MSXスレッド Part 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
2ナイコンさん:2012/01/03(火) 11:51:25.80
ポニーテールうんたらかんたら
3ナイコンさん:2012/01/03(火) 14:23:43.55
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

今春より、MSXスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
2006年4月以降にTNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります
4よしまつケンカやめれ!:2012/01/03(火) 21:40:56.93
988 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 20:51:39.71
ずっと参加しておいて不要とは、不要なら黙って去ればいいのに


989 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:09:57.52
そういった発言でスレがなくなることが良くある。まあしばらくすると立つんだけど。
迷惑である、単刀直入に言うと余計なこと書かないで何処かに逝け。


990 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:18:31.98
お前一人消えれば解決じゃね?


991 :ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:22:47.47
>>990
お前が消えればよい
5ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:46:34.59
キチガイ荒らしの正体判明!
1000 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 23:40:27.42
1000♪”

6ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:48:26.97
やっぱりね。
7ナイコンさん:2012/01/04(水) 00:30:28.34
変にこじれてるが>>989>>987に対してな
8ナイコンさん:2012/01/04(水) 06:25:26.44
779 :ナイコンさん:2011/03/02(水) 00:22:44.79
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ. ,'  い. そ  家  欲
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  賃 .望
  ぜ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  払  優
  今 あ   L_:::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  わ  先
.   村      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃.. ず し
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ. .に て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
9ナイコンさん:2012/01/04(水) 10:58:13.52
前スレ
>>965
懐かしい。倒産してなかった。
誇らしげに世界初のゲームオンライン販売開始って書いてあるな!
本当に早過ぎた。
タイミングがよければ(モバイルに合わせて)GREE、モバゲーよりも
大化けしただろう!
10ナイコンさん:2012/01/04(水) 23:24:53.51
でもジリ貧そうな事業内容だよな
iモード立ち上がりのときとかにノウハウを生かして立ち回れなかったのかね
11ナイコンさん:2012/01/05(木) 06:49:26.44
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
知り合いのフランス人に「"コミケの三日目に行く"というのは"エロ本を買いに行く"
という意味だと取られる」と教えてしまったのであるが、そんな自分が三日目に行くのは
たいへん気が引ける。自業自得である。
12月28日 お気に入りに登録 リツイート 返信
12ナイコンさん:2012/01/06(金) 14:21:16.11
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
「tuq」というのはIDで使うと誰かと重複することはまずないので、
考えナシにつけられるのがメリットではある。
デメリットは元ネタが「アメリカ横断ウルトラクイズ」という
もはや青少年の知らないクイズ番組であること。
ウルトラクイズを知らない子供たち。
1月4日 お気に入りに登録 リツイート 返信
13ナイコンさん:2012/01/06(金) 15:02:30.66
TUQ八郎
14ナイコンさん:2012/01/06(金) 19:49:15.22
>>9
ファミコンのディスクシステムもモデムを接続して、
ゲームのオンライン発売しようとする構想があったんだよな。
頓挫したおかげでMSXが一番乗り。
15ナイコンさん:2012/01/07(土) 11:23:18.57
HB-F1XVとHB-F1ならどっちがいいですかね?
16ナイコンさん:2012/01/07(土) 12:12:39.97
>>15
基本装備全アリの2+と、FDD無しの2を比較して、どっちがっていう質問が出るのは何故だ
17ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:02:20.31
F1ツールディスクと文書作左衛門までついてるんだぜ。
比較にならんだろう。
18ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:28:08.39
もうフロッピーディスクも入手しづらくなってるしな、今にして思えば過渡期のメディアだった。
これからのMSXもROMカートリッジに回帰するだろう。
19ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:52:23.92
フロッピーを過渡期なんて言ったらすべてのものがそうなるやん。
ZIPドライブが〜とか言うんなら分かるが
20ナイコンさん:2012/01/07(土) 19:33:33.75
1年くらい前に2HDフロッピー買おうと思ったら高くて驚いた
21ナイコンさん:2012/01/07(土) 19:46:48.00
MSXで過渡期というとクイックディスクか。
ファミコンのディスクシステムに採用されたせいで
生メディアが出回らなくなった。
22ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:13:28.23
1チップで使える2ギガバイトのSDカードってすげーよな。
当時から採用すべきだった。
パナソニックは特に!
23ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:17:50.35
当時って何の当時だ
24ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:26:00.15
>>21

生メディアが出回らなかったのはドライブの普及台数が圧倒的に少なかったからだろう。
ディスクシステムとは関係無い話。
25ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:50:33.04
店員にクイックディスクくださいって言えば出してくれたもんな。
楽器用にいくらでも売ってたよ、90年代でもね
26ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:55:47.06
>>23
せめてA1Fがでるころには、FDとダブルで(標準で←重要)搭載すべきだった。
27ナイコンさん:2012/01/07(土) 21:42:41.62
FS-A1F 1987年
SDカード 1999年
SDカード 2GB 2004年

10年以上の開きがあるオーバーテクノロジーを搭載しろと?
28ナイコンさん:2012/01/07(土) 21:55:44.04
>>25
いや、店頭になかったのよ。大須のどの店にもなかった。
仕方なくシャープのサービスセンターで購入したくらい。
29ナイコンさん:2012/01/07(土) 23:05:30.86
そんなとこで注文するから商品がないんだよ。
楽器店の行けば普通に売ってたぜ。
30ナイコンさん:2012/01/07(土) 23:20:57.72
>>26
すみません。
そんなに開きがあったのですね。
でもSDカードって元々ディスクの予定でしたっけ。
MSXに搭載されれば面白くなった
31ナイコンさん:2012/01/07(土) 23:54:34.75
MSX全盛の頃の次世代リムーバブルメディアと言えばMOだろ
32ナイコンさん:2012/01/08(日) 01:06:24.11
>>29
マイコン売ってる電気屋は何軒かあったけど、
サンプラー扱ってる楽器屋なんか、俺の住んでる地方にはなかったよ。
だから、楽器用のQDという発想自体が俺の地方にはなかった。
33ナイコンさん:2012/01/08(日) 10:38:36.30
>>29
カシオのクイックディスクはケースの形状が
普通のクイックディスクとは違ってた。
34ナイコンさん:2012/01/08(日) 12:05:22.60
>>30
SDカードなんて、8ビットPCから見たら
あまりにも別の時代のもので、搭載されれば面白くなったとか夢想することに意味があると思えない。
存在したのに採用しなかった、とかじゃないじゃん・・・
35ナイコンさん:2012/01/08(日) 14:53:51.02
熊本でクイックディスクは1枚も販売されていなかった
36ナイコンさん:2012/01/08(日) 15:06:02.57
まぁ、クイックディスクは「普及しなくて正解」なメディアだったね。
まかり間違ってあれがMSXのスタンダードになってしまっていたら、
のちのち散々苦しむことになっていたと思う。
37ナイコンさん:2012/01/08(日) 15:37:42.96
>>34
それなのに1チップMSXにのっていて面白いといっているようですよ…。
38ナイコンさん:2012/01/08(日) 15:48:03.49
なんかとんちんかんな奴がいるな
39ナイコンさん:2012/01/08(日) 17:18:09.13
jikostoukai mittomonai www
40ナイコンさん:2012/01/08(日) 17:47:07.87
わざわざ半角でタイポせんでも
41ナイコンさん:2012/01/08(日) 18:18:27.90
なにとんちんかんなこと言っちゃってんの?
42ナイコンさん:2012/01/08(日) 19:04:05.71
こうもとんちんかんとんちんかんいわれると、抜作先生をおもいだしてならん。
43ナイコンさん:2012/01/08(日) 19:18:27.86
へんなスレになってるな。
もしもの世界を妄想するのもオナペットみたいで楽しいじゃねーか。
俺らの青春は彼女も作らずMSXだったんだぜ。
(断言!)
今では遺伝子をついでいるXBOXが彼女だ!
(断言!)
たまにピンサロも逝くけど…。
44ナイコンさん:2012/01/08(日) 23:12:55.17
MSXの遺伝子はMSXよりも3DOでしょう。
本当のMSXの産みの親は松下(とアスキー)だし、
ハードがXboxだけっていうのもありえない。
45ナイコンさん:2012/01/09(月) 01:04:07.26
マイクロソフトも責任とって、MSX用のWindowsを開発するべき。
今からでも遅くはない。
俺は買うぜ
企業なら利益が出ることに取り組みなさい。
CSも上がるぞ。
QCで改善策を出すべき!
46ナイコンさん:2012/01/09(月) 01:15:27.17
>>45
つ「MSX-View」





いやぁ〜、参った。本当に糞ソフトだったな、MSX-Viewは。
47ナイコンさん:2012/01/09(月) 01:15:34.70
>>44
3DOもヒットしてたら、時代が変わったんだろうな。
3DOのBASICが出たりしたら、自作ゲームが作れたかもしれないしな。
最初からPCのようにキーボード付きで売って顧客層を広げればよかったのかな?
48ナイコンさん:2012/01/09(月) 01:17:15.59
>>46
HAL研はよくやった。
チャレンジは評価してあげよう!
さすがいわっち
49ナイコンさん:2012/01/09(月) 01:24:52.44
200ラインでGUIやろうってのが苦しすぎなんだよなあ。
V9990とまではいわないが、インターレースじゃない400ラインが表示できるVDPができていればなあ…
50ナイコンさん:2012/01/09(月) 02:00:04.13
>>49
9990が間に合ってれば、色々な可能性があったんだろうね。
X68Kの競合機種として、頑張って欲しかった。
51ナイコンさん:2012/01/09(月) 03:55:26.33
V9990ってスプライトが128個表示できるっていうけど、
単色スプライトだとどこかで読んだ気もする。
52ナイコンさん:2012/01/09(月) 06:46:03.37
53ナイコンさん:2012/01/09(月) 07:42:11.66
>>52
この仕様ではX68000に負けるどころかMSXそのものがダメになるところだったな。

YJKにこだわったアスキーはアホ。

本当に必要だったのはスプライトの抜本的な強化。

2の時点で切り捨てて正解だったなw
54ナイコンさん:2012/01/09(月) 07:45:17.01
TOWNSの224枚には及ばなかったか。
55─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 08:00:25.24
どれどれwwww”

なるほどねぇ〜、9958のYJKに加えてYUVカラーモードを追加、かw

ありえない糞モードだな…。

んで肝心のスプライトが125枚の16色モード、アトリビュートテーブルの定義が不明だから
よく分からないけど画面全体で64色か(ゲラゲラ

メガドライブっぽい(笑)

巻末のサンプルソースがZ80でワロタw

# R800でやめといてよかったな。
56ナイコンさん:2012/01/09(月) 08:02:57.78
>>55
そんなに不評?
57─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 08:12:23.80
>>56
んー、VRAMがメインメモリに接続されていないから仕様的にムリがある。

スプライトだけ専用チップとフレームバッファを持たせて他をCPU任せにした
TOWNSの設計のほうが正解だな。

オレ様的にはAT機の320×240ドットの256色モードだっけ、あれがシンプルで
使いやすいと思ったな。

パレットもあるし、CPUも速いし、メインメモリでアクセスできる。

# しかし漢字ROMをハードウェアでサポートなんてのは時代の名残りだな…。
58ナイコンさん:2012/01/09(月) 08:20:31.78
>>57
仕様的にムリとは具体的に?
59─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 08:28:21.72
>>58
VDPの動作クロックの部分だな…。

9938から21MHz動作で変わってない。

こんなノロい動作でグラフィックパターンを転送するのか?…ありえないなw

たぶん当時の80286のメインメモリ上でMOVSを使って転送したほうが速い。
(DMAを使えばさらに速い)

286を3個ぐらい並べて1つがメイン、もう1つがグラフィック、もう1つがI/Oとサウンド…ってな感じ
で分けたほうが面白かったかもなw

共有メモリをセグメントディスクリプタで区切って管理しやすいようにして、例外処理もちゃんとでき
るようにする。

テラドライブが似たような方式だっけ(おっとw
60ナイコンさん:2012/01/09(月) 08:46:48.32
>>59
なにこのキモい文章…このコピペ思い出した

オウフwwいわゆるストレートな質問キタコレですねww
おっとっとww拙者『キタコレ』などとついネット用語がww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでww
ダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwマニアックな知識が出てしまいましたww いや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は 純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwww
ポストエヴァのメタファーと 商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
61ナイコンさん:2012/01/09(月) 09:27:33.94
1Q83被害者の会
62ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:42:15.55
許せないよねw

63ナイコンさん:2012/01/09(月) 12:06:41.22
>>59
R800とV9990のMSX3が出たら買ってた?
64ナイコンさん:2012/01/09(月) 12:21:05.81
俺は買ってた。
65─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 12:29:11.45
>>63
…その仕様で8万を切れば買っただろうけど、どちらにしても、286以降のAT機が育つまで
  待つしか方法はなかっただろうな。

やっぱVDPが使いにくいと言うハンディは超えられない(笑)

V9990のマニュアルは参考になった。

今のAT機みたいにオーバーヘッドを無視できるぐらいにスピードが速かったら考え方は違
ってただろうけどな。

どちらにしても、286以降のAT機が育つまで待つしか方法はなかっただろうな。

86系で98以外と言う選択肢(笑)
66ナイコンさん:2012/01/09(月) 12:36:47.22
年末からこのスレ見つけて見てたけど、みんな良く覚えてるなw
それにしてもv9990の資料はじめてみた!
これがTurboRに間に合ってればね・・・少しはどうにかなったかな?
あと機能がしょぼいとかあるけど、有る程度の互換性を考えるとこんなもんじゃね?
67─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 12:41:19.23
tuboRなんて誰も買わないよw
68ナイコンさん:2012/01/09(月) 13:13:20.79
荒らすな、基地がいめが!
69─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 13:13:28.92
9958以前のVDPに互換性がないんだったらメインメモリにVRAM置けばよかったのにな。

このマニュアルの発行時期は1992年の9月だから、時期を逃したとも言えるな…。
70─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 13:17:44.62
>>68
壺R(笑)
71ナイコンさん:2012/01/09(月) 13:54:58.46
FS-A1STは、MSX2+に拡張スロット購入して増設メモリを購入して、
MSX-DOS2を購入することを考えれば、すごくお買い得だった。
しかもR800で高速化されてるし。日本語カートリッジも必要になった
MSX2のユーザーならなおさらお買い得感は増した。

DOSを使わなくて、ゲームだけなら専用ゲームはほとんどないし、
あまり魅力的ではなかったというのは理解できる。
72ナイコンさん:2012/01/09(月) 13:58:17.47
誰も聞いちゃいないよねw
引きこもり荒らしの長文wwwww
73─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 16:08:24.06
>>71
それだけ付け足すと8ビットならMZ-2500のほうがシンプルかもなw

VRAMがメインメモリに置かれててカラーPCGも使えるからMZのほうが使いやすいと思う。

74─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 16:13:33.52
たぶんスピードでもMZ-2500のほうがR800+V9958より上だろうな。

tuboRは画面処理がネックになるな…。
75ナイコンさん:2012/01/09(月) 16:27:43.24
厨房Rは不評ですねぇ〜。
76ナイコンさん:2012/01/09(月) 18:10:24.99
V9990のスプライトは1ライン16色で、縞々カラーってのがね・・・
これでスーパーファミコン並ってのは無茶すぎ
77ナイコンさん:2012/01/09(月) 18:13:15.95
判りやすく書けよ、16色あれば十分だろ
78─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 18:14:29.01
tuboRもMZ-2500も仕様が公開されてるから一応互角だな…。

Z280を採用しなかったのは残念だったかもな。
79─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 18:18:08.81
…2012年の現在ではありえない考え方だけどなw

仮想コンソール環境に対応しなきゃいけない時期に個別のCPU云々ってのも面白いよな。

残ったのは高性能なBASIC。
80ナイコンさん:2012/01/09(月) 18:59:01.77
激低速basicが何だって?
81ナイコンさん:2012/01/09(月) 19:23:45.18
伸びてると思ったらコンソールかよ氏ね
82ナイコンさん:2012/01/09(月) 19:27:12.34
R800ならべーしっ君いらず
オールBASICでグラディウスも不可能ではない
83ナイコンさん:2012/01/09(月) 19:58:02.88
ターボRのBASICは触って数時間で幻滅した
84ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:10:24.61
>>82
そこまで速くない

Z80べーしっ君>R800BASIC>Z80BASIC
85ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:15:29.01
伸びてると思ったらコンソールかよ氏ね♪(アハ♪”
86─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 20:16:32.16
>>82
横スクロール頑張って♪(ゲラゲラ
87ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:21:01.86
そろそろMSXの限界か?
88─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 20:26:52.51
結論: tuboR [ R800+V9958 ] < MZ-2500

まあtuboRとか2500買うぐらいなら…この時代の人かわいそうw
89ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:28:40.54
>>88
この時代って言うより、新しい環境に移行できなかった人ね。
90ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:37:03.95
MSXturboRはR800のかけ算命令のおかげで
BASICでも洒落にならない速さ。
BASICじゃないけど、JPEGの展開をする
ベンチマークテストをしたら、
80286のPC-98よりMSXturboRのが速かった。
91─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 20:37:19.98
>>89
第一次技術革新(1993-1996)と、第二次技術革新(2000-2003)に対応できなかった人たちだね。

空白期間をどう乗り切ったかで命運が分かれる。

第三次技術革新(2010-)は従来の技術革新とは別のベクトルを持つ。
92─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 20:39:28.19
>>90
で、割り算は?w
93ナイコンさん:2012/01/09(月) 21:24:45.75
シッタカしている割には肝心なことを知らないんだなw
94ナイコンさん:2012/01/09(月) 21:37:39.25
BASICはZ80と同じROMだろうから…R800ネイティブなBASIC-ROMとか作ったら早いんだろうなあ。
95ナイコンさん:2012/01/09(月) 21:39:59.57
>>94
MSX-BASICですらZ80の命令大して使ってないじゃん
96ナイコンさん:2012/01/09(月) 21:50:12.54
そうなんだ。MSX-BASICって何の命令で動いてるんだろう。
97ナイコンさん:2012/01/09(月) 22:00:04.09
>>96
ほとんど8080の命令。
Z80の命令でよく使われているのはJR xxくらい。
98ナイコンさん:2012/01/09(月) 22:07:14.25
ほう
すると8080のをてきとーに移植した程度なのか
99ナイコンさん:2012/01/09(月) 22:08:12.65
べーしっ君たーぼは、R800の乗算命令に対応させただけだっけ。
100ナイコンさん:2012/01/09(月) 23:10:32.91
9990のMSX3はたあ坊よりは、盛り上がっただろう!
それなりの市場はできた。
ゲーム機との差別も出来た。
本当に完成して欲しかったよ。
今からでも作ってほしい。
今なら家庭用テレビも高画質だし。
(昔はよくRFで我慢できたもんだ…。)
101ナイコンさん:2012/01/09(月) 23:42:32.54
今の家庭用テレビのがよっぽど低画質だよ。
V9990の512x212ドットや640x480ドットは、
液晶テレビではボケボケ。
残像や黒の浮きやコントラストは言うに及ばず。
ブラウン管のが綺麗だ。
102ナイコンさん:2012/01/10(火) 00:19:41.93
よしまっ脊髄反射乙wwww
103─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 08:17:10.24
>>99
で、割り算は?w
104─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 09:10:53.61
素直にZ280使っとけばよかったのにな…。

どうせ互換性がないんだったらZ8000でもよかったな。

105ナイコンさん:2012/01/10(火) 10:00:28.08
Z380でよかったんじゃねえ?
106ナイコンさん:2012/01/10(火) 14:13:44.39
時代が違うだろ
R800 : 1990年
Z380 : 1993年
107─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 19:46:45.95
ザイログの版権譲り受けてZ8000のセカンドソースか新アーキテクチャ作ればいいのにな…。

68000よりZ8000のほうが興味深い。
108ナイコンさん:2012/01/10(火) 19:48:11.93
>>107
アセンブラやめたんじゃ…
109─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 19:53:21.71
>>108
…ザイログ表記なら話は別w

インテルもモトローラもニーモニックが長いから打ち込むのも考えるのもうざい。

過去にZ80が爆発的に普及したのもインテル表記からザイログ表記に変わったため。

ニーモニックにも著作権があるからな(笑)
110─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 20:13:47.17
オレ様が386に移行してからもしばらくはマクロでMOVをLDに置き換えてたからな…。

CMP→CPとか。

MOVSは直交対応してないからCLD/STDとMOVSとREPプリフィックスの組み合わせで
LDI/LDD/LDIR/LDDRと置き換えられる。

…ってな感じだっけ。

インテルニーモニックも慣れてしまうと抵抗はないけど、やっぱりザイログ以前の化石
表記って言う点で退化していくよな。
111ナイコンさん:2012/01/10(火) 20:15:01.60
もしかしてプログラムは大文字で書く?
112─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 20:24:43.29
>>111
…もちろん大文字だよw

構造体でも構わず大文字を並べる。

USER.LOCATE.Xとかw

小文字で書いてるプログラマーはちょっとおかしい。

usrptr.position.xとか(アホかw

語頭のみ大文字であと小文字で書いてるプログラマーは変態か変質者(大笑い)

MS_free_Area.Function_Position_PtrTbl.X_Locationとか(オエーw

やっぱ見ててキモイからな…。
113ナイコンさん:2012/01/10(火) 20:38:07.30
>>112
英語が母国語の人たちにとってはそれが自然なんじゃないの?
114─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 20:41:28.97
>>113
アメリカ人はそうだろうけど、イギリス人は大文字で書くw

伝統を優先するからな…。
115ナイコンさん:2012/01/10(火) 20:45:20.58
変な部分に拘るんだな
116─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 20:47:11.90
コロコロ変えて責任取らないって言うのは、やっぱイヤじゃん。

挙句の果てに自分の首絞めたら大笑いだぞw
117ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:04:52.45
アセンブラやBASICは大文字で書くが、CやJAVAは小文字だな・・
118ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:07:17.79
>>116
アメリカみたいにIT産業が外国に去っていったように?
119─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 21:16:54.16
>>118
あーそうだなー、あれは金と効率だけが優先して人を育てると言う考え方が欠落してたからな。

伝統文化の大好きなイギリス人が、昔の部分からあんまり変わってないコトは特徴的かもな。

アメリカ人はより多く儲ける効率を考えるけど、イギリス人は自分の節約の効率を考える(笑)
120ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:53:55.12
>>119
アメリカ人は労組が影響力を持たないように会社をすぐに売却して、イギリス人は育てた職人
が会社を離れないように伝統を重視したと。
121─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 22:04:03.85
>>120
…どちらも一長一短あるよなw

不正腐敗が横行して…それが企業体質と見なされれば組織運営は成り立たないし、
せっかく育てた人材がよそに移れば損失になる。

経営理念の違いってなところか。

MSX規格をやめる理由にしても…時代遅れとか、参画企業が抜けたとか、言い訳は
できるんだよな。

でも実際は違ってて、規格提唱者は旗振り役だけで…自分たちで在庫も生産ラインも
持たなかった。
122ナイコンさん:2012/01/10(火) 22:20:04.78
>>121
海外の場合で言うと、C64ユーザーがAMIGAやIBM-PCを並行所有してて切り換え猶予期間を
持ってたと思う。
123ナイコンさん:2012/01/10(火) 22:58:10.17
>>121
>でも実際は違ってて、規格提唱者は旗振り役だけで…自分たちで在庫も生産ラインも
>持たなかった。

3DOを思い出した・・・
124─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/10(火) 23:12:47.79
>>122
…MSXからX68000やPC-9801に乗り換えて行った感じだな。

もちろん買い換えてもすぐに使いこなせる筈がないから、並行所有しながら少しずつ
新しい環境に慣れていくんだろうな。

しかしマイクロソフトはBASICを打ち切って、OSを一から買うように仕向けたから、新
しい環境には誰も移らなかった(笑)

この頃のマイクロソフトは路上の子供に馬鹿にされるレベルだったから、既存のユー
ザーが自分たちのベクトルを持つようになった。
125ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:27:45.31
>>124
ビル・ゲイツがパソコン用のBASICを書いたと言う話は信じますか?
126─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 03:52:47.10
>>125
…パソコン用のBASICを書いたのはある程度信憑性があるけど、設計思想は彼のものではない
  と言うのは明確だろうな。

もし設計思想がビル・ゲイツ本人のものなら、マッキントッシュのパクリOSなんてのは許可しなか
っただろうな。

スティーブン・ジョブズ(故人)と同じで、背景に彼のブレーン(ゴーストライター)がいたと言う結論。
127ナイコンさん:2012/01/11(水) 04:01:47.92
>>126
「C言語をC言語で書いた」と言う部分と共通しますね。

つまり8ビット以降のハードウェアに疎いビル・ゲイツにとってはBASICを16ビットに移植するのは
不可能だったと。
128ナイコンさん:2012/01/11(水) 04:04:15.10
またゲーム作ってみたいな。
今は仕事に追われて、そんな時間ないしな。
(男優だけど…。)
昔はゲームが貴重だったな。
今はケータイでもいつでもどこでも出来るもんな…。
129─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 04:12:04.07
>>127
…ソフトウェア業界の宿命みたいなもので、1つの原型(オリジナル)が核分裂(亜流のコピー)
  されて流通していって、そこで製作費用のかからない…旨みのある商売が可能になる。

分かりやすく言うと、昔のゼビウスやドラゴンバスター、バラデュークみたいな原型(オリジナル)
があって、そこから1942やエグゼドエグゼズ、魔界村に闘いの挽歌、セクションZみたいなパ
チモン(タダのパチモン(笑))が出回ると言った具合だな…w”

原型(オリジナル)が出なくなればまた次の寄生先(パラサイトコピー先)を探す…。

厄介な害虫と変わらないモンだな。
130ナイコンさん:2012/01/11(水) 04:18:13.02
>>129
寄生虫企業は売れてるものをパクって儲けるのが常套手段。
ところが寄生先が枯渇するとまた次の寄生先を探すと言った感じですかね。

あ、だから8086や68000、Z8000用のBASICは出なかったと。
131─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 04:30:58.89
>>130
…似たようなものは作れても設計思想をパクるのは難しいからなw”

BASICで言うと、おそらくビル・ゲイツのレベルなら286以降のセグメントディスクリプタの
概念で詰んでたと言うのは容易に想定できる。

自分独自の設計思想があれば、試行錯誤しながらでも出し続けるけど…どうやらそうで
はないので(笑)あっさりとBASICを捨てた。

できなかったと言うよりも、「 やる能力がなかった 」 んだろうな。
132ナイコンさん:2012/01/11(水) 05:17:27.71
デムパ自演ヒドス、社長が会社の方針決めて末端がプログラムする、必要なら作るし要ら
ないなら切り捨てる。要らない子だったのだろ、後々VBで復活したが。やる能力が無かった
ってのも酷いね、勝手に自己投影すんなバカ。
133ナイコンさん:2012/01/11(水) 05:40:44.39
>>131
やっぱりビル・ゲイツは自分で開拓したBASIC市場を利用されるのを嫌がったんでしょうかね〜。
134─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 05:48:34.96
>>132
ところがそうはいかないんだよな〜w”

企業ならそれでいいけど、一般ユーザーは 「 使い心地のいいものを半永久的に使い続ける 」 からな。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからBASICが気に入ればそうするし、C言語が嫌いなら永久に無視される。

C64ユーザーがそうしたように、MSXユーザーがそうしたように、自分のコンソールを砦にしてでもゴミは
拒否する。
135─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 05:56:13.33
>>133
…マーケティング手法として、自分の作った市場をライバルに利用されないために意図的に壊す
  コトは実際にあるからな。

パソコン用のBASICで言えば、力の付いてきた一般ユーザーの発言力を遮断して商売のしやすい
市場環境を構築する…と言ったもの。

企業はオタクやマニアを重宝するけど…それは自分たちの広告塔として利用できる場合のみで
あって、利益に直結しないものは無視するか排除していく。

だいたい北米市場の基本的な考え方だな…。
136ナイコンさん:2012/01/11(水) 05:58:21.47
>>135
つまり買わせるだけで力は付けさせないと?
137ナイコンさん:2012/01/11(水) 06:09:07.20
>>134
MSXはマイクロソフト直系だけど、コモドール64は自社文化の方が強力だったからね…。

マイクロソフトにとっては脅威だったかと。
138ナイコンさん:2012/01/11(水) 06:10:32.85
>>135
欧州やイギリスはまた違ってたんじゃないかと。
139ナイコンさん:2012/01/11(水) 08:28:04.55
>>135

それは日本的な考え方でヨーロッパは違うんだな。
140ナイコンさん:2012/01/11(水) 08:36:37.65
否定するなら、どう違うのかを書かないと何の意味もないと思うが。
141ナイコンさん:2012/01/11(水) 11:27:27.42
つか、少しは文体変えろよw
142ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:39:59.49
コンソール死ね
143ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:52:49.14
具体的に語れる奴は、基地外コンソールだけかよ
144ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:59:16.35
何を具体的に?
145ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:11:03.15
275 名前: ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc 投稿日: 2011/08/03(水) 14:48:17.56
それでは、IQテストをしてみましょう。

ルールは簡単。 思い付いた図形を選ぶだけ。

http://www.iqtest.dk/main.swf
- - - - - - -

I.Q.126か…。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/iq_test_result_2011_08_03.jpg

146ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:15:18.51
>>144
それは違うとか、お前は馬鹿かと言うだけでは何の意味もない。
どう違うのか、なぜ馬鹿なのかを説明できないなら、コピペ荒らしと同レベル。
147─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 13:21:39.32
>>136
…いやいや、これは北米市場の考え方を基準にした話で、欧州やイギリスになると事情が異なる。

経済力の弱い東欧諸国はアメリカみたいに買い換え特需がないし、ケチが国民性のイギリスにな
ると…そこから自分たちの独自の文化を作っていってなるべく節約するようになる。

買えばいいってモンじゃなくて、自分の頭を使って工夫していって、プログラミングを楽しんだり、ゲ
ームを作ったり…本当の意味でのコンピューティングを実践してるコトになるよな。
148ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:23:16.44
>思い付いた図形を選ぶだけ。
思いついたってなんだよ… 状態変化の類推問題だろ
149─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 13:38:02.96
>>137
…まあMSXは公称値で出荷台数が400万台と言われるけど、C64は桁が1つ違って1,700万台と
  言われる。

たぶんC64は北米と欧州とイギリスの市場シェアの過半数を獲得してたんだろうな。

マイクロソフトがマッキントッシュの真似をしたぐらいでは…C64ユーザーたちはびくともしない。

むしろマイクロソフトがビジネス路線に転換して、自分たちのホビー市場から去ってしまったと解
釈してしまったかもしれないな…。

日本でも同じで…NECがPC-9801に傾倒していく中で、ホビーユーザーたちがMSXを砦にして
ゲーム専用機を包囲してうまく立ち回ってた頃がある。

X68000やFM-TOWNSを買っても使いこなせるのは一部の専門知識を持った技術者だけで、大
半のユーザーたちは所有欲を満たしただけで完結している。

お祭り騒ぎが終わるとMSXユーザーたちはAT機に静かに移行していくけど、BASICがないから
大半のユーザーはメーカー主導の使い方しかできなくなったと言うのはちょっとかわいそうだな。

欧州の場合は外国製品に特殊関税を仕掛けて不当(過当)な流入をブロックする仕組みがある。

ある意味文化的な外敵を排除する効果がある。

イギリスの場合は…ケチな国民性そのものが外敵をブロックするけど、彼らは外敵を利用して
節約するほうに向かうので興味深いよな(笑)
150ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:46:04.36
やっぱりMSXユーザーは井の中の蛙=98ユーザーと違って視野が広いね!
151ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:48:40.73
>お祭り騒ぎが終わるとMSXユーザーたちはAT機に静かに移行していくけど、BASICがないから
>大半のユーザーはメーカー主導の使い方しかできなくなったと言うのはちょっとかわいそうだな。

QBASICとかついてたじゃん
152ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:56:02.81
>X68000やFM-TOWNSを買っても使いこなせるのは一部の専門知識を持った技術者だけで、大
>半のユーザーたちは所有欲を満たしただけで完結している。

X68にはX-BASICあったろ。
153ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:01:53.02
TOWNSにはGEAR-BASICが無かった事にしてください
154ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:19:06.91

『 だから…追放した、…と。 』

『 それにですね、彼は…ry 』

『 ry…彼がいると自分たちの居場所がなくなってしまう…と、言うコトだな…。 』

『 …#$%&” 』

『 ” 自分の能力不足を認めた結果 ” と言うコトは、遅かれ早かれ周囲に知れ渡る…。
  そのときまでに我が社を健全な経営体質に移行させるコトができるのかね…?
  私としてはそのへんが気になる…。 』

『 …。 』

『 私は親会社に戻って傘下の企業の投資配分を決める立場になる…。
  健全な経営環境の順に投資額を割り振っていく。 』

『 …。 』

『 君の些細な嫉妬心から我が社が傾くコトになれば…それは君の、自分自身の招いた
  結果と言うコトになる。

  啖呵を切った以上は自分で責任を取るんだぞ。 いいな…。 』

『 社長…。 』

『 では私は朗報のみを待っている。 それでは…。 』

『 ちょっと待って下さい…。 』
155ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:52:54.23
MSXはR800やZ280よりもμPD9002を採用するべきであった。

ttp://www.wdic.org/w/SCI/%CE%BCPD9002

Z80エミュレーションモードも優秀であり、今後86系も使える
利点と発展性ももある。
海の向こうではビルゲイツもこのCPUについて褒めていた。
(脅威を感じていた。)

156ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:53:40.82
>お祭り騒ぎが終わるとMSXユーザーたちはAT機に静かに移行していくけど、BASICがないから

え?この人何言ってるの?
157ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:54:58.04
>>155
ちょっとは文体変えろや
158ナイコンさん:2012/01/11(水) 15:15:01.44
>MSXはR800やZ280よりもμPD9002を採用するべきであった。

そんな先のないもの採用するわけないだろw
つーか外販してたかすら分からん。
159ナイコンさん:2012/01/11(水) 15:23:18.39
>MSXはR800やZ280よりもμPD9002を採用するべきであった。

PC-98DOやDO+に採用されなかったチップがどうしたって?
160ナイコンさん:2012/01/11(水) 16:41:30.17
μPD9002を採用しなかったせいで98DOは失敗したんじゃないのか。
スペックがハンパすぎ。
161ナイコンさん:2012/01/11(水) 17:04:35.85
uPD9002採用した88VAも成功はしなかったんじゃないの?
162ナイコンさん:2012/01/11(水) 17:12:03.01
88もできる98…のわりには、ほぼ88が入ってるだけの98で、使いにくさ満点のDO+
98もできる88…と思われがちだが98互換とは言ってないVA
163ナイコンさん:2012/01/11(水) 17:21:26.61
>98もできる88…と思われがち

そんな勘違いすんの一部のバカだけだろ
164ナイコンさん:2012/01/11(水) 18:01:48.26
NECにSandyBridgeと競合するCPUメーカーになってほしいわ
AMDの後を継いでくれ
165ナイコンさん:2012/01/11(水) 18:07:17.69
88VAは売り方次第では化けたのに
NECはアホや
166ナイコンさん:2012/01/11(水) 18:11:18.15
>88VAは売り方次第では化けたのに

ナイナイw
167ナイコンさん:2012/01/11(水) 18:13:40.32
>NECにSandyBridgeと競合するCPUメーカーになってほしいわ

ルネサスじゃなくてNEC?
168ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:13:01.46
>>149
>日本でも同じで…NECがPC-9801に傾倒していく中で、ホビーユーザーたちがMSXを砦にして
>ゲーム専用機を包囲してうまく立ち回ってた頃がある。

そんな時代無ぇよw
頭おかしいんじゃない?
169ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:46:31.93
>>168
ちげえねぇw
コンソール氏だし。
170ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:47:45.57
98DOやVTOWNSには未来がなかった
それに比べれば、88VAにはまだ可能性があった
171ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:52:22.53
互換機じゃないIBM買うとROMBASIC付いていたんだけど。
あとMS-DOSじゃないPC-DOS買うとやっぱりDOS上で動くBASIC付いていたな。
日本でもPC-DOS/Vには結構いい感じのBASICが付いていた。勿論DOS上で動くやつ。
172ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:37:39.71
>>149
>X68000やFM-TOWNSを買っても使いこなせるのは一部の専門知識を持った技術者だけで、大
>半のユーザーたちは所有欲を満たしただけで完結している。

さすが的を射抜いてますね。
173ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:39:48.37
さすが反68氏
174ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:40:11.45
実に的確
175ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:40:48.68
悔しいw
176福盛俊明:2012/01/11(水) 20:42:36.04
悔しいのう、悔しいのう
177ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:43:40.31
さすがデジタルデバイド
178ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:44:07.37
実名晒されてやがるwww
179ナイコンさん:2012/01/11(水) 21:11:21.23
コンソールはNGにしてっから見えねえやw

cygwinでperlを齧る。面白いよ
180ナイコンさん:2012/01/11(水) 21:18:33.66
あっそ
181ナイコンさん:2012/01/11(水) 22:09:28.85
要注意人物。

ねらー、ついに化けの皮をはがす。

何をかいてるかは、馬鹿丸出しのコメントをご覧あれ。

ぼくが逆切れしてるんだってさ。

ついでに、笑ってやりましょう。
182ナイコンさん:2012/01/12(木) 00:11:54.85
>>165
同意。
商売的には失敗したけど88VAは理想のMSX3に近い。
スプライトも強化されたいるし、音源も表現豊か。
3.5インチ2TDドライブも面白い。
これは、きっと、テレビより、面白くなる。と思ったもんだ。
グラフィック性能だってゲーム向きには
PC-98より高いのにな

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9717852
183ナイコンさん:2012/01/12(木) 01:51:23.36
>>182
>商売的には失敗したけど88VAは理想のMSX3に近い。
>スプライトも強化されたいるし、音源も表現豊か。
>3.5インチ2TDドライブも面白い。
>これは、きっと、テレビより、面白くなる。と思ったもんだ。

で、お前は買ったの?

>グラフィック性能だってゲーム向きには
>PC-98より高いのにな

比べるならPC-98じゃなくてX68じゃね?
184ナイコンさん:2012/01/12(木) 02:08:28.18
ビルゲイツ(マイクロソフト会長)もVAに興味を持っていたのは昔の雑誌(ピーブ?)でみたことある。
OSに興味があったのだろうか?
それともMSX-VA3か?
(Sは蕎麦粉って本当?)
185ナイコンさん:2012/01/12(木) 09:01:28.78
>ビルゲイツ(マイクロソフト会長)もVAに興味を持っていたのは昔の雑誌(ピーブ?)でみたことある。

あいつが会長になったのってVAが発売されたずっと後の2000年1月だろ。何言ってんの?
186ナイコンさん:2012/01/12(木) 09:10:21.38
88VAのスプライト機能はラスタあたりの表示限界をオーバーしたときに悲惨なことになった
88VAとか98GSとかTOWNSとかをスペックだけ見て美化しないほうがいい
187ナイコンさん:2012/01/12(木) 10:33:14.91
PC-88VAって当時凄く気になってたんだけど、
ゲームソフトメーカーが日本テレネットくらいしか
興味を示してなかったのがな・・・(FM-TOWNS然り)
188ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:30:50.92
88VAは今になって評価された機種。
互換性と先進性を突き詰めたとして記憶に残るだろう。
189ナイコンさん:2012/01/12(木) 13:20:01.45
どこで誰が評価してるの?
190ナイコンさん:2012/01/12(木) 13:23:26.81
>>188
VAの先進性(?)が評価できるようなソフトとかってなんかあったっけ?
191ナイコンさん:2012/01/12(木) 14:07:42.60
>>172
>>>149
>>X68000やFM-TOWNSを買っても使いこなせるのは一部の専門知識を持った技術者だけで、大
>>半のユーザーたちは所有欲を満たしただけで完結している。
>
>さすが的を射抜いてますね。

パソコンでゲームだけしてるやつはダメなのか?
192ナイコンさん:2012/01/12(木) 16:28:18.92
>>190
それが用意できなかったから、失敗したんだよ!
193ナイコンさん:2012/01/12(木) 17:10:44.34
>>192
「今になって評価された」ってことは、販売当時には用意できなかったものが最近になって現れたってことかな?
194ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:01:57.40
21世紀も10年を過ぎて、
88VAの80年代の先進性はソフトなしで
やっと理解されるようになった
195ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:09:31.53
MSXからTOWNSに移行したから、F-BASICとかHighCとか
それなりにプログラムにも取り組みはしたけど
ハードがあそこまでいっちゃうと全体見渡すにも難儀するというか、
苦労の割には手応えが何か違うって感じであまり熱中はしなかったかな
Cはともかく、昔風なBASIC使ったのはあれが最後だったから
思い出はあるし好きなハードだけど
196ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:09:44.75
>>194
>88VAの80年代の先進性

具体的にどんなあたりが先進的だった?
197ナイコンさん:2012/01/12(木) 20:04:13.50
ttp://www.pc88.gr.jp/vaeg/
いまだにVAでゲーム作ってる奴いるんだな。
今年のコミケはMSXサークル全滅だったって言うし
88VA > MSX が証明されたな。
198ナイコンさん:2012/01/12(木) 20:13:30.02
http://www.pc88.gr.jp/vashoot/

まあ、なんか、かわいらしい感じではあるけど凄い感じではないね。
動いてるとこ見ればまた印象も違うかもしんないけど。
199ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:18:30.16
88VAは値段さえ安ければMSX3に成り得たが。
モニタとセットで15万切ってればなぁ。
200ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:29:07.58
マイクロソフトが88VAにMSX−DOSを移植してればなあ!
201ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:54:17.48
>>200
PC-Engineでいいじゃん
202ナイコンさん:2012/01/12(木) 22:42:06.12
>>199
>88VAは値段さえ安ければMSX3に成り得たが。
>モニタとセットで15万切ってればなぁ。

値段を下げるということは機能を下げるということだよ。
値段下げて、機能下がらずなんてことはないわなあ。
203ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:14:12.53
ゲーム機みたいにソフト売って儲けるってできないからなあ
204ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:20:48.53
メガロムとかライセンス料取ってそうだけどな
パチンコ基板でMSX-DOSが相当使われたらしいけど、
その上前は開発費に回らなかったのかな
205ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:33:46.80
MSX-DOS使ってるパチンコ台今でもありそう
206ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:52:12.43
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/4140922326
> @SamFURUKAWA
> 古川 享
> MSX-DOSは、MSXホームパソコン以外に、パチンコ台の隠しOSとして大きな市場を獲得し、
> MSXの累計出荷台数500万台+パチンコ台の年間420万台の市場は、当時のパソコン用
> MS-DOSやTRONよりも大きな、日本におけるOSシェアの一番が実はMSX-DOSだった。
> 1982年頃
> 09年9月21日 webから

ホントか?コレ
「1982年頃」ってMSX-DOSどころかMSX1以前の時代で?
207ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:57:02.73
え、パチンコ台でMSX-DOSなんて使われてたの?
煽りじゃなく純粋に興味があるんでマジで詳細を知りたい。

ディスクドライブも無いのにDOS?
もしディスクドライブ入りのパチンコ台なんかあったらしょっちゅう故障していそう。

可能性としてありそうなのは大容量のROMをディスクとみなしてアクセスするくらいかな。
A1-GTのROMドライブみたいに。
でもそんなことするくらいなら普通にバンク切り替えしてROMをアクセスした方が速そう。

208ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:58:30.79
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/84889830626033664

こっちでは1987年か。これなら分かるが。
209ナイコンさん:2012/01/13(金) 00:03:49.38
MSX-DOSってRTOSとかじゃないし、パチンコ台に組み込んでもファイルシステムくらいしか
使える機能なさそう。
つーとメディアは何使ってたんだろ?パチンコはギャンブル機器なので落ちちゃいけない要求が
すげえ高いだろうから、耐久性に難のあるフロッピーディスクなんかは使えないだろう。そうすると
ROM使ったROMディスクとか?あんまMSX-DOS使うメリットなさげな感じだな。
210ナイコンさん:2012/01/13(金) 00:09:27.46
1987年ごろっていうと、今みたいな液晶使った演出みたいのはまだなくて、羽モノと呼ばれる
機械的なギミックが演出の主なものだった時代だから、あんまり大容量とか必要なかったと
思うんだけどね。MSX-DOSを何に使ってたんだろ?
211ナイコンさん:2012/01/13(金) 01:59:08.03
パチンコ台ってアケと同系統のROM筐体ってイメージだったが…
64KBのRAM筐体にDOSを積んで、ROM交換の手間を省力化した台が存在したとか?
でもそれだとCP/M他で駄目な理由が俺には思いつかない
本当に420万台も導入されたなら何か大きなアドバンテージがあったはずだよな
212ナイコンさん:2012/01/13(金) 02:14:52.29
安かったとか?
213ナイコンさん:2012/01/13(金) 02:14:57.11
>>211
「ROM筐体」「RAM筐体」ってどーいう意味?
214ナイコンさん:2012/01/13(金) 02:18:12.15
>>211
>64KBのRAM筐体にDOSを積んで、ROM交換の手間を省力化した台が存在したとか?

パチンコのROMがホイホイ交換できたら大問題だろw
21513日の金曜日(笑):2012/01/13(金) 02:27:36.91
ほらねw
216ナイコンさん:2012/01/13(金) 02:38:46.96
13日の金曜日(笑) == コンソール
21713日の金曜日(笑):2012/01/13(金) 03:19:41.34
ほらねw
218ナイコンさん:2012/01/13(金) 08:56:13.33
パチンコは知らなかったけど、YamahaのサンプラーTX16WはMSX-DOSで動いてた筈
21913日の金曜日(笑):2012/01/13(金) 09:01:20.62
ぷっ
220ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:16:35.79
CP/Mと混同
開発環境と混同
どうせこんなところだと思うよ
221ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:21:09.03
>CP/Mと混同
>開発環境と混同

年間400万本売ったって話だし違うだろ。
222ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:25:39.75
>>220
>CP/Mと混同

CP/Mの(BDOSなんかの)ROM化という話は聞いたことないし、そのへんは最初から
ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。
223ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:29:11.12
>>220
>開発環境と混同

1987年当時なら当たり前にクロス開発してるだろ。素人がゲーム作ってんじゃねーぞ?
224ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:29:32.72
メモリ管理すらないMSX-DOS1からディスク関係を抜いたら日時とコンソール入出力しか残らないのに採用する意味がない
225─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 09:32:44.82
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル

SSS Bit(共立出版) / インターフェイス(CQ出版)
SS  トランジスタ技術(CQ出版) / トラ技スペシャル(CQ出版)
S   プロセッサ(技術評論社)
AAA アスキー(アスキー出版) / Oh!MZ [ Oh!X ](ソフトバンク出版)
AA  Oh!FM(ソフトバンク出版)
A   Oh!PC(ソフトバンク出版)
BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
B   I/O(工学社) マイコンBASICマガジン(電波新聞社)
C   マイコン(電波新聞社)
D   バックアップ活用研究(三才ブックス)
E   ログイン(アスキー出版) / テクノポリス(徳間出版)
F   ファミ通(アスキー出版) / ゲームラボ(三才ブックス)
226ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:38:47.01
>>225
いつの時代の話?
いまどきのトラ技やインターフェイスって新入社員向けの記事ばっかだが。
227─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 09:39:36.78
>>226
つまり、それがオマエのレベル(笑)
228ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:44:37.67
うわあはなしがかみあってない
229─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 09:46:03.31

BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
230ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:49:50.24
>>225
>MSXマガジン(アスキー出版)
>ファミ通(アスキー出版)

どっちも既に株式会社アスキーになった後の創刊だな。
231─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 09:50:17.51

BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)

232ナイコンさん:2012/01/13(金) 17:03:23.07
>>225
>BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
>B   I/O(工学社) マイコンBASICマガジン(電波新聞社)

どう見てもランク付けがおかしい
233ラキッ!ゴキブリのピューレ ◆TtKR1Q4sE.bz :2012/01/13(金) 17:06:48.54
アハ♪”
234ナイコンさん:2012/01/13(金) 17:07:20.83
RAMが入ってないとかおかしい
235ナイコンさん:2012/01/13(金) 17:08:42.53
MSX版テグザー素晴らしい出来だ。面白い。
236ラキッ!永遠の17歳 ◆TtKR1Q4sE.bz :2012/01/13(金) 17:09:25.76
頑張れゴミスレ♪(アハ♪”
237ナイコンさん:2012/01/13(金) 17:11:26.71
  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         | おまえそれ皇居でも同じこと言えんの?
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У
238ナイコンさん:2012/01/13(金) 17:59:13.15
>>235
ファイヤーホークも、すごい技術だぞ!
音源の到達点と言える。
もっと売れるべきだった!
239ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:44:29.20
今度出るゲームアーツのサントラにファイヤーホークも入ってるんだけど
やっぱ88版の音源かなぁ
どっちもカッコよかったんでこの際両方入ってたら嬉しい
240ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:46:05.76
             _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
             >  コンソールの旦那ぁ〜、このマッチポンプはうまいっスねぇ〜 <
              ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^人人人人人人人人人人人人人人人人人人^Y^
       ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、      (  ノ,'     ,,-―――――-、
     /           \    ヽ( .i    ,r´          `\
    /   /レリ(( ̄ ̄ ̄\  \   .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    /   .|     ―   .\  ミ、 .('´    |./           ',   ',
   ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ/   `:,    ./-      -     i   .|
   |   / (       ,     ノ     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
   |  ,'  `ー・二ヽ. , 〈 r・二ー'ヽ     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
   i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉   ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
   ',( {|\      (c、,ィ)    /       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .`r‐|        ,.へへ、 .イ    .;    .',  .|   -、       .、_ノ
    'リl\   、_∠ィ'lエlュ.レ /    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     |  \   ヽ\ェェン/ /      '.    ト'.|´ |、     ./   /  |  ラッキョ
     |   \.  `ー‐'´/       .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
     .|\ '、 . \____/|            .{` {  レ―、   / /  .|
  _,, -く  `"''ー――――''|- ,,_         .| .| / / ̄|/  ,'   |
     \          ,ノ          .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
   コンソール                '"´|      |ソ      .ノ`"''
                             | i ,    |
241ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:21:37.43
>>222
>ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。

MSX-DOSがROM化前提だなんて初耳なんだが、ソースは何?
少なくともテクニカルハンドブックとデータパックにはそんなこと書いてないぞ。

ROM化前提なら、
フロッピー無しの環境でもROM化されたDOSが立ち上がって、
ROM上のCOMファイルイメージを実行するような
ROMカートリッジのソフトがあってもよさそうなもんだが、そんなの見たこと無いぞ。

ほとんどのROMソフトはROMのスロットを開いてそこへJMP命令で飛び込むだけ。
242ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:25:22.81
うわ!バカがいる!
243ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:27:54.95
>>241
組み込みの知識のない馬鹿は黙っててね
244ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:30:43.26
じゃあ、MSX-DOSが組み込みに使われた実例を挙げてくれ。
245ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:32:10.77
>>239
88もいいけどMSXの音いいよね。
特性を活かしている。
さすがゲームアーツ!
246ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:34:07.47
ある前提で作られた物が、その前提に沿わない運用されることなんて、いくらでもあるだろうに。
247ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:37:52.00
だからROM化が前提だったと言うソースを出せよ。
248ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:46:00.35
MSX-DOSが初めて登場した時代、ROM上にディスクイメージ作って、
それをDOSのファンクションコールで読むような「無駄な」
実装をするとは思えんのだが。

どう考えても普通にバンク(MSX的に言えばスロット)を切り替えて
直接ROMを読んだほうが速いし容量的なムダも少ない。
249ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:46:30.97
>>247
「ROM化」の意味分からん奴にしても無駄
250ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:49:27.70
251ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:51:50.93
>>235
MSX版テグザー出来いいけど、もともとテグザー自体面白いゲームではない。
252ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:51:55.68
>>249
やっぱ出せないんだな(ゲラゲラ
無駄でもいいから出してみろよ。
出せなきゃお前は「ウソツキ」で終わるぞ。
253ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:53:54.83
>>248
>ROM上にディスクイメージ作って、
>それをDOSのファンクションコールで読む

と誰かが断言したわけでもないのに何言ってんの?
254ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:55:45.30
>>252
MSXで動作するMSX-DOSのコードの大部分はふつーにROM化されてるけど何か?
255ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:56:49.89
>>253
MSX-DOSからディスクのリードライトに関するファンクションコールを取り除いたら
あとは文字の入出力くらいしか残らないんだが、
それでいったいどんな「組み込み」をするんだ?
256ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:57:35.01
>>254
で、それが組み込みと何の関係が?
257ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:59:31.19
>>255
>MSX-DOSからディスクのリードライトに関するファンクションコールを取り除いたら

なんで取り除くの?
258ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:02:05.61
>>254
普通、DOSのROM化というとDOS本体をROM化するだけでなく、
データやEXEファイルもROM化するもんなんだが。
(組み込み版のMS-DOSがそう)

組み込みでROM化といえばディスクレス化が目的であって、
DOS本体だけROM化してデータはフロッピー上じゃ意味ない。
259ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:02:38.18
>>256
>で、それが組み込みと何の関係が?

バカはそんなことも分からんのか…。
260ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:05:17.50
>>257

ディスクイメージをファンクションコールで読むなんてしない、
って>>253で言ったのはあんただろ。
それとも>>253>>257は別人?
261ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:05:22.44
>>258
>DOS本体だけROM化してデータはフロッピー上じゃ意味ない。

データもROM上に置きたきゃ置けばいいし、RAMの容量も最適化できる。CP/Mじゃ難しいぞ。
262ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:05:42.53
>>259
ああ、わからんから説明してくれ。
263ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:07:08.69
>>260
>ディスクイメージをファンクションコールで読むなんてしない、
>って>>253で言ったのはあんただろ。

>>253でそんなこと書いてないよ。
264ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:07:57.81
>>262
バカには説明するだけムダだな。
265ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:11:01.80
>>264は逃げました(ゲラゲラ
266ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:11:14.99
>>258
横槍だけど、

>データやEXEファイルもROM化するもんなんだが。
>(組み込み版のMS-DOSがそう)

ROMable MS-DOSとかって広告でしか見たことないんだけどさ、EXEをどうやってROM上で実行してんの?
267ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:16:11.88
>>266
もちろんRAMに転送して実行
268ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:19:19.87
>>267
>もちろんRAMに転送して実行

それを

>データやEXEファイルもROM化するもんなんだが。
>(組み込み版のMS-DOSがそう)

と言ってるんだったら誇大広告もいいとこだなw
269258:2012/01/14(土) 00:23:01.42
>>261

なんか話がかみ合わないと思ったら、
俺の言うROM化は「すべてのデータをROM化」するという意味だったんだが。
他の連中が言うのは「DOS本体だけのROM化」なんだね。

しかし、「普通に組み込みでROM化」といえば前者の意味なんだが。
回転するモーターを持つディスクドライブは振動対策や消費電流や寿命の点で
組み込みには不利。

「DOS本体だけのROM化」で「組み込み向け」というのは誇大広告。
270267:2012/01/14(土) 00:25:15.59
>>データやEXEファイルもROM化するもんなんだが。
>>(組み込み版のMS-DOSがそう)
>
>と言ってるんだったら誇大広告もいいとこだなw

元のファイルはROM上にある。ディスクから読むわけじゃない。

ってゆうか、その苦情、組み込み用MS-DOSを作っている会社に言えば?
271ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:25:58.68
>>269
>「DOS本体だけのROM化」で「組み込み向け」というのは誇大広告。

CP/Mと比べての話だろ。
272258=267:2012/01/14(土) 00:39:19.85
「組み込み」というのを大きな意味で取って、
コンピューターによる機械制御すべてを含めるんなら、
MSXでなんらかの機械を制御している例なら俺も見たことある。

でもそれをもってして、「MSX-DOSは組み込み向け」って言い過ぎじゃない?
そういうことならたぶん88でもX1でもFM-7でも同じようなことはできる。

俺が持っていた「組み込み」のイメージは
基板にCPUとROMとRAMと制御デバイスだけ載っていて、
ディスクドライブなんてつながっていない、って感じだった。
273ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:42:07.10
ROMからブート情報だけRAMに展開して、ページ2あたりをROMに切り替えたら、
ROMのまま実行できそうだなーとは思ったが、制限のほうが多そうであんまり嬉しくないな

RAMへの展開で思い出したが、SRAM型FPGAとかって、ROM化扱いじゃないんだろうか…
274ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:53:34.61
>>272
>「MSX-DOSは組み込み向け」って言い過ぎじゃない?

誰もそんなこと言ってないんでは?
275258=267:2012/01/14(土) 00:57:21.23
つーか、発端はパチンコでMSX-DOSが使われていた、
とかいう怪しげな話だったんだよな。

誰だよ、そんなこと言い出したの。
276258=267:2012/01/14(土) 00:58:47.08
>>274

>ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。

って発言がありましたが何か?
277ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:08:42.04

WindowsCEなんかは確実に組み込みとして扱われるわな。
ROMからOSとアプリが供給され、RAMに展開されて実行されるものが「組み込みじゃない」なんてのはイメージの問題でしかない。

MSXの仕様として「組み込みにも使える状況を確立することが出来る」程度なら納得いくんでないかと。



いまどきはHDDなんか当たり前で大容量FlashやらSSDやらの世界だから、もう何でもありだけどさ。
278ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:20:56.24
>>276
で?

「MSX-DOSは組み込み向け」と何の関係がある話?
279ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:23:05.38
280258=267:2012/01/14(土) 01:27:37.47
>>278
元の発言は

>ROM化前提の 「MSX-DOSは」 、「組み込みに」 はCP/Mよか 「向いてる」 と思うよ。

って言ってるじゃないですか?
281ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:29:37.08
>>280
で?

言葉を抜き出してつなげることになんか意味あんの?
282258=267:2012/01/14(土) 01:30:39.55
>>>276
>で?
>
>「MSX-DOSは組み込み向け」と何の関係がある話?

それならあんたが叩くべき相手は>>222さんだね。俺じゃない。
283ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:32:08.93
>>277
古川が言ってる1987年とかそのへんの時代の話してんじゃねーの?
284ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:35:34.39
>>282
>それなら

「それなら」ってどれなら?

>あんたが叩くべき相手は>>222さんだね。俺じゃない。

なんで俺が自分(=>>222)を叩かにゃならんの?
285258=267:2012/01/14(土) 01:36:38.95
>>281

まだわからない?

>ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。

と、

>「MSX-DOSは組み込み向け」

の意味はかなり近い。少なくとも真逆のことは言っていない。
286258=267:2012/01/14(土) 01:38:20.07
>>284
つーか、あんた>>222

なんで「ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。」

って言っておきながら後で自分の言ったことを否定する?
287ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:40:21.48
>>285
>>ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。
>
>と、
>
>>「MSX-DOSは組み込み向け」
>
>の意味はかなり近い。

でも違うこと言ってるよ。
288ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:41:57.03
>>286
>って言っておきながら後で自分の言ったことを否定する?

曲解されるのを防ごうとしてるだけ。
289258=267:2012/01/14(土) 01:45:44.88
>>>285
>>>ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。
>>
>>と、
>>
>>>「MSX-DOSは組み込み向け」
>>
>>の意味はかなり近い。
>
>でも違うこと言ってるよ。

あんたメチャクチャ言ってない?

たとえれば、
「イチローは野球選手に向いている」

「イチローは野球選手である」
ってのは確かに違う文。しかしそれが「全く違う」ってどういうこと?

少なくとも意味の方向性は正反対じゃない。
290ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:48:38.61
>>285の前で「メダカに比べたら金魚は大きい」とか言うと「おまえ金魚のこと
巨大魚だって言ったよな?(ゲラゲラ」とか言われちゃうわけね。
291258=267:2012/01/14(土) 01:49:52.80
>>288
どうやら意味の定義を厳密にしなきゃいけないみたいだね。

まず、あなたの言う「組み込み」の定義を
可能な限り明快に、誤解される余地の無いように述べていただけませんか。
292ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:50:44.76
>>289
> ってのは確かに違う文。しかしそれが「全く違う」ってどういうこと?

お前さあ、いい加減人が言ってもいないこと決め付けんのやめれ。
293ナイコンさん:2012/01/14(土) 01:56:14.69
>>289
>少なくとも意味の方向性は正反対じゃない。

場合によっちゃ正反対だな。
組み込みに向いてる度合いが仮にこんなだったとして、

CP/M<MSX-DOS<<<<<<<<<<<<<OS-9

「MSX-DOSは組み込み向け」って言うのは間違いだ罠。
294258=267:2012/01/14(土) 02:02:53.38
>>293

なんで唐突にOS-9が出てくるの?

なら最初から「MSX-DOSはOS-9より組み込みに向かない」と言えばいい。

もう一つ聞く。OS-9はROM化を前提にしているのか?
元の文の
「ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。」
という文は、
「MSX-DOSはROM化前提である」だから「CP/Mより組み込みに向いている」
という意味にしか取れないんだが。
295ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:11:23.40
>>294
>なんで唐突にOS-9が出てくるの?

OSなんて他にも色々あんだからなんでもいいんだよ。

>なら最初から「MSX-DOSはOS-9より組み込みに向かない」と言えばいい。

OS-9の話なんて誰もしてねーよ。

>元の文の
>「ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。」
>という文は、
>「MSX-DOSはROM化前提である」だから「CP/Mより組み込みに向いている」
>という意味にしか取れないんだが。

元からそういうことしか言っていない。

「MSX-DOSは組み込み向け」なんてのは曲解もいいとこ。
296258=267:2012/01/14(土) 02:15:53.03
>>295
>OS-9の話なんて誰もしてねーよ。

そう。誰もOS-9の話なんてしていない。あんたが>>293を書き込むまでは。

で、>291への回答はまだかね?
297ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:16:16.06
>>294
>もう一つ聞く。OS-9はROM化を前提にしているのか?

ggrks
298ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:19:10.35
>>296
>>OS-9の話なんて誰もしてねーよ。
>
>そう。誰もOS-9の話なんてしていない。あんたが>>293を書き込むまでは。

>>293でもOS-9の話なんてしてないが?
299258=267:2012/01/14(土) 02:19:49.41
>>297
あれ、だれもOS-9の話なんてしてないんじゃなかった?少なくとも>>293以前は。
だれだろな、OS-9なんて言いだしたのは。
300ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:28:45.05
>>299
>あれ、だれもOS-9の話なんてしてないんじゃなかった?

してないから>>297は分けてレスしてやったぞ。

ちなみにggrksってのは「ググれカス」って意味な。いつまでもスレ違いの投稿すんなよカス。
301258=267:2012/01/14(土) 02:30:53.83
>>300

で、>>291への回答はまだかね?

それともあんたも「こんなバカに言う必要は無い」っていって逃げるクチかね?
302ナイコンさん:2012/01/14(土) 02:36:21.34
>>301
>で、>>291への回答はまだかね?
>
>それともあんたも「こんなバカに言う必要は無い」っていって逃げるクチかね?

「AはBに比べてCである」という文章と、「AはCである」という文章の表す意味は
異なるという現在の主張に対して関係ない話だ。回答の必要性を感じない。
303ナイコンさん:2012/01/14(土) 04:36:40.74
222 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 09:25:39.75
>>220
>CP/Mと混同

CP/Mの(BDOSなんかの)ROM化という話は聞いたことないし、そのへんは最初から
ROM化前提のMSX-DOSは、組み込みにはCP/Mよか向いてると思うよ。
304ナイコンさん:2012/01/14(土) 05:48:38.10
>>303
なんか晒しageしてるつもりかしら?
305ナイコンさん:2012/01/14(土) 06:40:44.79
>>1-1000
こんなバカに言う必要は無い
306ナイコンさん:2012/01/14(土) 06:49:02.51
ほらねw
307─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 08:39:49.81
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル

SSS Bit(共立出版) / インターフェイス(CQ出版)
SS  トランジスタ技術(CQ出版) / トラ技スペシャル(CQ出版)
S   プロセッサ(技術評論社)
AAA アスキー(アスキー出版) / Oh!MZ [ Oh!X ](ソフトバンク出版)
AA  Oh!FM(ソフトバンク出版)
A   Oh!PC(ソフトバンク出版)
BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
B   I/O(工学社) マイコンBASICマガジン(電波新聞社)
C   マイコン(電波新聞社)
D   バックアップ活用研究(三才ブックス)
E   ログイン(アスキー出版) / テクノポリス(徳間出版)
F   ファミ通(アスキー出版) / ゲームラボ(三才ブックス)
308ナイコンさん:2012/01/14(土) 10:58:51.82

https://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/statuses/9284977333

古川 享

MSトリビア42:パチンコ内部はMSXアーキテクチャそのものではなく、MSX用ビデオチップとMSX-DOSがほぼ標準品として採用されていた。

10年2月18日
309ナイコンさん:2012/01/14(土) 13:14:17.88
スレ荒らすコンソールは出てけ!
310ラキッ!ゴキブリのピューレ ◆TtKR1Q4sE.bz :2012/01/14(土) 13:53:34.99
キョッ♪ キョッ♪”
311ナイコンさん:2012/01/14(土) 16:28:53.58
横レスだけど、パチンコ台の場合、ホールのノイズの影響を受けるので
プログラムはROM化が前提。RAMに転送して実行するなんて事はまずしない。
MSX-DOSがどのように使われたかは知らんが。
312ナイコンさん:2012/01/14(土) 16:30:16.16
MSX-DOS2ってROMカートリッジに全部入っていたよね・・
313ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:51:30.90
俺の弟のいとこが、パチンコを解析したときにOSのROMを見つけてた。
MSXではなかったけど、FMパックの音源がツカワレテイタ。
ほんとです!
314ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:54:32.64
>>313
何言いたいのか分からん。
315ナイコンさん:2012/01/14(土) 22:33:27.83
>>313
弟のいとこって、おまえのいとこじゃないのか…義弟とかか?

さて。
解析して「ROMを見つける」ってーのは、カスタムチップ内に配置されたROMか?
それにしても、MSXのROMと突き合わせしたんでない限り、MSXかどうかなんてワカランのでないか?

VDPにしろMSXロゴの無いものなんかいくらでもあるし。アスキーロゴはあるけど。
316ナイコンさん:2012/01/14(土) 23:13:36.04
MSXのゲームを開発したくて調べていたら
「MSX MAGAZINE 永久保存版3」
この本にコンパイラとかアセンブラとか付いているらしく
あるホームページにはWindows上で開発が出来る…ってな事が書いてあったんだけど
これは

1、MSXエミュ上でMSXを動かしてその中で開発ができる
2、コンパイラやアセンブラでWindows上で(エミュを使わずに)開発ができる

どっちなの?

あと、この本に付いてくるコンパイラやアセンブラはWindows7では動作するの?
わかりにくい説明でゴメン。
317ナイコンさん:2012/01/15(日) 00:15:10.17
>>316
>1、MSXエミュ上でMSXを動かしてその中で開発ができる
>2、コンパイラやアセンブラでWindows上で(エミュを使わずに)開発ができる
>
>どっちなの?

1.
318ナイコンさん:2012/01/15(日) 00:33:12.86
「永久保存版3」の「アスキー開発ツールズ」の起動までをWin7 64ビット版で確認
bluemsxにいいデバッガがあったり、notepad++にz80アセンブラのプラグインがあるから
そっち使ったクロス開発のほうが捗るんじゃないかな
319ナイコンさん:2012/01/15(日) 10:17:13.76
業界の中でも人や見解や範囲などで異なる「組み込み」という単語の定義。
そんな肩肘はらんほうがいいのにな、とはたから見てて思う。
320ナイコンさん:2012/01/15(日) 12:26:32.27
ROM化前提ってどうなんだろうね、新しいVerのがディスク上にあったらそっちを読むよう
にするとかそんな仕組みが元々あれば言えるのだが。起動は早くていいかも。でもDOS
使うとき丸々RAMだし。謎だ。製品化されてれば決着なんだが。
321ナイコンさん:2012/01/15(日) 12:33:36.65
>>320
>新しいVerのがディスク上にあったらそっちを読むよう
>にするとかそんな仕組みが元々あれば言えるのだが。

ちょっと何考えてんのか分からんレベルだな。
322ナイコンさん:2012/01/15(日) 13:25:23.90
すまん、読み直さないでカキコしてしまった、下のに脳内で差し替えといて。

新しいVerのがディスク上にあったらそっちを読むようにするとかそんな仕組みがあれば可能だな。
323ナイコンさん:2012/01/15(日) 13:39:51.44
>>322
>新しいVerのがディスク上にあったらそっちを読むようにするとかそんな仕組みがあれば可能だな。

ちょっと何考えてんのか分からんレベルだな。
324ナイコンさん:2012/01/15(日) 13:56:46.45
ROM全盛期には、ディスクからのアップデートなんて、誰も想定してない。
差し替え用のROMが売ってたりするだけ。

組み込みなんかでは、すでに動いてるものを無駄にアップデートするなんて、とんでもない。
325ナイコンさん:2012/01/15(日) 13:59:38.31
いいよ、お前みたいな馬鹿には判らなくても仕方ない。OSをロム化するとバージョンアップし
たときに困るだろ。その対策だよ。
326ナイコンさん:2012/01/15(日) 14:07:02.82
Z80システムのROMの場合、普通に0000hにジャンプして動作するだけでしょ。

MSX-DOSはマルチスレッドでもないし、システムコールを弄ってI/Oポートの制御
(ミニデジやランプやソレノイドの制御)を楽にしたとか、そういう用途でないと
余り旨みが無いような。
327ナイコンさん:2012/01/15(日) 14:27:28.22
ROM化前提ってバージョンアップに対応できないから当時の設計としてありえない。ロム交換用の
ふたが付いてるマシンなんか存在しないだろ。
328ナイコンさん:2012/01/15(日) 14:45:19.33
そもそもROM化して組み込まれているOSをアップデートする必要なんてあるの?
仮に必要だった場合でも、(楽器など家庭向け製品で)修理に出した際に
コッソリ載せ換わって帰ってくるくらいだと思うけど。

あと、パチンコ台はROM換えなんてとんでもない。
実装された時点のものを使い続けるのみですよ。
329ナイコンさん:2012/01/15(日) 14:57:56.81
バグがあれば必要じゃない?でもそんな無駄手間かけなくても最初からフロッピー上に置
いとけばいいんじゃないかな。ロム化に何のメリットもないね、と。

ちなみにMSXの事でありパチンコなんて知ったことではない。
330ナイコンさん:2012/01/15(日) 17:39:24.57
MSXならROM化しておけば、
アップデートなんて
カートリッジポン!でOKだ。

MSX-DOS2とかな。
331ナイコンさん:2012/01/15(日) 20:32:16.94
そもそもウオッチドッグタイマーすら付いていないMSXは
組み込みに向いているとは言えないよなぁ。

ウオッチドッグタイマーを自作して付けることは可能だけど、
MSXの規格として制定されていないので、
各人各様のウオッチドッグタイマーが乱立するであろう。

もしウオッチドッグタイマーが最初からMSX規格に盛り込まれていたら
もう少し組み込みの世界に使われていたかもしれん。

普通にパソコンとして使うときにはウオッチドッグタイマーを
ディスエーブルにしておき、組み込みに使うときにはイネーブルにする。
タイムリミットはミリ秒単位から、数分程度まで可変できるようにする。
そんな感じ。
332ナイコンさん:2012/01/15(日) 20:34:31.70
ゴミ( ´,_ゝ`)プッ
333ナイコンさん:2012/01/15(日) 20:38:30.20
>>331
>ウオッチドッグタイマーを自作して付けることは可能だけど、
>MSXの規格として制定されていないので、
>各人各様のウオッチドッグタイマーが乱立するであろう。

それが何か問題?
334ナイコンさん:2012/01/15(日) 20:38:59.96
ほらね( ´,_ゝ`)プッ
335ナイコンさん:2012/01/15(日) 21:28:37.87
>>327
「マシン」が何を指すのかは知らないが、PCにしたって、基本ROM差し替えはそれなりにあった気がするが。
蓋が付いてるんじゃなくて、ケース全体を開けることになるけど。

>>328
普通はそうだわな。>アップデート
よほど不具合ない限り。
336ナイコンさん:2012/01/15(日) 22:16:11.50
>>333
それならMSX規格自体が無駄だな。
337ナイコンさん:2012/01/15(日) 22:23:33.28
>>336
>それならMSX規格自体が無駄だな。

なんで?ありものでちゃちゃっとでっち上げられるなら何使ったっていいじゃん。
338ナイコンさん:2012/01/15(日) 22:44:21.39
>>337
だから、それならMSXである必要ないだろ。
88でもX1でもMZでもパソピアでも、「ありもの」のパソコン使えばいい。
339ナイコンさん:2012/01/15(日) 22:50:36.14
>だから、それならMSXである必要ないだろ。
>88でもX1でもMZでもパソピアでも、「ありもの」のパソコン使えばいい。

たまたまMSXだったとして何か問題でもあんの?
340ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:05:18.41
>>339
大ありだ。わざわざ「各社共通仕様」を謳って立ち上げたMSX規格が、
「実は共通ではありませんでした、テヘッ」では、その存在意義の自己否定。
341ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:08:22.08
>>340
MSXを組み込んだシステムをMSXと称して売った訳じゃないんでしょ。何言ってんの?
342ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:12:58.44
>>340は池沼
343ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:19:03.06
>>341
つーか君、ウオッチドッグタイマーの意味理解している?
344ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:26:58.46
>>343
してるけど何?
345ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:30:35.31
これから>>343の、ウォッチドッグタイマーとMSXが相容れない理由の説明が始まります(パチパチパチ
346ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:31:36.68
たまたまMSXだったとして何か問題でもあんの?

問題ないかもしれないが、
「MSXは組み込みには向いていない」
は事実だろ。

向いていなくても、それを使う個人の努力で
上手く適合させることは出来るかもしれんが、
そのまれな成功例を持ち出して
「MSXは組み込みに向いている」と主張するのは無理。
347ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:32:02.85
論点ずらし始まったしもう相手しなくていいだろ
348ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:33:35.39
>>344
しているなら、なぜウオッチドッグタイマーがないMSXを組み込みに使う?
349ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:35:40.65
>>348
外付けすればいいだけの話じゃん。

>88でもX1でもMZでもパソピアでも、「ありもの」のパソコン使えばいい。

て話ならどれでも条件同じだろう。
350ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:36:34.74
>>346
>「MSXは組み込みに向いている」と主張するのは無理。

ご安心下さい。誰もそんなこと主張していません。
351ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:39:47.92
>>88でもX1でもMZでもパソピアでも、「ありもの」のパソコン使えばいい。
>
>て話ならどれでも条件同じだろう。

同じだよ。
だから、なぜそこから「MSXは組み込みに向いている」って話になるかな?

88でもX1でもMZでもパソピアもみんな似たような8bitパソコンで、
それを使う人の技量しだいでは組み込みに使える。
それを、なぜ「MSXは組み込みに向いている」って話に持っていこうとするかな?
352ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:42:19.75
最初の俺の主張は、

>そもそもウオッチドッグタイマーすら付いていないMSXは
>組み込みに向いているとは言えないよなぁ。

だ。

>>「MSXは組み込みに向いている」と主張するのは無理。
>
>ご安心下さい。誰もそんなこと主張していません。

と言うなら>>331は正しいと認めろ。
353ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:48:13.17
もう一度言う。俺の主張は

>そもそもウオッチドッグタイマーすら付いていないMSXは
>組み込みに向いているとは言えないよなぁ。

だ。君の主張は

>>「MSXは組み込みに向いている」と主張するのは無理。
>
>ご安心下さい。誰もそんなこと主張していません。

だ。この二つは何も矛盾していない。
なんでわざわざ噛み付くかな?
354ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:49:55.51
何だ、誰も噛みついていないのに、噛みつかれたと妄想しているキチガイか
355ナイコンさん:2012/01/15(日) 23:51:03.16
なんか話が混濁してるな

さて
MSXのスロットにはリセット入力はないし、MSX2の段階でリセットスイッチの実装は必需じゃないようだから
ウォッチドックをスロットなんかに追加する場合は、リセット周りを改造するか、電源を一定時間カットするようなロジックの追加になるな。

ハードいじっちゃう時点で、MSXである意味は薄くなるわな。


組み込みだからってウォッチドックが必需ってーこともないとは思うけどね。用途によってはゆる〜い仕様のもあるし。
356ナイコンさん:2012/01/16(月) 00:05:05.77
>>355
うん。MSXでウオッチドッグタイマー実装しようと思ったら
Z80のリセットピンを直接Lレベルに落とす改造をしなきゃいけない。
手改造でそれをやったらMSX規格から外れる。
だから俺は
「初めからMSX規格にウオッチドッグタイマーが盛り込まれていたらなぁ」
と言ったんだが。

「ありものでやればぁ?」とか言っている人たちはそのへん全然理解していないらしい。
357ナイコンさん:2012/01/16(月) 00:11:19.19
だーれもMSXが組み込みに向いてるなんて話はしてないのに
仮想的を叩きたくて仕方が無いキチガイが盛り上がってまいりました
358ナイコンさん:2012/01/16(月) 00:14:43.15
つまり、「MSXは組み込みに向いていない」ってことでいいんだよな?

それは俺が最初から主張していたことなんだが。
359ナイコンさん:2012/01/16(月) 00:16:30.68
はいはいそれでいいですよあなたはいつも完璧に正しいです
ただちょっと人の言葉に耳を傾ける気がおありなら
明日の朝一番でカウンセリングにでもどうぞ
360ナイコンさん:2012/01/16(月) 01:20:48.75
>>358
誰もお前の主張に反論などしていないのに、お前一人見えない敵に向かって棒を振り回していた状態だな
361ナイコンさん:2012/01/16(月) 01:58:24.44
えっと

1.OSがROM化できる
2.ならばOSが組み込み向き
3.MSXは組み込みに向かない
4.MSXを組み込みに使うには?

なんで、2と3の間でOSの話がMSXになったんだっけ?
362ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:18:53.62
煽るのが楽しいのかしらんが蒸し返すなバカ
ログ読んで経過が理解できないなら黙ってろ
363ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:34:03.53
パソコンで、拡張スロットにリセット入力が付いてるのってあるの?
364ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:40:10.97
>>340
> 大ありだ。わざわざ「各社共通仕様」を謳って立ち上げたMSX規格が、
> 「実は共通ではありませんでした、テヘッ」では、その存在意義の自己否定。

読み返してみたけど、コイツ↑が一番の大馬鹿野郎だったわ。
365ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:44:57.98
MSXも少なくとも初期の頃は MSX仕様 + α の部分で個性を出そうとしたメーカーが
いくつもあったの知らないんだろうね。
366ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:53:52.06
「拡張した機器のコントロールはカートリッジ内のROMに用意されたBIOSによって行われ、
その機能を利用したプログラムをユーザーがBASICで作成することも考慮されていた」
ことを評価すれば、MSXは他の8ビットパソコンに比べりゃ随分組み込み向けだ罠。
367ナイコンさん:2012/01/16(月) 02:55:07.74
そーいやFA向けのMSXをMSX雑誌かなんかで見掛けた覚えあるわ。
368ナイコンさん:2012/01/16(月) 03:01:42.98
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4084/p-01.htm
> 大山産業株式会社
> MX-2021 MSX2:RAM128K:VRAM128K RS-232C内臓/ファクトリーオートメーション用
369ナイコンさん:2012/01/16(月) 03:07:31.22
IDでねぇからやりたい放題だなしかし
370ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:03:35.36
ガラクタw
371ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:12:17.59
>つーか君、ウオッチドッグタイマーの意味理解している?

こんなこと人に尋ねる奴ってどんな表情してんだろ?やっぱドヤ顔?
372ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:25:01.89
https://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/statuses/9284977333

>古川 享
>
>MSトリビア42:パチンコ内部はMSXアーキテクチャそのものではなく、MSX用ビデオチップとMSX-DOSがほぼ標準品として採用されていた。
>
>10年2月18日

パチンコ向けのものは上記の通り、MSX規格そのものではないけど、
表示制御周りはMSXのものを使っていたということね。
TMS9918の画面が出るパチンコなんて見たことないけど、V9938だったのかね?
373ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:35:44.87
偽者っぽいな。
374ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:37:56.61
とりあえず通報しておいた。
375ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:51:13.85
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/84889830626033664
> MSXDOSはマイクロソフト株式会社発足以降も、アスキーが販売権を留保し、
> MSXやPC-88用OSとしてだけではなく、パチンコ台の標準OSとして、年間
> 400万台という1987年当時の日本最大規模のOS市場を形成していた。

1987年を『パチンコ・パチスロ年表』で確認すると、
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/yuugiki/nenpyou.pdf

> 1987 ドット表示搭載 ニュービッグセブンPart4(太一)

とある。あと、その2年後で

> 1989 初の液晶搭載機 ブラボーエクシード(平和)

というのもあった。
実際の実機の表示演出を確認すると、

ニュービックセブンPART4
http://www.youtube.com/watch?v=gnR9DjVDV1Q

LEDのドットマトリクス表示でMSXのビデオチップは関係なさそうだし、

パチンコ-ブラボーエクシード
http://www.youtube.com/watch?v=l1maJgALtLI

これかねぇ?
数字表示するだけだしハードもソフトもどうでもよさげな感じだな。
376ナイコンさん:2012/01/16(月) 04:54:13.73
そんなことやってるからMSに捨てられたんだなw
377ナイコンさん:2012/01/16(月) 05:02:42.02
フィーバーパワフルV
http://www.youtube.com/watch?v=iNDvJ4hNhT8

V9938じゃこの程度の演出でも難しいと思う。1992年の製品らしいから、「MSX用ビデオチップ〜」はもっと前の話だろう。
378ナイコンさん:2012/01/16(月) 05:13:28.78
パチンコ-麻雀物語
http://www.youtube.com/watch?v=MfH_HolY2iI

麻雀物語 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E7%89%A9%E8%AA%9E
> 麻雀物語(まあじゃんものがたり)は、1991年に平和が開発、発売した麻雀を
> モチーフとしたデジパチ。保留玉連荘タイプ。

> 特徴
> 業界初のフルカラー液晶デジタルを採用し、他メーカーを含めて以降のデジパチ
> 機に影響を与えた。

なんかこれが臭い気がする。
379ナイコンさん:2012/01/16(月) 05:16:09.89
はは、ダッセーのw
380ナイコンさん:2012/01/16(月) 07:04:40.41
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1325045215/
> 483 : 名無しさん@涙目です。(伏見稲荷) : 2011/12/28(水) 14:40:05.24 ID:FPQOzeHU0 [2/16回発言]
> >>482
> ときメモで思い出したけど、コナミってときメモ前まではガチで経営やばくて、スロの液晶で食いつないでたんだよね。

> 492 : 名無しさん@涙目です。(岩木山神社) : 2011/12/28(水) 14:43:11.26 ID:wWuyODw20 [3/7回発言]
> >>483
> スロットに初めて液晶が搭載されたのは2000年のゲゲゲの鬼太郎だぞ
> ときメモは94年だろ?

> 529 : 名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺) : 2011/12/28(水) 14:54:50.31 ID:LgjbRdPb0 [7/8回発言]
> >>492
> コナミがいち早く参入したのはパチンコの液晶開発だよ
>
> 助かったのはパチンコに液晶が搭載されはじめてパチンコメーカーに技術がなかった

パチンコメーカーに技術がない時代だったから、色々ふっかけてMSX-DOSとか付けさせることに成功したのかもね。
381ナイコンさん:2012/01/16(月) 07:06:20.52
バカアニオタw
382ナイコンさん:2012/01/16(月) 08:10:59.12
>>378
え、これが91年に出てたの?
この当時カラー液晶なんてこんなことに使えるほど安かったの?PC9801NCっていつだっけ?
あったとしてもまだ残像でボケボケだったと思うけど
383ナイコンさん:2012/01/16(月) 08:37:42.02
>>382
解像度も低いSTNとかの安物で、パソコンに使われてたものなんかとは質が違う筈。
384ナイコンさん:2012/01/16(月) 08:40:24.67
>>382
>PC9801NCっていつだっけ?

↓によると1991年

パソコンの歴史1991年
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1991.htm
> NEC 初めてのカラー液晶ノートパソコンPC-9801NC発表(10月3日発表)
385ナイコンさん:2012/01/16(月) 09:55:55.54
自分がCP/Mと言い出したのは82年時点ではMSX-DOSがまだ存在しないというだけの話だったんだが
386ナイコンさん:2012/01/16(月) 09:59:35.47
>>385
で?
387ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:01:48.53
>>385
>自分がCP/Mと言い出したのは82年時点ではMSX-DOSがまだ存在しないというだけの話だったんだが

どのレス?
少なくとも↓じゃないよな?

211 :ナイコンさん:2012/01/13(金) 01:59:08.03
パチンコ台ってアケと同系統のROM筐体ってイメージだったが…
64KBのRAM筐体にDOSを積んで、ROM交換の手間を省力化した台が存在したとか?
でもそれだとCP/M他で駄目な理由が俺には思いつかない
本当に420万台も導入されたなら何か大きなアドバンテージがあったはずだよな
388ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:14:18.65
>>385
「82年時点」なんて誰も言ってないじゃん。





…て書くと又日本語分からん馬鹿が
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/4140922326
とか貼ってくるだろうからあらかじめ言っとくけど、これ年代について断定してる文章じゃないからな。
389ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:32:19.74
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/4140922326
> MSX-DOSは、MSXホームパソコン以外に、パチンコ台の隠しOSとして大きな市場を獲得し、
> MSXの累計出荷台数500万台+パチンコ台の年間420万台の市場は、当時のパソコン用
> MS-DOSやTRONよりも大きな、日本におけるOSシェアの一番が実はMSX-DOSだった。
> 1982年頃

なんかこれ、MSX-DOS を 500万+420万 売ったみたいに勘違いしそうになる文章だが、
平成9年のデータで、パチンコ台の販売数が383万台だったそうなので、
http://www.nichiyukyo.or.jp/condition/count.php

古川の言う 420万台 というのはあくまでパチンコ業界全体のものだろう。
液晶画面による演出画面が出現したのは>>378によれば1991年のことであり、当時はまだ
機械的なギミックによる演出が主だったことを考えれば、420万台 という数字は随分割り引いて
考える必要がある。同時に、古川のツイートには吹かしも入ってると理解して受け取るべきだろう。
390ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:47:04.56
間違いなく偽者。

警察に通報しておきます。
391ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:54:10.30
>>355-356
規格やピン配置の説明としてはその理解で正しいが、実際の筐体の話としては若干修正したいな。
MSX1の頃には保護回路としてスロットには差込リセットピンがあって、これは逆に廉価MSX2以降で削られた。
なので、一応本体開けなくてもリセットを動作に含むカートリッジは作成可能と言えば可能。
待機電力的に有利とは思えんし、特定機種向けに作らない限り怪しい機械式になるだろうが。
392ナイコンさん:2012/01/16(月) 10:56:02.46
だからMSXは嫌われる
393ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:07:49.13
>>391
機械動作で作動すれば信頼性低いし、カートリッジそのものが振動に弱い。妄想で適当なこと書くな。
394ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:09:51.89
アンカー引っ張ってきて必死でワロタww
395ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:11:20.85
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
396ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:17:46.53
特定機種向けに作らない限りって部分を無視するなよ。
397ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:36:13.84
業務用に機種を固定して一括納入という形なら回路からの制御も普通に構成可能って話かね?
実際にそんな用途で使われた事があったかは別として
398ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:55:49.21
あそこの仕様は各社まちまちなので、絶対に電気式に変換出来ない構造の機種もあるかも知れんのでね。
ただ(恐らく本体を開けて)Z80のRESETピンを直接〜とか言ってる人間が居るのが非常に気になった。
それはA1やF1の話で、MSX1の頃ならスロットから線が取れる。何せ大抵はただの金属バネ(接触導通)方式だから。
399ナイコンさん:2012/01/16(月) 12:06:41.41
バーカ
400ナイコンさん:2012/01/16(月) 13:30:20.15
ツイッターやってる人いないの?
直接質問できないものかね。
401ナイコンさん:2012/01/16(月) 13:49:03.68
こいつすぐ感情的になるからな(ゲラゲラ
402ナイコンさん:2012/01/16(月) 21:59:22.61
>>400
いまだにMSXにこだわっている時代遅れなオッサンが
ツイッターなどというオシャレでナウwなメディアをやるわけありません。
403ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:13:00.90
成り済ましの見分け方
・実際に使っていれば誰でも知っているが、今検索しても拾い難い情報を尋ねる

しかし何度ボロを出しても諦めないな…分厚い面の皮してるよホント
404ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:19:52.12
>>403 ←キチ
405ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:24:00.40
>>385
で?
406ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:30:25.64
MSXでなく8801ならディップスイッチ辺りの話を突っ込む訳だな
407ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:35:18.66
>>406
あんまいじるとこじゃないし使ってても覚えとらんだろ。
408ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:42:15.49
これまでのレスからすると全く使ってない訳でもないんじゃね
ただ片手間に触った程度でメインには程遠いらしく、色々言動がおかしい
409ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:51:53.71
一番ダメな奴は「で?」しか書けないやつ。
論破したけりゃ反論書けばいいのに、「で?」しか書けないバカ。
410ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:53:21.04
SET SCREENを知らない自称MSX2ユーザーには流石に呆れた。
411ナイコンさん:2012/01/17(火) 00:04:32.33
>>407
なら型番とドライブ音の対応で
412ナイコンさん:2012/01/17(火) 01:37:13.26
ゲームやる分にはSET SCREENどころか、
MSX-BASICを使うこともあるまい。
テープのゲームならさすがにBASICコマンドを
打ち込むことになるが。
413ナイコンさん:2012/01/17(火) 02:19:52.13
>>409=>>385

論破がどうこうって内容書いてないじゃんw
414ナイコンさん:2012/01/17(火) 10:43:26.93
BASICの画面が話題の時でなければその言い訳も通じたかもな・・・>ゲームやる分には
415ナイコンさん:2012/01/17(火) 20:25:44.97
韓国ではBASICが起動しないゲーム専用MSX互換機が販売されていた。

そのMSX2バージョン SUPER V では、V9958が搭載されていて、
日本ではフロッピーでリリースのレイドック2が
メガROMでリリースされているのであった。すげーぜ韓国。

http://www.youtube.com/watch?v=mN7lMF6wwvY

416ナイコンさん:2012/01/17(火) 20:32:10.09
>>415
>日本ではフロッピーでリリースのレイドック2が
>メガROMでリリースされているのであった。

激ペナじゃん
417ナイコンさん:2012/01/17(火) 21:13:10.13
別にすごくないが。
418ナイコンさん:2012/01/17(火) 22:07:19.09
MSX-DOSで動いてたレイドック2を
ROMにしてリリースしたのがすごいじゃん。
419ナイコンさん:2012/01/17(火) 22:27:16.95
>MSX-DOSで動いてたレイドック2を
>ROMにしてリリースしたのがすごいじゃん。

なんで?
420ナイコンさん:2012/01/17(火) 22:43:02.33
話がだいぶ巻き戻っちゃいそうだが
DSK2ROMなる、MSXのディスクイメージをメガロムイメージにするソフトがあるけど
ここ数年の作みたいだし
ROM版レイドック2が、韓国のMSX市場が生きてた当時売ってたかどうかって確かめようがないよな
421ナイコンさん:2012/01/17(火) 22:45:06.43
韓国のゲームマシンSUPER V は
MSX2互換なのに、MSX2+対応のレイドック2が動かせるのも
すごい。MSX2互換機なのに、V9958を載せてるニクいやつ。
422ナイコンさん:2012/01/18(水) 01:57:24.46
DOSのロム化実物か
423ナイコンさん:2012/01/18(水) 09:53:15.68
8kマッパーメガロム -> FDD
スナッチャー/SDスナッチャー付属カートリッジや類似機能のハードが無いと困難

16kマッパーメガロム -> FDD
十分な容量の標準マッパーRAMを使えるなら簡単

FDD/TAPE -> ROM
カートリッジを生産できるレベルならどうとでもなる ただしセーブ関係が物によっては面倒
424ナイコンさん:2012/01/18(水) 20:48:01.43
手っ取り早く儲けたくてパチモン作るんだろ
ディスクからメガロムへのコンバートだの、2DD二枚組みの「レイドック2」が入る容量のROMだの
えれえ面倒だと思うんだが

動画の投稿者は「MEGA-SD」作った人じゃないか
激ペナ1のカセットの中身はそれで、仮想FD機能で動いてる、ってオチじゃね
「MEGA-SD」はたまーにヤフオク出るよな
425ナイコンさん:2012/01/18(水) 22:45:16.61
megs-sd?
ぐぐったらMSXのマジコンか
426ナイコンさん:2012/01/18(水) 23:28:07.73
ハドソン消滅か
beeカードとは何だったのか
427ナイコンさん:2012/01/18(水) 23:32:55.21
BEE CARD(ビーカード)とは、1985年にハドソンと三菱樹脂が共同開発し、MSXおよび日本電気PC-9800シリーズで使われた世界初のメモリーカードである。
428ナイコンさん:2012/01/19(木) 00:35:29.15
合言葉はBee!
429ナイコンさん:2012/01/19(木) 00:47:12.03
ヒューカードとセガマイカードとビーカードで
ファミリーを形成していた。
ゲームの書き換えも計画していたようだ。
ほとんど同じものなのに互換性がなく
企画が乱立したのが命取り。もっとも長生きした
ヒューカードもCD-ROMに取って代わられた。
430ナイコンさん:2012/01/19(木) 18:46:13.90
PCエンジンのソフトケースは、
CD-ROMでソフトリリースすることを見据えて、
CD-ROMサイズだった。
せっかくのICカードの小ささのメリットを
活かせなかったのだ。ハドソン没落は
こういう小さなミスの積み重ねから始まったである。
431ナイコンさん:2012/01/19(木) 18:58:19.34
>>430
>せっかくのICカードの小ささのメリットを
>活かせなかったのだ。

意味分からん。

>ハドソン没落は
>こういう小さなミスの積み重ねから始まったである。

PCエンジン売ってたのはハドソンではない。
432ナイコンさん:2012/01/19(木) 19:15:38.16
ジェット・セット・ウィリーが妙に面白そうだったんだが、結局買わなかったな。
433ナイコンさん:2012/01/19(木) 20:29:52.16
>>430
ソフトウェアのパッケージとしてはアレがいちばん収納しやすいサイズだと思うぞ?

それより。
薄さのせいで、拡張性低いのが問題じゃなかろうか。
拡張系のカード(天の声バンクとかアーケードカードとか)って、ぽっこり盛り上がってるし。
434ナイコンさん:2012/01/19(木) 21:31:54.24
>>342
所長の評価は低いぞ?w
435ナイコンさん:2012/01/19(木) 21:35:00.89
PCエンジンと言えばでべろ。
99BASICの作者。
436ナイコンさん:2012/01/19(木) 22:16:24.05
小さいパッケージだとお店に並べたときに目立たなくなるから駄目なんだよ
437ナイコンさん:2012/01/19(木) 22:33:05.32
PCエンジン、お前が言うほどダメじゃなかったし。
438ナイコンさん:2012/01/20(金) 01:45:05.92
ケースが紙じゃないのが、うれぴかった。
紙だと保管が大変だって知ってた?
扱いも処女のようで大変だよな。
439ナイコンさん:2012/01/20(金) 08:55:40.02
キモイw
440ナイコンさん:2012/01/20(金) 18:44:11.91
エミ厨はさっそく警察に通報しますた。
441ナイコンさん:2012/01/20(金) 19:29:39.30
似て非なるもの:
エミ厨とエミーII
442ナイコンさん:2012/01/20(金) 22:13:11.97
つまんねぞ、よしまつQ
443ナイコンさん:2012/01/21(土) 01:11:36.31
エミーIIはMSX初のデジタイズゲームか?
デジタル8色を駆使した工画堂の美麗CGが、
MSXの256色を使いながら、ブサイク実写になったのは
極めて残念であった!
444ナイコンさん:2012/01/21(土) 10:30:57.97
>>436
そうでもないよ。
小売りはかさばるROMカセットは収納スペースを取るので、
小さければその方がいい。

当初は任天堂はROMカセットの次は磁気ディスクでなくICカードと考えていて
ミツミ電機が1984年夏に売り込んだクイックディスクは断った。

しかしICカードはコストがかかるということでディスクシステムが再浮上
したという経緯がある。そのICカードというのは、
PCエンジンとセガマイカードとMSXに採用された三菱樹脂とハドソンのやつだろう。
445ナイコンさん:2012/01/21(土) 11:11:09.90
     ヽ       j   .M
  大.   ゙,      l.    S
  好    !      ',     X
  き    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´

446ナイコンさん:2012/01/21(土) 14:34:26.18
383 :ナイコンさん:2011/10/31(月) 20:31:33.51
誰か藤原覚ってやつ、何とかしれよ!
買う気もないのに釣り上げ!嫌がらせ!
MSXカテゴリの2/3が複数ID使った藤原一個人の出品!ありえない!
オークション嵐を許すな!
447ナイコンさん:2012/01/21(土) 18:13:29.65
>>445
いよう同士!漏れもだぜ!仲良くしようぜ!

>>446
そんなひどい奴がいるの?許せないぜ!みんなも気をつけろ!
448ナイコンさん:2012/01/21(土) 23:44:35.58
MSXのソフトなんてネットで入手できるのに、
ヤフオクで入手する馬鹿がいるんだね。
額に汗して働いて稼いだお金は有意義なことに使おう。
449↑わざとらしいw:2012/01/21(土) 23:46:05.68
306 :「富士藁、吊上、キニシナイ。」らしい。 :2011/05/01(日) 06:35:41.12
25 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 「炎上、騒動、キニシナイ。」ってさ。, 2010/2/17
By 犬橇舎 - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ1000レビュアー) レビュー対象商品: 杏野はるなのレトロゲーム読本 (ブレインナビブックス) (単行本(ソフトカバー))
「炎上、騒動、キニシナイ。」らしい。

杏野はるなさんがレトロゲームが好きなのはわかった。
杏野はるなさん(と、その事務所)がそれをウリにしようとしているのもわかった。
(あるいはレトロゲームが好きというニッチなところを狙った”キャラ設定”を粛々とこなしている?)

「炎上、騒動、キニシナイ。」
というのを、周りに影響されず、自分の主義主張を曲げず表現する…という意味でとればいいんでしょうが、
ブログが炎上するのや騒動が起こるのは、アンチファンの荒らしが原因というわけではなく、
その主義主張、行動に疑問を感じる人が多いから。

炎上すべくして炎上しているのを「それを良し」としている人が書いたものが肌に合う人には向くんだと思います。
きっと。

「杏野はるなの」レトロゲーム読本なので、まず杏野はるなさんありきでいけば間違いはないんだと思います。
たぶん。
巻頭カラーページをグラビアで消化しているあたりとか。

「レトロゲームの本」、ではなく
やっぱ、「はるなさんありきのレトロゲームの本」。
450ナイコンさん:2012/01/22(日) 00:12:55.21
MSX・FANの休刊号では、MSXユーザーに最後のメッセージとして、
エミュレーターの紹介と、MSXソフトがアップされている
オランダの大学のFTPが掲載されていた。

商業展開が終わったという状況下で、良心的な読者への良心的な措置だったと思う。
451またやってる:2012/01/22(日) 00:24:59.37
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k149260025
1ページ中 1ページ目を表示 (入札合計:7件)
入札者 / 評価 入札額 個数 最後に手動入札した時間
phy***** / 評価:600 最高額入札者 980 円 1 1月 19日 22時 26分←被害者
faf***** / 評価:新規 980 円 1 1月 19日 22時 52分←藤原悟釣り上げID
eie***** / 評価:新規 450 円 1 1月 19日 22時 36分←藤原悟釣り上げID
xaw***** / 評価:新規 300 円 1 1月 19日 22時 30分←藤原悟釣り上げID
zen***** / 評価:313
452ナイコンさん:2012/01/22(日) 00:35:12.75
サーク2ならネットから無料ダウンロードできるのに
金を出して買う馬鹿がいるのか。

しかもヤフオクで入手しても、
メーカーのマイクロキャビンには一銭も還元されないのに。
453ナイコンさん:2012/01/22(日) 00:51:27.52
>>452
>しかもヤフオクで入手しても、
>メーカーのマイクロキャビンには一銭も還元されないのに。

ヤフオクでサーク2落札

心行くまで遊び倒す

満足した、感動した

こんな素晴らしいゲームを作ったのはなんという会社だろう?

あっ、パッケージに住所とか書いてあるぞ

ファンレターと併せて1000万円送金
454ナイコンさん:2012/01/22(日) 01:26:26.17
>>453
キミはバカだなあ?
タダで入手すれば、落札に使う金額を1000万円にウワノセできるだろう?
ヤフオクなんて今時やってるのはジョージャクもいいところよ。
455ナイコンさん:2012/01/22(日) 01:40:36.99
>タダで入手すれば、落札に使う金額を1000万円にウワノセできるだろう?

↑こーゆーのを「机上の空論」という。

実際は、ヤフオクでの譲り主に譲ってもらったサーク2の感動を伝えると、
譲り主も過去の感動の記憶が蘇り心が動かされ、マイクロキャビンに
ファンレターと1000万円を送金することになる。
456ナイコンさん:2012/01/22(日) 01:44:33.61
マイクロキャビンってまだあったんだな
当時のソフトハウスが残っていても、どこもパチンコ屋になっちゃったなあ
457ナイコンさん:2012/01/22(日) 08:19:23.55
金を払って買ったソフトなら、ファンレターと1000万円止まりだが、
タダで入手した場合は、こんな素晴らしいソフトをタダで公開しているなんてと、
ソフトの内容だけではなく、会社の心意気にも感動して20億円を送金することになる。
458ナイコンさん:2012/01/22(日) 10:12:57.08
ヤフオクで手に入れる利点はパッケージも手に入るということだよなぁ。
パッケージに価値があるのかと。
ゲームするだけならダウンロードするのがよいかと。
459ナイコンさん:2012/01/22(日) 11:15:54.52
>>458
>パッケージに価値があるのかと。
MSXにはなかったと思うんで余り関係ないけれど
ソフトにによってはパッケージのおまけとか、マニュアルの特定のページを参照する
クイズに正解しないとゲームそのものが起動できない、
マニュアルプロテクトというのがあった。
こういう場合、全部の正解をメモっとくか対象のブツがないとお手上げ。
なかにはバイナリをクラックする猛者もいたけど。
460ナイコンさん:2012/01/22(日) 13:50:07.35
>>457
それは名案だな。20億円はともかくとして、
MSXユーザーの財力を示せば、マイクロキャビンが新作を作ってくれるかも知れないし。
今はインターネット時代で全世界のMSXユーザーにも商売できる。
競争の厳しいプレステやDSと違って、MSX市場を独占できてウハウハだ。
461ナイコンさん:2012/01/22(日) 14:55:32.80
>>458
パソコンゲームの場合、無駄にパッケージがでかくて
収納に困るんだよなあ。
462ナイコンさん:2012/01/22(日) 17:31:44.34
よしまつ誇大妄想乙w
463ナイコンさん:2012/01/22(日) 20:18:28.19
慈善団体商法だな
このソフトウェアはボランティアウェアです
このソフトウェアへの募金は全て恵まれない子供たちのボランティア団体に寄付されます
と書いて、実際に恵まれない子供たちに服や食料を与える費用に充てられるんだが
納入元の会社を運営しているのが自分とか
464ナイコンさん:2012/01/22(日) 20:20:34.51
ユーザーが募金

ボランティア団体(配布者や仲間が創立)が商品を発注

貿易商社(配布者や仲間が創立)がクリエートごっこをしてピンハネし1枚1000円のシャツや100円のカップメンを納入

中国の工場でシャツを1枚10円、カップメンを5円で作る
465ナイコンさん:2012/01/22(日) 21:24:57.83
現実に働いてない奴はケッタイな考え方するんだなwwwww
466ナイコンさん:2012/01/22(日) 21:45:02.08
FS-A1Fに付属していたフロッピーっていくつあったんですか?
あとそのフロッピー名も知りませんか?
467ナイコンさん:2012/01/22(日) 23:59:54.42
1枚。
手元にないが、MSX-DOS1や24ドットフォント、
内蔵ソフトから立ち上げるファイラ・データベース・CGツールとかのはず
ネットを探せばどっかにあんじゃね
468ナイコンさん:2012/01/23(月) 01:37:32.51
>>467
ありがとう。あなたは神だ。
469ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:17:23.69
>>468
いえいえ。人間ですよ。
470ナイコンさん:2012/01/24(火) 23:24:06.18
FDDの修理も困難だな。

ベルト交換はキリが無い
471ナイコンさん:2012/01/24(火) 23:41:55.93
そこでハードディスクですよ。
初めてハードディスクをMSXで使ったときは感動した。
472ナイコンさん:2012/01/24(火) 23:48:58.10
今から実機で使おうとするとえれえ面倒じゃん
普通に買えるSDカードアダプタとかはないものか
473ナイコンさん:2012/01/25(水) 00:13:00.53
474ナイコンさん:2012/01/25(水) 21:30:04.61
>>472
ワンチップMSXが一番手軽じゃな。
475ナイコンさん:2012/01/25(水) 21:43:17.41
んだんだ
476ナイコンさん:2012/01/26(木) 10:52:47.52
ワンチップMSXは便利だけど
あれを実機と言えるか微妙
元から機種毎に差異があるから気にするほどでもないのかもしれないが
477ナイコンさん:2012/01/26(木) 14:11:58.65
ワンチップMSXって細かいタイミングとか差異なく再現できてんの?
だとしたら大したもんだな。
478ナイコンさん:2012/01/26(木) 14:39:07.81
>>477
論理回路だけでZ80とかマッパつくるようなもんだろうから
VDPの中身とか、公開されてないところの読み違えが無ければ、ほぼ規格内のデキじゃなかろうか。

「音」は不完全かもしれんが
479ナイコンさん:2012/01/26(木) 18:46:38.98
今の技術で1chip MSXを作ればturboRのスピードも出るかな?
480ナイコンさん:2012/01/26(木) 18:53:47.54
>>479
「今の技術」が何を指すのか判らんが、アホみたいにデカくて早いFPGAが出てきてるから、可能っていえば可能だろうねえ
値段もアホみたいになると思うけど。
481ナイコンさん:2012/01/26(木) 20:53:45.14
>>477
1chipはVDPの速度が実機と違うと初潮が言ってたような・・
http://twitter.com/#!/yoshimatsuTUQ/status/140836421484281856
482ナイコンさん:2012/01/26(木) 23:05:59.50
FPGAボードを入手して、1chipMSXのHDL移植すれば
互換機は作れると思われ。
ボードも安いのは2万円ぐらいあれば買えると思う。
483ナイコンさん:2012/01/26(木) 23:26:16.40
斧出裸さんに5000円で作って貰いますよ
484ナイコンさん:2012/01/27(金) 11:25:03.37
>>480
意外とショボいんだな。1チップのプレステなんか夢また夢か。
485ナイコンさん:2012/01/27(金) 11:31:40.37
>>484
FPGAじゃなければ可能だと思うけど、PSクラスになると1チップにするメリットが判らん。
486ナイコンさん:2012/01/27(金) 18:46:48.62
正直ワンチップでなくても、チップ数がいくらでも構わん。

RAMが4MB、V9958+V9990、MSX-DOS2、CPUはR800、
MSX-AUDIO+MSX-MUSIC+SFG-05

このスペックでSDカードが使えて3万円なら、5千台は売れるだろう。
487ナイコンさん:2012/01/30(月) 10:15:51.76
3万円なんて誰が買うねんwww
488ナイコンさん:2012/01/30(月) 10:16:49.10
私意自慰w
489ナイコンさん:2012/01/30(月) 11:19:42.11
1chip MSXは5000台売れたみたいだしなあ、もの好きってのは意外といるみたいよ。
490ナイコンさん:2012/01/30(月) 11:24:08.04
ほらねw
491ナイコンさん:2012/01/30(月) 11:51:07.82
年末のクリスマス福袋だかに、1chipが入っていたことは、忘れない。
492ナイコンさん:2012/01/30(月) 17:56:42.86
とりあえず、
493ナイコンさん:2012/01/30(月) 18:09:04.85
何を言ってるんだ。某中古ゲーム店で、1チップmsx売ってたから金出来たら買おうと思ってたら、先に買われたぞ。三万近い値段だった。
494ナイコンさん:2012/01/30(月) 18:29:37.07
gomi
495ナイコンさん:2012/01/30(月) 18:52:39.64
MSXturboRユーザーには売れなかったろう。
一度turboRを使い出したら、MSX2+以前なんて今さら使ってられないよ。
496ナイコンさん:2012/01/30(月) 18:59:55.39
turboRユーザーなんてほとんどいないから無問題
497ナイコンさん:2012/01/30(月) 19:33:13.64
(MSX1→)MSX2→FDD付MSX2、MSX2+、MSXturboR
多分最後の3つはどれか一つしか買っていない人が多い気がする、値段的にも発売間隔的にも
498ナイコンさん:2012/01/30(月) 20:09:26.17
俺は

HB-10(MSX1)→HB-F1XD(MSX2)→HB-F1VX(MSX2+)→A1ST((MSX1turboR)

だったなあ

あと、>>486は俺は興味あるけど、今じゃ30000円は厳しいだろうね。
昔は、「ソフトは自分で作る(作れる)」という所に価値を感じて
ゲーム専用機よりも高い金を出してPCを買っていたもんだけどね・・・
499ナイコンさん:2012/01/30(月) 20:17:09.07
FS-A1STは3万台、FS-A1GTは7千台という話だ。
500ナイコンさん:2012/01/30(月) 20:21:28.87
>>495
1chip MSXにしろ、>>486の言ってるのにしろ、「使う道具」として買う奴なんて
いなかったろうし、いないだろう。
501ナイコンさん:2012/01/30(月) 20:22:01.29
502ナイコンさん:2012/01/30(月) 20:22:38.78
だろ
503ナイコンさん:2012/01/30(月) 21:09:28.22
MSX-DOS2はサブディレクトリやヒストリなど便利な機能がいろいろあったが
中でもRAMディスクで非常に快適になった。増設ドライブをつけていたが、
RAMディスクの便利さは比較にもならなかった。

FS-A1STは標準256kbでRAMディスクに使うには不足しがちだったが、
容易にRAM増設できて512kbに改造できた。PMextでの解凍とか
R800とRAMディスクでむちゃくちゃ速かったわ。
504ナイコンさん:2012/01/30(月) 21:28:44.16
MSXはフロッピーめちゃくちゃ遅いからな。
505ナイコンさん:2012/01/30(月) 21:56:26.35
1chipMSXはとりあえず10MHzモードもあるから、
R800並みとは行かないまでも、そこそこ高速動作できる

でもBlueMSX使っちゃった方が何かと便利な訳だが。
506ナイコンさん:2012/01/30(月) 22:31:34.58
BlueMSX、ツール→エミュレーション→スピードで周波数設定速くすると
割り込みも速くなるのかキー入力がまともに出来なくなるんだが、回避
方法はあるのかな?
507ナイコンさん:2012/01/30(月) 22:32:35.99
blueはマウス操作要求多すぎなのと、デバッガ周りの仕様が・・・
でもゲーム限定なら使った中では一番かな
508ナイコンさん:2012/01/30(月) 22:34:52.36
もう一つあった、常時CPU100%だ、デュアルコア以上でないと辛い時があるね
509ナイコンさん:2012/01/30(月) 22:39:58.81
>>506
ツール→マシン構成編集→その他→CPU周波数→保存→起動
510ナイコンさん:2012/01/30(月) 23:03:34.94
>>509
参考になった。ありがとう。
511ナイコンさん:2012/01/31(火) 09:19:05.03
1chipは実践的サンプル付きFPGA入門機としては評価できる
ただしすぐに物足りなくなるか持て余す
512ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:11:30.57
さんざんワンチップMSXと言われていたのに
出て来たのがFPGAでがっくり来た。
投資できなかったのは分かるけどさ。
513ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:20:13.69
514ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:26:09.01
>>512
意味がよく分からない。
ワンチップのハナシは似非工房のFPGA-MSXがあってのことだろう?

その前からあったの?
そしてそれはMSXの機能を1つに納めたカスタムチップだったの?

…そんなもん作って何の意味があるのか判らんけど。
515ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:41:14.11
だろ
516ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:46:22.68
FPGAだのCPLDの大規模の物が安くなってきたら
1チップMSXのHDL使って拡張出来るじゃん。

ただ、MSXに拘る理由ってのは人それぞれだから
もうそんなのに拘る人がいなくなるのかもしれないけど。

517ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:46:44.41
518ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:49:40.54
>>514
西和彦がMSXをワンチップ化して、携帯電話に入れるとか
言ってなかったっけ。携帯にMSXってどんな意味があるか
当時のインタビューで読んでいても意味不明だったけど。
519ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:58:39.46
>>518
ああ、それはシステムとしてってハナシだな。それ以外はエミュでいいってハナシだし。

それこそMSXである意味がないな。MSX「のような」って言いたかっただけか、よほどMSXに固執してるか…
もっと新しい技術で組まれた拡張性のあるシステムに、iTRONのほうがよっぽどいいよね。
520ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:03:01.99
521ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:03:46.22
ガー
522ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:04:39.86
1チップMSX確か29800円だったかな。高いしこんなもん誰も買わないと油断したら売れていた。
遊ぶのは実機で良いが、コレクションの一つとして欲しかった。
523ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:08:20.54
ピー
524ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:08:47.55
だろ
525ナイコンさん:2012/01/31(火) 13:12:25.57
「?」と「だろ」のひとは何だろう? >>501-502からみたいだから2日目か。半生スクリプト誕生?
526ナイコンさん:2012/01/31(火) 18:44:09.99
ターボアールそんなにはえーのか?!
527ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:05:25.66
MSXturboRは本当に良かった。
家はWindows95の黒船に98が飲み込まれる様を見ないまま、turboR→PC/ATに移ったくらい。
528ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:09:57.74
ちなみにパソコン通信でJPEGのデコード時間が計測されていたが、
C言語で書かれて16色に減色処理のあるPC-98のJPEGローダーよりも
アセンブラで書かれたMSXturboRのJPEGローダーの方が表示が速いという結果もあった。
PC-98のCPUとクロック数は忘れたが、たぶん286だったと思う。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/msx3.html

ベンチマークテスト(「バッ活」より、分割・並び順を変更。結果の数字そのまま)

機種 定価 CPU A B C D TOTAL
PC-9801RA2 498000 386SX 20MHz 118 23 29 19 189
PC-9801NOTE SX 298000 386SX 12MHz 128 30 32 22 212
PC-286BOOK 258000 i80286 12MHz 149 29 25 24 227
PC-286C 168000 i80286 10MHz 162 35 32 24 253
MSXturboR A1ST 87800 R800 7.16MHz 83 66 99 10 258
PC-9801DO+ 278000 V33A 16MHz 179 63 44 26 312

98DO+と286CとA1STは、ほぼ同時発売

このベンチマークテストは、画面表示を行わないで計算するテスト、今で言う「CPUベンチマーク」と
いう類に相当します。上記の場合は数字が少ない方が速いのです。当たり前ですがPC-****同士では、
ほぼ搭載CPU通りの速さ順になっています。意外に386機が速くないなぁという感じです。
 16ビット以上のマシンの群れに一人立ち向かう我が8ビットMSXturboRの結果はというと、これがなんと、
トータルではPC-98DO+より速く、PC-286C(注1)と同等。個別ではPC-9801RA2より速い演算もあるという
相当なものになっています。ある意味あてにならない「バッ活」ではなく、アスキーや松下の業界向けR800
広報資料(私は持っていません、一般配布のパンフではPC-****との比較は掲載されていません)でも
同じような結果が掲載されているそうで、R800は当時の8ビットCPUとしては最速の部類に入ったでしょう。
529ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:26:34.10
違うプログラムで比べる意味がない
530ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:31:19.03
>>528
>意外に386機が速くないなぁという感じです。

386のリアルモードや仮想86モードは同クロックの286より遅い。
531ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:00:36.08
>>528
VDPの遅さが悔やまれるな
532ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:11:11.00
>>528
>ベンチマークテスト(「バッ活」より、分割・並び順を変更。結果の数字そのまま)
>
>機種 定価 CPU A B C D TOTAL
>PC-9801RA2 498000 386SX 20MHz 118 23 29 19 189
>PC-9801NOTE SX 298000 386SX 12MHz 128 30 32 22 212
>PC-286BOOK 258000 i80286 12MHz 149 29 25 24 227
>PC-286C 168000 i80286 10MHz 162 35 32 24 253
>MSXturboR A1ST 87800 R800 7.16MHz 83 66 99 10 258
>PC-9801DO+ 278000 V33A 16MHz 179 63 44 26 312

テスト内容が分からんし意味ないな。
533ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:13:17.78
>>528
16ビット演算命令が圧倒的に貧弱なR800で、286その他と比較になる訳がない。
534ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:45:55.26
86系とR800ならMIPSでないと参考数値にならないんじゃないかなぁ
周波数だと同系のZ80(3.75MHz)ですらレジスタ転送10倍速とか誰も分からない、アーキが違うなら尚の事
535ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:49:10.07
>>529
同じプログラムでやったんじゃない? BASICの演算ならどれもMS系BASICだし。
536ナイコンさん:2012/01/31(火) 21:53:59.34
>>535
EPSONはBASIC積んでないだろ。
537ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:00:14.42
ディスク供給によるBASICは無視?
538ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:05:51.59
いや、まったく異なるプログラムでしたよ
539ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:19:18.49
98がここ覗いては叩くみたいな
540ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:21:14.07
バッ活のは記憶にないが、MSXマガジンではBASICのベンチで他機種と比較してたよ。
541ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:22:01.75
>>539
日本語でおk
542ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:27:25.01
>>541
おk
543ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:29:07.19
新機軸 98「MSXは我が最大のライバル!」
544ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:31:34.27
>>543
逆じゃねーの?
MSX雑誌に他機種との比較が載ってたんだろ?
98側はMSXなんて屁とも思ってねんじゃね?
545ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:33:57.14
ここの現状!怒るなよ
546ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:35:50.26
このところ(一部の)98ユーザーはどの他機種もライバル視して暴れるかななあ
547ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:38:53.49
UVパイプはどの辺からなの
386でPenの基本軸は揃っていたと聞いた気がするけど
548ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:44:06.24
俺A1マニアなんだが、ターボアール持ってないんだ。そんなに良いなら買っちゃう。A1大好きだー!
549ナイコンさん:2012/01/31(火) 23:28:06.01
その後、>>548の姿を見たものは居ない・・・
550ナイコンさん:2012/01/31(火) 23:29:41.01
ターボRは音質酷かった
コストダウン臭がアチコチに感じられたなあ
551ナイコンさん:2012/01/31(火) 23:41:18.72
>>550
コンデンサ外しは必需だな。
まあコンデンサ抜いても、まだびっみょーに出ない音域あるけどね。
552ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:04:25.52
当時は98が主流派でMSXは少数派だったからなぁ。
MSXは相手にもされてなかったな。
553ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:09:14.53
ププ
554ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:28:10.69
>>552
その手の話題はこちらへどうぞ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321188744/

「MSXは相手にもされてなかった」ってのは、あなたの主観?
555ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:32:22.02
まあ、98はオフィス用の機械というイメージだったし、そういう分野では、「MSXは相手にもされてなかった」ってのは事実だ罠
556ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:40:05.77
ジャンル違いを「相手にされてない」に含めると、ありとあらゆるモノが…
557ナイコンさん:2012/02/01(水) 11:55:47.95
>>556
MSXはほぼホビー用の機種だったと思うが、ジャンル違いの他機種を目のカタキにしてたらしいよ。

> バッ活のは記憶にないが、MSXマガジンではBASICのベンチで他機種と比較してたよ。
558ナイコンさん:2012/02/01(水) 12:04:45.55
ウンコ98軍が攻めてきたぞぉ
559ナイコンさん:2012/02/01(水) 12:34:58.30
>>551
パナは安泰かと思ったらそうでもないのか・・・ウチのソニーもアレがあるし
サンヨーも何かあるのかな
560ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:08:45.48
アスキーの初期ゲーム最悪だよね。中古実機に何本かついてたけど、詐欺的ひどさ。ターモイルとか。
561ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:20:40.19
>>558
わざとだと思うが、それにしてもウンコて…小学生か。

>>559
サンヨーは音バランスがおかしいハズ。たしかPSGがデカいんだっけな?
まーバランスだけの問題で、STやGTみたいにこもりまくるとか、XDJみたいに壊れるとかは無いんジャマイカ?

ハナシを聞く限りでは、A1WXのバランスや音質が一番扱いやすいのだそうで。
562ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:24:44.57
悔しさ溢れるやつの反応率が昨日から半端ねえ
563ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:33:55.98
>>557
雑誌の記事なんかハナシのネタ程度だと思うがなあ…
比較して遊んでみるのと、目のカタキでは、全然ハナシが違うし。

当時の記事を読んでみたいところだ。
バッ活はイメージ先行の煽りみたいな記事おおいからイラネ。
564ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:37:49.52
>>562
MSXユーザーのコンプレックスの深さはマジハンパないからな。
565ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:42:11.63
声のデカいのをもって、全てのユーザーにあてはめられても、その、なんだ、困る。
566ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:08:45.55
>>564
粘着98野郎ねじ曲げに必死だなww
567ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:12:06.42
はぁ、MSXなんて98の1/100にも及ばない
とっとと捨てちまえ
568ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:22:03.53
コンプレックスが強い奴でないとわざわざ他のスレまで来て荒らす必要もなかろうて
まあなんにしてもスレチだ、98の人はもういい加減引き下がってくれ
569ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:26:54.17
98の人が荒らしてると思ってる奴 <ププ
570ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:31:18.61
チビ(笑)
571ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:36:00.90
いいか、わかっても決して98ユーザーなんて言っちゃだめだぞ、絶対だぞ
別にバレたから98じゃないとかばってるわけじゃないからな
98のところで反応して怒ったのは偶然だ、全く偶然だ!
572ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:37:04.86
椎爺w
573ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:37:31.41
底辺同士、MSXと98の争いww
574ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:38:42.50
HSP(笑)
575ナイコンさん:2012/02/01(水) 15:07:03.50
ここにもコンソメ。
576ナイコンさん:2012/02/01(水) 16:25:32.89
このレベル(プ
577ナイコンさん:2012/02/01(水) 16:55:00.54
一日中2ちゃんにいるなぁ。他の事しなよ。なんなら筋トレやるかい?ウェイトトレーニングなら教えてやるよ。
578ナイコンさん:2012/02/01(水) 16:56:55.19
アッーーーーー
579ナイコンさん:2012/02/01(水) 17:13:18.74
>>561
もしかして音源チップ2種の出力合成って設計に結構無理があるのかな
OPNもPSG+FMだけどチップ1種で問題は起こりようがない
でもアーケードだと普通に3チップ位合成してそうなイメージもある
580ナイコンさん:2012/02/01(水) 17:28:24.68
>>579
無理はない。レベル設定に細かい決まりがないだけ。
98のOPNも、SSGとFMは別個に出てるから、エプソン機とNEC機、サードの互換ボードで全部バランスが違う。
581ナイコンさん:2012/02/01(水) 17:57:27.03
話を蒸しかいして悪いが、当時シミュレーションゲーム作ってた
で、内部的にはオリジナル言語で動いててそれを実行するとTurboRが98(286,386)より速かったな
当時は開発連中みんなビビったよ。でもVDPが足をひっぱっちゃって描画が入ると遅かったw
後に98の新型に速度で抜かれたけど・・・
582ナイコンさん:2012/02/01(水) 18:00:02.94
言葉が足りなかった
ターボRもXDJもコンデンサ絡みって所が引っかかったんだ
複数チップ化する程、品質維持や安定化のための実装難度が…等があるのかなと

複数チップである事で、パスコン以外にも色々変化する要素は無い?D/A周りに面倒が増えたりはしない?
583ナイコンさん:2012/02/01(水) 18:00:44.22
うお、挟まった、>>580
584ナイコンさん:2012/02/01(水) 19:21:03.41
>>581
そういうの聞くにつけ、アスキーはアホすぎる!
せめてVDPのクロックだけでもアップできなかったのか!
585ナイコンさん:2012/02/01(水) 19:52:25.24
一日中2ちゃんにいるなぁ。他の事しなよ。なんなら筋トレやるかい?ウェイトトレーニングなら教えてやるよ。
586ナイコンさん:2012/02/01(水) 20:43:31.50
>>582
ああ、なるほど。回路構成の話ね。
モノラルだし、ミキシングも楽だと思う。
面倒が増えるってより、純粋に回路というかコストが増えていくかと。

turboRのアレは、音源が、というんじゃなく、回路全体において、
定数が近似値でいいコンデンサを全部同じ値にすることで、部品を揃えるコストを下げた結果と思われ。
587ナイコンさん:2012/02/01(水) 20:50:32.28
>>584
VDPクロックはビデオ出力(NTSC)の発振と共用だから、
クロック2種類を同期するようなVDPになるか、ビデオ出力のない規格になるんじゃなかろうか。

値段が少しあがりそうだ。
588ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:26:36.30
>>587
>クロック2種類を同期するようなVDPになるか、ビデオ出力のない規格になるんじゃなかろうか。

なんで?
チップに入力されたひとつのクロックを適当に分周すりゃいんじゃないの?
589ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:30:12.90
>>579
>もしかして音源チップ2種の出力合成って設計に結構無理があるのかな

ないよ。
音源出力のミキシングのとこが標準化されてなくて各社バラバラなだけ。
590ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:37:20.16
>>588
高いクロック入れて分周して、Z80用にまた出して、っていう回路でいいわな。
でもやっぱり出力段とVRAM書き換えの同期とか、VRAMの速度とか、いろいろ考慮するところが増える気がする。
気がするだけなので、このへん、回路組める詳しい人いないかな…?
591ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:40:39.55
>>590
なんだ、ハード知らんで言ってんのか(呆
592ナイコンさん:2012/02/01(水) 21:45:03.22
クロックアップのはなしになってんのか。
昔、クロックアップしてVDPほかほかになるけど早いよーってやってたヤツが居たなあ。
593ナイコンさん:2012/02/01(水) 22:34:02.96
>>586
>定数が近似値でいいコンデンサを全部同じ値にすることで、部品を揃えるコストを下げた結果と思われ

そういう事情の話だったのか・・・じゃあある意味意図的にやった結果で仕様の一部なのか
コンデンサ交換1個で直るソニーのは耐圧か寿命絡みの選定ミスで、何にしてもチップ構成に責任を求めるのはお門違いと
594ナイコンさん:2012/02/01(水) 22:56:42.85
>>593
耐圧間違ったら設計ミスじゃん。
簡単に測れるし実際ミスならメーカーにクレームじゃんじゃん行くからあり得んだろ。
595ナイコンさん:2012/02/01(水) 23:08:59.19
>>594
耐圧っていうか、無極性が要るところに極性有りがついてた…らしい。口伝なのでホントかは知らん。
んで、XDJだっけな、あいつらは使ってると絶対に壊れるそうだ。
最初はしぶしぶだったが、末期にはすんなり修理してくれたそうなので、クレーム多かったんじゃないかね?

すくなくとも、ちまたに広まってる修理方法を見る限りは、耐圧あげると大丈夫らしい。

俺はパナ一筋だったが、パナはジョイスティックポートの強度に難がある。
後期ロットだと、強度確保のために、金具が追加されてる。
あと、FDDのワッシャとか…
596ナイコンさん:2012/02/01(水) 23:16:45.83
>>595
>耐圧っていうか、無極性が要るところに極性有りがついてた…らしい。

コンデンサーの種類からして違うしあり得んだろ。
597ナイコンさん:2012/02/01(水) 23:20:07.44
しぶしぶというのは分からんが俺の時は普通に有償だった、確か三千円位じゃなかったかな
同機種全てで発生という想像力がなかったので特にクレームも付けず、後でバッ活を見て事情を知った

by前にD/Aバイアス調整で修理票が返って来たと話した人
598ナイコンさん:2012/02/01(水) 23:26:12.99
>>596
だから設計ミスなんじゃね?

さしあたってググって「不具合」と言い切っているページを2つほど。

ttp://www.big.or.jp/~saibara/msx/data/sony_fm.html
「テクニカルガイドブック 第4版4刷」によると、
 この本は「MSX2テクニカルハンドブック」を持ってることを前提にしてます。その中の”はみだしコラム”で、”C99 のコンデンサが悪い。”となってます。なんでも設計が悪く、その後のF1-XVからは回路を変えてるらしいです。つまり、全てのXDJ に起こり得る事らしいです。
 また、「ソニーサービスは、この故障については無料で直してくれ、万が一に窓口の係員が”間違えて”料金を請求した時には、『これは設計の方が欠陥と認めてるんだ』と、ごねれば無料になるはず」などと書かれてます。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MSX2%2B
XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、メーカーでコンデンサー交換による対応を取っていた。
599ナイコンさん:2012/02/01(水) 23:57:35.28
>>598
>だから設計ミスなんじゃね?

設計ミスなら部品交換じゃ直らんだろ。部品のロットで不良が出たとかじゃね?
600ナイコンさん:2012/02/02(木) 00:09:21.96
>>599
耐圧不足で劣化したことによる容量抜けとかなら、コンデンサ変えれば治るっしょ。
問題は再発するかどうかじゃねかしら?

実際に修理してからそこまで使い込んだ人が居るかどうか…
601ナイコンさん:2012/02/02(木) 00:15:36.79
>>600
>耐圧不足で劣化したことによる容量抜けとかなら、コンデンサ変えれば治るっしょ。

そういう交換がされたんなら、コンデンサーの耐圧が変わってたとかいう報告が
あってもおかしくないな。
つか、音声周りのアナログ回路でそんな電圧掛かってるとも思わん。
602597:2012/02/02(木) 00:20:42.44
>>600
使い込むってのが経年劣化の事なら、最後に使った購入9年後も再発は無かったよ
同頻度で使用していた期間でないと意味が無いなら、多分言えるのはMG2発売の一年後位まで
購入は88年の夏か秋だったはずで、故障はほぼ1年後
603ナイコンさん:2012/02/02(木) 09:52:23.22
>>602
耐圧うんぬんだから、通電時間じゃなかろうか。
そして修理前と後で部品が変わっているかはワカンナイよね…
604ナイコンさん:2012/02/02(木) 12:18:32.93
>>603
交換した部品はくれる、又は、未修理の人と情報交換すればいいだけ。
605ナイコンさん:2012/02/02(木) 15:51:01.19
>>604
あー、そういえばそうだな。
すると、>>597のひとと、もうひとり、修理してないXDJユーザーがいれば… いるかな?
606ナイコンさん:2012/02/02(木) 16:19:16.10
どっかの人のブログによると、

HB-F1XDJ コンデンサ交換(FM音源修理) 2011-03-05 16:40:26
http://ameblo.jp/shion-minatsuki/entry-10821297035.html

交換前の画像
http://ameblo.jp/shion-minatsuki/image-10821297035-11091413939.html

を見ると、耐圧は50Vと書いてあるように見える。これを、

HB-F1XDJ FM音源修理、成功!(コンデンサ交換) 2011-05-09 23:08:16
http://ameblo.jp/shion-minatsuki/entry-10886949550.html

「1μF 50V」のものに交換したそうだ。そうすると耐圧は関係ないな。
607ナイコンさん:2012/02/02(木) 16:57:05.91
どうせテレビのスピーカーだからこの程度でいいやって、
適当な設計をしたんだろうな。
ヤマハ亡き後は、MSX-AUDIOとMSX-MUSICでサウンド方面を
引っ張った松下にしてはお粗末。
608ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:07:14.16
>>607
HB-F1XDJはSONY
609ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:09:33.08
松下はWX以降Z80B積んだり色々果敢だったしね
ソニーがブランドだなんて印象は全くなかった
610ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:12:40.40
>>606
単純修理だとそうなるけど、再発うんぬんは判らないな…
まあ耐圧にしろ極性にしろ、だれか回路を読むしかないだろうけど。 VXと比較でもいいのかな?


>>607 は、パスコンで音がこもる件の話かな?
コストを徹底的に削らないとヤバかったんじゃないかしら>turboR
611ナイコンさん:2012/02/02(木) 17:27:14.44
>>606
交換が去年の5月なら、最短でも結論が出るのは次の5月頃なんじゃ?
それも昔と同じ通電時間で今使ったとしての話で
612ナイコンさん:2012/02/02(木) 18:03:01.98
>>611
オーディオ周りの回路で50Vの耐圧でもまだ足りないと本気で思ってる?
613ナイコンさん:2012/02/02(木) 19:13:13.83
HB-F900とかキーボード分解したらネジが30個くらい入ってて
無駄にコストかけてるくせにキータッチはカチャカチャと安っぽい
614ナイコンさん:2012/02/02(木) 22:34:30.86
>>606
ベルト交換云々とあるけど、F1XDJはベルトドライブだったんか
ダイレクトドライブのF1XDが最強だな
615ナイコンさん:2012/02/02(木) 23:24:00.91
HB-F1XDはイジェクトボタンでディスクが取り出せなくなるので、
毛抜きが必須だったぜ。NTT-Xの担当者はF1XDユーザーだったのかもな。
616ナイコンさん:2012/02/03(金) 00:15:38.82
まさかこのスレで鼻毛鯖の話題を目にするとは
617ナイコンさん:2012/02/03(金) 00:20:00.94
この最後に流れるコナミのCMの別バージョンで、けっきょく南極大冒険のCMがあったと思うんだけど
動画どっかに無いかな? もしかしたらファミコン版だったかもしれないが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zGHKB8FzzT4
618ナイコンさん:2012/02/03(金) 11:31:38.54
>>615
最近のFDDは鼻毛カッターで取り出すのか?w
619ナイコンさん:2012/02/04(土) 05:59:10.24
CDグラフィック・カラオケのハードは
MSXのVDPを使っているという噂だが・・・
620ナイコンさん:2012/02/04(土) 06:35:07.55
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/i4004/1311406318/501
> 501 : ナイコンさん : 2011/12/01(木) 17:26:43.10
> >>500
> CD制御を持っていない上に解像度の微妙なMSXがチョイスされるとは考えにくい。
> ttp://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2908.html
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CD%2BG
> 横が288ドットだし。
621ナイコンさん:2012/02/04(土) 07:21:33.35
>>615
おまえはおれか
622ナイコンさん:2012/02/04(土) 11:53:24.68
PCEだのメガドラだののCD-ROMシステムでも見れたんじゃなかった?
623ナイコンさん:2012/02/04(土) 12:01:14.52
>>622
PCEは知らないが、メガCDにはCDGあったな…使ったことないが。
624ナイコンさん:2012/02/04(土) 12:20:13.83
779 :ナイコンさん:2011/03/02(水) 00:22:44.79
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ. ,'  い. そ  家  欲
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  賃 .望
  ぜ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  払  優
  今 あ   L_:::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  わ  先
.   村      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃.. ず し
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ. .に て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|

625ナイコンさん:2012/02/04(土) 12:21:49.55
>>617
ょしまっ脊髄反射乙w
626ナイコンさん:2012/02/04(土) 12:30:37.32
スレがちゃんと伸びだすと帰ってくるんだな。
↓脊髄反射レス
627ナイコンさん:2012/02/04(土) 14:55:41.46
↑例の粘着ニ−ト超脊髄反射乙w
1日じゅう張りついてやがるwwwww
628ナイコンさん:2012/02/04(土) 16:02:58.29
攻撃してるはずが標的になっていた、627はバカマヌケw
629ナイコンさん:2012/02/04(土) 16:52:53.61
自己紹介はみっともないですよ。
630\____________/:2012/02/04(土) 17:09:46.03
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',

631ナイコンさん:2012/02/04(土) 23:37:46.04
306 :「富士藁、吊上、キニシナイ。」らしい。 :2011/05/01(日) 06:35:41.12
25 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 「炎上、騒動、キニシナイ。」ってさ。, 2010/2/17
By 犬橇舎 - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ1000レビュアー) レビュー対象商品: 杏野はるなのレトロゲーム読本 (ブレインナビブックス) (単行本(ソフトカバー))
「炎上、騒動、キニシナイ。」らしい。

杏野はるなさんがレトロゲームが好きなのはわかった。
杏野はるなさん(と、その事務所)がそれをウリにしようとしているのもわかった。
(あるいはレトロゲームが好きというニッチなところを狙った”キャラ設定”を粛々とこなしている?)

「炎上、騒動、キニシナイ。」
というのを、周りに影響されず、自分の主義主張を曲げず表現する…という意味でとればいいんでしょうが、
ブログが炎上するのや騒動が起こるのは、アンチファンの荒らしが原因というわけではなく、
その主義主張、行動に疑問を感じる人が多いから。

炎上すべくして炎上しているのを「それを良し」としている人が書いたものが肌に合う人には向くんだと思います。
きっと。

「杏野はるなの」レトロゲーム読本なので、まず杏野はるなさんありきでいけば間違いはないんだと思います。
たぶん。
巻頭カラーページをグラビアで消化しているあたりとか。

「レトロゲームの本」、ではなく
やっぱ、「はるなさんありきのレトロゲームの本」。
632ナイコンさん:2012/02/05(日) 08:32:35.87
ぶりっ!
633ナイコンさん:2012/02/05(日) 09:10:28.33
14 :匿名希望さん:2011/01/24(月) 20:23:46
MSX有名人、MSXジャーナリスト気取りで
気が狂ったような頻度でツイッター更新&2ちゃん粘着を続けているが
話題にもされず 金も生み出せないデータベースモドキwww
30過ぎたいい歳こいたオッサン 惨め・・・w 


15 :匿名希望さん:2011/01/25(火) 08:40:49
いまどきツイッターにハマッてるヤツって、なんかアタマ弱そうだよねw



97 :ナイコンさん:2011/03/13(日) 16:19:55.78
自重しろよしまつ!!
634ナイコンさん:2012/02/05(日) 13:49:13.83
>>620
CD-Gは288x192で256色か。
スクリーン8で少し補正して表示すればいいだけかと。

他の人も言ってるようにメガドライブは
320x224か256x224で、288x192のモードはないけど、
メガCDでCD-Gをサポートしてるし。
635ナイコンさん:2012/02/05(日) 14:23:54.74
>>634
スペックが足らないVDPをわざわざ採用する理由がある?
636____________/:2012/02/05(日) 17:07:12.86
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',


637ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:53:20.26
>>635
CD-Gのためだけのチップを開発したってこと?
638ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:59:18.30
>>637
大したもんじゃないだろ。
288×192×16色のグラフィック表示するならメモリも256Kbit1個でいいしな、
最低512KbitのVRAMを要するV9938は明らかに適当ではないね。
639ナイコンさん:2012/02/06(月) 00:14:21.99
前の書き込みからいつも10分もしないで即レス。
どんだけ張り付いてるんだ、キモチワルイw
640ナイコンさん:2012/02/06(月) 08:39:00.94
MSX=キモチワルイ=デフォw
641ナイコンさん:2012/02/06(月) 13:30:06.51
>>638
CD-Gは256色だよ
642ナイコンさん:2012/02/06(月) 13:42:03.12
CD+G - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/CD%2BG
> In the CD+G system, 16-color (4-bit) graphics are displayed on a raster field
> which is 300×216 pixels in size.
643ナイコンさん:2012/02/06(月) 14:08:30.08
CD+G - Wikipedia (JP)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD%2BG
> CD+Gシステムでは、16色(6ビット)グラフィックが300×216ピクセルのラスター・フィールドに表示される。

ここで何度かでてるスペックは拡張版の CD+EG かと。
> CD+EGディスクが発売されたとしても極少数である。


メガドラならフチに20ドットほどの空白で済むけど、V9938だと512ドットを使って横1.7倍表示…がっくんがっくんだねえ。
644ナイコンさん:2012/02/06(月) 14:12:47.11
と、ググってたら、VCP V99C37 なるものに当たる。
V9938用のパレットコプロで、26万色中256色表示をサポートするようになるとか…
645ナイコンさん:2012/02/06(月) 15:11:40.20
>>644
日本版Wikipediaにも載っていないこれは凄い参考になります
646ナイコンさん:2012/02/06(月) 15:26:24.59
http://ja.wikipedia.org/wiki/V9938
一番最後に存在だけは書いてあるな…
647ナイコンさん:2012/02/06(月) 17:02:41.22
この画面だと確かにMSXと勘違いするな

http://www.youtube.com/watch?v=AxOdW0gI_GI
648____________/:2012/02/06(月) 20:24:03.36
msxンギモヂイイッ!
649ナイコンさん:2012/02/06(月) 21:55:38.24
よしまつ仕事しろ!
650ナイコンさん:2012/02/07(火) 15:48:30.83
押し入れからFS-A1GTを発掘!
だが、しかーしドライブが動作不良・・・ orz
ベルトはまだパナから買えるのかなぁ〜(涙
651ナイコンさん:2012/02/07(火) 21:14:55.00
そういや最近、パナから買ったって話を聞かないな。
すげ替えるにも、ちょうどいいFDDも入手が難しくなってるし。

あー…千石電商オンラインにちょうどいいのないかな
652ナイコンさん:2012/02/07(火) 21:34:49.45
どれだったか忘れたけど、自分のHB-F1XVのドライブベルトは千石ので代用したっけな
653ナイコンさん:2012/02/07(火) 23:38:46.84
さっき屋根裏を片付けていたら
デカスロンっていうハイパーオリンピックもどきのゲームが刺さったPV7+:KV-7が出てきたから
このスレを見に来た。
あとアソコンって雑誌やベーマガが。
654ナイコンさん:2012/02/07(火) 23:53:19.04
いいから定職につけ!
655ナイコンさん:2012/02/07(火) 23:57:31.25
アクティビジョンか
656ナイコンさん:2012/02/08(水) 00:17:52.64
マイクロソフトも初期の頃、Apple][なんかにデカスロンのゲーム出してたが、
http://www.mobygames.com/game/microsoft-decathlon/screenshots
あの会社MSXにはなんもゲーム出してないのかな?
657ナイコンさん:2012/02/08(水) 09:12:15.53
実はアメリカでデカスロンのが先に出てて
ハイパーオリンピックのがデカスロンもどきだったというオチ。
ゲームとしてはハイパーオリンピックのが遥かに出来がいい。
658ナイコンさん:2012/02/08(水) 13:58:08.60
>>656
IBM-PC版の画像しょぼ過ぎw
659ナイコンさん:2012/02/08(水) 13:59:08.81
チビw
660ナイコンさん:2012/02/08(水) 17:39:24.34
MSXで描き込んだ「エロ・グラフィック」って見たこと無いな〜

CD-Gカラオケなら「セクシー・カラオケ」でソフトなエロが見れるんだが。
661ナイコンさん:2012/02/08(水) 19:01:12.92
きたないエロゲーだなぁ。
662ナイコンさん:2012/02/08(水) 21:15:52.18
>>660
梅麻呂のピンクソックスとか今でもイケるぜ
663ナイコンさん:2012/02/09(木) 01:19:55.29
HENTAIグラフィックスが見たいならPC-98ですよ
664ナイコンさん:2012/02/09(木) 01:53:39.28
アス比無視で直接流用(アリスDPS-SG)、線欠け無視で強制変換(エルフ他)
エロ系の移植は一般よりコスト要求がキツいのか、手抜きの方法も極まってたな

D.O.はどうだったんだろう…神の聖都は変換でなく線取りと塗り直しを再度やったそうだが
665ナイコンさん:2012/02/09(木) 16:29:20.55
天使たちの午後の声がでるやつ持ってた人いる?
666ナイコンさん:2012/02/09(木) 17:21:41.11
JAST SOUND
ニコニコ動画で初めて聞いてコケたわ。
667ナイコンさん:2012/02/09(木) 17:28:23.21
ニコ動にあるのか
ありがとう
668ナイコンさん:2012/02/09(木) 21:10:19.50
「あっあ〜ん(棒読み)」

>>664
線画の段階でMSXに持ってくればまだマシだったと思うんだ
バーディーは描き直して読み込みも早かったのに、Mファンは冷遇してたな

間引いた汚いタイルパターンだと圧縮具合も悪そうなんだけども
669ナイコンさん:2012/02/09(木) 21:45:36.62
エルフ初期のぴんきぃぽんきぃは、取り込んでSCREEN8で表示させてたな。
超絶手抜き!

全流通もSCREEN8だったけど、元がX68kだからそんなに悪くは無かった。
670ナイコンさん:2012/02/09(木) 22:20:21.57
「エル」は描き直しだったな 処理の快適さはともかく
エルフMSX最終作だからか?

エロじゃないけど光栄の「元朝秘史」も最終作で描き直しだったな
そして>>581って光栄?
671ナイコンさん:2012/02/09(木) 22:33:34.70
光栄のゲームってMSX1版はもとより、全て描き直し(塗り直し)してなかったっけ?
672ナイコンさん:2012/02/09(木) 22:38:00.86
MSXはブロックパターン並べるだけだから楽って言ってたよ
673ナイコンさん:2012/02/09(木) 23:26:18.00
カオスエンジェルスってどうだったんかな
あの方式なら修正は線画と座標変換だけで良さそうだが無常に修正無しで横潰れなのか
674ナイコンさん:2012/02/10(金) 13:13:21.97
NAPLPSとかと同じベクトルデータでの描画だっけ。
アスペクト補正で画面が汚くなるのって、基本的にPC-88やFM-7やX1が
デジタル8色でパレットがなくタイルパターンを使ってるからで、
X68000のPIC画像とかタイルパターンを使わないやつは、PC-88の画像ほど汚くはならない。
PC-98もパレットがあるしね。
675ナイコンさん:2012/02/10(金) 16:51:16.21
>>674
にわか乙
676ナイコンさん:2012/02/10(金) 16:58:37.75
>>674
>NAPLPSとかと同じベクトルデータでの描画だっけ。

違う。
677ナイコンさん:2012/02/10(金) 17:03:50.03
>>674
>基本的にPC-88やFM-7やX1が
>デジタル8色でパレットがなくタイルパターンを使ってるからで、

アナログパレットがあっても、8色や16色の88SRや98VM以降なんかでのグラフィックで
タイルパターンを使うのは結構当たり前。
678ナイコンさん:2012/02/10(金) 17:07:51.70
X68000でも6万色程度だとマッハバンドでるんで誤差拡散やタイルをあてることもある
そもそも6万色使うことのほうが稀だ。データ量大杉だ。
679ナイコンさん:2012/02/10(金) 17:09:26.71
>>674
>X68000のPIC画像とかタイルパターンを使わないやつ

PICなどの画像の圧縮方式と、タイルパターンを使うか使わないかは直接関係のある話ではない。

>PC-98もパレットがあるしね。

65536色使用できるPIC画像を基本16色しか表示できないPC-98で表示するにはタイリングなどの
擬似的に中間色を表示する技術が使われる。パレットの有無はあまり関係ない。
680ナイコンさん:2012/02/10(金) 17:13:56.82
>>674
>PC-98もパレットがあるしね。

↑何言いたいのか分からん。

「PC-98のグラフィックはパレットが使われてるから、MSX用にコンバートしても汚くならない」とでも
言いたいのか?んなわきゃねーだろ。
681ナイコンさん:2012/02/10(金) 17:15:06.63
>>674
馬鹿丸出しw
682ナイコンさん:2012/02/10(金) 21:40:50.01
>>669
ウィングマンスペシャルもそんな感じで
現物見たときはショックだったな
雑誌記事の写真だとキレイに見えるんだこれが
683ナイコンさん:2012/02/10(金) 22:13:31.94
>>679
画像圧縮方式でなく、MSXで他機種の画像を表示するのに
例としてX68000やTOWNSで使われていたPIC画像。
3万色以上あって、まずタイリングが使われることはない。
MSXではスクリーン8

>>680
デジタル8色でパレットのないPC-88とかでは、
肌色とかの中間色を出すにはタイリングが前提。
顔を塗るときは全てタイリングでペイントされる。

色数が16色でもパレットがあれば、PC-88ほどタイリングを使う必要はない。
アスペクト補正で汚くなるのはほとんどがタイリングで
横640ドットを512ドットに間引いて縞模様のようになる。

>「PC-98のグラフィックはパレットが使われてるから、MSX用にコンバートしても汚くならない」とでも

そのとおり。PC-98でもデジタル8色のQLDなどは、
MSXで横を補正して表示するとかなり悲惨になる。
MAKIやMAGなどパレットありのアナログ16色はQLDほど
汚くはならない。
684ナイコンさん:2012/02/10(金) 22:15:47.23
>>683
恥の上塗りw
685ナイコンさん:2012/02/10(金) 22:29:32.34
一番頑張ったのはXakIかなやっぱり、吉永頑張りすぎ
元々88版のEDには一枚絵そのものが存在しなかったのに10枚近くを新設
おまけで明かされたゲーム中の人物絵を全て描き直しは氷山の一角という

SCREEN7の最高傑作で不動の一位だな、次点でスナッチャー
686ナイコンさん:2012/02/10(金) 22:56:59.36
最近気になったんだけど、88って表示キャラとかのデータって
全て64Kのメインメモリでまかなってたの?
MSX2だと遅いけどVRAM128Kあっていろいろ楽だったけど。
687ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:18:27.23
88はサブCPUの力でディスク操作中も音楽や処理を止めずに済むためその辺はかなりルーズにやれた
技術のある所はVRAMの非表示領域なんかも活用
688ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:20:17.23
88のVRAMはバンク切り替えみたいだな
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/index.html
689ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:21:52.59
ほらねw
690ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:29:33.79
吉永が入社以前にMマガに投稿したドラスレIVの4コマはちょっと面白かった。
あれ何歳の頃の投稿って言ってたっけ?
691ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:35:27.42
・・・末永じゃね?
692ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:40:25.42
間違いに気付かずそのままコピペしてしまった orz
>>685のせいだ。
693ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:54:03.41
>>683がいいたい「汚くない」の意味って、タイル崩れによってマダラ色になるって話だな。 …多分。

横幅を単純圧縮する時点でわかりきったことであって、画像のクセで話が終わってしまうな。
個人でDOSのローダーとか使って見るときは特に画像の縦横比にこだわらず1:1表示だし。

それより、まあおおむねオタな画像を集めてた俺としては
MSXの16/512色で 98の16/4096色を表示すると、微妙な肌色が黄色かったり白かったりするのとかがイヤだった覚えが。
694ナイコンさん:2012/02/10(金) 23:54:47.75
×「汚くない」の意味って
○「汚い・汚くない」の意味って
695ナイコンさん:2012/02/11(土) 00:01:30.48
「CD+Gセクシー・カラオケ」の一例『OH MY LITTLE GIRL/尾崎豊』

2010-01-11歌うま・高島彩
http://www.youtube.com/watch?v=cD_vsA6UWZU
CD+Gセクシーカラオケ
http://www.youtube.com/watch?v=AWk3xrL95yA
696ナイコンさん:2012/02/11(土) 00:19:49.98
>>687
ソーサリアンで再下段を四角いテキストキャラで隠して使ったってのは聞いた事ある
Ys2とかXakとか64Kで動かしてと思うと、昔のプログラマって凄いな
697ナイコンさん:2012/02/11(土) 09:02:01.14
キャラじゃないけどヴァリス2もステージ間デモが確かそんな感じだったはず
アニメーション中は流石にルーズなFDD操作では間に合わないので事前に全て読むんだな
698ナイコンさん:2012/02/11(土) 09:05:42.86
>>696
うん、ファルコムってバカが多いイメージだよなw
699ナイコンさん:2012/02/11(土) 11:51:05.79
>>687
MSXのツール本で、表示に使ってないVRAMをRAMディスクとして使うって
プログラムがあったっけ。エディタとかターミナルソフトは4色もあれば
いいので、スクリーン6を使って残ったVRAM64kbのバッファにするソフトがあった。
700ナイコンさん:2012/02/11(土) 17:21:12.26
携帯型のファミコンやスーファミって結構あるけど、
そんな感じで携帯型のMSXって作れないかな。
701ナイコンさん:2012/02/11(土) 17:25:10.36
>>700
技術的には可能なんだろうけどコストがかかりすぎるんじゃね?

単にMSXを持ち歩きたいならノートパソコンにMSXエミュ入れれば済む話えだし。
702ナイコンさん:2012/02/11(土) 17:26:00.86
バカなエミュ厨はさっそく警察に通報しますた
703ナイコンさん:2012/02/11(土) 17:40:55.80
>>702
MSXは公式エミュレータもあんのにお前何言ってんの?
704702:2012/02/11(土) 18:03:20.30
ごめんなさい。私が馬鹿でした。
705ナイコンさん:2012/02/11(土) 18:06:17.75
>>704
警察にも謝っとけよ
706ナイコンさん:2012/02/11(土) 18:51:34.18
>>702-705
ワロタ
707ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:50:34.32
DS用なら在る
708よしまつ:2012/02/11(土) 21:54:24.75
ごめんなさい。私が馬鹿でした。
MSXソフとは買わないで女房に服でもかいます。
709ナイコンさん:2012/02/11(土) 22:06:40.06
自分用にパンツ以外の服買えよ
710ナイコンさん:2012/02/11(土) 22:09:39.78
パンツ以外っていうとスカート?
711よしまつ:2012/02/11(土) 22:12:16.02
いいとしコイタオッサンが。
パンツとか喜んでるじゃねーよ。
臭いんだよ
712よしまつ:2012/02/11(土) 22:18:50.33
漏れは元SE様。
おまのゲームはデータベースモドキだからやめてやったww
713ナイコンさん:2012/02/12(日) 00:45:47.27
よしまつ背木津違反者オツw
714ナイコンさん:2012/02/12(日) 11:22:47.61
よしまつっての病気?
何年も2ちゃんで自分で質問して、5分しない内に他人の振りして回答。
オークションは10年以上、毎晩チェック。
おかしいよ!
715ナイコンさん:2012/02/12(日) 14:17:43.21
>>700
工藤夕貴がCMやってった日立のMSXなら携帯できるぞ。
出先にモニターと電源はいるけどな!
716ナイコンさん:2012/02/12(日) 14:48:44.96
>>715
>電源はいるけどな!

専用のバッテリがあったような希ガス
717芳松Q:2012/02/12(日) 15:26:10.34
>>714
ゼビ茄子への忠犬ぶりは痛かったなw

また自演してるしww
718ナイコンさん:2012/02/12(日) 21:47:25.95
携帯にもエミュあるよ
719ナイコンさん:2012/02/13(月) 10:23:45.90
いやどうみてもよしまつ氏本人じゃないしw
カオスなスレだなー
720ナイコンさん:2012/02/13(月) 12:23:27.64
糖質ばかりだから仕方無い
721ナイコンさん:2012/02/13(月) 14:41:10.78
ほらねw
722よしまつQ:2012/02/13(月) 20:42:39.63
>>719
臭いんだよ、このオッサン!
723ナイコンさん:2012/02/14(火) 03:03:44.57
>>722
いや、なりすましなんかしてもつまんないから。
てかよしまつQって誰だよw
724ナイコンさん:2012/02/14(火) 20:20:16.42
本人乙。釣られたなw
誰か判らないのになりすましてwwwww
こんなんだから厨卒のいまいにいいようにやられるんだよwwww
725ナイコンさん:2012/02/15(水) 12:04:31.10
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/161/77/N000/000/000/132927450370713130371_EROGRAPH.mp3
見かけは音声ファイルだが、仮想ディスクイメージSAVファイルです。
拡張子をSAVに書き換え、VDMan.EXEで取り込んで
マガジン保存版3 MSX turboRモードで立ち上げるBASICプログラム。
screen12のエロ画像が12枚でフロッピー満タンです。
BASICプログラムはautoexec.basでいきなり立ち上がり、
12枚のエロ画像を順次表示ループします。
escキーで終了。
726ナイコンさん:2012/02/15(水) 12:55:16.63
騙されませんよ
727ナイコンさん:2012/02/15(水) 18:31:39.58
>>725
なにこれ。スゲー。
728ナイコンさん:2012/02/15(水) 23:46:47.42
>>725
臭いぞ!このオッサン!
いい年コイテなにやってんだかw
MSX研究所万歳!
729ナイコンさん:2012/02/16(木) 01:32:33.30
>>724
ベタ過ぎる反応ありがとうw
俺がよしまつ氏本人だとしたら意味不明すぎる行動なんだが
まあ お 前 さ ん は 信じなくても良いんだけどね。
730ナイコンさん:2012/02/16(木) 08:03:42.05
よしまつQって何者?
731ナイコンさん:2012/02/16(木) 10:13:22.67
MS Xbox360 って MSX なの?
732ナイコンさん:2012/02/16(木) 12:05:14.44
>>731
MSXの子孫(嘘)
733ナイコンさん:2012/02/16(木) 13:24:24.10
他社にもライセンス生産させろよMSX360
篋体ダセーんだよ。
734ナイコンさん:2012/02/17(金) 01:35:48.91
ずっとキーボードでゲームやってたから未だにパッドでシューティングがやりづらい
CF-3000のキーボード型コントローラーが欲しい
735例のニートww:2012/02/17(金) 01:54:08.43
729 :ナイコンさん:2012/02/16(木) 01:32:33.30
>>724
ベタ過ぎる反応ありがとうw
俺がよしまつ氏本人だとしたら意味不明すぎる行動なんだが
まあ お 前 さ ん は 信じなくても良いんだけどね。
736ナイコンさん:2012/02/17(金) 17:16:07.62
>>733
ライセンサーがハードを作らなくて
ハードメーカーに生産させるっていう点では、
3DOのがMSXに近かったな。

xboxなんかにMSXの後継ヅラされてむかつくわ。
737ナイコンさん:2012/02/17(金) 23:27:48.44
MSX アスキー

Xbox マイクロソフト
738ナイコンさん:2012/02/18(土) 15:34:39.33
転売屋でもいいからこれ買って

注文数上げて〜

http://codehackcreate.com/store#ecwid:category=0&mode=product&product=9364155
739ナイコンさん:2012/02/18(土) 20:35:30.12
「マイクロソフト戦記」を読むと、
マイクロソフトがいかにMSXにやる気がなかったかが
分かるぜ。
今さらxboxでMSXユーザーを取り込もうたって、許さないから。
740ナイコンさん:2012/02/18(土) 20:49:58.02
紙数の半分くらいが
「いかにMSXの海外展開がgdgdだったか」だよな
世界規格のVHS引っ張ってたビクターとかの知恵を借りられなかったものか
741ナイコンさん:2012/02/18(土) 21:57:16.72
キーボードがASCII配列だったのが敗因じゃね。
742ナイコンさん:2012/02/18(土) 22:10:46.74
各国対応してたろ
743ナイコンさん:2012/02/18(土) 22:37:29.84
>>739
ヴァーラ乙wwww
744ナイコンさん:2012/02/19(日) 10:31:50.60
×ASCII配列だった
○(鍵面の)配列の規定が無かった

大体FDD付きMSX2以降がJISで、それ以前が50音だったような記憶
745ナイコンさん:2012/02/19(日) 11:56:31.94
動作的には

POKE&HFCADH, 0 ; 50音配列
POKE&HFCADH, 1 ; JIS配列

で切り替わる。
鍵面はマッキーかなんかで書き換えろ。
746ナイコンさん:2012/02/19(日) 12:41:21.72
50音のキーボード
ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=42058&OTH=AND+SPEC1%3D%2714%27
ttp://img.earena.co.jp/gal2/1/22502.jpg

MSXエミュレータと組み合わせられたら面白いかも。
747ナイコンさん:2012/02/19(日) 16:07:22.64
306 :「富士藁、吊上、キニシナイ。」らしい。 :2011/05/01(日) 06:35:41.12
25 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 「炎上、騒動、キニシナイ。」ってさ。, 2010/2/17
By 犬橇舎 - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ1000レビュアー) レビュー対象商品: 杏野はるなのレトロゲーム読本 (ブレインナビブックス) (単行本(ソフトカバー))
「炎上、騒動、キニシナイ。」らしい。

杏野はるなさんがレトロゲームが好きなのはわかった。
杏野はるなさん(と、その事務所)がそれをウリにしようとしているのもわかった。
(あるいはレトロゲームが好きというニッチなところを狙った”キャラ設定”を粛々とこなしている?)

「炎上、騒動、キニシナイ。」
というのを、周りに影響されず、自分の主義主張を曲げず表現する…という意味でとればいいんでしょうが、
ブログが炎上するのや騒動が起こるのは、アンチファンの荒らしが原因というわけではなく、
その主義主張、行動に疑問を感じる人が多いから。

炎上すべくして炎上しているのを「それを良し」としている人が書いたものが肌に合う人には向くんだと思います。
きっと。

「杏野はるなの」レトロゲーム読本なので、まず杏野はるなさんありきでいけば間違いはないんだと思います。
たぶん。
巻頭カラーページをグラビアで消化しているあたりとか。

「レトロゲームの本」、ではなく
やっぱ、「はるなさんありきのレトロゲームの本」。

748ナイコンさん:2012/02/19(日) 16:16:58.82
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ
ユリシーズ31はほぼ日本で作られてフランスでだけ放送されたアニメで、
主人公がオッサンである。「北斗の拳」のトキに似ている・・・というより、
大変言いにくいのだがオ●ム真理教のアニメに出てくる尊師にソックリだ。
749ナイコンさん:2012/02/19(日) 19:25:37.06
またオッサンとか言ってやがるwww
750ナイコンさん:2012/02/19(日) 21:18:50.88
>>744
A1FとかXDの後あたりが、世間的にJISなだけで、それ以前は単に好き放題なだけなんじゃなかろか…
50音が好きそうなソニーなんか、FDD付き高級機でも50音だし。

>>745
ハード的には、MSXエンジンのピンが、起動時に Hi か Lo かで決まるらしいな。
MSXマガジンでA1/F1の改造記事に書いてあった覚えが。
751ナイコンさん:2012/02/20(月) 15:36:12.26
A1シリーズ完璧コンプ目指してんだけど、この機種かなり色々バリエーションあるよね。
いつになれば集め終わるかな?チラシとかパンフも欲しいしね。
752ナイコンさん:2012/02/20(月) 21:10:18.41
>>751
A1(赤)
A1(黒)
A1F
A1FM
A1FX
A1WX
A1WSX
A1ST
A1GT
ほかにあったっけ?
753ナイコンさん:2012/02/20(月) 21:10:43.95
あ。
A1mk2があったっけな。
754ナイコンさん:2012/02/20(月) 23:01:39.66
     ヽ       j   .M
  大.   ゙,      l.    S
  好    !      ',     X
  き    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´

755ナイコンさん:2012/02/21(火) 11:46:41.39
>>752>>753 おぉ!そんなにあるのか!ありがとう。
某ショップに、A1シリーズいくらでも置いてるんだけど、FDD動かないやつばかり。
あれはゴムベルト交換したら動くかな?それと壁に貼ってるチラシ売ってほすぃ。
756ナイコンさん:2012/02/21(火) 17:20:42.89
ttp://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10252767079.html
何やいろいろありすぎやろ
757ナイコンさん:2012/02/21(火) 17:37:03.69
>>756
2009-05-06 23:51:48
そんな古いのひっぱりだして何がしたい?

しかも2chがソースとか。話が行ったり来たりするだけじゃーないか?
758ナイコンさん:2012/02/21(火) 20:22:50.86
いまい火消し乙w
759ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:02:32.60
火消しって、そもそも火なのか?
760ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:28:35.63
ヒント:SINTAXの真実
761ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:36:10.65
いまむらスレでやってくれば?
762ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:49:41.20
犯罪者がエラソーに。ゲラゲラw
763ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:51:42.34
>>761
よしまつの自演はツイッタでやれば?

>>762
そのとうり。犯罪者許せないよねw
あの店のふいんきも最悪。接客まともにできねーww
764ナイコンさん:2012/02/21(火) 22:00:30.44
いいかんじにいつものアレげな流れになったねえ。幸せかい?
765ナイコンさん:2012/02/22(水) 00:00:25.04
なにが見えちゃってるんだwwwwww
いいとしコイたオッサンがwwwwww
766ナイコンさん:2012/02/22(水) 07:49:14.44
いいとしこいたおっさんが芝はやしまくるのはいいのか。
767ナイコンさん:2012/02/22(水) 11:03:43.74
ロシア製のGR8bit、ネットワーク機能がない・・・。1chipMSXのデッドコピー?
768ナイコンさん:2012/02/22(水) 12:21:42.24
>>767

バカ
769ナイコンさん:2012/02/22(水) 12:33:21.60
770ナイコンさん:2012/02/22(水) 13:17:05.55
>>767,769
面白いけどデカすぎるな。
つーか完成品より高いやん。
771ナイコンさん:2012/02/22(水) 13:28:08.36
>>770
カスタムチップで済むところまで全部生部品だし。
それより、仕様にあるFDDが1.44なのがすげえ気になる。1.44の読み書きできるのかな?
772よしまつQ:2012/02/22(水) 19:26:53.23
ヨシ!話題が漏れ様からいまむらに移ったぞ。
いまむらの話題になると些細なことでも脊髄反射する哀れなニートがいるからなw
作戦セイコウ!騙された?騙されたオマエ>>768がバカだwwww
773ナイコンさん:2012/02/23(木) 14:35:45.80
MSX研究所日記更新お願いします
毎日3回チェックしたます
774ナイコンさん:2012/02/23(木) 20:04:04.49
グラディウス2に比べてゴーファーの野望はグラフィックがショボく感じてがっかりしたのですが、
どうしてそうなったのですか
775ナイコンさん:2012/02/23(木) 20:41:38.72
きたない清盛だなぁ。
776ナイコンさん:2012/02/23(木) 21:31:55.32
>>774
そう?
ゴーファーの野望のがすごいじゃん。
サンドワームなんて初めて見たときたまげて感動したぜ。
777ナイコンさん:2012/02/23(木) 21:57:28.60
全体的に赤系単色気味とか、そういう話かな?
778ナイコンさん:2012/02/24(金) 18:38:21.91
すみません68ユーザーなんでMSXのグラ系全部クソに見えました
779ナイコンさん:2012/02/24(金) 18:41:32.97
つまんない。
780ナイコンさん:2012/02/24(金) 19:12:28.16
>>776
>>777

上手いこと言えないけど、グラデーションとかがグラ2の方が綺麗だったような気がして
781ナイコンさん:2012/02/24(金) 20:57:47.70
>>775
ヌッ!(迫真)
782ナイコンさん:2012/02/24(金) 22:21:25.21
>>780
それはたぶん
好きにデザインできた分、MSXの制約でも映える絵にしたグラ2と
いちおーグラIIを下敷きにしてる分、絵の再現に苦心しないといけなかったゴーファーと
の差じゃなかろか。

あと、ごーふぁーって、MSX2以降で動かすと、パレットに対応するんだな。今ググって知った。
783ナイコンさん:2012/02/24(金) 22:32:36.33
SCREEN4にも対応してスプライトが消えるの軽減してくれたらなあ、良かったのに。
784ナイコンさん:2012/02/24(金) 23:26:17.02
>>782
ああそうか ゴーファーってMSXオリジナルじゃないんですね
納得しました
785ナイコンさん:2012/02/24(金) 23:41:14.57
>>781
あのさぁ・・・・・
786ナイコンさん:2012/02/25(土) 08:52:59.63
18 :ナイコンさん[sage]:2009/04/06(月) 23:43:27
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ‐=≡ l        l
 ‐=≡ .||         ||
 ‐=≡ i| |      | |
 ‐=≡ |]~|       l、,l           l
 ‐=≡ | /,,、    |[] |         ||
 ‐=≡ ~\,,\   |[] |        | |i
   ‐=≡ <\ ./_⌒ヽ⌒ヽ_____|~[|
   ‐=≡  \/` ゚` :.; "゚`ヽ___(ヽ_|
  ‐=≡┌─./   ,_!.!、  ヽ└─┘
 ‐=≡|ヽ、 ̄( ___ ---  , , )\へ
‐=≡ |]_| ̄ ̄ ̄ //./   \ \>
‐=≡ i| |     //./      \,,\
 ‐=≡.||      |ヽ、        /~|
 ‐=≡ l.      |]_|~        |. [|
      ‐=≡ i| |          | |i     ― ヽ○/
       ‐=≡ ||          ||     ―  |
      ‐=≡  l          l      ― /> ←tcom
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
787ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:01:01.16
>>786
きたないゴーファの野望、たまげたなあ。
788ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:52:56.51
>>786
これはwww
789ナイコンさん:2012/02/25(土) 11:02:44.03
383 :ナイコンさん:2011/10/31(月) 20:31:33.51
誰か藤原覚ってやつ、何とかしれよ!
買う気もないのに釣り上げ!嫌がらせ!
MSXカテゴリの2/3が複数ID使った藤原一個人の出品!ありえない!
オークション嵐を許すな!
790ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:17:22.33
>>778
ネメシス'90改のOPのグラフィックとサウンド全般があまりにも酷かったのは
印象的だった
791ナイコンさん:2012/02/25(土) 23:27:05.14
tcomってなんぞ?
教えれよしまつ。
792ナイコンさん:2012/02/26(日) 14:05:10.46
http://2chnull.info/r/poverty/1327211128/

「汚い清盛だなぁ」「自分、逆襲いいすか」
793俺じゃないぞw:2012/02/26(日) 15:41:08.95
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
つーかーねー、MSX30周年非公式アカウントの中の人も言ってましたが(俺じゃないぞ)、
HAL研のソフトが出せない。任天堂の社長は元HAL研じゃん。実はぶた丸パンツとは
岩田氏のことなのか。出されると困る何かがあるのか。
794権利寄こせ商法w:2012/02/26(日) 15:42:28.72
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
ゲームの権利はマジで魔窟だ。どう魔窟かというと「売れるの分かってるけどアイツのところに金入るのやだから許可しねえ」
とかそんな低レベルの世界。中立のエージェントがいて一本いくらで機械的に権利を出してくれる素晴らしいメーカーもあるのだが…。
795ナイコンさん:2012/02/26(日) 20:36:18.25
アイツ=NASU?
忠犬ハチ公ぶり健在だなw
796ナイコンさん:2012/02/27(月) 01:45:52.01
MSXスゥルロットォォの穴が拡がりそうです!
797ナイコンさん:2012/02/27(月) 06:46:56.73
イワタ
>>794
人の褌で相撲とることしか考えてない寄生虫めらが、自分でゲーム作れ!
798ナイコンさん:2012/02/27(月) 19:03:42.17
忠犬よしまつ

799よしまっ&NASU:2012/02/27(月) 21:17:19.34
権利ゴロ商売おいしいれす^^
800ナイコンさん:2012/02/28(火) 20:37:35.33
800
801ナイコンさん:2012/02/29(水) 18:17:13.32
他人のふんどしで商売したいんだな
802ナイコンさん:2012/02/29(水) 18:41:28.02
どしどしふんどしで。
803よしまつ商法:2012/02/29(水) 19:18:29.80
俺たちが金儲けするために、昔のゲームの権利寄こせ言うてるんやから、寄こせ!
任店道の磐田はHAL剣時代に作った豚○パンツの権利寄こせ!
それとも何か?寄こせない理由でもあるんか?おおぅ!

たまげたITヤクザだなぁ。
804ナイコンさん:2012/03/02(金) 00:18:13.28
ぱんついちまいでつりあげしてるおおさかじんがきてまふ
805ナイコンさん:2012/03/03(土) 11:23:11.74
よしまつはやたら「元SEの漏れ(キリッ」
言ってないで、自分でゲーム作れ
「今のゲームはデータベースもどき」とかバカにしてないでよ
人の褌に頼るなよ
806なんなのあの:2012/03/03(土) 20:21:25.17
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
エミュレーターでゲームやる人ってアスペクト比にこだわる人がなぜか
少ない。そのくせ走査線の間が空いてるかどうかにはうるさい。
なんなのあの人たちって思う。MSXの美少女はちょっと太めなのが正しいんだ!
好みではないけどな!
807なんなのコイツw:2012/03/03(土) 20:22:35.15
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
エミュレーターでゲームやる人ってアスペクト比にこだわる人がなぜか
少ない。そのくせ走査線の間が空いてるかどうかにはうるさい。
なんなのあの人たちって思う。MSXの美少女はちょっと太めなのが正しいんだ!
好みではないけどな!
808カネ儲けの理由ばかり並べ立ててw:2012/03/03(土) 20:23:51.44
yoshimatsuTUQ MSX研究所長
@ @snapwith @sinpen MSXも公式エミュレータでできていないんですよね、
ドット比率。でもプログラマーがやりたくない理由ばかり並べ立てて
放置されました。文句が少ないのもあるんですが。
809ナイコンさん:2012/03/04(日) 04:02:41.53
円が楕円にならなければそれが正解。
正方形が長方形にならなければそれで良い。
810ナイコンさん:2012/03/04(日) 09:16:14.71
ヒント:
NASU=女霊能者
ょしまっ=オセロ中島
811ナイコンさん:2012/03/04(日) 09:37:07.59
MSXの表示装置にドットのアスペクト比の規定は無い気がするし、正解も不正解もないでしょ。
812ナイコンさん:2012/03/04(日) 11:04:15.58
1対1じゃないの。エミュも。何の文句言ってんだか。
813ナイコンさん:2012/03/04(日) 12:54:19.77
CRTはハード的にアス比調整できたしね
814ナイコンさん:2012/03/04(日) 12:58:12.22
単純計算なら、アスペクト比 4:3で考えると、MSX1の256x192だと正方形、MSX2の256x212だと横長、だねえ。
しかしまあ、今の液晶一辺倒な世の中で、旧マシンのアスペクト比なんか守ってても、なんのメリットもないな。
あのアスペクト比で描かれたCGがこころもち縦長にはなるけど。

X68000だと、画面モード次第でドットの縦横比が変わったり、かなりアレだったな。
俺がメーカーの思う調整にしてないだけかもしれんが。
815ナイコンさん:2012/03/04(日) 13:29:41.36
部屋整理していたら
MSXで使っていた2DDのフロッピーがたくさん出てきた。
多分MSXFANの投稿プログラムとか入っているんだけど
これってDOS/V機に保存してエミュで実行できますでしょうか?

どなたか教えてください。
816ナイコンさん:2012/03/04(日) 13:30:43.86
むしろ上下や左右に帯ができると安心するわ。
よしよし、はみ出してないぞ、ってな。
817ナイコンさん:2012/03/04(日) 13:44:22.09
読み出せりゃできるだろ。
818ナイコンさん:2012/03/04(日) 14:17:04.80
>>815
まず、そのDOS/V機が、2DD読み込みに対応している必要がある。2modeドライブというやつだな。3modeでもいいけど。
投稿プログラムなら問題ないが、市販ゲームの場合はプロテクトがあるのでいささか難しい。
ディスクイメージにする方法とかはまた別途しらべなされ。

余談。
DOS/V機ってひさしぶりに聞いたな。
名称がついた経緯からいえば、今ならWindows機か。
機種としていうならPC/AT機(互換機)のほうがしっくりくるな…
819ナイコンさん:2012/03/04(日) 14:43:07.26
>>818
ども蟻がとうございます。

えーと、
ディスクの中身のファイルを知るコマンドって何でしたっけ?
cload はカセットテープでしたよね。

教えて君で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
820ナイコンさん:2012/03/04(日) 15:22:46.94
>>819
MSX-BASIC上からか?

FILES


つーか、命令一覧があるか聞く方が早いと思うぞ。
で。ほい。
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%BE%CF+%CC%BF%CE%E1%B0%EC%CD%F7
821ナイコンさん:2012/03/04(日) 17:42:48.51
まあたよしまつが自演してやがるww
任天堂の弁護士から警告が逝くゾ?
822ナイコンさん:2012/03/04(日) 17:57:35.54
ファイル一覧を見る方法
BASICならFILES
DOSならDIR
823ナイコンさん:2012/03/04(日) 17:58:41.59
なんかこのスレって
無いものが見えちゃってる人たちの巣窟だなあ
824ナイコンさん:2012/03/04(日) 19:48:54.96
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
825ナイコンさん:2012/03/04(日) 21:04:56.50
自分に都合の悪いレスは必死にながそうとする
よしまつwwww
826ナイコンさん:2012/03/04(日) 21:20:27.11
>>823
すくつだねぇ。
でも誰も居なくなると一緒に居なくなるんで、無いものが、ってより、ひとがみんな敵に見えるとかそんなんじゃないかな?
827ナイコンさん:2012/03/04(日) 23:29:07.63
フロントライン被害者の会
無かったことにしようっても無理ww
828ナイコンさん:2012/03/04(日) 23:38:47.98
>>803
よしまつサンには昔のゲーム利権がみんな銭に見えるとかそんなんじゃないかな?
829ナイコンさん:2012/03/05(月) 00:16:59.93
無かったことにするなら、見ていなければ一番なんだけどね。 「知らん」で済むし。
830ナイコンさん:2012/03/05(月) 13:43:59.43
>>756のブログが
何でもかんでも自分の嫌いなものは一つにつなげて考えるっぷりが凄かったんでワロタ
でも無いものが見えちゃってるってなんかこう空恐ろしいなって感じた
なんかこのスレ巣食ってる人たちってみんなこういう頭の中なのかなーって感じで
831ナイコンさん:2012/03/05(月) 22:52:39.69
っ鏡
832ナイコンさん:2012/03/05(月) 22:58:54.73
>>830
シンタックスの真実読んでから言えよw
にわか?
833ナイコンさん:2012/03/06(火) 01:28:31.69
立ち上がれ!ボクらのカース季長マークU!
834ナイコンさん:2012/03/06(火) 06:17:47.78
>>832
シンタックスの真実?
それと思しき物ならとっくのとうに読んでるが?

で、それのどこにMSXは全て「同じ悪い奴等」でつながってるだなんて書いてある?
さらには韓国の回し者だなんて書いてある?
シンタックスとその周辺しか書いてないじゃないか。
だから「無いものが見えちゃってる」って言ってるんだよ。
835ナイコンさん:2012/03/06(火) 06:19:57.01
ていうかほとんど今村氏の駄目さ加減を暴露した文章でしかなかったと思うんだがね。
836ナイコンさん:2012/03/06(火) 09:35:13.07
そうすると、
いま悶えてるひとびとは、ダメ人間に踊らされた人、ってこと?
837ナイコンさん:2012/03/06(火) 22:11:43.22
>さらには韓国の回し者だなんて
無いものが見えちゃってる人たちの巣窟だなあ w
838ナイコンさん:2012/03/07(水) 20:24:58.81
779 :ナイコンさん:2011/03/02(水) 00:22:44.79
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ. ,'  い. そ  家  欲
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  賃 .望
  ぜ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  払  優
  今 あ   L_:::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  わ  先
.   村      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃.. ず し
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ. .に て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
839ナイコンさん:2012/03/07(水) 23:27:47.29
840ナイコンさん:2012/03/08(木) 06:57:20.05
SINTAXに騙された人は
1Q83を強制捜査すれば?
委託品踏み倒し、泣き寝入りしないで強制現物支給wwww
841ナイコンさん:2012/03/08(木) 07:38:56.12
MSX・FANにあったFM音楽館の読者投稿作品の「the voice of moon」ってどこかで聞けるかな?実機ないと無理?
うpされてる原曲聞いてみたら全然かっこよさが違ったんでもしかしたらあの投稿者今名をあげてHPでも立ち上げて無いかなと思ったんだが。
誰か知らない?
842ナイコンさん:2012/03/08(木) 08:40:49.90
>>841

お前さぁ、いい年こいたおっさんなんだろ。その文章力の低さはなんなんだよ。
MSXばかりしてないで少しは本を読めアホ。
843ナイコンさん:2012/03/08(木) 12:30:12.43
予想外の展開ww
悪かったww
844ナイコンさん:2012/03/08(木) 19:23:17.16
推定IQ83







未満
845ナイコンさん:2012/03/08(木) 22:49:38.81
>843
また来てるのオマエ?
草の生やしすぎはみっともないから(失笑)
846____________/:2012/03/09(金) 06:54:18.08
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',

847ナイコンさん:2012/03/09(金) 16:22:39.16
画面左の方を中心に画像が乱れる…

治らないかな
848ナイコンさん:2012/03/09(金) 20:58:01.27
ブラウン管が逝ったのか?
849ナイコンさん:2012/03/09(金) 22:19:48.49
まさか

本体だよ
HB-F1XD

ジャンクでもいいから誰か持ってないかな
もうキーボードも調子悪いしな
本体綺麗だしニコイチでも復活させたい
850ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:02:55.02
sat○pinから買えよ
851ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:09:57.76
右側に磁石おいてみて
852ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:22:46.53
>>849
そのころのソニーのは、音源とかのコンデンサの件もあるし、
中のコンデンサを総とっかえしたら治ったり
したらすげえ
853ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:26:03.40
とりあえず液漏れとかは見つからなかったな

キーボードは修理できた

FDDは正常 さすがベルトレスのダイレクトドライブ
854ナイコンさん:2012/03/10(土) 00:12:03.00
855ナイコンさん:2012/03/10(土) 00:42:27.81
>>854
MSXのロゴの中の白色だけは、横線はいらないんだな…
VDP滅んでる?
856ナイコンさん:2012/03/10(土) 00:54:05.37
>>855

画像だとよくわからないけど
黄色の線が入ってる

VDPというと
V9938か…
857ナイコンさん:2012/03/10(土) 09:51:42.20
ス工ナガ「今度ボクは傷害事件を起こします!今度!いつか!次こそ!」

はやく社会に出てはたらかなきゃ、らめー!
858ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:07:42.90
どうしていろんなひとの名前が、漏れなくおかしな文字でかいてあるの?
そりゃおめぇNGWで消されたら荒しにならないじゃないか。
あ。そうかー。
859\____________/:2012/03/10(土) 12:13:34.11
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
86010年間毎日粘着チェキ!:2012/03/10(土) 12:20:37.43
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
アウトロイドってX1版もあったんだ。知らなかった。 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152886468
861汚いエミュだなぁ。:2012/03/10(土) 12:23:46.83
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信
リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
@masa_seimi @snapwith @sinpen アンチエイリアスかけないと汚いから嫌だなあ。
MSXPLAYerの思想として、まず使う人にベストを提示して欲しい。

862ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:24:48.99
どうして気の効いた切り返しがあるわけでもなくいきなりキモオタAAかホモAAが貼られるの?
そりゃおめぇ他にネタを持ち合わせてないからじゃないか。
あ。そうかー。
863犯罪はなすりつけww:2012/03/10(土) 12:25:32.76
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
このアカウントとは別に共有アカウントでツイートを行っているのだが、
諸事情によりこちらでは書けないようなツイートを行えるので重宝している。
なんせ共有なので誰が書いたのか互いに分からないのだ。
もちろん問い詰められた時に備えて他のメンバーになすりつける準備は万端だ。
864定番の同僚叩きw:2012/03/10(土) 12:27:25.57
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
会社でエヴァンゲリオンの綾波レイのティッシュの箱をあまりにも堂々と
置いている奴がいて「うへぇ」と思っていたら、ちらりと見えた彼のスマホ
の待ち受けは「とある科学の超電磁砲」だった。それがなんであるか分かって
いる時点で僕も同類なのかもしれない。
865キモイ職場だなあ。:2012/03/10(土) 12:29:31.22
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
会社のトイレの個室でハナクソを壁にひっつける馬鹿がいるのだが、なんだ、
ストレスか。この世には「尻から出たやつを壁一面に塗りたくる」というのが
案外と珍しくないらしい(互いに関連のない事例を複数聞いた)ので、
それよりはマシなのかもしれないが。何が彼らをそうさせるのか。
866誰かwwwww:2012/03/10(土) 12:31:40.31
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
こんなんが出るのか。誰か人柱になってください。 
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E5%85%84%E5%BC%9F%E3%80%82%EF%BD%9E%E7%86%B1%E6%B5%B7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%89%A9%E8%AA%9E%EF%BD%9E-DVD-%E9%87%8E%E5%B3%B6%E8%A3%95%E5%8F%B2/dp/B006ZRHV40/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331047521&sr=8-1
867悪いのは全部他人ww:2012/03/10(土) 12:35:11.83
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
@5210ahseyA お陰さまでお腹のたるみがピンチです。東電に賠償を求めたい所存。
868イエーイ会社の人みてるぅ?:2012/03/10(土) 12:36:15.53
MSX研究所長 ‏ @yoshimatsuTUQ
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く
詳細 夜中に起きて寝つけないまま起きる時間が来てしまった。
雨だから会社行きたくねーなー。今日はネット経由でできる仕事しかしなくてもいいのだが、
震災があっても台風があってもインフルエンザが流行っても
「結局会社に行かないとネットが使えない」のは変わってない。
869ナイコンさん:2012/03/10(土) 14:18:32.68
で、特定個人のツイートを延々と勝手に転載して
何か面白い事でもあるの?
870ナイコンさん:2012/03/10(土) 16:30:13.32
特定個人のツイートを延々と勝手に転載して
何か面白い事でもあるの?
あ。そうかー。
871ナイコンさん:2012/03/10(土) 18:44:19.01
別の共有アカウントって、MSX30周年記念 未公認アカウントのことか。
872ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:18:46.33
よしまつ脊髄反射乙w
あ。そうかー。
873ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:21:08.25
>雨だから会社行きたくねーなー。
小学生かよwww
874ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:26:39.64
MSX2のVDPだけど、
V9938じゃなくてV9958搭載させても動きますかね
875ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:38:10.21
>>874
無問題のはず
876ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:41:54.44
thx
じゃあ電解コンデンサとかに異常が見られなければ
VDP交換してみるかなぁ
877>>873 ヒント:2012/03/10(土) 20:10:21.17
628 :ナイコンさん:2012/02/19(日) 16:18:06.53
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ
ユリシーズ31はほぼ日本で作られてフランスでだけ放送されたアニメで、
主人公がオッサンである。「北斗の拳」のトキに似ている・・・というより、
大変言いにくいのだがオ●ム真理教のアニメに出てくる尊師にソックリだ。

629 :ナイコンさん:2012/02/22(水) 20:31:01.50
↑俺もそう思うw

631 :ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:06:44.27
>>628
この書著卯、ってのアニメの尊死とか喜んじゃって
小学生かよwwwww
878ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:41:17.33
まーた無いものが見えちゃってる電波君が降臨してんのかw
延々よしまつ氏のツイートコピペって何がしたいのか言ってみろよ
電波受信してない俺にはただデタラメに貼り付けてるようにしか見えん
879ナイコンさん:2012/03/10(土) 22:25:06.49
↑いよう、例の粘着ニートw
見えない韓国とひとりで戦ってなよwげらげらww
880ナイコンさん:2012/03/10(土) 22:43:00.61
例?粘着?ニート?
粘着っていうくらいだから当然数ヶ月は前から百はレスしてるんだよな
どれがそいつの書き込みで、どうやってそいつがニートだって知ったんだ?
興味あるので教えてくれ

それともそのくらい透視できるエスパーさんなのかな?w
881ナイコンさん:2012/03/10(土) 22:47:34.48
>>880
>粘着っていうくらいだから当然数ヶ月は前から百はレスしてるんだよな

↑これどこの基準?
882ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:00:06.34
数年前から24時間はりつきっぱなしでスレ住人を叩いてるキチガイ荒らしが某板の某スレに居るんで
あ奴ほど強烈な粘着じゃ無くてもこのくらいかと思っただけだが?
883ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:04:42.26
なんか一人、スルー属性の無いやつがいるんだよな〜
騙された?それはおまえが悪いw
884ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:06:40.20
>>882
よしまつ粘着チェック乙。
自白してやがるwwwwwwwwうぇうぇっうぇええ
885ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:09:01.76
MSXのスレってどうしてどこもこんなんなん?
レトロのセガスレにも基地外が常駐してるけど
MSXスレってそれぞれにキティが複数沸いているでしょ
886ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:55:11.13
オク乞食が小銭の勘定で文句垂れてる、このスレで元気なのは奴一匹だけかな。
ワンパタンだからNGしとけば問題なし。
887ナイコンさん:2012/03/11(日) 00:04:10.57
ねぇねぇ みんななんでスルーできないの?

スルーしようぜ

VDP入手できるかな
888ナイコンさん:2012/03/11(日) 00:27:18.52
できない
889ナイコンさん:2012/03/11(日) 00:35:50.86
>>887
FDD無しジャンクのMSX2ならまだゴロゴロしてるだろう
そこからモゲばいい
890ナイコンさん:2012/03/11(日) 02:05:40.96
なんだ要するにどーでも良い事で勝手に個人的恨みを持っちゃった人が
無いこと無いこと触れて暴れ回ってるだけなのね
891ナイコンさん:2012/03/11(日) 04:33:15.28
>VDP入手
FPGA買ってきて自分でHDL書くとか1chipMSXから移植してくるとか
892ナイコンさん:2012/03/11(日) 11:30:46.38
100人に1人は統合失調症。ガチで頭のおかしい人はネットでよく見かけるよ。
他人とコミュニケーションが取れないガイキチはこのスレにもいるよね。
893ナイコンさん:2012/03/11(日) 12:27:49.27
↑コイツ、大変言いにくいのだがオ●ム真理教のアニメに出てくる尊師にソックリだ。

894ナイコンさん:2012/03/11(日) 12:36:41.29
>>892
っ鏡。
1日中キチガイのようにツイッタに張り付いてるょしまっに誤れ!
895ナイコンさん:2012/03/11(日) 12:45:04.05
>>891
んー、VRAMがメインメモリに接続されていないから仕様的にムリがある。

スプライトだけ専用チップとフレームバッファを持たせて他をCPU任せにした
TOWNSの設計のほうが正解だな。

オレ様的にはAT機の320×240ドットの256色モードだっけ、あれがシンプルで
使いやすいと思ったな。

パレットもあるし、CPUも速いし、メインメモリでアクセスできる。

# しかし漢字ROMをハードウェアでサポートなんてのは時代の名残りだな…。
896ナイコンさん:2012/03/11(日) 13:10:20.19
>>890
306 :「富士藁、吊上、キニシナイ。」らしい。 :2011/05/01(日) 06:35:41.12
25 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 「炎上、騒動、キニシナイ。」ってさ。, 2010/2/17
By 犬橇舎 - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ1000レビュアー) レビュー対象商品: 杏野はるなのレトロゲーム読本 (ブレインナビブックス) (単行本(ソフトカバー))
「炎上、騒動、キニシナイ。」らしい。

杏野はるなさんがレトロゲームが好きなのはわかった。
杏野はるなさん(と、その事務所)がそれをウリにしようとしているのもわかった。
(あるいはレトロゲームが好きというニッチなところを狙った”キャラ設定”を粛々とこなしている?)

「炎上、騒動、キニシナイ。」
というのを、周りに影響されず、自分の主義主張を曲げず表現する…という意味でとればいいんでしょうが、
ブログが炎上するのや騒動が起こるのは、アンチファンの荒らしが原因というわけではなく、
その主義主張、行動に疑問を感じる人が多いから。

炎上すべくして炎上しているのを「それを良し」としている人が書いたものが肌に合う人には向くんだと思います。
きっと。

「杏野はるなの」レトロゲーム読本なので、まず杏野はるなさんありきでいけば間違いはないんだと思います。
たぶん。
巻頭カラーページをグラビアで消化しているあたりとか。

「レトロゲームの本」、ではなく
やっぱ、「はるなさんありきのレトロゲームの本」。
897ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:12:16.12
>>891
FPGAは実装がめどいんじゃなかろか。
1chipからコードを拝借するとすると、VGA出力まで可能になるが、どうやって実機に収めるか
…と思ったが、そういえばVDPってIOポートで繋がってるんだっけか?
VRAMもFPGA内に実装して、スロット2あたりにぶっ挿してもいいかもしれん?

VRAMをデュアルポートRAMにして、スロットのアドレスバスにもつなげば…なんかメリットあるんかいな。
898ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:16:41.11
>>895
>オレ様的にはAT機の320×240ドットの256色モードだっけ、あれがシンプルで
>使いやすいと思ったな。

Mode 13hのこと? 320x200じゃないの? ホント使ったことあんの?

>んー、VRAMがメインメモリに接続されていないから仕様的にムリがある。

>パレットもあるし、CPUも速いし、メインメモリでアクセスできる。

CPUから直接アクセスできる=メインメモリ ではないんだけどね、ちょっとは勉強したら?
899ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:22:04.35
>>895
>んー、VRAMがメインメモリに接続されていないから仕様的にムリがある。

Z80CPUが遅いんだし、当時として描画はVDPにやらせようってのはそんなおかしな仕様ではないと思うけど。
900ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:30:56.33
なるほどねぇ〜、9958のYJKに加えてYUVカラーモードを追加、かw

ありえない糞モードだな…。

んで肝心のスプライトが125枚の16色モード、アトリビュートテーブルの定義が不明だから
よく分からないけど画面全体で64色か(ゲラゲラ

メガドライブっぽい(笑)

巻末のサンプルソースがZ80でワロタw

# R800でやめといてよかったな。
901リアル池沼www:2012/03/11(日) 14:32:50.17
シンタックスの真実?
それと思しき物ならとっくのとうに読んでるが?

で、それのどこにMSXは全て「同じ悪い奴等」でつながってるだなんて書いてある?
さらには韓国の回し者だなんて書いてある?
シンタックスとその周辺しか書いてないじゃないか。
だから「無いものが見えちゃってる」って言ってるんだよ。
902ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:40:49.93
>>900
>なるほどねぇ〜、9958のYJKに加えてYUVカラーモードを追加、かw
>
>ありえない糞モードだな…。

いまどきのグラフィックチップで、動画支援とかでその手の機能つけてるのって常識じゃね?
903ナイコンさん:2012/03/11(日) 14:50:47.96
5分ぐらいで即レスつけてる奴らなんなの?

どれだけリロードしてんだよ。

ホモダチだけで会話したいならメッセ使えよwwwwwwww
904ナイコンさん:2012/03/11(日) 15:09:50.27
そんな狭いMSX界にしか友達のいないよしまつは放っておけ

それよりいまむらさんを言いたい放題叩いてた季長、今何しよるん?
905ナイコンさん:2012/03/11(日) 16:59:39.91
屁が出た!ブーっ!
906ナイコンさん:2012/03/11(日) 17:07:07.55
誤) 屁が出た!ブーっ!

正) 屁が出る!ブーっ!
正) ブーっ!屁が出た!
907ナイコンさん:2012/03/11(日) 17:58:12.64
ブバッ
908ナイコンさん:2012/03/11(日) 18:24:22.14
熊本ニート書込み禁止。
909ナイコンさん:2012/03/11(日) 18:33:40.73
○○ミュージアムって、自分の名前をソフトに冠するセンスってどうなの?
910ナイコンさん:2012/03/11(日) 19:27:21.00
おむつは大人のものに?数年後には乳幼児用を抜き去る
産経新聞 3月11日(日)13時49分配信

 大人用おむつが数年後に乳幼児用を上回る−。おむつなど衛生用品を扱うメーカーで
つくる日本衛生材料工業連合会がこんなショッキングな予測を明らかにした。少子高齢
化が最大の要因で、平成23年の生産数量は大人用が28万7688万トンとなり、2
9万6203万トンの乳幼児用に肉薄。大人用おむつは年率5%増で伸びており、日衛
連では「数年後には同枚数になり、その後、乳幼児用を超えるだろう」と話している。
911ナイコンさん:2012/03/11(日) 19:30:00.23
何ひとつ、物事をやり遂げた事のない、朝から晩まで一日中2ちゃん&ツイッターに投稿してる
よしまつに同人を批判する資格は無い。
912ナイコンさん:2012/03/11(日) 19:31:08.18
普通赤ん坊よりジジイのが少ないが高齢化社会故の現象か。
913ナイコンさん:2012/03/11(日) 19:49:05.97
>>この世には「尻から出たやつを壁一面に塗りたくる」というのが案外と珍しくないらしい
いや、この男の会社だけだろ。ウチの会社にはいないから。
類は友を呼ぶって言うから、この男もそういう気があるのだろう。
914ナイコンさん:2012/03/11(日) 22:34:00.65
ウンコとかソンシとかこいつ本当に40近くのオッサンなの?
発言が小学生レヴェルなんやけど。
915ナイコンさん:2012/03/11(日) 23:24:18.50
嫌いな者がすべてよしまつ氏に見える病気か…
重症だなこりゃ。

で、シンタックスの真実がよしまつ氏叩きの文章という訳ではない
という指摘のどこが知的障碍なんだい?
ひょっとして奇痴○からはまともな人が奇痴○に見えるというアレ?
916\____________/:2012/03/11(日) 23:27:56.35
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_ スルー耐性ないぞドスコイ!
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
917ナイコンさん:2012/03/12(月) 00:06:27.55
SINTAXの真実ってあれって本当に真実なのでしょうか?考えてみましょう。どういうことなのかを。
918ナイコンさん:2012/03/12(月) 00:10:50.25
>>917
SINTAXじゃなくてSYNTAXな。どうでもいいが。
いずれにせよ言える事は、「真実」なる文書は今村氏への批判の文章がほとんどであり
よしまつ氏と今村氏がベッタリだなんてどこにも書いてないという事だ。
だからいくらその文書を読め読め言ってもちっともよしまつ氏批判にはつながらないという事だ。
よしまつ氏を批判したいならせめてよしまつ氏自身に言及した文書をソースにすべきなのに
やる事と言ったら関係ない文書持ち出したりどうでもいいツイートに執拗にイチャモンつけたり。
意味不明な上にみみっちい。
919ナイコンさん:2012/03/12(月) 00:57:44.13
よしまつ脊髄反射乙。
920ナイコンさん:2012/03/12(月) 05:07:06.19
>>919
という言葉を脊髄反射してくれるのを待ってたんだよw
まさに期待通り。ありがとうw
921ナイコンさん:2012/03/12(月) 05:09:06.57
俺をよしまつ氏だと誤認してくれるのは光栄だが
事実残念ながら俺はよしまつ氏じゃ無いんだな。

まあそれをお前さんに信じてもらう必要は無いし
見えない物を見て右往左往してるお前さんを見るのは滑稽だから
そのままで良いんだがねw
922ナイコンさん:2012/03/12(月) 06:49:59.15
よしまつ脊髄反射乙。
923─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE :2012/03/12(月) 07:04:39.54
メタボよしまつ脊髄反射乙。
924ナイコンさん:2012/03/12(月) 07:34:39.82
何も事情を知らない、スルー耐性の無い、にわかニートが
ひとりで絡んでて最高にワラエルwwwwww
925ナイコンさん:2012/03/12(月) 13:47:42.96
よしつんてなんで叩かれてるの?
今時むりやりmsxの話題提供してくれる珍しい人じゃないか
926ナイコンさん:2012/03/12(月) 18:53:52.71
927ナイコンさん:2012/03/12(月) 18:55:49.77
>>924
多分俺の方がお前よりはよしまつ氏の事を良く知ってると思うぞ
にわか?
まあ俺まだMSXユーザーになってからたったの15年くらいしか経ってないから
にわかと言えばにわかだなw
928ナイコンさん:2012/03/12(月) 19:09:07.21
>まあ俺まだMSXユーザーになってからたったの15年くらいしか経ってないから
>にわかと言えばにわかだなw

1997年頃か。にわかというより基地外だな。
929ナイコンさん:2012/03/12(月) 19:11:33.00
ありがとうw
基地外に基地外と言われるのは褒め言葉だよ。
そいつよりはマトモだって事だからね。
930ナイコンさん:2012/03/12(月) 19:13:51.48
でさ、ユーザー歴15年がにわかって事は、お前は一体幾つなんだ?
40代?50代?
いい年こいたオッサン(オバサン)が無いもの見えちゃって電波ゆんゆんしてんの?
931ナイコンさん:2012/03/12(月) 19:37:23.70
>基地外に基地外と言われるのは褒め言葉だよ。
>そいつよりはマトモだって事だからね。

基地外の言う理屈はすげぇなw
基地外に基地外と言われたら普通に考えて大基地外だろww
932ナイコンさん:2012/03/12(月) 19:38:51.54
なんでお前が電波なのか教えてやるよ
お前がよしまつ氏を目の敵にする癖に実際どんな悪い事をしたのか
ちっとも論理的に説明できない事だ
関係無い資料を持ち出してほれこれでもかと言われても全然説明できてないんだよ。
よしまつ氏自身が悪い事をしたというソースは?
悪い奴とツルんでるから悪い奴に違いないというなら、ツルんでるというソースは?
それらを一つも提示しない癖に「奴の悪さがわからんのか」と喚かれてもそりゃわかんねーよw

俺は別に「よしまつ氏は絶対悪いことなんかしない!そんな事あり得ないんだ!」なんて言ってないよ。
よしまつ氏が俺の知らない悪事を絶対に働いていないという保証まであるわけじゃないからな。
だが少なくともその悪事を説明できないのに喚めきたてているだけでは妄想に過ぎないんだよ。
それに気づかないからお前は電波なのだ。
933ナイコンさん:2012/03/12(月) 21:16:25.68
よしまつよしまつうるせえスレだな
934ナイコンさん:2012/03/12(月) 21:42:15.76
うんこ&そんし大好きよしまつ脊髄反射乙。
935ナイコンさん:2012/03/12(月) 22:49:54.22
よしまつっての誰と闘ってるん?
見えないものが見えちゃってるてwwwwwwww
936ナイコンさん:2012/03/12(月) 23:50:29.65
1、スレッドが立つ。
2、技術のある人間がAAを提供して盛り上げる。
   感動を求めて人が集まってくる。
3、オリジナルAAを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。
   彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
   低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
   いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
   脳死状態。

いま5
937ナイコンさん:2012/03/13(火) 01:37:37.20
ここAAスレじゃないし。
938ナイコンさん:2012/03/13(火) 01:42:09.52
電撃戦隊チェンジマンで、どう見てもMSX使っている場面が6話にあるんだけど
そこではBASICリストで文字情報を書いて
list ○○で個人データをMSXカタカナと月・日なども併用して表示していた。

ちょっと分かれば、馬鹿にしてるだろと思わせる使い方なんだけど。

気になったのは、一番最初に #" という文字列があるんだが
これって意味あるの?
リマークだったら’だよねえ?
939ナイコンさん:2012/03/13(火) 02:07:12.19
シェルスクリプトとかのUnix系の記述ファイルだと#がコメントなのが多いが…
昔Cでプログラム書いててアセンブラと混同して
コメントアウトの先頭にセミコロン書いてコメントアウトされてなくて困った事があるのを思い出したw

BASICとかアセンブラとかのプログラムリストをさりげなく入れてるアニメや映画は他にもあるね
940ナイコンさん:2012/03/13(火) 05:45:01.17
MSXファンにいたバボってナンシー関じゃない?
941ナイコンさん:2012/03/13(火) 06:39:36.06
よしまつ脊髄反射乙。
942ナイコンさん:2012/03/13(火) 07:11:33.56
「よしまつ脊髄反射乙。」だけを繰り返し書き込むスクリプトさんなんですね分かります
943ナイコンさん:2012/03/13(火) 07:26:19.48
よしまつ脊髄反射乙。

944ナイコンさん:2012/03/13(火) 20:19:33.28
VDP 単価4800か…
ジャンクから移植した方が絶対いいな
945ナイコンさん:2012/03/13(火) 20:57:41.04
まだ動くMSX本体から剥がしてくるのは辞めてあげてね
なんか上に「FDDが無い本体なら容赦なく破壊しろ」みたいに書かれてるけど…
946ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:10:46.98
ゲーム転がしで儲けようとして逮捕者も出てるのに
横井は懲りないのう。
悪の手先のよしまつは叩かれて当然。プギャー(ry
947ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:14:09.55
なんで貴重な本体を壊さないでねが儲けようとして懲りない奴プギャーになるの?
948ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:25:20.58
よしまつ脊髄反射乙。

いつも5分で脊髄反射wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ齧りついてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:42:55.89
eBayだともっと安いぜ
950ナイコンさん:2012/03/13(火) 22:16:55.63
脊髄反射乙って言う奴が一番脊椎反射してるのはお約束だな
もはやスクリプト状態だし
951ナイコンさん:2012/03/13(火) 23:11:12.33
スクリプトだってわかってるならスルーしようぜ? 自演ならしらんけど。

>>945
なーぜじゃー
実際問題FDD無しの時点でほぼ価値ない状態じゃないか。いまどき。
952ナイコンさん:2012/03/13(火) 23:33:40.61
丑松脊髄反射乙
953ナイコンさん:2012/03/14(水) 00:09:34.62
よしまつってなに?
954ナイコンさん:2012/03/14(水) 00:30:12.88
MSX研究所の所長、を自称する人
このスレにはその人に逆恨みして噛みついてる変な奴がいるというだけ
955ナイコンさん:2012/03/14(水) 02:53:53.95
オクで安く買って高く売るとかなら儲けにつながるんだろうけど
高く値がつりあがっちゃった物を自分で競り落とす分には儲けにつながるはずも無いんだがね
得によしまつ氏の場合マイナー好きだから高い値で買った物を売りに出しても
買った値段より高く捌ける事なんてあり得ないんだし
よしまつ氏を儲け主義とか言って叩くのは的外れもいいとこなんじゃないかなあ
儲けたいならもっとずっとずっと良い方法がいくらでもあるんだし

だから無いものが見えちゃってるとか言われるんだけど
956ナイコンさん:2012/03/14(水) 14:01:39.41
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title

これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
957ナイコンさん:2012/03/14(水) 14:07:31.73
安く買って高く売らないと儲からない
っていう当たり前の事すらわからない人も居るんですねぇ
958ナイコンさん:2012/03/14(水) 14:12:42.69
>>956
そこらじゅうにはってあるな。どうしてこういうのって大抵自称プロなんだろう?
959ナイコンさん:2012/03/14(水) 17:38:39.84
華麗なるパンツ一族の陰謀
960ナイコンさん:2012/03/14(水) 19:23:55.36
あああ!豚○パンチュの権利寄こせよ!!!
出せない理由でもあんのかよ!コラ!
尻から出たものを任店道の会社にぶつけるぞ!
横井尊師ばんざーい!
961ナイコンさん:2012/03/14(水) 21:13:20.10
石松脊髄反射乙.
962ナイコンさん:2012/03/14(水) 21:54:00.05
石松?たれ?
963ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:12:47.51
どんどん情報が劣化して名前まで違ってきたか
脳細胞死滅したのか?
964ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:38:24.37
誰か草加よしまつっていうの何とかせい!
相場維持!釣り上げ行為!許せんのや!

入札履歴:■MSX テープ 白と黒の伝説 アスカ編 ソフトスタジオWING/B0
1ページ中 1ページ目を表示 (入札合計:8件)

入札者 / 評価 入札額 個数 最後に手動入札した時間
rin***** / 評価:25 最高額入札者 16,700 円 1 3月 14日 22時 16分
pow***** / 評価:416 16,500 円 1 3月 14日 22時 7分 ←4倍に釣り上げ!
urs***** / 評価:28 4,000 円 1 3月 14日 22時 5分
965ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:42:59.21
じゃあ釣り上げてるのがよしまつ氏だっていう確かな証拠を提示してくれ
966ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:43:23.23
>>964
これは酷い
967ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:55:13.90
>>964
フジフジさん、チーッス!
968ナイコンさん