PC-9821/9801スレッド Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
818ナイコンさん:2007/10/12(金) 15:54:42
明朝っぽい98より
ゴシックっぽいEPSONのほうが好きだった
819ナイコンさん:2007/10/12(金) 19:37:27
>>818
俺もそんな感じだ。優等生ぽくて教科書を見てるような
日電フォントになれた目には、EPSONのカジュアルで
ファンシーなフォントは新鮮に見えた。
820ナイコンさん:2007/10/12(金) 19:45:55
昔のNECロゴみたいな日電ホォント
821ナイコンさん:2007/10/12(金) 19:46:30
なんで88と98で半角フォント違ってたんだろ?
822ナイコンさん:2007/10/12(金) 19:53:27
>>819
PC-98 XA の24ドットフォントを初めて目にしたときは衝撃的だったなあ。

ワークステーション級とかの事実上は殆ど業務用機器だったものを除けば
当時の個人所有可能な民生用機器類で24ドットで画面表示していたのって
CRTワープロ専用機とPC-98位だったような気がする。記憶(&スレ)違い?
823ナイコンさん:2007/10/12(金) 20:56:40
>>807
XL^2は内部を拝んだことがないから羨ましいよ。。
そういえばVXも98グラフィックが丸々ISA拡張ボード状になってた。RLもそうか。
膨大な数の74シリーズが激減するのは、Dシリーズになって以降かな。

>>819
禿げ上がるほどに同意。
パソコン通信で議論がヒートアップして、NECフォントだと喧嘩になりそうなときでも
エプフォントならまったり和やかそうに見えたもんだ。
Windowsが普及してMSゴシックが事実上の標準になった時も、それまでEPSON機を使っていた人の方が
違和感が少なかったんではないかな。
当時はけっこう似て見えた>エプフォントとMSゴシック
824ナイコンさん:2007/10/12(金) 21:40:12
PCー9801FS捕獲した
825ナイコンさん:2007/10/12(金) 21:50:26
>>821
88は8x8dot
98は8x16dot

88と比べるなら、98の1/4角(8x8)のフォントでしないと
826ナイコンさん:2007/10/12(金) 22:20:09
PC-9801スレ人気だね
827ナイコンさん:2007/10/12(金) 22:29:27
>825
そういやぁドット数違ったんだった。
828ナイコンさん:2007/10/12(金) 22:38:51
98にもHSYNC=15kHzが出るモードがあったし、それを選べば88と全く同等の表示ができたはず。
ただ、98は24kHz専用モニタとセットで使われている場合がほとんどだったので、見る機会は少なかった。
829ナイコンさん:2007/10/12(金) 22:50:41
PC-98の高解像度には驚いた
830ナイコンさん:2007/10/12(金) 23:07:05
いつまで AT 互換機は汚いフォントのままなんだろう。
831ナイコンさん:2007/10/12(金) 23:09:46
>>818
ʼn♯♭♪†‡¶

このあたりの文字コードがDOSで普通に表示できる点はEPSON羨ましかった
JIS78→JIS83のキチガイコード変更には困らせられた
本体がNECでプリンタがEPSONだったからね
無印98が1982年発売だった悲運orz
大学のレポートで旧字体と新字体の違い指摘されたよ
CRT上では合ってたのにね
832ナイコンさん:2007/10/12(金) 23:24:56
NEC PC-98からDOS/Vマシン(死語)に移った人の感想:

AT互換機の英語モードのフォント→「MSXみたいな文字」
AT互換機の日本語モードのフォント→「EPSON機みたいな文字」
833ナイコンさん:2007/10/12(金) 23:34:31
>>823
XL^2の電源ユニットってモチロン専用品だよね?300Wクラスじゃないかな?
代替品を探せと言われたら困るわ。

> 当時はけっこう似て見えた>エプフォントとMSゴシック

あ、確かに当時そういう印象はあったよ。
俺の場合、Win95との出逢いは日電機よりEPSON機の方が先だったから
余計にそんな感じだった。
834ナイコンさん:2007/10/12(金) 23:36:29
>>832
PC-98でもデスクトップとノートでフォント違うよな
折れはデスクトップのほうが好み
全角ピリオド「.」が明らかに違う
横書き公文書では「,。」がデフォらしいけど
「、。」か「,.」じゃなきゃ美しくないだろ
835ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:02:26
>>833
PC-98の電源って、コンパックショック以降の戦時体制で合理化が進む前は
かなりの機種で専用電源だったように思うよ。
まあ、R/Dシリーズあたりはほぼ共通化されてたかな。
でも同時期のH98系は、例によってバブリーな専用設計だった。

我々が出来ることとしては、寿命が短い電解コンデンサは予め交換しておくとか、
パワー半導体は燃える前に型番を控えて交換可能品を調べておくとかで、自衛するしかないね。

>>834
ノートのフォントは、液晶での視認性を上げるためなんだろうけど、デスクトップ版の16ドットフォントを元に
強引に太くしたようなスタイルだったね。
WindowsXPのClearTypeみたいな後処理など望むべくもない時代だったからねえ。
ROM/CGの側でハードウェア的に処置しておくしかなかった。
836ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:02:51
> 813

>機能拡張プロセッサPC-98XL2-07L(実のところタダのバグ無し386だが)
>メモリ8MB増設済みというお大尽仕様だった。

そのメモリ、内部増設だったら大変貴重品。サードパーティ品がなく純正品だけだった
8MBフル増設で当時のNEC価格、実に47万円!

’94年末のNEC純正32MB SIMM(PC-9821BF-B01)も32万円くらいしたけどな!
(でもサードパーティ製品が充実していたので、こんなモノ買うのは企業ぐらいだった)

内部増設品だったら、ぜひ欲しい逸品だ
837ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:17:16
>>813です
>>836
もちろん専用スロット用の内部増設メモリだからこそ「お大尽仕様」と表現した訳で。
発売時期もバブル真っ直中だし、元オーナーは某銀行系のシンクタンクだし、
値段は気にしないから性能良い奴を持ってこい!ってな注文だったんだろう。

>>835
なんたってH98はあの当時すでにソフトウェア電源でしたからね。
H98用モニタの電源スイッチで本体電源が入れられたりするとか、
その気になればソフトウェアで電源OFFできるとか、まるでFMRみたいな仕様。
838ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:46:45
ノムラ総研太っ腹
839ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:47:43
大和か第一かもしれないけど
840ナイコンさん:2007/10/13(土) 00:55:43
50ピンSCSIコネクター欲しいって
841ナイコンさん:2007/10/13(土) 01:28:58
最終的にオンボのVRAMって4Mで打ち止め?
あまり見なかったけど。
1Mの時のフルカラー表示は凄かったな。
遅くって
842ナイコンさん:2007/10/13(土) 01:49:28
>>841

打ち止め
最終的な4MBオンボード機種はPC-9821C233だったかしら
ばりうすたあのタワー機もみすてぃく4MBだけど、アレをオンボードと呼ぶには抵抗がある
(一応抜いちゃだめボードではあるんだけど・・・)

>1Mの時のフルカラー表示は凄かったな
CirrusLogicのCL-GD5428/5430/5440のことかーーー
(Cバスロジックとか死ーバスロジックとか呼ばれてた)

S3 VISION864搭載機のNECドライバはまさに「奇跡」
(その頃のゑぷそんPCSKB5@S3 VISION964はカノプドライバを供与してもらっていた)

駄メルコのWSP-Lだったか、当時S3 928をしのぐ最強チップPower9000を採用しながら
最強(悪い意味で)のドライバ性能でチップ性能を思う存分殺していたな
以後、駄メルコはハードは良いものを作るが、ソフトはダメダメを最後まで貫き通してたな
(逆にアイオーはハードはそこそこ、ソフトのほうで勝負してた)
843ナイコンさん:2007/10/13(土) 04:50:50
そういや、フォントといえばIBM5550のフォントも結構好きだったなあ〜
844ナイコンさん:2007/10/13(土) 07:06:29
928
968
Trio64
Trio64V
Trio64V+
Trio64V2/DX & GX
Trio3D

Virge
Virge DX / MX
Virge GX

2DではTrioの方が勝っていた
845ナイコンさん:2007/10/13(土) 08:43:21
>>838 >>839
どっちもハズレ、富士総研(現:みずほ情報総研)。
846ナイコンさん:2007/10/13(土) 09:09:42
9801RXと9801DXじゃODPつけた時スピードがかなり違うように思えるんだが
これは基盤の集積度なのか?
それともDXは32ビットバスを持っているのか?

BA3やAp2と比較すると、DXは12MHzの4倍で動いている気がするんだがRXはそれより遅い
847ナイコンさん:2007/10/13(土) 10:07:22
>>864

基板設計の差じゃね?
’90年以降のPC-98はマザーボードの設計に大きく変更が生じた時期だし
PC-9801RX2や21とDAや、386時代最後期のPC-9821(無印)やPC-9801USを見ると特にそう思うね

同じく、A-MATEの初代Ap→Ap2→As3の体感速度を見ても同じことがいえる
(セカンドキャッシュ128KB分を加味しても「そりゃないよ」ってくらい違いを感じる>Ap2とAs3)

そう考えると、回路チューンで体感速度が変わった486時代と比べ、Pentium世代の98はどんなにがんばっても
(もっとも、この頃のNECは既にかんばってねえけど)、イソテル様とPCIチップセット様の一存とIDEまわりの余計な
互換性こだわりと変な出し惜しみで面白くなくなったなぁと思う。
848ナイコンさん:2007/10/13(土) 10:07:44
DXはCバスのクロックが12MHzと規格外動作している。
849ナイコンさん:2007/10/13(土) 10:08:22
おっと誤爆 864>>846
850ナイコンさん:2007/10/13(土) 11:23:31
GV-DVD/PCIが入ったんだが、専用ケーブルがないみたい
この専用ケーブルってないと使えないの?
851ナイコンさん:2007/10/13(土) 11:43:44
DXのCバスは10MHzぐらいだと思ってたんだが12MHz?
理由はCバスのメモリを入れるとそれぐらいで動いてた

>>847
漏れの持ってたやつの中だとAp2はキャッシュついててもBA3より遅い気がした
基盤が小さいBA3とケース目一杯で二階建てのAp2じゃそうなるかもしれない


GVDVD/PCI 折角入ったのにあのぶっといケーブルがないとダメなのかな
ビデオカードからDVDボードに信号を集めて、それを出力するという方式だとちょっと絶望的だ
別に外部出力にはこだわらんのだが…
852ナイコンさん:2007/10/13(土) 11:49:06
>>847
それとRXにしろ初代RAにしろ、基盤に線が後付されてホットボンドで止まってたりして
なんだか改造ボードみたいなんだよね

RXとDXで「PK-X486S50」を装備してもうひとつ思ったのは、RXだとCPUの発熱がやたら凄くなること
DXだと基盤の方にある程度熱が配分される分CPUは熱くならないんだろうかね 細かい分だけ

853ナイコンさん:2007/10/13(土) 13:30:20
すっきりとした基板設計で、コストパフォーマンスの良かった形式
PC-9801DX
PC-9821Bp
PC-9801BX3,BA3
PC-9821V7,V10,V13 のtritonチップセット機
854ナイコンさん:2007/10/13(土) 14:17:04
>>846
>>852

× 基盤
○ 基板
855ナイコンさん:2007/10/13(土) 14:52:38
内蔵ではありません
断じて内臓です
俺がルールブックです
854 名前:ナイコンさん :2007/10/13(土) 14:17:04
>>846
>>852

× 基盤
○ 基板
857ナイコンさん:2007/10/13(土) 15:15:50
>>852
98各機種の初期ロットにはありがちな話<基板にジャンパ線飛びまくり

初代A-MATEの初期ロットなんかも凄まじい量のジャンパが飛んでるが、
末期ロットになるとキレイサッパリ無かったりする。
858ナイコンさん:2007/10/13(土) 16:09:57
俺のAeにジャンパは無かった。寧ろ末期メイトであるAs3がジャンパだらけですが何か?
859ナイコンさん:2007/10/13(土) 17:11:59
As3後期はじゃんぱられす
860ナイコンさん:2007/10/13(土) 17:18:58 BE:62112184-2BP(222)
機種トロットの違いがわかってないバカが1匹混じってるな。
861ナイコンさん:2007/10/13(土) 17:27:02
>>831
確か、管理工学研究所の「松」だと、
本体側の JIS が 78/83 を設定できたし、プリンタ側の JIS78/83 の情報も
「松」のプリンタドライバ側で持っていたので、
きちんと設定すれば、字体が変わらないようにすることが出来た。

……一太郎は出来たっけ?
862ナイコンさん:2007/10/13(土) 18:25:28
松か。
究極のアセンブリプログラムだったな。

N88も開発は管理工学だね。
863ナイコンさん:2007/10/13(土) 18:56:57
>>851
>GVDVD/PCIのぶっといケーブル
無いと駄目なようだ
Oh!PCのDVDを見ようで似た情報が載っていた
864ナイコンさん:2007/10/13(土) 23:09:40
>>831
漢字はコードで記録されているから、
プリンタで出力される字体の漢字コードを基準に
入力すれば問題なし。どの漢字が画面上とプリンタ
印字とで違うかは分かっているし。
JIS78かJIS83かを設定できるプリンタの方がいいのは当然だけど。
設定を変えられないプリンタの場合は、プリンタで出力される
字体を意識して、画面上では入力していた。
865ナイコンさん:2007/10/13(土) 23:31:02
$にまた基地外が出没してるな…。
866ナイコンさん:2007/10/13(土) 23:55:29
幼児か?
867ナイコンさん:2007/10/13(土) 23:56:08
それにアジトもしゃしゃり出て来て・・・
おまえは管理者かっての
また再発するじゃん
868ナイコンさん:2007/10/14(日) 00:10:48
まあ、管理者なんて居ない様に見えるからな。
FDDが熱源って、FD入れてないとモーターすら回らないし、ヘッドのシーク
や読み書きもしてないのにどこが発熱するのか小一時間問い詰めてみたいが
違う論点で言いがかりをつけられそうだよな。
そもそもPC-9821シリーズの改造なんて個々の環境が違うし、クーラーの有無や
温度なども違うんだから自分の意見を押し付けて議論しようとするのは間違っている
と気づかないのかねぇ。
以前もまりも氏作成のツールに文句言って自分勝手な意見を言いまくってたし、なんか
もう・・・ねぇ。
869ナイコンさん:2007/10/14(日) 00:43:20
>自分の意見を押し付けて議論
それはあそこにカキコしてる全員に言えると思っている俺ガイル
870ナイコンさん:2007/10/14(日) 00:52:24
>>857
そうそう。初代A-MATEほど、ロット差の激しい98は無いと思う。
初期ロットは、当時のざべで解体情報が出ていたとおり、山のようなジャンパ線、GAL使いまくりの突貫工事仕様。
それが末期のロットだと、ゲートアレイに修正が全部吸収されてジャンパ線なんか1本もないんだよね。
でも、元々H98m105やFAなんか用だったゲートアレイをかき集めて、新たに9821要素を足して作っただけに
チップの数が絶対的に多くて、ごちゃごちゃした基板であることには変わりはなかった。

Ap2/As2では専用ゲートアレイを全部起こし直して、すごいすっきりした。
ロット差もあるにはあるが、細かい差しかない。
絶対性能はともかく、フラッグシップマシンらしい綺麗な基板という点ではこいつらはピカイチだと思う。

Ap3/As3では、A-MATE自体の地位低下とX-MATEとのチップ共通化もあって、集積度と性能は更に上がったけど
またごちゃごちゃし始めてるんだよね。
眺めて嬉しい基板ではなくなってしまった。
871ナイコンさん:2007/10/14(日) 00:59:31
>>869
チンピラ臭いのを延々と飼うことよりも一瞬スレが荒れることを嫌うからクソな板になる

スレなんて荒れてあたりまえだと思うが
872ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:00:23
アジトは半角で英数字書き込むからKuniより読みやすいよ
873ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:01:53
利用規約がどうだの ああいうのはやめた方がいいね

基本的にF5攻撃とか以外なら何喋っても構わない
痛い人間は叩かれる それだけ
874ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:04:15
どるこむは白雉の溜まり場である
875ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:07:20
アジト?
876ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:10:29
>>870
要はいい加減なつくりですよってことなんだろうなあ
それでも、莫大な数のエロゲーに支えられて延命できました
877ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:12:22
$は定期的に変なん溜まる
878ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:14:19
PC-98使いってこんなものなのか?
神技を持った偉大な方がいたのは遠い昔のことか
879ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:16:18
ヨウジ、、、
880ナイコンさん:2007/10/14(日) 01:25:02
喪前らが騒いでるから見に行っちまったじゃないかw
神々しいほどまでに古典的な粘着厨だな。
ヲナニーネタが98なだけに、行動仕様も年単位でずれてるのか。
881ナイコンさん:2007/10/14(日) 07:57:21
レスが遅れてしまってすみませんです。休み明けまで組んでくれた人と連絡が
取れないのでそのまま放置プレイになってます。

>>773
起動ディスクなどが何も無いんです。WIN98で作れる起動ディスクでも
いいのでしょうか?

>>777
いいえNXではないです。
882ナイコンさん:2007/10/14(日) 08:31:29
773じゃないけど
HDD以外から起動できれば何でもいいかと
883ナイコンさん:2007/10/14(日) 08:34:16
>>823
亀レスだけど、PC-98XL^2の内部写真を掲載していたサイトを見つけたので紹介
ttp://www2.epsnet.co.jp/~gc10/column/98xl.html

電源容量を240Wもっているので異機種改造で、特殊な電源を要求しないソケ370世代くらいなら
なんとか外観を保ちつつ外見98、内部AT互換機化できるんじゃないかなあ
884ナイコンさん:2007/10/14(日) 08:40:59
>>881
EOシステムが起動しなくなった人ですね?
Win98起動ディスクでもいいんだけど、PCAT用というオチはやめてね。
PC-98用の「Win98起動ディスク」ならば、FDからの起動確認、HDDの存在確認、
HDD上データの存在確認&中身チェックが出来るでしょう。

DOSのverはいくつだっけ?
HDD起動できないからといって、PC-98用の「Win98起動ディスク」からsys転送
しちゃうと、ギザややこしいことになるから要注意。
885ナイコンさん:2007/10/14(日) 08:49:17
>>883
うわ!やっぱでけえなあ。
5インチHDDなのに、3.5インチHDDに見えちゃう。
Cバスユニットとほぼ同じ大きさの巨大電源部、ライザーがごっそり刺さるスペースの広いこと!
886ナイコンさん:2007/10/14(日) 09:01:29
>>883
うぁクソデケー
内部はApより複雑だ
887ナイコンさん:2007/10/14(日) 09:29:59
>>883
>この商品は販売可能です。
888ナイコンさん:2007/10/14(日) 09:49:25
3年ぶりにAnの電源を入れてみたが、まだきちんと動く。
久しぶりに5インチFDでも入れてみるか。
889ナイコンさん:2007/10/14(日) 10:05:05
PCー98

PC98ーNX
890ナイコンさん:2007/10/14(日) 10:09:06
うちの9821はオブジェです。動作などしなくても良いんです。あの時の思い出に囲まれて
幸せな気分になれればいい。今までの思い出のPC、初めて買ったヤツとかね。
毎日毎日メインメモリを増やすために試行錯誤したりBATファイルを作ったりした楽しい
思い出に囲まれています。俺にとってもPCは単なるゲーム機やおもちゃではなく、もっと
いろいろなことを学べました。今に至る性格形成の一端になってるとも言えます。
特にAp、Ap2,Ap3、Anといったフラッグシップ機は一段と思い出深いですね。
あとはAfですけど機会があれば・・・

21は俺の青春の1ページでした。どうもありがとう9821。
891ナイコンさん:2007/10/14(日) 12:46:03
>>857
亀でスマソ、見た場所忘れ汗

リサイクルの兼灸絵
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kenkyuu/icon/20050526201208.jpg
http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kenkyuu/icon/20050526200841.jpg

5インチ用ケーブルは、$に詳細情報は無いのね!
$では速攻で削除なのかな
892ナイコンさん:2007/10/14(日) 13:00:01
Ap乙!
893ナイコンさん:2007/10/14(日) 13:15:02
全角厨がきたら、、、
894ナイコンさん:2007/10/14(日) 13:52:06
狭い筐体に色々詰め込みすぎ
Afは一回り大きいけど中どうなんだろ
895ナイコンさん:2007/10/14(日) 14:35:11
案外$に頼らない使い方がいちばん98らしい使い方ができるような気もする

今も昔も変わらんのはWindowsでテレビ見たりするぐらい
エンコードとかエミュとかはATでやりゃいいこと
Anex86を窓に置いておけば使いやすい
896ナイコンさん:2007/10/14(日) 14:39:06
895がイイコト言った!!!
897ナイコンさん:2007/10/14(日) 16:37:13
>>883
そこはこの前2ndキャッシュ買ったとこだな。
898ナイコンさん:2007/10/14(日) 22:39:35
Afは以外とすっきり。と現役ユーザーが言ってみる。
899ナイコンさん:2007/10/15(月) 00:00:13
Afは大きいからイロモノ扱いされるけど、急いで作ってないから綺麗だね。
CPUとメモリの周辺は、IntelがPentium60/66用に出していた設計ガイドラインに忠実に従っている。

あと細かいことだけど、A-MATE中この機種だけはなぜかリチウム二次電池がVL2330専用になっている。
ML2430用の充電抵抗が付いてなく、コネクタも2pin仕様。

900ナイコンさん:2007/10/15(月) 00:38:51
同じP5-60機でもBfはショボかったな
901ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:14:56
>>899
よく気づきましたね!
902ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:20:10
Af 持ってる ノシ
メモリ 48MB にして Win95 入れて遊んでる。っつーかグラフィックが XGA だと 256 色になるのが致命的。
VRAM を 2MB 積んでるのに・・・。
903ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:22:51
誰かSV-H98model50fにメモリ112MB載せて、PL-54C/MMXと駄メルコの
HK6-MS600-NV4載せて600MHz駆動のハイパー98としてWindows2000入れて
ブイブイいわせている人いませんかー
904ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:34:48
>>902
レジストリ書き換えでなんとかなりませんか?
905ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:44:02
1024x768 16M色はレジストリ弄らないとダメだね
906ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:46:03
●ウィンドウアクセラレータ ローカルバス(#4汎用拡張スロット)に実装
S3社製 86C928 (VRAM:1MB)

あれ?MGAタイプじゃないのか?
907ナイコンさん:2007/10/15(月) 01:57:23
NECが想定していた98のスペック

CPU Pentium 90MHz
ビデオメモリ 1MB
RAM 16MB
IDE PIOタイプ
HDD 転送能力2MB〜4MB/s程度
標準表示 640x400 16色 or 640x480 256色
最大表示 800x600 16M色

Windows98 標準的なスペック
CPU PentiumMMX 200MHz
ビデオメモリ 2MB〜4MB
RAM 80MB〜96MB
IDE バスマスタ〜UDMA2
HDD 転送能力10MB/s程度
標準表示 640x480 256色
最大表示 1024x768 16M色(安モニタの相場でこの辺になる)
908ナイコンさん:2007/10/15(月) 02:03:17
今SUPER7で組んだ場合
OS WINDOWS 2000 or XP
CPU K6-2+ 550(600)
ビデオメモリ 128MB
RAM 512MB
IDE UDMA5〜RAID or iRAM
HDD 転送能力66MB/s程度 静音
標準表示 なし
最大表示 液晶 1280x1024 32M 他Wide等

中途半端なのは否めない
909ナイコンさん:2007/10/15(月) 09:32:44
>>906
MGA-IIはAp2/As2と同時発売だったのでそれより前のAfにはないよ。
そういえばAf、最後の1MB FDD/IF標準搭載機なんだよな…。
910ナイコンさん:2007/10/15(月) 10:24:30
結局Afは電源弄らないと下駄も使えないわけ?
911ナイコンさん:2007/10/15(月) 14:16:33
Af はレジストリ弄ったけど画面がぐちゃぐちゃになったよ
912ナイコンさん:2007/10/15(月) 15:29:57
リコール同然なのに対応しないNEC…
913ナイコンさん:2007/10/15(月) 15:57:26
>>909
よく気づきましたね!!!
914ナイコンさん:2007/10/15(月) 19:12:35
Afは電圧いじらないと下駄どころかODPだって動かんよ。PL-54Cは見つからないし、ODPも今となっては見つからないのでそのまま使ってます。
915ナイコンさん:2007/10/15(月) 19:39:16
AfにP54C載せるために自作下駄作った津和ものがいたな。
神代の時代さ。
916ナイコンさん:2007/10/15(月) 19:44:31
>>912
ODP事体、初期ペン搭載98対応してないし。
もし、対応するならMペンODPみたいにFDD付きのやつ発売すると思う。

リコール対応は今の方が物凄く酷いべ
917ナイコンさん:2007/10/15(月) 20:08:00
そのFDDって8インチだったり
918ナイコンさん:2007/10/15(月) 20:30:42
ハードダィスク交換…
919ナイコンさん:2007/10/15(月) 23:33:43
>>916
ITFが書き換え可能になったのはPC-9821An以降。
よって5V Pentium機でITF書き換え用FDD付きのODPを出せそうなのは
PC-9821XfとPC-9821Cfぐらいだな。

どっちも売れてなさそう…。(ユーザーの人ゴメンな)
920ナイコンさん:2007/10/16(火) 00:03:22
そんなの持ってる奴は筋金入の変態だな
921ナイコンさん:2007/10/16(火) 00:06:26
Win95発売後暫くしてP5用ODPが出ると聞いてwktkしてたあの頃の俺
Bfユーザーでしたorz
922ナイコンさん:2007/10/16(火) 00:15:30
>>919 94年5月のAnより1ヶ月遅いSV-98model1も追加しとけ
さらに変態度が上がるけどなw
923ナイコンさん:2007/10/16(火) 00:17:25
Af,Bf,PODP120を持ってる俺だが、
手元ので試した限り、
Af→起動するけど超絶不安定。リアルモードでだけ、一応は動く。
Bf→ピポッ ピーーーーーー orz
924ナイコンさん:2007/10/16(火) 05:47:08
電源開けてどっかのツマミを少し回せばいいというが
たしか初代Xaはどこを回せばいいか研究サイトで細かく書かれてた

だけどAfのメモリの遅さは何なんだ?
486-16のFAにベンチで負けるてよくこんなの出したと思うんだが
925ナイコンさん:2007/10/16(火) 06:19:56
agito
926ナイコンさん:2007/10/16(火) 09:30:01
>>867
ドルでよく見るアジトは転売屋?
927ナイコンさん:2007/10/16(火) 09:38:46
FDDで書き換えられる仕様になってるのに
なんでRaシリーズは簡単にITF書き換えられないの?
928ナイコンさん:2007/10/16(火) 11:23:45
各社にインテル様の御達しが云った
929ナイコンさん:2007/10/16(火) 15:43:21
"FDD"をどうすればいいの?kwsk
930ナイコンさん:2007/10/16(火) 16:28:56
フロッピィダィスクドライブのこと
931ナイコンさん:2007/10/16(火) 16:46:56
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191806961/l50

アニメサロンにて殺人予告中

通報祭り中
932ナイコンさん:2007/10/16(火) 17:18:19
>>926
そのとおり。
アジト=sakohiti_hsh
933ナイコンさん:2007/10/16(火) 18:11:03
イソテル様のお察しが通ったらのならAMDで作ればよかったんじゃないの?

株価3000円から300円になってたみたいだから無理か
934ナイコンさん:2007/10/16(火) 19:26:49
転売屋
935ナイコンさん:2007/10/16(火) 20:33:31
アジトは転売屋を批判してなかったっけ?
936ナイコンさん:2007/10/17(水) 05:32:04
Af最初に買った人いるのかなあ
937ナイコンさん:2007/10/17(水) 17:29:01
j
転売屋
938ナイコンさん:2007/10/17(水) 21:38:32
>>927

単にユーザーが利用できるアップデートプログラムが用意されてないからじゃない?

もしNECがその気になれば、RaIIやRvIIにPentiumIIIとかCeleronが載せられるようになる
BIOSアップデート用FDなんてのも技術的には提供できてたはず。
939ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:17:11
グラディウス95見てたけど98って縦スクロール機能あったのか?
940ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:22:35
>939
あるよ。
941ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:41:59
G-GDCのSCROLLコマンドかな?
out 0a2h,70h
942ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:50:11
VRAM表示開始位置設定コマンドをちっとずつ使って、見かけ横スクロールなんてのも
943ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:55:02
あれ、まりもさんのスレッド見えなくなっちゃった
944ナイコンさん:2007/10/18(木) 00:43:01
まるもたん。出てきて
945ナイコンさん:2007/10/18(木) 01:07:55
>>942
G-GDCでは16ドット単位だけどね
(GDCは 1adressが16bitなので)
946ナイコンさん:2007/10/18(木) 11:27:47
>>938
個人でITF書き換えソフト作った人もいなかったっけ?
947ナイコンさん:2007/10/18(木) 11:43:05
>>946ニフティー会員限定だったはず
948ナイコンさん:2007/10/18(木) 13:22:25
>>938

PC-9821Ra/Rv用のITFソフトウェア書き換えツール持ってるけど、
断然ROMひっぺがし/ROMライター派(ライターから変換アダプタまで全部自作だけど)

PC/AT互換機みたいに、完成されて配布されているBIOSとは違い、全て手探りでバイナリ変更
やアセンブルする必要があるので、ROMデータに不具合がある→起動しなくなって即鉄屑の可能性高し
(まあ、CPU制限外すくらいなら2箇所書き換えチェックサム変更無しでいけるけどさ)

最大限大掛かりなのは、544MB/4.3GB制限解除、127GB対応化くらいか

あと、SOPのBIOS-ROMをいちいちマザーから剥がして書き換えて貼り直すというのも、ROM破損する
確立がかなり高いのと、山一のソケット使っても接触不良率高くて使いづらい。

そんなわけで、SOP→DIP変換を最初にして、ROMもDIPの2Mbitくらいの汎用品が使えて楽になる
(で、書き換えが完成したらその剥がしたROMにバイナリ書き込んでマザーに貼り付けて終了)

たまにオクやネット上でRaII23やRvII26とかにCoppermine以上を載せて出品または紹介している人がいるけど
そういう人はどういう経路でそこまでたどり着いたのかちょっと気になる。

今までいろんな98のBIOS-ROMを見てきたけど、92年以降のNECの変態ROMチップ採用にはいろんな意味で
頭が下がります。素直に27C256系の後継使っておけば対応ROMライタ多いのに、わざわざワードROM使うあたり
NECの意地か?しかも8bitしか使ってないし・・・
(FlashROMでもDIPの32ピン2Mbit使ってればいいのに、なんでIntel PA28F系なんか・・・)
949ナイコンさん:2007/10/18(木) 14:00:46
16bitのPA28F系は価格も高かった。その点だけ見ると、
コスト意識なさ過ぎのNECとか批判されそうだが、実はそうではない。

ROMのアドレス線、普段は本当に16bitでアドレス来ているんだよね。
書き換えモードの時だけ8ビットでアドレス出してもらうように変化する。
このためCバススロットに書き換え回路搭載ボードを作って入れても、書き換え不可。
なんとしても書き換えさせないというNECの設計思想って、どんだけ〜・・・
950ナイコンさん:2007/10/18(木) 15:58:24
俺もITF書き換えサービスやらないのですか?ってNECに問い合わせしたこともあったよ。
当時、3R構想(今、CMでもやっているReduce、Reuse、Recycleだったかな?)真っ只中で
CPUは消費電力が高い→Reduceできませんか?
HDDは4GBなどの壁があるので打破できませんか?
ITF制限のために継続使用(UPGRADEしながらという前提)に難があります。
Recycle、Reuseしにくいです、何とかなりませんか?
みたいな感じでそそのかしてみました。
残念ながら、懸念したとおり「制御が複雑なのでITF書き換えは保証できず、エンドユーザへのサービスもできません」
と、断られた。
さすがに、保証の問題が大きいからね。そう簡単に動いてくれるはずはないかorz
951ナイコンさん:2007/10/18(木) 18:40:48
また全角SCSIコネクタクレクレ厨がいるな
952ナイコンさん:2007/10/18(木) 19:34:53
そういえばまだnifでITF書き込みプログラムって配布続いてるのかな・・・?
手先不器用なんだよ_no
953ナイコンさん:2007/10/18(木) 21:06:47
>>952
Niftyなんかすでに消滅しているぞ
954ナイコンさん:2007/10/18(木) 22:15:03
niftyが滅びて 今はmixiの時代だお
そういえば、98プロジェクトはどうなってん?
955ナイコンさん:2007/10/18(木) 22:19:40
そう考えるとAnのプラグ&プレイサポートソフトウェアやODP付属の
ITF書き換えソフトウェアの方がイレギュラーな存在なんだよな。

そこまで頑なに書き換えさせようとしなかったのなら、何故あれは出したんだろう…。
956ナイコンさん:2007/10/18(木) 22:40:04
Pen300でええやんか…ソケ7よりは速いぞ?
基板は痛める、FSB66じゃ何をやるにも中途半端
440FXにとっちゃメンドシノでも十分OCだと思うが

それよか98でできることをやるべきだと思うんだが
957ナイコンさん:2007/10/18(木) 23:02:47
>それよか98でできることをやるべきだと思うんだが
>>956がたいへんいいことを言った!

N88-DISK BASIC(86)とMS-DOSとFreeBSD(98)を基本に、GUIが必要なときにちょっとWindows98SEを使う、という程度でいいと思うが。

メモリを256MBより多く載せて Tualatinを2個載せて Windows2000だとか、
無駄に高性能GPUな3Dグラボを入れてオンラインゲームだとか、
DVDドライブ載せてビデオ鑑賞だとか、エンコードだとか、

そんなことは core2の最新マシンでやったほうが時間も電力も節約になる。
958ナイコンさん:2007/10/18(木) 23:19:00
その辺はすでに使うことより弄ることがメインになってるからさ
959ナイコンさん:2007/10/18(木) 23:27:52
もういじるところなんてあるか? 
960ナイコンさん:2007/10/18(木) 23:49:22
いじる所があるかどうかは判らんが、
いまだにPC-98使っているヤツでも他にそれなりのマシンを使っている方が多い気がする。

趣味の世界だと割り切れば、時間や電力、コストパフォーマンスなんて気にしないし、
他人にやるべき事を色々言われても仕方がない。
961ナイコンさん:2007/10/19(金) 00:24:14
486
マーキュリー
山猫
FXのソケ5
FXのソケ8
FXのスロット1
VX
TX

ATならゴテゴテくっつけても結局母版替えた方がいいと思うよな…
962ナイコンさん:2007/10/19(金) 00:26:45
K6-3+持ってたら98にはつけないけどなあ
ATにつければ普通に使えるようになるわけだからN4があっても多分2の550をつける
963ナイコンさん:2007/10/19(金) 00:31:23
9821って結局定義は何だったのか・・・('A`)
あとでBとか出してたし・・・
964ナイコンさん:2007/10/19(金) 00:43:53
640x480かな?
965ナイコンさん:2007/10/19(金) 00:58:37
しかし今時無駄にCO2を出す趣味は関心せんな
966ナイコンさん:2007/10/19(金) 01:04:32
趣味はドライブです なんてのも同様に感心せんな
CO2排出量ではパソコンの比じゃない
967ナイコンさん:2007/10/19(金) 01:30:31
特に
真夏にカークーラーを使い、アイドリングストップしない車
968ナイコンさん:2007/10/19(金) 06:37:18
今は金持ちの病院だとカルテも自動で出てくる機械システムがあるが
基本的にカルテは手動、個人情報はPCに収納で
そこで使われるのがLANを使ったデータ呼び出しシステム

NECは病院方面でも結構顧客を持ってたんだが最近あまり見なくなった
WIN95が出た頃はBX3とかが(たぶん)5年リースで使われてた
WIN98や2000の頃はNXをよく見たが、今はNEC使ってるとこはあまり見ない

あと薬局逝くと水槽に金魚のビデオ映すニセ水槽とかもあったんだがNECはあれを何円で売ってたんだろ
ジャンクで99800円で1回みたことあんだが
969ナイコンさん:2007/10/19(金) 06:39:23
>>960
PC-98だけにしがみついてる人のほうがアナクロだし、ごく少数はそういう人もいるんだろうなあ。
440BXスレあたりでも「まだそんなモノを後生大事に使ってんの」というツッコミをくれる阿呆がいるけど、
いちいち書かないだけで最新では無いかもしれないけど、それなりに速いマシンくらい別途使ってるって。

俺はWebデザインなど、遅いマシンで全体の負荷のかかりなどのデバグ&をチェック用として好都合なので、
さまざまな世代のPCを使ってる。貧乏性なのか高速PCを常に際立たせるために、あえて遅いマシンを
並べてるところもあるかも。PC-98だとブラクラもよゆーでエスケープできるほどトロいのでむしろ安全。

もちろん2ちゃんねる@Janeもソケ7のXv20だ。
970ナイコンさん:2007/10/19(金) 08:57:41
>>960
俺は去年CoreDuoノートを買ってから98の無理使用(笑)をぴたりとやめたよ。
もっぱらXPじゃ動かんゲームを遊ぶときに使っている。
NEC純正マウスも調子が悪いからUSBマウスぶっ込んで使っている。快適。

>>969
AT互換機じゃあ440FXなんてゴミみたいなもんだけど98ではありがたみが違うからねw
PentiumIIが出たときは440FXを流用するな!と思っていた時期もありました。
971ナイコンさん:2007/10/19(金) 14:30:26
PC-98ノートMMX300MHz+MEMORY256MBでWindows2k使っていましたがあまりに遅いのでMacbook白に乗り換えました

とても快適です(^_^)/
972ナイコンさん:2007/10/19(金) 15:22:14
くれよ
973ナイコンさん:2007/10/19(金) 16:20:39
しんちゃん
974ナイコンさん:2007/10/19(金) 21:01:04
みんなAT機も持ってんだろ?
だったら98なんてi486くらいの性能があれば充分じゃないか?
つーか、それ以上だと速過ぎて遊べないゲームとかあって不便だろ。
975ナイコンさん:2007/10/19(金) 21:46:34
9821しか持っていません
976ナイコンさん:2007/10/19(金) 22:05:39
PCー9821Aeのハードダィスクを換装したら快適です

ICCアリガトウ!!
977ナイコンさん:2007/10/19(金) 22:32:47
ダィスク、って、台湾製だか中華製だかのDVDプレイヤーのネタだろ?
PC-98とは元々関係ないんだし、しつこすぎると面白くないからやめようよ(;´д`)
978ナイコンさん:2007/10/19(金) 22:37:00
懐かしいなw
それはオーポンとかじゃまいか?
979ナイコンさん:2007/10/19(金) 23:21:36
富士エアー'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
980ナイコンさん:2007/10/19(金) 23:21:47
9821B≒9801復活

見たいなもんじゃないの?
981ナイコンさん:2007/10/19(金) 23:46:51
俺もPC-98は486系がベストとの信条でずっとA-METErしてる。
これ以上でもこれ以下でも俺の望む98ではなくなる。
自分の一番熱かったPCオタ時代(386〜486)に使い込んだソフトをふと使いたくなるから
982ナイコンさん:2007/10/20(土) 00:02:30
LL5X0系買ったらビスタ64ビット版入れるぉ
64ビット環境にしたら98退役進めるぉ
オナニー目的で買ったLL350HDにC2DT7600いれているけど偽者の64ビットだからカウントしてないぉ
でも実務的に使うのは掲示板閲覧だけだからNr266で十分ナンダぉ
983ナイコンさん:2007/10/20(土) 00:46:06
消えろカス
984ナイコンさん:2007/10/20(土) 00:58:34
次スレ用意するか
985ナイコンさん:2007/10/20(土) 02:57:31
PC−9821は恋われにくいよ
長く使える
986ナイコンさん:2007/10/20(土) 03:56:56
実家で眠っているXa7のために、ODP(K6-2)とSIMM32MB×4とミレとIFC-USP-M2を確保した。
今度帰ったら組み込んで余っているWin2kを入れて・・・それで終わりかな。
でも手放さないよ。
987ナイコンさん:2007/10/20(土) 07:54:38
MMX 166MHzなODPいいよな
988ナイコンさん:2007/10/20(土) 13:59:42
98=98年夏までだよ
BXマザーは安くて速かった
989ナイコンさん:2007/10/20(土) 23:58:08
安くて速い自作機に移行したけど、その後98も買った。
結局、いまのところ俺が新品で買った最後のメーカー製デスクトップマシンはPC-9821Ra300です…。
990ナイコンさん:2007/10/21(日) 00:58:51
メインはPCー9821Ku
991ナイコンさん:2007/10/21(日) 01:36:36
Kuniは意味不明な文章書いてると思ったらhtmlタグまで全角で書いていたみたい
992ナイコンさん:2007/10/21(日) 01:54:52
結局PC98-NXはPC/AT互換機でした
993ナイコンさん:2007/10/21(日) 01:56:11
プロテクトの掛かったフロッピーのゲームの為だけに
21XA10持ってる。人には理解されないw
まあ年に一度起動すればいいほうだけど
98エミュで使えるプロテクト破りもネット検索すればあるんだろうけど、
何故か調べる気になれん。このマシンを手元に残す理由にしたいだけかも知れないけど
994ナイコンさん:2007/10/21(日) 03:00:36
それが愛着というものさ....
995ナイコンさん:2007/10/21(日) 03:01:45

プロテクトがあるとイメージか出来ないのか?('A`)
丸ごとイメージするものだと思ってたが。
996ナイコンさん:2007/10/21(日) 03:57:34
>>995
エミュで再現出来るプロテクトと再現出来ないプロテクトがあるので
再現出来ないものはプロテクト潰しをしてからイメージ化する必要がある。
普通に丸ごとイメージ化しても多分動かないな。

昔はディスクを読み出すたびにセクタデータが変化する変態プロテクトとかあったなぁ・・・
アクセス中にディスク入れ替えとかで突破出来てた気がするけど。
997ナイコンさん:2007/10/21(日) 09:57:03
>>993
9821Xa10だと、既にFDD-FDC間の接続がAT互換機風に変化してて
BIOSレベルでしか98本来の動きを再現してない機種(9801BX3以降がそう)だから、
昔のきついプロテクトを含むゲームだと、多くが真贋判定で転けてしまうと思う。
まあ、おまいがやりたいゲームのプロテクトが引っかかってないんだから、いいんだけどね。

余談だが、Xa10でもちゃんと判定できるプロテクトというと、
98のFDプロテクトとしては極めて弱い部類に退化しているものと思われるので、
BX3よりも古い機種上で、今は御法度になったWizard5等を使えば、
自動解析モードでプロテクト丸ごと複製できると考えられる。
使用が一年に1度程度では、いずれ黴びて死ぬ可能性もあるので、可能ならコピーしておくことをお薦めするよ。
998ナイコンさん:2007/10/21(日) 11:32:58
だいたいいつ頃のゲームになる?
タイトルとかは?
999ナイコンさん:2007/10/21(日) 12:03:37
999
1000ナイコンさん:2007/10/21(日) 12:04:26
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。