんどいから
どっか重くて文字入力が出来てあまり移動しなくていいサイト探しといてw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:38:40 ID:AYJgJFPm0
画像の多いページを開かないと意味ないと思うよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:41:24 ID:tCxr8OHc0
>>861
だ・か・ら、対策って何をやったの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:41:43 ID:v5n9wUUM0
窓の杜とか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:42:18 ID:Ie2YdGnH0
>>865
CPUを乗せ変えました><
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:03:06 ID:TklKjD830
>>861
言い訳はいいからさ。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220314833/

これタブで何個も開いてレスしてるとこうPしてよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:14:14 ID:nDxJNwSRP
1000レス全をタブ何個かに表示して文字入力は適当なサイトの新規タブで開いてやって
みればいいだろ。
iPodで音楽かけつつな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:23:17 ID:OioE+YP90
10分くらい耐えても全く解消した事にゃなら罠
一日一回遭遇するだけでもかなり参るのに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:42:29 ID:4BTAPAZri
英語モードを試して1週間だけど、もっさり感が殆どない。

後、バッテリーの消費も多少良くなったような…

文字入力は確実に体感出来るレベルだけど、バッテリーは俺の勘違いかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:02:33 ID:4st0KNBb0
>>871
英語モードにした場合、アドレス帳の管理などはどうしているの?
よみ、ふりがな、はなし?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:06:26 ID:+yBLTIiii
英語モードだけど2ちゃんしてるだけで鬼モッサリです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:07:40 ID:4st0KNBb0
>>873
モードとモッサリは関係ないということですか?><
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:13:37 ID:xJ16p2A9i
モード切り替えとか10キーオフとか全部その場しのぎ。
メモリ解放されて一瞬軽くなるけど、ネットしてたらあっという間にモッサリ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:18:55 ID:sZ0+JkOW0
AIMとかPalringoとかでやりとりしてると3分も持たんよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:26:24 ID:OioE+YP90
英文字はqwertyが良くて、日本語のローマ字入力が嫌いな
俺にとってキーボード1設定はそりゃないぜって感じ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:55:20 ID:KXdNevZ8I
英語モードって言語を英語にしてるって事でしょ?
結局日本語入力する場面になったらモッサリするわな
起動直後のメモリ消費量が少ないだけで、増井IMがメモリ食ってる事に代わりない
訳だし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:03:50 ID:qhcjqjghi
いいから1回英語で使ってみろ
全然もっさりとかしないから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:08:53 ID:4BbzbOPz0
で、それが、Appleの回答ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:11:48 ID:Ie2YdGnH0
>>875
あっという間ってどれくらいですか?
俺はもっさり動画みたいな状態に1度もなった事がないから不思議で仕方ない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:13:46 ID:nDxJNwSRP
またこいつか。早く2ちゃん開いてレスする動画うPしろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:32:39 ID:N0cBJafk0
失礼します。この板の名無しを決めるための投票をやっています。
某コテの立てた訳のわからないスレとは別ものです。

iPhone板デフォルト名無し投票所
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1220345270/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:40:59 ID:2ftYLbNf0
このもっさり感と落ち具合はどこかで味わったような…
と思っていたのだけれど、
ソニーのBDレコBDZ-X90の15秒スキップの
もっさり&ハングアップ病だ…
レコはファームアップでずいぶんましになったので
(少なくともハングアップはしなくなった)
こっちのファームアップにも期待。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:47:26 ID:4+eO4EeHi
アメッシュとタイプしてウメッシュが候補に挙がるから、
キー配置を無視した単純な曖昧検索をやってるっぽいよね。
これじゃインデックスも役にたたないし、
遅くて当り前。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:47:59 ID:gcWwq1Rli
それはクワティーでの話?
だとするとわらうしかないな<増井
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:03:33 ID:TmHCI+8z0
職って打とうとしたら
しょkの時点で、「職が無い」ってでた。
俺の未来も予測sugeee?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:18:48 ID:ZlO+KUIs0
いちど→一度ならず二度までも

なんかiPhone心に深い傷を負ってるようだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:21:50 ID:XOqvBOnx0
>>887-888
2ちゃんのレスで単語頻出調べてるとかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:26:26 ID:ZjLKflmmI
とりあえずサファリだけ落とせばなんとかなる。
あーアップデートはやくこないかなぁ。改善しないかもしれないが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:32:28 ID:GvBq1+Sy0
>>888
この いちど には泣かされるー
何度か出てきて とりあえず 一度は とか 一度の とかそっちから候補出して欲しいよ
コレに限らず

そういえば使った単語候補に挙がってきたり来なかったりするね。
たいがいの変換したものは何度か起動したら候補にあがってこないのに
良いデスモスチルスだけは毎回「いい」まで打つと候補二個目にあがってきやがります。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:19:09 ID:vm0xTRMn0
つうかiPhoneだと ObjectiveC 2.0の癖してガベージコレクション使えん。
IMチームちゃんとメモリ管理できてんのかしら。
富豪プログラミング的にはメモリ管理なんぞ
人間様がやることじゃないとか思ってそうだけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:22:51 ID:+/t/WmCd0
モッサリ抜きにしても馬鹿IMだろこれ。
フリック入力も盗作だし増井っていらねえんじゃね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:27:22 ID:ths39DbSI
メモリ管理なんて出来ないだろうな。
こういう馬鹿はJava使ってもメモリリークやリソースリークを平気で起こすよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:51:53 ID:VJZHzIt/i
そうか!してないのではなく、できないのだな。
軽量化も辞書のチューニングも文節区切りも。
ポリシーではなく「できない」のか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:44:06 ID:T/PKWxmh0
冗談抜きで、増井エンジンは単文節変換どころか
品詞解析してるのかさえ怪しいんだが・・・

米アポーに事態を認識させて、mWnnあたりのライセンス料の
安そうなエンジン(だが、一応日本語言語学者が作ってる奴)を
売り込んだ方が現実的かもしれない。

改良でなんとかなるレベルじゃない。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:01:41 ID:AV+SCeBT0
8年後、OSが一新されるときにマトモ二になるよ。
それまでしばらくお待ちください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:31:00 ID:VJZHzIt/i
何も考えてないでしょう。どうみても。
Excelのvlookupと同レベル。参照先のテーブルさえあれば俺でも作れる、Excelでな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:45:43 ID:86rR4g130
そもそも入力候補が多いときの>>キーが小さすぎて押せないわ
サファリの検索窓だと何処かへ消えてしまって候補が選べないわ

そのうえ重くなってサファリ強制終了とかもうね
メールとメモだけじゃないぞ、文字入力を使うシーンは
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:30:11 ID:3lPOXc/Q0
>>899
つ「次候補」

使いにくいのは同意
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:35:10 ID:iJuOGkf70
ってかここで愚痴もらすより、あポーに一言メールするほうがより
建設的
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:36:28 ID:y9jvibALi
更にSMSだと入力欄と候補の出る位置が近すぎて押し間違える
最悪だ、日本語IM

きっと増井はドSだな
今頃ユーザーの苦情を見てニヤニヤしてるんだろ
903902:2008/09/04(木) 11:42:03 ID:y9jvibALi
× 入力欄と候補の出る位置
○ キーボードと候補の出る位置
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:49:34 ID:dPtNApBl0
ドSっていうか、ただの意地悪もしくは鈍感、あるいはその両方だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:57:47 ID:GQtpw4Vc0
>>904
むちゃくちゃいい人だけど無能なのかもしれないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:30:54 ID:E/8CAUFn0
で、麻酔のリアルな知り合いは居ないのか?
ここ見せてやってくれよ。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:01:52 ID:jwlMZPq+I
>>906
多分本人が見ても「やべっ!おれ一気に有名人じゃね?w」とか思うんじゃーないの?
908iPhone774G:2008/09/04(木) 22:42:50 ID:QZGimOJI0
テスト
909iPhone774G:2008/09/04(木) 22:47:27 ID:QZGimOJI0
やっぱり名無しが変わってるw
910iPhone774G:2008/09/04(木) 23:06:14 ID:kOVj0Zkk0
アイフォーン、予想外の苦戦
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080904/biz0809041842009-n1.htm

原因はわかります。
911iPhone774G:2008/09/04(木) 23:11:47 ID:jwlMZPq+I
>>910
まぁシャレ抜きで影響はあるな
多くは絵文字が使えないとかワンセグ積んでないとかおサイフケータイじゃない
とかって言う要素だろうけど、日本語IMが糞なのも要因の一つ
こればっかりは誰も否定出来ないだろ
912iPhone774G:2008/09/04(木) 23:46:04 ID:+/t/WmCd0
ローカライズ舐め過ぎた。
913iPhone774G:2008/09/05(金) 03:35:55 ID:TZp0jxDGi
これ日本語入力つくったやつ頭悪すぎだろ
914iPhone774G:2008/09/05(金) 04:31:42 ID:/cySW8a30
日本でiphoneが売れてないのは、この変換の問題も大きいだろうな
915iPhone774G:2008/09/05(金) 05:55:11 ID:wIxtJ4Ax0
タッチパネルを筆頭に、今までと違う!って煽りすぎたんじゃなかろうか
「使い方覚えるのが…」「慣れるまでかかりそう」とかってチラホラ聞こえた
使い方は、簡単なんだけどな

ただ設定類はスキモノでないとおすすめできんわ
916iPhone774G:2008/09/05(金) 15:07:36 ID:UnZjXd2j0
既出だと思うが、
言語設定を英語にしてみ〜。

どんな設定よりも漢字入力が軽くなるから。
917iPhone774G:2008/09/05(金) 15:33:37 ID:YIcVzC170
言語設定を英語にして困ること無いの?
918iPhone774G:2008/09/05(金) 15:47:19 ID:q+qHW+3G0
日本語じゃなくなる。
919iPhone774G:2008/09/05(金) 16:44:19 ID:wJhqUPKK0
アプリによっては不具合が出る。
920iPhone774G:2008/09/05(金) 17:07:40 ID:V7ZGPMRL0
>>914
大きいよね、興味もって観られて、でも「変換遅すぎ」で「ダメじゃん」
多すぎだし、良いでしょ、なんて勧められないw
921iPhone774G:2008/09/05(金) 19:22:01 ID:NO1+AyTE0
久しぶりに携帯でメール打ったら快適すぎて笑った
922iPhone774G:2008/09/05(金) 19:28:40 ID:23XHa5EjI
>>921
俺はケイタイの画面をタップしちゃったけどw
でも携帯の変換速度を改めて体感しちゃうと危険だわ
一瞬iPhone使ってるのがアホらしくなった
いや、ほんとに一瞬ね
923iPhone774G:2008/09/05(金) 21:59:06 ID:2ARwBv5Zi
普通の携帯のIMにフリック入力出来るのが一番だ。
924iPhone774G:2008/09/05(金) 22:50:11 ID:U/2DC+R50
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  角界が秋場所の中止を検討しているなか、
       |    (  ,- )\       ::    大麻ジャニーズを使いつづけるau(笑)
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
925iPhone774G:2008/09/05(金) 23:59:07 ID:zJg89Tpj0
>>896
gCanna辞書をベースに品詞の接続を適当につけた辞書を作ってみたけど快適。
jb必須だがな。
おまえらはここでぶーぶー言ってるのがお似合いだよw
926iPhone774G:2008/09/06(土) 00:08:15 ID:G/T4AzRrI
>>925
すったら事JBスレでツール情報が最初に載った当日にやっとるわw
何でユーザーがそんな事わざわざしないとダメなのかって話だろ
927iPhone774G:2008/09/06(土) 00:10:41 ID:G/T4AzRrI
一言書き忘れた
JBユーザーの肩身が狭くなるからもう二度とこのスレには来ないで下さい
お願いです
928iPhone774G:2008/09/06(土) 00:15:51 ID:ce/hvImm0
>>925のような信者って普通のiPhoneユーザーにまで噛み付いてるのか
そりゃアンチも増えるはずだわ
なんかきもっ
929iPhone774G:2008/09/06(土) 01:02:05 ID:1lkti22Y0
すったらって何弁
930iPhone774G:2008/09/06(土) 03:39:15 ID:V+Iw4G7E0
ここでうだうだやってるより本人に直接言おう。
ttp://masui.clipp.in

でも読んでる限りあまり頭のいい人とは…

931iPhone774G:2008/09/06(土) 04:23:02 ID:1lkti22Y0
まあでもしょうがないよね。だってソフトウェア開発がダメダメなせいで失敗し続けてる(ウォークマンとかw)
ソニーで育った人がソフトウェア開発で復活を果たしたアップルに来てソフト作ろうったってゴミしかできないでしょ。

人選が悪かったな。
932iPhone774G:2008/09/06(土) 07:07:50 ID:iK64UKo5I
Appleとしては期待したんだろうな。
ことえりルートがあるのだから自前で開発できないとは考えにくい。
わざわざ雇った以上は相応の成果を求めたってことでは?

しかるに蓋をあけてみれば。
933iPhone774G:2008/09/06(土) 07:12:38 ID:o9wx1QzP0
それはそれでいいけど、リリース前に蓋を開けて欲しかったな
934iPhone774G:2008/09/06(土) 07:24:50 ID:iK64UKo5I
工期が間に合わないとされたんでは。だめすぎで。
935iPhone774G:2008/09/06(土) 09:29:56 ID:gXnYKGIb0
だがスティーブはそんな社員を放置しないぜ?
936iPhone774G:2008/09/06(土) 10:08:31 ID:iK64UKo5I
ユーザーの声が正しく伝わればな。情状酌量の余地はない。
正しく伝わるかが甚だ疑問。
937iPhone774G:2008/09/06(土) 11:48:54 ID:V+Iw4G7E0
スティーブの直アドレス、ないのか?

938iPhone774G:2008/09/06(土) 12:40:47 ID:7aM4imNF0
939iPhone774G:2008/09/06(土) 12:49:49 ID:NccwMgbH0
>935
いままでジョブスが出してきたゴミの山を考えれば、そんなことを気にする人間じゃ
ないとわかりそうなもんだけど。
ジョブスが気にするのは、自分の趣味に合うかどうかだけで、ユーザーにとって
どうかということじゃないよ。
940iPhone774G:2008/09/06(土) 13:52:31 ID:XuQIBdML0
>>938
送ってみたらリターン無かったぞ!
いったい誰に届いたのだろうか・・
941iPhone774G:2008/09/06(土) 13:53:57 ID:USUGY9Y20
>>940
ってか送るなよw

で、ちゃんと英語で送ったのか?
I am a pen.ってw
942940:2008/09/06(土) 14:19:20 ID:XuQIBdML0
>>941
あいむ ザパニーズ!
ゆあ あいほんず IM いず 糞 くおりちー
ぷりず これくと いっと

と送信しちまったよ。orz

ちゃんと体調には気をつけろ!ってのも付け加えておいた。
943iPhone774G:2008/09/06(土) 14:28:07 ID:BKbi/caV0
>>942
少なくとも、ひらがなやカタカナは読めないと思うんだが?
944iPhone774G:2008/09/06(土) 14:43:40 ID:Lespo3eY0
そういう時は格調高く

On behalf of …
I am glad to …
って書くものだ

禿プリゼンテーション聞いて勉強汁w
945iPhone774G:2008/09/06(土) 15:00:33 ID:GpkaFbiT0
rubyで実装されてたりして
946iPhone774G:2008/09/06(土) 15:14:34 ID:V+Iw4G7E0
1文字入れんのに3秒も待てるかボケ!
って言うのを意訳していまFeedbackした。

947iPhone774G:2008/09/06(土) 16:13:49 ID:GU4o2iy8P
増井ってのは、フリックも開発してないなら一体iPhoneのIM開発の何を担ったんだ??

どうしてこんな糞仕様に出来るのか理解出来ない。
今まで携帯を使ってきた中で一番使いづらいよ。

デスクトップと同じ感覚で打てるから、余計慣れない。
iPhone以外のIM環境は連文節変換なんだからさ。
948iPhone774G:2008/09/06(土) 16:42:59 ID:KSrhqMCaP
語学板でバイリンガルに訳してもらうから、原文まとめようぜ。
949iPhone774G:2008/09/06(土) 16:51:43 ID:h7p0lV6O0
>>947
iPhoneの日本語入力を使い物にならなくすべく
某電機メーカーと大手キャリアから密命を帯びて派遣されたのさ
950iPhone774G:2008/09/06(土) 18:40:30 ID:VrADQNobi
この検尿←wwwこれ、このけんに、っていれた時の候補。悲しくて愚痴たれるのも忘れたわ。
951iPhone774G:2008/09/06(土) 18:56:53 ID:xhkNl5kZ0
おかしな変換候補が出たよスレつくってもイイぐらいの領域
遅刻と打とうとしたら案の定「ちこ」で、 三つ目ぐらいに「恥骨」登場

ちなみにドコモでやってみたら
遅刻 血こそ 地こそ 知こそ・・と最後までチコツりませんでした。
952iPhone774G:2008/09/06(土) 21:22:39 ID:51iM/n730
今日は一日、猛烈に調子がよかった。
がんがん漢字変換できて、ああ、これだったんだ、求めていたのは・・・と実感。
いつ駄目に戻るか怖いが、漢字変換さえ速かったら理想に近い端末だ。
単文節は・・・まあいいよ、この際。慣れた。
953iPhone774G:2008/09/06(土) 21:26:22 ID:KSrhqMCaP
気のせい乙
954iPhone774G:2008/09/06(土) 21:38:07 ID:dr1QnveCI
ほら、やっぱりiPhoneやMacユーザに医者や学者多いから、やっぱり医学用語の恥骨なんて所は押さえて置かないと、とケーシー高峰がイッテタヨ。
955iPhone774G:2008/09/06(土) 22:03:10 ID:Ue651vpt0
恥骨なんて、「くんn」でクンニリングスと出る事に比べれば
ずっとまともだ罠。
956iPhone774G:2008/09/06(土) 22:07:11 ID:V+Iw4G7E0
そんなのいいじゃんよ。
お前らも国語辞典で「性交」とか引いたくちだろ?

957iPhone774G:2008/09/06(土) 22:10:16 ID:9mDKZMAiI
フルキーボード自体は使いやすい。
ことえりでいいんだけどな。

958iPhone774G:2008/09/06(土) 22:17:21 ID:E3+FhKF5i
変換候補問題で一番キツいのは、入力してもいない候補が表示される事だと思う。
「したから」の第一候補が「氏だから」って何だよ…
せめて入力した通りのものを第一候補にしてくれ。
959iPhone774G:2008/09/06(土) 22:20:23 ID:OfkBnCVY0
連文節に関しては、左右キー出して右へ左へさせるUIを新たにこさえるよりは
単文節のほうがスマートだという判断かもしれない…それは頷ける
だがそれが許されるのはサクサク動作とまともな予測あってこそ
960iPhone774G:2008/09/06(土) 22:22:31 ID:Hn7/spSq0
ミスタイプを自動修正するというのが、初代登場時の売りだったわけだが、
日本語には余計な挙動だな。ホント。
961iPhone774G:2008/09/07(日) 00:07:29 ID:RvPavtsJ0
2.1 で改善の兆しがなかったら JARO 行きです。
962iPhone774G:2008/09/07(日) 00:15:19 ID:O4JhCqmK0
予測変換が全然「予測」になってないからなぁ。
変換速度も変換内容もクソ。

単文節でいいから、変換タイミングをこっちにやらせろ。
963iPhone774G:2008/09/07(日) 01:18:28 ID:TBDVepO50
変換候補が画面からはみ出すのふざけてんのかよ。みえねえよ
964iPhone774G:2008/09/07(日) 01:42:37 ID:uHKrWqBb0
>>947
好みの声優や池田大作などの予測変換文字の選出
965iPhone774G:2008/09/07(日) 01:55:16 ID:+a3+6MDCI
メモとかメールで使っている限りはほとんど問題感じなかったけど、サファリから書き込もうとするとちょいもたつうくね。
まあ許容範囲だけど。
966iPhone774G:2008/09/07(日) 02:14:30 ID:pppP9V8nI
>>965
許容範囲って…しょ、正気ですか?
まぁまだ固まったかと思うくらい遅くなった上にアプリが落ちるという正気
の沙汰とは思えない現象に出くわしてないだけかもしれんけど
これは無いよ、マジで
967iPhone774G:2008/09/07(日) 02:39:35 ID:+a3+6MDCI
>>966
幸か不幸かないです。
今3週間め。
設定は英語。入力はqwertyのみ。

968iPhone774G:2008/09/07(日) 02:43:15 ID:+a3+6MDCI
散々遅いと脅されていたので拍子抜けしているくらい。
落ちるのもアドエスより少ない。

969iPhone774G:2008/09/07(日) 03:24:25 ID:mXAGW0wX0
たしかに、ケータイやOS Xと較べれば落ちまくるけれど、
WM(てゆかアドエス)よりはましという気はする。
970iPhone774G:2008/09/07(日) 03:48:03 ID:ffYoqp550
アドエスって凄く安定してたし名機といっていいよ
半年ぐらい初期化無し稼動を達成したぐらいだ
あの液晶にやられた視力の損失は計り知れないがな
iPhoneの実体は >>966 の言う通りだ

iPod touchの1.1.4(1.1.5には面倒でしてない)とか、
全然よかったんだけどなあ。どうしてこうなっちまったんだか
セキュリティ関係が足を引っぱっている部分も大きいかもね
971iPhone774G:2008/09/07(日) 04:37:52 ID:prv+KvJNi
>>967
それだけしっかり王道の対処していて(単一キーボード、英語環境)拍子抜けしたも何もないと思うがw
皆が問題にしているのは、フリック入力を含む複数キーボード環境で、かつ日本語環境での話だよ。
まあ知ってて書いてるんだろうけど。
972iPhone774G:2008/09/07(日) 06:16:46 ID:XpyaM8iVi
>>971
その設定でも遅くなるよ。
確かにマシになるけど。
…まさにこの書き込み中も激重
973iPhone774G:2008/09/07(日) 06:23:02 ID:KB7kq1L70
この事態がどんだけ自分たちに損害を与えてるのか、把握してんのかねえ
SBとアッポーは
974iPhone774G:2008/09/07(日) 06:46:24 ID:1GVhptx60
日本語入力のせいでホットモック並べるのが自殺行為にしかなってねえwwwww

表参道店涙目wwwwwwwwww
975iPhone774G:2008/09/07(日) 10:56:31 ID:/Z55diUCi
フリックが目玉だったりするのに遅すぎる。これが快適だったらもっと評判いいんだけどね。
慣れたら相当な早いはずだから、オレは練習のつもりでテンキー使ってる。
976iPhone774G:2008/09/07(日) 11:08:51 ID:pppP9V8nI
>>967
俺も1週間くらい同じ環境にしたけど、結局遅くなるから言語設定は日本語に
戻したよw
977iPhone774G:2008/09/07(日) 11:15:46 ID:w5R2C88Li
日本語入力について禿しく批判されてるが、日本語環境+QWERTY(キーボード1)で俺のiPhoneはほとんど問題ないぞ。
今もSafariで入力してるが快適だ。
特定のアプリが足を引っぱってるんじゃないか?
プッシュとかフェッチでPCと同期するタイプのアプリとか。
978iPhone774G:2008/09/07(日) 11:18:03 ID:rKwK7h8c0
ワード編集したデータの移動ってどうしてます?
979iPhone774G:2008/09/07(日) 11:39:57 ID:/YxCqX5M0
たしかに日本語入力の変化は糞だな。
これが原因の一部ではあるだろう。
だが一番痛いのはメールが来ても音がならないことw
JBすればおkとかいっても、素人がするかよwww
980iPhone774G:2008/09/07(日) 11:43:24 ID:Fe7DgZrM0
英語モードにしたら速くなるっていうのは、言語モードを変えた時に
もっさりの原因が一旦クリアされるから速くなったように思えるだけで、
「ファームアップしたら速くなった!」っていうプラシーボと同じなんじゃ
ないかという気がするんだけど、どう?
981iPhone774G:2008/09/07(日) 11:44:20 ID:vDMFY3x90
>>980
当たり
982iPhone774G:2008/09/07(日) 12:01:50 ID:+a3+6MDCI
最初からずっと英語モードで設定以来一度も
変えていないけど977に同じ 。qwertyキーボ
ード。問題を感じたことない。
qwertyで普通に入力できるのに、なぜテンキ
ー入力の代用にこだわるのか理解できない。
慣れればqwertyで片手入力もすいすいできる。
現に今そう。
983iPhone774G:2008/09/07(日) 12:17:36 ID:uMQYCmlp0
常時モッサリってことはないんだけど
モッサぐらいの遅さはたびたびおこり、
ときおり、まさに3文字打つのに5分、ぐらいの超モサにぶち当たる。
サクサク打てる時は、ドウしようもない変換にフと触れてしまい涙する。
984iPhone774G:2008/09/07(日) 12:19:49 ID:dmJCHR530
なんで時々問題無いとか言うアホが沸くのか
不思議で仕方が無い
985iPhone774G:2008/09/07(日) 12:24:59 ID:uZ5ZyVdh0
>>984
おまえと違って、設定を工夫して問題を解決してるから。
おまえは、ただ文句ばかり垂れるキチガイ。
986iPhone774G:2008/09/07(日) 12:28:06 ID:+a3+6MDCI
評価の違いというより、実体験の違いだからしょうがないんでは?あ
987iPhone774G:2008/09/07(日) 12:54:39 ID:ffYoqp550
問題無いと書いた後に現象に遭遇しても
訂正しないから
988iPhone774G:2008/09/07(日) 13:07:25 ID:dmJCHR530
>>985

工夫ってテンプレぽいのはちゃんと試してる人が
ほとんどだと思うが

もっさりならないとか落ちないって人は
連続使用時間が1時間以内で全くアプリ使ってないとか
なのかね?
989iPhone774G:2008/09/07(日) 13:08:54 ID:ffYoqp550
文字入力しない人
990iPhone774G:2008/09/07(日) 13:09:03 ID:TBDVepO50
モッサリしないとかいってる奴は増井
問題ねえ奴がこんなスレに来る訳ねえしな。
991iPhone774G:2008/09/07(日) 13:10:07 ID:VAI8HUFC0
恐らくなんだけど、Android の方にも開発者が流れちゃってんじゃないかな...と予想。

今時のIT企業は、ローカライズ云々できちんと対応できないとやっぱだめなんだよね。
Vista にしろ Linux にしろ2バイト圏の OS は本家より処理速度は遅くなるの確定だし。

全世界発売を謳う企業は、それなりの対応をしないと駄目なレッテルを貼られますな。
Apple はビジネスチャンスを自らの手で相当つぶしてると思う。
992iPhone774G:2008/09/07(日) 13:13:28 ID:eELTqYEDP
>>985
英語モードとか10キー切るとか散々概出の意味ないこと知ったかこいて
書きにこないでいいよ。とっとと自殺してね。
993iPhone774G:2008/09/07(日) 13:28:57 ID:/YxCqX5M0
もっさりっていうかもっさり以下だろあと3文字打ちたいだけなのに3分待ちとかww
物売るってレベルじゃねえ
994iPhone774G:2008/09/07(日) 13:57:21 ID:+a3+6MDCI
しっかりもっさりしてください。
スレも終わりだし。さいなら。
995iPhone774G:2008/09/07(日) 14:06:10 ID:+tmTSsQji
テスト
996iPhone774G:2008/09/07(日) 14:08:35 ID:Fe7DgZrM0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   もっさりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
997iPhone774G:2008/09/07(日) 14:13:39 ID:Ac8ThSPsi
みんな対策したうえで文句言ってるんだが。
対策しないと使えないものを擁護するとか新機能あきらめるとかどんだけ頭がゆるいんだよと。
998iPhone774G:2008/09/07(日) 14:16:03 ID:7UCtPZhyi
モッサリしないとか擁護に湧くのは増井の仲間の創価学会員
999iPhone774G:2008/09/07(日) 14:20:28 ID:WH/cBh950
まったくドイツも
1000iPhone774G:2008/09/07(日) 14:21:25 ID:WH/cBh950
1000なら、
iphone発売中止→全面的に回収
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。