ここだけ時代が30年ずれているスレ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
未来からの挑戦には応戦しないようお願いいたします。

ところで、もうすぐ新しい仮面ライダーが始まるそうですが、
山形ではいつ放送されるのかなー(泣)

■前スレ
ここだけ時代が30年ずれているスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1027769724/
2ナイコンさん:2009/10/02(金) 20:25:46
どうでもいいけど、テクノポリスのベースって
なんで、あんなに、ベンベンしてるんだよー
3糸色 望☆ ◆Windows.lI :2009/10/03(土) 06:53:41
スレッド新規作成・甲種。
一生つきあってやるぜ。死ぬまでな。
4ナイコンさん:2009/10/05(月) 06:40:28
RX-7ってかっこいいよね。
5ナイコンさん:2009/10/06(火) 02:50:20
今年こそカープが優勝するよな?
6ナイコンさん:2009/10/06(火) 22:55:47
東海大相模から東海大へ進んだ原辰徳は
来年どこに入団するんだろう。
7ナイコンさん:2009/10/07(水) 20:14:04
NECのPC-8001買った人いるかな? 感想聞かせて。
8ナイコンさん:2009/10/08(木) 07:07:29
秋葉が通勤経路なのでほぼ毎日のように入り浸っているけど女が居ねえ
新橋とか、東京にすればいいんだけどやっぱり秋葉に降りてしまうのは何故?
9ナイコンさん:2009/10/09(金) 11:14:49
>>4
赤いファミリア最高!
俺、ドライブに行くんだ。
10糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/10(土) 16:43:52
ファミリアですか?良い車をお持ちですね。
私なんかはお金が無くてなかなか車が買えないので、
未だに中古のホンダ N360で我慢して乗っています。
11ナイコンさん:2009/10/10(土) 19:29:14
ガンプラ買いに模型屋でならぶとするか。
12ナイコンさん:2009/10/11(日) 00:32:09
俺んちにもホンダN360あるよ。
でも最近、父ちゃんがライトやテールランプやら色々と部品交換して、見た目が随分変わったんだ・・・
みんな「ミニ、ミニ」とか言ってるけどミニって何?
13ナイコンさん:2009/10/12(月) 14:38:10
ミニと言えば昔からオースチンのミニクーパーのことだっぺさ。
隣町の高ピーな女王様が雨の日にも帽子が濡れなくて素敵だってさ。
14ナイコンさん:2009/10/22(木) 17:47:44
ウォークマン欲しいよなぁ、ヘッドホンが2つつながるんだって。

>>11
「がんぷら」って何?
まさかアノ暗〜いロボットマンガのプラモデルのこと?
15ナイコンさん:2009/10/22(木) 19:08:19
そんなのよりゲームウォッチでもやろうぜ
16ナイコンさん:2009/10/22(木) 19:11:09
テレビの天気予報で見たんだけど
京橋ってそんなにいいところなの?
17ナイコンさん:2009/10/23(金) 12:18:22
全然関係ないが、自動車免許とって20年経ちました
18糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/23(金) 19:37:39
>>14
ガンプラとは、ガンダムエクシア、ガンダムヴァーチェなどのプラスチックモデルのことですよ。

ウォークマン?ああ、ミニディスクを使用するMZ-R55なら今でも現役ですよ。
19ナイコンさん:2009/10/24(土) 22:11:42
>>14
ガンプラとは
がんばれ!タブチくん!! で出てきた
タブチのランニングホームラン、つまりタブラン
意味は「ありえないこと」・・・とは少し違うようだな。
20ナイコンさん:2009/11/13(金) 10:12:45
宇宙戦艦ヤマトって、なんで船首に穴あいてんのに沈没しないの?
21糸色 望 ◆Windows.lI :2009/11/14(土) 05:52:04
戦艦大和の沈没の仕方を説明しますね。

まず、大量の浸水により、釣り合いを崩して転覆。その際に、砲塔がぽこっと抜け落ちた。
そして、火薬庫が大爆発。数回の大爆発。最後に、ボイラーに冷たい海水が入った事による
水蒸気爆発で、船体が3つに別れて、バラバラの状態で沈没しました。

これは、宇宙戦艦ヤマト放映後に行われた海底調査によって分かった結果です。
22ナイコンさん:2009/11/22(日) 03:08:56
糸色 望って何がしたいの?
妙な知識のひけらかし?女の子にモテないだろうなー。
23ナイコンさん:2009/11/23(月) 22:24:23
厨っていうんですよ
24ナイコンさん:2009/12/26(土) 18:53:50
マイコン買いたいんですけど
PC-8001とMZ-80CとBM-LUのどれがいいですか?
25ナイコンさん:2009/12/28(月) 23:27:49
その中ならZ-80使ったPC-8001かMZ-80Cだな
MZのデータレコーダーは速いけど毎回毎回
読まなきゃならないところが少々うざいので
俺ならPC-8001
26ナイコンさん:2010/01/14(木) 05:24:37
おい!マイナーだが機動戦士ガンダムってテレビ漫画見てみろ!
凄いぞ!これはヤマトを超えるぞ!
27ナイコンさん:2010/01/14(木) 09:15:57
ヤマトを超えても、ハイジは超えられんだるうな
28ナイコンさん:2010/01/18(月) 14:01:13
松田聖子ってよくね?
29ナイコンさん:2010/01/30(土) 23:06:38
いよいよPC-8801発売か
30ナイコンさん:2010/02/01(月) 19:17:56
21世紀まで活躍するNECの本命機だな。>>PC-8801
31ナイコンさん:2010/02/01(月) 23:51:01
PC-8801は来年か、FM-8でも買うか
32ナイコンさん:2010/02/01(月) 23:55:17
PC-8001の後継機あるいは上位機種の計画のことかな?
今年(1980年現在)は、まだなにもアナウンスされてないと思う
日立はベーシックマスターのレベル2の後継機を鋭意開発中らしいけど

>>24
手軽にカラーや簡易ドットグラフィックが楽しめる PC-8001 が僕は好きだな
MZもたしか、カラー端末出してたと思うけど業務・研究向けで高額

カラーのハイレゾっていうとApple2てことになるけど、価格が…
医学部に合格したら親にねだるかもっていう先輩が高校にいるが
去年から始まった共通一次試験で足切り玉砕してないか心配だ

>>28
かまととブリっ子の噂があるからなぁ…
それより西城秀樹の妹役オーディションで
めちゃんこまぶい娘がいるって話だっちゃ
33ナイコンさん:2010/02/02(火) 21:27:25
30年前というと
今12歳かー、、次の春休みが終わると
中1かー、、、YMOを知るまでもう少しだな。

34ナイコンさん:2010/02/02(火) 23:01:02
>>32
> それより西城秀樹の妹役オーディションで
> めちゃんこまぶい娘がいるって話だっちゃ

オパイがドンドンで良いよ、その娘
35ナイコンさん:2010/02/03(水) 23:04:46
秋の修学旅行で広島に行ってきたぞ。
何と広島駅の新幹線ホームでカープの古葉監督に出会った。
サインを貰った上に一緒に写真まで撮らせて貰えた。
ザ・マンザイに出てたB&Bの「もみじ饅頭」ネタを披露した。
新幹線は東海道と山陽しかないから、もっと広がるといいね。
36黒神 めだか▲√\†\Δ@φ ◆DMZBuMECHA :2010/02/06(土) 13:03:25 BE:3586048597-2BP(301)
機械式計算機の一種であるタイガー計算機を友人からもらった。
使い方は説明書を見ながら、じっくりと覚えていくか。
電子卓上計算機と比較すると、計算にはやや時間がかかり、
操作性はかなり煩わしいことが分かった。

後に登場した三十二桁の電子卓上計算機の方は
使い方では慣れているし…。
37ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:42:00
最近、マイコンとかパソコンとかよく聞くが、電卓より便利なものなのか?
38ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:32:24
あー?算盤と計算尺が最強に決まってんだろ。
39ナイコンさん:2010/02/07(日) 15:00:57
お前等も九九を丸暗記してるとおもうが、
おれの特技は九九九九(99*99)を丸暗記してる事だ。
はっきりいって、ソロバンも計算機もマイコンとやらも要らねーよ。
お前等も暗記しろ、ってか小学校教育に導入すべきだな。

そうすりゃ21世紀には日本が科学技術,経済全てにおいて世界を掌握。
日本が地球を支配している。
40ナイコンさん:2010/02/07(日) 16:51:29
>>36-38
の流れは、なんかどんどん時代に逆行してないか?(笑)
>>39 ご出身はインドですか?

いま一番ナウいのは、役に立たないホビー用マイコンじゃなくて
ヒューレット・パッカードのプログラム電卓ですよ
41ナイコンさん:2010/02/07(日) 21:31:52
 99 × 99 = 9801
42ナイコンさん:2010/02/07(日) 21:40:40
ようやく3局目の民放のテレビ信州開局か
43ナイコンさん:2010/02/08(月) 00:10:36
>>36
タイガー計算機は選管での集計にも大活躍だったさ
44ナイコンさん:2010/02/08(月) 00:26:24
>41
えらい
45ナイコンさん:2010/02/08(月) 02:07:17
>>41
俺の電卓では9890って出た・・・

自分で計算してみたら9801・・・駄目じゃんこの電卓・・・
46ナイコンさん:2010/02/09(火) 21:18:41
>>40
インドの山奥で・・・つい歌ってしまうじゃないか
47ナイコンさん:2010/02/28(日) 02:21:37
レインボーマン。。。
48ナイコンさん:2010/03/01(月) 11:38:51
49黒神 めだか▲†XΔ√ψ@φ ◆.ViewTanZM :2010/03/03(水) 20:01:52 BE:910742944-2BP(401)
な、直っていたのだ!この板のサーバ…。

人吉 善吉
「もう少し、この世界にいたかったんだよ。」

黒神 めだか
「君が私のタイムマシンの始動ボタンを押したんでしょう?」

人吉 善吉
「じゃあ?次はどこに行くのさあ?」

黒神 めだか
「分からない!次は3億年前ののび太のワンニャン時空伝の世界に行くかも知れないぞ。」
50折原 臨也▲†ψ√ψΔψ ◆CZAHOLiCFM :2010/03/06(土) 06:33:54 BE:1593799474-2BP(401)
自分への非難をかわす目的で、ハンドルネームを変更します。
宮原線に乗ってきた。私も鉄道趣味があります。

肥後小国駅で3時間ほど待ってから列車に乗車しました。
1日3往復。土曜日のみ、1日4往復か。土曜日が機能していた時代です。

宮原線では、山の中を走る26.6kmのローカル線で、たらこ色で
原型エンジン車のキハ40系気動車の単行列車で走ります。

非力なDMF15HSAをグゥウーンと唸らせながら急な勾配を
がんばって登りながら走っていきましたね。

車窓から見える景色は迫力があり、眼鏡橋を渡る様子は
意外に迫力がありました。気動車は急勾配ではケーブルカー並みの
速度で走っていました。

麻生釣駅に十数分ほど停車。行き違いもないのにどうして?
51ナイコンさん:2010/03/06(土) 19:03:13
誤爆すんな
52ナイコンさん:2010/03/07(日) 22:26:05
そう言えば、この前ゲーセンに何かカッコイイゲームが出てたよ。たしかゼビオウスとかいって、やってみたら板切れに当たってすぐ死んだ(泣)
53ナイコンさん:2010/03/08(月) 11:16:26
昨日の日曜は始まったばかりの「第1回鳥人間コンテスト」を
県下初のマクドナルドで買ったビッグマックを食い、
マイコンをいじくりながら見ていた。
54ナイコンさん:2010/03/09(火) 15:51:38
記録、それはいつも儚い…
55ナイコンさん:2010/03/09(火) 17:32:06
テクノカットを担任に怒られた
56ナイコンさん:2010/03/11(木) 01:57:10
>>40 20万もするパソコンを訳もわからず買うのはやめてPC1211というポケコンにした。

 しかし、BASICという訳のわからんものを使わないと動かないらしい。こんなものがコンピュータとは信じられないな。

 結局、PC1211はただの関数電卓になり、CASIOのFX602Pに買い換えた。
57ナイコンさん:2010/03/13(土) 18:58:07
>>56
30年後もシャープのPC1211ピタゴラスを
カセットインターフェースとセットで
使っているであろう私に対する挑戦か?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:37
OASYSってのが発売されたようだね。

http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0004.html
59ナイコンさん:2010/07/13(火) 18:03:15
TK-80BS のカタカナキー配列にすっかり慣れているので
わざわざ新しい配列を覚えるのには抵抗感が。
うちの高校には和文タイプライター部てのがあって
入部はしてないが、遊びで随分触らせてもらったけど
レバーで活字を探して、ガチャンと打つのがとても楽しい
わざわざオアシスとかいう機械を買うより
和文タイプのほうが字も奇麗だし好みなんだけどなー…

それよりも日立からMB6890という凄いマイコンが出ましたよ
わざわざ秋葉原で見学してきたけど、ホビー用途なのに
640x200のカラーグラフィック(ただし色変更は横8ドットごと)
PC-8001の擬似グラやAppleのハイレゾをはるかに凌駕してて
しかも標準でひらがなキャラジェネを搭載してるらしい。
僕は詳しくないんだけど、インタレースという普通のTV放送と
似たような仕組みを使うそうで、専用の高残像モニタを買わなきゃ
いけないらしい。店頭で見ると確かに消え方がゆっくり。
色が少しくすんで見えるのが難点。
今まで日立のマイコンは触ったことがなかったので
「ベーシックマスターLv3」という愛称名がどんな位置付けか
不明だし、中心のCPUの型番が 6809 とかいう初耳のICで
(製品番号6890と紛らわしいけど)興味津々です。
60ナイコンさん:2010/07/15(木) 11:28:00
ゲームウォッチが欲しいが買ってもらえない
61ナイコンさん:2010/07/20(火) 20:48:10
今年の24時間テレビ、手塚アニメは「マリン・エクスプレス」だ。
主題歌はゴダイゴが歌うらしいけど、手塚アニメは完成が遅いと聞いた。
締め切り、いや、放送に間に合うかなあ。
62ナイコンさん:2010/08/10(火) 17:04:57
Core2Duo搭載PC使ってる未来人の俺が通りますよ
63ナイコンさん:2010/08/11(水) 00:15:35
アメリカで、Apple IIを超えるATARI800ってのが発表されたそうだ。
何でも独立したサウンドとグラフィックのチップを搭載してらしい。
よくわからんが、APPLE社もこれでオシマイかもね。
64ナイコンさん:2010/08/11(水) 10:53:36
J9って知ってるかい?銀河系じゃ派手に暴れまわったようだぜ
65ナイコンさん:2010/08/11(水) 18:32:25
>>64
知ってるぜ。ワイヤーリモコンでピクチャーサーチが楽しい。
やっぱりビデオはベータだな。
66岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/12(木) 07:56:53 BE:2561463195-2BP(1072)
@Reply>>65
ピクチャーサーチはテープを高回転で廻っているヘッドでこすっているので、
目の細かいサンドペーパーで磨いているような物なので、負担が大きいです。

長時間のポーズはレーザーディスクが出るまでは不可能でした。
※当時のCRTモニタは画面焼けしやすいため、長時間のポーズはやらない方がよいが…。

私の世代ではすでに録画が可能なレーザーディスクが出ています。
録画できるレーザーディスクはDVD-R、DVD-RAM、ブルーレイディスクがそれに該当。
67ナイコンさん:2010/08/12(木) 09:50:22
うちのNECのデッキはデジタル一時停止が付いてるよ
6865:2010/08/13(金) 08:36:23
>>66
我が家にはLDプレーヤーが2台あるけど
レーザーディスクのソフトはCLVばかりだから
高速サーチはもちろん、一時停止もできない。
69ナイコンさん:2010/08/13(金) 10:10:52
>>65
SL-F11がもうすぐ発売されるらしい
これでVHSは終焉を迎え、β-MAXのシェアは更に増えるだろう
70岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/13(金) 11:30:15 BE:1707642465-2BP(1072)
@Reply>>68
それは黎明期のLDプレーヤーの話でしょう。
私が所有している機種は、なめらかなピクチャーサーチ、一時停止は可能です。
71ナイコンさん:2010/08/13(金) 13:11:18
早く死んだらいいのに
72ナイコンさん:2010/09/04(土) 21:31:00
東芝がいよいよ他社に対抗して、パソピアなるZ80を搭載した8bitコンピュータを発表したね。
好感度の高い岡田有希子や横山やすし親子をCMに起用して、成功は間違いなしだね。
73ナイコンさん:2010/09/27(月) 23:39:08
となりのすみれ組の教室でうんこもらした。来年一年生。家には新し物好きの親父が買ってきたPC-8001がある。
74ナイコンさん:2010/09/28(火) 23:08:17
秋葉原に行ってニューカクタX1でWRTHを買ってきた。
駅のホームから階段を下りて改札とトイレの横に展示してある
機械がかっこいい。でも狭くて汚い駅だし、食べるところが少ないね。
ロケットとトヨムラ、マルゼンも立ち寄った。
75ナイコンさん:2010/10/13(水) 00:00:33
VHD-pcが発売されるぞ。
VHDビデオディスクの高画質と高音質とランダムアクセスでパソコンの新しい世界が!
データも片面1.3MB(両面で2.3MB)
全ての情報機器がパソコンですむ時代が来るぞ。
LDの時代も終わる。CDとか最近出たらしいがVHDのオーディオ規格のAHDも出るし光ディスクも終わりか。。。
76桂木 桂馬ψ ◆.iAYWKEIMA :2010/10/14(木) 06:53:38 BE:569214825-2BP(1092)
@Reply:>>75
1.3GBの間違いじゃね?
※動画はファイルサイズが大きいため、1.3MBでは、MPEG-1でさえ1分弱しか入らない。
77ナイコンさん:2010/10/16(土) 19:38:39
>>76
動画がデジタルで入るわけ無い。
VHDディスク上のアナログ動画に高速アクセスする。
パソコンでは、やっと日本語を扱えるようになったばかりだぞ?
78ナイコンさん:2010/10/17(日) 11:51:37
5時から再放送のガンダムっておもしれーのに
クラスで見てんのオレだけだよ。
79ナイコンさん:2010/10/26(火) 17:02:02
80ナイコンさん:2010/10/26(火) 22:02:50
IBMがマイコン出すって? 嘘だろ?
81ナイコンさん:2010/10/26(火) 23:16:49
あのテキサスインスツルメンツもホームコンピューター出したから、わからないよ。
82ナイコンさん:2010/10/28(木) 21:03:18
>>78 何だガンダム見てるのか。時代はマクロスだっぺよ。
83ナイコンさん:2010/10/28(木) 23:39:39
>>75
パイオニア製のLD/レーザーディスク(TM)は、やっと今年(1980)の夏に米国で発売
されたばかり。日本国内なんて、家庭用のLD再生機が来年出るかどうかもわからない

>>82
二年早いぞ。まだ企画段階のはず。河森正治氏の脳内を見れるなら別だが

…ってことで皆さん、書き込む前に Wikipedia等で、年代をよく確認しましょうw
(wikiて何? ていう突っ込みは無しで)
84ナイコンさん:2010/10/31(日) 10:17:27
文末にwがついているけど何?
流行ってるの? それってつおい?
85ナイコンさん:2010/11/02(火) 10:24:27
ただの文字化けだから気にすんな
86ナイコンさん:2010/12/24(金) 14:46:46
新人賞はマッチかねえ
87ナイコンさん:2010/12/24(金) 19:35:17
書き初めのお題は
河合奈保子
に決まり
88球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/25(土) 07:48:33 BE:569214252-PLT(12203)
『ボクの書き初めのお題。』
『因美線、物見トンネルを越えるキハ40系。』
89ナイコンさん:2010/12/29(水) 09:17:44
なかなか鳴かないカラスが鳴いた
鳴くのはカラスの勝手でしょ
90ナイコンさん:2010/12/29(水) 14:57:54
msx2+とPC-88シリーズだと
どっちが性能が上なのだろうか
91ナイコンさん:2011/01/01(土) 04:11:22
九十九の親しい店員に聞いたんだけどこんどPC-6001って出るらしい。
TVに接続できてPSG3音使えて10万切るんだとか。
ようやくうちにマイコンが来る時代が来て嬉しい。
92ナイコンさん:2011/01/06(木) 20:21:52
サザンオールスターズいいよね
93ナイコンさん:2011/01/09(日) 22:13:01
4月からDr.スランプがアニメ化されるらしい。
時間帯は「がんばれ元気」の枠だと聞いた。
94ナイコンさん:2011/01/23(日) 01:20:20
5インチをライトプロテクトしたいが
銀色のシールを貼ると、可否どちらになるのか、わからねぇ。
95ナイコンさん:2011/01/24(月) 22:24:29
>>94
貼って書きこんでみればわかるだろ。
我が家の生Discは1枚も貼ってない。
市販ゲームソフトは貼ってある。これでわかるな。
96ナイコンさん:2011/01/29(土) 01:04:30
売り物を見たら貼ってないというか切れてなかった。
昔は切り込みを入れる機械があったらしいな
97ナイコンさん:2011/01/29(土) 12:32:26
それは8インチじゃね?
98ナイコンさん:2011/01/29(土) 15:20:56
切符切り使うのは8インチだな
99ナイコンさん:2011/01/31(月) 13:22:49
IOって本に3.5インチはキーボードをかりかり
5インチは中に指を入れてくるくる
8インチは寿司メシの扇ぎ使ってた

このわかりにくい説明で思い出す人はいるだろうか
10083:2011/01/31(月) 14:32:03
くどいようだが、あえてこのスレの『時空ルール』(笑)を指摘しておこう
(1981年1月現在)

>>91
ツクモの店員さんのただの憶測じゃないかな?
PC-8001の上位機や下位機を、日電が開発してる可能性はあるけど
型番なんてまだ決ってないんじゃないかと思う。
それより富士通がいよいよ、キットじゃないまともな
個人向け製品を出すかもしれない。

>>94-98
オーディオカセットもベータマックスも8インチフロッピーも
折って「凹みを作れば」書込み禁止… てのが当たり前なのに
5インチフロッピーの規格は迷うよね。

>>99
3.5インチってなに?
ソニーかどこかが、今までよりさらに小さいフロッピーを
研究開発中ていう噂はあるらしいけど。

でも今後は回転とか機械的な動作が必要な外部記憶媒体は
すたれていくと思う。自分の予想としては
「機械動作不要の(固定的な)磁気デバイス」
が主流になると思う。磁気の泡とか…(以下略
101ナイコンさん:2011/02/02(水) 22:22:31
次世代メディアの候補として、エルカセットのマイコン向け転用を期待したんだけど、
エルカセットの規格そのものが、あっという間に消滅したな〜
102ナイコンさん:2011/02/03(木) 14:40:00
開発中といえば、巨人IBMがとうとうマイコンに乗り出すらしい
日電や富士通じゃ、太刀打ちできないだろ
103ナイコンさん:2011/02/03(木) 20:33:55
ロッテが「ガムを買ってレーザーディスクを当てよう」
というキャンペーンをやるらしい。
私も絵の出るレコードが欲しいから、応募するかな。
フタをあけてディスクを置くところもレコードそっくりだね。
104ナイコンさん:2011/02/04(金) 03:20:20
>>103
光の反射がカッコイイよな<LD
もしかして、マイコンから制御できるようになったりして。
105ナイコンさん:2011/02/04(金) 21:59:10
そういや、このまい月間アスキーにマイコンがつながるVHSビデオレコーダーが載ってた。マイコンからいろいろ制御できるみたい。面白いことできそう!
106ナイコンさん:2011/02/04(金) 22:14:25
学校サボって街の日立のマイコンショップで遊んでたらさぁ、補導員に捕まってあれこれ聞かれてうるさかったよ〜。コッチはRAMにあった10ページのゲームのダンプ打ちこんでて忙しいってーの(*`へ´*)
107黒神 めだかψψψ ◆ZjqBzMECHA :2011/02/05(土) 05:52:18 BE:3187599078-PLT(12203)
『今は、プラグアンドプレイで、今までのような特別な設定無しで、そのままハードウェアを接続し、
ドライバのCD-ROMを入れてセットアップするだけで、そのハードウェアがそのまま使える時代になったな。

最も進んだハードウェアなら、端子に接続するだけで自動的にドライバがセットアップされてすぐに使えるようになるものもある。
※オペレーティングシステムは、基本的なハードウェアのドライバを持っている。足りない部分は、当然、付属のディスクでインストールするが…。』
108ナイコンさん:2011/02/05(土) 10:06:17
>>100
おい、自分は某F社の人間だが、磁気の泡とか言いかけてたろ。お前なにものだ?ウチで極秘に研究している技術だそ。関係者か?まずいじゃんか漏れてるぞ。。
109ナイコンさん:2011/02/05(土) 10:56:52
俺ポケコンのPB-200買ったんだぜ!
今ベ-マガ見て打ち込みやってんだ
110ナイコンさん:2011/02/05(土) 13:10:47
友達と聞いたことのないハンバーガー屋に行ったよ。看板にモスバーガーとか書いてあった。パンから具がはみ出て袋がないと絶対こぼす(^_^)。まあとにかく食べてみてくれ。ロッテリアとかマクドナルドとかと次元が違う。
111ナイコンさん:2011/02/05(土) 13:16:53
>>107
プラグアンドプレイってなんだ?差して遊ぶ?のどんなプレイだよ(笑)
CD-ROMってあたらしいROMチップの規格?もう何言ってものかわけがわからん。ドライバってねじ回しを何に使うんだよ。。自分の頭のネジをちゃんとしめてくれ。
112ナイコンさん:2011/02/05(土) 19:38:01
>>109
私はPC-1211ピタゴラスを使ってるぜ。
カセットテープにプログラムをセーブして遊んでる。
きっと30年後も使ってることだろう。
113ナイコンさん:2011/02/06(日) 16:08:59
NHKでマイコン大作戦始まるらしいぞ
アトランティスからキタ男早よ終われ
114ナイコンさん:2011/02/06(日) 18:25:44
なんとなくクリスタルを読んで、なめ猫アイスを食べてる。
ルビーの指輪とハイスクールララバイを聞いてから
ゲーセンでドンキーコングをプレイ。
115ナイコンさん:2011/02/07(月) 13:11:00
アタリのゲーム機が不具合があって返品したので
ナショナルのcf2000を買った
平仮名が50音順に並んでいて使いやすいね
一緒に本も買った
プログラム作ってみよっと

おてんばベッキーとステップアップとドラゴンアタックていうゲームも買った
116ナイコンさん:2011/02/07(月) 22:10:46
セブンイレブンは小さな店舗なのに朝7時から夜11時まで
営業しているのに驚いた。
ファミリーマートという似た店をCMで見たよ。
マイナーらしく、「小さくっても元気です」がキャッチフレーズだ。
117ナイコンさん:2011/02/08(火) 10:16:32
ファミリーマートなんて聞いたことねえな
サンチェーンくらいしかない
118ナイコンさん:2011/02/19(土) 15:36:26
シャープのMZシリーズが出た頃かな
学校の授業でFORTRAN(紙テープ入力、ドットプリンター出力)やってたな
実習の時間、先生の目をぬすんで月面着陸ゲームやバイオリズムやって面白がってる奴の気が知れなかった

就職してから、これからはパソコンの時代だって上司に言われたな
手書きのレポートが一般的な時代に自前でワープロ買ってる奴がいたな〜
自分のレポートより活字になったそいつのレポートの評価が良かったのを思い出した。

PC-8801MK2の中古を買って(10万位した)仕方なくBASIC勉強したのはその2年後くらいかな
オマケで付いてきたCP/Mはモノにできなかったな(日本語が使えない)

職場で使ってた計測器のGP-IPコントロール用のHPのPCの画面がオレンジ色で筐体やキーボードの
白がすっごく眩しいくらいの白に思えたのが懐かしいなぁ。
119ナイコンさん:2011/02/19(土) 17:31:32
先生、変なことを言ってる人がいます!!
120ナイコンさん:2011/02/24(木) 20:16:05.51
寝言だろ、未来に行った夢でも見てんだよ。
121ナイコンさん:2011/04/13(水) 22:47:22.92
ついにPC-8801発売か
122ナイコンさん:2011/04/13(水) 23:28:19.37
>>121 88のアナウンスまだだよ。夏頃にFM-8が先に出荷だと思う。
大学生協でFM-8購入用の\218,000のローンが組めるか心配
生協が提携してる、日本信販の審査次第なんだけど
本人のバイト収入じゃなくて、親の年収が審査されるらしい
123ナイコンさん:2011/04/14(木) 21:24:21.44
スペースシャトルというのが飛ぶらしいな。
レーガンが言ってた。
124ナイコンさん:2011/04/14(木) 22:19:05.83
「ペガサスの朝」ってなかなかいい曲だな
125ナイコンさん:2011/04/16(土) 03:09:17.19
みんなPCエンジンを改造してるのか?
126ナイコンさん:2011/04/24(日) 22:51:46.63
ダグラム見てる?
127ナイコンさん:2011/04/26(火) 23:47:52.68
rogueっていうゲームをやってみたんだけど、いつもケンタウロスにやられちゃうんだよ。
ダンジョンのもっと下の方に行ってみたいなあ。
128ナイコンさん:2011/04/27(水) 04:41:06.90
カリフォルニア大学バークレー校で開発された新しいunixにTCP/IPとかゆう通信機能が乗ってるそうだ
元は米軍が開発を始めた「どこを破壊されても残りの部分で通信可能なシステム」だそうだ

核戦争用だろうな、いやな通信システムが出来たもんだ。
129ナイコンさん:2011/04/27(水) 06:57:32.95
Apple///はダメだな、やっぱりApple][Plusが欲しいな。

130ナイコンさん:2011/04/27(水) 11:04:57.91
もうPET2001はポンコツだ・・キャラメルキーがはげてきた
131ナイコンさん:2011/04/27(水) 16:24:56.35
PC-6001のアドベンチャーゲーム?って言うのかな。ミステリーハウス面白かった〜。APPLEにはこんなゲームが沢山あるらしい。
132ナイコンさん:2011/04/27(水) 16:26:29.66
パソコンサンデーっていう新番組楽しみだな〜。BASIC覚えられるかな…。
133ナイコンさん:2011/04/27(水) 16:29:24.92
じゃんけんポン♪

カセットポン♪

PC-6001のコマーシャル楽しいから、パピコン買っちゃった。
134ナイコンさん:2011/04/27(水) 16:33:30.31
今度デビューする、中森明菜っていう子がかわいいらしい。
135ナイコンさん:2011/04/29(金) 06:14:01.51
デゼニーランドをやってみたかった
136ナイコンさん:2011/04/29(金) 07:34:30.86
ぴゅう太が安くなって来たから日本マイコン流通センターに注文した
137ナイコンさん:2011/04/29(金) 07:55:58.61
ばか
138ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/04/29(金) 08:04:37.23 BE:1593799474-PLT(12203)
>>133
私が当時見ていたアニメでも、大容量のフロッピー(今でいう殻付きのDVD-RAM?)をドライブにカチャッとセットして、
オペレーティングシステムを立ち上げる描写もあったな。MS-DOSが常識だったので、キーボードでコマンドを入力していた。
139ナイコンさん:2011/04/29(金) 08:05:30.88
はい次
140ナイコンさん:2011/04/29(金) 10:08:49.50
ガンダム見た?グフっていう新型出て来た。アムロ勝てるかな?
141ナイコンさん:2011/04/29(金) 10:50:31.95
>>138
このスレは30年前の当時の状況になりきって書くスレなので
1981年より後の「未来語」を使った、空気を読めない書込みは禁止です。

>>126
高橋良輔氏の新作アニメの放映開始は今年の秋から。
まだタイトルは公表されてないと思う。

PC-6001の発売日は年末の、1981年11月10日らしい。
みんなフライング書込みが多すぎる…
142ナイコンさん:2011/04/29(金) 10:58:43.97
厳しいなw
143ナイコンさん:2011/04/29(金) 11:53:21.43
P6の発売とか、そんなきっちり三十年前かどうか覚えてる訳ないやんか(涙)。
144ナイコンさん:2011/04/29(金) 22:47:51.02
ベータマックスJ20買ったお
145ナイコンさん:2011/04/30(土) 08:21:59.72
昨日の天皇賞のカツラノハイセイコは強かったな
146ナイコンさん:2011/04/30(土) 12:13:57.02
烏丸通りの工事のせいで、ひどい渋滞が何年も続いていたんだが
あと一月でようやく地下鉄が開業するらしい。
これで市バスがまともな時間に来るようになるかな?

>>145
三条京阪から特急に乗ってしまうことが多いので
淀の京都競馬場はいつも素通り。いつかはシンザンの銅像を見てみたい
147ナイコンさん:2011/04/30(土) 13:16:38.16
ハイセイコーの子が古馬競走を勝つ、か... 時が流れるのは早いな。
148ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/01(日) 04:10:02.04 BE:1195349573-PLT(12203)
飽和蒸気とは、水をそのまま沸騰させた状態の水蒸気で、エネルギーとしての効率は悪い。
だが、昔の蒸気釜では、飽和蒸気を用いるシンプルな煙管式で、技術的にやむを得なかったという。

黎明期の蒸気機関車、蒸気自動車、蒸気船では当然飽和蒸気を蒸気機関へ送り込んでいました。

過熱蒸気は飽和蒸気を加熱させたものであり、エネルギーとしての効率が上がるので、
現在の蒸気機関は過熱蒸気を用いるようになっている。

煙管式でも、現在のタイプは煙管の中に蒸気管が入っており、蒸気を加熱させる構造となっている。
また、火力発電所の蒸気釜では、水管式、対流水管式と、効率良く過熱蒸気が作れるように改良されている。
149ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/01(日) 04:21:51.99 BE:1707642656-PLT(12203)
ケッチンとは、黎明期の石油発動機、あるいはオートバイのエンジンを手回し、キックで
始動する際、クランクシャフトが瞬間的に猛烈な圧力で逆回転する現象です。

黎明期の石油発動機を始動する際、シリンダーの圧縮点、上死点、下死点の位置を自分で確かめながら
回して、調度良いあたりで、勢い良くフライホイールを回転させます。この時、エンジンがかかり始めるとき、
猛烈なトルクで爆発的に回り出します。下手をすると、大きなフライホイールに腕を持って行かれる
ケッチン現象を起こすので怖いです。

総排気量7200cc、シリンダー数は水平直列2気筒、出力は20馬力と言ったら、大正時代の焼玉エンジンか。
150ナイコンさん:2011/05/01(日) 10:00:01.02
原子力船むつを大湊に再母港化だと? 絶対安全だと言ってたくせに、臨界から4日目に中性子線漏れを起こしたくせに。
断固反対する。
151ナイコンさん:2011/05/02(月) 18:08:14.03
スゲー!こないだデビューした、タイガーマスクかっこいい!ダイナマイトキッドをジャーマンで仕留めた!スゲー!
152ナイコンさん:2011/05/03(火) 16:58:28.80
西部警察で三浦友和がでていたけど
赤いシリーズの白血病ドラマと雰囲気が違って分からなかった
153ナイコンさん:2011/05/03(火) 19:52:19.54
タイガーマスクの正体が佐山サトルってホント?
154ナイコンさん:2011/05/03(火) 23:37:05.65
パンコンって何だよ?
155ナイコンさん:2011/05/05(木) 14:41:14.64
タイガーマスクとダイナマイトキッドの再戦が決定した!
156ナイコンさん:2011/05/05(木) 14:49:16.01
>>154
食パンのコンプレッサーかな
157ナイコンさん:2011/05/22(日) 23:48:52.31
うおお、今週の「ザ・ベストテン」、
寺尾聰が3曲同時ランクインじゃまいか
158ナイコンさん:2011/05/25(水) 05:58:01.50
おい、なんか東芝マイコンセブン閉鎖とかいう噂が聞こえてくるんだが、
冗談だよな?
159ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/28(土) 08:33:52.72 BE:853821353-PLT(12203)
>>156
家の近くの肉屋さんで、冷凍庫のコンプレッサが廻っていたのを思い出す。
160ナイコンさん:2011/06/04(土) 17:55:27.14
埼玉県内某所で8255を3本も並べたZ80マシンの試作機を見た。
8255が何で3本も必要なのかサッパリ判らんが、全ピンラッピング
で作られた試作基板は壮絶だった。
161ナイコンさん:2011/08/18(木) 23:52:58.90
ブレードランナーって映画知ってる?
いやすごいよ、クルマとかかっこええし、スターウォーズに出てたハリソンフォードが主役なんだけど、この人売れてきそうだね。
162ナイコンさん:2011/08/20(土) 23:21:57.37
甲子園は報徳が勝ったね。優勝投手の金村よりも渡辺久信(前橋工)や工藤公康(名古屋電気)がプロ野球向きだよね〜
163ナイコンさん:2011/10/02(日) 03:29:02.15
スピリッツに連載してる高橋留美子のマンガ読んだ?
響子さんすきじゃあああああ
164ナイコンさん:2011/10/02(日) 11:21:48.02
>>163
ドタバタラブコメが得意な高橋だから、ハチャメチャな展開になるんだろう。
うる星と同じように、宇宙人とか地底人とかが一刻館に入ってくるんじゃないの?
165ナイコンさん:2011/10/02(日) 20:15:34.66
>>163
村生ミオの浪人生を扱った漫画が気になる。
予備校のシーンで「諸君は人間として認められていない」
なんて言われてるし。
166ナイコンさん:2011/10/21(金) 21:05:33.48
>>164
うる星やつらって、今月から水曜夜7:30のフジテレビで
放送開始したアニメのことだな。Dr.Slumpに続いて見たよ。
第3回(計6話)まで見たけど、話ごとの絵のバラつきが激しいな。
その後 8時からは銭形平次だ。
167ナイコンさん:2011/11/25(金) 17:05:50.42
168名無し1:2011/12/08(木) 22:58:07.56
MACほしいけど、当面は98だな
169ナイコンさん:2012/01/02(月) 23:41:09.70
ヤマト以来、松本アニメのファンだったがキャプテンハーロックで見切った
ハーロック放送後、NHKでやってる未来少年コナンが凄いぞ

このスタッフでもっとデカイ興行を組めば、ルーカスやスピルバーグも目じゃないぞ
170ナイコンさん:2012/01/03(火) 01:45:05.04
4月からNHKでマイコン入門が始まりますよ。
講師は森口繁一先生で、アシスタントは須磨かずえさんです。
171ナイコンさん:2012/01/03(火) 01:45:44.13
>>168
まだmac出てないですよ。
172ナイコンさん:2012/01/03(火) 01:52:17.50
98も出てないですよ。
173ナイコンさん:2012/01/03(火) 02:44:33.87
>>170
それの教材マシンってFM7っぽい気がする。
メーカー名隠してるけどw
174ナイコンさん:2012/01/03(火) 05:37:12.21
>>173
機種Xですよ。
PC-8001ですよ。
175ナイコンさん:2012/01/03(火) 05:47:41.77
今月号1982年1月号のASCIIにYoのけそうぶみ連載開始。
176ナイコンさん:2012/01/03(火) 19:33:32.83
http://www.google.co.jp/m?q=1982%E5%B9%B4

マイコン欲しいけどナイコンがほとんどだよな
177ナイコンさん:2012/01/03(火) 19:37:48.61
http://www.google.co.jp/m?q=1982%E5%B9%B4%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3
マイコン欲しいよマイコン
basicマガジンって夢のようなマイコン雑誌が出るらしい
178ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:36:56.25
ベーマガ創刊、すがやみつるのこんにちはマイコン発刊、そして
NHKのマイコン入門開始。

日本のマイコンブームの黄金期だね。
179ナイコンさん:2012/01/23(月) 12:07:05.14
P6リザードのOPに感動したお
180ナイコンさん:2012/01/23(月) 12:53:04.24
リザード、面白いな。戦闘シーンが面白い。
181ナイコンさん:2012/01/27(金) 19:40:06.33
カシオと三菱が8ビットマイコンを開発中らしい。日立レベル3にも興味があるけど、今から迷うところだ。
182ナイコンさん:2012/01/28(土) 11:52:32.61
NECが16bitパソコンを開発中とな?!
183ナイコンさん:2012/01/31(火) 22:19:08.18
ラ製別冊のBASICマガジンだっけ?あれまた出して欲しいなぁ
184ナイコンさん:2012/02/07(火) 06:03:41.64
「マイコン入門」待ち遠しいなあ
http://g2.gakinko.net/bbs/radio08/img/69.jpg
185ナイコン族:2012/02/08(水) 12:21:25.51
PC-8001が欲しい譲って欲しい

186ナイコンさん:2012/02/08(水) 13:08:10.88
おじいちゃんたち。孫は?そもそも子供さんは?

え?居ないの?しんじゃったの?

え?元々居ない?
187ナイコンさん:2012/02/08(水) 14:00:33.72
>>186
くどいようですが、このスレの趣旨を正しく理解してから、書き込んでください

「今日は 昭和57年 (1982年) 2月 8日 月曜日」(という設定)です

したがって、あなたが呼びかけている対象は、1900〜1920頃の生まれの方々ということ
になります。戦中・戦後の激動の混乱期で家族を亡くされた方も多いことでしょう。

----- [正しい投稿の例] -----
去年は、春に出た富士通のマイクロ8に対抗して、11月にはいよいよ日電も
PC-8801 という上位機種を出してきたわけですが、店頭デモとか見る限り
高解像度グラフィック描画が妙に遅いという印象。
400ラインに対応するディスプレイもやたら高くて、これじゃ学生には買えない…
いくら N-BASIC 互換とはいえ、8bit CPUで狭いアドレス空間をテキスト・ウインドウ参照や
バンク切替の多用で、ちまちまコードを実行する複雑な手法はそろそろ限界なのかも
今年の学祭で野末陳平の姓名判断をやるぞ、とサークルの先輩は息巻いているけど
フルセット何十万円もする漢字描画・印刷システムで「姓名判断」って(笑)
もっとましな展示はないのかなぁ、まあ後輩の立場として何も言えませんが
188ナイコンさん:2012/02/08(水) 14:08:03.96
かまって欲しいのに憎まれ口しか叩けない悲惨なコミュ障に何餌あげてんの
189ナイコンさん:2012/02/08(水) 15:03:08.47
お前の餌か?豚野郎
190ナイコンさん:2012/02/09(木) 14:53:01.37
TK-80に苦労して中古のテレタイプをつけたのに
BSコンポがうらめしい
191ナイコンさん:2012/02/15(水) 23:36:38.36
来年は高校卒業で、大学いくなら共通一次受けないと行けないんだけど、勉強嫌いだし正直マイコンいじってたいから、東京に上京して電子計算系の専門学校行こうかな〜
192ナイコンさん:2012/02/15(水) 23:40:36.34
ところで、リアルに30年前だと、毎日一日ずつ進んでるだな。だから>>187は1982年2月8日だったのか。今分かったわー
193ナイコンさん:2012/02/16(木) 00:01:57.79
Appleがリリース予定の、改良型のアップルIIeはグラフィックも強化されて、黄色が出せるんだって!
194ナイコンさん:2012/02/16(木) 08:58:01.89
アカ、ミドリ、アオ、グンジョウイロ、キデイ
195ナイコンさん:2012/02/16(木) 09:03:47.62
普通の人はね。80年代前半に20歳以上なら、そろそろ孫の顔見ても
おかしくない歳なんだよwww

えらいちがいだね
196ナイコンさん:2012/02/16(木) 19:55:06.22
>>195
栄光塾の生徒さんですか?
197ナイコンさん:2012/02/18(土) 01:15:43.76
「うる星やつら」が友人たちの間で評判良いんだが、
茶の間のテレビのチャンネル権が親にあるので見せてもらえない...

どうして水曜日なんだよお。「連想ゲーム」の裏じゃなかったら見せてもらえるのにい...
198ナイコンさん:2012/02/18(土) 11:46:11.46
トリニトロンは綺麗だぞ、買え。
199ナイコンさん:2012/02/19(日) 17:43:24.28
>>196
ねらわれた学園?
小説版しかよくわかんないけど。
200ナイコンさん:2012/02/19(日) 19:15:46.82
サウンドレコパルが愛読書だったな〜
読者の自慢のオーディオルームの記事が眩しかった

現在の愛読書は週刊アスキ…
201ナイコンさん:2012/02/20(月) 01:19:09.28
>>199
>1に倣って「未来からの挑戦」で。再放送しないかなー。
映画の方はオチが... まあ薬師丸ひろ子がカワイイからいいけど。
202ナイコンさん:2012/02/20(月) 05:30:48.67
>>200
アスキーは月刊だろ
なにいってんだ?
203ナイコンさん:2012/02/20(月) 07:16:21.52
アスキーといえば、年刊AhSKI!って今年も出すのかな。あれ凄く笑えたよー。
204ナイコンさん:2012/02/20(月) 19:57:41.49
サウンドレコパルと言えばバブルコンポが大流行時代

大抵が17万とか24万もするコンポ『まるでハイスペデスクトップのような存在』が店頭の花形商品だった

貧乏な俺はステレオラジカセ『ノートPCって感じかな』しか手に入らなかったなw


205ナイコンさん:2012/02/21(火) 02:38:01.48
そろそろ音声合成のできマシンが発売されてもよい
206ナイコンさん:2012/02/21(火) 04:51:47.36
>>204
ノートPCがよくわからないんだけど…
極楽1号みたいなものかな?
207ナイコンさん:2012/02/21(火) 07:05:52.18
>>206
なんだろうね。ノートで使える新しい筆記用具かな?PCってなんたらほい
208ナイコンさん:2012/02/21(火) 17:27:43.08
209ナイコンさん:2012/02/22(水) 04:25:46.45
210ナイコンさん:2012/02/22(水) 08:36:55.00
こんな色だっけ?
ベージュっぽい色だと思ってたんだが
211ナイコンさん:2012/02/22(水) 21:47:32.49
すげぇカッコいいな!欲しいかも。。
212ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:53:39.63
>>208 >>209
未発売の製品のスクープ写真を貼らないように(笑)
PB-100 1982年8月 発売予定
PC-8201 1983年3月 発売予定

>>203
去年の1981年4月号の綴じ込みはとても面白かったけど、単発企画かもしれないよ?
今年もまたやるかどうかわからないから、「年刊」あつかいするのは時期尚早
213ナイコンさん:2012/02/23(木) 02:27:41.45
あぶねー、エプs...のHし...とか書くところだった。
214ナイコンさん:2012/02/23(木) 08:23:40.01
うわ、ごめん!去年見たの、年間ア・スキーだったわ。間違えてアルファベットで書いちゃったよ。でも、年間って書いてあったし今年もやるんじゃないかな。まあそれも含めて冗談とわ思うけど。
215ナイコンさん:2012/02/23(木) 08:25:09.41
あ、s/年間/年刊/ね。
216ナイコンさん:2012/02/23(木) 15:16:21.02
未来は電話を携帯して
なおかつそれでゲームで遊んだり
仕事したりするみたいだな
217ナイコンさん:2012/02/23(木) 15:18:12.46
去年アメリカで出たIBM PCってどうよ?

数年後どころか数十年後には
日本を含めた全世界を席巻しそうだと思うが?
218ナイコンさん:2012/02/23(木) 16:13:53.65
IBM PCなんてApple][の足元にも及ばないよ

将来はAppleの支配下になると思う
219ナイコンさん:2012/02/23(木) 16:34:40.20
いまお前らみたいなキモヲタが好きそうなアニメ
ダンバイソっておもろいのけ?
220ナイコンさん:2012/02/23(木) 18:03:07.60
まだ放映されていない番組名や、聞いたこともない不思議なカタカナ形容詞を
いきなりしゃべり出す >>219 は、とてもネクラ(根が暗いの略語)な人に違いない
221ナイコンさん:2012/02/23(木) 18:04:33.52
80年代の今現在、二十歳前半で孫がいたらそれは犬猫家畜か宇宙人だぞ(笑)
こんな簡単な計算もできない >>195 は、よほど普通でない人に違いない
222ナイコンさん:2012/02/23(木) 18:06:47.07
Apple///はでかすぎ。
223ナイコンさん:2012/02/23(木) 22:53:55.17
>>222
まず、それを置いても狭苦しくならない机と部屋を準備する必要があるな。
224ナイコンさん:2012/02/25(土) 11:10:07.19
実物みないね。国内にある?
225ナイコンさん:2012/02/25(土) 15:49:39.46
8001のスクランブルって、コードの後ろの部分が書き換わって
火の玉が出なかったりしてたけど、やっと原因がわかったよ。

実行前にCLEAR文をやってなかったんだ。
226ナイコンさん:2012/02/25(土) 20:45:31.41
なんかアメリカでコモドール64というのが発表されたみたいだけど、情報知っている人いる?
日本でも売るのかな?
227ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:17:49.96
PETとソフトの互換ってあるのけ?
228ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:24:09.68
そろそろPC-8001の後継機の情報が出てもいい頃だが
229ナイコンさん:2012/02/25(土) 22:02:14.26
コモドール64はその名の通り64ビット機らしいぞ
日本はいまだに8ビットとか、遅れてるわ・・・
230ナイコンさん:2012/02/25(土) 22:14:41.85
>>229
それが本当なら
億単位じゃすまんぞ…
231ナイコンさん:2012/02/25(土) 22:44:17.40
これから日本は土地が高騰して、億単位の買い物なんて楽勝になるような気がする。
そしたら個人でもOA化するはずだから、今のうちにコンピュータを買い占めて独占するべき。
232ナイコンさん:2012/02/25(土) 23:35:07.99
富士通のMICRO 8に心惹かれている。無理して買うべきか。買った後で安いのがでたりしないよな。
233ナイコンさん:2012/02/26(日) 00:16:38.52
>>232
同級生の山内ってやつが買うって言ってたよ
234ナイコンさん:2012/02/26(日) 01:00:56.37
レベル3買っちゃたけど、富士通マイクロ8が出てどうなるんだろ。
235ナイコンさん:2012/02/26(日) 01:30:32.74
MICRO 8の伊藤麻衣子のポスターが欲しい!
236ナイコンさん:2012/02/26(日) 06:45:50.12
通ってる高校に3台も入ったぜ。
ROMをダンプしてきたわ。
237ナイコンさん:2012/02/26(日) 15:21:10.90
ヤマハが出してるYISっていう「超高級家庭用コンピューター」がスゲェ。
512の384ドットで512色中8色表示。ピアノやシンセサイザーと接続できるんだって。
フルセット128万円。誰が買うんだョ。
238ナイコンさん:2012/02/27(月) 11:50:31.09
俺は貯金を始めた9年後には買える予定だ
239ナイコンさん:2012/03/07(水) 22:35:26.35
魔法少女が殺し合いするアニメ作ったら
受けるんじゃね?
240ナイコンさん:2012/03/07(水) 22:57:33.50
イデオンじゃあるまいし、そんなの見て喜ぶのなんて
拗ねた高校生かモラトリアムの大学生くらいなもんだろ。
子供が見たら心に傷負うぞ。
241ナイコンさん:2012/03/08(木) 16:40:04.25
>>233
こいつ将来破滅しそうだな
242ナイコンさん:2012/03/10(土) 14:44:29.10
日本にゲーム産業なんて生まれないだろうな
243ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:46:14.35
>>240
昔「魔女っ子メグちゃん」ってあっただろ
最終話で殴り合ってたぞ

自分が言いたいのはそれすら生ぬるいやつだぞ

首を食われて殺されたり
変身道具を投げられて仮死状態になったり
魔法少女が得体のしれない化物に成り果てたり

する奴だぞ
244ナイコンさん:2012/03/14(水) 22:58:07.21
うわーキモイ。
そんなアニメ放映できるわけないだろ。妄想も大概にしなよ。
245ナイコンさん:2012/03/14(水) 23:24:44.41
というか魔法少女のジャンルでそんなグロい話するわけないだろ
246ナイコンさん:2012/03/15(木) 22:13:36.10
>>244
キモイって気持ち悪いってこと?
247ナイコンさん:2012/03/16(金) 01:15:41.43
>>245
グロいって、黒い?
248ナイコンさん:2012/03/16(金) 01:55:29.62
エロ、グロ、ナンセンスのグロを形容詞化したものだと思うよ
249pinoy:2012/03/19(月) 23:38:32.79
PC6001買ったけどシュミレーションゲームほとんど無いじゃん大失敗
車、買うの諦めてPC8801買っちゃった流石に5インチデイスク高くて無理だな
データレコーダーで我慢しとこうNーbasicも使えるし
さあ、アスキー版32kスタートレックを12分かけてロードしよう
テープリードエラーがおきませんように
250ナイコンさん:2012/03/20(火) 10:08:08.13
>>246
気持ち悪いを略すとキモワだろ普通。
正解は多分「気持ちイイ♪」だと思うよ。
251ナイコンさん:2012/03/20(火) 13:29:44.31
春休みだからルールに反発するのがカッコいいと思ってる思春期のガキが涌いてんな
252ナイコンさん:2012/03/20(火) 14:42:07.22
>>251
中学二年生くらいになると急におかしなこと言うようになる子がいるんだよね
大人になっても言い続ける奴もいるみたいだけど
253ナイコンさん:2012/03/25(日) 22:56:09.26
おまえらミンキーモモ派?クリーミーマミ派?
254ナイコンさん:2012/03/25(日) 22:57:12.70
俺はリン・ミンメイ派
255ナイコンさん:2012/03/25(日) 23:00:49.11
ラムちゃんを忘れてはいけないぜ
256ナイコンさん:2012/03/25(日) 23:02:40.51
JR-100のPCGでラムちゃんの顔が描けたぞ
257ナイコンさん:2012/03/26(月) 00:14:20.07
同じクラスの奴が、授業の合間にラムちゃんをフルスクラッチしてるな。
258ナイコンさん:2012/03/29(木) 20:38:34.43
マイコンの描画命令を使って、きれいなラムちゃんの
絵を描いてるやつがいる。円弧とか楕円とか使ってるのかな、曲線がきれいだった。
手でキャラクタをトコトコ並べてるのとは段違い。
259ナイコンさん:2012/03/31(土) 21:35:32.95
キャラクタを並べる?テキスト画面でラムちゃん描いてるのか?むしろすごいな
260ナイコンさん:2012/03/31(土) 21:40:53.85
MZ-1200とか持ってる人?
261ナイコンさん:2012/04/01(日) 09:43:20.94
おまえら、うる星やつらの時間ですよ
http://www.youtube.com/watch?v=1tp8UhiBDFk
262ナイコンさん:2012/04/01(日) 10:57:58.64
書店に「マイコン入門」のテキストが売っていたので買ってきた。
パソコンは持ってないけど、今から第1回放映が楽しみ。
263ナイコンさん:2012/04/06(金) 14:24:18.61
アメリカでは電話回線を介してコンピュータでテキストメッセージのやりとりをしてるみたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=FCvidD5JKBg&feature=relmfu
264ナイコンさん:2012/04/07(土) 03:44:59.58
それ、電話代いくらかかるの?
265ナイコンさん:2012/04/07(土) 22:34:47.01
マイコン入門の第1回目の放送を見たよ。
266ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:14:54.12
>>263
こういう世界を舞台にした小説とかも出てきそうだな
267ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:52:53.63
アルゼンチンとイギリスの紛争はどうなるのか。
268ナイコンさん:2012/04/23(月) 22:26:10.34
イギリスの炭坑が経営不振で大変らしい。
269 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/24(火) 01:33:14.25
なんてスレに迷い込んだんだ・・・。
270ナイコンさん:2012/04/24(火) 07:12:58.59
YMOって解散しちゃうのかなあ…
271ナイコンさん:2012/04/25(水) 23:58:39.58
>>263
Faxでいいじゃん。電話っぽいけど。
272ナイコンさん:2012/04/26(木) 10:03:22.58
銀板写真って色褪せるじゃない。
でも今のデジカメは性能の差と解像度だけだから
10年前でもあの時のまんまなんだよね。

これって良いことなのだろうか?
人間の寿命から察するに銀板写真のが性に合ってると俺は思うだよね。

華は散るから美しい


みたいな!
273ナイコンさん:2012/04/26(木) 10:08:32.17
銀板写真って江戸時代の人か?
274ナイコンさん:2012/05/02(水) 07:11:26.42
>>272
デジカメって出歯亀?
275ナイコンさん:2012/05/02(水) 18:54:07.68
500円硬貨はまだ慣れないな。
276ナイコンさん:2012/05/06(日) 21:43:36.53
またいいネタ思いついた
アーサー王とかアレキサンダー大王とか佐々木小次郎とかを現代に召喚して
最後の一人になるまで戦わせるってのを

ちなみにアーサー王は貧乳娘だったという
新解釈も付け加えておく
277ナイコンさん:2012/05/09(水) 18:00:32.39
今日もBit innでプログラム入力頑張るぞ〜
ナイコンは辛いな
278ナイコンさん:2012/05/19(土) 13:02:47.66
パソコンサンデー見ている人いる?
家は音声多重テレビじゃないから分からないけど、副音声で本当にプログラムが流れているの?
279ナイコンさん:2012/05/20(日) 21:28:39.63
しかし秋葉原って、メシ食うところがねぇな。
サンボ行くか・・・。その前にラジオ会館寄っていこ。
280ナイコンさん:2012/05/20(日) 21:34:02.76
さてBASICでプログラム組んだからセーブしなきゃ。
カセットテープレコーダーをパソコンにつないで、
“csave”っと・・・。
281ナイコンさん:2012/06/08(金) 20:26:36.90
イスカンダルのトーフ屋ゲームってどんなゲームですか?広告を見て気になってしょうがないんですけど。
多分、三十年後も気になってると思う。
282ナイコンさん:2012/06/16(土) 00:45:00.66
アメリカでTCP/IP通信(?)とかが出来たそうだけど、何に使うんだ
283ナイコンさん:2012/06/16(土) 08:29:12.90
>>282
軍事用だろ。民間に手が出る代物じゃなきわ
284ナイコンさん:2012/06/17(日) 13:19:42.80
>>282-283
核戦争用だとの噂がある。近寄ってはいけない
285ナイコンさん:2012/06/19(火) 09:19:23.97
大学間とか繋いでるJUNETも同じやつなのか?
286ナイコンさん:2012/06/19(火) 11:05:00.18
なあ前から思ってたんだがパソコンっていったい何に使うのだ
ちょっくら買ってみるか!っていうにはあまりにも価格が高すぎる
287ナイコンさん:2012/06/19(火) 11:17:29.64
>>286
これからきっと情報処理の時代になるよ
BASICでプログラムのひとつでも書けるようになりゃきっと将来就職が有利になる
・・・べ、別にミンキーモモ描くためにパソコン買ったんじゃないからね!
288ナイコンさん:2012/06/19(火) 12:57:19.03
>>287
彼は21世紀風に言えばツンデレというやつだな
289ナイコンさん:2012/06/19(火) 15:03:22.46
「ツンデレ」って意味がわからないけど、なぜか違う気がする。

>>287
BASICは必須だよね。高級言語万歳。
今は、まだ高速な処理にはアセンブラが必須だけど、やがて全部BASICで書けるようになるはず。
290ナイコンさん:2012/06/19(火) 17:22:59.60
俺も電大BASIC移植したよ
291ナイコンさん:2012/07/15(日) 15:56:46.07
マイコン入門の司会のお姉さんがかわいい
http://g2.gakinko.net/bbs/radio08/img/69.jpg
292ナイコンさん:2012/07/15(日) 18:25:31.51
未だにビルニューブの死から立ち直れない・・・ orz
下敷きに挟んだオースポ切り抜きのジルは笑みを見せてるというのに
息子がいるみたいだからそいつが将来F1チャンピオンになってくれればいいのにな
293ナイコンさん:2012/07/16(月) 22:33:59.87
>>291
司会の須磨佳津江さんは33歳で子持ち。
NHKアナだった独身の頃はめっちゃ可愛かった。
ttp://www.nhk.or.jp/shinyabin/anchor/young/suma2.jpg
294ナイコンさん:2012/08/07(火) 04:53:58.07
>>264
アメリカの電話代は安く、市内通話は無料だったりする
295ナイコンさん:2012/08/07(火) 05:04:26.08
>>293
これ須磨佳津江さんなのか
今でも NHK ラジオで声が聞けるが、一度聞いたら忘れないような感じ
296ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:55:08.19
この年増好きめ
297ナイコンさん:2012/08/10(金) 16:09:05.51
俺は音響カプラ派。
公衆電話さえあれば通信できるから、
世界を股にかけるビジネスマンの俺には頼りになる相棒だ。
298ナイコンさん:2012/08/18(土) 04:45:32.73
スパンク可愛いよ スパンク
299ナイコンさん:2012/08/20(月) 03:42:16.83
電話で通信できるその仕組みがわからんわ
おれおれ詐欺みたいなものなのか
300ナイコンさん:2012/08/20(月) 09:13:47.63
おれおれ詐欺?何だそりゃ?新手の詐欺の手口か?

それは置いといて、マイクが音を電気信号に変える物なのはわかるよな?
そしてスピーカーが電気信号を音に戻す物なのも分かるよな?
あとはその電気信号を電線つないで伝えればいいだけだ
接続(交換)も、今時はダイヤルをジーコロジーコロ回してかけるが
昔は交換のための人が居て、その人にどこに繋いでくれとお願いしてたんだよ
あとは手動で線をつなぎかえるだけ
301ナイコンさん:2012/08/27(月) 17:36:51.77
30年後にシャープが潰れそうだという電波受け取った…

その頃にMZとかX1とかあるのかな?
302ナイコンさん:2012/08/27(月) 18:13:15.31
ああ、俺なんか30年後に日本電気も潰れそうだって電波受け取ったよ。
ありえないから、心配いらなくね?
303ナイコンさん:2012/08/28(火) 21:07:45.84
ジャパン・アズ・ナンバーワン
日本に死角などない
ニックスだかニーズだか知らんがゴミクズ製品ばかりで日本に敵うわけないw
304ナイコンさん:2012/08/31(金) 16:01:17.68
電話線に手紙縛っといた。
何日かしたら届くだろう。
305ナイコンさん:2012/08/31(金) 23:55:26.65
>>304
何時の時代の人間だ?
306ナイコンさん:2012/09/01(土) 14:39:58.16
電話線にビデオテープでも括りつけたら?
307ナイコンさん:2012/09/01(土) 14:50:31.99
>>306
それいいアイデアだね。
この暑さだから、先方に届く頃には120分テープが160分位
使えるようになるね。
308ナイコンさん:2012/09/02(日) 09:42:05.98
>>303
ジャパン・アズ・ナンバーワンって何妄言吐いてるの?
大巨神IBMに勝てるわけねーやん(笑)
309ナイコンさん:2012/09/03(月) 20:21:16.04
>>308
大陸や半島の未開国がIBMに勝つこと自体
夢物語だろうな
310ナイコンさん:2012/09/03(月) 21:26:37.44
ドラえもん誕生130年前オメ!
311ナイコンさん:2012/09/20(木) 14:23:09.62
HP はもっとパソコンに力入れるべきだと思う。
312ナイコンさん:2012/09/23(日) 10:46:26.76
再来週の日曜日 (1982/10/3) から新作ロボット・アニメが
始まるらしいんだけど、大阪の毎日放送とTBS系列の配信で
なんと「昼間の二時」開始なんだってさ

塾や部活その他で、日曜は中高生はみんな忙しく外出しちゃうし
まだVHSもβも世帯普及率が1割いかないこのご時世
どうやって視聴率かせぐつもりなんだろう

ttp://b.bngi-channel.jp/macross30/
313ナイコンさん:2012/09/23(日) 18:18:59.18
それよりもレインボーマンのアニメ化だろ
ガンダムにインスパイアされたロボとか出してさ
314ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:19:36.69
いま六本木で流行してるディスコ・ナンバー
「君の瞳に恋してる」
ttp://www.youtube.com/watch?v=LV-SR2CAq9w
むかしアンディ・ウィリアムスが唄ってたバージョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=vEA_pZmrBKo
315ナイコンさん:2012/09/29(土) 19:38:12.05
30年後にとても酷い出来のガンダムが放送される
という電波を受信したんだが



つかマジで日野は許せん!
316ナイコンさん:2012/09/29(土) 21:32:13.84
>>315
日野って誰だ?
それ以前にガンダムの続編作るのか?
317ナイコンさん:2012/09/30(日) 13:50:57.62
ガンダムがそんなにずっと続く訳無いじゃん
30年も経って未だにガンダムは無いよなあ…
318ナイコンさん:2012/09/30(日) 16:57:50.17
「子供のころに見たガンダムを作ってみたかったんです」
なんていう動機でロボット作るおっさんが出てくるのか。
319ナイコンさん:2012/10/01(月) 11:13:31.64
そんな時代には皆もうアニメなんか卒業してるんでは。
俺のかあちゃん毎日のように「早く大人になってテレビ漫画やゲームなんて卒業しようね」ってうるさいし。
友達のおばさんもみんなおんなじような事言ってるよ。
アニメやゲームなんてただのブームって事なんだろうな、あと五年か十年もすればすっかり廃れるだろうさ。
320ナイコンさん:2012/10/01(月) 17:41:03.22
そうは言うけど、産業用に限らず汎用のロボット関連の学科が人気あるのは
鉄人28号や鉄腕アトムの影響が大きいだろうし
古生物・恐竜や宇宙関連への進学志望も、円谷プロ(ウルトラQ〜)や
東宝(ゴジラ〜)、大映(ガメラ〜)の影響が無視できないっていう人もいる(笑)

日本だけでなく他国でも、たとえば今アメリカのレーガン大統領が熱中してる
衛星軌道上の軍事利用計画は、ずばり通称 Star Wars って呼ぶぐらいだし…
まぁ子供から大人まで、アニメや特撮・映画の社会的な深層意識への浸透と
企業や学術投資の動機育成効果は、想像以上に大きいってことですな
321ナイコンさん:2012/10/01(月) 22:35:37.36
>>319
世の中には漫画でオナニーしてるやつもいるらしいぜ
そういうやつはオッサンになっても漫画やアダルトゲームでオナニーして一生結婚しないのかもな(笑)
322ナイコンさん:2012/10/01(月) 23:49:16.00
NHKマイコン入門で使っている機種Xって、NECのPC8001ですよね
来年、中学校の入学祝いにマイコンを買ってもらえることになっているのですが
どこのメーカーのにしようか迷っています
グラフィックスに興味があるので、画面がきれいな機種がいいです
323ナイコンさん:2012/10/02(火) 10:25:42.41
>>322
コモドール64
324ナイコンさん:2012/10/02(火) 13:50:57.81
つーかアニメって何?テレビでやってるマンガのこと?
325ナイコンさん:2012/10/02(火) 19:30:17.21
アニメーションの事かな?映画ではやってるよね
326ナイコンさん:2012/10/02(火) 21:36:46.23
近所の本屋に行ってみ。ブームで山のように月刊誌が並んでるから
アニメージュ、ジ・アニメ、アニメック、マイアニメ、アニメイト、アニメディア…
はたして、いくつの雑誌が生き残れるか

俺のバイト先(書店)では、マイコン関連誌の隣に必ず置くようにしてる
店長の話では客層がかぶるから、一番売れやすいらしい
327ナイコンさん:2012/10/04(木) 01:06:35.47
>>323
もう少しお金足してPC6001買った方がいいんじゃない?
328ナイコンさん:2012/10/10(水) 20:01:14.49
実は俺は予知能力があるんだが、
テーブルと椅子がある小さな部屋がたくさん並んでいて、
どの部屋でも一人でテレビを見ながらマイクを持って
へったくそな漫画の歌を歌い狂っているという夢を見たんだが、
これは未来の病院なのだろうか?
329ナイコンさん:2012/10/10(水) 22:17:57.25
収容所じゃないか?
330ナイコンさん:2012/10/11(木) 01:43:18.05
アメリカではアタリ社が家庭用ゲーム機を発売してバカ売れらしいが、日本にも上陸したら大ヒット間違いなしだね。
331ナイコンさん:2012/10/11(木) 13:33:49.63
アメリカで今年創業したサン・マイクロシステムズはBSD unixの互換OSを売るみたい
BSD unixの開発者を会社幹部に迎えたみたいだけどどうなの?使った人いる?(いないか)
332ナイコンさん:2012/10/11(木) 14:53:05.48
>>328
俺も精神病っぽい感じの男がズボン脱いで
マイコンの前でオナニーしてる夢を見た
未来の病院は大変なんだろうな
333ナイコンさん:2012/10/11(木) 16:35:50.28
オレたちひょうきん族は悪くない番組だが、下ネタを連発する奴は嫌いだ
とくにツービート
品位が下がって、面白い場面が一気にシラけるよね
334ナイコンさん:2012/10/11(木) 17:26:31.69
>>327
これからのマイコンは、長時間の打鍵に耐え得るように
シリンドリカル・ステップ・スカルプチャー (Cylindorical Step Sculpture)など
ビジネス用もホビー用もキーボードを高級化/堅牢化していく傾向にあるのに
PC-6001はコスト低減のためか、分離型 (Isolation) という個々のキーが離れてる
独自方式なのであまり評判がよくない。まるでカシオのプログラム電卓みたいに
小さい長方形のキーがばらばらに並んでて、ブラインドタイピングはまず無理

今後20〜30年もすれば、アイソレーション・キーという変な方式のキーボードや
それを最初にわざわざ採用したPC-6001は、誰からも忘れられているかもしれないね
335ナイコンさん:2012/10/11(木) 18:48:45.31
キーボード毟ったのはお前か!
336ナイコンさん:2012/10/11(木) 19:40:12.35
>>332
俺の知ってる研究所に勤めてる奴は、
マイコン画面に写る松田聖子の顔見て毎日オナってるっていってるぞ。
ヤングの感覚についていけてないなw
おじん臭い奴w
337ナイコンさん:2012/10/11(木) 21:45:42.78
こっちはゲームウオッチが全世界を席巻して
テレビゲーム機を持ってる奴が
「末代の恥」すら生温いほどに差別されてる
夢を見たぞ

>330の言ってることは完全に妄言になるな
338ナイコンさん:2012/10/12(金) 00:38:04.57
カセットビジョンをこえるテレビゲームはこの先出ないだろ
お茶の間がゲームセンターになるなんて夢のようだよ
339ナイコンさん:2012/10/12(金) 01:24:37.37
ぼくは見たことないけどエポック社提供の「ゲームセンターあらし」というアニメが
予定の一年でなく半年で、先月末に打ち切りになったらしい
インベーダーで流行が始まったゲームセンター業界も終わりが近いね

そのかわりというと変だけど‘あらし’がPC-6001でBASICを解説する本が出るらしい
340ナイコンさん:2012/10/12(金) 01:33:54.20
>>335
JIS第二水準の漢字ROMを搭載した機種はまだほとんどないので(ミニコンか高級ワープロぐらい?)
難しい漢字を使うのはなるべくやめて、「むしる」とひらがなで書きましょう
341ナイコンさん:2012/10/12(金) 08:12:40.51
>>336
俺が見た未来の夢ではマイコンに表示されてるマンガ絵の女の子に気持ち悪い男が
欲情してポコチンシゴいてる姿だったな
松田聖子なら生身の女だから、まだ分かるがマンガ絵に興奮するなんて信じられなかったよ

あれか本当に未来の世界ならマイコンを嫁とか言って一生結婚しないやつとか出てきそうだな(笑)


342ナイコンさん:2012/10/12(金) 10:32:16.47
>>341
欲情じゃないが、マイコンの中に理想の母親を作ってしまったとかいう話、
リアルに TV ドラマで見たぞw
協力が富士通で、機械はたぶん FM-11 、
画面は文字とグラフィックキャラクタで、
マンガ絵もアイドル画像も出てこない。
棒読みの声で喋るんだが、
あんなもので理想の母親ならマイコン嫁でも何でもありだわw
おまえらマニヤがいかに気味悪がられているかよくわかるなw
343ナイコンさん:2012/10/12(金) 10:34:23.28
>>332 >>336 >>341
未来の夢とかいってごまかしてるけど、本当は自分自身の行動を告白してるんだね
恥ずかしい自分の言動を、わざと人前で語って喜ぶのを何て呼ぶか知ってるかい?
“露出狂”っていうんだ。

内容がすごくつまらないし、この掲示板の趣旨から完全に外れてる。
もう君は来なくていいよ
344ナイコンさん:2012/10/12(金) 21:43:24.31
中二病とかいう病気が
未来の若者に蔓延するそうな
345ナイコンさん:2012/10/13(土) 01:26:48.96
>>344
しかもこじらせると中年になっても治らないらしいぞ
346ナイコンさん:2012/10/14(日) 17:18:29.34
香港に旅行に行ってきたついでにファミコンの海賊版ゲームソフトを買ってきた
なぜかディスクシステムのフロッピーの中にドラクエが入ってた(笑)
347ナイコンさん:2012/10/14(日) 21:59:34.85
>>346
それ以前にファミコンって何?
348ナイコンさん:2012/10/14(日) 23:54:59.92
マリオブラザースやドンキーコングがお金を払わず自分の家で遊べるらしい。
349ナイコンさん:2012/10/15(月) 16:01:51.97
>>348
どうせキャラや背景が単色だろ?
350ナイコンさん:2012/10/15(月) 23:56:04.99
>>348
マリオブラザーズって何?

>>347
ファミリーコンピュータ=家庭用電子計算機の略?
ようするにマイコンのことかいな?
351ナイコンさん:2012/10/16(火) 19:19:08.14
ロボットと言えばマジンガー
352ナイコンさん:2012/10/18(木) 02:19:01.53
パーソナル・コンピューターのパーソナルの部分をファミリーと間違って覚えたんだろ
でもパーソナル・コンピューターって日電の機種の名前だよな。なんで日電限定?普通はマイコンだろ?
353ナイコンさん:2012/10/22(月) 22:30:09.11
最近はマイコンとかパソコンという人が多いけど、やっぱりパーコンというのがいちばんしっくり来る。
354ナイコンさん:2012/10/23(火) 18:44:54.85
それじゃクルクルパーみたいじゃないか
355ナイコンさん:2012/10/23(火) 20:18:14.07
マイコンがいちばんいい。
ナイコンとの対比で。
356ナイコンさん:2012/10/24(水) 17:33:12.98
マイコンの意味が二通り合って間際らしいんじゃないかな?

microコンピューター>μコンピューター>ミューコン
my  コンピューター>τコンピューター>ティーコン

でどうだろう?

τ=τη δική σας(自分の)
357ナイコンさん:2012/10/24(水) 20:02:28.79
マイコンピュータって CQ 出版の雑誌の名前で、
それ以外でマイコンピュータなんていう人いませんよ。
358ナイコンさん:2012/10/28(日) 05:08:37.64
西部警察のマシンRSカッコイイな
マシンRSに積んでるPCはPASOPIAだよな
PASOPIAもスカイラインRSみたいに憧れのパソコンになるかなぁ
359ナイコンさん:2012/10/28(日) 10:20:39.75
今度の新機種はテレビが見られるらしいね。
360ナイコンさん:2012/11/01(木) 15:18:32.60
あんな色物すぐにすたれるって。
将来録画機能がつくなんて、絶対絶対ないから。
361ナイコンさん:2012/11/01(木) 16:34:22.15
パソピアじゃ検挙率が心配なんだが
362ナイコンさん:2012/11/02(金) 22:25:10.55
えー、パソピア車載するなんて大丈夫かよ。
テープの読み込み中にキー押しちゃったらエラー出るのに。
363ナイコンさん:2012/11/05(月) 06:09:08.19
マイコン入門見てたらPC8001が欲しくなったよー!

LSIゲームは飽きちゃったー
364ナイコンさん:2012/11/05(月) 08:32:07.11
X1やFM-7が出たばかりなのにPC-8001で頑張るの?
365ナイコンさん:2012/11/12(月) 06:06:19.18
君に出た
366ナイコンさん:2012/11/14(水) 12:01:28.14
テレビ元帳
当社のソフトのレンタル、コピイ販売、用紙の複製、商標の無断使用はバチが当たります。
※ご注意:テレビ元帳は当社の創作語で商標登録申請済です。(勝手に使う人の知的水準を疑います)
367ナイコンさん:2012/11/16(金) 00:07:35.84
>>364
世の中は新製品に飛びつける金持ちばっかじゃないって事なんでしょ。
新製品に無条件に飛びつけるお前さんが羨ましいよ。
368ナイコンさん:2012/11/26(月) 17:25:41.31
マウスって知ってる?
ネズミじゃないよ
369ナイコンさん:2012/11/26(月) 19:02:37.47
知ってるよ
こないだポンキッキで外人さんが体のパーツの歌唄ってたもん
ヘ〜ッド、ショルダー、ニーズ & トーズ♪
マウスって口でしょ?
ぼくかしこいでしょ
370ナイコンさん:2012/12/08(土) 18:54:58.95
話題のマウスが使える
371ナイコンさん:2012/12/18(火) 08:34:03.18
>>311
関数電卓だしてるYHPじゃなくて?
372ナイコンさん:2012/12/18(火) 10:03:54.84
パ−プルタウン、パープルタウン♪知らない町へうっふっふぅ
373ナイコンさん:2012/12/18(火) 10:05:08.72
絶対50代だよな、
374ナイコンさん:2012/12/18(火) 19:33:12.27
ねねえねえこの歌の題名なーんだ〜〜♪〜♪〜♪

青い珊瑚礁
375ナイコンさん:2012/12/18(火) 19:35:36.48
40代でしょうか。。
376ナイコンさん:2012/12/19(水) 19:40:36.62
NEC PC-9801買った!約30マン ボーナス空っぽー
メモリも128入れちゃった

8086 16bitはえー
377ナイコンさん:2012/12/19(水) 22:48:40.01
98ってV30じゃなかったっけ。。
378ナイコンさん:2012/12/20(木) 10:04:45.55
富士通のワープロって広告で一緒に写ってるのが高見山だから
実際の大きさがどんなもんか参考にならないな

重さも普通の大人には持ち上げられないだろう
379ナイコンさん:2012/12/20(木) 19:41:16.01
はいりはいりふれはいりほー
はいりはいりふれほっほー
380ナイコンさん:2012/12/20(木) 20:21:50.67
おおきゅうなれよ
381ナイコンさん:2012/12/20(木) 22:21:55.97
V30? 1984年頃を目指して開発中のやつか?
382ナイコンさん:2012/12/21(金) 07:37:40.59
らっぱーいっぱつぶっぱなせ〜ぇ

ってオナラのことだよねー?(笑)
383ナイコンさん:2012/12/21(金) 08:09:46.16
それは覚えてない、はいりほーは日曜日の放映が多かった
その頃何してた?
384ナイコンさん:2012/12/21(金) 08:11:30.61
その頃はあってもポンかぴゅう太位だったような
ガンプラ買いに並んだ店にたしか有ったぞ
385ナイコンさん:2012/12/21(金) 10:57:37.76
今年のクリスマス注目のTVゲーム機

カセットビジョン
インテレビジョン
マックスマシーン
ぴゅう太
386ナイコンさん:2012/12/21(金) 18:22:18.11
その前にゲームウォッチがあったな。誕生日に親に買わせた
余りにもうるさくねだるんで財布から金だすときビッて感じでかあちゃん殺気があったな(笑)
387子の心親知らず:2012/12/21(金) 20:16:05.68
かあちゃんが突然死していなくなるんじゃないか(笑)と不安になり、がちゃがちゃしたいから
100円くれと言ったときも財布から出すときはビッだった。そのときはかなりバトルした。
まさかそのように思っていたとは思うまい。がちゃがちゃしたら大きな十円硬貨が出てきた。
かあちゃんが死んだときの為に大切にとっておこうと思ったが、いつの日かタイムカプセルと一緒に埋めそののまま無くなったww
388子の心親知らず:2012/12/21(金) 20:20:53.98
身近な人間が死んでいなくなると言う不安が子供の頃からあって恐ろしい。
一生なおらない病気かもしれない。病気の原因は分らない。
389ナイコンさん:2012/12/21(金) 23:16:24.25
390ナイコンさん:2012/12/22(土) 01:05:46.28
>>389
ゲームウォッチマルチスクリーンか…
30年経つてもたいして進化してないな
391ナイコンさん:2012/12/22(土) 10:42:03.29
ドンキーコングの新しいやつか
392ナイコンさん:2012/12/23(日) 06:56:02.54
>>376
98なんて堅苦しくてゲームも大した無いし
音楽も無いし速いだけで何が良いんだ?
88でも買っとけw
393ナイコンさん:2012/12/23(日) 10:15:23.47
音楽?
88も98もビープ音しかしないだろ
394ナイコンさん:2012/12/23(日) 11:05:00.46
BEEPって凄いんだぞ、喋るんだぞ。

# 25年後にその会社のサーバがその30分の1で買えちゃうなんて信じられないデフレだよな。
#ペンギンなOSでmodprobe snd_pcsp とすると、BEEPが普通にALSAなPCMデバイスになっちゃうのは
#あまり知られてない気がする。ただ音質はちょっと悪くて、当時のマシンとプログラムの方が良かった気がするな。
#普通に鳴らしながら平気でこれ書けたりするのは凄いけどね。
395ナイコンさん:2012/12/23(日) 14:14:02.82
あほか
天下取るのは IBM PCだろ
396ナイコンさん:2012/12/23(日) 16:20:21.76
あんな漢字も表示できないマシンのどこに普及の目があるんだよ
アホはお前だ
397ナイコンさん:2012/12/23(日) 16:22:04.29
ああすまん
×漢字も表示できない
◯漢字はおろかカナすら表示できない
398ナイコンさん:2012/12/23(日) 16:32:13.82
漢字ROM搭載ww
399ナイコンさん:2012/12/23(日) 17:24:55.31
IBMのマイコンに漢字ROMが付けば完璧だな
400ナイコンさん:2012/12/23(日) 17:49:47.60
昔のパソコンはテキスト表示もきつかったんだな。
だけど慣れ親しんだ機械のフォントは抜き出して使って見たいと言う気持ちも有る
401ナイコンさん:2012/12/23(日) 22:04:43.35
>>395
極秘事項だが、実は今 Apple Computer が凄いマシンを開発中だ。
マジ凄い。
もう未来が変わるといっていい。
402ナイコンさん:2012/12/24(月) 02:14:51.10
>>401
来月発表らしいな
403ナイコンさん:2012/12/24(月) 09:51:23.39
BYTE Magazine今月号の注目記事。
https://www.evernote.com/shard/s41/sh/b5f59af0-10ad-4471-a8c4-74b95586a41e/2331143f2c024a6078405d91b6b38197
IBM擁する米帝に対し、ロイヤル・パーソナル・コンピューティング界は
どう動くのか。
404ナイコンさん:2012/12/24(月) 13:03:23.15
>>403
記事中盤の「microwriter」に将来性を感じるな。
これは入力だけだけど、やがて手のひらサイズで入力だけでなくフル機能を持つマイコンが出来るのだろうか。
405ナイコンさん:2012/12/24(月) 14:31:59.80
>>1

はい、未来からの挑戦は受けません^^
思い出の世界で、楽しく遊ぶんだ!!
406ナイコンさん:2012/12/24(月) 17:23:11.95
>>404
ゲームもワープロもテレビもカメラもこれ一つで出来るなんて
夢物語もいいところだな
407ナイコンさん:2012/12/24(月) 19:47:46.09
マイコンバーとか作ったらおっさんで溢れかえるかな
80年代のテーブルゲームとか駄菓子置いて(笑)
408ナイコンさん:2012/12/24(月) 19:53:59.87
テーブルゲームと駄菓子はマイコンに関係ないだろ
いいから来るなよ
409ナイコンさん:2012/12/24(月) 20:02:37.27
>>407
年上世代を狙うなら、80年代の最新鋭ゲーム置いちゃダメだろう。
410ナイコンさん:2012/12/24(月) 21:18:52.44
LSIゲームだろ。
pac monsterとか。
411ナイコンさん:2012/12/25(火) 09:47:46.51
黄色いモンスターだの@だのを店が用意する必要はないの。
ただ画面に豆腐があればいいんだよ。
412ナイコンさん:2012/12/25(火) 23:44:02.09
おっさんたちと駄菓子を食いながら80年代のテーブルゲームで夜通し遊ぶと言う夢を見た
413ナイコンさん:2012/12/26(水) 15:34:22.35
>>412
それは21世紀の姿かもしれないな
ちなみにそのおっさんたちはみんな童貞だったんだろ?
414ナイコンさん:2012/12/26(水) 15:48:11.61
21世紀とか、すげえ未来だな。
あと20年でみんな全身タイツとか着て、首都高がチューブになるのか。胸熱。
415ナイコンさん:2012/12/26(水) 19:16:40.46
>>412
それは悪夢というのでは...
それに80年代といっても、まだ3年しか経ってないわけで。

来年はどんなゲームやマイコンが出るのかな。
416ナイコンさん:2012/12/26(水) 22:05:46.23
>>414
ノストラダムスの大予言によれば予算に苦しめられた計画が大成功のようだ。
火星は平和というので探査失敗か?

とりあえず月着陸ゲームでもやらないか?
417ナイコンさん:2012/12/27(木) 08:17:31.38
心持の卑しい女性が相手にされないとホモだの童貞だの捨て台詞を吐く
418ナイコンさん:2012/12/27(木) 08:18:58.35
SEXするために、その非に目をつぶる
できないよね普通。それじゃ売春婦じゃん
419ナイコンさん:2012/12/27(木) 13:54:24.63
アンドロイドは人工子宮の夢を見るか?
420ナイコンさん:2012/12/28(金) 01:36:31.73
>>414
そしてロボットのお友達に壁掛け立体テレビですよ。
421ナイコンさん:2012/12/28(金) 17:48:27.25
ねんがんのMZ-2000をてにいれた!
422ナイコンさん:2012/12/28(金) 20:10:07.04
>>414
21世紀ではみんな全身タイツ着てマイコンに表示されている
漫画絵の幼い女の子を見ながらオナニーしてるよ
テレビで21世紀は独身が増えて年寄りばかりになるって言ってたけど、
本当にそうなるかもな
423ナイコンさん:2012/12/29(土) 01:19:18.56
424ナイコンさん:2012/12/29(土) 01:45:35.24
>>423
あぁ、2番目の奴なら原発爆発させてたよ
社会党が崩壊して民主党が政権とって、なんか知らんけどせっせと売国に励んでる
425ナイコンさん:2012/12/29(土) 01:57:43.48
>>424
原発とか、何を言ってるかわからんけど。
とにかく、他所から吹きこまれた考えや受け売りの知識だけで、なんか分かった気になってる奴はかわいそうだな、って思ったわ。
426ナイコンさん:2012/12/29(土) 03:38:56.55
売国って国民に税金かけて外国人投資家の召使いにいたしますなんて言ってる奴のことだろ
株価上がってるけど
427ナイコンさん:2012/12/29(土) 03:40:06.04
円安になって輸出が好調。でもお金はくれないんだよね
428ナイコンさん:2012/12/29(土) 03:43:58.49
国際競争力なんて言葉を使い、
外国人に生活を許してもらう立場に疑問を持たない人間が日の丸振り回してる
にこにこ生放送の出演者最悪だったじゃん。彼等の受け売りは全て売国奴も嘘だから
そもそも安保が売国奴の証明だろ、ひろゆきみたいなのは殺されるかもしれないぞ
429ナイコンさん:2012/12/29(土) 03:48:35.50
日本の人権状況の悪化を懸念して、中国の国防意識が高まっているのに
その被害者自身が、反中を唱え、売国奴が振り回している
日の丸に騙され忠誠を誓ってるんだからばかとしか言いようが無い、
しかも中国共産党は日本人助けてるに。。
430ナイコンさん:2012/12/29(土) 03:49:13.51
>>425
多分東側の話だろう。黒鉛とかやめればいいのに。
431ナイコンさん:2012/12/29(土) 04:37:11.60
>>425
それも無理が無い
未来から来たといっても信じてもらえないだろう
2番目の奴が総理だなんて信じたくも無いだろうが
432ナイコンさん:2012/12/29(土) 06:07:02.22
>>430
いや、アメリカのことじゃね?

スリーマイルでメルトダウンやらかしたし
433ナイコンさん:2012/12/29(土) 10:03:40.08
>>432
そうかも。
このスレって時々、起きてもいない出来事の話をはじめる奴が居て困るよね。

>>431
SFの読みすぎです。それとも星新一かな?
434ナイコンさん:2012/12/29(土) 10:32:42.35
>>429
なんだかよくわかりませんが、国民党政府とは仲良くしてくださいね。
435ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:37:02.24
と言うか政府という概念すら吹っ飛んでるんだろうな
436 【大吉】 【1806円】 :2013/01/01(火) 20:48:46.95
    ↑↑↑
30年後の漏れの運勢
437ナイコンさん:2013/01/02(水) 21:38:35.03
今月号のByteをフラゲ
http://i.imgur.com/cZWMr.jpg
き…き…キ〜タ〜!
438ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:30:39.39
LISAとかいう何か画期的っぽいにおいのするニューマッシーンの特集か

わくわくするな
439ナイコンさん:2013/01/03(木) 01:13:06.13
LISAって、左のマイコン?
かっけえな。
ディスケットが2枚入るのか。でもそんな容量必要なのかな。
440ナイコンさん:2013/01/03(木) 02:08:09.10
>>439
5年前にAppleがDISK II出したとき、ドライブ1台じゃディスク丸ごとコピー
できなくて、お店に行ってドライブ借りてDOSマスターディスクのバックアップ
とかしたじゃん。
容量はともかく、2台の方が便利だよ。
441ナイコンさん:2013/01/03(木) 07:57:02.04
かっこいいか? 俺には海外のバタくさいデザインにしか見えねぇ
デモ画面か?しっかし精細な画面だなぁ
MZ-2000のほうがカッコいいわ
442ナイコンさん:2013/01/03(木) 12:10:48.91
左のは何だか石けん箱みたいなものが繋がっていて気味が悪い。
よっぽどAppleIIの新型(?)の方がまともそうだ。
それに画面があんなに光っていたら、眩しくて目に悪いんじゃないか?
443ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:06:54.60
>>441
LISAってのは操作方法が新しいって聞いてるが。
カッコイイって言ってるのはそういう中身の話であって
外側のハコのデザインの話じゃないんだ。
444ナイコンさん:2013/01/04(金) 04:17:45.63
>>442
それはマイクロホンだ。怖がることはない。
445ナイコンさん:2013/01/04(金) 12:03:59.56
>>442
尻尾がついているような形から「ラット」と呼称しよう!
446ナイコンさん:2013/01/04(金) 12:46:17.93
>>442
それはボタンにF5が割り当てられて連打しやすくした外部のキーだよ
447ナイコンさん:2013/01/04(金) 13:34:15.71
>>444-446
は?
お前らホント社会知らないのな。ってか、仕事したことないだろ。

アレはな、バーコードスキャナって言って、バーコードを読んで管理するためのものだよ。
LISAが普及すれば、物流がすげえ効率化されるぜ。物流革命だよ、これは。
448ナイコンさん:2013/01/04(金) 14:18:59.80
>>444
おいスコッティ、何をしている。
20世紀の連中に正体がばれる前にエンタープライズ号へ引き揚げるぞ。
http://i.imgur.com/J1Utg.jpg
449ナイコンさん:2013/01/04(金) 17:49:58.82
>>448
海外のVIC-1001だな
450ナイコンさん:2013/01/04(金) 22:49:55.32
>>448
すいません船長
このコンピュータ、何度話しかけても応答しなくって…
451ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:20:47.01
>>445
「ラット」はドブネズミを意味するから、
もうちょっとイメージが良いハツカネズミを意味する
「マウス」とかどうだろうね?
452ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:37:08.30
>>451
むしろ「ミッキー」だな
453ナイコンさん:2013/01/05(土) 17:22:11.55
ハドソーン!
454ナイコンさん:2013/01/15(火) 07:23:45.22
今日、電子系専門学校でパンチカードの入力実習したよ。始めて高級言語のCOBOL使った。うち損じするとカードがゴミになるから時間かかったよ。
455ナイコンさん:2013/01/20(日) 07:45:01.13
あと10分ちょいでテレホタイム終了。
456ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:41:46.71
テレホって何?
457ナイコンさん:2013/01/21(月) 16:30:49.72
トルコみたいなもんじゃねえの?
458ナイコンさん:2013/01/21(月) 16:33:30.98
テレ東タイム終了?
459ナイコンさん:2013/01/21(月) 22:49:31.85
今日、マイコンで漢字が打てた夢見た
460ナイコンさん:2013/01/22(火) 09:13:57.51
漢字ROMは共同購入してコピーした
461ナイコンさん:2013/01/23(水) 09:31:45.82
462ナイコンさん:2013/01/23(水) 10:51:45.92
ピーガラガラガラ ピーガラガラガラ
463ナイコンさん:2013/01/28(月) 10:55:30.08
最近Minixなる物を導入したが全然使えんではないか
464ナイコンさん:2013/01/30(水) 12:07:36.15
今どきフロッピードライブは2台が常識だよね。
1台とか貧乏人仕様w
465ナイコンさん:2013/01/31(木) 17:53:28.61
>>464
フロッピー?!
完全にオワコンだぞおい
466ナイコンさん:2013/01/31(木) 18:59:41.33
バブルの時代だよね
467ナイコンさん:2013/01/31(木) 23:53:08.87
3.5インチのFD、小遣いで買うのはキツイよ…1枚1000円だし。
5インチは1MBもあってすごいな。
468ナイコンさん:2013/02/01(金) 01:36:59.33
今って何年?
469ナイコンさん:2013/02/03(日) 22:16:27.32
2043年だろ?
470ナイコンさん:2013/02/06(水) 11:27:12.81
60年後の未来から乙
471ナイコンさん:2013/02/21(木) 20:43:19.74
1メガバイトって凄い容量だよね!

ギガ?テラ?そんなの作れる訳ねーだろwwww
472ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:14:34.08
このMS140、ハードディスク20MBあるから一生仕事できるね
473ナイコンさん:2013/02/22(金) 07:52:06.93
見たことあるか、16777216 聞いたことあるか、256重和音。
474ナイコンさん:2013/02/22(金) 18:02:11.14
生まれてこのかた 見だごとア無エ
475ナイコンさん:2013/02/22(金) 18:13:30.05
このフロッピー、スイッチだけで書き込み禁止できるぞ!スゲー
476ナイコンさん:2013/02/23(土) 02:22:57.76
ゲームセンターで巷で人気のゼビウスをプレイして来たぞ
いつかウチの88に移植してくんねーかなぁ・・・
477ナイコンさん:2013/02/23(土) 09:21:22.90
あみだババーのあのパソコン、なんの機種だ?
478ナイコンさん:2013/02/23(土) 09:45:54.35
2ちゃんのごきぶりは、ごきぶりしたくないと
仲間が言い出すとアミダババーなどとそれを表現しリンチする
479ナイコンさん:2013/02/23(土) 09:46:36.40
もうニコニコ見るのやめようよ、ごきぶりに餌やってるようなもんだ
480ナイコンさん:2013/02/23(土) 10:32:23.24
関東圏は2chでファミコンだよな
ビデオ?RCA端子にさせばいいじゃん
481ナイコンさん:2013/02/23(土) 18:59:03.40
ファミコンにビデオ出力ついたの、ニューファミコンになってからだよね
ツインファミコンってにが確かあったが、そう言えばファミコン内蔵のTVもあったね
C1だっけ
482ナイコンさん:2013/02/23(土) 21:21:57.73
動かないゲームがあるらしい
483ナイコンさん:2013/03/02(土) 17:21:11.98
アメリカでなんかスンゲェマイコンが出たらしいな

アップル社だっけ、今みたいに文字を打つとかそういうんじゃなくて、画面がそのままワープロになったり、
絵が描けたりとかするマイコンらしい・・・。プログラムもカセットの数十倍以上保存できる機械が有るそうな。

スパコンじゃああるまいし、未来のコンピューターか?
484ナイコンさん:2013/03/03(日) 11:52:11.98
>>483
それって、NECのPC-100のパクリじゃね?
485ナイコンさん:2013/03/03(日) 12:55:35.57
アメリカでなんかスンゲェマンコ
486ナイコンさん:2013/03/03(日) 13:03:31.33
>>485
そんな知能じゃ30年経ってもキーボードは人差し指で押すだけしかできないままだぞ
それと、キレたことは謝っておかないと死ぬまで孤独だからな
487ナイコンさん:2013/03/03(日) 13:16:35.69
どうもすまんこ
488ナイコンさん:2013/03/03(日) 15:11:22.02
おじさん、まんこって何?
オレ小学生だからわかんねー
489ナイコンさん:2013/03/04(月) 09:30:56.59
ファイル交換のやり取りができるのはいつの時代になることやら
490ナイコンさん:2013/03/04(月) 10:03:04.16
64KBフル実装ってすげえなぁ
491ナイコンさん:2013/03/04(月) 13:01:52.86
>>488
今でも「ゴキー、ゴキー」って騒いでる友達0の君は一生女からも嫌われるから知らなくていい。ゴキブリめ。
492ナイコンさん:2013/03/04(月) 22:22:10.31
493ナイコンさん:2013/03/05(火) 12:19:07.54
>>481
ニューファミコンって何だ?
ボタンが丸くなった奴の事?
そいつにそんな機能がついたなんて話は聞かないけどなあ…
494ナイコンさん:2013/03/06(水) 15:56:40.21
>>484
PC-100ってなに?
NECは去年PC9801出したばかりなのに
495ナイコンさん:2013/03/06(水) 16:08:51.61
>>493
未来のことはわかんないよ
496ナイコンさん:2013/03/06(水) 20:17:50.45
リストカット未来人
497ナイコンさん:2013/03/06(水) 20:21:50.92
リストカットって何?
入力してるリストをちょこちょこ削除すんの?
498ナイコンさん:2013/03/07(木) 12:30:54.29
プリントアウトしたプログラムリストを
ページ単位で切り離す作業の事でね?
499ナイコンさん:2013/03/07(木) 13:14:23.56
そんな簡単にプリンタ買えないよ
500ナイコンさん:2013/03/07(木) 13:28:38.32
いい加減ページプリンタ買ってくんねえかな
501ナイコンさん:2013/03/07(木) 13:58:38.18
漢字ROMをTZONEで売ってるんだけど、4個セットで2万もするんだよなあ…純正買っても同じくらいするけど
502ナイコンさん:2013/03/07(木) 18:05:48.85
ROMライター持ってるから10人くらい集めて共同購入しようぜ
503ナイコンさん:2013/03/07(木) 21:03:31.32
うーん…EPROM4つ買ったら1月の小遣いオーバー…
504ナイコンさん:2013/03/09(土) 12:20:13.77
将来はみなタッチ 16 タイピングするようになるんだ
505ナイコンさん:2013/03/09(土) 12:52:34.14
林真理子がCMで使ってたワープロのキーボードの配置、あれなんていうんだっけ?
506ナイコンさん:2013/03/09(土) 16:56:48.68
M式キーボード
507ナイコンさん:2013/03/10(日) 08:05:23.70
字遊人
508ナイコンさん:2013/03/11(月) 13:21:42.22
30年後もルパンの中の人が山田康雄で
とっつぁんが納谷悟朗なんだろうか
509ナイコンさん:2013/03/11(月) 13:31:46.27
ルパンは野沢那智になるんだよ
コブラは山田康雄だよ
とっつぁんは弟の納谷六郎
510ナイコンさん:2013/03/11(月) 14:50:41.79
俺の初夢だったんだが、 16 Mbit SRAM が手に入ったんだ!
16 M SRAM だぞ!
16 M の SRAM だぞ!
ボタン電池と一緒にしたら 16 M 消えないんだぜ!
16 M も何に使うんだよw
もう一生困らないしいつ死んでもいいと思ったら夢だったw
511ナイコンさん:2013/03/12(火) 00:12:21.15
そのMってのは何なんだよ?
Kの斜め隣のキーだから打ち間違えたんか?

まさかメガな訳は無いよな…
メガなんて単位一生現実に使うことなんて無さそうだし。
皆メガって知ってるか?なんでも百万って意味らしいぜ。
512ナイコンさん:2013/03/12(火) 00:16:14.14
8インチ2Dや5インチ2HDのフロッピーは1MBじゃん
513ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:33:26.21
>>511
こいつ化石w
俺がおっさんになる頃には Gbit の SRAM が普通に使われるようになるんだ。
ギガってメガの 1,024 倍だぞ?
もう一生分の情報が全部入ってしまう。
その頃にはペーパーレスといってもう紙なんか使わない社会になってるんだ。
まあうんこしたときとか、少しは使うだろうけど、本とかもうないから。
514ナイコンさん:2013/03/12(火) 12:36:23.77
>>505
俺は林真理子が嫁にいけるかどうかに興味がある。
515ナイコンさん:2013/03/12(火) 13:00:56.37
>>511
でも20〜40MBのハードディスク売ってるじゃん。
16ビットマシンなら使い途あるかも。
その容量なら一生困らないな。
516ナイコンさん:2013/03/12(火) 22:07:11.28
>>510
漏れは、30年後に2Dフロッピー100万枚分入るEEPROMが普及する夢を見た。

フロッピー100万枚ってどーゆー使い道なのか想像できんけど。
517ナイコンさん:2013/03/12(火) 22:53:26.99
こないだやっと導電スポンジ買えたよ。
アルミ箔にIC包むの面倒だから楽。

それにしても静電気破壊しないMOSの半導体って…できないか。
518ナイコンさん:2013/03/14(木) 16:59:24.33
>>513
盛りすぎんなよ
せいぜい128KBとか256KBとかだろ。
第一それ以上の容量あっても何に使うんだよ?
技術ってのは必要無ければそれ以上は発展しないもんだよ。
519ナイコンさん:2013/03/14(木) 17:46:14.64
CPUの周波数も
ギガヘルツに行くことないだろうな
520ナイコンさん:2013/03/14(木) 18:03:56.30
クロック発生回路なんて、
コンデンサと抵抗を使った低周波で十分な場合もある
521ナイコンさん:2013/03/14(木) 18:16:57.60
ギガヘルツなんて基板に流せないだろw
522ナイコンさん:2013/03/14(木) 19:20:21.16
両面スルーホール基板って結構楽だね
523ナイコンさん:2013/03/14(木) 19:28:52.78
>>519
それ、ノイズがマイクロ波通信の妨害にならない?
524ナイコンさん:2013/03/15(金) 11:37:35.74
そもそも高速TTLでも追付かないだろそんな早い信号w
基板で組んだら配線曲げてもそのまま直進するぞw
525ナイコンさん:2013/03/15(金) 20:39:08.36
コンピュータにオシロの真似させられるかな?
526ナイコンさん:2013/03/16(土) 10:07:47.13
常識的に考えて50MHzがせいぜいだよな…
それ以上はどうあがいても色々な問題が邪魔して速くならないと思う。

その50MHzも何だか途方もない速度だけど。
527ナイコンさん:2013/03/16(土) 14:02:07.19
>>525
化石乙w
オシロには既にマイコンが入っているよ。
将来のオシロは CRT 周辺を完全にマイコンが制御するから、
蛍光面を焼いたりすることもなくなるし、
パソコンにつないで使うこともあたりまえになる。
しかしまあ、オシロのあの CRT でパソコン画面を使うのはごめんだから、
オシロ一体型のパソコンなんて測定器メーカーしか作らないだろうけど。
528ナイコンさん:2013/03/16(土) 14:05:32.15
「化石乙」って完全にスレチなんで来るのやめてX0くん
529ナイコンさん:2013/03/16(土) 17:47:10.21
>>527のおっちゃんはオシロスコープ何に使ってるの
530ナイコンさん:2013/03/17(日) 20:02:03.11
>>525
TTLでロジアナもどき作れるんだから(雑誌かなんかでみた)、
シンクロもなんとかなるんじゃない?

トラ技購読してないから、最新情報はわかんないけど。
531ナイコンさん:2013/03/18(月) 23:05:01.70
ま、頑張ってもKHz帯程度がせいぜいだから
「わざわざコンピューターを使って作る」ことはあり得ないだろうね。
「超遅くてもいいからとりあえずありあわせででっち上げてそういう物が欲しい」
というアマチュア電子工作人の一部に恩恵があるかもしれない程度か。
532予言者:2013/03/21(木) 06:29:16.94
30年後のコンピュータの画面は15インチの画面の中に2880x1800ドットを表示できるようになるだろう。
メモリは16GBや32GB搭載されるコンピュータが一般的になるが、それでも人々はメモリ不足に悩むことになるであろう。
テレビの番組をコンピューターに録画したものを勝手に公共のネットワークに流す人間が社会問題になるだろう。
533ナイコンさん:2013/03/21(木) 07:10:03.94
「現実化してる予言」は面白みを削ぐスレチなのでご遠慮願います
534ナイコンさん:2013/03/21(木) 22:50:26.74
>>519-521,524
きっと光コンピュータが実現するんだな。o(^-^)oワクワク
535ナイコンさん:2013/03/22(金) 05:51:10.01
光だと基板のパターンの材質も変わるだろうね。
なにを使うんだろう
536ナイコンさん:2013/03/22(金) 07:25:08.30
さあ、今日もマイコンでプログラム作って雑誌に応募するぞ。
537ナイコンさん:2013/03/22(金) 21:54:38.51
モニターなんて無くなって耳たぶにクリップ挟むと脳内でクリアな画像が見れるようになる
もちろん音源もリアルに聞こえる
やり過ぎると、行きっぱなしで帰って来れなくなるからゲームは規制される
538ナイコンさん:2013/03/22(金) 23:48:10.88
FM-7が出た今もFM-8を愛用している
俺のようなスモーカーには、灰皿付きのコイツが一番イイ
539ナイコンさん:2013/03/23(土) 14:42:35.92
将来とも FUJITSU MICRO 8 よりかっこいい富士通のマイコンが出るとは思えない。
540ナイコンさん:2013/03/23(土) 15:03:08.02
凄いよなあ、2つのCPUともメモリ空間フルに使ってるし
541ナイコンさん:2013/03/23(土) 18:51:12.85
ところで、ギガヘルツCPUならジョセフソン素子が有力じゃね?
超伝導現象を利用して超高速動作が実現できるらしい。

ネックは冷却に液体ヘリウム(4.2K)が必須で、家庭用への普及はムリということ。
つーか、メインフレームへの応用もムリっぽい。
せめて液体窒素温度(77K)で超伝導が実現すればなんとか家庭用にも使えるかも
しれんけど、BCS理論で温度の上限が30〜40Kと決まっているらしい永久に無理だな。(;_;)

現在、1973に発見されたニオブ3ゲルマンの23Kが最高。
以後10年も新しいのが見つかってないから、もうダメポ(;_;)
542ナイコンさん:2013/03/23(土) 19:19:35.58
仮にギガヘルツCPUができても、
民生品で需要あるのかな?
543ナイコンさん:2013/03/24(日) 01:59:09.54
どう考えても無いでしょ
それとも人間並みAIでも家庭に普及させる気かね?
544ナイコンさん:2013/03/24(日) 03:13:42.02
2003年のアトムは無理でも、2015年のジェッターマルスは出来るんじゃないかと思ってる
その頃にはCPUもGHz超えてかなり賢いAIも作れるんじゃないかな
楽観視しすぎ?
545ナイコンさん:2013/03/24(日) 06:41:01.04
ジェッターマルスって核融合炉使ってたっけー
546ナイコンさん:2013/03/24(日) 12:18:38.03
GHz とか無線かよw
将来の CPU は無線でつなぐようになるのか?
547ナイコンさん:2013/03/24(日) 13:07:40.35
本体内に導波管つけるのか
548ナイコンさん:2013/03/24(日) 21:19:41.20
そんなクロックのマイコン使ってると使っている人がレンジでチンじゃないのか?
549ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:25:05.28
電波漏れ防止のシールドが必要でしょう。
何で作ればいいのかはわかりませんが。
550ナイコンさん:2013/03/25(月) 07:41:34.39
電球型蛍光灯っていう変わった電球を見たが、
あんなに大きくて重くて値段が高いのに誰が買うのかと。
いくら白熱電球より電気代が安くても、販売価格が高過ぎるのに誰が買う?
551ナイコンさん:2013/03/25(月) 14:55:53.00
発光ダイオードって知ってるか?
552ナイコンさん:2013/03/25(月) 15:06:37.61
半永久っていう割にすぐ切れるよな
553ナイコンさん:2013/03/25(月) 17:16:14.03
1本1本抵抗をつけなきゃいけないのが面倒だね
554ナイコンさん:2013/03/27(水) 02:14:12.21
>>550
長持ちする事になってるからランニングコストを見てくれっていう事なんじゃね?
書いてあるとおり本当に数倍の寿命があるのかは知らないけど
555ナイコンさん:2013/03/29(金) 02:23:07.00
556ナイコンさん:2013/03/29(金) 05:40:40.51
>>555
ウム、確かに
557ナイコンさん:2013/03/29(金) 13:53:48.17
緑は蛍光表示管だな
558ナイコンさん:2013/03/29(金) 13:59:43.55
>>555
親が大枚はたいて買ったサンダー計算機は緑だったぞ
559ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:00:22.06
>>557
あ・・・
あれ蛍光管だったのか
560ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:45:42.06
三原色を表現できる時代っていつだろう…
561ナイコンさん:2013/03/30(土) 01:35:27.14
電卓はまだ緑の蛍光表示管のがカタログに載ってるけど、
いつなくなってもおかしくないな。
562ナイコンさん:2013/03/30(土) 01:42:26.72
7セグメントって考えた奴は頭いいな。
(俺は昔あの形を見て8セグメントの書き間違いだろうと思ってたw)
しかしあと5年くらいたてばみんなドットマトリックスになって
7セグメントとか使ってたら安物と思われるようになるだろう。
563ナイコンさん:2013/03/30(土) 03:26:38.21
>>562
もうドットマトリックスは普通だろ。ポケコン買えよ。

PB-100安いぞ。
564ナイコンさん:2013/03/30(土) 06:25:37.22
ニキシー管ってまだある?
565ナイコンさん:2013/03/30(土) 13:25:27.04
>>560
いつもなにも発光ダイオードで青色は原理的に不可能だろ。
将来的にもまず無理なんだが。
566ナイコンさん:2013/03/30(土) 14:33:18.00
緑すら作れないのにな
567ナイコンさん:2013/03/30(土) 16:54:32.29
14セグメントは時々見かけるね
568ナイコンさん:2013/03/30(土) 18:52:44.05
>>565
炭化ケイ素系の青色発光ダイオードがあるよ。

すっげー暗いのが難点だけどw
569ナイコンさん:2013/03/30(土) 20:45:06.86
ファミコンのゲームをゲームウォッチみたいに持ち出して遊べるおもちゃってできないのかな
570ナイコンさん:2013/03/31(日) 01:02:38.19
>>566
既に出てるが。
571ナイコンさん:2013/03/31(日) 01:39:01.13
それは黄緑だろ
572ナイコンさん:2013/03/31(日) 05:56:02.72
黄緑の方が見やすいし明るいからいいんだよ。
573ナイコンさん:2013/03/31(日) 08:37:37.92
なんか頭でっかちな奴が多いな。
青いバラなんて白バラと青インクが有ればいいだろ。
つまり、まずは照明用の白を寄越すんだ。
574ナイコンさん:2013/03/31(日) 09:07:07.88
>>550
なんか電球点けたり消したりですぐ切れる場所なんかにいいよ。
付けっぱなしにしない蛍光灯って意外な位長持ちするみたい。
575ナイコンさん:2013/03/31(日) 11:35:51.94
>>573
先生!インクの耐久性はどのくらいですか?
576ナイコンさん:2013/03/31(日) 19:21:31.77
>>573
_
577ナイコンさん:2013/03/31(日) 21:17:33.45
>>574
釣りにしてもひどいな
蛍光灯って一回つけるだけで何分寿命が縮むと思ってんだよ?
578ナイコンさん:2013/03/31(日) 21:30:48.76
密閉型器具にも使えんの?
579ナイコンさん:2013/03/31(日) 22:08:23.80
そもそも電球型蛍光灯って明るくなるまで時間かかりすぎ
トイレに取り付けたけど明るくなる頃には用が済んでる
痔持ちの爺ちゃんには良いのかも知れないけど、小学生の俺にはまだまだ無用
580ナイコンさん:2013/04/01(月) 22:31:52.43
便所の100ワットとはよく言ったものだ
うちなんて小用・大個室共用で2燭電球(7W)1個だぜ
581ナイコンさん:2013/04/02(火) 22:07:45.19
30年も未来になったら、音響カプラもで30000bps位の超ハイスペックになるんだろうか?
582ナイコンさん:2013/04/02(火) 22:46:52.16
【未来予想】
21世紀になったら、郵政省が世界に先駆けるニューメディア構想が世界を変えるだろう。
なんといっても、2000万世帯を牛耳る電電公社が強いですから。
地域分散しているアメリカの電話会社にはそんな力はありません。

あと、アメリカ限定ですが、コンピュータの業界はアップルが勝利するでしょう。
ジョブズはカリスマですからね。挫折など考えられません。
IBM−PCのOSを作って脱アップルを果たしたマイクロソフトは今は元気ですが、
結局PCコンポーネントの部品メーカーに過ぎず、
Lisaが発表となった今はゲイツにもう未来は無いです。

日本のPC,FM,MZとかありますが群雄割拠として決め手にかけます。
東大の板村教授が来年当たりなにか凄い発表するんじゃないかと期待してるんですけどね。
やっぱりアルファベットしか使わない国の人は世界制覇を考えても限界があると思うんですよ。

中でも一番一番有望なのが、
去年通産省立ち上げた国家プロジェクト第五世代コンピュータ。
いまやアメリカも恐れるジャパンの経済力をバックにしてますから。
583ナイコンさん:2013/04/02(火) 22:57:44.07
30年経ってもモーグは使えるのかなあ
584ナイコンさん:2013/04/03(水) 02:18:48.24
>>581
未来はD/Aコンバートしないでデジタル回線直結じゃないかな?
なんかINSとかいうデジタル回線が研究中で、来年あたり実験が行われるらしいという噂を聞いたぜ?
585ナイコンさん:2013/04/03(水) 02:56:33.99
21世紀なら、コンピュータは脳に埋め込まれて人々はサイバー化し、
コンピュータは要らなくなるし、カプラなんか使わなくても、
受話器を直接耳にあてるだけで通信が出来るようになってるんじゃないですかね。
586ナイコンさん:2013/04/03(水) 05:50:04.36
>>584
インタフェースはどうなるのかな?
587ナイコンさん:2013/04/03(水) 13:54:28.13
どうって、、、RS232C以外に何かあったっけ?
588ナイコンさん:2013/04/04(木) 00:36:13.47
バイト先の給料が入ったので、PC-6053(ボイスシンセサイザー)を購入した
俺のPC-6001が、とうとう人の言葉をしゃべるようになった!

女性の声モードにして、勝手にエロい言葉や会話をBASIC言語からしゃべらせている
もしかしたら21世紀になっても俺、結婚できないかもしれない
589ナイコンさん:2013/04/04(木) 01:07:49.77
マイコン使える方がむしろモテモテだと思うけどね。
今後ますますそうなっていくんじゃないかな。
590ナイコンさん:2013/04/04(木) 04:06:30.10
>>586
そりゃRS-232の速ーいやつで繋いでモデムみたいなのでINSに変換するんじゃないか?
LANでつながる…のは夢物語だなあ。
591ナイコンさん:2013/04/04(木) 04:09:54.37
>>589
ネクラがモテるようになるとは思えないんだけど。
592ナイコンさん:2013/04/04(木) 08:50:05.71
>>591
でも、俺はコンピュータ技術者が今後花形職業になると思うんだよね。
多分、医者や弁護士よりもモテるよ。
593ナイコンさん:2013/04/04(木) 14:29:39.99
>>590
LANって研究とか仕事みたいな金をかけられるところで使うんでしょ?
いくらするのかわかんないです。
594ナイコンさん:2013/04/04(木) 21:12:06.83
この間まで4bit(4004/1971)だったのに、8bit(8080/1974)が主流になって、16bit(8086/1978)が出てきたかと思ったら、もう32bitCPUの話が出てきている。
つまり10年で8倍に処理能力が上がっていることになる。
このまま行くと、あと30年で8^3=512bitのCPUが登場するだろう。
595ナイコンさん:2013/04/04(木) 21:37:11.02
クロックに関しては、0.5Mhz(4004/1971)、2Mhz(8080/1974)、5Mhz(8086/1978)
7年で10倍。
30年後なら、5Mhz*10^((2013-1978)/7)=500000Mhz=500Ghz に達するだろう。
596ナイコンさん:2013/04/04(木) 21:50:19.97
新しく始まった朝ドラの「おしん」凄くいいよね。
597ナイコンさん:2013/04/04(木) 22:21:00.66
>>595
その計算だと、現在(1983年)は約26MHzに達しているはずなのだが・・・
598ナイコンさん:2013/04/04(木) 23:08:39.72
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
599ナイコンさん:2013/04/04(木) 23:10:07.27
レジスタ512bit、動作クロック500GHzか。
500GHzって何を使って発生させるの?
600ナイコンさん:2013/04/05(金) 09:21:35.96
500 GHz とか使えるわけねーじゃん。
真空中でも波長 0.6 mm だぞ。
バスの上で波打っちゃって話にならん。
512 bit ならありえるだろう。
1024 bit でもいいが、しかしそんなもんで何計算するんだ?w
命令コードとかわけのわからん命令まで実装しても空きだらけだろwww
601ナイコンさん:2013/04/05(金) 09:42:18.21
512bitタイミング合わせるのが大変そうだな1MHzも出せるか?
602ナイコンさん:2013/04/05(金) 10:18:11.27
さすがに512本のデータバスを引き回したりしないだろうから、シフトレジスタ付けて本数減らすんだろうか。
603ナイコンさん:2013/04/05(金) 12:35:01.19
16bitづつ送っても32クロックw
604ナイコンさん:2013/04/05(金) 20:49:28.68
>>597
そうだった未来を考えすぎて今を忘れてましたね。
605ナイコンさん:2013/04/05(金) 20:59:24.31
>>581
無理。
というかパソ通が対応しないだろな。
606ナイコンさん:2013/04/05(金) 21:00:20.86
>>600
転送装置で扱うものの記憶や演算とか
607ナイコンさん:2013/04/05(金) 21:05:22.10
>>605
電話線なくせないよね
608ナイコンさん:2013/04/05(金) 21:06:50.97
ムーア博士の65年の論文で「18か月ごとに倍になる」とある。
今のところ破綻無く守られている。
これは技術の発展が自然とそういうものだったのではなく
論文があったから技術者が皆をれを目標に競争した結果なのかも知れない。
つまり、いま偉い人が「500GHz」になると予言したら
未来はそうなるかもしれないぞ。
みんな頑張ろ〜!
609ナイコンさん:2013/04/05(金) 22:03:00.19
>>608
その説が正しいとすると、30年後の2013年には素子数や性能や
コストパフォーマンスが約100万倍になるぞ。

素子数:  13.4万個(80286)(1983) -> 1400億個(2013)
最小線幅:1.5ミクロン(80286)(1983) -> 15オングストローム(2013)
実数演算:50kFLOPS(8087)(1983) -> 50GFLOPS(2013)

って、トランジスタの大きさが分子サイズじゃないか!ありえねー!!
それに50GFLOPSって現在最高速のスパコンの40倍じゃねぇか!
何に使うんだよー!!

# レイトレーシングのリアルタイムアニメ作成ができちゃう。o(^-^)oワクワク
610ナイコンさん:2013/04/05(金) 22:25:24.92
>>609
そうなったらゲームもリアルタイムで三次元描画できるのかな?

…マシン語じゃ開発できなさそう…
611ナイコンさん:2013/04/05(金) 23:04:36.87
>>610
今の100万倍の速度で動くんだぞ。

BASICでも十分すぎるw
612ナイコンさん:2013/04/06(土) 02:40:45.33
30年も経ったらもうBASICなんて完全に廃れてて、書ける人がいないどころか
誰も読むことすらできない時代になってると思う。
FORTRANとかもそろそろ無くなるんでしょ?
613ナイコンさん:2013/04/06(土) 05:36:46.98
今読み書きできる人が30年後も生きているだろうから
廃れてはいても
誰も読むことすらできない、って事はない
614ナイコンさん:2013/04/06(土) 06:00:00.36
ソースリストを30年維持するにはどうしましょうか
615ナイコンさん:2013/04/06(土) 06:31:24.45
レーザーディスクみたいな光磁気記憶装置が安くなればいいかもな
616ナイコンさん:2013/04/06(土) 06:50:27.81
>>614
LQプリンタにカーボン転写テープを入れてプリントアウトしておくといいよ。
10CPSくらいのプリンタなら、そんなに高くないしね。
あ、テープ代は目が飛び出るかも。
617ナイコンさん:2013/04/06(土) 08:29:42.41
>>616
30年経てば印刷した文字の認識も500GHzのCPUで快調でしょうね
618ナイコンさん:2013/04/06(土) 08:46:44.15
>>611
↓「マリちゃん危機一髪」も、もっと動作が早くなって可愛く描写できるね
ttp://nicoviewer.net/sm17676059

マイコンの画面見ながら自慰できる日が来るかも?
619ナイコンさん:2013/04/06(土) 09:41:10.86
1977 Commodore PET // Apple II // TRS-80
1978 MZ-80K
1979 PC-8001
1980 MB-6890(L3) // MZ-80B // TRS-80 CoCo
1981 FM-8 // PC-8801/PC-6001 // IBM-PC/ 8088
1982 FM-7/FM-11 // PC-9801 // X1
1983 MSX // PC-9801F // 5-FDD // ファミコン
1984 IBM-PC/AT 80286 // Macintosh 128K
1985 MSX2 // PC-9801VM // 3.5-FDD // FM-77AV // パソ通300,1200bps
620ナイコンさん:2013/04/06(土) 10:03:45.26
>>612
MELCOMでFORTRAN77演習の課題やってますが、何か?
621ナイコンさん:2013/04/06(土) 10:21:20.10
>>618
圧力制御装置をくっつけてマイコンから制御する自慰道具がゲームについて来るとか
622ナイコンさん:2013/04/06(土) 13:17:43.09
けど、16ビット機って高いやん
98が298,000で安いけど
それでも8ビット機の高級機より高い
30年後が500GHzってどれくらいパソコンって高くなるんだろうな
623ナイコンさん:2013/04/06(土) 15:24:23.45
>>622
ムーアの法則からくる30年後のマイコンのスペック予想・・・

CPU: 512bit相当(アドレスバス64bit、データバス512bit)、素子数1400億個、
    160万MIPS(8000GHz相当)、浮動小数点演算50GFLOPS (1983年の100万倍)
メインメモリ:   128GB (128kBの100万倍)
補助記憶装置: 2000GB (FDD1MB×2の100万倍)

・・・を50万円前後で買える。
624ナイコンさん:2013/04/06(土) 17:33:58.22
>>623
HAL9000のスペックってそのくらいあるのかな
625ナイコンさん:2013/04/06(土) 17:36:28.91
>>618
未来は精神病患者でいっぱいになりそうだな…
626ナイコンさん:2013/04/06(土) 20:34:04.68
>>622
信じられないだろうが、 30 年後も今の貨幣価値に換算すれば 30 万円くらいで買えるんだ。
そうでないと売れないからそうなってしまうんだよ。
ただ、その頃はペーパーレスと言って紙を使わない社会になっているから、
プリンターは頭の固い役所とか特殊な組織が使うだけで民間人は誰も買わない。
補助記憶は何か凄いものが開発されるだろう。
そうでなければ大容量 EEPROM とか SRAM だけで話が終わってしまう。
それから、少し性能は落ちるだろうが、超小形のパソコンも開発されるだろう。
これに超薄型のブラウン管を組み合わせれば今のように机の上をパソコンが占領することがなくなる。
これで写真みたいな CG とか動画まで見られるんだぞ。
電池駆動ができればすばらしいが、 30 年後の電池とかよくわからないな。
電池屋さんの頑張りに期待するしかない。
627ナイコンさん:2013/04/06(土) 20:43:40.25
>>607
クロック 500 GHz とかはともかく、将来は周辺チップから直接電波を発して
無線通信ができるようになるかもしれないな。
よく知らないんだが今でもコードレス電話とか自動車電話とかあるんだから、
GFLOPS とかできる時代なら楽々できるだろ。
ただ無線となると周波数の割り当てとかあるから厄介そうだな。
628ナイコンさん:2013/04/06(土) 20:48:19.56
そんな時代にまさか飛行機や自動車を人間が運転しているとは思えないな。
人間よりよほどうまく運転できるだろう。
まあ、趣味的に一部そういうものも残るだろうが、旅客機やほとんどの自動車は自動運転になる。
629ナイコンさん:2013/04/06(土) 20:51:29.03
電子銃ってどれだけ短くできるんだろう?
しかし、出力が弱くても数十GHzの電波があちこち飛び交うようになるとしたら、ラジオやVHFのテレビにノイズが乗って困ってる今と付き合わせてイヤになる
630ナイコンさん:2013/04/06(土) 21:58:31.09
未来しか語れず現在を語れないなら、書き込む必要はないような。
631ナイコンさん:2013/04/06(土) 22:03:42.82
リストカット未来人
632ナイコンさん:2013/04/06(土) 22:26:08.92
>>630
ところで時々混乱するんだけど、今日は1983年の4月6日だよね。
633ナイコンさん:2013/04/06(土) 22:57:28.08
>>623
>>626
まるで未来人が書いたかのような文章は食傷しますよ。
634ナイコンさん:2013/04/06(土) 23:03:41.34
>>632
そう、こないだ円楽さんが笑点の司会になってね
635ナイコンさん:2013/04/06(土) 23:06:09.52
ちなみに去年でた世界最速のスパコンCray X-MPは
CPU105Mhzx2
メモリ16MB、64bitバス
バケモン。
あらゆる数字が文字通りの桁外れ。
メモリなんてKBじゃ無くて1000倍のMBだ。
636ナイコンさん:2013/04/06(土) 23:09:08.28
昭和58年じゃ聞いたことがないカタカナ語がポロポロ出てるけど?
637ナイコンさん:2013/04/06(土) 23:13:38.23
未来予測は楽しいから良いんだけど、たまに現代の知識では書けないようなリアルな文章が紛れる。
638ナイコンさん:2013/04/06(土) 23:44:28.58
639623:2013/04/06(土) 23:58:02.79
>>633
ムーアの法則(18ヶ月で回路規模や性能が2倍orコスト1/2)から
30年後のスペックを予想しただけだ。

文句があるならインテル会長のゴードン・ムーアに言え!w
640ナイコンさん:2013/04/07(日) 00:08:41.29
浮動小数点っていつ習うんですか?
641ナイコンさん:2013/04/07(日) 01:41:55.23
明後日から始まる谷山浩子のオールナイトニッポンが楽しみ。
暗い放送になりそうだが・・・・。
え、そんなヤツ知らないって? マイコンに詳しいシンガーソングライターだよ!!
642ナイコンさん:2013/04/07(日) 07:53:46.21
初歩のラジオか何かのレコード紹介で知ってる人。マイコンに詳しいとは知らなかった。
643ナイコンさん:2013/04/07(日) 12:02:47.72
パソコンサンデーの小倉さんって良い司会してるね
30年後って相当詳しくなって良い司会者になってるかなぁ
644ナイコンさん:2013/04/07(日) 13:11:04.78
>>641
もうひとりのアリス
なぜか最初に聴いたので衝撃を受けたな
http://youtu.be/7x8FOTPqngk
645ナイコンさん:2013/04/07(日) 13:33:13.15
>>643
MZユーザーは副音声受信できるテレビ持ってるの?
ウチはステレオ音声のテレビなんか買えないよ
646ナイコンさん:2013/04/07(日) 18:52:01.33
>>645
ステレオ音声とか副音声とか良くわからんが
家のテレビはダイヤルだぜ
チャンネル切り替えがボタンになってるやつはそんな機能があるのけ?
647ナイコンさん:2013/04/07(日) 19:08:19.21
最近二カ国語とかステレオとかあるでしょ
ああいうテレビならできるらしい。

うちはこないだボタン型のテレビ買ったけどステレオのは高くて無理だったみたい
648ナイコンさん:2013/04/09(火) 22:03:43.72
>>644
もうひとりのアリスいいね。
世界観はほんと独特だよ。

ANNの第一回目の放送聴きました。
オープニングがまさかの新曲だった。「テンプラサンライズ」
あのやたら暗いこないだのシングル「ごめんね」の反動か?
まあ、ANNは持って3ヶ月でしょう。
649ナイコンさん:2013/04/09(火) 22:16:53.26
予言しとく
中学への入学祝でPC-8001mkIIを買ってもらうのはやめておいた方がいいぞ
650ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:05:03.07
>>649
こないだ日本電気がPC-9801って言うのだしたけど
16bitの時代もそのうち来るだろうね

まだ先だろうけど、確実に来るはず
今はいろいろ揃えるとバカ高いし8bitで良いけどサー
651ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:09:09.08
>>650
ちなみに、これだけはちょっと今の感覚で言いたいけど
動いてるの初めて見た、すごいなこれ・・・
http://youtu.be/lwUog_81US8
652ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:15:26.39
お年玉はたいてパソコン買ってきた。
友達のオススメのSHARP X1ていうのにした。
G-RAM込みで23.6万円、九十九電機の四人麻雀付き。

今、ベーマガのリスト打ち込んでいるんだけど、
バクテリアン入力してるけど、当たり判定がちゃんと動かなくて。
653ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:26:30.31
>>652
リスト打ち込んだあとベーマガのつぐみちゃんで
抜いてんじゃないだろうな(笑)
654ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:35:47.11
すごいお年玉だね
オレは1万円しかないからフロッピーでも買うよ
655ナイコンさん:2013/04/09(火) 23:43:50.66
>>653
お兄さん、「抜く」ってなんですか?
656ナイコンさん:2013/04/10(水) 01:38:57.67
>>653
つぐみちゃんって誰ですか。

影の声「マジレスすると、まだ登場してないよ。」
657ナイコンさん:2013/04/10(水) 01:42:12.33
>>654
お年玉、今まで1円も使ってなかったんです。
8年か9年分です。
父と一緒に、大須のアメ横に初めて行きました。
エスカレータ上がってすぐのナントカ無線で買いました。
658ナイコンさん:2013/04/14(日) 00:00:27.57
9月発表予定の開発コードX1の話をするとは、開発者の方ですか?
企業機密を暴露しちゃいましたね。
659ナイコンさん:2013/04/14(日) 03:18:07.82
>>657
良い親だね
俺なんか一度も使ってないのにお年玉無くなってたよ
「貯金しとくから預けなさい」なんて嘘だった
中学生になったら新聞配達して買っても良いってことになったけど
親父の仕事関係で、富士通なら問屋価格で買えるんだって
足りない分は出してくれるみたいだから、お年玉の件はチャラ
660ナイコンさん:2013/04/14(日) 07:09:39.79
>>658
どうしたんですか。今は1983年ですよ。
X1なら去年、発売になってます。
661ナイコンさん:2013/04/14(日) 08:40:11.04
>>656
マジレスって何?
662ナイコンさん:2013/04/14(日) 08:48:55.53
新年度から学校で「マイコン部」を立ち上げた
先進的で知的なイメージを持つマイコンは
ナウいシティボーイのモテモテアイテムとして必須だね
ギターやテニスは、もう古いぜ
663ナイコンさん:2013/04/14(日) 09:49:07.82
>>662
よお、根暗!
664ナイコンさん:2013/04/14(日) 10:46:04.01
ネアカとネクラって言葉がはやってるね
665ナイコンさん:2013/04/14(日) 11:59:31.44
>>663
根暗ってどういう意味?
非社交的ってこと?

去年の学園祭で、マイコン恋占いが大ウケしたことを
やっかんでいるのか?
666ナイコンさん:2013/04/14(日) 13:10:19.54
>>665がそう答えた瞬間>>665の腹に強烈なケリが入った。

クラスの不良
「お前のようなネクラは見ているとムカつくんだよ!」
667ナイコンさん:2013/04/14(日) 13:28:54.26
>>666
それを見ていた女子
「ざまーみろー。(^∀^)
調子に乗ってんじゃねえよネクラ野郎」
668ナイコンさん:2013/04/14(日) 14:12:01.57
時代の空気は恐ろしい。w
いつかパソコンが当たり前のように生活に入り込む日が来るかも知れない。
そんなことを妄想した。
今は迫害されるがいつか僕らの時代が来る筈だと。
669ナイコンさん:2013/04/14(日) 14:23:35.79
>>667
学園祭のマイコン恋占いではしゃいでいた憧れの女子も>>665に対する罵倒に加わっていた・・・。
女は残酷である。
670ナイコンさん:2013/04/14(日) 15:45:39.15
そういや明日から東京ディズニーランド開園だな
まあ俺には縁が無いがな。
671ナイコンさん:2013/04/14(日) 17:20:25.39
>>660
ごめん、一年寝てたらしい。
672667:2013/04/14(日) 17:54:29.98
('A`)...イッショウ ドウテイ カクテイ...
673ナイコンさん:2013/04/14(日) 18:28:51.28
>>668
そのうちパソコン使って億万長者とか出てくるんじゃない
今はパソコンやってるやつは気持ち悪いとか言われてるけどね
674ナイコンさん:2013/04/14(日) 18:49:11.07
「パソコン」って一般的な言い方?
普通マイコンじゃね?
675ナイコンさん:2013/04/14(日) 18:53:34.91
そうそう、たまに「パソコン」って言い方聞くけどどうも引っかかる。
やっぱり「マイコン」でしょう
676ナイコンさん:2013/04/14(日) 19:45:56.21
>>662
ビョーキにもほどがあるな
677ナイコンさん:2013/04/14(日) 20:11:39.08
>>674
一般的な言い方じゃないけど
日電のPCシリーズはパーソナルコンピューターの略のようだ
678ナイコンさん:2013/04/14(日) 20:16:17.88
パーコンの事か
679ナイコンさん:2013/04/15(月) 02:51:31.94
いや、パピコンの間違いだろ
680ナイコンさん:2013/04/15(月) 04:07:24.12
>>677
米国ではパーソナルコンピューティングに使うものとして、
早くからパーソナルコンピュータって呼び方が一般化したけど、
なぜ日本ではマイコンという呼び方が普及したんだろう。
681ナイコンさん:2013/04/15(月) 04:42:54.31
パーソナルって言葉は日本じゃあまり一般的じゃないけど
マイクロってのは結構使われてるからでは。
682ナイコンさん:2013/04/15(月) 08:32:47.94
NECにすればいいのに学校にFM-8が3セット入ってきた。
早速友人がROMをダンプしてた。
リスト用紙が鬼のようにあったのは内緒だ。
683ナイコンさん:2013/04/15(月) 09:31:07.68
役所が富士通のコンピュータ使ってるんじゃない?
役所関係は最初に買ったコンピュータのメーカーにずっと縛られるって兄貴が言ってた
684ナイコンさん:2013/04/15(月) 10:45:45.83
言葉が先だとは思うが、普通に広まったのは月刊誌の影響もあるかと
I/OとRAMとASCIIとマイコン
685ナイコンさん:2013/04/15(月) 11:24:30.75
bitもあるじゃん
686ナイコンさん:2013/04/15(月) 12:25:34.58
そういえば今日デズニーランドとかいうのがはじまったんだって?
687ナイコンさん:2013/04/15(月) 13:49:18.39
ああ、あそこは干潟を埋め立てたところだって
地震あったらヤバくないかな
688ナイコンさん:2013/04/15(月) 15:13:32.31
>>686
東京じゃないのに東京ってついてるのはおかしくね?
689ナイコンさん:2013/04/15(月) 15:52:27.56
>>688
成田空港も「新東京国際空港」っていうじゃん
東京から国鉄で何時間かかるんだっけ?
690ナイコンさん:2013/04/15(月) 16:21:20.40
船橋辺りからバスじゃないの?
691ナイコンさん:2013/04/15(月) 17:41:40.45
船橋か、、、長生きしたけりゃ チョトおいで〜
のヘルスセンターってまだあるの?
692ナイコンさん:2013/04/15(月) 18:06:49.33
営団地下鉄の浦安駅からもバスがあるかな

でもオレはネクラだからずっと行かないだろうな
693ナイコンさん:2013/04/15(月) 18:10:14.29
>>691
そこってららぽーとのこと?
694ナイコンさん:2013/04/15(月) 23:28:53.82
>>688
まあ千葉の東京寄り側くらいならいいんじゃない?
インド人が富士山の事を「東京にある丘」って呼んでた。
695ナイコンさん:2013/04/15(月) 23:35:23.72
ほとんどビョーキ
696ナイコンさん:2013/04/16(火) 00:44:00.37
群馬にあっても「東京製作所」って言い張る電機メーカーの
工場だってあるしな。
697ナイコンさん:2013/04/18(木) 07:08:59.02
マイホームとかマイカーときたら当然パソコンじゃなくてマイコンでしょう。
698ナイコンさん:2013/04/18(木) 11:43:12.66
パーコンだとひびきがあれだしなw
699ナイコンさん:2013/04/18(木) 13:10:02.05
PC6001のパピコンって
パーピナルコンピュータのことかなぁ?
700ナイコンさん:2013/04/18(木) 16:22:30.24
701ナイコンさん:2013/04/18(木) 16:39:41.89
6809かー、いいね。
200ドルって、、、今1ドル260円くらいだから、、、5万2千円かー
ちと高い。2年前は200円切るくらい円高だったのにな。
702ナイコンさん:2013/04/18(木) 16:48:08.22
>>701
ちょうどそのドル危機の頃の広告だったと思うよ。
703ナイコンさん:2013/04/18(木) 16:55:05.24
ゲームセンターでもさすがに16bitCPU使った基板はまだないか
704ナイコンさん:2013/04/18(木) 18:46:23.47
z8000とかか?
705ナイコンさん:2013/04/18(木) 21:32:24.60
さすがに68000なんて代物は使えないだろうな
706ナイコンさん:2013/04/18(木) 21:40:23.57
>>705
今いくらするの?
707ナイコンさん:2013/04/19(金) 15:32:06.32
>>697
コンピューターなんてマイナーだから、みんな勘違いしてるな。
マイコンのマイはmyじゃなくてmicroだぜ。
708ナイコンさん:2013/04/19(金) 15:45:42.15
マイナーコンピュータ
709ナイコンさん:2013/04/19(金) 16:21:24.43
野球でメジャーとかマイナーとか聞いたことあるけど、まだ英語を習ってないからイマイチ意味がピンとこない。
710ナイコンさん:2013/04/19(金) 21:20:44.22
うちの親が、アメリカの留学生を引き受けたんだ・・・

その彼に日本のコンピューターを見せてやろうと、自慢のぴゅう太を見せたんだ
そしたら、なんだよこのTi-99/4A?の偽者!と笑われてしまった
711ナイコンさん:2013/04/19(金) 23:38:26.90
そいつ随分コンピューターに詳しいんだな
マイコン趣味やってない奴でマイコンの機種の違いがわかるとか…

あっちの国でもネクラとか言われてたような奴だったりしてな
712ナイコンさん:2013/04/19(金) 23:46:51.95
>>709
メジャー(major)は有名とか多数派とかって意味
マイナー(minor)はその逆
ものさしの事じゃないぞ
ものさしのメジャーはmeasure。
713ナイコンさん:2013/04/20(土) 00:10:09.70
>>712
ああ、長調と短調のことですか
714ナイコンさん:2013/04/25(木) 19:48:44.60
ちなみに、AppleUは、パソコンでもマイコンでもなく、ホムコンらしい。
715ナイコンさん:2013/04/25(木) 20:46:41.08
MSX買ったお〜^^
716真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/04/26(金) 06:20:04.80 BE:1366113683-PLT(12203)
つぐみ〜、えーと、誰だっけ?
ギルティクラウンにおけるツグミかな?

エヴァばっかり考えているから、他の作品の事はもう忘れました…。
717ナイコンさん:2013/04/26(金) 10:44:33.86
部品名ともなんともつかない固有名詞があるけど何のことか分かりません
718ナイコンさん:2013/04/26(金) 11:25:56.97
リストカット未来人
719ナイコンさん:2013/04/26(金) 17:14:43.42
つまらなくなるから>>716>>718の類いの話題は禁止
720ナイコンさん:2013/04/26(金) 21:22:16.76
>>716
2015年と言えばジェッターマルスだろ、常識的に考えて。
721ナイコンさん:2013/04/26(金) 23:44:53.94
7月にファミリーコンピュターとか言う家庭用ゲーム機が出るけどお前ら買う?
722ナイコンさん:2013/04/27(土) 01:06:34.42
>>721
ゲームウォッチも買えないのに、こんな高いもん買えるわけないだろ
でもマイコンより安いよね
723ナイコンさん:2013/04/27(土) 01:16:01.26
カセットビジョンの方がいい。
724ナイコンさん:2013/04/27(土) 03:25:07.53
>>715
開発室にはあるけど、まだ市販されていないんじゃ。
発売は6月って聞いたけど。
725ナイコンさん:2013/04/28(日) 15:49:49.84
ファミリーコンピューターってただのゲームじゃん
あんま売れなさそうな
726ナイコンさん:2013/05/01(水) 04:25:39.81
マイコンより絵が荒いよね?
あれじゃ売れないんじゃないかなぁ?
727ナイコンさん:2013/05/01(水) 06:24:57.14
荒いかね?
今度出るMSXと同じくらいらしいけど。
728ナイコンさん:2013/05/01(水) 11:17:01.14
まあドンキーコングが出ればちょっとは遊べるかなあ
729ナイコンさん:2013/05/01(水) 14:55:25.82
一応カセットビジョンなどよりも画像は綺麗だが

ゼビウスなんて無茶だろ
730ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:48:37.24
コンピュートないとって何曜日だっけ?
731ナイコンさん:2013/05/09(木) 23:22:59.18
>>721
これ本体にゲームが内蔵されてるわけじゃなくて割高だな、ゲームウォッチの方がいいな
732ナイコンさん:2013/05/12(日) 05:35:45.51
たくさんソフトが出てくれるなら、元が取れるかもしれないけど…
はたしてゲームウォッチと比べて元が取れるほどソフトを買うことになるかどうか
733ナイコンさん:2013/05/14(火) 22:06:16.76
おれもMSX買うよ〜。
今から貯金するんだ。

でもファミリーコンピュータってのにボコボコにされて
俺は負け組に転落するんだ・・・・  って夢を見た。
734ナイコンさん:2013/05/15(水) 03:09:28.55
ファミリーコンピューターとかいうのはおもちゃだから
自分でプログラム書いたりはできないんでない?
マイコンユーザーなら自分でプログラム書かにゃ。
でないとLoad Runnerと言って馬鹿にされるよ。
735ナイコンさん:2013/05/18(土) 23:27:31.36 ID:WmelDtsm!
おまえら、発売もされていない任天堂のテレビゲームで盛り上がり過ぎ
あそこは、たかだか京都の花札屋だぞ
少しばかりゲーム&ウオッチがウケたからと言って、調子こいたらあかん

社長の山内(世襲)は、かつて育児関連用具業界、ラブホテル経営などへ打って出たが
ことごとく失敗を繰り返してきたアホ経営者やからね
736ナイコンさん:2013/05/19(日) 00:58:56.86
ファミリーコンピュータ、略してファミコンは俺が一番最初に提唱したからな

オマエら証人な
737ナイコンさん:2013/05/19(日) 01:44:15.11
すでに任天堂がその名前で発表してるやん。
738ナイコンさん:2013/05/19(日) 01:56:35.76
そ、そんなばなな
739ナイコンさん:2013/05/20(月) 15:22:42.71
>>735
花札花札言うけど、そんなに言うほど花札ばっかじゃないじゃんあそこ。
それにカートリッジ式じゃないゲーム機(テレビにつなぐやつ)も既にいくつか出してるし。
740ナイコンさん:2013/05/20(月) 17:53:42.96
今月発売のBYTE誌に面白い話が載っていたのでご紹介。
ティム・パターソンによる「詳説MS-DOS」と題された記事内の囲み(無記名)を要約。
https://www.evernote.com/shard/s41/sh/602784c1-e4eb-4d58-81c5-573c8a46eb4d/f0f64c4a8d28bf5c4514d8aecc1ba40a

1979年5月、Seattle Computer ProductsがS-100バス用8086プロセッサカードの
プロトタイプを制作。当初1979年中に完成見通しだったCP/M-86を使おうと考え、
8086カードの提供についてDigital Researchとの間で簡単な話し合いが行なわれた。
しかしプロトタイプの数に余裕がなく、この時ハードウェア提供は見送られた。

一方すでに8086用のソフト開発に着手し、準備を整えていたMicrosoftは、1979年5
月最後の2週間でSeattle Computer Productsの8086カードで完全に機能するDisk
BASICを完成させる。(何としても動作するソフトを必要としていたSeattle Computer
Productsは、おそらくこの前後でDisk BASICの供給契約をMicrosoftと結んだはず。)

Seattle Computer Productsは8086カードとMicrosoftのDisk BASICを携え、
1979年6月第1週にニューヨークで開催されたNCCへ出展。同年11月にはこの組み合
わせで製品版の出荷を開始。

1980年4月、CP/M-86完成のめどが立たないことから、Seattle Computer
Productsは独自のDOS開発を決断。そして1980年8月に、最初のバージョンQDOS
0.10の出荷を開始。当初テキストエディタが欠けていたが、1週間後にはEDLINの付属
するバージョンに更新した。

さらに1980年の年越しが迫る中、Seattle Computer Productsは86-DOS 0.3という
新バージョンをリリース。Microsoftは同DOSの販売権を獲得する。ただしこの時は独
占条件を設けなかった。

1981年4月、Seattle Computer Productsが86-DOS 1.0をリリース。同年7月、
Microsoftが86-DOSの全権利をSeattle Computer Productsから獲得して名前を
MS-DOSに変更。そして続く8月、IBMがIBM Personal Computerを発表し、利用可
能なDOSの1つとしてMS-DOSはデビューを飾る。(いきなり買い取ったのではなく、
何段階かの下地があったのだなあと感心)
741ナイコンさん:2013/05/23(木) 10:28:14.20
海外の話題と言えばウィンドウを使った統合環境だよね。
去年に動作デモを公開して先行したVisicorpのVisiOnと、
今年1月に動作デモを公開したAppleのLisa。

Visicorpはビジネス向けソフトで大きな実績があるだけに、
個人的にはVisiOn有利とみている。
それに、まずはIBM PCとDECのビジネス向けパソコン用に
出すみたいだけど、CP/M-86やCP/M-68KとかUNIXにも移植
するって表明しているし、プラットフォームの幅が広い分、
普及も早いんじゃないか。

発売予定はVisiOnが今年の夏で、Lisaは6月と発表されてる。
あとは噂レベルだけど、マウスとマウス操作型のテキストエディタ
を出したばかりのMicrosoftも、同じようにウィンドウを
使った統合環境を作るって話も聞こえてくる。

マウス+ウィンドウ環境の世界がいよいよやってくる感じ。
まあ僕が買えるような値段じゃないんだけど。

VisiOn動作デモの様子
http://i.imgur.com/B7kJaD0.jpg
おまけ
http://i.imgur.com/34r4ufH.jpg
742ナイコンさん:2013/05/23(木) 12:31:00.56
仕組みがよくわからん
743ナイコンさん:2013/05/23(木) 14:10:37.02
おまけの、PC XTとかMS-DOS2.0とかってなんだ?
今年出る新型か
744ナイコンさん:2013/05/23(木) 17:50:19.20
>>743
3月に出たばかり
745ナイコンさん:2013/05/24(金) 15:24:31.88
明日は土曜で半ドンだし
午後から駅前のデパート行って
勝手にMZにちゃっくんぽっぷロードしてこようっと!
746ナイコンさん:2013/05/28(火) 23:01:47.73
>>745
やーい
ナイコンやーい!
747ナイコンさん:2013/05/31(金) 08:33:59.11
タカハシメイジンガタイホサレマシタ
シムラケンガジサツシマシタ
グリコノシャチョウガユウカイサレマシタ
748ナイコンさん:2013/05/31(金) 15:32:56.86
タカハシメイジンって誰?
749ナイコンさん:2013/05/31(金) 21:54:02.65
松田聖子のLP買おう
750ナイコンさん:2013/05/31(金) 23:55:26.92
>>749
どうせ一発屋だろ

30ウン年たってもあらゆる意味で知名度高かったら
本物だが
751ナイコンさん:2013/06/01(土) 00:10:04.56
聖子ちゃんはもう一発屋じゃないでしょ。
俺は去年デビューした明菜のほうが好きだな!
752ナイコンさん:2013/06/01(土) 00:13:12.18
>>751
俺はキョンキョンのほうがいい
753ナイコンさん:2013/06/01(土) 00:13:43.16
週間ジャンプの奇面組おもしれー
754ナイコンさん:2013/06/01(土) 00:17:03.30
どうせみんな the flash in the pan なんだろ
755ナイコンさん:2013/06/01(土) 10:33:40.03
東北方面の人たち、地震大丈夫だった?
けっこう規模でかかったようだけど
756ナイコンさん:2013/06/02(日) 00:11:55.51
幼稚園の砂場を掘っていたら犬の死骸が出て来た

どこの基地外だこんな事するのわ
757ナイコンさん:2013/06/02(日) 13:57:55.21
やった!! ガンプラが買えた!!
758ナイコンさん:2013/06/02(日) 15:19:09.66
アップルのロードランナーすごいな、国産機に移植されないかなあ…
759ナイコンさん:2013/06/02(日) 19:19:39.75
>>757
いいな〜、僕なんかお父さんにガンプラたのんだら…
ニセ物の「ガンガル」のプラモだったよ。

文句行ったら「ナニよ、ガンプラだべや」と一言で終わった。

この前もルービックキューブのニセ物だったのに。
760ナイコンさん:2013/06/02(日) 21:58:12.70
トミーとマツに出てるあのモジャモジャの人のコマーシャル見た?
新発売のあのラーメン結構うまいよ

>>759
北海道人乙
761ナイコンさん:2013/06/02(日) 23:52:46.11
コンピュータに興味がないなら別の板でやった方が良いと思う
762ナイコンさん:2013/06/03(月) 09:50:48.88
8吋〜5.25:3.5:3:2吋、QD、ZIPいったいどれだけ種類増やすんだろう
763ナイコンさん:2013/06/04(火) 12:42:12.05
アメリカのNo1テレビゲーム機アタリがいよいよ日本に上陸したな。
コマーシャルもバンバンやってるし、やっぱアメリカすげえ。
764ナイコンさん:2013/06/05(水) 10:11:55.36
ENIACの性能がこんな小さな筐体になるとは、戦争特殊進化恐るべし
765ナイコンさん:2013/06/05(水) 13:25:00.60
フロッピーディスクって、
アホみたいに容量あるけどなにに使うの?
766ナイコンさん:2013/06/05(水) 14:21:58.28
Apple][とかでは既に壮大なストーリーのアドベンチャーゲームとかが出てるよ。
タイムゾーンとか言ったかな。一生遊べそうなボリュームだけどな。
767ナイコンさん:2013/06/05(水) 17:36:01.67
2013年の未来から…
タイムゾーンまだクリアしてないですよ。
フロッピーもアップル本体もそろそろヤバイですね。
768ナイコンさん:2013/06/05(水) 18:10:39.14
DiskII高すぎる
とても買えない、やっと48KBフル実装したんだが
769ナイコンさん:2013/06/05(水) 21:41:23.12
>>768
もう1983年なんだぜ。いくら何でもそりゃあんまりだろ。
互換ドライブも互換コントローラもさんざん出回っているのに。
売っているの見かけないなら、イケや本田に行って洋雑誌の広告見せて
「これ輸入しようよ」って持ちかければ済むじゃんか。
770ナイコンさん:2013/06/05(水) 22:22:16.36
父さんがPC-8001mkII買ってくれた
店がサービスで付けてくれたツクモのゲームのテープ、
どれもN-BASICのやつばっかりなんだけど。。。

N80モードは4色しかないのね、知らんかった。
771ナイコンさん:2013/06/05(水) 23:20:10.27
これからはMSXの時代だろ
772ナイコンさん:2013/06/06(木) 00:14:58.82
ポケコン一式買ったヲPC-1501、これって凄いよプロッタプリンターで印刷まで出来たヲ
773ナイコンさん:2013/06/06(木) 08:27:29.87
今日Z80とRAMを買ってきてマイコンを自作しました。

64KBのRAMを16個搭載して、バンク切り替えで合計1メガバイトも使えます。
どうだ、すごい容量だろ!
774ナイコンさん:2013/06/06(木) 10:17:43.20
いま、Basicを勉強してる。
Basicを覚えて将来はプログラマーになるんだ。
775ナイコンさん:2013/06/06(木) 11:28:02.70
Linux動く奴って、個人レベルでは無理っぽ
カーネル動かすだけでMB単位要求って・・フロッピーでさえ320KBなのに
776ナイコンさん:2013/06/06(木) 16:31:11.68
Linuxってなに?
777ナイコンさん:2013/06/06(木) 17:54:56.80
Unixのスペルミスかと
XENIXとかSunOSとかだいぶさわる機会が増えてきたな
778ナイコンさん:2013/06/06(木) 20:00:52.78
大型計算機(メインフレーム)管理者乙
779ナイコンさん:2013/06/06(木) 23:54:51.97
>>777
UNIX System Vの新機能はXENIXの新版で取り込むってさ。
年内にもIBM PC版を出す予定らしい。
780ナイコンさん:2013/06/07(金) 02:03:07.25
FORTRANとCOBOLは不滅です
781ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:41:19.80
COBOLは対抗が他にないからな、覚えとけば一生食うにこまらんだろうな。
FORTRANはどうなんだろう。
大量のライブラリがあるから、やっぱ安泰なのかな。
782ナイコンさん:2013/06/08(土) 00:55:19.31
未来ではdBASEとかのパソコン向けデータベースソフトが激減しているらしいよ
今はDBXLとかの互換ソフトまであるのに、日本だと THE CARD とか
783ナイコンさん:2013/06/08(土) 01:02:04.88
1-2-3があれば何でもできるよ
784ナイコンさん:2013/06/09(日) 08:37:02.36
FORTRANを紙テープから機械に通そうとしたんだけど
/EOFを忘れて紙テープが吐き出されちゃった…
785ナイコンさん:2013/06/09(日) 10:37:42.56
データレコーダーの音でどんなプログラムか判別できる。
おれは、この技で一生食ってゆくつもり。
786ナイコンさん:2013/06/09(日) 13:34:46.91
食っていけるもんなのかw
787ナイコンさん:2013/06/10(月) 01:50:34.69
自分の口からピーガーと発声出来るようにならないと飯は食えないよ
788ナイコンさん:2013/06/10(月) 07:17:53.20
>>787
ターミネーター3のT-Xかよw
789ナイコンさん:2013/06/10(月) 07:26:44.71
>>788
まだスターウォーズ3も公開されてないのに、何言ってんだ?
790ナイコンさん:2013/06/10(月) 09:40:04.35
FORTRAN のカードを床にぶちまけて泣きそうになった
791ナイコンさん:2013/06/10(月) 09:41:10.55
>>772
それってマジ未来を感じるよな!
792ナイコンさん:2013/06/11(火) 19:05:55.21
電卓って、どうしてこんなに安くなったの?
ちょっとまえまで、1万円ぐらいしてたのに。
793ナイコンさん:2013/06/11(火) 19:10:44.56
>>791
多分、いずれ事務所とか必要なくなって、ポケコンだけで仕事が完結するようになるんだぜ。
そうなれば、喫茶店とかで仕事する奴が出てきたりして。
794ナイコンさん:2013/06/11(火) 19:14:23.51
HPの16Cが欲しくて仕方ない
どこか売ってるとこ知らない?
795ナイコンさん:2013/06/11(火) 21:09:41.20
>>793
おいおい。電話の対応はどうするんだよ
796ナイコンさん:2013/06/12(水) 21:26:33.83
>>795
あれだな。
21世紀には脳に埋め込むようになるんだな。


・・・おそソ連(((((((((;゚Д゚))))))))
797ナイコンさん:2013/06/13(木) 00:25:23.52
ソ連もアフガニスタンで泥沼って大変だね。
798ナイコンさん:2013/06/13(木) 11:03:08.31
MSX-DOSって凄いなぁ、MS-DOSみたいだ
799ナイコンさん:2013/06/13(木) 17:59:32.24
>>796
何それ?
おそロシア帝国!って言おうとしたのか?w
800ナイコンさん:2013/06/13(木) 19:52:26.39
おそそ 連
801ナイコンさん:2013/06/14(金) 00:37:57.61
ソ連って現代的な娯楽も一般人が持てるコンピュータもないから、インベーダーや
パックマンのような世界的ブームを起こすTVゲームなんて絶対生まれないだろうな。
802ナイコンさん:2013/06/14(金) 03:04:01.34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
803ナイコンさん:2013/06/14(金) 07:48:37.55
今、ソ連人の知り合いが、教育用に落ち物ゲーム開発してるらしいわ。
どうせ、つまらんゲームで東側でしか流行らんだろうけどね。
804ナイコンさん:2013/06/14(金) 09:25:44.87
今まさに、そのソフトの売り込みに、日本国内主要ソフトハウス巡りしているらしいぞ
操作系が単純なんで、言葉の壁は無視できますとか
805ナイコンさん:2013/06/14(金) 09:25:57.24
落ち物ゲーム?
806ナイコンさん:2013/06/14(金) 10:51:17.81
あれだろ、無限スクロールのスキーゲーム
807ナイコンさん:2013/06/14(金) 15:13:33.31
落ち物ゲームって何?
808ナイコンさん:2013/06/14(金) 15:29:14.09
ぐぐ・・・、いや
図書館行って調べろ!
809ナイコンさん:2013/06/14(金) 16:20:28.89
落語のアドベンチャーゲームじゃないか?
810ナイコンさん:2013/06/14(金) 18:07:43.33
小染師匠がトラックと相撲取って、死んでしまいはった・・・
811ナイコンさん:2013/06/14(金) 18:22:10.74
パジトノフさん、ちーっす
812ナイコンさん:2013/06/14(金) 23:18:54.41
富士フィルムがフロッピー系にも関わらず100MBクラスの記録を可能な技術を開発し
米国の会社が実用化に向け準備中らしい
813ナイコンさん:2013/06/14(金) 23:55:50.35
>>807
一昨年出たドンキーコングみたいなジャンプアクションゲームの事じゃね?
落ちると死ぬし
814ナイコンさん:2013/06/14(金) 23:59:56.60
> ドンキーコング
来月出る「ファミリーコンピューター」とかいうゲーム機で出るらしいぞ
これで家で遊べる
ゲーム&ウォッチのも面白かったけど、だいぶ違うもんね。
815ナイコンさん:2013/06/15(土) 00:30:24.50
1万5千円で買える程度の機械で
そんなクオリティ高いゲームなんか作れるもんか
ゲーセンのマシン1台何十万円すると思ってるんだよww
816ナイコンさん:2013/06/15(土) 01:01:22.27
でも海外のコレコビジョンとかいうのにはドンキーコングが付属してるらしいぞ
817ナイコンさん:2013/06/15(土) 01:15:11.14
ファミコンの話か
2コンにマイクが付いているけど
音声認識機能が付いたアドベンチャーゲームとか出るのかな
818ナイコンさん:2013/06/15(土) 02:42:19.01
「ハドソン!」って叫べばいいんだよね
819ナイコンさん:2013/06/15(土) 03:22:33.04
君は何を言っているのだね
820ナイコンさん:2013/06/15(土) 04:31:20.24
そうだね、バンゲリングベイだね
821ナイコンさん:2013/06/15(土) 07:22:01.64
フリートコマンダーより面白いゲームがあるわけがない
822ナイコンさん:2013/06/15(土) 08:20:40.49
>>817
2コンってなに?
823ナイコンさん:2013/06/15(土) 09:01:24.58
俺はセガのSC-3000を買うわ。
MSXやM5と同等のスペックで29800円だもん。
824ナイコンさん:2013/06/15(土) 09:32:31.06
俺なんて、ゲームセンターの筐体もってるもんね。
825ナイコンさん:2013/06/15(土) 10:04:43.04
インベーダーやパックマンなんかが一般家庭で手軽に出来る時代になるんだなぁ
826ナイコンさん:2013/06/15(土) 11:15:12.74
高専の同級生が、勉強そっちのけでテレビゲームの攻略法のミニコミ誌作りに没頭している。
本を買ってまでゲームを解く奴なんていねえよ、おまえ将来どうすんだよ。
827ナイコンさん:2013/06/15(土) 23:36:31.50
>>812
SONYが去年出したCDの方があきらかに容量は上だろ、
まあ書き込みは出来ないけどそのうちマイコンでも読み出しぐらい出来るようになるんじゃね?
828ナイコンさん:2013/06/15(土) 23:37:45.49
そんな大容量何に使うんだよ…
829ナイコンさん:2013/06/15(土) 23:54:38.38
大容量になるとFDへのバックアップが大変だな。
830ナイコンさん:2013/06/16(日) 00:12:34.45
FD?そんな高価なモンうちにゃねーよ!
カセットにバックアップとか考えたくもないな…
831ナイコンさん:2013/06/16(日) 00:41:23.30
あんな20cm四方もあるぺらぺらのFD何枚にもバックアップするなんて・・・
832ナイコンさん:2013/06/16(日) 03:00:25.37
よっと、アゲアゲマンボウがおっとっと
833ナイコンさん:2013/06/16(日) 09:03:27.69
値は張るが、磁気テープ装置ってのが既に実用化されているらしいぞ
ウィンテェスターHDDと同じぐらいの筐体サイズで20MBだったかな
834ナイコンさん:2013/06/16(日) 09:06:40.19
磁気テープなんて昔からよくあるじゃねえか
835ナイコンさん:2013/06/16(日) 09:15:17.04
すまん新しい用語忘れてた、今はストリーマーって言うんだったか
836ナイコンさん:2013/06/16(日) 10:23:41.49
アイワの9600bps超高速データレコーダより容量多そうだね
837ナイコンさん:2013/06/16(日) 10:37:13.23
ああ、あのメタルテープ使う奴ね、あれはRS-232Cで、ストリーマーはSCSIだからね
838ナイコンさん:2013/06/16(日) 13:17:05.14
SCSIってなんだ?
839ナイコンさん:2013/06/16(日) 13:27:26.54
>>839
SASIの後継規格がそんな名前だったような。
製品は見たこと無い。
840ナイコンさん:2013/06/16(日) 13:39:32.09
bitやインターフェースを読めよ、もうすぐ規格が纏まるから。
どうせお前らベーマガやポプコム止まりだろ。
841ナイコンさん:2013/06/16(日) 14:42:16.18
>>840
この4月から月刊になったログインじゃダメか?
842ナイコンさん:2013/06/16(日) 15:36:58.44
情報処理科の先生が授業で
ASCIIコードのことを
「アスキーツーコード」
って言ってる。

因みに実話です。
843ナイコンさん:2013/06/16(日) 15:52:16.97
>>830
あれだ、大型計算機とかで使われているオープンリールの
磁気テープに記録して保管するんだな。
844ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:18:23.24
安田寿明先生が2トラ38でマイコンのプログラムを保存されているという話
845ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:46:13.61
オープンリールか、、、自動車メーカーだけど
コンピューター室でストロボ炊いたらログ取ってたテープ装置が
テープエンドと勘違いして巻き戻ってしばらく工場のライン止まったっけ・・・
846ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:48:37.02
ストロボ焚くなよw
847ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:07:04.24
宇宙人が攻めてくる!!!!!
死後の世界はある!!!!!!!!
ネッシーはいる!!!!!!!!!!!!!!
848ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:11:32.60
>>842
近所の本屋で客が「アッシーコード」って言ってたが?
(これ実話)
849ナイコンさん:2013/06/17(月) 00:24:48.47
日本電信電話公社ってカプラ以外でのデータ通信許可しないのはなんでなんだ?
FAXも一種のデータ通信でカプラより遙かに高速通信してるのに
850ナイコンさん:2013/06/17(月) 00:39:13.75
認定機器しかダメなんじゃないの?
そのうちモデムも認定するようになるよ。
851ナイコンさん:2013/06/17(月) 08:50:30.91
さて、今日もアキバ行ってギャラクシーでもやっか!?
ところで、あの林檎のマークの機械はドコのだ?
852ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:43:28.95
ギャラクシーって何?
ミサイル突撃ゲームのギャラクシーウォーズの事?
853ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:41:55.97
第二種情報処理技術者試験の会場に
高校時代の恩師と鉢合わせしちゃった。
気まずい雰囲気のまま試験に挑むことになった。

因みに実話です。
854ナイコンさん:2013/06/17(月) 23:12:19.96
情報処理試験ならいいんでないか

生徒と一緒に勉強して受験しに来たとかいい話にしかならない
855ナイコンさん:2013/06/17(月) 23:23:06.79
韓国の三星がDRAM開発始めたらしいよ。
日本に勝てるとでも思ってるのかね。
勘違いも甚だしいね。
856ナイコンさん:2013/06/17(月) 23:40:52.81
パトラッシュ、僕はもうラップスキャンの座標拾いに疲れちゃったよ
857ナイコンさん:2013/06/18(火) 04:59:41.84
>>855
この1983年の現代で韓国人を差別するとか時代錯誤な老人だな…
858ナイコンさん:2013/06/18(火) 07:21:08.58
DRAMを主導する立場からインテルを追い落としたモステックは設計勝負で勝利した。
そのモステックを追い落としたNECなど日本メーカーは生産勝負で勝利した。
もしこのまま価格と品質だけがアドバンテージなら、いつかどこかに追い抜かれるかもね。
859ナイコンさん:2013/06/18(火) 09:15:12.83
心配無用、NECにはVシリーズがある。
来たる90年代はジャパンCPUの時代さ。
860ナイコンさん:2013/06/18(火) 09:29:12.59
究極のCISC Gμシリーズつかったパソコンはまだですか
861ナイコンさん:2013/06/18(火) 10:06:55.76
>>858
MOSTEKの商売が左前になったのは日本メーカーのせいって論調で
今アメリカの半導体業界は猛烈にピリピリしているぞ
862ナイコンさん:2013/06/18(火) 10:17:01.39
米国防総省がARPANET(アーパネット、Advanced Research Projects Agency Network)を
一般に開放するらしいが
863ナイコンさん:2013/06/18(火) 10:41:50.20
大学向けだな
864ナイコンさん:2013/06/18(火) 10:45:11.72
そういえば、マイコンマニアが米軍の大型コンピュータに侵入して
核戦争の危機になるって映画が今アメリカでヒットしているらしいぞ。
865ナイコンさん:2013/06/18(火) 11:28:23.87
ジョン・バダム監督のあれね。
866ナイコンさん:2013/06/18(火) 11:30:33.55
イムサイなんて結構古いマイコンだったよな
867ナイコンさん:2013/06/18(火) 12:41:18.86
カプラで通信とか未来的でかっこいいよね。
日本でも普及するかな。でも電話代がなぁ。
アメリカって市内通話は定額内だって聞いたけど、マジで?
868ナイコンさん:2013/06/18(火) 16:55:02.52
カプラで受話器を固定するマジックテープに
埃がついて汚い。
よく見るとインモーらしきものが…
869ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:17:09.08
>>867
そこでテレックスですよ
870ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:29:46.97
誰だ!
カプラで通信しながら、ビニ本でオナったのは!
871ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:49:09.55
>>848
専門学校の「先生」なんかは
えーえすしーに(2?)コードって言ってたな
おいおい 冗談だろ?
872ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:21:36.39
>>867
まずはお菓子を買ってこい
それに付いてる笛がミソなんだ
873ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:32:21.70
Blue Box作成乙
874ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:06:35.05
>>871
こーゆー人たちって
IBMのEBCDICコードを何て呼ぶんだろうな?
気になるw
875ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:07:14.68
>>872
日本じゃ仕組みが違うから無理って聞いた
本当かどうかは知らない
876ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:13:00.38
>>874
くやしいっ・・・でも・・・EBCDICん感じちゃうっ・・・!
877ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:58:59.37
>>867
>カプラで通信とか未来的でかっこいいよね。
いやいや、北米ではもう時代遅れの象徴だよ。
だいぶ前から電話線に直接つなぐモデムが一般化してる。
500ドルも出せば1200baudの製品が買えるぞ。
878ナイコンさん:2013/06/19(水) 01:48:45.10
電話線に直接繋ぐってどーやんの?
電話使えなくなるの?
879ナイコンさん:2013/06/19(水) 02:27:36.65
キャプテンシステム!
880ナイコンさん:2013/06/19(水) 04:54:26.41
近所の公衆電話がテレカ対応になった。
881ナイコンさん:2013/06/19(水) 07:58:22.29
ニューメディア時代到来だな
882ナイコンさん:2013/06/19(水) 08:35:08.97
NHKが衛星放送やるらしいけど、受信料の無駄使いだから
やめて欲しいね。
883ナイコンさん:2013/06/19(水) 08:38:03.61
通信インフラ整備が整うまで、黒電話の受話器をカプラにセットするのが一番安上がりなんだろうな
米国みたいに市内定額通話料金体制なんかしようものなら、長電話し放題されて、電電公社もお手上げだろうし
そういや、どこかの大学構内に限り、パソコン通信前提の通信試験用に凄い面倒な書面関連の果て数年掛けて
電電公社が許可した設備の記事があったな、電電公社が利用中の新旧交換機に影響ウンヌンを考慮しつつとか
殆ど電電公社の古いシステムが起因しているような感じの詳細もあったな
884ナイコンさん:2013/06/19(水) 09:22:34.92
電電御三家に就職決まった。
もう人生大船安泰。
885ナイコンさん:2013/06/19(水) 12:17:33.30
まだ黒電話なんて使ってんのかよ、古いね。
時代はプッシュホンだよ、クリーム色の。別の色も選べる。
886ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:48:13.68
ところで、テレビ電話はいつ実用化されるのだろうか?
結構楽しみにしているのだが。

# あと、壁掛けテレビも
887ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:57:38.84
高品位テレビのが凄いぞ
2000文字対応どころじゃないぞ
888ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:34:25.42
受話器をカプラーに繋ぐって、なんか非効率じゃないか?ノイズ入るしさ
音声信号をラインで繋ぐ専用の通信機器があってもよさそうだが
自作できないかなあ

>>884
俺は長銀だぜざまーみろww
889ナイコンさん:2013/06/20(木) 02:41:38.74
電電公社って、会社向けにはデータ通信専用回線提供しているくせに
なぜ個人向けにしないのか疑問だな、あの月額量でも払える個人は別だが
890ナイコンさん:2013/06/20(木) 11:07:45.58
電電公社はもうありません
891ナイコンさん:2013/06/20(木) 11:59:39.76
???
892ナイコンさん:2013/06/20(木) 12:07:29.33
電電公社がないってどういうこと
じゃあ、電話通信網は誰が提供してんだよw
893ナイコンさん:2013/06/20(木) 12:39:41.37
電電公社、専売公社、国鉄の3公社は不滅だよ。
894ナイコンさん:2013/06/20(木) 14:41:13.32
ここだけの話、ソ連は経済にかなりガタがきて火の車状態らしい、
一部情報筋では、10年内に経済混乱or西側への侵攻があると、、
895ナイコンさん:2013/06/20(木) 14:52:44.03
>>894
チェルネンコは体調が不安定だし、そんな余裕はなさそうだけど・・・。
軍部がクーデターとか起こすのかね。
896ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:28:02.64
ゴルバチョフの時代がくるな
897ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:52:50.91
誰それ
898ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:53:54.89
今ソ連のNo2って言われてる人じゃん
899ナイコンさん:2013/06/20(木) 21:30:16.03
ゴルバチョフって頭に世界地図がある人だよな
正教会の交流会でロシアに行ったとき握手したことがある
900ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:01:11.66
>>888
聞いた話では総合サービスデジタルネットワークっていうのを
電電公社で研究してるらしいから音響カプラつかわなくても
超高速通信できるようになるよ!たぶん
901ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:16:14.08
一切、なんでも、専有する
とか言う奴か?
902ナイコンさん:2013/06/21(金) 09:04:23.64
まあ良くも悪くも、電電公社が独自に個人向け機器が開発出来たとしても
逓信省は名称が変わってもマークには残っているという(あの現郵便マーク風の奴)
逓信省時代からの認可マーク取得しないと市販出来ない訳で、国の許認可許可認定速度は亀より遅いし
903ナイコンさん:2013/06/21(金) 14:22:58.24
今月号のBYTEで見かけた面白記事。

LisaやVisi Onによって、グラフィック表示のユーザーインターフェース(UI)
がもたらす「使いやすさ」に注目が集まる中、Digital Researchは今後UIを
どう向上させようと考えているのか語った、同社商用システム担当副社長
Gordon Eubanksのインタビュー。

DRIはキャラクタ表示によるUIとグラフィック表示によるUI、そして
コマンドラインの操作環境、それら3つについて精力的に取り組んでいるそうな。

CP/MへのVisi On移植でVisicorpと協力体制にあるほか、独自の視覚的UIの
プロジェクトも進行中なんだとか。

記事の中でも特に響いたのは、
「みんな取っ付きやすさと使いやすさを混同していると思う。
とにかく誰かが、両者は別の概念なんだとハッキリさせるべきだ」
という言葉。なるほど、心に刻んでおきます。

詳しくは記事本文にて。
https://www.evernote.com/shard/s41/sh/e3c0f16a-2306-4d66-9d32-cfe8549b774c/0461f4ab061b3ba06278351951c3d4f9
904ナイコンさん:2013/06/21(金) 14:29:31.48
如何にosが優れていても、日本語が不自由なままでは国民機パソコンにはなれないと思うんだが
905ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:00:38.00
同感だな。
日本語の壁は大きい。
906ナイコンさん:2013/06/21(金) 16:23:16.81
単漢字変換に疲れたよ。コード入力するより楽にはなったけど。
907ナイコンさん:2013/06/21(金) 20:29:12.17
CP/MにGUIを載せて、グラフィカルなVisiCalcが動くのか。
こりゃあ、まだまだCP/Mの時代は続くな。
908ナイコンさん:2013/06/22(土) 08:15:28.10
近日単漢字変換から熟語変換に進化するらしいぞ、但し第二水準漢字は未だ実装無しらしいが
909渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/22(土) 18:01:15.02 BE:569214252-PLT(12203)
>>905
英語圏など、アルファベットが主体の言語の場合は、タイプライターのようにPCのキーボードで直接タイプすれば良いが、
日本語(仮名/漢字)、中国語(漢字)、朝鮮語(ハングル)など、使用文字数が数千を越える言語の場合、
すべての文字を1つのキーボードに当てはめるのは非現実的である。複数のストロークで入力を可能とする方法が必要である。
これがインプットメソッドである。

なお、携帯電話、超小型コンピュータなどでは、英文の入力においてもキー数が不足するため、何らかのインプットメソッドが必要となる。
910渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/22(土) 18:09:15.85 BE:455371924-PLT(12203)
>>908
ああ、富士通のあの大型のワードプロセッサ(ワープロ)か。
当時としてはハイテクだったが、今となっては携帯電話のかな漢字変換機能と同様のレベルだね。
驚くほどのことでもありませんよ。今時、スマートフォンだって、このワープロ機器の400倍相当の性能ですからね。

葛城ミサト
「30の歳月と60億を投じて作られたワープロをそこらの携帯電話と一緒にしないでよ!」
911ナイコンさん:2013/06/22(土) 18:29:11.13
携帯電話なんて実用化されて、普及するわけ無いじゃん。
するとしても20世紀中は無理。
電電公社の研究所のお遊びにしか過ぎない。
誰があんなボストンバッグみたいなの持ち歩くの?
912ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:02:52.72
>>911
自動車電話があるじゃん、というかアマチュア無線があるのに電話に金なんか払うかよ
913ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:23:30.85
そういえば、パーソナル無線っていうのもあるな。
免許もいらんし。
914ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:39:27.23
電話級のくせに
915ナイコンさん:2013/06/23(日) 15:20:44.86
>>909
えっ?携帯電話?
なんで電話で漢字を打つの?
電話の入力なんて電話番号くらいしか無いでしょ。何言ってんの。
916ナイコンさん:2013/06/23(日) 17:30:07.91
アメリカの電話はアルファベット入力が普通だろう
917ナイコンさん:2013/06/23(日) 19:01:46.04
ポケベル打ちの技術が発達するまでさらに数年を要するという
918ナイコンさん:2013/06/24(月) 03:10:20.46
>>916
あれは「語呂合わせ」が英語だと難しいから
数字にアルファベット振ってあるだけで
「アルファベットを入力」する物じゃないんだけど。
919ナイコンさん:2013/06/24(月) 03:20:34.86
>>917
ポケベルって何?ポケットベルの事?
ただベル鳴らすだけの道具で「打ちの技術」とか何とか言われても意味が分からないんだけど?
920ナイコンさん:2013/06/24(月) 07:22:20.65
このスレ
ジョン・タイターが何人か混じってる
921ナイコンさん:2013/06/24(月) 09:56:33.12
自動車電話ねぇ、官庁法人向けばかりの上に、聞き取り辛い
ホントに急をようするシーン以外使い物にならん、月額量も半端無い

ポケットベルは利用可能範囲が広いのが売りだが、それでも山間部では使えない
連続利用可能時間が長いのは驚愕物だが

VHF帯カバーしているFMラジオは便利だね、テレビ音声だけは聞ける
922ナイコンさん:2013/06/24(月) 10:50:10.01
>>920
ちょっと待て
ジョン・タイターは何年に生まれて何年にネットに登場したと思ってるんだ

…あれ?俺もジョン・タイターなのか?
923ナイコンさん:2013/06/24(月) 10:51:53.10
ネットって何だ?
924ナイコンさん:2013/06/24(月) 11:07:46.66
ネット、つまりコンピューターネットワークは
コンピューター同士をつないでデーターをやりとりする仕組みの事だよ
上でも話出てた音響カプラとかを使って
遠く離れたサーバー・コンピューターと通信するのもその一つ。
925ナイコンさん:2013/06/24(月) 11:47:06.92
TSSの一種か?
926ナイコンさん:2013/06/24(月) 12:35:34.25
これからは分散システムの時代だ!
927ナイコンさん:2013/06/24(月) 12:58:37.96
最近流行初めている、Niftyとかのパソコン通信の一種だろ
フォーラムが結構盛んらしいが、時間従量制課金システムなんで
利用者は皆高速回線を欲しがっているんだが、個人レベルだと未だカプラぐらいしか
方法が無い、理論上は9600bpsまで可能らしいが、1200bps対応カプラであっても
利用状況により300bpsでないと未だ実用ではないらしいが
928ナイコンさん:2013/06/24(月) 14:32:11.40
未来語で話すのはやめてくれ
929ナイコンさん:2013/06/24(月) 15:28:55.09
CompuServeなら使ってる。
国際電話かけてオペレータに頼んでからカプラにセット。
ちょっとはまるとKDDから数万の請求がくるからやってられん・・・
930ナイコンさん:2013/06/25(火) 08:30:26.09
以外な事にオーディオでメジャーなあの「AIWA」がパソコン向けモデム出すらしい
931ナイコンさん:2013/06/25(火) 11:53:03.83
>>930
まあ、音響技術と考えると別に不思議でもないかも。
932ナイコンさん:2013/06/25(火) 12:14:46.42
何気に磁気バブルメモリ内蔵ってFM-8凄くね?
933ナイコンさん:2013/06/25(火) 12:24:06.14
いや、時代はもはやFM-7
今が旬のタレントなタモリをCMに起用するあたり、富士通は分かっている
934ナイコンさん:2013/06/25(火) 15:46:07.66
FM-8は灰皿を装備してるところがすごい
935ナイコンさん:2013/06/26(水) 05:36:42.33
FM-7といえばエロゲーが多く助平パソコンと呼ばれた時期もあったが間もなく
88が覇権をとったので忘れた。
936ナイコンさん:2013/06/26(水) 09:17:45.47
富士通って言えば、高見山関起用だったか?の「OASYS」って独自のキーボードがあるらしい
ニコラキーボード(親指シフト)だったか、まああんな巨漢が操作しても耐久性在りって事なんだろうが
937ナイコンさん:2013/06/26(水) 10:02:48.70
ついに100万円を切ったっていうワープロだな。
本当に技術の進歩って速いな。
100万以下で買えるなんて夢にも思わなかったよ。
938ナイコンさん:2013/06/26(水) 10:21:47.40
そうだよなあ。
印刷物とおなじような活字が自宅で出力できるなんて。
やがて印刷会社は要らなくなるんじゃないかね。
939ナイコンさん:2013/06/26(水) 10:25:49.66
雑誌がなくなるわけ無いって。
みろよ、I/Oや月刊マイコンはますます分厚くなっているじゃん。
940ナイコンさん:2013/06/26(水) 11:13:18.23
デイジーホイールプリンターが
畳数畳分且つとてつもなく大きな動作騒音且つ印字後活字の方向がが微妙に左右に向くのに比べて

印字が綺麗に並び筐体も小さい小さい事騒音も遙かに小さい、しかも漢字まで印字出来るって
技術の進歩って凄いね

もはやデイジーホイールプリンターって、超高速ラインプリンターとしての価値しか無くなったな

近い将来ページプリンターも登場するだろう
941ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:26:53.21
>>939
ほとんど広告だけど
942ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:48:32.09
>>940

ようやく、PC9801に自動打鍵アダプター付けて、IBMのボールヘッドタイプライターで
ワードスターで作った原稿が打てるようになったのに。これに優るプリンターは無いよ。
943ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:41:23.82
来月発売予定の任天堂のTVゲーム機、”ファミリーコンピュータ”とか御大層な名前だって。
BASICもキーボードもない癖に、一体どこがコンピュータなんだっつうの。
944ナイコンさん:2013/06/27(木) 01:13:07.16
キーボードがついたのなんてつい最近じゃん
945ナイコンさん:2013/06/27(木) 01:55:02.40
TK-80世代のオッサン乙
946ナイコンさん:2013/06/27(木) 03:42:16.89
ゲームセンターのゲームにもキーボードなんか無いじゃん
ゲームに特化した機械だから要らないんだろ。
947ナイコンさん:2013/06/27(木) 03:49:53.88
ファミリーコンピューターのCPUってば、やっぱりZ80なんかな
948ナイコンさん:2013/06/27(木) 04:30:06.17
なんかZ80じゃ無いみたいだよ。6502みたいなのだったかな。
他も汎用なチップは使わず、専用のチップで固めてるらしい。海賊版対策なのかな。
949ナイコンさん:2013/06/27(木) 08:45:57.29
映画「2001年宇宙の旅」の浜辺でラップトップパソコン操作しているシーンがあったと思うが
あのシーンに出ているのとそっくりなのが今度EPSONから出るな、ついに映画の想定していた近未来
より個人向けは先行した感じだが、未だハルのような大型コンピューターは無いな
950ナイコンさん:2013/06/27(木) 13:50:35.81
大きさだけならIBMの3081とか4381とか冷蔵庫よりでかいけど
951ナイコンさん:2013/06/28(金) 03:51:43.51
>>949
ラップトップパソコンって何?
952ナイコンさん:2013/06/28(金) 09:07:18.59
手提げ機構が付いている、アタッシュケース風?の筐体全般を言うんじゃなかったか?
最近出始めたワープロみたいな感じ、確か単漢字変換で漢字第一水準だけでモノクロ液晶で
サーマルプリンター16ドット仕様だったか
953ナイコンさん:2013/06/28(金) 09:17:49.28
今で言うノート型パソコンやろ
954ナイコンさん:2013/06/28(金) 10:10:08.37
膝の上で操作できるから
ラップトップ

デスクトップ主流の時代では最先端

持ち歩くには重いけとね
955ナイコンさん:2013/06/28(金) 10:20:36.16
>>953
今は1983年だが
956ナイコンさん:2013/06/28(金) 10:25:32.54
シャープもやるもんだねぇ、PC-1501ってポケコン用にプロッタプリンッタ接続して
なんと、漢字が様々な大きさで描ける、これって最近出たPC-9801とよくセットで売られている
PC-201系プリンターよりある意味凄くない?
957ナイコンさん:2013/06/29(土) 13:51:46.19
みんな友達はMSX持っててマッピーとかで遊べてるのに、父さんはNECの方がいいっていうんだ。
958ナイコンさん:2013/06/29(土) 15:40:18.39
まあMSXはお仕事に特化したマシンじゃないからね。しょうがないよ。
959ナイコンさん:2013/06/29(土) 15:53:06.82
>>954
いや膝に載せるってのは名前から想像できるんだが。
今のこの1983年の時代にそんなものを銘打った製品は無いんじゃない?

だいたいデスクトップマイコンを持ち運び可能にしたものというと
オズボーンとかCompaq Portableとかみたいになるから
あんなのを膝に載せるなんて不可能。というか膝が砕ける。

ポケコンはマイコンっぽく使えるコンピューターとしては可搬性に優れてて完成度高いけどマイコンのうちに入らないし。
960ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:12:45.55
もうちょっと待てばカシオからハンドヘルドパソコンが出る……とおもう
961ナイコンさん:2013/06/29(土) 21:14:21.21
EPSONじゃないのか
962ナイコンさん:2013/06/30(日) 02:09:52.74
EPSON、NECは高くてねぇ
963ナイコンさん:2013/07/01(月) 12:33:16.41
PC-8201の海外版は売れているそうだぞ
964ナイコンさん:2013/07/06(土) 08:36:28.32
1983年代って事は、既にEPSONからHC-20ってハンドヘルドコンピューターが
販売されている筈なんだが、ドットプリンター記録用テープ、液晶、キーボード一体型の奴が
無論当初法人向けで個人向けに展開しているところは少ないと思うが
965ナイコンさん:2013/07/06(土) 11:19:42.99
>>964
お前は未来人か?
何年先から来たんだ?
966ナイコンさん:2013/07/07(日) 13:29:31.30
HC-20が出たのは去年。
この分野はTRS80モデル100とPC-8201が出てるね
967ナイコンさん:2013/07/08(月) 00:18:08.16
HC-20って標準サイズキーボード内蔵の為に筐体が大きいが
バッテリーの持ちは凄く良いんだよなぁ、あれがもっと安けりゃ個人レベルでも
欲しいぐらいなんだが・・
968ナイコンさん:2013/07/09(火) 21:07:33.06
とうとう膝の上にコンピュータが載る時代がきたか
969ナイコンさん:2013/07/09(火) 21:24:50.05
970ナイコンさん:2013/07/09(火) 21:27:32.81
まあ載るだけなら PC-8001 だって載るわけだが
971ナイコンさん:2013/07/10(水) 08:27:52.49
アメリカではApple IIが人気らしいんだが
流石先進国、フロッピーなる物が使えるように出来るらしい
972ナイコンさん:2013/07/10(水) 09:24:51.51
フロッピーって、確か、あのペラペラの板みたいなやつだっけ?
973ナイコンさん:2013/07/10(水) 11:07:17.19
>>971
もう5年も前の話だが
974ナイコンさん:2013/07/10(水) 12:07:43.90
そのApple ][だが個人利用でもフロッピーなる物の増設利用率がかなり高いらしい
国内ではあまり見かけないんで興味はあるが、正方形の薄い板をレコード盤みたいに
引っ繰りかえして二面使うらしい、記憶容量が片面あたり160KBだとか・80KBだとか
975ナイコンさん:2013/07/10(水) 15:03:19.49
リアルタイムに当時のことを経験していないなら
無理に書かなくても良いと思うんだ
976ナイコンさん:2013/07/10(水) 15:50:56.73
ひっくり返して使うには書き込み許可のノッチ切らないとなw
つーかもう3.5インチの時代だぜ、SMC-70のあれは扱いやすそう。
977ナイコンさん:2013/07/10(水) 15:56:32.93
なんでそんな中途半端なサイズのが。
もっと小さいジャスト3インチがあるんだから流行るなら絶対そっちでしょ。
978ナイコンさん:2013/07/11(木) 04:40:09.55
思うけど
なんでフロッピーって
フニャフニャかつ磁石に弱いから
耐久性無さそうなイメージしか浮かばないんだろ?

ガワだけでなく
中のディスクも硬くした方がいいと思うが?

それと磁石使うよりも
レーザー光線使ったほうが
中のデータも消えにくくなると思うが?

↓はそのイメージだ
ttp://www.wdic.org/proc/plug/TECH/mo640.jpg
ttp://www.wdic.org/proc/plug/TECH/dvdram94.jpg
979ナイコンさん:2013/07/11(木) 06:42:30.83
MSXも各社投入開始、が、NEC等は出さないみたいだな
980ナイコンさん:2013/07/11(木) 08:47:17.66
eprom消そうとマニキュア用のUVライト買ったらUVAで消えねえ
981ナイコンさん:2013/07/11(木) 10:18:28.84
最近の日差しであれば、直射日光で消えないか?
強すぎて素子そのものが破壊されるかもしれんが
982ナイコンさん:2013/07/11(木) 13:25:15.21
中途半端に消えてエラーの元だな
983ナイコンさん:2013/07/11(木) 18:28:27.59
きっと、三十年もしたら16ビットパソコンを個人で所有できるようになる。

何に使うかわかんないけど。
984ナイコンさん:2013/07/11(木) 18:46:21.84
>>983
ぴゅう太があるだろ
985ナイコンさん
ただ16bitなだけだろw
ホビーパソコンとしては悪くないが…