FMシリーズを語るスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
FM-8から始まり、TOWNSUに至るまでの様々な名機(?)について語りましょう。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/l50

OS-9/6809操作ガイド
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0403txt.html
2ナイコンさん:2009/03/28(土) 17:49:29
乙っす!
FM77AVのRTCはいつまで電池持つんだろ?!
3ナイコンさん:2009/03/28(土) 18:23:06
それより、何年何月まで対応できるんだろう…。
そもそもF-BASICはY2Kに対応してるんか?
4ナイコンさん:2009/03/28(土) 23:30:35
あれさ、西暦じゃなくて昭和でカウントしてるらしいよ。
友達のMSXユーザがそういってた。
5ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:27:51
昔、Oh!FMの表紙がブルマーの絵で買いにくい時があったよね。
6ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:32:35
BU・RU・MAですね!
朝倉なんとかさんって女の人が描いてたんだっけな。
7ナイコンさん:2009/03/29(日) 03:06:51
真理さんね
今の姓は林とかなんとか
確かHPがあるはず
8ナイコンさん:2009/03/29(日) 08:27:23
きっと
編集部内にブルマーフェチがいたに違いない。
9ナイコンさん:2009/03/29(日) 08:28:57
ご本人のコメント発見。

http://blog.goo.ne.jp/marine_island/e/a4ca4952c122cb8049e1c3b361281795


ブルマの表紙、今だったらありえないだろうな…
10ナイコンさん:2009/03/29(日) 08:58:32
この中の86/10のヤツだね。
ttp://www23.tok2.com/home/fm7emu/ysm7/ysm74/ysm74.htm
89年辺りの「周辺機器シリーズ」(勝手に命名)はなかなかに
難易度があっておもしろかった。
例えば89年10月号に入ってる周辺機器は…

林(朝倉)真理さんは、今ではBlogに移行したようですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/marine_island/
11ナイコンさん:2009/03/29(日) 09:34:56
赤い消波ブロックがあれば一発で判るんだけどなあ。
12ナイコンさん:2009/03/30(月) 01:22:59
>>9
すごい、こんなページがあるんだ・・・・
猫からみた視界だったのか・・・
13ナイコンさん:2009/04/09(木) 00:59:30
ふと思い出したけど、Oh!FMで懸賞に当たったのに結局賞品が
送られて来なかった・・・。ハガキで問合せたけど回答も無し。
14ナイコンさん:2009/04/09(木) 01:08:53
Oh!FM Tシャツ(深緑)が当たったことあったな。
Oh!FMノートも何冊か持ってた。
15ナイコンさん:2009/04/09(木) 01:21:42
そういやOh!FMノートは子供の落書き帳に使っちゃったな。
シャーペンも2本あったはず。
16ナイコンさん:2009/04/09(木) 01:44:59
掲載記念でステッカーを貰ったよ。
Oh!FMの音も・・・
17ナイコンさん:2009/04/09(木) 07:22:09
シャーペンとフロッピーシールは投稿だけで貰えたな。
18ナイコンさん:2009/04/09(木) 20:22:31
つうかなぜ電話しないのかと
19ナイコンさん:2009/04/11(土) 21:54:22
Oh!FMノートは東京ドームでやってたイベントのブースでも貰えたんだよね
まだ持ってる。ナツカシス
20ナイコンさん:2009/04/11(土) 22:56:54
FM-77D2買ったときのアンケート?出したらトレーナーが当たった。
パジャマ代わりに使っていた。
21ナイコンさん:2009/04/13(月) 01:55:26
名古屋の電脳遊園地でTOWNSのゲームの無料コピーサービスというのに行ったら
確かにコピーは無料だけど富士通純正のフロッピー代が1500円・・・・。

あのイースのボスキャラ対戦ゲームは結構遊べたけど。
22ナイコンさん:2009/04/13(月) 13:52:43
Oh!FMノートじゃないがAV40EXのノートならまだ持ってる
23ナイコンさん:2009/04/13(月) 20:18:29
質問があります。

F-BASIC3.3L20系(AV20)の音色設定のコマンドでVOICEなるコマンドがあるのですが
手元にある「F-BASIC解説書」なるものには大雑把すぎる説明しか出ていなくて
使い方がまったくわからない状態です。

予測ではこのコマンドでプリセットの77音色以外の音色を設定できるのでは?
と、かってに想像していますがいかがなものでしょうか?

また、F-BASIC3.4も同じだと思いますので何方かVOICEコマンドに詳しい方
その他プリセット77音色以外の使用方法など解る方いらっしゃいますか?
ついでにHGPLAY文なるものも存在するらしいですが簡単に導入できるでしょうか?

よろしくお願いします。
24ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:30:28
HGPLAYはF-BASIC標準じゃなくて、雑誌「Oh!FM」掲載の
HGPLAYプログラムを打ち込んで導入する物だよ。WHGやTHGも同様。
いずれもPLAY文を拡張するプログラム。同類にPLAY@、
EDPLAYなどもあった。いずれも「Oh!FM」誌上での発表。
あとWHGとTHGはハード改造・追加も必要。
(注:WHG/THGのハード云々は「実機」での話で、エミュの場合は
設定で対応可。ただし拡張プログラム自体は別に必要なので念の為)
25ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:33:12
FM音源(OPN)をよく理解してないと使いこなせないと思う。
大雑把には、オペレータ4つ分のエンベロープ、アルゴリズム
フィードバック、デチューン、LFO等のパラメータで構成される。
俺は無印AVだったけど、F-BASIC解説書にはアルゴリズム図や
エンベロープなどが図解入りで載ってた。
まぁそれを知ったからといって思い通りの音が作れるわけじゃないんで
近いプリセット音色をコピーしてから弄ってたりしてた。
26ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:34:10
参考記事としてはこういうのがある。
ttp://www.geocities.com/sanotaku/edplay_j.html
(他のリンクなどはかなり死んでるので注意)
27ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:40:32
>>24
元々F-BASIC V3.0でFM音源機能がサポートされてなかったからそういう拡張BASICみたいな
やつが必要だったんだよね。

>>23
VOICE命令、手元にあるFM-7/77/AVプログラム大全集の解説だとFM音源の音色設定用の
コマンドですね。
(この本、F-BASIC V3.3の追加機能をわかりやすく説明してるので
 どっかのオークションに出てたら買っとくといいっすよ。)
28ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:51:48
VOICE 整数配列名1[,整数配列名2[,整数配列名3]]

整数配列はDIM V%(4,10) (※配列名は任意)

V%(n,m)はnが0〜4、mが0〜10で、それぞれに意味あり。
値の設定は解説本とか無いと苦しいかと。

2923:2009/04/13(月) 23:08:10
なんと!こんなに早く複数のレスを頂けるとは有難いことです。
今すぐ使いこなすという訳にはいきそうもない事を自覚いたしました。
皆様の情報を元に勘で実験しつつその他の情報集めや試行錯誤したいと思います。

実はなぜ今頃77AV20を引っ張り出して遊んでいるかと言うとyoutubeで
らき☆すた もってけ!セーラー服
ファミコン
http://www.youtube.com/watch?v=1Al8oEL6lNI
MSX ssc
http://www.youtube.com/watch?v=RUcOLbo_W6Y

というのを見つけまして特にファミコンのは映像も気に入りまして
私も手持ちの77AV20で作ってみたいな〜などと思っている次第でございます。
と言っても私だと出来上がるまで数年かかりそうですが・・・
その前に完成させるモチベーションも持続できるかどうかも心配ですが
地道に勉強しつつチャレンジしてみたいと思います。

ご回答して下さった皆様誠にありがとうございました。

(ヲタクでごめんなさい)
3023:2009/04/13(月) 23:14:58
追伸
「VOICE COPY 音色番号,整数配列名」このコマンドで近い音色を
コピーして改造していくという事ですね、やってみます。
31ナイコンさん:2009/04/14(火) 00:10:54
>>29
実機でやるとはすごいですね。頑張ってください。
32ナイコンさん:2009/04/14(火) 00:19:06
曲の方はPSG 3音 + FM 1音 でいけそう。
動画の方は大変そうだなぁ。
33ナイコンさん:2009/04/14(火) 09:20:09
chiptuneというやつですな。
この手のネタは音源がチープであればあるほどインパクトがあるので
FM音源だとちょいインパクト薄いかもw
ベースとかはあのFM特有のスラップベースがハマりそうだけど。
あと「しゃべり」の部分にどれだけピッチを書きまくるかがキモだと思う。
その意味ではF-BASIC3.3のPLAY文ではちとキビシイかと。
34ナイコンさん:2009/04/14(火) 21:14:43
>>23
プログラム例はこんな感じ。↓は昔作ったドラスピの音色です。
http://img207.imageshack.us/img207/1552/51556853.jpg
35ナイコンさん:2009/04/14(火) 22:10:48
昔は全く意味分からなかったけど
今見ると案外簡単だったんだなぁ
アルゴ6でMUL6-7ってことはベル系か
36ナイコンさん:2009/04/14(火) 22:28:14
このFMの各パラメーターの解説が載ってるHPないかな?
37ナイコンさん:2009/04/14(火) 22:37:49
>>36
FM音源の解説なら大抵同じだと思うけど。
OPNよりパラメーターが少ないチップは無いんじゃない?(無責任)

音作りのノウハウとなると4オペレータのじゃないとつらいだろうけど。
38ナイコンさん:2009/04/14(火) 22:53:53
昔、同時発音数が少ないってんで、アルゴ4で2和音鳴らせる音色にチャレンジしてた。
何か音程狂ってんなーって思ってたけど、あれは整数倍(純正律)なんだと今頃気づいた。
3923:2009/04/14(火) 23:16:55
プログラム例の画像UPありがとうございます。
これは良い参考になりそうです。
40ナイコンさん:2009/04/14(火) 23:31:03
>>29
SCCは変態音源(というか波形メモリ音源)だから参考にしちゃだめだw …と思った。



OPNは結構メジャーな音源だから、そのへんにゴロゴロしてるんじゃなかろか
と思ってググったら、うぃきぺとかのモノの説明とかデータシートは落ちてるけど、
使い方の解説ページはなかなか当たらんね。

というか、OPLLは素であるからビックリだ。恐るべし某。
41ナイコンさん:2009/04/14(火) 23:45:52
FM音源部分に関してはOPM系との共通点もあるはず。
X68は言うに及ばず、ヤマハのキーボードにも採用されてたから
音色パラメータを公開してるところもあるかも。
42ナイコンさん:2009/04/15(水) 02:21:13
当時の会報のFDイメージアップしてるサークルとかなかったっけ?
OPNx3なエミュレータって殆どその為なんじゃないかと思えて仕方がなかったり。
43ナイコンさん:2009/04/15(水) 02:23:54
変態音源ってw
44ナイコンさん:2009/04/15(水) 02:29:21
入門ディスクにFMミュージックエディタの体験デモが入ってなかったっけ?
あとうんずがあればJ-SOUNDで弄ってみれば一発だよね。
45ナイコンさん:2009/04/15(水) 22:04:00
>>42
Comrade-HGとTeam ABがディスクイメージを配布してるよ。
「Comrade-HG」と「Team AB Music Disk」でぐぐってみたら出てくるよ。
46ナイコンさん:2009/04/15(水) 22:15:37
数年前にスキャンした、昔のOh!誌の1ページです。
HGPLAY用のFM音色エディタの説明の一部。
http://img95.imageshack.us/img95/6494/hgfmeditw.jpg
右上の図に簡単なパラメータの説明が。
47ナイコンさん:2009/04/15(水) 22:35:42

どれかをいじれば金属っぽい音になるというのがあったけど
どれだったかな?
48ナイコンさん:2009/04/15(水) 22:53:38
>>46
ありがとう。図で見るとすごく判りやすいね。
49ナイコンさん:2009/04/16(木) 03:26:31
>>47
非整数次倍音が金属らしさを生むんじゃなかった?
これはマルチプルとかで変えるんだけど何か制約があったような。
50ナイコンさん:2009/04/18(土) 00:36:24
しかし、富士通のビジネス機での音源軽視はひどかったね。
FM-11、16β、FMRとみんなビープ音・・・
51ナイコンさん:2009/04/18(土) 00:51:23
>>50
FMR-50S…

つーか音源搭載したビジネス機って98の3.5"モデル以前にあったっけ?
52ナイコンさん:2009/04/18(土) 00:56:57
>>51
FMR-50S・・・教育用の変種っすね。あとFMR-50VTなんてのも。

FM-16βやFMR-50シリーズにせめてPSGでも付けとけば・・・
53ナイコンさん:2009/04/18(土) 01:37:49
>>51
MZ-5500があったような。
54ナイコンさん:2009/04/18(土) 01:41:44
プロは内蔵音源を使わない、が定説だった。
55ナイコンさん:2009/04/18(土) 03:34:44
そういやFMRにはEUPHONYなんていうプロ向け音楽ソフトがあったな…。
56ナイコンさん:2009/04/18(土) 08:16:44
K-10にはPSG音源付いてた。
57ナイコンさん:2009/04/18(土) 16:32:30
>>55
ユーフォニーはX1にもあったような気がする
ゲームのユーフォニーじゃなくて
58ナイコンさん:2009/04/18(土) 22:32:28
昔、TMネットワークがFM系のマシン使ってた気がする・・・
59ナイコンさん:2009/04/18(土) 22:55:06
>>58
俺の記憶にある限り、パソコンではNEC系列しか使っていなかったと思う。

1985年頃かな、小室氏の弾くキーボードの後ろに、PC-9801Uが鎮座していた。

未確認だけど、それ以前はPC-88シリーズのいずれかを使っていたと聞いたことあり。

ヒット曲連発しだした1990年前後あたりには、シンクラヴィアとかいう専用システムに替えてた。
60ナイコンさん:2009/04/18(土) 23:00:42
98+レコンポーザーじゃなかったかな
61ナイコンさん:2009/04/18(土) 23:22:01
>>59
すまん、FM-16βを見た気がするけど記憶違いだったみたいだ。

それにしてもEUPHONYとか囲碁道場とか富士通の出すソフトは
やたらマニアックだったよね。
62ナイコンさん:2009/04/19(日) 00:33:06
いかん言わせてくれ!
小室のPC-98の件についてだがライブやPVで見かけたからって事か?
あれは視覚的な飾りにすぎんよ、実際に使われていない機材だって
他にも並んでいただろう?ただの視覚的パフォーマンスだ!
噂では以前は88ってのも怪しい、同時期ににYAMAHAのMSXって話もあった
ひっくり返した言い方だとデマが流れて商品が売れちゃうって事もある
小室が使ってるからという噂は十分に購入動機になる、まぁ実際は謎なのだ
63ナイコンさん:2009/04/19(日) 02:21:25
もう過去の人だし
64ナイコンさん:2009/04/19(日) 07:45:14
TKとレベッカの曲はパソコンに演奏させる絶好のネタでした
当時はゴーストバスターズとか洋楽も演奏させてーと思ってました
65ナイコンさん:2009/04/19(日) 07:53:43
>>64
TMといって欲しかったりして
66ナイコンさん:2009/04/19(日) 10:16:55
てか小室はFM音源のDX-7使ってたし普通にPC活用できたんじゃね?
67ナイコンさん:2009/04/19(日) 10:30:52
>>57
ゲームの方はユーフォリーでしょ?
あれも音楽最高なだけに紛らわしいけどw
68ナイコンさん:2009/04/19(日) 14:50:31
すげ〜!いつのまにか音楽関連のスレと化しているでも悪くないね〜こういうの好きだよ
>>66作曲する時はPC使っていたかもしれないね、でも音楽メーカからは専用の機器出てたから
やっぱり実際は市販のPC使っていたかどうかはなぞなんだ、プロが市販のPC使うメリットがあるかどうか
69ナイコンさん:2009/04/19(日) 15:01:54
ン千万のシンクラヴィアより今、俺らの手元にあるPCの方が高性能なんだよな
今、その会社はソフトメーカーとしてやってるとか
70ナイコンさん:2009/04/19(日) 15:57:19
いくらDOS時代のアプリとはいえ、単体シーケンサーよりはエディットしやすいし
データ管理もPCのほうがわかりやすいから、十分メリットはあると思うが。
やはりCRTの広い画面でエディットするメリットは強力だと思う。
まぁステージ上では見栄え上の置物にしてた可能性は無くはないがw
71ナイコンさん:2009/04/19(日) 16:08:33
しかしDMTにしてもCGにしても結構細かい労力いるよね
PGやっててさらにそれらをやるのは大変
72ナイコンさん:2009/04/20(月) 15:13:28
68です

>>70すまん、おれの書き方が悪かったようだ
98・マック・アミガ・TOWNSなどの音楽関連ソフトのある市販PCではなく
http://yamaha.jp/product/music-production/music-computers/c1_20/
↑例えばヤマハならコイツのようなそれ専用の機器と言う意味なんだ
彼がこの機種を当時使っていたという書き込みでもありません

この機種は1980年代後半、またはそれ以前に発売されてた機種だよ
きょうみのある人間が詳細スペックを見ると現在でも魅力ある一品です

富士通FMシリーズファンの皆さん度重なるスレ違いな書き込み申し訳ありませんでした。

スレにあわせた内容を一つ
知人曰くTOWNSの音楽関連ソフト(名前はわかりませんが)構良かったようです。
98からTOWNSのそれに買い換えた知人はTOWNSのほうが良い!(ソフトの事?)と言ってました。
98と比べたらユーザー数が少なくて利用者が少なかったようで残念です。
73ナイコンさん:2009/04/20(月) 15:34:49
MUSIC-PRO TOWNSにも出たな
あれでマドンナの曲作ったよ
74ナイコンさん:2009/04/20(月) 20:27:46
>>72
それってたしか単なるAT互換機じゃなかったっけ?
普通のPCを音楽に特化しただけに過ぎんよ
まあ、一番メジャーなプロも使う音楽PCといえば当時はATARI520STだろうね

75ナイコンさん:2009/04/20(月) 21:28:46
>>74
当時としては、MIDI他を搭載したラップトップってだけでも画期的だっただろうけどな。
http://yamaha.jp/product/music-production/music-computers/c1/

80286でメモリ1.5MBってことはWindows3.0あたりが動くなw
76ナイコンさん:2009/04/20(月) 21:36:01
MSXのYISといいYAMAHAのこういうマシンは今でも欲しくなってしまうな
77ナイコンさん:2009/04/21(火) 22:19:21
当時の音楽ソフトってやたら高かったよね。

MUSIC PRO TOWNS \19,800
MUSIC PRO TOWNS(MIDI) \39,800
TOWNS SOUND \28,000
EUPHONY \98,000

ある程度のレベルのソフトならフリーで出回ってもおかしくないのにね。
78ナイコンさん:2009/04/21(火) 22:39:02
>>77
今だって安くないよ、基本的に数捌けるジャンルじゃないからしょうがない。
にしてもEUPHONY高いな、さすが富士通純正w
フリーと呼べるかわからないが、Oh!FMでEUPファイルを作れるツールはあったよね。
他にもサウンドエディタとか一通りは揃えられたと思う。
79ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:20:22
レイトレソフトもひどかったよね。
C-TRACEが\68,000、サイクロンが\98,000だし。

こういうのって「EAST-RAY」とか「ごりぽん君」がフリーで出回っても
売れてたんだろうか・・・
80ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:38:46
いや、数売れないから高いんじゃないか?
81ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:47:50
CY10ってフリーソフトがあったね。
EUPHONY2持ってたから殆ど使ったことないけど。
8281:2009/04/21(火) 23:50:47
あっ、ここTOWNSスレじゃないや。
CY10ってTOWNSのフリーウエアね。
83ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:00:34
MML書ければ別に要らないしなあ。
84ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:53:22
MMLじゃレコーディングできねぇし。
85ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:53:50
>>83
これだから楽器が弾けない奴は困る。





俺はレコンポーザで手打ちだったけどナー
86ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:59:17
マウスでホイホイ音符並べる環境に慣れちまうとMML入力すんのが
苦痛になるような気がする・・・。

教育実習先の学校に1台だけTOWNSがあってなぜかMUSIC-PRO TOWNSが
入ってて遊んでたけどすげえ楽チンだった。
87ナイコンさん:2009/04/22(水) 11:27:54
>>77
MUSIC PRO-68K 18800
MUSIC PRO-68K MIDI 28800
SOUND PRO-68K 15800
Sampling PRO-68K 17800
Music Studio PRO-68K v1.0 25800
Music Studio PRO-68K v2.0 28800
MUSIC SX-68K 38000
SOUND SX-68K 15800
Digital Sound System Diss-p 7800
Mu-1 GS 28000
Mu-1 SUPER 39800 ttp://kikux68k.hp.infoseek.co.jp/x68k_aspos03.html

X68の決定版はMu-1 SUPERだね
どのみち高いな

>>79
フレームバッファとかのボードで使えることが大きかったんじゃない?
88ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:10:05
>>86
MMLなんてド(C)の4分音符とかって指定するだけだろ? 何が苦痛なんだ?
89ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:39:59
誰か教えてくらさい。

ディスク上にどうやったのか知らないけどディスク管理領域(&h7000〜&h7FFF)
を使ったファイルがあるんだけど、どうやったらテープイメージ上に移せるの?
90ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:40:53
>>88
和音と進行、音長とか、そりゃあもーいい感じで目視できないわけだが。
あと楽譜読み慣れてる人にMML読めとか拷問かと。
91ナイコンさん:2009/04/22(水) 15:42:22
TKは楽譜より打ち込みなんだよな
92ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:04:50
打ち込みの場合、楽譜よりロール表示の方が見やすい。

視認性が絶望的なMMLは論外…。
93ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:48:46
MMLも慣れればマクロとか使って結構なMIDIデータ作れるんだけどねぇ。
視覚性は脳内変換で補完ということでw
94ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:09:50
マクロというか、文字変数で充分な気が
95ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:21:31
>>90
よくわからないな、五線譜を引き写す方がマークシートみたいでチカチカしそう
タイミング取りたきゃ行変えればいいし。
96ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:50:12
>>94
最近のMMLなめんな
97ナイコンさん:2009/04/22(水) 21:43:07
いや、コード進行を変数名で表せるだけでも便利じゃない?
98ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:04:15
>>89
LOADMする時にオフセットかける。
-$1000でも-$2000でもいいから。
その後SAVEMでカセットにセーブする。
この状態ではアドレスずれたままなので、
ROM BASICで起動して、逆方向にオフセットしてLOADM、
その後SAVEMする。
CLEAR文で領域確保を忘れずに。

URA-DOS持ってたらそれ使うのが早いけどね。
99ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:34:22
>>98
おお、ありがとう。うまく移せました。
オフセットって何のためにあるのかと思ったらこんな時に使うんですね。
100ナイコンさん:2009/04/30(木) 16:06:42
マシン語モニタが貧弱なのには参ったよね。
裏マシン語入力用ソフトを入手するまでにマシン語入力ソフトと入力するプログラムが
干渉して何回もデータ飛ばしたよ・・・
101ナイコンさん:2009/05/01(金) 00:47:15
mon ですね。わかります。
102ナイコンさん:2009/05/01(金) 01:54:10
むしろMONコマンドの使いかたがマニュアルに載ってなかったのはどうかと?
103ナイコンさん:2009/05/01(金) 08:40:03
>>102
確かに。そういうのは専門書を買ってください、ってことなのかなぁ。
コマンド全部忘れた。
104ナイコンさん:2009/05/01(金) 20:51:11
>57
それ「ユーフォリー」でしょ。
105ナイコンさん:2009/05/01(金) 21:35:10
ゆうこりん
106ナイコンさん:2009/05/01(金) 23:10:51
マニュアルに載ってますよ

F-BASIC
MON コマンド

M[アドレス] メモリの内容変更します。
G[分岐アドレス] 指定アドレスに分岐します。実行開始
R レジスタ内容を表示し、変更を可能にします。
D[アドレス] 指定アドレスから64バイトを表示します。
107ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:49:01
おお、そうだっけ。忘れてた。
ちなみに、月刊 I/O に載ってた、
パックマン(全部16進数、チェックサムは、縦。横16バイト毎、
1週間かけて入力し、2面終わったコーヒーブレイクの後、3面目が
表示されたところでストップして、なんだかほろ苦い経験した。
テンキーの、+/-* に、A-Fまで割り当てる、入力専用のプログラムを
まず実行して、それでひたすら入力、チェック、入力、チェック。
あの頃はよくやったなぁ。
108ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:52:21
とにかく、純正マニュアルの説明は、MONと機械語に関しては
あまりに乏しかった。
109ナイコンさん:2009/05/02(土) 02:08:53
>>106
ああ、それそれ。
Mコマンドでダンプリスト入力すると「めくら打ち」みたいな感じがして
すげえ不安だった。
110ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:15:07
F-BASIC V3.4のマニュアルにはそれさえ書いてなかった気がするなあ。
BASICの入門書としてはよくできてたんだけどね。
111ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:26:57
まあ、BASICのマニュアルだから、当然か。ふっ
112ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:29:21
AV40のユーザーの98%ぐらいは7持ってるから無問題じゃね?
113ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:43:28
んな莫迦な
っていうか、ROMBASICとして載っててユーティリティで作れる筈のV3.0の解説が殆どなかった気が。
114ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:53:57
話はそれるが、I/O とかで、クリスタル変更でクロックアップとか、
やった人いる4Mhz とか、8Mhz とか。
115ナイコンさん:2009/05/02(土) 07:30:13
ヘルツの表記の仕方って変わったの?
116ナイコンさん:2009/05/02(土) 14:04:04
FM-77、ほしかったなぁ。
セパレートキーボード、あこがれたなぁ。
でも、77AVはなぜか買う気にならなかった。
なぜだろう。。。X1TurboZ とか、X68K のうわさがあったからかな。
あ、そうそうMZ-2500も。
117ナイコンさん:2009/05/02(土) 17:38:00
>>115
ヘルツは昔からHzだが?
400万回で4MHz。正しいだろ
118ナイコンさん:2009/05/02(土) 17:40:13
>>116
77はワイヤード
AVがセパレート

MZ2500が出たのはAVより後だし
X68Kはほぼ同時期に出ている

シャープ信者だな
119ナイコンさん:2009/05/02(土) 18:30:27
>>117 単位表記で大文字と小文字の違いは結構大きいんじゃないかと
120ナイコンさん:2009/05/02(土) 18:57:36
>>118
買う時期の相違だろうw
いい歳して文盲なんだから〜w
121ナイコンさん:2009/05/02(土) 19:11:41
>>119
学会でも無いのにいちいち細かい阿呆だな

>>120
>文盲
どこの言葉だよw
122ナイコンさん:2009/05/02(土) 19:24:12
まあまあ、FMについてかたりましょうよ。
FM-7/8/11/16/R/K/77/77AV
どれ語ってもいいんでしょ?ここ
123ナイコンさん:2009/05/02(土) 19:25:23
あれ、FM-X もかな。
Kとかってオフコンだけど。。。
124ナイコンさん:2009/05/02(土) 20:07:43
77もAVもセパレートな。


↓では、以下FM16πについて熱く語ってくれ!
125ナイコンさん:2009/05/02(土) 20:09:55
πかぁ。。。。
誰か使ってたの?なんて。
126ナイコンさん:2009/05/02(土) 20:25:58
俺は使ってたぞ。
単1電池みたいなニッカド電池が入ってたな。
もしかして乾電池駆動に改造可能だったんだろうかw
127ナイコンさん:2009/05/02(土) 22:28:38
FM-Xも有りだろ
ユーザーの殆どは7も持ってるだろうけど

KはオフコンシリーズだがFMシリーズじゃ無い
それを入れたらFACOMシリーズまで入る
128ナイコンさん:2009/05/02(土) 23:29:59
>>122
FMシリーズならTOWNS系も有りですよね。FMVは駄目でしょうけど。

ところで、誤植への突っ込みはやめた方がいいと思いますよ。明日は我が身です。
129128:2009/05/02(土) 23:36:51
あ、さっきの書き込みの後半は>>122さんへじゃなくて全般的なことです。
失礼しました。
130ナイコンさん:2009/05/02(土) 23:46:58
誤植、誤変換、誤入力への突っ込みも2ちゃんのうち
131ナイコンさん:2009/05/02(土) 23:53:25
いや、FMVも初代は486だから、win3.1で使うならアリっちゃアリだ。
132ナイコンさん:2009/05/03(日) 00:03:36
OASYS/Vはどうかな?
133ナイコンさん:2009/05/03(日) 03:03:02
OASYS専用機じゃなかったか?
よく覚えてないが・・・
134ナイコンさん:2009/05/03(日) 03:05:43
そうねぇ、OASYS/V は。。。。。ちょっとFMシリーズとは。
まぁでも、いんじゃないすか。みんなでマターリ語り合えば。
もうみんな、いい年したオトナなんだし。ほんと。
135ナイコンさん:2009/05/03(日) 08:01:59
FM-Gシリーズは? w

CPU に MC680x0 を積んでいたマシンだ。
136ナイコンさん:2009/05/03(日) 08:28:01
>>133
OASYS 専用機だったけど、DOS/V パソコンとしても使えた。

1994年に出た最初の OASYS/V の外見は忘れてしまったけど、
確か1995年に出た OASYS/V のデスクトップマシンからは
FMV シリーズと同じだったのは覚えている。

オレが覚えているのは、FMV の D3 との同型機、D4 との同型機、D5 との同型機。
D3 の同型機と D4 の同型機は Windows 3.1 が、
D5 の同型機は、機種によって Windows 95 か Windows 3.1 が、
それぞれプリインストールされていた。

あと、確か D6 の同型機は、基本的に Windows 95 がプリインストールされていたんだけど、
機種によっては、Windows 3.1 がプリインストールされているものを選ぶこともできたと思う。


でもって、OASYS/V と Windows との切り換え方法だけど、
確か、OASYS 専用機として動いている時のメニュー画面に Windows のアイコンがあって、
それをクリックすると Windows PC に切り替わり、
Windows PC の画面の中に OASYS/V のアイコンがあって、
それをクリックすると OASYS/V に切り替わったんだと思う。
137ナイコンさん:2009/05/03(日) 08:35:26
win3.1まで載ってたりするOASYS
ttp://homepage2.nifty.com/kusu-p/oaat354548v.htm
製品カタログはこちら
ttp://www.ykanda.jp/catalog/catalog.htm
138136:2009/05/03(日) 08:54:37
>>137 さん
どうもありがとうございます。
懐かしいですねぇ。
139ナイコンさん:2009/05/03(日) 09:04:57
書院パソコンとか同じことやるんだな。

>>135
それはFACOMの一派なの?
FACOMってFMシリーズより歴史が古いんだな。
140ナイコンさん:2009/05/03(日) 10:00:47
富士通は、なんだかんだでPC市場でがんばってる。
でもなぜか、今(FMV)でも、どこかごつごつした、
「男の手」みたいなデザインに感じる。
X1 は、線も指も細い男、H-1は女子高生
141ナイコンさん:2009/05/03(日) 14:48:57
FACOMは元々大型コンピュータの機種名だし
今でも富士通に行けばFACOMの大型機が現役のはず
142ナイコンさん:2009/05/04(月) 04:37:05
>>139
広い意味で言えばFACOMの一派と言えなくもないんだけど、
それだとFM16βやFMRシリーズ、FMVシリーズも
全部FACOMの一派なワケで……w

ま、冗談は置いといて……

FMG は、FACOM の大型機の端末や
PRIMERGY 6000 などのコンソールとしても使えましたけど、
基本的には「ビジネス用のワークステーション」として売っていたようです。

OS は UNIX System Vベースの SX/G と呼ばれるものでした。
EPO-OASYS/G や EPO-CALC-G などのソフトがあったと思います。

『FMG 富士通』をキーワードにしてぐぐれば、少し分かるかもしれません。
143ナイコンさん:2009/05/04(月) 17:05:17
FMGなんてビジネスショーくらいでしか見た事無かったな
144ナイコンさん:2009/05/04(月) 18:22:44
まぁ、この板の住人の多くは、7/6/77/77AV/TWONS,せいぜい11/16/R
くらいを語れるんだと思うよ。
大型機用のスレないのかな。
145ナイコンさん:2009/05/04(月) 18:27:00
昔の"PC"板
146ナイコンさん:2009/05/04(月) 19:06:54
FMGは、MC68000が載ってる
OSの外観はオフコン系だけど、中身はunix
コマンドを入力すると操作できる。
147ナイコンさん:2009/05/04(月) 19:38:29
パーソナル・コンピュータの範疇かなぁ、それって。。。
まぁ、一部お金持ちにとってはそうかもしれないけど。
148ナイコンさん:2009/05/04(月) 21:21:46
Panacom-MとマルマンノートブックはFMシリーズに入れてもいいよね。
ユーザーの数はほとんどいないと思うけど。
149ナイコンさん:2009/05/04(月) 21:23:53
>>144
Unix板にいけばありそうな気もするが
150ナイコンさん:2009/05/04(月) 23:51:38
なるほどねぇ。
じゃ、ここやっぱり、FMシリーズって事ならOKってことで。
Panacom-M とか、FMGとか、聞いた事はあるけど、
使った人は、板の住人の中にいるかな?
知らずに使ってた人とかもいるんだろうけどね。
151ナイコンさん:2009/05/04(月) 23:54:56
>>148
その辺の情報が何かあればRのスレにタレこむと喜ばれると思うぜ。うん
152ナイコンさん:2009/05/05(火) 00:03:24
そうか、FMシリーズでインテル系のCPUだったんだ、Rシリーズって。
Wikiに、ファミコンの開発用の機械だったって書いてるるけどほんと?
だったらすごいんじゃない?
これもRスレに書くと、喜ばれるかな?
っていうより、Rスレもこっちくればいいのに。
153ナイコンさん:2009/05/05(火) 00:06:47
marumanノート持ってるなあ… どう見ても50NBのラベルだけすげかえたようなやつ。持ってるだけだが。
パナコム−Mは拾ってきて友人にあげた覚えがあるな。
154ナイコンさん:2009/05/05(火) 00:10:02
FMシリーズでインテル系って、なんて11の話ですか?
155ナイコンさん:2009/05/05(火) 00:23:04
11BSってどこのチャンネルって感じだよな。
156ナイコンさん:2009/05/05(火) 00:41:45
FM-11と16βは、CPUに依存しないBUSマシンです。
マザーボード上にメインCPUが居ない。
CPUカードを交換することで、どのCPUでもMPUでも働きます。
かなりの種類のCPUカードが発売されていました。
157ナイコンさん:2009/05/05(火) 01:36:33
かなりってことはないだろ。CPUの品種なんてたかが知れてる。
158ナイコンさん:2009/05/05(火) 01:51:20
細かい枝番の事じゃないか?
11ユーザじゃ無いから詳しくは知らん
159ナイコンさん:2009/05/05(火) 09:20:00
>>156
16βもなのか?
ほかにどんなCPUが載るの?
160ナイコンさん:2009/05/05(火) 09:58:15
11の場合6809/8088/68008/68000/Z80あたりか。
161ナイコンさん:2009/05/05(火) 10:39:25
おお、すごいかも
なんで売れなかったんだろ
162ナイコンさん:2009/05/05(火) 11:23:04
今時のCPUのISAブリッジかなんかを改造して接続したらどうなるんだろうか(w
163ナイコンさん:2009/05/05(火) 11:55:54
ゲームがなかったから
164ナイコンさん:2009/05/05(火) 13:20:41
>>160
V20もあるけどな。OSもCP/M-80, CP/M-86, MS-DOS, OS-9, OS-9/68000,
FLEX09と多彩ではあるな。
165ナイコンさん:2009/05/05(火) 13:32:04
UNIX(XENIX/PC-UX)は
うごいたの?
166ナイコンさん:2009/05/06(水) 04:04:50
>>155
そこは、どこの深夜エロ番組だよ、の方が嬉しい
167ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:47:10
>>159
16βの場合80186/80286/68000。
なんだ少ないな。
輸出機のFM-16s/sxでは8086/Z80が動いた。
FM-11と同様、CP/M-86からCP/M-80アプリを起動できた。
使ってる人がいたかどうか知らんが...

>>165
Xenixは移植されてはいたが日の目を見なかったはず。
168ナイコンさん:2009/05/07(木) 03:36:35
286ならあやしげなアクセラレータ乗っけられないもんかな?
169ナイコンさん:2009/05/07(木) 04:47:58
286にもアセットコアあたりの386SXアクセラレータがあった気がするけど、
286のソケットは色々あった気もする。
170ナイコンさん:2009/05/07(木) 06:24:39
286は、真下にピンが沢山出ているタイプと
側面に接点が並んでいるタイプがあったんじゃなかったかな。

たぶん、16βは真下にピンが沢山出ているタイプだと思う。

ちなみに、オレはFMR-60FDに外付けのHDDを繋いで使ってたんだけど、
ピンが沢山下に出ているタイプだったので、I/Oデータから出ていた
PC-9801VX用だったかの486アクセラレータボード(サイリクスの486SLC搭載)を
乗っけてみた。

9801VXはクロック周波数が10MHzだったかな。
FMR-60FD/HDは8MHzだった。でも、ちゃんと動いたよ。
ただ、アクセラレータボードの中でクロック周波数を倍速化していたので
8MHz×2=16MHzで動いていた。

後継機のFMR-60FX/HXは12MHzの286だったかな。
でも、真下にピンが沢山出ているタイプでは無く、
側面に接点が沢山並んでいるタイプだったと思う。
171ナイコンさん:2009/05/07(木) 20:28:02
286はLCC、PLCC、PGAの3つがあるねぇ
LCCだと乗っ取りようがないから貼り替えになるのよねー
172ナイコンさん:2009/05/08(金) 05:30:07
>>171
>286はLCC、PLCC、PGAの3つがあるねぇ

そうだった、そうだった。
そういった名称(?)を忘れていた・・・・ orz
173ナイコンさん:2009/05/08(金) 05:39:38
上から被せる奴とかあったよな。
174ナイコンさん:2009/05/10(日) 01:45:15
>>144
スレ検索も出来ないの?
って言うより、上位200スレに入ってるのに、見えないの?

富士通Kシリーズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/
富士通9450がまだ現役です
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/

>>142
FMGはオフコンではK-150,1500シリーズってことが抜けてるよ。
(って言うより、名前変えてパソコンってことにしただけなんだけどね)
ラップトップやノートまで有って、面白かったんだけどなあ。
175ナイコンさん:2009/05/10(日) 03:37:58
>>174
その >>144 が言っている『大型機』って、Mシリーズ(メインフレーム)のことだったりしてw
M780シリーズとかM1800シリーズとか・・・・
(いずれも20年くらい前の機種だったと思う。)
176ナイコンさん:2009/05/10(日) 04:51:04
FM-7/new7用のディスクドライブの値段ってかなり高かったよね。
FM-77D2が値崩れしてそっちの方が安く売ってたりとか・・・。
177ナイコンさん:2009/05/10(日) 05:34:57
安さに釣られてTF-10に手を出して互換性に泣いた奴とか・・・
178ナイコンさん:2009/05/10(日) 08:24:55
TF-10って88や#にも一応対応だったんだろ?
179ナイコンさん:2009/05/10(日) 10:58:45
先代のTF-20が汎用で
後継のコストダウン機TF-10が各機種専用設計だったような・・・
結局俺がチョイスしたのはMB27607で(諸々で10万円くらいかかった)
このシングルドライブでFM-7の時代を乗り切った。
やがてFM-77/AVの時代になり
3.5インチのソフトばかりになってしまった。
180ナイコンさん:2009/05/10(日) 12:45:12
3.5インチのは8万5000円だったかな。手が届いた。
181ナイコンさん:2009/05/10(日) 20:44:00
>>178
>>179
TF-20も機種別専用設計。
TF-10とTF-20は中身の専用度合いが異なる。
TF-10は専用ドライブ(コントローラ内蔵)なので転用不可。
TF-20は汎用ドライブ+専用コントローラボードなので、
部品レベルでは転用可。
182ナイコンさん:2009/05/10(日) 21:08:10
マイクロFDドライブユニットと増設マイクロFDドライブユニット
どっちがどっちだっけ?
183ナイコンさん:2009/05/11(月) 02:25:49
>>174
普通、大型機って言ったら富士通の場合Mシリーズだろ
Kシリーズはワークステーションではあるが大型機じゃ無い
9450なんてどっちかといえばパソコン寄りだし
184ナイコンさん:2009/05/11(月) 21:46:17
FM-new7にディスクを付けようと思うと本体より高かったよね。

もう少し安価なディスクドライブを提供してたら・・・
185ナイコンさん:2009/05/11(月) 23:16:12
>>184
逆に、だからこそ77での3.5"への移行がスムーズに行ったってのもあるんだろうね。
186ナイコンさん:2009/05/12(火) 01:09:51
5インチはモニターより高かったw
187ナイコンさん:2009/05/12(火) 21:56:37
>>174
Gは、ホストのじーたん。 F6680エミュレータイメージかな。
21世紀に入ってもCOBOL稼働してるのをどこかで見かけた。
えぽかるくは、表計算ソフトだったような。

16β(286)〜R280までさわったけど、R30は見たことがない。  DR30は先輩が乗ってた。
TOWMS互換?のPCIボード(FMV-TOWNS)は知らなかったことにしたけど
実際は、どうだったのかな…
FMR-340SVは異端。

>>152
amazonに、FMR 徹底解析マニュアルの中古があるみたい。
188ナイコンさん:2009/05/12(火) 23:40:57
娘に「自分が出てくるゲームを作ってほしい」と言われてFM-7の
エミュで作り始めたけど、話を聞いてるうちに要求事項が厳しくなってきたので
押入れのTOWNSを引っ張り出してきた・・・・。
189ナイコンさん:2009/05/13(水) 01:12:26
>>188
スーパーシューティングTOWNSとかでデカキャラで出してあげたら?w
喜ぶか怒るかで娘さんのキャラがわかるかもねw
190188:2009/05/13(水) 01:24:42
>>189
あ、それは楽そうですね・・・・
SSTどこにしまったかな?
191189:2009/05/13(水) 03:30:15
小学生の頃、AV+音声合成カードのサンプルプログラムで
「アナタノ オナマエハ?」って訊かれて入力すると
「○○サン ハジメマシテ」みたいに喋るやつを書き換えて、

妹(当時幼稚園か?)に名前を入れさせて
「ウンコ○○サン ハジメマシテ」
とか喋らせてからかってたのを思い出した。
20年位前の話か…。

そんな妹が今週末結婚します。感慨深いなぁ。
192ナイコンさん:2009/05/13(水) 04:11:53
>>187
あれって名ばかりのFMRで、実際はAT互換機じゃなかったっけ?
193ナイコンさん:2009/05/13(水) 18:22:20
FM-Gはパソコンってイメージないなぁ。ありゃワークステーション & 端末だなぁ。
ASP/CSPのソフト開発屋にはCASET使用で必須だったろうけど、会社で使うもんだ。
ワンタッチでローカル画面とエミュレータ画面が切り換えられたな。

あ、ローグはかなりやり込んだw。
194ナイコンさん:2009/05/13(水) 18:41:36
>>191
「ポートピア連続殺人事件」の「デマエ」コマンドみたいだな。

「ヘイッ ウンコ イッチョウ!」
「ケイジサン ヤサシイカラ オシエテ アゲルワ」
195ナイコンさん:2009/05/13(水) 18:44:36
なぜガキはウンコが好きなのかw
196ナイコンさん:2009/05/13(水) 22:47:05
>>191
信長の野望・全国版で名前を「女王」にしてプレイしたっけ。
「女王様、ご命令を」

しかし、もうあの時代からそんなに経つんだねぇ・・・。
197ナイコンさん:2009/05/13(水) 23:10:50
>>196
お前が昔から変態だったことはわかったw
198ナイコンさん:2009/05/13(水) 23:46:43
FM-77AV あたりのユーザって、FM=Fujitsu Micro の略だって、
知ってるのかなぁ。

199ナイコンさん:2009/05/14(木) 00:10:09
FM-77AVって書く人って、AV以降は-(ハイフン)がなくなったの
知ってるのかなぁ。
200ナイコンさん:2009/05/14(木) 00:13:38
FM-Xの[X]って何だろう
201ナイコンさん:2009/05/14(木) 00:21:25
MSXのXは何だか判明してるの?
202ナイコンさん:2009/05/14(木) 02:32:43
>>198
昔は「マイクロ8」とか呼んでたよね。
それにしても、FMって名前はFM放送と混同されそう・・・
203ナイコンさん:2009/05/14(木) 03:57:15
FM音源のFMはFMラジオのFMと同じ意味だ、と言っても信じてもらえなかったんだぜ…。
204ナイコンさん:2009/05/14(木) 05:08:29
77AVのAVはアダルトビデオと同じなんだぜ。と言ったらあっさり信じてもらえたんだぜ…。
205ナイコンさん:2009/05/14(木) 07:10:47
>>192
そう PC AT。 FMR用DOS5入れようとして失敗した上司がいた。
後でi486DX4を積んで '97ぐらいまでNetwareでしのいだ。 
キーボードだけもらって、四年前まで家にあったけど捨ててしまった。
206ナイコンさん:2009/05/14(木) 08:40:12
EISAのRは知ってたけど、互換機のRがあるなんて知らなかったな。
98/Vボードとか乗っけたら倒錯してて面白かったかも?
207ナイコンさん:2009/05/14(木) 21:32:58
>>204
それ、しょっちゅう言われてたよね。
もっと昔だと、ベーシックマスターベーションとか・・・
208ナイコンさん:2009/05/15(金) 04:07:36
性少年は興奮する!
209ナイコンさん:2009/05/15(金) 16:18:18
>えふえむせぶんせぶんえーぶいよんじゅういーえっくす

7/77シリーズの総仕上げとなる名機だが、名前はアホだな。
210ナイコンさん:2009/05/15(金) 18:27:43
>>209
「アホな名前」の基準はなんだね。
211ナイコンさん:2009/05/15(金) 20:33:15
SXが最後だと思ったが
212ナイコンさん:2009/05/15(金) 21:03:10
>>211
おれもそーおもた
ゴマシオとか墓石とかいわれてたやつよね?
213ナイコンさん:2009/05/15(金) 21:10:41
他に墓石マシンなんてあるんだろうか?
ビデオキャプチャ標準搭載だっけか?
214ナイコンさん:2009/05/15(金) 22:53:49
>>209
半端な知識を語る阿呆
215ナイコンさん:2009/05/15(金) 23:20:07
まあ目薬みたいな名前ではあるけどな。
216ナイコンさん:2009/05/15(金) 23:22:06
SXを総仕上げにしないのは何が気に入らなかったからなんだろ
やっぱり墓?
217ナイコンさん:2009/05/15(金) 23:24:05
カセットが無くなったのはどこからだっけ?
218ナイコンさん:2009/05/15(金) 23:25:15
え〜バブルカセットは(ry
219ナイコンさん:2009/05/16(土) 00:04:33
>>217
AV20EXとAV40SXだけ無かったはず。
といっても、AV20/40の時点で専用ケーブルが必要になったような。
220ナイコンさん:2009/05/16(土) 00:09:02
7のは専用ケーブルじゃないのか?
221ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:01:38
>>220
7のは他の8ビットのやつと同じだったような。
AV40はコネクタが小さい。
222ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:17:15
初代AVですでにコネクタは小さいよ
223ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:19:21
>>222
そうだっけ?うちにあったFM-7用の純正データレコーダのケーブルは
友達のAVにつながったけど。
224ナイコンさん:2009/05/16(土) 02:08:57
7とAVでデータレコーダを使いまわしした覚えがある
225ナイコンさん:2009/05/16(土) 08:49:39
>>223
夢見てるな。
FM-7,NEW7,8,11はDINコネクタ。
FM-77*,FM77AV*はMini-DINコネクタ。
(AV20EXとAV40SXを除く)

>>224
データレコーダは互換性ある。
226ナイコンさん:2009/05/16(土) 09:57:53
FM-11はあまりオクでも見かけないなあ
227ナイコンさん:2009/05/16(土) 19:52:09
SXはカセットインタフェースが無いから総仕上げとはならんだろ。
カセットソフトを抜いて語れる機種ではない。
228ナイコンさん:2009/05/16(土) 21:38:24
実際、データレコーダなんて何でもいいけどな
7を買った時に店の人がなぜかNECのデータレコーダを付けて寄こした

それに、普通に再生出来るテープデッキならデータレコーダの代用が可能だ
制御は出来ないが
229ナイコンさん:2009/05/16(土) 21:43:32
ただ、読み取り悪いのはイライラするし、書き込み失敗してたらorzだけどな。
230ナイコンさん:2009/05/16(土) 22:43:15
>>228
さすがにラジカセとかだと結構エラーが出たよ。
231ナイコンさん:2009/05/16(土) 23:01:30
AV40EXにビデオカード装着して、さらに400ラインタイミング表示の改造したのがFM-7系としては最高かな?
232ナイコンさん:2009/05/17(日) 08:57:17
77AV-2にHDD繋いでたころが懐かしい
今思うととんでもない大きさだったな
233ナイコンさん:2009/05/17(日) 09:09:00
i-ram BOXとか繋がるんだろうか?
234ナイコンさん:2009/05/17(日) 09:34:39
SX用のCMTインターフェースないの?
235ナイコンさん:2009/05/17(日) 12:25:32
>>234
ないよ。
236ナイコンさん:2009/05/17(日) 12:30:33
>>231
ちょっとまて。
ビデオと400ラインタイミングって排他じゃないのか?
表示タイミングが違うと思うのだが。
237ナイコンさん:2009/05/17(日) 22:52:53
>>201
MSXとは、Microsoft-X という説が一番有力
このXは、DirectX とか ActiveXとか、X-BOX の X と同じ。
Xには、「eXchangeable」「eXpandable」「eXtended」の意味が含まれる。
238ナイコンさん:2009/05/18(月) 01:03:52
古いF-BASICのマニュアルで
FMシリーズ全般(8,7,11)をさす言葉として
「FM-X」を用いていたな。
239ナイコンさん:2009/05/18(月) 03:14:20
>>231
400ラインでビデオ表示しろって事か?
240ナイコンさん:2009/05/21(木) 22:49:20
ハイドライド2の最強の初期設定値を出すために100回位キャラ作りをやり直した・・・
241ナイコンさん:2009/05/21(木) 23:08:01
Wizかよ
242ナイコンさん:2009/05/27(水) 02:26:59
>>226
毎日見てるよ、目の前に有るから(~o~)
243ナイコンさん:2009/06/07(日) 14:47:22
FM-7/77/77AVシリーズで使える画像ローダってありました?
当方77AV20を現在も所持してますがMAGやJPGその他を見れるローダがなく
当時は仕方なくMSX2で見てましたがFMはOSなどの関係でなかったんでしょうかね?
244ナイコンさん:2009/06/07(日) 15:58:39
Jr-runserでnaplps見てたよ。
245ナイコンさん:2009/06/07(日) 17:37:58
ネットで調べただけだがMAGを見れるものは見つからなかった。

Runserの前にJrなんてついてたっけ?
246ナイコンさん:2009/06/07(日) 17:42:45
ネットって、勿論NIFやらVANやらASCIIやらマスターやら日経のライブラリは調べたんだろうね?
247ナイコンさん:2009/06/07(日) 20:02:49
MAGが出来たのってFMユーザはあらかたTOWNSか
あるいはガッカリしてX68000に移行した後の時代じゃん
248ナイコンさん:2009/06/07(日) 21:34:59
makiは有ったような気がしないでもない。
249ナイコンさん:2009/06/07(日) 21:36:17
88やMSXでは雑誌付録やフリーソフトで画像ロダあったけど
8BITのFM用ってのは見たこと無かったから無かったのかもしれない
FM用MAGロダなんて作った人はいなかったかも?MSXも2からだろうね
250ナイコンさん:2009/06/07(日) 21:39:40
あっと、書き込んでいる間にあったかもしれないという書き込みが!
ごめんなさい画像ロダ「ある・ない」でいくとあるようです。
251ナイコンさん:2009/06/07(日) 21:46:19
FMで画像得意な機種は3.5インチだから雑誌付録は無いでしょ。
画像配れるメディアがあるならローダも配れるんだから無意味だし。
252ナイコンさん:2009/06/07(日) 21:55:09
まあ、老舗NETでFMユーザーが居て、画像ボードが有るところなら、何かしらのフォーマットが使われていた筈。
とりあえずメイプルタウン辺りはまだ生きてると思うから行ってみては?
253ナイコンさん:2009/06/08(月) 09:57:07
画像ローダの件、皆様情報をありがとうございました。
可能であれば自分でも勉強して作ってみたいと思います。
254ナイコンさん:2009/06/08(月) 22:13:44
JPEGならコンパクトに1ファイルにまとまってるCソースがあるから、移植は簡単かもね。
ロードに何分掛かるかは知らないけど。
255ナイコンさん:2009/06/08(月) 23:06:38
数分単位でかかるだろうな
256ナイコンさん:2009/06/09(火) 14:45:46
「イース」などファルコムBGM全曲が使用フリーに 「ファルコム音楽フリー宣言」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/05/news061.html
257ナイコンさん:2009/06/10(水) 00:49:34
音楽の「使用」がフリーになっただけ
258ナイコンさん:2009/06/10(水) 03:25:13
>>257
「使用」以外の何をフリーにしろと?
259ナイコンさん:2009/06/10(水) 08:58:07
普通に改変、販売とかじゃないの?
260ナイコンさん:2009/06/10(水) 09:06:45
「データの配布」は認めてないって事でしょ。
261ナイコンさん:2009/06/10(水) 14:51:02
第3条 (利用範囲)
本規約における楽曲の利用範囲は以下に定める通りです。
1.楽曲の一部を利用して制作物を制作すること。又、その制作物を無償で配布又はインターネット上等で公開すること。

>>259
アレンジした(MIDIデータ等も含む)ものを配布しても問題なさそうだけど。
あくまで無償頒布なら、だが。

>>260
オリジナルの音そのものを配布しちゃダメってだけでしょ。
逆に、音はそのままでも動画等のBGMであればOKと読める。
262ナイコンさん:2009/06/10(水) 15:20:01
改変を認めてるとは全然書いてないと思うんだけど
263ナイコンさん:2009/06/10(水) 15:37:05
一部を利用してってことだから、盗作じゃなくて利用が明らかならOKなんじゃないか?
それ以上に原型ととどめず改変していれば別の表現とみなされて、著作権的には別物だし
264ナイコンさん:2009/06/10(水) 15:43:54
もしかして >楽曲の一部を利用して制作物を制作すること
ってのを、曲の改変を認めてるって解釈してるって事?
これは、イントロとか、サビとかを、ゲームや映像作品のBGMとかに使う
って事だと思うんだが?
265ナイコンさん:2009/06/10(水) 15:50:09
細切れも楽曲の改変の内だから、改変は認めてるってことでしょ。
すべての改変がOKかは別問題だけど。
266ナイコンさん:2009/06/10(水) 15:51:44
>>264
普通に考えて
「楽曲の一部を利用して制作物を制作すること」
は改変(アレンジ)も許容するってことだろ。

そもそも、
----
こんな時に楽曲を利用することができます。
・ピアノの演奏会でファルコムの楽曲を演奏したい
・バンドのライブで演奏したい
----
って明確に書いてあるしw
ピアノやバンドで演奏したら明らかにアレンジだよねw
267ナイコンさん:2009/06/10(水) 16:01:15
■フリーでお使い頂ける例:
(略)
・ライブ、コンサートで楽曲を演奏(プロ・アマ問わず)
 ※但し、ライブやコンサートの映像や音源を含む各種コンテンツを販売および「有料」配信する場合は許諾契約が必要

つまり自分で演奏したのを無料配布するのはOKだな。

が、個人的には
・団体活動、「選挙活動」等の際にBGMとして利用
に期待w
268ナイコンさん:2009/06/10(水) 16:06:40
ここでやる事じゃないな
269ナイコンさん:2009/06/10(水) 16:09:38
イース風のゲームにイースの曲乗っけて、未発売機種で作るのは可能?
270ナイコンさん:2009/06/10(水) 17:24:25
>>269
それは思いっきりNG。
> ■フリーでお使い頂けない例 (別途許諾契約が必要となります。プロ・アマ・個人・法人・同人問わず):
>・ゲームへの利用(有償・無償にかかわらず一切不可)
271ナイコンさん:2009/06/10(水) 18:13:21
ゲームの曲をゲームで使えないならフリーというのは抵抗あるなあ。
まあ使えないんじゃこの話は終了ってことで。
272ナイコンさん:2009/06/10(水) 18:36:42
>>271
なんか無理やり自分が正しかったことにしようとしてるw
273ナイコンさん:2009/06/10(水) 19:29:29
いや、>>265=271なんだけども。
274ナイコンさん:2009/06/10(水) 20:28:16
すまんすまん。またーりいこう。
275ナイコンさん:2009/06/11(木) 00:13:35
同人ゲーには使えないないのか。
イース風味エロアドベンチャー作成計画が水の泡だ。
276ナイコンさん:2009/06/11(木) 00:45:03
>>275
色んなパターンを思い付いたけど書くのは自粛しておくw
277ナイコンさん:2009/06/11(木) 01:44:15
>>271
フリーの意味を間違えてないか?
何してもいいって訳じゃないんだぞ。
278ナイコンさん:2009/06/11(木) 02:22:05
どうしても不謹慎な使い方を考えようとしてしまう、年取ったんだな
279ナイコンさん:2009/06/11(木) 02:31:49
>>277
制限は事実上あるとしても、積極的にしないというのがフリーでしょ。
配布を制限しなかったら配布フリー
使用を制限しなかったら使用フリー

まあこれは無料って意味でのフリーなんだろうね。
280ナイコンさん:2009/06/11(木) 04:39:37
まぁ、明らかに著作権フリー(放棄)ではなくて利用権フリー(無料)だな。
本当に著作権を放棄したら、誰かがファルコムの音楽だけのCDを作って売ることができてしまう。
法律的に著作権を放棄できるのかどうかは知らんが。
281ナイコンさん:2009/06/11(木) 05:12:06
アリスアーカイブは無償配布自由だけど改変使用は不可だな。
まあデータを解釈するエンジンを作ったり移植する分には、
なにもデータ本体を組み込む必要はないけどな。
282ナイコンさん:2009/06/11(木) 16:30:09
勘違いしてる奴が居るようだが
使用料がかからないというだけで2次著作物を作ってもいいとはかかれていない
283ナイコンさん:2009/06/11(木) 16:35:11
スレ違い
284ナイコンさん:2009/06/11(木) 20:44:26
要は>>256の見出しが紛らわしいだけだろ。
285ナイコンさん:2009/06/11(木) 20:58:37
free =  御自由にお取り下さい って位の意味だよな?
286ナイコンさん:2009/06/13(土) 03:13:38
>>285
bakadesuka?lol
287ナイコンさん:2009/06/13(土) 03:44:03
カンジ ガ ダセナイノデスカ?
288ナイコンさん:2009/06/13(土) 09:36:46
ウテナイケレド ヨメマスヨ!
289ナイコンさん:2009/06/14(日) 07:05:45
FMRのキーボードは、スペースの下側と実行キーが好きだった。

Windows IMEのON/OFFはソフト入れて右Alt。 Linux + ATOK は変換キー。
FMRのせいなのか、PC-9801のカナロックのせいなのか
290ナイコンさん:2009/06/14(日) 08:25:01
まだFMnew7使ってる人って居る? この前、家の小屋掃除してたら、カセットのソフトがなん本か出て来てやりたくなった。

本体とモニターも見つかったから、後はデータレコーダーだけだな。
データレコーダー何て今オークションでしか手に入らなそうだね。
MSX用のと二台あるはずだけど捨てられた可能性も高いんだよな。
291ナイコンさん:2009/06/14(日) 08:41:49
ケーブルがあるなら音楽用でもロードできるかもしれんけど
音楽用のカセットデッキも無い時代だからなぁ
292ナイコンさん:2009/06/14(日) 09:54:36
>>291 音楽用ってラジカセって事?
ラジカセの接続端子あるのならハドオフのジャンクで手に入る可能性はある。
後はケーブルかあ。

もしかしたら本体にそのままついてるかも。
無かったら諦めるよ。

元々当時中古でモニター、本体、レコーダーをセットで一万円で買ったから。
金は使いたくない。
293ナイコンさん:2009/06/14(日) 09:58:55
もちろんオーディオデッキならリモート必須ソフトはダメなんで
294ナイコンさん:2009/06/14(日) 11:18:28
>>293 リモート必至?ソフトってロールプレイングとかみたいに何回かに分けてロードするソフトって事?
一回でロード終了するソフトはオッケーかな。

てかだとしたら駄目だ。自分のソフト2本組とかのロールプレイングばかりだった。苦笑

FM7もMSXと一緒でゲームとかソフトが無いと何も出来ないハードだよね。プログラミング何て素人には出来ないからね。
295ナイコンさん:2009/06/14(日) 11:34:21
>>292
ラジカセでOKなんだけど、>>293みたいな問題があるので、
エミュレータ用に取り込んでしまえばいいのでは。

http://retropc.net/apollo/knowhow/tapeimg/
296ナイコンさん:2009/06/14(日) 17:30:46
最近のはだめだけど古めのラジカセならリモート端子ついてるの多いよ
古めといってもモノラルが殆どの時代のやつだからかなり古いか
297ナイコンさん:2009/06/14(日) 22:34:16
>>290
データレコーダーの出物は今でもたまにあるよ
298ナイコンさん:2009/06/15(月) 04:58:52
データレコーダの代わりにするならステレオなんて要らない
但し、ノイズ除去機能があると正しく読み込めない

>>294
>一回でロード終了するソフトはオッケー
オッケー
ケーブルは、制御無しの普通のオーディオケーブルでも問題無い
気合があれば分割でも手動制御で何とかならない事も無い
ロード終われば7が動き出すからその時止めて少し巻き戻す
新たなロードが始まると、ファイルのヘッダを探すから問題無し
ちなみに昔やった事で経験済みw
299ナイコンさん:2009/06/15(月) 18:50:46
>>298 ありがとう。
古いタイプのオーディオはハドオフのジャンクで手に入るかもしれないけど。
問題はケーブル。

パソコン見たけどケーブルってやっぱり普通?のじゃなくてデータレコーダー用のケーブルじゃないのかな?

パソコンの方のケーブル取り付け口見たら、例えるとすれば、メガドラのAVケーブルの取り付け口みたいになってるから。
それともおいらが知らないだけでデータレコーダー用以外で使うそう言うタイプのケーブルも有るって事なのかな。
300ナイコンさん:2009/06/15(月) 18:59:12
えーと、説明が面倒なのでここでも参考にして。
「藍恋工廠」の中にある「ケーブル情報」のカセットの所。
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/hard/jyoho/connect.htm#CMT
FM-7の頃は他機種も同様のタイプだったと思うから、「標準」の所かな。
301ナイコンさん:2009/06/15(月) 19:04:22
>>299
昔は何でも一般的な規格のコネクタ使ってたから、
形だけは一致するケーブルはいっぱいあるよ…。
必要なピン数からするとFM-7のCMTインターフェースはDIN5Pinとかかな?
…だったらMIDIケーブルと一緒ですよw
(メガドラはSビデオとコンポジットビデオと音声(1chのみ)が出てるからピン数は多いかも。)

探すなら、一端がDINの丸型で反対が赤・白・黒のピンジャックなら当たりはあるかも。
(ちなみにメガドラ用は絶対使えないよ…。)
302ナイコンさん:2009/06/15(月) 19:16:03
>>300>>301 ありがとうです。
やっぱり僕が知らないだけで色々あるんですね。普段電化製品あまり買わないから全然知りませんでした。苦笑

忘れない内にメモしておきますw
助かりました、ありがとうです。
303ナイコンさん:2009/06/15(月) 19:16:35
これかw
しかし、高いw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w39038443

(データレコーダとケーブルのセット)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h130328119
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93114174

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92968857
↑この程度の値段なら自作より安上がり。

調べたらこの時代のはどこもDIN8Pらしいな。
(AV40からはminiDINになったんだっけ?)
304ナイコンさん:2009/06/15(月) 19:52:27
>>303 すいません。せっかく張ってくれたけど、携帯からなんで見れなかったです。苦笑

だからヤフオクで自分でデータレコーダーで検索しました。
ジャンクが1000円からで、動きが確認とれるのは5000円からですかぁ。
確かに高いですね。

後ケーブルだけで2000円ってw

元々中古で本体、説明書、ディスプレイ、データレコーダー、ケーブルのセットで一万ぐらいで買ったから。
あんまり高いと考えちゃいますね。

てか中古の専用ケーブルが2000円って事は今でも買えるケーブルは相当高いのかな。

305ナイコンさん:2009/06/15(月) 20:56:26
そもそも売ってないと思いますよ。
ただ、ハンダ付けが出来る人ならすぐに自作出来る程度の
内容だとも思うけど。汎用部品しか使ってない物だし。
306ナイコンさん:2009/06/15(月) 21:02:28
材料代だけで考えるなら1000円でお釣りが来る感じかな。
(DIN8P/100円、ステレオプラグ/100円x3、ケーブルが
物にもよるけど200〜500円辺り)
技術代も入れて2000円は、まあそのぐらいじゃないかと。
(お友達価格ならともかく、他人に頼まれるならそれくらいは
取らないと割に合わない。材料を揃える時間もあるし)
307ナイコンさん:2009/06/15(月) 21:06:56
アキバのパーツ屋廻ってれば普通に手に入るコネクタだよな
安く上げたければジャンクケーブル見つけて加工するのが一番だと思う。
308ナイコンさん:2009/06/15(月) 21:16:39
>(AV40からはminiDINになったんだっけ?)
配線が判らなくて富士通プラザ尋ね歩いて買ったなあ。
まあその時太っ腹No1のバックナンバーが手に入ったのはラッキーだった気がする。
309ナイコンさん:2009/06/15(月) 22:05:24
アキバまで行く交通費の方が高くつきそうな田舎モノです
310ナイコンさん:2009/06/15(月) 22:20:37
あの、>>301の方が言う様に形が同じタイプのあるみたいなんですが代用は出来ないんですかね?
あるけど高いって事ですか? 素人で質問ばかりですいません。
311ナイコンさん:2009/06/15(月) 22:28:03
【社会】04年イラク武装勢力に拘束された高遠さんが事件後初めてイラク訪問 「虐殺現場がいっぱい。現状を伝えたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244846610/988

986:名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 12:52:55 ID:4wpBe/Yc0


自作自演じゃないよ。

日本の歴史と現在の情勢をものすごくよく知っていて、
企業関係者、大手マスコミ、大手NGOがバグダッドにいるにもに関わらず、
弱小市民活動家とフリージャーナリストをターゲットにして、
読みやすいように犯行声明文をキリスト暦で書き、
コーランからの引用は控える細やかな心遣いを持っていて、
三日後の4月11日がイスラム教シーア派の祭典という大切な日なのに無視して、
普通のイラク軍やレジスタンスは使用しない、高価なイタリア製の自動小銃を使っていて、
アメリカ軍よりも自衛隊の方がより嫌いで、
人質とその家族とその関係者と一緒で「自衛隊撤退」だけを主張し、
iBookを持っていて、アディダスのシューズを履いて、
SONYのナイトショット搭載の比較的新しいDVハンディカムを持っていて、
iBookにIEEE1394で接続してエンコードを行い、
【イスラエル製】のCD-Rメディアに動画を書き込み、
FAXも所持しているイラク人の武装テロリストが偶然いたんだよ


どんな偶然なんだwww
312ナイコンさん:2009/06/15(月) 22:54:37
>>310
本体側が大きな丸型(1円玉位?)の8pinで反対側が赤・白・(黒)のピンジャックなら使えるよ。
ただ、肝心の黒(リモート端子)が無いのも結構あるようで。
その場合は途中でロードしにいくようなアプリで困るってことだね。
313ナイコンさん:2009/06/15(月) 23:46:03
>>303
データレコーダーは2000円以下で出てる時に買えば良い
俺は最近1000円で買ったし
314ナイコンさん:2009/06/29(月) 16:15:26
すいません、ここでいいのか分からないですが・・・
古いFMR-50NB1という機種を使わなければいけなくなり
電源を入れると「システムをセットして下さい」と表示されたので
FDを入れたのですがブーという音がしてるだけで何も起こりません
何かコマンドを入力しなければいけないのでしょうか?
それともどこか故障していてFDを認識できないのでしょうか?
315ナイコンさん:2009/06/29(月) 16:19:58
ディスクを入れて起動
316ナイコンさん:2009/06/29(月) 16:24:38
ディスクを入れてリセット

FMRなスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/

そういや
Rに限らないが、Win95系のマシンにブートFDつっこむと
ブート領域破壊してくれるのには参ったな…
317314:2009/06/29(月) 16:45:53
>>315-316
ありがとうございます
今「FMR-NBX用 日本語MS-DOS V3.1 L36 システムディスク」
と書かれたFDを入れてリセットもやってみたんですが
メモリ○○○KBと表示された後、また「システムをセットして下さい」
となってしまいます。やっぱり故障ですかね?
318ナイコンさん:2009/06/29(月) 17:12:38
FDDへのアクセスは1回でもしてそう?
それでだめならFDD滅んでそうだ…

記憶がたしかなら、HDD無しで、RAMディスクとカードからブートできるはずで
…ブートメニューの出し方とかあったっけ…昔すぎて忘れた… orz
319314:2009/06/29(月) 17:21:14
>>318
はい、一応アクセスはしてるみたいですが認識しないです
画面もチカチカしてなんかキィキィ音もするしやっぱりダメですかね
320ナイコンさん:2009/06/29(月) 17:47:12
FDがだめかFDDがだめかのどちらかかね
まずFDが読めるか他のPCで試す
321314:2009/06/29(月) 18:46:07
FDは問題ありませんでした
とりあえず諦めます
いろいろありがとうございました
322ナイコンさん:2009/06/29(月) 19:00:15
簡単に出来る事はFDDのクリーニングぐらいでしょうな
323ナイコンさん:2009/06/29(月) 23:53:17
クリーニングディスクがもう手に入らんだろ。半年前なら会社にあったが。
324ナイコンさん:2009/06/30(火) 00:39:33
>>323
普通のクリーナーでいいんなら普通に売ってると思うが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B3CW
325ナイコンさん:2009/06/30(火) 01:38:53
俺は未だに富士通純正FDDクリーナーを持ってるぜw
しかも1枚は未使用だ。

CLNDSKってF-BASICのシステムディスクに入ってるプログラムだっけ?
それともDOS等の外部コマンドの名前だったかな?
326ナイコンさん:2009/06/30(火) 09:27:51
F-BASICだったね
327ナイコンさん:2009/06/30(火) 17:28:32
クリーニングディスクならダイソーで売ってたよ
ちゃんと液が同封されてるやつね
328ナイコンさん:2009/06/30(火) 18:34:58
四国で売ってるのを確認
329ナイコンさん:2009/06/30(火) 18:48:29
>>327
ダイソーと富士通純正を一緒にするな!w
ちなみに純正のは液体を使わない方式。
当時の富士通ならクリーニングディスクの材質も真剣に研究してそう。
わざわざヘッド清掃プログラムを添付するくらいだし。

で、マジな話、安物はカスとかが出てドライブ壊しそう。
あと、光学ドライブもそうだけど、基本的に湿式は機械にはあまり良くないらしい。
330ナイコンさん:2009/06/30(火) 19:43:55
でもオーディオテープでは乾式だとヘッドが傷むってのが常識だけど
331ナイコンさん:2009/06/30(火) 20:12:53
湿式が機械に良くないってのは初耳だ。理由ってなに?
332ナイコンさん:2009/06/30(火) 20:16:21
湿式は、クリーニング液が安物だと浸食するからとかじゃねかな。
とくに光学ドライブは液次第ではあとあと濁るらしい。
ほかにもいろいろ予測はできるが、開けて磨くことが出来ない以上は、湿式に頼るしかあるめい。

乾式はもってのほかだけどね。
333ナイコンさん:2009/06/30(火) 20:41:31
FUJITSU純正「Cleaning Disk2」は乾式。
ディスク表面は緑色のザラザラ。
FDクリーナーの場合、ヘッドのギャップ間の磁性粉を取り除くのが主な目的なので、
湿式にする意味はないと思われる。
334ナイコンさん:2009/07/04(土) 09:11:00
FM7用のゲーム(テープ版)が出て来たけど、さすがにFM7本体が壊れてるみたいだから使い道ないよね?

インターネットやらないから詳しく無いけど、
エミュレータってので遊ぶのもCDからじゃないと駄目でしょ?

まあいずれにしても就職先決まるまでインターネット出来ないけど。苦笑
335ナイコンさん:2009/07/04(土) 09:12:26
んなぐらい調べろ
就職決まったか諦めたら
336ナイコンさん:2009/07/04(土) 11:47:32
>>335 どうやって調べるの?
あんた詳しそうだから代わりに調べておいてくれないかなぁ?

期限はオイラが就職決まるまでwww
337ナイコンさん:2009/07/04(土) 20:58:38
ねえ、どうやって調べるのさ?
どう?
あんた教えてくれないかなぁ?
どうなのさ?
詳しそうだから教えてよぉ?
ねぇ?
代わりに調べて下さらないこと?
いかがですか?
いっぺん教えておいてくれないかなぁ?
どうでしょうか?

期限は5分後までwwwwwwwww
338ナイコンさん:2009/07/05(日) 00:16:43
教えてもらわないとなにも出来ないんだね。

きっと就職できてもすぐ首だろう。
339ナイコンさん:2009/07/05(日) 01:02:08
>>334
エミュで遊びたいのなら方法はあると思うよ。

で、何を見付けたの?

340ナイコンさん:2009/07/05(日) 01:08:51
>>エミュレータってので遊ぶのもCDからじゃないと駄目でしょ?
この一文が何を意味するのかがよく分からないw
341ナイコンさん:2009/07/05(日) 02:14:32
>>340
テープの音をCDに「録音」して読み込むと思ってるんじゃないだろうか…。
342ナイコンさん:2009/07/05(日) 02:27:45
おいら>>336だけど、
( ̄ー ̄)ニヤリニヤリ

ブハッブハッwwwwwwwwwwwwwwww大爆笑wwwwwwww
ブハッ。ごめんね、ネタばらすと、最初から釣りだったんだけどwwww
まさかあんな文章で釣れるとは思わなかったよwwwwwwwwwwwwてか普通分かるっしょwww
あざーす、あざーす
久しぶりの飯うま。
じゃあ、バイバイ
\(^_^ )/
343ナイコンさん:2009/07/05(日) 07:28:45
すいません。教えてちょ。FM7のフロッピー板のゲームが出て来たんだけど、これって今流行りのエミュで遊べるかなあ?あと、フロッピーをCDにダビングって出来るかな?

ちなみにパソコンの環境はMSXのパソコン通信だよん。
(^ー^)
344ナイコンさん:2009/07/05(日) 08:31:39
1:できるよ
2:できるよ
3:その環境じゃ難しいよ
345ナイコンさん:2009/07/05(日) 09:01:08
一人で忙しい奴
346ナイコンさん:2009/07/05(日) 21:17:24
馬鹿は他スレで相手にされないからこんなスレに来て「釣り」とか言うようだ
347ナイコンさん:2009/07/05(日) 21:20:43
まだ夏休みには早いのに
348ナイコンさん:2009/07/05(日) 22:02:16
エブリデイボリデイなんだろ
349ナイコンさん:2009/07/06(月) 06:31:50
微妙に良く釣れる穴場スレ見つけてラッキーラッキー\(^_^ ) ( ^_^)/

釣り職人と呼んでね。

さあてと、今日は何処に釣りに行こうかなwww(^▽^)
350ナイコンさん:2009/07/06(月) 21:11:11
赤っ恥かいた後に釣りとか更に恥ずかしい事を言うようなのは流石に絶滅したと思ったが

まだいたのか。
351ナイコンさん:2009/07/06(月) 21:34:58
>>350 呼んだかね?
とりまえず、小魚一匹釣ったよwww
釣れてくれて、あざーす\(^_^ ) ( ^_^)/

またこの前みたいに大量釣りたいけどw

352ナイコンさん:2009/07/06(月) 22:22:09
>>350
ちょこっと同意。まあ、最初のレスが冷たすぎだけど。
353ナイコンさん:2009/07/07(火) 00:51:29
>>352 寝る前にもう一匹釣っておくねwww
わざわざ釣られに来てくれて、あざーす、あざーすwwwwwwwwww
354ナイコンさん:2009/07/07(火) 02:09:41
あぁ、何と痛々しい奴よ…もはや全身火傷と言わざるを得ない。
優しく葬ってあげよう。
355ナイコンさん:2009/07/07(火) 06:33:03
ぶはっwww カバキター。 日本語でオッケー。\(^_^ ) ( ^_^)/

こんな深夜にカキコするとは職業ニー……

とりまえず今日は小魚二匹かあ。
356ナイコンさん:2009/07/07(火) 10:23:15
>>333
ざらざらが有る程度柔らかいといいんだろうけど
柔らかすぎるとトルクが要るし硬すぎるとヘッドが怖い
メーカー純正は幸せそうだな
357ナイコンさん:2009/07/07(火) 15:18:14
>>356
使うとザラザラがテカテカになってくるんだけど、
その時摩擦粉とか出てないのか、とは思う。
けど純正なんだからきっと大丈夫なんだろう…。
358ナイコンさん:2009/07/07(火) 16:06:22
>>355
>こんな深夜にカキコするとは職業ニー……
勤め人でも深夜2時ころまでネットやってる奴はいるだろ。
家族にもいるけど少数派なのか? 小便に起きたらルータのLEDが点灯してるので解る。

勤務地が首都近郊のときは残業代を合算すると20万になって年間で100万貯めたらしい。
今は実家から通勤しているが食費、雑費、クリーニング代コミコミで3万しか入れてない。
不況で残業代が出ないから苦しいとか言ってるが、またさらに100万貯めたいらしい。

そこで質問だが、勤めてから実家に入れる食費、雑費っていくらが相場? 勿論一部屋付き。
359ナイコンさん:2009/07/07(火) 17:05:33
地域次第だと思うけど
8万+α入れてた
360ナイコンさん:2009/07/07(火) 23:22:05
>>349
釣り職人という日本語は無いな
361ナイコンさん:2009/07/08(水) 01:22:21
ベーマガとかからプログラム打ち込むのしんどくなってきた。
誰かエロイ人、おすすめのOCRを教えてくらさい。
362ナイコンさん:2009/07/08(水) 01:25:44
業務用の買えば問題ないと思いますはい。
363ナイコンさん:2009/07/08(水) 01:30:24
>ベーマガとかからプログラム打ち込むのしんどくなってきた。
一瞬、この人は20年前からタイムスリップしてきたのかと思ったw
364361:2009/07/08(水) 01:41:38
>>362
そんな金があったらバイト雇って打ち込ませるかも。

>>363
今でもF-BASIC V3.0でプログラム組んでますぜ。
365ナイコンさん:2009/07/08(水) 06:11:56
>>355
FM-7で休日にソフト買いに行ったらそこにいた店員さんが土日休みじゃなかった事くらい知ってるだろう…
FM-7の工場も24時間動いてるの知っておろう
休日ゲームしながら食べるおやつ買いに行く店が開いていたのも知っておろう

ニート=働いてないってわけでもないだろう…
366ナイコンさん:2009/07/08(水) 06:59:55
荒らしに反応するのは以降禁止。
367ナイコンさん:2009/07/08(水) 10:33:20
>>365 あざーすあざーす。超あざーすwww
釣り職人としては、そう言う反応を待って居ました。

すっきりしたんで職安に行って来ますwww

後出来ればFM7のテープのゲームをWindowsで遊ぶ事出来る様にならないか誰か調べて置いてくれないかな?
368ナイコンさん:2009/07/08(水) 12:39:32
>>359
レスTHX

孝行息子or娘だね。

>>361
10年前のスキャナのバンドルソフト「読んでココ」でも十分機能してる。

>>367
知ってるか否か別として、お前のために役立つ情報を書く奴がいるとでも?w
369ナイコンさん:2009/07/26(日) 06:47:59
ぶはっ。オイラが釣りに来なくなったらスレが過疎ったwww
ところでFM7のゲームテープがWindowsでプレイ出来るか調べてくれたかな?

最近はUSBに繋げられるカセットデッキも出て来たみたいだからそれ使って何とかならないかも調べておいてくれないかな。ヨロチクビ

o(^o^)o
370ナイコンさん:2009/07/26(日) 19:09:10
>>369
できるよ
371ナイコンさん:2009/07/28(火) 14:58:07
>>370 本当に出来ちゃうのwwじゃあ、今度までの宿題は必要な物を調べて置いてね。接続して起動するまで何かのドライバとか何処のサイトで手に入るかとか。オイラ素人だから詳しくね。

ヨロチクビ。
o(^o^)o
372ナイコンさん:2009/07/29(水) 17:54:25
昔のテープソフトも懐かしく遊べるってのはいいねえ
ちなみにバカに教えてやるつもりは無いから
373ナイコンさん:2009/07/29(水) 18:19:28
FM−7のプロレスゲーム
「リングの上は大騒ぎ」が遊びたいです
(タイトル合ってましたっけ?うろおぼえでスミマセン。)
374ナイコンさん:2009/07/29(水) 18:21:17
スクエニ君は何処に逝っても嫌われる空気が読めない子
375ナイコンさん:2009/07/29(水) 18:31:03
>>373
Break連打懐かしいねぇw
兄弟と盛り上がったぜ。
雑誌掲載のが「プロレスゲーム」で、
それをパッケージ化したのが「リングの〜」だったな。
376ナイコンさん:2009/07/29(水) 23:25:27
これのFM音源・ジョイスティック対応版
「リングの上は大騒ぎmkIISR」がほしかったなあ。
377ナイコンさん:2009/07/30(木) 01:09:29
FM音源に対応してたゲームは少なかったよね。
ビクトリアスナインぐらいしか知らない・・・
378ナイコンさん:2009/07/30(木) 02:15:32
>>377
テグザーを忘れてもらっては困る。
379ナイコンさん:2009/07/30(木) 18:51:31
御三家が盛況だった頃のスクエニの傑作って何ですか
380ナイコンさん:2009/07/30(木) 19:56:44
エニックス系の会社(チュンソフト?)のゲームで、
木の上を歩き回って毛虫から逃げて果物食べるの何だっけ?
381ナイコンさん:2009/07/30(木) 19:58:59
ドアドアとポートピア
382ナイコンさん:2009/07/30(木) 20:02:09
ニュートロン?
383ナイコンさん:2009/07/30(木) 20:37:57
地球戦士ライーザ
384ナイコンさん:2009/07/30(木) 21:34:07
>>379
別会社だったからな。スクエニとしての作品は無し
スクゥエア=アルファ
エニックス=ドアドア
385ナイコンさん:2009/07/30(木) 21:46:10
だからスクエニに構うなと・・・
386ナイコンさん:2009/07/30(木) 21:49:48
αは糞ゲーじゃないの?
387ナイコンさん:2009/07/30(木) 22:04:37
ブラスティーには泣かされた
388ナイコンさん:2009/07/30(木) 22:13:46
>>380
ニュートロンだね。面白かったけど相当に難しかった・・・
斜め移動がポイントなのでテンキーの無い機種には移植されなかったとか。

>>386
アルファは画面の少なさにがっかり・・・
すぐポリスに捕まってなぜかすっ裸にされるし
389ナイコンさん:2009/07/30(木) 23:28:54
>>388
絵は稚拙だったがラグランジュL2の方が面白かったな
390ナイコンさん:2009/07/30(木) 23:33:26
D-SIDEの2作は傑作
391ナイコンさん:2009/07/31(金) 01:16:58
>>389
ラグランジュL2は良かったね。
D-SIDEも含めて絵のタッチや色使いがすばらしく、本当にゲームの世界にのめり込めた。

あのカンバンかなんかを折り曲げるトリックだけはいただけなかったけど。
(普通思い付かないって)
392ナイコンさん:2009/07/31(金) 01:54:45
アルファ懐かしー。テーマソング入ったソノシート付いてたな。
393ナイコンさん:2009/07/31(金) 01:57:23
>>386
じゃあお前の思うのを出せよ
文句しか言えない阿呆
394ナイコンさん:2009/07/31(金) 08:21:22
俺はもう出した
IDない板なんだから
で、君ももう出したの?それともまだ?
395ナイコンさん:2009/07/31(金) 14:58:45
>>382,388
ソレダ!ニュートロン。
あれは面白かったな。
確かに斜め移動が難しいとOh!誌にも書かれていた。

また遊んでみたいなぁ。
396ナイコンさん:2009/08/01(土) 09:18:31
FM-NEW7でラグランジュL-2の最初のドアが突破出来ずにI/Oのヒントを頼った俺。
あそこが突破出来たら思いのほかスムーズでした。
D-SIDEはX1版で解いたんだけど、いまやってみたら最初のミサイルが回避できない・・・orz
397ナイコンさん:2009/08/01(土) 11:50:28
>>396
自分もラグランジュL2は結局ヒント見たよ。
D-SIDEは何とか自力で解けたけど。

D-SIDEの最初のミサイルのところでメイにいたずらすると
べーってやるのはFM版だけかな?
398ナイコンさん:2009/08/02(日) 01:55:40
猫女が表紙のエルドラド何とかってアドベンチャーゲーム、(名前忘れた)
ビデオテープを最後まで見ないとダメってのを知らずに放り出したのを思い出した
399ナイコンさん:2009/08/02(日) 03:02:17
ニュートロンが電波に乗って飛び交っている
400ナイコンさん:2009/08/02(日) 06:11:38
>>372 やり方分からない癖に無理すんなおっさんwww

次に来るまでに調べて置くようにw
401ナイコンさん:2009/08/02(日) 14:44:08
>>398
エルドラド伝奇だね。ムッツリスケベだった友達がひそかに持ってたよ。
402398:2009/08/02(日) 16:33:22
>>401
ああ、それそれ。ありがとう
「伝奇」だったか
403ナイコンさん:2009/08/02(日) 20:23:40
>>402
ガードマンをやりすごすのにリアルで15分待ちしなきゃいけない
女子寮パニックってのもあったね。

・・・ってよく考えたらそっちも槇村ただし+エニックスだ。
404ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:08:36
>>403
面倒くさくなって
プログラムをみんなFDDに突っ込んだよ。
フロアの移動(エレベーター)が数秒でできるようになって感動したよ。
405ナイコンさん:2009/08/03(月) 16:42:22
俺もテープのソフトは全部FDに入れた。
サラトマとかデゼニなんかのアドベンチャーゲームのストレスは激減したな。
さらにFDDのシークタイムをデフォルトの20msから最速の6msにして
快適度アップしてた。
シークタイムの変更でウィザードリィなんかはかなり快適だった。
20msのシークタイムって遅すぎだろ。
ほんとC-DOS7とRATS&STARには感謝。
406ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:58:52
20msのシークタイムは
もともと初代のFDDユニットに合わせたもの。
後に出た薄型ユニットは互換性の為に20msのシークタイムで動かされていたが
ちょこっといじくるだけで6msの動作についてこれた。
FM-NEW7では調子に乗ってブートROMをアップグレードしてしまい
一部のプロテクトがかかったソフトが動かなくなったのがご愛嬌。
407ナイコンさん:2009/08/03(月) 23:45:50
>>405
俺もWizardryのシークタイム変えてたよ
RATSが使えるツールだったってのも同感。初めてソフトウェアの設計思想?みたいのに触れた気がした
408ナイコンさん:2009/08/04(火) 14:03:43
>>406
ロムライタで書き換えたのかな? 
ブートROMは8Kの2716をディップスィッチの切り替えで2Kづつ使っていて
比較的出回っていたEPの2732とピンコンパチなので普通元ロムは残して置くけどね。
409408:2009/08/04(火) 21:07:53
何気なくスラスラかいてしまったけど2716は16Kbit、2Kバイトだったか〜。
なのでディップスィッチの切り替えて使っていたのは一区切り512バイトかも。

4半世紀も前のことなので流石に記憶が曖昧になってる。orz
410ナイコンさん:2009/08/04(火) 23:28:26
>>408
FM-7(初代)では、ステップレートが固定でブートされるROMだったのだが
FM-New7ではソフトでステップレートを変えられる事を利用したブートROMにアップグレードされていた。
そのため、一部のプロテクトのかかったソフトが(純正ドライブであるにもかかわらず)ブートしないという問題が起きたのだ。
411ナイコンさん:2009/08/05(水) 07:50:45
あぁ貴君が独自にファームに手を入れたのではなくフジツーが変えた、と言うことか。
それでFM-New7のステップレート値はラムで持っていた、でいいのかな? 全然知らなかった。
他のファームがFM-7と変わってないならブートROMを取り替えればFM-7と同じにはなりそうだね。

改変したブートROMを実費+送料(って言うかROMが値上がっていて赤字になったけど)で
配布したことがあるけどFM-New7の方からもクレームは来なかったので問題に気づかなかった。
412ナイコンさん:2009/08/05(水) 16:03:37
FM77AVの性能ってなにげにすごいよね。特にドラゴンバスター。
縦スクロールの滑らかさとか、バイタリティやファイアボールのストックの表示の背景が
ちゃんと透過されてるところとかがすごくいい。
多色モードのVRAMって垂直型だったのかな?
横スクロールも1ドット単位とまでは言わないが2ドットか4ドット単位だったらもっと素晴らしかったね
413ナイコンさん:2009/08/05(水) 16:46:59
>>412
4096色モードは12プレーンで6プレーン毎に1バイトスクロール可能。
ただ、パレットが独立してたりはしないので
点滅させたりちょこちょこパレットを変えるような事は面倒くさい。
414ナイコンさん:2009/08/05(水) 16:58:58
>>413
水平型なのか…もったいないな
16色3画面モードなんかは1バイトに2ピクセル詰め込む垂直型にしておけば
横スクロールも2ドット単位にできてすごいゲームが作り放題だったかもしれないなぁ
415ナイコンさん:2009/08/05(水) 23:38:28
>>411
あくまでも推測であるが
ブートROM内のルーチンが
接続したドライブのステップレートを変更出来るか否かを判断した上で
ブートさせていたのではあるまいか。
FMシリーズにはNECのごとき「メモリスイッチ」みたいなものがなかったので
RAMで持たせるとかいうのは考えにくい。
知っての通りFM-7はメモリマップドI/Oなので、電源を切るorリセットする動作をしない限り
ステップレートの指定は保持されるはずであり、かつ途中で書き換える事も可能であったと思われる。
416ナイコンさん:2009/08/06(木) 01:33:59
メモリ空間にIOがあるからといってRAMと同様に保持されるというのは無理がある。
コントローラのレジスタが露見(メモリ空間に出ている)だけなので、
コントローラがリセットされれば初期化される(あるいはコントローラの仕様がどうかにもよるが)ハズ。
417411:2009/08/06(木) 10:03:35
>>415
言い方が悪かったかな。

FM-7(初代)のステップレート値が固定であればその値を終始ROMでの保持で不都合はない。
勿論他のところからコピーしてRAMで持っていても不都合はないけど。

FM-New7のステップレート値が可変であればROMからコピーするかプログラムそのもので
内容が変更可能なメモリに持ってる必要がある、と言うことだけど。

実はFM-7の標準でない周辺機器をドライブしてるプログラムを解析したことあるけど
割り込みにタイマーを使っていて、このタイマー値は変更が可能で当然RAM上に持っていた。
まぁプログラムそのもので持っていたと言う方が適切だけど。

>>416
推測で構わないのでステップレート値の保持の仕方について言及して欲しい。
418ナイコンさん:2009/08/06(木) 10:09:41
ディスクベーシックがワークに持ってるんじゃね?
419416:2009/08/06(木) 13:13:45
>コントローラがリセットされれば初期化される(あるいはコントローラの仕様がどうかにもよるが)ハズ。

コントローラがリセットによってレジスタ値の変更が行われないもの、という意味で括弧内を記述したつもり。
420411:2009/08/06(木) 14:01:00
>>418
可能性濃厚と思う。参照値が変更可能であればワーク(RAM)に持つのが自然だし。

技術評論社とか秀和の解析本で調べれば解決するのだろうけどンドクセで・・・。

>>419
イミフ、>>416でも最後の三行目がイミフ。結果がどうなるか示されていない。

リセットによって初期化されるか否かはハードの仕様によると思うし。
421ナイコンさん:2009/08/06(木) 16:55:04
夏だなぁ…夏休み企画なのだろうか
422ナイコンさん:2009/08/06(木) 17:28:28
水曜日は機能だよ。
423ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:52:01
F-BASIC V3.0 L2.0 以降のシステムディスクはIPLが改良されており、
ステップレートやその他の設定値をフロッピーに保存できた。
SYSUTYというプログラムで変更した。

改良ROMは、FM-NEW7の初期ロットのみに搭載された希少モノ。
もっとも、FM-77以降はブートROM領域をRAM化できるのでやりたい放題だが。
詳しくはこの本を読め。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874082696/

424ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:52:06
>>421
「Oh!FMのおと」を思い出した。
今でも持っている。
425ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:50:00
Oh!FMの表紙は正に夏!だね
426ナイコンさん:2009/08/07(金) 02:14:04
表紙・・・
カセットテープのカバー用に切って使えるところがあったなあ
427ナイコンさん:2009/08/07(金) 04:03:15
>>426
古い!古いよスレッガーさん!

何かクルマがエンコしてる号のを自分のテープに使った記憶…。
その頃かその後か、ゲーセンのアウトランにハマったんだよなぁ。
428ナイコンさん:2009/08/07(金) 07:32:20
>>423
レスTHX、かなりの通だね。

>FM-77以降はブートROM領域をRAM化
ブートROM領域の「裏RAM」ってやつだね。ブートROMを改変する時ここを利用したことがある。
 
429ナイコンさん:2009/08/13(木) 15:01:52
テンキーの5が反応しねーぞ
430ナイコンさん:2009/08/13(木) 15:31:16
253 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 01:44:01 ID:???
>>160-163
"ハイドライド異次元版" "PCG"でググって10番目ぐらいのページ
グラフィック自前で用意か・・・

273 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 16:05:45 ID:???
流れぶった切りで>>253のツールで遊んでみた
ttp://uproda.2ch-library.com/lib158578.zip.shtml

誰かFM-7にもこういうツール作ってくれ
431ナイコンさん:2009/08/13(木) 16:25:14
>>430
こういうツールと言ってもどのようなツールかも解らないし
仮に解ったとしても既に大昔に流行ったマシンのツールを作る奴はいない。

話が変わって・・・
パソコンを始めた時に出会ったからハードも数台あるしCDOS7も取ってある。
流石にソフトは長期に保存できるメディアにコンバートしないとダメだろうな。
それで再度使うことがあるのかな〜と。
432ナイコンさん:2009/08/14(金) 00:28:48
ハイスクールアドベンチャーのプレイ動画が見たいっす。
誰か作ってニコ動にあげてプリンズ
433ナイコンさん:2009/08/14(金) 00:47:40
エミュレータ版のS-OSってどっかに置いてないかなあ?
434ナイコンさん:2009/08/14(金) 13:18:11
>>433
エミュレータ版ってなに?

エミュレータ用に別ソフトが要るなら、それはエミュレータじゃない何かのような
435ナイコンさん:2009/08/14(金) 17:05:43
>>433
訳わからん事を

OSの媒体をイメージ化するという思考は無いのか
436ナイコンさん:2009/08/14(金) 18:06:15
S-OSってZ80(ボード)用でしょ?
でも6809だけで動く版があるって紹介サイトかなんかで見たんだけど違うの?
437ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:30:30
あーこれか
ttp://www.retropc.net/ohishi/s-os/
>FM-7/77 (1987.8)
> Z80エミュレータ版とZ80カード版があります。

Z80付くと付かないでエライ差だというか、Z80を略されると何がなんだかわからない

で。
このページにリンクがないってことは、それなりに勢力は小さそうだ。
438ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:32:48
77AVでさすがに需要なくなったか?>Z80カード
他のCPU挿せるのがFMシリーズの魅力だったが
439ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:53:53
泡記憶万歳
440ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:57:21
汎用スロットに差すZ80ならワンボードマイコンみたいなギッチリな製作記事がOh!FMに無かったかな?
441ナイコンさん:2009/08/14(金) 22:16:51
後ろのバスじゃなかったっけ?
汎用バスには信号が足りないとかナントカで。
442ナイコンさん:2009/08/15(土) 00:02:09
>>441
確かにね。
汎用スロットなら32ピン、Z80なら40ピンと言うことか?
32ピンの汎用スロットではZ80用の信号足りないと思う。
443ナイコンさん:2009/08/15(土) 03:25:51
足りないのは63C09カードじゃなくて?
AV用のサブシステムみたいなCP/Mボードの製作記事がなかったっけ?
444ナイコンさん:2009/08/18(火) 10:13:40
400LineセットとかFM音源カードとか当時は欲しかったアイテムが出てるな
今はどうでもいい物だけど
しかし当時はボードが3万円とか高かったなあ
445ナイコンさん:2009/08/18(火) 14:56:06
あぁ今なら3万円あればM/B、デュアルコアCPU、メモリ、HDDの他にケースまで買える。
446ナイコンさん:2009/08/18(火) 15:11:35
安い限定ノートあたりも買える気がする…
447ナイコンさん:2009/08/18(火) 16:22:55
当時400lineがついでどうなるのって感じだよな

今あるオプションなら地デジ録画カードとか、ちゃんと利用価値があるものばかりだな
448ナイコンさん:2009/08/18(火) 16:33:09
当時はワープロが(いかに多くの文字を同時に表示)できるかが
売りの一つだったしね。
まぁディスプレイ(モニタ)にしてもプリンタにしても、
今からしたら雑っていうか粗いからもうどうでもいい世界だが。
449ナイコンさん:2009/08/18(火) 16:36:06
「デジタル入力専用の14"モニターです。ノークレーム・ノーリターンで」
とか書いたら間違って買う奴いないかなw
450ナイコンさん:2009/08/19(水) 02:03:00
確かに「デジタル入力」専用ではあるなw
451ナイコンさん:2009/08/19(水) 10:17:40
DVIやHDMIもデジタルだからな。
まぁ製造年や使用年数で怪しまれると思うがw
452ナイコンさん:2009/08/19(水) 10:27:38
インチで怪しまれるだろ
453ナイコンさん:2009/08/19(水) 13:27:39
車載用なら14インチが存在するんだが?
454ナイコンさん:2009/08/19(水) 14:17:06
デジタル入力専用のフラットパネルディスプレイです。NC/NRで。
http://121ware.com/navigate/learn/pcmuseum/86_98u2.html
455ナイコンさん:2009/08/21(金) 21:28:14
確か当時(FM-77所有)は、400ラインセット(¥99,800)は手が出なかったが、メモリ量を
減らした400ラインセットII(たしか¥49,800)を思い切って買った覚えがある。L4と同等だな。
いわゆるパソコン通信のはしりの時だったから、モノクロとはいえ640×400の解像度は
漢字表示に有難かった。FM-8/7は、漢字ROMを入れても縦長表示だったからなぁ。
雑誌掲載の通信ソフトを漢字用に改造してアスキーネットにはまってたよ。
音響カプラに黒電話の受話器つっこんでたのが、1200ボーのモデムになって電話をかける
のまで自動でやれるようになった、ってのが、その後の劇的な速度向上よりも一番感動した。
456ナイコンさん:2009/09/12(土) 01:15:08
FMお国に出そうと思ったけどたいした値がつかないのな
457ナイコンさん:2009/09/12(土) 01:22:10
それなりに数が出回ったし、それでいてPC程売れたわけでもないからな
オクであまり見かけないのはFM-11,S1,SMC777とかかなあ
俺はFM-11欲しいなあ
458ナイコンさん:2009/09/12(土) 01:48:24
そういえばOS-9講座はいつのまにか終わったのか
459ナイコンさん:2009/09/12(土) 02:24:05
>>458
使い方わかんないのにOS-9持ってるなんて奴はいないだろうからなw
460ナイコンさん:2009/09/12(土) 09:28:39
>使い方わかんないのにOS-9持ってる奴
俺だw いろんな「システム構築」とか「プログラム環境」とかいったキーワードに弱くてね。
FM-8ではOS-9の他、8088カード上のCP/M86が今でも立ち上がるし、77AVではOS-9レベル2や
FLEXとか走る。走るだけですが。
FM-8/7/77AVで多くの「システムを立ち上げる」というのはよくやった。当時ASCIIとか、I/0、OH!FM
にそういう記事よくあったよな。低級エンドではFM-8の拡張モニタから始まって、エディタ・アセンブラ、
TL-1、GAME、Kコンパイラあたりは頑張って打ち込んだ。
461ナイコンさん:2009/09/12(土) 09:32:09
なんかソフトないからいろいろ立ち上げて見るだけで終わりそうだな…
マイコンに載ってたPコンパイラ使ってた人いる?
462460:2009/09/12(土) 10:36:08
「マイコン」だけは買ってなかったなぁ。。。ぶ厚かったし(w
最盛期のI/Oもかなり厚かったけどマイコンには敵わない。Pコンパイラなんてあったんだね。触って
みたい気もするけど。
まがりなりにも「使った」といえるのは、Kコンパイラとグラフィックサブルーチンを使って、「倉庫番」を
移植してみた事くらいだなぁ。
そういや、ハードウェア版のコンパイラ「EXAS-FMコンパイラ」は今でも77AV上で動く。
463ナイコンさん:2009/09/12(土) 22:08:39
ソフトが無ければBASICのLISTを移植すればいいじゃない!

ハンドアセンブルで割り算(ローテートで引く)考えて動いたのが嬉しかったな。
09のマシン語は美しいね。
464ナイコンさん:2009/09/12(土) 22:25:48
マシン語が美しいというのは、命令語のビット並びが美しいとかそういう
意味になるけど。それはそれで結構美しいけどw

意味合いとしてはニモニック及びアドレッシングモードが8bitにしては高級すぎるくらいに、
洗練されていてあまつさえビッグエンディアンだという(これは命令語が美しいにも寄与し通づる)。

アセンブルリストをバイナリ付きで出した時の、あの感覚はもう味わえないかもしれないな。
だってプリンタがドットインパクトで8ビットプリンタがもうないもの。
465ナイコンさん:2009/09/13(日) 00:04:41
当時は例えば64KBのメモリでもダンプリストとかで見渡す・把握する ということも不可能
ではなかった(今のようなブラックボックスでは到底そんなこと無理だけど)よねぇ。
自分はたいしたプログラム作ることは出来なかったけど、そういう小さな空間だったから、
CPUやシステムに関することも、より身近なもののような感覚だった。
CPUのアーキテクチャやら、レジスタ構造とかの書籍も結構読んだなぁ。あまり身につか
なかったけどさ。FMシリーズの6809が、A/Bレジスタを16ビットのDレジスタとして使える
ところとか、乗算が1命令でできるとか、インデックス・スタックがほとんど16ビットだとか、
ダイレクトページレジスタのこととか、80系より上と思える記述を見つけては面白がって
いた覚えがあるよ。
466ナイコンさん:2009/09/13(日) 00:20:47
レジスタ少なくみえるけどインデックスが強力だから、ちょっとした参照にスタック積む必要なんてないんだよね。
読み取りと書き出しのポインタにレジスタ割り当てて、あとは定数オフセットで間に合うから、まるでC言語感覚だね。
467ナイコンさん:2009/09/22(火) 01:56:10
俺もBASIC09使ってたが、単なる遊びだったなあ。
468ナイコンさん:2009/09/22(火) 02:26:24
BASIC09って、今のパソコンで使えないのかなあ?
OS-9じゃないと移植できないんだろうか?
469ナイコンさん:2009/09/22(火) 09:47:57
移植は可能だろうが、今さらメリットがない。

6809と並行して開発され、さらにそれを動かす環境として開発されたのがOS-9
470ナイコンさん:2009/09/22(火) 10:20:53
BASIC系でああいうこと出来る環境って今ならあるの?
471ナイコンさん:2009/09/22(火) 17:50:16
どういうこと?
472ナイコンさん:2009/09/22(火) 20:31:12
昔DELPHIでNBASICのASCIIデータを読み込んで実行させるプログラムが有った。
その程度のなら簡単に作れるだろうけど。
473ナイコンさん:2009/09/23(水) 01:03:35
>>465
Z80でも、HとLをHLにして使えたと思う。
レジスタを丸ごと切り替える裏レジスタなんてのもあった。
474ナイコンさん:2009/09/23(水) 01:25:09
>>472
なんか、F-BASICもBASIC09も一緒だと思ってる?
475ナイコンさん:2009/09/23(水) 01:43:26
色々思うところがあるが、6809は今のAVRに通づるものがあるよなぁ。
PICがZ80っていうか。
でもレジスタの扱いはそれぞれ逆のイメージがあるようにも思う。
(多いかそうでないかってレベルだが)

今なら6809で数100MHzとかの動作のものが普通に作れそうなので、
そういうワンチップマイコンとかあってもよさそうな気がしなくもなく。
(でもそれならAVRでいいか…)
476ナイコンさん:2009/09/23(水) 11:38:37
F-BASICは、グラフィック関連を別にすれば当時のMicrosoft系BASICにほぼ準拠した文法
だったから、雑誌とか参考にしながらレポート作りなどそれなりに活用した(学生の時)。
たぶん、BASIC09はモジュール化やら構造化やら、当時としては非常に先進的な言語では
あったんだろうけど、主流のハード(たぶん8001〜8801)で動かなかったこと、それゆえに
参考文献が少なかったことから、メジャーにはなりきれなかったんだろうね。

動かせるハードは手元にあるし(FM-8、FM77AV)たまに立ち上げるんだけど、結局動作確
認と、念のためのシステムディスクのバックアップくらいしかやらないなぁ。
477ナイコンさん:2009/09/23(水) 16:36:35
BASIC09は6809と並行して開発された6809専用の高級言語だし、BASIC09を動作
させる環境として作られたのがOS-9。メジャーになれたとかなれなかったとか
いうのとは全然違う。
478ナイコンさん:2009/09/24(木) 02:38:56
>>BASIC09を動作させる環境として作られたのがOS-9
これは承知していたが、
>>BASIC09は6809と並行して開発された6809専用の高級言語
これは知らなかった。6809専用というのはもちろんそうだが、さすがにCPUのほうが先行開発だと思っていた。
479ナイコンさん:2009/09/24(木) 02:40:17
あ、MPUね。 つい……
480ナイコンさん:2009/09/24(木) 19:46:29
もちろん、ある程度仕様が固まってからのスタートだろうが、6809開発中から
BASIC09の開発はスタートしている。
481ナイコンさん:2009/09/24(木) 21:17:07
>>474
だからこそだよ。
ちゃんと行間呼んでくれよ。
482ナイコンさん:2009/09/25(金) 00:14:45
>>481
ごめん、移植のメリットがないと言った人かな?と思った。
そういえばOS-9000では動くのかな?

っていうか、今はOS-9000もOS-9なんだよな。
483ナイコンさん:2009/09/29(火) 18:09:15
FM-8の小物入れ(違 にmicroSD敷き詰めたら何テラいくかなぁ。。
484ナイコンさん:2009/09/29(火) 18:38:01
バブリーホルダー&灰皿(笑)
485ナイコンさん:2009/09/29(火) 19:58:31
BASIC09は、どちらかといえばQuickBasicが似てるのか
良い言語だけど、スピードが遅かったのと有効桁数が少なかった。
486ナイコンさん:2009/09/29(火) 23:04:14
昔のインタープリタ/コンパイラだし、8bitだし。
487ナイコンさん:2009/09/29(火) 23:29:44
そういやバブルメモリのデバイスディスクリプタって何だったの?
1つでさえ使わないのに***0とかになってるんだろうけどw
488ナイコンさん:2009/09/30(水) 00:12:32
>>487
たしか

BUB0:

だったと思う。

その他
KYBD:
SCRN:
CAS0:
LPT0:
COM0:
0:

各ディスクプリタは同格に扱うことができるので

SAVE"SCRN:",A

とか

SAVE"LPT0:",A

なんてことが出来た(それぞれ LIST および LLIST と同義)
489ナイコンさん:2009/09/30(水) 02:11:13
BUB0: と BUB1: だね
バブルメモリはうちのFM-8で2つともちゃんと動いてるぜw
490ナイコンさん:2009/09/30(水) 07:43:17
結局FM7用のバブルメモリは発売されなかったけど命令としてはあったので
裏ラムを拡張ディスクにするときはこの命令をよく流用してたようだ。

>>489
容量単価が高すぎてFDの影に隠れたけど安ければ使ってみたかったデバイス。
491ナイコンさん:2009/09/30(水) 08:34:39
アナログポートもFM-7になった時に削られたデバイスの一つである。
F-BASIC3.0にはANPORT関数が削られずに残されており
しかも内部ルーチンが改良されているという。

>>490

BUBINI
BUBW
BUIBR
ジャンプテーブルを書き換えるだけで簡易拡張命令として使えたので重宝した。

バブルメモリ自体はゲーム機(グラディウスなど)に使われたりしたので
決してオンリーワンのデバイスではなかったと思う。
492ナイコンさん:2009/09/30(水) 09:23:17
システムズフォーミュレートの BUBCOM80 もバブルメモリ漬かってたな。製品名がもろバブルメモリがモチーフだし。
たしかFM-8と開発スタッフが同じだったかと。外観や色使いもそっくり。こっちはたしかZ80マシンだけど。
ttp://www.apple2world.jp/apple2/COL/MapItems/card/memory/bubblememory/bubcom80.html
493ナイコンさん:2009/09/30(水) 13:21:24
>>491
>ジャンプテーブルを書き換えるだけで簡易拡張命令として使えたので重宝した。
やっとF-BASICの内部が分かりかけてきた時にそんな感じで使った記憶がある。
しかしその時(1988年頃)大勢は既に16bit。取り残された思いがいっぱいだった。

>BUIBR
???・・・確認しないで言うのもアレだけどBUBR?
494ナイコンさん:2009/09/30(水) 19:04:03
アナログポートってなんだ?
495ナイコンさん:2009/09/30(水) 19:08:11
アナログポートだよ
496ナイコンさん:2009/09/30(水) 20:36:00
ANPORTコマンドに対応したFM-7用ジョイスティックもあったかと。
497ナイコンさん:2009/09/30(水) 20:50:51
BASIC09ってなんちゃってコンパイラでわりと速いんじゃないのか?
498ナイコンさん:2009/09/30(水) 21:11:56
全然おそいー
499ナイコンさん:2009/09/30(水) 23:00:41
当時のインタープリターのBASICよりは全然速かった記憶が
500ナイコンさん:2009/10/01(木) 00:23:39
>>493
BUBRだった。タイプミス・・・

>>494
読んで字のごとく、アナログ入力を行うポート。
ジョイスティックなどを繋ぐと、スティックの傾きを0-255の数値で返す。

>>496
トリガーはどう処理していたんだろうか・・・
気になる。

ジョイスティックと言えば、FM-7の内部にあるキーボードコネクタにかます
いささか強引な製品があったように思う。
(しっかりBREAKキーにも対応していたし、スティックがニュートラルだと"5"を返す仕組み)
Dempaやハミングバードのような、プリンタポートに差すものもあったが
どれも対応ソフトの面で今ひとつであった。
最初からAY-3-8910の汎用I/Oポートをケチらずに装備していればと悔やまれる。
FM音源カードでようやく実装されたが、時すでに遅し・・・



501ナイコンさん:2009/10/01(木) 08:52:08
まさかこんなバカ高い物をゲーム目当てに買うとは想像も出来なかったから
502ナイコンさん:2009/10/01(木) 09:26:04
>>499
インタプリタとコンパイラの中間ってとこだな。ベンチマークはこの時代だと
エラトステネスの篩だったと思うが、探せばどこかにあるかも。
503ナイコンさん:2009/10/01(木) 09:34:33
ゲームは作りにくい機種だsったみたいね。ハードウェアには詳しくないんでよくは知らないが、
画面表示で凝ったことしようと思うとサブCPUを「YAMAUCHI」コマンド使ってなにやらしなきゃならん
とか(FM-7以降はYAMAUCHIじゃなくても良かったらしいが)、キー割り込みの効くのがBREAKキー
しかないとか。。。超売れ筋だったPC80系とはCPU(MPU)からして別系統だった訳だし。
FM-8でついてたRS-232CをFM-7で外したのは、芽が出始めていたパソコン通信を思うと誤算だった
だろうね。拡張スロット足りなくて、うちはFDDはスロット経由じゃなくて背面のI/O拡張ポートでつないでた。
504ナイコンさん:2009/10/01(木) 10:00:38
FM-7のゲームが作りにくかった他の理由はVSYNCの時間が
異常に長かった事(FM-77からはサイクルスチールで改善したが)
アクセラレータが無く全部サブCPUで処理していた事、キャラジェネ
が無かった事などいろいろあるな

その代わりあまりスピードを必要としないゲームは普通に移植されて
いたけどな(RPGなど)

共有メモリが128バイトしかないとか狭すぎた
505ナイコンさん:2009/10/01(木) 10:29:11
富士通って名前の癖に通信対応がセコイよね。
ハイパーメディアも、DSLINKとか使ってやってたら無敵だっただろうに。
506ナイコンさん:2009/10/01(木) 10:57:59
サイクルスチールとデュアルポートRAMって同義語?
507ナイコンさん:2009/10/01(木) 11:15:12
違う
デュアルポートRAMはRAM自体に物理的に表示専用シリアル出力ポートなどの二つ目のポートを持つ
508ナイコンさん:2009/10/02(金) 20:12:58
>>505
RS232Cが標準装備なだけで大助かりだったがなw
というのは冗談としても、当時はEthernetで繋げる先が無かったからなぁ。
HBを使ってて、末期も9600bpsモデムで通信してた記憶。
確か既に56kモデムはあったと思うけど。

という今、これを56kモデムで書いているw
509ナイコンさん:2009/10/02(金) 20:24:18
オクにFM8でてるな
510ナイコンさん:2009/10/02(金) 20:41:45
現実的には骨董品ですね。
このスレ的には現行ですがw
511ナイコンさん:2009/10/02(金) 20:53:54
>>506
ぜんぜん違う。
サイクルスチールはCPUがRAMにアクセスしていない時に他からアクセスを行なう技術。
デュアルポートRAMは文字どおり2個ポートがあるRAM。

ちと簡単に言いすぎたんで正確じゃないが突っ込まないでね。
512ナイコンさん:2009/10/02(金) 21:09:03
まぁそれでもウエイトかけてんだけどね
513ナイコンさん:2009/10/02(金) 23:10:33
77でもウエイトはあったってこと?
ゲームは2倍速ぐらいになったよね
514ナイコンさん:2009/10/02(金) 23:15:11
おいおいベーシックマスターベーションでもサイクルスチール採用してたのに
77からとかどんだけ〜
515ナイコンさん:2009/10/02(金) 23:16:29
久々にFM77AVの電源を入れてみた。
ブート時にかなりうるさいノコギリ音を出すが、FDDは正常だ。
F-BASICV3.3を立ち上げてみる。
SINPUTやSIMPOSEも正常だ。
FM音源を鳴らしてみた。

PLAY "O5C2E8R8G8R8O4B4.O5C16D16","04L8CGEGCGEGDGFGCGEG"

懐かしい響きだ。
今となっては大した事はできないのだが、一つ一つの所作が楽しい。

516ナイコンさん:2009/10/03(土) 03:07:40
>>515
聞こえる!私にはあの貧相なピアノらしき音色が聞こえるぞ!w
517ナイコンさん:2009/10/03(土) 03:49:31
HGPLAYの標準音色のピアノ使ったらこんなに違うのかとビックリしたのを覚えてるなあ。
まあTV154のスピーカは割と低音が出て金管系の音は楽しめたな。
テープに録音するとなんか貧相になってがっかりしたんだけどなんだったんだろうなこれ。
518ナイコンさん:2009/10/03(土) 12:07:23
>>501
P6やmz80Bの次のマシンでもそんな考え方だったの?
519ナイコンさん:2009/10/03(土) 12:28:33
当時はマイコンは概ねビジネス用途っていうのが目的だった、ついでにこっそりゲーム。
趣味でマイコンを買う人をターゲットにはしてなかった(FM-7ではそういう人を目的に変えてきたが)ので
盲腸的ではあるけれど。
設計そのものは過去のままだったから、それはそれで仕方ない。

下位互換とそれにかけるコストの関係で大幅な変革はFM-77AVまでかかり、
その後の状況はご存じの通り。

今から思うと77AVにするくらいなら、いっそマーティ的な違うモノにしてしまった方がよかったのかもしれず。
(それはそれでFM-8系がそこで終焉してしまうのでナニだが)
520ナイコンさん:2009/10/03(土) 13:08:33
まぁそういう考え方で8系に見切りをつけたのがTownsだったんだろう。
遅かったけれどもw
521ナイコンさん:2009/10/03(土) 14:28:28
>>519
というより8bitの頃は半導体事業部がやってたことからわかるように、半導体の
アプリケーションとしてコンピュータを作っていた。半導体を売るのが目的。
日本の場合は特に。ビジネス指向になったのはFM-11からか。
522ナイコンさん:2009/10/03(土) 17:54:05
>>521
だから漢字ROMがゲジゲジだったんですね。
あれの装着をユーザーにさせるなんて・・・
523ナイコンさん:2009/10/03(土) 17:56:14
どうせ8系に見切りをつけるならMPU68000でと思った奴は少なくないはず。
当時はメモリがバカ高く、まともなMPU68000系のOSがなかった結果なのかな、
1986年のX68Kにメーカ違わないか? と感じ、1988年のメガドラに唖然とし。

16βの途中までの開発はMPU68000ベースと聞いたことがある。
ヒーロは一つでいい、とのコピーあったけど、それが16βである必要はないし。

で、Townsでパソコンは変わったのかと、結局FMVまでNECの後塵をはいしてた感じ。
524ナイコンさん:2009/10/03(土) 21:03:10
単に富士通が68Kじゃなくってx86作ってたったことじゃないの?
525ナイコンさん:2009/10/03(土) 22:06:11
富士通や日立が68だったのは
自前でMBL68B09とかHD6809を作っていたからだと思う。
NECやシャープだってμPD780CとかLH0080を自前で作っていたから。
680x0系にはモトローラ以外のサブセットってあったのか?
526ナイコンさん:2009/10/03(土) 22:16:42
日立がセカンドソース出してたでしょ>68K
527ナイコンさん:2009/10/03(土) 23:00:15
メガトラの初期ロットがモトローラでも日立でもない68000積んでるのは有名な話じゃないのか?
日立(HD68000)
Mostek(MK68000)
ロックウェル(R68000)
シグネティックス(SCN68000) ←これ
Thomson/SGS-Thomson(EF68000, TS68000)
東芝(TMP68000)
528ナイコンさん:2009/10/03(土) 23:11:29
だからどうした
529ナイコンさん:2009/10/03(土) 23:39:04
>>523
Martyを2万で売ってればちょっとは変わってたさ。
530ナイコンさん:2009/10/03(土) 23:50:49
2万で売ったらtownsの存在価値が…
531ナイコンさん:2009/10/03(土) 23:54:43
おくでMarty高値で売れルンだね
532ナイコンさん:2009/10/04(日) 02:56:04
8bit時代のミソは、
「ゲームもできるけど他のこと(主にプログラミング)もできる」
でしょ。
もちろんゲームしかしなかった奴も多いだろうが、
それがきっかけでそういう仕事に就いた奴もいるはずだ。
533ナイコンさん:2009/10/04(日) 08:10:34
ハードウェアを装備しながら
ソフトウェアは放置プレイだったMB-6892で
一生懸命機械語を覚えたよ。
FMシリーズに変えてから、そのことが大いに役立った。
コンピューターを動かしている実感のあったいい時代だった。
534ナイコンさん:2009/10/04(日) 09:07:15
>>524
事実はその通りだけど一面でユーザの期待を裏切った現実もありと。
しかし時代の趨勢が16bitであればマシン語から高級言語の過渡期で
MPU(CPU)の種類は関係なかった、と言うことなのかな。

>>533
>MB-6892
↑は何かと?

>コンピューターを動かしている実感のあったいい時代だった。
確かに。メモリマップドIOでハードを直接叩くのには分かりやすかった。
535ナイコンさん:2009/10/04(日) 09:16:34
ところで、TOWNSで安価にAVとの互換性を持たせる方法ってなかったのかな?
CDROMやサウンドを09にコントロールさせる訳には行かないだろうか?
536ナイコンさん:2009/10/04(日) 09:56:09
TOWNSは恐ろしく非力で高価だった。
互換を切り捨てることが新規ユーザーの獲得だった。
リッチユーザーがターゲットだ

8bitは、ワンチップFM-7を作った方が価値があっただろう。
半導体事業部の不良在庫処分用だからそうも行かなかったのか
富士通のキーボードは優秀だった
537ナイコンさん:2009/10/04(日) 12:19:32
>>525
VM7があるでしょ。
これで十分。
538ナイコンさん:2009/10/04(日) 13:28:37
そんな終息してから純正でもないエミュなんて意味ないでしょ。
AVの開発リソースを全部うんずに持ってかれたから、急速にソフトの無いハコになっちゃって勿体なかった。
AVのソフトも手直し程度で動けば、万を持してうんず専用版を作れたから、
ソフトの未熟な出来で評価下げる事も無かったんじゃない?
539ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:52:17
いや、VM7みたいのを富士通が出せばよかったという事。

FM-V Townsのように気合の入ったエミュレータを作れたはず。
(ほとんどソフトで)
540ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:55:30
金かけて開発する必要性がないな
541ナイコンさん:2009/10/04(日) 16:23:33
386で6809を2つエミュレートするのはきっついと思うぞ。
542ナイコンさん:2009/10/04(日) 18:35:16
ついにFM77AV2本体(完動品)をゴミ回収してもらったぜw 
昼過ぎに鳴らした最後のテグザーのメインテーマは漏れの
魂にグッときたぜ!!
まさしくグッジョブってやつだったな・・・
543ナイコンさん:2009/10/04(日) 19:49:56
やっぱ ぽけこん7 とか出して欲しかった。
544ナイコンさん:2009/10/04(日) 23:02:07
>>534
CPU(MPU)はむしろ大事な部分だよ。
8bit時代ははZ80じゃ無くてビジネスではつらい思いをしてたからね。
だからメインでは68乗せてるのにオプションでZ80用意しなきゃあならなかった。
むしろ68K選ばんでよかったと思ってるだろう。
日立なんか68K作っててビジネス機はx86だもんね。
(ついでながらMB-6892ってベーシックマスターのL3M5だよ)
545ナイコンさん:2009/10/05(月) 00:05:11
富士通のオフコンにはMC68000が載ってる。
546ナイコンさん:2009/10/05(月) 00:18:27
68000の頃はビジネスとしてはそこそこ行ってたんだけど(ワークステーションに
良く採用されてた)、68030だったか68040の開発遅れが致命傷となった。
547ナイコンさん:2009/10/05(月) 00:28:12
>>534
日立ベーシックマスターレベル3 Mark5。
……だと思うが違ってたらスマソ
BMレベル3は一応FM-8の先輩なんだよな。6809搭載機としては
BM/BMレベル2の筐体デザインはわりと好きだった
548547:2009/10/05(月) 12:52:29
ぐは MB-6892の件、>> 544で書いてあった(大恥)
一晩あけてから気づいた……スマヌ
549ナイコンさん:2009/10/05(月) 20:34:07
>>535
88VAになりたくない、という思いがあってわざと非互換にしたのでは。
550ナイコンさん:2009/10/05(月) 22:08:51
>>540
いや、FM-V Townsの開発に比べたらかなり安くできると思う。
あれにしたって、IBM PS-V用のTowns Application Cardという
初代のエミュレータという土台があり、というか全く作り直した
二代目なので、トータルではものすごく金かけて開発したんじゃないかな。
551ナイコンさん:2009/10/05(月) 22:23:34
>>549
マニュアルを見ると
F-BASIC3.4(3.0だったかも?うろ覚え)からの移行についても書いてあって
一見完全に切り捨てたようでも、FMの…心というか魂というか。そんなものが
富士通側にちゃんと残っているのを感じた。
552ナイコンさん:2009/10/05(月) 22:53:41
>>544
レスTHX
>8bit時代ははZ80じゃ無くてビジネスではつらい思いをしてたからね。
そう言う事なのか。68系にはCP/Mのような豊富なアプリがないと言われていたし。

ただ市販アプリにはそれなりの金額が必要で趣味にそこまで金を回せなかった。
なので自作することになるのだけど今考えると、いくら6809でも効率悪すぎ。
8bitが終息間際にrunnser(スペルに自信ないけど)とかでたけど遅すぎだし。

当時のZ80カードと同額で最近は64bitデュアルコアCPUのパソコンが一式揃うし
アプリも開発環境も恵まれた時代になったけど体力がね。歳月は残酷也。

>>547
>>548
レスTHX
二人が同一の内容を言ってるから事実として100%確定と。
因にベーシックマスターのベーシックもMSのOEMだったから
FM-8とかなり似通ってるとI/O誌に書いていた記憶がある。
553ナイコンさん:2009/10/06(火) 01:04:01
>>552
同じ「ベーシックマスター」を標榜していても
MB-688X系のBASICとMB-689X系のBASICは別物。
前者は日立オリジナル(変数代入にLET必須が泣ける)
後者がMSのOEMだな(Copyrightの表示もある)
で、FM-8のF-BASICは日立LEVEL-3BASICと
エントリーアドレスも含めかなり類似していると。
554ナイコンさん:2009/10/06(火) 01:08:51
不具合とか使いにくいとかなんてROM書きかえれば済むこと
555ナイコンさん:2009/10/06(火) 01:45:46
ROM書き換えなんて面倒なことしなきゃならない、って事実がそもそも 「不具合」 とか 「使いにくい」 ってことと同義だ
不具合や使いにくさが無いって事にはならない
556ナイコンさん:2009/10/06(火) 01:59:47
なにも面倒なことじゃないだろ
557ナイコンさん:2009/10/06(火) 02:56:19
じゃ譲って「面倒な」は省いて読み替えても良いよ。些末な事だ
558ナイコンさん:2009/10/06(火) 03:49:05
>>554は当時のユーザーの意気込みを書いているのだと読んだ。
今でもそう思っているなら時代錯誤だと思うがw
559ナイコンさん:2009/10/06(火) 04:38:23
>>552
だって6809積んだ機種って海外にほとんど無いし
68000はMACもAMIGAもATARIもX68もOSがバラバラだし
OS-9でも普及すれば良かったのにな
Z80積んでればCP/M、86積んでればMS-DOSと全て右に倣えとは違うんだもん
560ナイコンさん:2009/10/06(火) 05:11:03
っていうか、そもそもが6809と互換性のある16bitCPUがないからいけないんだよな。
アセンブラの書式からして互換がないのは困る。
561ナイコンさん:2009/10/06(火) 07:06:09
F-BASICとS1-BASICもよくにてるよね

>だって6809積んだ機種って海外にほとんど無いし
欧州にいくつもあるよ
562ナイコンさん:2009/10/06(火) 10:32:27
>>560
市場で失敗してる製品は安易に互換性を捨てられるのさ。
例えばマッ(ry
563ナイコンさん:2009/10/06(火) 10:51:48
vista
564ナイコンさん:2009/10/06(火) 13:20:13
FM-7/8ってVRAMアクセス優先でサブMPUが待たされる糞仕様ってほんと?
サブMPUが実測33%ってw
565ナイコンさん:2009/10/06(火) 13:27:56
それを言ったら高速書き込みモードがあるPC-8801(無印/mk2や初代8001)なんか
目も当てられない。
566ナイコンさん:2009/10/06(火) 13:48:35
いやFM-7/8が糞仕様なのか聞いてるんだが
567ナイコンさん:2009/10/06(火) 14:05:07
上下を決めるには基準がいるって事だ
568ナイコンさん:2009/10/06(火) 14:05:12
77まではVRAM優先動作だったので、VRAMアクセスに限ってはサブCPUは待たされる。
RAM(やIO/ROM:厳密には異なる/共有RAM)は待たされない。
VRAM上にソフトを置いたりしなければ特に問題になるような速度じゃなかったと思うが。

何か糞仕様っていう言葉でも使ってみたかったのだろうか?
569ナイコンさん:2009/10/06(火) 14:13:34
88なんとかに対して劣等感も持つやからからはストレートな答えなど期待しないほうがいい。
難癖つけられると88なんとかを引き合いにだしたり珍妙な論理を並べ立てる。
それがFMクオリティ。
570ナイコンさん:2009/10/06(火) 14:39:36
FMクオリティってか、アンチNECクオリティていうか。
他機種でも偏ったファンはおおむね似たようなことになると思。
571ナイコンさん:2009/10/06(火) 14:41:29
初めて8に触れたときは、画面のスクロール速度に唖然としたな。
ゲームに適さないキーボードとか、ビジネスマシーンだなと思ったよ。
ゲーム野郎からは糞仕様認定なんだろうけどさ。
572ナイコンさん:2009/10/06(火) 15:21:13
つまらん煽りだが、FM-11改造機(メイン倍速、サブ1.5倍速、63C09)の
スクロールは98VXよりも速かったよ。遊べるゲームがほとんどなかったが。
573ナイコンさん:2009/10/06(火) 16:07:41
ここまで漢らしいレスなし
574ナイコンさん:2009/10/06(火) 17:11:46
漢って何だね?まさか「おとこ」のつもりか?
漫画の当て字を正しい読み方だと思って信じてるバカ発見。
575ナイコンさん:2009/10/06(火) 17:29:52
ここまで漢らしいレスなし
576ナイコンさん:2009/10/06(火) 19:40:10
額面上の性能を云々したところで
正当な評価とはならぬ。
要はそのマシンをどれだけ使いこなしていたかだ。
Z80機も、6809機もそれぞれ得手不得手があったが
使っていて楽しいマシンばかりだった。
577ナイコンさん:2009/10/06(火) 20:41:54
FM-8ってあれでしょ?
FMV-BIBLOのバッテリパックw
578ナイコンさん:2009/10/06(火) 22:13:25
正確には
FUJITSU MICRO 8
FUJITSU MICRO 7
FUJITSU MICRO 11
だな。
579ナイコンさん:2009/10/06(火) 22:14:38
そっち俗称じゃね?
580ナイコンさん:2009/10/06(火) 22:46:45
さすがにMB〜〜は覚えてねーなw
581ナイコンさん:2009/10/06(火) 23:08:16
>>559
>>だって6809積んだ機種って海外にほとんど無いし
>欧州にいくつもあるよ

米国Tandy Radio Shack社のColor Computerシリーズ、
英国Dragon Data社のDragon 32/64シリーズがメジャー所。
それぞれFM-7やLevel3なんかよりは売れたんじゃないかな。
両シリーズとも、下位機種にはOS-9 Level 1、上位機種には
OS-9 Level2が発売されていた。
当然のようにHD63C09に載せかえるのも流行っていたらしい。
582ナイコンさん:2009/10/06(火) 23:23:53
TRS Color Computerはおもしろい

日本で言う所のNEC PC-6001のCPUを6809にしたようなもの。
当時のヨーロッパでTRSは、ナンバーワン 日本のNECのような存在だった。

TRS Color Computer(CoCo)のその後は違ってくる
6809であるから、MMUによるメモリ拡張
キーボードの改良
そして10年間も売りつづけられた。
583ナイコンさん:2009/10/06(火) 23:56:17
って言うか、6809出たのが遅すぎるんだよ。
68Kとたいして変わんなかったと思ったけど。
一応6800の上位互換って話では有ったけれど、バイナリ互換はなかったんだよな?

>>579
FM-11のすべての赤本の「はじめに」にFUJITSU MICRO 11 (略称 FM-11 エフ・エム・イレブン)って書いてあるよ。

>>580
FM-11ST MB25030
FM-11AD MB25040
FM-11EX MB25050
FM-11AD2 MB25045
FM-11BS MB25055
FM-11AD2+ MB25046
584ナイコンさん:2009/10/07(水) 00:53:55
ニモニックレベル互換みたいなものだったから、今のCで書くようなもの程度の認識かな。>6800互換

とはいえ、アセンブルし直すだけで動く保証はなかったような。


MSの8080系のBASICと09系のBASICの内部構造両方とも眺めたことあるんだけど、
ほぼそっくりだったのは笑った。流用できるようにしてたんだろうね、アーキテクチャ違っても。
(Z80機でも専用命令つかってなかったし、でも09版はそこそこ09のアーキテクチャ使ってたような)

元々大型機借りてソフト書いてたらしいからなぁ、いまのクロスコンパイルみたいなもんか。

585ナイコンさん:2009/10/07(水) 01:30:21
>元々大型機借りてソフト書いてたらしいからなぁ、
それって世界初のパソコン「アルテア」用にゲーツが作って売り込んだBASICそのマンマかな。
後発の6809用は多少専用的な手直しもしたけど流石にMS、とことん商品開発の効率はいい。

90年代にC言語が一般的になった時、せっかく覚えたBASICももう使わないだろうと
思ったけどwin95のVBで再登場、その時はオイラも少しだけ得をした気分になった。
586ナイコンさん:2009/10/07(水) 01:36:13
>>584
M$が開発したのならみんな似てて不思議はないぞ。
それともBASIC09のことか?

もっともMS-DOSをそっくり68Kでパクったメーカーも有ったけどね。
587585:2009/10/07(水) 02:44:46
あっVB自体はwin3.1の頃から出てた、1990年代は遠くになりにけり。
588ナイコンさん:2009/10/07(水) 21:11:19
FM-11のメモリーは9bitなんですね
589ナイコンさん:2009/10/07(水) 21:22:40
あぁ……パリティメモリの概念ひさしぶりに目にしたな。
昔は当たり前…でもないが、よく見る記述だった。
590ナイコンさん:2009/10/07(水) 22:51:23
AT互換機でもパリティ付きメモリは昔は9bitとか言われてたな。
30pin SIMMを16bitなら2枚単位、32bitなら4枚単位で使ってたような時代。
591ナイコンさん:2009/10/08(木) 09:09:39
>>581
どマイナーすぎる
その辺の環境探してくるのもほとんどいないだろうな
592ナイコンさん:2009/10/08(木) 12:37:40
>>591
お前が井の中の蛙なだけ。自分の周りだけが世界のすべてだからそういう
考え方になるんだよ。
593ナイコンさん:2009/10/08(木) 17:19:38
そう言えばAD2までの本体にはFUJITSU MICRO 11〜って書いてあるけど、
AD2+の本体にはFM-11 AD2+って書いてあるね。
594ナイコンさん:2009/10/08(木) 18:40:04
FUJITSU MICRO 7が
New FM-7表記に変わったようなものだな。
むろん、中身も変わっているのだが。
595ナイコンさん:2009/10/09(金) 02:45:17
>>594
正式名称はFUJITSU MICRO 7だけど、カタログにははじめから一言も書いてないよ。
すべてFM-7表記だね(本体ロゴはFUJITSU MICRO 7)。
あと、FM-NEW 7だよ。
本体ロゴもそうなってる。
593と同じころかな?
もしかするとここで正式名称が変わったのかも知れない。
596ナイコンさん:2009/10/09(金) 03:40:17
正式名称はMBなんたらだろ
597ナイコンさん:2009/10/09(金) 13:33:41
それは名称でなく型番
598ナイコンさん:2009/10/09(金) 13:36:16
名はMB、あざなはFUJITSU MICRO、みなFMと呼んでくれ
599ナイコンさん:2009/10/09(金) 17:56:20
商品名と型番がごっちゃになってるんじゃね
600ナイコンさん:2009/10/09(金) 18:36:32
MBでいいんだよ。
601ナイコンさん:2009/10/09(金) 20:42:16
ちょっと30年前にタイムスリップしてFM-7開発陣にPCGや
スプライトつけてあとキャラがちゃんと止まるように注意
してくる。
俺が帰ってきたらお前らのFM-7で完璧なゼビウスが出来る
ようになっているからな。
あと何か言っとくことあるか?
602ナイコンさん:2009/10/09(金) 21:35:21
で、キーボードの事を忘れてるとかなんだろうなw
603ナイコンさん:2009/10/10(土) 01:08:13
遊んでるPSGのI/Oポートから9Pジョイ端子出してくれるだけでいいよ。
604ナイコンさん:2009/10/10(土) 01:27:04
MBは後でFMに変わったな。
605ナイコンさん:2009/10/10(土) 08:58:51
>>601
>完璧なゼビウス
ならば

1)水平方向のドット単位スクロール機能(で、モニタを横にしてプレイする)
2)アナログRGBグラフィック機能(16色ほど使えればよし)
3)矩形波だけでなく三角波の出せる音源

を装備してもらいたい。
606ナイコンさん:2009/10/10(土) 09:47:52
NOBOの作者に 「最初からゼビウス作ってくれ」 と言っておいてくれ
607ナイコンさん:2009/10/10(土) 10:15:12
ゼビウスなんてクソゲーだろ
608ナイコンさん:2009/10/10(土) 13:26:44
8001ユーザーの場合
ttp://www.ne.jp/asahi/soft/mino/pc-8001/ore8001-2/nevious/nevious2.htm
MSXユーザーの場合
ttp://woomy.dip.jp/xevious/index.html
MZ700ユーザーの場合
ttp://www.openspc2.org/mz700/XEVIOUS.html
X1ユーザーの場合
ttp://www.geocities.co.jp/ceeezet/index.html

楽譜とドットぐらいなら手伝えるがw
609ナイコンさん:2009/10/11(日) 14:46:27
>>592
いやいや充分どマイナーだよw
ちょっと名前があっても環境が豊富にあるとは限らない
610ナイコンさん:2009/10/11(日) 14:52:27
>だって6809積んだ機種って海外にほとんど無いし

この発言に対して責任を問うたものだと思われ
611ナイコンさん:2009/10/11(日) 14:56:05
>>609日本での話と混同してない?
>>559に対する否定からこの話は始まっているわけだが。

612ナイコンさん:2009/10/11(日) 15:15:24
超8ビット級MPU 63C09の拡張機能をさぐる
http://www-users.rwth-aachen.de/Torsten.Dittel/CoCo/Oh!FM/oh_fm.htm
613ナイコンさん:2009/10/11(日) 20:53:51
>>610
ほとんどと全く無いは違うよw
614ナイコンさん:2009/10/11(日) 21:04:42
だから「ほとんど無い」が間違いだと指摘されてんだろ
この調子は他スレの80キチガイでも紛れ込んできたか
615ナイコンさん:2009/10/11(日) 21:26:39
まぁまぁまぁ
616ナイコンさん:2009/10/11(日) 21:47:42
>>614
レスを見たらお前に軍配だけど戦ってる二人以外はそんなにムキになることか、と感じてる。
617ナイコンさん:2009/10/11(日) 21:52:58
>>616
ムキにならないで(笑)
指摘は俺だけじゃないから2人ではないな
618616:2009/10/11(日) 22:43:20
>>617
>ムキにならないで(笑)
オレのことを「だって6809積んだ機種って海外・・・」と言った>>559
勘違いしてると解釈していいか?

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up6514.png
↑を見てくれるか? 鉛筆の印が付いてるのでオレは>>552である。
それにアンカ付けてる>>559と同一人物だとかなり不自然であることはお解りか?
結構な勘違い振りだと思うよ。

因みに過去の勘違いはそうムキになってもと思うけど、この勘違いは今現在のことなのでな。(笑)
619ナイコンさん:2009/10/11(日) 22:57:56
くだらねー
620ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:00:19
あらら、長文で真っ赤になちゃった、ごめん読まないよ
「第三者なのにムキにならないで」という意味で言ったのに(笑)
621ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:22:58
↑アホだから勘違いしたくせに。悪いのは頭と性格の他にあとはどこ?
622ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:25:29
この場で一番恥ずかしいのは>>618
ねぇ、勘違いでムキになるのはやめて(笑
623ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:25:48
FMシリーズを語るスレ Part5
624ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:36:34
いい歳こいておまえら・・・

自分の守備範囲でだけ多弁になるのは典型的なオタク。
625ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:44:11
定義がはっきりしないものに
典型ってあるんだろうか
626ナイコンさん:2009/10/11(日) 23:47:53
自分の中に定義があるから、そう呼べるんだと思うんだが
627ナイコンさん:2009/10/12(月) 00:00:28
そんなの”定義”じゃねえな
628ナイコンさん:2009/10/12(月) 07:13:48
スーパーエゴを信じてるわけか
629ナイコンさん:2009/10/13(火) 17:09:00
地味でおとなしめでどじっ子な小学生の私もFM7とマイティフロッグ
のおかげで「お前クラスのヒーローじゃん」と言われ連日友達が
遊びに来るようになりました。本当にありがとうございました。





ファミコンが普及するまで。
630ナイコンさん:2009/10/13(火) 18:18:07
俺もFM-7とマイティフロッグ持ってましたが、
ホットショット持ってる奴のせいでヒーローになれませんでした。
631ナイコンさん:2009/10/13(火) 20:41:02
8bit F-BASICコンパイラを早い時期に出しておけば、、、、
632ナイコンさん:2009/10/14(水) 00:58:50
F-BASICコンパイラ?そんなもんあったっけ?
633ナイコンさん:2009/10/14(水) 10:19:40
634ナイコンさん:2009/10/14(水) 10:28:14
>>631 が言ってるのは8bit版の話だろ?
8/7/77/AVあたりで動く、DISK-BASIC完全互換のコンパイラというのは記憶にないな。。。記憶にないだけ?
EXAS-FMコンパイラ(ROM版)は俺の77AVに刺さってるが、普通のF-BASICとはかなり違う。
635ナイコンさん:2009/10/14(水) 11:47:30
7ソフトカタログにずらりとソフト並んであったからFじゃないけど
BASICコンパイラあったと思う
ただ値段が高くてほとんど実用にならないようなものじゃないかな
636ナイコンさん:2009/10/14(水) 12:47:35
>>635
それはF-BASICじゃなくてMSのBASICコンパイラじゃね?
637ナイコンさん:2009/10/14(水) 14:33:14
>Fじゃない
書いてあるじゃん
638ナイコンさん:2009/10/14(水) 15:25:39
MSのBASICコンパイラじゃね?とも書いてるよな
639ナイコンさん:2009/10/14(水) 18:07:59
なんというか語尾「じゃね?」を使うやつはバカが多いな
640ナイコンさん:2009/10/14(水) 23:26:17
煽らずに会話しようよ。
641ナイコンさん:2009/10/14(水) 23:49:28
ほんと。こんな所、いいオッサンしかいないだろうに大人げない。
642ナイコンさん:2009/10/14(水) 23:57:02
けっきょくばぼーかせってってなんだったんだ
643ナイコンさん:2009/10/15(木) 00:45:37
>>642
泡と消えたテクノロジーです
644ナイコンさん:2009/10/15(木) 02:35:59
K-コンパイラとかAFL77とか…
ん?BASICじゃ無い?
645ナイコンさん:2009/10/15(木) 10:46:04
KコンパイラはI/O掲載の奴だよな。結構使った。
ALFは打ち込み断念した気がするw
雑誌も実機もまだあるので遊ぼうと思えば遊べるが。。。
646ナイコンさん:2009/10/15(木) 12:17:16
>>645
最近のスキャナは解像度も高いしダンプリストも余裕じゃないノン?
647ナイコンさん:2009/10/15(木) 12:59:01
今時、どうやって7に転送するんだ?
648ナイコンさん:2009/10/15(木) 13:09:54
さうんこカードで出力しテープに録音すんだよ
649ナイコンさん:2009/10/16(金) 08:00:14
>>614
海外にどれだけ機種あると思ってんだよ(笑)
100あるうち2、3ならほとんど無いだろ(笑)
650ナイコンさん:2009/10/16(金) 09:14:57
なぜ2,3しかないとおもっちゃったのかな?
ことごとく恥の上塗りをするこの人って…
651ナイコンさん:2009/10/16(金) 10:18:25
日本で2メーカー3機種だっけか
652ナイコンさん:2009/10/16(金) 10:41:00
2メーカーだけど5機種以上あったような気が・・・
日立ベーシックマスターレベル3 Mark5、S1
フジツー、8、7(〜77AVEX、SX)、11(除くビジネス用)

まぁZ80に比べるとマイナーだったかも知れないが6809の仕様は好きだった。
653ナイコンさん:2009/10/16(金) 11:59:08
日本
Z80 3機種
6809 2機種
みたいな
654ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:03:17
>>650
台数でなく、2〜3/100っていう純然とした比率のはなのではなかろか。
1000機種あって25機有る程度なら[無い]のだろう。
655ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:04:02
[のはなのでは]ってなんだ俺 orz
656ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:20:43
>>654
その件については放っとけ、10日前の>>559>>581辺りからやりあっていて、
まぁどっちもどっちでウンザリな奴等。五十歩百歩の似た者同士。
ひょっとして自演?とも思うしw 「ほとんど無い」も「ちったーある」も大同小異。
657ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:24:51
比率でもあれだけのユーザー数/グループがあれば間違いになるだろう
なぜその点のこだわってるのかが意味不明
658ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:30:49
ところで、現在生き残ってるファン数ってどうなんだろうか?
某国民機とか壊滅していて意外にいい勝負になってるような気もしなくもない。
659ナイコンさん:2009/10/16(金) 13:36:37
たしかにこれは自演臭w >>654
660ナイコンさん:2009/10/16(金) 14:03:42
>>658
案外かぶってる奴が多かったりなw

8bitはFM、16bitはメガドラ、スーファミ、32bitは某国民機なオレ。
661ナイコンさん:2009/10/16(金) 14:12:04
なんかネットが無かった当時よりも、仲間が増えた感覚さえするんだよな。
662ナイコンさん:2009/10/16(金) 15:36:38
8bit FM-7系
16bit 98
32bit(当初) 98
32bit(中期) TOWNS
32bit(末期) AT
64bit 使ったことない
663ナイコンさん:2009/10/16(金) 16:03:25
8bit VIC-1001 / MSX / ファミコンなど
16bit 独自ハードウェア / スーファミなど
32bit(当初) FM-TOWNS / PS / SS / 64など
32bit(中期) AT機デスクトップ / PS2など
32bit(現在) AT機ノート
未来(予定) AT機ノート新機種(開発) / Win7starterノート(テスト機)
664ナイコンさん:2009/10/16(金) 16:11:02
しょぼい自慢は他所でやれ
665660:2009/10/16(金) 16:40:03
>>663
VIC-100と言うとMPUが6502Aなのでファミコンソフトの開発ができたのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIC-1001

>16bit 独自ハードウェア
興味あるね、因みにどんなハードなのかと?
666ナイコンさん:2009/10/16(金) 16:41:18
新御三家は全部もってる
667ナイコンさん:2009/10/16(金) 21:44:26
>>666
新御三家って
Pasopia
FP
SMC
とかですか?
668ナイコンさん:2009/10/16(金) 21:57:12
郷、西城、野口だろう(-_-;)
669ナイコンさん:2009/10/16(金) 22:05:19
ぴゅー太、M5、JR-100だろ(笑)
670ナイコンさん:2009/10/16(金) 22:18:15
×ぴゅー太
○ぴゅう太
671ナイコンさん:2009/10/16(金) 22:22:20
C64、ZX81、Atari800だな
672ナイコンさん:2009/10/17(土) 00:15:06
>>670
ネタで書いたものを間違ったからと言って修正もないべや。w

>>671
海外限定ならマジレスだな。
673ナイコンさん:2009/10/17(土) 01:01:53
>>672
お前にはぴゅう太使いの気持ちがわからないのかぁっ!
674ナイコンさん:2009/10/17(土) 01:24:32
ぴゅう太は実は16bitなんだが…
675ナイコンさん:2009/10/17(土) 01:32:40
しかしメモリは16KB w
676ナイコンさん:2009/10/17(土) 02:52:52
自分の守備範囲でだけ多弁になる典型的なオタクのおいらですが、
自分が遥か昔に作ったウェブサイトがこのスレで紹介されていて、
うれしいようなこそばゆいような気になりました。
チラシの裏で済まぬ。
EDPLAY...
677ナイコンさん:2009/10/17(土) 05:36:46
676をキッカケにEDPLAYでググったら
MIDIファイルをEDPLAY用BASICソースに変換するコンバータがあってフイタ
マニアックだなぁ・・・
これは(W)HGPLAYにも流用出来るな
678ナイコンさん:2009/10/17(土) 08:56:03
色んなジャンルの開発環境を考えられるが1万以下でそれなりのOSと構造化言語が欲しかった。
OS-9はLevel 1にしても高かったな、版権とかで米企業に高い金を払ってるのだろうな。

ことによると今のプリンタメーカに似てハードは安くソフトで稼ごう戦略だったのかな。
679ナイコンさん:2009/10/17(土) 09:27:47
>>ネタで書いたものを間違ったからと言って修正もないべや。w
                                         ↑
680ナイコンさん:2009/10/17(土) 11:15:03
OS-9なんかは、FM-77の時に標準装備のバンドルすればよかったんだ
681ナイコンさん:2009/10/17(土) 11:37:09
>>680
全くその通りだね、LEGOとかLOGOは要らなかったな。

その前提でならC言語、Pascalが有料でも低額なら買う気が起こった。
682ナイコンさん:2009/10/17(土) 12:32:11
なんでFMのデザインってダサイの?
683ナイコンさん:2009/10/17(土) 12:45:04
初期の頃は周辺期を含めIBM-PCを意識したデザインだった
16β、Rの頃は一般的なビジネススマート箱
TOWNSのグレーは?? 今まで存在しなかった色採用
77AVはAV機器
赤のBREAKキーはいただけなかったが
684ナイコンさん:2009/10/17(土) 12:46:43
AV40をダサイなんて言わせないぞ
685ナイコンさん:2009/10/17(土) 12:53:50
77SXがかなり好き。
FM-16βの上面のロゴ刷り込みとかもGood
サンヨーのデーレコのデザインもカコよかった。

青いPCはあまりないな。
686ナイコンさん:2009/10/17(土) 13:04:00
TOWNSってねずみ色で臭そうでキモかった。
白になってから買った。
687ナイコンさん:2009/10/17(土) 14:29:06
白色は最初はよいけど、だんだん薄汚くなってくる。ABSだからしかたない
688ナイコンさん:2009/10/17(土) 15:31:10
デザインはFM-77が好きだった。
持ってなかったからかもしれないけどw
ほかほかのフロッピーが出来上がるっていう、
ズンダッペ・ドドンガ星人垂涎の的。

>>685
FMR-50/60も上にロゴ入ってたね。
縦置きを意識したデザインなんだろう。
青と言えば、パソコンじゃないけどindyとか。
インテリアにどうぞw
689ナイコンさん:2009/10/17(土) 15:47:18
16βってAT機を入れるのに丁度いい感じ
690ナイコンさん:2009/10/17(土) 16:11:47
あのショートショート好きだったなあ。
冷たい方程式なサブシステムの足りない記憶装置の代用にディスプレイの青写真(っていうかプリント基板?)使う話とか最高。
今で言うQRコードだよな。
691ナイコンさん:2009/10/17(土) 16:20:24
PS3やXbox360には興味涌かなかったな。
692688:2009/10/17(土) 17:00:00
>>690
わかってくれて嬉しいw

ズ(ry星人はプラスチック食べると死んじゃうんだよね…。
693ナイコンさん:2009/10/17(土) 22:38:49
違う。
「熱いプラスチック」。
694688:2009/10/17(土) 23:03:32
>>693
そうだった。
695ナイコンさん:2009/10/18(日) 12:44:50
俺たち、いつまで漂流してるんだろう…。
696ナイコンさん:2009/10/18(日) 21:54:11
FMははじめから63C09での設計は無理だったのだろうか?
697ナイコンさん:2009/10/18(日) 22:09:39
無理。FMが出た頃には63C09はないし、63C09のnative modeは元々公開
されてるものではない。
698ナイコンさん:2009/10/18(日) 22:33:25
FMははじめから68040での設計は無理だったのだろうか?
699ナイコンさん:2009/10/18(日) 22:48:09
便乗して変な荒らしすんなよ
700ナイコンさん:2009/10/19(月) 00:50:46
FM-7ははじめからFM-11ベースでの設計は無理だったのだろうか?
701ナイコンさん:2009/10/19(月) 00:55:38
墓石パソコン
702ナイコンさん:2009/10/19(月) 00:56:05
FM-77飛び越してFM-TOWNSアーキティクチャでの設計は無理だったのだろうか?
703ナイコンさん:2009/10/19(月) 01:08:39
FM-Vでの(ry
704ナイコンさん:2009/10/19(月) 01:13:33
HAL9000ベースでの…
705ナイコンさん:2009/10/19(月) 01:37:52
>>700
それは思うな
11ベースにAV化してほしかった、ハード的には
706ナイコンさん:2009/10/19(月) 02:25:49
なんでCore2で
707ナイコンさん:2009/10/19(月) 04:56:08
6809が2コアだったらどうする?
708ナイコンさん:2009/10/19(月) 08:17:22
逆に考えよう。
FM-11がFM77AVのごとく
FM-7の100%互換モードを持っていたとしたら・・・
クロス開発や上級移行もよりスムーズに進んでいたことだろう。
PC-98よりも長く生きながらえたかも知れぬ。
全ては歴史のif
709ナイコンさん:2009/10/19(月) 08:30:23
せめて77AV用のZ80、8088カードがあれば...
710ナイコンさん:2009/10/19(月) 12:10:32
FM-8の後に FM-11とFM-7が同時発売
FM-11は理想のハードで、FM-7はコストダウンで良い部分も切り取られた。
理想状態でコストダウンしたFM-7を見たかったね。
711ナイコンさん:2009/10/19(月) 12:51:54
コストダウンしても完全上位互換としてくれて、77AV時代になっても(ら、)11互換機能が
生きてればね。
まぁそれより7系列はホビーを選択しすぎていたのだが。
712ナイコンさん:2009/10/19(月) 13:07:16
FM-7にゲームパッドを標準装備していれば
713ナイコンさん:2009/10/19(月) 13:10:17
なんでZ80にしなかったの馬鹿なの?
714ナイコンさん:2009/10/19(月) 13:19:21
FM-11はマルチCPUシステムだから、8bitBusならどのCPUでも搭載できる。
715ナイコンさん:2009/10/19(月) 13:30:55
8008でもいいの
716ナイコンさん:2009/10/19(月) 13:39:31
かまわんけど、アドレスバスが不足するから細工をする
717ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:31:30
FM不思議なんだけど、そんなにCPUいろいろつくのは
アドレスバスやデータバスを合わせるだけとかで簡単にいくものなのか?
718ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:32:06
無理
719ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:40:27
FMの設計は、CPUボードにシリアル接続の端末を取り付けたイメージ。
実際にはシリアルでなく共有RAM
I/OもメモリーマップドI/Oだから融通が利く。
それでBIOS部分だけを書いてやれば動作するのだけど
サブCPUに送るコマンドを書くだけだから簡単になる
720ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:47:41
サブとのわずかな共有部がデュアルポートRAMなのか
721ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:51:30
バス衝突
722ナイコンさん:2009/10/19(月) 14:57:33
それで、例えばFM-11Busに8088と6809を同時に置いたとすると
CPUを切り替える仕組みが入ってるので
CPUを交互に切り替えてBusを使う事が出来る。
また、特殊なZ80カードは外部BUSを持っていて並行処理が可能だった。
723ナイコンさん:2009/10/19(月) 15:05:46
デュアルポートRAMを使ってメインCPUとサブCPUの間で通信を行っている。
メインとサブに分離する事によって、メインCPUは100%の利用率が達成できる。
もしメインにVRAMを置くと描画時間だけCPUから時間を削られることになる。
724ナイコンさん:2009/10/19(月) 15:08:49
サイクルスチールで設計するよな普通
725ナイコンさん:2009/10/19(月) 15:20:51
11のサブはそうなっているけれども
メインCPUは汎用性を考えてタイミングには余裕がある。
726ナイコンさん:2009/10/20(火) 00:43:09
11リサ
7マック
727ナイコンさん:2009/10/20(火) 02:13:42
メモリ間DMAがあればいいのに
728ナイコンさん:2009/10/20(火) 02:26:21
>>727
あればよかったよね。
結局Townsにも付かなかったし。
729ナイコンさん:2009/10/20(火) 04:17:08
>>722
出来たの?
どこかでCPU切り替え信号が無いって聞いた覚えが有るんだけど。
730ナイコンさん:2009/10/20(火) 05:26:38
気色悪いスレだな
731ナイコンさん:2009/10/20(火) 11:04:17
具体的なことをなにも言っていない点
732ナイコンさん:2009/10/20(火) 20:45:31
ほらね
733ナイコンさん:2009/10/20(火) 23:15:20
>>729
できたよ。
DIP SWで切り替える。

FM-11では 6809←→8088 の切り替えは DIP SW のみ。
ソフト的に切り替えられるのは
6809←→Z80
8088←→Z80
のみ。

αカード 68008 はさらに追加でソフト切り替えできたが、
最大メモリ搭載量に制限がある。(768KB以下)

Forks/星光電子から出てた68000カードは 6809/8088 と同じ状況。
どれか3枚のうち2枚挿せるが、DIP SWで切り替えるのみ。

FM-16βはCPU-AとCPU-Bのソフト切り替え可能だが、
80186カードは設計ミスで切り替えられない。
80286カード、Forksの68000カードはOK。
734ナイコンさん:2009/10/22(木) 00:14:28
>>733
CPUを交互に切り替えてって感じじゃないなあ。
DIP SWって限界数あまり多くないよね。
マンハッタンって切り替えなの?
6809動いていて、その上でZ80動いているんだと思ってた。
735ナイコンさん:2009/10/22(木) 00:38:08
手抜きですかね
736ナイコンさん:2009/10/22(木) 11:43:17
世間ではwin7だとか言ってるのにオイラも含めてお前らときたらw

でオイラときたらFM-8の8088カードをFM-7で動作確認しようと今でも持ってるし。
FM-7のPSGの位置に足りない信号を足して8088カードを挿したけど動かなかった。
FM-7の「DIP SW」は半速にして、いわゆるディスクモードで立ち上げたけど。
で今、動かなかった原因の一つが解った、CPUの切り替え手段を講じてないw

ラッピング用工具と基板も用意して40ピンコネクタの所にアダプタ噛ましてと考え
今に至るけど腰も肩も重たくて延び延びなってるな。40ピンコネクタ持ってないし。
Z80カードも持ってるけどそこから外すのは避けたいので誰か持ってないかな?

32ピンコネクタなら結構持ってるから、これを5本程と40ピンの1本の交換だとありがたい
737ナイコンさん:2009/10/22(木) 11:52:51
誰か77AVでZ80動作に挑んでくれ
738ナイコンさん:2009/10/22(木) 12:44:15
だからOh!FMに制作記事出てたってば。
739ナイコンさん:2009/10/22(木) 12:45:35
だからなに
740ナイコンさん:2009/10/22(木) 12:56:51
>>739
おい、なりすましで荒らすのやめろ
741ナイコンさん:2009/10/22(木) 12:57:47
だからなに
742ナイコンさん:2009/10/22(木) 14:16:45
たからとみ
743ナイコンさん:2009/10/22(木) 19:44:09
>>734
マンハッタンカードは6809とZ80が並行動作可能。(最大4枚まで同時走行可能)

I/OだかOh!FMだかに掲載されてたFM77AV用Z80カードも並行動作可能だったはず。
744ナイコンさん:2009/10/22(木) 20:22:53
Oh!FMの記事は何年何月号あたりに載ってるのかkwsk
スロットでなくI/Oバスまわりに接続するのかな
その77AV/Z80ではCP/Mは動きます?
745ナイコンさん:2009/10/22(木) 20:29:20
>>744
Oh!誌の記事ではAV+Z80でCP-M動かすための差分か何かが載ってたな。
746ナイコンさん:2009/10/22(木) 20:45:56
いつまでも夢みてんじゃねーよ
747ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:04:26
77AVで11路線なくなったのは
完全ホビーでコンパクトな箱パッケージ
内部的にはMMRメモリマップとマルチCPUの設計の衝突を避けたためかな
748ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:07:25
>>744
ぐぐれ、と言いたい所だがぐぐっても何も出てこないので教えてやる。
(1)Oh!FM 1987年12月号
Z80A(4MHz)側と8255を2個経由で接続するPC-8801方式。かなり冗長な回路と思う。
6809と並行動作可能。
32PのI/Oコネクタまたは40PのRAMコネクタに挿す。
40Pに挿した場合、Z80を使わない時は64K拡張RAMとして使える。
(2)工学社 6809活用研究 ...I/Oにも掲載されてたはず。
Z80H 8MHz動作。6809と並行動作可能。
40PのRAMコネクタに挿す。Z80を使わない時は64K拡張RAMとして使える。

>>CP/Mは動きます?
っていうか、CP/Mしか動かない。(笑)
749ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:12:45
詳しい情報Thx
FMの拡張性はさすがだな
750ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:23:19
FM-11のサブシステムは強力だ
VRAMは192Kbyte
同時にキャラジェネも搭載されている。
751ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:32:06
No Thank You.
752ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:46:13
>>749
拡張性が高いのかハッカー度が高いのかはわからんがw
しかし、FMの象徴はOS-9だっただろうにCP-Mにも手を出す貪欲さはすごいと思う。

>>750
11ってグラフィックとテキストを別モニタに分けて出せたんだってね。
当時そんなマシン持ってたら色々夢が広がりんぐだったかも。
モニター2台買えたかは別としてw
(でもテキストはモノクロモニタに出すのか。)
753ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:51:39
別に珍しくもないが
754ナイコンさん:2009/10/22(木) 21:58:13
デュアルディスプレイのはしりだな
8pinデジタルがいまだ手元にある。
>>748
6809とZ80の並列ってFMぐらいだろうね、夢のような構成。
>>750
サブシステムは単純なバンク切り替えなのか。
755ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:09:55
ビジネスを考えたらCP/Mははずせないからね。
ビジネス機が86路線に走ったのは必然だった。
結局そこんところが日立が廃れた理由だろう。
756ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:18:29
68系でCP/Mエミュってなんかないの?
757ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:27:39
MZ-2000は内臓モニタにテキスト、外部にグラフィックとか切り替えられたぜ
758ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:28:18
CP/M-68K(68000)というのがあるらしいな、お目にかかったことはないが。
バイナリ互換なくしてなんのCP/Mなのかという気はするが。
MACにCP/Mエミュレーターはあった。
759ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:34:37
FM-11の情報は、I/O別冊FM-7/11活用研究に全部かいてあるけど
VRAMは、書き込みと読み出しが別になっていて、ポートからスイッチで切り替える
基本は32Kが6枚のバンク切替え、これが細分化されていて
同時書き込みとかあって
解像度が低いと8Kが24枚とか 色々出来る。
760ナイコンさん:2009/10/22(木) 22:55:55
別に珍しくもないが
761ナイコンさん:2009/10/22(木) 23:20:04
FM-11は1982年に発売された。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1982.htm
762ナイコンさん:2009/10/23(金) 01:58:48
おまえら・・・Windows 7 が発売されて間もないこんな時期に何を熱く語りあってるんだ。元 77AV ユーザとしては嬉しいぞw
実家に帰ればどっかに実機がまだあるはず・・・
763ナイコンさん:2009/10/23(金) 02:30:01
探せ。探して稼動状態にしろ。
つもる話はそれからだw
764ナイコンさん:2009/10/23(金) 02:51:59
77AVの情けないデモは、ある意味インパクトは強かったなw
4096色が一番の売りだったのに、
全然それを意識させないスターウォーズのパクり文字ロール、
それが終わるとまた総天然色を全然感じさせないアニメのショートストーリーw
(タイリングを使ってないから綺麗と言えば綺麗だったけど。)

で、なぜか「5を押さなくても止まる」デモが入ってるんだよなw(裏技だっけ?)
そこは売りじゃなくて他機種並みになっただけだろう!っていう。
765ナイコンさん:2009/10/23(金) 03:10:44
糞キーボード
766ナイコンさん:2009/10/23(金) 03:14:17
当時77L4(正確には400ラインセットII内蔵の77。まぁ同じだが)ユーザーだった俺は、77AVが出たときにあやうく転びかけたが、
77AVには640×400の解像度が無かったために踏みとどまった。
モノクロとはいえ、ワープロやらアスキーネットやらで漢字を使う頻度が飛躍的に上がった時期だったから、後悔はしていない。
767ナイコンさん:2009/10/23(金) 03:41:45
かといって400ライン対応にしてもF-BASICV3.4L10の表示のトロさをアピールしてるだけだったりなあ。
エディタ付きの通信ソフトを手に入れて表示の速さにビックリしたよ。これほんとに2MHzのマシンなのかって。
そういえばOS-9も標準ではシリアル取りこぼすんだっけ?
768ナイコンさん:2009/10/23(金) 03:44:29
件の4096色デモ(4分割画面にロボットやモトクロスバイクが出て来るところ)
の時にBGMが流れるが、その時にアローキーを押すとテンポがむちゃくちゃ早くなってわろた。
769ナイコンさん:2009/10/23(金) 06:26:00
>>768
あったあったw
あのユーモラスな曲ね。
有名な曲だけとタイトルはシラネ。
770ナイコンさん:2009/10/23(金) 12:17:02
デモンストレーションといえば
FM-77のやつで「デルフィス」の一部分が出て来るというのがあった。
デモの途中で前面のスイッチを操作すると、サイクルスチールの速さを体感できたり
アローキーで自機をコントロールできたりした。
でも一定時間で終わってしまうんだよね。
771ナイコンさん:2009/10/23(金) 13:59:04
あったね。この時代はソフトのレンタルがあったから、プロテクトを外して
コピーを作って節約した。
772ナイコンさん:2009/10/23(金) 19:43:55
>>764
そんなこと言ってくれるなよ…
http://www.retropc.net/fm-7/museum/exhibition/hybrid-n/01.html
773ナイコンさん:2009/10/23(金) 19:54:02
3Dのロールは簡単に作れそうな気もするけど。
デモ88のシステムソフトに断られたのか。
DAISY 開発コードネームがあるカコイイな。
>FM77AVがリアルタイムキースキャンをサポートしたことがわかる簡単な操作デモが立ち上がるようにしたもので、これも富士通側からリクエストがあったものです。
これはへーと思った。
774ナイコンさん:2009/10/23(金) 20:32:59
ポンコツキーボード
775ナイコンさん:2009/10/23(金) 21:34:37
>>772
それでキースキャンのデモのキャラクターがハチドリだったのか…。
全然知らんかった。
776ナイコンさん:2009/10/23(金) 21:40:21
自演だらけなの?
777ナイコンさん:2009/10/23(金) 21:45:20
FMでソーサリアンが出なかった理由がわかってすっきりしたw

誰と戦っているの? >>766,774,776
778ナイコンさん:2009/10/23(金) 21:52:10
ここのキチガイ君だよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1255295029/
FM交流にずっと茶々いれてくるけどFMユーザーはスルーしてください
779ナイコンさん:2009/10/23(金) 22:28:57
>>759
> 同時書き込みとかあって

簡易ALU機能とでも呼ぶべきか。
単色のラインやペイントはこれで十分だね。

> 解像度が低いと8Kが24枚とか 色々出来る。

低い解像度でも640x200なので、12枚がmaxだと思う。
780ナイコンさん:2009/10/23(金) 23:35:18
jiensure
781ナイコンさん:2009/10/24(土) 00:51:38
おーい!かぐや姫、ワロタ
782ナイコンさん:2009/10/24(土) 15:31:23
自演自演
783ナイコンさん:2009/10/24(土) 21:29:26
最近他のスレでもでも自演自演って書き込んでる奴居るね。
784ナイコンさん:2009/10/24(土) 21:33:34
2chで壊れちゃうってのはこういうやつなのだろうよ
X1スレに帰ってもらうのが一番
785ナイコンさん:2009/10/24(土) 21:44:27
自演自演うるさいでし
786ナイコンさん:2009/10/25(日) 22:12:39
そういやOh!FMにFM-7でROMを裏RAMに転送して書き換えて
カセットI/Fを2700ボー相当にする記事が載ってたな

古いデータレコーダーだとエラーが出るので富士通純正のに買い換えたら
ピタリとエラーが出なくなった

そこを考えるとX1は良く出来ていたと感心する
787ナイコンさん:2009/10/25(日) 22:16:04
なんでジエンばっかなの?
エッ糞ワンにカエレよ
788ナイコンさん:2009/10/25(日) 22:41:45
>>786
起動するたびにカセットからシステムソフトを読み込まなきゃならないんだから、
遅かったり信頼性が低かったら大変なことになってたろうよ…。

ちなみにうちにあったデータレコーダはSANYOのだったな。
純正に同じ形状のがあったからOEMと思われる。
789ナイコンさん:2009/10/25(日) 23:56:40
うちにはSANYOのと富士通のと両方あった(同じ形だがw)
今残ってるのは。。。。と見たらSANYOのほうだった
790ナイコンさん:2009/10/26(月) 00:44:50
SANYOのは定番で
セットでよく12〜14万とかで売られてたよね
ここのnew7の人は覚えているはず
791ナイコンさん:2009/10/27(火) 15:27:58
>>790
当時は16bitは目の出る高さだったから8bitで満足してたけど
改めて値段だされると12〜14万でも高いよな、クアッドでも2〜3台作れそうだ。
792ナイコンさん:2009/10/27(火) 17:25:26
おまけにシングルドライブでもFDをつける(価格的な)ハードルの高さといったら。。。。。
富士通純正のMB27605(シングルFD)をはじめてつないだ時は感動したな。
793ナイコンさん:2009/10/27(火) 18:09:49
うちは発売直後にFM-7を買ってカセット使ってたんだが、
小学校高学年の時に学校に入った88mkIIにFDDが付いてて、
初めてプログラムをロードした時は「え?本当に読み込めたの?」と信じられなかった。
うちにFDDが来るのは77AV発売まで待たねばならなかった。
794ナイコンさん:2009/10/27(火) 21:24:16
>>792
FDDには憧れたね、はじめてのFDDは77が発売された時の3.5の2ドライブで10万だった。
やっと手に入れたFDDだったが当時としては格安だった。同時期に発売されたS社のM○ー700は
拡張ボックスやらFDDを揃えると30万とか。流石、目の付け所が違うでしょう、って感じだった。w

>>793
ロードも速かったけど複数のプログラム、データから任意の物を選択できた便利さに感動した。
表示はfiles だったかな?
795ナイコンさん:2009/10/27(火) 22:06:44
>>792
高かったね。深夜勤のバイトして買った。最初に買ったソフトは
シエラオンラインのウィザード・プリンセスとパソコンショップ高知の
ロリータIIだった。

ウィザード・プリンセスは最初、BASICで書かれていたので異常に描画が
遅くてとても遊べた代物じゃなかった。後でBASICコンパイラで書き直された
のを送ってきてやっと遊べるようになった。ロリータIIはSYS-9で書かれていたな。
796ナイコンさん:2009/10/27(火) 22:12:26
俺はFM-7から77D2に乗り換えたクチ。FDのサイズが違うだけで電気的にはフルコンパチ
ということだったが、実際FM-7シリーズ用に出るソフトは5インチのものが大半で、結局コン
バートが必要になった。おまけに当時は3.5インチ2Dのメディアの高かったこと。。。
たしか10枚で1万円超えてたもんな。3.5インチのFD自体ほかにあまりなかったから、当初は
富士通純正のものしか出回ってなかった記憶がある。
FILESコマンドはDISK-BASIC純正だと縦にずらずら表示が流れてしまうので、横表示ができ
るユーティリティがデファクトスタンダードだったね。
797ナイコンさん:2009/10/27(火) 23:35:07
5'2Dは大学生協の10枚7500円の買ってた。まさかその数年後に1000円くらいで
買えるようになるとは夢にも思わなかったよ。大暴落だったな。
798ナイコンさん:2009/10/27(火) 23:48:37
>>796
見たいファイルが出たところでBreak押してますが何か?

こないだAV40のエミュ環境作るのに久々に実機でコマンド叩いた。
こういうデータの引越しは手間がかかるのでなかなか進まないです。
799ナイコンさん:2009/10/28(水) 05:13:50
確かにFILESは当初DISK-BASIC純正を使っていたけどその後はCーDOS7同梱のを使った。
DISK-BASICがDISK-OS的で言語がOSの肩代わりしてたけど当時はそれで違和感なかったね。

2Dのメディアが高かった頃は1枚とか2枚単位で買っていたな。それでもデータテープより経済的だった。
800ナイコンさん:2009/10/28(水) 05:25:19
大体俺なんか、F-BASICのシステムだけ入ってるのともう1枚くらいで済んでたよ。
BASICしか使ってなかったからな。
801ナイコンさん:2009/10/28(水) 08:22:38
FILESの縦流れは、ESCキーを押す事により一時停止できる。
これ豆知識な。
802ナイコンさん:2009/10/28(水) 10:28:26
BREAK(またはSTOP)やESCで中断したり一時停止したりできるのはもちろん誰でも知って
たと思うけど、問題の本質はそれじゃない。
俺にとっては、縦に流れてしまうことで 「一覧できない」 ことが問題だったんだ。BASICソース
とかマシン語、バイナリデータといったファイル種類の区別、バイト数(というかディスク保存の
場合のクラスタ数だったか)を、ファイル名と一緒にディスク内容を一覧的に見渡したいときに
横表示のFILESは必須だった。
当時のディスク容量なら、よほどサイズの小さなファイルを1枚のディスクに集めないかぎり、
横表示で一覧できないような事態にはならなかったから。
803ナイコンさん:2009/10/29(木) 02:06:20
俺は77D2をいきなり買った派
3.5インチが出たばっかりだったと思うが、一枚1000円という
今からすればとんでもない価格のFDDを当時は何の疑いも
せず買っていた(しかも320KBしか入らないとかひでえ)

しかもこの3.5インチ、よく読めなくなり壊れる
この傾向は1.4M FDDになっても続いた

3.5インチのケースの作りが良くないのだと思う

それでもカセットI/Fよりは高信頼性の上に速度が段違いで
うるさいシーク音にもめげずよく深夜までガーガーやってました
804ナイコンさん:2009/11/04(水) 03:49:25
カセットから入った身としては実質テープは一本のデータかプログラムでしか使えなかったから
何本も入るFDは高く感じなかった。対してS社のクリーン設計は前段にベーシックのロードが必要で、
これがテープでとなると・・・・。S社のPCを買ったはいいが、仕組みを知らず(ベーシックの)
ソフトが読めないとか、動かないとか言ってた奴も数人いた。当然回りに教える奴もいなかったw。

ちなみに解除されたplalaからの書き込み、↑書こうとしたら規制中だったの今改めて。
805ナイコンさん:2009/11/04(水) 03:55:49
>>804
そう、世の大人は、テープ1本に1プログラムなんて贅沢をしていた。
しかし、当時消防の俺はあらゆるプログラムをテープに詰め込むしかなかったのだ!
データ専用カセットってのは15分で300円位した記憶。
普通のオーディオ用テープとどんだけ信頼性が違ったのかはわからんが。
806ナイコンさん:2009/11/04(水) 08:35:40
データ専用カセット5本とそれを入れる取っ手付きのケースで1000円だった。
テープ長は短かったけど専用レコーダーで読み込み、書き込みエラーはなかった。
807ナイコンさん:2009/11/04(水) 09:09:14
1つしか入れなかったの
なんて贅沢な
808ナイコンさん:2009/11/04(水) 10:11:17
新しくソフトのライブラリ(ゲーム・ユーティリティ等)を増やすのに、手っ取り早かったのは雑誌からの打ち込み
であり、必然的に16進ダンプを何日もかけて打ち込む必要があった。
FDDがなかった頃は、マイコン立ち上げの直後にマシン語入力ツールをテープから読み込んで実行、というの
をルーチンワークのようにやってた(FM-8用ならF-BASIC Expanderとか)。
そういう、常に使ってたテープなんかは劣化が怖かったので予備を作っておいた覚えがある。
809ナイコンさん:2009/11/04(水) 10:57:07
>>807
所詮、本体買ったらFDDまで金が回らない貧乏人だったけどね。
それでもテープに何本も入れた人より贅沢だったかな。

>>808
テープももちろん、FDにしたってバックアップはしてたし。

最近のPCがいつものように動きません、HDDが認識しませんとかで
HDDの中のデータはなんとかなりませんかは、ちょっとした悲喜劇に感じる。
810ナイコンさん:2009/11/04(水) 23:16:40
もう更新しないプログラムやデータなら1本に詰め込んでおけるけど(テープカウンタで頭出しw)
途中のファイルを更新する必要が出たら大変だよね。(余分なブランク入れないと死ねる)
その点FDはラクだったし、一枚1000円でも十分元が取れた。
用途にもよるけど320KBのFDを埋めるには余裕で一年以上かかったと思う。

データ用テープって入手しづらいから30分テープのA面B面に分けてたな。
10分テープとかはゲームのセーブデータ用に使ってた。
811ナイコンさん:2009/11/05(木) 01:11:22
>その点FDはラクだったし、一枚1000円でも十分元が取れた。
同意見だな。正直1000円でもメディア自体は高いとは思わなかった。
2〜3枚もあればデータテープの40〜60本に匹敵する容量だった。
当時、自分で作成できるベーシックのプログラムは平均で16KB。
マシン語で512Bも作るとなるとアンビリーバブルな世界だった。
812ナイコンさん:2009/11/05(木) 16:51:18
その他FDDが便利だった点はマージが速かったこと。テープでもマージはできるけど
アスキーセーブで時間がかかった。当時データはDATAでプログラムに書いていたので
自分としてはプログラムにDATA部分のマージが必須作業だった。

そのテープでのマージにしても確実に動いた時は感動したけどね。と言うのはS社の
○-BASICときたらマージの途中で何度もクラッシュ発生。流石、目の付け所が(ry
813ナイコンさん:2009/11/06(金) 00:19:09
7と11で共有してる市販ソフトってあった?

16βは80186ではまだまだサブシステムの力借りるのが必要だったのか
814ナイコンさん:2009/11/08(日) 12:53:28
>>804
S社だったらAPSSで頭出し、FILES使えたりテープに詰めても問題無いじゃないか。
ああ、MZ-700とかの非電磁メカのレコーダーか…
N社はきちんとファイル名指定しなきゃならんとか面倒だな。
815ナイコンさん:2009/11/08(日) 13:24:54
FM16πのマイクロカセットも自動で頭出しができたな。
どういう仕組みだったか忘れたが…。
しかし、16bitでカセットがメインってのはさすがに厳しかったなぁ。
816ナイコンさん:2009/11/08(日) 14:48:43
まぁFMスレだしカセットは所詮カセットを落ちにしよう。

それで今では収益もなく生産終了に追い込まれそうなFDDの当時の高価格の原因は何故?
817ナイコンさん:2009/11/09(月) 00:03:22
何でも発売された最初は馬鹿みたいに高い
818ナイコンさん:2009/11/09(月) 03:26:52
バブルカセット…
819ナイコンさん:2009/11/09(月) 04:48:27
ロイヤリティもあったんだろうな。
820ナイコンさん:2009/11/09(月) 11:37:23
>>817
設備投資と言う初期費用&減価償却か。大したハイテク部品使ってないのに。
あっ特許料とかはあっただろうね、結局、設備投資&特許料で高価格と。
821ナイコンさん:2009/11/09(月) 14:46:45
少量生産だから効率が悪くなって高くなるのは仕方がない。
参入メーカーも少なかったし。
FDメディアの暴落はあっという間だったな。
822ナイコンさん:2009/11/09(月) 14:56:13
花王がFDメディアに参入してきた時は少なからずビックリした。正直、石鹸とかシャンプーメーカーだとしか
思ってなかったから。
界面活性剤、っていうのが技術のウリだと知ってなるほど、と思ったけどね。
823ナイコンさん:2009/11/09(月) 15:11:26
海綿活性・・・いやなんでもない
824ナイコンさん:2009/11/09(月) 15:23:32
界面活性剤(=石鹸)が何でFDと関係するのかわからないが、花王のDATテープが
もてはやされた時代もかつてあった。
825ナイコンさん:2009/11/09(月) 15:34:42
>>824
界面活性剤は摩擦を減らす効果があるんですよ。
だからメディアもヘッドも消耗しにくい、と。

スリーエムがメディアに参入してるんだから
花王が参入しても何の不思議もないんだけど、
CMとかで洗剤のイメージが強いからか違和感はあったな。
826ナイコンさん:2009/11/09(月) 21:37:06
洗えるフロッピーもあったな。Verbatimだったか
827ナイコンさん:2009/11/10(火) 01:35:06
ライオンは参入しなかったな。
まあ、東レやカネボウだって糸屋だったんだが。
828ナイコンさん:2009/11/10(火) 01:49:31
結局一度も花王のフロッピーやDATテープは買わなかったなぁ、試供品を貰って
使ったことはあったけれど。
(それでも自分のデータ保存には使わなかった)
829ナイコンさん:2009/11/10(火) 09:05:55
テイジンもFDを出してたな
830ナイコンさん:2009/11/10(火) 23:17:51
なんだここ自演が酷いスレだな
831ナイコンさん:2009/11/11(水) 13:24:26
花王のフロッピーは良かったなぁ
そのうえルート246とかオマケゲームも付いてくる

帝人もよく使ったな

8ビット機ではFUJI、TDK、マクセルをメインにたまに我慢してdatalife
16ビット機では3M、FUJI、TDK、マクセル、たまに帝人から花王へ
テープはアクシアが音楽でも劣化しやすくPCに怖くて使わなかった

5インチFDDバンザイ
832ナイコンさん:2009/11/14(土) 00:59:33
花王の5インチFDはよく買ってた。
読み込みや書き込みエラーが他と比べて少なかったし。
帝人のは色がいろいろあって分けるのに重宝したな。

家で使う3.5インチはTDKとかマクセル。
833ナイコンさん:2009/11/14(土) 15:31:41
test
834ナイコンさん:2009/11/14(土) 18:14:23
Yahooショッピングでノーブランドの「5インチ2D」があったw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/flashstore/1708.html
835ナイコンさん:2009/11/14(土) 19:38:34
そういやノーブランドなんて物もあったな。
安さは魅力的だったけど、なんか信頼できなくて一度も買ったことないな。
だけど今までノーブランドだから問題があったなんて話も聞いたことない。
ブランドを重視してきた俺は無駄な出費をしていたのかな。
836ナイコンさん:2009/11/14(土) 20:10:12
>>835
いや、フロッピーのノーブランドは色々駄目だぞw
2Dの頃は使ったことなかったけど、2HDだとかなりの確率でエラー発生。
結局、市販ゲームのピーコにしか使う気にならなかったな。

それこそノーブランドは千差万別だから俺が買ってたのがハズレだったのかもしれんが。
837ナイコンさん:2009/11/14(土) 23:25:08
1Sや1D時代は裏返して(切り欠きとインデックス穴あけて)使ったりしたな>ノーブランド
ブランドのあるヤツはなんか保証があるわけでもないんだが、そういうことはしなかったがw

10枚で5000円とか(ノーブランドで)安いなーとか言ってた時代なつかしいな、1000円でも安いとか言ってたような。
838>>835:2009/11/15(日) 01:26:07
そうだったのか問題ありだったわけね
買わなくって良かったわ
839ナイコンさん:2009/11/15(日) 12:03:13
当時学生だった俺はノーブランドしか買ったことなかったw
840ナイコンさん:2009/11/15(日) 13:40:59
当時小学生だった俺は親のを勝手に使ってたw
841ナイコンさん:2009/11/17(火) 01:33:54
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091116_329432.html

バーベイタムって大昔なかったっけ?
三菱化学と合併する前の海外の会社のだったのかな?
842ナイコンさん:2009/11/17(火) 06:34:21
漢は黙ってDataLife
843ナイコンさん:2009/11/17(火) 09:54:00
グレーとピンクの変な色使いの箱
844ナイコンさん:2009/11/17(火) 10:56:08
>>841
うぃきぺによると「Verbatimは、1969年に米国に於いて創業。1990年に三菱化成(現・三菱化学)に買収されている。」らしいが
845ナイコンさん:2009/11/17(火) 19:57:36
安いフロッピーメディアを買うと
使って行くうちに「シュリシュリシュリ」と音が出るようになる。
でもって「音なし」と謳われたメディアも売ってたりしたものだ。
846ナイコンさん:2009/11/17(火) 20:08:17
確かにノーブラは保護紙との間の音がした
でも5.25インチでデータ破損したことはほとんどないな
逆に3.5インチはメーカー品でも数ヶ月でほとんどおしゃかになりました
320KBと1.44MBの違いはあるけどね
847ナイコンさん:2009/11/17(火) 20:12:34
77AVのドライブだと入れるとカタカタカタカタ…って音がしだすメディアが結構あった。
読み書きには問題なかったけど、何だったんだろう?
848ナイコンさん:2009/11/17(火) 22:43:50
だれか!キー入力止めて!
リピートが〜♪
リピートが〜♪
849ナイコンさん:2009/11/18(水) 00:37:05
>>847
ディスク本体とライナーが接触して起きる音じゃないかな
メーカーによって接触具合が異なるので発生音も変わってくる

ライナーはディスク表面の細かなゴミを拭き取る為に不織布でできていて、ディスクが収納
されているケースの裏側に貼り付けられている

これは8でも5でも3.5でも同じ、ただ3.5の場合はそれだけだとケースとディスクに隙間があって
接触しないので、1ヶ所だけケース側から押し付けるように盛り上がっている部分がある

その盛り上がっている部分がメーカーによって違う処理をしている
ライナーを二重に貼り付けるとか、プラスチックのプレートをケースとライナーの間に鋏み込む
とか、ケース自体が盛り上がった成型にしているとか
850ナイコンさん:2009/11/18(水) 02:30:09
テンキーの5こそ我が青春
851ナイコンさん:2009/11/18(水) 21:53:59
僧尼のは10枚買うと2枚ぐらい駄目なのが入ってた印象だなぁ。
852ナイコンさん:2009/11/22(日) 06:38:36
電脳遊園地かなんかでTOWNSのゲームをタダでコピーしてもらえると聞いて
富士通のブースに言ったらディスク代が1500円だった・・・・
当時でもディスクが10枚買えるレベル。

そのゲームはイースのデカキャラ戦だけバージョンっぽい奴だった。
853ナイコンさん:2009/12/02(水) 12:04:03
63c09カードあります。
L4にささって寝てます、起こしてやってください!
15年くらい前にディスプレイがこわれて押入れで寝てます。
DracoCもあるよ!
854ナイコンさん:2009/12/02(水) 13:41:45
オクに出せ
855ナイコンさん:2009/12/02(水) 14:12:22
それがよか。
どうせわかってる人しか入札しないから写真とか無くてもいいしw
856ナイコンさん:2009/12/02(水) 14:52:50
HD63C09の特定ビット操作命令( BAND,BIAND,BOR,BIOR,BEOR,BIEOR,LDBT,STBT )
(ダイレクト・アドレッシング専用)について質問
6309命令表や参考資料を読んでも
ttp://www.6809.net/6809/?6309%cc%bf%ce%e1%c9%bd
ttp://fms.komkon.org/comp/CPUs/6309.txt
具体的なビット位置指定方法(16進バイナリ展開順)がわかりません

ニーモニック BAND等 M:I,R:J MのIビット目を用いて、RのJビット目対象に演算
バイナリ(全4バイト) $11 $30(〜37) $xx $yy

Rは a,b,cc,n なので、たぶん2bitで指定
IとJはb0〜b7なので、たぶん各3bitずつ
Mはダイレクトページ内のアドレスなので8bit
xx,yyのどちらかがMで、残りが rr.iii.jjj というビット構造かもと推測したのですが
ご存知の方はお教えください (実機がないので自分で試せない orz)
857ナイコンさん:2009/12/02(水) 16:57:55
>>853
Z80スロットに挿すの?77AVには使えないか
858ナイコンさん:2009/12/02(水) 17:18:41
>>857
うん。

OhFMも3号か4号くらいからOhTownsの最初のころまであるけど…
ディスプレイ直すか…
859853:2009/12/02(水) 17:59:18
>>856
ハンドアセンブルか…、そっかアセンブラないか!!

ん!
>ご存知の方はお教えください (実機がないので自分で試せない orz)
私を試してるのか?
860ナイコンさん:2009/12/02(水) 18:07:25
>>856
$11, x, (post byte), (operand).
The say that the post byte takes strange format. I do not understand
these instructions. Sorry, please try.
861853:2009/12/02(水) 18:14:18
>>856
www.lomont.org/Software/Misc/CoCo/Lomont_6809.pdf
862ナイコンさん:2009/12/02(水) 18:45:36
77AVってZ80スロットつけようと思えば付けれたんだよね?
やっぱコスト削減かな
863ナイコンさん:2009/12/02(水) 19:55:32
>>862
色々やりたい人はFM-11買ってくださいってことじゃない?
色々コストダウンされてるけど、
4096色、FM音源、FDD装備で初代FM-7とほぼ同じ値段(AV1)ってのは意味があったと思う。
864ナイコンさん:2009/12/02(水) 20:25:58
AV2同時発売
865ナイコンさん:2009/12/02(水) 20:48:49
当時はフロッピードライブのコストが高かったから、フロッピー1台モデルと2台モデルが
普通にラインアップされてたんだよな。。。77初代にも、D1/D2があったし。
866853:2009/12/02(水) 23:35:26
>>859-861 レス感謝。リンク先のPDFがとても嬉しいです
$11 $30(〜37) %rr.iii.jjj $mm
rr=0:cc 1:A 2:B 3:n 対象bit=i:ソース j:dest mm=DP内アドレス だったんですね

別スレで紹介されてたFM-11エミュで、6309命令に興味を持ったのがつい最近なので。
ありがとうございました
867ナイコンさん:2009/12/03(木) 00:16:02
>>862
77AVに入ってるゲートアレイにはZ80切り替え回路が残っているな。
半田付けすれば使えるかもよ。
868ナイコンさん:2009/12/03(木) 00:33:24
>858
ビデオ入力で普通のTVが使えなかったかな?
http://ja1wby.art.coocan.jp/hamg/6-fm7-fax/01fm7-fax-s.html

で、2HDのフロッピードライブを2Dのフロッピードライブとして使う方法はだれか知らんかな?
869ナイコンさん:2009/12/03(木) 11:04:30
>>868
RF出力なんてあったかな?FM-7の頃ならRFコンバーターがあったけど。
テレビにつなぐ場合、TBCがないと滲んで見れたもんじゃないよ。
TBCは画像安定装置に入ってるものがある。
870ナイコンさん:2009/12/03(木) 16:46:23
FM-77にはビデオ出力端子はあるけどL4はないのか?
FM-77に400ラインカードが付いただけであればビデオ出力端子もある筈。
ただしFM-7でも使った通常のコネクタではなくFM-77専用で、持っていたことがある。
探せばあるかも知れないけどゲームをしないのであればグリーンモニタ的でいいだろう。
871ナイコンさん:2009/12/03(木) 18:05:51
872ナイコンさん:2009/12/03(木) 19:32:44
>>871
乙。
見事にRF端子ないなw
ジョイスティックポートが背面パネルにあるってことは、
単に77D1/D2に400ラインカードとFM音源付けただけじゃないってことだな。
基盤にはパターンが残ってたりするかもしれないけど。
873ナイコンさん:2009/12/03(木) 22:13:35
DINは1つか
874ナイコンさん:2009/12/03(木) 23:03:12
>>873
RF出力ってRCAじゃなかったっけ?
背面のDINはデータレコーダ用?
875ナイコンさん:2009/12/04(金) 00:07:43
>>872
>見事にRF端子ないなw
あまえアホか?
このスレでL4にRF端子があると言ってる奴がいたのか?
ビデオ出力端子ならある可能性が濃厚と言ってるのが解らないアホなのか?

実際にビデオ出力端子ならある。ちったーググレ、カス野郎。
http://www.toragiku.com/kopa3/77l4.htm

>単に77D1/D2に400ラインカードとFM音源付けただけじゃないってことだな。
L4ではFM音源もオプション。
876ナイコンさん:2009/12/04(金) 00:15:27
まあまあ、いちいちケンカごしになるなって・・・・

L4といえば、ラグランジュL2とD-SIDEって「L4不可」になってたけどどうしてなんだろ?
877ナイコンさん:2009/12/04(金) 00:42:27
>>875
なにこのバカ。
878ナイコンさん:2009/12/04(金) 00:53:02
TBCがないとにじむとか、そっちへの突っ込みはないのか・・・
879ナイコンさん:2009/12/04(金) 13:11:21
RCAはモノクロモニター用なのでカラーテレビをつなげるとコンバージョンスが
ズレて滲んで見えるんだよ。
880ナイコンさん:2009/12/04(金) 13:28:30
なぜカラーのビデオ出力はできなかったの?
881ナイコンさん:2009/12/04(金) 14:32:52
いまなら安い1チップでRGB15kからビデオ出力作れるけど、当時はそうでもなかったのでなかろか。
色信号、輝度信号、同期信号、一番情報量が多いのが色だからねえ。
882ナイコンさん:2009/12/04(金) 14:50:38
そもそもグリーンモニタ用だからしゃーない
カラー表示はRGBディスプレイ使ってくださいというスタンス
883ナイコンさん:2009/12/04(金) 19:37:41
そういえばFM-7の頃は家庭用TVにビデオ入力端子なんてほとんどなくて
ディスプレイ買えない人は1万程でRFモジュレータ使ってくださいという感じだったなあ
ファミコンとかゲーム機も最初はRFだった
データレコーダーもラジカセで代用するとして
FM-new7とRFモジュレータで約10万で一応パソコン族になれたんだな
884ナイコンさん:2009/12/04(金) 19:47:34
×パソコン族
○マイコン族
885ナイコンさん:2009/12/04(金) 20:02:34
TVのビデオ入力端子もビデオそのものが普及しだしてからのものだからね
初代FM-7の頃なんてビデオもまだ普及してなくてHiFiやHQもない時代だったかな
886ナイコンさん:2009/12/04(金) 23:44:44
まだベータマックスがあった頃だな
887853:2009/12/07(月) 22:27:47
プロバイダー規制されててかけなかった(prin規制されすぎ)

>>868
ググった情報によると
2DDに対応していれば読み込みはできるみたい。
書き込みもそのPCだけで読むのであれば可らしい。

MSXではATのドライブに換装しているひとがいる。

>>870
ググルと確かにグリーンCRT用にコンポジットビデオ信号出力 (Vp-p=1V)が…
知らなかった…ありがとうございます

>>871
通常のビデオ出力端子はないな〜
専用ケーブルか、基盤にあるのか?

話変わるけど、TOWNSまで買ったけど、MSX2とかMSX2+にしとけばよかったかな〜
自分の使い方ではMSX2ぐらいで十分だったな〜、MSX-DOS2にその上でC
これでも本体6万+5、000+2万
ワープロもあったようだし…
どの機種もデザインはいまいちだったな〜AMIGA500plusぐらいの落ち着いたデザインだったらな〜
FS-A1Fっていいな〜テンキーはとても使えそうにみえないけどw

あ〜FMに金かけすぎた〜、CPUが最強でも使う人間が最弱じゃ意味ないじゃん…
もっと早く気付くんだった…

祝にがHP復活
888ナイコンさん:2009/12/08(火) 09:57:33
>>887
FM-77はRGB信号コネクタとビデオ(コンポジット)信号コネクタは同一
(FM-77ハードウェアー解説P29より)なので当然、専用ケーブル。

なお、FM-77ハードウェアー解説P28には各ピンの信号が記載されてる。

形状がRGBとコネクタと似ていた記憶があったが実は同一(共通)コネクタだった。
流石に20年前のことなので明確には覚えてはいなかった。
889ナイコンさん:2009/12/08(火) 14:43:52
>>887
横。
中古で型の古い2DD/2HDなドライブを見つけてくると、対応できる率はあがりそうだな。
定番はミツミかしら?

で。
TOWNSとMSX2+を比べると、TOWNSの方に軍配があがる気がするのだが…
とくにCをやるのに64KB制限でFDベースだとかなりめんどくさいはず。

余談。
あみがみたいに横ドライブなのっぺりさんなら、ソニーのHB-F1DX以降じゃいかんの? 黒いけど。
890ナイコンさん:2009/12/08(火) 15:30:07
もう古い機種は実機よりもエミュレーターの方がいいよ。Apple IIGSの中古買って
ゲームして遊んでたけど、場所は取るわ、FDの読み込みは遅いわ、ディスプレイも
ないからテレビで代用で、何かと使い勝手が悪かった。エミュの方が快適だった。
891ナイコンさん:2009/12/08(火) 15:34:10
わざわざ実機を使うのは利便性のためじゃないだろJK
892ナイコンさん:2009/12/08(火) 16:18:28
実機なりエミュを使う目的はソフトを動かすこと。だから実機にこだわる必要は
ないということサ。
893ナイコンさん:2009/12/08(火) 16:46:48
「実機なりエミュを使う目的はソフトを動かすこと。」とだけ思ってる人たちはもちろん「実機にこだわる必要はない」。
なんの文句もないしそうすればいい。 >>891 が言いたいのはそう思ってる奴ばっかじゃないってことだ。
894ナイコンさん:2009/12/08(火) 18:11:49
エミュでいいという人はそうすればいい。
実記でもエミュでも、使う人がそれぞれ好きな方を使えばいい。

実機を使う目的は実機を使うことそれ自体が目的。
だから実機でなければ意味がない。
エミュを人に勧めるのは自由だが、強要まではしなくてもいいということサ。
895ナイコンさん:2009/12/08(火) 21:14:33
>>889
中古だと対応してる確率は高くなるけど劣化による影響があるだろうし
新品だと、そもそもが対応してる確率が低いと言うことか、難しいね。
そもそもが地方都市なのでハドオフ等でジャンクがボッッタクリだしorz
896ナイコンさん:2009/12/08(火) 23:29:46
>>868
AT互換機でFM7のFDをイメージ化するときに普通に読めてる。
2DDディスクを使ってイメージの書き戻しも普通に出来たしそれでFM7(FM77AVだが)で起動した。
897ナイコンさん:2009/12/08(火) 23:40:17
読めるには読めるけど、やはりプロテクト掛かってるのは
イメージ化に失敗するものも少なくない。
ドライブ変えれば解決するだろうか?
898ナイコンさん:2009/12/09(水) 00:04:57
>>897
_。
ドライブ変えたら動いちゃうんじゃプロテクトの意味ないw
899ナイコンさん:2009/12/09(水) 04:53:25
XM7のマニュアルにもあるが、
コピーツールでコピーしたもののほうがイメージ化が簡単ってのはそういう意味
プロテクトが掛かってるものはディスク読み込み&通信プログラムを組んで
読み出したデータを流し込むしか無い
900ナイコンさん:2009/12/09(水) 05:40:28
>>896
レスTHX、実際に動作実績がある人の意見は心強い。

で、やってみるけどFM7は320KBでAT互換機の2DDは720(360)なので
いわゆる3モード仕様ということかな、できればFDDの型番を知りたい。
901ナイコンさん:2009/12/09(水) 07:27:33
いやはやどうしようもないな
902ナイコンさん:2009/12/09(水) 09:39:39
>>899の方法も、使うコピーツールによるから注意。
プロテクト再現型だとコピーしたディスクもプロテクトが
かかってる状態の物になってるから、結局イメージ化
しても使えないって事になる。
でも実機では動くんだよな…orz
プロテクトを外してコピーするタイプならいいんだけど。
903ナイコンさん:2009/12/09(水) 16:33:13
エミュレータといえども再現出来てないものはたくさんある。
マニアックなプロテクトなんて回転速度を変えたりフォーマットを一部だけ変えたり、
使わないハードウエアのルーチンを呼び出したりといろいろだし。

>>900
何せ使ったFDDが10年以上前に組んだ奴なんで型番不明、すまぬ。

>>902
ザナドゥがいい例。
おっ、動いたと思ったら最後の最後でプロテクトが掛かって、
キングドラゴンが死なないという(笑)
904ナイコンさん:2009/12/09(水) 16:51:32
>>903
いや少しの情報でも助かる。

10年以上前と言えばPC98からAT互換機の移行期なので多分FDDは3モードだろう。
FDDも生産中止のウワサが流れている今だとコスト的に、ほとんどが2モード仕様だし。

ぼちぼちカビが生えないうちにFDメディアのデータを吸い上げて行くよ。
905ナイコンさん:2009/12/09(水) 17:56:54
1番簡単なのはメモリイメージをFDに書き込んでしまうことだ。昔、それで
コピーツールをコピーした。
906ナイコンさん:2009/12/09(水) 18:15:36
>>905
その手があったかw
昔は動作環境自体がシンプルで何でもアリだったなー。
907ナイコンさん:2009/12/09(水) 18:39:51
そういうツールあったけど動作中のゲームでどうやってメモリイメージを取り出すのか
そして再生させるのかロジックがわからなかった
908ナイコンさん:2009/12/09(水) 19:12:19
>>888
専用ケーブルか!(情報ありがとう)
しかし77のキーボードのでかさは、今見ると驚く。
909ナイコンさん:2009/12/09(水) 20:16:41
>>907
ザ・ベだったかにそういうツールが載ってたよ。コピーツールにも強力なプロテクトが
かかっていることは言うまでもないが、それもメモリイメージツールで撃破した。
ただし、メインメモリだけではダメで、ツールを改造してサブシステムのメモリも
コピーするようにしたら成功した。その時、初めてYAMAUCHIコマンドを使った。

後はそのコピーツールを使って、レンタルで借りまくってうひょひょってわけだ。
910ナイコンさん:2009/12/10(木) 17:31:33
ザ・べ
懐かしい響きだ
911ナイコンさん:2009/12/11(金) 00:37:57
テープユーザーはダビングしまくり・・・
912ナイコンさん:2009/12/11(金) 01:50:04
おいおい、ざべだろう。
913ナイコンさん:2009/12/11(金) 07:18:48
ザ・ベストテン
914ナイコンさん:2009/12/11(金) 13:23:01
改めてテンプレを見て↓のようになってるけど
>FM-8から始まり、TOWNSUに至るまでの様々な名機(?)について語りましょう。
FM-11とFM-TOWNSは専用スレッドあるからこのスレから外しても良くね?

FM-8についてはハード(と言うか基本設計)的にもソフト的にも共通してるし
専スレはあるけど兄弟機なので分ける必然性がないのに先走った奴の仕業だし、と。

スレタイは↓とか
【名機】FMシリーズ【6809】
内容的には6809を搭載してるマシンを中心に語って行く、というのはどうだろう?
915ナイコンさん:2009/12/11(金) 13:45:09
16βや16πはどうなってしまうん?
916ナイコンさん:2009/12/11(金) 13:47:12
FM-11はFMシリーズの中核だから外せないなあ 専スレも過疎で保ててないし
TOWNSはもうほとんど別のものだしスレの内容も別世界で進行してるからいいけど
917ナイコンさん:2009/12/11(金) 13:48:36
>>915
ここでいいでしょ
しかしほとんど話題にならないな
918ナイコンさん:2009/12/11(金) 14:41:16
マンドクセ
いまのままでいいよ
難しいこと言うなよ
919ナイコンさん:2009/12/11(金) 14:53:40
俺もそう思う。
自治が必要なほど人多くないんだしさ・・・。
920ナイコンさん:2009/12/11(金) 16:49:11
いゃまぁこのスレも終盤にさしかかりスレタイに6809が「名機」って
入れたかったのが理由だし、ただTOWNSは専スレあるしな、と。

>>915
実質6809が中心なってるけど排除はしない、語るなら遠慮なく。

>>916
専スレがあるけど過疎ってるのか? ならFM-11も姉妹(兄弟)機と言うことで。
MPU(CPU)が違うBS(だったけ?)も仲間はずれにしない方向で語るなら遠慮なく。
921ナイコンさん:2009/12/11(金) 20:20:13
総合スレがあって個別スレがあるって普通なんじゃないの?
922ナイコンさん:2009/12/11(金) 22:05:52
↓が個別スレか? スレタイから厨を呼び込む煽りスレかと思ってた。
御三家の筆頭はFM-7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240162856/

実際に何が一番であったかは別としても自分が一番気に入ったマシンがFM-7。
他のマシンと比較してどうのこうのと言うスレタイや姿勢は好きではないな。
923ナイコンさん:2009/12/11(金) 22:22:29
人目で煽りスレとわかるだろう 常人は見ない
そんなものわざわざ貼ってくるおまいの方がどうかしてる
924ナイコンさん:2009/12/11(金) 23:00:02
X1や88と比較してるだけだろ、そこって
しかも比較するのは下らない事だし
925ナイコンさん:2009/12/11(金) 23:25:40
そもそも個別スレって11の話でしょ…。
926ナイコンさん:2009/12/11(金) 23:35:28
一応FM-NEW7でポートピア〜(FM-7)とかFM-R、FACOMスレとかある
FMは一応メジャーな方なので総合の他に個別もあってもいい
要するに今まで通りでいい スレタイもシンプルな今のままで
927ナイコンさん:2009/12/11(金) 23:41:52
>>922 ソノハッソウワナカッタワ
928ナイコンさん:2009/12/13(日) 04:13:21
A列車で行こう9の記者発表会動画をYouTubeで見てたんだが
俺が23年前にFM-8からFM77AVに買い換えた動機は、A列車だったのを思い出した
929ナイコンさん:2009/12/13(日) 15:59:26
まだA列車ってあったのか
930ナイコンさん:2009/12/13(日) 23:11:44
アートディンクってまだあったのか
931ナイコンさん:2009/12/15(火) 23:33:59
結局アートディンクのソフトは1本もプレイしないまま終わったな・・・

光栄のソフトは遊び倒したのに。
932ナイコンさん:2009/12/16(水) 14:12:44
アートディンクは、A列車、それも初代の系列(FMRとか98)しかやったことないな。
極端に言えばテトリスみたいなシンプルなパズル感が売りだと思うので、
内容に凝り始めたら価値がないと思うんだ。
933ナイコンさん:2009/12/16(水) 17:08:10
アートディンクはAIIIとアトラスだけ遊んだ。
934ナイコンさん:2009/12/18(金) 19:12:42
もったいないな
ルナ丼とかちょうおもしろかったのに
逆に私はA列車をやったことがない
935ナイコンさん:2009/12/18(金) 20:32:26
地球防衛軍とビッグオーナーだろ
936ナイコンさん:2009/12/20(日) 00:35:00
ザナドゥのアイテム無限増殖でどこまで増やすのが適切が判らない・・・
937ナイコンさん:2009/12/20(日) 18:30:55
高く売れる、あるいは頻繁に使うのを増やすのがいい
レッドポーションとランプはいつも255だ
938ナイコンさん:2009/12/21(月) 07:34:53
ゲームバランスを気にしないならデーモンズリング、アワーグワス、
マントル、ブラックオニキス、ファイアークリスタルの量を増やしまくる
「ズルで強化するのは最初だけ」なら>>937
ハマリを防ぎたいだけならマントル、ブラックオニキス、ファイアークリスタルを
多めに持っておく
こういう感じ?シナリオIIはまた別だが。
939ナイコンさん:2009/12/22(火) 01:03:04
>>937>>938
サンキュー。冬休みにでもやってみるかな。

そういやウイングドブーツにもお世話になった気がする・・・
940ナイコンさん:2010/01/01(金) 21:02:20
シナリオ2でハマリを防ぐ最も有効的な手段はアイテムじゃなくバックアップ
941ナイコンさん:2010/01/07(木) 23:22:30
シナリオ2は難しすぎて早々と挫折したな・・・
1はすごく楽しかったのに。
942ナイコンさん:2010/01/14(木) 01:43:17
ザナドゥの世界地図のレベルをウイングドブーツで飛んだのはいい思い出
943ナイコンさん:2010/01/16(土) 12:17:27
1は何度もやって楽しかったのに俺もシナリオ2は買ったまま少し遊んで放置だ・・・
944ナイコンさん:2010/01/17(日) 00:00:27
>>942
それ、俺もやったよ・・・

あと、ハイドライド2の修行の部屋をFM−8モードでやったりとか。
945ナイコンさん:2010/01/30(土) 13:31:05
その昔、FM音源&ジョイスティックでどうにかクリアーした
テグザーを久しぶりにPS3でやったら、1面もクリアできないw
もう指が動かないよ。
946ナイコンさん:2010/01/30(土) 17:06:18
>>945
フニャフニャのスティックじゃないとクリアできないんじゃないの?w

歩行形態・飛行形態の変形を繰り返しながら散射とか
(下に入れっぱなしでボタン押しっぱなし)、パッドでやったら疲れそう。
947ナイコンさん:2010/01/30(土) 20:27:10
あまりそういう場面は少ないわなw
>歩行形態・飛行形態の変形を繰り返しながら
こういうとこは勝手に飛行形態に戻って押したままのパッドで飛行形態になるだけだし
948ナイコンさん:2010/02/01(月) 16:21:26
何となくだが、FM-7版がヌルすぎなのかも・・・?

俺はキーボードに慣れちゃってジョイスティックは使わなかったが、
ヌルゲーマーの俺でも23面くらいまで行った。で、Mac版が大昔に
出た時に買って意気込んでやったら数面であえなく撃沈。今は
THEXDERを遊びたい時はApple IIGSエミュレーターにApple IIGS用で
遊ぶのだが、やはり数面までしか行けない。

The CastleはオリジナルはFM-7版だが、これもFM-7ではクリア出来た
ものの、MSX版では壁にぶち当たって撃沈した。変だと思ったら、
MSX版はむずくなってるというオチだった。
949ナイコンさん:2010/02/01(月) 19:42:43
FM-7はキーボードがアレなんで
ワザとヌルくしてるとか
950ナイコンさん:2010/02/01(月) 22:03:59
処理速度が足らないだけじゃねーの
951ナイコンさん:2010/02/02(火) 16:42:57
ttp://game.goo.ne.jp/retro/title/RGMEGGEEBS0002/index.html

>1985年に発売されたオリジナルのPC−8801版(第2回アスキーソフトウェアコンテストグランプリ受賞作)を販売。



また88オリジナルニダにしてるよw
なんでもかんでも88オリジナルになっちゃうからなw
952ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:02:32
ttp://www.city.sendai.jp/toshi/jutaku/kouteki/kourei/gaiyou/k10.html

ザ・キャッスルなんて団地もあったりするんだな
迷いそうw
953ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:33:22
>>951 にほんご べんきょうちゅう ですか?
954ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:51:36
便器ょ宇宙です
955ナイコンさん:2010/02/02(火) 23:22:21
ザ・キャッスルは良くできてたね。
薬の4本出てくる面でセーブ&ロードを繰り返してマイキャラを増やしまくったな。
956ナイコンさん:2010/02/03(水) 00:17:48
てってってってってってってってってってってってってってってー↑
てってってってってってってってってってってってってってってー↓
957ナイコンさん:2010/02/03(水) 09:26:58
>>951
ザ・キャッスルはFM-7がオリジナルだよ。FM-7だったので良く憶えているし

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB

ほれ、wikiにも。
958ナイコンさん:2010/02/03(水) 09:43:48
日本語の不得意な人同士の会話か
959ナイコンさん:2010/02/03(水) 10:08:25
オリジナルには元祖って意味と独自って意味があるし、発売が15年前からでその移植版を再販とも読めるな。
960ナイコンさん:2010/02/03(水) 10:10:22
って違う四半世紀前だった。
961ナイコンさん:2010/02/03(水) 17:07:40
>>957
ほれと言われても
オリジナルがFM-7だなんてwikiには書いてないと思うが・・・

88よりその位置にいるのは確定だろうけど
FM-7とX1が最初に発売されたと言うことになる
ソフトウェアコンテストで両機種ってのは無いだろうから
コンテストでの発表がFMかX1のどっちだったかってこったね
ザ・キャッスルはFM-7を意識した操作と動きって感じがしないでもないな

後にログインのプログラムコーナーでログイン版ザ・キャッスル(X1版)のリスト載ってたな〜
962ナイコンさん:2010/02/03(水) 17:11:43
たしかそれがFM-7だと当時いわれてた気がする
963ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:11:58
>>ほれ、wikiにも。

FM-7がオリジナルかどうかは知らんが (実際にそうだったとしても)
wikiなんか鵜呑みに信用するなよ
964ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:21:32
962です 957じゃないっす
いやFM-7オリジナルが皆の共通の記憶というのがナチュラルだと思ったが
X1の人かいな
965ナイコンさん:2010/02/03(水) 21:50:17
その記憶の元が確かOh!FMではないかと
作者のYさんが確かFMの人じゃなかったかな?
あとモールモールも同じくコンテスト作品で
作者のYさん(別)がFMの人だったと思う
俺はFMじゃないんだけどw
966ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:25:46
そういや高難度版の続編って全部ダメだったような

ザナドゥ・シナリオ2
キャッスルエクセレント
チャンピオンシップロードランナー
チャンピオンバルダーダッシュ

967ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:49:14
>>966
良作かどうかって、内容と難易度のバランスも大事な要素だからね…。
難易度だけ上げたらつまらなくなるのはむしろ当然なのかも。
968ナイコンさん:2010/02/07(日) 01:54:52
イースで隣の村を発見するのに相当の時間がかかった・・・・
というか、あらゆる空間を調べてたら偶然に見付かった。
969ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:11:44
>>968
イースってあの時点で一番簡単なRPGだったんじゃないか?w

難易度よりストーリーで楽しませ、
それでも満足感を得られるボリュームを持った名作であった。
あれこそバランスの勝利。
970ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:22:20
アークスロード、結局なにすればいいのか判らなかった。アライメントガチガイナス
敵は8色の癖に綺麗だったけどさ。
んで、開発元今見ると意外なメーカーだったりするんだよな。
971ナイコンさん:2010/02/07(日) 02:37:17
スタコラクラッシュ知ってる人いませんか?
972ナイコンさん:2010/02/07(日) 07:21:14
周波数変調77MHzAdultVideo40SEX
973ナイコンさん:2010/02/07(日) 09:29:44
>>971 知ってます。
ロードランナーよりハマりました。
コンコン、ヒュッヒュッヒュッ、ヒュ〜〜〜、さくっさくっ、、、
カ〜〜〜ン。
なつかしい
974ナイコンさん:2010/02/08(月) 08:05:09
アイテム増やせばいいってもんじゃねーぞw
と思ったものだ
975ナイコンさん:2010/02/08(月) 22:51:00
青い宇宙の冒険の3D迷路がどうしてもクリアできなかった・・・

マッピングしながら進んだけどちょっと進むとすぐワープしたし。
976ナイコンさん:2010/02/10(水) 02:28:43
ファッキンマンコ77
977ナイコンさん:2010/02/11(木) 01:49:17
FM-7用の音楽ソフト
http://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/victor/510201600.html

これに入ってた「竹取物語のテーマ」が聞きたくて仕方ない!
どっか聞ける所ないかな?
978ナイコンさん:2010/02/11(木) 05:24:42
竹取物語ってわからないけど、新竹取物語なら太っ腹No.1の音楽トラックに入ってたね。
979ナイコンさん:2010/02/12(金) 04:12:21
うわ、懐かしい。
ミュージアム1がどっかにまだあるはず・・・竹取物語が入ってたかどうかは知らないけど。
980ナイコンさん:2010/02/12(金) 23:11:34
早速ミュージアム2と太っ腹の両方聴いちまった。
懐かしい。7のエミュ立ち上げたのも久しぶりだ。
981ナイコンさん:2010/02/13(土) 03:07:19
FMシリーズを語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/

こっちもちゃんと使い切れよ。
982ナイコンさん:2010/02/13(土) 23:50:50
>>980
ミュージアム2持ってるのか。うらやましい。
曲だけゴニョゴニョしてくれぇ〜…
983ナイコンさん:2010/02/13(土) 23:51:44
なんて書いて間違えてageちゃった。てへっ!
984ナイコンさん:2010/02/14(日) 12:25:01
当時ミュージアム2買ったなあ。デモ曲聴いたらSSGにソフトエンベロープかかってて、
音符ずらしエコーみたいなこともやってて、そういうの初めて聴いたのでびっくりした。
楽譜入力が面倒で、結局自分では何も作らずに知人に売ってしまったが。
985ナイコンさん:2010/02/14(日) 15:17:38
>>984
音符ずらしエコーか…今じゃシーケンスソフトにディレイ機能付いてるしね。
昔は大変だった。
986ナイコンさん:2010/02/14(日) 18:40:40
SSGソフトエンベロープはHGPLAYで実現したから愛用してたなぁ
どちらかというと和音数とかFM/SSGの割り振りに頭悩ませた
OPMやOPNAがうらやましかったなぁ
987ナイコンさん:2010/02/14(日) 22:35:17
FMならPSGでしょw
988ナイコンさん:2010/02/14(日) 23:31:12
OPNの話してんだからSSGでしょ
989ナイコンさん:2010/02/14(日) 23:43:07
>>986
HGPLAYが載った時には興奮して家まで走って帰ったよ
でも打ち込むのに3〜4日かかったかな
Uコマンドに感動
990ナイコンさん:2010/02/15(月) 01:41:07
ダンプリストを打ち込んだ後、
さあ保存だ、って時に停電して打ち込んだデータがパーになった悲しい思い出が・・・
991ナイコンさん:2010/02/15(月) 06:07:23
今みたいにupsってあんまり一般的じゃなかったものな
992ナイコンさん:2010/02/15(月) 08:02:20
だから分割入力とか分割セーブで自己防衛したものさ。
EXECする前にSAVEしなかった苦い教訓を元にして。
993ナイコンさん:2010/02/15(月) 09:12:17
一人で頑張るのは限界あったもんなぁ、15KBのダンプリストが限界だった。
994ナイコンさん:2010/02/15(月) 11:56:48
うちにFM-7があった頃は、親父と叔父(FM-7を共同購入)に加えて
兄と俺(共に小学生)、母(巻き添え)とダンプ入力要員が沢山いたから
効率良かったなw

では、あなたのダンプリスト入力自慢をどうぞ!
995ナイコンさん:2010/02/15(月) 13:27:07
Modula-2/09かな。一番しんどかったのは。
学生で暇で金がなかったから出来た話。
996ナイコンさん:2010/02/15(月) 13:55:43
I/Oに載ったNOBOのダンプリスト
夏休み利用して一週間掛かった
997ナイコンさん:2010/02/15(月) 18:00:08
I/Oのやつ(デルフィスやマッハ7など)
テクノポリスのやつ(ガッツでCG)
後者はダンプリストでないものもあったが、苦労は同じ。
完全に動いた時の感動もひとしお。
998ナイコンさん:2010/02/15(月) 18:13:27
あれを手作業で完全に動くまで打てるってすごいね
チェックサムのおかげなんだろうけど何日もかかりそう
999ナイコンさん:2010/02/15(月) 19:09:08
BASICのリストを読みながら打つのと違って
ダンプリストの入力は役得がなさそうだね
俺ダンプ打ったことないわ
1000ナイコンさん:2010/02/15(月) 20:35:27
1000なら誰かが新竹取物語のテーマをうpしてくれる

次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。