おまいらWindows95買うか

このエントリーをはてなブックマークに追加
195
明日発売だってさ。
2ナイコンさん:05/01/11 21:17:42
ゲイツが言うには毎年Ver.UPするんだろ?
俺はWin96待ちかな。
3ナイコンさん:05/01/11 21:18:09
超誤爆?
4ナイコンさん:05/01/11 21:23:55
そうなんだ・・・。俺も95やめて96まで我慢しようか・・・・。
でもあのカラフルのポスター見るとついついほしくなるんだよねw
5ナイコンさん:05/01/11 21:27:41
世界で一番早くウインドウズ95を手に入れられる店っていっぱいあるよなwww
6ナイコンさん:05/01/11 21:32:26
TOWNS版でるのかなぁ
7ナイコンさん:05/01/11 21:37:08
PC9821ceでも95は動くんですか?
8ナイコンさん:05/01/11 21:37:23
所詮macの真似だよ
94:05/01/11 21:41:05
>>8
そうなんですか?やっぱし96までまとうかな。とにかく明日が楽しみだ。
10ナイコンさん:05/01/11 21:58:14
これからはOS/2だろ?WarpだよWarp!山口智子かわいいー
11ナイコンさん:05/01/11 23:11:24
今から買うならCD-ROM版かな・・・。
12ナイコンさん:05/01/12 03:15:14
☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
13ナイコンさん:05/01/12 04:01:17
うちのCD-ROM付いてねーよ
14ナイコンさん:05/01/12 06:08:59
>>13
フロッピー版かえよ
15ナイコンさん:05/01/12 07:19:18
ピーコでいいや
16ナイコンさん:05/01/12 08:36:23
とりあえず夏のボーナス残しておいて良かったぜ
奮発して4倍速CD-ROMドライブと16MBメモリと1G HDD買っちまったぜ
これとWindows95であと5年は戦えるな!
俺は勝ち組!お前等負け組(プゲラ
17ナイコンさん:05/01/12 17:02:05
CPU i486SX 25MHz
メモリ 5.6MB
HDD容量 120MB

これでも動くという罠
18ナイコンさん:05/01/12 17:32:53
>>16
16MBごときで自慢するな!
俺なんか総メモリ量が24MBだぜ 格が違う格が!
19ナイコンさん:05/01/12 18:28:23
>>18
ワロタ
20ナイコンさん:05/01/12 18:43:35
>>16
CPUは?
21209:05/01/12 18:44:07
ageスマソ
22ナイコンさん:05/01/12 18:50:00
CD-ROMなんか普及するわけないじゃん
23ナイコンさん:05/01/12 18:53:43
MOマンセー
24ナイコンさん:05/01/12 19:10:37
折れの予想
きっと将来は(Windows’01発売のころ)

CD-ROM 消えて使わなくなるだろう。
FD     小さな端末に使うだろうが、MOにシェアを奪われる。
MO     これが主流になって将来は2000MBとかになるだろう。
HD     容量が増えて10GB以上のものがでる。壊れやすいという弱点を改善
       できなければ消えていくかもしれない。

OS
Windows  サーバー用や個人用。仕事用などがでる。97ぐらいには安定して100日連続稼動でも問題なくなる
WindowsNT糞OS即消える 
Mac     Windowsに統合される。

PC
デスクトップ 小型化してキーボードなどに収められるサイズになる。
ノート     デスクトップの小型化でみんながデスクトップのキーボードを持ち歩く
         タメ消えていく。
25ナイコンさん:05/01/12 21:08:34
Windows使ってる奴なんかいるの?
DOSで十分だろ。軽いし安定してるし。
26ナイコンさん:05/01/12 21:26:34
1さんの書き込み率 92%位?
27ナイコンさん:05/01/13 00:15:43
はぁ?HDD10GBなんてその頃でも\20マソ位するっしょ。
540MB以上は安いIDE使えないから無意味。
まぁ、XtシリーズとかSv98には採用されるかもな。

28ナイコンさん:05/01/13 01:38:29
"GB"ってなんて読むの?
29ナイコンさん:05/01/13 03:03:40
てゆうかX68で十分だし
いらねーよ
30ナイコンさん:05/01/13 03:04:05
>>28
ジゴバイト?
31ナイコンさん:05/01/13 03:24:50
3.1→95の無料アップグレードキャンペーンやってるからFMV買おうかな
32ナイコンさん:05/01/13 10:14:07
1.21ジゴバイトの電流なんてどうやって確保すりゃいいんだ
33ナイコンさん:05/01/13 14:00:36
電流の単位はppmだろ

騙されないもん
34ナイコンさん:05/01/13 15:36:15
>>32
プルトニウムか時計塔の避雷針だ!
35ナイコンさん:05/01/13 17:06:25
ベータ版わざわざ4000円だしてかったけどドライバー対応してなさ過ぎで使いづらかったし様子見だな
36ナイコンさん:05/01/13 21:48:10
ぼーっとソリティアやるだけなら
アクセサリからわざわざ開かなくても時計の出てるWindows95は素晴らしいと思う。

それだけだ。
37ナイコンさん:05/01/13 21:57:52

おまえら3.1で懲りろよ・・・・・
38ナイコンさん:05/01/14 02:00:09
メーカーに電話して
ドライバFD郵送してもらわんといかんな。
39ナイコンさん:05/01/14 06:09:54
なんか16bitコードも混じってるらしいじゃん
OS/2のほうがフル32bitでいいんじゃない?IBMだし
3.1もIBM版のほうがMS版より安定してるしなあ
40ナイコンさん:05/01/31 00:33:06
インターネットがどうとかいってるけどパソ通とちがうの?
41ナイコンさん:05/01/31 03:00:31
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1の自演臭がプンプンなのにもワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
42ナイコンさん:05/01/31 09:54:19
今年初め頃のDOS/Vマガジンでは
386-16MHzに4MBのメモリでも動作するって書いてあったぞ。
ひょっとして3.1より軽くなってるんじゃないか?
43ナイコンさん:05/02/01 22:53:57
また窓ではなくドアなんだろ
44ナイコンさん:05/02/05 12:22:01
Hover ついていますか?
45ナイコンさん:05/02/06 22:35:54
Win-OS/2できまり!
46ナイコンさん:05/02/06 23:19:05
おまえら時代遅れだな〜

おれはWindowsXPsp2だ〜
47ナイコンさん:05/02/06 23:21:38
PC-9801FXにはインストール出来ますか?
48ナイコンさん:05/02/06 23:33:13
正直3.1であと10年は戦えるだろ?
49ナイコンさん:05/02/07 01:48:31
そろそろ3.1機のコンデンサが死ぬ頃だ。
50ナイコンさん:05/02/07 04:20:12
>>48
正直、改造してるのに3.1でも辛いのだが・・・
51ナイコンさん:05/02/07 08:01:18
PC-9801RAなら動くので買おうかなと思っている。

ttp://www.05.alphatec.or.jp/~tagosaku/ra.htm
52ナイコンさん:05/02/07 22:49:13
RAよりFXの方が新しいのに動かないの・・・・・・
53ナイコンさん:05/02/08 02:08:43
Win95ってエンプソン機ならV30でも動くよ
54ナイコンさん:05/02/08 02:25:02
で、お祭り会場はどこですか?
秋葉とか日本橋かな?
屋台だって出るんでしょ?
楽しみだ、でも当日はやっぱり2chでカウントダウン?
55ナイコンさん:05/02/08 17:46:17
俺が思うに一太郎は消えると思う。
56ナイコンさん:05/02/10 00:01:00
んなワケねーよ
あと30年は一太郎とロータス1-2-3でガチだろ
57ナイコンさん:05/02/10 17:42:02
Start me up / the rolling stones
58ナイコンさん:05/02/10 21:34:27
>>46
XPってなんだよ。駄菓子か?変わった名前だな(藁
59ナイコンさん:05/02/10 21:39:49
Win98が発売されればPC-98は最強だね
60ナイコンさん:05/02/11 13:16:42
胸もお尻も98 98
お腹の周りも98 98
61ナイコンさん:05/02/15 19:28:39
Windows95買ってキター!!!
62ナイコンさん:05/02/15 20:30:17
>>53
本当?
家のpc-clubで試すよ。
63ナイコンさん:05/02/15 21:54:09
64ナイコンさん:05/02/16 04:43:27
(ガセビアの女の子の調子で)
>>53 うそつき・・・・・
65ナイコンさん:05/02/16 07:33:27
>>39
・・・インストールしたいなぁ・・・・。OS/2・・・・。
66ナイコンさん:05/02/16 08:17:34
あと10年は3.1で十分じゃろ
67山田 祥平:05/02/16 11:02:10
PCユーザーだったら、一秒でも早く買うべきですよ!
68ナイコンさん:05/02/17 01:01:28
せっかく買ったのに486以上のCPUじゃないとインストールできないとか言われたよ!
69ナイコンさん:05/02/17 01:37:13
ういんどーずなんてマックのパクリじゃないか!
MS−DOSじゃなくてSMって(ry
70ナイコンさん:05/02/17 02:13:42
>>64
嘘では無いよWin95が起動してからV30モードに切り替えればV30でも動く
71ナイコンさん:05/02/17 06:24:37
>>68
386でも良いと箱に書いてあった気がするが
72ナイコンさん:05/02/17 07:13:15
それって、32bit-CPUが一時的に16bit-CPUのふりをしてるだけじゃ・・・
WIN95も一時的にMS-DOSのふりが出来るみたいに。
73ナイコンさん:05/02/17 07:59:56
CD−ROM、せめて2,3万円で売ってればなぁ・・・;;
74ナイコンさん:05/02/17 08:23:25
売ってるだろ。時代間違えてないか?
75ナイコンさん:05/02/17 11:18:18
とりあえず板違いな。
ここはWIN3.1までで95はウィンドウズ板へ
76ナイコンさん:05/02/17 12:15:45
ネタスレにマジレス(・∀・)!
77ナイコンさん:05/02/17 12:27:11
今からPC-9801FXにOS入れるのだけどどれが良いかな?
Win2.1 Win3.1 OSASK
78ナイコンさん:05/02/17 14:50:20
これからはDOS/Vの時代だと言うのにまだ98を使い続けますか
79ナイコンさん:05/02/17 15:20:57
いや2003年頃にはPC-9864って出るらしいよ
80ナイコンさん:05/02/17 17:34:19
おい!どうやらWindows97ってのが出るらしいぞ
81ナイコンさん:05/02/19 04:15:36
Windows97ってはキハ97系のことでしょ?
82ナイコンさん:05/02/19 05:27:39
$の鉄ヲタは帰ってください
83ナイコンさん:05/02/21 01:11:18
キハ58形といえば急行5800だろ?NECの。
84ナイコンさん:05/02/21 01:12:16
NECとは日本電気車両でつか
85ナイコンさん:05/02/21 06:29:30
俺のパソコン
98マルチ(PC-9821Ce)だけど win95ってインストール出来ますか?

CDドライブは等速でマルチセッションに対応してないんですけど
どうなんでしょうか?

詳しい人教えてください
86ナイコンさん:05/02/21 06:40:07
>>85
余裕
87ナイコンさん:05/02/21 06:55:35
すいません、パソコン持ってないんですけど、これ買えばエッチな写真が見れるんですか?
88ナイコンさん:05/02/21 07:37:50
windows95ならモザイクまで外れますよ!
89ナイコンさん:05/02/22 04:27:06
さて、NT3.51買うか。
90ナイコンさん:05/03/02 11:39:43 ID:??? BE:34446454-
俺真だPC-9801Fなんだよなぁ。
まあCPUはV30に差し替えたけど
91ナイコンさん:05/03/04 22:47:00
89と90の投稿日をみてワロタ
92ナイコンさん:05/03/05 11:26:04
おまいらエアマックス狩りには気をつけろ
93ナイコンさん:05/03/07 07:21:01
850MBのHDD買っちゃったよ。
一生使っても使い切れねー予感。
これでTeleStarと東京BBSからバイナリ画像
落としまくりの予定。
94ナイコンさん:05/03/07 13:19:40
>>93
マジ!?すっげ!!
95ナイコンさん:05/03/07 15:02:15
今月も電話代で死にそうです
96ナイコンさん:05/03/08 20:24:46
>>92
エアジョーダンは大丈夫ですか?
97ナイコンさん:05/03/08 21:05:52
イチローもそろそろ駄目になる頃だな
98ナイコンさん:05/03/09 19:33:50
3.1だめぽ
99ナイコンさん:05/03/10 22:10:05
+1
100ナイコンさん:05/03/10 22:11:15
100get

最後にとりたかったんだwin3.1で。
101ナイコンさん:05/03/12 10:27:31
俺のノートぱパソコンは超すごい。国内ウンコ会社と一線を画すDEC製だ。
メモリ56M、HDDも3Gにしたしwindows95がすげーサクサク動く。
未来永劫安泰って感じwwwwおまいらには386SXがお似合いwwwwゲラスwwwwwwwww
102ナイコンさん:05/03/12 10:44:20
ハイトラ欲しいなぁ。。
103ナイコンさん:05/03/12 12:05:13
Windows95買うために、8万で810MBのHDD買ってきたぞ!
これであと5年は行ける
104ナイコンさん:05/03/12 16:35:38
>>78
>これからはDOS/Vの時代だと言うのにまだ98を使い続けますか

PC-98が無くなる事は絶対にありえない。Appleは倒産しそうだけどw
105ナイコンさん:05/03/12 19:59:10
んだな
何せPC-98にはICMや緑電子等の魅力的なサードパーティが憑いてるから安泰だ
あとカノープス!こいつは強力だぜ
106ナイコンさん:05/03/12 23:54:02
俺、某メーカーに勤めてて、今日新製品のデザイン会議やったんだ。

デザイナー達が出してきた候補の中に、
「モニタ一体型でカラフルな半透明プラスチックマシン」みたいなのがあった。

みんなで笑って即ゴミ箱行き。w
こんなの売れるわけねーじゃん。パソコンは「白」。
こんなこともわからんデザイナーなんか切っていいよな。
107ナイコンさん:05/03/13 20:54:38
そうそう、パソコンは金魚鉢や灯油缶じゃないんだから。

白い弁当箱みたいなのが理想だよ。
108ナイコンさん:05/03/13 21:32:53
それよりお前ら、PowerPCとPentiumってどっちが速いと思う?
109ナイコンさん:05/03/14 10:55:14
>>108
PPC603/90MhzよりPentium75Mhzの方が速かったよ
PPC603:OS9 IE4 
Pentium:Win95 IE4

PPCはかなりもっさりYahoo!のホームページが表示されるまで2分もかかった(ADSL)
Pentiumは数秒で表示された
110ナイコンさん:05/03/14 11:33:41
おいおいなんだADSLって
しかしどっちも持っているなんて金持ちだな
111ナイコンさん:05/03/14 11:41:13
ADSLってなんだ!?
IE4ってなんだ!?
OS9ってなんだ!?
なんでmacでIEが動いてるんdあlslちえjg
112ナイコンさん:05/03/14 22:38:23
Pentiumってペンチウム?
113ナイコンさん:05/03/15 00:26:51
ADSLが何かは知らないけど、
これからはモデムじゃなくてISDN回線がトレンドらしいぞ。

ところでIEみたいな得体の知れないブラウザ使うのか、おまえら?
普通Mosaicか、ネスケだろ?
114ナイコンさん:05/03/15 00:43:06
Pentium75よりも5x86だろ。
486のマザーにそのまま乗るし。
ただし、電圧変換下駄が必要だけど。

CyrixとAMDのがあるけど、Cyrixの方が速いよ。
115ナイコンさん:05/03/15 02:36:11
IEってPlus!買わないとついてこないんだよな。
それならネスケ買うっての。
116ナイコンさん:05/03/15 04:50:23
>>109
それではCPUの速度比較してないって
117ナイコンさん:05/03/15 20:45:21
うちのPC-9801RXもそろそろ限界かぁ・・・。
118ナイコンさん:05/03/16 22:09:25
糞スレ晒しage
119ナイコンさん:05/03/17 01:09:44
>>114
JP?、古すぎだと無いけど
120ナイコンさん:05/03/17 05:33:00
>>117
4倍速アクセラレータ
HRX-C12Q(IBM486SLC2)
を使えば48MHzまで速度があがるぞ!

121:05/03/20 16:46:58
Sleipnir最高
122ナイコンさん:05/03/20 21:23:15
28800bpsの高速モデムが出るらしい!
買う?
123ナイコンさん:05/03/20 21:38:29
Windows95になったら、shellはなににしようかなあ
124ナイコンさん:2005/03/21(月) 07:57:58
パソコン持ってないオッサンまで、分けもわからずにOS買ってた。
無茶な世の中だ。
125ナイコンさん:2005/03/21(月) 20:46:01
CPUは486DX4(100MHz)、メモリは増設して8M->32Mだぁ
126ナイコンさん:2005/03/21(月) 21:22:07
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてがかりもな
<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです。
127ナイコンさん:2005/03/22(火) 04:17:56
voodoo
128ナイコンさん:2005/03/22(火) 21:47:31
>>122
28800対応のアクセスポイントの課金が下がったら買うよ。
129ナイコンさん:2005/03/26(土) 12:00:15
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてがかりもな
<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです
130ナイコンさん:2005/03/26(土) 19:50:19
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてがかりもな
<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです
131ナイコンさん:2005/03/26(土) 20:16:31
足が伸びて、恋人もできました。
132ナイコンさん:2005/03/26(土) 22:22:00
ageageageageage
133予言者:2005/03/28(月) 16:34:15
2000年、Windows 2000が登場する。
パソコンはめったなことじゃフリーズしなくなるだろう。
134予言者:2005/03/28(月) 16:35:09
2005年にはCPUのクロック周波数は3GHzを大きく超えたものが登場するだろう。
135予言者:2005/03/28(月) 16:35:54
CPUの消費電力は100ワットを超え、いずれ液体を用いて冷却しなければならなくなる時代が来るであろう。
136ナイコンさん:2005/03/28(月) 19:03:25
>>133-135
うわ、なんかうさんくせーw
137予言者:2005/03/28(月) 21:45:43
恐怖の大王によりPC-98は滅ぼされるだろう。
138ナイコンさん:2005/03/30(水) 22:01:44
2005年にはWindowsはNTのみの販売になるだろう
139ナイコンさん:昭和80/04/01(金) 11:01:42
記念パピポ
140ナイコンさん:昭和80/04/01(金) 11:19:26
もう昭和80年か
早いモノだ
141ナイコンさん:2005/04/07(木) 14:13:41
>>138
DOSのプログラムどうすんのよ?
ばっかじゃねーの?きっとWindows05だよ。
142ナイコンさん:2005/04/10(日) 21:52:35
この二つのスレ、なんとしても達成したいので協力たのむ
他のスレにも宣伝よろ!


今日中にこのスレが900いったら命令に従いますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1113123790/


今日中にこのスレが900いったら命令に従いますね。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1113124204/
143ナイコンさん:2005/04/11(月) 00:01:06
おまいらニフティーで情報を得てるのか・・・くわしいねぇ
モデムは2400Kbpsでいいのか
144ナイコンさん:2005/04/11(月) 00:01:54
>>143
まちがえた 2400Kbpsなんてありえないな
2400bps
145ナイコンさん:2005/04/11(月) 00:45:26
ザウルスと書院でニフティできるから、WINDOWSなんて関係ない
146ナイコンさん:2005/04/11(月) 11:12:12
cpuはz80aで充分だろ?
147ナイコンさん:2005/04/11(月) 16:15:32
これからはインターネットの時代ですよ
148ナイコンさん:2005/04/11(月) 17:32:51
Windows95=Macintosh87
149ナイコンさん:2005/04/11(月) 20:41:03
マルチメディアするならWindows95で決まりだろ
150ナイコンさん:2005/04/11(月) 21:04:31
まだ98使ってる奴はバカ。
これからはタウンズだろ。
151ナイコンさん:2005/04/14(木) 23:03:52
>>150
おまえ、TOWNSに95入れるか?
今度仕事で使ってるFM-RにWin95入れるから、
良かったらまとめて注文してやるぞ。
152ナイコンさん:2005/04/25(月) 17:01:59
保守
153ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:00:17
インターネットって海外のホームページ見るのに
国際電話料金取られるのかな??
154ナイコンさん:2005/05/05(木) 01:19:17
>>133
既にNTが安定してるわけだが。

2000?もしかしてNTの後継?
155ナイコンさん:2005/05/13(金) 22:14:44
定期上げ
156ナイコンさん:2005/05/13(金) 23:43:54
>>151 漏れの会社、リアルでFM-R(グリーンディスプレイ)を未だに使ってる部署があるorz
157ナイコンさん:2005/05/14(土) 13:20:49
ノーマルディスプレイじゃ無謀だよね?
158ナイコンさん:2005/05/14(土) 15:00:26
いまのうちにOS娘とモナーとギコネコの権利を東京特許許可局に真性しておこうぜ!
159ナイコンさん:2005/05/20(金) 04:29:40
今月のテックWin、しりあがり寿のネタがオモロイぞーー
160ナイコンさん:2005/05/20(金) 04:31:40
イベントドリブンって何だー?
N88Basicで作ったゲームをVisualBasicに移植しようと思ったけど
全く動かん。。。
161ナイコンさん:2005/06/08(水) 01:56:40
PC-486SRでも動きますか?
162ナイコンさん:2005/06/08(水) 23:27:03
>>158
ギコネコってヘミ猫のパクリじゃん・・・・
163ナイコンさん:2005/06/23(木) 18:47:32
Windows95発売から半年ほど経ったが、Windows96の情報が全く無いな。
164ナイコンさん:2005/06/26(日) 01:10:59
ウインドロウズというソフトを間違って買った俺が来ましたよ。
あのころは初心者だったから本気で騙されたorz
165ナイコンさん:2005/06/26(日) 02:01:55
買ってきたんだけどコレ、どうすればいいの?
中にCDが入ってたから、むCDプレイヤーにでもかけてみるか。
166ナイコンさん:2005/06/26(日) 12:14:13
>>165
FD版買えよな
167ナイコンさん:2005/06/29(水) 08:15:11
なにこの涙がでてきそうなスレは・・・
168ナイコンさん:2005/06/29(水) 17:29:34
AptivaにWin95乗ってる。先月秋葉原へPC探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンを押すと起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもUMAで2MB取られるけど16MBの大容量メモリ搭載だから問題ない。VGAオンボードは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ビデオカード付きと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアプリ多重起動で止まるとちょっと怖いね。そもそもアプリがなかなか起動しないし。
速度にかんしては多分二次キャッシュ有も無しも変わらないでしょ。二次キャッシュ付いてないから
知らないけど二次キャッシュがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAptivaな
んて買わないでしょ。個人的には二次キャッシュ無しでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどインターネットに28800bps位で対応という点でマジでPC-9821Xtを
抜いた。つまりはMillennium搭載の100万円パソコンですらAptivaのMWaveには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
169ナイコンさん:2005/07/02(土) 01:10:23
花王の5インチ10枚紙パックを破格でゲトー!
170ナイコンさん:2005/07/02(土) 22:17:50
うちの、TOWNS Fresh FTはデュアルOS♪
でも、TOWNS版のWIN95まだー?
171ナイコンさん:2005/07/04(月) 00:23:47
98のエロゲーしたいから
FMVじゃなくてBX4買った
256色表示もできるし結構満足
Windowsなんてまともなゲームないじゃん
インターネットもパソコン通信で十分だし
172ナイコンさん:2005/07/04(月) 01:39:00
俺Cx2買ったよ
やっぱPentiumは速いね
173ナイコンさん:2005/07/04(月) 22:44:06
シリコンドライブ買っちゃった!

174ナイコンさん:2005/07/05(火) 21:41:28
神ID降臨!!!!!!!!!!!!!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1120371328/3
175ナイコンさん:2005/07/27(水) 05:45:51
おまいら、OSならUNIX系のMINIXにしとけって。
大容量メモリ、マルチタスクの先進的なOSだぞ。

でも、最近はFreeBSDやLinuxの方が流行だけどな。
176ナイコンさん:2005/07/29(金) 02:54:02
やっとEPSON版のWindows95が届いたよ。
では、さくっと愛機PC-486HXにインストールするとしますか。
177ナイコンさん:2005/07/29(金) 21:23:22
>>176
レポよろ
178ナイコンさん:2005/07/30(土) 20:15:05
Win95を走らせるのに必要なDOSのバージョン教えてください。
179ナイコンさん:2005/07/31(日) 04:47:24
3.3Dでいいんじゃないかな
180ナイコンさん:2005/07/31(日) 11:35:23
いや、5.0以上必須と聞いたぞ
181ナイコンさん:2005/08/11(木) 20:15:01
RAMが16Mも要るなんてBillはとんでもねー奴だな!
まWin96では8Mでサクサクになるでしょ。
182ナイコンさん:2005/08/11(木) 20:34:05
お前らまだPC-98使ってるのかよ
時代はDOS/Vだろ
俺マハーポーシャで買ったぜ。あの店凄く安いぜ
183ナイコンさん:2005/08/11(木) 21:11:42
DOS/Vじゃエロゲできないだろ
やっぱり国民機だよ
それに、BX3なら98kだぞ?
さらに増設すればWin95対策もばっちりだ。
184ナイコンさん:2005/08/12(金) 02:42:21
洋ゲーの楽しさを知らんのか?あわれな奴だな。

俺は洋ゲーも出来て日本語対応もバッチリOKなJ-3100だぜ。
185ナイコンさん:2005/08/13(土) 12:05:37
おまいらMSX2005買うか?
https://www.ascii.co.jp/1chip/
186ナイコンさん:2005/08/13(土) 12:19:04
商品化絶望的な予約数
187ナイコンさん:2005/08/13(土) 14:04:06
商品化は楽勝だが西の買取台数が絶望的
188ナイコンさん:2005/08/14(日) 04:46:24
やっぱりTRON!
189ナイコンさん:2005/08/14(日) 08:38:28
OS/2が世界中のPCに載りまくるに決まってるだろ!
WinもTronも糞。
190ナイコンさん:2005/08/14(日) 21:02:09
OS/2の技術者がWINDOWSより速いって自慢していた。

だから、どうしたのだ。
191ナイコンさん:2005/08/15(月) 01:04:52
DOS窓が安定して動くだけでも価値があるよ。

Windowsはすぐ落ちる。
192ナイコンさん:2005/08/15(月) 16:04:38
やはり将来性はOS/2が1番だよな。
OS/2打切りなんてThinkPad身売りと同じぐらいありえん!
193ナイコンさん:2005/08/15(月) 21:39:04
Windows95ってスゴイの?
194ナイコンさん:2005/08/15(月) 23:09:40
単なるDOS7だろ。
195ナイコンさん:2005/08/18(木) 11:31:26
すげ
思い切ってCDドライブ買ってCD版の95買っちゃったよ
そしたらウィザーのプロモビデオが入ってるじゃん
流石CDは容量が凄いな
196ナイコンさん:2005/08/20(土) 03:02:04
Win3.1から95へのアップグレード権の付いたAptivaを買って
さっきアップグレードCDが届いたんだが標準の8MBメモリーじゃ
まともに動かん。

財布はたいて日本橋で特価25,000円の8MBメモリーを2枚買って
こようかな、24MBあればみんなにいばれるぞ。

さすがに32MB搭載なんて贅沢はできないけどな。

ところで説明書にある32MBx4で128MB搭載可能なんて
冗談だろ、だれが1枚10万円もする32MBメモリーを4枚も
買えるんだ?
197ナイコンさん:2005/08/20(土) 10:14:16
>>196
いいなー
198ナイコンさん:2005/08/22(月) 01:30:05
Windows95を入れてみたけど俺の爆速Pentium90Mhz
マシンでも動きが遅い。

誰だ!こんなに重いOSを作った奴は!
199ナイコンさん:2005/08/22(月) 05:27:35
ださ。
林檎じゃ写真屋使うのにメモリ64MBくらい普通に積んでるぜ。

しかもPowerPC用にWinNTでるんだろ? 
先の見えてる95なんて使えねえwwwww
200ナイコンさん:2005/08/24(水) 12:17:22
200get!したら買う。
201ナイコンさん:2005/08/27(土) 13:29:32
>>200
買え!!!








買ったら俺にくれ
202ナイコンさん:2005/08/27(土) 21:56:20
Windows95ってファイルマネージャー無いのな。
不便だよ。
他にもアイコンエディターとかカードがないけど、MS版にある?
203ナイコンさん:2005/08/27(土) 22:25:21
>>202
c:¥windows¥winfile.exe
残ってるよ。
でもエクスプローラよりファイルマネージャのほうがいいよな。圧倒的に軽いし。LFNに対応してないから使えないけど。
204ナイコンさん:2005/08/28(日) 13:35:00
すまん、漏れはOS/2にするよ。
205ナイコンさん:2005/08/28(日) 13:53:08
こんなこと話してて何か楽しいの?
206ナイコンさん:2005/08/28(日) 17:41:07
>>205
お前も早くWin95買ってこいよ。
207ナイコンさん:2005/08/29(月) 19:14:32
>>205
RAM8MBだからってひがむなよ。
ローン組んで8MBのSIMMを2枚買うんだ!
208ナイコンさん:2005/08/29(月) 22:11:01
ナツカシス(´・ω・`)
209ナイコンさん:2005/08/29(月) 23:13:18
>>205
そうだ60回ローンなら月々1000円ちょっとで買えるぞ。

支払いが終わるのは2000年の終わりだが合計24MBのメモリーは
それだけの値打ちモンだぞ。 
210ナイコンさん:2005/08/30(火) 00:16:11
24MBもRAMがあればWin2005でも楽勝だろうな!
まさか足りなくて、16MBのSIMM2枚買い足して48MBにする必要は無いだろう。
211ナイコンさん:2005/08/31(水) 10:20:43
インターネットっておもしろいな。
友達にも勧めたいんだけど
パソコンオタクって思われるんじゃないかという気がして
なかなか勧められないよ。
212ナイコンさん:2005/08/31(水) 17:51:26
お前ら、ついにテレホーダイ開始だな!
定額でネットできるなんて夢のようだよ。
さっそく草の根ネットで夜通しチャットしてしまったぜ。
インターネットでもやってみたいんだが、プロバイダの通信料が定額じゃないしなー。


(※テレホ開始は95/8/22)
213ナイコンさん:2005/09/01(木) 01:19:03
インターネットカフェで体験してきたよ。
海外の裏画像ってすげえな。
もう少し安ければやるんだが。。。
214ナイコンさん:2005/09/01(木) 01:25:52
>>211
インターネットには無修正画像がザックザクあるって
ほんとですか?

ういんどうず95のCDにインターネットがはいってて、
その中に画像があるんですか?

私のビデオCDプレーヤでどうすれば見ることができるのか
教えていただけませんか?テレビにはつながっています。
215ナイコンさん:2005/09/01(木) 05:36:49
>>214
とりあえずお店でネットスケープ買ってくるといいよ。
Plus!買えばInternet ExplorerってWebブラウザがついてくるけど、機能もしょぼいしお勧めしない。
216ナイコンさん:2005/09/01(木) 20:42:57
このスレを見てたら・・・・涙が・゚・(つД`)・゚・
217214:2005/09/01(木) 22:32:37
>>215さん、ご親切にありがとうございます、明日にでも
近所の電気屋でネットス・ケープというものを買ってきます。
218ナイコンさん:2005/09/01(木) 23:08:33
RAMが16MBもいるOSなんて使えねぇ!!
俺はWin3.2を待つよ。
それまではWin3.1+Win32sで十分。
219ナイコンさん:2005/09/02(金) 23:03:03
そういや発売当日、秋葉駅の側でニンジン売ってたなぁ。
95に×とかやって。

あれなんだったろ?
220ナイコンさん:2005/09/03(土) 01:29:20
M字開脚しながら腹筋出来ますか?
221ナイコンさん:2005/09/03(土) 02:45:03
発売日当日、ザコンで甘酒を振舞われる予感。
222ナイコンさん:2005/09/03(土) 03:17:34
日本発売まであともう少しだね
俺もWin95に備えてICMの17"CRTと緑電子のHDDとキャラベルのCD-ROMドライブ買っちゃったよ
223ナイコンさん:2005/09/03(土) 10:57:50
やっぱWin32sだよな。
Win95アプリを無理やりWin32sで使うのがスーパーハッカー!!
メモリが買えないからじゃない!それが通!
224ナイコンさん:2005/09/03(土) 13:13:29
スーパーハカーなら、UNIXでWINE使えよ
225ナイコンさん:2005/09/03(土) 16:10:44
何それ? メモリー6MBで動くの?
226ナイコンさん:2005/09/03(土) 16:13:39
ThinkPad220にメモリー目一杯載せたんですけどwindows95は厳しいでしょうか?
227ナイコンさん:2005/09/04(日) 14:29:42
>226
多分行けるはずです。
NEC版だけどメモリ3.6Mのノートに入れて使ってますから。
カスタムインストールで全部削って、さらに使わないヘルプやドライバー削って、フォントもぎりぎりまで減らして、なんてコトしてますけど。
それでもSWAPしまくってますが。

おまけに98ノートは640x400なのでWin3.1用のディスプレイドライバにしないと下が切れちゃうんですけどね。
228ナイコンさん:2005/09/04(日) 18:12:30
頼むから起動する時は DOSからWINのコマンドを打たせてくれ。
229ナイコンさん:2005/09/04(日) 21:14:52
>>228
MSDOS.SYSのBootGUI=1をBootGUI=0に書き換えるといいよ。
230ナイコンさん:2005/09/17(土) 10:24:31
>>228

それでもWin終わらせてもDOSに戻らない罠

WIN.COMにパッチ当てるとDOSに戻れたんだっけ?
ザベかインタフェスあたりに書いてあったと思ったけど忘れちったよ。
231ナイコンさん:2005/09/17(土) 13:07:50
まだ使ってやす。
Win95は軽くて、いいっす。
Fortran Power Station動かすのには、ちょうどいいっす。
232ナイコンさん:2005/09/17(土) 16:39:45
Win3.1用アプリでもWin95で動かすと速くなってるんだよな。
233ナイコンさん:2005/09/22(木) 00:36:52
スレ作っといた

95〜98年代をゆっくりと当時進行形で逝くスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127316177/
234ナイコンさん:2005/09/23(金) 22:19:28
Windows95だと音響カプラ使わなくてもインターネットできるって本当?
Windows95の正式名称ってMSX Windows Version95でしょ?
235ナイコンさん:2005/09/23(金) 22:29:52
WIN95だとインターネットの設定がかなり面倒だと聞いた。
ビルゲイツは当時、インターネットにあんまり興味なかったんだろうな。
236さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2005/09/23(金) 23:42:17
Windows95かったよっ
なんか、同時に複数のソフトが使えてすごいっ(@@
237ナイコンさん:2005/09/24(土) 02:07:36
漏れは今日買ってきたんだけど
下にある変なやついいね。
インターネットにも繋ぎやすくなったし。
あと驚いたのは車みたいなのに乗ってプラグ集める3Dゲームが95のCDのなかにはいってた、すげーリアル!
238ナイコンさん:2005/09/24(土) 02:18:02
あれプラグ集めるのが目的なの?
ルールがよくわからんのだけれども。
ちょっと重いけど面白いね。フワフワ感がいい。

しかし486/66MHzじゃ辛い。Am5x86/133MHz載せようかなー。
239237:2005/09/26(月) 13:29:57
DOSはどこにいったんですか?
3.1と同じ方法では起動しません
240ナイコンさん:2005/09/27(火) 16:46:45
95ってWindowsの起動ロゴきれいだね
241ナイコンさん:2005/09/28(水) 21:52:09
パソコン始めたいけど
95って何か聞くと OS ってみんなから言われるけど、何?
242ナイコンさん:2005/09/28(水) 22:20:03
>>241
OS
243ナイコンさん:2005/09/28(水) 23:05:33
>>241
先週出たログインに特集があった。
244ナイコンさん:2005/09/28(水) 23:23:50
俺はまだファミリーコンピューターで我慢するわ
245ナイコンさん:2005/09/28(水) 23:53:47
なんかエクスプローラ使いにくくね?
246ナイコンさん:2005/09/29(木) 00:01:58
FD版買って、シコシコインストールしたよ。

解像度を800x600に設定してみた。
30行計画で頑張ってた俺の苦労が……
まあ、FEP(じゃなくてIMEか)が手に馴染まんので、しばらくはDOSと併用かね。
Windows95版の松茸って出るのかな?
247ナイコンさん:2005/09/29(木) 00:27:39
ATOK9でよくね?
248ナイコンさん:2005/09/29(木) 11:31:32
よぐね
249ナイコンさん:2005/09/29(木) 12:33:03
同胞されてる
InternetExplorerってインターネットやるやつだよね?
どうやってつなぐの?

ちなみにこの書き込みは携帯です。
250ナイコンさん:2005/09/29(木) 17:07:01
フロッピーをフォーマットしながらでも、
操作できるってテレビでやってた。
マルチタスクってすごいな。
251ナイコンさん:2005/09/29(木) 19:32:17
MMX166MHzどうだ速いだろ!!!
252ナイコンさん:2005/09/29(木) 20:48:31
俺が友達に騙されて買ったパソコンはそれより遅かった。
253ナイコンさん:2005/09/29(木) 22:59:04
すげー最速だよ
254ナイコンさん:2005/09/30(金) 00:09:59
>>250
NT3で試したらできた。スゲー

うちのWin95βだと無理だった。
やっぱWin3.1みたいな似非マルチタスクなんかいな?

>>251
MMXって何だ?MSXの間違いか?
255ナイコンさん:2005/09/30(金) 05:04:14
AT互換機のFDDはDMAを使わないタコな仕様とかなんとかで95だとFD使うと他の仕事が全てストップするんだよ
PC-98はそうじゃなかった気がする
256ナイコンさん:2005/10/02(日) 15:00:10
>>255
そうそう、やっぱりPC98が最強だね。
257ナイコンさん:2005/10/02(日) 18:58:28
両スレage
258ナイコンさん:2005/10/03(月) 22:18:09
95ってあんた、それ一太郎走るの?。
259ナイコンさん:2005/10/03(月) 23:35:46
無理だったorz
260ナイコンさん:2005/10/04(火) 02:58:05
七太郎の重さはなんとかならんか
261ナイコンさん:2005/10/06(木) 18:59:28
NTなんて95のソフトと互換性低いし中途半端すぎてすぐ消えるだろうなー
HDBENCHでは整数演算と浮動小数点がNTの方がいい数字でるらしいが
262ナイコンさん:2005/10/07(金) 12:45:34
NTって高い奴だっけ? あれ何に使うの?
ゲーム動かないってのが意味判らないんだけど
263ナイコンさん:2005/10/07(金) 22:02:56
NTって鯖用OSなんだって・・・・・・・・安定性高いらしい!
ところで鯖ってなに?おいしいのぉ〜??
264ナイコンさん:2005/10/07(金) 22:23:34
NTって何の略?ニュータイプ?
265ナイコンさん:2005/10/08(土) 00:34:31
OS/2のほうがいいよ。
266ナイコンさん:2005/10/08(土) 19:21:42
IBMのPC110を使ってるんですけど、Win95って入りますか?
入れるとしたらなにが必要ですか?
拡張とか改造はしていません。
267 ◆4UUtu9OvxA :2005/10/10(月) 10:03:03
>>266
愛のメモリー、最大積んどけ。
結構実用的にな速度で動くYO
268ナイコンさん:2005/10/19(水) 00:26:20
最高だなこれ
まさに21世紀のOS
ちなみに
Windows 95U とか 96とかって出るの?
269ナイコンさん:2005/10/19(水) 21:18:11
そろそろ95発売まで1カ月ちょいですね。
皆さんどうします?。
270ナイコンさん:2005/10/20(木) 00:03:01
どうするもこうするも、直前になったら昔板設定で発売まであと1年さ。

しばらくは3.1 + Win32sで頑張るよ。
271ナイコンさん:2005/10/21(金) 20:28:06
>3.1 + Win32sで頑張るよ。
漢だ!(苦笑)。                    (当時としても)


272ナイコンさん:2005/10/21(金) 20:34:25
>Windows 95U とか 96とかって出るの?
それは勿論出るでしょ。

来年はWindows96
再来年はWindows97
3年先はWindows98
4年先はWindows99
5年先は・・・・・Windows00かなぁ。馬鹿っぽいけど(苦笑)。
273ナイコンさん:2005/10/21(金) 22:38:59
皆様、自演乙で御座います!!
274ナイコンさん:2005/10/21(金) 23:45:23
>>273
Windows95を1年も待てないからおかしくなっちゃったかな?
ちなみに早くほしいな95
ところで ヨドバシ に売ってる?95って
275ナイコンさん:2005/10/22(土) 12:25:28
>乙
ありがとん。

>自演
最近はプロジェクタ使ってパソコンで自演するらしいね。
私の卒論発表の時はまだOHPのスライドしかなったよ。
羨ましいな。
276ナイコンさん:2005/10/23(日) 01:52:10
プロジェクタか。
使えるプロジェクタが個人で買える値段になるのは半世紀は先だろうな。
液晶は高いだけで見づらいし、CRTの天下はまだまだ続くよ。
277ナイコンさん:2005/10/24(月) 20:15:39
そんなこたない。

一昨年に後輩のJ-3100??見たが、プラズマも悪くないですよ
(オレンジ1色だけど)。CRTより鮮やかだ。

カラー化されるらしいし、あと2〜3年もすれば、
CRTからプラズマの時代になると思う。
・・・かなぁ。
278ナイコンさん:2005/10/30(日) 20:39:55
>フロッピーをフォーマットしながらでも、操作できるってテレビでやってた。
マルチタスクってすごいな。

実際には、バッファアンダーランが起きる可能性が高くなります。
マルチタスキングだからって、無理をしちゃいかんのです。

私のPCはペン4なので、SmartVisionでテレビを見ながら
ブラウザやWordを立ち上げてもまったく平気だ。
279ナイコンさん:2005/10/30(日) 22:43:43
95って高いですか?
280ナイコンさん:2005/10/30(日) 22:48:44
>>278
ペン4って何だ?
281ナイコンさん:2005/10/30(日) 23:57:49
>>280
きっと、ペンとか鉛筆が収納するスペースがケースに4本あって
テレビ見ながらWord(紙に何かかくことかな?)してる中、
万が一テレビに見とれて鉛筆がどこかに行っても、
予備があるから余裕って言いたいんじゃない?
282ナイコンさん:2005/10/31(月) 00:17:53
こんなものMacは十年も前から(略
283ナイコンさん:2005/10/31(月) 01:36:58
MacOS8のほうが、醜いWindouz95よりはるかに優秀だから、
20世紀の終わりまでには、きっとWindouzを駆逐してると思うね。
きっと使うのは信者か、一部業務用途だけになるな。

284ナイコンさん:2005/10/31(月) 02:43:44
>>281
画期的なシステムだな。
285ナイコンさん:2005/10/31(月) 10:26:04
MacOS8って何だ?
MacのOSは、漢字TALK(System)だろう
286ナイコンさん:2005/11/01(火) 16:28:01
283はcoplandの事を言ってるんだろうか・・・
確かに7系から飛躍的にバージョンアップするから
8になるかもしれんが、MacOSってなんだよ(苦笑)。
勝手にダセー名前つけるな。
287ナイコンさん:2005/11/01(火) 17:47:14
パイオニアが互換機開発してるからWindows95の出番はないと思うよ。
32ビットの世界ではOS/2が来るね。
Windowsが32ビットの性能を出せるようなOSに育つにはあと十年はかかるよ。
結局みんなそれまでDOSメインなんだろうけどさ。
288ナイコンさん:2005/11/01(火) 18:37:37
メモリ6MBでも動く?
289ナイコンさん:2005/11/01(火) 19:22:00
大丈夫でしょう
ていうか6MBで動かなかったら無理して使う気にならないなぁ。
DOSで済むしさ
290ナイコンさん:2005/11/05(土) 20:06:24
>>281
きっと、ペンとか鉛筆が収納するスペースがケースに4本あって
>>282
こんなものMacは十年も前から(略

収納スペースは小規模ながらFM-8にも存在しました。
でもペン(略)がそのパクリかどうかは議論の
あるとこでしょう。

マックにそれが有るのは未見でした、掲示板てマスコミに
無い情報が得られるのがいいですね。
291ナイコンさん:2005/11/06(日) 00:43:27
ペン4とはペンティアム4のことですよ・・・・・とマジレス
292ナイコンさん:2005/11/09(水) 14:31:15
>>291
いや、そんなことはみんなわかってるw
と、釣られてみるw
293ナイコンさん:2005/11/09(水) 22:15:01
ペンティアム発表は93年。
95年の年末なら75MHz版も発表されてたはず。
出荷されてたかは覚えてないけど。

294ナイコンさん:2005/11/09(水) 22:59:34
95年夏から秋にかけてデスクトップ機が発売されてますな
295ナイコンさん:2005/11/10(木) 01:11:58
>>291
お前バカだろ。嘘も休み休み言えよ
5を表しているペンティアムに3だの4だの付くわけねーだろ
296ナイコンさん:2005/11/10(木) 05:55:08
ペンティアムの次はヘキサムかな?
297ナイコンさん:2005/11/10(木) 20:30:51
>>295
ペンは、Z80みたいに多分シリーズ化されて、
ペン1はCPU
ペン2はパラレルI/O
ペン3は・・・・
て感じじゃないかな?。詳しい事は想像するしかないが。

で、ペン4はDMAだと思う。

>>296
そうですね。
でも日本じゃ「ヘキシアム」と思う。
298ナイコンさん:2005/11/13(日) 21:45:22
>>293
95年12月に買った新型AptivaはPen100だったぞ、
Pen120の上級機は高くて買えなかった。
299ナイコンさん:2005/11/13(日) 22:27:44
>>298
大手は三ヶ月ごと位に新機種出るから何時買うか迷っちゃうね
僕はデスクパワー買ったよ575D4
一か八かでオーバークロックしてみたら100MHzで動いたよラッキー
300ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:01:41
みんなPentium機持ってるなんて金持ちだな。
漏れはしばらく486で頑張るよ。DX4もあることだし、
Cyrixから出るM1scはM1のコアを応用しているらしいから
当分はこれで頑張れるだろう。
しばらく486で頑張って、PowerPC615搭載のMac/Win両用機
が発売されるのをまつよ。
301ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:07:12
FM/V はどうだろうか。
302298:2005/11/13(日) 23:31:07
>>299
あ、いいなあ。
俺のは66Mhzx1.5倍の100Mhzだからx2で133Mhzにならないかなあ。
303ナイコンさん:2005/11/14(月) 03:49:43
俺もPentiumだが60MHz…噂のPentium用ODPは出るのかなぁ
304ナイコンさん:2005/11/14(月) 15:13:29
windows95店頭デモ触ってみたけど、ありゃ前々ダメでしょ
インターネットの設定が楽になるって話だけど、そんなの3.1にトランペットとカメレオン落してくれば
いいしねぇ。 
一番ダメなのはディレクトリに、DOSに戻るとゴミファイルの山が出来て気持ち悪い。
FDで掃除しようとしたけど、削除できないから結局再インストールですよ。

子プロセスでVZとKTMとFDとMPSとRCP同時に立ち上がるしねェ
とりあえず95はゴミ インターネットとフォトショだけなら3.1のがいいよ
305ナイコンさん:2005/11/14(月) 22:24:25
このスレくると一昔前に戻った気がするよ。(プ
306ナイコンさん:2005/11/15(火) 05:21:23
発売まであと一週間か
オマイラはドコに並ぶ?
307ナイコンさん:2005/11/15(火) 07:53:23
>>305
いや俺は物凄く遠い未来の話だと思っているけどな。(ゲラ
308ナイコンさん:2005/11/15(火) 08:46:50
プレステ買えよ
309ナイコンさん:2005/11/15(火) 20:27:11
>>305
>一昔前に戻った気がするよ。

ベテランさん降臨。

>305は多分、TK-80の頃の人だと思うが、どう?。
私はギリギリでワンボードマイコン使った世代に
ならなかったんで、彼を尊敬しますよ。
310ナイコンさん:2005/11/15(火) 20:34:04
>>306

練り歩く!
買えたころには電車ないから始発までにインストールするよ。
ノートユーザーの強みさ!


※)当時、本当に路上でインストールしてるの見た・・・

311ナイコンさん:2005/11/16(水) 01:00:52
>>212 テレホーダイの開始時期?
あれ? テレホーダイって95年からだっけ? ポケ通('88-'98)開始当初に入った覚えがあるから
90年前後にはサービスしてたと思うのだけど?
みかか東日本のPDFみたら確かに95/08/22って書いてある。。 謎だ。。

ところで今月は1995年の12月でよろし?
312ナイコンさん:2005/11/16(水) 02:11:39
Pentium 75MHzってオーバークロックしやすいよな。
90MHzじゃなくて100MHzで動く個体もあるらしい。
313ナイコンさん:2005/11/16(水) 04:30:35
>>312
らしいってあんた>>299にも書いてあるじゃん。
うちは一応120MHzでも動いたけど怖いので100MHzで常用してる。
314ナイコンさん:2005/11/16(水) 23:26:07
うち、エプソンだけどまだすぐには出ないからNEC版を入れてみるかな。
ベータ版はエプソンでも動作報告があがっているし。
315ナイコンさん:2005/11/17(木) 01:32:27
中古のノートパソコンを12万円で買いました。もちろんOS無しです。
IDEXON(イイヤマ) 486DX2/66MHz Memoryは20MB HDDは240MBです。
メモリー20MBと大量に積んでいるので、きっとWindows95も楽に動く事でしょう。
発売日が楽しみです。
316ナイコンさん:2005/11/17(木) 05:52:40
>>212
いまや、もうすでに常時接続になっているわ、場科!!
>>315
メモリ20MBじゃ、XPが動くのがやっとという数値ですよ。
317ナイコンさん:2005/11/17(木) 11:33:36
>>316

XP?なんの事ですか?
頭大丈夫?
318ナイコンさん:2005/11/17(木) 19:12:19
CD-ROMもHDDもなしでWindowsが動くらしいよ。 パチモンだけど
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1131347789/
319317:2005/11/17(木) 19:14:29
>>318 パチモンつーかまがいものな。
320ナイコンさん:2005/11/17(木) 21:05:43
>>316
>常時接続

専用線の事かな?。
いいなぁ、大企業のエリートさんは。

>>317
>XP?なんの事で

俺も悩んだ。
多分、NECのPC-9821Xpと思う。違ってたらすまそ。
321ナイコンさん:2005/11/18(金) 01:23:24
つXPのソースだ。
・X線Power(通称:XP
PCのパラレルポートに家庭用X線機器を繋げることにより、
家庭でX線による診断が可能(家庭の医学と言うソフトと連動)
ちなみに常時接続の件だが、
X線Powerと連動して常時X線による診断結果をPCに表示するシステム
322ナイコンさん:2005/11/18(金) 05:57:06
ガセはやめんか?
XPは最新版のWindows.XP/Professionalのことで、常時接続はADSLやFTTHのことじゃ。
323ナイコンさん:2005/11/18(金) 08:47:00
>>322
まじ?そんなバージョンいつ出たの?

ちなみに俺は95見送りでNT3.51待ちなんだけど。
324ナイコンさん:2005/11/18(金) 11:53:22
>>322
バカだろお前。
NTとかMMEとかなら知ってるが、XPなんて聞いたことねぇぞ。
325ナイコンさん:2005/11/18(金) 12:48:56
>>322
(´-`).。oO(何で板違いに気づかないんだろう?)










クマー。
326ナイコンさん:2005/11/18(金) 17:10:04
なんか知らんが、母ちゃんがウインドーズ95ってのを予約してきたらしい。
なんだろう、PS用の超大作RPGか何か?
ちょっと楽しみなんだけど。
327ナイコンさん:2005/11/19(土) 05:28:15
>>322
今まで、ガセネタをレスしてきたが、マジレスに戻る。

私が中3の頃、Windows95の画面を見たときはすっげー感動した。
それまではMS-DOSの画面しか見ていないのですから。

高校生の頃、Windows98の環境で作文を書いたことがある。
もちろん、慣れないカナ入力に疲れた。(カナ入力はトラウマで出来ない)

高校を卒業後、ウニクロに就職。自分でこつこつ貯めた預金で
初めて自分用のパソコンを買った。いきなりXPだがな。
文字入力はローマ字入力に限定。
328ナイコンさん:2005/11/19(土) 13:05:16
>>322,327
頭は正常でつか?
98?95も発売されてないのに何言ってんの?
XPについては
>>321が正しいと思う
329ナイコンさん:2005/11/19(土) 13:43:02
PC-9821XPに一票!
たぶんマルチプロセッサバージョンのペンタ100MHz。
PCIバス採用で、もちろんPCI-CバスブリッジでCバスもサポート。
来年春出荷予定・・・だといいなぁ。


※PCIバスって95年にあったっけ?
330ナイコンさん:2005/11/19(土) 14:25:50
>>329
486マシンにも有ったんでたぶん有ったんでしょ
331ナイコンさん:2005/11/19(土) 16:51:34
あったよ
あとエプ独自のPCIスロとかw
332ナイコンさん:2005/11/19(土) 17:10:41
PentiumマザーなのにVL搭載ってのもあったね。
ISA+VL+PCIって拡張バスてんこ盛りのマザーとか。

PCI搭載486マザーは486後期のものに限られたような気がする。
333ナイコンさん:2005/11/19(土) 17:20:13
そういや、ハマポで486SX VLでバスクロック16MHzか20MHzか、そういう変な魔座簿みたな
大須のはずれで
334ナイコンさん:2005/11/19(土) 17:21:57
>>329

賛同サンクス。
でもPCIはAT互換機ベッタリの規格だから、
9821には採用されるかなぁ?。
ローカルバスでも良いように思う。

(以下チラシ)
 95年暮れの時点でPCIバス機は有りました。
 一般向けに限っても、NECのデスクトップ機(98Xa)や
 富士通のV-Townsが相当するでしょう。
 (マジレススマソ)
335ナイコンさん:2005/11/19(土) 20:02:18
>>332
486DX2の頃には普通に有ったような気がする
336ナイコンさん:2005/11/19(土) 20:04:50
>>334
FMVじゃなくてV-Townsなところがオタクっぽくてイイ
337ナイコンさん:2005/11/19(土) 21:33:19
V-Towns!? 聞いたことネがったよ。
マーティで「タウンズアーキもおしまいか」なんて見切りつけてた。
338334ナイコンさん:2005/11/20(日) 17:01:08
>>337
(以下全部チラシ)
実機買ったよ。

平たく言うとFMVにPCIカードを差しただけの代物。
逆に、PCIカードにTowns押し込んだ技術力に感心。

ジャンパーが結構走ってたけど、互換性のために386SXまで
のってて、気合がすごかった。
339ナイコンさん:2005/11/20(日) 21:39:53
つうかおまえら、PC-9821XaシリーズみたいにWin3.1プレインスト機で
普通にPCIバス機があるだろ。
ところでPC-9821Xa7eのプレインストールソフトが95に対応するのかねぇ。
どうせデスクパワーに対抗してみただけで、拡張性に乏しいから
98のソフトてんこ盛りで筐体がショボイのなんて今後あり得んと思うが。
340ナイコンさん:2005/11/20(日) 22:39:07
発売日は11月23日だっけ?
なんかソフマップとか深夜販売するらしいけど行くやついるか?
341ナイコンさん:2005/11/20(日) 23:04:57
>>338
V-TOWNSとTOWNSカードがごっちゃになっている悪寒。
342ナイコンさん:2005/11/20(日) 23:07:57
>>340
なんで一年も前の話してるの?
343TPぼん ◆G6IZL/yb4A :2005/11/20(日) 23:25:34
>>342
ずれてるずれてる、君がずれてる。
344ナイコンさん:2005/11/20(日) 23:40:56
(以下全部聞こえないネタ)
>>341
一応、V-TOWNSのTownsカードにも386SXは載ってるよ。
違う所を指して言っていたのだったらスマン。
345ナイコンさん:2005/11/21(月) 01:43:58
>>343

>1 名前:95 投稿日:05/01/11 21:12:22
>明日発売だってさ。
346TPボン ◆G6IZL/yb4A :2005/11/21(月) 22:57:28
>>345
そっか、TPボンしらなかったか。
スマソ。
347ナイコンさん:2005/11/22(火) 08:20:49
あ、今日発売だっけ?
予約しといたんだけど取りに逝くのマンドクセ
348ナイコンさん:2005/11/22(火) 08:51:35
23日
349ナイコンさん:2005/11/22(火) 20:42:06
ダイナブック準備よし、ACアダプタも持った。
いざとつげきぃ〜!
350334ナイコンさん:2005/11/22(火) 22:35:47
(以下チラシ)
Townsカードって何。
IBMに乗っけた奴?、それとも単体販売でも有ったの?。
351ナイコンさん:2005/11/23(水) 11:53:11
10年だな・・・
352ナイコンさん:2005/11/23(水) 12:07:06
そっか、10年だなあ・・・
353ナイコンさん:2005/11/23(水) 15:23:54
10年かぁ…2005年かぁ…俺結婚してるかな?
354ナイコンさん:2005/11/23(水) 15:41:28
>>353
現実はそんなに甘くない
355ナイコンさん:2005/11/23(水) 17:47:52
>>351-354
ワロタ
356ナイコンさん:2005/11/23(水) 21:37:24
あ〜れから〜10年も〜
  この先〜10年も〜

・・・・て若い人は知らないか。orz...
357ナイコンさん:2005/11/24(木) 00:37:16
10 years after 10年後の 私はどうしてるだろう
どんなふうに あなたを 好きでいるだろう
358ナイコンさん:2005/11/24(木) 07:39:58
今日、電車の中で読む用にO・ヘンリ短編集をチョイス。
「10年後」を読みながら。
359ナイコンさん:2005/11/25(金) 15:45:54
x68000版のWindows95は出るの?
え?
CPUがインテル系じゃないから無理?


360ナイコンさん:2005/11/25(金) 15:46:46
俺の9801FAでも動くようだなヌフフフフ
361ナイコンさん:2005/11/25(金) 18:37:05
俺の9801USでも動くぜグヘヘヘへ
362ナイコンさん:2005/11/25(金) 18:40:46
>>359

難しいでないかな、多分マシン語で書いてるはずだから
モトローラやAMDのMPUじゃ駄目だと思う。


(以下チラシ)
356-358の流れでふんわり詩的な気分になったが、
359で急に現実に帰った。
そういう気分は実用品に似合わないのは仕方ないか。
363ナイコンさん:2005/11/25(金) 22:54:19
X-WINDOWS95が出るらしいよ(嘘)
364ナイコンさん:2005/11/26(土) 22:26:51
3Dのゲームがついてるらしい。
365ナイコンさん:2005/11/27(日) 11:15:07
>ゲーム
なにー!。プレステより面白いか?それ。
366ナイコンさん:2005/11/27(日) 16:13:38
何故タウンズ対応版は遅いんだ・・・。
367ナイコンさん:2005/11/27(日) 23:23:51
PC-9801版はNECの社員がMSに出向して開発したって本当?
368ナイコンさん:2005/11/28(月) 20:14:17
>>366
タウンズはウィンドウアクセラレータが、
Cirrus Logicかpower9000のマシンしか無いんだから、
遅いのも仕方ないと思う。
369ナイコンさん:2005/11/29(火) 02:21:21
発売が遅いって事だろ。漏れもエプソン版待ち。
しかも直販しかないんだよな。
370ナイコンさん:2005/11/29(火) 22:21:20
>Townsカードって何。
>IBMに乗っけた奴?、それとも単体販売でも有ったの?。

本来のTownsはFM-R50シリーズを拡張したものだったけど、
末期にFM-V(AT互換)に搭載した、V-Townsって製品が存在していた希ガス。

371ナイコンさん:2005/11/29(火) 23:10:19
>>365
ウィンドウ上でもグリグリうごくらしい。
プレステには負けるだろうけど・・・。
372ナイコンさん:2005/11/29(火) 23:30:17
>>368
何言ってるの? Power9000といやぁDOS/Vじゃ最強のアクセラレータじゃん。
VGAが別チップなんでDOS/Vのゲームはいまいちだが、うんずは関係ないんじゃね?
373ナイコンさん:2005/11/30(水) 15:29:26
>>370
質問に対する答にはなってないのが残念。
374ナイコンさん:2005/11/30(水) 16:13:39
なぁ、Tridentの9680ってどうなん?
9821Xsを使っているんだけど、S3のVision864の方が良いんじゃないの?

Xa7が欲しいけど、カノープスとかが採用しているS3のチップじゃないのがなぁ。
375ナイコンさん:2005/11/30(水) 18:00:43
トライデント・シュガーレス・ゴム
376ナイコンさん:2005/11/30(水) 20:49:16
>>372
>>374
これからはS3の時代だよ。

あと10年は、S3が最速アクセラレータで世界に君臨すると思う。
他社に吸収なんて絶対ありえん。
377ナイコンさん:2005/11/30(水) 22:25:21
俺はNumberNine Imagine128を押すけどね。
378ナイコンさん:2005/11/30(水) 22:32:35
>>367
MS-DOSもそうじゃなかったかい?
>>370
そのうちPC-98もPC-98の名を冠しただけのDOS/V機に




なるわけないよな!?
絶対にならないと言ってくれNEC!!
379ナイコンさん:2005/11/30(水) 23:04:46
>>378

いや、NECの技術力ならやりかねない。

だって、DOS/V機のPCIにカード差すだけでPC-98ソフトが
動くって最高じゃん。
最速のDOS/V機で動く、最速の98ソフトを想像しただけで



・・・ウットリ (´ー`)。

これだけある98ソフトとユーザーをNECが切るわけ無いしさ。
380ナイコンさん:2005/11/30(水) 23:54:00
>>369
俺も。早く案内来ないかな〜EPSON版。
FD版は保存用に取っておく予定w品薄間違いなしだからなっ。
381ナイコンさん:2005/12/01(木) 01:14:09
>>379
ISAならエプソンの98/V&98/Vアクセラレータとか、
トムキャットコンピュータのVirtual98があるじゃん。
382ナイコンさん:2005/12/01(木) 18:03:55
>>381
ISAはサウンドブラスタとNE2000でふさがってるから、駄目。
(´・ω・`)
383ナイコンさん:2005/12/01(木) 21:48:45
http://butterfly.s53.xrea.com/win95fla.html

WINDOWS95の最新映像が手に入ったぞ!!
384ナイコンさん:2005/12/01(木) 23:07:35
NECはDOS/V機は出さないって言ってるから大丈夫でしょ。



DOSは5が最後と言ってたけどな・・・
385ナイコンさん:2005/12/02(金) 00:11:20
俺はマハーポーシャで買うよ。
何かヤバイ宗教系とか聞いてたけど平気だよね
俺ニュースとかみねー人だし

あ、なんか青服着た丸顔のオッサンが韓国人に刺されてら
386ナイコンさん:2005/12/02(金) 00:15:25
>>384
6が出てますが
387ナイコンさん:2005/12/02(金) 00:42:29
>>379
出れば98DOの再来ですな〜
98資産を活かしつつ、ストライクコマンダーやDOOMシリーズを
ガシガシやり込む事が出来る理想のPCだね。
388ナイコンさん:2005/12/02(金) 01:07:47
へへへ
ソフマップでメモリ買ってきたぜ
8Mだぜ8M!!
こないだ韋駄天の5x86アクセラレータ入れたし
全部で10万近くかかったけど、これであと5年は凌げるだろう。
389ナイコンさん:2005/12/02(金) 06:00:07
>>383
>http:// ・・て、インターネットじゃないですか、羨しい。
一般・貧乏人じゃその画像に手が届かんですよ。

どこかにchicagoの画像無いかな?。
NIFTY-SERVEのどっかのフォーラムあたりならどうだろう。
390Iichiko3.1:2005/12/03(土) 10:07:30
8メガじゃ、すげえ激重。8メガじゃWindows95が動くのがやっとの数値ですよ。
起動するだけでもハードディスクにスワップが掛かってガリガリと唸っているし。
KbMedia PlayerでMP3を再生しながら、Firefoxを立ち上げて、あとにWordを立ち上げてと。
ありゃ!!画面が固まっちゃった!!ってことにもなりかねない。
391ナイコンさん:2005/12/03(土) 11:39:27
>>390
>Firefox

それ何ですか。ゲームかな?。
392ナイコンさん:2005/12/03(土) 15:27:58
>>391
たぶんそうだよ。
393ナイコンさん:2005/12/03(土) 15:37:41
>>390
+8Mですよ?
394ナイコンさん:2005/12/03(土) 17:47:48
Windows95のベータ版使ってますが、
Windows3.1の方が軽くて都合がいいですよ。

でもTCP/IPが標準で付いていてカメレオン飼わなくていいから便利かも。
もっぱらパソ通の漏れは当分Windows95製品版には移行する予定無しかも。
395ナイコンさん:2005/12/03(土) 18:01:42
>>393

てことは合計16メガですか?。
だったらそこそこ行けるよ。

私の持てる(と言うか半年後に買うと占いで予言された)
V-タウHも標準で16Mで何とか使える。
396ナイコンさん:2005/12/03(土) 21:39:18
Win95のβテスターやってるけど、バスマスタのSCSIを使えれば
486DX-33MHz/MEM16MBで快適そのもの。
HDDがIDEだと、かなり遅い。やはりマルチタスクOSにはバスマスタが必要。

98だと16Mの壁があるから、素直に16MB増設できないのが難だね。
RAに486DLC-40MHz、14.6MBでCバスのビデオカードだと、動作はするけどかなりツライ。

LANはNetBEUIの方が速いね。
AT互換機にはNE2000コンパチのカードが安く出ているから、それを買ってくるといい。
ノート用のPCカードもノーブランド品なら安いものが出回ってるし。

98用が結局一番高くついたよ。そして一番遅いってオチだ…もうだめかもな、98。
397ナイコンさん:2005/12/03(土) 22:24:15
どうせ満足に動かないから様子見、と思ってたのに買ってしまった。
インクジェットカラープリンタとMS-Worksも買ってきたから年賀状でも作るか。
しかし、わかってたことだがPC-9821Aeじゃ重いなあ…。
398ナイコンさん:2005/12/03(土) 22:54:25
つわものはFA2に95入れたらしいが
399ナイコンさん:2005/12/03(土) 23:02:00
>>398
確かにつわものですな。
RAに無理やりインストールした >>396 と良い勝負かも。
400ナイコンさん:2005/12/03(土) 23:34:23
FAはまだ486DX2やDX4のアクセラレータを投入する手があるから、事情はぜんぜんマシだな。
ただ98はメモリを用意するのにアホほど金かかるのが難。

どのみちCバスのアクセラレータでは激重で、VFWのムービーの再生はまずムリだった。
AT互換機でもISAのアクセラレータは似たようなもんで。
401ナイコンさん:2005/12/04(日) 00:00:10
そこで3Dwin95ですよ。見た目だけだが。(w
402ナイコンさん:2005/12/04(日) 01:00:56
やはり時代はPCIかあ
ごめんね2代目マルチ
403Iichiko3.1:2005/12/04(日) 07:04:49
ううう、16メガじゃ全然足りん。Windows98が動くだけでもやっとだぜ。
私の環境では1ギガも積んでいるが。
404ナイコンさん:2005/12/04(日) 09:50:36
Windows98? 予定ではWindows97じゃなかったっけ。
しかも1ギガって何? HDDでつか? 金持ちはうらやましいでつ。
405ナイコンさん:2005/12/04(日) 10:24:24
1ギガっておまえらな、普通の本の1ページ文を1kとして300ページあるとして
300kだろ?
つまり約3300冊の本の内容がそこに入るってわけだ、ちょっとした図書館並みじゃないか?
1日1冊よむとして9年以上かかるんだぜ!

ましてや10ギガなんてガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
406ナイコンさん:2005/12/04(日) 11:34:07
>>405
500MBあれば10年はやっていけるよ
407ナイコンさん:2005/12/04(日) 11:45:44
寿命がもたないんだが
408ナイコンさん:2005/12/04(日) 13:32:46
つまり、来世紀以降発売されるHDDは全て容量の割に寿命が短すぎる糞と考えていいでつね?
409ナイコンさん:2005/12/04(日) 15:05:27
>>404 >>405

>1ギガって何?

無記名の草の根BBSででのはなしだから、ネタとは思うが。
たぶんギガバイト社のマザーボードじゃないの?。

ちなみに2ギガはデュアルCPUの高級品ですかね?。
410ナイコンさん:2005/12/04(日) 16:05:59
いくらなんでもWin3.1以前の話では
411ナイコンさん:2005/12/04(日) 23:20:22
来年にはDVDってディスクが出るらしいね
ハイビジョンにも対応できるんだってさ
412ナイコンさん:2005/12/05(月) 00:02:26
D・V・D!D・V・D!


はっ!

また予知夢か……
413ナイコンさん:2005/12/05(月) 00:03:28
128MBのMOドライブと、MD-DATAドライブのどっちがいいかな。
414ナイコンさん:2005/12/05(月) 01:19:16
MOは230MBのが出てるけど、普及しないメディアに用はなし。
MD-DATAが出たらMOなんて消し飛ぶだろ。
415ナイコンさん:2005/12/05(月) 02:10:07
>>412

D・V・D

バルタン星人の絵文字ですか?かわいいですね。
416ナイコンさん:2005/12/05(月) 19:00:48
>>413
98なら普通にMOだろ。98ならブータブルだし。
DOS/VならZipドライブがお勧め、安くてアメリカですごい人気だし、
パラレル接続で簡単だから。多分こいつがこれからの主流じゃないかな。
417ナイコンさん:2005/12/05(月) 19:54:24
未来から来たんだけど質問ある?
俺の時代では外付けで1TBのHDとか売ってるよ
418ナイコンさん:2005/12/05(月) 21:13:19
1TB? TB1の間違いじゃないのか。サンダーバード1号
419ナイコンさん:2005/12/05(月) 21:39:06
>>417
未来ってどのあたり?。
'97(再来年)とかじゃいやだなぁー。
420ナイコンさん:2005/12/05(月) 21:43:26
最近、未来から来たと装ってカネを持ってく泥棒が居るそうだから皆気をつけるべ。
421ナイコンさん:2005/12/05(月) 21:51:04
すげー参考になったぜ!
明日の仕事帰りに95買ってくる
うちの486HXでもちゃんと動いてくれるといいな・・・
422ナイコンさん:2005/12/05(月) 22:29:24
>>421
ちょいまち、エプソン版でないとPCPKB4/5やら専用PCI-SCSIの内蔵HDDやらに
対応するドライバがついてこないから、やめたほうが・・・
C-bus機器に限定しているならいいけど。
423ナイコンさん:2005/12/05(月) 22:45:42
95は重すぎだろ
3.1で十分だ。2000年にWindows2000がでたらそれ買うよ。
424ナイコンさん:2005/12/05(月) 23:08:35
2000ではなくて、00じゃないの?
425ナイコンさん:2005/12/05(月) 23:43:04
Windows2000なんて知らんなあ
426ナイコンさん:2005/12/06(火) 01:29:22
Millenium yearだから、Windows Milleniumかもしれんぞ。
427ナイコンさん:2005/12/06(火) 02:31:17
2000年迎えられるわけねーべ?
恐怖の大王が1999年に降りてくるんだぜ?

多分地球最後の日もDOSでエロゲやってるんだろうな俺
428ナイコンさん:2005/12/06(火) 06:36:25
ロードマップ見たか?Windows97まで待ちだ。
その頃にはOffice97も出てて使いやすくなる。

MSだから延期なんて事はなく97年にだしてくる。
プリエンティブなマルチタスクになっててシステムも堅強になってる。

たった2年だ待て。
429ナイコンさん:2005/12/06(火) 12:48:53
そう言えば、2000年問題って知ってるかい?。
多分、3.1じゃ厳しいぞ。

その点95ならば、ばっちりだ。きっと。
430ナイコンさん:2005/12/06(火) 18:32:18
そんな先の話の妄想されてもなー
95は見送ってNT4待とうと思うんだけどどうよ?
431ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:03:58
ゲーマーな俺の選択肢にNTは無い。

だって高いんだもん。
432ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:58:18
今日あたらしいマウス買ってきた。95マダかな。
433ナイコンさん:2005/12/07(水) 20:40:13
>>432
そうだね、せっかく基本ソフト(OS)を新しくしたんだから、
小物もちょっとだけ気分一新だね。
ところで、シリアルマウス?、それともPS/2かな?。

悪いこといわないからPS/2にしといた方がいいよ、
できれば3ボタン。

大事に使えば10年は余裕でいける。
マウスなんて、これ以上改良しようがないしね。
434ナイコンさん:2005/12/07(水) 20:42:19
>>430
>NT4

なんだってー。次のバージョンはNT3.7じゃなのか?。
435ナイコンさん:2005/12/07(水) 21:18:20
>>433
もちPS/2だよ。3ボタンなんてあるんだ。しらなかった。

>>434
メジャーバージョンアップまで待つってことじゃない?
436ナイコンさん:2005/12/07(水) 21:58:20
やっと、8+3のファイル名から逃れられる。
437ナイコンさん:2005/12/07(水) 23:12:01
configいじりも終わりかと思うとちょっと寂しいな
ゲームのために必死にメモリ確保した日々・・・
438ナイコンさん:2005/12/09(金) 01:19:15
ばかだなぁ、卓駆があれば95なんていらないだろ(藁)
マルチタスクなんて使いこなせねぇよ、一人で使うんだろどうせ(藁)
ゲームも結局DOS窓開いて起動するんだろうし、WINDOWS95なんて
買う奴の気が知れないね(大爆)
439ナイコンさん:2005/12/09(金) 16:08:31
>>438
これからは、高速デジタルなISDN回線でパソ通(NIFTY)やりながら
ソリティアやったり、CDを聴く時代なんだよ。 ダサいなぁ(笑)

440ナイコンさん:2005/12/09(金) 16:24:45
>>439 でた、素人意見!(爆)
パソ通なんて、オナれるだけの画像落とすのに数百円かかるし
エロゲーやってた方が効率よくて面白いし、結果安いよ(笑)
CDプレイヤーでCD聴けばいいし、フロッピー5枚もあれば
大作ソフトも遊べるし、CDなんて10年は流行らないよ(笑)

それより、ルナドンどこまで進んだ?
なんか不死身になったんだけど、すごくない?
441ナイコンさん:2005/12/09(金) 21:24:03
>>440
NIFTYって基本的に画像落とす場所じゃないんですけど
素人以下の無知の人?
442ナイコンさん:2005/12/09(金) 21:25:51
>>440
貴方の意見はもっともだが、

>CDなんて10年は流行らないよ

で、全国のタウンズユーザーを敵にまわしたな(笑)。
これからはマルチメディアの時代だから、
30年後くらいには全国のパソコンにCD-ROMがついてると思う。
443ナイコンさん:2005/12/10(土) 01:36:30
おまえら、ミッドレンジモデル以上には普通にCD-ROMドライブ内蔵してるの忘れたか?
6倍速ドライブともなると、さすがにハイエンドでないと無いけど。
うちもWin95入れるのにSCSIの外付け買わないと。
444ナイコンさん:2005/12/10(土) 01:37:18
タウンズはどうでもいいけど、マーティはほしいよね。
6万強じゃ無かったら、買うんだけどね・・・
445ナイコンさん:2005/12/10(土) 14:16:18
>>435
ライニックスでX-Window動かす時に便利ですよ > 3ボタンマウス。

※チラシ
 当時の「Linux」の読み方が結構バラバラでした。
 雑誌「リナックスジャパン」辺りから日本での読み方が固まって
446ナイコンさん:2005/12/11(日) 18:30:06
うち、SCSIボードと230MBのMOドライブを買った。230MBだってよ。フロッピーの158枚分よ。
これで、パソ通からダウソしたフリーソフトが仕舞い放題。おまけに、ペイントツールで書いた自作の絵画が多く保存できる。
フロッピーじゃ、絵画データやデジタルカメラの画像などはほんの数枚でマンパイだもんな。
447ナイコンさん:2005/12/12(月) 01:04:32
>>446
MOか・・・
光磁気ディスクって、ハイテクな感じがしてカッコイイよね。
これからは安全性の高いMOが主流になるもんな。
俺もいつか買おうと思ってるよ。
448ナイコンさん:2005/12/12(月) 19:24:36
今後20年ほどはMOより優れたバックアップ用のメディアは登場しそうにないな
449ナイコンさん:2005/12/12(月) 20:25:26
MO>HD>FD>CDかな
450ナイコンさん:2005/12/12(月) 21:30:44
ATAPI の MO だしてくれないかな。
451ナイコンさん:2005/12/13(火) 19:51:11
私は95でインターネットが出来るという売り文句を見て、親にねだってパソコンとモデムを買って、ニフティに加入したっけな。
モデムは28,800bpsモデムだった。ピーガリガリという懐かしいハンドシェーク音が響く。ブラウザはInternet Explorer3.0だったような。
通信速度は遅いけど、未知のサイトを見まくるから、うちの電話代がかさんじゃってな。親に注意されたこともある。
452ナイコンさん:2005/12/13(火) 20:00:58
俺は2005年から来た、この時代では既にCPUは3GHzを越え、64bit化やコアを一つのCPUに二つ内蔵
するデュアルコア化が進んでいる、メモリーは1GBが一万円で買え、HDは数百GBのものが数万円あれば買える。
OSはwindowsXPというものが用いられてるのだが、前の方のレスでも出ていただろう。
この時代の君たちには釣りにしか見えないと思う。だがなぜXPという単語が頻繁に出てくるのか。
それは2005年にはタイムマシンが実用化されているからなんだよ
453ナイコンさん:2005/12/13(火) 20:18:01
>>452
3GHzなんて露骨に嘘っぽいな
オレが十年前に買ったPC-8801は、μPD780Cの14MHz、
そして先月買った9821XA13が、Pentiumの133MHzだから、クロック比で10倍弱だ

コレをそのまま当てはめるとするなら、1GHzから1.4GHzといったところが妥当だろう
インテルに対抗し得るx86互換CPUメーカーが登場でもしない限り、そんなに進歩する筈が無い
工場を持たないサイリクスが大化けするとも思えないし、
AMDみたいなパッとしないメーカーじゃさらに見込みが薄そうだ

……いや、もしかしてバブルの後遺症から抜け出した日本勢が生み出したCPUか? 
そうなんだな?

454ナイコンさん:2005/12/13(火) 20:22:43
2005年までにNTTは日本中の全世帯に光ファイバー網を構築するのだそうだ。
速度は10Mbpsとか。

そうなりゃこの14.4KモデムやINS64なんか止まって見えるんだろうな。
455ナイコンさん:2005/12/13(火) 21:57:37
>>452
>タイムマシン

じゃあ、ついでに2010年も見てきて!。
ほーこく待ってるよん。
456ナイコンさん:2005/12/13(火) 22:03:27
2010年みてきました。
日本ファルコムがザナドゥ VI を発売してました。
457ナイコンさん:2005/12/13(火) 22:28:32
>>456
ロマンシアはどうなった?
458ナイコンさん:2005/12/14(水) 12:31:20
俺が見た2005年のPCは、ペンティアムの後継
ポンティアム1GHzがスーパーファミコンのカセット
ぐらいの大きさのハードに入って、持ち運び可、
もちろんHDも1ギガぐらいあって、CDやMOやZIPなんて
廃れてるよ、ハードごと持ち歩いて、マーブルチョコレート
の筒のサイズの携帯プロジェクター(半3D)でNETするのが
2005年式。

そうそう、あとTGLがゲーム界でTOPとってたよ。
ファルコムは戯画に吸収されてたよw
459ナイコンさん:2005/12/15(木) 19:11:03
HDD 1GBなら、今とかわらない・・・。
460ナイコンさん:2005/12/15(木) 21:20:44
いや、ポンティアムは未来のプロセッサだろ。
相当速いに違いない。

そんなマシンがスーファミカセットサイズなんて、
・・・なんて未来的な!。
461ナイコンさん:2005/12/16(金) 02:35:59
確かに携帯プロジェクタは必須だろ。
CRTなんてもの見てるやつはどうかしてる。
462ナイコンさん:2005/12/16(金) 04:24:08
スーファミカセットサイズのパソコンはリブレット(Windows95/OSR2搭載の後期型)?

ちっちゃくてもPentium 130MHz、メモリは64MB。MP3の再生も快適!!ハードディスクは2.5GB。
セカンドバッテリを積めば、簡単なMP3プレーヤーになる。モデムを繋げばインターネットも可能。
ブラウザは標準で、IE4.0を搭載。ツールバーも次世代Windows風になっている。
463ナイコンさん:2005/12/16(金) 04:29:33
>>462
その前に、WINAMP2.93をインスコするのを忘れているよ。
WINAMPを入れて、日本語化してと。
464ナイコンさん:2005/12/16(金) 05:58:34
>>462
>リブレット
メモリ64M,HDD2.5GBですと!。
すげー怪物マシンじゃん。

ところで、「Windows95」の「OSR2」って何???。
465ナイコンさん:2005/12/16(金) 06:10:08
LibrettoはAm486 75MHzでメモリ16MBだっつーの。
466ナイコンさん:2005/12/16(金) 19:12:14
>>465

いいな、それ。
きっとWindows95もちゃんと走るんだろうなぁ。
私のは386sxなんでうらやましいよ。

ところで、Librettoってどこが作ったの?。
名前からしてOlivettiっぽいけど。
  
467ナイコンさん:2005/12/17(土) 16:44:55
9821Ceだが、どれだけ増設すりゃ動くんだろう…
とりあえず標準5.6MBに、サクッと4MB増設してみたよ

CPUはどーしよー
468ナイコンさん:2005/12/17(土) 18:58:17
とりあえず、メインメモリ8MBあれば何とかなるらしい。
と、雑誌に書いてあった。 
俺のノートは20MB積んでるから、5年は安心だな。
469ナイコンさん:2005/12/17(土) 20:26:04
・・・俺はまだまだDOS+3.1で頑張ってる。
いつしか今のHDDくらいメモリ積んでたりしてな。・・・そんなことあるわけないか。
470ナイコンさん:2005/12/18(日) 02:19:00
>>469
>今のHDDくらいメモリ積んで
ワークステーションじゃあるまいし、それは無理。

つーか、メモリチェックが長くてパソの起動に2分以上かかるぞ
だれもそんなに待てんですよ
471ナイコンさん:2005/12/18(日) 02:32:11
電源落とさなけりゃいいんじゃね?
472ナイコンさん:2005/12/18(日) 06:40:23
私は当時としては化け物だったマシンを持っています。今じゃ非力スペックですけど。
NEC PC-9821A,CPU Pentium 160MHz、RAM 32MB(96MBへ増設済み)
HDD、3GB(C:1GB D:2GB、内部に3GBのハードディスクを増設)12倍速CD-ROM。
モニタは当然CRT。1024*768 16ビットフルカラー

Hoverが快適に動くというシロモノだった。MPEG-1ビデオの再生も快適。
現在、IEは5.5にバージョンアップし、WMPは6.4にしています。
たまに、WAV,MP3再生時に音が飛びます。Midiは独自の音源なので、
音楽がショボすぎて聞くには耐えません。
473ナイコンさん:2005/12/18(日) 12:07:18
>>479

※ここは、win95発売"前"で時間の止ったスレッドです。
 >>1 のノリで投稿してもらえると有り難い。
 それ以降の内容を含む場合は、未来人の振りとか工夫必要。
474ナイコンさん:2005/12/18(日) 20:48:48
今までNECの98使ってたんだけど、95でDOS/Vとかわらなくなるよな?
そろそろ買い替えの時期なんだがどっちにしたもんだか(´・ω・`)
475ナイコンさん:2005/12/18(日) 21:26:22
>>474
俺は DOS/Vにしたよ。
一応、双方のメリット書いてみた。

NEC 98
 今まで買った DOSのソフトが使える。
 エロゲーはまだ DOS。

DOS/V
 安い。
 海外のゲーム遊べる。
 メガデモもみれる。
476ナイコンさん:2005/12/18(日) 23:26:07
DOS/VはOSの名前だ。
PC-AT互換機と言え。
477ナイコンさん:2005/12/18(日) 23:27:33
>>475
あ〜俺と逆だ。
俺は
>今まで買ったDOSのソフトが使える。
で今回はDOS/Vを見送ったよ。
Windowsアプリ揃ってくるまでは様子見なつもり。
478МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2005/12/18(日) 23:38:54
ThinkPad220に入れて見ました。
一応25Mhzクロックアップでメモリーも8MB積んであるのですが、
起動に3分近くかかるは何をやっても砂時計は出るはで、
使い物になりませんでした〜
ThinkPad230だとすいすい動くのかなぁ。
479ナイコンさん:2005/12/19(月) 21:06:21
>>476
>互換機と言え。

でも、最近はturboスイッチが無くて、AT互換にならない
マシン(マザーボード)が多くてねえ。

※チラシ
 当時ATマザーにはTURBOスイッチがあって、
 TURBO OFFにするとPC/ATばりの低速モードになったものでした。

480ナイコンさん:2005/12/19(月) 22:57:38
DOS/Vパソコン という呼び方って イヤ-----(*゚∀゚*)-----ン!!!!
481ナイコンさん:2005/12/20(火) 05:36:01
>>479
逆だろturbo押すと遅くなったはずだぞ
482ナイコンさん:2005/12/20(火) 05:48:06
そこで一言。

この互換機じゃ動かん,きぃーー!。
483ナイコンさん:2005/12/21(水) 00:09:26
>>482
お前みたいなヤツはEPSON版の95でも買って泣き寝入りしろ
484ナイコンさん:2005/12/21(水) 21:23:27
>>482
うきき♪
485ナイコンさん:2005/12/22(木) 00:46:28
取り敢えずハイトラマンセー。やっぱトラックボールだよな。
モノクロモデルが最強に薄かったんだけど妥協してカラーのSX33にした。
486ナイコンさん:2005/12/22(木) 02:23:51
モノクロって予約分だけしか作らなかったんでしょ?
487ナイコンさん:2005/12/22(木) 21:31:15
>モノクロ

バッカじゃねー。いまどきモノクロなんて信じられない。
デジタル8色のラップトップ、PC-9801T-F5を中古で
買った俺は勝ち組。
488ナイコンさん:2005/12/23(金) 10:57:45

これで次に、Wiindows98なんてのが出たらPC-98と混乱して大笑いだな。
489ナイコンさん:2005/12/23(金) 11:41:17
次のバージョンはWindows97じゃないの?
490ナイコンさん:2005/12/23(金) 12:34:34
windows95はあと200年は使われるだろ。
491ナイコンさん:2005/12/23(金) 18:23:47
>>490
200年は無理だろ。あと20年だな。
492ナイコンさん:2005/12/23(金) 19:08:34
20年たつ前に次期バージョンが出るだろ・・・
493ナイコンさん:2005/12/24(土) 01:09:59
10年後にはM$はappleかどっかに吸収されてるよどうせ
所詮はMacの二番煎じ
494ナイコンさん:2005/12/24(土) 03:39:12
>>493
10年後はトヨタビスタだろ。
快適な走行ぶりはいい。私も免許を取ろうかな。
495ナイコンさん:2005/12/25(日) 01:39:31
わざわざWindows95インストールするの
面倒だから、NECの95インストール済みの
98ノート買うよ。
496ナイコンさん:2005/12/25(日) 10:36:55
おらの9801DAは、まだ使えるんだろうか。なんでも、Windows95対応って話だが…。ネックは5インチ2HDだな。
 Windows3.1になってから、3.5インチ1.44MBのフォーマットばっかりになって、使いにくいったらありゃしない。
 オレ物持ちイイから、5インチフロッピーさえ手に入れば、Windows2005って出てきても、9801DA使い続けてる希ガス。
497ナイコンさん:2005/12/25(日) 15:26:51
>>496 まぁ、どうハードやOSが進化しても、
ロータスと一太郎があれば何でもできるしね。

多分10年たっても今の機種が全部入れ替わるなんて
無いんじゃないの?
498ナイコンさん:2005/12/25(日) 16:53:05
Windows95って3.1みたいなUIなのかな?SS持ってるひときぼーん
499ナイコンさん:2005/12/25(日) 17:08:32
かなり変わっているっぽいお。
http://www.winsupersite.com/images/reviews/95_retro_04.gif
500ナイコンさん:2005/12/25(日) 17:31:40
160MB ?
ありえねぇ
501ナイコンさん:2005/12/25(日) 19:12:14
えらくハイエンドだな。
502ナイコンさん:2005/12/25(日) 22:26:34
こんなの見つけたんだがネタだよな?有り得ねえ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135517084793.jpg
503ナイコンさん:2005/12/25(日) 22:56:51
・・・どこがネタ?
504ナイコンさん:2005/12/25(日) 22:58:21
#ミス、ここWin95のスレだったorz
・・・確かにおかしい。UIがやたらキモいな。
505ナイコンさん:2005/12/26(月) 00:42:04
>>502
なんだ、そのマウスコンピュータってインチキ臭い名前は?www
506ナイコンさん:2005/12/26(月) 03:56:36
Pentiumって5番目という意味のcpuなのに4なのかよ。
それならラテン語で8番目のHepta に+iumでHeptiumとかじゃねぇの?
捏造ももうちょっと上手くやれよな。お里が知れるぜ。
507ナイコンさん:2005/12/26(月) 08:13:05
>>502
Windowsを敵視するマカーのネタ
508ナイコンさん:2005/12/26(月) 09:16:52
だから、ペンティアムの次はポンティアムだっつーの(笑)
509ナイコンさん:2005/12/26(月) 13:48:11
>>508
んじゃその次は?
510ナイコンさん:2005/12/26(月) 16:15:41
パンティアムに戻るんだろ
>>508の頭の中ではw
511ナイコンさん:2005/12/26(月) 18:06:47
>>502
化粧を覚えたばかりのケバイ姉ちゃんて感じだなw
512ナイコンさん:2005/12/26(月) 22:06:17
まてUIはともかくそれいがいみてみろ。
ロゴはWindowsっぽいけどちょっと違うな。でもシステムはWindowsになってけど。
しかもXP?とかいうのらしいな。バージョン2002ってことは7年後のOSってことらしいが。
スペックも恐ろしくハイエンドだしシステムの復元とか自動更新とかものすごい機能がついてるじゃねーか!!
すげーなよくできたネタだ。感激した。


だが7年でそんなに進化しないだろ。夢見すぎだなこの画像つくった奴。流石に2.41GHzって笑った。
513ナイコンさん:2005/12/27(火) 19:14:07
おまいら、グラボは何使ってる??
514ナイコンさん:2005/12/27(火) 22:24:49
>>506
8じゃなくて7では?
515ナイコンさん:2005/12/27(火) 22:37:15
>>513
PowerWindow964LB
98ローカルバスじゃ最強だな
516ナイコンさん:2005/12/28(水) 03:01:21
>>513
GA-DR2/98

SXGAでフルカラー使いたいんで・・・
517ナイコンさん:2005/12/28(水) 07:16:58
DIAMOND STEALTHはサポートされてる?
518ナイコンさん:2005/12/28(水) 23:53:49
将来光ファイバーとかいうのが普及して皆して使うようになるんだとか学校の資料で読んだが、まじか?
そんなもん一般家庭にはいらんよな・・
519ナイコンさん:2005/12/29(木) 00:20:57
光ファイバーってデジタル回線だろ?
ネットで使うようなデジタル回線ってISDNのことじゃねーの?
520ナイコンさん:2005/12/29(木) 01:17:03
今後、マイクロソフトがいくら努力しても95を超えるOSはできないだろうな。

ん?USB、なにそれ?
521ナイコンさん:2005/12/29(木) 07:34:49
usbってスペルミスだと思うけど
確か、停電でも安心なバッテリーじゃなかったっけ?
522ナイコンさん:2005/12/29(木) 17:08:02
UPSだな
無停電システム
523ナイコンさん:2005/12/29(木) 17:30:16
どっかの大企業にはUPSあるかもね。
524ナイコンさん:2005/12/29(木) 18:13:31
俺は自動車のバッテリーとACリレーを組み合わせてUPS(正確にはSPS)を作ったが丸々1日の停電に
耐えたぞ(知る人ぞ知る、あの19号のときだが)。

ちなみにバックアップ対象はビデオデッキですたorz
525ナイコンさん:2005/12/30(金) 09:38:14
当面は、Windows3.1 + Office4.3 でがんばるよ。
Windows95でないと困るようになったら買うと思うけど。
今のところ95でないと困ることって特にないしねぇ。
526ナイコンさん:2005/12/31(土) 06:10:04
USB Universal Serial Busでしょ。
私の環境ではすでに USB2.0ですよ。電源が入ったままで抜き差しが出来る四角いコネクタだろ。
Windows95はUSBをサポートしていない。Windows98以降からUSBをサポートするようになった。

1.1は確か最大で12Mbpsが限界でしたが、2.0は最大で480Mbpsも出せる。IEEE1394並みである。
IEEE1394もWindows98以降からサポート。だと思う。
527ナイコンさん:2005/12/31(土) 07:01:04
>>526
2005年からやって来たな?
528ナイコンさん:2005/12/31(土) 08:39:38
ネタスレニマジレス(・∀・)カコイイ!
529ナイコンさん:2005/12/31(土) 12:54:31
>>526
何?その「ぼくちゃんの考えた最強規格」は

そもそもWindows95の次がなんで98なんだい?
次はWindows96だろ。 バカじゃねーの?
530ナイコンさん:2005/12/31(土) 14:40:35
USB?
Upper Side Bandだろ?
振幅変調波における,搬送波周波数より上の部分
531ナイコンさん:2005/12/31(土) 16:36:46
>>526の日本語おかしいから
532ナイコンさん:2005/12/31(土) 18:48:38
来年の秋頃にはUSBを搭載したマシンが出るらしいよ
もちろん>>526のいうように、Windows95でUSBがサポートされないなんて事はない。
533ナイコンさん:2005/12/31(土) 19:31:22
Windows95のブラウザ(IE5.5)でショックウェーブなどのプラグインかますと遅くてしょうがない。
動画の動きがカクカクとした感じで見るには耐えない。
534ナイコンさん:2005/12/31(土) 19:42:07
>>533
それなんてブラウザ?
535ナイコンさん:2006/01/01(日) 00:27:04
>>534
Internet Explorer3.0はあったからいいけど。4.0以降は次世代風のツールバーになる。
昔のネット動画は小さい画面でコマ送りのように再生され、途中で画面が途切れることもあった。
何しろ、当時は28800bps程度のモデムが主流だったかんね。今や33600bpsが主流。
536ナイコンさん:2006/01/01(日) 00:28:49
/*
とうとう年越えたなwwwwww
今年はどうなるだろ。平和ならそれでいいが。
来年にはWindowsVistaでるだろうか?

とりあえずあけおめおまえら

*/
537ナイコンさん:2006/01/01(日) 01:53:34
マイクロソフトはWFW3.11の日本語版も出すべきだと思います。
538ナイコンさん:2006/01/01(日) 03:36:49
あけおめ
オマイラWin95は快適かい?
漏れは初物には手を出さない
Win96待ちだ
待ってました!うちにBM社製の大型のタワーマシンがドーンと置いてあって、しかも、モデムを買ってNIFTYに入会してと。
そのモデムは33600bpsモデムなので当時としては最高速。もちろん、Internet Explorerはバージョン4.0という最新バージョン。
MS-IME97も入れた。今まで使っていた登録単語もそれに移行させてと。

プロバイダからもらった手紙を元に設定をセットアップしてと。いざ接続!!ツー・・ピポパピポポポピポパ・・・ピーッ!ピーッ!
ピ〜〜〜〜ガリガリガリ・・・・ビビ〜ッ!ピ〜〜〜〜ガガガガ・・・・ビ〜〜〜〜・・・・・・という勢いで繋がる。

繋がって、NIFTYのサイトがやっと開いたときは感動ものだ。私は調子込んで何時間も使ってしまい
膨大な電話代が請求された経験があります。親に怒られたな。
540ナイコンさん:2006/01/01(日) 05:47:20
ことよろ
541ナイコンさん:2006/01/01(日) 14:40:33
メーカ製PCにしか供給しないと聞いていたWindows95 with USB Support(OSR2.1)
アキバで見つけた。

本製品は、新規〜ってかいてあるけど、本当は何に付ける分だったんだ?漏れは
大容量540MB(GBではない、orz)のHDDとセットで買ったけど…。高かった。
母艦でwin95ディレクトリー(断じてi386ではない)を540MBにコピーし、Thinkpad530CS
のHDDを装換(分解が超面倒)して、外付けFDDからインスコした。これでカード入れれば
USBも使える。
hoverが角々ながらも動いて感激したけど、これってDSP modemだから、Mwave入れない
と、nifty繋がらないのよね。

1.7kg A5モバイル、けどバッテラ あぼーん、最大超えの36MBメモリで現役って…(ry。
542ナイコンさん:2006/01/01(日) 14:44:44
mwave、サウンドとモデムが一体になったカードか。
543ナイコンさん:2006/01/01(日) 14:49:37
>>542
DSPはマザボにはじめから載ってて、Mwaveはかなり大規模(FDD数枚)
のドライバー+アプリ ソフト。
544ナイコンさん:2006/01/02(月) 02:43:27
メモ帳のスクロール遅すぎ。
545ナイコンさん:2006/01/02(月) 19:36:14
vz+wxIIでたくさんだよ。Windows なんて必要なし。
546ナイコンさん:2006/01/02(月) 19:41:15
>>544
秀丸を使えばいいじゃん。私は秀丸派です。
547ナイコンさん:2006/01/03(火) 20:47:35
>>545
禿同。
DOSで、一太郎5、ATOK8、VZ、KTX、FD、あたりを使っているほうが快適だよな。
それにインターネットなんて見るものないから、パソ通の方が面白いしね。
548ナイコンさん:2006/01/03(火) 21:01:50
とりあえずWindows3.1でDOS窓開いて、VZ+WX2+KTXで何も困ってないしなあ。

さすがに素のDOSに戻るのは、しんどいけどね。
DOS窓が多重起動できれば十分だと思う。
549ナイコンさん:2006/01/03(火) 21:11:11
↓ここから95時代復帰
550ナイコンさん:2006/01/04(水) 09:43:14
あけましておめでとう。

とうとう'95年になっちまったよこのやろー。
今年こそ新OS(チカゴ)は出るんでしょうか?。
551ナイコンさん:2006/01/04(水) 16:13:34
     ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
552ナイコンさん:2006/01/04(水) 16:35:40
>>550
また、発売前に戻るのかよ!
553ナイコンさん:2006/01/04(水) 20:29:43
うる星やつら、750ライダー、サザエさん的時間経過スレはココですよ。
554ナイコンさん:2006/01/04(水) 21:33:00
かなーり昔のパソでも軽快にサクサク動くGUIをDOSにのせれば95イラネー
http://gem.shaneland.co.uk/
555ナイコンさん:2006/01/04(水) 21:50:15
>>550
Windows3.1日本語版があれだけ遅れたんだから、Chicagoが出るのは来年に決まってるだろ。
英語版だけは今年中に出るだろうから、そこから1年はChicago/Vでがんばればいい。
556ナイコンさん:2006/01/04(水) 21:52:04
>>554
かっこいい〜〜!!
SVGA+なXPマシンで動作させたら字が全然読めなかったw
何か適当なDOSマシンを探さねば。
日本語通りますかね?
557ナイコンさん:2006/01/04(水) 22:23:23
>>556
DOS・・・OK
95/98のDOSプロンプト・・・OK
XPのコマンドプロンプト・・・NG

なのかな?
558557:2006/01/04(水) 22:25:32
orz・・・未来人のたわごとなのでスルーして下さい(スミマセン)
559556:2006/01/04(水) 22:27:34
安心しろ、俺も未来人だw
560ナイコンさん:2006/01/05(木) 12:54:53
/*

未来人は
1行
//未来人専用
#未来人専用
<!-- 未来人専用 -->
複数行
<ちらし>未来人専用</ちらし>
/* 未来人専用 */
使え

*/
561ナイコンさん:2006/01/06(金) 12:26:30
藻前ら、31行テキストのどこが不満なんだ?
562ナイコンさん:2006/01/06(金) 12:58:50
8文字.3文字 のファイル名制限がなくなるそうじゃないか!
すごいなあ。
563ナイコンさん:2006/01/07(土) 04:58:32
>>562
そうも言える。Windows95以降では半角で255文字、全角で122文字まで拡張出来たからな。
長いファイル名も付けられて万歳三唱。拡張子も「*.html」「*.jpeg」「*.mpeg」といった4文字の拡張子も使える。
564ナイコンさん:2006/01/07(土) 09:17:49
↑ちっとは、空気嫁
565ナイコンさん:2006/01/07(土) 12:36:54
3.1の方が軽くていいじゃん。不安定だけど
566ナイコンさん:2006/01/07(土) 16:27:53
でも、3.1だと色数がさすがに目に痛いよね。
一昔前のエロゲー並みのグラフィックだし・・・
その点、95ならテレビみたいなカラーが出てるし
DOSから開放された!(DOSだけど笑)って感じで
いいんだよねぇ、次世代感じて
567ナイコンさん:2006/01/07(土) 18:26:38
不安定なOSなんていらん
DOS最強(´∀`)
568ナイコンさん:2006/01/07(土) 20:25:03
>>567
漢字TALKの6あたりでも使ってろ
569ナイコンさん:2006/01/07(土) 20:48:13
Windows95って、最新なのにWinGとかVIDEOforWindowsを
入れないと動かないゲームが多いらしいな・・・ 
570ナイコンさん:2006/01/07(土) 21:47:04
ゲームなんて、ハード直叩きじゃなけりゃ話にならんでしょ、
OS上でまともなゲームなんて、あと10年は出て来ないよ
きっと。
571ナイコンさん:2006/01/08(日) 11:49:35
>>570
プレステもAPIじゃ鈍くて、ハード直叩きさせろって騒いでるしなぁ。
572ナイコンさん:2006/01/09(月) 04:58:27
Widows95...
95歳(95人?)の未亡人
573ナイコンさん:2006/01/09(月) 09:55:27
俺なんかPC-9821Xt13を買ったぞ。
MGA-2064がいい感じだ。
574ナイコンさん:2006/01/09(月) 12:35:42
3.1がフリーズしました
ぬるぽ
575ナイコンさん:2006/01/09(月) 15:08:03
ガッ
576ナイコンさん:2006/01/09(月) 20:48:17
>>574
そりゃ、3.1は落ちるのは当たり前。

例、秀丸を使って文書を書きながら、ネットスケープ(初期のネスケは3.1でも使えた)でファイルをダウンロードしているときに、
秀丸に切り替えてしまうと、ネスケのダウンロードしている処理がストップすることもある。

秀丸を使いながらMOのフォーマットは秀丸に切り替えた途端、MOのフォーマットが停止してしまい、どうにもならん。
それはなぜかというと、ノンプリエンプティブ方式マルチタスク(擬似マルチタスク)だからだ。
577ナイコンさん:2006/01/10(火) 03:43:54
イベントドリブン型マルチタスクと言おうよ。

OS側に頻繁にイベントを発行せず、自プロセス内で処理を抱えてしまうアプリケーションがあると、
OSは強制的にタスクをスイッチすることができなくなってもろもろの不具合が発生することになる。

Windows3.xや昔のMacOSは、全部こういった擬似マルチタスク環境だった。
578ナイコンさん:2006/01/10(火) 10:45:01
// ここ、Windows95の世界ですよ

・・・あれ? 今のMacOSも擬似マルチタスク環境じゃなかったっけ?
579ナイコンさん:2006/01/10(火) 12:02:37
//95がでる前の最新MacOSって8か?
>>577
昔のMacOSマルチタスクじゃないでしょ?
580ナイコンさん:2006/01/10(火) 17:39:49
System6まではただのタスクスイッチ。
System7からは一部の処理(フロッピーのフォーマットとか)だけマルチ。つうかただのTSRだけど。
MacOS8の途中からイベントドリブンマルチタスク。

で、これらの構造を変更する際の移行期には、阿鼻叫喚の地獄があった。
581スレ違いsage:2006/01/10(火) 19:52:14
>>580
詳しく教えてください、ものすごく興味がわいた
582ナイコンさん:2006/01/10(火) 21:43:40
MACスレ行ったら?
ここはネタスレでしょ。
583ナイコンさん:2006/01/11(水) 18:43:57
//>>582ネタだからいんじゃまいか?
584ナイコンさん:2006/01/12(木) 00:26:22
rem 以下、軌道を元に修正↓。
585584:2006/01/12(木) 00:31:04
ところでchicago(チカゴ)?ってのが年末に出るって
雑誌にあったけど、本当かな?。
586ナイコンさん:2006/01/12(木) 01:38:08
>>570
WinGと言えばBioのaltyだが
最近MSに接近してるらしいね
587ナイコンさん:2006/01/12(木) 12:03:17
なんか、深夜0時から売り出されるらしいな。
588ナイコンさん:2006/01/12(木) 19:28:05
>586
それが実現したら、日本のパソゲー業界最大級の損失だが.........
589神の声:2006/01/13(金) 21:58:53
>>588
今の国内PCゲー業界にaltyはもったいない。
altyにはもっと大きな使命を果たしてもらわねばならんのだ。
さぁaltyよ、DirectXを手に取るがよい。
590ナイコンさん:2006/01/14(土) 04:03:10
パソコン講座でCD-ROMの構造を学んだ。

「1倍速ドライブは、1秒間に150キロバイトのデータを読み出すことが出来ます。これに対して、
2倍速ドライブでは、1秒間に最高300キロバイトのデータを読み出すことが出来、
1倍速ドライブの半分の時間で作業を終了出来るのです。」

(教官!!キロバイトって何ですか??)という質問もしたな。
591ナイコンさん:2006/01/14(土) 08:51:58
キロバイトは普通に知ってるだろう
592ナイコンさん:2006/01/14(土) 10:32:57
晴海のコミケット行って同人ソフト買い込んできた。
冬のボーナスでPC9801買って遊ぼう。
アキバの店と新宿のヨドバシどっちが安いかな?
都バスの秋76乗って両方見てくるか・・・。
593ナイコンさん:2006/01/15(日) 15:16:21
結構95見送っている人が多いようだけどそれ正解。
PCもっていないような親父が買って帰ってしまう95、これだけ知名度の上がったMSは一気に攻勢を
かけるであろう。今年は無理かもしれないけど来年、WIN97あたりにおおきくシステム変えて
発売の可能性あり。大幅なスペック要求アップはサードパーティにも特需をもたらすし・・・。
今は時期が悪い。浮いたお金でMSの株買って待とう。

それまでおいらはXANADUsenario2、ソーサリアンをカンスト。
594ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:47:20
>>593
microsoftは今がピークだよ。
97年くらいには株は暴落しているから、株買うのはやめた方がいいよ。
595ナイコンさん:2006/01/15(日) 21:23:40
>>594
うわ、知らなかった。
過去に行っても金持ちにはなれそうもないな・・・
596ナイコンさん:2006/01/15(日) 22:52:48
>>593
>結構95見送っている人が多いようだけどそれ正解。
>PCもっていないような親父が買って帰ってしまう95、

そうかもね。なまじっか95買って、その使い方覚えた日にゃ、
職場の「便利君」として本業以外に使い走りにされる未来が
来そうな予感がする。
597ナイコンさん:2006/01/15(日) 22:57:21
>>595
(オイオイ、真に受けるなよ。。。
 正確には2000年がピーク http://finance.yahoo.com/q/bc?s=MSFT&t=my )
598ナイコンさん:2006/01/16(月) 00:48:18
え? 2000年にピークが来るのか?
なんでそんな事わかるのか?

来年(以降)の事を語ると鬼が笑うぞ
599ナイコンさん:2006/01/17(火) 16:45:04
うわぁ・・子供がフロッピー曲げちゃった・・白っぽくなっちゃったよ・・orz
3.5のドライブ買おうかな・・いい加減ウザくなってきた。
600ナイコンさん:2006/01/17(火) 17:29:37
>>599
大丈夫だよ。映画なんかじゃ四つに畳んで持ち帰っても平気でデーター読んでるじゃん。
601ナイコンさん:2006/01/17(火) 21:28:28
>>594
そこで最近注目のYahoo!ですよ。
株式公開したらすごいことになりそうだな。
602ナイコンさん:2006/01/18(水) 06:34:30
わしものこのゲームをやってみよう。カチッ!ヒュー!ストン!うわ、大変だ!!ソフトが燃えた!!

剣心の大切なソフトですよ。もうダメだ!!焦げた餅状態だ!どうします、エディ?←はくつるたんの旧名
このソフトは数少ない将棋ソフトだからな。購入出来るかな。それが問題だ。

剣心はゲームボーイに向かう。ん、なんか少し変だな。げっ、駒が動いた!!駒を動かすのはお前の手だろ。
知りませんよ、俺は。勝った。「地震です。コマがパラパラ」 こういうことをするのはお前しかいない!!
「山田名人」が壊れてしまったので、「須藤名人」に作り替えただけです。あんな卑怯なソフト、売れっこないよ。

・ぬお!なんてことを、はくつるたんのようなことをしおって。・

603ナイコンさん:2006/01/18(水) 18:45:19
おまいらなぁ
音楽はラジカセで聞く
ワープロは書院を使う
画像処理はマリオペイントを使う
こうすればパソコンに負担がかからないからサクサク動くだろ
ちーた知恵つかえ知恵。つかわねーと退化するちゅーの。







で結局パソコンでなにすんべ?
604ナイコンさん:2006/01/18(水) 19:18:14
>>603
よりによって書院なんてダメダメ
605ナイコンさん:2006/01/18(水) 19:31:10
やっぱ、OASYSだよな。
606ナイコンさん:2006/01/18(水) 23:26:38
>>598
この間、株式投資のことで占い師に企業の将来性についてみて貰ったら、
「21世紀になって吉野家チェーンが牛丼を売らなくなる」って言われたんだけど、
そんなこと、もしあっても数十年後の話だよねぇ?
607ナイコンさん:2006/01/19(木) 00:34:25
>>603
遅れてますねぇ、時代はマルチタスクですよ。
僕なんてCDを聴きながら、秀丸エディタで文章を書きますよ。
608ナイコンさん:2006/01/19(木) 01:15:36
さすがにマリオペイントはカンベンしろw
609ナイコンさん:2006/01/19(木) 19:58:23
>>608
マリオペイントをエミュレータで動かしてみたが、当時のパソコンでは死ぬほど重い。
610ナイコンさん:2006/01/20(金) 10:59:41
>>609 空気嫁
611ナイコンさん:2006/01/20(金) 18:32:13
1TBのHDD(GBの次の単位。1024GB=1TB)にDVDドライブ(CDと同じ形のものに映画などが入っている)に常時接続回線(電話代はいつでも定額)に2GBのメモリ
これでもまだ足りないw
612予言:2006/01/20(金) 18:35:07
ISDNは使う人がほとんど居なくなり
光ファイバーの普及で100GBで通信が出来るようになるだろう
パソコン通信は廃止
草の根ももうほとんどない
ニフティもインターネットに切り替える
613ナイコンさん:2006/01/20(金) 18:35:54
>>611
あーそれ聞いたことある。1タコバイトだっけ?デジタルバーチャルデスクトップって奴だろ?CDってなに?
2GBのハードディスクってスゴイね。
614ナイコンさん:2006/01/20(金) 18:36:37
>>612-611
屑が
615ナイコンさん:2006/01/20(金) 18:58:32
/*〜未来人へ〜
あのさ、悪いけど全部知ってる上で
当時を懐古してるんですけど。
さらに、予言とするのも良いけど
当時を知らない奴が、結果(今)を
書き込むのもヤメレ。つまらん。
例えば、ISDNなんて物事体存在してなかったとかね。
とにかく、空気嫁。*/
616ナイコンさん:2006/01/20(金) 19:35:28
>>612
どー考えても100GBで通信するのはムリだろ。
617ナイコンさん:2006/01/20(金) 20:14:37
つーか、何でシングルCDじゃないんだよ。
こちとら、シングルCD様アタッチメント余して
やり場に困ってるんだけどねぇ。
シングルでも十分なほど容量あるし
コンパクトでいいのに。
FDより大きい媒体、いまさらはやんねーだろ。
618ナイコンさん:2006/01/20(金) 21:41:08
みんなで太田述正さんのコラムを読みましょう。アドレスは以下です。
http://www.ohtan.net/column/index.html
619ナイコンさん:2006/01/21(土) 02:41:09
なんて考えている>>616を升1時間思い詰めたい。
まず、100ギガなんて、鯖側にディスクスペースが無い。それに、転送量がほとんど無駄。
620ナイコンさん:2006/01/21(土) 02:42:56
>>615の言ってることがいまいち分からん ISDNは80年代から存在してるが???
621ナイコンさん:2006/01/21(土) 09:49:45
なあ、おれのPCエンジンCD-ROMROM使ってCD版win95をインストールできないかな?
ウチのマイコンはSHARP製なんだけどさ。
622ナイコンさん:2006/01/21(土) 10:01:49
MZ−700か?
MZ−700に不可能はない(らしい?)ぞ。
623ナイコンさん:2006/01/21(土) 13:40:46
MSX以下だろw
624ナイコンさん:2006/01/21(土) 14:00:22
621だが…
ごめんX1TURBOだわ…
625ナイコンさん:2006/01/21(土) 17:20:43
>>621,624
PC-8801MCなら出来るかもな。
X1じゃ無理。
とりあえずCD-ROM^2を接続するIFを自作して、Oh!Xに投稿すべし。
出来れば、共通I/OポートとS-OSに対応してくれるとうれしい。
626予言者:2006/01/21(土) 17:41:48
Sonyが発売するポータブルゲーム機「PSP(PlayStationPortable)」は
高性能でWindows95が動作する.....
627ナイコンさん:2006/01/21(土) 18:00:29
//予言はもうヤメレ荒れるだけだ。
//そもそもWin95なんて動作しないし。
628ナイコンさん:2006/01/21(土) 19:44:21
NG推奨
「予言者」

IE使ってるおっさんは専ブラダウソしてつかってください
629ナイコンさん:2006/01/21(土) 19:51:52
予言するならもう少しネタっぽくすべきだな。
630コピペ:2006/01/21(土) 20:28:09
2006/01/03(火) 21:11:11
↓ここから95時代復帰
631ナイコンさん:2006/01/21(土) 20:32:48
”チカゴ”と読んで馬鹿にされた。

いーじゃんか!。LINUXを”リナックス”って呼んでる
奴も居るんだしさ。
632ナイコンさん:2006/01/21(土) 23:27:02
LINUXかずいぶんマニアックなもの使ってるな。
アレって、日本語版あるの?
でもさ、どうせWin3.1のソフト使えないんだろ?
Windows95買うからイラネ。
633ナイコンさん:2006/01/22(日) 04:16:58
486DX使ってWindows3.1使っとるが、95ってのは
起動時間短縮できんのか????
634ナイコンさん:2006/01/22(日) 09:47:50
>>632
WINEっていうWindowsエミュレータが開発されてるらしい。
96年秋くらいには実用レベルのものが公開されるって聞いたぞ。

Windowsなんて時代遅れ。これからはLinuxだね!
635ナイコンさん:2006/01/22(日) 10:14:07
なに?LINUX? LINX って、ゴルフのメーカーなら聞いたことあるけど。
636ナイコンさん:2006/01/22(日) 10:41:51
アタリの携帯ゲーム機のLYNXのことだろ。
637ナイコンさん:2006/01/22(日) 12:56:22
LINUXはスーパーアスキーで盛んに取り上げられてるけど
本当にいい物なのかな?
638ナイコンさん:2006/01/22(日) 13:30:14
まだ開発途上だろ。・・・自分は素直に完成されたWindows95を買うよ。
639ナイコンさん:2006/01/23(月) 19:22:55
Windowsは、真のマルチタスクじゃないからなぁ。
640ナイコンさん:2006/01/23(月) 21:39:44
マックの互換機がでるらしい。
これからはマックの時代だな。
641ナイコンさん:2006/01/23(月) 22:30:18
会社のDOS/Vにベータ版らしきものが入っているんだけど、
最小化したときにアイコンにならないみたい。なんかダサイ。
642ナイコンさん:2006/01/24(火) 23:18:58
ところでうちのPC-98にFreeBSDを入れようと思うのだが、
Windows95とどっちがよいかな。
643ナイコンさん:2006/01/25(水) 00:17:15
>642
断然OpenBSDを勧めたい俺 。
644ナイコンさん:2006/01/25(水) 00:41:02
FAにコプロ乗せて、IOのWINアクセラレータつければ
しばらくは御の字だな
645ナイコンさん:2006/01/25(水) 09:33:56
PCIとローカルバス。
どっちがいいか・・・
646ナイコンさん:2006/01/25(水) 13:49:01
「ごのじ」?
647ナイコンさん:2006/01/25(水) 15:52:02
互換性やレガシーを大事にしたいならVLバスか
Cバスがオススメなんだけど
648ナイコンさん:2006/01/25(水) 23:05:07
>>640
CanonのNextじゃ駄目?。386だったか486積んだ奴。
649ナイコンさん:2006/01/30(月) 20:05:13
>>647
そういえば、チカゴではボードの設定いらないらしいですね。
プラグアンドプレイとか言って。

本当かねぇ。
650ナイコンさん:2006/01/31(火) 20:53:22
Plug and Pray?
うまく認識するまで祈らなきゃいけないの?
いやだな
651ナイコンさん:2006/01/31(火) 21:53:14
買ったぜ、Win95。
8MBのRAMを増設した9821Xpにインストールする予定。
メインメモリが13.6MBなんて、俺も偉くなったもんだ。

悪いけど、一歩先に未来に進ませて貰うぜ。
ところで、3.1に比べて大幅に重くなったんだけど、何かドライバを入れ忘れたのかな?
このスペックなら十二分だと思うんだがなぁ。
652ナイコンさん:2006/01/31(火) 22:03:52
>>650
何にもしてくれないWindows3.1に比べてやや便利だぞ。
たとえば、サウンドカードを増設する際にも、電源投入時に、「ハードウェアが見つかりました」と出て、
ドライバの検索が始まり、ドライバが見つからなければ、ドライバのCD-ROMあるいはフロッピーの挿入をしろと聞いてくる。
ウィザードに従って作業するだけで簡単。

これに比べて、以前のMS-DOSやWindows3.1では、ボードの増設でさえも、そのボードのドライバを入れると同時に、
バッチファイルやINIファイルの手動による書き換えが必要だったので、初心者にとっては難しく、けっこう根気の要る作業だったのだ。
653ナイコンさん:2006/02/01(水) 00:26:40
>>651
文章おかしいぞ?
読み直してから貼れよ
654ナイコンさん:2006/02/01(水) 21:25:29
>>653
いや、651は時空が乱れるほどにwin95に熱く感動した
に違いない。
655654:2006/02/01(水) 21:27:52





例えば、画面下からニュルッと出てくるメニューとか。
(なんで普通にプルダウンメニューにしなかったんだ? >> MS )
656ナイコンさん:2006/02/02(木) 01:44:28
>>655
マカー対策。使いにくいとかはどうでもいいのです。きっと。
657ナイコンさん:2006/02/03(金) 03:02:29
タスクバーをマウスでドラッグして、画面の上に持って行くといいよ。
Win95はPreview Programからずっと使ってるけど、インストールして俺が真っ先にやる作業がそれ。
658ナイコンさん:2006/02/04(土) 10:47:26
OSだけで100メガってどうよ?
つかすぐOSのCD入れろとか再起動しろってウザい
そしてアプリ入れる度に起動が遅くなる
何故だ?

なんかDOSに戻してもいいような気がしてきたな
659ナイコンさん:2006/02/04(土) 11:09:29
勝手にすれば?
660ナイコンさん:2006/02/04(土) 20:03:50
>>657
なるほど。えーとマウスを・・・・。



なんか下のメニュー画面が太っとくなっただけだ。
(´・ω・`)ショボーン
661ナイコンさん:2006/02/04(土) 21:03:27
>>658
ん、なにが問題なんだ?
再起動なんて、メモリーチェックをはずせば、数秒じゃないか?
662ナイコンさん:2006/02/06(月) 17:59:14
PC-9801BS2に486DX4の75MHzのODP乗っけた漏れは勝ち組?
やっぱODPで簡単にCPUパワーうpできるのはいいよね。
663ナイコンさん:2006/02/06(月) 20:31:14
>>662
ベースクロックが25MHzって時点で負け組決定。
664ナイコンさん:2006/02/09(木) 02:00:49
/*
泣いた…
家のwin95(デスクトップ200MHz メモリ64MB)が先日お釈迦様になられて
ちょっと感傷に浸っておりました
…反動でwin95のラップ買ってきたけどねw;
XPになった今もレイアウトはクラシック。
win98似だからちょっと残念だな

ノシ でゎ
*/
665ナイコンさん:2006/02/10(金) 20:59:01
PC-98用のWindows95を買ったら、「98で95」と書かれた帽子をもらった。
次のWindowsが1998年に発売されたら「98で98」になるんだろうけど、
残念ながら、次のWindowsの予定は97年なのか・・・。
666ナイコンさん:2006/02/11(土) 13:56:31
どこまで行くかね。
98で95
98で97
98で99
98で2001
98で2003
ぐらいまで希望。
667ナイコンさん:2006/02/12(日) 01:55:15
windows95もいいけれど、最近出たインターネットって何やらすごいらしいね。
28.8kbps の高速モデムに買い換えなきゃ。
668ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:26:23
>最近出たインターネット

あははは、インターネットって以前からあったんだぜ、
カッコウはコンピュータ・・って本の抄訳が月刊アスキーに
あったよ。きっとそれがインターネットだ。たぶん。




でもパソコン通信とどこが違うんだろう?。
669ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:46:35
どうせ流行らないから気にせんでもええやろ
・・・今月かなり赤字だ・・・
670ナイコンさん:2006/02/13(月) 03:47:06
あーぁ・・・インターネットしてると電話代かかりすぎて今日もママンに怒られちゃったぜ。
インターネット使い放題とかにならねぇかなぁ〜。
さすがに無理かな。よくて通話料が安く止まりだな。
671ナイコンさん:2006/02/13(月) 03:53:18
京都マイクロコンピュータ製のCPUアクセラレータってのを買えば、
ウチのPC-9801DAでもWindows95は使えますか?
672ナイコンさん:2006/02/15(水) 19:28:11
>>670
OCNエコノミーを使えばいいじゃん。でも、当時は専用線並みの料金の高さ。(カネ返せ!!)
当時としては最高の128kbpsの高速通信・常時接続なので使い放題。

当時のホームページは軽いからサクサクと行ったな。
今ではFLASH(当時はショックウェーブと呼んでいた)が多めで、大きい画像が多いからOCNエコノミーでも遅い。

モデムでの通信は、最高で56kbps(実際はそれよりもさらに数値が下がる)の低速であるので、
大きいサイズのファイルのダウンロードには、数時間を要していた。
673コピペの:2006/02/15(水) 19:45:30
rem 当時って何時のことでしょうか?

[630]コピペ<sage>
2006/01/21(土) 20:28:09
2006/01/03(火) 21:11:11
↓ここから95時代復帰

674ナイコンさん:2006/02/15(水) 19:47:35
>>671
画面が640×400ドットじゃあ厳しくない? >> PC-9801DA
675ナイコンさん:2006/02/15(水) 20:54:27
PC-9821Ne3なんだけどさぁ、メモリ足せばなんとかなるかな?
血のションベン流す勢いでバイトしてやっと買ったのに
Win95使えねえなんてことになったら悲しすぎるからさぁ。
676ナイコンさん:2006/02/18(土) 09:19:54
>>675
Ne系なら大丈夫と思うが、今後を考えるとちょっとどうかな?。

この際コンパックに乗り換えたらどうよ。
トップメーカーだから10年は安心だ。
DECやGateway2000も安心できてよいでしょう。
677675:2006/02/18(土) 16:05:52
>>676
そ、そんなぁ。この間買ったばっかりなのに乗換えなんて
そんな簡単にできねえよ。

*PC-9821Ne3/3発売日は1995年6月
*って、このスレタイムから逝けばちょっと早すぎるかw
678ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:43:57
>>674
CPUよりメモリとHDDを気にしないと。
俺、I/OのメモリとHDD買ったよ。
Win95が出るまでまだまだバイト三昧さ。

/*
95は改造DA(犀利楠486/40MHz)で使ってたけど、メモリ+8MしてHDD120M->240Mの方が体感速度は速かった。
*/
679ナイコンさん:2006/02/19(日) 12:52:52
>>678
Pentium>>>>(越えられない壁)>>>>486
680ナイコンさん:2006/02/19(日) 13:14:08
>>468(´・ω・)カワイソス
681ナイコンさん:2006/02/19(日) 21:38:38
>>679
486系マシンでも上手にパワーアップすればそこそこ使えるよ。
体感的には、Pen66MHzと486DX4-100MHzが同じくらい。

rem 1995年6月なんて全然オケー。誤差のうち。>>677
682ナイコンさん:2006/02/21(火) 13:04:23
windows96まで見送ろう。
683ナイコンさん:2006/02/25(土) 00:45:02
32bitCPU のパワーを生かす OSということで、かなり期待している。
684ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:10:13
インターネットとか絶対はやらんだろう・・・金がかかりすぎ、今後安くなってもたかがしれている
685ナイコンさん:2006/02/25(土) 19:35:47
俺はイッチョンチョン(144,00bps)でデータ通信。しかし、画像がたくさんあるホームページではイッチョンチョンでは非力すぎる。
686ナイコンさん:2006/02/26(日) 01:06:11
うちの大学は専用線で64Kだから快適だぜ!

でもWindows95のファイナルβだとうまく外部につながらないんだよな。
製品版では改善されていると信じたいが。
687ナイコンさん:2006/02/26(日) 21:34:30
パンツって言うな!!
パンティーって言え!!
688ナイコンさん:2006/02/27(月) 00:12:36
ナウく無いな。ディスコのマハラジャあたりでは
もっぱら、スキャンティという呼び名だぜ。
689ナイコンさん:2006/02/27(月) 02:57:25
>>686
64k?信じられない!うちは300だっていうのに。
さてと、telnetつないでパソ通でもするか。
しかし、画像一枚落とすのに30分とか1時間とか、、、
あーーーっ、今月の電話代が鬱だ。。。
690ナイコンさん:2006/02/27(月) 04:58:33
>>689
今ではイッチョンチョンで大きな画像を落とすと、えーと、1メガだと約12分はかかる。
691ナイコンさん:2006/02/27(月) 06:38:23
14.4kモデムや1メガの画像も俺にとっては高嶺の花だ・・・orz
692ナイコンさん:2006/02/27(月) 22:01:04
初めてインターネットする時ぴーひゃらひゃーって音に感動した
あー繋がってるんだなーみたいな。

<tirasi>
>ナウく無い
吹いた
</tirasi>
693ナイコンさん:2006/02/28(火) 22:53:15
パソコンマニア的にはどう?。
Windows95よりもLinuxの方が楽しそうに見えるけど。

Towns版しか知らないけど、これからはLinuxとX-windowの
組み合わせも良いかもよ。なにしろ、憧れのUnixだからね。
694ナイコンさん:2006/02/28(火) 22:56:56
>>693
pppと、xの設定の仕方がわからなくて、挫折。
おれは、Windows95でいいです。
695ナイコンさん:2006/03/01(水) 04:59:09
普通車の免許を取ろうと教習所に通ったが、けっきょく免許を取得出来なくて挫折。
おれは、原付免許でいいです。
696ナイコンさん:2006/03/02(木) 22:53:16
弁護士の資格を取ろうとロースクールに通ったが、けっきょく司法試験に合格しなくて挫折。
おれは、司法書士でいいです。
697ナイコンさん:2006/03/03(金) 00:37:33
司法書士取れれば大した物
お前司法書士ってどういう資格だか知らないだろ
698ナイコンさん:2006/03/03(金) 05:17:57
原付免許取れれば大した物
お前原付免許ってどういう資格だか知らないだろ
699ナイコンさん:2006/03/03(金) 06:34:44
>>693
Linuxだと、周辺機器がほとんど動かない。
某VGAメーカーが情報をださないからXも動かないし。

そんな俺はOS/2にします。
OpenGLもJAVAもOSレベルで対応してるらしいから。
700ナイコンさん:2006/03/03(金) 07:29:15
>>699
OS/2ってさかんにテレビでCMやってるよね。
実際どうなのか、使ったら感想おしえてね。
701ナイコンさん:2006/03/04(土) 15:27:33
WARPを使え!ってね。
これからOS/2が席巻しそうだな。
702ナイコンさん:2006/03/09(木) 15:43:20
レプリカCD付き


【製品概要】

 ・Windows XP Pro アップグレード版 CD-ROM(製品本体です)
 ・スペシャルクーポン券 (要Web申込)
  @記念デジタルデータ CD-ROM       Windows20周年特別デスクトップテーマ
  AWindows Vista ベータDVD
 ・Windowsファミリ復刻版レプリカCDセット (95/98/Me/2000、インストールは出来ません)
 ・Windowsファミリパッケージクラフトセット (95/98/Me/2000/Xp)
 ・Windowsシリーズロゴ入りの記念切手シート&専用ホルダー付き
 ・郵便公社発行の80円切手×10枚
 ・Windows 20周年記念シール



http://store.nifty.com/event/event.aspx?event=ms_sp2&af=nif01a0309
703ナイコンさん:2006/03/09(木) 18:37:56
    マサさん、今日はツケ払うお   はい、1,000円
   ∧_∧        ∧_∧   
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´Д`; )  おまい1,000円て・・
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ   …で、今日は2,300円だぞ!
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
   マサさん、ツケといて
704ナイコンさん:2006/03/13(月) 23:25:12
>701
OS/2信者 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

PMが別れてるようなのは時代遅れだ。
やはりGUIは漢字Talkに一日の長がある。

だいたい、マウスになんで2個もボタンが必要なんだよ。
マウスはシンプルが一番!。
705ナイコンさん:2006/03/17(金) 02:44:09
windows95イラネ。FDで十分。
706ナイコンさん:2006/03/17(金) 21:22:29
>>705
なんかかん違いしてないか?
707ナイコンさん:2006/03/18(土) 00:52:59
卓駆★でいいんじゃ
708ナイコンさん:2006/03/18(土) 21:43:55
まあ、Macにやっと追いついただけだってのに、高速マシン(実用レベルには100MHz級がいるでしょ)が必要なのはちょっとまずくない?。
709ナイコンさん:2006/03/19(日) 08:37:31
>>705
懐かしい。中学生の頃、PC-8800シリーズでフロッピィから直接MS-DOSを起動したのを思い出した。
しかし、フロッピィディスクはアクセス速度が遅いので読み出しにはものすごく時間が掛かった。

フロッピィを使う辞書ツールは漢字変換するにも、ドライブがガコンガコンと唸りながら漢字やカタカナなどが出たな。
710ナイコンさん:2006/03/19(日) 11:39:52
PC-88でMS-DOS?
互換DOSって事?
711ナイコンさん:2006/03/21(火) 17:56:09
>>709
MacかWin3.1の人ですか?。うちではDOSは現役ですが。

(ここは'95年のスレですよぉ)
712ナイコンさん:2006/03/26(日) 17:12:11
DOSさいこー
713ナイコンさん:2006/03/26(日) 17:43:51
あのー聞いてもいいですかね。
今までMSXしか触ったこと無いんだけど・・
このウインドウズって簡単ですか?
ゲームが出来ればいいんですけど。。
15万までならお金出せます。
パソコン通信はやりません。
よろしくお願いします。音は静かな奴がいいです。
カセットデッキは古いのがあります。
714ナイコンさん:2006/03/26(日) 19:32:48
ゲームが目的ならセガサターンを買うべきだ
噂によるとBASIC言語やキーボード、FDDやHDD装置も出るらしいから
プログラミングもバッチリだ
715ナイコンさん:2006/03/26(日) 19:59:49
インターネットするならピピンアットマークで決まり!
716713:2006/03/26(日) 20:47:29
>>714さんありがとうございます。
 エロゲームもしたいんですよね。。
 ゲーム機って18禁ゲーム無いじゃないですか。。
 そのサターンって、来年辺りでる次世代ゲーム機ですよね?
 雑誌に載ってたけど、柔道着着て藤岡さんがコマサルするみたいですね。
・・・・って、いうかウインドウズって奴を希望してるんですが。
出来ればフロッピーは2つついてた方が便利かな?
717ナイコンさん:2006/03/26(日) 21:03:42
msx-dosの知識があるなら、わりととっつき易いはずなのでは?

718ナイコンさん:2006/03/27(月) 03:52:33
>>716
なにを言ってるんだ。
サターンはすでに去年の11月に出てるよ。
719ナイコンさん:2006/03/27(月) 09:54:55
>>718
ちょっとは、他人に合わせることを覚えろよw
自分の言動に空しさを感じないか?
720713:2006/03/27(月) 13:06:46
>>718さん 今、TV見てたらヘンなおっさんが
コマーシャルしてたよ。セガの取締役らしいね。
>>719フォローサンクス。
  どうやら俺が弟の古い雑誌の情報を鵜呑みにしていたようだ。
  そんな知識だからMSXすらも使いこなせなかったんだな。反省。。
  やっぱり日本電気のPC何とかって製品を買うほうが無難なのかな?
721ナイコンさん:2006/03/27(月) 19:54:22
うん、日電のPC-FXってのを買うといいよ!
エロゲも出来る
722ナイコンさん:2006/03/28(火) 03:29:03
FDといえばFloppy Diskじゃなくてファイラだろ。
723ナイコンさん:2006/03/28(火) 13:47:35
何このスレ
724ナイコンさん:2006/03/28(火) 14:52:48
↑何オマエ
725ナイコンさん:2006/03/28(火) 14:53:36
↑何オマエ
726ナイコンさん:2006/03/28(火) 16:38:32 BE:382554656-
EDは勃起障害。
727ナイコンさん:2006/03/28(火) 23:42:12
秋葉の路上で95のCD売ってた
100円でも買わないな
ごみごみごみ
728ナイコンさん:2006/03/29(水) 02:48:28
もう割れ物が出回ってるのか
5000円くらいで買えるのかな?
って俺のパソコンCD-ROMドライブ付いてないや
729ナイコンさん:2006/03/29(水) 03:01:01
なに?CD版だと。起動用FDもついているんだろ?
それともPCでCDブートできるのか?
Macみたいになってきたな。感動ものだ。
730ナイコンさん:2006/03/29(水) 04:42:40
>>729
CDブートはそれよりも後の話。
古いマシンでは、システムインストールディスクという起動ディスクを用いなければブートが出来なかった。
731ナイコンさん:2006/03/29(水) 09:31:03
ネタスレなんだから、せめてこう ↓ 書いてよ。

CDブートはこれから先の将来の話じゃないかな。
今のwinはまだ、システムインストールディスクを用いなければブート出来ないよ。
732ナイコンさん:2006/03/29(水) 20:16:36
やっぱMOからブート出来るPC98が最高だな!
ソフトもMOで供給してくれれば良いのに
733ナイコンさん:2006/03/30(木) 21:41:20
>>732
MD-DATAのほうが小さくていいよ。
ブートもできるようになるだろうし。
CDがなくなってMDになると思うし。
734ナイコンさん:2006/03/31(金) 05:00:35
>>733
MD-DATAはすぐに廃れました。
アクセススピードが死ぬほど遅い。
MOは渋々と残っているのは、一般の会社で使っている人がいるからである。
家庭でも、信頼性が高いのはMOに決まっている。
735ナイコンさん:2006/03/31(金) 09:18:41
安くなってくればCD-Rが一番いいような気がする。
でも高いよな・・・
736ナイコンさん:2006/03/31(金) 20:26:58
普及はしないでしょ。コピーその他利権絡みでひと悶着ありそうだし

俺が目を付けてるのはソニーのHS
650MBの書き換え可能な光ディスクって凄くね?
737ナイコンさん:2006/03/32(土) 01:35:10
650メガは1000で割った数値
実際に入る容量は1024で割るから、605メガ程度となる。
738ナイコンさん:2006/03/32(土) 01:36:33
>>735
現在、CD-Rは105円で買えるぞ。安いじゃん。
連投スマン
739ナイコンさん:2006/03/32(土) 02:20:21
>>736
CDドライブにもなるPDの方がお得感がある。
将来性もHSよりはあるような気がする。
740ナイコンさん:2006/03/32(土) 08:24:27
>>738
え?どこで? ディスクがそんなに安けりゃ
普及するだろうなぁ・・・
けど、ドライブの値段がなぁ・・・
CD-Rの焼けるドライブ10万くらいだっけ?
741ナイコンさん:2006/03/32(土) 08:50:56
>>740
昔よりは安くなってきたけどまだ10万円台だね・・・
742ナイコンさん:2006/03/32(土) 08:56:43
ドライブは仕方ないとしてもメディアが高すぎるよ
失敗したら泣ける。MOが一番だ

サターンのゲームCDがコ○ー出来るなら欲しいけどな
743ナイコンさん:2006/03/32(土) 09:03:08
スーパーフロッピー早く出て欲しい。
FDが1.44MBのままというのは悲しすぎる。
744ナイコンさん:2006/03/32(土) 10:43:33 BE:267788737-
2006年4月1日よりの使者

そうそしてFDDは今だ1.44Mのままなのダァ!!


ウソッケ、ゴラァ!! ヌッ殺ゾ!!
745ナイコンさん:2006/03/32(土) 12:10:33
744と同じく2006/3/32よりの使者


BIOSに代わってEFIも出てきたというのにFDだけだレガシーなのは!
746ナイコンさん:2006/03/32(土) 13:00:19
多分、そのうちWindowsはFD一枚に収まるようになる希ガス
そうでなけば、進歩してるとは言えないジャマイカ
747ナイコンさん:2006/03/32(土) 14:33:20
なんなの?
カレンダーが壊れたのか?
748ナイコンさん:2006/03/32(土) 16:10:13
っエイプリルフール
749ナイコンさん:2006/04/02(日) 01:31:27
>>744
いいじゃんか、うちの9801Tなんて1.2MBだぞ。
3モードの使える9821シリーズがうらやましくて仕方ない。
750ナイコンさん:2006/04/02(日) 16:57:00
Cバスにサウンドカード入れたらWin95がおかしくなった。
チクショウ
751ナイコンさん:2006/04/02(日) 17:20:05
なんかICMの経営がヤバいらしい。
ウチの250Mのハードディスクのサポートどうなるんだろ…
752ナイコンさん:2006/04/02(日) 17:53:59
>>750
うちのキュービジョンのカードは順調に動いてるよ。
753ナイコンさん:2006/04/02(日) 18:39:00
Cバスに入れるのはサウンド「ボード」
754ナイコンさん:2006/04/02(日) 20:22:18
まあボチボチやれや
755ナイコンさん:2006/04/02(日) 21:01:41
>>751
ロジテックのほうがいいよ。
756ナイコンさん:2006/04/02(日) 21:12:08
緑電子の方がいいだろ
HDDのネーミングもナウいし
757K:2006/04/02(日) 21:17:29
新しく買ったコナーのHDDから異音が、、、
メーカー保障ギリギリまで使ってから交換しようかな。
758ナイコンさん:2006/04/02(日) 21:45:13
緑電子は経営やばいらしいよ
759ナイコンさん:2006/04/02(日) 23:33:02
>>758
またまたw
760ナイコンさん:2006/04/03(月) 02:47:44
ICMのSCSI板に緑電子のSCSI HDDつなげてる俺は騙されないぜ?
まさかナカミチまでヤバイとか言い出すなよ?
この間4連装CD-ROMドライブ買ったばかりなんだから
761ナイコンさん:2006/04/04(火) 00:33:30
金が無いから98用のCD-ROMドライブ買えない…。
PC-8801MC2のCD-ROMドライブで、がんばってCDを読んでいるヲレを誰かほめてくれ。
CDOS2であと5年は戦える。
762ナイコンさん:2006/04/04(火) 16:36:45 BE:70610472-
誰かICMの2769を買い込んでおいてくれ。
後でハッピーになれるぞ
763ナイコンさん:2006/04/04(火) 17:55:48
新しい方が良いな。古いPCだと、最近のソフトダウンロードしたら重くなるからね
764ナイコンさん:2006/04/04(火) 21:49:56
マイクロソフトはやばいらしいよ。
アプリケーションは、ネットスケープ上で見るwebが主流になるから、OSはどうでも良くなるらしい。
再来年くらいにはつぶれているかも。
765ナイコンさん:2006/04/04(火) 22:43:56
OS/2だよな。
766ナイコンさん:2006/04/05(水) 03:10:01
いや、TRONだろ
767ナイコンさん:2006/04/08(土) 01:51:21
FM-TOWNSのWin95っていつ発売するのかなぁ…
768ナイコンさん:2006/04/08(土) 17:44:13
夕べインテルのCPUが入ったMacでWindowsが動く夢を見た
悪い夢だ
769ナイコンさん:2006/04/09(日) 05:44:28
PC-AT互換機でもマックを動かすソフトは既にあるが・・・・
770ナイコンさん:2006/04/09(日) 14:50:53
>>735
105円ってなんだ?消費税は3%だろ?
税抜き102円、ってことか?
771ナイコンさん:2006/04/09(日) 23:01:06
>>770
つーかCD-Rが100円台とかありえん。
1000円でもなかなか無いぞ。
772ナイコンさん:2006/04/10(月) 18:52:06
俺なら転売するよ。
773ナイコンさん:2006/04/10(月) 19:00:44
>>772
どこで?
774ナイコンさん:2006/04/10(月) 21:08:06
>>773
草の根で呼びかけてもたかが知れてるもんな。
知り合いのPCショップに売りつけるか。
775ナイコンさん:2006/04/10(月) 21:15:02
実家の電気屋で売るよ。
776ナイコンさん:2006/04/12(水) 19:27:04
>安くなってくればCD-Rが一番いいような気がする。
エエェェーーー!。

CD-Rって、安定した書き込みするのがすごく難しいって聞いたけど。
最低でも486DX-4 100MHzでないと厳しいってんで、私は諦めた。
777こんな馬鹿な時期もありました。:2006/04/12(水) 19:45:18
オレなんか、Pentium 75MHzでメモリ24MBだから、そんなの楽勝だよ。
しかも、MAGNARAMをインストールしてるから、実質40MB以上だ。
778ナイコンさん:2006/04/12(水) 20:43:07
俺もMAGNARAM入れてるけど搭載メモリが15.6MBだからナァ…。
なんか圧縮で増えた分、CPU食って重くなってる気がする。
779ナイコンさん:2006/04/15(土) 02:55:35
その程度ではバッファアンダーランがいつ起きてもおかしくないぞ。
だって、PCの処理速度が書き込み速度に追い付かず、書き込みに失敗。
失敗した時点でそのディスクは使用不可能となる。

プロセッサは最低でも、ペンティアム、220MHz、メモリは128MBは必須だろうね。
ハードディスクは1ギガ分の空きが必要。128MBあれば、Windows95が快適に動くぜ。

CD-Rはともかく、DVD-Rの書き込みは厳しいな。DVD-Rは等速がCD-Rの8.4倍だから。
780ナイコンさん:2006/04/15(土) 06:29:28
DVD?
プロトタイプですら存在するかどうか・・・
781ナイコンさん:2006/04/15(土) 06:30:10
>メモリは128MB
金持ち自慢イクナイ。

貧乏なんで低速版MOかサイクエストで我慢します。orz....
782ナイコンさん:2006/04/16(日) 04:18:20
メモリ128MBって…32MB SIMM4枚か?
車買える値段だろ
783ナイコンさん:2006/04/16(日) 07:40:18
当時はメモリは高かったからな(www○| ̄|_
今でも、ギガメモリ(1024MBか、2048MBなど)にするには12万も掛かるわ。
784ナイコンさん:2006/04/16(日) 14:51:04
>>783
未来人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
785ナイコンさん:2006/04/16(日) 22:30:32
>>782
極秘開発しているメーカーがあるらしい
発売予定は2年後とか

未来日記
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/128s2.jpg
786ナイコンさん:2006/04/22(土) 21:37:29
いつかは、Windows95もゲームボーイの上位機種で動いちゃったりするのかな?
787ナイコンさん:2006/04/23(日) 19:52:18
>>786
ゲームボーイでWindows95を動かすことは物理的には可能だ。
だが、スペックが低いから動作がきついだけだ。
788ナイコンさん:2006/04/24(月) 12:46:27
>>787
そのうちゲームボーイーにWindows97とか出たりして(笑
789ナイコンさん:2006/04/25(火) 03:25:25
>>786
そんな夢みたいな話があるわけないだろ〜
どんなに小さくなったって、
win95を動かすんじゃ本体だけ広辞苑2冊くらいは必要じゃね??

ゲームボーイで動くなんてドラえもん出来るくらい未来じゃない限り無理だってww
790ナイコンさん:2006/04/25(火) 09:18:40
>>789
T-ZONEの店頭デモ機のThinkPad220で95が動いてたぞ。
実用とは程遠い遅さだったが、一応動いてた。
791ナイコンさん:2006/04/25(火) 19:38:16
>>790
スゲー・・・
乾電池6本で95動くとかウソとしか思えん・・・。
この調子だと、あと5年くらいでドラえもんの原型くらい出来るかもしれないな。
792ナイコンさん:2006/04/25(火) 22:56:44
>>789
>ThinkPad220

まあ、貧乏人にIBMなんて、なかなかてがでないよな。
つーか、386で動くのか? > win95
793МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/04/26(水) 01:09:56
>>792
動きますよ。
ただしメモリーを8MB足してやって合計10MBに、ハードディスクも80MBでは
足りないので換装するか、インストール時に最小インストール選択+switchで
オプション指定が必要です。
794ナイコンさん:2006/04/26(水) 18:06:38
win95の最低動作環境は
i386 33MHz
メモリ8MB
だった気がする

795ナイコンさん:2006/04/26(水) 23:04:33
タイムマシンが完成したんでちょっくら2006年まで行ってきた

すげえよ携帯ゲーム機でWindows95が動いてたよ!!
796ナイコンさん:2006/04/27(木) 06:21:58
こぉの嘘つきが
OSが11年もバージョンアップが止まるわけないだろ。
2006年だったら Windows06か?
797ナイコンさん:2006/04/27(木) 06:39:26
まあおちつけ。
11年後でもWin95はWin95だ。
798ナイコンさん:2006/04/27(木) 12:06:31
いやいや、Apple社との訴訟で負けて、Windowsなんて無くなってるかもしれんよ
799ナイコンさん:2006/04/27(木) 16:42:52
分割案
Mi社+cro社+soft社
800ナイコンさん:2006/04/27(木) 20:50:27
800ゲトならWindows99を買う
801ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:47:26
// >>478 >>793 乙!。でもここはネタすれですぞ。
802ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:58:46
時代はOS/2Warpでしょ? 実家が近所の山口智子がそう言っているぞ!
803ナイコンさん:2006/04/29(土) 14:03:45
Windows99

Windows95の軽い動作とWindows.NT4.0のセキュリティ面を持つNT系のOS。
アルゴリズムに爪クラッチを採用し、電車並みの加速性能を実現している。
804МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/04/29(土) 14:40:56
>>801
ネタじゃ無いですよ、ちゃんとWin95入れました。
さすがにTP220では厳しいので、T-ZONEで売ってるウルトラマンPCの
Win95モデルを買おうかと迷っている所です。高いんだよなぁ、あれ。
805ナイコンさん:2006/04/29(土) 19:45:55
そうじゃなくて、
ここはネタを書き込みためのスレだから
マジネタを持ち込まないでくれ、
って事だよ。

それとも「ネタじゃ無いですよ」ってネタで書いているのだろうか???
オレは釣られたのか、それとも?
806ナイコンさん:2006/04/29(土) 20:34:17
もういいよ。空気読まないモバ板コテにレスした俺も馬鹿だった。

つうことで、スマソ >>805
807ナイコンさん:2006/04/29(土) 21:10:02
>>805
>>804は「(今は無き)T-ZONEで(今更)ウルトラマンPCのwin95モデルを買おう」
と言っているので、一応ネタとして書いているのだと思うが。

タイムトラベラーじゃなくて我々同様1995年に生きるモービラーじゃないか?
808ナイコンさん:2006/04/30(日) 08:18:22
>>794
少し遅レスだが、i386だと通常セットアップはコプロが見えなくて蹴られるぞ。
素直に4x86乗せとけって。

でもウチは初代9821だからODPが乗らんのよ。
まだまだWindows3.1で頑張るぞっ。
809ナイコンさん:2006/04/30(日) 21:14:23
せっかくwin3.1買ったのに、もう95か。

3.1はFDD15枚組インストールで死んだよ。95じゃもっと増えるんだろうな、きっと。
810ナイコンさん:2006/05/01(月) 02:44:13
>>809
95はレコードでインスコするらしいぞ!!





・・・そんなわけないか。
811ナイコンさん:2006/05/01(月) 05:52:02
マジレスになるが、95は通常版はFD50枚でインスコするし、CD-ROM版はアップグレード版のみでしか提供されません。
なぜなら、この時代のパソコンはシステムインストールディスクでないとCD-ROMからのブートが出来なかったから。
812ナイコンさん:2006/05/01(月) 10:28:04
ヲレのFD版は30枚くらいしか無いよ。
パチモン?
813ナイコンさん:2006/05/02(火) 23:43:42
>>811
ハイハイ、未来人未来人。
814ナイコンさん:2006/05/03(水) 04:48:56
>>811
CD-ROMホスイ。いいなー。何倍速?。
4倍速以上ならネ申。

rem (ここは95一般発売ちょい前で時間の止ったスレなんで、もうちょっと文体に工夫すればヨロシ)。
815ナイコンさん:2006/05/03(水) 10:00:33
4.4倍速なんて半端物もあるでよ
816ナイコンさん:2006/05/04(木) 20:03:36
死ぬ気で定期解約して16Mのメモリ買って来たよ!

これでWin95もサクサクだ。
8MBのSIMMが2枚だぞ! お前らうらやましいだろ?
817ナイコンさん:2006/05/04(木) 23:10:33
がむばったな!俺なんてPC-98のフロッピーに95を入れて使ってるぞ・・・

これだけど
ttp://basicmagazine.homeip.net/bmnet/9910/toukou/window.LZH
818ナイコンさん:2006/05/04(木) 23:25:01
>>816
俺が買った時は1〜2万ぐらいだったけど・・・
819ナイコンさん:2006/05/04(木) 23:46:18
>>817
何気にショボスゴイな、おいらのとこのMSXで動くのか?
820ナイコンさん:2006/05/06(土) 01:28:35
>>814
マジレスすると、当時は倍速の概念なんて無かった。
>>816
マジレスすると、当時はメモリの重要性はあまり論じられてなかった。
821ナイコンさん:2006/05/06(土) 07:38:10
>>820
えー、俺有り金はたいてパナの4倍速買ったぜ。
822ナイコンさん:2006/05/06(土) 19:02:40
>>821
内蔵?それとも外づけ?。
おいらはAIWA。SCSIの2倍速。単体でCD聞けて便利だよー。
823ナイコンさん:2006/05/06(土) 20:19:33
>>820
既にwin3時代にMPC規格にうたわれていなかったっけ?
MPC1.0が標準速でMPC2.0が倍速のCD-ROMドライブ必須だったような
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B406153
824ナイコンさん:2006/05/06(土) 21:50:26
>>822
外付けSCSI。コネクタはフルピッチ。
AdaptecのSlimSCSI使うから、フルピッチじゃなきゃダメなんだ…
SlimSCSIにもそのうちハーフピッチのモデルが出るのかな?
825ナイコンさん:2006/05/07(日) 00:36:29
ディジタル再生を行うならSCSIケーブルだけでで十分だよ。
アナログ再生は、ドライブに付いているラインアウト端子をPCのラインイン端子に接続する。
826ナイコンさん:2006/05/07(日) 14:59:06
>>818
純正品は高いからね〜。
827ナイコンさん:2006/05/08(月) 02:18:25
>>820
うちのWin3.1プリインストールのマシンは倍速CD-ROMがついてるよ。
ATAPIじゃななくてMKEだけど。
メモリも8Mに32M足したら一太郎6の動作が速くなったよ。
828ナイコンさん:2006/05/09(火) 06:32:13
95は40MBで十分に動くがな。
829ナイコンさん:2006/05/09(火) 20:16:38
>>828
8MBで十分。
830ナイコンさん:2006/05/09(火) 21:47:21
>>829
英語版?
831ナイコンさん:2006/05/10(水) 00:23:33
95を快適に使うには16MBは必要と雑誌に書いてあった。
特集で64MB積んでいるパソコンがあったけれど、いくらくらいするんだろう???
832ナイコンさん:2006/05/10(水) 08:54:14
3月頃のDOS/Vマガジンの記事では
386DXに4MBのメモリでも快適に動作することを目指してるというような記事も
載ってたような気がするけど、実際どうなんだろうね。
833ナイコンさん:2006/05/10(水) 11:57:59
21世紀は16ビットの時代だ
834ナイコンさん:2006/05/10(水) 19:08:18
>>831
それ、展示用の特別仕様だろ。
今のPCで、SIMM4本に16MBずつ差すなんてちょっと考えられない。
おれのPCの歌い文句は「余裕の16MBでWin95もサクサク動く」だぜ。

835ナイコンさん:2006/05/10(水) 19:45:11
俺のマシンにはSIMMソケ8本あるから8MBx8で64MBイけるな
ま、俺の場合あと8MB SIMM 6枚必要だけど
1枚約4マソだから約24万か…ちょっと無理だ

いつかは256MBフルに装備したいぜ
836ナイコンさん:2006/05/10(水) 22:10:53
Windows95はCD-ROMでの提供らしいけど、普及率から考えても、
そのうちフロッピー版も出るだろ。
でもそもそも今のWindows3.1で十分なのに、まともにソフトが動くかどうかも
判らない95なんて俺はイラネ!
837ナイコンさん:2006/05/10(水) 23:25:51
でも、結構互換性あるみたいだし、
なによりリソースが3.1に比べて無限に近いのが良いね。
いくつもソフトを起動できるし!!
838836:2006/05/11(木) 10:38:01
>>837
ちゃんと一太郎6が動くなら買ってもいいけどね。
なんか結局DOSに下りてしか使わなくなりそうなんだけど、
DOS窓とかいうやつでちゃんと走るようになると嬉しいね。
雑誌の記事を読んでると、仮想86モードでいくつもDOSアプリを
動かせるとか書いてあるから、本当言うと凄く興味あるんだ。





・・・でも実際、そんなこと出来るわけないけどね。
839ナイコンさん:2006/05/11(木) 16:17:39
うちのpc286だからうごかねー!
趣味はゲーム作りだからまだDOSで十分。
840ナイコンさん:2006/05/11(木) 16:38:13
Windows Vista発売まで98,Meでがんばる人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122909713/125
なんかすげぇ事言ってる?
841ナイコンさん:2006/05/11(木) 22:09:53
>>840

>Vista
ってなに。車の名前?。
842ナイコンさん:2006/05/11(木) 22:37:33
>>838
一太郎は今度Windows95正式対応の7が出るらしいが
まさか全然ダメという事はないよな・・・?
843836:2006/05/12(金) 02:18:24
>>842
どうだろう? 何か聞いた話だと、起動時にWindows3.1と95を
選択出来るようになるとかいう情報がニフティあたりから出てるみたい。
そうなった場合はソフトとかどうなるんだろ?
今でもセット販売はやってるんで、95を選んだら使えなくなるのかな?
それとも7が出てから送ってきたりするのかな?

というか、俺自身は本当は一太郎DASHが使いたいんだよね。
一太郎も段々重たくなってきたから、正直言うとこれ以上は辛い。
844ナイコンさん:2006/05/12(金) 05:00:11
>>829
8MBじゃ、Windows95が動作するのがやっとの数値だよ。

起動したあとに、ダイヤルアップ接続でネットに接続し、Internet Explorer4.0(95にもIE4.0はインストール出来た)を立ち上げるだけでも
重くてしょうがないだろ。私は最低でも128MB以上がおすすめ。

8メガ→重い、スワップ続出
16メガ→何とか動くがそれでもまだブラウザを立ち上げるには重い。
32メガ→バリバリに動く。
64メガ→それくらいの数値があれば、ブラウザを使っても余裕があるくらい。
128メガ→Windows95が対応しきれるメモリの最大容量(そこまで入れる香具師はWindows97へグレードアップしていますけど)
845ナイコンさん:2006/05/12(金) 06:07:24
128MBって、何に使うの?
そんな大容量は普通の人にはムリだよ。
ブラウザって何?パソコン通信?
InternetExplorer4.0って同時発売のWindows95 PLUSに付属してるソフト?
でもバージョンがおかしいよね。
846ナイコンさん:2006/05/12(金) 15:49:48
844は1997年からやってきた未来人
847ナイコンさん:2006/05/12(金) 19:35:25
128メガって・・・羨ましいな。俺なんて32メガだよ。
848ナイコンさん:2006/05/13(土) 06:01:46
Windows95って画面が固まりやすいよね。それが9x系の大きな欠点

Wordで文書を書いているとき、一度に多くのWordのウィンドウを開いたらあるとき、突然固まった・・・・・・
しかも、ファイルを編集中で保存していない状態で固まると、ディスクに保存していない内容は消えるので鬱になる・・・
長時間立ち上げっぱなしにしていると、リソース不足で落ちる・・・・・・(リソースは物理メモリを増やしてもリソースの部分は増やせない)

WindowsNT4.0なら固まりにくいのに。
そこで私は企業用のWindowsNTを家庭で使っています。この方が安定性が高いし、システムが落ちないし。
849ナイコンさん:2006/05/13(土) 06:18:47
>>848
(微妙に未来人??)
>Wordで文書を書いているとき、

Wordなんかやめて一太郎にしなよぉ。
会社ではWord多いけど(Excelプリインストールモデルはこればっかしだから)、
個人では、みんな一太郎使ってるよ。ATOKも賢いし。
850ナイコンさん:2006/05/13(土) 09:56:41
俺は書院派だな。
851ナイコンさん:2006/05/13(土) 11:53:56
>>848
WindowsNTはまだ3.51じゃないか?
「9x系」というのも初めて聞きました。3.1も9x系?
852ナイコンさん:2006/05/13(土) 15:08:32
>>851
そうですね。
NT4なんて一般人は聞いたことないです。多分NTのβでしょうか?。
9Xってのはチカゴかなぁ、94年か95年にでるってうわさがあるんでしょう、多分。

きっと848は、米マイクロソフトに出向中のN○Cの人と思われ。
Win(日本語)の開発には、かなり日本人が行ってるらしい、って何かで読んだ気がする。

rem それはともかく 「rem」と書いても意味が通じない時代になってorz...俺もジジイだなぁ。
853ナイコンさん:2006/05/13(土) 15:34:09
#おまいら全員馬鹿だ
854836:2006/05/13(土) 20:15:20
>>853
ええそうですとも。俺は市場を見越すことに失敗して
4MBのSIMMを2枚、8万円も出して買った馬鹿ですとも。
今じゃ5万円以下で買えるじゃんよ。世の中どうなってんだ!?
855ナイコンさん:2006/05/13(土) 21:16:52
近頃はハードディスクもやすくなったもんだな。
5年くらい前は、10MBハードディスクを10万円くらい出して買ったものだが。
856ナイコンさん:2006/05/13(土) 22:19:10
100LX用にフラッシュパッカー40MB買ってきた俺様が来ましたよ。

windows95なんてイラネ

857ナイコンさん:2006/05/14(日) 03:31:13
物理メモリは値段が高い・・・・
もっと安くしろ。手軽に増設が出来ない・・・・
858ナイコンさん:2006/05/15(月) 02:17:27
ペンティアムはMPEG-1ビデオのエンコードが遅い。5分のエンコでさえも2時間を要した・・・
もっと速く走れ。使えない・・・・・

未来のインチョルでは、5分のMPEG-1ビデオなら数分でエンコ可能だが・・・・
859836:2006/05/15(月) 16:40:21
いや俺は2000年にはマイクロソフトは分割されているか、会社自体が
消滅していると思うよ。
移り変わりの激しい業界だから、そんなに春は長く続かないだろう。
いや、95が大コケするかも知れないね。
860ナイコンさん:2006/05/16(火) 05:31:21
>>858
未来からのマジレスはすんなよ。
ここは1995年の話題に関するスレだぞ。
861は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/17(水) 20:29:28 BE:201744858-
>>860
確定的未来として予言しているんだよきっと。
862836:2006/05/17(水) 23:32:33
Windows95のβ版を使った事があるひと居る?よかったら感想教えて。
なんか80386DXでもいけるみたいな事が書いてあったから、俺は実験的に
予備の9801DAに入れてみようかなって思ってる。
メインのAP2にいきなり入れるのはリスクが大き過ぎるし。
VLバス搭載のAT互換機もあるんだけど、こっちはもっぱら仕事に使ってるから、
入れるのは無理だなあ。でもロングファイルネームって魅力的だ。
863ナイコンさん:2006/05/18(木) 18:10:41
>>862
それは3.1の環境を無理矢理95風にするソフトだろ。
WindowsをMac風にするのと同じだぞ。
864836:2006/05/18(木) 20:08:58
いや、Hello PCに書いてあったよ。スクリーンショットが紹介されてた。
タスクバーが下にあるのは、やっぱりAppleからインターフェイスを
訴えられないようにでしょうね。
ウィンドウを閉じる時は上だから、Macみたいに上にあった方が
使い勝手はいいような感じがする。
でも3.1からのユーザーだと、やっぱりOS2の方が馴染むのかな?
どっちも本格的な32ビットOSだけど、やっぱりOS2の方が一日の長があるかな?
865ナイコンさん:2006/05/18(木) 20:32:07
2006年からきますた


OS/2はなくなります
866ナイコンさん:2006/05/18(木) 20:52:44
>>865
山口智子は相変わらず人気ある?
867ナイコンさん:2006/05/18(木) 21:04:46
Windows95厨必死だな。www

残るのはOS/2 WARPに決まってるだろ。
868ナイコンさん:2006/05/19(金) 05:38:18
95年代の仮想厨房カコイイ(・∀・)
869ナイコンさん:2006/05/19(金) 21:24:21
Windows95が動くハイパーメディアマシンを買えない俺は
N88BASICでベーマガに投稿するプログラム組んで茶を濁すよ。

ちなみに1回だけ載ったことあるぜ〜。
870ナイコンさん:2006/05/20(土) 15:26:31
>>869
ベーマガにのってるプログラムを、そのまま真似することすらままならない俺ガイル
871ナイコンさん:2006/05/20(土) 21:47:10
絵はうまいんだろ?俺は下手だがorz
872ナイコンさん:2006/05/20(土) 23:25:39
Dr.D(;´Д`)ハァハァ
873ナイコンさん:2006/05/21(日) 00:04:34

>2006年からきますた

そんな10年も先には Win95 だってなくなってるだろ。
874ナイコンさん:2006/05/22(月) 21:41:11
>>872
影さんのほうがナウいぜっ
875ナイコンさん:2006/05/23(火) 05:51:01
Vistaかあ、車の免許を取るのを頑張るぞ。
車の免許を取得したらVistaに乗りたい。
876ナイコンさん:2006/05/28(日) 22:28:00
test
877ナイコンさん:2006/05/29(月) 00:23:21
>>1-876
だってあんなったーにあいたっいーからー
878ナイコンさん:2006/05/29(月) 03:29:31
>>866
でも、もうその頃には消えてるんじゃない?
安達祐実が女優としては、ちょうどあぶらの乗ったいい時期だと思うよ。
879ナイコンさん:2006/06/01(木) 02:48:28
そういえば、MOONLIGHT to DAYBREAKを歌ってる人なんて、
コムロファミリーに乗じてデビューした一発屋ですぐに消えそう。
880ナイコンさん:2006/06/01(木) 08:11:22
>>878
俺には大人になった安達祐美の姿がどうしても想像できない・・・
881未来人:2006/06/01(木) 08:28:33
>>880
あの姿のまま大人になっています。
sexyな写真集を出したりします。抜けませんがw
882ナイコンさん:2006/06/02(金) 05:53:38
スク水姿のナウシカを思い浮かべて抜いていますが・・・・
883880:2006/06/02(金) 08:18:10
ますます混乱したyo!
あの姿のまま大人!?sexyな写真集!?
もしかしてあのまま頭身だけ伸びたの?
もしそうなら、そりゃオカルトの世界だ・・・

話は変わるけど、やっぱりWindowns95はフロッピー版が主流なんだろうね。
俺はAT互換機用Windows3.1はCD-ROMで買ったんだけど、ディスクの
入れ替えは楽でも、起動用ディスクにaspiマネージャーやら
mscdex.exeやら入れなきゃならないから、エディタ入れたらもう目一杯。
DOSとは完全に分離とか書いてあるけど、起動にはDOSが必要みたいだから、
どうせなら最小限のシステムで動く方がいいな。
ディスクの入れ替えなんか大した手間じゃないからね。
884未来人:2006/06/02(金) 20:52:27
Windows2010のインストールメディアはDVDと言うメディアですよ。
885ナイコンさん:2006/06/02(金) 22:52:38
>>884
あり得ない話じゃないけど、DVDなんかまだ規格もまとまってないじゃないか。
普及するとしたら、CDの例から言っても2020年くらいだよ。
それでも恐らくまだ高価なんじゃないかな。
CDなんかラジカセに降りてくるまで15年以上かかったからね。
パソコン用には更にそれから5年以上はかかったし。
だから恐らくDVDもそれくらいになると思われ。
というか、もうマイクロソフトはその頃は存在してないんじゃないの?

でもノストラダムスの大予言が的中して21世紀前に人類は滅びるかも。
そうしたら未来のメディアどころの話じゃないよね。
886ナイコンさん:2006/06/02(金) 23:12:18
>>885
DVDってLDのデジタル規格だっけ?

>>883
ぼちぼちSCSIで手ごろな価格のドライブが出てきてるぞ。
でも、CD-ROMよりもまずMOが欲しいね。
887ナイコンさん:2006/06/03(土) 01:43:45
>>879
ttp://up.spawn.jp/file/up23124.jpg
このこだろ、なんか安達祐実っぽくね?
888K:2006/06/04(日) 03:04:47
そんな売れそうにない奴より、やっぱり内田有紀だろ
889ナイコンさん:2006/06/04(日) 08:54:28
2006年からきますた

そのうちNT系と95系は統合されます
890ナイコンさん:2006/06/04(日) 09:52:28
統合?吸収合併?
OSのアーキテクチャとしてはNTの方が優れていると思うけれど、
取っつきにくいよ。動かないソフトもあるし
891ナイコンさん:2006/06/04(日) 10:19:19
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
892ナイコンさん:2006/06/04(日) 11:11:47
>>886
デジタル映像の規格だけど、話がHello PCとMac Powerに載ってただけで、
どんなものなのかまでは書いてなかった。多分LDのようなものになるんじゃないかと。
でもLDとどう違うんでしょうね?LDは大容量だけど、でかいからなぁ・・・
最近はフルタワーのケースもよく売ってるから、そのうちLD(DVD)内蔵型とかも
出るようになるのかも知れないですね。タワーどころかタンスサイズとかになったりして(笑
引き出しがLDのトレーとか。
893ナイコンさん:2006/06/06(火) 05:02:29
Windows Vista
って言うOS使ってます。
2008年からきました
894ナイコンさん:2006/06/06(火) 18:03:30
メモリーが16メガも必要なんてメモリーメーカーの陰謀だな
4メガで動くようにしろよ
せっかく超高速EDORAMのマシン買ったのに・・・
895ナイコンさん:2006/06/07(水) 01:21:34
あのさ、16MBって俺のDOSと同じ大きさ
896ナイコンさん :2006/06/07(水) 13:44:24
激安!Win95を買いに逝ったんだけどさ、まだ売ってなくてさ、
がっかりして帰っていたらさ、路上でおじさんがWin3.1を売っていたの。
(フロッピー15枚を輪ゴムで縛って。)
おじさんが2千円でいいよ、というのでおもわず買ちゃいました。
世の中には いい人がいるもんだなwww。
ちなみにラベルは手書きでした。
897ナイコンさん:2006/06/07(水) 19:03:15
>>896
そのディスクの中身にはスパイウェアやアドウェアばっかりじゃないの?
ウィルスに気をつけろ。
898ナイコンさん:2006/06/08(木) 00:37:48
>>897
ウイルスは怖いけど、スパイウェアって何?ウイルスとどう違うの?
899ナイコンさん:2006/06/08(木) 01:31:37
>>897-898
スパイウェア?
よくわかんないけどパソファミのアレはすごいよ。
900ナイコンさん:2006/06/08(木) 04:05:43
スパイウェアはシステムを勝手に変更したり、ネット上に個人情報を流したりする悪質なソフトウェアのことだ。
ネットランナーをよく読めばわかることだ。Windows95に対応するスパイウェアもないわけではない。
901ナイコンさん:2006/06/08(木) 07:01:43
外国で噂に聞くトロイの木馬とか言うヤツ?
かかった奴いるの?俺、パソ通してないから、ウィルスに関しては安心だよ。
902びすけたん萌え:2006/06/08(木) 08:38:11
>>900さんの書いている「ネットランナー」というのが判らないんだが・・・
アスキーあたりのパソコン通信専門書なのかな?
俺は未だに9600bpsモデム使ってるから、出来ればATコマンドの
裏技的な使い方の特集が欲しいな。
903ナイコンさん:2006/06/08(木) 12:51:35
>>902
とらぎのバックナンバーにのってたかも。
904ナイコンさん :2006/06/09(金) 00:17:31
このスレいつになったら発売日になるんだ?
それとも、発売日過ぎたのか?

905ナイコンさん:2006/06/09(金) 00:44:57
発売はまだまだ先だよ。
楽しみだな。
906ナイコンさん:2006/06/09(金) 01:23:18
11月23日を境に、発売1年前を繰り返すスレなので、
常に憶測だけでしかWindows95を語れないのです。>>904

空気が読めない未来人には不向きなスレです。
907ナイコンさん:2006/06/09(金) 08:25:50
つまりはサザエさん状態の無限ループなわけだ。
908ナイコンさん:2006/06/09(金) 08:54:14
ファイナルβ使った人の感想など聞いてみたい
909ナイコンさん:2006/06/09(金) 18:41:11
>>896
台車引いて胡散臭いモノ売ってるデブホモサイトーから買ったのか?
910ナイコンさん:2006/06/10(土) 00:02:34
>ネット上に個人情報を流したりする悪質なソフトウェア
ネット上に個人情報?名前とか?それの何が悪質なのかな?
NIFTYのBBS8は名前晒さないと書き込めないけど。
まあ、匿名IDのやつも多いから出てる名前が本名かどうか知らないけどね。
ID検索で名前も都道府県も使用機種もざくざくでてくるけど、
結構匿名IDが多くて困ることも多い。こういうIDでBBSを荒らすからね。
911ナイコンさん:2006/06/10(土) 00:28:24
未来にはDVDというCDよりも容量の大きい円盤が出るらしいな。
912ナイコンさん:2006/06/10(土) 01:06:52
>>911
それどころじゃないぞ。メーカーの知り合いに聞いたんだが、
CDレコーダーが2,3年のうちに10マソ切るって噂だ。
自宅でCD作れるんだぜ!?あ、これ、内緒な。
実現したらとんでもないことになるよな。CDがコピーできちゃうもん。
JASRACがかなりピリピリしてるらしいよ。実力行使に出るんじゃないかな。
913ナイコンさん:2006/06/10(土) 06:06:07
で、音楽用のディスクしか使えないので、事実上無用の機器ね。
音楽用のレコーダが普及しなかったのはこのせい。
914ナイコンさん:2006/06/10(土) 07:55:41
俺はMOをオススメするけどね。
これからはMOが爆発的に普及すると思うけどなぁ
915ナイコンさん:2006/06/10(土) 11:13:58
>>909
サイトーさんが出没し始めたのは96〜7年くらいだった気がするが・・・
916ナイコンさん:2006/06/12(月) 20:44:16
そのうち新聞や雑誌がCD−ROMになるんでしょ
マルチメディアってすごいね
917ナイコンさん:2006/06/12(月) 23:06:56
>>910
掲示板はNIFTY,PC-VANみたいな大手だけじゃないよ。

アマチュア無線つかった草の根RBBSと思われ。
無線だから、周りに聞かれる可能性あり。

スパイウェアってのは良く知らないが、ボーレートを下げて
盗聴し易くするソフトじゃないのかなあ?。
918ナイコンさん:2006/06/13(火) 00:33:07
そういえば無線を使ったパケット通信ってやった事ある?
電話代がかからないって聞いて凄く魅力的に思えたんだけど。
919ナイコンさん:2006/06/13(火) 01:02:09
>>916
マルチメディアって何?
ニューメディアだったら聞いたことあるけど。
CDラジカセみたいなものか?
920ナイコンさん:2006/06/13(火) 09:51:05
>>919
やだなぁ、音楽と映像が合体して、なおかつヒューマンインターフェイスも備えた
媒体の事ですよ。このジャンルではFM TOWNSが文句なくトップでしょうね。
9821のCanBeはDOSを引きずってるから、今ひとつDOSSHELL以上から
脱皮が出来てない。やはり高いシェアを考えたら冒険は出来ないのでしょうね。

何かFM TOWNSにもWindows95が出るとかいう話も出てるみたいだけど、
現行機種でもWindows3.1がバンドルされてるから、あり得ない話じゃない。
もしかしてDOS、TOWNS OS、Windows3.1、Windows95、OS-9/386そしてMachの、
最強OSマシンになりそうな予感。
Macintoshの漢字Talkまで乗ったらいいんだけど、そりゃ無理かな。
921ナイコンさん:2006/06/13(火) 17:55:38
>>916
マスメディアの間違いじゃね?
922ナイコンさん:2006/06/13(火) 20:21:06
パソコンでテレビみたり録画したりできるようになるらしい。
もうテレビやビデオデッキもいらなくなるんだよ。
映画もビデオCDで発売するんだって。
923ナイコンさん:2006/06/13(火) 21:22:59
Canbe買ったよ!
PC-9821Cb/2Fって奴だけど。
これで10年はマルチメディアできるね。
924ナイコンさん:2006/06/13(火) 21:51:08
>>918
いいなー。私もアマチュア無線取っとけばよかった。
昔、高校の先輩がCQCQって言っるのを無視してたのを後悔。







今やNTTパーソナルのPHSやメッセージポケベルが流行ってるのに、
なに言ってるんだオレ。時代遅れか orz......
925ナイコンさん:2006/06/13(火) 23:41:30
>>922
レーザーディスクは繋げないの?俺の古いからA面からB面の切り替えで
ディスクひっくり返さなきゃいけないんだ。
レーザーディスク付きのPC出たら即買いするんだけどなぁ。
926ナイコンさん:2006/06/13(火) 23:51:46
PHSなんて所詮おもちゃだし。
5年後には無くなると思う。
927ナイコンさん:2006/06/14(水) 01:19:06
>>910
fjなんかシグネチャに実名書いてるしな。
voidも日下部の名前出してるし、太田(純)さんなんかリコー勤務だとはっきり書いてるし。

匿名の書き込みなんか誰も見ないっての。
928ナイコンさん:2006/06/14(水) 06:15:52
未来から来ました。
今はレーザーディスクに録画する機械はあるよ。
容量は当時の最大容量のハードディスクに比敵するほどの容量で、4.7ギガバイト!!(実際のところは4.3ギガバイト程度)
929ナイコンさん:2006/06/14(水) 08:42:23
未来から来なくても、レーザーディスクに録画するアホ機材はあった筈だが・・・
雑誌で一度見たことはある。 容量はわからんけど・・・
930ナイコンさん:2006/06/14(水) 19:58:08
>>928
当時っていつだよ。
LDの規格が出来た頃のことか?
931ナイコンさん:2006/06/15(木) 00:03:45
>>928
録画の単位をギガバイトとかで言われてもよく分からない。
LDは片面30分だった気がするけど、結局何分録画できるの?
932ナイコンさん:2006/06/15(木) 23:21:18
録画できるLDは知らんけど、LDはCAVで30分、CLVで1時間。
でも映像部分はアナログなんじゃないかな。
うちに傷ついたLDがあるけど傷ついてるとこ再生すると白い光が入るよ。
CDだと傷ついてると同じとこリピートしつ続けたりするじゃん。
933ナイコンさん:2006/06/16(金) 00:38:58
>>932
お、聞いたことあるような。
まあ、とにかく、LDの制御に加えて、これは夢物語なんだけど
LDをパソコンに保存出来たりすると、生活が一変しそうだ。
Windows95ってなんだか本当はすげえOSなんじゃねーの?
ちょっとわくわくしてきた。
でも未来から来た人の言うことがいまいち分からないんだよな。
たぶん新しい言葉を俺が知らないだけなんだろうけど。
934ナイコンさん:2006/06/16(金) 10:19:05
LDなんて時代遅れ。
これからはビデオCDだよ。
コンパクトで使いやすいじゃん。
935ナイコンさん:2006/06/16(金) 10:32:44
ビデオCDのタイトルが充実すれば、それもありかなと思ってはいますが、
現状僕のマシン(PC)ではなんとも小さい画像でしか動かないし。
とにかくフルスクリーンでさくさく動くようにPCが速くならないとちょっと。
936ナイコンさん:2006/06/16(金) 23:17:37
おれのはPentium90MHZで、グラフィックボードもミレニアムの4メガの
ハイエンドパソコンだから、95でも余裕だな。
937ナイコンさん:2006/06/16(金) 23:23:44
MASLやPANICが、Windowsで再生できるようになればいいわけだ。
Chicagoだと出来るようになるの?
938ナイコンさん:2006/06/17(土) 20:33:45
DOSしか使わない俺には雲の上の話だな。
MSX-BASICでつくったツールをQBASIC用に書き換えたが使えるのかな?

アキのでソフマップでダイナブックを\5000で買ったんだがDOSが付いてない。
職場のWindows3.1が入っているPC-98からシステムをコピーしたんだがダメ!
720Kでフォーマットしたやつを入れてみたが起動でこける。
debugコマンドでブートセクタのIDその他を書き換えてようやく起動に成功。
せっかくなんで、エディタやQBASICとかパクってきて実家のMSXのBASICプログラムも突っ込んでみた。
文法に互換性があったのか少し手を加えただけで動くようになった。
やっぱりMSXより早いな^^

で、Windows95?
俺のダイナブックJ-3100ssで動くかな?
939ナイコンさん:2006/06/17(土) 20:35:46
>>938

× アキので
○ アキバの
940ナイコンさん:2006/06/17(土) 21:48:34
>>938
PC-98用のDOSでダイナブックを起動出来るとは凄いハッカーですね。
J-3100SSは、8086だからWindows3.1すら動かないと思うが。
941ナイコンさん:2006/06/17(土) 21:56:53
たぶんNECお得意の「AT隠し」パソコンだったのかと・・・
942938:2006/06/18(日) 01:51:49
>>940
恐悦至極に存じます。
ところで、1FDで実行できるWindowsがあるとかないとか・・・
どうもまがい物みたいですが、こんなのどうでしょうか?
http://up.isp.2ch.net/up/2ca6fdd6842b.zip
943ナイコンさん:2006/06/18(日) 19:59:02
>>934
ニチブツのAV麻雀はLDからCDに変わってるね。
944ナイコンさん:2006/06/19(月) 13:25:56
この時代ってCDって存在してた?
945ナイコンさん:2006/06/19(月) 13:47:17
音楽用CDは普及してたよ。
CD-ROMが普及期。
946ナイコンさん:2006/06/19(月) 17:27:40
>>944
CDも見たことないんじゃMDなんて名前も知らないだろうな
947ぁゃιぃ:2006/06/19(月) 18:03:47
WindowsNT3.5を買います
948ナイコンさん:2006/06/19(月) 19:26:38
cairo迄待ち
949ナイコンさん:2006/06/19(月) 23:33:54
>>944
>CDって存在してた?

これだからWindows世代はこまるな。
Windows3.0A発売以来、DOSを知らん連中が増えてきてもぅ。

CDってのはMS-DOSのchange directoryの略だよ。
最低限CD,DIR,FORMATくらいは覚えとこう。
950ナイコンさん:2006/06/19(月) 23:41:49
>>944
え?FM-TOWNSも見たこと無いの?CD付いてるでしょ。
951ナイコンさん:2006/06/20(火) 00:40:49
>>949
DOSシェル使うからいいよ
952ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:19:56
test
953ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:22:49
久しぶりに読んだけど、未来人うざいな。
そんなことわかりきった上で、ねたを書いているのに。
954ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:48:50
>>953
俺は未来人の情報も必要になる時がると思って聞くんだが、
あまりに夢みたいな話と、新語が出てきて読解できないことが多いな。
Windows4じゃなくて年代をつけたWindows95のネーミングの裏には
まだまだ新しいOSが出る予感を感じるよ。
Windows1999なんて出たら永久保存しちゃうぞ。うん。
955ナイコンさん:2006/06/21(水) 01:02:34
Windows GATES Editionが出るらしいよ
956ナイコンさん:2006/06/21(水) 04:37:36
>>946
メガドライブだろ。
957ナイコンさん:2006/06/21(水) 15:45:08
Windows95ってWindows4.0ってのはマジ?
958ナイコンさん:2006/06/21(水) 17:33:26
MS-DOS7.0って聞いたぞ
959ナイコンさん:2006/06/22(木) 01:27:18
960ナイコンさん:2006/06/22(木) 05:44:41
きんもーっ!!
さすがの蒼紫でも吐いた・・・・
当時はるろうに剣心にこっていたので。
961ナイコンさん:2006/06/22(木) 08:29:57
未来から来たヤシの話によると
なんかエロゲで2GB超えの修正パッチが配布されたらしい。ネットで
33.6kbpsモデムで何日かかんだよ。つか2GBのエロゲって何さ?
962ナイコンさん:2006/06/22(木) 09:59:47
>>961
ええ?2GB?うちのパソコン512MB+512MBで1GBしかないのに。
まあ昔の事を思えば、それくらいの容量アップあるかもしれないけど
ゲームだけで2GBも使ったら他のアプリはいらないよ。
そんな大容量ならきちんとCDにして発送すべきだと思う。
ダウンロード出来るわけがない。
963ナイコンさん:2006/06/22(木) 11:14:28
>>961
そんなにハードディスクに入らないぞおい
964ナイコンさん:2006/06/22(木) 20:04:02
FAT16は最大で2ギガの壁があります。
FAT32は最大で2テラまで扱えます。(実際には137ギガが限界と言える)
NTFSは2テラを遙かに超えるボリュームが扱えます。
965ナイコンさん:2006/06/22(木) 22:43:05
NTFSって何よ?
966ナイコンさん:2006/06/22(木) 23:09:46
NT3.51のファイルシステムじゃなかったか?
967ナイコンさん:2006/06/22(木) 23:13:05
NT3.51のファイルシステムだ。NT使ってごらん。
968ナイコンさん:2006/06/22(木) 23:13:36
ゲゲッほとんど同じ書き込み!!
969966:2006/06/22(木) 23:29:43
是非お嫁さんにm(_ _)m
970ナイコンさん:2006/06/22(木) 23:33:03
それよりもFAT32ってのが気になる・・・
富士通あたりの新しいOSのフォーマット形式だろうか?

うちはようやくICMの512MBのHDを導入した。早くて広くて快適だ。
今までが120MBだったからなぁ。ギガなんて要らないよ。俺にはこれで十分。
今度はアイオーのシリコンディスクが欲しいなぁ。
971ナイコンさん:2006/06/23(金) 01:59:25
>>970
こう考える。FAT12の次がFAT16なので、たぶんそのもっと上。
つまり、大容量が期待できる。ただ、どうやってフォーマットしたり
領域確保するかがわからん。しかも
>。(実際には137ギガが限界と言える)
これが全く意味不明。なんの限界だよw
972ナイコンさん:2006/06/23(金) 04:47:10
俺のHDD100メガだけどまだ10%位しか使ってない。
そろそろMINIXとかいうやつ入れてみようかな。
973ナイコンさん:2006/06/23(金) 06:25:07
>>971
137ギガの限界はおそらく、そのWindows95/OSR2のFDISKで認識出来る限界だと思われる。
それに、昔のPCは大容量のハードディスクを使うことを想定していないので、大容量ドライブが認識出来ないことが多い。
974ナイコンさん:2006/06/23(金) 07:09:09
OSR2って何だよ? 新しいOSか?
聞いたこと無いなぁ? OS2 WARPの次世代の奴?
そんな情報、雑誌にも載ってね-よ。
975ナイコンさん:2006/06/23(金) 09:00:02
>>973
Windows95のFDISKって、なに?
Chicagoのβ版で試したってこと?
137ギガってなんだよその理論限界っぽい値は。
おまえそんな容量のハードディスクを持ってるのかよ(プ
976ナイコンさん:2006/06/23(金) 10:23:47
>>973
> >>971
> 137ギガの限界はおそらく、そのWindows95/OSR2のFDISKで認識出来る限界だと思われる。
まあ、言うなればソフトに限界があるってことですか。
でも、今の俺のマシンの137倍の容量だから特に問題はないな。
そんな大容量想像もつかんし、バックアップもCDが作れる環境でないと無理だな。
まだまだ未来の話なんだろうな。

> それに、昔のPCは大容量のハードディスクを使うことを想定していないので、大容量ドライブが認識出来ないことが多い。
それはパソコン買い換えろってことか。まあ、一応Windows95がでて今のマシンで
動作が重いようなら新しくしようとは思っている。これならたとえ100GBのHDDが
発売されても安心ってわけだな。
977ナイコンさん:2006/06/23(金) 17:57:53
95って年をバージョン表記にすればわかりやすいって言うけどさー
どうせそのうち、MS-DOSみたいに
細かいサフィックス付きのバージョンたくさん出て
わけわかんなくなるんだぜ。
978ナイコンさん:2006/06/23(金) 19:53:40
ここは、1995年代のスレ。
懐かしスレにマジレスするなよ。
979ナイコンさん:2006/06/23(金) 20:25:01
未来から来た人が多いな‥‥
ここには時空のひずみでもあるのか?
980ナイコンさん:2006/06/23(金) 21:20:36
978と979はどのレスに対して言ってるんだ?
981ナイコンさん:2006/06/23(金) 23:38:27
>>980
さあ?
また話がループするけど、俺は未来人の話好きだな。
かなりとんでもない話が多いけどね。
だけどなんでOSごときがこうも話題になるのか実は分かってないw
ゲートウェイ接続してたら、来月の下書きらしい文章を見つけた。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1995_07/pr_j1401.htm
ノートパソコンってのも面白そうだけどこのスペックには驚きだな。
982ナイコンさん:2006/06/24(土) 00:38:00
>>981
高いし、ノートパソコンは拡張性がいまいちだから
一般ユーザーには売れないね。
983K:2006/06/24(土) 11:46:16
ところで、最近発売になったPentium75MHzは
90MHzまでオーバークロック出来るらしいぞ!

これでWindows95が爆速に!
984ナイコンさん:2006/06/24(土) 14:50:23
しかし最近のパソコンは速くなったもんだなー。
最初に買ったパソコンは286VFで、10MHZだったんだが。
985ナイコンさん:2006/06/24(土) 19:24:30
東芝のフルタワー最強。サザエさんでもたまげるほどの性能。

CPUはPentium-1/180MHz
RAM、128MB
HDD、4GB
読み込み20倍速、書き込み8倍速のCD-R/RWドライブ
(ライティングソフト付属)

VRAMは24MBの大容量のやつを使用。その為、1670万色で1280*1024ドットの解像度が使用可能。
当時のゲームが快適に。DirectX-5対応。
986ナイコンさん:2006/06/24(土) 22:37:36
Windows95 発売前の時点、Windows3.1からの移行が可能なPCのスペック
CPUの最速はPentium 133MHz(66*2)(いや、100MHz(50*2)だっけ?)
チップセットは430FX(Triton)。CDドライブは6-8倍速まで手に入ったはず、
ビデオカードのVRAMはハイエンド製品で4MB前後(Matrox Millenniumなど)。
HDDは1GB程度のモノがようやく手に入りやすくなったという感じ。
RAMは8〜16MBが一般的。

余談だけどNTが出てからDEC AlphaCPUのマシンに切り替えたが、
当時は10年は使えるものと思ったものだ。
987ナイコンさん:2006/06/25(日) 00:24:58
>>986
そんなの買ったらボーナス消えちまうよっ。
988ナイコンさん:2006/06/25(日) 11:44:56
牛買おうぜ
Pen133/32MB/1.6GB HDD/Millennium/17"CRTのセットで50万くらいだ
PC-98買うより安いぞ
989ナイコンさん:2006/06/25(日) 17:22:52
アメリカのメーカーだけどサポートはどうなの?
今度Gateway soloを買うつもりなんだけど
まぁ、訴訟社会アメリカだから
きっと、しっかりしてるんだろうなぁ・・・
990ナイコンさん
社長自ら広告に出てサポートをウリにしてるみたいだから安心じゃない?
海の向こうじゃDELLやマイクロンより売れてるんでしょ