「MSX1は下に見てた」PC-6001/mkII/SRユーザー 7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
P6ユーザー「フン、所詮MSX1なんてパソコン未満のゲーム機くずれだね」
MSXユーザー「互換性無いと悲惨だな。作ったプログラムが早々に灰になる機種で勉強って楽しいのか?」

言い争いは永遠に続く…

前スレ
「MSX1は下に見てた」PC-6001/mkII/SRユーザー 6人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1316711465/
2ナイコンさん:2011/10/17(月) 01:53:48.84
日本のパソコン黎明期を支えた名機達
PC-6001
PC-6001mk2
PC-6001mk2SR
PC-6601
PC-6601SR

世界のクズ
MSX
3ナイコンさん:2011/10/17(月) 22:17:38.92
みなさん、はじめまして。私は27才のY子といいます。
先月主人の兄にレイプされました。
それ以来、義兄の性処理道具にされています。
義兄は私を妊娠させるつもりです。
今度、私の種付けショーと種付けパーティーをします。
みなさんの参加をお待ちしてます。

※Y子は俺の弟の嫁さんだったが、今じゃ命令すれば上のような書き込みもする(笑)
Y子は小柄だが胸がデカイ。乳首が感じるらしくオマンコしながら
乳首を噛んでやるとギュウギュウオマンコを締めつけてくる。
何とかして弟よりも先にY子を孕ませたいので、今回協力してくれるヤツを募集!
条件 血液型がB型(弟がBでY子もBだからこれが絶対条件)
   年齢 下は中学生(笑)から上は35くらいまで(俺は36)
   東京都内の俺のマンションに来れる
   筋肉質でガッチリしている(これはY子の希望)
以上の条件を満たしているヤツいたらメールくれ! 一緒にY子に種付けしようぜ!
4ナイコンさん:2011/10/17(月) 22:23:19.18
>>3
>年齢 下は中学生(笑)から上は35くらいまで(俺は36)

このスレの住人の層からは外れてる。別の板行ったほういいよ。
5ナイコンさん:2011/10/18(火) 08:45:12.48
なんかなつかしいこぴぺだな
6ナイコンさん:2011/10/18(火) 13:02:09.51
なつかしい、ねぇ・・・

ここは昔のPC板だから、もともと、
なにもかもみななつかしい(この文言も含めて)。

スレによっては10年ぐらい残ってるから、
それもなつかしく感じることもあるねぇ。
7ナイコンさん:2011/10/18(火) 19:42:53.64
モノクロのロードランナーわらえる
8ナイコンさん:2011/10/19(水) 01:44:15.89
まあ単純に連続した受け答えや別のやりとりを複数同時に自演するなら
窓を多数開けばいいだけのこと
難しい知識や操作は一切いらない

この程度の発想もできないようではたかが知れてる
9ナイコンさん:2011/10/19(水) 08:16:04.51
誰が見ても明らかなものを否定しても無意味なのにな
必死になればなるほどああお前か、って話になるだけ

その辺見えない程度の人間に何かを期待するだけ無駄
10ナイコンさん:2011/10/19(水) 08:22:43.89
MSXの規格より、同じ発想で
16bit機を構想したら面白かったのにな。
あるいはPC98の独占もなかったかもしれいない。
場合によっては、日本規格が世界標準もあり得た。
80年代は日本に勢いがあったし、パソコンはいくらでも
伸びる分野だったから。

ま、16bitでPC98の独走を許したことは、この分野での日本の
衰退の遠因と、IT分野での立ち後れにまで繋がったように思う。
11ナイコンさん:2011/10/19(水) 09:13:50.21
当時の日本で16bit機としてシェアをとるためには漢字ROM搭載が必須条件だな。
日本語処理の特殊性からNEC PC-9800シリーズが独占していなくても
ガラパゴスになっていただろうw

つか、PC/AT互換機の大元のIBMは今やパソコン事業から撤退していないか?w
規格の成功と企業の業績が一致しない現実をみようぜw
12ナイコンさん:2011/10/19(水) 09:28:11.40
この世界は今も昔も、規格と謳ったところで
定着しない事例が多いこと多いこと。

PC/ATだって、当初から規格のつもりで
作ったわけじゃないからねぇ。

特許回避かなにかで、ワザと仕様を変えたりもしてるし。
13ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:49:39.12
>>10>>11>>12
スレ違いです。
14ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:53:42.97
すなおにMSXをこき下ろして煽りたおすスレって書けばいいのに。
何か今回は2機種のバトルみたいな>>1になってるし
15ナイコンさん:2011/10/19(水) 11:01:59.77
MSX信者を煽るスレ、だろw
MSX規格サイコーとか真剣に頭おかしいしw
16ナイコンさん:2011/10/19(水) 11:55:13.76
ぶっちゃけMSX信者の隔離スレじゃね?
P6ユーザーなんてとっくにいなくなってるしさ。
MSXスレでは相手にしてもらえない、一般ユーザーからすら疎まれているような狂信者がここに来てるんだろ。
17ナイコンさん:2011/10/19(水) 12:46:34.21
また始まった
18ナイコンさん:2011/10/19(水) 12:55:49.03
ぶっちゃけ狂信者と信者アンチと荒れてるの見たいやつのスレじゃね?
19ナイコンさん:2011/10/19(水) 14:53:49.11
>>14
たしかにP6を引き合いに出すことも無いな。
###滲み色ずれおもちゃ筐体### 史上最低の低スペックマシン MSXを徹底的にこきおろそう! ###色バケ青地に白画面単色スプライト###
こんな感じで。
20ナイコンさん:2011/10/19(水) 19:57:34.28
M君「オレパソコン買ったんだ。」
M君「今日家でパソコンで遊ぼうよ」
友達「お前ん家、狭くて臭いから生きたくねーよ。アル中の親父もいるしな。」
友達「じゃ田中ん家にパソコンもってこいよ。そしたら遊んでやるよ。」

友達「おーい田中、遊びに来たぞ」
田中「おお、っておいM何か連れてくるなよ。」
M君「田中君、MSXで遊ぼうよ。持ってきたんだよ。」

M君「ほら見て、マッピーだよ、マッピーやろうよ。」
友達「なんかキャラがださい。一色だし。」
田中「ファミコンの方がいいや、ファミコンにしよーぜ。」

田中兄「おい、餓鬼共どけよオレはドラマ見るんだから。」
パチン、ブイーン
田中兄「なんじゃコリャー!!」
田中兄「MSXってヤキついてんジャねーか」
田中兄「誰がやりやがった−!!」

友達、田中「M」
田中兄「Mーー、テメーぶっ殺す!!」
田中兄「これもぶっ壊してやるー!!」

ガスッガスッ、バキッ

M君「ひどいよー、パパに買ってもらったばかりなのにー」
M君「もうボクおうちに帰るよー、ウェーン」
21ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:01:23.90
MSXロゴがでるのは2以降
22ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:56:53.60
このスレもすっかりグダスレになっちまったな。
とても40歳前後のいい大人の発言に見えねーぜ。
23ナイコンさん:2011/10/20(木) 09:37:45.93
40歳前後だとP6ユーザーだけの批判になるからまた噛み付かれるよ
MSXも御三家も主流ユーザーは35歳前後だし
24ナイコンさん:2011/10/20(木) 12:16:21.39
結局御三家はMSXの低価格で高性能な互換機路線に敗れたんだよね
あの時期MSX以外を選ぶ理由がなかったからね
初期投資も少ないし、ソフトも豊富、互換機だからソフト交換も問題なし
基本のZ80システム+メーカーの得意分野というパソコンが子供のお小遣いで買える
正にパソコン改革、一家に一台の時代を切り開いたよね

最後まで残った8ビットパソコンもMSXだし
MSXが日本のパソコンユーザーに与えた影響は計り知れない物があるね
日本で唯一成功した8ビットパソコン、それは他でもなくMSXで有る事は間違いの無い事実だね

という意見もあるがどうよ?
25ナイコンさん:2011/10/20(木) 12:22:08.83
おかしいと思うよ。
26ナイコンさん:2011/10/20(木) 13:04:53.25
単に16ビットに移行が進んだだけさ。
27ナイコンさん:2011/10/20(木) 14:01:20.79
>>24
それ御三家のスレでオレが書いて、徹底的に無視された文章じゃん

恥ずかしいから晒さないで
28ナイコンさん:2011/10/20(木) 15:16:26.72
でもBASIC止まりだった人なら、プログラム的に物足りない印象で終わったと言われても分かる気はする
SCREEN5以上はマシン語でも腕の差が出る位なのに、COPY文以外碌な拡張も無かったし

確かCOPY文って条件が整ってる時ですら高速H系を使わず、全て低速L系VDPコマンド使用だったよな
29ナイコンさん:2011/10/20(木) 15:25:51.05
BASIC止まりでもVDPレジスタ全部アクセスできるんだから VDP(n)=x を延々並べて高速コマンドを発行すればいい。
つーか、そういうスレでもないだろう…
30ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:03:40.59
裏ページに元画像があって、大サイズ画像を数回、って条件でもどうかって方法だなそれ
S#2のコマンド終了監視をH.TIMIを利用して擬似passiveに構成する手法が、BASICからも利用する拡張でもあればまた別だが…

もちろん小パターン高頻度とHMMCは VDP(n)=x では議論の余地もなくアウト
31ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:17:03.67
>>27
スマソ
FM-7よりこっちのスレでこそ生きると思って転用させていただきました。
32ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:33:50.98
大サイズ転送ではVSYNCも意識して発行しないと、書き換えも不細工になるんだよな。

その辺は拡張云々というより、割り込み等のpassiveアーキを直接処理出来ないBASICの限界。
33ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:40:32.94
MSXユーザーはBASICに期待してるんだね

どんだけ素人なんだか
34ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:48:08.55
盲目的にMSXを非難してる奴は良くてBASIC止まり臭いって皮肉だろ
ある水準越えれば各機種を眺める視点も変わるからな
35ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:59:06.47
CPUを占有せず、終了監視をpassiveっぽく構成する手法は何通りかあった

・割込み内に実行タスクを構成する事で常に「前のコマンドは終わっているはず」の状況を整え、safetyとしてのみS#2でブロック
・実行タスクは割込み外に構成するが、終了監視は割込み内でのみ行い、フラグpassiveにタスク実行

確かコナミが後者だった、どちらも小パターン高頻度はもう一捻り要るが
コンパイルSTG辺りだと後者をHSYNCも利用して構成してる気がする
キャビンはXak等稀に音楽が遅れたから細部でやや劣る感じ
36ナイコンさん:2011/10/20(木) 17:21:44.15
遠藤氏の話で触れられてたが、その辺の技術はナムコだとXEVIOUS以前から標準装備だな。
この前のボスコニアンの話も多分そうだが、初期のPC専門ソフトハウスの多くはアケメーカーより5〜10年は技術が遅れてた。
なので最初はどこもADVやRPGを出す。稀に最初にSTGやACTを出して大火傷。
37ナイコンさん:2011/10/20(木) 17:41:01.56
アーケードメーカーの全てが一流だった訳じゃないぜ
それでも大半のPC専売メーカーよりは上だったろうが
38ナイコンさん:2011/10/20(木) 18:04:45.61
当時はナムコとセガがトップで、後がそれに追随だろうな。コナミ含めて。
FC版ゼビウスの隠しコマンド発見も、ナムコ技術解析の副産物だとか何とか。
遠藤氏自身も『信じられない事ですが』と話していた。
39ナイコンさん:2011/10/20(木) 19:07:39.08
>>34
中期以降のファンダムもBASICの皮を被ったマシン語の塊と化してたもんな
BASIC止まりだとMSXが糞って視点も分かるような気がする、その辺りで作る楽しさが激変するし
40ナイコンさん:2011/10/20(木) 19:24:14.61
一人のスタープログラマで全てが変わるような時代だったからな。今とはプログラムの楽しさの質も違う。
コンパイルが後発なのに伸びたのもその辺が大きい。最初はACTもグーニーズ以下だったのに。
41ナイコンさん:2011/10/20(木) 20:37:19.52
>>38
1979年〜1985年までナムコ1強。

>>36
>初期のPC専門ソフトハウスの多くはアケメーカーより5〜10年は技術が遅れてた。
5〜10年は誇張だろうけど、ゲーム専門ハードと汎用PCで構造も違うし単純比較できない。
例えばBGMの実装はアケは1980年のラリーXあたりだけど、パソではPSG搭載マシンが出ないとムリ。

そもそもアーケードメーカーがパソゲーに手を出さない・・・
このスレにPC-6001のコナミROMカートリッジゲームの実物見たことあるオッサンいるのか?
42ナイコンさん:2011/10/20(木) 21:12:04.67
>>38
ナムコがゼビウス出してた頃のセガの出来が良いゲームって池上通信機の外注よ?
43ナイコンさん:2011/10/20(木) 21:51:39.19
スレタイにわざわざMSX1っていれたスレで2以降の話をぽんとだされると、さすがに呻くわよ?
44ナイコンさん:2011/10/20(木) 22:05:17.08
ここはP6とMSX1の話題をする場所です

その他の機種は適当なスレで行ってください

平成23年10月20日(木) スレ主
45ナイコンさん:2011/10/20(木) 22:07:13.32
MSX信者はスレタイも読めないバカの集まりなんだよ
46ナイコンさん:2011/10/20(木) 23:58:40.58
アンチも同様だろw
6601SRが出てくるならフツーMSX2もアリだろ
それともなにか?あくまで6601シリーズは対象ガイか?
47ナイコンさん:2011/10/21(金) 00:20:57.35
そもそもレスのスレチ率95%越えてるだろ
いまさら>>43>>44のような事言っても誰の耳にも届かないゼ!




48ナイコンさん:2011/10/21(金) 00:23:19.03
前スレや前々スレが特にひどかったな
49ナイコンさん:2011/10/21(金) 01:36:23.75
1981 PC-6001
1983 PC-6001mk2
1983 PC-6601
1983 MSX
1984 PC-6001mk2SR
1984 PC-6601SR
1985 MSX2
1988 MSX2+
1990 MSXturboR

PC-6001シリーズ対MSX1が妥当だろ
50ナイコンさん:2011/10/21(金) 01:55:51.29
それでは、販売台数とソフト数から勝負を始めようか
51ナイコンさん:2011/10/21(金) 02:14:48.70
キターーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MSX信者の入場です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
52ナイコンさん:2011/10/21(金) 08:53:41.62
>>47
スレチ率とやらが高いと、なぜかスレ違いの書き込みをいくらやってもよいことになるらしい。
MSX信者の思考形態は狂ってますね。
53ナイコンさん:2011/10/21(金) 09:24:59.58
MSX1に限定されると困るからわざとスレタイを無視してるんだよ。察してやれw
54ナイコンさん:2011/10/21(金) 11:44:05.19
>>41
>ゲーム専門ハードと汎用PCで構造も違うし単純比較できない

専用チップだの複数CPUだの比較が適切でないハード依存部分は確かにあるが、
リアルタイムACTのタスク管理構造等は純粋に技術依存と言っていい

ただアケでもパイオニアは1社か2社で、他はそれを解析輸入しただけという構図なら
業界全体を指して遅れていたという指摘は酷かも知れないね
55ナイコンさん:2011/10/21(金) 12:15:55.79
スレタイ読めない馬鹿のスレはここですか?
56ナイコンさん:2011/10/21(金) 12:24:46.61
>>49
それ何スレも前からの結論なんっスよ。

>>51
さすがにその反応はバカっぽいぞ
MSX信者アンチをバカっぽく見せる策略なら知らんけど
57ナイコンさん:2011/10/21(金) 22:08:14.95
何が馬鹿だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿はMSX信者の一択だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58ナイコンさん:2011/10/21(金) 22:23:53.15
すまん基地外のまちがいだった
59ナイコンさん:2011/10/21(金) 23:06:35.93
1984 PC-6001mk2SR
1984 PC-6601SR
1985 MSX2


フツーに同世代って言うんだよ
さすがクソ住人だな
60ナイコンさん:2011/10/21(金) 23:07:39.75
そっかNECじゃ一年違いでゴミになるんだったな

スマンスマン
61ナイコンさん:2011/10/21(金) 23:15:54.01
MSXは2〜3年周期だが、NECは1〜2年周期だからなあ…

つか、元々は、世代とかより前に「比較したらかわいそう」って話じゃなかったか。
1年違いとはいえ、ベースのMSX1からして「後発」だし。っていう…
62ナイコンさん:2011/10/21(金) 23:56:05.98
かわいそうがられている時点で結論出ていると思うのはオレだけか?
ワザワザ「1」に限定しているのは出来レースだったのかww
63ナイコンさん:2011/10/22(土) 00:22:05.13
MSX信者うざいよ。
ウンコの臭いがする。
64ナイコンさん:2011/10/22(土) 01:05:28.72
クソとかいえばいいのになぜウンコ
65ナイコンさん:2011/10/22(土) 01:18:19.06
オレは"ドライブ付きMSX2以降"信者だよ
そんなオレでも初代は下に見ているよ
いくらなんでも1単体ではたいがいの人間はディープに使えない

66ナイコンさん:2011/10/22(土) 08:43:15.63
俺もMSX2ユーザーだったが、MSX1にはまったく魅力を感じなかったな。
67ナイコンさん:2011/10/22(土) 08:45:11.79
1→2が一番変化も大きかったしな、設計時の拡張想定が上手く成功した印象
64KBの標準仕様化によるDOSの普及と、80文字モードの追加も地味に大きい
ブリンクテーブルが割と便利だったので、2→2+で仕様をもっと拡張しても良かった
68ナイコンさん:2011/10/22(土) 09:00:47.63
NECは3ヶ月おきに新機種出してた気がする
69ナイコンさん:2011/10/22(土) 11:56:35.76
MSX2も29800になったからみんな買ったんだよな。
ドライブ付き54800もコストパフォーマンスは最高に良かった。
なんせ最初の10万前後した時は全く売れていなかったもの。
2+、ターボRになってまた高くなったから廃れていってしまった。
70ナイコンさん:2011/10/22(土) 12:46:29.18
>>62
そう思うんだが、その話になると信者乙とかいわれる。
そもそもそういう名に妥協した名のスレが立った時点で、いうところのMSXを蔑むスレとして機能しなくなっているし。
というか、立てたヤツ自体が信者でもおかしくないぐらいの名前になっていると思うのだが、なんも言われないのよね。
71ナイコンさん:2011/10/22(土) 13:15:56.31
MSXはたいていのユーザーが見下していたから、ちっとも信者じゃねえよ?w
72ナイコンさん:2011/10/22(土) 13:51:30.09
>>69
そのとおり。MSX2の長所は安いことだけw
73ナイコンさん:2011/10/22(土) 13:57:33.94
>>69
ドライブ付きの2よりは2+の方が売れたと思うよ
値段が殆ど違わなかった事もあるが、これは販売時期の影響がかなり大きい
俺も迷ってる間に2+が出たからそっちに行った
この2機種にとっては最大の逆風は実はその前に発売された安価外付けドライブだったりする
74ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:09:19.78
スペック的に言ってもMSXの圧勝じゃない?

        MSX        PC-6001
CPU      Z80B 4MHz     Z80A 2MHz
メモリ     64KB        16KB
グラフィック 256×256 16色   128×128 4色
音源     3音+1ノイズ+PCM  3音+1ノイズ
75ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:12:54.56
>>73
広告や紹介記事に至っては同時掲載だったぞ確か。
正直な所、やや高めの2+を売るための出汁にされた感が強い。>FDD付きMSX2

松下もソニーも流石に売り場の力学をよく分かってる。
76ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:18:09.61
>74
お前のの脳内妄想のMSXは健常者には見えないんだよ。
77ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:19:47.18
外付けFDDは逆にその2機種と同時期発売だったら相当苦戦してただろうな
2+の企画自体はもっと前にアスキーが提唱してて、松下とソニーが
『外付けドライブが掃けるまで待て』とストップをかけていたとしても全く驚かない
78ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:28:03.19
外付けFDD→2+の順に買った俺を否定する声が聞こえた気がした

いいんだよ、結果的に2ドライブ所持は開発に便利だったし、ソニーは知らんが
パナの外付けはゲームだとモーターが止まらないケースが少なからずあったからな
電源が2系統になるのだけがちょっと面倒だったが
79ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:33:19.97
>>74
PC-6001のグラフィック酷かったもんな
MSX1以上ってことは間違いなく無いわ
80ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:38:34.30
>>79
えっ ドットごとに色付けられないMSXのほうが上?
81ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:39:32.51
>>80
6001は家庭用ブラウン管(笑)を使わないとカラー出せないんだよ
82ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:52:54.61
>>74
MSXは
Z80の3.52MHzで解像度は256x192。
PCMはturboRまでオプション。
メモリは最低8KB。
PSGは3音+ノイズじゃなく3音(任意にノイズ)。(p6もじゃね?)

信者のふりするのなら少しは調べろ。
83ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:53:35.50
>>81
信号のブレを利用して色出してるんだっけ?
84ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:53:45.08
>>82
妄想にマジレスw
85ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:54:29.48
>>81
APPLE2ディスってんのか?
86ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:55:05.08
>>83
そうそう
だから専用モニターだと1色しか出せないw
87ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:55:32.35
後発なのに機能が劣るMSXって・・・・・・w
88ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:55:38.70
オレはP6MK2ユーザーだったがハイドライド3やりたさにMSXに移行してしまった
根性なしと笑ってくれ
89ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:56:12.21
>>88
3クソゲーじゃん・・・・・・
90ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:57:33.24
>>74
スペックは改ざんしてもいいってルール?

        MSX        PC-6001
CPU      Z80A 3.58MHz     μPD780C-1000 4GHz
メモリ     8KB        16GB(最大32TBまで拡張可)
グラフィック 256×192 15色   最大256×192 最大9万色
音源     3音+1ノイズ+ソフトウェアPWM  8億ターブ

だったらPC-6001のほうが勝ってるかな
91ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:00:12.73
>>82
>PSGは3音+ノイズじゃなく3音(任意にノイズ)。(p6もじゃね?)

3音+ノイズ で合ってる。

>>86
>だから専用モニターだと1色しか出せないw

2色出せる。
92ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:00:40.47
>>90
>8億ターブ
可聴周波数を盛大に超えてないか?
93ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:01:13.43
        MSX        PC-6001
CPU      Z80 4MHz     Z80 4MHz
メモリ     64KB        16KB
グラフィック 256×192 16色   128×192 4色
スプライト  16×16 16個     不可
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ

これが正解
94ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:04:07.97
>>93
MSXの方が性能が上だってことはゲーム画面見てて知ってたよ
それとPC6001はZ80に盛大にウェイト入っててMSXより演算速度が劣るということもね
95ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:04:39.26
>>93
本当にそのスペックならMSX1買ったわw
96ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:07:27.13
>>94
6001は実質1MHZ相当だっけ?ww
97ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:07:31.00
>>93
それだとMSX2+より性能が上なんですけどw
98ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:08:05.65
>>93
>スプライト  16×16 16個     不可

MSXユーザーなら間違えて欲しくない
99ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:12:25.97
インチキスペック書くほどMSX1のショボさがかえって浮き彫りになるなw
100ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:16:21.81
自分の使ってた機種のスペックも知らんとはな。
まあ、MSXユーザーなんてゲームばっかやってた人達だ死ね。
101ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:16:28.96
>>97
MSX2+は256×256の自然色(解像度は最大512)、FM音源、しかもハードウェア上下左右スクロールだぞ
PC-6001がどうあがいても勝てないほどの超高性能
102ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:17:29.32
MSX1ってせっかくのスプライトも単色だし、ドットごとに色付けられないわで、
実際のスペックよりしょぼく見えたな実際。
103ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:18:32.09
>>101
そりゃP6より上だろうさ。当たり前じゃん。アホかw
10497:2011/10/22(土) 15:19:49.35
>>101
ごめん、俺P6ユーザーじゃなくってX68使ってたから。
で、自然色やらFM音源やらがなんだって?
105ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:22:04.53
>>101
スプライトについてはノーコメントっすかw
106ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:22:19.44
>>104
まあMSX2+はPCなんとかいうゴミよりX68に近い性能だったな
107ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:23:35.39
>>106
X68をMSX2+みたいなゴミと一緒にすんなよ。
あっちいけシッシw
108ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:25:04.99
>>101
じゃあそんな素晴らしい2+が発売されたんだから、さぞMSXは盛り上がったんだろうねえ?
あれ?その後すぐフェイドアウト?おかしいなあ?w
109ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:25:23.28
>>87
83年末に出してぴゅう太並みのVDPという時点で終わっていた。
あれは82年のゲーパソだからこそまだ許された。
110ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:25:43.83
>>108
MSX規格はX68より長生きしたよ
111ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:26:04.27
>>101
自然色ってなんだ。1万9268色って書こうぜ?

>>104
なんでこのスレに居るん?

>>105
p6比較なら有る時点で語る必要なくね?
112ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:26:36.67
>>109
29800円のSC-3000と同程度のMSXってw
ボッタクリクソマシンだw
113ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:27:34.41
>>111
お前このスレにいるのがP6とMSXユーザーだけだと思ってんの?w
114ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:29:04.49
>>113
何のユーザーかはいいんだ
何と比較したいかだろう?このスレ的に

p6無視でMSXを蔑みたいだけなら判るけどさ
115ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:30:18.03
だってここMSXを下に見てたスレだろ?
スレタイに沿って話して何が悪いの?
バカなのお前?w
116ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:31:14.83
>>114
え?ここってMSX&信者を蔑むスレだぞ?
117ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:33:59.30
じゃあスレタイにp6いらんやん
118ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:36:48.83
前スレではp6無視したらスレタイ読めないバカとかいうし
今度それを指摘したらMSXのほうしか見てないわバカとかいうし
マトモに相手するだけ無駄じゃなかろか
119ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:38:08.60
>>117
もうここはスレタイ関係ないスレなんだってよw
120ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:39:39.26
>>118
このスレのスレタイがP6とMSXの性能比較スレに見えるならお前は相当の馬鹿だなw
121ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:44:39.96
ここは「MSX1は下に見ていた」スレです。
それ以外の話はスレ違いですからよそでやってください。
122ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:46:05.98
>>118
は?具体的にどのレスとどのレスのことですかぁ?
123ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:49:15.47
>>109
16bitのぴゅう太とMSXを一緒にすんな!



ぴゅう太に失礼だ
124ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:53:22.71
>>89
お前の評価などどうでもいい
125ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:57:04.47
どうして前スレの

735 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 09:16:20.70
単純明快に『MSXアンチスレ』で立てればいいんじゃね

を採用しなかったんだ…めんどくさい
126ナイコンさん:2011/10/22(土) 15:59:17.75
わざわざ「下に見ていた」スレでMSXの話がしたいという、なんか精神状態がアレな信者がいるからじゃね?
127ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:05:20.53
>>122
すくなくともMSX信者レッテルの好きなひとは
---
563 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:47:59.46
>>561
同意。ここはP6ユーザーがMSXを下に見てたことを語るスレ。
スレタイも読めないMSX信者はとっとと出て行けってことですね!
---
って書いてるな、前スレ。
128ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:07:25.16
>>127
118 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2011/10/22(土) 15:36:48.83
前スレではp6無視したらスレタイ読めないバカとかいうし
今度それを指摘したらMSXのほうしか見てないわバカとかいうし
マトモに相手するだけ無駄じゃなかろか


前スレじゃなくて「今度」の方をプリーズ
129ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:14:32.32
>>115って
>>114のいう、>>106のp6以外の機体との比較ってスレ的におかしくね?を否定してないの?>>115はどれをバカ扱いしてるの?
130ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:22:19.34
さあ?115に聞けば?
131ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:25:24.27
>>93
スプライトどこが間違ってるの?
もともとp6には載ってないからどうでもいいんだけど
132ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:34:48.84
>>129
では、キミはスレタイに沿った話をすることには賛成なんだね?
ではさっそくキミがいかにMSXを下に見ていたかを、存分に語ってくれw
133ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:39:20.65
>>131
×16個
○32個
134ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:41:42.22
>>131
MSXについては>>90が正しい
135ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:43:30.90
>>132
賛成は賛成だが、それについてスレタイと遠く離れた方々が気になっただけでぶちまける気はないよ。
136ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:48:01.60
>>135
スレタイから遠く離れた方々って>>35-42みたいな連中のことですね?
もうp6ともMSXとも無関係な話をしているバカどもは消えくくれればいいのに。
早くMSXが下に見られていたことの話題を始めたい人がたくさんいると思われるのに、
ずっとスレ違いの荒らしが占拠してスレタイに沿った話が出来ないのは残念ですねえ。
137ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:55:17.90
スレタイがドーノコーノ言ってるけど
最初の1は↓の文章だったんだぞ。


友達の家でMSXを見せてもらったとき心の中で
「うわっ、だっせっ、なにこれ?カートリッジついてんじゃん!
こんなのパソコンじゃねーよwww
タダでも欲しくないねwww
やっぱりパソコンはNEC、富士通、シャープに限るよな〜」
と嘲笑ってました。
ごめんなさい。。。
138ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:56:24.26
これがMSX信者や創価に関わりを持った者の宿命だよ
139ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:57:20.90
>>137
MSXのダサさを嘲笑ってたって話だろ?
それが「下に見ていた」ってことじゃないの?
何か問題が?
140ナイコンさん:2011/10/22(土) 16:58:27.19
P6もカセットついてるだろ
141ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:00:34.43
>>140
どんだけ前のレスに突っ込みいれてんだよw


バカ?
142ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:00:45.07
>>139
最後に「ごめんなさい。。。 」て書いてあるだろ。

いまのお前らみたいなこと言ってたのを、反省するスレなんだぞ。
143ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:02:20.54
>>142
スレタイにはなこと一言も書いてないし。勝手な解釈を押し付けるのはやめようね!
144ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:02:33.11
P6ユーザーはほとんどがカセットテープにセーブしたけど
MSXユーザーはカセットテープの存在すら知らない奴がいる

これがパソコンとゲームマシンの違いだ
145ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:04:53.73
MSX1は見るからにショボかったなぁ
146ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:10:01.65
MSXはフロッピー標準だったからな
カセット笑
147ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:10:45.90
>>MSXはフロッピー標準だったからな

信者にはそう思えるのか・・・・・・・くわばらくわばらw
148ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:14:23.84
>MSXはフロッピー標準だったからな

もうわざとアホな書き込みしているようにしか見えないwww
149ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:14:51.25
>>146
パナA1ユーザーの俺に謝れ
150ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:24:18.81
>>142
初代スレの真ん中あたりで否定されてた。というか>>1が居なかった。
151ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:34:54.03
>>148
信者アンチがマッチポンプしてるんじゃね?
152ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:38:37.26
わざと間違ったことを書いて、それに自分たちで突っ込む。
この板ではよくあることだよ。
153ナイコンさん:2011/10/22(土) 17:50:53.60
テープでSAVEして後日エラーでたときのかなしさよ
154ナイコンさん:2011/10/22(土) 18:04:50.57
ゲームの保存データや、作りかけのプログラムは途中が残っているから良いけど
大事なプログラムなんかは2回セーブしとかないと気が休まらないものな
155ナイコンさん:2011/10/22(土) 18:51:44.11
いま思うと・・・冷蔵庫で冷やす(orコタツで温める)てから、
ロードすれば読めてたかもしれなぃ;
156ナイコンさん:2011/10/22(土) 20:10:08.32
>>153-155
スレ違いの荒らしは消えてください
157ナイコンさん:2011/10/22(土) 20:59:55.18
スレタイにそった話をしましょう。
ゲーム雑誌で初めてMSXの紹介を見た時、正直ちっともときめきがありませんでした。
でも反省はしてません。
158ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:08:10.94
MSXを買ったやつはバカ
159ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:23:15.20
バカはかわいそうだろ。
ただの貧乏人で、学校にないしょでバイトも出来ないチキンなだけだ。
160ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:26:46.03
アントキはパソコン買ったやつがバカと言われたねぇ。

ゲームなんてファミコンで十分だったし、
金があるならバイクや自動車に手を出してたもんねぇ。
161ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:27:27.56
>>160
よう、バカw
162ナイコンさん:2011/10/22(土) 22:18:20.32
MSXで満足してた奴って感性を疑うね
不感症なんじゃないのか
163ナイコンさん:2011/10/22(土) 23:13:33.47
いまさらなんだが「MSXを下に"見てた"」ってのは過去形ジャネ?
いまとなっては元スレ主はどっちもゴミだと気づいていて
当時6001買って一年足らずで旧式化、メーカーにアッサリシカトされて事実上ゴミに成り下がったマイマシンを持ってしまったことを悔やみ
少しでも自分自身で励ますために同世代で一応成功したMSXをアラ捜ししつつ比較して下に見て一生懸命自我を保っていた汚点・・・・
そんな過去からスレ立てたんジャネ?


学校に内緒でバイトくらいしていたが親がパソコン買うのを認めてくれなかった
中古で四万のFS-4700Fが欲しかったが金を揃えても最後にはあーでもないこーでもないと文句言われて買えなかった
パソコンがまだ本格的な普及していない世代で一般家庭での実用的ツールとして使い物にならなかった当時では
親が最強最後の砦 理解が無ければ即アウト
164ナイコンさん:2011/10/22(土) 23:20:47.74
オレの親は富士通の三行液晶のワープロで挫折したからな
テレビにフルカラーで出力できるワーコンだから仕事にも使えるよって推したがダメだった
165ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:06:02.34
>>162
貧弱マシンでも満足してるんだから、過敏症じゃね?
不感症だったらもっともっとと…周りにタイしては不感症か…?
166ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:07:58.50
過去スレに親が8001で在庫管理してたとか言ってた人居たな
メモリも少ないしひとつの探し物の為にいちいちソフトとデータ読み込んだりヘタにプログラム組むより
BASICのREM文とRENUM使ってどこに何がどんだけあるとか直接データ書き下ろしたほうが手軽で早い気がする
その場合もちろんノートに鉛筆で書いたほうがよっぽど早い
長い間パソコンより紙と鉛筆の方が優秀であると表現されていた事もあったな
167ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:10:24.06
初代6001で満足できる方が過敏症
168ナイコンさん:2011/10/23(日) 07:10:16.25
ゴミ
169ナイコンさん:2011/10/23(日) 08:41:02.14
>>163
>>いまとなっては元スレ主はどっちもゴミだと気づいていて

違うな
MSXはゴミ以下
170ナイコンさん:2011/10/23(日) 09:57:49.38
>>167
お子様は何にも解っちゃいねーな
見た目じゃないよ、テクだよテク
Techknowだよ
171ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:06:07.11
>>いまとなっては元スレ主はどっちもゴミだと気づいていて

違うな
P6もゴミ以下



ってかゴミ以下ってなんなんだよww
MSXやP6ってあたらしい形容の表現か?
172ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:18:55.94
実際MSXってたいがいのPCユーザーに見下されてたから仕方ないじゃん。事実は事実。
173ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:41:37.81
実際8001や6001ってたいがいのMSXユーザーに見下されてたから仕方ないじゃん。事実は事実。
174ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:41:53.42
負け軍連合のカスハードだからな。
175ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:43:07.37
>>173
信者ってやっぱり頭がおかしいんだね。お前の頭の中じゃそうなんだろうよw
176ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:45:18.21
8001まで入れるところが、逆にMSX信者のコンプレックスが現れてて笑えるなw
177ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:54:48.70
8801MkII買おうと必死になってたらSRが出たのでそっちを買った♪。時代も即移行したしいいタイミングだった
それまで自慢していた友達やSR以前のP8を心の中で見下していた自分が居た


こんなやつたくさんいるんだろな
おれだってMSX1からのユーザーだったがFD搭載の2使ってからはもう戻れなかったな
正直下に見えた
素の1とFD搭載の2では同系統というには違いがありすぎる
2+はいろんな拡張を最初から装備しなおしたというイメージだったな。あくまで「+」なわけだし
ネーミングから言っても2の延長だろ あまり大きな変化無いのも当たり前
178ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:57:35.08
はい。MSXユーザーですらMSXを見下していたということです。

結論

MSXはゴミ以下
179ナイコンさん:2011/10/23(日) 12:59:15.33
>>177
そりゃ後発のマシンの方が性能上だから当たり前だろ。
問題のMSXは後発にもかかわらず既存PCユーザーに下に見られるゴミマシンだったってことだw
180ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:10:28.63
P6が上に見えたヤツって居たのか?
アレ誉めるのNECマンセー星人だけだろ実際
181ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:10:29.91
終わった機械の話でいつまでも子供以下の書き込みやめとけよ
182ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:14:04.25
御三家信者は元々MSXは空気
MSX信者はそもそも御三家を意識していない
いわゆるパラレルワールド的なもんだろ
意識される時があるとすればどんなゲーム出てたかくらいだろ
183ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:14:48.47
>>181
ここは終わった機械の話をする板ですが?
184ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:15:53.78
>>181 じゃあもう来るなよ
スマートなレトロPCの話題したければ他にいくらでも良いスレはある
185ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:17:01.67
>>181
「下に見てた」スレにわざわざ来る連中なんだから、MSX信者はマゾなんだよ。ほっとけ。
186ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:18:01.48
スレタイ通りにいけばP6とMSXで永遠に言い争いをする場所です
187ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:20:22.31
P6ユーザーなんて居ないだろw
MSX信者が必死になってるだけ。事実上信者隔離スレ。
188ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:31:13.30
>>182
>>MSX信者はそもそも御三家を意識していない

そ れ は な い w
189ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:34:57.09
本当の信者ならこんなとこで青筋立ててなくてもMSXスレでウットリだろww
ファイルも手に入るし
190ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:35:37.25
ほとんど擬似信者
191ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:43:23.67
>>189
信者はMSXノーマルユーザーからも疎まれてるんだよ
察してやれw
192ナイコンさん:2011/10/23(日) 13:55:12.81
ほんとに信者ココにいるのか?必要性ないだろ?
いままでP6の自演だと思ってたよ
193ナイコンさん:2011/10/23(日) 14:12:38.30
じゃあやたら詳しくMSXについて語ってたのも自演なの?
へぇーw
194ナイコンさん:2011/10/23(日) 14:40:44.42
このスレでMSXについて詳しい奴なんかいない
195ナイコンさん:2011/10/23(日) 14:41:51.29
MSXに詳しい人なんていないってさ。
必死でMSXについて語ってた人たちご苦労様でしたーw
196ナイコンさん:2011/10/23(日) 14:46:51.12
wwwww
197ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:03:04.48
このスレのMSXユーザー

>        MSX
>CPU      Z80B 4MHz
>メモリ     64KB
>グラフィック 256×256 16色
>音源     3音+1ノイズ+PCM

スペックすら大間違いw
198ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:08:54.99
OKOK
ここでMSXについて語っていた人は全部P6ユーザーの自演ってことでいいですよwww
199ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:14:46.26
まあ、前スレで、MSXユーザー=ゲームしかしなかった奴  と定義されてしまったからな、仕方ないな。
200ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:17:20.18
意味不明w
201ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:20:36.57
>>199
何言ってるのかわからんぞ、P6ユーザーw
202ナイコンさん:2011/10/23(日) 16:39:21.92
P6信者はMSX信者より痛いな
203ナイコンさん:2011/10/23(日) 17:06:26.20
>>202
でも痛みを楽しんでるのはMSXユーザーの方だろ
なんでこんな題のスレにわざわざ来るんだ
狂いがスル事は理解不能だな
204ナイコンさん:2011/10/23(日) 17:55:34.26
MSXユーザーがいると思う、その知能の低さに驚き
205203:2011/10/23(日) 19:21:42.42
>>204
あっ、もしかして純粋なMSX魂を傷つけちゃったかな
だったら素直に謝るよ
ゴメンね

ここは大人の遊び場だから精神衰弱はよそで遊ぼうね
イイコだからね、自転車の篭にMSXとカセットを入れたら西君家に遊びにお行き
206ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:25:54.06
        MSX        PC-6001
CPU      Z80 3.58MHz   Z80 4GHz(waitの為実質1MHz相当)
メモリ     8KB-64KB     16KB-32KB
グラフィック 256×192 16色   128×192 4色
スプライト  16×16 32個     無し
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ
207ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:29:14.20
        MSX        PC-6001
CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(waitの為実質1MHz相当)
メモリ    ○8KB-64KB     16KB-32KB
グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色
スプライト  ◎16×16 32個    ×無し
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ

MSXの完全勝利
208ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:47:41.42
>>205の頭の悪さにビックリ
209ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:47:54.98
>>207
>CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(waitの為実質1MHz相当)

MSXもM1サイクルでWAIT入ってなかったか?
PC-6001が遅いのは画面表示のDMAの為な。それでも約2MHz相当だ。
210203:2011/10/23(日) 19:52:11.69
キタッスキタッスMSX信者がキタッス!!!!!!!!!!
どいつもこいつもMSX信者だな。
お前もか? 読める、読めるぞ!! 目がーーーーーーーーー!!
211ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:54:20.57
>>207
>グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色

MSXは15色
212203:2011/10/23(日) 19:55:14.12
MSX信者妄言乙
213ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:56:58.44
>>207
>CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(waitの為実質1MHz相当)

PC-6001のCPUはZ80ではなくμPD-780C-1。更にサブCPUとしてμPD8049も載ってる。
214ナイコンさん:2011/10/23(日) 19:58:33.00
>>207
>メモリ    ○8KB-64KB     16KB-32KB

「メモリ」ではなく「RAM」が正しい。
215203:2011/10/23(日) 20:02:48.12
黙れMSX信者
216ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:03:59.06
>>207
同じ解像度で8倍も発色数が違うのは致命的だな
あとスプライトの有無も
これは第三者の俺から見てもMSXの圧勝だわ
217ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:05:00.12
>>216
P6信者の自演乙
218203:2011/10/23(日) 20:06:30.09
アイタタタ。MSX信者イターイ!!!!!!!!!!!!!
219ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:07:11.98
ここにはMSXに詳しい人なんて居ないんだよ?w
220203:2011/10/23(日) 20:08:36.76
>>219
MSX信者。気が狂いすぎ!!!!!!
221ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:09:50.32
>>207
>CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(waitの為実質1MHz相当)

割り込みモード2で動作しているPC-6001の方がどう考えても勝ち
222ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:12:02.85
>>207
>音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ

リレーも鳴らせるPC-6001の方が勝ち
223ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:15:40.54
>>207
>グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色

PC-6001はアトリビュートを操作することで同時12色表示も可能。
ドット単位で色を付けられる自由度を考慮すればMSXよりは優れていると言ってよいだろう。
224ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:17:26.14
>>207
>スプライト  ◎16×16 32個    ×無し

単色でみっともないスプライトなど無いに越したことはない。PC-6001の勝ち。
225ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:22:44.48
>>207
>メモリ    ○8KB-64KB     16KB-32KB

PC-6001のRAMは「必要に応じて」(←ココ重要)増設することができる。
対してMSXは、8KBの機種も64KBの機種もユーザーは実質カートリッジを挿して
ゲームを遊ぶだけなので容量の差異に意味が無い。むしろ64KBの機種は無駄に
コストが掛かっていると言ってよい。
無駄の無い設計で地球にやさしいPC-6001の勝ち。
226ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:25:08.99
あれあれ?こうして見るとPC-6001の完全勝利じゃないか。
まあスレタイ通りの結果だが、MSXの不甲斐なさにびっくりした。
227ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:29:29.73
完成版

        MSX        PC-6001
CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80もどき 2MHz
メモリ    ○64KB        32KB
グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 モノクロ
スプライト  ◎16×16 32個   ×出力不可能
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ(音割れ酷)
228ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:34:32.30
だってMSXが下に見られるようなヘボマシンだってことは歴史上の事実だもんw
229ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:35:10.96
>>227
実際のゲームで体感するとたとえばグラディウス2なんかはP6では性能的に再現不可能だし
もちろんグラ2以外のゲーム、たとえば比較的シンプルなザナックでもP6では速度的に再現不可能
MSXの優位性はP6ユーザーがどれだけ暴れても変わらないんじゃない?
230─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/23(日) 20:35:37.95
《サンプルファンファーレ》

定番の短編演奏。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
231ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:36:29.24
>>229
MSX信者のフリしたP6ユーザー乙wwwww
232ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:39:06.72
>>229
MSXにOLIONみたいな作品があれば少しは話を聞いてやろう
233ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:41:14.64
>>227
>完成版
>
>        MSX        PC-6001
>CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80もどき 2MHz
>メモリ    ○64KB        32KB
>グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 モノクロ
>スプライト  ◎16×16 32個   ×出力不可能
>音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ(音割れ酷)

捏造乙!MSX信者のコンプレックスが良く現れてるネ
234ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:44:31.68
>>227
>スプライト  ◎16×16 32個   ×出力不可能

スプライトを「出力」だって(プ
235ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:46:07.17
>>232
あれまじMSXのベーコンで実現できるレベル。
単色の四角をいくつも描けばいいだけだから、まともに遠近計算もしていないし。
プログラムやってないとわからんかもしれないけど・・。
236ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:47:59.94
>>232
ああいうグラフィックの悲惨なのはMSXでは受けが悪かったんだよ
作れないわけじゃなくて作っても採算が取れなかっただけ
237ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:50:38.42
>>236
>作れないわけじゃなくて作っても採算が取れなかっただけ

>>235がちゃちゃっと作ってくれそうな雰囲気だ。皆で応援しよう。
238ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:50:38.85
>>235-236
自演乙
239ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:55:47.54
>>235
動画があったから参考にしてくれ。

OLION/QUEST ASCII AX-5(for PC-6001) 1982 retro pc game オリオン/クエスト
http://www.youtube.com/watch?v=KhW6sHZpGlo
240ナイコンさん:2011/10/23(日) 20:58:33.62
>>235
>単色の四角をいくつも描けばいいだけだから、まともに遠近計算もしていないし。

作者へのインタビューがあるから読んでみると良いよ。
http://www4.airnet.ne.jp/mor/olion/interview_vol1.html
http://www4.airnet.ne.jp/mor/olion/interview_vol2.html
241ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:06:40.99
>単色の四角をいくつも描けばいいだけだから、まともに遠近計算もしていないし。

↑こんなこと言ってる>>235と、

http://www4.airnet.ne.jp/mor/olion/interview_vol1.html
>3D変換を整数除算余り切り捨てでやっていたのですが、 どうしても動きがおかしいので、
>1ビット余計に計算して四捨五入したらきれいに動くようになりました。 あれも嬉しかった。

>オリオン・オリオン80では、私自身が納得できるスピードが、 ぎりぎり実現できたと考えて
>います。 PC−8001のLINE文で書くボックスと、 オリオン80のボックス描画ルーチンの
>速度差は2桁ありました。

>□ 当時の多くの3Dプログラムでは、 視野角が大きすぎるためにリアリティをそこなって
>いるという認識がありました。 そのため、自然な回転が感じられる程度に、視野角が小さく
>なっているはずです。

OLIONの作者とどっちが説得力ある話してるかな? 考えるまでもないね。
242ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:20:07.81
>>239
思った以上にしょぼくて驚いた・・
こんなんで自慢してるの?P6悲惨だな
MSXグラ2をP6に移植できるの?100%できないよ
243ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:21:09.77
>>242
MSXユーザーのフリしたP6ユーザー乙wwww
244ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:21:45.85
>>239
ZX81のゲームかと思った
245ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:24:12.53
全部P6ユーザーの自演です。
ここにはMSXに詳しいユーザーはいません。
246ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:25:26.18
>>235
>あれまじMSXのベーコンで実現できるレベル。

遠景の星「だけ」ですら困難だろ。
247ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:26:41.32
>>245
>ここにはMSXに詳しいユーザーはいません。

成程、確かに。

>あれまじMSXのベーコンで実現できるレベル。
>単色の四角をいくつも描けばいいだけだから、まともに遠近計算もしていないし。
>プログラムやってないとわからんかもしれないけど・・。
248ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:33:01.64
>>239
つまんなそうなゲームだね
249ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:35:35.29
>>242
>思った以上にしょぼくて驚いた・・
>こんなんで自慢してるの?P6悲惨だな

あらあ?ニコニコあたりじゃ評判いいのよ?
http://nicoviewer.net/sm1940568
250ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:45:54.21
>>248
MSXの単色スプライトのゲームに対してみんなそう思ってましたw
251ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:48:23.00
>>239
これがp6の精一杯か・・
252ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:50:27.99
>>250
△単色スプライト
○単色スプライト+ガタガタスクロール
253ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:02:03.48
MSXの本気ってグラ2だけなん?
254ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:04:52.16
グラ2だけだよ

ガタガタスクロールのグラ2だけだよ
255ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:26:53.07
>>244
色盲なの?
256ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:47:54.96
T&ESOFTってP6から始まったソフトハウスなのね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T%26E_SOFT

257ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:52:31.36
コナミのPC参入もP6からだね
258ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:59:07.16
MSXのアフターバーナーの方がカッコよくていい出来だよ
もちろんP6スペハリなんてローテクでは考えられない次元さ
ZXの移植だから基本単色だけどww

オペレーションウルフやペンゴもいい出来だよ
259ナイコンさん:2011/10/23(日) 23:10:08.48
カワイソウに・・・ ソフトメーカーにこりゃダメダ!! 時代はMSXなんだなと切られたんだな
オレが経営してたとしてもMSX売れてからならP6でなんか絶対出さない

オリオンクソゲーだな別にやりたくない

ベルーガはかなりいいな当時やりたかった

P6はZENIMAクラスのゲームすら出ていない。ただでさえZ80でも貧弱なCPUパワーに苦労させられるのに
それ以下なんて拷問というよりもはや災難だよ
ザナック?MSXでもたいていのメーカーで不可能なくらいウル技なのにP6でなんてムリムリム



ドラクエ知ってるか? その時代の勝ち組ハードでしか出さないんだぜ
260ナイコンさん:2011/10/23(日) 23:13:45.80
>>ベルーガはかなりいいな当時やりたかった

アホかw
261203:2011/10/24(月) 00:21:07.01
いや〜ん、MSX信者の妄想怖〜い
262ナイコンさん:2011/10/24(月) 00:37:36.62
よい子は寝る時間ですよ

MSX信者はオムツしてオネンネしてね
263ナイコンさん:2011/10/24(月) 00:53:51.63
田中の兄貴が「お前らこんなのの何が楽しいんだ?」って言った時の
あいつのショゲ様、未だに忘られんワ

264ナイコンさん:2011/10/24(月) 08:06:42.06
P6はパソコン市場を低価格で開拓した先駆者。
先づは安価なP6でパソコンに興味を持ってもらい、その後88や98に移行した。
P6の残した功績は偉大だよ。
265ナイコンさん:2011/10/24(月) 08:41:00.87
70年前後生まれだとそんな風に思ってる人もいるのかもな
しかしMSXや御三家の多数勢力である所の、75年前後から以降の生まれにはP6?何それ?が現実だろう
266ナイコンさん:2011/10/24(月) 08:56:49.87
つまり、当時のことを知ってるか知ってないかで評価が違うということだな。
これはパソコンにかぎらず、何にでもいえることかもしれない。
267ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:00:02.67
P6が存在しなければ他のPCのヒットも違う形になってたは流石に寝言

ただそれは一般層にとっての話で、ソフトハウスを早期育成するという役割なら多少果たしたかも知れん
例えばT&Eの御三家その他での初期ラインナップがどうなっていたかとか
268ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:01:08.53
俺は80年代生まれだから
MSX?何それ?
です。
269ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:03:45.02
>>265
スレ違い。ここはP6
ユーザー視点で語るスレです。
スレタイも読めないんですか?
270ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:05:50.77
一般にとってはむしろマイナスの役割だろ
御三家が伸び始めてもグズグズ前のマシンに居残って売れ行きを鈍らせた位で
271ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:15:23.53
P6の中途半端な価格設定が仇になるんだよな。
特にNECの調教に耐性がない新規層にとっては。
そして結局早期移行はP6が無くても買った層ばかりと。
272ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:25:57.39
発掘したはずの潜在需要も、移行先が3倍以上の価格じゃハードル高いわな
それでもT&Eや他のメーカーに早くから金を落としたという功績はある
それが巡り巡って後年のソフトの出来に影響を与えたとすれば
273ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:50:48.59
ソフト流通路やパッケージ製造体制の育成面でも意味はあるよ、P6というより創明期の機種の括りだが
価格設定で得たユーザーってのは、この辺の資金をより広く集めるための捨て石という役割もあった
後が続かず短命で終わった場合は特にそうかも知れないね
274ナイコンさん:2011/10/24(月) 09:51:52.79
>>263
まだいんのかよ、田中の兄貴
275ナイコンさん:2011/10/24(月) 11:21:05.90
このスレには、p6やMSXに縛られてるヤツが多いようだが、約一名、田中に縛られてるやつがいるな。
276ナイコンさん:2011/10/24(月) 13:49:02.30
>>162
MSXで満足してた奴って感性を疑うね
不感症なんじゃないのか

MSXで満足するって本当に凄いことだよね。
周りのどんなハード見てもこんな画面、こんな文字、こんな筐体の作りはありえないもんな。
ぴゅう太、m5、SC-3000と一緒だよ。
277ナイコンさん:2011/10/24(月) 14:00:20.83
>>276
なるほど、それで満足できなくて
6001mkIIを買ってもらったわけですな。
278ナイコンさん:2011/10/24(月) 14:51:44.04
>>265

>しかしMSXや御三家の多数勢力である所の、75年前後から以降の生まれにはP6?何それ?が現実だろう

MSXと御三家を一緒にするなw
当時、御三家は勝ち組、MSXは負け組w
信者はそこのところを理解していない
MSXはすごいなんて思ってんだよねww
279ナイコンさん:2011/10/24(月) 15:11:51.06
8ビットのパソは、高級系と低価格系があったからねぇ。
8801や77AVは前者で、ぴゅう太、m5、SC-3000が
後者と考えられるわけだが、NSXとパピコンはどっちだろうねぇ?

280ナイコンさん:2011/10/24(月) 15:27:43.16
あ、間違えた、NSXになっちまってた。

NSXはいわゆる日本のスーパーカーだもんねぇ。
281ナイコンさん:2011/10/24(月) 15:50:09.98
MSXはいわゆる日本のフーバーカーだもんねぇ。
282P6ケンシロウ:2011/10/24(月) 16:03:12.94
P6ケンシロウ「お前はもう死んでいる」

MSX「あべし!」

283ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:06:20.22
>>279
厳密にはもっと立て分けがあった。

高級系
88SR、77AV、X1t、MZ-25
中級系
X1、FM-7、66、8001SR、パソピア7
低価格系
6001、MZ-700/1500、JR-100/200
ゲームパソコン
MSX、ぴゅう太、M5、SC-3000、PV-2000、RX-78
284ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:08:40.38
        MSX1        PC-6001
CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(DNAの為実質1.6MHz相当)
RAM     ○8KB-64KB     16KB-32KB
グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色 / 128×192 4色
スプライト  ◎16×16 32個   ×無し
PCG      ◎256個       ×無し
CMT    ○ 1200bps/2400bps △ 1200bps
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ
OS      ◎ MSX-DOS /CP/M UZIX / S-OS  ×無し
285ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:11:50.16
>>279
まともなOSがあるかどうかで区別すると、
PC-6001はぴゅう太、m5、SC-3000の仲間で決定。
286ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:11:58.11
>(DNAの為実質1.6MHz相当)
突っ込んだら負けなんだろうか…
287ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:22:17.91
スレ違いな方向だが
>>284
MSXのPCGってグラフィックモードだと256x3個じゃなかったっけ?
288ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:35:29.57
>>285

MSXのOSは立派だが、ぴゅう太、m5、SC-3000の仲間だぜw
つまりOSでは分類できないということだろう。
289ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:45:20.48
>>287
画面の上中下3分割の割り当てだけどね。
290ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:51:44.81
FDDの容量があったわ

        MSX1        PC-6001
CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(DMAの為実質1.6MHz相当)
RAM     ○8KB-64KB     16KB-32KB
グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色 / 128×192 4色
スプライト  ◎16×16 32個   ×無し
PCG      ◎256個/768個    ×無し
CMT    ○ 1200bps/2400bps △ 1200bps
FDD    ○ 2DD 720kb    × 1D 160kb
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ
OS      ◎ MSX-DOS /CP/M UZIX / S-OS  ×無し
291ナイコンさん:2011/10/24(月) 16:57:57.98
MSXとP6は発売時期が違うのに単純比較するバカがいるねw

292ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:09:23.86
PC-6001は128x192なら4色を自由に配置できるどころはTMS9918Aより良い
画面表示を止めればPC-6001のほうがCPUが少し速い
SSG/PSGはノイズか矩形波の選択が可能な3音があるだけなので >82 のほうが正しい
TMS9918Aの8ドットごとに透明色+15色中2色を16色と表現するのはどうなのか

FDDはオプションだし拡張を許すならHDDでも4MBバンクRAMでもMSX2アダプタでもつなげられる
293ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:11:52.67
>>290
>OS      ◎ MSX-DOS /CP/M UZIX / S-OS  ×無し

もうどこにスラッシュ書いたか分かんなくなっちゃったかな?
294ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:13:21.31
厳密に言うとノイズとトーンを両方有効にするとノイズと矩形波の積のような音も出せるが
295ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:15:33.32
>>292
>SSG/PSGはノイズか矩形波の選択が可能な3音があるだけなので >82 のほうが正しい

矩形波の周波数×3 と ノイズの周波数×1 があるので >>82 は誤り。

やろうと思えばEGで三角波やノコギリ波も出せるが、その話は置いておく。
296ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:17:03.57
>>290
>CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(DMAの為実質1.6MHz相当)

1.6MHz相当なのはmkIIな。
297ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:18:16.64
>>290
>CMT    ○ 1200bps/2400bps △ 1200bps

PC-6001は 1200bps/600bps
298ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:21:12.48
>>290
>FDD    ○ 2DD 720kb    × 1D 160kb

MSX1の頃に販売されてたFDDって1DDだったような気がするが。
PC-6001にオプションのドライブ付ける話なら当時としてPC-8031-2Wがあったので2Dも可能だな。
299ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:24:21.07
販売時期を合わせると下記になる

新発売
■ PC-6601(143000円)、MZ-1500(89800円)、X1C(119800円〜)、FM-77(228000円)、FM-NEW7(99800円)

絶賛発売中
■ PC-6001mk2(84800円)
CPU : μPD780C-1 4MHz
RAM : 64KB+BASICインタプリタROM32KB+漢字ROM32KB(1024文字)+CGROM16KB+音声合成16KB
Graphics : 320×200ドット 4色 または 160×200ドット 15色 最大3面
SOUND:"AY-3-8910" 3音、音声合成出力 2声 *スピーカ内臓
Optional:
o モニタ(カラーディスプレイ、家庭用テレビ)
o CMT
o プリンタ(セントロニクス準拠)
o カートリッジスロット
o ATARI仕様ジョイスティックx2
o スーパーインポーズ(スーパーインポーズユニットPC-60m54専用)
o RS-232C(オプション)
o 5.25インチ/3.5インチ 1D FDD

■ Toshiba HX-10DP Pasopia IQ(MSX)(67800円)
CPU : Zilog Z80A @ 3.58 MHz
RAM : 64 KB + 16KB VRAM - ROM : 32 KByte
Graphics : "TMS-9918" 256x192x16
Sound : "GI AY-2-8910" 3 voices + wnoise
Integrated Storage : Cartridges
Optional Storage : CMT, FDD
300ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:24:24.90
>>290
>OS      ◎ MSX-DOS /CP/M UZIX / S-OS  ×無し

俺、PC-6001でCP/M動かしてたけどな。
あと、UZIXが有りならContikiも有りだろ。
301ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:33:14.71
>>288
当時はグラフィック、サウンド、動いているゲームが立派に見えるかどうかが大きなポイントだったからな。
MSX-DOSがあるからその辺は貧弱だけどMSXで満足なんてユーザーは少なかったと思うよ。
302ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:37:42.37
>>298
YAMAHAのFD-03/05って2からだっけ?
…ま、ドライブだけでも6万とか、貧乏なMSXユーザーには買えないが。
303ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:47:24.41
>>302
色が黒いからYIS604とかYIS503IIとかと同時期じゃないかな?
YIS503の頃のFMシンセサイザーユニット関連、フロッピー対応してなかったし、
大体、MSXにFDDの仕様ができたのって本体発売から後だし。
304ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:49:37.51
MSX「僕は8ビット最強だい!」
P6「お前生意気なんだよ!ROMカートリッジスロットの搭載や家庭用テレビ接続とか、俺から色々パクリやがって!先輩に対して尊敬の念がないんだよ!」

 ボカボカ!!

MSX「うぇぇぇ〜ん、P6がいじめるよぉ・・・。助けて御三家!」
88「俺の弟に何するんだ?P6と俺は同じNECが創った兄弟だぜ。」
X1「お前16ビットだとかいって生意気なんだよ!本当は俺たちと一緒の8ビットだろ?しかも俺より性能悪いくせに!」
FM−7「そうだ!こんな安物パソコン、俺たちの仲間じゃねぇ。やっちまえ!」

 ボカボカ!!

MSX「うぇぇぇ〜ん、御三家が僕を殴るよぉ・・・。助けて68!」
68「MSXユーザーはクリエイターが多いとか嘘ばっかり言ってるよな。独創的なクリエイターは68のほうが多いんだよ!この嘘つき!」


 ボカボカ・・・。

MSX「うぇぇぇ〜ん、みんなが苛めるよぉぉぉ。」

今日もみんなに嫌われ苛められるMSXであった・・・。
305ナイコンさん:2011/10/24(月) 17:51:20.89
>>304
田中兄が出てこない。やり直し。
306ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:05:23.02
X1のいう16ビットって何だ?
307ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:10:56.41
>田中兄が出てこない。やり直し。

ガーン!がんばったのに・・・。

>>X1のいう16ビットって何だ?

R800は16ビットもどき。
308ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:12:35.67
>>306
turboRじゃね? X1からすりゃ、MSX如きにturbo名乗られちゃ気に障ることもあるだろうよ。
309ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:16:18.81
>>304
>P6「お前生意気なんだよ!ROMカートリッジスロットの搭載や家庭用テレビ接続とか、俺から色々パクリやがって!先輩に対して尊敬の念がないんだよ!」

まあ、その辺はATARI800なんかの方が早いんだけどね。
310ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:18:28.12
>>304
8ビット御三家と68じゃ時代違うじゃん
311ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:19:55.69
>>307-308
ああ、なるほど。
わりとMSX1限定ってしつこく言われてるから、除外してたわ。

R800を16bitっていうと、68000は32bitなんだっけ?
3128ビットおやじ:2011/10/24(月) 18:23:29.75
88mk2系は今買うならSRに限る。P6系はSRでも何でもかまわん(笑)。MSXは2か2+がベスト。

結論 P6は雑魚い
313ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:25:59.19
>>311
>R800を16bitっていうと、

内部16bitっていう理由だった希ガス

>68000は32bitなんだっけ?

68000はレジスタ間の演算でも16bitより32bitの方が遅いし、32bitとは言わんのじゃないかな。

まあ、何bit CPUなんてメーカーのうたい文句に過ぎないけど。
314ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:27:16.23
>>312
>88mk2系は今買うならSRに限る。

今買うならMA一択だろ。
315ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:29:06.05
>>312
>MSXは2か2+がベスト。

わかってないな。今買うならSONYのHB-101以外の選択はない。
316ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:35:28.29
>>295
ノイズ専用のPGがあってもEGに入る前に選択されれるのでノイズが別チャンネルとして合成されない
OPN3Lなどでは時分割の可能性もあるが3音分しかDACが無いと考えるとわかりやすい
317ナイコンさん:2011/10/24(月) 18:37:47.75
>>316
>ノイズ専用のPGがあってもEGに入る前に選択されれるので

ノイズと矩形波は同時に選択できます。EGが共通なだけ。
318ナイコンさん:2011/10/24(月) 21:10:20.84
極論を言うと
「こんな地味な画面タリーからファミコムにかえろや」
と言った田中の兄貴が正しかったんだよな
史実からしても、兄貴は先見の明があったよ、今思うと
319ナイコンさん:2011/10/24(月) 22:49:11.21
正直P6は無くても信者以外困らないしなんら時代に変化は無かった

非P6ユーザーのアンチってやっぱりP6はゴミなんだろ?
320ナイコンさん:2011/10/24(月) 22:54:23.68
いつもながら他の化石スレに比べて幼稚な言い争いしてるんだなww
感服したよ
321ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:30:08.95
いや一回消滅→復活して一定期間過ぎた後は平和だったよ
スレタイ原理主義者が暴れ始めてからまた消滅直前の状態に戻ってしまったが
322ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:45:34.07
8ビット現役時代は、88と60を初代、SR(MR)と渡ってきたけど、
60ユーザーってそんなにMSXを意識なんてしてなかったよ

今は88MC2(CDROM不稼動)と60SRを捨てかねてます
323ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:51:59.84
どっちも時代錯誤だなww
324ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:52:39.10
入らないならちょうだい、お礼はするよ
325ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:54:36.39
>>322さんは親切な人だなぁ。
326ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:56:05.86
>60ユーザーってそんなにMSXを意識なんてしてなかったよ
実際60ユーザーに限らず他機種のユーザーもMSXを意識なんてしてなかった

ただ、広告のMSXの画面を見て
「色は単色だしキャラはでかいし、つまらなそうだな」
と、思っていただけだ

327ナイコンさん:2011/10/25(火) 00:41:48.50
御三家がMSXに食いつぶされていく様子
1983年MSXの出現により、MZ-1200,FM-7,PC-8001,PC-8801がゴミと化す
1985年MSX2の出現により、MZ-1500,FM-77/AV,PC-8001mk2,PC-8801mk2のボッタクリ価格が明白になる。
1988年MSX2+の出現により、MZ-2500,PC-8801mkSRの低スペックぶりが露見する。
1990年MSXturboRの出現により、8ビットパソコンの王者が確定する。

このようにして、つねにMSXは8ビットパソコンの世界に改革をもたらし続けたのです。
大企業の名前だけで売っていたパソコンは、悉くMSXの前に破れていったのです。
MSXこそ日本のパソコン黎明期における、真の意味でのパソコン改革で有り、
一家に一台を実現した唯一のパソコンなのです。

そして現代のパソコンに最も影響を与えたのがMSXの技術なのです。
今でもMSXは生き続けています。
あなたのパソコンの中でも、MSXのDNAが生き続けているのです。

賢明な方はお気づきでしょう、御三家などという言葉は単なるマーケットの一時期を表す言葉なのです。
MSXは日本のパソコンの技術変遷を表す言葉なのです。

若い技術者の諸君、MSXを学びましょう。
MSXを謳歌しましょう。
明日の技術はMSXの中から生まれてくるのです。
328ナイコンさん:2011/10/25(火) 00:47:26.12
>1983年MSXの出現により、MZ-1200,FM-7,PC-8001,PC-8801がゴミと化す

いきなりワロタ
329ナイコンさん:2011/10/25(火) 01:03:14.42
>>327
>1983年MSXの出現により、MZ-1200,FM-7,PC-8001,PC-8801がゴミと化す

この当時はMZ-1200に代わりMZ-700が既に出てた。

>1985年MSX2の出現により、MZ-1500,FM-77/AV,PC-8001mk2,PC-8801mk2のボッタクリ価格が明白になる。

PC-8001mkIISRとPC-8801mkIISRが既に出てた。

>1988年MSX2+の出現により、MZ-2500,PC-8801mkSRの低スペックぶりが露見する。

その頃の88シリーズは88VAが出ていたので既に16ビット化してる。

>1990年MSXturboRの出現により、8ビットパソコンの王者が確定する。

A1STは「16ビットCPU搭載」ということになってる。
http://park19.wakwak.com/~fantasy/myroom/mypc/fs-a1st.gif


以下は全部合ってるな。
330ナイコンさん:2011/10/25(火) 01:21:42.44
1985年 MSX2
東芝 HX-23     \99800
YAMAHA YIS/604 \99800
三洋 ML-G10    \99800          
ソニー HB-F5    \84800
ビクター HC-80   \84800        
全てFDD、テープ別売り

シャープ X1Fmodel10 \89800(テープ付き)
       X1Fmodel20 \139800(FDD付き) 
参考 1984年
富士通 FM-NEW7  \99800 FDD、テープ別売り
シャープ MZ-1500  \89800 QD付き
シャープ X1Cs    \119800 テープ付き
331ナイコンさん:2011/10/25(火) 01:53:37.09
こうやって改めて見ると X1Csも悲惨なハードだったんだな 
332ナイコンさん:2011/10/25(火) 02:01:14.67
>>331
長く使えていいマシンじゃん
333ナイコンさん:2011/10/25(火) 02:10:11.89
8ビットで一番長く使えたのって88SRかな
X1はよく知らないけど、mzと富士通は短命な気がする

334ナイコンさん:2011/10/25(火) 08:15:35.00
8ビットは88SR、16ビットは98VM21が最も長寿だったね。
NECがパソコンの王者といわれる所以だな。
335ナイコンさん:2011/10/25(火) 09:02:26.61
>>317
各CHのEGへの入力は1bitしかない
336ナイコンさん:2011/10/25(火) 09:05:36.43
間違えた
>>317
各CHのMIXERからDACへの出力は1bitしかない
337ナイコンさん:2011/10/25(火) 09:19:46.56
普通にノイズとトーンの音量を個別に選択する事は出来ないって言えよ
コナミ等の運用見る限り、その程度では表現力に大差ないと思うが

表現力が上がるとしたらNGが個別に3chあった場合だろう、そういう上位互換チップがあったら採用しても面白かった
338ナイコンさん:2011/10/25(火) 09:30:27.33
「ノイズとトーンの音量を個別に選択する事は出来ない」という認識はおかしい
同じchからノイズとトーンを同時に出しても振幅は上がらない
全てのchからノイズを出せばおおむね3倍の音量になる
各chからはトーンかノイズかトーンとノイズのあいのこの出力しかできない
ノイズがトーン3音と個別に出力される事は無い
339ナイコンさん:2011/10/25(火) 10:00:11.44
表現力という意味では結論は変わらんだろ
そもそもトーンとノイズを同時に発音しない曲では関係ないし、
同時発音はリズムパートの味付けが主目的で個別の運用とは違うからな

実運用上で差が出るとしたら、ノイズ単独の効果音を曲と個別に被せたい時位な気がするが他に何かあるか?
340ナイコンさん:2011/10/25(火) 10:00:55.13
>>337
コナミと他メーカーのサウンド格差がますます広がっただけだろそれ。
ノイズを使いこなせたメーカーなんてほんの数社だし。
341ナイコンさん:2011/10/25(火) 10:21:24.18
夢大陸から暫くはコナミ一強だったな…
その辺でノイズ周りのドライバ制御を強化したって当時佐々木氏が言ってた
342ナイコンさん:2011/10/25(火) 10:54:19.48
>>331
なんで?
ノーマルX1は82年組のマシンで8ビット終焉までソフトが出ていた一番長く使えて良いマシンだと思うぞ。
88とFMは85年で上位機強制移行だがX1はソフトもハードもターボ専用と並行してノーマル対応も89年位まで出ていたからな。
343ナイコンさん:2011/10/25(火) 11:58:00.67
MSXがそんなにいいマシンなら何で御三家に負けてたんだろうね?
344ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:23:30.63
その質問は勝ち負けの基準の定義次第で回答が変わる訳だが
販売台数なのか、ユーザー数なのか、プログラム環境なのか、それとも採用部品の価格なのか、一体どれよ?
345ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:31:26.39
そんなにいいかどうかは知らんけど、勝ったのはMSX。
勝者認定のトロフィーソフトだってあるんだからな。

>>344
というわけで、勝ち負けの基準というのはドラクエ。
346ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:33:16.70
>>345
>勝者認定のトロフィーソフトだってあるんだからな。

何のこと?
347ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:38:59.69
>>346
いや、だから、ドラクエだよ。

ドラクエはゲハでは、勝ちハードに
与えられるトロフィーと言われている。
348ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:45:55.87
>>347
ドラクエIIIが出なかったのは、その頃は既にMSXは負けハードになってたから?
349ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:51:07.61
1988年2月 ファミコン版ドラクエIII発売
1988年10月 MSX2+ 発売

MSX2+が出る前に負けハード確定です。
350ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:52:55.92
>>348
まあ、そういうことだね。
IIすら出なかった8801や77AVに至っては以下略。
351ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:55:34.78
MSX版IIがでたのがファミコン版IIIの後だが
2+以降が下り坂なのは確か
352ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:56:41.87
>>347
>いや、だから、ドラクエだよ。
>
>ドラクエはゲハでは、勝ちハードに
>与えられるトロフィーと言われている。

ドラクエIやIIの頃にそういう認識はなかったろ。
353ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:09:47.76
‖|Φ|(|;|Д|;|)Φ|‖

MSXタイーホ
354ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:10:01.41
>>352
そりゃあ当時はゲハなんてなかったもんねぇ。

でもエニックスが、なんで8801じゃなくて
MSXで出したのかを考えりゃあ・・・

技術的には、8801のほうが作りやすかっただろうに。
355ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:23:14.28
>>354
>でもエニックスが、なんで8801じゃなくて
>MSXで出したのかを考えりゃあ・・・

ドラクエがゲーム機向けのゲームデザインされてたからじゃないかなあ。
それに、8801にはドラクエのパクリ元のゲームもあったし。
356ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:28:06.39
>>355
おれが見る限り、ドラクエはむしろ
8801あたりでやるようなのを
無理やりファミコンにしたイメージ。

だってファミコンて、文字数の確保さえ
ままならなかったんだもん。
ひらがなとカタカナを全部網羅できなかった。

それに、スプライトとBGがメインのファミコンは
グラフィックが貧弱だったから、魔物の絵を描くのも
一苦労だっただろう。
357ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:35:32.12
>>354
>技術的には、8801のほうが作りやすかっただろうに。

ファミコンと同じ表現は難しかろう。
背景とモンスター重ねて表示してどっちか揺らしたりするし。
358ナイコンさん:2011/10/25(火) 14:05:38.29
>>357
まあ、表現に関してはそりゃあねぇ。
アントキはそのマシンで可能な範囲の
表現にするのが普通だったし。

その代わり、8801で出してりゃ、
初代の段階で漢字が出せたかもしれないもんねぇ。
359ナイコンさん:2011/10/25(火) 14:37:44.17
>>343
MSXがそんなにいいマシンなら何で御三家に負けてたんだろうね?

そりゃあの画面、あの文字、あのおもちゃ筐体を見れば誰だって金を出しても御三家を買おうと思うだろう。
MSX2以降もさして違わなかったし。
360ナイコンさん:2011/10/25(火) 15:22:47.51
>>359
>あのおもちゃ筐体

HB-F900やYIS805みたいなカッコイイのもあったゾ
361ナイコンさん:2011/10/25(火) 15:33:21.93
>>360
そういう高級機はMSXなんか買う貧乏ユーザーには買えない。っていう設定。
まあそのまえに、MSX2だし。せめてパイオニアとか…
362ナイコンさん:2011/10/25(火) 15:51:30.05
高級MSXというジャンル自体がナンセンスなんだよな。
MSXという概念の中に高級感とか高性能感などサラリと捨てて、手軽で誰にでも使えて安いという思想が内包されているわけだから。
のっけから形容矛盾。
FDD付いたセパレート式MSXを15マンも20マンも出すんだったら普通御三家を買うだろう。
マークU並みに高い軽自動車のようなものだよ。
363ナイコンさん:2011/10/25(火) 17:03:10.52
ベーマガ投稿作品に、MSXのプロレスゲームあったんですが、誰か何年何月号に掲載されてたか教えて下さい(笑)。って誰も覚えてないわな。
当時、入力するのめんどくさくて、電波新聞社が販売していたカセットテープのやつ買って遊んだら良く出来てたから、もう一回遊びたいな。
364ナイコンさん:2011/10/25(火) 17:13:31.24
>>363
MFAN、Mマガだと覚えてる率が高そうだが、べーマガはユーザー層ひろすぎるしなあ。
ってか、ここできいてもなあ。
365ナイコンさん:2011/10/25(火) 17:35:13.74
366ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:07:57.25
わざわざ「下に見ていた」って書いてあるスレで雑談始める奴らの気が知れない。
MSXスレには居づらい理由でもあるんかい?
367ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:20:27.17
潜在的に見下され続けて居たいという意識があるのだろう。
リアル当時に他機種ユーザーにされてきたことを今もってされたいという。
画面が汚いだの性能が悪いだのチープでおもちゃみたいだの言われるとかまって貰えて気持ちがいいんじゃないの?
MSXユーザーはマゾなのかもな。
368ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:38:03.97
>>366
MSXスレは賑わいだすと変なのが湧くのは確かだな。人がいなくなるとしばらくして消えるの。
こっちに来ないのが不思議…混ざってるかもしれんけど。
369ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:42:31.94
>>367みたいにくだらない人生を歩んできた糞人間が実際にいることに驚きを隠せない
370ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:49:57.99
筐体だけ立派な無駄に高い玩具より安い玩具の方がいい
371ナイコンさん:2011/10/25(火) 19:01:37.38
>>365 おぉ!調べてくれたのか!ありがとう!多分ベーマガ掲載作品だったと思うけど他誌かな?何しろ30年近く前の事だからはっきり覚えてないけど、良い作品だった。プログラム投稿時代のベーマガって、ほとんど見かけないんだよな。
372ナイコンさん:2011/10/25(火) 19:02:46.04
まあ、他人の持ち物を見下さないと心の平穏が得られない時点でお里が知れますな
373ナイコンさん:2011/10/25(火) 19:09:49.47
        MSX1        PC-6001
CPU     ○Z80 3.58MHz   Z80 4MHz(DMAの為実質1.6MHz相当)
RAM     ○8KB-64KB     16KB-32KB
グラフィック ◎256×192 16色  ×256×192 2色 / 128×192 4色
スプライト  ◎16×16 32個   ×無し
PCG      ◎256個/768個    ×無し
CMT    ○ 2400bps/1200bps △ 1200bps/600bps
FDD    ○ 2DD 720kb    × 1D 160kb
音源     3音+1ノイズ    3音+1ノイズ
OS      ◎ MSX-DOS /CP/M UZIX / S-OS  ×無し

P6ユーザーだけどこれでMSXに勝とうなんて辛いよー
おまけに有名ゲームほとんど発売されなかったしP6まじ悲しいよー
確かにP6は何やらせてももっさりし過ぎて叩き潰そうと思ったこと何度もあるけどさー
でも僕は人生初負け組になったP6を許さないよー
374ナイコンさん:2011/10/25(火) 19:25:42.54
>>359
>MSX2以降もさして違わなかったし

流石にこれは無いな…2と2+の話ならまだ分かるが
375ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:07:52.22
(松下の販売網の広さのおかげで)全国どこでも実物を吟味しつつ買える、修理も近場に持ち込める、
子を持つ親をターゲットにした広告戦略、PCにさほど興味のない層へも訴えられる価格戦略、
コア層以外にも敬遠されない専門誌の表紙戦略

貧乏論の主張派にはこの辺は一体どう見えてるんだろうな
というより、MSXユーザーの多数勢力はほぼMSX1を親に買って貰った世代な訳だが・・・
まさか身の回りに居た同世代のMSX1持ちを見てそれが多数勢力だと勘違いしてるのかね
376ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:09:17.22
何いってんのお前?
377ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:13:09.96
>>374
そうか?
グラフィックは中途半端な解像度でケバく荒れて漢字も読みづらい。
御三家からの移植の多くはドットが荒く見劣りし、種々の制限から単色スプライトも相変わらず健在。
BASICの画面と文字はA1-GTまでMSX1でおなじみの40桁で青地に白。
筐体に至ってはA1/F1でこれ以上安っぽい作りは無いというメイドインホンコンのレベル。
ただ単に色数だけ増やしてもダメなのよ。
378ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:18:31.78
>>375
このスレではP6とMSX1は同世代機種で、それを根拠として同世代ユーザーだけを比較
それが当時のユーザーの何割かは考えない事になってる
379ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:41:34.72
88にはドラクエよりほんかくてきなRPGが存在したので、わざわざふぁみこんから移植する必要がなかったんだな。
対してMSXには本格的なRPGが存在せず、ドラクエを移植・販売したわけだ。
ドラクエはMSXにとって、ファミコンと同じレベルのゲーム機の証明なんだな。
380ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:48:02.32
アントキのエニックスって、ドラクエ以外のロープレを
8801でなにか出してたっけ?
381ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:48:39.36
ゲーム機にすら劣る88
382ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:53:09.01
8801って、今思うと中途半端な感じ。
ゲーム機にもなりきれないし、ビジネス機にもなりきれないし
入門機としても割高だし、なにかの機能が突出してたわけでもない。

バランスがよかったとでも言うべきか・・・
383ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:58:13.74
ドラクエだって ぷぷぶw
あんなお子様ゲームいらねww
あ、MSXユーザはお子様だったww
384ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:01:24.00
>>383
ゲームとしていらねと思うのは勝手だよ。
あれはあくまでも、勝ちハードに与えられる
トロフィーだからね。
385ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:01:25.64
ゲーム自体が子供の遊びだろ。

ボックン大人のゲームに夢中でしゅ(キリッ
ってみっともなさすぎて笑える。
386ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:07:36.74
>>380
地球戦士ライーザ
ガンダーラ 仏陀の聖戦
387ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:12:05.43
>>377
>グラフィックは中途半端な解像度でケバく荒れて漢字も読みづらい
RF、S端子、RGBどれの話だ?少なくともRGBならそれは無い。ただソニーの
漢字フォントの質はあまり良くなかった。松下や他の機種は分からないが。

>御三家からの移植の多くはドットが荒く見劣りし
総じて言える事だが、MSXオリジナルでないソフトは基本的に移植元より悪くなり、
逆の場合には他の機種の方が悪くなる。ゲームデザインは対象機種の特性に合わせて
行うから当然の話で、後はどちらのラインナップが好みかという個人の趣味の話。

>種々の制限から単色スプライトも相変わらず健在
MSX2以降では2枚重ねると3色、3枚重ねると7色、4枚重ねると15色全て使える。
横方向も8枚に増えているため、単色で使われる事はほぼ無い。横方向にMSX1と同じ数を
単純表示しても3色は使える。カラーパレットの選び方に工夫は必要だが。
388ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:13:51.00
>BASICの画面と文字はA1-GTまでMSX1でおなじみの40桁で青地に白
それは初期状態。MSX2以降にはSRAMが内蔵されていて、SETSCREEN等で画面も色も保存可能。
プログラムする人間なら大体WIDTH80。カラーは好みもあるが黒背景に白字の人も多い。
ただ見やすさの都合上、黒は(0,0,0)ではなく(3,3,3)位にする事も多かった。

>筐体に至ってはA1/F1でこれ以上安っぽい作りは無いというメイドインホンコンのレベル
A1/F1はMSX2の一部だし、中期に出た機種な訳だが。MSX1と同価格帯の機種では別に遜色なかったし。
まあA1/F1の時点ではFDDは普及していないので、プログラム需要とのバランスでああなったんだろう。
テープ環境ではキーボードを上等にするよりも、価格を下げる事の価値が大きいという判断。
FDD換装以降でもあのままだったらまだ批判も分かるが。
389ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:15:48.92
MSXのドラクエなんてPCなのにテープやFDにセーブも出来ないカス移植じゃねえか
エニックスからもPCじゃなくてゲーム機扱いだったんだなw
390ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:23:19.95
アントキのパソコンは、ゲームぐらいしか
やることなかったもんねぇ。

前提としてまずゲームありきで、
遊んでたか作ってたかの違いぐらい。

X68000が出て、多くの人が目が覚めた。
391ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:37:10.75
・イース、ザナドゥ、ハイドライド等大半の移植は常に劣化版(Xak等一部の例外を除く)
・しかしザナックやアレスタ、コナミソフトの大半、MSX1用の夢大陸ですら逆の移植は無理

こんな事は誰でも知ってる、ただそれで客観的な優劣を論じるのは頭が悪過ぎる
ドット単位処理に強ければACTやSTG、フルグラフィックに強ければRPGやADVが得意分野になるだけの事だろ
392ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:39:15.20
ドラクエが勝ちハードに与えられるトロフィーだってwww
ドラクエがMSXに劣化移植されたのは恥以外なにものでもねぇwww
MSXはパソコンもどきの低性能ゲーム機だってなぁwww
393ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:39:54.79
>・しかしザナックやアレスタ、コナミソフトの大半、MSX1用の夢大陸ですら逆の移植は無理

そーゆーのはファミコンでやったから無問題です
394ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:42:44.63
MSXドラクエ、何が悲しくってPCで復活の呪文メモしにゃならんの?
何かの罰ゲーム?w
395ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:49:18.47
まあ、ゼビウスやグラディウスも劣化移植だからねぇ。
396ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:51:08.41
>>393
ファミコン用の夢大陸がいつ売られたのか是非教えてくれ、キングコング2も
ガリウスや火の鳥、ドラキュラもファミコン版とは全く内容が違うんだが・・・
397ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:52:47.93
>>391
MSXは路線が違ったんだよね。だから御三家他とは違う土俵で生き残り続けた。
そういう意味で、独自ソフトが出なくなった頃、FDDが普及して暫く後がMSXの下り坂の始まりだと思ってる。
少なくともゲームという分野では。
398ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:57:34.57
機種の性能より出るソフトで全てが決まるのはいつの時代も同じだな
性能だけで全てが決まるなら、御三家にしてももっと最後まで拮抗した状態が続いた気がする
399ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:59:14.44
性能だけなら8ビットの最強は日立S1。
400ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:01:45.38
>>396
日本語読めない人?
401ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:04:22.01
>>397
SHTやACTはファミコン、FD何枚組のADVやRPGやSLGは上位PCって流れだったな。
402ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:08:05.02
コンパイルとコナミ以外が、MSX独自のACTやSTGを全く供給しなくなった辺りで危険臭はしてた
あれは何故なんだ、意外とFDDに移行した事も遠因だったりするんだろうか…
どうしたってメガROMより守り難いし、FDCが統一されていない都合上キツいプロテクトもかけられない
403ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:12:00.89
>>400
>>396の言いたい事が分からないのは両方の版をやってないお前だけ
404ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:13:02.88
5インチのプロテクトは本当に多彩だったな
405ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:13:18.47
>>403
頭悪いなお前
406ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:15:46.63
>>403
393はそうことを言ってるんじゃなくって、

>>ドット単位処理に強ければACTやSTG、フルグラフィックに強ければRPGやADVが得意分野になるだけの事だろ

という君のレスをうけて

>>>・しかしザナックやアレスタ、コナミソフトの大半、MSX1用の夢大陸ですら逆の移植は無理

>>そーゆーの(ACTたSTG)はファミコンでやったから無問題です

って言ってるんだと思うよ。
407ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:18:11.71
>>402
ファミコンのが儲かるからに決まってるだろw
408ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:19:56.86
MSXがマトモに売れたのは、どうやら1984年、
嵐の前の静かなときだけだったようだ。

なにしろレイドックがねぇ・・・
あれだけの衝撃を与えてデビューしたのに、
その後はMSX1で出す有様なんだもん。
409ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:20:38.96
レイドック、クソゲーじゃん
410ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:22:45.31
>>403
m9(^Д^)プギャー
411ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:24:59.86
レイドックは画面と動きの綺麗さだけは、当時のゲーセン並みで、
MSX2の存在を知らしめるには十分だった。

実際にジョイスティック持って遊んでみりゃ
確かにクソゲーだったかもしれんけどね。

77AV版はちゃーんともっさりしてたしね。
412ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:25:48.24
ザナックは両方やったが、内容自体は流石にMSX2版の方が上だったな、あの背景だけは如何ともし難い
STGは縦ならMSX2、横ならファミコンに軍配が基本だな、まあ仕様考えれば当然だが
413ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:25:57.62
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/ogame/1317401769/

http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1313338624/

http://capturegames.blog135.fc2.com/blog-category-19.html


ホントP6って相手にされてないな
PSPでMSXのエミュあってもP6がないのがクズだという決定的証拠
Wiiでもシカトされてるし

ドラクエの話題振ったのオレだ
88SRでドラクエだしても販売本数で黒歴史作るだけだろうが
88SRも決定的にユーザー少ないんだから当たり前だろ
値段も普及台数も性能のうち バカみたいにコストかければ性能出るのは当たり前
性能と価格のバランスを考慮に入れMSXという新しい認識の規格を出すにあたって普及という大目的を達成するために
考えれば88SRみたいな高コストなハードから遠ざかるのは当たり前
そもそも路線が違うのにゴミだのと安易に結論だすなよ
よりコストかけて性能上げてその当時ナンバーワン(価格でも)のハード性能で共通規格作っても目的のコアじゃない一般家庭に売れなければ
立ち上げ即失敗するだろ?

なんでこんなカンタンなことがわからないんだ?

もしかしたら とりあえず安易にMSX→もっといいハード欲しくなって88やX1→最終的にハマッて98や68
という具合にステップアップでヘビーユーザーになった人間も居るんじゃないか?
それはそれでりっぱに役目はたしていると思うが




414ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:26:01.13
>>411
MZ-2500版やっとけ
415ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:26:02.19
>>406
まず俺は396でも391でもない訳だが、お前こそ話を理解しろよ
両方の版をやった人間ならそれを『そーゆーの』で一括りにするのがいかに荒唐無稽な話か分からない奴は居ない
416ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:26:56.61
>>415
m9(^Д^)プギャー
417ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:29:06.12
>>413
つまらんよ君
418ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:32:36.56
火の鳥なんか縦か横かすら違ってるのにな。

>そーゆーのはファミコンでやったから無問題です

何故知らない物の否定に走れるのか理解出来ん。ボロが出るだけなのに。
419ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:38:08.08
レイドックはT&Eの知名度とMSX2の普及始めでインパクトは凄かったが、評価は…
T&Eの初期MSX2ソフトならハイドライドをこそ評価する、あれはMSX1版も出していたから差が衝撃だった

でも縦シューティングならT&Eには悪いがコンパイル一択だな
420ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:43:39.74
実はT&Eってハイドライド以外は全部微妙なんじゃ・・・
ディーヴァはアレだし、ルーンワースも佳作
惑星メフィウスとサイオブレードは知らん
421ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:47:50.89
>>407
それが理由だったらもっと早くに終わってる。
422ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:47:56.38
俺的にはクリスタルソフトの方が上かな
423ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:52:17.41
富さんはあの特設対談に何とか呼んで欲しかった
424ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:55:39.77
>>420
そのハイドライドが図抜けた存在だった
他社の作品含めてもあれの1が一番多機種に移植されたんじゃないか
425ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:59:50.22
>>412
スプライトの性能が一長一短だから必ずしも縦がMSX2ではないだろ
426ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:04:05.84
>>413 そんなことは住人はよく知ってる。そんな結論じゃ面白みに欠けるしスレが糸冬了する
427ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:05:33.98
>>402
プロテクトの影響も無いとは言わんけど、FDソフトと比較されるようになったからだろ
移植ソフトは本家の劣化版でもメガROMソフトより新鮮で高ボリュームだった
同じ密度でACTやSTGを作ったら費用がどれだけかかるか分からん、ファミコンですらRPGが勢力を伸ばしてた
428ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:11:24.41
中華大戦(MSX2)はFDDだったな、確か。
429ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:15:35.84
FDはSC7の高解像度ソフトなんかも実現したけど、MSXにとっては死路だったな
あの方向性の勝負になったら御三家に勝てる訳がない
430ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:16:21.53
>>427
ACTやSTGは格ゲーだの落ち物パズルだので分裂や派生を繰り返してるけど、
RPGは未だに基本は同じだもんな、人を選ばず投入した時間だけリターンがある所が圧倒的に強い
431ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:20:31.87
コナミはその辺が分かってたから頑なにMSXでACT性を持たないRPGやADVは出さなかった
結局出したのはスナッチャーとSDスナッチャーだけ
432ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:27:38.84
>>428
MSX2版ファンタジーゾーンはどうだっけ。あれはROMだったかな。
433ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:34:01.47
スナッチャーの功績は大きいよ。
内容や音楽も頭一つ抜けてたけど、あれが無ければSCC版魔城伝説もイーガー皇帝も
無かったし、何よりユーザーにSCC+64KBRAMが解放された。
434ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:37:06.60
ファンタジーゾーンはROMだったな。1がMSX1用で、2がMSX2用だった。
あと、中華大仙だった(訂正)
435ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:39:34.34
RPGやADVも高い技術でMSX専売し続けていたコンパイルは、本当にMSXに肩入れしてたんだな
移植可能なものは他にも同時発売した方が儲かったろうに
436ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:52:48.06
マイクロキャビンも相当贔屓してたよ。
専売じゃないけどゲームアーツ辺りも移植したものは手を抜かずに作ってくれてたと思う。
437ナイコンさん:2011/10/26(水) 00:04:04.67
ファルコムも十分手は入れてた、イースIだけはもっさりしてたが
優秀なプログラマが居る所はやっぱりどんな機種を扱っても違うよ
438ナイコンさん:2011/10/26(水) 00:21:56.06
職人魂があるし。俺が関わる以上技術に問題があったとは絶対に言わせないという。
439ナイコンさん:2011/10/26(水) 00:35:24.95
>>394
MSX はビデオに映像端子中継できたから復活の呪文は録画してたぞ。
絶対に間違わんからな。
440ナイコンさん:2011/10/26(水) 00:49:23.43
めずらしく和やかにMSXの話題なんだな
そろそろ信者乙!とか自演とか言われそうだなww
441ナイコンさん:2011/10/26(水) 01:01:05.69
>>433
88の世界ではサイオブレード>>スナッチャー(参考文献テクノポリス・ログイン・ポプコム)
442ナイコンさん:2011/10/26(水) 01:06:35.36
>>438
魂があった所で並のスキルなら詰める前にタイムリミットが来る
結局の所能力のレベルが違うから出来る事、姿勢は言い訳に過ぎん
443ナイコンさん:2011/10/26(水) 01:20:07.60
いまのいい流れを割ってすまないが俺の現在のPCはAMDをA1-GTに詰め込んでいる
もちろんキーボードもそのまま使えるようにしてある
FD挿入口は各種メモカスロット、JOYポートはUSBにしてある
みんなもどうだい? 久しぶりに愛機を引っ張り出して剥製してみないか?
444ナイコンさん:2011/10/26(水) 02:38:50.89
「毎日ゲームばっかシテネーで勉強もしろよ」
って、田中の兄貴が言ってたぞ
445ナイコンさん:2011/10/26(水) 12:37:01.46
テグザーしょぼっ!MSX版買って来てやったけど、余りのしょぼさに目が点…。

(´;点ω点)

ロボットの動きがショボショボ。歩く動きしか表現されてない。ジャンプしたり着地した動きも表現しないと駄目なぁ。88mk2SR版見た時びびったけど、今見たらショボショボ(涙)。
446ナイコンさん:2011/10/26(水) 12:44:04.69
>>445
>88mk2SR版見た時びびったけど、今見たらショボショボ(涙)。

当時のゲームって大抵そうじゃね? 逆に、今見てもすげえ! ってのある?
447ナイコンさん:2011/10/26(水) 15:39:05.47
こんなに和やかだなんて、みんな他機種に見下されてホント快感なんだな。
448ナイコンさん:2011/10/26(水) 16:08:09.53
>>446
SeeNaとかは今見てもすげえと思う
449ナイコンさん:2011/10/26(水) 16:36:13.76
>>448
動いてるプラットホーム含めてのすげえでしょ?
450ナイコンさん:2011/10/26(水) 17:46:31.28
ここのスレでハイドライド2のネタを見かけないのは気のせい?
451ナイコンさん:2011/10/26(水) 17:50:25.92
だってドライドってクソゲーだもん
452ナイコンさん:2011/10/26(水) 17:54:07.59
>>448
たいにゃん乙

>>451
3は輪をかけたクソゲー

453ナイコンさん:2011/10/26(水) 17:56:55.06
>>413

>ドラクエの話題振ったのオレだ
>88SRでドラクエだしても販売本数で黒歴史作るだけだろうが
>88SRも決定的にユーザー少ないんだから当たり前だろ
>値段も普及台数も性能のうち バカみたいにコストかければ性能出るのは当たり前
>性能と価格のバランスを考慮に入れMSXという新しい認識の規格を出すにあたって普及という大目的を達成するために
>考えれば88SRみたいな高コストなハードから遠ざかるのは当たり前
>そもそも路線が違うのにゴミだのと安易に結論だすなよ
>よりコストかけて性能上げてその当時ナンバーワン(価格でも)のハード性能で共通規格作っても目的のコアじゃない一般家庭に売れなければ
>立ち上げ即失敗するだろ?

こいつ頭おかしい。ひょっとしてネタ?まじめにアホにまじめに反論するのもなんだかなぁって感じ。
454ナイコンさん:2011/10/26(水) 19:31:00.98
>>446 うーん( ̄〜 ̄;)

古パソのゲームみんかショボショボだったからな…
455ナイコンさん:2011/10/26(水) 20:10:41.63
AVはショボイけど内容やゲームバランスはイケてて、今でも十分楽しめるのなら有るな。
たとえば?って聞かれるとタイムトンネルくらいしか思いつかんけど

456ナイコンさん:2011/10/26(水) 20:36:29.50
>>455
「楽しめる」と「すげえ」は全然違う
457ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:26:10.12
>>450
4〜5スレ前で散々やり尽くした
458ナイコンさん:2011/10/26(水) 22:53:25.64
タイムトンネル・・・。
雑誌で広告しかみたことないな・・・。
459ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:35:03.20
>>453

そうか?ある程度は的を得ていると感じるが
ハイスペックにしても各社から普及の足がかりくらいは売れなければ意味がない
コアユーザーだけが対象なら別に共通規格なんていらないワケだし
460ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:38:02.84
どういう風なところが頭おかしいとまでいえるのかちょっと聞きたいな
461ナイコンさん:2011/10/27(木) 03:01:36.36
当時、日本で最も売れたゲームソフトって何だか知ってての話か?
それとも時代が咬み合って無いのか?
462ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:11:01.39
ロードランナーだろ
あほでもしっとるわ
463ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:17:22.98
ちびっ子がドラクエで狂喜乱舞していた頃
お兄さん達はずっと前からウルティマやwizで遊んでました。
世界規模で。

ドラクエwwなにそれwww
464ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:19:46.69
>>461
ザナドゥだっけ?
465ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:23:20.00
ザナドゥ懐かしいな
http://www.youtube.com/watch?v=7m1UWSD-FaA
466ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:35:45.77
>>463
えっ? ドラクエが何かも知らないの?
ゲームばかりやってたから、一般常識に疎くなったのですね。わかります。
467ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:39:40.72
>>466
>えっ? ドラクエが何かも知らないの?

(Ultima+Wizardly)÷3
468ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:50:03.17
無知蒙昧とはこのことだな
469ナイコンさん:2011/10/27(木) 12:59:02.01
NECなんてよく無意味なモデルチェンジ連発してたよな
ユーザー見てたら気の毒でな
470ナイコンさん:2011/10/27(木) 13:18:23.47
>>466
ドラクエ1が出た時、世界的にドラクエという言葉は一般常識だったんだね。すごいね。
471ナイコンさん:2011/10/27(木) 13:42:39.22
スランプとドラボで、鳥山氏はアントキから有名だったもんねぇ。

ドラクエはその影響で、初代から売れることが、
約束されてたと言えよう。
472ナイコンさん:2011/10/27(木) 13:46:27.91
アントキさん


キモい
473ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:09:49.17
>>471
その理屈が正しいなら、『アラレのジャンプUP』『Dr.スランプ バブル大作戦』『走れせんべいさん』なんかも大ヒットしてた筈。
474ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:26:06.74
ちょっと違うな。

『アラレのジャンプUP』『Dr.スランプ バブル大作戦』『走れせんべいさん』は
原作が別に存在してるけど、ドラクエはドラクエが原作なんだもん。

もちろん、原作のスランプとドラボは、言うまでもなく大ヒットしてた。
475ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:36:01.66
>>474
その理屈、ちょっと意味がわからない
476ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:47:29.87
>>475
あの大物の鳥山明氏が、このゲームのために
ワザワザ絵を描いてくれたんだ、という意味だよ。

さらに、帰ってきたウルトラマンとサイボーグ009の
すぎやま氏もいたしね。
477ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:51:55.92
chageの人って、いっつもなんか話がずれてるな。
478ナイコンさん:2011/10/27(木) 14:55:13.32
>>471
>ドラクエはその影響で、初代から売れることが、
>約束されてたと言えよう。

堀井雄二の当時の文章見るととてもそんな感じじゃねぇけどな。
479ナイコンさん:2011/10/27(木) 15:01:40.35
ドラクエは当初からジャンプとか宣伝されてたもんねぇ。
鳥山つながりで。

最近出たウィー版なんて、当時のファミコン神拳てのがついてるんだべ?
480ナイコンさん:2011/10/27(木) 15:06:35.42
chageの人って、いっつもなんか話がずれてるな。
481ナイコンさん:2011/10/27(木) 15:36:30.68
猛烈に光栄のダンジョンやりたい!あの理不尽な難しさに苦しみたい!やりたい!やりたい!やりたい!やりたい!
p8mk2買うべ!買ってp8版ダンジョンで苦しむべ!あー!p6mk2版ロードランナーもやりたい!あの紫っぽいチープな画面最高!

次ダンジョン見つけたら落札!
482ナイコンさん:2011/10/27(木) 16:10:31.93
まぁエニックスがかき集めた当時の先鋭スタッフであったことは確かだな。
483ナイコンさん:2011/10/27(木) 19:39:58.06
>>481
やっても10分で嫌になるぞw
484ナイコンさん:2011/10/27(木) 21:07:23.26
ダンジョン素晴らしい!25年やってまだクリア出来ない人もいる極端な難しさ!マジでやりたい!しかしそれにはp8とソフト落札しないと駄目だな〜。
485ナイコンさん:2011/10/27(木) 22:52:30.04
ドラクエはファミコン発の本格的なRPGだから売れたんじゃない?
当時パソコンでRPGやってた俺は鳥山明のあの絵が大嫌いだった。
486ナイコンさん:2011/10/27(木) 22:58:54.61
ドラクエよりハイドライドのほうがわずかに先だった模様。
487ナイコンさん:2011/10/27(木) 23:17:00.10
ドラクエは最初から売れたわけじゃない。
空前のファミコンブームに乗ってジワジワ売れ、2で火が付き、3で爆発した。
488ナイコンさん:2011/10/27(木) 23:32:03.96
chageの人って、いっつもなんか話がずれてるな。
489ナイコンさん:2011/10/28(金) 00:38:16.56
誰かダンジョンの話食い付けや(笑)。rpgつながりで、レスしろよ(笑)。無視すんな。
490ナイコンさん:2011/10/28(金) 11:49:39.17
ケツホモの福盛がウザすぎて
491ナイコンさん:2011/10/28(金) 11:55:51.14
A1mk2のテンキーが小さ過ぎる…

(´;ω;`)
492ナイコンさん:2011/10/28(金) 12:23:57.31
>>485
あれを本格RPGなんて言ったらWIZやUltimaに失礼だよ。
なにからなにまで子供向けだからな。
しかも鳥山明の絵は知的レベルの相当低い小学生でもないかぎり、とても観賞に耐えないよ。
493ナイコンさん:2011/10/28(金) 12:39:46.61
いや、あの、ゲーム自体子供向けだから。
494ナイコンさん:2011/10/28(金) 13:41:57.30
それを言うならファミコン、MSX自体子供向けだから。
495ナイコンさん:2011/10/28(金) 13:56:01.13
ファミコンやMSXには子供向けのドラクエがちょうど良いレベルだったということじゃない?
496ナイコンさん:2011/10/28(金) 16:17:23.41
MSX様をファミコンと一緒にするかっ!!貴様ぁっ!!成敗してくれるっ!!そこへ直れっ!!
497ナイコンさん:2011/10/28(金) 16:40:24.75
自転車のかごに入れて持ち運べるのが子供のおもちゃ
もったいなくて出来ないのが大人のおもちゃ
498ナイコンさん:2011/10/28(金) 17:25:36.06
>>497
俺はJR-100とかP6は鞄に入れて学校に持っていってたな。(部活で使用)
MSX2はセパレートタイプの奴だったから持ち歩かなかった。(FS-5500)
499ナイコンさん:2011/10/28(金) 17:39:27.15
MSXが真剣勝負して全方向的に勝てるのはJR-100/200かな。
ぴゅう太にはCPUで負けるしm5にはBASIC性能で負ける。
SC-3000/PV-2000にはコストパフォーマンスで負けるしマックスマシーンには解像度で負ける。
PC-6001やMZ-700はもう立派なちゃんとしたパソコンで比較対照にならないものな。
500ナイコンさん:2011/10/28(金) 17:56:08.80
>>499
>SC-3000/PV-2000にはコストパフォーマンスで負けるし

カシオのMSX舐めんな
501ナイコンさん:2011/10/28(金) 18:51:49.52
当時、6001から始まったソフトハウスやプログラマーってT&E、チュンソフト、クリスタルソフト、堀井雄二とかあるけど、
MSXからスタートした有名なとこってあるの?
502ナイコンさん:2011/10/28(金) 18:56:20.65
チュンソフトは違う
503ナイコンさん:2011/10/28(金) 18:59:06.72
嗚呼、中村光一に訂正する
504ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:01:08.81
中村光一のデビュー作はI/Oに載ったmonitor-2(だったかな?)だった気がする。PC-8001用。
505ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:01:53.26
と思ったら、中村は8001が最初だったか・・・
つか、チュンソフトの第一弾ソフトってPC-6001版『ドアドアmkII』で間違ってない気がする
506ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:02:30.31
>>501
コンパイルは割とそんな感じ(他もやってるが)。
507ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:13:01.36
MSX「ひでぶ!」

508ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:14:13.48
ダンジョンがやりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたい〜
509ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:14:54.33
>>499
>PC-6001やMZ-700はもう立派なちゃんとしたパソコンで比較対照にならないものな。

OSという観点からは、PC-6001もMZ-700もぴゅう太やSC-3000や楽がきの同類。
510ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:18:50.42
貴様ぁっ!!P6陛下をなんだと思っとるかぁっ!!
511ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:43:33.15
>>499
>PC-6001やMZ-700はもう立派なちゃんとしたパソコンで比較対照にならないものな。

最後に自虐オチをつけるなよw
512ナイコンさん:2011/10/28(金) 21:11:28.23
MZ-700は通好みのパソコンで、MSXはゲーム機のイメージ。
当時MZ-700のユーザーだったがMSXを比較の対象にしたことはないし、MSXにまけるとおもったこともない。
513ナイコンさん:2011/10/28(金) 21:21:20.81
当時の通はMZ-700なんか選ばなかっただろ
514ナイコンさん:2011/10/28(金) 22:41:02.20
MZ700からソフト始めたのってどこの社長だっけ?
515─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/29(土) 00:08:14.83
>>506
コンパイル(PAC藤島氏)はMZ-80Bがデビュー機種。

516ナイコンさん:2011/10/29(土) 00:33:48.74
極論言うと、

MSX信者はマジうぜー

が、

CONSOLEは死んで欲しいレベル
517─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/29(土) 00:40:19.83
《サンプルファンファーレ》

定番の短編演奏。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
518ナイコンさん:2011/10/29(土) 00:52:19.53
ドラクエを子供向けだの鑑賞に耐えられないだのいろいろ好き勝手言ってるが
実際は現在でも大人もやってるし流行りに乗ってプレイしている高校生も居る
ハードがいくら進化して新作出ようとも絵の雰囲気は踏襲しているワケだがそこんとこはどうなる?
いくらアンチが信者見下す為だからって歪んで捉えているような人間の話しはアテにならんな
世の中的には普通にドラクエよりwizを熱く語るやつのほうがキモい

519ナイコンさん:2011/10/29(土) 01:15:19.26
大人になりきれない、子供並の知能しかもってない人はドラクエで満足するんじゃない?w
520ナイコンさん:2011/10/29(土) 01:21:27.77
> 6001から始まったソフトハウスやプログラマーってT&E、チュンソフト、クリスタルソフト、堀井雄二


コンパイルもMZ80だって?

MSXが無かった時代だから仕方なくクズハードで出しただけ。それを勘違いしてもらっては困る
MSXが出てたら6001やMZ80などでは始めなかった
真の名作と評価されるものはちゃんと後世のハードでも移植される
グラ2がいい例 68kに移植されるしPS1でも出たしPSPでもwiiなどの成功を収めたハードにも移植された
ハイドライド1? そんなもの謎の解き方すらノーヒントで横暴な昔の不完全なゲームじゃねーかww
ドルアーガ同様自力クリアなんて信じられんな

521ナイコンさん:2011/10/29(土) 02:20:48.96
>>518
>絵の雰囲気
お子様が好む絵だよね、成人した大人は嫌悪する

>>520
>MSXが無かった時代だから仕方なくクズハードで出しただけ。
クズハードに後出しで負けたMSX

>真の名作と評価されるものはちゃんと後世のハードでも移植される
レゲーを懐かしんで買う奴がいるから出すだけだよ、勘違いスンナ

>ドルアーガ同様自力クリアなんて信じられんな
ドライドが自力クリア出来ないって、アンタ池沼だね
522ナイコンさん:2011/10/29(土) 09:12:42.76
ロープレやアドベンチャーは、物語を楽しむものだからね。
自力でクリアしようなんて気にはならん。

アクションも、攻略本とか見て調べつくすんだけどね。
523ナイコンさん:2011/10/29(土) 09:44:10.40
>>522
>ロープレやアドベンチャーは、物語を楽しむものだからね。

ハイドライド1やドルアーガで?
524ナイコンさん:2011/10/29(土) 10:00:58.74
ドルアーガはアクションだし、ハイドライドはやらなかったし。

そもそもロープレなんてドラクエしかやらん。
525ナイコンさん:2011/10/29(土) 10:06:34.96
>>524
ドラクエも最初のやつは大したストーリーもないよな
526ナイコンさん:2011/10/29(土) 10:16:43.69
>>516
CONSOLEは社会的にはとっくに死んでるじゃんw
人間としても終わってるし
527ナイコンさん:2011/10/29(土) 10:41:32.80
>>525
うん、だから1はそんなにやってなかった。

しかし、スマホで書くのはメンドクセーね。
528─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/29(土) 10:59:26.59
>>526
それはどうかな…w”
529ナイコンさん:2011/10/29(土) 11:01:34.18
>>524

>>そもそもロープレなんてドラクエしかやらん。

そんなバカがロープレについて偉そうに語るな!


530─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/29(土) 11:03:13.43
こいつらって、ゲーム語りしかしてねーし、プログラムは愚か、曲も作れないカスw
531ナイコンさん:2011/10/29(土) 12:25:59.61
MSX廃人とP6星人が闘うスレはここですか?!
532ナイコンさん:2011/10/29(土) 12:28:23.90
ある機種に集中してると、とても8ビット機全般集めるのは金銭的に無理ですな。
533ナイコンさん:2011/10/29(土) 12:35:33.48
>>513
MZ-700をただグラフィックが弱いだけのマシンだと思っているだろう。
システムソフトや言語の充実度、がっちりとした堅牢な筐体、キーボードの打鍵感の良さ、強力なHu-BASIC、あの価格帯で64KB。
虚飾を捨て内実を取る質実剛健な構成。まさに玄人のためのマシンだよ。
534ナイコンさん:2011/10/29(土) 12:55:54.85
堅牢な筺体!ぎゃははははは!5000円で売ってたけどばかでかいから買わなかったのさ!

(^Q^)/^ ぎゃははははは!
535ナイコンさん:2011/10/29(土) 14:28:44.38
MSX信者がたまにこき下ろせるマシン見つけておおはしゃぎw
536ナイコンさん:2011/10/29(土) 14:36:24.15
MSX信者キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
うえうえうえうえうえううえうえううえうえうえううえううえうえううえうえwww
537ナイコンさん:2011/10/29(土) 14:37:52.19
>>534
それいつの話か教えてくれ
538ナイコンさん:2011/10/29(土) 16:54:38.08
MSXw
539ナイコンさん:2011/10/29(土) 18:23:42.95
>>537 梅雨時だったから6月だったかな。今でさえ8ビット機で部屋の中せまいし、どんどん集めてるから更にせまくなるのに、あんなでかい筺体見たら買う気無くなった。
MZ-2000って、確か「フロントライン」があったな。タイムシークレットシリーズもあったっけ。MZは当時から嫌いだったから、買う気しない。MZ-80なんて2000よりでかかった(笑)。

猫じゃら氏カムバ〜ック
540ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:03:35.25
512 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2011/10/28(金) 21:11:28.23
MZ-700は通好みのパソコンで、MSXはゲーム機のイメージ。
当時MZ-700のユーザーだったがMSXを比較の対象にしたことはないし、MSXにまけるとおもったこともない。

513 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 21:21:20.81
当時の通はMZ-700なんか選ばなかっただろ

533 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2011/10/29(土) 12:35:33.48
>>513
MZ-700をただグラフィックが弱いだけのマシンだと思っているだろう。
システムソフトや言語の充実度、がっちりとした堅牢な筐体、キーボードの打鍵感の良さ、強力なHu-BASIC、あの価格帯で64KB。
虚飾を捨て内実を取る質実剛健な構成。まさに玄人のためのマシンだよ。

↓↓↓↓↓↓読解力+理解力の無いやつ
534 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 12:55:54.85
堅牢な筺体!ぎゃははははは!5000円で売ってたけどばかでかいから買わなかったのさ!

(^Q^)/^ ぎゃははははは!

539 返信:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 18:23:42.95
>>537 梅雨時だったから6月だったかな。今でさえ8ビット機で部屋の中せまいし、どんどん集めてるから更にせまくなるのに、あんなでかい筺体見たら買う気無くなった。
MZ-2000って、確か「フロントライン」があったな。タイムシークレットシリーズもあったっけ。MZは当時から嫌いだったから、買う気しない。MZ-80なんて2000よりでかかった(笑)。
541ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:16:40.92
おぉ!700と2000を間違っているアホがいる!
542ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:18:16.93
[結論]700でも2000でもかまわん!わしはMZは全部嫌いじゃ!

[このスレ終了]
543ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:21:57.36
MZは黒人。MSXは黄色人種。P6はネ申。おぉ!P6様!

[このスレ終了]
544ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:23:52.68
[このスレ糸冬了]
545ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:29:13.11
MZってBASICをロードするとフリーメモリーがほとんど無くなるってホントなのか?
546ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:30:09.74
MSX信者の捏造です
547ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:39:42.93
[糸吉論]MSXはネ申

[このスレ糸冬了]
548ナイコンさん:2011/10/29(土) 19:41:22.65
X1→欲しい!
MZ→粗大ゴミ(笑)

[このスレ糸冬了]
549ナイコンさん:2011/10/29(土) 20:32:40.15
俺はMZ-700をハードオフで500円で買った。
ちゃんと使える。
550ナイコンさん:2011/10/29(土) 23:18:13.02
>>533
>キーボードの打鍵感の良さ
えーっ、あんなストローク深くてガチガチに固く押圧必要なやつがか?
ベーマガ打ち込むだけで疲労困憊。マシン語入力は何かの修行
88FEに乗り換えたらフェザータッチに感動した
551ナイコンさん:2011/10/29(土) 23:58:31.53
でもさP6がMSXよりいいなんてココの住人ぐらいしかいないんじゃない?
他スレでは名前も挙がってないの多いし
552ナイコンさん:2011/10/30(日) 00:10:50.80
常識以前の話なので、敢えて書く奴がいないだけ。
553ナイコンさん:2011/10/30(日) 00:14:48.93
交錯した期間が短すぎる
MSX1の中でも極一部、83、84年に使い始めたユーザー位しか知らない機種
MSXマガジンを創刊号から知ってるレベルでないと無理だもの
554ナイコンさん:2011/10/30(日) 00:18:44.66
キータッチってさ、実際性能じゃないよね?ストロークゼロや硬いゴムボタンやタッチパネルみたいに
実際にストレス溜まるものはダメだけどさ
555ナイコンさん:2011/10/30(日) 00:23:56.41
御三家とか言われて過去の化石で賞賛されてても最後(現代)にはパナやソニーに負けてるんだよね

御三家メーカーってハッキリ言って時代を見る目が無いんだよねだからVAIOにもボロボロにされるんだよ
元MSXメーカーにフルボッコにされて今となってはすがれるのは遺物だけなんて哀れなモンだよ
556ナイコンさん:2011/10/30(日) 01:01:47.77
MSXは日本語なんだから以後全角でヨロ
557ナイコンさん:2011/10/30(日) 01:54:18.81
Windowsを使い始めてキークリック音の偉大さを思い知った
あれさえあればキーボードはソフトタッチ(XDJ等)が一番疲れないしストロークも出るけど、
無い場合は打鍵感が一定程度以上あるキーボードでないと辛い
558ナイコンさん:2011/10/30(日) 04:38:08.01
キークリック音ならp6にもあっただろ
559ナイコンさん:2011/10/30(日) 07:20:12.53
> 交錯した期間が短すぎる


違うだろ 
正確には「寿命が短すぎた」だろ
560ナイコンさん:2011/10/30(日) 07:34:20.16
P6の知名度ねえ、NEC繋がりで8801ユーザーなら名前は何とか
でも中期〜後期モデルから入った人だと厳しいか
561ナイコンさん:2011/10/30(日) 07:40:12.40
MZっていやクリーンコンピューターなわけだが、
あれはやるのが早すぎたんだよ。
少なくとも、フロッピーを標準にしてからでないと。

まあ、BASICが不安定だったもんだからって言う
苦肉の策だからしょうがないんだけどね。
562ナイコンさん:2011/10/30(日) 09:14:22.90
当時はICが高かったからクリーンコンピューターで正解だった。
BASICを使わず大容量のマシン語ゲームをLOADしたり、BASIC以外の言語を使ったりする時に真価を発揮した。
まあ、BASICでしかプログラムを組まないような低レベルユーザーには分からんと思うが。
563ナイコンさん:2011/10/30(日) 09:28:35.40
だって、そのBASIC以外の言語使うときに
いちいちテープでロードしてたんだべ?
8001なら少なくとも、一瞬でBASICになったのに。

でも、テープ時代のMZって、BASIC以外に言語なにかあったっけ?
ハドソンなどのサードBASICなら聞き覚えあるけど。
564ナイコンさん:2011/10/30(日) 09:51:51.09
>だって、そのBASIC以外の言語使うときに
>いちいちテープでロードしてたんだべ?
>8001なら少なくとも、一瞬でBASICになったのに。

だから、そのBASICを使わないんだってw
おれはGAMEとWICSをよく使ったなぁ・・・。
他にもPASCALとかFORTHとかLISPとかPROLOGUEとかMZには色々な言語があったね。

>ハドソンなどのサードBASICなら聞き覚えあるけど。

HuBASICだね。
これも、フリーウェアが必要な時はSHARP系のBASICを、マイクロソフト系のプログラムを移植する時はHuBASICをと目的に合わせて使い分けた。
565ナイコンさん:2011/10/30(日) 09:59:27.10
BASICを使わないのはいいんだけど、GAMEとWICSと
PASCALとかFORTHとかLISPとかPROLOGUEとかをワザワザ
テープでロードしなきゃならんのがねぇ・・・

BASICの領域などバンク切り替えでRAMになったし、
それぐらい8801でできたし。

少なくともテープの時代は、BASICなりがROMになってないと
マトモに使える状態じゃなかった。
最初のフロッピー標準のクリーンコンピューターってったら、X1Dかな?
566ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:06:33.54
[異常にスレチなSHARP対決]
X1→おぉ!御三家!デザイン素晴らしい!ソフト豊富!グラフィック素晴らしい!オクに出てるやないか?落札いけー!
MZ→は?!MZ?これはただのゴミ(笑)
567ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:07:55.59
パソコンはMSX2+が一番。ソフト資産が凄い。
568ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:10:18.54
オクで落札し過ぎて、借金して生活したアホがここにいると聞いてやって来ました。
569ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:11:07.30
MSX2+を出したメーカーは、ペディアによると、
三洋、ソニー、パナソニックか。

これがいわゆる御三家というわけですな。
570ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:11:09.37
>>568 それはお前の事や
571ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:15:00.85
MZ-700(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。MZ系なんか当時見向きもしなかったわ(笑)。Joshin電気のパソコンコーナーでいじっただけだな(笑)。
SHARPのパソコンは、いちいちBASICをテープでロードするのがめんどくさかった(笑)。
しかしX1は良かったから我慢出来たが、MZなんか我慢出来そうにない(笑)。
572ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:17:02.10
TURBO R売ってるんだけど2+までで十分だからいーらない。
573ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:18:59.51
>>569 御三家!MSXに御三家あったのか!わしパナソニック大好きだから、パナソニックのしか買った事がないのだ。
574ナイコンさん:2011/10/30(日) 10:37:44.63
>>565

>BASICを使わないのはいいんだけど、GAMEとWICSと
>PASCALとかFORTHとかLISPとかPROLOGUEとかをワザワザ
>テープでロードしなきゃならんのがねぇ・・・

当時はそんなにめんどくさくは感じなかったよ。
ロードさえすれば色々使えたというプラス面の方が俺は好きだった。
それと、どうしてもスイッチ・オン・ベーシックが使いたければ、ROMに焼いて搭載するという裏技や、FDDを接続するという方法があった。
MZの場合はMZ-80KからFDDを接続できたし、シャープやその他のメーカーもディスクBASICや色々な言語をサポートしていた。

PC-8001もホビーで使う場合はカセットテープを使っていたけど、会社で使う場合はFDDが必須だった。
まあ、ここんとこはMZも一緒。

>少なくともテープの時代は、BASICなりがROMになってないと
>マトモに使える状態じゃなかった。

何を根拠にそういう発言をしてるんだか・・・。
575ナイコンさん:2011/10/30(日) 11:14:34.79
>>574

限界の低すぎる雑魚がさらにピーガーやらないとBASICすら起動しないってのがまともにみえないんだろ

マシン語ユーザーが優越感もっているみたいだが所詮は絶滅危惧種
マシン語じゃないとまともな能力出せない時点で性能はザコなんだよ
真にすばらしいハードは敷居が低くくても使い勝手や性能は高い
当時のマシンでプログラミングなんて別に出来なくてもいい。どうせやれることなんて高が知れてる
FD無しだのメモリ低いだの処理速度だのを気にしている時点でやれることはどうせゲーム
ADVとかRPGなんてFD付いてればBASICでも作れる。今と違って友達が同機種持ってないとプレイもしてもらえないが
576ナイコンさん:2011/10/30(日) 12:51:10.00
日曜日なのに静かとはこれいかに。
577ナイコンさん:2011/10/30(日) 12:57:39.88
マシン語メインでの開発が最早無益って所までは同意
ただ高級言語で全てが解決する事もまたないのよ
ハード側の回路設計の負担やアーキとの整合、最大のCPU性能引き出し等の直叩き需要は0にはならんから

あと意外と重要なのがC言語の素養としてのマシン語
これを理解していない奴は、時としてあり得ないコードや信じられないバグを出しがち
C++ならまだ高級言語としてのコーディングのみに終始する事も出来なくはないんだが・・・
578ナイコンさん:2011/10/30(日) 12:57:46.31
>>575

>限界の低すぎる雑魚がさらにピーガーやらないとBASICすら起動しないってのがまともにみえないんだろ
>
>マシン語ユーザーが優越感もっているみたいだが所詮は絶滅危惧種
>マシン語じゃないとまともな能力出せない時点で性能はザコなんだよ
>真にすばらしいハードは敷居が低くくても使い勝手や性能は高い
>当時のマシンでプログラミングなんて別に出来なくてもいい。どうせやれることなんて高が知れてる
>FD無しだのメモリ低いだの処理速度だのを気にしている時点でやれることはどうせゲーム
>ADVとかRPGなんてFD付いてればBASICでも作れる。今と違って友達が同機種持ってないとプレイもしてもらえないが

なんか昔のことを今の価値観で考えてる、そんな感じ。
当時はそれが最先端だし当時のこと知らないなら黙ってればよいのに。
579ナイコンさん:2011/10/30(日) 18:22:01.29
当時って
「カセットデッキ内蔵」とか
「本格的なセパレートタイプ」とか
「場所を取らない一体型」などが売り文句として成り立っていた時代
580ナイコンさん:2011/10/30(日) 18:33:26.20
この辺を見てワクテカできる人が集うスレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=AehkBrXVcls

MSXはこっち
ttp://www.youtube.com/watch?v=zGHKB8FzzT4
581ナイコンさん:2011/10/31(月) 01:15:54.29
mzはmachineがcrapならuserもmaggotだった事を今知った
582ナイコンさん:2011/10/31(月) 01:17:18.93
オレ当時からずっとべーしっ君だよ
583ナイコンさん:2011/10/31(月) 01:34:40.34
何のかんの言っても今の馬鹿げたスペックなら力押しでなんでも解決っしょ
当時からいずれスペックがBASICのデメリットをすべて埋めてくれると信じていたよ
自分以外まわりには88や68やX1いたけどみなゲー専だったな
おかげで自己流もいいとこだった。たいしたプログラム組めなかったがそれでも信長の野望17カ国を改造して
米相場を変動制にしたりレベル10まで上限上げたり(実質8が攻略限界)してツレと遊んだり
ホストプログラムいじってDOS2導入でRAMDISK使用オンメモリ768KBで高速化したりいろいろ楽しんだよ
少ない情報で勝手に当時知らないと決め付ける>>578みたいなヤツが高度なプログラムや活用してたとは到底思えない
知識だけ身につけて実際たいしたことなんかしてないんじゃない?

584ナイコンさん:2011/10/31(月) 01:46:21.28
昔のことを今の価値観で考えてる・・・
ある意味当たっているが的外れだな
当時から今の価値観でみていた。
プログラミングを極めたいと思うほどハードを素晴らしいなんて思ったことが無かったからさ
逆に今はプログラム組まなくなった。いまのフリーとか素晴らしくて何でもあるしアプリもゲームも進化しすぎたむ
とてもついていけないレベルだしいまさら俺が何か出来る領域ではなくなった
何年か前からオレの価値観は「プログラムやるだけムダ」という結論に達した

585ナイコンさん:2011/10/31(月) 01:49:06.37
ミステリーハウスレベルなら作れるかな
って当時のマシンでもできるかww
586ナイコンさん:2011/10/31(月) 02:00:58.60
昔を美化するので精一杯
みなプログラミングなんて過去のお遊び
現在やってたらプロレベルかアホくらい
587ナイコンさん:2011/10/31(月) 09:29:08.11
「プログラムやるだけムダ」という結論に達した、ねぇ・・・

まあ、ゲームだけ見てりゃ、そうも映るわな。
この板に出て来るパソコンも、ゲームぐらいしか目的がなかったしね。
588ナイコンさん:2011/10/31(月) 12:43:58.31
俺にとってプログラミングは単なる趣味の一つだから、そこまで真面目に考えたことはなかったな。
それって、プロ野球選手になる才能がないのに、友達と遊びで野球するのは時間のムダと言ってるようなものだし。
589ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:03:00.16
コストに対してリターンが見合わないなら手を引く事自体は至極真っ当
ただし同じ結果を得るのに必要な労力は一人一人違うのもプログラムという作業における現実
自分に割に合わない事と、誰も片手間で同じ開発成果を得られない事はイコールではないのよね

むしろマシン語全盛の頃の方が努力で埋められるものは多かったと思う、スペック低くて扱う分野も狭かったし
時代が進めば進むほど人による能力差は開く一方、そういう意味では力押しプログラムというホビーは確かに死んだな
590ナイコンさん:2011/10/31(月) 15:58:38.25
>>566
MZにはMZの良さがある。
まさにX1とは真逆の良さがな。
豊富なシステムソフトと言語、頑丈でしっかりとした筐体、エラー無縁のデーレコ内蔵、華美を廃した渋さとフラットで落ち着いたテイスト。
まさにプログラム言語の研鑚には最適ではないか。それらを貫徹するため、敢えてカラーグラフィック等は標準搭載しない潔さもな。
もっとも1500以降はゲーマーを意識してその美点が失われてしまったが。
591ナイコンさん:2011/10/31(月) 16:03:56.73
592ナイコンさん:2011/10/31(月) 16:10:58.79
>>590
>まさにX1とは真逆の良さがな。

1. 豊富なシステムソフトと言語
2. 頑丈でしっかりとした筐体
3. エラー無縁のデーレコ内蔵
4. 華美を廃した渋さとフラットで落ち着いたテイスト

2. と 4. は主観の部分が大きいと思うが、1. と 3. はX1にも該当するんでは?
593ナイコンさん:2011/10/31(月) 16:43:23.98
シュタインズゲート8bitにも選ばれなかったMSXw
P6イイヨイイヨー
594ナイコンさん:2011/10/31(月) 18:30:55.65
40を過ぎてなおこんな所でw煽りする人生

P6を選ばなくて本当に良かった
595ナイコンさん:2011/10/31(月) 21:33:20.06
MZ-700はボビーユーザー主体のゲーム機だったというのが当時の事実
596ナイコンさん:2011/10/31(月) 23:26:40.04
たしかにいまさらプログラムで何やるんだよって話しだよね
あまりにも世間のレベルが高すぎる
P2Pにフルポリゴンモデルに動画プレイヤーにコーデック、エミュを初めさまざまなジャンルで脅威の実現力
現在のPCはみな誰かに供給してもらって成り立っている
原始的ではあったが昔は自分だけのシステムみたいなの作ったりして楽しかったな
グラフィックも音楽も素材作るのに専門分野の知識と経験とセンスが必要
なければゴミしか作れない

昔はシュミでイロイロやってたが今となっては手の出しようも無いな
走り高跳びの記録をロケットベルトで越えられている感覚
もはややる気さえ起きない
597ナイコンさん:2011/10/31(月) 23:33:50.68
>>596
いまさらプログラムで何やるんだよって?

そりゃあ、昔と同じことやるんだよ。
この板のパソコンで、昔やったことってったら、
当時のゲームのパクリってトコかな。

おれは最近、ドラムマニアに大ハマりして、
MIDIファイルをドラムマニアみたいにするソフトを開発した。

今度はベーマガ投稿プログラムの
豪華バージョンでも作ってみようかねぇ・・・
598ナイコンさん:2011/10/31(月) 23:46:03.43
どういうアルゴリズムで打楽器やベースやメロディーラインとのユニゾンや連携を参照しているんだい?
単純にリズムパターンが重複している部分とかドラムをゲームレベルの設定に基づいてパターン化しているのか?
ちょっと考えてみたがドラムパートをそのまま抽出するだけの単純なゲームしか思いつかなかった
ドラムマニアならそれでいいのかもしれないが
599ナイコンさん:2011/11/01(火) 00:04:47.52
>>598
ドラム部分だけなら、ノートオンを見るだけで
済むからそんなに難しくはない。
ドラムパート以外は、ノートオンとノートオフを抽出して、
「MIDIアニメ」が見られるようにした。

一番難しかったのは、MIDIファイルの解析だな。

ちなみに、そのソフトのサイトはこれ。
http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/rds/
600ナイコンさん:2011/11/01(火) 00:35:38.85
なぜかすごく単純な気がするのですが・・・
原理だけ言えば当時機でも出来る気が・・・・
601ナイコンさん:2011/11/01(火) 01:24:23.58
>一番難しかったのは、MIDIファイルの解析だな。

程度が知れるな。
602ナイコンさん:2011/11/01(火) 01:35:55.82
ツール系は今でも普通にプログラムするがね
最近多いのはTS周りか、ARIBやMPEG2仕様を拾いつつC++/DirectShow領域でCUI/GUI実装
少しでも汎用から外れたデータ処理を望めば、既成品で埋めきれない隙間なんてザラだし
MSXマシン語時代の経験もVC6の頃は十分生きた、最近はコンパイラが安定して来て出番も少なくなったが・・・

ただゲームやCG、音楽系だと、世間の求めるレベルの素材の壁が昔より遥かに高いとは思う
603ナイコンさん:2011/11/01(火) 02:59:21.21
つーかお前等、今更プロ目指してるワケじゃないだろw
趣味の範囲で尚且つ一人で商業レベル相手にしてるのか?
604ナイコンさん:2011/11/01(火) 06:58:02.89
>>600
そう、結構単純で、当時機でも出来たかもしれない。
程度が知れるMIDIファイルの解析さえできればいいんだもん。

メモリは結構食うみたいだから、9801ぐらいなら、かな。
605ナイコンさん:2011/11/01(火) 10:14:34.85
私的に興味のあるソフトを余暇に作るのは普通に趣味でいいと思うが
プロだの商業レベルだのって何の話よ?
606ナイコンさん:2011/11/01(火) 10:31:02.47
>>605
なんだろうねぇ?

私的に興味のあるソフトを余暇に作るのはいいけど、
作ってる人の大部分がプロってことなのかねぇ?

あと、最近は、スマホマーケットの影響かなにかで、
素人が性懲りもなく、また金儲けとか考えてるフシがあるな。
607ナイコンさん:2011/11/01(火) 10:58:25.32
何かまた香ばしいのが来てるな
608ナイコンさん:2011/11/01(火) 12:26:28.70
見えない敵と戦ってる人に話は通じない
609ナイコンさん:2011/11/01(火) 16:47:24.62
>>595

>MZ-700はボビーユーザー主体のゲーム機だったというのが当時の事実

全然違うと思うけど・・・
何を根拠にそんなこといってんだか
610ナイコンさん:2011/11/01(火) 16:57:10.63
当時を知らないゆとり乙
611ナイコンさん:2011/11/01(火) 17:42:00.32
MZの互換性ってどうなってたのよ
大学で80?を使ってた時期があるけど、クソという印象しかなかった
612ナイコンさん:2011/11/01(火) 19:55:31.02
MZ-700はMZ-80Kをベースに完成品として、カラー標準にしつつモニタを切り離して低価格にしたもの。
位置づけはホビーパソコンであり、結果、ゲームユーザー主体というのは間違っていない。
613ナイコンさん:2011/11/01(火) 20:19:30.06
なんでMZスレになっているのか
ところでMZユーザーは違うBASICが2つあって混乱しなかったのか?
614ナイコンさん:2011/11/01(火) 20:26:32.07
ちなみにPC-6601mk2SRでようやくMSX1と同等性能
ここはP6より低価格で高性能のMSXに対する>>1のひがみが如実に表れているスレ
615ナイコンさん:2011/11/01(火) 20:28:21.57
>ちなみにPC-6601mk2SRでようやくMSX1と同等性能

ゲームユーザーの認識ってこんなもん
616ナイコンさん:2011/11/01(火) 20:34:55.81
ファミリーベーシックしか持ってないのにMSX1をバカにするようなもんか
617ナイコンさん:2011/11/01(火) 21:04:40.60
>>615
当時のパソコンユーザーは8〜9割がゲームユーザーだから、共通認識と言っても良いかと
618ナイコンさん:2011/11/01(火) 21:06:52.46
1〜2割の側で良かった。
619ナイコンさん:2011/11/01(火) 21:09:12.80
スレチだがみんな混乱しているぞ。
MZ-700は80Kの後継機で安価なカラー機だがグラフィック機能を全く搭載しなかったため、ゲーマー、ホビーユーザーには相手にもされず、安いMZでプログラムの勉強をしたいという層に受けた。
PC-6601mk2SRはX1やFM-7と同程度のグラフィックを積んだ6001系の最終機で専用ソフトこそ少なかったが、それでもMSX1とは比較にならない性能。時代も違う。
それこそMSX1と同等性能といったらゲームパソコンになってしまうよ。
620ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:04:13.88
ゲームパソコン

マックスマシーン (コモドール・1982年)
コモドール64 (コモドール・1982年)
ZX Spectrum (シンクレア・1982年)
ぴゅう太 (トミー・1982年)
M5(ソード・1982年)
SC-3000 (セガ・1983年)
RX-78 (バンダイ・1983年)
PV-2000 楽がき (カシオ・1983年)
MSX (MSX参入各社・1983年)←←←←←←←
621ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:12:01.54
622ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:34:57.04
>>619
その割には、MZ-700でプログラムを発表していた人が皆無な件について。
古籏さんの印象が強いけど、あの時点ですでにMZ-700は死んでいたしね。
623ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:42:36.87
PIOとかベーマガに載ってたじゃん
624ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:44:08.54
>>622
そういうことを言うと、「俺の周りにはたくさんいた」みたいな俺様ルールの奴が出てきて荒れると予想。
625ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:46:30.07
>>623
それがソースになるなら、MSXを含めるほぼ全ての機種が当てはまるんじゃね?
626ナイコンさん:2011/11/01(火) 22:49:20.96
>>625
「MZ-700でプログラムを発表していた人が皆無」という主張に対する反論としてはあれで十分
627ナイコンさん:2011/11/01(火) 23:21:00.26
MIDI使ってドラムマニア

動体視力によるカーソルの動きは脳内での認識は実はコンマ何秒か遅れる
この点は遅延して判定をすれば良いのだが問題はコントローラーの遅延による入力の誤差だ
シンセドラムをMIDI接続する場合はカンタンだがPS2のドラムコントローラーを使うとなると面倒だ
USBアダプターによってはかなりの入力遅延が発生する商品がある。アクションゲームなどの場合タイミングがシビアだと
使い物にならない製品もある。しかも製品の種類毎に遅延時間に差があり統一の入力遅延では対応しきれない
対処法として内部でアダプターの種類を認識してそれぞれの製品にあわせた遅延時間をカバーする設定が必要

そしてイチバン問題なのは「叩いたドラムが遅延した状態より早く出力できない」ことである
この問題はどうすることもできず、プレイヤーが叩いた音がゲームの演奏によるドラム音として出力される場合
実際に自分が演奏したものより音が遅れてズレるためリズム感がおかしなことになる恐れもある
1/30s以下にはしたいところではある
628ナイコンさん:2011/11/02(水) 01:10:46.71
629ナイコンさん:2011/11/02(水) 02:43:31.88
>>627
DOSでI/Oポート叩け
630ナイコンさん:2011/11/02(水) 03:08:58.16
>>628
BGMがないからMSX未満
631ナイコンさん:2011/11/02(水) 07:34:52.55
>>627
そういや、PS2のドラムコントローラーは動作テストしてなかった。
そのくせ、PS2のキーボードマニアコントローラーには対応している。

遅延ってったら、もっと大きな問題として、Windowsの標準シンセの遅延。
ノートオンから音が出るまでに、300ミリ秒ぐらい遅れる場合があって、
演奏ではマルッキリ使い物にならん。
事実上、DTXなどのエレキドラムや、90年代に広まってたMIDI音源などが必須。
632ナイコンさん:2011/11/02(水) 08:19:41.20
>>620
CASIOのはJRと同列でも仕方ない
キーボードの粗悪さもさる事ながらRAMが事実上5kBしか使えないってのがな
普及の実情を知らなくてそれがMSXの代表だと思ってるんだろう
633ナイコンさん:2011/11/02(水) 08:37:57.08
そのwikiで注目すべきは変更履歴と脚注
2006年に書かれて5年放置されてたのに急に20件以上の修正、うち19件は同一人物
何だこれ?匿名の修正が非表示にでもなってるのか
634ナイコンさん:2011/11/02(水) 09:07:39.93
非表示は無理のはず
635ナイコンさん:2011/11/02(水) 09:33:42.64
ファミベの注釈の「プログラムを組めるので機能的にはパソコンである。」に吹いた。なんだこれ。
636ナイコンさん:2011/11/02(水) 12:40:34.15
では、DSiのプチコンもパソコンということでいいんですね?
637ナイコンさん:2011/11/02(水) 12:44:18.49
同時代のゲームパソコン [編集]

上記特徴を全てそなえていない機種もあるが、一般的には下記のパソコンが当時ゲームパソコンに分類されていた。

トミー(現タカラトミー) ぴゅう太
セガ  SC-3000
バンダイ  RX-78 GUNDAM
SORD M5
カシオ PV-2000
シンクレア ZX-81
コモドール VIC-1001
コモドール マックスマシーン
コモドール コモドール64
Panasonic等各社 MSX1/MSX2 [3]←←←←←←←
ナショナル  JR-100/JR-200[4]
NEC  PC-6001[5]←←←←←←←
任天堂  ファミリーベーシック[6]

仲間じゃんw
638ナイコンさん:2011/11/02(水) 12:52:50.44
ファミリーBASICはファミコンの延長上のハードウエアなので、ゲーム機というイメージが強い。
でも、キーボードを使ってプログラムを打ち込んだりできる所はパソコンと一緒。
639ナイコンさん:2011/11/02(水) 13:09:22.30
そもそもゲームパソコンは広告用語なのに、仕様面で定義を試みても収集がつく訳ないだろ

何年も放置されてたのは編集する価値も無いって事だよ
640ナイコンさん:2011/11/02(水) 13:30:13.75
そもそもなんで、ゲームパソコンのカテゴリに
X68000が入ってねーんだ?

ゲームパソコンの王者中の王者じゃねーか。
641ナイコンさん:2011/11/02(水) 13:35:51.57
その分類は標準的モニタがテレビというだけで
ゲームに適した機能とかは全く関係ない
カートリッジによるソフト供給もファミリーベーシックの場合は創世機ファミーでもないかぎり排他的なので基準としては微妙
642ナイコンさん:2011/11/02(水) 13:43:21.25
もしかして、オモチャ屋での販売実績がある
マシンってことかねぇ?

そうだとすると、パピコンは入らなそうだが・・・
643ナイコンさん:2011/11/02(水) 13:52:43.77
ゲームパソコン
トミー(現タカラトミー) ぴゅう太
セガ  SC-3000
バンダイ  RX-78 GUNDAM
SORD M5
カシオ PV-2000
シンクレア ZX-81
コモドール VIC-1001
コモドール マックスマシーン
コモドール コモドール64
Panasonic等各社 MSX1/MSX2 
ナショナル  JR-100/JR-200
NEC  PC-6001
任天堂  ファミリーベーシック

Wikiではこれらをゲームパソコンとして分類しているが明らかに違う物もあるな。
PC-6001はパソコン
コモドール64、VIC1001もパソコン
JR-100/JR-200は低スペック入門パソコンで非ゲーム。なにせゲームソフトはとても少ない。
ファミリーベーシックはゲーム機の周辺機器

だと思うが。
644ナイコンさん:2011/11/02(水) 14:09:44.03
シンクレアも低スペック入門パソコンで非ゲームだな。
なにせゲームソフトはおろか、メモリもとても少ない。

>>640
ゲーム機の第4世代に「ホビーパソコン」としてカテゴライズされてるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F#.E7.AC.AC4.E4.B8.96.E4.BB.A3.EF.BC.881980.E5.B9.B4.E4.BB.A3.E5.BE.8C.E5.8D.8A_-_1990.E5.B9.B4.E4.BB.A3.E5.89.8D.E5.8D.8A.EF.BC.89
645ナイコンさん:2011/11/02(水) 14:51:56.31
まあWikipediaなんてどれだけ正確な知識があるかも分からん暇人が書いてる程度のもんだし。
646ナイコンさん:2011/11/02(水) 15:36:49.95
だいたい当時のマシンなんてほとんどホビー用途だろ。
647ナイコンさん:2011/11/02(水) 16:47:24.41
>>607
文面見るに>>606は底辺の職業マか何かと思われ。
こんな所で発散してるのは大抵泣かず飛ばずの三流だよ。
648ナイコンさん:2011/11/02(水) 17:11:56.17
自演乙w
649ナイコンさん:2011/11/02(水) 17:33:55.73
またいつものシーケンサーモドキさんだろ
650ナイコンさん:2011/11/02(水) 18:35:08.46
遠藤は三流じゃなかっただろ…
まぁあの人は意味不明なレスとは無縁だし、自分の名前も隠さなかったけどな
651ナイコンさん:2011/11/02(水) 18:44:43.44
>>646

ゲーム用途とホビー用途は違うということ。
ゲームが好きな連中からみたら、ゲームができるというところが重要。
Wikipediaのゲームの歴史をみてみても、パソコンゲームのことは全然紹介されず、ゲーム機のゲームばかり紹介されてる。
ここに出入りしているレトロパソコンが好きな人間関係より、レトロゲーマーのほうが勢力が大きいんだろう。
652ナイコンさん:2011/11/02(水) 20:28:44.09
明日も一台古パソが届くぞwわし何台買うんだw多分70台位いくんじゃなかろうかwもっといくかもw
しかし、RX-78二台とFM-7三台と、A1二台とこれらの機種の貴重なソフト手放して失敗した(涙)なんと言うもったいない事をしたんだ、わしは(涙)。
しかし、そろえまくってもわしはネットでは公開しないのだw至る所でURL貼られたり、ごちゃごちゃ言われたり(特にこの板)、売ってくれとか言う阿呆がいるからな。わし一人で密かに遊びのだw
653ナイコンさん:2011/11/02(水) 21:09:20.98
三流認識してるんなら召喚呪文止めろよ
せっかく皆スルーしてたのに
654ナイコンさん:2011/11/02(水) 21:25:05.33
手遅れです
655ナイコンさん:2011/11/02(水) 22:05:53.48
w付きレスのお客さんも一時期に比べれば数人レベルにまで減ったが、そこからは長期戦だ。
頼むから根負けして餌を与えないでくれ。
656ナイコンさん:2011/11/02(水) 22:33:35.13
田中の兄貴から時々メールが来るんだけど
こいつも相手にしない方が良い?
657ナイコンさん:2011/11/03(木) 00:53:38.74
MSX1と6001を別次元に設定しているのはここくらいだろう
基本構造はほぼ同じで販売対象とする人間も同様いずれのハードにも利点と欠点が存在し
結論的に同程度のスペック
販売台数やソフトなどに多少の差があれど決定的といえる相違点は無い
両機より高性能なハードのユーザーでいずれも所有したことの無い物に言わせれば

「同レベルだよ 違いなんてどうでもいい」


という結論に達する

ただ初代6001はケタ違いにショボイ
658ナイコンさん:2011/11/03(木) 01:10:28.95
そりゃスペックの話をしたらそうだろ。
このスレは本来スペックで語る場じゃなく文化で語る場だ
659ナイコンさん:2011/11/03(木) 02:53:20.05
6001の自意識過剰は病気だよ
最初期1年半以内購入、中高生以上がMSX1ユーザーの一体何割だと思ってるんだ
6601や8001ですら大半は名前しか知らんだろうに
660ナイコンさん:2011/11/03(木) 03:08:06.60
>最初期1年半以内購入、中高生以上がMSX1ユーザーの一体何割だと思ってるんだ

何言ってるのか分からん
661ナイコンさん:2011/11/03(木) 03:21:10.08
不細工ほど自意識過剰なのは自然の摂理。
周囲の無視の代償行為だから止めたら精神の安定が保てん。
662ナイコンさん:2011/11/03(木) 03:32:30.46
内面を磨けば済む事なのに、何故かP6は決してそちらには進まんのよね
周囲を下げれば自分が上がると思い込んでる面倒なタイプ
663ナイコンさん:2011/11/03(木) 03:50:31.89
移植中心になってからはMSXもおかしくなって行ったけどな
自機種の特性・個性をスポイルすれば未来は閉ざされるという好例
ひょっとするとFDD換装という戦略自体が最初の敗着だったのかもな

当時可能な範囲で他に何かMSXに相応しい打ち手があったとも思えんが
664ナイコンさん:2011/11/03(木) 03:59:26.05
西が儲かった時点でMSX計画は大成功です
665ナイコンさん:2011/11/03(木) 07:03:40.77
>>663
88や98の劣化移植マシンになってからはクソに成り下がったな。
もともとクソじゃないかと言われると困るがw
666ナイコンさん:2011/11/03(木) 07:15:25.46
まあMSX1が何の魅力もないマシンだったとこは確かだな。
SC-3000やM-5と大差ないくせに高い。低性能な上にボッタクリw
667ナイコンさん:2011/11/03(木) 07:40:15.38
パソコンとしては→FDD→HDD(SASI)は全く正しい流れ
ただ同時にゲームも動きより高解像度重視になっていけばその先は…
かと言ってCS機のようにROMで粘れば今度はパソコンとして終了、時代に負けた
668ナイコンさん:2011/11/03(木) 07:40:41.51
パソコンに興味出たり、買ったりしたのが
85年以前か後かで全く違ってくる。

概ね>1は82年〜83年辺りの人たち
669ナイコンさん:2011/11/03(木) 08:08:03.36
スマホ板では、iPhone軍団とアンドロ軍団の
罵り愛が見られるわけだが、このスレも似たようなもんだな。
670ナイコンさん:2011/11/03(木) 08:17:48.26
>>666

>まあMSX1が何の魅力もないマシンだったとこは確かだな。
>SC-3000やM-5と大差ないくせに高い。低性能な上にボッタクリw

俺もそう思う。
でも信者ってバカだからそこんとこが理解できないんだよな。
671ナイコンさん:2011/11/03(木) 11:56:17.63
ageレスの人は今日も平常運転だな
こっちはもしかすると一人まで減ったか
672ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:13:53.31
>>644

>シンクレアも低スペック入門パソコンで非ゲームだな。
>なにせゲームソフトはおろか、メモリもとても少ない。

シンクレアは間違いなくゲームパソコンだと思うが。
っていうか、ゲーム以外何に使うんだ?
あまりにもショボすぎてゲーム以外には使えんだろw
673ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:18:30.02
>ゲーム以外何に使うんだ?

BASIC学習ってのは当時ちょっとあったぞ。
674ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:25:15.03
BASICの学習ってもゲーム作ってたのでは?
675ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:32:03.08
ゲームとは限らんな。
676ナイコンさん:2011/11/03(木) 13:35:01.58
投稿誌を見ればわかる通り、99%はゲームだろ(もっとか)
677ナイコンさん:2011/11/03(木) 13:52:22.64
>>676
その雑誌がそういうのを取り上げてたってだけの話だろ。
一時のテクノポリスなんてアニメの絵表示するプログラムばっかだったぞ。
678ナイコンさん:2011/11/03(木) 13:55:53.91
>>677
送られてくるのは99%以上ゲームだと編集者が言っていた。
679ナイコンさん:2011/11/03(木) 14:01:28.88
>>677
アニメ絵表示って、ゲーム以下じゃねえかよw
680ナイコンさん:2011/11/03(木) 14:09:50.31
個人ユーザーで一切ゲームに関わってなかった人なんて、1万人に1人くらいじゃねえの?
681ナイコンさん:2011/11/03(木) 14:19:21.10
>>678
掲載される記事で、I/Oはゲームとツールで半々、ASCIIはゲーム少な目という印象だったが。
682ナイコンさん:2011/11/03(木) 14:26:13.56
>>681
俺が聞いたのは、電波と工学社とSBなのでそれ以外はわからないけど、
送られてくるのは99%以上がゲームで、そのうちの半分程度は、
既存のプログラムをちょっと変えただけのものだったらしいです。

他紙に載っていたゲームをそのまま送ってきたり、
キャラやタイトルを変えただけで送ってくる奴も多かったらしい(3割程度)。
683ナイコンさん:2011/11/03(木) 16:08:11.36
それって盗作では?w
684ナイコンさん:2011/11/03(木) 19:13:38.39
盗作、コピーも立派な商品
そんな時代だった

今の中国のような時代だった

ある意味楽しかった

糞アクティベートな毎日を送っていると
あの日が懐かしくなる
685ナイコンさん:2011/11/03(木) 19:40:41.84
当時から残っている老舗ゲームメーカーのかつての所業
686ナイコンさん:2011/11/03(木) 23:53:11.60
シンクレアでBASIC学べるからパソコン
MSXでBASIC学べるけどゲーパソ

正直意味がわからん

ハッキリ言って信者よりアンチの方が圧倒的にアタマおかしくないか?

687ナイコンさん:2011/11/04(金) 00:11:18.85
>>686
アンチはそのモノを貶すために、ありとあらゆるモノをひっぱってきて何とかしようとするからな。
しかも嫌いなら見なきゃいいのに自分から寄ってくる。矛盾なんか全く気にしてないし。

信者は盲信してるモノに執着してるから、ソレさえ触らなければ他所には何もしないしな。
多少布教活動がウザいし、さわると矛盾があろうと何だろうと攻撃してくるけど。
688ナイコンさん:2011/11/04(金) 01:09:05.40
音ゲーでMIDIが処理オチするならMP3ファイル作って再生で完璧
新曲でもプレイ直前に自動生成させればおk
689ナイコンさん:2011/11/04(金) 02:01:48.27
>>686
>シンクレアでBASIC学べるからパソコン
>MSXでBASIC学べるけどゲーパソ

え?! そんなこと誰も言ってないじゃん。お前キチガイだろ。
690ナイコンさん:2011/11/04(金) 07:50:04.07
少し前にMSXはゲームパソコンか否かでスレを伸ばしていた人達の話だろう。

・w煽り
・age
・自分の意見が通らないと信者レッテル
・放送禁止用語

このスレの病巣部も大分絞られて来たけど、改めて見ると何という小学生思考…。
691ナイコンさん:2011/11/04(金) 07:56:12.78
スレ違いの話題を延々とやってるという自覚のないおまえらが言うな。
692ナイコンさん:2011/11/04(金) 08:11:03.67
>>686

>シンクレアでBASIC学べるからパソコン
>MSXでBASIC学べるけどゲーパソ
>
>正直意味がわからん
>
>ハッキリ言って信者よりアンチの方が圧倒的にアタマおかしくないか?

シンクレアの話がなぜかMSXに飛び火w
別にMSXの話なんてしてないにさw
信者って何の話をしていてもMSXの話になるんだろうな。
そのMSX至上主義が嫌われてるんだけどな。
少しは気付けよ。
693ナイコンさん:2011/11/04(金) 08:52:51.30
だってここはMSXを下に見るスレなんだろ?

スレの話題を戻すために、無理やりMSXに
話を持ってってるんとちゃうのん?
694ナイコンさん:2011/11/04(金) 08:58:23.20
>>691とか>>692とか見るとやっぱり一人か二人に思えて来るよ
思考のレベルとか煽り方が全部同じで今のスレから浮いてるんだよな

ステレオタイプの別人だったとしたらそちらの方がアレ過ぎるが
695ナイコンさん:2011/11/04(金) 09:18:54.96
論旨の矛盾から話を逸らす手段として、必死な話題すり替えは愚策すぎ。暫く耐えれば風化したろうに。

で、MSXがゲームパソコンという主張の人は何処行った。
696ナイコンさん:2011/11/04(金) 10:04:28.37
見下すスレなんだからスレタイにそって見下す発言をしてるだけなんじゃねえの?
スレタイにそった発言をしてる人をスレ違いの発言してる奴が因縁つけるとは盗人猛々しいとはこのことだな。
697ナイコンさん:2011/11/04(金) 10:34:27.87
要するにスレタイに沿った見下す発言説の人は、論理的に破綻していても問題にしない馴れ合い行為がしたいのか?
もし本当にそういう論理から離れた話の場を持ちたいなら、冗談抜きではっきり「アンチスレ」を立てて分家した方がいいと思うが
698ナイコンさん:2011/11/04(金) 10:45:51.53
もう四半世紀も昔のことだからな。
ハッキリ言って、もう馴れ合い行為でいいじゃねーか。
699ナイコンさん:2011/11/04(金) 10:45:51.54
MSXは間違いなくゲーパソだよ。
それでいいじゃん。
MSXはそれで一時代築いたんだからさ。
700ナイコンさん:2011/11/04(金) 10:50:54.37
結局今のスレタイだと同士だけを集める免罪符としては弱いんだよ。
だから健常者を今後も排除出来ないし、おかしな所があれば当たり前に突っ込まれるだけ。
そんなのは嫌、アンチスレに篭るのも嫌とか言われてもな・・・。
701ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:02:11.46
それよりも、この板でムキになること自体ねぇ・・・

ここではムキにならず、ムキにさせずに過ごすために
おれはこの板では、あえて名無しにしてるというのに。
702ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:04:52.57
>>693
見下していたP6ユーザーを語るスレだから、そのためにはMSX以外の話題もいいだろう。
早い話、P6ユーザーはアホばっかりで、人間的にも見下される存在だった。
703ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:09:21.21
最近は信者以上にアンチが本気過ぎてついて行けない
スレタイスレタイ言ってるが、これを見て何のネタスレだと面白半分で覗く人は居ても、
アンチMSXを推進する聖戦スレを想像する人は普通いないと思うぞ
704ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:20:27.67
信者必死だな。
705ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:32:32.40
とりあえず

1.どうがこうでもMSXを貶したいMSXアンチ
2.どうがこうでもMSXを語りたいMSX信者
3.どうがこうでもMSX信者にしたいMSX信者アンチ
4.どうがこうでもMSXをP6以下にしないと済まないP6信者(もしくはMSXアンチ)
5.スレタイ通りじゃないというお題目でここの住人のほとんどを貶したいスレアンチ
6.各々の立場を自由自在に行き来してグダグダにしたい荒し

の、6人?
706ナイコンさん:2011/11/04(金) 11:55:31.93
人数はともかく、本気の人の分類ならそんな感じじゃないかな。
過疎スレの保守要員としては精鋭揃いかも知れない。
707ナイコンさん:2011/11/04(金) 12:00:15.45
>>705
お前は何番?
708ナイコンさん:2011/11/04(金) 12:51:40.40
>>702
ちなみにアホなP6ユーザーってどのレスのこと?
俺にはどれがP6ユーザーかよくわからんのだが。
709ナイコンさん:2011/11/04(金) 12:57:49.61
>>697
当時見下してたって話だろ。そんな厨房や攻防の頃の話を必死で「論理破綻」だって言われても、新じゃさんは暇だねくらいしか感想ないわw
710ナイコンさん:2011/11/04(金) 12:58:28.74
>>702はアンチMSX信者かと。
MSX信者側に立って、わざと意味不明なことを書いてマッチポンプでMSX信者を叩くのが目的。
711ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:03:19.43
どうせ罵りあうんなら、今の時代はiPhone対アンドロ軍団。
スマホ板にそういうスレがあるから、そっちでやろうぜ。

罵りあいは変わらなくても、コンピューターの時代は
変わっていってるんだからさ。
712ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:15:28.30
>>710
意味不明な書き込みはアンチ。
ずいぶん都合のいい話だこと。

あ、じゃあおまえもアンチかw
713ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:22:17.90
>>711
見下してたってスレでわざわざMSXの話をしたくて仕方ない奴がいるから延々と続くんじゃないの?
714ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:37:17.55
>>713
そのようだね。

そういう人にこそ、いまのオヌヌメはアンドロイドスマホ。
これがもう、かつてのNECパソとMSXの図式にソックリでね。

ちょっと勉強すりゃ、すぐアンドロ軍団になれるさ。
715ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:41:01.04
>>707
俺? あー…そうだな

7.指摘だけして、どうなるか傍観してるヤツ。

で。
716ナイコンさん:2011/11/04(金) 13:47:57.99
>>712
はい、アンチですが何か?
717ナイコンさん:2011/11/04(金) 14:33:29.75
>>714
MSX信者なら窓フォンの方がおすすめだな。
718ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:23:18.84
>>709
論理的に破綻ってのはシンクレアの話だろ
>>644だの>>673だのを無視して誰も言ってないなんて発言はそりゃ破綻だ
ageの人が自分の意見以外どうでもいいのはいつもの事だけどな
719ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:27:23.80
>>718
お前やっぱりキチガイだろ。
720ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:28:42.48
>>718
で、

>シンクレアでBASIC学べるからパソコン
>MSXでBASIC学べるけどゲーパソ

↑こんなこと誰が言ってる?
721ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:43:24.39
>>690
これも追加だな

・平日でも即レス上等
722ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:44:38.40
>>643以前の流れを受けての>>644なら普通にそういう論理になる訳だが
字面だけを追ってどうこうの下らない話がしたいなら流石に他所を当たってくれ
723ナイコンさん:2011/11/04(金) 16:52:41.25
>>721
いや小学生レベルの思考の自宅警備員だとしたら、全く笑えないぞ。
40代無職の元P6ユーザーがこんな所でストレス解消・・・?勘弁してくれよ。
724ナイコンさん:2011/11/04(金) 17:05:32.31
祝日との連結で代休か有休取ったんだろ
頼むからもうそれ以上追求するな
725ナイコンさん:2011/11/04(金) 17:16:25.51
職場からな俺。
726ナイコンさん:2011/11/04(金) 18:29:55.51
で、どういう流れに持って行きたいの
727ナイコンさん:2011/11/04(金) 21:28:31.21
>>723
お前って誰でもP6ユーザーに見える病気なの?
728ナイコンさん:2011/11/04(金) 22:10:06.48
もう小学生レスはいいから
729ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:28:58.27
>>720

>>シンクレアでBASIC学べるからパソコン
>>MSXでBASIC学べるけどゲーパソ
>
>↑こんなこと誰が言ってる?

シンクレアの話をしているのになぜかMSXが登場してくる。
信者にとっては全てがMSXにつながるのでは?
被害者意識が強すぎるのか?
730ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:31:04.24
>>728
MSX信者批判ですね。
731ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:32:08.00
>>729
そりゃわざわざこんなスレに乗り込んできて、MSXの話をえんえんと続ける連中だもんw
732ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:36:41.57
P6もMSXも持ってたけど、どっちもただの踏み台でしかなかったね。
733ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:57:01.17
とうとう自演を隠す気も無くなったか
哀れ
734ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:59:20.45
都合の悪いのはP6ユーザーのなりすましと自演。
それで思考停止して解決!これがMSX信者の生き方。
735ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:12:59.74
一人だけという証左が得られたなら長期的には都合がいい。
始末に負えないのは会話が成立しない荒らしで、それ以外は譲歩も妥協もあるから。
736ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:15:03.02
あたまたいじょうぶ?
737ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:36:34.89
10時間以上空いた後でこれだけ丸見えなのは初めてかもな
多分荒らしも昔より人数減ったんだろ、皆そこまで暇じゃない
738ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:45:29.22
じゃあ、お前は暇なの?
739ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:54:54.61
何と何を自演認定してるのか、素でわからんw
740ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:56:51.40
そもそもどういう奴を荒らしと言っているのか分からんし。
741ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:07:55.57
俺も元MSXユーザーだけどまだこのスレあったのか。
わざわざこんなスレでMSXの話題続けてるやつらってなんなの?
こんなスレ無視すればいいじゃん。同じ元ユーザーとして不快でしかないんだけど。
742ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:25:40.05
ID出ない板だと空気読まない連投も自演と呼ばれるよ
別人を装う気が無かった事の証明が出来んからな
743ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:28:28.43
お前の頭がおかしいことはわかったw
744ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:37:29.29
で、証左って具体的に何?
745ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:37:30.38
釣堀スレ
746ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:39:11.33
MSX信者が釣られるスレですね
747ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:40:09.35
>>741
「同じ元ユーザー」というが、ここで何人が本当に元MSXユーザーか分かるのかい?
あと、MSXユーザーだろうが何だろうが、多人数いればアレなやつが混ざっているもんだが
その言い方だと、そんなことは絶対ないといっているようにもとれるが、言い切るだけの自信はあるのかい?
748ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:41:17.89
そして一番のツッコミ所は「無視すればいい」という自分が無視していない件。
749ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:45:36.13
>>747
なるほど!
ここに書き込んでいるMSXユーザーらしき人は、実は偽物かアレな人ってことですね。
どうりで馬鹿ばっかだと思いました。サンクス!
750ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:46:06.56
本当に信者がいると思っているあたりが笑える。
信者のふりをした釣り師がいるだけなんだが。
751ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:48:52.15
信者認定が釣りだと気がつかない奴が笑えるな。
752ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:49:03.35
ここはP6ユーザーが信者をバカにするスレッドなんだからさ、スレ違はやめようぜ。
753ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:50:49.27
>752
スレタイにそった話題を書き込みする。
そんな当たり前のことがわからないのがMSX信者です。
754ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:54:49.47
MSXとは高いSC-3000である。

ジョブス談
755ナイコンさん:2011/11/05(土) 12:33:06.75
>>750-751
信者も信者判定も釣り師
なんという釣り堀

スレタイにしたがえーってのも釣り師?
756ナイコンさん:2011/11/05(土) 12:45:58.74
そう全部釣り師。
元MSXユーザーなんていないらしいから、MSXの話してる奴も釣り師。
757ナイコンさん:2011/11/05(土) 13:11:43.23
つまり、みんな釣り師で、いまはそのみんなの釣り糸が
絡まっちゃった状態というわけですな。
758ナイコンさん:2011/11/05(土) 13:20:03.26
6001mkIISRを1機、A1GTを2機所有していますが、趣味は釣りです
759ナイコンさん:2011/11/05(土) 14:30:34.38
MSXって名前を聞くと、消防の頃にファミコンが嫌いと言って、
MSXのショッボイ画面のショッボイ動きのグーニーズやってた友達を思い出す。
そいつプログラムするわけでもなく、ひたすらショッボイ画面のゲームやってた。

結論を言うと、MSX好きなやつは論理的思考ができてない。
760ナイコンさん:2011/11/05(土) 14:39:15.41
つまり、プログラムが出来る者が最強というわけですな。
761ナイコンさん:2011/11/05(土) 14:56:05.23
CONSOLEは一生自演をやってなさい。
762ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:13:39.71
>>759
MSX撰んで、さらにグーニーズやり込むなんて人間失格だな

763ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:17:24.41
休日よりこんな所で喚くのが大切な人生って嫌だな

ここまで執着しなくて本当に良かった
764ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:22:31.54
何でだか分からんが、そいつ頑なにファミコンを拒んでたな。
そのくせMSXでドラクエが出て喜んでて、
心の底から憐れな奴と思った記憶がずっと残っている。
765ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:24:20.41
>>759
ソイツは田中の兄ちゃんにMSX壊されて泣いて家帰った筈
766ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:29:06.71
人生に失敗したんじゃね?

貶す事が生き甲斐の人ってたまに居るけど、大抵はそんな感じだよ
40代位だとそうそう立て直しも効かないので、色々と周囲に迷惑を撒き散らす
767ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:34:55.10
おれもファミコンは、そんなにはやりこんでないねぇ。
ゲームはゲーセン派だったからね。
768ナイコンさん:2011/11/05(土) 15:43:06.92
P6なんてどうでもよくて、
MSX好きな人が嫌いな人のスレだなここはw
769ナイコンさん:2011/11/05(土) 17:05:11.94
ヤフオクが無かった頃は、8ビット機を一台さがすのにも、あちこち足を運んでさがしてたらしいが、ヤフオクならいくらでも手に入るもんな。ありがたい時代だ。
後10年もしたら世の中に残ってる8ビット機はますます減って、絶望的状況になるから今の内に買えるだけ買ってる訳だ。
この趣味については一人で楽しむ事にしている。ネット上で公開する気は無い。ネットは素性が分からないし、この板も面倒なやつがいるから、語り合っても時間の無駄だね。
770ナイコンさん:2011/11/05(土) 18:52:45.76
匿名掲示板の辺境に張り付いてMSXを叩く事が生き甲斐の40才男性

切ない
771ナイコンさん:2011/11/05(土) 21:24:43.01
自己紹介乙としか言えんな
772ナイコンさん:2011/11/05(土) 22:17:36.68
オヤジはこんな人生だな
http://www.youtube.com/watch?v=70KAEamxvPw
773ナイコンさん:2011/11/06(日) 00:18:17.47
40超えは叩き側だけだな
774─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 00:45:37.34
…1つ疑問に思うけど、40代ってデジタルデバイド世代だよな。

学校にPCが入ってなかった世代は書いてるコトがかなり貧相。
775ナイコンさん:2011/11/06(日) 04:49:55.34
高校時代、情報処理の授業は8801FRだった。
情報処理室の教室に30台置いてたっけ。

授業では主に16進数やBASICで表やお絵書きしてたな。
776─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 05:28:53.27
…88かw

FM-TOWNSぐらい入ってるとよかったんだけどな…。

格差ありすぎ(笑)
777─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 05:29:57.41
んじゃ 7 7 7 ヲッツ♪(アハ♪”
778ナイコンさん:2011/11/06(日) 05:30:55.82
88馬鹿にすんな!
779─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 05:31:55.11
>授業では主に16進数やBASICで表やお絵書きしてたな。

だってこんなの100ステップにも満たないレベルだろ(爆笑)
780ナイコンさん:2011/11/06(日) 07:15:14.30
CONSOLEは生まれて初めて、尚且つパソコンにまるで興味も無かった時から知識豊富ならしい
781オレが初代スレ1なわけじゃないよ:2011/11/06(日) 07:39:36.29
初代スレのスレタイと1の書き込みは秀逸だったと思うが
途中からセンスのないスレタイと1に改悪されてしまった。
面白くもない小芝居を連投してたのもそいつだろ?
そいつがいちいち新スレたてるから
今では改悪されたスレタイと1書き込みだけになってしまった。
初代スレの後続のスレと、別々にして欲しいよ。

>>「MSXは下に見てた」P6ユーザ

>>友達の家でMSXを見せてもらったとき心の中で
>>「うわっ、だっせっ、なにこれ?カートリッジついてんじゃん!
>>こんなのパソコンじゃねーよwww
>>タダでも欲しくないねwww
>>やっぱりパソコンはNEC、富士通、シャープに限るよな〜」
>>と嘲笑ってました。
>>ごめんなさい。。。

この「ごめんなさい」がいいんだけど、今のスレはわざわざ対立の形にしている。
いいおっさんが「言い争いは永遠に続く…」って、ちと恥ずかしい。
782ナイコンさん:2011/11/06(日) 08:38:53.85
このスレを見ると、当時のパソオタが
周りからヘンな目で見られていたのも、
無理もないのかもしれないねぇ。

おれもきっと、そう思われてたんだろうな。
783ナイコンさん:2011/11/06(日) 09:00:25.82
>>763

>MSX撰んで、さらにグーニーズやり込むなんて人間失格だな

だから頭がおかしくなって信者になるんだろうな。
子供の頃の体験が大人になってからの人格形成に影響をあたえてる。
ちゃんとNECのパソコンを使ってた人とは大違い。
784ナイコンさん:2011/11/06(日) 09:59:54.75
NEC持っててもダメだろフツーにww
785ナイコンさん:2011/11/06(日) 10:13:39.43
一度gdgdになって、次スレが立つ事も無くdat落ちたしたスレを、
何食わぬ顔で10日後に復活させる位だからどうにもならん

初代の頃と違って言い争いだけが望みの面倒な人がずっと煽ってるから
786ナイコンさん:2011/11/06(日) 10:27:26.44
前スレの会話調のレスを連投してたの誰?CONSOLE?ID非表示だから良くわからん。後もうちょいで1000行くから頑張って埋めて下さい。
俺はもうこのシリーズ飽きた。P6もMSXも両方使ってるし。どちらも嫌いじゃないから。
787ナイコンさん:2011/11/06(日) 10:40:32.42
88持ちならクラスの友人に何人も居たけど、このスレ程性格の悪い奴は居なかったな
知り合ったのが中学以降で、MSX2全盛期だったせいかね
788─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 10:52:51.41
>>780
>CONSOLEは生まれて初めて、尚且つパソコンにまるで興味も無かった時から知識豊富ならしい

…環境が違うんだよな。

今も昔も。
789ナイコンさん:2011/11/06(日) 11:38:16.59
TOWNS程度でw
790─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 11:40:48.84
…TOWNS(Marty(笑))は単なるコンソール(プレイ環境)じゃんw

あんなの使ってても馬鹿は治らないよ(ゲラゲラ
791ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:30:01.10
>>786
俺も両方もってたよ。
このスレ建て続けてる奴は一体何がやりたいんだろうね?
792ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:40:02.83
CONSOLEは精神病が治らないな。多分一生。
793─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 12:46:48.43
リアル罹患者が言うと違うなw
794ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:49:31.42
CONSOLEって統合失調症歴何年?無職歴は20年くらいか?
795─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 12:54:02.58
馬鹿が治らないからって、同じレベルに下っちゃダメだよw
796ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:58:55.55
CONSOLEは自分が馬鹿だという自覚はあるのかw
797─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 12:59:37.54
馬鹿は自覚がないからいいなw
798ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:00:21.01
統合失調症は病識がないからね。
で、CONSOLEは何年精神病院に通院してるの?
799─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:01:41.80
ヲッ、具体的な口述に入ったなry
800ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:02:26.27
CONSOLEはいつになったらDarkBASICで何か作れるの?
801ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:03:06.40
>>798
CONSOLEはもう10年以上通院してるはず。一向に寛解する様子はないなw
802─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:04:19.46
>>800
…期待してていいぞw

オマエらとは少し文化圏が違うけどな(ゲラゲラ
803ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:05:32.41
要するに何もできていないってことかw
804─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:06:16.35
12月にテストバージョン…いや、もうちょっと延ばす…w

まだまだ遊びry、おっと、デバッグ作業が終わっていない。
805ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:06:39.53
CONSOLEはもう家族にも見捨てられた重度の精神障害者だからな。哀れなり。
806ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:07:19.89
無能な奴は出来ない言い訳ばっかりw
807ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:09:31.92
CONSOLEの両親は泣いて暮らしています。
808─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:12:33.78
99%の負け組がいないと1%の勝ち組が勝利を謳歌できないからなw
809ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:13:44.77
社会の最下層、禁治産者のCONSOLEw
810─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:15:11.73
鏡ならそのへんにあるぞw
811ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:16:18.68
CONSOLEさん、統合失調症ってどんな感じ?
812─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:17:27.11
自分の質問には自分で答えないとナw
813ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:18:41.70
CONSOLEさんはどうして無職なの?
814─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/06(日) 13:19:32.66
815ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:02:13.25
キチ害の乱入でまたスレが終わった
816ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:03:19.24
こんなスレが終わるのが惜しいの?
817ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:07:09.53
こんなスレに参加している時点で、お前もキチガイであることに気づいていないのか?
818ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:12:41.71
かつてパソオタは、パソオタな時点で
キチガイに思われてたもんねぇ。
819ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:02:18.84
>>817
よう、キチガイ
820ナイコンさん:2011/11/06(日) 19:38:49.74
CONSOLEって信者なの?
821ナイコンさん:2011/11/06(日) 19:39:41.38
違うよ。CONSOLEはただの統合失調症だよ。
822ナイコンさん:2011/11/06(日) 22:51:47.32
なんだCONSOLE
プログラマー板でちっとも相手にされないからこんなところで暴れていたのか
子供でも見抜けるような、見え透いた一人芝居は見るに耐えないものがあるな
823ナイコンさん:2011/11/06(日) 22:54:09.04
824ナイコンさん:2011/11/06(日) 23:50:32.13
TOWNS(Marty(笑))の時点でだめだろ
825ナイコンさん:2011/11/07(月) 10:18:17.54
プログラム投稿時代復活しないかな。ベーマガみたいにそこそこのレベルで楽しくゲーム作る時代良かったな。
8ビット機見てると時代変わったと虚しくなるわ。30年近く前、中学生だった自分を親父がダイエーに連れて行ってくれて、二階のオモチャ売り場にぴゅう太とかMAXMACHINE売ってたの、昨日の事みたいに思い出すねぇ。
30年も経ったの信じられない。ファミコンも一台買っといて良いかな。コンシューマー機嫌いなんだけと。ディスクシステムのプロレスやりたいから。
826ナイコンさん:2011/11/07(月) 10:20:49.87
>>825
ディスクシステムは壊れるぞ。 おもにベルト伸び。
827ナイコンさん:2011/11/07(月) 10:39:54.08
平気でスレ違いの話題してる奴らは全部基地外の自演です。
828ナイコンさん:2011/11/07(月) 10:48:34.45
よのなかばかなのよ
829ナイコンさん:2011/11/07(月) 12:12:54.83
とまと
830ナイコンさん:2011/11/07(月) 12:29:13.72
MSXは高いPV-2000です。
831ナイコンさん:2011/11/07(月) 13:21:12.31
PV-2000 29800円
MX-101 19800円
832─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/07(月) 16:01:09.51
福岡ゲーム産業振興機構:第5回福岡ゲームコンテスト

【実施目的】

ゲーム業界初の産学官連携組織である福岡ゲーム産業振興機構では、福岡を世界的ゲーム都市とする
ため、さまざまな事業を行っています。

その一環として、このたび、アマチュアの方を対象とした「第5回福岡ゲームコンテスト」を開催いたします。
皆様のご応募をお待ちしています。

主催:福岡ゲーム産業振興機構
後援:九州経済産業局、福岡県、福岡コンテンツ産業振興会議

http://www.fukuoka-game.com/contest_05.html

http://www.fukuoka-game.com/images/contest/05/contest5_poster.jpg
833ナイコンさん:2011/11/07(月) 17:53:19.45
だから何?
834ナイコンさん:2011/11/07(月) 18:41:26.36
MSXは後出しのm5です。
835ナイコンさん:2011/11/07(月) 19:58:44.78
MSXは8ビット版のぴゅう太です。
836ナイコンさん:2011/11/07(月) 22:03:09.44
プログラム投稿時代
むしろ今のほうが活発だろ
ベクターにアルテックに窓の社あたりで投稿できる
今の時代アドベンチャーもロープレも格ゲーもツクールあるからプログラミングできなくてもいいし
完全自作のシューティングとかノベルとか各種ツールとかフツーに凄いよ

今アンドロ軍団になればたくさん使ってくれる人いると思うよ
凄腕になるとカーナビのフリーあるくらいだし

つまりこの板程度に出張ってる人間ではどうあがいても太刀打ちできない
そんなレベルなんだよ今のフリーは
837ナイコンさん:2011/11/08(火) 00:01:05.89
>>834-835
普通すぎて何ともさげすみにもなんにもなってないような…。
838ナイコンさん:2011/11/08(火) 00:59:57.59
>>834-835
事実、そのまんまだもんね。

MSXはいっそのことカナのBASICにすれば良かったのに。
10 モシ カッタモノ$="MSX" ナラバ オワリ
20 モシ カッタモノ$="P6" ナラバ ジッコウ"セイコウシャ"
839ナイコンさん:2011/11/08(火) 01:26:23.10
ほんとガキだな
小学生のケンカ見てるみたいだ
こんな情けないヤツが同じ時代にいたとはな
840ナイコンさん:2011/11/08(火) 01:40:31.83
みんなP6やMSXを使っていた頃に戻って話をしているんだよ

だから小学生のケンカになって当然さ

とりあえず相手を泣かせれば勝ち
841ナイコンさん:2011/11/08(火) 02:30:06.45
泣くなよ
842ナイコンさん:2011/11/08(火) 05:40:31.78
同じ時代ってのは微妙だ
出てくる話題見る限りマイコン世代限定だろ
こんな下らない連中は
843ナイコンさん:2011/11/08(火) 07:18:44.65
>>836
というわけで、おれは今
アンドロで「BASIC」を作ろうとしている。

画面にキーボード表示して、押すと字が出るぐらいまでやって
いまは、言語解析処理に入ったトコなんだが、これがまた
なんとも難しいもんだね。

ポケコンみたいなイメージにしようと思ってるんだが・・・
844ナイコンさん:2011/11/08(火) 07:55:04.16
スレタイも読めない基地外の自演は続く
845ナイコンさん:2011/11/08(火) 21:20:28.71
どうせ最後には高級言語がメジャーになるのさ
オイラの昔っからの持論は
"最終的には外部記憶装置はメモリになる(もうある程度なったなw)"

"PCモニターは家庭用テレビで大画面使える"

"PCの類はシチュエーションを選ばずオールラウンドに使えて持ち運び出来るものが主流になる(これもある程度なった)"

"プログラム言語はアセンブラじゃなくBASICや他の高級言語が主流になる(これも事実上達成されたといえる) "

"ヲタクの持ち物じゃなくなる(とうに達成された)"

"PCやデバイス関連が従来経済を破壊して社会の構造が変わる"

である

P2Pの存在は予想できなかった。ある程度の海賊行為は当たり前の話だがみなで共有しながら同時ダウンロードの発想はできなかった
正直インターネットやPCは発達速度が速すぎた。ゆえに変化について行けないものは淘汰される
846ナイコンさん:2011/11/08(火) 22:11:50.73
>>845

地震が来てから地震がおこるという俺の予知が当たったと威張る頭のおかしい地震学者と一緒だな。
あとから、おこってから、俺の予知が正しいっていうんだよね。
847ナイコンさん:2011/11/09(水) 11:48:26.73
>>844
すれタイそのままで考えると

「MSX1は下に見てた」とP6ユーザーが語るスレか
「MSX1は下に見てた」と言ってたP6ユーザーを、語るスレか

ぐらいしか思い浮かばないが
そんなことを未だにスレでぐだぐだいうP6ユーザーとか、それをぐだぐだいうヤツとか、居るのか?
848ナイコンさん:2011/11/09(水) 11:49:01.39
そりゃ地震が起きなきゃ予知が正しかったかどうかなんてわかんないから当たり前じゃね?
849ナイコンさん:2011/11/09(水) 12:47:17.93
言いたいのはそういうことじゃないと思うが、すげえ言葉足らずというかアレな文章になってるから、そう返したくなるわな。
850ナイコンさん:2011/11/09(水) 13:48:31.28
おれも予言してみようかねぇ。

あした、日本のどこかで泥棒が現れるぞ。
851ナイコンさん:2011/11/09(水) 17:12:08.79
ズバリ!10年後の日本は何かしらの法律が改正されている!
852845:2011/11/09(水) 20:36:55.64
SR当時の頃からそう語ったらみな同じように「そんなワケない!頭おかしいんじゃない?」
みたいに返された。特に家庭用テレビで大画面とか外部メモリーなんかの予想はバカにされたな。今は後出しじゃんけんとかここで馬鹿にされてるがww
ネットの通信速度やHDDの容量なんかはケタを越えて予想が外れた
まさか30年もたたないうちにココまで進化するとは想像できなかったな

最近の的中は10インチタブレットかな?
今アクセスしているPCもHPのタブレット(かなり旧式)なんだが出た当時将来的に流行ると思ったね
UMPCのようにあまりに小さいと画面が狭すぎて使いづらい。画素を細かくすれば字が見えにくいし荒いと画面に表示しきれない
他にHDDの搭載やバッテリーの問題、手軽な持ち運びを兼ね合わせて考えてみると10インチがもっともバランスに優れていると思った
もちろんほとんどの性能が実用ギリで妥協のカタマリになるのは目に見えていたが

853845:2011/11/09(水) 21:20:44.75
まあアレだ今からちょっと先の予想をしてみようじゃないか

"アンドロイドタブレットにキーボードが搭載されるのが主流になる"だな現在は限定的に一部搭載されたに過ぎないが
タブレット操作だけじゃ物足りなくなりといずれそうなる。追加バッテリーを内蔵したモデルも出たが
以前ツレに将来的にどんな進化する?と聞かれて"バッテリー付きのキーボードかタブレットにスマホが分離合体する"と答えた

現在世の中に出回っていない近い将来の進化を予想するなら"二台のタブレットやスマホをドッキングさせて処理能力を高めたり駆動時間を延長する"だな
まあFM-7とFM-Xがあるじゃないかと言われれば前例としてあるが一般的ではなかったし今のデバイスとは無関係といえよう





854845:2011/11/09(水) 21:25:01.20
もはや誰にでも予想つくだろうが"カーナビ、特にポータブルは近い将来絶滅に近い状態になるだろう。生き残るにはレーダー搭載が必須になるかもしれない"
855845:2011/11/09(水) 21:26:03.52
当然単体でのレーダーも廃れていくだろう
856ナイコンさん:2011/11/09(水) 23:01:02.21
>>853
タブレット・スマホ用のキーボードなんて3000円ぐらいで売ってるじゃん。
折りたたみの小さくなるやつが。
アンドロイドだけじゃなくアップル製でも使えるしなぁ。

ウィルコムのzeroシリーズはもともとキーボードつきだったしなぁ。
いまさらそんなことドヤ顔で書き込まれても、もうすでにあるんだが。
857ナイコンさん:2011/11/09(水) 23:26:53.79
標準装備、専用装備じゃないだろ
別売りのキーボードじゃ持ち歩きにくいし持ってるヤツ自体ほとんどいないよ、現時点では使いにくいだけ
本体の性能を最大限生かせるように最初から搭載しているってハナシくらいわかれよ
858ナイコンさん:2011/11/09(水) 23:33:34.74
たしかにタブレットが七インチあたりのももっと普及すれば車で移動がてらナビや動画しながら充電できるわな
USB充電なら徒歩や交通機関での移動時以外すべて充電タイムだから半ば無尽蔵って感じだよな
ZEROは比較対照外だろだれもCE端末とはとらえてもタブレットとして誰もみてねーよ
859ナイコンさん:2011/11/09(水) 23:39:46.90
そんなオレもちょっと予想してみようかな
PSPの五世代目はないだろうな スマホやアンドロイドが十字キーやアナログを装備してゲーム機能にも特化すれば
もはや携帯ゲーム機のアドバンテージはなくなる。性能も上がりまくりだしな
860ナイコンさん:2011/11/10(木) 09:01:27.62
>>859
それ、なんてエクスペリアプレイ?
861ナイコンさん:2011/11/10(木) 10:58:17.36
妄想スレ
862ナイコンさん:2011/11/10(木) 12:20:54.13
スレ違いどころか板違いだな。
863ナイコンさん:2011/11/10(木) 16:25:13.90
MSX2は色数を増やし、横スクロールを無くし、スプライトに制限をかけ、
BASICとキーボードを付けたセガマークVです。
FM音源も同じ2オペレータです。
864ナイコンさん:2011/11/10(木) 19:10:06.83
おいおいマーク3に失礼だろ。
グラフィックやスプライトはマーク3の方がMSXよりはるかに上。
865ナイコンさん:2011/11/10(木) 22:13:44.45
静止画はMSX2の方が綺麗だが動いているゲームはマーク3の方が大概上かな。
その中アレスタ2やスペースマンボウは実に頑張っていたな。
ファンタジーゾーン2なんかは比較するとどうだろうね。
866ナイコンさん:2011/11/11(金) 14:35:41.21
セガマークIIIといえば、MSXへの移植はポニーキャニオンから出てたんだが、
ハイスクール奇面組なんかはMSX2なのに、スプライト1枚1色で2枚重ね合わせっていう、MSX1並の使い方しかしてない泣ける仕様だった。
867ナイコンさん:2011/11/11(金) 14:52:25.25
MSX2にもなって単色スプライトなのは、1ラインごと1色つけると衝突判定が出来なくなるとか聞いたけど。
その1ラインごとというのすらお笑い草のにな。1ドットごとじゃなくて。
868ナイコンさん:2011/11/11(金) 15:12:48.61
>衝突判定が出来なくなるとか聞いたけど。

誰に?
869ナイコンさん:2011/11/11(金) 16:33:51.35
スプライト二枚重ねって、色数に妙ちくりんな制約があって激しく使いづらかったな。
870ナイコンさん:2011/11/11(金) 17:28:13.80
>>869
みょうちくりんってのがよくわからん。
1ラインに1+1(透明)色で重ね合わせ部分がXOR、とかその程度じゃなかったっけ?
871ナイコンさん:2011/11/11(金) 20:43:45.18
そんな簡単なものも理解できないのさ
872ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:05:12.58
>>867
その機能は心底最悪な機能だと思うね
512バイトも無駄なデーターを転送しないといけなくなるから
873ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:08:42.21
なら自由に色がつけられたとでも言うんかい?
制約があったというところは見ないフリして、みょうちくりんな、という言葉だけ取り上げる。
869はみょうちくりんと言ってるだけなのに、理解できなかったと決めつける。
それがMSX信者。
874ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:13:50.95
売れない芸術家が、ゴミみたいな作品しかつくれないくせに
「俺の作品を評価できないのは、そいつが理解できないからだ」
875ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:15:49.01
>>871
俺は理解できたけど


クソみたいな仕様だと思ったよ
876ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:19:46.92
>>873
制約があったというのはわかってる。
どう妙なのか、というツッコミだ。
よほど理解に苦しむ何かがあったのなら「妙」でいい。

とりあえず
1ライン1色なのは、表示の方式からいっても、色情報ケチる面からいっても、それなりに合理的な方法だし
XORなのは基本的な論理演算のなかで、確実に3色目が出るからだし
どこがどう妙なのかを説明してくれ
877ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:26:53.08
>>876
X68ユーザーだった俺には、十分妙ちくりんです。
普通にドットごとに色指定できないなんて大笑いです。
878ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:41:00.12
なんかみょうちくりんって言った人が理解出来なかったって事にすれば、
MSXのスプライトがクソ仕様だという事から目をそむけられるらしいなw
879ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:52:15.87
>>872
>512バイトも無駄なデーターを転送しないといけなくなるから

どういう計算?
880ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:56:52.82
1ライン1色って用はシマシマ模様になるということ?
881ナイコンさん:2011/11/11(金) 23:04:58.90
882ナイコンさん:2011/11/11(金) 23:06:02.66
>>879
一つのスプライトのしましまデーターが16バイトで32個のスプライトを定義すると
16×32=512バイト
883ナイコンさん:2011/11/11(金) 23:21:22.08
MSX2のスプライトに68k持ってくるのはこのスレアンチお得意の「時系列が違う」です
884ナイコンさん:2011/11/12(土) 00:06:13.03
>>883
じゃあMSX2はX68が出た頃には終わっていたハードってことかい?w
何しろ時系列が違うんだからなwww
885ナイコンさん:2011/11/12(土) 00:08:43.64
>>883
>>このスレアンチ

このスレアンチって何?
激しく意味不明。頭悪いなお前w
886ナイコンさん:2011/11/12(土) 00:16:37.59
>>882
それがどう無駄なん?
887ナイコンさん:2011/11/12(土) 00:19:55.20
>>878
クソ仕様はクソ仕様だろう。ケチりすぎ。
明確な理由もなくみょうちきりんといったのが問題なんじゃね?
888ナイコンさん:2011/11/12(土) 00:44:50.00
>>886
その機能がなければ512バイト転送しなくてすむ
889ナイコンさん:2011/11/12(土) 02:00:05.42
>>867
衝突判定の有効化/無効化はモード2以降で追加されたICビットの機能で、
『1ライン毎に1色付けると強制で不可能に』ではなく
『各スプライトの1ライン毎に衝突判定の有効化/無効化を選択出来る』の間違い

まあVDPが提供する衝突判定を裸で使う事自体が少ないので、結局そんなに使われないけどな
890ナイコンさん:2011/11/12(土) 04:23:45.40
>>888
色数等増やせるのとトレードオフじゃねーの?

>その機能がなければ512バイト転送しなくてすむ

使いたくなければ使わないという選択肢もあるな。
891ナイコンさん:2011/11/12(土) 06:49:38.78
>>まあVDPが提供する衝突判定を裸で使う事自体が少ないので、結局そんなに使われないけどな

ムダ仕様w
892ナイコンさん:2011/11/12(土) 09:02:02.38
当たり判定ってのはゲームの肝なので、VDP丸投げで事が済むのは糞ゲーだけ
V9938に限った話じゃない
893ナイコンさん:2011/11/12(土) 10:40:01.02
>>890
その機能が殺せる機能ほしかった
894ナイコンさん:2011/11/12(土) 14:35:47.54
スプライト使うならm5が最強w

msxはm5から見たらゴミですなw
895ナイコンさん:2011/11/12(土) 15:41:34.51
同じ9918Aなのに?
896ナイコンさん:2011/11/12(土) 15:50:06.07
1ラインごとのシマシマ仕様と各スプライトの1ライン毎に衝突判定の有効化/無効化を選択出来るというところまでは分かった。
だがなぜMSX2にもなってあいも変わらず単色スプライトのゲームがあるのかが分からん。
シマシマにはなっても単色にはならないはずではないの?
897ナイコンさん:2011/11/12(土) 15:56:09.51
マジレスすると、ある店にぴゅう太にソフトが14本だったか16本ついて21000円で売ってた。
これって買うべき?でもぴゅう太ってスプライト4枚しか使えないんだよな。どうしよう?
今21000円ないから、明日また店に買いに行かないと駄目だ。めんどくさ!
898ナイコンさん:2011/11/12(土) 16:11:22.56
>>895
m5のBASICは、衝突判定で割り込んだ先で、衝突したスプライト番号が取得できるとか、そんなん無かったっけ?
899ナイコンさん:2011/11/12(土) 16:22:48.22
>>898 BASIC-Gなら出来ますお。ぴゅう太どうしよう?取り置き3日までで、キャンセルきかないらしい。Mr.DO!ついてたしな…。
900ナイコンさん:2011/11/12(土) 16:44:10.31
ボンブマンとドンパン付いてるなら買い
901ナイコンさん:2011/11/12(土) 16:47:37.54
ぴゅう太ってシュタゲ8bitでもネタにされてたけど、かなりレアだよな
902ナイコンさん:2011/11/12(土) 16:53:29.44
ぴゅう太のどこがレアなんだよ
903ナイコンさん:2011/11/12(土) 17:30:54.40
ぴゅう太ってシュタゲ8bitでもネタにされてたけど、かなりアレだよな
904ナイコンさん:2011/11/12(土) 17:31:23.07
ぴゅう太レアじゃないですか。ファミコンとか、スーパーカセットビジョンはどこでもあるけど、ホビーパソコンめったに見ないですわ。
905ナイコンさん:2011/11/12(土) 17:53:55.95
オークションで簡単にみつかるもんのどこがレアだ?

ヤフオクで「ぴゅう太」検索
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA&ei=utf-8

ヤフオクで「スーパーカセットビジョン」検索
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&ei=utf-8
906ナイコンさん:2011/11/12(土) 18:17:04.75
orz

やっぱヤフオクで買えば一緒だよなー。店で買うと振り込み手数料と送料いらないけど。
後、自分で持って帰ってくるから、宅配便の手荒な扱いを心配しなくて良いかも。sc-3000も欲しいですな。
907ナイコンさん:2011/11/12(土) 18:20:40.76
>>896
速度の問題だろう
908ナイコンさん:2011/11/12(土) 18:28:58.74
>>906
状態を買う前に確認できるというのは大きい
909ナイコンさん:2011/11/12(土) 19:08:12.59
>>907
単色でも縞々でも、一度設定してしまえば速度は変わらんよ
910ナイコンさん:2011/11/12(土) 19:48:38.82
>>908 うむ。直接確かめられるのは良いですな。
911ナイコンさん:2011/11/12(土) 20:20:43.22
CF-3000
912ナイコンさん:2011/11/12(土) 21:09:55.71
>>911 あー旧松下のmsxですなぁ。
913ナイコンさん:2011/11/12(土) 23:09:37.86
ぴゅう太ならハードオフとかまんだらけやレトロゲー取り扱い店でちょくちょく見かけるレベル
914ナイコンさん:2011/11/12(土) 23:17:24.62
>>913 はぁ。まさしくそのまんだらけに売ってましたなぁ。
でもこの手のホビーパソコンで今まで見かけたのは、RX-78とぴゅう太だけですなぁ。
あーRX-78売って失敗した…。すんげー状態良くてソフトいっぱいあったのに。

orz
915ナイコンさん:2011/11/12(土) 23:44:09.61
RX-78の方が明らかにレアだなw
916ナイコンさん:2011/11/12(土) 23:50:33.43
RX-78は本体よりソフトがレアだなw
917ナイコンさん:2011/11/13(日) 00:05:46.36
某機種を箱から説明書からついてて、発売されてたもの全部完璧にそろえようとしてるから、RX-78も完璧にそろえようとしたら、お金足らないんだよな。
で、RX-78はゲームがショボいし手放したんだが。レアはレアだったから失敗しましたな。
所詮超マイナー機種の悲しさ。完璧にそろえるのは難しいですわ。P6とかMSXなんか腐るほど残ってるのに。
918ナイコンさん:2011/11/13(日) 00:18:50.13
P6やMSXを完璧に揃えられるってんならやってみろw
919─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 00:39:03.78
>>898
>m5のBASICは、衝突判定で割り込んだ先で、衝突したスプライト番号が取得できるとか、
>そんなん無かったっけ?

…ちょっと調べてきたw

Z80CTC(タイマー割り込み)が使えるからMSXより高次元の割り込み処理ができると言うコト。

MSXは基本的にVSYNCのみ。
920ナイコンさん:2011/11/13(日) 01:15:44.56
>>919 BASIC-Gはゲーム作りに最強だったらしい。とベーマガの受け売りレスしてみる。
921ナイコンさん:2011/11/13(日) 01:16:48.09
めずらしくコンソールがダークベーシック以外の話をしている・・・
922─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 07:54:00.90
>>920
…いやいや、これが99BASICとDarkBASICの違いによく似てるんだよな。

たいていの割り込みをサポートしてる99BASICと、VSYNC以外はほとんどサポートしてない
DarkBASICとよく似てる。

仕様自体が古い99BASICと、CもPASCALも取り込んだ最新仕様のDarkBASICの違いの中
で、重要なものの取り扱いが違うと言うコトだ。

>BASIC-Gはゲーム作りに最強だったらしい。

3.58MHzのZ80程度だと…CTCがないとオーバーヘッドの問題が出てくるからな。

現在のAT機なら少々のオーバーヘッドは ” キャッシュ内処理 ” と言うコトで無視できる。
923ナイコンさん:2011/11/13(日) 08:59:56.07
M-5と今のマシンと比べるバカw
924ナイコンさん:2011/11/13(日) 09:00:50.35
>>920
M-5のゲームって面白そうなの多かったね
MSXーBASICよりスピードも速かったんだろうか
925─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 11:36:42.45
>>924
…BASIC-Gはタイマー割り込みを利用した自動処理命令が多いから見掛け上速く見える。

DarkBASICにもアニメーション命令はあるけどな。
926ナイコンさん:2011/11/13(日) 11:59:32.32
CONSOLEまだ生きてたのか

やっぱ外人に50万じゃ足りなかったか
927─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 12:06:40.62
寸借詐欺&山分け理論か?w
928ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:24:55.37
はぁ。m5と今のパソコンと比べても。しかし結局darkBASICの宣伝ですかぁ。
マジレスすると、思い入れ以外昔のパソコンには価値は無いから、性能はどうでも良いですなぁ。
だって今のパソコンとは別物だから。わたしゃ別物と解釈してますよ。
929─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 12:32:47.64
中の人は同じだから(笑)
930ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:38:46.33
段々レスの中身が薄く幼稚になってくるな
そんなことだから、プログラマー板で相手にされず
延々と一人芝居することになるんだよ。
931─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 12:40:30.77
そんなに羨ましかったら自分で作ればいいのに…DarkBASICで(爆笑)
932ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:44:47.77
コンパイラもインタプリタも自作してますが何か?
今更、他人の手垢がついた代物をもてあそぶ気にはなりませんな。
933ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:51:03.88
>>931-932
BASIC作る技術があるなら、アンドロ版作って欲しいね。
おれもイロイロ勉強はしてるものの、今更感があるし。
934─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 13:15:39.76
(1月1日の回想…)



「 そこがキーポイントだな…。 業種によって伸びる分野と縮小する分野に二極化すると言うコトだ。 」

「 臨機応変ですね。 」

「 そういうコトだ。 」

「 2011年…今年はどんな年になると思いますか。 」

「 …” DarkBASIC ” を 『 ひたすら使い続ける 』 年になるだろうな。 面白くて仕方がない(笑) 」

「 高性能なPCを買う予定は? 」

「 …ないな。 現行の機種でじゅうぶんだと思っている。 」

935932:2011/11/13(日) 13:20:17.89
>>933
一瞬本気でやろうと思ってしまったけど
他人がすでにやってたので、これで我慢して下さい。

http://android.journal.mycom.co.jp/apps/com.mobilebasic.freeversion/Mobile%20BASIC%203.1%20Free/
936ナイコンさん:2011/11/13(日) 13:30:57.12
CTCの話がどっからでてきたのか。MSXを蔑むときには必需のネタだが。
BASICレベルで何に使うのかはよくわからないが。

m5のスプライトの衝突判定なら、まずMSXでいう、ON SPRITE に対応する ON COINC だろう。
あいかわらずだな、こんそーるのひと。
937ナイコンさん:2011/11/13(日) 13:35:02.42
詰めが甘くて今一つ及ばないのが彼の醍醐味
938ナイコンさん:2011/11/13(日) 15:18:45.68
わたしゃ自作より既製品(?)が好きだ。今夜オクの落札合戦だから、安く落札出来たら明日ぴゅう太買いに行くべ。
もう古いパソコンは売らないぞー。後でマジへこむから…。もったいない…。
939ナイコンさん:2011/11/13(日) 16:12:25.94
>>933
HSPがあるじゃん
940ナイコンさん:2011/11/13(日) 16:17:33.34
>>931
無職で精神障害者のお前のどこを羨ましがればいいのか、素でわかりませんw
941ナイコンさん:2011/11/13(日) 16:35:12.90
CONSLE劇場w
942ナイコンさん:2011/11/13(日) 17:12:46.25
こんなスレ基地外にくれてやれ
943ナイコンさん:2011/11/13(日) 17:19:25.57
ああああああああ11時頃落札合戦が始まる〜。100円ずつ入札繰り返しやがるからめんどくせ〜。いくらになるかもドキドキする〜。
944─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 19:24:14.15
…古いPCの技術水準や要点を現行のAT機に持っていければ、わざわざオークションで
  慌てる乞食を演じる必要もない。

あ、コレクションが趣味だっけ…そういうのはオレ様には興味がないレベルw

>>936
DarkBASICなら任意のスプライト同士の衝突判定も可能。
945ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:38:59.93
>>944
美術品や絵画はレプリカで満足なタイプ?
コミック本は電子で読めればいいタイプ?
946ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:40:11.12
誰もDarkBASICの話なんかしてねえよ。アホかw
947ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:44:10.82
そもそも古いPCの技術が今現在素晴らしいと思って語ってるんじゃなくて、
古いPCが新製品として出ていた時代に戻って思い出で語っている。

CONSOLEってその辺が理解できないヤツなんだよな
948─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 19:44:49.85
>>945
…似たようなゲームなら将来的に自分で作ったものでじゅうぶんになる。

99BASIC、もしくはDarkBASICでなw

>>946
ワロタw
949─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 19:47:07.39
>>947
…古い世代はそう考えてるんだろうけど、新しい世代は教材程度にしか思ってない。

これから99BASICやDarkBASICを通して理解していくよ(笑)
950ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:49:10.95
もう趨勢はUnityだし。ぶっちゃけDarkBASICなんて誰も相手にしてないw
951ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:49:43.55
そうですよwコレクションと言うか、少年時代の再現ですがな。だいたい30年近く前のものに性能求めてどうするんだ。
直射日光、室温、室温の三点に気を付ければまだ何とか動きますがな。フロッピーディスクのゴムベルトだけは交換が必要だけど。
カセットテープのソフトはダビングすれば良いし。
952ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:52:48.56
まぁ年取ってもう一度だけやりたい事やってるだけでっせ。ところで別人格のchageの人は元気でっか?
953─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 19:54:50.97
>>950
素直に ” できない ” と言えばいいのにw

>>951
古い世代の人たちは大変だな…w

現行のAT機なら古い世代のPCの1,000倍のスピードなのに(笑)
954ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:03:14.74
いまどきATかよ。
955─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 20:04:43.81
>>954
いま どんな きぶん ?

はう どう ゆ〜 どう ??
956ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:05:31.67
CONSOLEちゃん、ここは昔のPC板なんでしゅよ?
スレタイ読めないの?
957─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 20:07:51.56
頑張れ正義の味方♪(大爆笑)
958ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:11:29.28
DarkBASICの宣伝マンがいるスレはここですか?
959ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:12:08.07
こんなのに宣伝されたら逆に迷惑だろw
960─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 20:20:00.29
頑張れゴミスレ♪(笑)
961ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:27:23.44
そのゴミスレで必死なCONSOLEw
962─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 20:28:54.99

(必死w) CONSOLEちゃん、ここは昔のPC板なんでしゅよ?

(必死w) スレタイ読めないの?
963ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:30:17.66
だよなあ…
ゴミスレにわざわざ出張してくるんだよなあ。
ご苦労なことだよなあ。

ゴミスレがいよいよゴミスレに。
俺もたいがいゴミんなかで生きてるよなあ。
964─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/13(日) 20:32:27.17
埋め立て完了♪(笑)
965ナイコンさん:2011/11/13(日) 20:51:01.88
埋め立て完了したのに書き込めるけど?
CONSOLEって何やらせてもダメだなw
966ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:01:59.70
ベーマガ見てて思い出した。msxのエクセリオン不良品で動かなかったんだよなー。
中学生には高かったのになー。わざわざ電車で買いに行ったのに。電波新聞社金返せ!
967ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:06:08.84
CONSOLEはレス番号も読めないのかw
968ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:06:21.51
>>966
当時に言わないと。
で。エクセリオンなんか出てたのか、と、ぐぐった。要16kbか。
969ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:08:18.39
4500円!高い!
970ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:54:05.65
971ナイコンさん:2011/11/13(日) 21:55:44.56
>>970
クソスレ建てるなボケ
972ナイコンさん:2011/11/13(日) 22:02:19.70
972げと
973ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:03:02.79
10000ちょっとで落札したぜ〜。ただ他のやつがあっさり引き下がる時は、たいてい筐体に半田ゴテの溶かし跡とかあるんだよな。
携帯の小さい画面だから、パソコンでオクやってるやつに見える傷も俺にはわからないんだよねぇ。届いて初めて分かる事もあるからな〜。
974ナイコンさん:2011/11/14(月) 00:55:46.78
>>971
是が非でも続けないといけないという妄想に囚われているんじゃないかしら。
いい感じで荒れてるスレによく居る、アレげな感じの。
975ナイコンさん:2011/11/14(月) 08:18:05.64
DarkBASIC教の教祖様がいるスレはここですか?
976ナイコンさん:2011/11/14(月) 09:05:40.07
>>973
他のやつがあっさり引き下がる時?
出品者とグルになった値上げ役なんじゃあ?
977ナイコンさん:2011/11/14(月) 14:56:18.05
いやいやグルちゃいまっしゃろ。普通の入札合戦でしたよ。
978ナイコンさん:2011/11/14(月) 15:03:57.41
なんで中途半端に関西弁になってるんだ。中途半端に。
979ナイコンさん:2011/11/14(月) 15:32:56.15
中途半端な関西弁ちゃいまっせ。中途半端な大阪弁ですがな。
980ナイコンさん:2011/11/14(月) 19:21:08.01
埋め
981ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:05:00.07
うひひひひw昨日落札したパソコンを今手渡しで受け取って来たw
完全コンプが見えて来たwわし1日に二台も買ってばかだなw
982ナイコンさん:2011/11/15(火) 05:07:31.90
コンソールもこんなクソPCまがいなP6やMSXのスレで威張ってないで
ここで一人前に語れたら男とみてやる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/
983ナイコンさん:2011/11/15(火) 05:23:29.76
DarkBasicの宣伝とか知識自慢とかしなければ、そこそこの語り手だと思うんだけどな。
最近はそれがめっきり少なくなった。

また反68として活躍するのはいつのことやら・・・
984ナイコンさん:2011/11/15(火) 10:18:47.36
68なんぞいらん。御三家とMSXとぴゅう太だーSC-3000だーRX-78だーみたいなホビーパソコンで十分。
JR-100と200とVIC-1001も買うぞー。なんで68みたいな超高性能が必要か良くわからん。
985ナイコンさん:2011/11/15(火) 11:51:43.59
VIC-1001もってたなー…ジャンクでゲットして使い方さっぱりわからないんで飾ってた。 いまはもうない。
986ナイコンさん:2011/11/15(火) 12:15:21.09
68はほとんど現在のゲームと変わらないからクラシカルな趣は無いんだよな。
MSXやぴゅう太、JR-100/200みたいな低性能マシンでどこまでやれるかが面白い。
987ナイコンさん:2011/11/15(火) 12:25:50.95
>>986
68はほとんど現在のゲームと変わらない、という意見が出るとなると、
やはりゲームは2Dで十分ってことなのかねぇ?

ポリゴンの3Dになると、マルッキリ及ばないわけだが・・・
988ナイコンさん:2011/11/15(火) 12:31:11.21
>68はほとんど現在のゲームと変わらないからクラシカルな趣は無いんだよな。

メガドライブくらいで時代が止まってる人か
989ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:00:11.92
>>988
いやさすがにメガドラはないだろう
PSから3D除いたぐらいは素で動くんじゃね?

>>987
ゲームの根っこだけなら、擬似3D、よくてSTGのスタークルーザーとか、格闘の初代バーチャだろう。
あとはほとんど見栄えの問題だし。

「見栄えを含めてゲーム」っていうのは、昔PC板には少ないんじゃなかろか。
990ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:12:36.94
>>989
>PSから3D除いたぐらいは素で動くんじゃね?

PSで3D要素のないゲームってどんだけある?
991ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:14:21.92
P8はきつい。ZX81もきつい。P6もちょっときつい。が、MSXとかぴゅう太とかSC-3000とかRX-78とか…他になにがあったっけ?ホビーユースならこの位の性能で十分じゃないか?
ROMカートリッジさし込めばすぐ遊べて、スプライトで動きなめらか、プログラムも組めて、拡張すればそれなりの高性能になる訳だ。
御三家でも十分過ぎる。これ以上の性能が必要かね?後、低価格パソコンはコンパクトでデザインがかわいい。
992ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:33:15.36
>>990
必要性のない3Dがちらほら混ざってていいなら
平面STG、SFCからの移植もの、2D格闘・アクション、ギャルゲー、初期ARPG。

海腹川背も足場が3Dだっけね。必要性ないけど。
これも除けってんなら、ギャルゲのみになりそうだ。
993ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:48:42.47
最近2Dのゲームが少なくなったもんだねぇ。
音ゲーぐらいなんじゃないかと・・・
994ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:56:12.24
うめ
995ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:56:27.84

996ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:56:39.64
997ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:56:50.13
998ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:56:55.26
>>989
>PSから3D除いたぐらいは素で動くんじゃね?

無理だろ。

GUNNERS HEAVEN ガンナーズヘヴン ステージ1
http://www.youtube.com/watch?v=_phBImg_O9k

PS - Metal Slug X
http://www.youtube.com/watch?v=1QhgM2q8OSI
999ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:57:03.85
1000ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:57:15.15
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。