PCエミュレーター統合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も過


※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め


エミュレーター統合スレッド4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1303607156/
2ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:55:32.98
>>1乙です。
3─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 03:50:39.53
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル

SSS Bit(共立出版) / インターフェイス(CQ出版)
SS  トランジスタ技術(CQ出版) / トラ技スペシャル(CQ出版)
S   プロセッサ(技術評論社)
AAA アスキー(アスキー出版) / Oh!MZ [ Oh!X ](ソフトバンク出版)
AA  Oh!FM(ソフトバンク出版)
A   Oh!PC(ソフトバンク出版)
BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
B   I/O(工学社) マイコンBASICマガジン(電波新聞社)
C   マイコン(電波新聞社)
D   バックアップ活用研究(三才ブックス)
E   ログイン(アスキー出版) / テクノポリス(徳間出版)
F   ファミ通(アスキー出版) / ゲームラボ(三才ブックス)
4ナイコンさん:2012/01/14(土) 10:54:42.87
>>3
誰が言い出したのか知らんけど
えーっていう感じ
というかなんか痛いわ そんなリスト考えた奴の頭の中が
5ナイコンさん:2012/01/14(土) 10:58:02.33

F   ファミ通(アスキー出版) / ゲームラボ(三才ブックス)

6ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:18:00.14
>>4
そのコテは基地外だから透明に突っ込んでおけ
7ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:20:51.91
>3
ん。
PC8801のVRAMを増やして400ラインでカラー化という記事はOh!PCだっけか?
I/Oだったような気もするが、忘れた。
8ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:40:01.21
コンソールとレッドソックスと武田は出禁な
9ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:41:00.26
外部音源DLLの説明に書いてる複数搭載て何ですか?
10ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:48:00.53
複数搭載はサウンドボードを何枚挿すかみたいな事だと思う
別スレによると前スレで上がってたV1はバグがあって修正あるらしい

VRAM増やすのはI/Oで見たことがある亀の子でRAMのせるやつ
ROM増設して98のフォントを88にのせるなんて記事や
80S31にRAMを増設するなんてのもあったな
11ナイコンさん:2012/01/14(土) 12:59:07.73
懐かしいな
12ナイコンさん:2012/01/15(日) 09:00:52.76
>>10
複数搭載は、X1向けかもね。
YSさんとかが実装したりして。
13ナイコンさん:2012/01/15(日) 10:51:06.16
ハイドライド3
14ナイコンさん:2012/01/17(火) 23:31:53.11
PC66の漢字BASICもI/Oだったっけ?
当時使ってみたかったが、入力挫折した。。。
15ナイコンさん:2012/01/18(水) 12:04:30.72
XPSP3

xm6_205_typeG_win32_20111220でUSBパッドの入力が効かないんだけどうちだけかね
本家XM6 2.06ではちゃんと入力受け付ける

設定はどちらもATARI標準
16ナイコンさん:2012/01/18(水) 18:39:17.63
>>15
超連射でしか試してないけどパッド効くぞ
xm6_205_typeG_win32_20111220 / ATARI標準 / XPsp3 / パッドロジ
17ナイコンさん:2012/01/18(水) 18:53:38.30
>>15
同じくType-GだとXPSP3で入力効かない
パッドは箱○のパッドでドライバは公式非公式どっちもだめ
USB変換機でPS2のデュアルショックでもだめ
仕方が無いからJoyToKeyでやってる
1816:2012/01/18(水) 19:20:32.70
変換器つけて試してみたが効いたぞ
変換器:JC-PS101USV
変換器に繋げたパッド:PS/DS/DS2/ファイティングコマンダー10B/乗っ取りパッド

あとエレコム(笑)とか得体の知らないパッド等のUSB直も使えた
箱○パッドは持ってないから検証できず
※全て差し替え再認識させTypeGも再起動で検証
19ナイコンさん:2012/01/18(水) 19:31:20.86
本家なら動くがミソだな
向こうに掲示板あるんだからそこで聞いたほうが早くね?
20ナイコンさん:2012/01/18(水) 19:43:13.02
動くのが当たり前なのか、動かないのが当たり前なのかが気になる件
21ナイコンさん:2012/01/18(水) 20:39:01.61
俺もかなり前だけどパッド入力出来ない報告ここでした事あるけど
結局解決しなかったから公式の使ってるわ

俺の場合はDPP(PsxPad)+PS1パッドで使えないソフトが他にもいくつかあるから
状況的に>15や>17とは少し違うとは思うけど
2216:2012/01/18(水) 21:03:47.55
何だろね、前田のクラッカーのように使えてたからなぁ
XPに2kのゲームオプション入れてるけど、それは関係ないか・・・ないよな・・・
2321:2012/01/18(水) 21:11:05.39
たしか前に報告した時にはDPPでも使えてる報告あったから
うちの場合は環境なんだと思う
24ナイコンさん:2012/01/18(水) 21:23:04.08
また管理者実行とかじゃないだろうなw
2521:2012/01/18(水) 21:45:10.61
>24
管理者実行だと使えてユーザーだと無理ってこと?それともその逆?
26ナイコンさん:2012/01/18(水) 22:11:09.50
良くあるパターンだと前者だな
でもXPはそんなに厳しかったっけ?
権限無しで使わんからなぁ
27ナイコンさん:2012/01/18(水) 22:38:51.66
XPなら管理者実行は関係なさそう。
Win7で動かすときは色々制限がかかるもので…
28ナイコンさん:2012/01/18(水) 23:12:04.20
>>15,17が来ない事には話にならんな
で、68kのソフト名(1つなのか数種類なのか全てなのか)も書いて欲しいな
あとはオプションの割り当てデバイスで認識されてるのかとか

ちなみにうちでもパッドは使えてる
29ナイコンさん:2012/01/18(水) 23:25:16.70
>>17
だけど管理者でもユーザーでも変わらずだめ
ソフトはドラキュラ、ファランクス、超連射で試した
Type-Gだと割り当てデバイスで認識されていないね
本家だと割り当てデバイスで認識されてるし上記ソフト全部パッド操作出来る
他のソフトやゲームではパッドを認識しない症状は今の所なし
30ナイコンさん:2012/01/18(水) 23:26:52.64
本家なら動くってのがな
ソースあれば何とかできるかもしれんが
31ナイコンさん:2012/01/19(木) 00:03:22.87
本家とGを同じフォルダに入れてるとか?
一緒にして管理してるヤツも居ないか
てか関係ないか
32ナイコンさん:2012/01/19(木) 00:24:40.88
2kのゲームオプション入れたら使えたりして
joy2000.cpl配布してるけど自己責任で
ttp://park1.wakwak.com/~setuna/gamecon.htm
33ナイコンさん:2012/01/19(木) 13:49:22.78
関係ないかもしれないが
コントロール パネルのゲーム コントローラを開き、[詳細] をクリックします。
[詳細設定] の [インストール済みゲーム コントローラ] ボックスの一覧で、優先コントローラをクリックします。
はどうだろう
34ナイコンさん:2012/01/19(木) 19:37:42.18
TypeGの割り当てデバイスまわりは少し弄ってあるんだな
今まで気が付かなかったよw

環境によってそのせいで認識する人としない人が出てるのかな?
35ナイコンさん:2012/01/19(木) 21:14:28.55
細かい事だけど
そもそもType-GのHPで開発環境やテストした環境も書いてないのがまずいよね
それが分かるだけで想定環境も絞り込めるし
36ナイコンさん:2012/01/19(木) 21:26:59.47
何処かと勘違いしてるかもシレンけど掲示板の方に書いて無かったっけ?
まぁ各ページに載せてた方が良い事は確かだよね
37ナイコンさん:2012/01/19(木) 21:35:55.39
>>36
ああType-Gで検索すると直接Type-Gのページに飛ぶから
掲示板すらなんのことやらだったわ
一階層上に掲示板あるのね
38ナイコンさん:2012/01/20(金) 09:09:26.29
うちも普通に動いてるけどな
JC-PS102USV+PS2標準orPS1標準パットで
AMD780G+SB700にXP SP3で
39ナイコンさん:2012/01/20(金) 14:48:51.37
どうやら動く方が前田っぽいから安心した
40ナイコンさん:2012/01/20(金) 14:53:25.98
さすがに動かないほうが当たり前だったら
動かない報告だらけでこんなもんじゃ済まんだろw
41ナイコンさん:2012/01/22(日) 03:23:38.17
ちょっと前スレ891氏にXM7ヨルダの件で質問。
w32_snd.cppのopn/whg/thg_notify三関数のcase 3:の件で、
ここは元々0x2eレジスタのクリアのみだったはずだけど
FMDLL対応時に0x2dレジスタもクリアするようにしたのは何故でしょう?

調べたところ、
0x2d プリスケーラーをセット
0x2e 1/3,1/6分周の選択
0x2f 1/2分周の選択
だったんで、case 3:のみ0x2dもクリアするようになったのが
ちょっと不可解だったので。
42ナイコンさん:2012/01/22(日) 08:56:23.48
外しても問題ないならバグというか不要なのかも
ただレイドックだっけかなプリスケーラ変更しているのを外部音源での再生が変だった記憶が

チップ的には
0x2fの時点で1/2
0x2f→0x2eでは1/2のまま
0x2f→0x2dで1/6
0x2d→0x2eもしくは0x2e→0x2dで1/3
だと思うので
case 3(1/3)の場合は0x2eだけでは1/2になってしまう場合がある為0x2dを入れていて
case 6(1/6)の時は0x2dの前に0x2fが必要なんだけど
case 6(1/6)になる前にはcase 2(1/2)を通っているだろという事で0x2fを省略しています
43ナイコンさん:2012/01/22(日) 18:40:33.61
Umdocumentedあたりの情報を鵜呑みにするより実際自分で実験した方がいいよ。
それかせめてメーカーのデータシート参照。
44ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:46:02.14
うーん…mamefm.dllの場合だけですよね?変なの。
fmgenとmameとで0x2eレジスタへ書き込んだ際の処理に違いがあるのだろうか…。
fmgen.dllでも変ならばまた違うかもだけど。

テストプログラム組んで実機で試すしかないのか…。
10年近く電源入れてない気がするが、まだ動くかなぁ(苦笑)
45ナイコンさん:2012/01/24(火) 02:37:56.00
2608のアプリケーションマニュアルには
$2D 1/6
$2D,$2E 1/3
$2F 1/2
になってる
fmgenは$2Eにに書き込まれたら1/3にしたのだろうと処理している
書き込む順番によっての変化は実際に試すしかない
ザナ2やアロンインザダークの音が出るMAMEを信じるか実績のあるfmgenを信じるか…
後は1/3の時は先に$2D次に$2EにしとけばMAMEでもfmgenでもどちらでも問題無く動くよ
46ナイコンさん:2012/01/24(火) 02:50:10.26
外部音源dllの新しいのとか
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/74215
p:9801
47ナイコンさん:2012/01/29(日) 10:23:16.81
商品広告で「こだわりの」とうたっているのを見ると、どうにもげんなりする。作り手
の「こだわり」を、みずから言わなきゃ買い手に伝わんないご時世なんだろうけれど、
煩わしい。
遠い国の縫い子さんをギリギリ安い賃金で雇って、編み飛ばしたカーディガン。写真を
見ただけで、ひと冬着れぱへたへたになるのがわかる質感に、それ相応の超超低価格。
そんな商品まで「細部までしっかりこだわって作りました」と書いてある。
たしかに「こだわり」は品質の形容ではない。売り手の主観の問題。だからこそ使われ
やすいのもわかるけど、それじゃ「がんぱってるから買ってね」と言われてるのと変わ
らない。甘えないでほしい。
一方で、無農薬で作った野菜に餌から「こだわって」育てた銘柄肉で作った「こだわり
の」料理、なるものをウンチクとともに出されると、もちろんその「こだわり」は正真
正銘ホンモノの「こだわり」なのだろうが、これはこれで食べる前からもう食傷気味だ。
逃げ出したくなるのをこらえて食べて美味けりゃまだいいんだが、これがとんでもなく
まずい!という時も、ある。本気で「こだわり」を呪う瞬間だ。
そもそも売り物って、こだわって、こだわりぬいて、作り続けなけれぱいけないものな
んだろうか。みんなが求道者のようにならなけれぱいけないものなのだろうか。もっと
適当に作ったものが、十分に売れ続けるほうが、作り手売り手として、ゆったり平和に
暮らしていけるんじゃあないか。
ともあれ買う方も疲れるんで、こだわりたい人はせめて何も言わずにこだわって下さい。
お厳いします。(ルポライター、イラストレーター)
48ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:17:22.14
emuZ-2500良く出来てるね。ちょっと感動したよw
49ナイコンさん:2012/02/01(水) 02:56:09.64
釣り針でけーなおいw
50ナイコンさん:2012/02/01(水) 17:11:38.98
MZ-2500は他にエミュがないから、使わざるを得なくて気の毒。

俺は、別のスレで作者の痛々しく知性のない発言を見ていたら、
こんな糞みたいな奴の活動には、絶対に関わりたくないと思った。
51ナイコンさん:2012/02/01(水) 17:33:28.05
eSC3000の説明テキストファイルがありません
SF-7000使えるみたいだけど・・・
52ナイコンさん:2012/02/01(水) 20:11:55.49
>>50の書き込みは、各自で過去スレを見て判断するがヨロシ

ただし粘着のキチガイ発言にSANチェック失敗しないようにな
53ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:52:54.21
心配しなくても、武田氏のことは、みんな知ってるから、粘着キチガイはスルーしとけ
54ナイコンさん:2012/02/02(木) 14:56:28.48
各機種のエミュの決定版って今はどれなの?
55ナイコンさん:2012/02/02(木) 15:04:02.52
PC-9801: np2
PC-9821: anex
56ナイコンさん:2012/02/02(木) 15:20:11.48
>>52
粘着がいると主張してるのは武田さん一人じゃないのかな?
以前はマイナー機種のエミュ専門だったので興味なくて、
最近になって自分が使っていた機種がエミュ化されたので、
使って不具合報告したら、いきなり「いつもの粘着」と言われたので。
書き込みの8割が批判や苦情なのに、「批判してるのは一人しかいない。
みんなは満足していてユーザーとの関係は良好」と言ってたので、
ダメだこの人完全に電波系だと思って、エミュの使用は諦めたけど。
だって、初めて書き込んだ人を5年粘着していると叩く判断能力の持ち主じゃね。

ちょっと笑えたのは、エミュのことをNECに話してみるという人が現れたら、
「NECにチクったら、このスレをNECに渡してお前が2chに書き込んでることをばらしちゃうぞ!」
と言ってた姿。それに対して「どうぞ。なんなら俺からNECに渡そうか?」と言われたら、
いきなり、武田氏以上の作者はいない的な不自然なマンセー書き込みが続いていたので失笑。

興味がある人は、実際にスレを読んでみると面白いよ。
57ナイコンさん:2012/02/02(木) 15:38:52.51
武田の話題は荒れるから、やりたきゃ隔離スレ立ててそっちでやってくれ
58ナイコンさん:2012/02/02(木) 16:45:21.94
>>56
お前も理解力がない奴だな。初心者か?
荒らしは一人しかいないと断言できるのは誰か?
そんなもん、世界中にその荒らし本人しかいないだろ。
同情を集めたり、自分の主張を引き立てるために、
自演でおかしな反対意見を書き込むのは昔からある手法。

>>57
武田って自治スレで永久追放されて、本人も承諾してたよね?
いつからノコノコ顔出し始めた?
59ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:14:39.18
>自治スレで永久追放

ちょっ、くわしくヨロ
60ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:44:17.52
自治スレで「武田」で検索すれば出てくるよ
61ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:45:06.59
キチガイが武田に粘着してスレを荒らす

武田がいるからスレが荒れるんだから、永久追放しよう!とマッチポンプ

武田は呆れたかんじで、まあそれでいいんじゃね?と、まあそんな流れ
62ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:49:44.90
えっ? 自演で荒らしてるのがバレて退場したのでは?
被害者を装って同情を誘ったが、誰にも相手にされずに敗走。
初めて書き込んだ人を粘着と呼んでいたので明らかかと。
63ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:00:14.78
まーたMZ700オヤジの一人会話がはじまった
64ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:07:24.96
妄想で決めつけんなよ武田
65ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:09:46.46
つ鏡

俺そんな名前じゃないし
66ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:11:39.37
立てるなら88や98みたいにソフトウェア板にしたらidでるし
67ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:27:14.18
>>65
お前馬鹿だな。妄想で決めつける奴を「武田」と呼ぶんだよ。
だって、>>63は何の根拠もない妄想をもとにした決めつけだろ?
68ナイコンさん:2012/02/02(木) 19:20:28.52
>>66
スマホからだと書く度にID変わることが多いし、IDが出てもあまり意味ないんじゃね?
だって5年以上の間に書かれた数千の批判や苦情は、全て1人の発言だと言っちゃう人だよ?
しかも、エミュの出来が悪いことは自分でも認めている事実なのに、
その事実を指摘する人間は1人しかいないと完全に決めつけているので、
仮にIDが変わっても、「わざわざID変えてご苦労さん」という煽りが増えるだけかと。
69ナイコンさん:2012/02/02(木) 20:29:01.42
その武○っていう人病気なの?心の
70ナイコンさん:2012/02/02(木) 20:46:33.74
MESSの次スレ立てたから移動しろ

PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328183050/
71ナイコンさん:2012/02/02(木) 20:57:47.14
>>7
72ナイコンさん:2012/02/02(木) 21:01:57.22
てすt
73ナイコンさん:2012/02/02(木) 21:42:37.15
このアンチくらい、世の中に必要とされてない人って他にいないだろな
74ナイコンさん:2012/02/02(木) 21:55:39.86
迷惑だぞ武田。
とっとと引っ越せよ武田。
75ナイコンさん:2012/02/02(木) 21:58:46.02
で、出身大学は?w
76ナイコンさん:2012/02/02(木) 21:59:09.93
自分を否定するやつは全部武田w
妄想乙w
77ナイコンさん:2012/02/02(木) 22:35:24.02
>>76
誤爆? 病気? どこにもそんな話してる奴いねえじゃん。
78ナイコンさん:2012/02/02(木) 23:00:26.56
J('-`)し<相手にするんじゃありません
79ナイコンさん:2012/02/02(木) 23:31:11.70
俺は拓大中退
80ナイコンさん:2012/02/03(金) 00:05:24.13
takedaはどっかの工業大学だろw
81ナイコンさん:2012/02/03(金) 00:25:54.51
本スレに逝け馬鹿ども
82ナイコンさん:2012/02/03(金) 01:45:12.59
>>47-82(俺)まで透明よろしく
83ナイコンさん:2012/02/10(金) 22:22:14.36
xm7dashの外部音源使えるのって、V3もビルドすれば使えるの?
環境あれば試したいが。
84ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:37:21.71
詳しい方へ質問です

新しいPCを購入を考えております
64BITのOSでレトロPCエミュや雑誌”IP"などで紹介されている定番フリーソフトは
正常に動作しますか?
85ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:43:15.48
ソフトによる
86ナイコンさん:2012/02/11(土) 22:38:59.64
Win7 64bit使っているけどエミュはほとんど動いている
フリーソフトは全部も分かる訳無いだろ
87ナイコンさん:2012/02/12(日) 02:31:50.54
新スレの案内です
○○な人が現れたら誘導ヨロ

【教えて君】 PCエミュ初心者質問スレ 【教える君】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1328981291/
88ナイコンさん:2012/02/12(日) 17:49:14.81
ありがとうございました
89ナイコンさん:2012/02/14(火) 07:23:20.23
また一人の粘着が荒らしてるんだろうな
90ナイコンさん:2012/02/17(金) 23:43:15.44
64bitのOSって…
64bitってだけじゃWindows7だけでなくLinuxとか何とかいっぱいあるんだけど
91ナイコンさん:2012/02/17(金) 23:46:55.64
>>90
で?
92ナイコンさん:2012/02/21(火) 12:48:03.86
88のビデオアートボード激しくキボン
マイナー路線ならこういう機能こそ必要でしょう
93ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:57:45.12
もうあるだろ…
94ナイコンさん:2012/02/21(火) 22:02:18.92
あるけど…
95ナイコンさん:2012/02/21(火) 22:33:06.98
そーいえばX88kの音源対応版上がってたな…
96ナイコンさん:2012/02/22(水) 07:57:20.70
どこ? どこ?
97ナイコンさん:2012/02/22(水) 08:41:31.25
98ナイコンさん:2012/02/22(水) 11:42:27.54
おいwレッドラムじゃなかったのかよwいつからレッドナウに変わったw
本人も忘れてるってことかこりゃw
99ナイコンさん:2012/02/22(水) 12:08:33.80
レッドラム≠レッドナウ
100ナイコンさん:2012/02/22(水) 15:17:49.50
>>97
ありがと
レッドナウわろたw
101ナイコンさん:2012/02/22(水) 15:33:21.92
不思議
102ナイコンさん:2012/02/22(水) 15:45:00.50
スペルにして反対に読むと面白いぞw
103ナイコンさん:2012/02/22(水) 16:32:17.26
wonder と murder だなw
104ナイコンさん:2012/03/12(月) 08:53:34.41
シャイニングか
105ナイコンさん:2012/03/31(土) 13:05:39.02
FLYING IN THE SKY
106ナイコンさん:2012/04/15(日) 20:44:06.11
XM6 2.05 TypeGが来とるやないけ
おまいら教えてクレよ・・・
xm6_205_typeG_win32_20120415
107ナイコンさん:2012/04/15(日) 20:46:26.48
てかXM6iも来てたんじゃねーか('A`)
おまいら教えてクレよ・・・
108ナイコンさん:2012/04/15(日) 21:15:40.57
>>106
更新したの今日やんけ
まあ教えてくれてありがとー
109ナイコンさん:2012/04/15(日) 22:57:25.01
>>106
更新して随分変わったな。
ただ、高速版みたいにVsync同期とってくれれば嬉しいのだが・・・・・
110ナイコンさん:2012/04/19(木) 16:45:05.28
まーきゅりーとかなんだ?
111ナイコンさん:2012/04/20(金) 09:50:27.36
フロッピーディスクイメージをフロッピーディスクに書き戻すツールてある?
112ナイコンさん:2012/04/20(金) 16:45:33.52
つ Google
113ナイコンさん:2012/04/20(金) 18:29:46.90
>>111
いくらでもある
そのまんまの名前でDiskImageとか
114ナイコンさん:2012/04/20(金) 18:38:41.78
フリーの
115ナイコンさん:2012/04/20(金) 18:45:09.41
よく考えたら640KBのDISK持ってなかったw
スレ汚しすまそ
116ナイコンさん:2012/04/20(金) 20:03:54.88
なにその2Dの倍だからそうなんだろう的な
容量のフロッピー
117ナイコンさん:2012/04/20(金) 20:10:28.60
2DDだろ。
118ナイコンさん:2012/04/20(金) 21:01:37.79
2DDkは640じぇねーよ
119ナイコンさん:2012/04/20(金) 21:16:48.18
2DDkってなに?
120ナイコンさん:2012/04/20(金) 22:07:02.74
2DDkってなに?
121ナイコンさん:2012/04/20(金) 22:15:37.15
640じゃなかったのか...勉強になる
122ナイコンさん:2012/04/20(金) 22:25:39.89
2DDが640KBじゃないだと…?
さては貴様、MSXユーザーだな!?
123ナイコンさん:2012/04/20(金) 22:31:30.40
いや、IBMかApple
124ナイコンさん:2012/04/20(金) 23:14:09.68
98じゃねの
125ナイコンさん:2012/04/20(金) 23:51:08.89
98なら640KB、IBM/MSX(2?)は720KB、Mac/Amigaが800KBだったはず。
X68000は2DDをフォーマット出来たか忘れたw(出来るなら98互換のはず)

…残りの8bit機ってどうだったんだろう。
126ナイコンさん:2012/04/20(金) 23:54:23.44
昔は1Dの裏側に定規にティッシュを巻いて差し込んで
カッターで2箇所穴あけして使ったもんだ。
127ナイコンさん:2012/04/21(土) 00:11:04.77
2HDの穴をテープで塞いで(ry
128ナイコンさん:2012/04/21(土) 00:24:29.09
98も720KB読めるぞ
所有してるパンツァードラグーンのMIDIの
フロッピー2DD
129ナイコンさん:2012/04/21(土) 00:44:12.54
/9
130ナイコンさん:2012/04/21(土) 12:48:24.22
>>128
つーか98の2DDでもMS-DOS形式だと720KBが普通だったような
131ナイコンさん:2012/04/21(土) 12:50:28.17
ゴミスレをペロッ♪”とナメage
132ナイコンさん:2012/04/21(土) 13:26:35.69
>>131
キチガイ乙
133ナイコンさん:2012/04/21(土) 13:29:18.34
アハ♪”
134ナイコンさん:2012/04/21(土) 14:09:02.49
>>130
98と言うか、NEC版のformat.exe起動すると普通は選択肢に出てこなかったような。
コマンドラインのオプションで指定出来るかは忘れたが。
135ナイコンさん:2012/04/21(土) 14:17:05.87
ほらねw
136ナイコンさん:2012/04/21(土) 14:40:48.77
>>134
婆3から720に対応したような記憶が・・・
2でも使えたのかな、もう記憶あやふや
137福盛俊明:2012/04/21(土) 18:48:20.89
アハ〜♪”
138ナイコンさん:2012/04/22(日) 05:27:15.58
おいおい98は640KBだろうが
後期になってATに合わせるのに720KBや1.44M対応したろうに・・・
139ナイコンさん:2012/04/22(日) 05:45:32.13
720KBや1.44MB対応は9821からじゃね?
とりあえず9821Asが対応してたのは覚えてる。
01BA3と21Asはどっちが先に発表されたのかは覚えてない。
140ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:14:13.84
DOS6.2で3モードFDD対応の98(9821)なら選択肢にでてくるよね。
np2でもUSE144FDのオプションで出てくるし。
141ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:28:39.60
>>140
>np2
NpとAp2の合体モデルか…。
MGA-IIと86音源を内蔵したNpとかあったら、それはそれで欲しかっただろうな。
買えたかどうかは別として。
142141:2012/04/22(日) 10:31:16.37
>>140
て、ここエミュスレだったか。
変な勘違いしてるな。済まん。
143ナイコンさん:2012/04/22(日) 19:53:21.58
720KBフォーマットは /9 オプションだったね。
いつから使えたかは覚えてない。
144ナイコンさん:2012/04/23(月) 09:06:52.37
MATEとかFELLOWの時代だべ
720とか1.44対応したの

ちなみにX68は標準フォーマットでは対応してなかったが初代のドライブから
1.44が扱える
145ナイコンさん:2012/04/23(月) 12:06:41.83
>>144
1.44はGSあたりからだけど、720Kはもっとはるか昔から対応してたような。
会社のMacIIcx(+DOSマウンター)と自宅のPC-9801UX21とのデータやり取りで
format /9 を多用した記憶がある
というか3.5インチドライブ側のハード的な自由度は高くて
もともと日本規格→IBM採用→米国向け輸出汎用化なんだから
セクタ長・個数・ギャップサイズとか採用メーカー側の判断でどうにでもなるし
コピープロテクト等でゲーム各社が様々な特殊フォーマットを施してたし。
もしかすると、それこそ PC-9801U2/UV2/UV21 とかでも、(NEC版)MS-DOS3.1cや
Wizard98等のツールを使えば、720Kを読書きできたりするかも?
(さすがに自信なしw とんでもない勘違いだったらゴメン)

ついでに5インチも同様にIBM式(1.21M)に大昔から対応してて(NECはそのへん神経質)
Win2.1から3.0にVerUpする際に format /c がバグる現象の修正版があった気がする

>>144
>X68の初代のドライブから1.44が使える
これどういうこと? 外付け3.5インチ純正ドライブって意味?
X68000は憧れてたけど、長らく5インチ機主体だったので買うのをためらって
やっと3.5インチFDD内蔵型compactが出た頃は、もう自分の興味がしぼんでた orz

ていうか『PCエミュレーター総合』のスレで、延々ひっぱる話題じゃなかった…
陳謝します w
146ナイコンさん:2012/04/23(月) 15:51:05.82
エミュで確かめたけど、DOS3.3Cでは、format /9で
720kに出来る。

実機の98ノートのNVで720kフォーマットした記憶が
あるから、98シリーズの1.2Mのドライブでも2DDの
720Kフォーマットは出来るはず。
147ナイコンさん:2012/04/23(月) 18:26:07.29
メディア供給が枯渇気味の実機の3.5インチドライブと、
エミュレータ環境との、今後のデータ授受は (RS-232cとかを除くと)
↓みたいな擬似フロッピーI/Fを使うのが残された策かもしれないね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005OILR

ただし、これが8bit,16bit時代の古いマシンで
(ハードの改造なしで)認識できるかどうか判らないけど。
最低でも自前でFDCを制御するマシン語プログラムを組めないと
駄目っぽそうな気もする。
トラック0をシークして、あとはヘッド固定を維持したまま
仮想的にセクタ・カウンタを進めて読書き云々みたいな。
まぁ機械語苦手な自分にはムリだなw
148ナイコンさん:2012/04/24(火) 09:10:18.52
メディア供給どころかドライブの製造が終わっていることも考え合わせれば
メディアの代替をさせるよりドライブとメディアの組み合わせを丸ごと代替させたほうが早い
そしてそういうものはすでにある
http://hxc2001.free.fr/floppy_drive_emulator/
149ナイコンさん:2012/04/24(火) 14:53:34.24
海外通販でええやん
150147:2012/04/24(火) 18:14:40.04
>>149
たとえ海外通販で2DDメディアを買い漁っても、レトロ機のドライブの劣化不安は残ると思う

>>148
こういう凄いものがあるとは全然知りませんでした。
欧米の著名機だけでなくMSX2やPC-8801やX68Kや産業用途(FC?)や、ついでに
Roland・KORGの電子楽器まで(!)対応機種ラインナップにリストされてるのが驚き。
SDカードにFAT32でd88等のイメージファイルを書いて、レトロ機側の内部FDコネクタに?
つなぐだけってのは、ヘッドや駆動系の経年劣化を気にしなくていいから安心ですね。

USB直結タイプはもっと便利そうだけど、現PC→レトロ機FDの片方向オンリーなのが残念。
CPLDの有効活用法の一つだなぁ。AlteraのFPGAっていうと、Z80や68KのCPUコア回路を
エミュレートする方向しか思い浮かばなかったけど、この擬似FDD代替プロジェクトの
ページの下のほうに、QuartusIIやUSB-Blasterの紹介までしてあって、目からウロコだ。

d88がOKなら77AVとかのFM系でも使えるのかなぁ (FDDコネクタとpin配置次第?)
とにかく、これがわずか 80ユーロ ってのが凄いですね
勉強になる情報をありがとうございました。
151ナイコンさん:2012/04/25(水) 00:33:04.66
98のフォーマットオプション/9はMS-DOS v2.11でも使える
付属のFORMAT v2.0で720KBフォーマットできる事を確認した
2.11以前は持ってないから解らない
だれか持ってない?
152ナイコンさん:2012/04/25(水) 22:40:32.65
98では2.11がMSDOSとして最初だったはず。
古いDOSといえばnp2って、
MSDOS3.3(無印)のマウスドライバと相性悪い気がする。3.3Dなら問題ないけど。
153ナイコンさん:2012/04/26(木) 00:24:45.84
そうか2.11が最初だったんだ
と言う事は最初から720KBに対応していた訳だ
154ナイコンさん:2012/04/26(木) 00:51:37.72
720については解った、1.44についてはどうなんだ
155ナイコンさん:2012/04/26(木) 02:08:10.49
つ Google
156ナイコンさん:2012/04/26(木) 21:57:30.23
つ 検索結果大杉
157ナイコンさん:2012/04/26(木) 23:04:09.76
自分で調べることすら出来ないとは・・・
158ナイコンさん:2012/04/26(木) 23:18:57.49
つ 知恵袋
159ナイコンさん:2012/04/26(木) 23:46:06.81
(Wikipedia) PC-9821シリーズ #フロッピーディスク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9821%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E3.83.95.E3.83.AD.E3.83.83.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.AF

の記述がもし正しいなら、ソフトは DOS 5.0a、ハードは9821かららしい
160ナイコンさん:2012/04/26(木) 23:47:19.23
もはやエミュ不要w
161ナイコンさん:2012/04/27(金) 00:55:56.85
情報源にwikiを取り出すとは・・・・・
どんだけ情弱かと

リンクまで貼り付けて
汚すのもたいがいにしてよね
162ナイコンさん:2012/04/27(金) 00:57:03.33
1.44MBはFDDに、FD1138Tを採用した機種からだろう。
初代PC-9821は、FD1138Cなので、2モード。1.44MBは対応していないだろう。
となると、Ae/As/Ap以降の機種じゃないかと思う。

確か、初期のNEC MS-DOS 5.0A(だっけ)で1.44MBフォーマットしたディスクは、
DOS/Vでは読めない細工がある、と聞いたような聞いてないような……うろ覚え
後のリビジョンでそれは解消したと思う。
163ナイコンさん:2012/04/27(金) 02:24:04.83
オマイラいいかげんフロッピースレか98スレに池よ
164ナイコンさん:2012/04/27(金) 03:38:34.31
まぁ>>161は結局「情弱」って言葉をなんとか使いたかったんだなぁ…
ってコトはわかった
165ナイコンさん:2012/04/27(金) 04:00:50.39
ゴミスレをペロッ♪”とナメage
166↑服盛俊明:2012/04/27(金) 13:37:19.56
子供のような、分かりやすい性格だな
167ナイコンさん:2012/04/29(日) 13:03:23.86
>>145
普通のX68000無印からの内蔵ドライブで1.44
168ナイコンさん:2012/05/09(水) 19:43:37.78
RS-MIDIでもちゃんと動くnp2マダー?
169ナイコンさん:2012/05/13(日) 09:59:16.60
他のサイトで x88x14 が紹介されてたが。
170ナイコンさん:2012/05/13(日) 11:12:40.45
URLいじると色々出てくるからじゃないか
m88xやxm7x np2xと以前は色々あった
ラムネタHPなんかもあったなw
171ナイコンさん:2012/05/17(木) 21:00:55.62
172ナイコンさん:2012/05/17(木) 23:36:32.02
まさかのレッドナウ登場か
173ナイコンさん:2012/05/18(金) 05:25:35.24
>>171
またかよ暇人だな〜
と思ってアドレスでググったらエミュスレだらけかよ

張り付く>>171も、引っかかるやつらも結局エミュ住人なのかね
174ナイコンさん:2012/05/18(金) 11:14:54.74
落とせないから騙されてるという事かw
403ェ...
175ナイコンさん:2012/05/18(金) 20:27:36.60
さすがにここにいる人で落とせない人なんていないよね
176ナイコンさん:2012/05/18(金) 21:16:04.96
PCならOneクリックで落とせるんじゃねーの

177ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:59:14.40
ふむぅ。
xm7の3550がうちでうごかんよー。XP。
仮想マシンが初期化できません。て。3.4L50だけだめなんだよ。
178ナイコンさん:2012/05/23(水) 22:03:17.24
>>177
おさわがせすまん。足りないファイルがあっただけだった。
あら、177げとー。
179ナイコンさん:2012/05/24(木) 17:56:10.66
うんづ消滅
180ナイコンさん:2012/05/24(木) 18:39:35.66
消滅したのは古い方のサイトじゃないのかね
181ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:08:15.40
ある意味消滅だがアップデート的な意味でw
182ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:25:07.23
xm7そうてんねんしょっく?
unzサイトは2012年5月でインフォ終了の巻き添え

183ナイコンさん:2012/05/24(木) 21:21:34.79
unzサイトは何年も前から移転してたよ
184ナイコンさん:2012/05/25(金) 00:31:57.69
xm7_3550もfmgenとかmamefm対応の改造版でないかな。
185ナイコンさん:2012/05/25(金) 12:03:17.42
2011年5月15日

orz



ググレのunzサイトキャッシュで新しいサイト確認できたサンクス
186ナイコンさん:2012/05/25(金) 20:35:00.87
スレッド終了判定まちがっとるな
187ナイコンさん:2012/05/25(金) 22:06:17.32
>>188
もしかして終了後、すぐにダブルクリックしてもう一度起動させようとすると、しばらくは起動できないのって、そのせい?
188ナイコンさん:2012/05/26(土) 00:36:34.85
>>187
ウチではその症状は起きてないな。
189ナイコンさん:2012/05/26(土) 18:26:36.60
>>184
xm7x2
190ナイコンさん:2012/05/26(土) 22:51:04.18
やるなぁレッドナウ氏。乙
191ナイコンさん:2012/05/26(土) 23:41:39.62
>>189
どこにあんの?
192ナイコンさん:2012/05/27(日) 00:09:10.95
>>189
あと何がある?
193ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:38:14.79
>>189
やるなぁレッドナウ氏。いつものところに他になにがあるんだろう。
np2x2とxm7x2ほかには?
194ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:10:24.25
てか、レッドナウは弄ったんなら80/88スレだけじゃなく、ココにも燃料投下してくっれ頼むよ ('A`)ノ
195ナイコンさん:2012/05/28(月) 15:52:58.72
公に投下してないヤツは中身が頻繁に挿し変わるからなぁ
変更点がわかるだけマシだが
196ナイコンさん:2012/06/06(水) 12:45:43.00
xm7_3550てどこにあんの?
197ナイコンさん:2012/06/06(水) 15:12:31.24
>>196
どこにもないw
198ナイコンさん:2012/06/06(水) 17:13:35.85
現時点は3450だよね
199ナイコンさん:2012/06/15(金) 22:55:35.60
fmgen版てあるの?3450
200ナイコンさん:2012/06/16(土) 03:45:24.99
>>199
XM7に元々内蔵してる音源がfmgenじゃなかったか?
201ナイコンさん:2012/06/16(土) 22:45:06.81
レッドナウだ正式版に差し替えて上げてみたぞ
ネタとして適当に遊んでみてくれ

ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2x2.zip
ttp://spoiler.shiteyattari.com/xm7x2.zip
403で落とせない場合はコピペだ
202ナイコンさん:2012/06/16(土) 22:53:25.31
ナウ乙
203ナイコンさん:2012/06/16(土) 23:23:51.18
ナウだけいればもういいな
204ナイコンさん:2012/06/16(土) 23:32:11.73
へ?
205ナイコンさん:2012/06/17(日) 03:08:37.99
レッドナウさんありがとう
ホントの神出現だぁ
206ナイコンさん:2012/06/17(日) 10:28:39.88
レッドナウって日本語で言うと赤い今?
どんな意味なん
207ナイコンさん:2012/06/17(日) 11:09:07.68
共産党の現実って意味だろ
208ナイコンさん:2012/06/17(日) 11:25:13.62
他の作者はどいつもこいつも役立たずだからな
209ナイコンさん:2012/06/17(日) 11:26:03.39
210ナイコンさん:2012/06/17(日) 11:44:24.12
>>208
言葉を慎めレッドラム
211ナイコンさん:2012/06/17(日) 11:55:13.68
バカな作者ばかりだからもうアテにしない事にした
これからはレッドなう一筋に生きる
212ナイコンさん:2012/06/17(日) 13:01:45.09
バカにバカとは言われたくない。心外だ。
213ナイコンさん:2012/06/17(日) 15:55:40.31
自分でバカだと白状してるようなもんだぞ
214ナイコンさん:2012/06/17(日) 17:53:16.49
はいはい、どうせ俺はバカですよ。
215ナイコンさん:2012/06/17(日) 17:55:41.20
じゃあ、バカと言われても怒るなよ。なぁ、バカ。
216バカ ◆BMGIDa9vS. :2012/06/17(日) 18:21:14.52
まぁね。
でもレッドナウさんは好きでやってるんだろうけどすべてを彼に任せてしまうのは
責任が伴うわけだし、彼にとってもよくないことだと思う。
それにレッドナウさんは自身では仮想マシンのほうにはあまり手を入れない方のよう
なので、やはりバカと言われてもアホと言われても無能と言われても飽くなき地道な
改良を続けていく責任が俺にはあると思う。まぁそんなとこ。
217ナイコンさん:2012/06/17(日) 18:44:26.70
誰だよw
218ナイコンさん:2012/06/17(日) 19:34:42.68
219ナイコンさん:2012/06/17(日) 19:56:52.78
みんなが、俺のことをバカっていっていじめるんだ!

・・・バカっていうのが何のことかはわからないけど、
みんながニヤニヤしながら、「や〜い、バーカバーカ」
「こいつと付き合うとバカがうつるぞ:とかいうんで、
いじめられてるってのは、さいきんわかった・・・。

220ナイコンさん:2012/06/17(日) 20:05:12.11
分かってんなら、名前に「バカ」っていれろよ、バカ
221ナイコンさん:2012/06/18(月) 01:43:41.77
また1年前みたいな事になっとるなw
222ナイコンさん:2012/06/18(月) 09:44:32.29
ごめん、俺がバカなんて言葉を使ったのがいけなかったんだ
虚けに訂正しとく
223ナイコンさん:2012/06/28(木) 17:51:55.61
教えて君スレがやけに加速してると思ったら基地外が湧いててワロタ
224ナイコンさん:2012/06/28(木) 17:52:45.82
スマソageてもうた orz
225バカ ◆BMGIDa9vS. :2012/06/29(金) 07:54:25.62
基地外がどなたのことを指しているのかわかりませんが、俺のことならアレです。
226ナイコンさん:2012/06/29(金) 18:56:20.52
基地外は子供の方だろ
227ナイコンさん:2012/07/02(月) 15:34:23.86
プッ
228ナイコンさん:2012/07/02(月) 19:02:11.22
XM6 TypeGが更新!
今回はVsync同期可能!!!
長年待ってた機能がやっときたよw
229ナイコンさん:2012/07/02(月) 19:05:38.62
タイペグも頑張るな
230ナイコンさん:2012/07/02(月) 21:28:35.43
10MHzでオーバーテイクのオープニングを動かすと、めちゃ遅い…
231ナイコンさん:2012/07/03(火) 10:06:00.62
>今回はVsync同期可能!!!

タイミングがイマイチでガクガク。
今も高速版が一番綺麗に動くね。
232ナイコンさん:2012/07/03(火) 10:25:52.88
DiskExplorer
types.ini
[Human68k HDD SCSI]
Extension = ".HDS"
だな
今更ながら気づいたw
233バカ ◆BMGIDa9vS. :2012/07/03(火) 13:35:55.15
XM6 TypeGでVSYNC同期がガクガクなのって実機のフレームレートが約55Hzだからじゃないのか?
234ナイコンさん:2012/07/03(火) 13:46:18.02
実機が55Hzだから、60Hzに同期させて滑らかにする為にVsync同期だと思うのだが、
現に高速版はVsync同期で滑らかになってるけどね。
235ナイコンさん:2012/07/03(火) 14:27:54.88
周期が一致していない場合等速運動が滑らかにガクガクと表示されるのが正しい
236ナイコンさん:2012/07/03(火) 16:18:29.23
vsync同期を合わせてもガクガク、合わせなくてもガクガクって事?
mameとかだとパラメータ→60hzと設定すると、元ネタのイメージファイト(55hz)等が綺麗にスクロールしたけど、
いったい何故?
237ナイコンさん:2012/07/03(火) 16:21:37.51
ハードでタイミングとるのとソフトでタイミングとるのはやっぱり違いが出るのでは
238ナイコンさん:2012/07/03(火) 16:27:57.11
俺もWinX68k高速版使ってるけど、あれは60HzでもVSYNC同期が取れてて綺麗。
ガクガクはXM6そのものの仕様じゃね?
239ナイコンさん:2012/07/03(火) 16:31:47.30
プッ、ゴミッ、爆笑〜w
240ナイコンさん:2012/07/03(火) 22:42:44.67
>>236
その分動作速度が上がってるはずだぞ。
割り込みタイミングが変わるから画像と曲のタイミングがずれたりする。
241ナイコンさん:2012/07/03(火) 22:51:13.43
>>238
今試したけど、type GとかXM6ベースだと巧く同期が取れないっぽいね。
けろぴーベースの方がその辺は巧く出来てると思う。
最近のPCなら60fpsもキープしながらVsync同期してるし。
242ナイコンさん:2012/07/03(火) 23:21:54.49
逆に音楽を重視するとけろぴーは話にならないんだよな。
243ナイコンさん:2012/07/03(火) 23:28:21.12
>>236
XM6はDirectDrawに非対応なのが原因。
本人もエミュでそこまで対応するのも何だかな?と迷ってるらしい。
>>242
高速版はそこを修正してあるんだよね。
244ナイコンさん:2012/07/03(火) 23:31:12.83
けろぴークレ
245ナイコンさん:2012/07/04(水) 00:00:57.81
>>243
いや高速版でもだめだめ。
テンポが不安定で話にならない。
MIDIとの同期も標準で取れない。
246ナイコンさん:2012/07/04(水) 08:34:40.06
PCエミュレータ全般を平均的に高速するとしたら

どのCPUでどのGPUがいいんだろ。
GPUは2Dの速度だよな?
CPUはAMDは遅いって聞いた、整数ベンチマークが速いほうがいいんだろう。
古いスーパーπあたりのベンチが速いのが最適なんだろうか?
247ナイコンさん:2012/07/04(水) 09:16:22.06
>>245
具体的にどういったのが不安定?
midiを接続してやってみたけど、外部カウンターで特に狂った挙動は無かった。
248ナイコンさん:2012/07/04(水) 09:29:36.74
むしろ同期とらないとテンポは余計不安定になるだろ。
フルフレーム再生出来なくなるし・・・・
249ナイコンさん:2012/07/04(水) 20:28:25.54
>>246
マルチタスクや仮想化を使うなら
AMD一択だろうね。
Intelはその辺ケチりまくった叩き売りの派生品が多すぎる
250ナイコンさん:2012/07/04(水) 21:37:30.26
>>247
MIDIと内蔵音源の同期が取れてないでしょ?
曲と映像の同期もデタラメ。
251ナイコンさん:2012/07/04(水) 21:54:09.64
>>250
上記は問題無かったし、下はバッファーで幾らでも調整できるけど。
252ナイコンさん:2012/07/04(水) 22:03:04.82
253ナイコンさん:2012/07/04(水) 22:07:44.01
>>248
Vsync同期とらないと却って音が飛ぶね。
>>251
その為の機能だしねw
254ナイコンさん:2012/07/04(水) 22:13:05.12
どうやら俺の使ってる高速版とは違うようだな。
ひょっとしてC.E版?
255ナイコンさん:2012/07/04(水) 22:43:30.65
念のためWinX68k高速版v0.95でパロディウスだ!をテストしてみた。
MIDIとOPMで同期が全然取れていない。
同じ条件でXM6typeGにてテストしたらきっちり同期した。
256ナイコンさん:2012/07/04(水) 22:53:29.07
Vsync同期とってないんじゃね?
フルスクリーンでVsync取れるようになるけど、MIDIとOPMの同期が合う。
特に、ボスコニアンはスクロールも勿論、
MIDIも高速版はXM6と比べる気にもならんくらい素晴らしい。
257ナイコンさん:2012/07/04(水) 23:04:58.34
>>256
というか、typeGも今回はMIDIの割り込み修正をしたけど、
ベースのXM6のせいか、割り込み関連のバグは結構残ってる。
258ナイコンさん:2012/07/04(水) 23:13:34.55
>>256
フルスクリーンにしてVsync取ってるけどダメだね。
バッファをどういじってもOPMがMIDIより遅れるね。
環境依存か?

そもそもフルスクリーンで使わないから
俺は高速版のメリットは享受出来ないみたいだね。。
259ナイコンさん:2012/07/04(水) 23:16:31.01
2004年から更新の無いエミュよくつかってんなあ
260ナイコンさん:2012/07/05(木) 16:50:07.18
所詮ゲーム小僧共だからね
261ナイコンさん:2012/07/05(木) 19:29:12.90
>>257
本人も高速版には程遠い出来と書いてる。
元がGDI対応だったxm6を、無理やりdirectgraphic対応して、
xm6iのソースで漸くここまで出来たけど、
けろぴーみたいに最初からdirectgraphic対応したものじゃないので、
全部を書き換えるのも無理と書いてる。
262ナイコンさん:2012/07/05(木) 20:00:53.99
あの部分をやり直すのは流石になw
263ナイコンさん:2012/07/05(木) 20:36:31.75
エミュに関していえば大半がVistaとかに向いて無い作りなんだよな
264ナイコンさん:2012/07/05(木) 21:44:35.87
そりゃ仕方ない
265ナイコンさん:2012/07/06(金) 16:22:08.51
やっぱXP環境が手放せないね
266ナイコンさん:2012/07/08(日) 15:50:39.63
>>257
少しずつ解消出来れば良いがな。
高速版の場合は別プラグインで解決出来たが、xm6は大変そうだ。 
 
 
2012年7月7日 (土) 14時05分51秒
[お名前] : GIMONS
[URL] :
[コメント] : 押入れ68kさん、
MIDI関連は今は不安定になってます。
ごめんなさい。
MT-32でうまく鳴らない現象の解決に
試行錯誤しています。
オリジナルのXM6のバグなど、
いくつか原因が分かってきたので、
修正版を近々リリースする予定です。
少し待ってくださいね。
267ナイコンさん:2012/07/09(月) 00:54:42.20
>>252
Intelが ベンチマークを私物化して
自社有利にし尽くしているから
「ちゃんと性能を測れるベンチマークが存在しない」
って話だよね?

8スレッドすべてでそこそこ性能の出るAMD製品が、
4スレッド+4仮想空転スレッド品より低評価とか、
普通に理解してもおかしい結果だから
268ナイコンさん:2012/07/09(月) 04:12:33.68
CPUスレでヤレ馬鹿ども
269ナイコンさん:2012/07/09(月) 06:36:19.95
だが断る
残念でした
270ナイコンさん:2012/07/09(月) 10:06:18.18
>>267
>>252はベンチじゃなくて実際のゲーム中によるfpsのグラフなんだがね。
271ナイコンさん:2012/07/09(月) 10:11:57.06
最近はベンチよりも、ゲーム中のfpsを記録したサイトが増えてるせいで、
実動作によるこういう比較は結構助かる。
272ナイコンさん:2012/07/09(月) 10:56:53.24
ゆとりが増えるとコレだから・・・
273ナイコンさん:2012/07/10(火) 19:31:20.38
パソコンに必要なのはベンチの数値じゃなくて
体感だよ、体感速度

274ナイコンさん:2012/07/10(火) 20:41:09.11
カ・イ・カ・ン
275ナイコンさん:2012/07/10(火) 20:49:31.67
今はベンチよりも実際の動作速度を>252みたいに表してるのが主流だね。
276ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:11:14.57
確かに体感は大事かもね
NetBurst なP4のもっさり感は二度と味わいたくない
277ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:26:19.79
信者としての能力を試されるのが体感だよ・た・い・か・ん!
278ナイコンさん:2012/07/12(木) 17:09:11.85
サークはじました
279ナイコンさん:2012/07/13(金) 00:04:51.57
ヘイヘイホー
280ナイコンさん:2012/07/14(土) 00:16:22.29
>>270
同一コードを実行しないんだから
性能比較じゃないよね?
チート比較ならそう書かないと
281ナイコンさん:2012/07/14(土) 00:57:09.42
また湧いたか・・・
282ナイコンさん:2012/07/14(土) 01:10:43.68
言ってる意味がわからんがAMDはIntelに比べRAMアクセス速度が1/2(←ここまで速いのは見たことないけどあるかもしれない)〜1/5ぐらいのしか見たことないので
CPU内部はIntelより多々勝っててもRAMアクセスの異常な遅さによってシステム的に遅い結果になってるんじゃないかな
283ナイコンさん:2012/07/14(土) 02:05:38.68
こんな所にまで話し持ち込むな馬鹿ども
巣に戻って思う存分語ってこい
284ナイコンさん:2012/07/14(土) 03:18:53.30
285ナイコンさん:2012/07/14(土) 03:39:50.45
巣で馬鹿にされて逃げ出してきたって訳かw
結局馬鹿は何処に逝っても邪魔にされるからな
286ナイコンさん:2012/07/14(土) 11:12:59.74
またスレチ厨が湧いたか・・・
287ナイコンさん:2012/07/14(土) 21:18:02.35
で、なんでAMDの方が成績いいんだ
288ナイコンさん:2012/07/16(月) 13:31:33.09
XM6 2.05 TypeG v20120715
289ナイコンさん:2012/07/16(月) 15:47:38.12
d
290スレチ親爺の正体m9(^Д^)プギャー :2012/07/20(金) 00:42:36.89
627 :ナイコンさん:2012/06/29(金) 06:29:38.62
>>625 な?そう思うだろ?MSXのスレだから、MRXのこと書いただけだがな。
この自治厨は、コンソールって言う一日中2ちゃんに張りついてる引きこもりなんだよ。
この板ID非表示なんで、自分で立てたスレで一日中自演してる変なやつなんだよ。キモw


628 :ナイコンさん:2012/06/29(金) 07:38:47.10
そう言えば、コンソールアスペくさいな?アスペ?精神科逝けよ。一日中2ちゃんに張りついて自演してる友達0、独身彼女無し、初老童貞の引きこもり。
291ナイコンさん:2012/07/22(日) 14:49:01.23
>[管理人について]
> 高木啓多(本名)。おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。
って気持ち悪いなw
古いものをレトロ**って呼ぶのはなんでもそうだろ
レトロゲーム機 レトロ家電 レトロバイク etc
誰だってレトロPCなんて言葉を思いついて
みんなが使うからこそこの言葉が定着したに過ぎないのにな

たまたま思いついた一人が、付き合いのある人間が少ないのか
「俺が最初に考えた!」とか思い込んで
しかも自分で「私が考えた」とかHPで公言するってw
この言動だけでも実社会での他人との接点の乏しさが伺えるな
292ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:29:07.33
高木より先にレトロPCという単語を使ってる例を示せばいいと思うよ
293ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:39:18.16
>>292
高木はいつ言い出したの?
294ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:41:11.18
[RetroPC Foundationの沿革]

1999年11月

 メーリングリストレトロPC愛好会設置。(サービス廃止に伴い自然消滅。こことは何の関係もございません)
 当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入らなかったので、既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで「レトロPC」という言葉を捻り出した。
 2002年現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
 このMLに複数名のエミュレータ開発者が参加していたことが、その後の急展開のきっかけとなった。

295ナイコンさん:2012/07/22(日) 20:52:45.01
まず>>294の「1999年11月」の証拠を出すべきだろ。
自分でここまで言うんだからさ。
自分で作ったと、この時期に作ったと言い張るなら証拠を出すべき。
それが出来ないなら黙っていろと
296ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:01:04.14
オレがレトロPCっていう単語創ったんだから他のヤツは許可無く使うんじゃねーよ
by高木啓多
297ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:04:21.23
そもそも"レトロPC"ってのは造語なのか?

ちょっとぐぐったら出てくるし普通に使われてる言葉っぽいが。

https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/alt.msdos.programmer/SB9TDbK_RQk
> Games for retro PC
> alt.msdos.programmer の投稿 2 件、投稿者 2 人
>
> Marc Anderson 返信を投稿する
>
> 1999/08/23
298ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:10:40.62
荒らさないでくだたい
299ナイコンさん:2012/07/22(日) 21:45:48.20
>>297
だよな
高木啓多って思い込みの激しい自己愛&自己顕示欲が強い勘違い野郎としか思えない
300ナイコンさん:2012/07/22(日) 23:08:26.35
さっそく証拠が出たジャン>>297
どうせ高木は「俺はもっと前から〜」とか後出しじゃんけんするのかな
301ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:45:54.56
レトロゲームって言葉があった以上、
レトロPCって単語を思いつくのは他にもいそうだわな。

ただ、高木が考えてひねり出したのは事実だろうよ。
思いついた最初の一人だったかどうかはアレだけどな。

しかし…たかかそれ如きにそこまでボロクソに言うかw
っていうかな、「PC」エミュレータスレッドの住民の癖に
エミュレータのまとめサイトを作ってるヤツのケチ付けなくてもいいと思うがw

個人的にはいちいち人のサイトの粗見付けてケチつけてる
>>291>>299の方が余程人間として失格だと思うわw
302ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:48:50.18
>>301
って書いては見たけど、最近の2ちゃんねるって
こんなクダラン叩きネタばっかりだよなぁ。
人を下に見られないと、自分の価値が認識出来ないんだろうか。
悲しい時代だわ。
303ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:54:25.94
自己紹介か?
304ナイコンさん:2012/07/23(月) 02:26:14.07
takedaを叩くのはOKでtakagiを叩くのはNGかwww
305ナイコンさん:2012/07/23(月) 02:28:26.37
http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-11204577834.html
怪しすぎる「ゲーム保存協会」。

噂ではD4エンタープライズに絶縁された「アジト」は、Wiiでバーチャルコンソールを
始めた任天堂に「コンパイルのソフトの権利者は我々です!」と売り込もうとした事があり、
もちろん任天堂はそんな詐欺に引っかからなかったという事があったようです。
 それに懲りずにこんどは「HAL研のソフトをただでよこせ!」と言いに行ったというのですから、
そしていわゆる逆ギレしているのですから、日下さんは神様のように偉い人か、人格障害かのどちらかだと思います。

446 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 07:19:03.41
MSX研究所
http://home.a02.itscom.net/msx_lab/

https://twitter.com/yoshimatsuTUQ
MSX研究所長 ‏@yoshimatsuTUQ
職場で鼻毛が出たままの人が複数いるのだが、どうして気がつかないのだろう。鏡とか見ないのだろうか。指摘しても無駄だろうから誰も何も言わず、今日も元気にはみ出している。
306ナイコンさん:2012/07/23(月) 02:38:09.89
>>297みたいにすぐに証拠が出るのに
得意になってウソをつくやつが悪いだろ
307ナイコンさん:2012/07/23(月) 03:16:07.01
>>306
自分以外に思いついた人が居たことを知らなかっただけなんじゃね?
そういう意味でここは>>297の指摘があればいいだけだし。
他のは揚げ足を取ってるただの荒らしにしか見えん。

まぁ…
>このMLに複数名のエミュレータ開発者が参加していたことが、
>その後の急展開のきっかけとなった。
ってトコの「急展開」が「レトロPC」という単語の普及、を指しているのであれば、
これはちょっと思い込み過ぎかなぁとは思う。
「かもしれない」位に言葉濁らせとけば叩かれなかったかね。

しかし、ウソつきは言い過ぎだろおまいらw
もうちょっと心を静めて発言しろよw
ここ見てるって事はエミュ使用者か開発者かのどちらかだろ?
同類叩いてどうすんのよw
308ナイコンさん:2012/07/23(月) 03:21:31.62
あー…同類って書くと一部荒れる人が居るな…すまね。

エミュ(それもPC限定)スレ住人なんて読み書きするヤツなんてたかが知れてるわけで、
そんな狭い世界でいちいち目の色替えて叩いてんじゃねえ!
って言いたいだけだわ。

間違いの指摘はしてやった方がいいとは思うけどな。
309ナイコンさん:2012/07/23(月) 03:59:15.69
>>308
>エミュ(それもPC限定)スレ住人なんて読み書きするヤツなんてたかが知れてるわけで、
>そんな狭い世界でいちいち目の色替えて叩いてんじゃねえ!
>って言いたいだけだわ。

なんで?叩いたっていいじゃん。
310街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/23(月) 07:25:33.13
馬鹿同士の潰しあいか?笑いがとまらないな(アハ〜♪”

311ナイコンさん:2012/07/23(月) 09:10:22.42
恥ずかしい発言は叩くのも思い遣り
自分が恥ずかしい発言をした時にスルーされたら嫌だろ
312街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/23(月) 10:42:09.76
オマエのことだ♪”
313ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:19:24.90
運動会の時の定番の曲に合わせて
「サル〜 ゴリラ チンパンジ〜」
って誰もが歌ったことあるだろ?
(映画「戦場にかける橋」のテーマ曲「クワイ河マーチ」(原曲は「ボギー大佐」))

こんなの1人が思いついたのが全国に広まったと思うか?

誰でも思いつくからこそいつの時代の小学生もこの歌詞を歌うんだよ。
それをとっくにこの歌詞を思いついた人が大勢いるのに
全校生徒が都会の1クラスくらいしかいない田舎の小学生が
たまたま思いつき周りの奴らに広めて

後にネットで
「えー、運動会の定番の曲ってあるよね?
 あの曲に サル ゴリラ チンパンジー と歌詞をつけたのは私です。
 今では全国に広まっているみたいですがw」
とか得意に語る奴がいたらイラッとくるだろ?
恥知らずの馬鹿だと思うだろ?
それと一緒だよ。
314ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:39:10.50
大漁ですね
315ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:47:54.20
よくわからんがもっとやれ
316ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:49:26.19
> 当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入らなかったので、既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで「レトロPC」という言葉を捻り出した。
> 2002年現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

幸せな人ですね
317ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:58:14.11
>>313
別にイラっとは来ないなぁ。ちょいとヒクけどw
わざわざ多勢で責める程のこととも思えん。
間違ってるのが明白なら、それだけ指摘だけしてほっといてやればいいのに(´・ω・`)
318ナイコンさん:2012/07/23(月) 21:59:08.39
厚顔無恥
319ナイコンさん:2012/07/23(月) 22:20:43.43
睾丸鞭
320ナイコンさん:2012/07/23(月) 23:16:37.84
どーした、takedaが相手してくれなくて寂しいのかw
321ナイコンさん:2012/07/23(月) 23:26:54.31
はい・・・すごく、寂しいです・・・
322ナイコンさん:2012/07/23(月) 23:32:16.13
>>321
うれしいこと言ってくれるじゃないの
323ナイコンさん:2012/07/24(火) 00:46:55.06
>>319
仲間発見
324ナイコンさん:2012/07/24(火) 22:52:38.15
>>282
>CPU内部はIntelより多々勝っててもRAMアクセスの異常な遅さによってシステム的に遅い結果にな
AMDのメモリ性能は遅いよ、それは抽象的なベンチマークで出てくる帯域性能ではなく
レイテンシーの遅さってやつで。そのレイテンシーが異様に遅い。
帯域があっても単純転送みたいな話であって複雑に予測困難な命令語の組み合わせ
の場合の遅延とかキャッシュにヒットしないときの遅延とかです。

AMDがゲームで速いとかは浮動小数点などで点数を稼いでいるだけで、
ビット演算やら単純比較やら条件分岐などの古い展開されないアルゴリズム
だとレイテンシーが足を引っ張る結果となるってこと。
325ナイコンさん:2012/07/24(火) 23:35:29.17
ノートパソコンを買い換えました(i7-2670QM Win7 64bit)
Turbo Boostが常時オンで、CoreTempガジェットをにらんでると
負荷に応じてコアクロックが約800MHz〜約3.1GHzとかなり幅広く変動してます

今まで使ってたデスクトップ機環境(Pen4北森3.1GHz固定)だと
XPでもVistaでもxm7やm88などメジャーなエミュが皆ちゃんと動いてたのに
ノート機だと動作速度が妙にギクシャクして不安定になります orz

すごく初歩的な質問なんですが、もしかして古いDirectDrawの精細タイマ割込みって
最新CPUのターボブーストがonだと、動的に狂ったりするんでしょうか?
それともエミュ側の内部処理がコアクロック‘固定’前提のインプリメント
(起動時のダミー計測でループカウンタを設定する等)だったりとか?

スレの流れとあまり関係ない質問ですみません
326ナイコンさん:2012/07/25(水) 00:59:55.11
何のエミュレータかも書けないやつにはエミュレータを使うのは難しい
327ナイコンさん:2012/07/25(水) 01:37:59.06
もうしわけございません
PG-G850のエミュレーターです
328ナイコンさん:2012/07/25(水) 01:40:22.26
CPU周波数可変xm7は大丈夫だと思ったけど駄目なのか。
m88はたしか起動時にCPU周波数取得するんで動作中変動するのは駄目だったハズ。
88エミュスレにある改造版ならそこらへん対応してるかもしれず。
問題無く動いてるのもある?
329ナイコンさん:2012/07/25(水) 02:32:31.72
timeGetTime()でタイミング調整してるような古臭いエミュなら大丈夫じゃない?
330ナイコンさん:2012/07/25(水) 15:42:27.27
だめなのはマルチスレッドタイプのやつかな?
np2のマルチスレッド改造版でシングル/マルチで動作比べてみたら
331ナイコンさん:2012/08/08(水) 12:19:22.08
unzの設定で標準画面モードにフルスクリーン解像度1280×1024にしてやっても
画面内容は真ん中に標準サイズの640×480で表示されますがこれはT-OSが
高解像度に対応しているバージョンでないと駄目なのでしょうか?
ウインドウ拡大x2.0のときは画面内容はちゃんと2倍にはなっています。
今使っているのはV2.1L20aです。
332ナイコンさん:2012/08/09(木) 22:35:19.77
unzはフルスクリーンではネイティブ解像度640x480で表示するから、
プロパティでフルスクリーン解像度を640x480にすれば
画面いっぱいに表示される。
ディスプレイかグラボのスムージングでの拡大になる。
333ナイコンさん:2012/08/09(木) 23:29:33.89
フルスクリーン解像度1280×1024で2倍表示(1280×960)は出来ないって事ですねわかりました。
334ナイコンさん:2012/08/10(金) 15:16:37.26
解ってねーなー
2倍表示(1280×960)は出来ないって言ってんだろ
335ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:51:15.87
T-OS側の問題ではなく、エミュレータ側の問題だろ。
ウィンドウモードの方はエミュ自身が640×480、1280×960両方表示サポートしてる。
フルスクリーンモードの方はエミュ自身が640×480表示サポートしかしていない。
それだけのことなのに、なにわけわからんことを言ってるのだ。
336ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:55:27.92
337ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:17:01.56
ぅんずにそこまで求めてやるなよ
まだおぼこなんだからさ
338ナイコンさん:2012/08/10(金) 21:49:55.70
この件はNEXTやnp2改は素晴らしいな
クッキリ2倍1280x800(解像度1280x1024)のままフルスクリーン可能だからね
ボケまくってた1024x768時代のPCが懐かしく思う
339ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:24:00.03
>>331-338
基本、
エミュレータを動かす専用のPCを用意して
そのPCはブラウン管前提、という使い方をしております、私。

ブラウン管なら解像度とドットピッチで整数倍がどうとか
んな糞ウザいことを考えずに済みます
340ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:46:02.38
>>339
お前の環境がまったく参考にならないところが参考になったわ
341ナイコンさん:2012/08/12(日) 23:55:14.33
PCやノートなら普通2画面以上の出力ができるからPCを用意する必要はないと思う
CRTのかわりにバスパワーの小型プロジェクタをつなぐのもありかもしれない
342ナイコンさん:2012/08/13(月) 21:08:49.29
IPSパネルFullHDでXGAしてやんよ
343ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:02:57.68
MAMEやるのだって15KHz出力できるビデオカード+CRT使うじゃん?
344ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:10:29.39
×使うじゃん?
○使う奴もたまにいるじゃん?
345ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:20:08.06
×使うじゃん?
○使わないと話にならないじゃん?

# まあ15KHzのビデオカードで全てが解決するわけじゃないけどな
346ナイコンさん:2012/08/14(火) 00:22:01.35
再現率とか意識の低い連中は気にしない >15KHzCRT

それ以前にMAME自体が糞だがな。
347ナイコンさん:2012/08/14(火) 14:39:45.93
権威にケチつける俺って格好いい
348ナイコンさん:2012/08/14(火) 14:50:00.26
MAMEが権威www
349ナイコンさん:2012/08/14(火) 16:26:50.44
最近のRadeonって640x400の出力ってできない?
ゲフォは取り合えず一番新しいGT640でも、
カスタム解像度を作れば表示でることを確認したんだけど。
ラデでも同じこと試したけどCCCにカスタム解像度設定がない。
HD5850 GT640 anex86 SX3031W
350ナイコンさん:2012/08/14(火) 16:33:10.04
普通ラデスレで聞くだろ
351ナイコンさん:2012/08/14(火) 17:07:52.89
意識の低い連中は(キリッとか言いながら
胸張ってエミュ使ってるとか痛いにも程があるぞおっさん
352ナイコンさん:2012/08/14(火) 17:21:12.49
>>351
誰が使ってるって??
353ナイコンさん:2012/08/15(水) 21:33:14.39
98/88EMUだったら1920x1200で3倍表示でちょうどいいけど。
354ナイコンさん:2012/08/15(水) 22:37:53.07
ヒント:unz
355ナイコンさん:2012/08/15(水) 23:35:44.28
M88には2倍3倍表示機能ないよね
356ナイコンさん:2012/08/16(木) 00:13:26.89
ある
357ナイコンさん:2012/08/17(金) 16:41:09.63
pc88win には2倍3倍表示機能あるの?
358ナイコンさん:2012/08/17(金) 16:46:40.04
ある
359ナイコンさん:2012/08/17(金) 21:09:02.69
>>356
>>358
設定の方法わからん どうやるの?
360ナイコンさん:2012/08/17(金) 21:09:48.91
ある
361ナイコンさん:2012/08/17(金) 21:58:43.88
ないアル
362ナイコンさん:2012/08/17(金) 22:41:00.92
2つで十分ですよ
363ナイコンさん:2012/08/17(金) 23:06:07.04
なんだガセか

>>362
じいさん、俺はうどん4杯くれって言ってんだよ
364ナイコンさん:2012/08/17(金) 23:58:42.90
わかってくださいよ!
365ナイコンさん:2012/08/18(土) 00:12:24.01
訳わからん奴よのう!
366ナイコンさん:2012/08/18(土) 00:45:17.97
実はエビだった。
367ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:46:40.05
x68kにも、ユーザーキーで一発セーブロードできるエミュないのかなー
多少機能的にイマイチでも、手間が無い方がええわ
368ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:52:35.09
>>367
おお、開発宣言?
369ナイコンさん:2012/09/06(木) 23:23:24.36
>>368
実際に開発したら、叩きまくって追い出すんだろw
370368:2012/09/06(木) 23:31:36.13
はい。
371ナイコンさん:2012/09/06(木) 23:33:16.44
はいじゃないが
372ナイコンさん:2012/09/06(木) 23:38:17.93
だから作ったけど身内にしか公開してないやw
373ナイコンさん:2012/09/07(金) 08:17:01.66
家族揃ってエミュ厨です(^q^)
374ナイコンさん:2012/09/09(日) 08:42:42.75
88エミュはM88とePC8801MAの良いとこ取りをしたのキボン
どちらもV1S 4MHzに難がある
テープにセーブできないとか読み込み精度悪いとか(前者)
動作速度が速すぎとか(後者)
375ナイコンさん:2012/09/09(日) 17:10:41.34
ePC8801MAに良いとこなんてないだろw
376ナイコンさん:2012/09/09(日) 22:44:06.36
テープベースはePC8801MAの方がちゃんと読み込んでくれるけど
V1Sの速度が速すぎて結局使えないという・・・
m88は読み込めない(起動できない)、書き込めない
377ナイコンさん:2012/09/09(日) 22:46:50.31
そういやm88でN80リセットかけると
N-BASICじゃなくN80-BASICが立ち上がっちゃうな
378ナイコンさん:2012/09/10(月) 18:53:03.96
88エミュはPC88WINを使ってる

面倒な設定も殆ど無くサクサク使えて気に入っている
379ナイコンさん:2012/09/10(月) 20:02:07.71
PC88WINいいね
ただFM音源に関してはあまり再現が良くないのがネック
380ナイコンさん:2012/09/10(月) 20:27:03.17
M88のテープだと2.16uと改は問題無く2.21aはLine buffer overflowになるのがあったな
381ナイコンさん:2012/09/11(火) 15:07:52.04
テープのイメージ化に失敗してんだろうよ
382ナイコンさん:2012/09/11(火) 18:16:25.37
それならMAでもx88kでもエラーにならないとなw
383ナイコンさん:2012/09/11(火) 19:59:54.32
そういえば88エミュスレでメモリウェイトを1/1000クロック
CPUクロックを1Hz単位に設定できるM88上がってたこれで調節は無理かね
384ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:03:04.90
>メモリウェイトを1/1000クロック CPUクロックを1Hz単位に設定

実機がそういう仕組みで動いてないのに無意味な機能だな。
385ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:14:48.64
そこまでしないとダメな作りのクソエミュなんだろw
386ナイコンさん:2012/09/11(火) 23:10:05.76
>>381
いや仕様変更してあるんだよ
387ナイコンさん:2012/09/11(火) 23:49:35.67
>>385
takedaだから致し方なし
388ナイコンさん:2012/09/12(水) 00:15:47.35
>>386
仕様変更か、そりゃ し よ う がないね
389ナイコンさん:2012/09/12(水) 02:25:39.19
2.16uの次からテープ周りのソースが変わってるんだよな
だから改が出るまでは本家最終と2.16uの二つで使ってた
390ナイコンさん:2012/09/18(火) 00:43:43.23
XM6i ver 0.38
391ナイコンさん:2012/09/18(火) 19:28:07.21
392ナイコンさん:2012/09/18(火) 19:49:18.82
ん、それがどした
393ナイコンさん:2012/09/18(火) 19:56:40.18
394ナイコンさん:2012/09/18(火) 20:20:23.44
ああそういうことか
395ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:20:10.90
MC6800系を搭載したパソコンって少ないね。
日立 ベーシックマスター 無印/L2/L2U/JR 、松下 JR-100、JR-200/300
があるけど、外国のパソコンでも採用例が少なく、上記の日本製よりも旧時代の
性能の低いパソコンしかないから、MESSに搭載されるのも時間がかかりそうだ。
ベーシックマスターとJR-100とJR-200あたりでソース共有で開発すると進展があるかも。
といってみる。
396ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:22:48.97
MC6800系はエミュを沢山つくっている某氏でも取っ付き難いのだろう。
本体があってもソフトが無いと解析が困難だし。
397ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:26:47.47
MC6800を元にしたMC6809やMOS 6502のハードの知識があれば
MC6800はそんなにハードルは高くないだろう。CPUレベルでは
398ナイコンさん:2012/09/18(火) 22:29:31.41
ハード(笑)
399ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:24:08.53
>>395
HC-20を忘れてるぞ。

>>396
eHC-20を忘れてるぞ。
400ナイコンさん:2012/09/18(火) 23:29:13.44
>>395
そりゃ 8080 と同じ時代の石なんだから当然だろ。

6809 の登場が遅かったので採用例はあるけど、z80 と 6809 が同じ
時期に出てたら、6800 採用のパソコンはもっと少なかったはず。
401ナイコンさん:2012/09/19(水) 00:18:51.62
>>396
>エミュを沢山つくっている某氏でも

CPUはMAMEからパクったりしてる某氏? いいパクリ元があれば問題なくね?
402ナイコンさん:2012/09/19(水) 01:11:38.65
MESSも某氏からパクってるしお互い様だなw
403ナイコンさん:2012/09/20(木) 11:21:39.35
よく見たら MESS にも HX-20 載ってるやんけ。
これは海外版の HC-20 だよ。
404ナイコンさん:2012/09/20(木) 18:31:08.65
いろんな機種のエミュを作っている、かの人
どうも半島だという噂があるからチョット注意
405ナイコンさん:2012/09/20(木) 19:43:15.05
MESSの話題は何かとアレなので此方でどうぞ

PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328183050/
406ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:22:20.96
>>404
知多半島か?
407ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:23:29.26
渥美半島だろ
408ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:30:55.93
顔が典型的な朝鮮人顔なだけで、半島人かどうかは不明だろ
409ナイコンさん:2012/09/20(木) 22:39:04.26
実家の住所が解れば名簿で調べれらるんだけどな
410ナイコンさん:2012/09/20(木) 23:05:56.29
馬鹿ども移動しろ
411ナイコンさん:2012/09/21(金) 00:23:34.35
おっと、半島人の出現か
412ナイコンさん:2012/09/21(金) 00:43:25.26
新参か?それとも真性か?わざわざ説明しないと分からんのか?
MESSの話題は荒れるから>>405の隔離スレがあるんだよ
ヤツの話がしたいなら隔離スレに池ってこと
413ナイコンさん:2012/09/21(金) 00:48:33.32
武田の糞ソフトの話で荒れるのはいつものことだが、
MESSの話題で荒れるなんて初耳だな。
414ナイコンさん:2012/09/21(金) 12:17:59.11
オマイラ全員邪魔なんだが・・・
415ナイコンさん:2012/09/21(金) 13:36:50.93
自称和製MESSに関する話題は>>405の隔離スレでよろ。
よってこの話題はここで終了。
416ナイコンさん:2012/09/21(金) 17:01:04.63
MAMEはみんな大好きなのにね
417ナイコンさん:2012/09/21(金) 18:14:26.82
おれは嫌い >MAME
418ナイコンさん:2012/09/21(金) 18:18:44.98
PCエミュユーザー全員がゲーマーだと思ったら大間違いだけどなw
419ナイコンさん:2012/09/21(金) 20:35:08.93
>>414
全員邪魔ということは、キミ一人が異質ということだから、キミ一人が消えれば解決じゃね?
全員がいなくなったスレで独り言を言うのが希望なの? えらく暗いやっちゃな〜w
420ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:20:13.42
初心者(笑)は巣にかえろ

豆はまだ完成度が低くてな
基板弄ってたほうがいいわ
421ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:23:02.00
俺は、同じゲームをやりこむ趣味はなく(猿じゃないんで)、
あの時代のゲームの雰囲気を楽しめればいいのでMAMEで十分だわ。
数百というゲームをやりたいので、基板なんか邪魔なだけだし。
422ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:24:01.56
歴史長い癖に、有名なタイトルでもOBJの更新タイミング間違ってたりとか、信じられないくらい完成度が低い>MAME
423ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:25:21.60
オリジナル知らない奴ならMAMEで満足かもね。
424ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:32:23.21
オリジナルを知らない奴はMAMEなんか興味も持たねえだろ。
当時の雰囲気を味わいたいだけならMAMEで十分。
逆にあれで満足できないのはいい年してゲームに必死な廃人くらいかと。
425ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:40:46.68
「あの時代のゲームの雰囲気」「当時の雰囲気」と言ってる奴が何言いたいんだかマジ分からん。
426ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:43:42.80
まず薄暗くて不健全な感じのゲーセンや深夜喫茶を再現しないと「当時の雰囲気」は味わえない。
427ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:47:15.59
この板の住人なら、当時として多少なりとも技術に対する興味はあったと思うし、
そういう層なら粗が目立ちまくりのMAMEなんかで満足するとは思えないんだが。
428ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:49:49.50
>>421
いい年して割れROM自慢ッスか。マジパねぇッスね。マネできないッス。
429ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:57:51.68
OBJの更新タイミングだろうが何だろうが
ソース公開されてるんだから文句があるなら自分で直しゃいいだけだろ
430ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:59:02.90
>>429
できの悪いエミュレータを直すって発想がまず分からん
431ナイコンさん:2012/09/21(金) 21:59:40.12
MAMEはステステ
432ナイコンさん:2012/09/21(金) 22:22:39.14
アケゲになんか興味はないと言ってるわけだが
433ナイコンさん:2012/09/21(金) 22:41:42.45
>>430
そりゃまたお偉い乞食ですね∧∧
434ナイコンさん:2012/09/21(金) 22:42:14.81
そもそもここは「PC」エミュレータ総合スレッドなわけだから
MAMEはスレ違いな気がするんだが。
435ナイコンさん:2012/09/21(金) 22:43:21.33
>>433
マジ意味分からん
436ナイコンさん:2012/09/21(金) 22:47:04.48
>>433
乞食のお前には>>430が仲間に見えるということカナ?
437ナイコンさん:2012/09/21(金) 23:21:00.42
マメの話を出すと荒れるから和製メスの話でもしてくれ
438ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:17:26.35
>>421
割れROM厨乙。

ゲームするためには不法行為も辞さないってどんだけ廃人なんだかw つーか猿かな?

いい年こいてんのにやってることは厨房並みだなww
439ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:18:57.59
>>438
煽り文句くらいオウム返しにせずに自分で考えろよ。
あ、失礼。考えるだけの脳みそをお持ちでないのですねw
440ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:20:33.43
そのまま返されてることも理解できない馬鹿発見www
441ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:42:08.41
>>435
ダメだダメだと否定する前に改良すればいいのに。
ソース公開されてるでしょー
442ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:45:52.71
エミュ という物を扱ってる、知ってる時点で、割れに手を出してない奴が
居ると思ってる人居ますか??
偽善の建前はよそうや。
443ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:47:39.86
サルvsサル 乙
444ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:52:15.32
>>441
>ダメだダメだと否定する前に改良すればいいのに。

それと乞食と何の関係が?
445ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:53:57.25
>>442
>エミュ という物を扱ってる、知ってる時点で、割れに手を出してない奴が
>居ると思ってる人居ますか??

フツーにいるでしょ。これだけ物事を自分基準でしか考えられないってスゲェな。
446ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:54:49.16
>>441
>ダメだダメだと否定する前に改良すればいいのに。

基板でいいじゃん
447ナイコンさん:2012/09/22(土) 00:57:50.25
>>442
>エミュ という物を扱ってる、知ってる時点で、割れに手を出してない奴が
>居ると思ってる人居ますか??

エミュ==割れの手段 て発想がスゴイ。盗んだゲームで遊んで楽しいか?死ねばいいのに。
448ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:00:22.89
まあ、嘘だなww詭弁だねw
イケシャアシャアと偽善者め。
449ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:04:36.65
エミュレーター==昔のゲームがタダでできる環境 という認識の奴からすれば嘘に見えるかもね。

もっと広く使われてるもんだけど、理解が及ばないんだろうなあ。
450ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:06:24.71
だからMAMEや和製MESSはスレ違いじゃないのか?といっとろうに。
そんな語り合いたいなら専用スレいけよ。
ここは「PC」エミュレーター総合スレッド、だぞ。
451ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:07:18.11
スレ違いの前に板違い
昔のPC板だからなここ
452ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:09:02.71
和製MESSは隔離スレが立ってるというだけであって、スレ違いではないだろ。
453ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:11:57.79
MAME→板違い。専用板逝け。
和製MESS→隔離スレ逝け。
で、この話題終了。
454ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:13:52.77
じゃあMESSの話でもしようぜ
455ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:25:10.39
そんなことを言いつつもみんなMAMEが大好きだけどね
456ナイコンさん:2012/09/22(土) 01:34:24.29
おれは嫌い >MAME
457ナイコンさん:2012/09/22(土) 08:57:55.23
>>418
アナル好き≠スカトロ好き
458ナイコンさん:2012/09/23(日) 10:08:34.33
MESSの日本語化パッチって0.137までしかないのですか?
459ナイコンさん:2012/09/23(日) 10:13:05.47
>ダメだダメだと否定する前に改良すればいいのに。

それが出来ていればザウバーはもっと速くなってる。
なんだよシンガポールでのザウバーの遅さはw
460ナイコンさん:2012/09/23(日) 11:43:32.43
カムイは今年で終わりかな
461ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:29:31.59
シミュ / エミュレータ 作ります
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074440718/
462ナイコンさん:2012/09/23(日) 22:49:26.21
もうエミュスレ禁止でいいんじゃね?
作者の邪魔にしかなってないんだしさ
463ナイコンさん:2012/09/23(日) 23:12:19.43
別に禁止しなくてもいいんじゃね?
作者がこのスレこなければそれまでのことだし
ネットで公開すればこのスレに限らずどこかでノイズは入るのものだしさ
464ナイコンさん:2012/09/23(日) 23:22:12.22
スルー覚えれば済む話。
465ナイコンさん:2012/09/23(日) 23:37:12.09
レトロハードエミュレーター板を作ろう
466ナイコンさん:2012/09/24(月) 00:57:10.99
マメwwwwwwwwwwww
467ナイコンさん:2012/09/24(月) 01:37:59.02
>>1
468ナイコンさん:2012/09/24(月) 22:16:21.41

伸びている

そういう時は

荒れている
469ナイコンさん:2012/09/29(土) 02:23:24.88
XM6 TypeGのサイトが消えた…
470ナイコンさん:2012/09/29(土) 02:54:25.34
>>469
>あいあむそーりーひげそーりー
>
>長い間ありがとうございました
>
>GIMONS

だそうです。公開終了かな…。
最後に改造版の差分ソース公開してほしかったなぁ。
まぁいいけどw
471ナイコンさん:2012/09/29(土) 04:01:01.84
どうせ最後の最後まで人のソースを元にしようが提供ノウハウがあろうが
なんやかんや理由つけてソース公開拒否するカスだろうなと思ってたから
別にどうでもいい
472ナイコンさん:2012/09/29(土) 05:00:06.24
個人的な事情で鯖解約になるから閉鎖したんだと
>次の置き場所探し中です〜
とつぶやいとるから辞めるのとはちがうんでね
473ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:15:04.59
googleに移転みたい
474ナイコンさん:2012/09/29(土) 06:27:09.54
やったー
475ナイコンさん:2012/09/29(土) 22:04:10.83
476ナイコンさん:2012/09/29(土) 23:37:04.65
なにげにバージョンアップさせてるしw
477ナイコンさん:2012/09/30(日) 20:23:39.16
Re: うんづの起動について
投稿者:k 投稿日:2012年 9月27日(木)00時46分42秒 返信・引用
> No.624[元記事へ]

>懐かしいですね、パニックボール。
>これを見て、思わずプレイしてしまいましたw
>
>ROMはぶっちゃけグーグルで検索すれば、置いてあるところに辿りつくかと思います。
>
>パニックボールはエミュ越しでもいまのPCだとかなり高速に動作してしまうので、
>うまく設定しましょう。
>動作速度は標準で、動作モードも互換モードにしといたほうがいいかと思います。
>それでも速いですけど、ゲームスピードは問題ありません。
>ちなみに動作速度をCPU全力にしてしまうと、動作クロックや動作モードに関係なく、爆速で動いてしまいゲームになりませんでした。
478ナイコンさん:2012/09/30(日) 22:04:13.07
>>475
これ変更点わかんないもんかねw
Readmeに履歴いれてないからサイト無くなった今どこいじったのかわからんな
479ナイコンさん:2012/09/30(日) 22:05:16.08
>>478
自己解決
480ナイコンさん:2012/10/01(月) 12:02:51.42
ファイル消えてね?現在
481ナイコンさん:2012/10/01(月) 16:56:17.32
消えてるな
引っ越し作業中だろうから気長に待とうぜ
482ナイコンさん:2012/10/01(月) 18:05:00.05
いやだ、いますぐほしーの
483ナイコンさん:2012/10/01(月) 19:50:24.10
じゃあ、顔をこっちに向け舌を出しなさい
484ナイコンさん:2012/10/01(月) 21:38:21.90
いやだ、いやーだ
485ナイコンさん:2012/10/02(火) 11:26:59.25
ファイル公開せず作者の近状報告場になったw
486ナイコンさん:2012/10/03(水) 10:15:36.07
何?放置プレイだと?
487ナイコンさん:2012/10/06(土) 10:01:48.73
XM6 TypeGは最近、TypeGのくせにMIDIばかりだな。
MIDIもいいけど一段落したらグラの方もいじってくれるかな?
個人的にはWinX68k S.E C.Eの60.0Hz Modeのようなものがほしいな。
不具合の出るソフトもありそうだが、滑らかに動くAC移植物のDEMOを見てるだけでも幸せになれるよ。
正確なエミュレーションにこだわるのも分かるが、x68kは滑らかな動きも魅力のひとつでもあるし‥
まあ、なんの協力もしないでこんなとこに書き込んでるだけの奴の要望を聞いてもらえる訳ないか。
488ナイコンさん:2012/10/06(土) 11:27:53.11
>>471のせいで作者は深くキズついたニダ
489ナイコンさん:2012/10/06(土) 11:33:35.55
MIDIはどっかのアホが改善しろってうるさいらしいな
490ナイコンさん:2012/10/06(土) 11:45:52.51
MIDIイノチ!
ノビタでMIDIにはTimidity++!
MIDIイノチ!

M・I・D・I!
D・V・D!
491ナイコンさん:2012/10/06(土) 13:37:26.92
>>489
どっかのアホってどこのアホ?
492ナイコンさん:2012/10/06(土) 13:39:10.68
>>487
エミュレータ作る人の方針とマッチすれば問題ないんじゃない?
合わない人だったらごめんなさいってことだし。
493ナイコンさん:2012/10/06(土) 17:58:12.72
>>492
TypeGにV-sincが付いた時に、あそこの掲示板でのやりとりだったかな?
60Hz化はタイミングの問題でソフトに不具合が出るので現実的では
無いような返答があったような。
望み薄かな・・・。
494ナイコンさん:2012/10/06(土) 22:52:31.48
TypeGアップしてくれたね。作者さんありがとう
495ナイコンさん:2012/10/07(日) 15:02:00.15
>>491
どこのアホかはわからんが、なんかうるさいのがいるみたいだな。
GIMONS氏がボヤいてるわ。
496ナイコンさん:2012/10/07(日) 16:13:44.39
スルーすればいいのにw
497ナイコンさん:2012/10/07(日) 16:30:24.42
TypeGのMIDI関係で作者に最近べったりになってるのは
見ると確かに普通じゃない
まぁ作者が切らない以上はあのままだろ
498ナイコンさん:2012/10/07(日) 18:39:43.26
MIDIはちゃんと鳴らないと駄目だと。特にMi糞softのVPCは糞過ぎる。
499ナイコンさん:2012/10/07(日) 18:40:12.50
協力してくれるのはありがたい事もあるから
常識ある人ならいいんでないかい
作ってる側もちょっとおかしい人が多いけど
煽らて癇に障ったからHP公開中止とかw
500ナイコンさん:2012/10/07(日) 19:34:08.10
個人で作ってる以上気分はかなり重要
501ナイコンさん:2012/10/07(日) 20:21:29.70
自分で弄ってる時は間あけるとモチベ下がってダメだな
502ナイコンさん:2012/10/07(日) 20:54:51.72
だから何で1日でファイル消えるのよ
まるで某2chうpロダ並の速さだなw
503ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:08:34.34
>>502
満足いく出来じゃなかったんでしょ、きっと。
504ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:50:42.86
プログラム組む方からすると他の人に試してもらえるのはありがたいな。
自分でデバッグすると絶対にバグが見つからないから。
505ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:56:40.89
煽られてもアホがファビョってるおもしれー位におもっとくのがいいなw
506ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:59:04.18
>>504
組む本人が興味ある機能ならいいんだけどねw
507ナイコンさん:2012/10/07(日) 23:20:46.72
特定の環境でしか再現しないようなのが大変だよね。
508ナイコンさん:2012/10/07(日) 23:37:40.05
>>505
煽りはスルー出来る位のスルースキルは欲しいね。
509ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:21:59.40
TypeGのページごと消えたね。
ログが残ってたからかね。
510ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:29:27.14
MIDIに奴は他のところでもTypeG今改良中って宣伝してたりなんだかな
x68でMIDIにどっぷりってことはいい年齢だろうに
511ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:49:00.15
>x68でMIDIにどっぷりってことはいい年齢だろうに

意味分からん。x68ってだけでいい年齢じゃね?
512ナイコンさん:2012/10/08(月) 02:18:28.95
>>510
それって、開発者に改良をせかして、
開発者じゃないのに、「TypeG今改良中」とか書いて回ってるの?

だとすればアホだなぁ。
XM6オリジナルのソースは公開されていたんだから、
自分で改良して、TypeGに組み込んでもらうようにするのが筋だろう。
513ナイコンさん:2012/10/08(月) 02:32:33.05
MIDI関係はメッセージのウェイトを細かくいじってるっぽいけど
今時のUSB-MIDIだとドライバ側でMIDIメッセージの送出調整しちゃうのもあるし
本当に環境依存が酷いはずなんだよね

うるさいのがいるならそれはそれでウェイトパラメータ思いつく限り増やして
UIに設定入れられないような数になるならiniだけに書く様にして
あとは勝手に調整してくださいで収束させちゃえばいいのにって思うけど
TypeGの作者さんへんに律儀っていうか細かいっていうかそういう所あるからな
514ナイコンさん:2012/10/08(月) 11:20:07.72
自分が作者をコントロールしていると勘違いしているのか
515ナイコンさん:2012/10/08(月) 11:52:29.91
マインドコントロールともいう
516ナイコンさん:2012/10/08(月) 18:09:10.14
SXA10W
517ナイコンさん:2012/10/08(月) 22:55:32.41
そういえば、これ直したのかしら。
Emuは万能にはなれないと思っているし、
今の自分には確かめるすべがないので、気になるわけではないが、
対処法(実装案)まで記載されるといつかは。。。と思ってしまう。
ttp://www.dcn.ne.jp/~plastic/X68000/X68000_DiffOfBehavior.htm
518ナイコンさん:2012/10/08(月) 23:35:37.62
>>517
対策案まで書いてあるのは感心したw
519ナイコンさん:2012/10/09(火) 21:14:51.32
対策案なんか作ってる暇があるなら
エミュの改良をしろよと小一時間
520ナイコンさん:2012/10/09(火) 23:16:49.10
つかそこはもう作者はやる気ないでしょ
ツッコミ入れてるけど自分で実装してないし
対策はわかっててもいい実装方法がないとか良くあること

PIさんもそのうち復活するかなーと思ってたけど
水面下ではやってるかもしれないけど公にはもう出てこないだろうし
521ナイコンさん:2012/10/10(水) 03:34:41.13
>>520
>>517のサイト管理者はエミュ作ってんの?と思ったら、
けろぴーの改造版出してたのな。

PI.さんはサイトすら閉じちゃったし、ネット上じゃ音信不通らしいからなー。
522ナイコンさん:2012/10/10(水) 22:34:36.32
エミュ作者がみんないなくなっちゃったな
523ナイコンさん:2012/10/11(木) 02:44:58.83
海外製のエミュレーターは外人さんが頑張ってくれるからいいとして
国内にしか存在しない物は途切れないように頑張って欲しい所
あれだけ普及したPC98本体でも殆ど見なくなったからな
9821だとハードオフならまだまだあるけど

8Bitマシンは問題ないレベルまで来てるけど
とりあえず68と98は完成の域までたどり着いてもらいたいね
日本でこの2機種の重要性は非常に高いからね
TOWNSはどうなんだろうかね
ユーザーの活動は全然見ないし
524ナイコンさん:2012/10/11(木) 06:49:58.52
>>523
うんずがソースコード公開しないので、何とも出来ない感はあったけど、
messでサポート始まってるので、こちらになるだろうね
こちらベースに作る事も考えてもいいかもしれない
525ナイコンさん:2012/10/11(木) 16:58:38.09
新スレの案内です

【モバイル】 レトロPCエミュ総合 【携帯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349942151/
526ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:52:01.78
クズスレ消してうせろ
527ナイコンさん:2012/10/12(金) 11:32:55.29
>>524
ソース公開してるだろ“うんず”はww
528ナイコンさん:2012/10/12(金) 13:31:46.04
>>527
マジすか?
529ナイコンさん:2012/10/12(金) 13:48:50.93
雷豆のうんずの事言ってるんだろ
FM-TOWNSエミュはうん”づ”だからな
530ナイコンさん:2012/10/14(日) 04:06:09.05
>>523
X68と98の方が出来上がってる
88やX1が半端なまま停滞してる
531ナイコンさん:2012/10/14(日) 08:38:55.95
そうは思わないけどなー
88やX1で何か問題のあるソフトってあったっけ
68と98は目に見えるだけでも相当数でまだまだ問題があるソフト多いけど
それ以上とは思えないけどなー
532512:2012/10/14(日) 11:05:05.64
TypeG作者さんはここを見ているようですね。

まず、気分を害したのであれば申し訳ないと思ってます。

ただ、「私のサポータの方を悪く言うのはやめてくださいね。」とあったけど、
MIDI周りの修正中での一連の作者さんの書き込みを、第三者から見ると、
「うるさい人に追い立てられている」ようにも見えたのも事実で、
そういう人たちが、エミュレータに限らず、プログラムの作者さんのモチベーションを下げ、
開発が止まった例も多いので、心配しました。

その辺はご理解いただきたいと思います。
また、TypeGのますますのご発展をお祈りいたします。
533ナイコンさん:2012/10/14(日) 11:25:49.50
それが余計な事なわけだろ
理解しろ?なにさまのつもりだ?
534ナイコンさん:2012/10/14(日) 12:12:03.10
TypeG作者にはもっとスルー力が必要だな
2chの書き込み相手にしてもなにもいいことないのに
535ナイコンさん:2012/10/14(日) 12:21:47.34
TypeGの(既に消えている)コメントを見て、MIDIの対応がしんどそうに見えたのは事実だけど、
対応自体がしんどいのか、それとも自分の思った通りになかなか行かなくてしんどいのかまでは
本人でないとわからん。

今読めるコメントは、あれは対応したいんだけどなかなかうまくいかないことに対する愚痴であって、
対応要求に対する愚痴じゃないんだ、ってことが言いたいだけだろ。
だったら一々外野がつっこむ事じゃない。

まぁ既に愚痴は消されてるので今更なんだけどな。
536ナイコンさん:2012/10/14(日) 16:20:56.64
>>531
88はテープね
80/mkII/SR/88/mkIIなどテープの資産があるとつらい
武田氏のはテープは読むけど基本個別機種だから80mkII/SRは無理だし
そのテープ版であるV1Sが速すぎて

X1はとにかくキー関連
ゲームやるにもキーボードでの移動がINKEY$の入力のようになる
解決されてるエミュは無いんだよね。

X68や98の方が良く動く
98は擬似200ラインとか古いソフトの画面が崩れるね
537ナイコンさん:2012/10/14(日) 17:38:03.32
何もアクションを起こしてない人間が
外部から無責任に口挟むほうが開発停止に繋がる一番の要因だと思わないかい
協力やサポートやテストしてくれる人も心ない一言で嫌になるかもしれない
それに謝る相手間違ってないかい?
謝るならサポートしてた人に謝るのが筋だと思うが
538ナイコンさん:2012/10/14(日) 17:44:20.19
inkey$のようになるってどういうこと?
539ナイコンさん:2012/10/14(日) 18:10:31.72
540ナイコンさん:2012/10/14(日) 18:33:09.83
>>538
ダッダダダダダダダダダダダダダダダダダダ

10 A$=INKEY$
20 IF A$=" " THEN PRINT "A";
30 GOTO 10
541ナイコンさん:2012/10/14(日) 21:11:26.75
キーリピート問題かな
542ナイコンさん:2012/10/14(日) 21:55:02.28
>>536
j80は?
543ナイコンさん:2012/10/14(日) 22:35:35.07
88のテープはj80がよくね。
M88にcmt読み込み追加したけどテープほとんど使わんのよね。
X1はキーボード内にはいっとるROMを吸い出して解析しないだめかねやっぱ。
544ナイコンさん:2012/10/14(日) 22:46:17.38
javaなんだよねぇ・・・

>>543
X1のエミュってノーマルでもターボでもキーボード切り換え関係なくやってるのよね。
X1turboだとMODE Bにしないと同時キー入力対応しない。
MODE Bにするとキーボードのカナ配列が50音順になる。
なんだけど同時キー入力もエミュは切り換え無しで一緒くたにやっている。
これが問題なのか影響ないのかはわかりまてん。
545ナイコンさん:2012/10/14(日) 23:16:45.83
ジョイスティックかJoykeyで問題なくね
546ナイコンさん:2012/10/14(日) 23:16:57.58
javaだと何がいけないんだか
テープ物が使える事の方が重要じゃねの
547ナイコンさん:2012/10/14(日) 23:39:07.65
j80はjavaというより設定が面倒なんだよな。
今度新しい88のエミュが出るらしいから期待しようぜw
548ナイコンさん:2012/10/14(日) 23:45:34.49
>設定が面倒
まー、それだろうな
ろくにPC扱えないの遮断できて良いじゃないか
549ナイコンさん:2012/10/15(月) 00:00:20.97
イケメンみたんに遮断できないのが出るのも問題だけどなw
550ナイコンさん:2012/10/15(月) 01:05:16.28
みんな教えて君スレに送り込めばいい
551ナイコンさん:2012/10/15(月) 13:06:51.20
TypeGのMIDI修正の件は、作者のTwitterを読んでるかそうでないかで意見が分かれるてる
ような気がするが‥違うかな?
Twitterの方も読んでたが、お互い協力しあってて無理矢理やらされる感はなかったけど。
ファイルがUPされてはすぐ消されたりしてるのも、なんとなく理由が分かるし。

487の書き込み以降、なんか話が変な方向へ向かってしまって申し訳ないです。
552ナイコンさん:2012/10/15(月) 13:23:53.77
>>551
そう言いながらまた話を蒸し返そうってわけか
最低ですね
TwitterならTwitterでやればいいじゃない?
わざわざこっちに書いて煽るとか理解できねえよ
無関係の場所に放火しながら申し訳ないとかww
553ナイコンさん:2012/10/15(月) 14:13:23.65
だよな
流れて数日立った話をわざわざ蒸し返してるからな
似たようなスレで最近似たような事があったが
火傷しないうちに詰まんないことはやめたほうがいいぞ
554ナイコンさん:2012/10/15(月) 18:31:56.44
釘本オナの心境を読む限り、お前らアホだなw
555ナイコンさん:2012/10/15(月) 20:34:41.00
アホちゃいまんねんバカでんねん
556ナイコンさん:2012/10/15(月) 21:07:53.43
お前らが下らないことばっか言ってるから新サイトも消滅してるじゃねーか
終わったな
557ナイコンさん:2012/10/15(月) 21:10:45.17
人のせいにすんな
558ナイコンさん:2012/10/15(月) 21:28:44.69
じゃあお前のせいだ
559ナイコンさん:2012/10/15(月) 21:39:07.31
俺エスパー
彼はヤホーべーべーに申し込み・・・・ゲオセテーにサイトを作るであろう
俺はえすぱー^
560ナイコンさん:2012/10/15(月) 21:40:14.75
てれぽーてーしょーん
561ナイコンさん:2012/10/16(火) 00:21:28.76
透視ビーーム
562ナイコンさん:2012/10/16(火) 19:44:24.96
ねーねー、震災とってどうやって見つけるの?
仲間内の誰かがリークするの?それとも作者がナイコンさんで>>475みたいに客寄せするの?
現在のところ疑問’sたんどこにいるかもわからないじゃん?
563ナイコンさん:2012/10/19(金) 01:39:51.54
>>540
キーリピートってそんなもんじゃない?
テンキーだけリピートの掛かり方が違ったとか?
564ナイコンさん:2012/10/19(金) 18:22:35.45
typeGまだー?
565ナイコンさん:2012/10/19(金) 18:27:00.42
タイペグは終了しました
566ナイコンさん:2012/10/19(金) 20:29:53.57
色々頑張ってたけどヘタすればこのままリリースせずに終了かもね
前々から今回で一旦終了みたいな発言もあったし
音関係の対応に不満な人が多かったみたいだしリリースしても同じことと判断したかもね
画面まわりは現バージョンと変わらないだろうしTYPE-Gの役目は終わったんだよ
567ナイコンさん:2012/10/19(金) 21:38:02.87
>>536
>X1はとにかくキー関連
106やCommonSourceはマシと思うが。キーボードでもザナドゥが出来る

どのみちX1でアクションはジョイスティック必須のような
X1G付属パッドに似たUSBパッドも売っているし
568ナイコンさん:2012/10/20(土) 08:48:41.32
TypeGもnp2のベルモットを搭載してほしい
だたベルモットはsf2を読めないのが難点だけど
569ナイコンさん:2012/10/20(土) 21:32:58.25
>>563
88や98のキーボード操作のキャラ移動でそんなんでたら困るだろう・・・
570ナイコンさん:2012/10/20(土) 21:36:33.97
>>567
サンダーフォースも九玉伝もトリトーンも色々操作に支障がおきる
結構キーボードじゃないとダメなのあるんよ
571ナイコンさん:2012/10/20(土) 21:39:43.72
ハイドライド/II もやっぱキーボード操作だよな〜
572ナイコンさん:2012/10/21(日) 00:29:09.91
>>569
それX1へのカキコやで・・・
573ナイコンさん:2012/10/21(日) 03:36:24.49
>>572
キーボード操作の多い88や98でそんなんだったら大変だろうということ
例えばイースをキーボードでプレイしてINKEY$のようなキャラ移動なら困るだろうということ
X1エミュはそういうふうになるってこと
まぁ、イースは88や98もジョイスティック対応だけど例えね(キーボード派も)
574ナイコンさん:2012/10/21(日) 22:00:18.72
Xmil106CTとeX1twinではINKEY$のような動きになっていないが

キーロガー関係のセキュリティーソフトに引っかかっているとか?
一応こっちの環境はPS/2の106日本語キーボード

Xmil106CTとeX1twinで不具合発見した
ハイドライドIIで
 ストレングスのトレーニングモードで実機[Break]押してもスローにならない
 実機[Graph]押しても床がアニメーションしない
・・・両方裏ワザじゃん

575ナイコンさん:2012/10/21(日) 23:53:12.46
どうもDirectInput関係みたいだな
環境によってバラバラなんだよな
576ナイコンさん:2012/10/22(月) 20:38:43.01
環境依存だろうが、不具合を放置してるのは、作者の怠慢だろ
577ナイコンさん:2012/10/22(月) 21:19:21.70
と云うユーザーの傲慢
578ナイコンさん:2012/10/22(月) 22:54:18.19
そういう発想ってどこから出てくるの?
やっぱ自分がそうだから
579ナイコンさん:2012/10/22(月) 23:40:35.12
フリーソフトとは言っても、作者の意向は人それぞれなんだよ。
ユーザからのフィードバックを反映して持ちつ持たれつを交錯してるヤツ。
自分がほしいから作っただけなんだけどそれなりに使えるから
おすそ分けの意図で公開してるヤツ。

そういう意味では「フィードバックしたんだから誰か治せよ」
というヤツは傲慢なだけだと思うな。
ソースが公開されてるのなら自分で治してみたら?
公開されてないモノは…まぁあきらめろとしか。
580ナイコンさん:2012/10/23(火) 02:14:24.00
別に直ったらいいなくらいのチラ裏ならいいんじゃね
しかし○○が動かないだけでは直すのが難しいんだよなw
もっとつっこんだ話でもできれば解決もしやすいんだろうが
581ナイコンさん:2012/10/23(火) 03:18:44.55
今更ここにくるエミュ作者がいる訳ないからなあ
582ナイコンさん:2012/10/24(水) 03:01:00.22
お前らのマナーがあまりにも悪いから作者いなくなっちゃたね
583ナイコンさん:2012/10/24(水) 03:16:56.03
うん。
584ナイコンさん:2012/10/24(水) 08:06:55.91
いなくなって困る作者なんて最初から来てなかっただろ
585ナイコンさん:2012/10/24(水) 12:02:30.73
ePC8801MAの新しいのが出てるな
586ナイコンさん:2012/10/24(水) 21:03:55.06
TypeGもxppと同じ運命を辿るのだろうか
587ナイコンさん:2012/10/24(水) 23:43:09.54
セリカの3S-GTEをTypeGに載せるには結構加工が必要で、想像するよりも簡単に換装出来ないようだ。
同じ3S同士で、しかもフルタイム4WD同士なので甘く考えがちだが。
588ナイコンさん:2012/10/25(木) 15:09:29.06
お前は何を言ってるんだ?
589ナイコンさん:2012/10/25(木) 16:32:09.00
TypeG違いwwwwwwwwwwwwww
590ナイコンさん:2012/10/25(木) 20:38:18.99
>>588
SXA10W/SXA11W
591ナイコンさん:2012/10/26(金) 04:58:17.35
クソ車かよ
592ナイコンさん:2012/10/29(月) 05:59:36.44
宇宙刑事ギャバンTypeG
593ナイコンさん:2012/10/29(月) 06:35:15.14
ギャバンも3S-GE搭載なの?
594ナイコンさん:2012/10/29(月) 10:56:52.05
話題が無いのでスレチでスレ消費ですねわかります
595ナイコンさん:2012/10/29(月) 16:55:48.15
TypeGマダー?
596ナイコンさん:2012/10/29(月) 18:12:56.30
ACA20W/21Wの世代以降はTypeGなし。
597ナイコンさん:2012/11/01(木) 00:51:04.64
このスレッドでいいのかわかりませんが。
PC98のエミュレータで画面のスナップショットが楽に取れるものってありませんか?
M88ではALT+F2かなんかで、ファイル名生成して作ってくれるので、
そんな感じだといいんですが。
598ナイコンさん:2012/11/01(木) 01:31:36.72
猫fmgen
・メニューのショートカット登録追加(Function.txt)

実装される以前はマクロ使ってたな
599ナイコンさん:2012/11/01(木) 03:01:47.60
猫は必ずファイル名入力する必要があるよ
スクショツールなんかを使うのがいいんじゃね
600ナイコンさん:2012/11/01(木) 04:30:47.74
ファイル名入力は仕様だし、どうにもならんだろ
まあ、SSツールを使うのが普通だが・・・
今度は、枠や各バーが邪魔で('A`)ノ マンドクセとか言い出しそうだなw

次はFキーで撮れるし姉はあまり使わんからシラネ
601ナイコンさん:2012/11/01(木) 11:01:47.74
今のSSツールはクライアント領域のみや特定範囲、ある一定の間隔で自動取得
bmp以外での保存等いろいろ便利なのがあるよ
np2ならソース数行改変するだけで自動出力できるから自分でやるのも手
602ナイコンさん:2012/11/01(木) 16:12:13.55
>>597がソースを弄れるとは思えないが
603ナイコンさん:2012/11/02(金) 00:11:27.43
np2ってファイル名入力だったか
同じところで公開してたXmilleniumは自動でファイル名付けれるよね
604ナイコンさん:2012/11/02(金) 00:50:04.25
ダイアログ出た時点で「次これで保存するよ」なファイル名は出てるので
>np2ならソース数行改変するだけで自動出力できるから自分でやるのも手
この通りなんだけどなー
出来る人にはなんでもなく出来るものだけど、出来ない、分からない人には
結構な壁だよな < ソース弄り(+付随する自前ビルド…の為の環境作りとか)
つか、使うだけな人的には黙って勝手に連番保存のが良いのだろか?
切り替えオプション付ければ良いって気もするけどそこまでするとさすがに
ちょっと面倒そう < ソース改変
605ナイコンさん:2012/11/02(金) 01:06:35.79
使うだけな人っていうより
物臭な人ほど自動連番を好むんじゃね?
あとは滅多にいないだろうが連射して撮りたい人とか
606597:2012/11/02(金) 16:24:12.88
いろいろありがとう。
とりあえずPrettyCameraというツールを使うことにしたよ。
PrettyCameraもnp2もiniファイルで位置を覚えられるので良い感じ。

個人的にはアドベンチャーゲームしかやらないんだけど、
キー入力なしに進んじゃうところでうまく撮りたいとか、
KanaTyper使うのでフォーカスがアレ?みたいなことが多いんだよね。
SSツールならhookしてくれるので具合がよさそう。

STG(え?)なんかで連射して撮りたい人はいるかもね。
607ナイコンさん:2012/11/02(金) 16:44:07.13
もうオマイはすっこんでろ
608597:2012/11/02(金) 18:14:26.72
これでいいか?
今出先でMBAしかないんでコンパイルとかはカンベンしてくれ。

DIALOGS.CPP
GetSaveFileName関数
91 if (!GetSaveFileName(&ofn)) {
92 return(FALSE);
93 }

SYSTEMTIME syst;
GetLocalTime(&syst);
OEMCHAR strSyst[128], strDir[MAX_PATH];
GetCurrentDirectory(MAX_PATH, strDir);

wsprintf(path,
"%s%d02%d02%d02%d02%d02%d03%d.BMP",
strDir,
syst.wYear,
syst.wMonth,
syst.wDay,
stTime.wHour,
stTime.wMinute,
stTime.wSecond,
stTimewMilliseconds
);

C言語書けるとエライみたいなのやめてくれよ。
公開してくれる作者さんはエライけどさ。
609ナイコンさん:2012/11/02(金) 18:22:49.72
正直どうでもいい件
610ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:15:46.76
BMPファイル名自動生成セーブやショートカット対応を作ってみたぞ
よければ使ってくれ
ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2x3.zip
611ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:37:28.75
今の時代、スレに貼られたプログラムなんて実行するアホなんていないだろ
612ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:46:15.29
誤認逮捕恐いからなw
ttps://www.virustotal.com/
でチェックお勧め
613ナイコンさん:2012/11/03(土) 01:28:30.39
>>610
おっ
レッドナウおつ!
614ナイコンさん:2012/11/03(土) 11:19:19.69
>>610

np2xxは実験的な意味合い強よそうですねw
np2fmgenの新板登場間近かな?
615ナイコンさん:2012/11/03(土) 12:25:38.30
何かおかしいぞこれ
616ナイコンさん:2012/11/03(土) 12:50:50.24
説明
問題が発生したため、このプログラムと Windows の対話が停止しました。

問題の署名
問題イベント名: AppHangB1
アプリケーション名: np2x3.exe
アプリケーションのバージョン: 0.8.3.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5093a441
停止の種類: 1
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
ロケール ID: 1041
他、np21ntx3.exeも同様。
設定ファイルもBIOSも無いまっさらなクリーン起動でメニューのOtherを数回クリックすると固まる

やはりnp2xxは実験的な意味合い強よそうですねw
617ナイコンさん:2012/11/03(土) 16:49:00.58
固まるというか、メニューを開くまでに時間がかかる感じ。
もしかしてアクセラレータキーへの割り込み優先度が高いのかな。。。
618ナイコンさん:2012/11/03(土) 18:38:05.61
セリカxx
619ナイコンさん:2012/11/03(土) 22:16:01.54
うちの環境では問題なく動いてるなー
そうかアクセラレータ扱いにすれば楽だよね…
620ナイコンさん:2012/11/04(日) 21:39:56.88
np2x3.zip差し替えてみたぞ試してみてくれ
アクセラレータキーは設定しなければ処理しないぞ
621ナイコンさん:2012/11/04(日) 21:49:32.82
>>620
マルチスレッドの微調整だったか。今度のはメニューも固まらないね。
いい仕事してるなぁ。
622ナイコンさん:2012/11/09(金) 18:31:40.61
高速版なら鳴るけどXM6系は鳴らないね>TiMidity++
623ナイコンさん:2012/11/10(土) 01:59:26.46
NEXTも
てかNEXTはDirectMusicでも鳴らない
やはりvistaはアホなのか
624ナイコンさん:2012/11/10(土) 09:43:51.42
>>623
MIDIのこと?
MPU98のデバイス設定間違えてない?
TiMidity++とか(オレはBASSMIDI System Synth)をデバイスに選択すると鳴るよ
625ナイコンさん:2012/11/10(土) 11:48:50.71
XM6も普通にTimidity鳴るしね
626623:2012/11/10(土) 15:27:20.88
なぜ俺のVISTAで鳴らないorz
すみませNEXTのほうは鳴りました(^^;)DirectMusicも

xm6gのMIDI出力をTimidity++を選んでID1/レベル4/GM音源
悪魔城でローランドGSを選んで・・・・無音orz
このままMIDI出力デバイスの切り替え(Timidity++→M$GS→Timidity++)をやると鳴り出しました(^^;)
が、曲が切り替わるとやっぱし止まる
627ナイコンさん:2012/11/10(土) 15:38:35.78
まともにというかMIDIを常用するんだったら仮想MIDIケーブル導入するほうが早いよ
これならMIDI対応してるソフトならまず確実に鳴る
628623:2012/11/10(土) 15:43:25.21
すみませTypeGの20120715版でTimidity++で正常に鳴りました(^^;)
xm6オリジナルとTypeGの20120930_2版および20121006_02版は鳴りませんの
629ナイコンさん:2012/11/10(土) 20:50:11.69
MIDIへのデータ送出タイミングのためとか、どこかで聞いたような。
630ナイコンさん:2012/11/13(火) 20:24:35.91
>>627
Emuとの接続方法教えろください
631ナイコンさん:2012/11/14(水) 10:12:02.31
SBのMIDI端子をMIDIに接続するだけ
632ナイコンさん:2012/11/14(水) 15:42:07.47
>>631
それと仮想MIDIケーブルは何か関係あるのか?
633ナイコンさん:2012/11/14(水) 20:41:03.36
Timidty入れられたんならMidiYokeで検索してみ
使い方は日本語のページが一杯あるから分かると思うよ
でも環境によって使えたり使えなかったりするので
仮想MIDIケーブルも色々種類があるし試してみ
自分はMidiYokeが使いやすいんで使ってるだけなんで
使えないわけじゃないんだけど64Bit環境だとかなり面倒くさいから32Bit環境でね
634ナイコンさん:2012/11/14(水) 21:28:29.51
SBにMID/JOYI端子あっただろ
それを使って接続するだけだがな
635ナイコンさん:2012/11/14(水) 22:20:18.22
SB5/8チップ
636ナイコンさん:2012/11/14(水) 23:07:50.23
637ナイコンさん:2012/11/14(水) 23:10:39.31
最近リリースしてた分は上げてないのか
638ナイコンさん:2012/11/14(水) 23:43:34.59
あれはDLできちゃってただけで一般公開ではなくテスター向けだったのでは
待ってればそのうち次が出てくると信じてる
639ナイコンさん:2012/11/15(木) 00:10:23.08
XM6 type Gの英語モードに対応してたバージョンから、
コンパネの地域と言語のオプションで英語モードにして起動すると
初期化に失敗するようで、
「Initializing the virtual machine is failed」
ってエラー出て止まる。
640ナイコンさん:2012/11/15(木) 02:43:44.76
Gはmameのヤツなくなったのか?
641ナイコンさん:2012/11/15(木) 11:24:27.95
ハードMIDI機器が無い人がソフトMIDI音源の環境でどうやって仮想MIDIケーブルを使うんだ?
仮想MIDIケーブルはハードMIDI機器が必須だってちゃんと書けよ
642ナイコンさん:2012/11/15(木) 15:02:08.20
ググれば分かる事を・・・
643ナイコンさん:2012/11/15(木) 16:36:05.66
必要ないわけだが
んでMIDI音源実機がある人ならUSB-MIDI使ってるはずなので
仮想MIDIケーブルは必要ないし仮想MIDIケーブルをUSB-MIDIにアサインすることも出来ない
利用用途はほとんどがDAW用
本来はトラッカー同士を接続したりするためにある
勿論ソフトウェアMIDI音源にも接続できる
644ナイコンさん:2012/11/15(木) 16:39:50.06
>>643
>んでMIDI音源実機がある人ならUSB-MIDI使ってるはずなので

なんで??
SC-55mk2とMT-32あるけどUSB-MIDIなんて使ってないけどな?
645ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:05:26.92
こう言うのが典型的な老害
レトロPCのエミュとは言え走らせるのは今時のPCなんだから
もうちょっと頭柔らかくしたほうがいいぞ
646ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:14:10.28
>>645
>レトロPCのエミュとは言え走らせるのは今時のPCなんだから

実機のMIDI音源なんだから繋ぐのはSBのMIDI I/Fとかじゃね?
647ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:15:53.88
自分の環境は当たり前の構成で他人にも説明なしで話が通ると決め付けてる奴は異常
648ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:19:06.60
>>646
MIDI繋ぐ優先度って
USB>シリアルポート>MIDI I/Fの順じゃね?
649ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:23:58.45
>>648
どこにUSBなんか付いてんだ?

ISA → SBpro → MIDI だろ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/Ct1600.jpg/800px-Ct1600.jpg
650ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:24:01.33
今現行で売ってるMIDIインターフェイスで
サウンドカードやオーディオカードにMIDIインターフェイスが付いてるものと
USBを介してMIDIインターフェイスを持たせられるものとを
ググって商品数で比較してみればいいよ

それでもサウンドカードのほうが品数多いなら
サウンドカードのMIDIインターフェイスが主流って事でいいんじゃね
651ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:27:40.91
>>650
主流かどうかの話なんて誰もしてないわけだが。

話の発端は↓だぞ?

>んでMIDI音源実機がある人ならUSB-MIDI使ってるはずなので
652ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:28:47.45
>>650
>今現行で売ってるMIDIインターフェイスで

なんで今現行で売ってる云々なんて話になるのかマジ意味不明
653ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:31:10.22
MIDIには興味がないが
オマイラ自分の環境くらい書いてから話を進めろ
654ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:32:34.57
マジ意味不明
655ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:35:34.90
>>643
>んでMIDI音源実機がある人ならUSB-MIDI使ってるはずなので

古い音源持ってる奴は今でもUSB-MIDIでPCに繋いで使ってるはず、使ってて当たり前って言いたいわけね。そんなわけないじゃんw
656ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:40:51.25
ハードオフでUSM-MIDI買ったら鳴らせる音が半分になっちまった
結局すぐシリアルに戻したが、ちゃんと調べて買わなきゃいかんな
500円ムダ金だった
657ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:42:05.07
って、USMってなんだよ
658ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:42:45.90
USM-MIDIだからじゃね?
659ナイコンさん:2012/11/15(木) 17:46:00.97
>>657
何オマエUSM知らんの?

https://www.google.co.jp/search?q=USM-MIDI
660ナイコンさん:2012/11/15(木) 18:13:55.30
SC-88Pro持ってるんだけど、一応USB-MIDI接続で使ってる。
661ナイコンさん:2012/11/15(木) 18:15:20.88
>>660
で?
662ナイコンさん:2012/11/15(木) 18:24:21.35
>>660
誰もそんな奴はいないとか言ってないからわざわざ報告せんで良い
663ナイコンさん:2012/11/15(木) 20:12:33.49
win7ノートPC
timidity++
midiyoke

鳴りませーん
664ナイコンさん:2012/11/15(木) 22:24:23.66
ですから仮想MIDIケーブルは環境を選ぶと何度イッタラ
665ナイコンさん:2012/11/16(金) 13:33:30.92
すまん、よく解らんからもう一度頼む
666ナイコンさん:2012/11/16(金) 22:57:29.34
TypeG再開したんだな。よかった
667ナイコンさん:2012/11/16(金) 23:44:24.54
TypeGてデバックビルドなん?
dx3d9d_42.dllは今持ってない。
d無しならあるのと、
もうちょっと新しいsdk入れてるからdx3d9d_43.dllならあるのだが。
668ナイコンさん:2012/11/17(土) 00:01:04.63
すまんデバッグ用だったね
リリース版をupしたから試してみて
669ナイコンさん:2012/11/17(土) 00:10:50.68
早ぇ。匿名探偵見ている間にアップデートとは。。。
ありがとー。
触ってみます。
670ナイコンさん:2012/11/17(土) 00:13:35.54
リリース版まだか。
まぁいいや。デバッグ版のdll探すか。
671ナイコンさん:2012/11/17(土) 00:32:01.34
17日のやつに変えても、dx3d9d_42.dllが要求されちゃうなぁ。
ちょっと前のsdkからとってきて起動に成功したけど。
672ナイコンさん:2012/11/17(土) 00:57:41.37
Q、前バージョンと何が変わったか説明せよ
A、
673ナイコンさん:2012/11/17(土) 01:45:50.79
俺もUSBでMIDIに繋いでるな。

現行のPCでエミュを動作させる場合はほぼこれしか選択肢がない。
MIDI兼JoyStick端子も廃止されたし、シリアルポートも廃止された。
674ナイコンさん:2012/11/17(土) 05:11:39.22
そんな時はSBですよ
675ナイコンさん:2012/11/17(土) 06:54:45.11
SB=便器?
676ナイコンさん:2012/11/17(土) 10:18:13.58
SBといえば胡椒だろw
ラーメン界ではSB派とギャバン派で2分しそうだが。
677ナイコンさん:2012/11/17(土) 10:29:01.08
>>676
>SBといえば胡椒だろw

それはS&B
678ナイコンさん:2012/11/17(土) 12:46:19.01
ギャバン・ダイナミック!!
679ナイコンさん:2012/11/19(月) 19:03:47.78
ラーメン屋でだけギャバンを見かける理由

知ってる?
680ナイコンさん:2012/11/19(月) 19:30:32.21
知ってる。
681ナイコンさん:2012/11/19(月) 20:51:04.06
やっぱ知ってるよね。
経緯は泣けてくる感動話だよね。
682ナイコンさん:2012/11/19(月) 20:58:30.20
感動はしない
683ナイコンさん:2012/11/19(月) 21:32:04.15
ん?
684ナイコンさん:2012/11/20(火) 07:41:14.29
宇宙刑事の話題はスレ違い
685ナイコンさん:2012/11/20(火) 09:18:43.06
若さって何だ?
686ナイコンさん:2012/11/20(火) 09:21:17.50
ズル剥かないことさ
687ナイコンさん:2012/11/20(火) 20:11:00.13
愛って何だ?
688ナイコンさん:2012/11/20(火) 20:19:31.53
ためこまないことさ
689ナイコンさん:2012/11/20(火) 20:28:59.19
ギャバン、あばよ童貞
ギャバン、よろしく早漏
690ナイコンさん:2012/11/20(火) 22:06:48.91
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
691ナイコンさん:2012/11/20(火) 22:45:05.65
男なんだろ
692ナイコンさん:2012/11/20(火) 23:31:21.62
いいえ
693ナイコンさん:2012/11/21(水) 01:43:18.07
ぐずぐずするなよ
694ナイコンさん:2012/11/21(水) 02:12:36.60
お断りします
695ナイコンさん:2012/11/21(水) 02:23:13.04
胸のエンジン
696ナイコンさん:2012/11/21(水) 06:42:03.32
火をつけろ
697ナイコンさん:2012/11/21(水) 09:25:15.58
>>695
ブローしました。
エンジン交換は10グリッド降格のペナルティとなります。
698ナイコンさん:2012/11/21(水) 10:28:19.20
伸びてると思ったらこのザマだよ
699ナイコンさん:2012/11/22(木) 22:15:33.70
電気系統
700ナイコンさん:2012/11/23(金) 16:31:01.39
xm6gでドラキュラやジェノサイド遊んでる奴は毎回手動で幅を変えてるの?w
701ナイコンさん:2012/11/24(土) 22:05:58.32
横いっぱいに広げているよ
左から右までの距離はかなり長くなるけど
ナイフを投げてゾンビに直撃するまでの到達時間は幅を広げる前と何ら変わらないんだぜ?
702ナイコンさん:2012/11/24(土) 22:18:56.97
横に伸びてると理解したままやってるが
画面比率にまで拘らないと出来ないようなもんでもないしな
そこまで拘るなら実機引っ張り出して遊ぶし
703ナイコンさん:2012/11/24(土) 22:54:56.66
自動ドットバイドットが効いているのかよくわからん
1280X1024でストレッチ1.5倍では効果ないのか
というか1.5倍ではフィルター入れないと文字フォントが醜いな
何も弄らないほうが無難か
704ナイコンさん:2012/11/24(土) 23:56:07.21
Vsync同期でヌルヌルとか書いてる人居るけど
効果のあるゲームって殆ど無いはずだけど何で確かめてるんだろうか
705ナイコンさん:2012/11/24(土) 23:57:19.55
自動DbDは標準解像度以上でしかきかないんじゃない
706ナイコンさん:2012/11/25(日) 07:06:35.87
正解!
707ナイコンさん:2012/11/25(日) 17:35:07.29
標準解像度てなに?
708ナイコンさん:2012/11/26(月) 10:40:23.64
>>704
OSの違いじゃないかな。
うちじゃ7だと綺麗だけどXPではティアリング出るよ。
まあ7でも良く見ると少しだけカクつくけど・・・
それに伴って入力の遅延があるみたいな感じで
シューティングなんかは若干やりにくい。
ヌルヌル感に関してはS.E. C.E.をXPで動かすのが
一番いいと思うけど、ベースがけろぴだからなぁ・・・
709ナイコンさん:2012/11/26(月) 13:37:20.25
エミュの話はよそでやってね
710ナイコンさん:2012/11/26(月) 14:16:56.80
書き込む前にスレタイ確認した方がいいんじゃね
711ナイコンさん:2012/11/26(月) 14:29:08.30
>>709
ここでは何を語ればいいのでしょうか?
712ナイコンさん:2012/11/26(月) 14:56:58.43
PCエニュレーター
713ナイコンさん:2012/11/26(月) 15:54:22.70
>>711
Gのゲストブックに怪しい疑わしき書き込みがあるのだが
714ナイコンさん:2012/11/26(月) 16:32:42.95
>>708
そうだなあ
確かに7は最初からAero関係で対応してるのであまり効果はないかも
XPならかなり効果があるのかもね
それにいつからか忘れたけど若干遅延が出てきてるね
んでSTGでも殆ど感じないものと相当滑りが大きいものの差を感じる

でも68はVDPが複雑なので仕方ないかなあとも思うし
使い分けるしか無いねー
再現性ならGはかなりの所まで来てるし
プレイ感覚を取るか再現性を取るかってことかね
715ナイコンさん:2012/11/26(月) 20:46:26.41
NewPCを調達して再現性をとる
716ナイコンさん:2012/11/26(月) 20:47:02.79
スレタイがどうだろうとエミュの話は嫌われるぜ
717ナイコンさん:2012/11/26(月) 21:00:07.16
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
718ナイコンさん:2012/11/26(月) 21:42:32.07
エミュスレ来てエミュの話が嫌われるとか
汚水タンクに首つっこんでクセーって言ってるのと同じ
マジ基地外の領域
719ナイコンさん:2012/11/26(月) 22:18:50.17
エミュ使いってイメージは違法ダウンロードなんでしょ

悪い事してたらダメ
720ナイコンさん:2012/11/26(月) 22:51:21.68
つ 鏡
721ナイコンさん:2012/11/26(月) 23:19:23.22
ぎぃぃぃぃゃあぁぁぁ溶けるぅぅぅぅ
722ナイコンさん:2012/11/27(火) 23:59:13.10
日本語以外では起動できないように細工した某ゲームボーイエミュの作者と同じニオイがするぞG
723ナイコンさん:2012/11/28(水) 09:49:47.60
俺様は風呂に入るのが週に一回程度だからもっと臭いぜ
724ナイコンさん:2012/11/30(金) 14:34:08.36
q-_-p
725ナイコンさん:2012/11/30(金) 16:54:55.82
毎日下着を履き替えていれば、そんなに臭くない
726ナイコンさん:2012/11/30(金) 16:58:12.34
下着の交換なんて1週間に1回で充分だろ、多すぎるくらいだろ
727ナイコンさん:2012/11/30(金) 17:03:18.26
3週間に2回で十分。10日に1回では多過ぎて健康に悪い。
728ナイコンさん:2012/11/30(金) 17:06:47.22
俺も今度から1か月に1回にしよっと
729ナイコンさん:2012/11/30(金) 20:50:26.53
じゃあ入浴頻度はどのくらいでOK?
730ナイコンさん:2012/11/30(金) 21:00:33.44
年1でいんじゃね?
731ナイコンさん:2012/11/30(金) 22:15:35.56
なんだ皆そんなもんだったんだ
毎日洗濯入浴で水道代かかって仕方なかったんだ
これからは皆を見習って節約しよう
732ナイコンさん:2012/11/30(金) 22:42:47.57
・・・禿げるぞ
733ナイコンさん:2012/11/30(金) 23:01:48.14
もう禿げてます・・・
734ナイコンさん:2012/12/01(土) 21:40:32.13
なんだ、もう毛おくれか
735ナイコンさん:2012/12/01(土) 22:19:49.19
またはじまった
736ナイコンさん:2012/12/02(日) 21:20:04.10
まだだ・・・まだ何もはじまっちゃいねえ
737ナイコンさん:2012/12/02(日) 21:22:25.29
おわるためのはじめ
はじめのためのおわり
738ナイコンさん:2012/12/05(水) 07:44:32.17
風呂の回数よりオナニーの回数の方が
多くなってしまったでござる。
739ナイコンさん:2012/12/05(水) 07:48:57.39
風呂でオナニーする癖つければ同じ数になるでしょ
740ナイコンさん:2012/12/05(水) 11:02:35.29
ス レ 違 い は い い か げ ん に し ろ


どうせ >>709 はどっかの実機スレの誤爆だろ
照れ隠しなのか何か知らんが、いつまでも PCエミュスレで
つまらんネタ合戦を続けるな。極めて不愉快だ
741ナイコンさん:2012/12/05(水) 11:09:53.28
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
742ナイコンさん:2012/12/05(水) 11:23:41.95
エミュの話すると嫌われるよね
743ナイコンさん:2012/12/05(水) 16:54:37.79
僕も脳内で彼女をエミュレートしてます
744ナイコンさん:2012/12/05(水) 16:58:37.18
なるほど彼女のマネをしているのか。
デートのシミュレートの方がまだ健全だな。
745ナイコンさん:2012/12/05(水) 18:02:11.20
おまえおれをうましかにみてるだろ
746ナイコンさん:2012/12/05(水) 18:03:03.01
>>741
ネギ板みたいだなw
747ナイコンさん:2012/12/05(水) 20:06:45.40
俺は親父をエミュレートして風俗に行ってるぜ。
748ナイコンさん:2012/12/09(日) 15:06:22.50
俺は親父をエミュレートしてゲイバー勤め
749ナイコンさん:2012/12/09(日) 21:57:19.26
俺は親父をエミュレートして残り少ない射精を楽しんでいる
750ナイコンさん:2012/12/12(水) 13:30:00.01
>>749
マジで!!
ところで激安中古ソフト市場かなりやすいね=キャンペーンだと
庶民の味方だよホントググってみ
751ナイコンさん:2012/12/13(木) 00:13:28.59
ひでー宣伝スクリプトだなww
内容見ないでレスしてるの丸分かりでワロタ
752ナイコンさん:2012/12/13(木) 00:22:36.56
お前等の親父なんなんだw
753ナイコンさん:2012/12/13(木) 16:57:20.47
エミュレートもクソも
お前らええ歳こいたオヤジだろ
754ナイコンさん:2012/12/13(木) 17:29:19.65
ええ歳こいたオヤジのエミュレートをしているつもりですが
周りからは素だと思われているのが悩みです。
755ナイコンさん:2012/12/13(木) 23:38:23.79
EMURATED
756ナイコンさん:2012/12/14(金) 09:08:27.31
いつになっても親父は親父だぜ
親父が死んでもエミュレートし続けるぜ
757ナイコンさん:2012/12/14(金) 12:02:07.04
親父ネタつまらん
758ナイコンさん:2012/12/16(日) 02:06:44.62
イエーイ
759ナイコンさん:2012/12/16(日) 02:40:50.53
楽しそうにはしゃいでる人達を見ると冷水を浴びせたくなる人というのはどこにでもいるものです
こういう人達は何をエミュレートしているのでしょう?
760ナイコンさん:2012/12/16(日) 02:48:53.78
ウッヒョー
761ナイコンさん:2012/12/16(日) 19:00:54.36
ウッフン
762ナイコンさん:2012/12/20(木) 22:48:43.43
ヘヘ…
763ナイコンさん:2012/12/21(金) 01:02:01.80
ブヒャヒャヒャ
764ナイコンさん:2012/12/21(金) 01:15:29.72
グフフフ…
765ナイコンさん:2012/12/21(金) 01:41:58.66
ムフフフ、ジュル
766ナイコンさん:2012/12/21(金) 06:40:19.63
X68Kのハードディスクイメージ(.HDS)からファイルを取り出すのってどうやるんだっけ
忘れた・・・
767ナイコンさん:2012/12/21(金) 10:07:51.10
つ Google
768ナイコンさん:2012/12/21(金) 18:01:40.75
DiskExplolerかDickExployderで検索してみれ
769ナイコンさん:2012/12/21(金) 21:06:09.77
知ってると思うけどデフォルトではHDSは読めないよ単純な変更が必要
作者さんこれ放置してるけどテメエで勝手に直しやがれってことかなw
770ナイコンさん:2012/12/23(日) 06:40:00.99
ガハハ!
771ナイコンさん:2012/12/23(日) 19:45:56.90
ギョーンギョーン
772ナイコンさん:2012/12/25(火) 23:14:55.41
やっとエミュの話が出てきたら
やたら感じ悪いレスがついてこの有様
どうすんだよ、ここ
773ナイコンさん:2012/12/25(火) 23:29:54.82
ウンコと一緒に流しちゃおう
774ナイコンさん:2012/12/25(火) 23:32:24.86
やたら感じ悪いレスってどれ?
具体的にアンカーで示してくれ
775ナイコンさん:2012/12/26(水) 18:55:28.24
>>774
憶測を語った人達w
776ナイコンさん:2012/12/26(水) 20:17:37.83
だからレス番で
777ナイコンさん:2012/12/26(水) 21:34:24.26
778ナイコンさん:2012/12/26(水) 21:57:47.10
779ナイコンさん:2012/12/26(水) 22:05:06.17
都合が悪くて言いたくないなら構わんけどね
780ナイコンさん:2012/12/26(水) 23:47:39.62
やたら感じ悪いレスってどれ?
具体的にアンカーで示してくれ
781ナイコンさん:2012/12/27(木) 00:03:17.45
相手にされたがってるわけか
みじめすぎないか
782ナイコンさん:2012/12/27(木) 00:56:39.95
783ナイコンさん:2012/12/27(木) 01:45:17.53
>>780
発言をエミュレートしてみた所によれば、>>772>>740のフォローではないだろうか?
つまり感じの悪いレスとは再起動しかけていた話に水を差した>>709を指す。のかも?
784ナイコンさん:2012/12/27(木) 01:59:04.03
この糞な流れはレトロ関連のスレに湧いてる構ってちゃんの池沼だから
これ以上触るなってスルーしておけ
785ナイコンさん:2012/12/27(木) 02:04:36.80
>>772は逃亡しました
786ナイコンさん:2012/12/27(木) 02:29:42.72
やれやれですな
787ナイコンさん:2012/12/27(木) 03:32:49.05
>>772
>やたら感じ悪いレス

どのレス?
788ナイコンさん:2012/12/27(木) 07:31:32.67
ここ一ヶ月近くのレス全てどうでもいい事だしなw
789ナイコンさん:2012/12/27(木) 07:46:57.70
790ナイコンさん:2012/12/27(木) 08:38:00.73
発狂してるのは何故
791ナイコンさん:2012/12/27(木) 11:45:08.24
この板の他のスレも荒らしてるアイツが粘着してるだけなんだろ。
792ナイコンさん:2012/12/27(木) 12:11:15.13
>>791
名前を出せないのは身内だからですねわかります
793ナイコンさん:2012/12/27(木) 13:26:20.05
>>792
図星かよ気持ち悪い
794ナイコンさん:2012/12/27(木) 17:01:25.23
無言電話の殆どが身内だからな
795ナイコンさん:2012/12/27(木) 17:06:39.02
>>709に屈しエミュの話が出来ないおバカさん達(^^)
796ナイコンさん:2012/12/27(木) 22:50:47.82
何のゲームなら話乗ってくれるんだよ!!
797ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:05:35.50
メイドゥムかヴァルナの話ならするよ。
今攻略中だし。
798ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:12:52.96
>>796
消えろカスが
お前専用スレ建てろと言ってるだろうが
799ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:23:36.95
>>798
>>797にも言えよ
800ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:37:53.07
ところで、i386なエミュって最近どうなってるの?
なんか素と比べてオーバーヘッドを小さくしようという速度優先ばかりで、
486との微妙なタイミング差とかまで完全再現できてるのってわからないんだけど
今はなにか出てるかな?
801ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:37:54.74
802ナイコンさん:2012/12/27(木) 23:49:30.81
98に関しては何時まで経っても完成といえるレベルにはならないから焦っても仕方ない
特に386 486に関しては実機でも不具合が出るし進歩する意味もあまりない
803ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:00:32.82
いや、下手に新しい石の方がとっくにディスコンしてたり複雑化して修理できないから、
はやいとこ完成度上げとかないと永久にできなくなってやばいんじゃない?
804ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:04:30.49
今でも更新されてるコア部なりを簡単に移せればいいんだけどな
805ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:24:27.88
え〜っと、
FM-7でメモリ内をD77かT77に変換するツールがあったと思うんだが・・・
806ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:34:08.91
unzへの要望
cueシートの読み込み
純粋な2倍表示
上はだえもん4入れたくないからw
下はできそうでできないんだよねunz
あと、マウスの動作をもうちょっと改善して欲しいかな
807ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:34:23.33
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」

教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」

私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
808ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:40:21.88
言葉足らずだった
2倍拡大したままでのフルスクリーン表示ね

2013年は何か進展があればいいなぁ
809ナイコンさん:2012/12/28(金) 01:00:58.22
うんづは向こうに直接書いた方が良いぜ
810ナイコンさん:2012/12/28(金) 01:04:32.39
unzは更新されるのかねぇ…
TOWNSは資料が赤本位しか無くてFalcomのゲームとか解析したりしてたな
811ナイコンさん:2012/12/28(金) 03:04:32.54
うんずは開発止めたって当人が言っていたじゃないか
812ナイコンさん:2012/12/28(金) 16:33:29.63
>>792=>>793
何を必死になってるのか知らんが(スレに粘着してる訳でもないのに即答なんかできるかよ)違う。
名前出すとそれだけで暴れだす奴だから名前出さないだけなんだが…
名前出さなくても暴れたようだな。
813ナイコンさん:2012/12/28(金) 16:35:18.89
うんづ開発やめちゃったのか…残念だな。
せめてソース公開してほしい。
814ナイコンさん:2012/12/28(金) 22:34:45.77
CD周りの新機能を付けるとか言ってた気がしたけど幻に終わったか
815ナイコンさん:2012/12/28(金) 22:36:01.79
CG屋(笑)
816ナイコンさん:2012/12/29(土) 00:18:18.93
>>805
メモリーセーバーだっけ?
817ナイコンさん:2012/12/29(土) 13:04:40.09
98にしろTOWNSにしろ、通信対応が実機より貧弱なんだよな。
NICとかシリアルとか、まあ有線BBSなんかは今やほぼ絶滅なんだろうけど、
簡単に手が出なかった拡張なんかも有効化できたら
機材の都合で閉局したところなんかはバックアップ残っていれば
それこそ復活の可能性がでてくる、、、ってことは流石にないか?

でも、ソケット対応があったら、2chの書き込みやツイートなんかを
往年のBBS風に表示するインチキホストエミュレータでも適当にでっち上げれば、
当時の通信ソフトやツールで楽しめそうなんだけど、どうだろ?
やっぱもう戻れないとか、これが元祖猫の手とか再確認するだけでも一興かと。
818ナイコンさん:2012/12/29(土) 19:13:20.91
>>811
bbs過去ログ10から読んで見たが辞めたなんて書いてなかったぞ
次期バージョンに向けて以降は震災で東北のユーザーを心配する書き込みが最後のようだが
819ナイコンさん:2012/12/29(土) 19:35:51.11
>>816
ソフト名ではないと思うけどそんな感じのだね
820ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:49:08.98
ほう、そうですかさがしてみます
821ナイコンさん:2012/12/31(月) 19:14:17.57
>>818
その後の消息がない場合は事実上辞めたといっても差し支えない場合がほとんど
822ナイコンさん:2012/12/31(月) 20:07:03.21
だからなんで辞めたと勝手に決めつけるのかなぁー?
たいてい辞めるのなら告知するでしょw

仕事忙しくなったとか
仕事忙しくなったとか
仕事忙しくなったとか
仕事忙しくなったとか
仕事忙しくなったとか
仕事忙しくなったとか

ゆえにNEXTも開発辞めたのであった

チーン
823ナイコンさん:2013/01/04(金) 16:08:04.63
仕事で亡くなったとか
に見えたりして洒落にならん
824ナイコンさん:2013/01/05(土) 14:41:43.12
最近本当に多いからな…
俺の身の回りにもIT関連で過労死した人間が居るのでシャレにならん。
825ナイコンさん:2013/01/05(土) 14:55:37.10
単車で事故って遠い世界へ旅立っていったnp2作者・・・ううっ
826ナイコンさん:2013/01/05(土) 15:07:20.33
去年の超先生の命日、すっかり忘れてたよ。

まだまだ改良が必要なようだ。
827ナイコンさん:2013/01/06(日) 12:57:00.83
 
828ナイコンさん:2013/01/09(水) 14:06:32.00
>>825
死んだ訳じゃないんじゃあ…
なんとか生きてるって言ってたじゃん
829ナイコンさん:2013/01/09(水) 15:44:28.88
cueシート対応unzはよ
830ナイコンさん:2013/01/10(木) 00:05:41.65
せめてソース公開…
831ナイコンさん:2013/01/10(木) 00:50:32.20
せめてソースのレシピ公開…
832ナイコンさん:2013/01/22(火) 00:33:46.09
どなたかblueMSXのテーマのDIGIblue-dushをvista対応に修復できないか?
XP環境だと問題ないと思うのだがvistaだとTOP-BUTTONSがズレまくってる
833ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:03:38.02
vistaでレイアウトが変ならDPIが125%とか大きいフォントとかになってるんじゃないの
834ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:51:25.94
じゃないの、だって

いい加減なこと言ってんじゃネーゾ
835ナイコンさん:2013/01/22(火) 02:17:55.52
開発者に言えよ
836ナイコンさん:2013/01/22(火) 02:25:47.57
はぁこれだから馬鹿は困る
837ナイコンさん:2013/01/22(火) 02:42:25.92
自分が馬鹿なのは完全に棚に上がってるところがすばらしい
838ナイコンさん:2013/01/22(火) 04:38:44.29
theme.xml自分で編集すればいい
839832:2013/01/22(火) 14:04:30.08
>>833>>838
自己解決
TOP-BUTTONSの横の長さが昔よりも長くなってた
2010年に置き換わってたのね
840ナイコンさん:2013/02/24(日) 13:11:11.01
Quasi88は中華PADでは何故かソフトキーボードが表示されなかった
841ナイコンさん:2013/03/13(水) 00:58:26.80
XM6Gのバージョン情報にあるURLをクリックするとIE10が何十個も起動するちょいブラクラあり
842ナイコンさん:2013/03/13(水) 02:42:46.06
>>841
複数回クリックしたんじゃないの?
843ナイコンさん:2013/03/13(水) 12:56:59.76
>>841
それ本家からある
844ナイコンさん:2013/03/13(水) 16:29:06.94
クリックできないように変更するとかただの文字列として表示するとか何か対策はしたほうがいいね
無限に起動するiexplore.exeの閉じる作業に追われ、精神的な苦痛を受けたナウとコメ国人ならヤバイ
845ナイコンさん:2013/03/13(水) 19:53:09.73
>>843
本家からあるというか、同一作者のXM7からの仕様。
URLをクリック対象から外すだけなら楽だろうけど、
個人的にはダウングレードって感じがするなぁ。
846ナイコンさん:2013/03/13(水) 20:12:13.03
ボタンダウン時で動作するんじゃなくて
ボタンアップの時に動作するようすればいいんじゃねとか
emuz-2000 tfのHPって無くなってしまったんだな…
復活してくれないかな
847ナイコンさん:2013/03/13(水) 20:14:43.53
引き継いだ作者のxm7は改善されてるのな
URL違うけどw
848ナイコンさん:2013/03/13(水) 20:30:04.05
>>846
複数回クリックしたら、ボタンダウン時でもボタンアップ時でも一緒じゃまいか?

>>847
そもそも今日までこの仕様に問題あるという指摘はなかったと思うので、
変更はないでしょ。
XM7本家もXM7LPもXM7dashもXM7xも全部一緒じゃまいか?
849ナイコンさん:2013/03/13(水) 20:58:51.66
飛んだ先が既に存在してなくどっか別のドメインが取ってたりで
自動でポップアップなりひらいとるとか
850ナイコンさん:2013/03/13(水) 21:20:30.47
環境かいときます
windows8pro+IE10+xm6TypeGでブラクラ
ryu氏のxm7では再現しません
仮想OS上のXP+IE8+xm6TypeGでも再現しません


どう見ても環境依存ですねありがとうございました
851ナイコンさん:2013/03/13(水) 22:12:47.27
>>850
ん?1回クリックしただけでブラウザ複数出現すんの?
852ナイコンさん:2013/03/13(水) 23:49:30.89
404 not foundになるだけでしょ
853ナイコンさん:2013/03/14(木) 00:56:24.30
>>851
そうです
上で出てる複数クリックなんかしてません
今のところxm6本家ならびにTypeGのみでブラクラ、xm7(ryu)やVBA-MとかPCSX2などは正常
IE10に直接アドレスを貼り付けての移動も問題なし

それでですね、リンクの開き方を選択ってのがwin8のIE10にはあるのですが
これをメトロ版IEで開くに変えてクリックしてみるとブラクラに加えバグってメトロスタートが出てくることもありますw

つかブラクラになるの俺だけ?
854ナイコンさん:2013/03/14(木) 03:03:44.15
>>853
XM6 v2.06(本家最終版)と、XM6 v2.05 Type G (2012/11/16)の両方で試した。
どっちも1回クリックしただけで、デフォルトのブラウザ側で16回本家のURL開いた。
これのことなのね。

XM7は本家最新版もLPもdashもxもこんな動作は起きないから、
XM6独自の問題っぽいね。
本家最終版でも起きたから、Type Gで発生した問題でもないね。

あ、ウチはWindows7(64)。
855ナイコンさん:2013/03/14(木) 03:53:55.18
レトロPC板でエミュの話は御法度

嫌われるから注意しなよ

以後エミュの話は禁止ナ
856ナイコンさん:2013/03/14(木) 06:11:49.31
XM6_205s見たところ複数ブラウザが開くのは仕様だな
CAboutDlg::OnLButtonDownなんか作ってその中でm_bURLHitならShellExecuteかね
857ナイコンさん:2013/03/14(木) 19:26:37.74
>>854>>856
検証どうもです
XP+IE8以上(vistaは不明)のシステムだとブラクラですね

xm6本家はもはやどうしようもないけど、win7以降が主流となってる今は時代に合った変更も必要と思う
現在進行中のTypeGは該当部分をちょっと変えるなどして対処してほしいなあ
858ナイコンさん:2013/03/14(木) 19:58:57.11
TypeGがあるから本家のを修正しても意味無いよね
859ナイコンさん:2013/03/14(木) 20:41:58.63
XP+IE8だけど問題ないぞ
860ナイコンさん:2013/03/14(木) 20:49:59.92
再現しないならそれでいいんじゃない
再現しやすい環境もあるというのは確か
印象としてはダイアログをIEの枠内にかからない場所で押した場合になりやすかった
861ナイコンさん:2013/03/14(木) 21:51:55.00
IE閉じだ状態だと問題ないけど
開いてるときはダイアログの位置によらずタブ沢山になった
not foundなのにブラクラなのは不気味だ
確かにできるなら修正した方がいいな
862ナイコンさん:2013/03/14(木) 23:34:41.46
MFC のセキュリティ更新プログラムにATL のセキュリティ更新プログラムは含まれてないの?
863ナイコンさん:2013/03/15(金) 00:23:57.42
ATLは開発側の環境も更新してビルドし直ししろよってMSが言ってたな
864ナイコンさん:2013/03/15(金) 15:23:40.87
xm6g.txtによると必要なATL80.dllのバージョンは8.0.50727.6195以降
なのでMFCのセキュリティ更新プログラムだけでいい
と思いたいところだがWinSxS下のファイルは特殊やね
VC++2005のバージョン違いが複数インスコされてたりするのはそれなりの理由があるのだろう
なんかわからないからATLのセキュリティ更新プログラムも入れますた
865ナイコンさん:2013/03/15(金) 15:39:02.29
030対応は難航してるようだね
ソフト側から見ただけでもキャッシュってやつは厄介な存在なのに
動作だけじゃなくて実行タイミングやサイクルまで再現しなきゃならないとか
866ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:00:07.83
いい加減エミュの話はヤメロって
867ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:03:34.62
mameコアでスパ2起動してみたけど違いがわからない
868ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:19:58.12
エミュは禁句だっての

どうせ違法ダウンしたromで遊んでんだろ、犯罪者共が

何度も言わせんなよ、エミュの話はするな
869ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:23:06.11
68のROMなんてシャープが全部公開してるのになに言ってるんだ?
870ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:32:17.15
humanでccompilerとかassemblerとかで遊んでいるのですね

たまには息抜きに違法ダウンしたゲームででも遊んだら
871ナイコンさん:2013/03/15(金) 21:32:50.67
強いて言うならディスクイメージだな
872ナイコンさん:2013/03/15(金) 23:52:07.30
win8でフルスクリーンに切り替えるとntdll.dllのエラーになるエミュ
x68高速版とXmil106RSとUNZ、オワタエミュばかりですねw
1回エラーで落ちてしまえば後は電源落とすまでエラーは出なくなる不思議やねぇ
ntdll.dllのエラーは特定が難しいわよ
873ナイコンさん:2013/03/15(金) 23:58:34.63
UNZのv0.5L30がまともに動いている人いる?
UNZの起動自体は問題ないのだがUNZを終了するとUNZが原因のエラーで落ちてしまう
だがしかし、v0.5L10aだと全く問題なく謎である
つかwin8だとフルフレームの1ではサウンドのテンポが狂ってしまうのがあるな
874ナイコンさん:2013/03/16(土) 03:30:52.47
現状7の対応を進めてる人が多いけども
7はかなりの問題児なので困った問題
んで7対応をしてしまうと今度は8で問題が起こる

画面表示周りとキー入力はXP当時からするとかなり変わってしまってるので
動くOSで動かすしか無い
この頃のものであればC2Dくらいで十分なスペックなので
専用マシン組んだほうがいいと思うよ
ノートでもいいけども
875ナイコンさん:2013/03/16(土) 11:06:22.72
>>868
お前荒らしにしかなってないぞ
876ナイコンさん:2013/03/16(土) 14:04:37.09
典型的な荒らしじゃん
877ナイコンさん:2013/03/16(土) 14:58:00.44
>>874
ゲストXPだとUNZ v0.5L30は安定しててフルフレームでも問題なし
今のxm7系はwin8でも動作検証されてるし素晴らしいな
878ナイコンさん:2013/03/16(土) 16:45:59.75
エミュレータ総合スレッドで
エミュの話をするな、と言っている人は何なの?
879ナイコンさん:2013/03/16(土) 17:07:33.72
ヒント:ゴミクズ
880ナイコンさん:2013/03/18(月) 19:05:18.40
エミュ使っている人って100%違法イメージ使っているよね
881ナイコンさん:2013/03/18(月) 19:14:53.32
はい・・・///
882ナイコンさん:2013/03/18(月) 19:36:14.28
880 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 19:05:18.40
エミュ使っている人って100%違法イメージ使っているよね

881 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 19:14:53.32
はい・・・///


自演乙
883ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:09:50.03
違法イメージと関わりが無いクリーンなエミュ小僧なんていないんだろうな
884ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:19:22.90
ええ、まあ・・・///
885ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:21:45.36
883 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 00:09:50.03
違法イメージと関わりが無いクリーンなエミュ小僧なんていないんだろうな

884 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 00:19:22.90
ええ、まあ・・・///


自演乙
886ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:28:14.66
ゲーマーは最悪だけど、エミュ小僧は犯罪者だものな
それが一端にエミュの話かよ
もっと人目につかないところでやれっての
887ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:56:38.17
今日から1日一回エミュの感想を書くね
記念すべき第一回目は富士通マルチメディアPCのFM-TOWNSのエミュ、unzです!
 
 
 
 
 
フリーROMなのに市販品のファイルが必要ではフリーとは言えないと思うの
 
 
 
 
 
 
                    完
888ナイコンさん:2013/03/19(火) 01:07:55.40
フリーROMでなく互換ROM
889887:2013/03/19(火) 01:11:53.05
あいやー誤解してたアルorz
幸先なさそうなので逃走!
890ナイコンさん:2013/03/19(火) 01:12:51.83
ここまで俺の次元
891ナイコンさん:2013/03/19(火) 10:41:45.18
で、感想は?
892ナイコンさん:2013/03/19(火) 17:57:29.25
エミュレーター=違法(キリッ厨は
任天堂に「バーチャルコンソールはエミュだから違法だ、ただちにやめろ」と言いに行ってみればいいと思うよ

…相手にもされないだろうけどねw
893ナイコンさん:2013/03/19(火) 19:06:17.78
エミュレーター=違法、なんて何時語られた
ディスクイメージファイルを違法ダウンロードするのが良くないちゅううこったろ

ダウンしてないヤツは無視しとけば良いだけ
ダウンしたヤツは消しとこう
894ナイコンさん:2013/03/19(火) 19:10:33.47
>>892
>「バーチャルコンソールはエミュだから違法だ

中見ないと分からんのじゃないの?
895ナイコンさん:2013/03/19(火) 20:00:34.70
XM7Dashで2倍の時にStretchFilter

XM7Dash勝平
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2835242
p:FD0D
896ナイコンさん:2013/03/19(火) 21:21:58.10
>>895
2倍窓モードのときだけStretchFilterかな
2倍維持でフルスクリーンに移行するとフィルター解除されますた
897ナイコンさん:2013/03/19(火) 22:33:50.15
>>894
皮肉って奴だよ
エミュ禁止厨がエミュレーターは必ず違法だと言わんばかりだったからな

常識的に考えて任天堂が権利問題クリアせずにバーチャルコンソールをやってる訳は無いんだが
常識というものを持ち合わせてない禁止厨クンの理論によればエミュ=違法だそうだから
だったら任天堂に文句言ってみろよって話。
898ナイコンさん:2013/03/19(火) 22:36:51.21
>>897
バーチャルコンソールがエミュレータで動いてるって証明、早くPLZ
899ナイコンさん:2013/03/19(火) 23:03:57.15
今ならマダ間に合う
違法ダウンロードしたイメージを全て消去しよう
900ナイコンさん:2013/03/19(火) 23:12:43.28
>>896
Windowの時のみです
設定し忘れて外部音源DLLにも対応してませんw
Windowだけなら数行書きえるだけでXM6なんかへも実装できます
Gがあるので意味ないですけどw
901ナイコンさん:2013/03/19(火) 23:30:23.49
>>900
てっきりまた環境依存かと思ったけど正常な動作だったのね
XM6でこのStretchFilterを見てみたいけど作れるの?
TypeGの線形補間フィルターと比べてみたい
902ナイコンさん:2013/03/20(水) 02:02:18.58
やっつけXM6StretchFilter

XM6エトプリ
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2835895
p:68000
903ナイコンさん:2013/03/20(水) 16:14:34.40
比べてみたけどTypeGのほうが綺麗
StretchFilterはTypeGよりわずかにかすれるね
文字とかだと線幅が少し付近等に
でも見比べない限り分からない程度
904ナイコンさん:2013/03/20(水) 18:07:37.57
TypeGはバイリニアフィルターでしょ?
905ナイコンさん:2013/03/20(水) 20:32:41.24
うん、だから?
906ナイコンさん:2013/03/20(水) 21:16:43.87
アス比固定で倍率指定じゃなく任意ウィンドウサイズへのストレッチが欲しい
907ナイコンさん:2013/03/20(水) 23:12:02.38
+0.5のおまじない
908ナイコンさん:2013/03/21(木) 20:25:09.61
よう、犯罪者共
909ナイコンさん:2013/03/21(木) 20:54:57.48
お前がなw
910ナイコンさん:2013/03/21(木) 21:09:02.66
TOSECなんて知らないですよ
911ナイコンさん:2013/03/21(木) 23:21:47.82
>>898
うわ、本物のアホが居る…

てか、関係者とかに聞いても、エミュレーターで動いてるって答えが実際に帰ってくるんだけど。
実際に関係者からエミュレーターだって聞いたことがあるよ。
64のソフトもかどうかは知らないけど、少なくともMSXはそうなのは間違いない。
912ナイコンさん:2013/03/21(木) 23:42:37.07
そもそも「ヴァーチャルコンソール」って言ってんジャン。
エミュレータだよな。
そういえば、
ソニーでもPS3/PSP/Vita向けにエミュレータ技術者募集してたね。
913ナイコンさん:2013/03/22(金) 00:08:39.91
>>911
>てか、関係者とかに聞いても、エミュレーターで動いてるって答えが実際に帰ってくるんだけど。

なるほど。サンタは本当にいるんだな。
914ナイコンさん:2013/03/22(金) 00:10:26.85
>そもそも「ヴァーチャルコンソール」って言ってんジャン。
>エミュレータだよな。

ワケわからん。
「ヴァーチャル」? 「コンソール」? どっちもエミュレータを意味する言葉ではないが?
915ナイコンさん:2013/03/22(金) 00:51:55.43
PC…
916ナイコンさん:2013/03/22(金) 01:16:48.40
>>913
そりゃ「何らかの形で」存在しなければ、プレゼントは届けられないよな。
お前んところはサンタ役が誰も居ないのに突然枕元にプレゼントが現れてたのか?
917ナイコンさん:2013/03/22(金) 01:25:27.98
>>911
>てか、関係者とかに聞いても、エミュレーターで動いてるって答えが実際に帰ってくるんだけど。
>実際に関係者からエミュレーターだって聞いたことがあるよ。

それを根拠に

> 任天堂に「バーチャルコンソールはエミュだから違法だ、ただちにやめろ」と言いに行ってみれば
> いいと思うよ

って言ってんの? バカ丸出しだなw
918ナイコンさん:2013/03/22(金) 09:36:03.62
ケツ丸出しが好みです
919ナイコンさん:2013/03/23(土) 15:52:01.04
>>917
だったらヴァーチャルコンソールがエミュレータでないことを証明してみろよw
920ナイコンさん:2013/03/23(土) 17:13:13.87
VCは100%エミュレーターだよ
今の時代にわざわざ個別に作りなおすなんて馬鹿なことはしないしソースも残ってない
残ってない場合は逆アセしてソースから起こさないければならない
コスト的に不可能
これが証明

因みに新作が数百円で売ることが可能なのは
流通コストが無いことと新作であることと宣伝費も使えるから
過去作は宣伝はできないし新作でもないから話題性もなく数は売れない
921ナイコンさん:2013/03/23(土) 18:03:18.16
PCエミュレータ総合スレなのに、コンシューマ関連の話題である時点でスレ違い、っと。
922ナイコンさん:2013/03/23(土) 21:43:50.52
>>919
あらあら、悪魔の証明?
923ナイコンさん:2013/03/23(土) 21:44:40.26
>>920
>今の時代にわざわざ個別に作りなおすなんて馬鹿なことはしないしソースも残ってない
>残ってない場合は逆アセしてソースから起こさないければならない
>コスト的に不可能
>これが証明

それは説明
924ナイコンさん:2013/03/23(土) 22:40:37.35
925ナイコンさん:2013/03/24(日) 01:37:35.51
いつまでgdgdやっとんねん
開発したM2やD4のHP行きゃわかる話
察しが悪すぎるってレベルじゃねーぞ
926ナイコンさん:2013/03/24(日) 02:11:38.32
>>924
それが何かの証明なると思ってる?
927ナイコンさん:2013/03/24(日) 03:25:47.33
>>922
悪魔の証明とは違う。
ヴァーチャルコンソールがエミュレータでない証拠を1つでも出せればOK
むしろ、エミュレータである各種証拠に対してそれでは足りないと言っているほうが、悪魔の証明を求めている。
928ナイコンさん:2013/03/24(日) 03:27:11.17
だからPCエミュスレなんだからコンシューマは別のスレ行けよ。
929ナイコンさん:2013/03/24(日) 03:42:57.59
>>927
>エミュレータである各種証拠

そんなもんないじゃんwアホかww
930ナイコンさん:2013/03/24(日) 04:02:45.93
>>919
エミュレータで「ある」とも「ない」とも断言できないなら「わからない」って判断もあるんだけど、考慮の外ですか?
931ナイコンさん:2013/03/24(日) 10:48:37.86
>>929
職場に統合失調症の方がいたんだけど、100%の証拠を求める所が何か似てます。
932ナイコンさん:2013/03/24(日) 11:54:27.32
エミュだよ!エミュじゃないよ!って会話でじゃれあってるだけなので
このイチャイチャ感がわからんやつは10年ROMってください。
933ナイコンさん:2013/03/24(日) 14:58:56.36
>>924
某家庭用16ビットゲーム機のゲームを某家庭用32ビットゲーム機に移植する仕事を以前
したことあるけど、そんときは

コード: 16ビットCPUの命令を32ビットCPUに自作のコンバータで変換
データ: ROMイメージをまんま置いて参照

って方法取ったし、ROMイメージが入ってるからってエミュレータと決め付けたりできんわ。
934ナイコンさん:2013/03/24(日) 16:23:30.18
それはエミュより酷いな
コンバーターって・・・
命令コードの処理クロックや各タイミングが全然違うのに
アクション性のあるゲームなら話にならないな
935ナイコンさん:2013/03/24(日) 16:50:30.68
移植と混同しちゃってるよ馬鹿だねえ
死ねよ頼むから死んでくれよゴミムシ
936ナイコンさん:2013/03/24(日) 17:02:01.08
>>934
>命令コードの処理クロックや各タイミングが全然違うのに
>アクション性のあるゲームなら話にならないな

ビデオゲームがどうやってタイミング取ってるか知らんの?
937ナイコンさん:2013/03/24(日) 18:33:18.47
vSyncがあってれば同じように動くと思ってるのがド素人さんです。
それだけで実装経験があるかないかわかっちゃう。
あとゲーム自体にこだわりが無い人の移植もそんな感じ。
938ナイコンさん:2013/03/24(日) 18:42:11.15
一部のシューティングゲームのように処理落ちがゲームの内容として重要に絡んでて
それを再現しようってんでもなければ V-Sync で合わせりゃおk。

素人さんは変な想像するから面白いw
939ナイコンさん:2013/03/24(日) 18:48:25.25
>>ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361578931/64
>FM-7/77系のエミュはそろそろ実画面の解像度変更をせずにフルスクリーン化できるようにしてほしい
>LCDだとどうしても滲んじゃうから...
この機能そのものにはあまり興味はなかったんだけど、
お試し実装してみるか、って感じで挑戦してみた。

…で、思ったよりも楽にできた感じ?なんだけど、
これって実画面いっぱいに拡大した方がいいのか、
縦横比を重視して上下左右に空白を置いた方がいいのか。

実画面いっぱいに拡大する方がDirectXに任せっきりに出来るので楽っちゃ楽だし、
キャプション情報とかマウントファイル情報とかを表示させずにすむのも楽なんだけど、
画面が横伸びになったりするの結構イヤなので、個人的には縦横比重視派なんだ。
ただそうすると空白を黒詰めするのが結構めんどくさい。
これが出来ないと公開出来るレベルとは言えないので、
もうしばらくは実験続く。

まぁ、極力既存のシーケンスを流用しようとしてるから
なおさらめんどくさくなってるだけなんだけどね…。
940ナイコンさん:2013/03/24(日) 20:49:13.44
V-syncで合わせりゃおkって
その程度の実装しかできないなら何がダメなのかまあわからんわな
それに前提としてアクション性がないものならいいけどって書いてあるのに
文章も読めてない

こっちもプロが前提として勝手に書くけども
H-Syncが必要なゲームを再現するにはどうやって実装するの?
これはタイミングが非常に重要なことなのでコンバーターでは再現不可能
元からH-Syncが使えればこれも大体問題ないけど
32Bit以降のマシンでは時代的にH-syncは使えない
何故ならラインバッファ方式ではないためH-syncで割り込む必要がない
言っときますが自分もかつてビデオゲーム作ってたプロです
941933:2013/03/24(日) 21:02:59.66
>>940
>H-Syncが必要なゲームを再現するにはどうやって実装するの?

担当したタイトルでH-Syncで画面フリップやってるのあったけど、動作プラットホームのハードウェアの
グルールーチン用意して再現したよ。

>32Bit以降のマシンでは時代的にH-syncは使えない
>何故ならラインバッファ方式ではないためH-syncで割り込む必要がない
>言っときますが自分もかつてビデオゲーム作ってたプロです

プレステしか知らん人みたいね。
942ナイコンさん:2013/03/24(日) 21:11:49.81
>>940
>それに前提としてアクション性がないものならいいけどって書いてあるのに
>文章も読めてない

>>934
>アクション性のあるゲームなら話にならないな

自分の書いた文章も訳わからんくなっちゃってんのねw

つーか論理的にもおかしいしなあ、まあ、頭沸いてる人なんかな?
943ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:13:40.40
そんな事より最新DirectXと3種の必要DLL入れてるのにアプリケーションの構成が正しくないって出て
XM6g.exeが起動しないんすよ
何が原因っすか
XM6.exeは起動するっす
944ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:17:25.70
バージョンがあってない
xm6gのreadmeを最後まで読め
945ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:22:58.63
もういいや
やはり読解力がない人みたいなので
H-Syncも理解してないようだし
フリップじゃなくてラスタースクロールはどうやんだよって話だよ
テクスチャを使って擬似ラスターは普通にやることだけど
コンバーターではその手は使えない

いちいち解析してラスター処理ルーチンを置き換えなきゃならないし
そんなことやってられねーって話なんだよ
だったらエミュレーターのほうがはるかに効率がいい
946ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:27:44.99
>>945
>いちいち解析してラスター処理ルーチンを置き換えなきゃならないし
>そんなことやってられねーって話なんだよ
>だったらエミュレーターのほうがはるかに効率がいい

32ビットゲーム機時代に16ビットゲーム機のソフトをエミュレートなんてできたと思ってんのかなあ?
947ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:31:26.39
>>945
>フリップじゃなくてラスタースクロールはどうやんだよって話だよ

ラスタースクロールで画面フリップのアニメーションしてたんだけどね。
948ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:59:57.52
>>944
3つとも8.0.50727.6195なんですけどなんでですかね
まさかそれなら知らんとかいうんですかねw
949ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:19:52.92
>>946
そもそもバーチャルコンソールの話をしてたと思うんだが
950ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:21:50.31
ぴゅう太「32ビットごときでこのワシをエミョできると思うなよ
951ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:22:48.70
VCの話なら他所でやれよw
952946:2013/03/24(日) 23:26:38.84
>32ビットゲーム機時代に16ビットゲーム機のソフトをエミュレートなんてできたと思ってんのかなあ?

32ビットでも、Dreamcastはエミュレータでメガドラとかのゲーム動いてたから正しくないな。
雑誌かなんかで開発を請け負ったランダムハウスの森田がエミュレータって言ってた筈。
満足できる出来ではなかったが。
953ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:41:24.05
ゲーム機エミュの話は他所でやれよw
ここは「PC」エミュのスレッドだぞ。
954ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:50:34.12
バーチャルコンソールにはPCエンジンもありますんで
955ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:08:29.55
>バーチャルコンソールにはPCエンジンもありますんで
だからなんだ

おれがよそ行言ったら、だまって出てきゃいいんだよ
青二才のクソ野郎が
956ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:08:36.61
くだらねー。
だからゲーマーはキライなんだ。
一生ゲームに明け暮れてろってんだ。アホくさい。
957ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:16:17.14
釣りでも頭わるそうだよなw
958ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:31:22.07
>>956
ざまあでございます
959ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:56:08.15
>>948
windows updateや他ソフトが別verインストしてるんでないの?
dependency walker使って確認してみては
960ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:57:17.02
おいおい、俺らのヒーローTAKEDAPが新作エミュを作ったんだから
話題にしてあげろよ。fp-2000とかみたことないけど労ってあげようよ。
961ナイコンさん:2013/03/25(月) 01:04:50.33
>>960
じゃ、まず最初にオマエがTAKEDAちゃんの菊座をなめてやるんだな
喜ぶぞ、TAKEDAちゃん
962ナイコンさん:2013/03/25(月) 03:43:15.85
もうすでに舐めきってふやけてるんだが?
963ナイコンさん:2013/03/26(火) 00:20:22.60
>>943
XM6gはダウンロードした時期によっては、デバッグ版のDirectXのdllを要求してた。
今Win7で最初からやってみたけど、うちは起動した。

DirectXはD3DX9_43.dllが必要みたい。でも、最新を入れてると書かれているから入ってるだろうしなぁ。
964ナイコンさん:2013/03/26(火) 00:35:19.51
PATHに古いのがある場所書かれててそれを使おうとしてるとか
別プログラムが古い版を自分のインストフォルダからロードして使用中だとか
いろいろ考えられるけど結局いつになってもDLL HELLは解消されないのね
965ナイコンさん:2013/03/26(火) 01:38:10.97
他のPATHにMFC80/ATL80/MSVCR80が無い状態でXM6g.exeと同じ場所に置いた状態で試してみたが動かなかった
vcredist×3でインストールすれば動くからDLL以外のOCX系何かも必要なんじゃないかな
966ナイコンさん:2013/03/26(火) 02:05:23.76
Visual C++ 2005系(*80.dll)と2008系(*90.dll)の2系統はSxSなのでPATHやEXEと同じところに置くだけじゃ使われないよ
967ナイコンさん:2013/03/26(火) 02:20:54.26
あのreadmeの書き方がまずいのが原因
968ナイコンさん:2013/03/26(火) 14:38:58.41
VC8/9のランタイム入れるのに抵抗があるのはなんとなくわかるw
manifest書けばside-by-sideでも同じ所にdll置けるんじゃね
969ナイコンさん:2013/03/26(火) 16:08:40.07
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2844806
パス68
manifestとdllをexeと同じ場所に
DirectXも更新しなくてもXP以降ならいけるはず
970ナイコンさん:2013/03/26(火) 17:08:21.35
キーワードが正しくありません
971ナイコンさん:2013/03/26(火) 17:52:27.49
キーワード=manifest
972ナイコンさん:2013/03/27(水) 02:31:10.30
>>895
せっかくソース付けていただいたので、
dashの次回版に引用させていただきます。

とりあえず、動作設定でON/OFF化はします。
内部にいろいろ書かれてたのは読んだので、
今後グレードアップはチャレンジするかもだけど、とりあえずそのまま。

一応、外部音源DLLの時と同じように礼儀として報告までに。
973ナイコンさん:2013/03/27(水) 03:27:52.17
>>953
バーチャルコンソールには、そのPCの一種であるMSXのタイトルも含まれてましてね、
974ナイコンさん:2013/03/27(水) 07:19:05.53
>>972
おおありがとうございます
このdllは添付しても良いですし好きに使って下さい
一応新しい奇数ラインの明るさを調整できるdllあげておきます
サンプルは明るさ固定です

XM7dashナショナル
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2845865
p:FD0D
975ナイコンさん:2013/03/28(木) 00:47:28.04
>>974
DLLが無かった場合に表示出来なくなってた問題がなおってますね。
こちらはこちらで別途対応してたのですが、
等倍で表示するときもDLLに渡すように変更されてたので、
974の修正の方へあわせました。
これならDLL側が等倍にも対応したらそのままいけますしね…w

"外部音源DLL"にあわせて"外部描画DLL"って感じかな。
976ナイコンさん:2013/03/28(木) 18:43:58.73
等倍の時でもインターレース時隙間補間だけでも有効にしたかったので入れときました
2xSaiフィルタだの色々後から差し替えたりもできそうです
977ナイコンさん:2013/03/28(木) 21:26:16.48
改良している人に提案です。

アーカイブにBIOSイメージも添付してくれませんか。

エミュの素人にはBIOSの入手が壁になっているもんで

あと動作確認用にゲームの2,3本でも付けるといいと思います。
978ナイコンさん:2013/03/28(木) 21:51:52.96
>>977
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
979ナイコンさん:2013/03/28(木) 22:06:37.73
>>976
>インターレース時隙間補間
あぁなるほど、そういえばそうですね。
ずっと24kHz表示モードにしてたので見落としてた…(汗
奇数ラインの明るさを最大にするとほぼ24kHz表示モード同様になりますね。
まぁ考えてみれば当たり前なんだけど。

>後から差し替えたり
そこまで考慮した場合、ヘッダ名とか公開メソッド名のstretch〜って、
draw〜とかfilter〜とかにしといた方がよさげ?な気も…。
980ナイコンさん:2013/03/28(木) 23:34:12.04
そうですねfilterあたりがいいかもしれません
ちゃんとやる場合は機能取得関数なりも追加しないと後々困る事は目に見えてますしw
981ナイコンさん:2013/03/29(金) 00:02:07.81
>>980
外部音源DLLのfm_getcapsの類みたいな、ですねぇ。
とりあえず枠だけつくっときまw
982ナイコンさん:2013/03/29(金) 01:17:16.03
よう泥棒共

セカンドマシンは24時間体制でP2P使ってダウンロード中か

違法イメージは持っているだけでも犯罪だぞ

1日でも早くエミュから足を洗うんだな
983ナイコンさん:2013/03/29(金) 10:07:52.59
FM、X1やMZ等FDCがMB8877/76系だと原本のイメージ化が難しい。
PC-98のmake_hdとかMAHALITO、WIZARDでもイメージ化できない。
ATのDITTも止まってしまう。

みんなどうやってるの?
984ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:04:40.38
>>983
実機上で1トラック毎情報読み出し実機以外で読めるようにファイル化する自作ツールを使用。
そのトラックファイルからディスクイメージを作成。
もの凄いプロテクトかかってるようなのはチェッカー潰しで諦めw
985ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:25:39.46
手元に5インチディスクの山があるのにドライブが無い(´・ω・`)
986ナイコンさん:2013/03/29(金) 15:40:15.70
>>977ってどう見ても>>982の自演だよな
分かりやすすぎwwwwww
987ナイコンさん:2013/03/29(金) 15:49:00.90
武田に構ってもらえなくなったから、本スレに来たのか
988ナイコンさん:2013/03/29(金) 18:56:56.23
タケちゃんて死んだんだよね
989ナイコンさん:2013/03/29(金) 19:06:45.86
>>984
いいなぁ。
そのツール公開してもらえないでしょうか?
990ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:16:45.89
>>989
ただで?
991ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:20:42.02
>>989
スマン既に手元には残って無い。
もっと使い勝手の良い実機とWin機をRS-232Cクロスケーブルで吸い出せるのツールがあるのでそれを使ってみては。
ttp://jp.xetter.com/
992ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:42:46.11
なんだよもー期待していたのに
993ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:44:23.47
もうカウントダウン開始だね
994ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:47:06.35
だれか次スレ立てておくれよ
995ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:48:49.03
995かよ
996ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:49:45.22
996だよ
997989:2013/03/29(金) 20:50:30.72
>>991
残念!

リンクどうもです。
これはX1用、つまり5インチ用ですね。

イメージ化したいのがMZ2500用ソフトなので、
3.5インチ2DDだからFM77系でツール探せば良いのかな。
本体はMZしか持ってないのでまずはそこからですが(^^;
998ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:50:44.90
>>984
もしよかったらそのツールうpしてくれませんか
僕も使いたいので
999ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:51:15.91
999
1000ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:51:47.08
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。