PC-9821/9801スレッド Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/

PC-98は不滅です。
2ナイコンさん:2011/11/10(木) 22:19:57.78
>>1
スレ立て乙だゴルァ
3ナイコンさん:2011/11/10(木) 22:48:44.53
MS-DOS7は98Fでも立ち上がりますよーん
4ナイコンさん:2011/11/10(木) 23:45:22.31
MS-DOS7をエミュにいれても、
ネットワークカードが無いので
無意味なのであった。
5ナイコンさん:2011/11/10(木) 23:47:20.16
?
6ナイコンさん:2011/11/10(木) 23:51:05.84
そこは自力で実装を
7ナイコンさん:2011/11/11(金) 00:02:47.52
Part43だろが >>1
8ナイコンさん:2011/11/11(金) 00:16:16.44
>>3
AT版7.1だとint 21hハンドラの先頭付近にいきなり32bit命令があった
CPU判定して分岐とかしてなかったから98版も同じならアウトだと思われる
9ナイコンさん:2011/11/11(金) 01:39:03.81
前スレはPart42が被ったため、タイトルは42だけど実際は43として利用されたわけで。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/20/
こちらは44ということで…。
ここしっかりしないと次スレが43になるキガスw
10ナイコンさん:2011/11/11(金) 01:40:48.64
ちがった;
41が被ったため、タイトルは41だけど実際は42として利用されたわけで、
こちらは43ということで…。
ここしっかりしないと次スレが43になるキガスw←この行だけあってた;
11ナイコンさん:2011/11/11(金) 12:21:14.83
とりあえず、>>1
12ナイコンさん:2011/11/11(金) 13:53:47.64
>>8
ディスってごらんよ8086命令しか使ってないから
13ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:33:01.81
MASMの6.11以降が、Windows上のDOS窓でないと動かないのと関係あるかな
14 ◆QZaw55cn4c :2011/11/11(金) 23:18:05.00
>>13
DPMI クライアントなんでしょう、多分。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DPMI
15ナイコンさん:2011/11/11(金) 23:22:09.38
MASMやMS-C v7はDPMIがいるようだな
DPMIが動かせるエミュはまだかいな
16ナイコンさん:2011/11/12(土) 11:06:59.91

いくらでもあるだろ
17ナイコンさん:2011/11/12(土) 18:25:25.67
エミュじゃなくて実機の話しようぜ。
別スレみたいに変なのが来たら嫌だし。
18ナイコンさん:2011/11/12(土) 18:50:31.61
アストロゲーター厨とTAKERU先輩とプレイ動画クレクレ君のことか?
19ナイコンさん:2011/11/12(土) 19:20:21.45
ああ、あの3バカトリオか。
確かに来て欲しくないな。
20ナイコンさん:2011/11/12(土) 21:52:05.78
ひとりで何をブツブツ言ってるの?お兄ちゃん。
21ナイコンさん:2011/11/12(土) 22:08:22.44
早速来た
22ナイコンさん:2011/11/13(日) 22:29:29.27
MASMの5だったか6だったか忘れたが、それ以前と比較すると互換性が
アレだったな。前者は高級言語なみの条件判断機能、他があるらしいが、
そういうの使ってるの?
23ナイコンさん:2011/11/14(月) 00:12:04.77
>>22
互換性で、実際使っていて困ったことがあったなら、試しに上げてみてくれ。
俺は殆ど困らなかった。
24ナイコンさん:2011/11/14(月) 00:38:10.05
検索したらMASMの6が5以前と互換性が低い?みたいな感じ
実際に使ってる人じゃないとわからないだろうが
25 ◆QZaw55cn4c :2011/11/14(月) 00:59:39.93
>>24
masm6 は、
assume うんたらかんたら をかかなくていい(簡易メモリモデルディレクティブ)とか、
macro でインラインに記述できるとか、
externdef とか、
他なにかあったかなあ?
26ナイコンさん:2011/11/14(月) 12:22:58.19
>>25
分岐先名に@@を使用できる。
ちょっとした二股処理にわざわざラベルを付ける必要がないので便利。
27ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:10:02.07
確かジャンク屋で¥1000位で売られていたのを保護したのがver7だったと思う
道理で安いはず  使えねぇ奴だったんで捨てたw
28ナイコンさん:2011/11/14(月) 19:35:39.68
>>27
Ver.7は市販されていないよ
29ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:01:59.41
optasmで十分
30ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:23:21.22
>>28
それが確かなら6かな?
31ナイコンさん:2011/11/14(月) 23:11:33.80
ところで、PC-9821Ra266にぴったりと付けられるATX電源ないかな?
普通に市販されているのは、電源コネクタの位置が合わなかったりファンのところが出っ張っていて当たったりしてうまくつかないものが多い。
32ナイコンさん:2011/11/14(月) 23:46:10.16
>>31
SFX電源にATXマウンタで搭載というのは?
職場の奴はこれで直した
33ナイコンさん:2011/11/15(火) 01:31:15.91
いまさらながらアセンブラほしいな
34 ◆QZaw55cn4c :2011/11/15(火) 02:07:14.58
>>33
フリーで MASM5 相当のアセンブラ、というのはついに現れなかったようですね。逆アセンブラはいろいろあるようですが。
35ナイコンさん:2011/11/15(火) 04:11:00.49
>>33
MSのサイトからダウンロードできるよ。
6.11以降はMSDN入ってなくてもフリーで落とせた。
8.1はどうだったかな。
36ナイコンさん:2011/11/15(火) 04:55:32.04
NASMの方が100倍使える
37ナイコンさん:2011/11/15(火) 10:11:48.23
wasm
Open Watcom
38ナイコンさん:2011/11/17(木) 22:08:00.01
>>35
6.11は本家以外のはすぐに見つかるんだが

いまさらDOS流儀のプログラミングの資料が無いだろうな
39ナイコンさん:2011/11/17(木) 22:28:35.06
>>34
MMXコードに対応した逆アセンブラって何かある?
ちなみにOLLYは駄目だよ あれDOSアプリじゃないから


40ナイコンさん:2011/11/18(金) 22:32:49.95
アセンブラじゃなくCとか高級言語使ってる人いる?
かなり古いけどQuickC,Basicは重宝したよ。
41ナイコンさん:2011/11/18(金) 22:34:30.96
お約束のLSI-C86試食版
42ナイコンさん:2011/11/19(土) 00:15:01.06
インテル純正のアセンブラ使っていますが、なにか?
43ナイコンさん:2011/11/19(土) 00:54:44.64
LSI-C試食版が出る前はTurbo-Cが人気抜群だったな。
バブルの頃のフリーウェアのほとんどがTCで書かれてた。

俺はQuickCだったけど。
44ナイコンさん:2011/11/19(土) 01:00:29.20
QuickC2.0パッケージと技術評論社の本まだ保管してある
45ナイコンさん:2011/11/19(土) 09:44:49.37
あの時代はCコンパイラ高かったからな。MS-Cなんて98000円もしたし。
「本製品はMicrosoft Cコンパイラを使用しています」とか誇らしげに書いてあるアプリもあった。

TCはMSA版1.5が29800円だったかな。そりゃ売れるわけだ。
QCは低価格だけどMSCに比べて制限多すぎでTCに負けた。
46ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:09:34.41
先日ジャンクショップでNEC製の液晶パネルを手に入れました。
保守用の部品らしく、たぶん新品のようです。
ただ、手に入れたのは良いのですが液晶パネルのみなので、どんな機種に
取り付けられるのかがわかりません。
このパネルには以下のようなもの(型番?)が書いてあります。

NL8060AC26-05 95.09.25/

最後の数字は製造年月日でしょうか。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、この液晶パネルの使用可能な機種を
お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします
47ナイコンさん:2011/11/19(土) 11:13:55.98
PC-9821Nb
48ナイコンさん:2011/11/19(土) 11:37:48.35
なんでわからんのに買うかなw
49ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:39:42.21
>>48
ヤフオクかどこかで転売…とエスパーw
50ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:49:59.96
>>46
写真うpしろよ
5146:2011/11/19(土) 13:11:12.21
>>47
親切に教えていただき有難うございました。
助かりました。

>>48
PC9821Ne3で使えると思って購入したのですが、大きさが違っていました。
家に帰って比較して初めて使えないものだと認識させられました。
せっかく購入したので、液晶割れのジャンクに装着して使えないかと思ったからです。
店も値段しか書かず、ちゃんと使える機種を書いて欲しかったと思いクレームの電話をしたら、「ガチャン」と切られました。
とても不親切な店だと思います。
52ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:17:20.55
>>51
嫌なクレーマーだな。
ジャンクに文句つけるなよ。
とても迷惑な客だと思いますw
53ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:27:12.73
純正の新品をお使いください
54ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:29:00.90
電話切られて当たり前だろ
調べてから買えよ
55ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:31:37.12
営業妨害で警察呼びたいクラス
56ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:00:34.77
ヤフオクオチしようっと
57ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:31:48.07
>>51
ってか、大きさの違うもの買ってきて、店のせいにするのはお門違い。
せめて分解して今入っている液晶の型番調べてから行けよ。

もっとも、Ne系だと嵌め殺しだろうから、オマイさんのような人には到底交換できないと思うが。
58ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:37:46.80
あー!
WaveMasterカード…売らなきゃよかった。
Qビジョンのね。
59ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:50:45.29
WaveMasterさんは
ウチのXv13でがんばってもらってます
60ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:25:44.03
うちのWavestar+MIDIボードもV200に刺さっている。

最近、電源入れてない・・・・。
61ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:32:20.56
WaveStarもオクで値がつかなくなった。
62ナイコンさん:2011/11/20(日) 00:36:18.42
WaveStarはROMが WST07A or WST07B だと〜8000円くらいになってた。
それ以外だと状態が良くて〜3200円くらいだね。

今月、SB AWE32/98 が500円で出品されて、
高くなるかと思ったけど開始価格で終了だったな。
63ナイコンさん:2011/11/20(日) 00:38:41.51
ショボイと言われるMidiMasterのOPL4のMIDI再生を聞いて見たい。
64ナイコンさん:2011/11/20(日) 00:44:20.48
>>62
WaveSMITだとまだいいけどね。
>>63
いやアレはほんとにしょぼいぞ。昔持ってたけど。
65ナイコンさん:2011/11/20(日) 01:06:25.71
WaveMasterとWaveStarだとどっちがいいんだ?
私は大学時代WaveMaster入手して使ってたんだが
WaveMasterのPCMが結構ヘボかったんで
86ボード入手後後輩に譲ってしまったわ。
その後補完用としてWavwStarも入手したけど、
その頃は既に自作機メインに移行してたからあまり使った記憶がない。

WaveStarとWaveSMITのFM音源部とPCM音源部は同等と思ってたけど、
これも厳密には違うのか?
66ナイコンさん:2011/11/20(日) 01:45:51.48
WaveMasterはYM2608Bが載っててちびおとが載る。MIDIがショボイ。
WaveStarはYMF267でWindowsで音飛びしにくい。MIDIがサウンドブラスター互換で選べる。
WaveStarとWaveSMITは同じ。SCSIがあるのでWaveSMITの方が高値になる。

WaveSMIT(WST07B+WSMT07)+SCB-55で使ってる。
67ナイコンさん:2011/11/20(日) 02:39:19.17
液晶に表示する場合って旧来は1ドットずれているのをズレなくするんだっけ?
それだとゲームでテキストとグラフィックを重ね合わせて高速に表示するテクニックを
使っているものは正しく表示できなくなるのでしょうか?
68ナイコンさん:2011/11/20(日) 03:49:11.05
液晶で表示できないなら、CRTを外付けして標示させればいいんじゃない?
6965:2011/11/20(日) 03:57:16.11
>>66
詳細サンクス。参考になった。
7066:2011/11/20(日) 07:22:15.82
YMF297だった。
71ナイコンさん:2011/11/20(日) 09:18:53.66
残念。YMF288が正解です。
72ナイコンさん:2011/11/20(日) 13:07:21.01
WaveSMITも良くて3000円だろ。
MMX対応版のSCSI-BIOS(QSMT06以降)搭載なら高いかも知れんが。
73ナイコンさん:2011/11/20(日) 15:42:22.39
86ボードとSC-98IIIを売ってWaveSMITを買ったのを思い出した
YMF288って効果音モードとか省略さてんだっけ
P88SRでスペハリのSEがちゃんと鳴らなくてガッカリした記憶(ゲーム自体がガッカリという意見は却下する
74ナイコンさん:2011/11/20(日) 20:54:46.02
>>72
>MMX対応版
MMX Pentiumで非PCI機種って何があったかな
75ナイコンさん:2011/11/20(日) 21:43:26.73
>>74
「非PCI機種」はPCIスロットが無い機種って意味?
MMX機はみんなPCIスロットがあるんじゃないかな。
Cバスが無いって言うならF166,F200,C166,C200,C233,ノートPCとか。
76ナイコンさん:2011/11/20(日) 21:49:11.68
PCI搭載機だと、PCIにSCSIカード載せてしまえば
WaveSMITである意味はないんじゃないか?
私がSMITじゃなくStarを入手した理由の一つなのだが。

まぁ、MMX Pentiumに乗せ替えた、っていうことなら
あり得るかもしれんか。
77ナイコンさん:2011/11/20(日) 21:52:09.63
PCI付いてても1つだけでそれはグラフィックアクセラレーターのため死守したい
ってモデルもあったのでは?

と思ったが標準でMMX載ってる98はPCI・Cバススロット皆無というモデル以外は
2スロットPCIがある(V200デスクトップあたりも抜けるグラフィックアクセラレーターだったし)よね
7874:2011/11/20(日) 23:00:56.31
>>75
そういう意味です
76さんと同じ疑問を持ったので。

結局MMX対応って誰得なんだろ?
79ナイコンさん:2011/11/20(日) 23:31:07.73
>>77
F200はPCI1基だよ。
もっとも、シャドウPCIスロットがあったけど。
80ナイコンさん:2011/11/20(日) 23:45:11.15
当時ならGA + 3D専用GA(PowerVR,VooDoo) でPCIを2つ潰す可能性がある。
後は>>76の言うようにXa7e,V7〜V20(desktop)のPCIスロット×1機種でMMX乗せ替えじゃないかな。

他には速度を気にせずMOとかを繋げればいいって人も居ただろうし。
81ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:20:16.79
UIDEでHDD繋いで、遅くてもいいストレージ類をCバスSCSIって運用もあるかもね。
82ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:56:32.57
Linuxカーネルとinitrdだけ CF に書いて
NFSからブートしてる
同じような事してる人って見た事無いw
83ナイコンさん:2011/11/21(月) 01:01:35.33
何かMS-DOS専用機とwindowsで使うだけの機種に
分けて管理した方が楽そうですね・・・
84ナイコンさん:2011/11/21(月) 01:16:24.60
Windowsで使うなら、別に98じゃなくたっていいわけで
何故そこまでWindowsを動かしたいのか単純に疑問だわ
PC-UNIXはアリだと思うが
85ナイコンさん:2011/11/21(月) 02:55:02.80
いやもう98が無しだろ
86ナイコンさん:2011/11/21(月) 03:10:34.96
>>84
今更黒い画面には戻れないし、WINDOWSのGUIが動くならそれに越したことはないだろ?
今まで何度も「Windowsで使うなら98でなくともいい」という不毛な意見が出ているが、Windowsを使うのにPC-98を選んでいるわけではなく、
PC-98を使う選択肢としてWindowsをインストールしているんだよ。
つまり最初にPC-98ありきなわけ。

87ナイコンさん:2011/11/21(月) 06:13:53.96
> 今更黒い画面には戻れないし、WINDOWSのGUIが動くならそれに越したことはないだろ?

まず、Windowsありきなのが笑われてるんだと思うんだが
88ナイコンさん:2011/11/21(月) 07:40:19.84
話題にもならない。SecondBusStarユーザーは少ないか
WaveStarも持ってるけど、SecondBusStarはオーディオ入力コネクタが基板上にあるのが良かった
おかげで、CD-ROMドライブのアナログオーディオ出力とサウンドボードとの接続が筐体内部で出来た
その分、LINE IN が外側にありませんが(それじゃ困るって人もいるでしょうけど)

さらに、SC-98IIIと組み合わせればWaveSMIT、SC-98IIならWaveBusMasterにすることが可能
今後もしSC-98IVが…
すいません、ただの自己満足です
89ナイコンさん:2011/11/21(月) 09:34:27.58
SecondBusStarの話題が少ないのは、当時高くて買った人少なかったのでは?

あとベースのカードも買わなきゃならなかったから、SCSIとか要らなければWaveStar買った方が安上がりだったと思う。
90ナイコンさん:2011/11/21(月) 10:44:25.69
100円で買ったエレコムエッグがMSX用のマウスと思ったら98用だった。
91ナイコンさん:2011/11/21(月) 11:32:00.30
>>87
ここはPC-98使いを嘲笑うスレですか?
92ナイコンさん:2011/11/21(月) 13:27:03.13
>>87
やっぱりOS/2だよな
93ナイコンさん:2011/11/21(月) 13:29:46.97
>>84
PC-UNIX使うにも別に98じゃなくたっていいわけで
Windowsを否定する意味がわからない。

俺の場合はMS-DOSのソフトを動かす為に実機を所持してて、Windows98SEは
USBやLANでデータ受け渡しとか運用の「手段」として使ってる。
Windowsが要らないって人達はFDDやMOで全て管理してるのかなって思うけど。

PC-9801/9821を使って楽しめるならどんな使い方でも良いんじゃないの。
94ナイコンさん:2011/11/21(月) 13:34:49.12
DOSアプリだってエミュで動いちゃうしな
95ナイコンさん:2011/11/21(月) 13:47:07.31
>>83の「windowsで使うだけ」の部分を否定したいだけだが
DOSとWindows併用ならありでしょ
96ナイコンさん:2011/11/21(月) 15:19:38.01
>Windowsで使うなら、別に98じゃなくたっていいわけで
昔のPC板、しかも98専門スレにきて、こんなこと書きこみするのは釣りだろ?w
97ナイコンさん:2011/11/21(月) 18:34:37.60
WindowsのDOS窓でDOSゲー起動して、
途中セーブしたらWindowsに戻ってバイナリーエディターで(ry
98ナイコンさん:2011/11/21(月) 19:41:15.41
>>89
持ってたけど、MIDIがイマイチだからWaveSMITに買い換えた。
99ナイコンさん:2011/11/21(月) 22:33:06.99
>>93
DOSでtelnet, ftpという手もあるぞ。
データを母艦とやり取りするにはこれで充分。
個人的にはDOSにファイル共有はイラン。
100ナイコンさん:2011/11/21(月) 22:47:33.66
一般的には

Windows Network > telnet,ftp etc.. > MO,FD

じゃないか?
MO付けてるPCなんて、もう、あんまりないんじゃねえの?
101ナイコンさん:2011/11/21(月) 22:57:05.28
この前秋葉のアキバスター行ったんだが、相変わらずPDとかMO売っているんだな
フロッピーは商品付属のドライバフロッピーばらし品が1枚20円で売られていた
102ナイコンさん:2011/11/21(月) 22:59:19.51
あ。いや、DOSというOS的に常時ネットワークで
ファイル共有って柄でない。
その時その時、必要時のみtelnet, ftpってのがとても向いてるように思う。
何もDOS環境のみで生きていくんじゃないだろうし。
103 ◆QZaw55cn4c :2011/11/21(月) 23:01:45.72
そもそも dos で ftp や telnet ができるのか?
104ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:19:20.77
98のバスマウスをMSX用に変換する回路が、わりと簡単に
出来てしまったよ。PIC一個で済んだ。
105ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:22:45.42
>>104
98マウスはロータリーエンコーダーそのまんまだからなあ…。
106ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:24:09.43
>>103
俺はやってるよ
最近なら(?でもないか)Teen とかじゃねーの
107ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:25:00.54
何故かその単純なマウスが定価1万・・・
108ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:30:05.11
ATto98使って、リアフォ101 + 光学マウス をキューハチに繋いでる
日本語配列嫌いなオレにはめちゃめちゃ快適
ただDOSゲームのことを考えると、光学マウスは400dpiのWMOがいい
109ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:43:42.96
流石に >>100 は厨思考だろう
110ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:50:48.31
>>99-100
コマンドラインからftpでのファイル転送はよく使うけれども
telnetでファイルを転送するのは初耳だった

送りたいファイルをテキスト変換して送り先ファイルにリダイレクトするのかな
改めて勉強になったよ
111ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:55:58.90
うんとね

ftp で put して、telnet でファイル鯖に繋いで アーカイブする、とか
telnet で繋いで、.gz イメージを .lzh に再パックして ftp get とか

そういう意味だと思う
112ナイコンさん:2011/11/21(月) 23:58:01.02
でも昔は kermit で転送とかしてたときは
>>110 みたいな感じだった…

telnetxとか覚えてる人居る?
113ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:00:02.39
俺もキーボードとマウスはもうずっとAT用のやつだ
マジェスタッチをU2SW-T2で分岐してATと98(10KCVV98B)に繋いでる
114 ◆QZaw55cn4c :2011/11/22(火) 00:00:53.69
>>110
98(ローカル)側での端末ソフトの支援は必要だが、リモートで rzsz を起動しておいて、ローカルから z-modem でデータを送る、という方法は昔使っていた。
115ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:02:39.88
キーボ/マウスをAT用使えるようにしておくと
AT機用のKVMが使えて便利

4台用のKVMで全部PC-98だったりするw
116ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:05:38.16
濃すぎて、Win厨は黙るしか無いw
117ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:13:08.47
俺は逆にATでもPC-9821キーボードでないと仕事にならん。
Fキーの位置がPC-98とATでは露骨に違うので、半角、カタカナ変換でしくじる。
118ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:24:37.29
っ Ctrl + t, u, i, o, p

Ctrl + e, x, s, d, k, l あたりも普通に使えるようになると便利だよ
119ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:28:32.37
どるこむ風流れより
この流れのほうがいい
120ナイコンさん:2011/11/22(火) 00:55:05.56
PC-98のキーボードは、9801U〜ES(RA→FA)あたりが好きだが、
CTRLキーが大きかったならもっと良かった。
(CAPSは別のところでも良いかな〜と)

その頃のメカニカルキーボードのタッチ感に類似した
キーボードは何だろうか。Cherryの赤軸?
121ナイコンさん:2011/11/22(火) 01:42:13.73
98のキーボードはCTRLが右にもあれば完璧だったと思う
122ナイコンさん:2011/11/22(火) 02:51:17.12
AT用の98配列キーボードってどんな感じなの?
ボタンの感触とか同じ?
123ナイコンさん:2011/11/22(火) 05:27:26.00
w95から抜いたDOS7で
ネットワークカードで
ファイル共有ってのがデフォ。
124ナイコンさん:2011/11/22(火) 06:23:13.41
コンベンショナルメモリを圧迫してまでやりたくない
125ナイコンさん:2011/11/22(火) 09:23:16.54
>>122
PK-KB011・002はメンブレンで98MATE/FELLOW以降のキーボードの感触に似てる
メンブレンの感触が駄目な人には奨めない、がミネベア製なのでメンブレンとしては
かなり良い方

あとはファンクションキーの幅が違うからそこが気になる人もいると思う
126ナイコンさん:2011/11/22(火) 15:44:58.53
Mate/Fellowでも一番最初のはグニャグニャだよね・・まだカナ表記のやつ。
127ナイコンさん:2011/11/22(火) 17:10:46.68
>>119
だが断る。
128ナイコンさん:2011/11/22(火) 17:15:37.35
>>127
だが許可する。
129ナイコンさん:2011/11/22(火) 18:29:29.74
意味わからん
130ナイコンさん:2011/11/22(火) 20:38:37.42
なんか新しい98用ソフトって無いかね。
最近じゃ更新してるソフトもないし。
131ナイコンさん:2011/11/22(火) 20:45:26.65
>>125
サンクス、ミネベア製のメンブレンなのか
98配列の十字キー好きなもので検討してみる
132ナイコンさん:2011/11/22(火) 21:05:28.94
恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・
133ナイコンさん:2011/11/22(火) 21:11:11.35
9801時代のキーボードに使用されてたキースイッチまだ10個くらいもってる。
今はもう接触不良状態だろうけど、接点復活剤が効きそうだから不安は少ない。
BitInnでキートップだけ一式買ったりした。古き良き時代。
134ナイコンさん:2011/11/22(火) 21:11:17.10
>>132
だが断る。
135ナイコンさん:2011/11/22(火) 21:17:56.18
136ナイコンさん:2011/11/22(火) 21:28:34.55
>>130
DOSではほとんど意味ないマルチプロセッサ、マルチスレッド対応の
メモリマネージャLEMM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037191/Pt/index.html
137130:2011/11/22(火) 22:19:35.39
ありがと。
>>135
DOSLFNと合わせてロングファイルネーム対応ってのがいいね。
でもフォーマット時のセクタが1024だと使えないってどんなケースなんだろ?
>>136
それは知ってる。
138ナイコンさん:2011/11/22(火) 23:12:13.60
>>136
>マルチプロセッサ対応
9801VXの80286とV30を同時に使ってくれるのか?
139ナイコンさん:2011/11/22(火) 23:54:35.46
あれは切替えだろうに…
バカだなw
140ナイコンさん:2011/11/23(水) 00:19:12.66
Windows以外の話になる

会話に入っていけない人多数

ハードウェアの話をはじめる

そして どるこむ化
141ナイコンさん:2011/11/23(水) 00:42:04.11
ハードウェアの話になる

会話に入っていけない老人多数

どるこむ否定

会話には入れなければ自分が入れる話題になるまで待ってればいいだろうに…
いずれ話題は変わる。
142ナイコンさん:2011/11/23(水) 00:43:33.16
そもそも今時98のそれもハードウェアの話してるのなんか老人ばかりだろw
143ナイコンさん:2011/11/23(水) 00:52:53.23
まぁ、そうなんだけどねwww
144ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:10:13.47
どっちかと言うと、ハードウェア + winの人達は
新参ぽいんだが
145ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:10:24.78
今の若いのは、パソコンのマザーにハンダ鏝当てたりしたことのないヤツばかりだからな
146ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:10:53.88
>>141
どるこまー現る
147ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:11:48.90
どるこむへの道!
148ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:16:26.76
古いソフトウェアの話 → 老人の会話をスルーしている。
ハードウェア+Winの話 → 老人が怒り出す。

合わない話題はスルーすればいいだけ。
149ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:18:16.12
てゆうか、ハードウェア系のはなしはニワカも老人も参加してるかんじだね。
DOS程度も使用経験が無いWin厨がジジィ振るのがきもいんだよ。
150ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:19:28.16
どるこむ馬鹿にされすぎワロタ
151ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:26:03.83
全部>>66が悪い。
152ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:33:15.24
>>145
おじいちゃん!
ハンダを溶かしたのに除去できない!
153ナイコンさん:2011/11/23(水) 02:06:25.93
>>145
おじいちゃん!
さっき食べたとこでしょ!!
154ナイコンさん:2011/11/23(水) 09:12:54.52
半田といったらニカワ
155ナイコンさん:2011/11/23(水) 09:24:01.39
ブッシュマンといえばニカウさん。
156ナイコンさん:2011/11/23(水) 09:26:13.07
コイサンマンと言えw
157ナイコンさん:2011/11/23(水) 10:13:27.82
「こいさん」は末娘
158ナイコンさん:2011/11/23(水) 10:21:34.92
こいさん僕んこと捨てんといてや
159ナイコンさん:2011/11/23(水) 20:17:47.45
どるこむは機種名書いてないとすぐ噛み付くアホがウザイ。
で、聞くだけ聞いといて質問には答えないのなw
160ナイコンさん:2011/11/23(水) 20:27:39.94
>>159
その点、2ちゃんはこういう進展が決まっているからな。

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
161ナイコンさん:2011/11/23(水) 20:53:38.39
粘着は嫌われて当然www
162ナイコンさん:2011/11/23(水) 21:27:14.30
変な論争でもけっこう役には立ってる

少なくとも
dosはファイル共有より、その都度ftpするって考え方は
俺にWin95を消させるに充分だった
163ナイコンさん:2011/11/23(水) 22:22:42.90
まあそれならパケットドライバだけで使えるからな。
ウチの PC-98DX2 はフロッピーベースでそんな運用だよ。
164ナイコンさん:2011/11/23(水) 23:25:02.08
いちいちWin95入れなくていいのは楽でいいな
165ナイコンさん:2011/11/23(水) 23:53:42.57
オイオイ、98ごときで「運用」なんて使わないでくれる

ftp?プッ

98なんて捨てちまえよ
166ナイコンさん:2011/11/23(水) 23:58:26.26
どんなスレにも、ならなんでここに居るん?っていうのが居るのは何故だろう
16782:2011/11/24(木) 00:02:04.11
>>82 の俺だがそんな感じ
256MB の CF を 2 パーテにわけて

パーテ1 (FAT16, ) : DOSのシステム + Linux kernel + initrd image + grub menu.lst
パーテ2 (FAT16) : DOS + telnet client + ftp client + ゲーム

98版の grub があるって知ってた?
固定ディスク起動メニューだと、タイムアウト後はデフォOSってのが出来ん
168ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:24:22.62
↑こういうプロっぽさこそ、どるこむに欠けてるもの
169ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:38:06.25
CPUCPU言ってる奴か
グラボグラボ言ってる奴か
HDDHDD言ってる奴か

そういう輩ばかり98世界には残ってるからなぁ
dosでLANとか、そっち方面の話が出来ることは稀
170ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:45:04.67
>167

本当の98使いなら、98版のGRUBなんざ知ってて当たり前。
171ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:52:42.98
すくなくともWin厨のオイラは知らなかったぞw

>>170
パテ構成を晒せ
172ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:59:15.71
はい、ハードウェア中心のニワカWindows厨はついていけなくなりました!
173ナイコンさん:2011/11/24(木) 06:17:25.55
また落ちこぼれた・・・
もっとグラボとCPUのピン折のはなしをさせてくれよーw
174ナイコンさん:2011/11/24(木) 07:06:24.48
>>167
タイムアウトって何だ?
固定ディスク起動メニューにそんなのあったか?
175ナイコンさん:2011/11/24(木) 07:21:00.05
ひたすら自演してる粘着がいて気持ち悪いんだけど。
176174:2011/11/24(木) 07:33:51.06
ごめん。
ちゃんと読んだらgrubって書いてるね。
177ナイコンさん:2011/11/24(木) 08:31:52.75
GRUB version 0.5 for PC-9800
http://www.kmc.gr.jp/proj/linux98/arch/i386/boot/grub98/

起動メニューGRUB98の設定
http://www.systemworld.co.jp/debian98/debian98main8.html

みんなも使ってプロになろう!
178ナイコンさん:2011/11/24(木) 09:52:14.58
> SCSI BIOS のパラメータ領域を壊すバグを修正しました。
ってあほか。こんな糞バグ持ったままリリースする神経自体分からん。
まりも氏に逆切れして因縁つけてたLinux厨もうっとうしいしな

タイムアウト起動がほしければ固定ディスク起動メニューをいじってタイムアウトを盛り込むわ。
まじくだらん。
179ナイコンさん:2011/11/24(木) 11:38:27.47
MS-DOS以外のOS使ってる奴の書き込みは認めん。
PC-9821使ってる奴も同様。
180ナイコンさん:2011/11/24(木) 12:24:59.66
AMI-DOS
181ナイコンさん:2011/11/24(木) 12:30:19.07
DR-DOS
182ナイコンさん:2011/11/24(木) 13:24:58.83
Sweet88
183ナイコンさん:2011/11/24(木) 14:03:04.04
ELFDOS
AliceDOS
184 ◆0uxK91AxII :2011/11/24(木) 18:23:49.63
GR-DOS
185ナイコンさん:2011/11/24(木) 18:42:10.86
FreeDOS
186ナイコンさん:2011/11/24(木) 19:46:06.48
N88(86) BASIC
187ナイコンさん:2011/11/24(木) 20:23:32.43
スレタイにPC-9821ってはいってるじゃんと、一応突っ込んでおいた方が良いのかな。
188ナイコンさん:2011/11/24(木) 20:26:36.13
MEG-DOS
189ナイコンさん:2011/11/24(木) 20:46:05.97
それはそうと、この板、ジュウシマツとpc-98しか無いんだが
190ナイコンさん:2011/11/24(木) 21:51:29.00
パケットドライバーは各種Cバスイーサの販売元からダウンロードする
Intel 82557 on NEC PC-9821 用 Packet Driver [intele100b-11-10.zip差分]
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012845/prapa9.html
TCP/IPプロトコルスタック
http://www.pc88.gr.jp/teen/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2
FTPクライアント
http://www008.upp.so-net.ne.jp/phoebus/softidx.htm
ブラウザ
http://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se148214.html

これでWindowsなんかいらない。プロへの第一歩だ!
191ナイコンさん:2011/11/24(木) 22:58:56.02
PC-98使いのWin厨が減って(老衰して?)いっぽうLinux厨が増えたのは良い傾向だと思うよ
192ナイコンさん:2011/11/25(金) 00:14:24.89
ニワカLinux厨現る
193ナイコンさん:2011/11/25(金) 00:23:06.52
Linux/98使うくらいならAT互換機にLinux入れるわ。


194ナイコンさん:2011/11/25(金) 00:32:25.51
玄箱でいいや。
195ナイコンさん:2011/11/25(金) 01:05:39.25
とんちんかんだなぁw

あくまでDOSがメインで、Unixはサブ
Unixのfdiskとかddとかそういうのが使えると便利だから
196ナイコンさん:2011/11/25(金) 01:19:28.05
>>193
98使うくらいならAT互換機使うわ。

に、しとけ
197ナイコンさん:2011/11/25(金) 05:16:12.81
AT互換機という表現が新鮮に見える
198ナイコンさん:2011/11/25(金) 07:23:52.91
やっぱりDOS/V機のがしっくりくるよなw
199ナイコンさん:2011/11/25(金) 09:41:52.92
PC98-NXとはなんだったのか
200ナイコンさん:2011/11/25(金) 10:02:05.11
情弱用PC
FDDの前にスピーカー付いてるのが怖かった。
201ナイコンさん:2011/11/25(金) 12:34:34.86
Unixとか言ってるのはニワカ。
202ナイコンさん:2011/11/25(金) 12:57:36.30
FreeBSD
203ナイコンさん:2011/11/25(金) 13:53:44.05
*BSDはUnixという総称に含まれていいと思うが。
204ナイコンさん:2011/11/25(金) 14:45:15.17
205ナイコンさん:2011/11/25(金) 18:55:56.31
ニワカFreeBSD厨現る
206ナイコンさん:2011/11/25(金) 18:56:57.42
お前らニワカだ厨だ言いたいだけだろw
207ナイコンさん:2011/11/25(金) 19:26:13.18
ニワカがいるような状態だったらよかったんだがなぁ>FreeBSD
今更新規にBSDに手を出す人間がそうそういるとも思えない。
208ナイコンさん:2011/11/25(金) 19:30:01.82
ニワカ連呼厨
209ナイコンさん:2011/11/25(金) 19:42:04.27
>プロになろう
ええっ!
「pro」と言えば「68k」だろうに
210ナイコンさん:2011/11/25(金) 19:58:23.33
>>209
あれは68互換機だろw
211ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:13:46.81
あれ?

たくさんあった98スレが消えた?
212ナイコンさん:2011/11/25(金) 21:06:07.78
FUGA DOS
213ナイコンさん:2011/11/26(土) 03:39:28.16
Linuxはただ無駄に重くなる方向で進化してるから嫌いだ。
FreeBSD、X使うんでもtwmくらいがすっきりしてていい。

ちなみにうちのAp/U2では往時のエロゲBGM再生機として現役だ。
214ナイコンさん:2011/11/26(土) 06:23:01.66
別にLinuxでもtwmを使えばいいだけだと思うが…
そもそもプロはXを入れず、コンソール

何が何でもGUIがいいって言うなら、Windows95とかのほうが軽いよ
215ナイコンさん:2011/11/26(土) 06:39:34.99
っていうか、98でマトモに動くLinuxってないじゃん。
長期間メンテされてなかったり・・・。

98で動かすならFreeBSD一択でしょ。
216ナイコンさん:2011/11/26(土) 06:41:40.78
NetBSD ...
217ナイコンさん:2011/11/26(土) 07:43:49.30
そもそも98版Linuxは開発者があれだからな。メンテされてたとしても触る気にならん。
どっちかつうとNetBSDのメンテが続いててくれてたらなあと言う印象。
218ナイコンさん:2011/11/26(土) 11:31:14.20
BSDなんだから自分でやればいいだろ
219ナイコンさん:2011/11/26(土) 13:33:09.08
PC9821V200 S7C使ってるんですが
これ用のSATAインターフェイスカードってありませんか?

適当に玄人志向のSAPA-RAID-PCI買ってみたんですけど
どうにもダメでした

ドライバインストール後は
カードにHDD接続(SATAの方だろうがIDEの方だろうが)すると
最初のメモリチェックの段の後、止まってしまい
OS読み込みに行ってくれないんですね

2000円だったしまあいっかあって思ってもいるんですがね
220ナイコンさん:2011/11/26(土) 13:57:02.81
SATARAID-PCIの方使えよ。
98用BIOS書いてる人いるんだからさ。
221ナイコンさん:2011/11/26(土) 14:23:00.87
>>220
ああ高い方でしたか
くそ!ケチらずに隣の高い方買えば良かった!
ってかここで事前に訊いておけば良かった!
あたしってほんとバカ!
222ナイコンさん:2011/11/26(土) 14:30:27.96
>>220
ああすいませんお礼忘れてました
有り難うございました
223ナイコンさん:2011/11/26(土) 16:19:42.06
FreeBSDの9.x系からPC-98のコードが外れるって聞いたけど…。
Linux/98は2.4と2.5があるけど2.6は無いよね。

224ナイコンさん:2011/11/26(土) 18:12:52.72
>>219
そういうのはどるこむで訊け
225ナイコンさん:2011/11/26(土) 18:50:27.52
ハードウェアの話

どるこむ否定派現る

ニワカ同士の争い

ハードウェアの話

釣られるバカ現る

ニワカ同士の…以下略。
226ナイコンさん:2011/11/26(土) 20:15:57.46
>>225 が悔しかったのはわかった
227ナイコンさん:2011/11/26(土) 20:36:20.96
エスパー現る
228ナイコンさん:2011/11/26(土) 20:37:06.69
お前ら老いて尚盛んだなw
229ナイコンさん:2011/11/26(土) 20:45:08.78
>>223
CPUは古いし、新しい対応ハードウェアが出るで無し、仕方ないんじゃね?
また分岐して、メンテナーがセキュリティホール埋めてくとかにならない限り、先は無いと思う。
230ナイコンさん:2011/11/27(日) 10:44:49.10
>>229
まぁ、でもよくここまで対応し続けたなと思うよ
231ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:17:56.30
>>227
誰でもわかるよ、それ
232ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:24:59.45
わかるとどうなるの?
233ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:32:05.36
>>232
がんばれ。俺は応援してるぞ。
234ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:34:11.70
応援するとどうなるの?
235ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:34:57.57
どるこむへの道!
236ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:38:34.47
道ができるとどうなる?
237ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:50:56.23
胴は鳴りませんが耳鳴りはします
238ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:58:45.32
黒田一義が死ぬ
239ナイコンさん:2011/11/27(日) 15:05:24.45
森田一義なら知ってる!
240ナイコンさん:2011/11/27(日) 15:28:58.69
>>238
通報しますた

241ナイコンさん:2011/11/27(日) 16:40:00.20
>>214
そうなのか?故itojun氏はマウスを使わずにXを操ってたらしい。
だから本物の男はキーボードだけでXを使うものだと思ってた。
242ナイコンさん:2011/11/27(日) 17:10:25.98
でっかいxtermを使うんなら可能だな
243ナイコンさん:2011/11/27(日) 23:49:41.02
でっかいTerminalひとつで、Window Systemを
各最大化Windowのスイッチャーとして使うのは便利そうだな。
俺はEmacsが動けば後はブラウザと画像ビュアー
音楽プレイヤーくらいしか使わんし。
244ナイコンさん:2011/11/28(月) 00:30:05.03
>>243
TERMINAL.EXEはWINDOWS1.29の中では最大の実行ファイルだった。
245ナイコンさん:2011/11/28(月) 00:43:15.50
ゴメンね。
UNIXの *term の話なのさ。
俺の愛用は mlterm だよ。
246ナイコンさん:2011/11/28(月) 00:57:27.98
>>244
無理して話題にに入らなくてもいいじゃんかw
247ナイコンさん:2011/11/28(月) 06:24:24.53
>>244 はもうすぐハードウェアの話をはじめるw
248ナイコンさん:2011/11/28(月) 09:43:25.01
学生の頃にWindows95上でXクライアント走らせてたのを思い出した。
他の人と競合するんで、結局ローカル上で作業してたんだが。

あの頃はWinChipC6でも満足できてたんだよなぁ。
249ナイコンさん:2011/11/28(月) 21:06:31.55
まあ、今でもDOSアプリは486で構わないが
250ナイコンさん:2011/11/28(月) 22:09:28.75
かわいそうなお金持ち乙。

Windows 1.xって使えるのか?
あれ、タイリングでしょ
251ナイコンさん:2011/11/28(月) 22:35:58.81
なんでWin厨はこんなに必死なん?
252ナイコンさん:2011/11/28(月) 22:51:43.68
前スレで話題出したジェーソンのFD、今日近所の店に行ったらあれだけあったのが
綺麗さっぱり売り切れていた
誰が買ったんだw
でもその代わりにMOが大量に入荷していた
あの店の仕入れと在庫はどうなっているのか謎すぎる
230MBのwin、macフォーマット済みの5枚組がどちらも399円
TDKのとマクセルのがあった
TDKの20枚入りの箱が999円
マクセルのwinフォーマット済み10枚組が199円の値札だけがあってブツは売り
切れていた
253ナイコンさん:2011/11/28(月) 22:52:41.71
あ、5枚組は399円じゃなくて299円だった
254ナイコンさん:2011/11/28(月) 22:56:28.68
>>251 が悔しかったのはわかった
がんばれ。俺は応援してるぞ。
255ナイコンさん:2011/11/28(月) 23:07:44.05
Win厨煽りの道!
256ナイコンさん:2011/11/28(月) 23:08:46.31
>>252
奇遇だな
俺も日曜日に沼南店に行ったら、FDはすべて売り切れていた
というか、もう売れないから処分しちまったんじゃないだろか
必要だから買いに行ったんだが、ちょっと困った

1.3GBのMOは出てなかったかい?
257ナイコンさん:2011/11/29(火) 00:18:04.49
>>137
セクタサイズが512バイトで無いのは、たとえば普通(1.25MB)の2HD-FD(セクタサイズ1024)とか
大昔のHDD(セクタサイズが256Bの事があった)とか
物理セクタは512Bだけど大きなセクタ(1KBとか2KBとか)に見せかけて使ってたDOS3.xの頃?のHDDとか
が該当するんだと思う(PC-98では決してレアケースで無いのが困ったところ)

逆に640MB以上のMOは物理セクタが2048BだけどHDDの逆に論理セクタ512Bに見せかけてるので
該当しないと思う(基本的にIBM-PCと同じフォーマットなら該当しない?)
CD-ROMなんかも2048Bだけど仕組みが違い過ぎるから該当しない…のかな?
258ナイコンさん:2011/11/29(火) 08:27:36.55
WindowsはJPEGの表示がDOS256色表示より速くなるまでいらねぇって思ってた。
259ナイコンさん:2011/11/29(火) 16:34:50.46
ラストハルマゲドン
260ナイコンさん:2011/11/29(火) 17:23:25.44
>>259
OPの牛さんの、お目々とモツの飛び出具合に萌えた
261ナイコンさん:2011/11/29(火) 18:44:53.84
妖怪変紀行マダー?
262ナイコンさん:2011/11/29(火) 18:55:29.27
>>257
> 逆に640MB以上のMOは物理セクタが2048BだけどHDDの逆に論理セクタ512Bに見せかけてるので

 ダウト
263ナイコンさん:2011/11/29(火) 20:23:03.12
>>262が知ったかダウトなんだよ!
NEC98のMS-DOSはセクタサイズ512Byte以外も対応してるが、
640MBのMOには適用していない。
デバイスドライバで>>257がいうようにDOSからは512B/sに見せかけている。
264ナイコンさん:2011/11/29(火) 21:25:31.45
>>262はいつものアホだからスルーが吉
265ナイコンさん:2011/11/29(火) 21:53:11.56
>>256とか>>262とか アホというより老人ボケの域にあるのだろうな
自分の活動圏のhardoffの店舗名なんか普通書かないわな
266ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:06:06.97
薄い知識を鼻にかけている>>262を応援しよう!!
267ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:09:25.81
恥ずかしいな>>262
268ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:44:23.09
>>262の人気に嫉妬w
269ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:46:24.57
>>265
HARDOFFの店名なんか誰も書いてないと思うが。
どこを斜め読み?
270ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:56:16.16
老人の憩いの場ハドオフ
昔高くて買えなかったヴィンテージオーデオとかが今手に入る
271ナイコンさん:2011/11/29(火) 23:05:17.65
>>269
素敵よぉー!!
272ナイコンさん:2011/11/29(火) 23:06:35.45
>>269
いつもの言いがかりキタ━(゚∀゚)━!!!!!
273ナイコンさん:2011/11/30(水) 00:24:03.60
>>265必死過ぎw
ハードオフの話題がいつ出たんだろ?
>>265自身がボケ始めてるんとちゃう?
274ナイコンさん:2011/11/30(水) 07:06:11.11
何コレ?>>262で正しい事を言われた>>257が発狂してるの?
275ナイコンさん:2011/11/30(水) 09:57:17.03
>>262が正しいとか言っている時点でもうねw
発狂しているのは >>274
276ナイコンさん:2011/11/30(水) 16:30:23.34
お前ら元気だなw
277ナイコンさん:2011/11/30(水) 17:02:08.91
お互いソースだせ。
278ナイコンさん:2011/11/30(水) 19:42:19.30
>>275必死だな。
嘘ばかり書いてんじゃねーよ。
279ナイコンさん:2011/11/30(水) 20:26:07.53
セクタ512に見せかけているなら、640MBのMOからブートできるはずだよな。
セクタ512に見せかけているなら、MS-DOSでデバイスドライバ入れてドライブレター2つ作らなくても、540MB以下と640MB以上を1つのドライブレターで使用できるはずだよな。

280ナイコンさん:2011/11/30(水) 20:34:13.36
あーよかったよかった。
がんばったねー
281ナイコンさん:2011/11/30(水) 20:37:04.90
もうそっとしておいてやれよw
282ラストハルマゲドンより:2011/11/30(水) 22:22:29.49
3F:壁に文字が書いてある。
「それは、ナポレオンというあまりにも強い男がいた時代。
略奪と遠征を繰り返した既存の英雄は、時代の改革を望んでいた。
そんなことを考えるぐらいなら、夕食のパンが焼きすぎでないか
心配していた方がずっとましだったのに。」



ある日の日記−−
「私が悪い女ですって!はっ、冗談じゃないわ。あのいまいましいちびが何だというの。
自分の背が低いことを隠そうと高い靴をはき、大げさな帽子をかぶった道化師のくせに。
いやしいナポレオン。
自分より背の高い者を嫌って侵略を繰り返すだけの、ただのコンプレックスの固まりね。
「我が輩の辞書に不可能はない。」というのなら、1センチでも背を伸ばしてごらん。
私が正義に決まっている。」
 −−マリーアントワネット

人類は、自分の短所を憎み、相手のあらを探すことに必死だった。
どうして相手の長所を探してほめたたえることができなかったのだろうか!
最も、この言葉さえも批判になっているのだが・・・遺伝だから仕方がない。

この時代に人類が学んだのは「はじらい」。
人間は、理解できる相手がいたからこそはじらいの気持ちを
持てるということに気付いてもよかったはずだ。

283ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:25:26.99
>>282
ナポレオン・ボナパルト 1769年8月15日生 1821年5月5日没
マリ・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュ 1755年11月2日生 1793年10月16日没

アントワネットが死ぬとき、まだ一砲兵士官に過ぎなかったナポレオンを見知っていたかどうかは定かでない。
284ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:27:20.59
結局>>257が嘘つきキチガイという事でFA?
285ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:29:01.39
>セクタ512に見せかけているなら、640MBのMOからブートできるはずだよな。

まだ偽装されてないIPLの段階でこれができるわけねーだろ



>セクタ512に見せかけているなら、MS-DOSでデバイスドライバ入れてドライブレター2つ作らなくても、540MB以下と640MB以上を1つのドライブレターで使用できるはずだよな。

これは出来てる

286ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:33:26.38
>>284
必死だな。お前こと>>262が嘘つきキチガイでFA
287ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:42:14.72
>>286=>>257
もう頑張らなくてもいいよ。どう見てもお前の負けだ。
288ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:46:34.08
昔使ってたICMのHDDが論理セクタ長256bytesだった。
物理セクタ長は512なんだろうけど、BIOSには256だと返してたんだよな。
289ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:47:04.92
>>286
え?俺が>>262なのか?
はたで見ててどう見ても>>257が暴れてるようにしか見えなかったからそう聞いただけなんだけど…
290ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:49:55.29
どう見ても>>257=>>286の自演です
本当にありがとうございました
291ナイコンさん:2011/11/30(水) 23:53:33.73
>>285
> まだ偽装されてないIPLの段階でこれができるわけねーだろ

 偽装ってどこでやっているんだ?
 DISKBIOSならIPL読み込む前にすべて初期設定は終わっているぜ。

> これは出来てる

 そりゃ初耳だ。
292ナイコンさん:2011/12/01(木) 00:34:49.07
230MOしか持ってない俺に隙はなかった。


しかしXtにつけっぱなしのPD、まだ読めるんだろうか・・・
293ナイコンさん:2011/12/01(木) 00:36:34.15
はじめて発言するけど、279のDOSの話はMOをドライブR:に割り振ったとしたら、R:で540Mも640Mも入れ替えて使えるって話だよね?
もしそうなら使えるよ。
偽装がどうのって内部事情はどうなってるかは知らないけれど。
294ナイコンさん:2011/12/01(木) 02:13:54.20
650MBでブートできるPDが勝ち組ってことですか
295ナイコンさん:2011/12/01(木) 09:39:37.86
PDもう随分昔からほとんど売ってないじゃん
MOも最近見かけなくなってきたけど
296ナイコンさん:2011/12/01(木) 13:17:52.06
>>295
福山のコムショットでメディアは売ってる
ハードは流石に見かけないな、最近は
297ナイコンさん:2011/12/01(木) 15:28:45.46
第三者ですが >>262,>>274,>>279が嘘つきで >>257>>262が正しいです。
まず279>>は指摘されているように理解不足です。
DOSが騙されているのはSCSI DISK BIOSではなく configのデバイスドライバによってです。
だからIPLのロードもできないので 当然2048MB/セクタ のMOからのブートはできません。

騙す機構について。
640MB以上のMOのIPL内のFATパラメータブロックは、
DOSからみると セクタ長512Byte、クラスタ/セクタ=4の倍数、予約セクタ4、FATセクタ数は4の倍数確保
実際には   セクタ長2048Byte、クラスタ/セクタ=1の倍数、予約セクタ1
どっちでもFATの中身は同じように扱えます。うまく考えたものです。
298ナイコンさん:2011/12/01(木) 15:31:09.98
アンカーミスりましたが、>>257>>263が正しいです。
299ナイコンさん:2011/12/01(木) 15:32:33.47
用語も変ですので訂正させてください
× FATパラメータブロック
○ ドライブパラメータブロック
300ナイコンさん:2011/12/01(木) 15:59:31.48
>>297-299=>>257
見え透いた嘘はよせ
お前が他人のフリしてカキコしてるのは誰の目にも明らかなんだ
301ナイコンさん:2011/12/01(木) 16:15:16.74
嘘である証拠なり論理なりをどうぞ〜
302ナイコンさん:2011/12/01(木) 16:47:56.04
>>300
デバイスドライバなしで640MB以上のMOの読み書きができるのか?
303ナイコンさん:2011/12/01(木) 16:56:59.20
SCSIコマンド送ってプログラム中で直に読み書きとかは無しよ〜
304ナイコンさん:2011/12/01(木) 19:49:47.62
>>301
立証責任も果たさずナニほざいてんだ
実機で試して、実証動画をUPしな
305ナイコンさん:2011/12/01(木) 20:40:50.91
>>295
見かけなくなったけどMOディスクは売ってる。
FDも売ってるが外箱が変色してるのがぁ
306ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:22:56.28
>>304
すでに>>297で立証されてるだろが
>DOSからみると セクタ長512Byte、クラスタ/セクタ=4の倍数、予約セクタ4、FATセクタ数は4の倍数確保
>実際には   セクタ長2048Byte、クラスタ/セクタ=1の倍数、予約セクタ1
この意味がわからないやつは98をいじる資格もないわw
アンドロイド機でもいじってろ
307ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:32:22.13
と、98をいじるスキルもない>>306がわめいておりますw
308ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:42:22.18
>>306
マジうぜー
消えろ大嘘つきめ
309ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:45:46.95
だから嘘だと言っているやつはきちんと>>297以上のこと書いて反証しろよ。
それを見てどっちが正しいか判断してやるからさ。
310ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:50:17.87
と、>>306がIDが出ないから必死になって粘着してます^^
311ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:51:31.85
>>309
嘘つきが判断?えらそうにw
腹イテーww
312ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:55:48.24
嘘つきといっているやつが嘘つきだからさw
どっちが嘘か知りたいヤツは自分で調べろ
313ナイコンさん:2011/12/01(木) 22:58:13.09
ま、いまのところ出刃銅鑼による動作を書いているヤツのほうがが正しそうだがね。
314ナイコンさん:2011/12/02(金) 01:09:07.54
DOSから見ると、ってことは、つまりINT21のファンクション440Dhでデバイスパラメータを得た場合は512Byte/セクタで、INT1Bhのファンクション84hで得た場合は2048Byte/セクタというようにサイズが異なっているってことだよな?
誰か、実際に試して結果を上げてみてくれよ。
315ナイコンさん:2011/12/02(金) 01:26:11.90
おまえがやれ >>314
懲 り な い や つ だ な
何もわかってもいないで批判だけしてこれかよ
316ナイコンさん:2011/12/02(金) 01:37:10.65
>>306
主張すれば立証ってか?
317ナイコンさん:2011/12/02(金) 01:41:56.80
立証って何よw
数学の証明問題でも解くのか
318ナイコンさん:2011/12/02(金) 01:51:42.24
立証もクソも、そもそもダウトと言った>>262は、
>>257のどういう点が具体的にダウトなのか言わないとな。
なにについて反論されてるのかも無しに立証もないわな。
反論したいやつに先に立証責任がある。裁判でもそうなるわな。

>逆に640MB以上のMOは物理セクタが2048BだけどHDDの逆に論理セクタ512Bに見せかけてるので
全文引用ではな、どの部分がダウトかわからんよ。
まさか「640MB以上のMOは物理セクタが2048B」の部分だとしたら笑うしかない。
「論理セクタ512Bに見せかけてる」の部分だとしたら、それを示すのが道理。
319ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:05:41.51
まあ >>314>>279は 未だint1Bがとか言ってるくらいだから、
640MB MOのデバイスドライバの動作について何もわかっちゃいないんだよね。
無知を棚に上げておいて他人に立証しろしろとか、
あげくの果てに教えてくんとは、ひどい話だわ。
320ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:06:04.63
どうみても>>314は別人だろうに
321ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:12:07.29
いや同じだと思うよ。512B偽装がBIOSでやっているという理解から来る書き方は共通だから。
322ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:16:12.09
時間見てもらえればわかると思うけど、>>320>>319に対してじゃない
ひたすら嘘つき嘘つき騒いでる奴とは別だろうって話
323ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:21:20.93
なるほど、うん、ひたすら嘘つき嘘つき騒いでる奴はただの茶化しだろうね。
324ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:49:58.35
まだ、MOの話してたのか(呆)。
325ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:54:35.38
>>257だが、なんか俺が暴れてる事になっててフイタ
>>262がどういう意味でダウトと言ったのか分からない以上、俺からは何も反論してなかったんだが…

誰かがDPBに書いてあるやん、と指摘した通り、MOのブートセクタを見ればセクタ長512Bって書いてあるから。
DOS標準のDEBUGでも使えば確認できるので各自IPLセクタを確認して頂戴。
IPLセクタのどこに書いてあるのか分からなければ、確かFATの資料がベクターにあったはず。
IPLセクタに書かれた情報からFATが始まるセクタなんかも算出できるけど、
やっぱりセクタ長512Bに見せかけてると考えないと計算が合わなくなってるはず。

この手のセクタ長見せかけは、「どこで」見せかけてるかが重要。
MOの場合、この見せかけは(CONFIG.SYSで組み込む640MB-MO用の)デバイスドライバが行っている。
ちなみに640MBのMOで起動できないのは、セクタ長が512Bで無い事と直接の関係は無いよ。
そもそもPC-98のアーキテクチャレベルではセクタ長512Bじゃなきゃ駄目という制限は無いので。
でないと2HDのFDから起動できません。(前述の通りセクタ長は1024B)
326ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:55:06.59
長いと怒られたので分割。

そもそも640MB-MOが専用ドライバを必要とする根本原因は、実はSCSIのDISK BIOSが
セクタ長2048Bを考慮していないからだったりする。
セクタ長2048BのMOに対して通常のセクタリードを行うと誤動作します。
(少なくともメルコのは。マトモに動くメーカーがあるかどうかは知りません)
MS-DOS標準のドライバ(IO.SYS)側にも制限があるかどうかは未確認。
通常のセクタリードだと誤動作するので、SCSI-BIOSのSCSIコマンド送信の方を用いて
デバイスドライバ自身がSCSIコマンドを発行している模様。逆汗で確認まではして無いが。

という訳で、本来ならBIOSやIO.SYSがセクタ長2048Bを考慮していれば
追加ドライバ無しでも一応読み書きできる(ただしIBMとのフォーマット互換性は無し)はずだが
標準で動かないついでにセクタ長偽装の仕組みも真似てIBMとの互換性を取ったという事らしい。

追加ドライバ側でも128/230/540MBのMOに対応しているので、不要になったIO.SYS側に
MOを認識させないようにすれば「ドライブレター一つだけ」を実現する事は可能。
具体的にはSCSIアドレスを飛び値にすれば(MOドライブの直前のIDを無接続にしておく)
IO.SYSはMOドライブを認識しなくなる。
無接続なSCSI IDがあるとそれ以降はドライブを探さなくなるIO.SYSの謎仕様を逆に利用するかたち。
>>285はその事を言っている模様。
327ナイコンさん:2011/12/02(金) 11:48:57.31
実質暴れていたのは >>262 ただ1人だね
荒れる原因をたびたび作る前科者だから相手にしなくてもいいんだけど
複数の方々から細かく解説してもらえればさぞかし役に立っただろうね
自分の知識の至らなさを恥じてもう出てくるな
328ナイコンさん:2011/12/02(金) 12:01:48.94
いや、本人は屑でも波及効果が凄いので弾にボコられに出てきて欲しい
論破がてら解説してくれる人たちの知識量や経験は貴重だ
329ナイコンさん:2011/12/02(金) 12:07:21.82
しかし >>307 >>308 >>310 >>311みたいな便乗屑が出るから鬱陶しいぞ
330ナイコンさん:2011/12/02(金) 12:40:44.39
〜PC-98スレと愉快な仲間達〜
Windows煽り厨
どるこまー
どるこむ煽り厨
DOSプロ信者
ニワカWin厨
ニワカLinux厨
ニワカFreeBSD厨
ニワカ連呼厨
エスパー
ハードウェア煽り厨
ニワカMOセクタ厨
虎の威を借る狐厨
ブッシュマン
ニカウさん
コイサンマン
331ナイコンさん:2011/12/02(金) 17:07:18.81
ちび■サンボとクンタキンテが挙がらなくて良かった
332ナイコンさん:2011/12/02(金) 20:33:50.27
どうも最近歳なのか、昔の映画がごっちゃになってよ…
      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___            _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /  
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/    ピュキコココ
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/

333ナイコンさん:2011/12/02(金) 20:34:40.57
そりゃメトロイドだろ
334ナイコンさん:2011/12/02(金) 23:35:09.45
メトロイド
オモロイド
335ナイコンさん:2011/12/03(土) 21:44:29.30
エイリアン見たくなった。
今日はエイリアン見て寝よう。
336ナイコンさん:2011/12/03(土) 22:36:54.14
シガニー・ウィーバー カコヨス
337ナイコンさん:2011/12/03(土) 22:39:21.37
この間の取り方が年輪を感じさせる。と隣でセンベイ喰ってる
ネコが言ってる
338ナイコンさん:2011/12/03(土) 22:39:24.06
おれも ああいう男になりたい。
339ナイコンさん:2011/12/03(土) 23:34:04.22
98と関係ない話はよそでやってね

21の話もよそでやってね
340ナイコンさん:2011/12/04(日) 00:07:18.30
21/01スレで21を語るなだって!?
341ナイコンさん:2011/12/04(日) 00:46:27.51
CPUパワーで強引に仮想環境を動かせなかった頃みたいに、PC-9821ボードを出して欲しい
MIDIボードとして使えると更に嬉しい
342ナイコンさん:2011/12/04(日) 01:28:31.30
インヘリター2という製品が出てたので、PC-98ボードかと一瞬期待してしまったが
ハード的には単なるCバスブリッジで、PC-98ソフトは単なるエミュで動かしてるらしいorz
343ナイコンさん:2011/12/04(日) 01:37:47.16
前に話題になったがいくらかかるか知ってるのか?
一般人が手を出せるレベルじゃないぞ
344ナイコンさん:2011/12/04(日) 02:25:02.10
BX, BAの未使用品とか、状態のいいのをさがした方がいいなw
俺はハードウェア厨でもジャンク厨でもないけどね
どるこまーでもない
345ナイコンさん:2011/12/04(日) 02:56:29.26
じゃあアンタ何よ

何様のつもりなのさ
346ナイコンさん:2011/12/04(日) 04:42:18.07
アタイら、どうあがいても全員 どるこまー でしかねぇんだよ!
わかったか? オッサン!!
347ナイコンさん:2011/12/04(日) 09:38:18.11
>>344
その辺の未使用品だと四級が噴いてそうでいやだ
348ナイコンさん:2011/12/04(日) 10:40:54.67
>>345
オレ様
349ナイコンさん:2011/12/04(日) 11:03:12.51
>>345
殿様
350ナイコンさん:2011/12/04(日) 11:32:06.06
無様
351ナイコンさん:2011/12/04(日) 14:16:44.22
おまえら 今時、お互いシーラカンスみたいな存在なんだから、仲良くしろよ (´・ω・`)
352ナイコンさん:2011/12/04(日) 15:27:41.11
>344
>347

新品の互換機買えばよかろうに。
353ナイコンさん:2011/12/04(日) 15:56:59.35
インヘリターは販売終了になったけど98BASEは健在だしな

>BA/BXの新品
コンデンサ交換は要求されそうだけど
交換する根性があってEGCが欲しいなら選択肢か?
354ナイコンさん:2011/12/04(日) 18:52:59.35
基盤が無傷なら良いんじゃない
355ナイコンさん:2011/12/05(月) 00:52:15.25
かつて、98ユーザーは一つの存在だった。

だが彼らは遠い記憶の淵に封じられた。98を恐れた互換機ユーザーの心が、それをなさしめたのだ。
仮に、それらを「神魔」と呼ぼう。
今彼らは、眠りより醒め結集の時を迎えた。

98と神魔と、互換機ユーザーが集う最後の夜。
そこに一人の少女が紛れ込んだとき、物語は始まる。
356ナイコンさん:2011/12/05(月) 01:02:04.53
ポエムはいいけど
互換機ってのは何の互換機の事だ?
PC-98互換機の事か?(PC-286,98BASE,MZ-2861 etc...)
それともPC-AT互換機の事か?
357ナイコンさん:2011/12/05(月) 09:39:17.44
エプソンにきまってるだろ
358ナイコンさん:2011/12/05(月) 10:06:43.76
いやMZ書院...


は無いか
359ナイコンさん:2011/12/05(月) 10:22:37.36
MZかも知れぬ
360ナイコンさん:2011/12/05(月) 14:26:14.91
パソコンの世界で互換機といえば昔からapple2と決まっとる。
361ナイコンさん:2011/12/05(月) 16:02:54.28
>MZ書院
それをMZ-2861というのでは?
362ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:09:14.76
PC-98互換機といえばトムキャットにはもっと頑張って欲しかった…。
当時の日経パソコンにはトムキャットの中の人への取材まで乗ってて期待してたのに。
軌道に乗ってたらDynaBookSSが出る前のJ-3100あたりのマイナー機くらいの存在感は示せたのでは。
363ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:21:09.80
トムキャットといえば3モードFDDくらいしか重い打線
エプ初期マシンくらいの互換性はあったのかな?
EGCは載ってないよね?
364ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:25:57.82
シャープの98互換機それは・・・

PC-8901
365ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:44:19.10
シャープのNEC互換機それは・・・

X1twin
366ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:51:33.87
>>364
まぁ、シャープにもPC-100はあったからな
もっとも、ハンドヘルドだったが
367ナイコンさん:2011/12/05(月) 19:05:58.58
>>364
いや互換してないしw
368ナイコンさん:2011/12/05(月) 23:00:03.89
トムキャットといえばF14しか重い打線
369ナイコンさん:2011/12/05(月) 23:09:46.09
あのグラサンいまごろなにしてるんだろう
370ナイコンさん:2011/12/05(月) 23:20:01.13
タッポイの人?
溶接工じゃなかった?
歌手活動は続けてたはず

F-14といえばアフターバーナー
ミサイルや煙をテキスト描画にしてタイニーアフターバーナーとか出せなかったのだろうか
北斗といえばenixのAVG。98版も出てたとは知らなかった。文章は漢字表示なのだろうか
と、無理矢理PCに絡めてみる
371ナイコンさん:2011/12/06(火) 01:05:07.28
PC-98互換機の世界でトムキャットといえば
PC-98とIBM-PC両互換の技術を開発したところ
たしか両互換技術そのものとBIOSを開発してOEMしてたんだったっけか

>>365
PCエンジン(HEシステム)というと出してたのはNECだけど作ってたのがハドソンだから
割とハドソンのマシンというイメージがあるね
Wiiのバーチャルコンソールの発表の時、任天堂の社長さんも
「ハドソンさんのPCエンジン」って思いっきり言ってたなぁ

>タイニーアフターバーナー
無ければ作れば?そのためのパソコンですよ?
372ナイコンさん:2011/12/06(火) 07:21:00.36
プロサイドもあったなぁ
373ナイコンさん:2011/12/06(火) 12:47:38.57
たしかそのプロサイドの奴がトムキャットのOEMだったはず
374ナイコンさん:2011/12/09(金) 02:07:28.81
31KHzだと不具合が出るソフトの情報ってありますか?
375ナイコンさん:2011/12/09(金) 02:55:49.59
はい、どこかにあると思います。
376ナイコンさん:2011/12/09(金) 18:45:51.84
9821タワーの3.5/40GBのHDDを認識せんくなった〜
2.5/40GBと80GBが余ってるので,、80GBを使ってみるかか、そんなに入れる物無いのに。
新品にして置かないと不安のような・・・
377ナイコンさん:2011/12/09(金) 23:42:23.97
>>376
9821タワーってRvII26か?
40GBは最初から認識できないと思うが。
378ナイコンさん:2011/12/09(金) 23:55:54.56
>>377
釣りか?
379ナイコンさん:2011/12/10(土) 04:01:26.17
ノートの話だけど、RAMドライブってどういう風に確保してたんだろう?
1.6Mの機種から1M引いてとかだと、FD一枚でも足りないだろうし。

見えないけど、2Mから実際は1.2M(1.4M)を引いてるという形なんじゃろか?
380ナイコンさん:2011/12/10(土) 06:58:02.21
初期の98noteは1.5MB積んでた。
そこから1.2MBをRAMドライブとして使って、残りは未使用だけど、
フリーウェアでRAMディスクに出来た。
エプソン286noteF (メモリカードによるRAMドライブ) でも同じことが出来た。
381376:2011/12/10(土) 14:57:36.16
>>377
UIDE66乗せてるから標準で32GBまで、BIOS書き換えればもっといける
382ナイコンさん:2011/12/10(土) 16:33:22.28
RAMディスク

RAMドライブ

実はあまり区別がついてなかったりする。
CPU MPUみたいなもの・・・?
383ナイコンさん:2011/12/10(土) 18:02:01.60
RAMドライブ 98noteのFDDをエミュレーションする不揮発性RAM上の補助記憶
RAMディスク config.sysにドライバを登録して使えるようになるもの
384ナイコンさん:2011/12/10(土) 18:39:08.58
FDDの代用として使用するから「RAMドライブ」って名称になったんだっけか。
385ナイコンさん:2011/12/10(土) 18:55:32.93
RAMディスクが仮想FDドライブでRAMドライブが仮想HDDドライブ。
と思いつきで語ってみる。
386ナイコンさん:2011/12/10(土) 19:23:49.55
UIDE66 やっぱり買っておくべきだった。ケチって失敗。
387ナイコンさん:2011/12/10(土) 21:45:24.39
>>386
UIDE-133/98があれば無問題
388ナイコンさん:2011/12/10(土) 21:50:06.56
UIDE…の何だったか忘れたが、BIOSを書き換えると98用になったよね?
ライセンス違反というか、ある意味ソフトの泥棒だけどね。
389ナイコンさん:2011/12/10(土) 22:43:37.23
>>387
オクで探してみるよ。けど高いだろうなぁ。
390ナイコンさん:2011/12/10(土) 22:51:29.77
正直、CFにしてネットワークで鯖のボリュームを活用する方向のほうがいいよ
391ナイコンさん:2011/12/10(土) 22:52:25.82
つかSiIのチップ積んだカード探して、大熊猫BIOS突っ込んで運用する方がはるかに簡単だと思うんだが。
UIDE-133/98はレアモノだけど、上記BIOSが出てからは価値激減だぞ。
392ナイコンさん:2011/12/10(土) 23:39:13.06
>>389
先日、出品価格で落札されていた
98ユーザーしか欲しがらんからだろうな
393ナイコンさん:2011/12/11(日) 00:22:21.58
UIDE-133/98、発売が予約数で決まるってんで気張って3枚も予約したんだよなあ…
全然使ってねえよ。
SiI3512でSATA化しちまったし。
394ナイコンさん:2011/12/11(日) 02:14:57.99
UIDE-133/98Aも66だかのmac版中古も買っただけで押入の肥やしだわw
結局98ではSCSIだった
395ナイコンさん:2011/12/11(日) 15:30:42.74
本体についている電源とHDDのLEDは昔は黄緑と赤だったのが
両方とも黄緑になったのはX-Mateから?
396ナイコンさん:2011/12/11(日) 20:32:01.21
>>395
Xsは黄緑と赤。
397ナイコンさん:2011/12/11(日) 20:52:27.95
PC95にパワー・HDDのLED色の規定ができたとか…
いや完全に想像で言ってるだけだけれども
398ナイコンさん:2011/12/11(日) 21:17:51.01
>>395
Xa7/9/10及びValuestar初代から
399ナイコンさん:2011/12/11(日) 22:41:45.17
震災のとき、V200デスクトップだけ無傷だった
SATA化で130GBに増やしたら余りまくっていたので
LAN経由でちょくちょくコピーしておいたから
データ面ではほとんど損失もなくマジに助かった
400ナイコンさん:2011/12/12(月) 04:48:43.37
SCSIにIDEでも刺すと、DMAが使えるようにでもなるわけ?
401ナイコンさん:2011/12/12(月) 07:42:10.97
>>399
130GBのHDDって微妙な容量だな
どこのドライブだ?
402ナイコンさん:2011/12/13(火) 00:43:50.70
どいつんだ?
403ナイコンさん:2011/12/13(火) 01:44:13.76
アフリカ〜
404ナイコンさん:2011/12/13(火) 07:15:03.76
>>374
とりあえず31KHz機が出る前のVSYNC待ちでタイミング取ってるゲームは全滅だね
31KHz機が出た後ならセーフって訳でも無さそうだけど
405ナイコンさん:2011/12/13(火) 09:32:38.80
SPSのイシターがダメだったな。
BGMが楽譜通りで気持ち悪くなるやつ。
406ナイコンさん:2011/12/13(火) 10:05:22.65
31khzでも垂直同期は秒間60回じゃないの?
407ナイコンさん:2011/12/13(火) 13:28:05.53
>>406
いや、通常の640x400が70FPSになる
60FPSなのは640x480のモード
せっかく640x480モードで60FPSになるなら
640x400の時ももっと上下にブランク期間取って60FPSになるようにしてほしかった
56.4FPSなら互換性の上ではなお良かった

しかも俺、70〜85くらいのリフレッシュレートと相性悪くて
見てるとすごく気持ち悪くなるんだよな…orz
多少チラついててでも60とか56.4とかの方がずっといい

そういえばリフレッシュレート60以下と相性が悪いって人の話を聞いたことが無いな…
チラツキが嫌がられるくらいで
ブラウン管なら長残光にすれば解決するはずの話だし、液晶は60が基本だし
なんでわざわざリフレッシュレート70〜85なんて有害な物が持て囃されたんだろう…
408ナイコンさん:2011/12/13(火) 13:37:43.69
昔98でVSYNC割り込みでカウンター作ったときは約55回/秒ぐらいだった。
31khzの設定だったのかな?記憶が無い。
409ナイコンさん:2011/12/13(火) 13:40:05.62
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/index2.htm#05
表示モード 640×400 水平周波数24.8kHz 垂直周波数 56.4Hz
410ナイコンさん:2011/12/13(火) 14:45:55.43
動けば良いじゃん

見えれば良いじゃん
411ナイコンさん:2011/12/13(火) 14:53:35.97
AT互換機でいいじゃん
412ナイコンさん:2011/12/13(火) 14:54:41.76
>>408
俺んとこもまさにそんな感じ
30bios 36行の常用環境で54回
30bios使わなきゃ640x400で70回
413ナイコンさん:2011/12/13(火) 16:07:23.48
>>412
めちゃくちゃ懐かしい話してるな。一気に記憶がよみがえったわ。
俺も412と全く同じこと調べて同じ結果が出たよ懐かしいなぁ
414ナイコンさん:2011/12/13(火) 18:11:28.94
「リフレッシュレート違ってたらゲームの移植面倒だから同じだろ!」
と思ってたからびっくり。そんなに古いモニタが対応してることにもびっくり。

88と98でも違ってたんだね。
ttp://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/ab41926554712033d15611c0c3dfc530
640x200@61Hz 15.980kHz
640x400@56Hz 24.827kHz
640x400@70Hz 31.469kHz
640x480@60Hz 31.469kHz
415ナイコンさん:2011/12/13(火) 18:49:54.14
俺のモニタ、98の31kHzが640x350@70と認識されちゃうのをようやく理解した
素直にエロか三菱にしとけば良かった
416ナイコンさん:2011/12/13(火) 19:19:34.87
RDT241WEXあたり買っておけば安心てことか
417ナイコンさん:2011/12/13(火) 19:50:32.94
やはりPC-KH2021が最強だろう
UXGA出せるし、H98にも対応しているしな
418ナイコンさん:2011/12/13(火) 20:06:59.83
>>407氏の、気分が悪くなるリフレッシュレートって蛍光灯との
絡みが原因のひとつかな?  電球でも同じなのか・・・
419ナイコンさん:2011/12/13(火) 20:28:24.85
>>407
それ気をつけたほうがいいよ
光過敏性発作
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%81%8E%E6%95%8F%E6%80%A7%E7%99%BA%E4%BD%9C
昔ピカチュウ事件で騒ぎになった
特定周波数のちらつきに過剰に反応してるのかも
420ナイコンさん:2011/12/13(火) 22:24:38.79
>>417
古いゲームやるだけなら15インチがきれいじゃね。軽いし
まあ、俺が15インチ2台(PC-KM153R PC-KM153R2)もってたから言ってみたかっただけなんだが

エミュ専用機つないで古いゲームとかDVDみてるだけだがモニタの用途はあるな
しかし、98実機まったく使わなくなっちまったぜ

421ナイコンさん:2011/12/14(水) 13:05:13.86
エミュで一番実機の再現性高いのはどれですか?
422ナイコンさん:2011/12/14(水) 13:54:35.30
ユーザーに寄って評価違うんじゃね?
423ナイコンさん:2011/12/14(水) 15:51:06.87
V30でしか動かなさそうなゲームくらいにしか使わないよな
実機で満足
424ナイコンさん:2011/12/14(水) 20:36:06.70
エミュレーターで済むならそれでもいいけど万能じゃないしなあ
実機もいるよ
425ナイコンさん:2011/12/14(水) 20:50:56.61
>>421
98エミュなら三つくらい入れて使い分けかな
再現性は15インチのモニタに映せば高いつうか本物ぽい。
426 ◆QZaw55cn4c :2011/12/14(水) 21:16:32.47
V30 搭載の RA で、V30 の隣に空きソケットがある。
もしかして 8087用? 誰かためしたことのある人はいませんか?
427ナイコンさん:2011/12/14(水) 22:18:38.59
>>426
VX21の空きソケットに8087いれていますた。

そこら辺の情報は、付属のハードウエアマニュアルを
読めば、かいてあるのでは?
428ナイコンさん:2011/12/14(水) 22:39:55.54
>>426
80387用でないの?
429 ◆QZaw55cn4c :2011/12/14(水) 22:47:11.10
>>428
i386 ではなくて(今は 486slcが刺さっている) 隅っこにある V30 のソケットの隣です。V30機として活用しようかといろいろ画策中。

>>427
残念。ジャンクで手に入れたのでハードウェアマニュアルとかないんです。
430ナイコンさん:2011/12/14(水) 22:52:23.39
RA21の頃になるとハードウェアマニュアル付かなくなるな。
テクマニ買ってくれってことらしい。
431ナイコンさん:2011/12/14(水) 22:59:49.67
RAだったら386は386DXで、代わりに刺すとしたらCx486DLCでしょ?
SLCは286マシン用のアクセラレータか、386SX機の貼り替え用だよ。
432 ◆QZaw55cn4c :2011/12/14(水) 23:01:47.66
>>431
うん、たぶんそう。 98FS(i386SX)も所有しているので間違えてしまった‥‥。
433ナイコンさん:2011/12/14(水) 23:04:16.43
>>426
RA21/51なら8087用ソケットで正解。
RA2/5は持っていないけどたぶん同じ。
434ナイコンさん:2011/12/14(水) 23:22:04.14
8087刺した後ジャンパ設定があるからな
忘れずにメモリスイッチの設定も

しかし8087って最近出てこないね
8087-1が欲しくて3年くらい探してるけど、見つからねーよ

435ナイコンさん:2011/12/14(水) 23:48:44.16
>>425

NekoProjectUを使っているけど、特定のゲームで画像が3つに分離しちゃうこと
があります。
ソフトによって動くエミュを探し当てるしかないんですね・・・
436ナイコンさん:2011/12/15(木) 00:19:32.18
GDCクロック5Mhzにしてんじゃねーの?
437ナイコンさん:2011/12/15(木) 00:41:18.99
4分割なら5MHzで良くある話だな
438ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:52:14.77
PC-9821Na/S8を持っているのですが、これのテンキー端子にPC-9801VMあたりの
キーボードを接続して使うことは可能でしょうか…
439ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:53:22.93
>>438
×PC-9821Na/S8
○PC-9821Na12/S8

失礼しました('A`)
440ナイコンさん:2011/12/16(金) 20:26:18.89
新しいめの98にCAPS・カナがメカロックのキーボードは誤動作の可能性がある
ってどこかで読んだような
441ナイコンさん:2011/12/16(金) 21:23:11.01
>>439
ドッキングステーションを使用すれば問題なく使える
テンキーコネクタにフルキーボードを繋ぐと、カナキーの制御がおかしくなる
NECも最初気づいていなかったようで、開発の友人に指摘したら、Nr以降の機種では改善された。
442ナイコンさん:2011/12/16(金) 22:05:07.80
>>426
40pinDIPの方なら8087。
でもRAなら387使うだろうから、87使用者探すのはちょっと難しいね。

>>434
出ても高価だろうな、きっと。
443ナイコンさん:2011/12/16(金) 22:22:44.15
8087、確かどっかにしまってあったなあ…
RA21に使おうと思って買ったんだよね。
結局使わずじまいで、そのRA21も手放してしまったんだが。
今考えると馬鹿なことしたな。手元に残しとくんだった。
444ナイコンさん:2011/12/17(土) 00:18:23.13
うちのRA21さんは、最終的にアクセラレータをとりはずして
386+387, V30+8087 で余生を過ごさせたな。
445ナイコンさん:2011/12/17(土) 06:54:28.78
RA21とDAは98の標準モデルみたいな感があったよな。
446ナイコンさん:2011/12/17(土) 11:01:06.41
RA21もDAも両方持ってるけど、どっちも電源すら入らん。
直したいが、もっと新しいのが故障するので、そっちの修理に時間が取られて
RA21,DAまで手が回らん。
447ナイコンさん:2011/12/17(土) 11:41:16.35
>>445
標準はVMじゃなかった?
448ナイコンさん:2011/12/17(土) 12:25:09.96
>>445
それって単にFAの影が薄かっただけじゃ・・・・・・
449ナイコンさん:2011/12/17(土) 12:43:25.08
お、俺はFAだったんだからねっ!!
450ナイコンさん:2011/12/17(土) 12:49:14.18
FAといえば
自己書き換えのアセンブラコードがFAでこけた覚えがある
jmpを入れて誤魔化したが
451438,439:2011/12/17(土) 13:54:00.88
>>440
>>441

早速の回答、ありがとうございました

Na12の場合は、ドッキングステーション経由の接続をしないと誤動作するのですね

その昔、初めて触ったパソコンがVMで、たまたま手元に残ったマシンがWindows95世代の
98ノートだったので、もし使えるのならキーボードだけでも と思った次第です

が やめておいたほうがよさそうですね、ドッキングステーション自体手元にありませんし・・・
452ナイコンさん:2011/12/17(土) 14:39:54.72
カナやCAPSを使わなければいいんじゃないの?
453ナイコンさん:2011/12/17(土) 17:46:01.47
>>447
386時代の標準みたいな感じがあった。
CPUアクセラレータもあれこれ出たし安定性もよかったし。
ハイパーメモリCPUが出たときは驚いたよ。既にRa20使いになってたから買わなかったけど。
454ナイコンさん:2011/12/17(土) 18:10:25.29
>>453
「VM以上」をうたうソフトは多かったけど、
「RA以上」なソフトってあまりなかったと思うぞ。

455ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:00:05.23
その時代は持ってなかった、んだろう >>445 は。
ニワカ乙
456ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:03:22.45
VMが基準
でもVMじゃさすがに遅い、ならRA21が次善の策
ってイメージかな
457ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:04:53.30
俺はRA21が98アーキテクチャの完成系、それ以降は発展系ってイメージ
458ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:21:55.83
サウンド機能標準装備のDAだと思う
459ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:22:58.67
V30がついてない時点でDAはちょっとね。
460ナイコンさん:2011/12/17(土) 21:26:10.10
91年頃だと、VM以降が7割で、V30は除くが3割ぐらいだったと思うがな。
VMユーザーだった俺が、それが嫌で92年にPC-386S買ってるからな。

VMが標準だとは到底思えないな。286以降+CRCGが98の標準。V30は異端
461ナイコンさん:2011/12/17(土) 21:33:31.89
ちなみに、386SはEGCの互換性が完全じゃなかったが、これで動かなかったソフトは記憶にない
EGCは、どこのソフトハウスも使ってなかったようだな
462ナイコンさん:2011/12/17(土) 23:57:47.68
VM2からアナログディスプレイに対応したのが大きい。それでもアナログ8色で、
ゲーム(特に女性の絵が出る物)などは、アナログ16色表示可能なVM21以降としていたな。
それ以前はデジタル8色。
CPUは8086でも動く物が多かったね。
463ナイコンさん:2011/12/18(日) 01:31:32.26
PC-9821用→メディアがCD-ROMってだけ。
464ナイコンさん:2011/12/18(日) 01:33:27.60
DOSで動くのはそうだね
465ナイコンさん:2011/12/18(日) 17:19:04.49
>>460
しかし、286以上を積みながらGRCG相当という機種はNEC機には無いんじゃないか?
EPSONのPC-286(U除く)シリーズは全部そうだけど。

NECだと、286以上イコールEGC搭載で、むしろUV11みたいに
周辺チップの共用化でV30+EGCの機体があるくらい。
466ナイコンさん:2011/12/18(日) 18:10:48.61
なんとなくルナドンがEGC要求してたような気がする。
エプソン機だと386GE/GS以降を要求してたハズ・・・。
467ナイコンさん:2011/12/18(日) 19:50:53.41
>>465
UV11ってEGC積んでたのか。
これでサウンドが完全に切り離せれば満点だったのだが。
468ナイコンさん:2011/12/18(日) 19:54:26.92
>>461
日電版Windows3.1はEGC搭載決め打ちだったような気がする
469ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:13:18.42
>>468
そのためPC-98XAはDOS専用機にしかならなかった。
470ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:42:55.83
>>468

まあ、でも結局拡張バスにハイレゾボードいれないと
win95使いものにならないんだろ?だから実用上はEGC使ってないよね。
471ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:47:34.62
>>465

まあ、代表機種はないけど、妥協点としてGRCG+286の組み合わせだったんだろうな。
これだと、当時売れまくってたRXとかエプソンの286マシンが入ってくるから。
それ以下のCPUだとさすがに遅いんだろう。V30は独自命令使用禁止らしいし。
472ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:48:29.56
>>470

?win95
◎win31
473ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:50:04.68
>>466

PC-386Sでルナティックドーン普通に動いた。
474ナイコンさん:2011/12/18(日) 21:53:31.26
>>469

98のハイレゾモードって、行数同じなんだよな。NECはほんとうに糞だよな。
Vtextみたいに行数増やせるのかと思ったのに
475ナイコンさん:2011/12/18(日) 22:13:54.27
確かにそういうモードもつけて欲しかったな
25行で分割なんかすると、もう見られたもんじゃなかったから
476ナイコンさん:2011/12/18(日) 22:14:31.74
>>474
無知乙
477ナイコンさん:2011/12/18(日) 22:26:55.21
>473

よく考えてみたらメタ女だったような気もする。TAKERUで売ってたやつ。
478ナイコンさん:2011/12/18(日) 23:08:21.07
>>468
そういえば日電のWin3.0/3.1のディスプレイドライバは
egc4n.drvとかファイル名が付いてたような。確かに早かったよ。
同じくグラフィック画面に描画していたDOSシェルが遅かったこと。
479ナイコンさん:2011/12/18(日) 23:39:45.40
>>478
グラフィック画面に描画していたって言ったって
98のDOSは98ならではのTEXT+GRAPHICの同時表示なんだから
線画の固定グラフィックの上に普通にハードウェア描画TEXTのスーパーインポーズなんだから、
DOS/V機のそれとは比較にならない高速表示だったろうに。
遅いと感じたのはツリーを表示しててディレクトリエントリの読込み待ちじゃねえか?
480ナイコンさん:2011/12/19(月) 00:21:00.29
VM11 は RA21 の 386を取り除いた物だよ。
発売時期、外観、ロゴもRA21そのもの。
RX21かもしれないけど。
481ナイコンさん:2011/12/19(月) 01:42:03.15
>>480
どうしてこういう見え透いた嘘を書くヤツが出てくるかな
482ナイコンさん:2011/12/19(月) 07:54:40.95
>>474
ハイレゾは31行になるだろが無知乙
483ナイコンさん:2011/12/19(月) 09:19:45.67
RA2でフォトCDを見たかった為に、ICMのCDROMを買って
Win3.1をMOに入れて使ってたな・・・・当然爆遅だったけど(^^;
484ナイコンさん:2011/12/19(月) 09:55:42.71
>>481
筐体のロゴ見てもRA2・RX2と同期だなって分かるよね
485ナイコンさん:2011/12/19(月) 11:27:09.87
ハイレゾのゲームって有ったの?

486ナイコンさん:2011/12/19(月) 13:35:06.45
>>483
俺もICMの等倍速CD-ROMドライブ買った。
遅くてしかもICMの新しいSCSIボードIF-2770に挿したら動かない。
苦情言ったらケーブルを無料で送ってきたっけ。
(パリティチェック有無の問題らしい)
487ナイコンさん:2011/12/19(月) 13:54:47.95
qvisionって人気そうだけど
wavemaster(箱なし、説明書あり)とmidimastet(完品)
を所持している。
大事にしてくれそうな人に譲ったほうがいい情勢かな?
488ナイコンさん:2011/12/19(月) 13:57:37.83
>>485
スタートレック(ハイレゾ版)

作者は俺
489ナイコンさん:2011/12/19(月) 20:22:34.37
>>488
ほんとかよ、スクショうpしてみソ
490ナイコンさん:2011/12/19(月) 20:42:02.54
>>488
>>489
当時、自分が遊びたいってだけのためにゲーム作成・移植するのがあったね。
結構楽しかったw
491ナイコンさん:2011/12/19(月) 21:37:35.01
PC-9821のノートに内蔵されているFDDは1.44(DOS/V)フォーマットのディスクも読み込み可能?
492ナイコンさん:2011/12/19(月) 21:45:53.57
ハードウェア的にはそうだけど、古い時代のDOSシステムで起動されてると駄目。
493ナイコンさん:2011/12/19(月) 23:00:12.16
>>491
PC-9821なら1.44MB対応
494ナイコンさん:2011/12/20(火) 00:52:48.94
>>484
筐体ロゴとかのデザインは同じだが(正確にはキーボードのVF1〜VF5がない)、
>>480の書きぶりだと、RAのマザーから386を除いたもの、と解釈できるが、
わざわざマザーに金のかかった部分(386周り)まであるの?

一歩譲って、そのような作りにするとしても、
RXのマザーから286周りの除去をすると思うんだけど。
495ナイコンさん:2011/12/20(火) 07:47:57.82
VM11のマザーボードは専用品で、RA2/5どころかRX2/4とも共通箇所はないよ。
一枚構成で、載ってるチップの構成ではUV11に最も近いかもしれない。

RAは、2/5も21/51もCPUボードと各種端子部分があるベースボードの2層構成だったし、
RXも全ロットに渡って、CPU周辺だけが立った別ボードに分けられていた。
496ナイコンさん:2011/12/20(火) 10:15:21.30
VM11なんて買ったやついんの?
497ナイコンさん:2011/12/20(火) 12:21:34.59
Fが愛器の時代もありました
498ナイコンさん:2011/12/20(火) 12:52:10.38
>>497
Eが愛機の時もありました

拡張スロットが満タンです。
499ナイコンさん:2011/12/20(火) 13:25:04.34
拡張スロットがいっぱいあった無印
500ナイコンさん:2011/12/20(火) 13:29:22.93
当時はフロッピードライブが高価だったし、その資産が引き継げないと困るから
EとかVM0とか出たんだよね、88でも後年までモデル10ってのが用意されてドライブ移植できたし
501ナイコンさん:2011/12/20(火) 13:38:49.62
今の技術で作ったらどんだけ小さくなるんだろう
V30くらいなら周辺あわせて小型携帯電話エミュでおつりが来るか?
502ナイコンさん:2011/12/20(火) 14:37:48.68
PS3+拡張ドライブでエミュしてほしいな・・・・
503ナイコンさん:2011/12/20(火) 14:46:35.57
98互換機どっか出さないかな
504ナイコンさん:2011/12/20(火) 15:04:00.25
どうせ出すなら確実な需要が見込める5.25インチ版を
505ナイコンさん:2011/12/20(火) 15:44:27.53
個人向けのFDD販売だけでいいんだわ
変換基板だけでもいいけど
506ナイコンさん:2011/12/20(火) 18:49:08.82
>>496
使うアプリケーションがV30で十分、なるべく安価に
って需要も皆無じゃなかったと思う
507ナイコンさん:2011/12/20(火) 20:44:47.37
安いエプソン互換286マシンとDA2のどちらにするか迷った末、高いが
DA2をステップで購入。お札カウント機が目の前で24マンをパタパタと、あっ
という間に数え終えた。
会社の先輩は286機にコプロ積んでも8087並なのに対してサイリックスの
387は本家より速くて大満足だった。あの頃はマンデルブロ集合計算がマイブームで
整数とか浮動小数点演算の計算プログラムをアセンブラで組んで遊んでた。楽しかったな。
チラウラ失礼。
は、
508ナイコンさん:2011/12/20(火) 20:53:22.88
>503-505

さすがにもう実機は工業用くらいしか需要ないだろ。OSもwin2k止まりだし。
いちおう工業用としてはまだ互換機売ってるケド・・・
http://www.rom-win.co.jp/hp2009/BP/BPexp/BP98_board/98_oput.htm#fd
509ナイコンさん:2011/12/20(火) 21:14:15.79
うんちなう
510ナイコンさん:2011/12/20(火) 22:29:30.07
>>508
今でも商売として成り立ってるのがすごい。
リアルタイム制御でもwinが主流なのかな?
DOSのほうがCPUを占有できてよさげだが。
俺、全くの素人なもので。
511ナイコンさん:2011/12/20(火) 22:33:33.43
>>498
6枚のボードについて詳しく
512ナイコンさん:2011/12/20(火) 22:35:10.16
>>510
PC自体でリアルタイム制御だと非同期動作の無いDOSのほうが良い。
Windowsで使えているのは、外部に制御用のマイコンやロジックが用意してあって、
PCとマイコンの間ではコマンドやデータのやり取りをしているだけだから。
513ナイコンさん:2011/12/20(火) 22:42:41.01
初代やEの場合、スロット6つとは言っても、
メモリ、漢字ROM、マウスで3スロット使うから
実質的にVM以降の4スロットより少なくなってしまう。
514491:2011/12/20(火) 22:58:25.43
>>492,493
ありがとうございました。古いノートを引っ張り出して無事読み込み出来ました。
フロッピー生きててよかったー。
515ナイコンさん:2011/12/20(火) 23:04:00.13
>>513
漢字ROMはCバス拡張スロットとは違う所に挿せるんじゃなかったっけ。
メモリとマウスはその通りで、あと事実上必須なのは
PC-9801-09(2DD用)かPC-9801-15(8インチまたは2HD用)のFDCボードだね。
どっちか用意しないと、88用の5インチ2Dドライブしか繋げられない。
516ナイコンさん:2011/12/20(火) 23:38:46.23
以前凄い9801Fを晒していたユーザー氏の構成が知りたいわw
517ナイコンさん:2011/12/20(火) 23:41:24.08
>>515
初代には8インチを標準でつなげられるよ
5インチ2HDも
518498:2011/12/21(水) 02:19:20.38
>>511
本体内専用スロットに漢字ROMボード
C-Busスロットには2DD I/F、2HD I/F、SCSI I/F、マウス I/F、CMT I/F、増設メモリ。
GP-IBを入れたかったけど刺す場所がない。
519ナイコンさん:2011/12/21(水) 02:57:54.60
CMTってw
LOAD?
520498:2011/12/21(水) 09:05:06.79
2DDとマウスとCMTに関しては肥やし状態でモスボール。

スロットを埋めるためだけに刺してたよ。
521ナイコンさん:2011/12/21(水) 15:36:31.47
まさかメディア確保レベルだとCMTの方が実用的になろうとは…
522ナイコンさん:2011/12/21(水) 16:14:09.73
カセットメディアはタイが水没して生産終了になりました
北朝鮮あたりではまだ作ってるかもしれないけど
523ナイコンさん:2011/12/21(水) 16:38:48.57
98にもオプションでCMT I/Fあったんだ
P8(N-BASIC)で作られた物をコンバートするくらい?
524ナイコンさん:2011/12/21(水) 16:42:51.41
....〆(・ω・` )カキカキ
525ナイコンさん:2011/12/21(水) 18:05:27.79
コントロール端子が付いてる機材が残ってるだろうか、CMT
526ナイコンさん:2011/12/21(水) 20:10:32.10
マジで、最近うちの近所のJ孫からFDが消えた
でもカセットテープはまだ売っている
527ナイコンさん:2011/12/21(水) 20:22:50.47
俺達にとっては貴重品だけど世間一般様にはガラクタだしなぁ。
528ナイコンさん:2011/12/21(水) 20:44:41.70
>>516
今度、ちゃんとパーツ構成書きましょうかね。
529ナイコンさん:2011/12/21(水) 21:02:44.78
>>528
知りたくもないから書かなくて良いよ
530ナイコンさん:2011/12/21(水) 21:19:44.67
そう?俺は知りたいよwブログの方でもいいからヨロ
531ナイコンさん:2011/12/21(水) 21:34:16.33
俺も俺も
532ナイコンさん:2011/12/21(水) 21:57:41.56
初代ってBASICのROMが拡張スロットにあったんだっけ?
533ナイコンさん:2011/12/21(水) 22:12:31.30
>>531
どうぞどうぞ
534ナイコンさん:2011/12/22(木) 10:24:17.54
>>529
こういうの人気者に対する妬みみたいでかっこ悪いなw

>>528
俺も知りたい
535ナイコンさん:2011/12/22(木) 14:56:52.06
>>532
N-BASIC(86)ROMを挿すためのもの。
536ナイコンさん:2011/12/22(木) 20:54:07.86
>>535
ということは無くてもN88-BASICは使えるという事ですか?
537ナイコンさん:2011/12/22(木) 20:56:18.70
>>528
フムン。思わせぶりな事言うからにはお宝もあるんだろうね。
自作ボードとか変り種とか。
538ナイコンさん:2011/12/22(木) 21:43:44.84
>>537
恥ずかしくないの?
539ナイコンさん:2011/12/22(木) 21:48:48.67
>>537
PK98-MISTRESS9ボードがあるぞw
日本で発売された最後のCバスボードだ。

540ナイコンさん:2011/12/22(木) 22:35:05.11
恐らくCバススロットに差して使うであろう、CPU、メモリ
などがが載ったボードがあった。
サイズは、本体拡張ケージから10cm位はみだすほどの大きさ。
CPUは68系だったか? よく覚えていない。
これ、どういう目的のボードだったんだろ?
541ナイコンさん:2011/12/22(木) 22:37:55.64
>>540
16ビットCPUの主流が68000になった時の保険
型番がPC9801-16だったとか
542ナイコンさん:2011/12/22(木) 22:49:52.61
OSもMS-DOSと共にCP/M86で保険をかけてたし。
何が生き残るかまだまだ混沌としていたね。
543ナイコンさん:2011/12/22(木) 22:57:09.95
コンカレントCP/Mが主流になるかと思ってた(汗)。

>>541
ForksがOS-9/68000とセットで売っていて、
知り合いが奮発して買った(VX/UX対応版?)ので遊んだことがある。
544ナイコンさん:2011/12/22(木) 22:57:23.03
>>540
68KだったらPC-UXを動かすためのボードじゃないかな
545ナイコンさん:2011/12/23(金) 02:29:42.60
初代9801に最初から挿してあるCバスボード。
http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F3a%2F42%2Fdef_int%2Ffolder%2F574038%2Fimg_574038_38361058_6%3F1321189386
参考になればと思い…。

私は正確な情報は持っていません。
546ナイコンさん:2011/12/23(金) 05:08:22.75
>>545
これを装着して無いと起動しないのでしょうか?
547ナイコンさん:2011/12/23(金) 07:18:33.39
>>545
私には分かりません。
もともと、作動しない98から外したボードなので。
548ナイコンさん:2011/12/23(金) 07:20:55.33
上、アンカー間違えました。
>>546への返答です。
549ナイコンさん:2011/12/23(金) 18:01:47.26
そりゃ第1水準ROM漢字ボードだろ
550ナイコンさん:2011/12/23(金) 18:14:30.20
漢ロムはマスクロムじゃないのか
551ナイコンさん:2011/12/23(金) 18:53:53.64
552ナイコンさん:2011/12/23(金) 20:41:23.16
>>551

それこそ、第1水準ROM漢字ボード。

ところで、あなたのPC-9801Fには、PC-9801-12/Kが載っていますか?
553ナイコンさん:2011/12/23(金) 21:05:01.10
554ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:00:29.07
>>553

即答ありがとうございました。
Webを完全閲覧すべきでしたね。ごめんなさい。

PC-9801-12/Kのマニュアルをお持ちのようなのでうらやましいです。
PC-9801-10への実装場所が知りたくて質問しました。

僕は、PC-9801-12/Kが実装されたPC-9801Fを持っているので、
手持ちのPC-9801E(+10)に、それを移植したいのです。

お時間が許せば、ご回答をお願いします。
555ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:15:58.07
556ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:28:32.69
>>555
ご厚情に感謝いたします。
557ナイコンさん:2011/12/23(金) 23:03:55.03
>>518
マウスとCMTは1枚にしたいところだな
CMTのほうってROMは載ってたかな?
558ナイコンさん:2011/12/23(金) 23:06:54.85
漢ROMボード初めて見た
たかが128KB(でしたっけ?)のフォントROMに大層な・・・表示コントローラ部も含まれてるのかな
559ナイコンさん:2011/12/24(土) 00:23:35.26
あの時代は128kBと言ったら大容量だったんだよ。
560ナイコンさん:2011/12/24(土) 02:00:03.50
>>539
これか。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/mist9.html
ほんとに98末期の製品だw。買えばよかった。
561ナイコンさん:2011/12/24(土) 02:03:35.50
>>545
キャラジェネかROM-BASICっぽい
562561:2011/12/24(土) 02:05:25.31
ああああああ!
563ナイコンさん:2011/12/24(土) 02:18:14.01
>>547
BASICのボードでないかな? 初代機なら。
564ナイコンさん:2011/12/24(土) 10:19:54.40
>>558
オトコロムと読んでしまった
565ナイコンさん:2011/12/24(土) 10:30:02.77
いったい>>561の身に何が!
566ナイコンさん:2011/12/24(土) 16:35:24.57
>>564
俺も俺も!
567ナイコンさん:2011/12/24(土) 18:53:19.32
>>564
くっ!
568ナイコンさん:2011/12/24(土) 22:27:38.20
9801Eにつけたメモリボードってメインメモリの増設だけ?
569ナイコンさん:2011/12/24(土) 22:57:02.56
それ以外のメモリって何?
570ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:32:35.98
I/OバンクとかEMSとかか
571ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:33:29.25
フレームバッファがあったな
572ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:42:57.79
ハイパーフレーム2+を使ってたな。I・Oバンクメモリとしても使用可能。
573ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:44:09.44
9801Eの頃には影も形もないけどね
574ナイコンさん:2011/12/25(日) 01:44:46.05
9801Eを核にしたCG Artistというプロ向けシステムが600万円くらいで売られてたっけ。
キャラクタディスプレイは8色だけど、ビジュアルディスプレイには16777216色表示できた。
575福盛俊明:2011/12/25(日) 06:27:47.72
金正恩のケツ穴・・・ハァハァ
576ナイコンさん:2011/12/25(日) 09:32:56.64
総連は捜索を開始しました
577ナイコンさん:2011/12/25(日) 20:08:11.18
600万は凄いね。あの頃だとNexus6400だったか?が500万位。Zilogの開発装置が
300万位だったかな。スレチだけど。
578ナイコンさん:2011/12/25(日) 21:49:48.97
640*400で16777216色表示だと何MByte位になるの?
640*400*2byte*3 = 1536000byte ? 1.5MByte でいいのかな
579ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:07:06.90
>>578
そんな計算ができないのか。
パックドピクセルもプレーンドピクセルも基本的に同じだけの容量を消費する。
・1ビットが1ピクセルに対応していると考えれば、
 モノクロ画面については、80bytes(640bits)×400line=32,000bytes
・フルカラー(2^24=16,777,216色)にするには、24倍のV-RAMがいる。
 したがって、32,000×24=768,000bytes=750KB

仮に、>>578の理論(パックドピクセル)なら
640×400×3(24bits)=768,000 となるが、「2byte」って何処から導き出しているんだ?
580ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:34:41.45
Win3.1の頃は、メモリ食うからフルカラーの壁紙貼るなと言われてたなw
581ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:40:09.08
VRAMが2Mや4Mが珍しく無い時代だし。
582ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:45:10.56
3.1の頃だと1MBか2MBだね
少ないと512kB
583ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:51:50.47
95でも壁紙は256減色のBMPにしてたわ
584ナイコンさん:2011/12/25(日) 22:54:11.91
壁紙なんて今に至るも使ってないなあ。
背景色が黒一色じゃないと落ち着かない。
585ナイコンさん:2011/12/25(日) 23:04:57.70
emiclockがサンタコスだった
586ナイコンさん:2011/12/25(日) 23:53:06.77
>>580
3.1はGDIメモリが16Bit管理だったから、フルカラーでアイコン表示すると18個目から後がすべて真っ黒になるという仕様があった。
587ナイコンさん:2011/12/26(月) 00:01:18.80
IE4入れるとアニメーションgifをデスクトップに貼れるようになるんだっけ?
あれって今は出来ないのかな?
588ナイコンさん:2011/12/26(月) 00:37:48.01
>>586
ファミコンのスプライトを思い出した
589ナイコンさん:2011/12/26(月) 01:16:04.46
>>584
おれもおれも、
背景色はいつも黒板色だけど。
590ナイコンさん:2011/12/26(月) 04:09:04.29
壁紙はpuppy.bmpだったな
CRT買い換えてからはhana256にした記憶がある
95〜98SE時代はちと恥ずかしいから言わんけど
2kはデフォの背景色だったな。あの色好き
591ナイコンさん:2011/12/26(月) 19:04:32.64
592ナイコンさん:2011/12/26(月) 22:40:47.17
>>589
確かに、黒か青の濃いやつが好き
593ナイコンさん:2011/12/26(月) 22:56:11.98
Vista〜Win7だと背景単色選ぶとAero切れちゃうんだよね…
まあOSにハードウェアリソース食わせるのは嫌いだからいいんだけどさ。

って、ここまで来るとPC-98全く関係ないな。
594ナイコンさん:2011/12/26(月) 23:03:17.75
自覚してるなら書くなよ
595ナイコンさん:2011/12/26(月) 23:08:55.60
ちょっとぐらいAero
596ナイコンさん:2011/12/27(火) 10:54:04.14
Aeroなんか速攻で切ったよ。クラシック表示以外は使えない。
597ナイコンさん:2011/12/27(火) 20:57:43.70
グラフィックがショボいPCならともかくAero切るなんて遅くなるだけなのに
598ナイコンさん:2011/12/27(火) 21:09:53.25
釣り?
599ナイコンさん:2011/12/27(火) 21:49:25.42
98でAeroが効くものなんて無いんじゃないかな
600ナイコンさん:2011/12/27(火) 21:52:44.52
そもそも98で(機種依存は抜きにして)Vista以降が動くスペックのものがあるかどうか。
末期のMateRでもかなり厳しいんじゃないか?
601ナイコンさん:2011/12/27(火) 22:12:58.43
次期Windowsは軽くなるときいたことがある
NECがドライバなどをがんばれば旧98XXでも動くものが作れるのではないか(棒)
602ナイコンさん:2011/12/27(火) 22:29:49.73
多少遅くなってもクラシック表示で使ってこそ漢
603ナイコンさん:2011/12/27(火) 22:48:18.61
Win7じゃクラシック表示での速度低下はないんだが。
順当に軽くなる。

VistaでもSP2で改善されてるし。
604ナイコンさん:2011/12/27(火) 23:50:00.22
>>601
おまえが頑張って作れよ
605ナイコンさん:2011/12/28(水) 07:14:10.80
そもそもXP以降は98アーキテクチャ用のWindowsが出てないしな
606ナイコンさん:2011/12/28(水) 11:06:50.99
98にはwin98がちょうど良い
Cバスじか叩きできるし、DOSで起動できるし
こんないいOSは他にはないよ
607ナイコンさん:2011/12/28(水) 11:47:52.25
なるほどー
608ナイコンさん:2011/12/28(水) 11:51:22.01
ぽんちー
609ナイコンさん:2011/12/28(水) 14:16:31.38
9821Apの音源が変だ。
和音がちゃんと出てない感じだけどやっぱりコンデンサなんだろうな。
半田ごてはあまり使わないから張替え大変そうだなぁ
610ナイコンさん:2011/12/28(水) 15:12:22.50
コンデンサの交換なんて、ブチブチ切って、ブチブチ抜いて
ブスブス刺して、ジュビジュビ半田つけるだけだろ
611ナイコンさん:2011/12/28(水) 15:18:32.66
>>610
単純作業ではあるんだけどね。
大事な実機だし久々にコテ握るからジャンクマザー調達して
感覚取り戻してからやるよ。ありがとう。
612ナイコンさん:2011/12/28(水) 15:54:30.72
PC/AT機用のWin98を98Liteで軽くする技があったね。
NECのWin98用で同様のものあったのか?
613ナイコンさん:2011/12/28(水) 16:12:56.54
>>606
ハングさせるのも簡単だしなw
614ナイコンさん:2011/12/28(水) 17:32:30.54
>>612
おまえが頑張って作れよ
615ナイコンさん:2011/12/28(水) 19:39:21.13
PC-9801DA の頃の電源修理ってどうやってますか?
9801が5〜8台みんな電源が入らない。
電源ファンが回らないから電電を交換しないとダメだろうなー
98電源のでかいコンデンサを、サイズの合うのを探してを交換するのも大変そうだし、
PC/ATのは合わないので、外部に置いて配線を中まで引っ張るか。
616ナイコンさん:2011/12/28(水) 21:36:26.12
>>615
その話題、前にも出ていて参考URLも貼ってあった
617ナイコンさん:2011/12/28(水) 21:55:41.09
EPSONの電源のコンデンサ
全部サイズと容量と低インピーダンス物かどうかも調べて交換したぞw
618ナイコンさん:2011/12/28(水) 22:17:19.45
>>617
残念だがEPSONの話は誰もしていない
619ナイコンさん:2011/12/28(水) 22:20:56.83
620615:2011/12/28(水) 22:37:34.18
おぉーありがとう 助かる
小さいコンデンサ交換で直る例が多そうだな、これなら手に入れ易い。
RA21 とDA を直してみよう。
RAも有るが、こいつはほっとこう
621ナイコンさん:2011/12/28(水) 23:15:49.51
F2のメンテナンスのページはないかい
622ナイコンさん:2011/12/28(水) 23:21:05.89
>>611
Apとか、あの辺のマザーボードで問題になる電解コンデンサは、
表面実装型なのに缶が寝てるから、形態として特殊だよ。
ごく一時期しか流通しなかったタイプ。
まずこじって接着剤をはがしてから、両足の半田を融かして取ることになるけど
強塩基で表面が侵された半田は融けづらく、形容しがたい異臭がするよ。

あとそもそも、Ap/As/Aeはマザーが混沌としすぎていて、元々壊れやすい印象がある。
音源から出る音が変ということは、どこかが既に腐食で切れている可能性もあると思う。
623ナイコンさん:2011/12/28(水) 23:30:00.14
イカのような臭い
624ナイコンさん:2011/12/28(水) 23:30:13.89
まずは耳かきで耳掃除からだな
625ナイコンさん:2011/12/28(水) 23:34:42.57
>>620
その頃の98の電源なんて、部品実装密度に余裕があるし
電源だから当然片面基板だし、電解コンデンサの植え替えだけなら簡単。
8台も不動品が溜まる前に一度くらい試さなかったの?

一次側の高耐圧品が高価で、買うのをためらうことはあるかもしれないけど
それは98に限らず何のスイッチング電源でも同じ事だしなあ。
626ナイコンさん:2011/12/29(木) 01:28:58.49
>>625
うちのRa43の電源が入らないんだが、同じ理由かな?
別の電源で試すとちゃんと起動する。
627615:2011/12/29(木) 12:03:41.19
>>625
9801時代って、故障する前に新しい機種に買い換えて、
それまで使っていたのは置いて置くだけになってしまってた。
会社で使わなくなったのを貰ってきて、動くのは確認したらそのままで、
使わない98が何台も有って。
で、9801 がどれか 1台動けばいいやって考えで、年に一度電源を入れてみるだ
けで、使う事はしないで。
RA21 電源入らず→ DA にしよう、代わりはいっぱい有るからRA21 は放置。
てなことで不動品が溜まっていき電源修理はした事無いです。
628ナイコンさん:2011/12/29(木) 12:31:56.68
PC-9801 DA/DS/DXの頃の電源は当時から異常に壊れやすかったよ.
偶発的なものというより設計・製造不良の可能性が高い.

まあATX電源のような機構はない単純な電源だから,
筐体にはみ出す形でよければなんとでもなるけどね.
十分な容量の5V、12V、わずかの容量の-12Vがあればいい.
629ナイコンさん:2011/12/29(木) 13:18:57.87
>>628
> PC-9801 DA/DS/DXの頃の電源は当時から異常に壊れやすかったよ.

 当時、出たばかりのDA2を買って使っていたが、そんな話は聞いた覚えがないな。
630ナイコンさん:2011/12/29(木) 13:55:48.60
そりゃキミが買った台数が少ないからだろ
100台納入してきたうちの壊れた台数で言うてみ
631ナイコンさん:2011/12/29(木) 14:23:43.96
>>630
当時数百台のDシリーズの中古販売をしたうちの店じゃ
そんな目に付く不良無かったけど?
632ナイコンさん:2011/12/29(木) 14:41:54.62
経年劣化による故障じゃない場合 中古じゃわからんだろ
633ナイコンさん:2011/12/29(木) 17:17:16.33
>>632
うちの店は中古一年保証をつけててね。
当時から異常に壊れやすいのならDシリーズの修理依頼が他のシリーズより群を抜いて多くないとおかしいが
そんな記憶はさっぱり無いんだけどな。
634ナイコンさん:2011/12/29(木) 17:22:38.95
発電所の近くに住んでて電圧高いんだろ
635ナイコンさん:2011/12/29(木) 18:28:14.30
変電所の近く、じゃなくて?
636ナイコンさん:2011/12/29(木) 19:25:20.38
>>633
よくある故障はバスタブ曲線で発生し初期故障期間を過ぎると減少する。
つまりある程度使われて中古になっているものは大丈夫で、
そこから一年経とうがあまり変わらない。
637ナイコンさん:2011/12/29(木) 20:09:13.84
>>636
中古にはクレジットカードの換金目的で最新型も数多く持ち込まれる。
新古品として売られるそれらもDシリーズだけ特段故障率は高くなかったけど?
638ナイコンさん:2011/12/29(木) 20:48:50.59
異常に壊れやすかったのなら、どこかに記事やログが残ってないかな
雑誌でもパソコン通信でも、そんな噂を聞いたことがあるっていう記憶でも
私は聞いたことがないけど、他に知ってる人はいないのかな?

ところで、Dシリーズが発売された時期って東京BBSの末期でしたかね
639ナイコンさん:2011/12/29(木) 22:09:05.91
その頃俺は、NECと関係の深いパソコン雑誌社で連載持っていた。
当然、NECのパソコン開発部門にも複数の友人がいた。
だが、DA/DS/DXシリーズで電源不良が多発したという話は一度も聞いたことはない。

FAシリーズの仕様が確定したとき、当時の高山常務が開発を叱り飛ばしたという話なら聞いているが。
640ナイコンさん:2011/12/29(木) 22:12:26.51
>FAシリーズの仕様
いったい何があったんだろ?
641ナイコンさん:2011/12/29(木) 22:15:47.51
16MHzとか
642ナイコンさん:2011/12/29(木) 23:12:26.57
そもそも、RA21(i386DX/20MHz)、RS21(i386SX/16MHz)、RX21(80286/12MHz)の次モデルがDA2(i386DX/20MHz)、DS2(i386SX/16MHz)、DX2(80286/12MHz)というだけでも噴飯モノなのに、その次のモデルが
FA2(i486SX/16MHz)、FS2(i386SX/20MHz)、FX2(i386SX/12MHz)じゃ怒られるのも当然。同時期のAT互換機はi486/25MHzなんてのがぞろぞろ出ていたわけだし。
だが、もうFAシリーズのラインナップは固まっていて修正できない。
仕方がないので、FAシリーズと同時に出す予定のHyper98シリーズのラインナップに、急遽ハイレゾ機能を殺した高性能CPUモデルを追加することを設定。
いきなりの方針変更だったので、部材調達が間に合わず3.5インチモデルは発売を延期したが、とにかく5インチモデルだけでも同月発売に間に合わせた。
それでもバカ売れしてしまうと生産が間に合わなくなるので、最初は割高のHDDモデルしか出さなかった。
これがPC-H98Model-S8(i486SX/20MHz)がH98Model80(i486SX/16MHz)より上のCPUを積んでいる理由だ。
643ナイコンさん:2011/12/30(金) 00:08:20.16
FAは当初、386DX-33を積む予定とか聞いた覚えがある。

FAはCPUBENCHだとH98-70より遅かった。
あの486も16MHzまで落とされると、キャッシュを積んだ386-33には
負けてしまうものなのかと感じさせられた。
644ナイコンさん:2011/12/30(金) 00:44:13.79
>>642
それほんとかなあ。
内部基板を見ても、H98Sm8/U8は、構成が80/90とあまり似てないし、設計時期的にもすこし古い感じがするよ。
FAが非力だからって慌てて用意した風には見えない。
それにH98model80/90も、H98Smodel8/U8も、結局FA/FS/FXより先に世に出てる。

あと、H98のそのノーマルモードオンリーの機種は、H98S model8とmodelU8が正式名称だよ。
modelS8ではない。
645ナイコンさん:2011/12/30(金) 00:52:29.41
元々DAシリーズはソフトウェアDIP-SWを採用し、カスタムチップの集積を計ったモデル。これによりCPUクロックは同じでも周辺の動作速度がかなり上がった。
なので、RAシリーズで動いていたソフトで動かないのが出てきて、NEC社内に動作確認の部署が設置されたくらい。
このため25MHz/33MHzは鬼門だった。
FAシリーズは筐体設計を一新して外板を外さなくてもフロントからメモリ増設可能にしたり、ファイルスロットを作ったりした。
ファイルベイとは違い、信号線から電源線まですべてコネクタで用意されていたので、差し込むだけで接続完了。
いい仕様ではあったが、いかんせんAT互換機と比較してCPU性能が非力になりすぎた。
もちろん、NECとしてもCPU性能で水をあけられているのはわかっていたので、H98Model105には当時用意できる最新のCPUであるi486DX2/66MHzを搭載。
このマシンにはFA譲りのファイルスロットや、将来のWindows時代を見込んでグラフィックアクセラレータ専用スロットまで用意されていた。
しかし、一般ユーザーに訴求するには価格が高すぎた。
というわけで、「メインストリームで売れる高機能製品を出せ」という至上命令の下、PC-9821Aシリーズがデビューすることになる。
合わせて過去のPC-9801互換に配慮した低価格のPC-9801Bシリーズも同時発表された。
Aシリーズ以前に、試験的に開発したPC-98GSの後継機であるPC-9821という製品が存在したので、新モデルであることを印象づけるため、98MATEという愛称が採用された。
646640:2011/12/30(金) 00:54:01.10
要はFAが残念な仕様だったってことか。
486つんでたので、いじり倒すベースには良かった・・・・・・って程度にしか思ってなかったw
647ナイコンさん:2011/12/30(金) 00:56:02.57
FDDも旧タイプの厚型だしね〜3.5インチドライブの調達が間に合わないだって?w
648ナイコンさん:2011/12/30(金) 00:56:12.54
>>640
ネジだらけってのはH98のほうだったかな?
649640:2011/12/30(金) 01:01:54.44
知らないよ。
H98は(仮に中古としても)貧乏人には買えません。
650ナイコンさん:2011/12/30(金) 01:29:29.04
H98model105より前のH98model70〜100は本当にネジだらけです。
完全にバラすのに10分はかかりますw
651ナイコンさん:2011/12/30(金) 03:29:02.05
>>650
DAをバラすのに10分かかった俺は・・・
652ナイコンさん:2011/12/30(金) 08:25:54.49
FAと同時期に売られていた、PC-486GR系が爆発的に売れたってどこかのサイトで見たけど、
いくらFAが低性能だからと言って、爆発的というほど売れたの?
653ナイコンさん:2011/12/30(金) 09:31:53.70
654ナイコンさん:2011/12/30(金) 09:59:32.88
>>646
NECはH98を売りたくて、9801FAに搭載するCPUとして少し遅いCPUを採用していた。

ユーザは高価なH98なんか望んでなくて、高速な9801を望んでいた。

エプソン互換機バカウレ

AT互換機狙いの台湾旅行が流行

コンパックショック

NECがA Mate、BX、Fellowを発表する。
655ナイコンさん:2011/12/30(金) 10:01:29.65
AT互換機はちょっと…でもFAじゃ性能と値段の釣り合いが取れてないだろ!
って思う人はGR買ったと思う

爆発的かどうかはともかくEPSON機を選択する人の割合が一番増えた頃じゃないかな
その後MATE・FELLOWに首が後ろに回るぐらいボコられたけれど
656ナイコンさん:2011/12/30(金) 10:06:44.95
EPSON互換機の割にはよく売れた、って記憶が。
FAと比較して、じゃなくてあくまでもEPSON互換機の歴史の中比較。
657ナイコンさん:2011/12/30(金) 10:23:30.81
>>654
BXとFELLOWを別書きする理由は?
658ナイコンさん:2011/12/30(金) 10:46:23.84
>>657
multiと書くつもりが、Fellowと書いていた・・・。
659ナイコンさん:2011/12/30(金) 12:22:23.98
ところで、どこかに新品のFD安く売っているところない?
どうやらJ孫はFD販売を終了したようだ。
660ナイコンさん:2011/12/30(金) 12:26:07.39
3.5インチは400枚位ストックしたけど
5.25インチが減ってきた。
生産してなきゃ安定して手に入らないし。

受注生産でもいいから一度作ってくれんかなw
661ナイコンさん:2011/12/30(金) 12:55:41.66
PC-486GR系はハイレゾで使っている人も多かったよ。
H98model80〜105は高価すぎて買えなかったからね。
662ナイコンさん:2011/12/30(金) 13:44:30.86
3.5"のFDなんてフツーにダイソーで売ってるじゃん
663ナイコンさん:2011/12/30(金) 13:47:36.77
>>662
いくら?
10枚で100円?
664ナイコンさん:2011/12/30(金) 14:04:23.87
1枚100円、いや105円か
665ナイコンさん:2011/12/30(金) 14:17:40.65
多分、在庫限りだぞ。>ダイソー
もうメーカーが生産してないし。
666ナイコンさん:2011/12/30(金) 14:27:07.57
>>663
3Pプラケース入りだったよ
667ナイコンさん:2011/12/30(金) 15:03:21.12
近所のダイソーは在庫僅少、在庫限りで3枚\105-だな。
668ナイコンさん:2011/12/30(金) 15:34:11.78
5.25インチは〜
669ナイコンさん:2011/12/30(金) 16:43:37.94
ご先祖様8インチをなめるなよ
IBMフォーマットといえば8インチなんだぞ
670ナイコンさん:2011/12/30(金) 16:51:47.79
電電フォーマットといえば5.25インチなんだぞ
671ナイコンさん:2011/12/30(金) 17:34:53.94
・・・・・・相手にされない3.0インチ
672ナイコンさん:2011/12/30(金) 17:44:19.84
QD「………」
673ナイコンさん:2011/12/30(金) 17:55:18.85
2インチ

Video Floppyなどと呼ばれてた 専用カメラにセットしてアナログで写真記録表示

SONYのワープロでは文書ディスクとしても使えた
2DD程度の容量だったと思う PC-9801シリーズに接続できるドライブもあった
674615:2011/12/30(金) 20:00:16.79
PC-9801DA2の電源10uFと4.7uFを交換したら電源復活しました。
バラして掃除して、コンデンサ交換して、組み立てて、1日仕事だった。
ただ120MBのSCSIから立ち上がらない。
1ヶ月前にPC-9821V200から内をみられたのに、その時非アクティブに弄ったんだろうか?
5インチFDドライブ&5インチFD(DOS)生きててくれ
675ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:11:29.50
>>674
DAのオンボードSCSIって、NECベンダチェックのあるヤツか?
それで起動しないという落ちじゃないよな?
676ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:15:00.41
>>673
Canon Q-pic持ってたよ。未来を感じたな。
そしてカシオQV-10は真っ先に買った。
あの頃は夢があった。煮詰まった感のある今のデジカメはつまらない。
677ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:22:16.90
>>672
QDはディスクシステム用にだいぶ買ったな
メディアでさえ手を加えないと使えないのが
N天堂のヤラシイ商売方法だよな
678ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:27:50.11
>>676
デジカメに限らずパソコンもつまんない。
ただの道具に成り下がってる感じ。
買う時わくわくしない。
679ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:54:54.64
>>678
同意。
最近はヤフオクで「ジャンク品。動きません」と書かれているパソコンを見るとワクワクするけどな。
680ナイコンさん:2011/12/30(金) 20:58:09.57
ドM
681ナイコンさん:2011/12/30(金) 21:15:47.63
>>668
5.25”は売ってるとこないね、残念だが。
ウチに50枚ほど余ってるけど需要あるようならオクに流すよ
682ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:19:08.67
オクで3.5インチ50枚の価格が2600円だってよ。
こんなことならジェーソンで1箱399円のうちに買っておけば良かったよ。
683ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:31:56.47
出始めの頃、2HD1枚\1,500程してたなー
684ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:36:42.72
してたな。
MaxellかKonicaくらいしかなくて、もちろん1枚ずつプラケース入り。
エラーを起こすトラックが発生しても、何とか復活できないかと必死になったりな。
685ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:38:56.31
5インチ2枚セットってのが多くなかった?
686ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:48:43.33
>>675
PC-9801「DA2」にオンボードSCSIなどないわな 「DA7」
687ナイコンさん:2011/12/31(土) 00:06:40.29
DA7・DA/U7のだって専用スロットにHDDと一塊になって取り付く物だからオンボードとは言えないだろう。
オンボードってのは、マザーボード上の一部に、取り外せない形で組み込まれている物のことだ。
688ナイコンさん:2011/12/31(土) 02:52:10.41
RA21/DAのHDDスロットは良く出来てたな。
HDD筐体をはめ込むだけでコネクタも接続された。
後のファイルスロットの基礎になったに違いない。
689ナイコンさん:2011/12/31(土) 03:32:23.36
俺のAs3オンボードGAは取り外せるが
690ナイコンさん:2011/12/31(土) 08:59:00.61
>>679
ジャンク見ると、2個1修理したくなるw
さらにどこも捨てずに動かせれば最高。
691ナイコンさん:2011/12/31(土) 09:18:18.09
ドM×2
692ナイコンさん:2011/12/31(土) 10:03:28.49
前に言ったんで、PC-9801Fの構成を書いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/38554319.html
ここに書くと「長い!」「改行が多い!」と怒られたので、ブログの方に書いています。
693ナイコンさん:2011/12/31(土) 10:21:52.89
3.5inch2HD
浜田電機で10枚980円で売ってるよ
694ナイコンさん:2011/12/31(土) 13:14:09.43
>>693
えらいボってやがるな
695ナイコンさん:2011/12/31(土) 13:17:33.08
>>687
RaII23系の抜いちゃ駄目Tridentはどう表現する?

696ナイコンさん:2011/12/31(土) 14:00:03.20
あれは取り外すとPC全体の機能が失われるから、オンボードと呼んでいいんじゃないか?

実質的にマザーボードの一部が拡張ボード状にはみ出ているだけで、
PCIスロットと同様の形状のコネクタを介しているだけのこと。
697ナイコンさん:2011/12/31(土) 14:12:02.09
マザーボードにライザー的に搭載するCPUボードとかメモリボードと変わらんよな。

698ナイコンさん:2011/12/31(土) 14:18:46.53
PC98
699ナイコンさん:2011/12/31(土) 14:53:48.99
Altairは美しかったよな。
マザーボードにはスロットと電源だけ。
CPUもメモリもI/Oもみんなカード形式。
700ナイコンさん:2011/12/31(土) 14:59:07.93
始めてBXの蓋開けた時は美しいと思ったな。
スカスカ過ぎて技術の進歩を感じた
701ナイコンさん:2011/12/31(土) 17:42:01.28
コンパクトにしなかったのは駆体を使いまわすためかな?
702ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:37:37.60
NECは筐体の使い回しなんてセコイまねはしないよ。
703ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:42:56.56
「ゲーム機対戦」シリーズの動画を見て思ったがNECは
ゲーム機においてもユーザーが欲しいと思う仕様の機種を出してくれない。
MATE-X,Rはビジネス向けでまだ許せるが、CanBeはヒドイ。
704ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:42:58.61
モニターを上に乗せるからある程度の大きさと強度が求められたんだろうね
705ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:45:35.30
>>702
PC-9821Xe10,PC-9801BX4
706ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:51:03.67
当時は、PC-9801はi8086(5MHz)の中で最高のPCを出してくれたと思った。

しかし、小学生だった俺が\1,000,000近いセットを購入することができないので、
初めてPC-9801のアーキテクチャーマシンを使用したのが、EPSON PC-286Vだった。
707ナイコンさん:2011/12/31(土) 18:51:48.36
たしか コストダウンの為にAT互換機用の電源を流用したら、前後長があって
あのサイズになっちゃったとか聞いた覚えがあるんだけど
708ナイコンさん:2011/12/31(土) 19:10:24.71
初代BXは当時の98の標準サイズ(PC-9801RA2・RX2発だったっけ?)に合わせただけっぽいけどなあ
709ナイコンさん:2011/12/31(土) 19:27:23.33
>>705
BX4の中身出したらXeの中身がすっぽり入るってか
笑わしてくれるぜ
710ナイコンさん:2011/12/31(土) 19:28:13.82
98は奥行きが浅いんだよな。初めてAT互換機見たときは、さすがアメリカのデスクは広いな〜と思った
711ナイコンさん:2011/12/31(土) 19:41:34.14
そういや、前の会社で取引始めたばかりの仏国の会社から初代PC/AT機があまってる
んでくれると言われてた。現物みせてもらったが、バカでかくてたまげた。
記念物的価値をいくらか感じたが、やたらデカいんで引き取りやめといた。スレチスマソ
712ナイコンさん:2011/12/31(土) 19:44:38.96
キーボードだけ貰っとけばよかったのに
713ナイコンさん:2011/12/31(土) 20:45:01.20
奥行きが伸びたのはPCIバス機からだっけ?
一応フルサイズのカードも挿せたように思う。
714ナイコンさん:2011/12/31(土) 22:02:33.18
>>713
F200以外はフルサイズ前提の設計だったからな。
715ナイコンさん:2011/12/31(土) 22:40:41.40
PCIバスを横向きにすれば奥行きは...
当時挿すのは98専用GAボードだけなんだから、内部コネクタを使って背面から出す手もあったのでは
と勝手な妄想を
716ナイコンさん:2011/12/31(土) 22:56:02.15
横向きに拡張スロットといえばPC-98XAがそうだったな
717ナイコンさん:2012/01/01(日) 01:12:16.46
>>715
その時期にはCバスSCSIボードの遅さが顕著に問題になっていたから、PCIのSCSIボードも候補に入るだろう。
718ナイコンさん:2012/01/01(日) 01:48:52.38
またどるこむ化してきたな
719ナイコンさん:2012/01/01(日) 02:35:38.73
エプソン機が独自形状のPCIスロットを搭載してたっけ
720ナイコンさん:2012/01/01(日) 03:04:48.28
あけおめ。

>>719
PC-486HXだっけ?
「未来保障マシン」なんてキャッチが付いてたけど、
PCIは独自形状だし、Pentiumアップグレードは40万円超えてたしw
721ナイコンさん:2012/01/01(日) 03:42:35.27
あけおめ(除:喪中のひと)

>>720
Hxシリーズだね
HAモッテタ
結局PCIもぺんちうむも使わなかった。
あれは規格が決まる前にあわてた感がすごい。
おちついて後発したNECの勝利。
722ナイコンさん:2012/01/01(日) 05:58:21.65
あけおめ
98初めはカレンダの設定から
723ナイコンさん:2012/01/01(日) 06:09:46.45
DATE$="12/01/01"
724ナイコンさん:2012/01/01(日) 10:24:51.93
>>709
XeではなくXe10
XeとXe10が同じだと思っているのか
笑わしてくれるぜ
725ナイコンさん:2012/01/01(日) 11:25:51.18
98は16bitコンピューターです
386以上の話はよそでやってね

98はNECのコンピューターです
他のメーカーの話はよそでやってね

98はビジネスコンピューターです
遊びの話はよそでやってね
726ナイコンさん:2012/01/01(日) 11:31:32.36
>>725
ここはPC-9821/9801スレッドだから、
"9821"を明記してる以上386の話もアリだと思う。
727ナイコンさん:2012/01/01(日) 11:59:42.39
98はビジネスコンピュータか?
728ナイコンさん:2012/01/01(日) 12:01:19.23
9801はビジネスマシンだが、
9821はエロゲマシン。
729ナイコンさん:2012/01/01(日) 12:19:14.59
みんな優しいなw
730ナイコンさん:2012/01/01(日) 12:30:48.64
ボスが来たボタンで
ビジネスマシンに変身だ
問題ない
731ナイコンさん:2012/01/01(日) 12:37:13.50
486のPC-9801FAが仲間外れにされて泣いています。
732ナイコンさん:2012/01/01(日) 12:51:45.37
16bit縛りだとRDF世代の*S/*Aも全滅じゃねーか。
あとBシリーズも・・・って、これは9821の亜流とみた方が自然だが。
733 ◆QZaw55cn4c :2012/01/01(日) 13:22:12.19
>>730
ぼすがきた画面って、何が映るんでしたっけ。
734ナイコンさん:2012/01/01(日) 13:26:00.01
>>731
あぁ同時期のノートパソコンPC-9801NA/Cより性能の低いデスクトップね。
735ナイコンさん:2012/01/01(日) 13:51:55.38
>>730
実際の所、妻が来たボタンか彼女が来たボタンってとこじゃね
一部独身ニートにとってはママが来ボタンってとこか
会社でエロゲやるバカはいないだろ、エロゲ屋サン以外は
736ナイコンさん:2012/01/01(日) 14:34:11.74
確かにそうだ
737ナイコンさん:2012/01/01(日) 15:31:58.64
妻=ボスなんだから
ボスが来たボタンで
問題ない
738ナイコンさん:2012/01/01(日) 15:56:07.98
確かにそうだ
739ナイコンさん:2012/01/01(日) 16:23:11.75
妻が来ても萌えれば良いだけなんでボスキーは不要な希ガス。
俺エロゲ持ってないんだがボスキーを見たんだ。wterm?
740ナイコンさん:2012/01/01(日) 17:04:35.72
MSまで緊急終了をボスキーなんて言い方してたよな。
741ナイコンさん:2012/01/01(日) 17:05:49.56
あけおめ
コミケでちびおと互換買えて大満足
今年も実機で頑張る
742 【中吉】 【1278円】 :2012/01/01(日) 18:41:23.67
あけおめ。
大吉だったら98新製品きっと出る!
743ナイコンさん:2012/01/01(日) 18:47:13.70
それは無いわ
744ナイコンさん:2012/01/01(日) 18:53:26.12
新型ノートでてほしい。
無理ならば、公式に純正のエミュでもプリインストールしてほしい。
中松式FDも搭載して
745ナイコンさん:2012/01/01(日) 19:07:11.35
>>744
> 中松式FDも搭載して

 8インチ積んだノートなんかイラネ
746ナイコンさん:2012/01/01(日) 20:54:47.62
3.5インチの書き込み密度で5インチとか8インチの容量アップすれば
もしかしたら5インチが生き残ったかもしれないねー
747ナイコンさん:2012/01/01(日) 21:42:49.28
SuperDiskの末路
748 【小吉】 【1155円】 :2012/01/01(日) 21:49:09.12
大容量だけが全てじゃないってか。
でも、SuperDiskはIDE接続なんで同列に並べるのはちょっと…

しかし、ウチのFD見る限りじゃ3.5より5インチの方が生存率高いんだよな。
749ナイコンさん:2012/01/01(日) 22:08:18.22
3.5インチのほうが記録密度が高いからその分デリケートなことは想像できる
でも5インチも記録容量を上げていけば結局同じことが起こったのでは

サイズ的には5インチはCD-ROMとほぼ同一だからそれほど非現実的な感じではないかも
750ナイコンさん:2012/01/01(日) 22:22:16.87
>>746
まぁ無理だね。
5.25インチや8インチは、あの密度だからエラーなく読み書きできた。
軸のないドーナツにあれ以上の精度を求めても金ばかり掛かってメリットが薄い。
751ナイコンさん:2012/01/01(日) 23:43:54.02
5インチの1.44ならできそうな気がする
752ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:05:35.45
いっそのことフイルムヤメテ金属板にするとか
753ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:16:45.07
面白い。
今の技術(垂直記録)ならテラバイト可能じゃねーか!
754ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:20:28.44
で、そんな高密度でヘッドが接触するディスクを埃だらけの空気中に晒せるのか?
今のHDDは埃どころか煙草の煙(あれでも数百nm)でダメだってのに。
755ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:34:08.75
>>751
1988年頃の富士通製ワープロ専用機OASYSでは、5インチで容量3.2MBのものがあったらしい

ttp://www.ykanda.jp/catalog/100fx/fx2l01.jpg
756ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:38:41.70
>>755
5インチの2EDってあったのか。
757ナイコンさん:2012/01/02(月) 00:57:39.51
>>755
すごい、でも使いきれるか?
3.2MBって新聞何ページ分なんだ。
758ナイコンさん:2012/01/02(月) 01:30:15.47
全面広告で容量不足
759ナイコンさん:2012/01/02(月) 01:34:27.26
テキストだけなら文庫本数冊分だって入るだろうけど、書式が入り始めると減るし、
図なんかがあろうものならすぐに足りなくなる。
OASYSで使えるはずのないレベルの多色、高解像度の図版があったら3.2MBでは足りない。(>>758はそういう意味でしょ?)
760ナイコンさん:2012/01/02(月) 03:27:25.43
そういう意味だったのか
761ナイコンさん:2012/01/02(月) 08:47:45.98
何をいってるんだい?
新聞なんて黒一色刷りしかないじゃないかHAHAHA
762ナイコンさん:2012/01/02(月) 09:33:03.53
簡単に計算してみた。

太宰治『斜陽』のテキスト……186KB
2EDフォーマット後……2880KB

生のテキストで、約15冊
Zipに圧縮すれば、約30冊
763ナイコンさん:2012/01/02(月) 10:30:21.53
ぐぐってみた

5インチフロッピー/PDカートリッジの販売
http://crimson-systems.jp/shop/index.html

OASYS FLOPPY 2ED   ※フォーマットすれば2HDで使用可
も売ってるし、こっちの方が安かったりする
764ナイコンさん:2012/01/02(月) 13:40:15.58
2インチフロッピーって¥なに・?
765ナイコンさん:2012/01/02(月) 14:02:47.86
ぐぐれ。
766ナイコンさん:2012/01/03(火) 04:50:24.15
767ナイコンさん:2012/01/03(火) 05:32:31.86
PDェ・・
768!omikuji 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【29.9m】 :2012/01/04(水) 15:34:06.89
てすと
769ナイコンさん:2012/01/05(木) 01:11:50.84
本気で中松説を信じてるのか?
770ナイコンさん:2012/01/05(木) 03:15:54.81
こんな板があったのか。
2ちゃんねる歴10年なのに初めて知った。
9801ってまだ作ってるの?
771ナイコンさん:2012/01/05(木) 05:44:47.74
ググれ禿
772ナイコンさん:2012/01/05(木) 06:18:09.21
Win95で画面を256色にしてるとアプリを起動した瞬間に
画面の色がおかしくなる事があったがあれはなぜ?
773ナイコンさん:2012/01/05(木) 06:27:54.34
つパレット
774ナイコンさん:2012/01/05(木) 07:20:58.34
98…ってか旧PCユーザーでパレット動作が理解できないなんてないよね?
775ナイコンさん:2012/01/05(木) 08:33:42.48
256色モードはシステム予約されたいじっちゃいけないカラーパレット番号があったんだっけ。
776775:2012/01/05(木) 09:13:09.50
Windowsでの話ね。
777ナイコンさん:2012/01/05(木) 10:11:42.66
Win3.1の頃は256色が当たり前だったな。
85ボードからメルコWAB-Sに乗り換えて、
初めて65536色、16777216色に切り替えた時の感動は忘れない。
778ナイコンさん:2012/01/05(木) 11:38:39.27
俺はエロのGAだったなぁ(型番忘れたけど多分トロイデント
24kHzモニタで800x480が出せたんで重宝した(Win3.1上で
3.1といえば定番のベンチマークWinTachを発掘したんでXP上で走らせたら
スプレッドシートのトコでループして上手く計れなかったw
779ナイコンさん:2012/01/05(木) 11:57:34.08
>>777
WAB-S俺も使っていたよ
Trueカラーは640x480限定だったよね
描画速度がおそくて実用にはならなかったが、それでもわくわくしたものだなぁ
780ナイコンさん:2012/01/05(木) 12:19:59.68
GAというよりTrueカラー用フレームバッファとして人気だったような
781ナイコンさん:2012/01/05(木) 12:39:51.67
A-materにとって964LBは憧れのGAだった
782ナイコンさん:2012/01/05(木) 13:12:33.64
うちの98が壊れたからいらない98あったら連絡くれって
友人向けの年賀状に書いておいたら
今日いきなりRa266とか486GRとか合計4台届いた。

ありがたいけどいきなり送るなよw
783777:2012/01/05(木) 17:24:28.33
15インチモニタだったのでWAB-Sの800x600x65536は重宝した。

日電は多色化に余り積極的ではなく、85ボードでは256色のみ、
4MB積める91ボードでも多色は1024x768x16777216のみのサポートで、
1280x1024x65536などは一切サポートしなかった。
(発表記事には65536色もサポートされると書かれていたのだが、
実際にはドライバが開発されなかった)
784ナイコンさん:2012/01/05(木) 18:27:19.71
うろ覚えだが、640*480の上が、800*600を飛び越えて1024*768しかない
ボードなかったけか? 800*600は使いやすくてPC/ATでは、常時使用だったのに。

DOS時代にはカノープス?が自然画像表示ボードとやらを出してた。えらい高かった。
785ナイコンさん:2012/01/05(木) 18:56:31.44
9801でフルカラー表示といえばハイパーフレームとハイパービジョンだろ
流石に高すぎて買えなかった
786ナイコンさん:2012/01/05(木) 19:00:14.20
>>784
JPEG用のハードコーデックのボードだったかも
787ナイコンさん:2012/01/05(木) 19:06:39.05
>>784
85や91ボードも800x600がなかった。
788ナイコンさん:2012/01/05(木) 21:42:38.74
>>781
1枚11万円もしたE11には勝てまい。

>>784
NEC純正は800×600モードはなかったよ。
ついでに言うと、64K色もサポートしていなかった。
まぁ、設定ファイル書き換えて作れたけどね。
789ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:24:14.18
俺はTMS34020のフレームバッファが欲しかったな。
86C928を3個使ったボードも欲しかった。
今、考えると俺は昔から先を読む能力に障害が有った様だ。
790ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:25:07.49
>788
MGA2だったっけ?
初代Xt使いだったんで、MGA2にはかなりお世話になったな〜
もっともXt搭載のは似非Athenaだから、厳密には違うチップっちゃ違うチップだが。

ただ、評価的にはE11より964LBの方が若干上だったような気がする。総合的に。
DirectXが964LBの方が早かったんじゃなかったけか。
791ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:28:13.24
だがちんぽ^^;
792ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:33:51.02
そういや速い&高価ってだけなら、MGA98(初代MGA)ってのもあったような。
最上位品が20万くらい。

個人製作の爆速Win95ドライバがあったとかなかったとか・・・・
793ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:35:13.81
MatroxはMystique出るまではDirectXが弱かった
S3はテキストが弱いという欠点があった
794ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:50:08.86
>>785
ハイパーフレーム2+持ってたな。あれソフト売り場に並んでるんだよね。
これに対応したお絵描きソフトは高価だったのでフリーウェアだけで使ってた。
NIFのFQLDにはお世話になった。.Q0ファイルとかで絵を書いていた頃が懐かしい。
795ナイコンさん:2012/01/05(木) 22:54:42.32
ここはPC-9801のお話をする所です
ウィンドウズアクセラレーターの話はよそでやってね

DOS時代のフルカラーグラフィックボードのお話はOKよ
796ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:03:50.21
抜いちゃダメなMystiqueなんて、
もろ 98専用の話題じゃねーの?
797ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:05:01.71
スレタイ見ろカス
PC-9821A2-E11やPC-9821X-B01の話をして何が悪い。
798ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:07:25.59
Xtって大体DOS5.0A-HとWindows3.1プレインストールじゃないのか
799ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:11:48.43
>795

>725でフルボッコにされて今度はそれかwww
800ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:27:19.15
>>795
> ウィンドウズアクセラレーターの話はよそでやってね

 ウィンドゥズアクセラレータとは、PC-9821用に用意された純正周辺機器の名称だ。
 それ以外のパソコンにはない製品だよ。
801ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:34:51.86
E-11、アキバのソフマップで中古を25000円くらいで買ったなあ。
As2に付けて3.1で使ってたよ
802ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:38:36.03
「新製品は9821」って初めて聞いた時、
PC-9831VW2みたいなもんかなー
って思ってた。
803ナイコンさん:2012/01/05(木) 23:42:58.17
DOSでハイレゾモード使うためにハイレゾボードを買った。

……H98はハイレゾモードのWindows 3.0から
ノーマルモードのDOSアプリを起動できたんだっけ?

アクセラレータは純正しか買ってない。OS/2 Warpが好きだったので。
804ナイコンさん:2012/01/06(金) 08:50:31.68
カノープスのPowerWindow928IIをDOSからJPEGフルカラー表示するフリーソフトは愛用していた

同じくカノープスから、それ専用にPhotopaqなんてのもあった・・・・懐かし(^^;
805ナイコンさん:2012/01/06(金) 10:24:27.73
>>803
できる、DOSで組み込むドライバ等に制限があった気もするけど

俺はOS/2のために964LBうっぱらってE11買ったなあ
806ナイコンさん:2012/01/06(金) 10:36:20.01
カノープス製品が搭載されてるときだけ使える
画像ビューアが便利だったな。PowerViewとか言ったっけ?
807ナイコンさん:2012/01/06(金) 21:07:12.35
>Photopaq
懐かしいね。新品時代はむりだったが、その後中古で買った。Videopaqも。

チラウラ思い出語りすると。
森高ファンの後輩のために、Del,BSキーを押すと「やだなぁ」と声がする
ソフトを98に仕込んで遊んでた、会社で。スクリーンセイバーもどきも組みこんだりした。
今では考えられない。いい時代だった。その際、Audiopaqの世話になった。
808ナイコンさん:2012/01/06(金) 22:02:15.93
ここはPC-9801のスレです。
PC-9801はボクの青春です。
ボクが理解出来ない話はよそでやってください。
809 ◆QZaw55cn4c :2012/01/06(金) 22:34:44.87
>>807
>Del,BSキーを押すと「やだなぁ」と声がするソフトを98に仕込んで遊んでた、
欲しい‥‥‥。
810ナイコンさん:2012/01/06(金) 23:52:48.59
ここはPC-98のスレです。
青春の話はよそでやってね 。

ここはPC-98のスレです。
理解できるまで他スレで勉強してね。

811ナイコンさん:2012/01/06(金) 23:54:27.66
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!
812ナイコンさん:2012/01/07(土) 00:10:33.61
ささやき-えいしょう-いのり-そして-ねんじろ!

じゃなかったっけ?
FC版やってからPC日本語版やった時にこれ読んでなんかすごい衝撃受けた気分だった。
813ナイコンさん:2012/01/07(土) 02:05:45.13
DOとかGSとかHAとか限定スレかよwwww超過疎りそうだなwww
ついでにPC-100でも入れてやってくれwww
814ナイコンさん:2012/01/07(土) 02:09:22.78
つーかスレタイ通りだとH98とかSV-98とかFC-98とかも対象外になるんだな。
まあそこまで厳密に考えるやつもおらんだろうが。
815ナイコンさん:2012/01/07(土) 02:50:30.89
つうことは、次スレッドは
[PC-9821/9801/H98/98/SV-98/FC-98スレッド Part43] ?
文字数足りない。

なおN5200model98は無視。
816ナイコンさん:2012/01/07(土) 03:14:11.09
つーか>810みたいなキ印がいなければ、素直に「PC-98シリーズ」でいいんだけどね〜
現状でそれを言ったら、まさに>813のとおりになってしまう・・・
817ナイコンさん:2012/01/07(土) 06:21:41.64
ほぼ初めてに近い、やっと見つけた自分の役割なんだろ?
彼だって一生懸命考えてるんだよ、このスレで進行すべき内容か、よそでやってと書き込むべきか。
818ナイコンさん:2012/01/07(土) 08:24:53.17
DO+も仲間に入れてあげて!
819ナイコンさん:2012/01/07(土) 10:03:32.29
OP-98ってのも仲魔になれるのかな?
昔某パーキングエリアの事務所に置いてあった
820ナイコンさん:2012/01/07(土) 10:16:49.09
>>816
無視でいいよ。>>810みたいなのは。
821ナイコンさん:2012/01/07(土) 11:01:06.20
PC- 9821St20は、仲間に入ります?

自分が買った最後の98シリーズ
822ナイコンさん:2012/01/07(土) 11:52:19.49
St20ならいいんじゃない?St15はだめだが
理由はチップセットリビジョンとかメモリボードの仕様とか
St15はPC-98というかパソコンの体をなしていないひどいものであったらしい

パソコンじゃないサーバだっていう突っ込みは・・・先に言っておこうw
823ナイコンさん:2012/01/07(土) 12:15:48.25
RC-9801はどうなるのだろうか?

いや、現物すら拝んだ事のない幻の98だけどさ…
824ナイコンさん:2012/01/07(土) 12:29:01.63
いっそのこと
NEC版MS-DOS2.11が使える
でいいと思う
825ナイコンさん:2012/01/07(土) 13:33:47.46
対象機種はHDD20MB以下ですか
826ナイコンさん:2012/01/07(土) 13:38:59.99
ここはPC-9801のスレです。
PC-9821の話はよそでやってください。

ここはPC-9801のスレです。
H98の話はよそでやってください。

ここはPC-9801のスレです。
ボクの興味がない話はよそでやってください。

827ナイコンさん:2012/01/07(土) 13:40:23.17
自治気取り君は何使ってるの?
828ナイコンさん:2012/01/07(土) 13:48:53.94
自治厨を装った荒しだろう? 放置&スルーでいいんじゃね?
>>808の最後1文はみんなスルーなのに…
829ナイコンさん:2012/01/07(土) 14:10:37.52
>>825
FDDからNEC版MS-DOS2.11が起動するかどうか
830ナイコンさん:2012/01/07(土) 14:38:26.40
>>822
何処かにソースある?昔、Xt16を売って買おうとしたから興味がある
831ナイコンさん:2012/01/07(土) 15:26:46.45
822ではないけれど、
チップセットのリビジョンについてはこの辺かねぇ。どるこむ過去ログなんでソースといえるかどうかは別だけど。

http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/mmx/9468.html
の16辺り参照。
832ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:31:46.74
>>816
「PC-98シリーズ」だと、めんどくさい奴が
98NXはどうすんだと絡んでぐだぐだになるかも。

しまいにゃ9801NXも除外かよとか言い出してw
833ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:39:38.16
NEC的な言い方ならPC-9800シリーズ。
834ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:48:42.03
>>833
あ、>>808を解釈すると初代98だけってことになるなぁ。
835ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:50:49.56
98は16bitコンピューターです
386以上の話はよそでやってね

98はNECのコンピューターです
他のメーカーの話はよそでやってね

98はビジネスコンピューターです
遊びの話はよそでやってね

836ナイコンさん:2012/01/07(土) 16:54:18.52
>>832
それはPC98-NXでしょ
837ナイコンさん:2012/01/07(土) 17:03:42.04
このスレは「PC-9801/9821/H98アーキテクチャ機総合」、ってところだよな?

もはやPen2もWin9x系も現役引退レベルだから>>835みたいな話は通用しない。
LRが古いのは単に放置されてるからであって、実情に即していない。
838ナイコンさん:2012/01/07(土) 17:33:33.05
>>831
98シリーズにもオリオン系チップセットを採用したやつがあったのか。
あれ7チップ構成で高価な割には性能も低いんだよな確か。
Ra20は440FXになったから安く出たんだと思う。
839ナイコンさん:2012/01/07(土) 17:36:27.37
>>836
あんがと。スルーされるかと思ってたw
840ナイコンさん:2012/01/07(土) 17:42:32.37
チップセットっていつごろから公開されてたんだ?
9821V7のころは、チップセット混在なんてのが普通にあったよね。
841ナイコンさん:2012/01/07(土) 17:51:19.58
>>840
基盤見ればわかるだろ。

キメラチップ使わない限りは・・・。
842ナイコンさん:2012/01/07(土) 18:19:12.56
>>841
× 基盤
○ 基板
843ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:03:47.76
>>840
PC-9821Xa10・9・7のカタログにはVLSI社のWildcat云々って表記があった気がするけれども
PC-9821Xa無印はどうだったかなあ
844ナイコンさん:2012/01/07(土) 20:22:28.34
>>843
Neptuneだとは書いてなかった記憶。
845ナイコンさん:2012/01/08(日) 16:26:23.78
72pin SIMMが使える486機ってNEC独自のメモリコントローラ?
846ナイコンさん:2012/01/08(日) 18:33:33.75
>>840
V7まだ持ってるわ。Wildcatの奴。他にもTritonチップのもあった筈。
Wildcatは遅い遅い言われたけど、ベース66MHzに上げても安定してた。
847ナイコンさん:2012/01/08(日) 18:57:14.63
どるこむ化進行中!
848ナイコンさん:2012/01/08(日) 19:19:08.23
どるこむをあんまり知らないんだけど
どるこむ化ってどんな状態?
849ナイコンさん:2012/01/08(日) 19:32:42.85
このスレの最近の流れ、みたいな状態かと
850ナイコンさん:2012/01/08(日) 20:27:15.35
つまりこっち行け ってことか?

GO FNEC98
851ナイコンさん:2012/01/08(日) 20:36:38.87
>>850
そこは、
fj.sys.pc98
でしょう。
852ナイコンさん:2012/01/08(日) 21:21:53.32
98は16bitコンピューターです
386以上の話はよそでやってね

98はNECのコンピューターです
他のメーカーの話はよそでやってね

98はビジネスコンピューターです
遊びの話はよそでやってね


853ナイコンさん:2012/01/08(日) 21:33:56.54
だからこのスレッドは9821も混じるわけで(ry
854ナイコンさん:2012/01/08(日) 23:38:39.03
>>845
逆に聞きたいが、72Pin-SIMMが使えない486デスクトップって何がある?
855ナイコンさん:2012/01/08(日) 23:51:26.66
72pin-SIMMというが、
文字通り「72pin形状のSIMM」と解釈して9801-61やH98-B14を要求する機種も一緒に除外するのか、
それともJEDECが規定した規格の72pinSIMMを使う機種以外はそうだとするのか、で
話は違ってくると思うんだけど。

前者の定義でいけば、そんな機種は無いんじゃね?
後者の定義ならH98-100/80/90/105と、H98S-8、FA,Ap/As/Ae,BA/BXとかが入ってくる。
856ナイコンさん:2012/01/09(月) 00:18:57.46
>>855
PC-9801-54って72Pinじゃなかったっけ?
857ナイコンさん:2012/01/09(月) 02:56:12.16
どれも形状は72pinでいながらpin配置に全く互換がない
ちなみにPC-9801-54は16bit幅しかない
858ナイコンさん:2012/01/09(月) 04:03:09.64
つまりどるこむの話は良いということだな>852
859ナイコンさん:2012/01/09(月) 04:26:35.33
どるこまー現る!
860ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:10:32.44
>>856
そうだけど、9801-54って既に書かれている通り、16bitデータバス幅用だから
386DXや486の機種では元より対象外でしょ。

付けられるのは9801-53とか、RXの純正内蔵メモリボードとか、DXとかくらいで
元々対象が少なかった上に絶望的に流行らなかったから殆ど売れてもいない。
多数世に出ていれば、9801-54を2枚ずつセットで増設できる32bit機用ベースメモリボード類も
出てきてたかもしれないけどな…
861ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:12:52.18
どるこむ煽りの道!
862ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:23:47.74
自分の思い通りにならなきゃ今度はどるこむ連呼か
どうしようもないな
863ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:31:08.64
>>862
どるこむへ帰れ
864ナイコンさん:2012/01/09(月) 13:51:24.77
852?
865ナイコンさん:2012/01/09(月) 14:00:39.75
286機の486積み替え辺りはOKなんだろうか。852的には。
866ナイコンさん:2012/01/09(月) 14:36:47.09
V30モードで使えば386でもいいんだろうなw
867ナイコンさん:2012/01/09(月) 14:49:54.11
>>864
勘違いしてるのが居るが、どるこむ云々は複数人によるネタだと思われ
852 みたいな真キチとは別
868ナイコンさん:2012/01/09(月) 14:57:59.13
>>866
RAは良くてDAはダメって事か。
869ナイコンさん:2012/01/09(月) 15:04:46.98
仮想86や32bitリニアのプロテクトモードを使わなければ
80386を使い切ってるとはいえないから852も許してくれるわけだなw
HIMEM.SYSやEMM.SYSの使用はOKだがEMM386.EXEは使わない話にしよう

870ナイコンさん:2012/01/09(月) 15:10:14.81
AT機が95年くらいまで、Windowsは3.1までという見方からするなら、386、486を弾くことはおかしいことになるんだよね。
Win95が実用になる環境はPentium以上のはず。
98で多数のゲーム(もちろんエロゲもかなり多い)が出ていた事実を考えればゲームの話は切れないだろう。

それに、いくら98でPen3機があって、Win2kが動くと言っても、すでに製造終了してて、サポートすら怪しい
旧世代アーキテクチャのマシンのスレを他の板で立てて、それがいつまで残るかって問題も。

だから852の自治厨気取りは実情に合わないし勝手にLRにもない制限作るなって思ってる。
871ナイコンさん:2012/01/09(月) 15:51:36.76
マジメに答えず、無視が正しいよ
872ナイコンさん:2012/01/09(月) 16:07:25.21
ただのコピペBOTだろ
873ナイコンさん:2012/01/09(月) 16:30:15.02
>>871
せっかく遊んでたのにそれを言っちゃあおしめぇよ
874ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:02:04.13
また あれだろ  嵐耐性ベンチマーク実行中ってやつじゃないの?
875ナイコンさん:2012/01/09(月) 20:18:44.43
なにその森ベンチ的な
876ナイコンさん:2012/01/09(月) 21:47:39.41
久しぶりにどるこむを見たら質問している人にワロタ
877ナイコンさん:2012/01/09(月) 23:48:58.06
どるこまー笑わる!
878ナイコンさん:2012/01/10(火) 00:05:35.58
>>860
あれ、PC-9801RA-01(RA2用)とかPC-98RL-01(RL用)とかの純正メモリボードは
54メモリを1枚単位で増設していたが、アレはなんだったんだろう?
(両機種とも386DX搭載の32bitマシンだよね)

PC-9801RA21/DA世代だと、価格的にわざわざ1MBの54メモリを使う必要が
無くなったけど、挿せば1MBとしてカウントされるはず、FA以降は多分_
(純正品の話よ、サードパーティ製品は知らん)
879ナイコンさん:2012/01/10(火) 04:19:28.01
>サードパーティ製品は知らん

シランなら話ふるなよ気狂い
880ナイコンさん:2012/01/10(火) 07:41:12.76
(´・ω・`)んなもん、知らんがな
881ナイコンさん:2012/01/10(火) 09:10:19.87
サードパーティーか…
IOは当時独自形状のSIMM(?)みたいなのを使ってて
メルコは純正品同様に61互換を増設だった気がする
882ナイコンさん:2012/01/10(火) 10:41:34.25
>>878
i386DXの32Bitマシンだから16Bit幅のSIMMを付けてはいけないという決まりでもあるのか?
それなら、Cバスでメモリ増設できたのは何故だ?
はっきり言って、この時期の32Bit機のメモリソケットはノーウェイトなだけで32Bit幅アクセスはしていないと思うが。
883ナイコンさん:2012/01/10(火) 11:47:37.86
はあ?
884ナイコンさん:2012/01/10(火) 17:33:35.83
何をもってno waitと言っているのか不明だが
16bit×2度アクセスというのは相当なwaitだぞ
885ナイコンさん:2012/01/10(火) 19:33:37.97
え?
886ナイコンさん:2012/01/10(火) 20:45:44.75
DRAMな時点でノーウエイトってわけには行かないと思うんだ
887ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:09:24.30
9821XnなんかはPentiumマシンでデータ幅64bitのはずだが、
72pin JEDEC SIMMを1枚単位で増設する。
72pin JEDEC SIMMは32bit幅しかないので、メモリコントローラは
CPUからのデータをいったんたくわえ、2度に分けてメモリに書き込む。
だからXnのメモリ書き込みはとても遅い。

と曾じっちゃんが言っていた。
888ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:12:37.55
亡くなったうちの婆さんが BA3のメモリアクセスは速いっぺ と
よく言ってたのが昨日のことのように思い出される
889ナイコンさん:2012/01/10(火) 21:16:52.99
>>887
妹のアンによるとPC-9821Anは2枚組増設なのにメモリライトが遅いよと言ってたけどな
どうしてなんだ?データ幅64bitあるんじゃないのか?
890ナイコンさん:2012/01/10(火) 22:04:57.61
80286マシンが新鋭機だった頃は、ノーウェイトを売り文句にしていたように記憶しているなあ
891ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:02:17.21
当時のAT互換機は、90MHzの場合はFSBは60MHzだったんだけど
AnはFSB30MHzで動いてたから比較すると遅かったのよ
892ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:10:30.99
>>889
妹さん紹介してくださいmOm
893ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:51:55.88
定番のツッコミだが、FSBはP6アーキテクチャで発生した概念・用語ね。
Pentiumの頃にはまだそんな言葉はなかったのよ。
894ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:55:01.96
>>890
>ノーウェイト
エプソン機が宣伝してしてたね。
本家98のwait数はアスキー青本にのってた。

……って手元の雑誌にVMノーウェイト化って雑誌記事が((((;゚Д゚)))ガクブル
895ナイコンさん:2012/01/10(火) 23:59:42.63
>>893
ウソはよくないな
896ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:03:52.23
カスタムチップ化が進んでない頃には、標準ロジックICが多数使われていたからな。
後の機種でよくある、予め用意されている設定を呼び起こすとかではなく、
物理的に回路を組み替える余地があった。

897ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:06:38.02
昔はベースクロックって言ってたような気が
898ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:08:47.89
>>891
そーなの?60MHzのオシレータを剥がして、64MHzに載せ替えた記憶があるぞ。
899ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:30:15.18
フロントに対するバックサイドバスの概念がなかったと言いたいのだろうか?
だがK6の前身であるNx686にはキャッシュ用のバックサイドバスがあるのだから、
P5世代にも概念はあると言って差し支えないのではないだろうか。

まあFSBという用語が普及したのはP6世代以降だとは思うけど。
900ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:43:30.13
用語の問題だけならともかく、>>893 は明確に "概念" って言ってるしw
901ナイコンさん:2012/01/11(水) 00:53:21.98
>>896
確かに。当時はTTLやら80ファミリ(?)が基板一杯に並んでた。
今のブラックボックスとはエライ違い。
902ナイコンさん:2012/01/11(水) 01:00:10.52
若干記憶があやふやなので間違ってるかもしれないけれど、
16bit世代は、CPUが直接汎用バス(98でいえばCバス)に繋がっていて、
486だとローカルバスに繋がれてて、
P5から全てチップセットを介したアクセス(≒CPUバスはCPU専用)になったんではなかったかと記憶してる。
(386はシラネ)

そういう意味では、P5世代とP6世代のCPUバスは、構成という点では大差ない。
CPU側からみると、直結の2次キャッシュが追加されたため、
区分のためにフロントサイド・バックサイドという呼称が与えられただけで。


ただ、インテルだけに着目すれば、CPU直結の2次キャッシュはP6以降だし、
P6以降の概念というのも必ずしも誤りとは言い切れないかと。
Nx686は結局発売されなかったし、P5世代でCPU直結の2次キャッシュ搭載である
K6-V、K6-2+はP6より後の発売だし。
903ナイコンさん:2012/01/11(水) 01:17:39.50
つまりインテルが「FSB(TM)」とやってくれれば良かったのにってことか?
904ナイコンさん:2012/01/11(水) 02:19:59.81
>>902
80386でローカルバスにつながっていたのはH98だけだな
905ナイコンさん:2012/01/11(水) 02:39:41.49
PC-98do+に外付け3.5FDD付けてイースやろうと思ったらできなかった。DOSは起動するからコピープロテクトでも働いたのか?
906ナイコンさん:2012/01/11(水) 06:39:57.99
ちゃんとFDドライブのドライブレター確認した?
HELPキー押して「外付けを #1 #2 」に設定だ
907ナイコンさん:2012/01/11(水) 07:18:33.64
イースの3.5インチって2DDだよな
ドライブが2HD専用なんじゃね
ウチのがそうだった
908ナイコンさん:2012/01/11(水) 09:39:53.94
>>905
>>907が書いてるけど、PC-98での外付けは基本的に2HD専用。
2DD対応は専用のIFがないとダメなのが多い。
PC-98後期には2DD対応のも出てるけど、これらはIFとデバイスドライバが
セットで対応してないと使えないのが大半。つまりゲームには不向きで、
実質メディアコンバート用の機能。
909ナイコンさん:2012/01/11(水) 09:41:40.06
ちなみに昔はわざわざ「2DD専用IFカード」なんてのも出てた。
ゲームに使えるような代物だったかは知らないけど。
910ナイコンさん:2012/01/11(水) 09:42:24.89
外付けってもともと8インチ用に用意されてたからな
911ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:17:20.67
8インチFDD内蔵のPC-9801が無かったのはなんでだろう?
912ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:48:04.19
>>911
標準装備することは考えてなかったからじゃね?
PC-88の資産を流用できることを売りにしていたから。
913ナイコンさん:2012/01/11(水) 13:39:02.74
9801/E + 8インチ + 漢字ROM ってのが初期のビジネス用途の定番だったような。
914ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:04:20.52
初期はFDD内蔵自体なかったじゃん。NECだと無印8801あたりまでは、キーボード一体の普及機と
本体・KB・補助記憶装置分離のセパレート型ビジネス機って商品展開してた。
その後の、M2/VM2以降は5インチ2HDで事足りたんで8インチのメリット乏しい。

互換性? N5200にでもやらせとけw
915ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:38:02.19
N5200は8インチFDD内蔵機なかったっけそういえば
確かCRT一体型の
916ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:40:37.45
>>907
>>908
情報サンクス。確かめたら2DDは読み込めないドライブだった
917ナイコンさん:2012/01/11(水) 19:56:46.23
>>915
一般的にあったな。
俺も何年か使ってた。

ちなみにN5200は機種固有情報が内蔵電池でバックアップ保持されていて、この電池を外すと情報が消えてマシンが起動しなくなる。
当然有償修理。
まぁパソコンじゃないからしかたがないが。
918ナイコンさん:2012/01/11(水) 20:17:56.28
>>916
外付けドライブ次第じゃゴニョゴニョして読み取れるかもよ。
ショートピンかDIP-SWついてない?
919ナイコンさん:2012/01/11(水) 21:07:33.38
>>908
昔、I/Fボード付きの外付け5インチFDDを使ってたよ

ACCELというメーカーの
ttp://www.pc98factory.com/images/data/456.jpg
これのデュアルドライブ仕様だったやつ

最初にPC-9801EX2とDA/U2に繋げてた
CバススロットにI/Fボードを挿し、3.5mm径のピンジャックケーブルでFDDに接続すると、
2DD/2HD切換は自動になった、あとはディップスイッチ設定でドライブ番号指定するだけ
ドライバソフトは必用無かったけど、I/Fボードが無いと2HD専用でしか使えなかった

残念ながらゲームソフトは持っていなかったので、正常動作したかは分からないけど、
MS-DOS Ver.3.3Aで作った起動ディスクは2DDでも2HDでも普通に動作してたし、一太郎
Ver.3やLotus1-2-3も問題なく動作した

その後、PC-9821As/U2に繋ぎ変えてみたところ、I/Fボードが機能しなくなった
>>902で書かれているように、i486になってバス接続形態が変わってしまったからなのだろうね
920ナイコンさん:2012/01/11(水) 22:19:25.02
ぺg
921ナイコンさん:2012/01/11(水) 22:47:36.42
>>918
LittleZFSってやつなんだけどコンセントとケーブルつける端子しかないから無理かな
922ナイコンさん:2012/01/11(水) 23:05:55.66
コンセント?
923ナイコンさん:2012/01/11(水) 23:42:25.67
それ、サードパーティとしてはメジャーだったメーカーの緑電子だよね?
手元に同社のLittleF2ってのがあるけど中身はFD-235GFとかいうドライブだった。
その資料ちょっと見つからないorz。役立たずで申し訳ない。
924ナイコンさん:2012/01/11(水) 23:56:19.14
>>919
i486は関係なくて外部2DD用の配線がCバスに出なくなった
925ナイコンさん:2012/01/12(木) 09:30:11.46
>>923
緑電子といえばぐっど楽というSCSI設定ツールがやけに印象に残ってる。
BEEPでPCM鳴らして喋ったりとか、余計な機能満載だった。
926ナイコンさん:2012/01/12(木) 10:42:17.20
外付けのは2HD/2DDを手動で切り替えるんじゃなかったっけ
927ナイコンさん:2012/01/12(木) 11:10:11.99
うちにある
TAXANの5インチ2基1箱は、背面にヘッドホン端子みたいな穴があるな。 DD/HD切り替えかな?
緑電子の3.5インチ2基1箱は、背面に8接点のディップスイッチが3つ…コレもしかしてすごく豪華なドライブなんでは…
928ナイコンさん:2012/01/12(木) 11:19:59.12
RXに3モード対応の外付け3.5FDD(IFボードつき)付けてたけど、アレどうしたっけなぁ。
すぐにMO買って、翌年にAp2買ったせいでいらなくなって誰かに売ったのかあげたのか…。
929ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:50:16.17
>>925
ぐっと楽(ぐっとらっく)じゃなかった?
930ナイコンさん:2012/01/12(木) 14:42:25.48
$
931ナイコンさん:2012/01/12(木) 15:52:41.08
ぐっど楽’S
932ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:24:17.25
>>924
2HD(1.6M)/2DD(1M)切替ってのは単に&H00BEを読み出すボードっぽいけど、
内部アクセスが拡張スロットから覗けなくなったってことか・・・・・・。

>>926-927
2HD/2DDはドライブの設定(1137D辺りだとコネクタの2pin)で切り替える。手動SWは多分これ。
これを制御する信号を98本体から作って自動切換を実現するのが >919 のボードだと思う。
シロート目にはその信号は内蔵FDDケーブルか取ってくれば良いじゃん・・・と思うが、だめだったのかな?
933ナイコンさん:2012/01/12(木) 19:25:41.75
※思いつきで言ってるので、違ってたらすいませんmOm
934927:2012/01/12(木) 21:33:27.86
2HD/2DD切り替えボードを載せてるブログみつけた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/def_int/18341793.html

やっぱりピンの穴でいいようだ。
935ナイコンさん:2012/01/12(木) 22:48:17.59
2DD専用ドライブがディスクキャッシュできなかったのは何故?
936ナイコンさん:2012/01/12(木) 22:53:07.52
ノシ
うちのACCELにもジャックついてる。
中身がVFO外付けドライブなんで手も足もでませんがw
937ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:14:45.00
>>932
> これを制御する信号を98本体から作って自動切換を実現するのが >919 のボードだと思う。

 そのとおり。
 たんにCバスにボードを刺すだけでなく、制御信号も繋がなければ使えない仕様。

 まぁ、PC-9821Aユーザーならおとなしく、5インチモデルにファイルスロットに3.5インチ付けるか、3.5インチモデルでファイルスロットに5インチ付ければおK。
ファイルスロットには必要な信号が全て来ているからね。
938ナイコンさん:2012/01/13(金) 10:28:34.51
ファイルスロットなんて過渡期の特殊なモデルだけ
939ナイコンさん:2012/01/13(金) 14:38:15.37
リセットボタンが無いデスクトップを入手して
DOS6.2運用してるのですがリセット方法ってあります?
いちいち電源切るのも何だかなぁって感じなので
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。
940ナイコンさん:2012/01/13(金) 14:42:49.29
>>939
フリーウェアでリセットコマンドつけるのはダメ?
941ナイコンさん:2012/01/13(金) 14:57:23.81
HSBじゃいかんの?
942ナイコンさん:2012/01/13(金) 15:14:40.55
電源SWをリセットにする常駐ソフトなかったっけ
943ナイコンさん:2012/01/13(金) 16:23:23.29
おー親切にありがとう。
もしかしたらキー同時押しにコマンドが?と思ったけどないんですね。
Vector見てきます。
944ナイコンさん:2012/01/13(金) 16:45:25.56
昔アセンブラのプログラムが暴走してファイルアクセスがおかしくなって、
HSBかけたらHDDが飛んだことがあったorz
945ナイコンさん:2012/01/13(金) 16:48:14.15
ソフト的にグダグダな状態でソフトウェアリセットをかけようと思う勇気に乾杯
946ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:20:07.09
今はRa43にreboot.comを組み込んで使っている。
1995-11-01で19Byte。
どこから引っ張り出したか失念。
最初はXa7のシステムインストールディスクに入っていたreset.comというのを使っていた。
DOSのFDや様々なFDを片っ端から覗いてみては?
自動リセットする類ならその手のファイルが入っていると思う。
947ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:33:39.23
XOR AL,AL
OUT F0,AL
948ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:47:42.49
>>947
メモリマネージャによってはそれやるとハングするんだよな。
949ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:49:23.47
>>947
MOV AL,0でいいだろw
950ナイコンさん:2012/01/13(金) 18:55:59.37
ディスクのライトキャッシュはオフにしとく癖がついたよ
951ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:07:21.18
>>949
ダッサ(笑
952ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:22:02.30
>>947-951

10 CLEAR
20 OUT 240,0
30 END
953ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:23:43.68
何も解決になってねえwww
954ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:24:53.81
それならnew on 0でいいんじゃないか?w
955ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:25:51.49
clc
setalc
956ナイコンさん:2012/01/13(金) 19:30:15.94
いっそ、リセットボタンつければいいんじゃね?
957ナイコンさん:2012/01/13(金) 20:43:08.02
>>949
ちょっと待て、いくらなんでもそれは
時代的にそうなのか?俺は許せないんだが
958ナイコンさん:2012/01/13(金) 20:52:17.84
所要クロックの違いだっけ
何かフラグが勃つんだっけ?
959ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:00:18.14
sub ax,ax
でもいいんだぞ 
コンパイラはレジスタ変数にゼロ代入のコードでこのマシン語コードを生成する
960ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:02:53.70
>>956
どれがリセットICかわかんない(´・ω・`)
961ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:10:34.67
リセットICは電源ユニットの中にもある
電源のPOWER_OK(別の表記ではPWORE_GOOD:PG)を0Vに一度落とせばよい
5Vプルアップのだからオープンコレクタ出力0Vに落としても構わない
962訂正:2012/01/13(金) 21:11:42.30
リセットICは電源ユニットの中にもある
電源のPOWER_OK(別の表記ではPOWER_GOOD:PG)を0Vに一度落とせばよい
5Vプルアップのオープンコレクタ出力だから0Vに落としても構わない
963ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:14:00.63
それって電源ユニットがMB上のリセット回路に鳥蛾掛けるのであって
リセットICが電源ユニット内にあるのとは違うような
964ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:16:39.49
PG resetだと電源ONのときと同じITFが実行されるから、メモリチェックもそれと同様に遅いよ。
リセットボタンありの機種だとそれ押したときはメモリチェックが高速だけど、
リセットボタンなしの機種ではそうはいかない。
965ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:20:41.19
まあ目的自体は達成できるからいいんじゃね?
ただ改造するよりかはソフトリセット使った方が簡単だと思うケド。
966ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:29:04.86
PGを入力とする回路の出力にFFがあってそこは落とさないようにすれば
ITFは電源断だと気が付かないでリセットボタンが押されたかのような
高速メモリチェックでの再起動にできる
967ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:48:49.90
完全にハングしてるとキーボード割り込みもできずソフトリセットできないわな。
電源ボタンNMI乗っ取りだと少しましだが割り込みベクタも壊されてたらお手上げ。
DOSでリセットしたいときって得てしてそうなっている。
968ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:58:01.60
リセットすいっちがあってこそPCー98
969ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:00:00.17
TURBOすいっちがあってこそAT互換機
970ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:10:33.09
爆破弁があってこそ原発
971ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:21:49.59
そんなもの無かったじゃないか
972ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:23:36.98
メルコダウンあってこそPC-98
メルトダウンあってこそ原発
973ナイコンさん:2012/01/13(金) 22:26:15.11
98のスレを見てるような、いい年をした人が書くような事じゃないな
974ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:15:25.16
Ra20で95使ってたときはポートf0hを叩くとハングした。
でもffff:0000へ飛ばしたら呆気なくリセット掛かったw
975ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:16:29.14
寒くなってきた・・・早く寝ようとっ
976ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:18:58.97
>>927 >>925
緑電子,加賀電子

TAXANあったドライブメーカーよ有難う。
977ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:35:22.69
>>967
VRM回路に少々細工してスイッチつければ、それでリセット掛けられるよ
978ナイコンさん:2012/01/14(土) 00:03:15.74
VRM回路もPower Good来てるから電源のそれをいじるのも同じ
979976:2012/01/14(土) 05:20:50.94
自己レス
すみません、加賀電子健在でした。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E9%9B%BB%E5%AD%90
980ナイコンさん:2012/01/14(土) 17:14:26.43
>>9-10
次スレは44
981ナイコンさん:2012/01/14(土) 17:32:58.81
982ナイコンさん:2012/01/14(土) 18:17:55.79
for(int i=0;i<19;i++) printf("ume\n");
983ナイコンさん:2012/01/14(土) 18:48:48.19
98スレなのに機種依存しないようなコード書くなよハゲ
984ナイコンさん:2012/01/14(土) 18:52:00.16
こうだっけ?

assume cd:code,ds:code
push cs
pop ds
mov dx,offset MEG
mov ah,9
mov cx,17
:LOOP
int 21h
loop LOOP

mov ah,04ch
int 21h

:MSG
"ume$"
985ナイコンさん:2012/01/14(土) 18:58:50.69
push cs pop ds しないと気が済まない人発見!
986ナイコンさん:2012/01/14(土) 19:17:26.30
DOS汎用コードでつね
987ナイコンさん:2012/01/14(土) 19:55:06.78
FOR I=987 TO 1000:PRINT "ウ梅メ":NEXT
988ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:05:03.64
Syntax error
989ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:08:11.83
ピロッ
990ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:16:03.76
ぴーーーーーーーーーーーーー
991ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:19:23.31
jmp $
992ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:20:55.00
How many files (0-15)?
NEC N-88 BASIC(86) version 2.0
Copyright (C) 1983 by NEC Corporation / Microsoft Corp.
6414668 Bytes free
Ok
993ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:29:43.16
>>992
これを見るとワクワクするのは昔人だからだろうか
あの日々を回顧する懐かしさだろうか。
994ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:38:47.60
そのころMB-S1とX1使って棚
995ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:53:45.34
98のベーシック見てもワクワクしないな。
どっちかというと8ビット機のベーシックだな。
996ナイコンさん:2012/01/14(土) 20:55:14.33
>>983
1000になる前にTVRAMに直接描くコードをお願いしまつ
997ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:00:38.61
DEF SEG=&HA000:POKE &H0000,ASC("A")
998ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:12:17.45
ピーポッ!
999ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:13:56.20
TEXT VIDEO RAM ERROR (赤文字)
1000ナイコンさん:2012/01/14(土) 21:16:40.93
システムディスクを入れてください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。