【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
SHARPクリーンコンピュータMZ-80K/C/1200シリーズのスレッド
(実質2スレ目)
漏れの1200、10ン年前の台風19号であぼーんしたんだよね。
このスレッドはSHARP MZ-80K/C/K2/K2E/1200シリーズのスレッドです。
MZ-700と1500も一応許容範囲。
MZ-80B/B2/2000/2200/2500/3500/5500はスレ違い。
それではドゾー。
4 :
ナイコンさん:04/09/28 14:15:38
グリーンコンピュータ
クリーンゴン
7 :
ナイコンさん:04/09/28 21:00:02
● ●
● ● ● ● ●
● ● ●●● ●
●●● ●●●●●
●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1 .2 3 4 5 6 7 8 9 0
山崩しゲームってこんなだっけ?
8 :
ナイコンさん:04/09/28 23:38:39
>>7 初めてさわったパソコンが、祖父がどこかからもらってきたMZ-80Cだった。当時小6。
おまけのスタートレックや山崩しを死ぬほど遊んだよ。
山崩しで、CPUに死んでも勝てないので怒り狂った覚えがある。
9 :
ナイコンさん:04/09/29 21:04:08
10 :
ナイコンさん:04/09/29 21:14:09
違法だな
11 :
ナイコンさん:04/09/29 21:37:44
海外向けの機種だよ
>11
MZ-80Aも忘れるな
こんにちは。どなたか昔PIOという雑誌に掲載されていた。
ZEPLIS,ZEPLISU,ZEPLISV,ZELBUS,ZELDIS
のファイルを持っている方が居ましたら、メールください。
どうかよろしくお願いします。m(__)m
おいおい
________
| _______ |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |____
| | | | \
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19 :
ナイコンさん:04/09/30 20:58:35
20 :
ナイコンさん:04/09/30 22:10:31
Zeplisは、もはや芸術作品だね。今なら98版の方がいいのでは。ただし、
98エミュレータ上だと、ZEPLIS3等のカラーが正しく表示されないみたい。
MZと言えば、馬場隆信さんがI/Oに発表したウィリアムテルが結構好きだったのだが、
最近、MZ-800の事を調べていて、偶然、海外のサイトで同名のプログラムを発見した。
確かに馬場さんのWillhelm Tellなんだが、仮名などのデータを小文字に
直してあるだけで(プログラム部分も一部だけ手を入れてあったと思う)、
勝手に「Copyright 1982 外人名」などと書き換えられていて憤慨した覚えがある。
気持ち悪いので、一緒に拾ったMZ-800エミュと共に捨ててしまったので、
どこのサイトだったか忘れてしまったが、あれは一体何だったんだ?
21 :
ナイコンさん:04/09/30 22:22:39
やっぱり雑誌に掲載されたプログラムでも
著作権者に無断で配布するのはまずいのかな。
ならば、プログラムが掲載された雑誌のページをスキャンして
ウェブで公開するのはどうだろう。
引用ってのは必ずしも著作権侵害にならないんだよね確か?
23 :
ナイコンさん:04/10/01 00:22:20
いや、だから無断転載だから即違法ってことはないんだよ。
確か。
ところで、工学社の雑誌って投降したプログラムの権利は
工学社に移るって契約になってなかったっけ?
24 :
ナイコンさん:04/10/01 08:52:33
「マイコンゲームの本」とかを買ったなぁ。
26 :
ナイコンさん:04/10/01 16:15:13
>>23 著作権法違反。
本書の全部、または一部を複写、複製、転訳載、及び磁気、
光記録媒体に入力する事は著作権法上の例外を除き禁じられてます。
最近発行の書籍には必ず書いてある。
昔発行された本でも例外ではない。
転載したいなら発行元や著作者に許可とらないとな。
訴えられても反論できまい。
大抵は発行元に著作権が帰属する契約になってる。
昔の本とかで発行元がすでに無い場合は著作者に確認とればよい。
27 :
ナイコンさん:04/10/02 23:23:54
>>9 なんだか凄いな。半端じゃない。
mzって海外で人気あったんか?
違法じゃないのか?
シャープに通報しておくべきだな。
30 :
ナイコンさん:04/10/03 14:20:20
________
| ________. |
| | | |
| | | |
| | | |
| | (,,゚Д゚) .| |___
| | | | \三\\
|  ̄ ̄∪ ̄ ̄∪~~ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ 田田田田田田田田田田田田田 \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|________________|
∪"∪
MZか! MZなのか!?
それともレジ?
________
| ________. |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |___
| | / ̄ ̄ | | | \三\\
|  ̄| | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄/lll|||||||lll \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ 田 / ノlll|||||lll`mノ田田田田田田田\
| ̄ ̄// ̄ |||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__川_____________|
32 :
ナイコンさん:04/10/03 15:38:44
そういえば前々からこの板の看板のフロッピーの穴が
呪のビデオに出てくる鏡に見えてしょうがない。
33 :
ナイコンさん:04/10/04 02:35:19
マシラヒ
35 :
刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/04 10:08:13
>>33 外観はよさそうだな。あとはカセットがまともに動くか、だ。
K2Eの写真だったよ
台風23号で崩壊した実家の物置から、
GP-80DがI/F付で出てきたー!!
…もちろん水浸しで、完全に死亡 orz
PCG-8000発掘age
41 :
ナイコンさん:04/11/10 01:13:55
>>20 ウィリアムテル懐かしいなぁ。連続で矢を当てると点数が上がったりしたかな?
ジェノサイドとかいう殺伐としたゲームも記憶に残ってる。
3D MAZEはマシン語で死ぬほど長くて断念したっけなー。
Oooooo←こんなヘビみたいのが迷路を動いて長くなっていくのもあった。
I/Oのユーザー投稿欄で、MZ-80Cを喫茶店のレジに使ってる人が出てたっけなー。
今思うとアフォかという感じがするけど、当時はマジで尊敬してた。
でも一番ハマったゲームはミサイルコマンドだったりして。あの荒いドットの軌跡が…。
ミサイルコマンドはマルチタスクだったけか。
>>41 違う店だけど、札幌かどっか(北海道)で店の名前に「mz」を使っている喫茶店があったな。
もう20年以上も前の話だから店があるかどうかワカランが。
電波新聞社の「MZ-80活用研究」に載ってるね。札幌市東区らしい。
46 :
ナイコンさん:04/11/10 16:40:36
マルチタスクマンセー
47 :
ナイコンさん:04/11/10 20:45:09
ミサイルコマンドって擬似グラフィックのやつとグラフィックキャラクターの
やつがあったのよね。
擬似グラフィックのやつは結構気合入ってたよなあ。
ちゃんとデモ画面なんかもあったし。
MZのゲームの中では1,2を争う完成度だったと思う。
擬似グラフィックのミサイルコマンドは、
8253のタイマー割り込みを使ったマルチタスク。
49 :
ナイコンさん:04/11/10 21:20:19
いまさらどうでもいいんだけど、
正直ああいうのをマルチタスクっていうのは誤用だと思う。。
音の処理は(恐らく)タイマ割り込み、
それ以外の処理は単にタイムスライスして一定時間ごとにコール
されるようにしてるだけだし。
50 :
ナイコンさん:04/11/10 21:55:33
マルチタスクマンセー
そんな凄いゲームを作った男が、
何であんな糞プロデューサーに(ry
じゃマルチスッドレということで
MZのタイマ割り込みって、PC-8001より使い物になってたような希ガス
54 :
ナイコンさん:04/11/20 12:13:12
>>41 3DMAZEって月間マイコンに乗ってた奴かな?
たしか下半分だけBASICでかいて上半分はマシン語で反転させてたような
マシン後の入力が邪魔臭くて、自分でその部分だけBASICで書いたらとてつもなく遅かった気がする。
後で、時間ができた時に、そのマシン語を入力して実行したらそのあまりの速さに感動した。
それ以来マシン語に走り出した記憶が有る。
>>53 PC-8001は標準でタイマ割り込みなんてついてないじゃん
良スレage
57 :
ナイコンさん:04/11/22 23:38:47
昔、家の近所の電気屋でNECのマイコンを触ってみよう、見たいな企画があって
そこでエリーゼの為にを鳴らしてたから、
思わず「あっSHARPの奴や」と言ったら思いっきり睨まれた・・・
まあ、子供のしたことだ許してやってくれ。
59 :
ナイコンさん:04/11/24 14:53:50
良スレage
中学の頃、電子部品屋のオヤジに本場の発音で、「エムズィーはちじゅうのカタログください」って言ったら、理解してもらえなくて
笑われた。悔しい思い出。
本場ならエムズィーエイティ
そもそもアメリカで Z80 は何と呼ばれているんでしょう?
ズィーエイティ? ズィーエイトゼロ? ズィーエイトオー?
63 :
ナイコンさん:04/11/24 21:44:01
MACで聞いてみれば↑
64 :
ナイコンさん:04/11/24 23:47:54
ずぃーえいてぃ。
8080はえいてぃえいてぃ。
8086はえいてぃえいてぃしっくす。
6800系はちょっと言いにくくてしっくすえいとはんどれっど。6の800。
6809はぜろないん。
66 :
ナイコンさん:04/11/26 01:11:14
6502も教えてくれい。
>>64 から類推すると、ぜろとぅーってことになるのかしらん。
あと、680x0はどうなるんだろ〜?
スレ違いスマソ
68 :
ナイコンさん:04/11/26 10:08:17
68K
ROCK HATCH KAY.
もちろんウソに決まってる。
69 :
ナイコンさん:04/11/26 16:39:17
680x0よか68881とか80286とか
80286はえいてぃ・つー・えいてぃ・しっくすだったか。
68881はしっくす・とりぷるえいと・わん・・とか読みたくなるなぁ。
そして大掃除の季節が来て、漏れの80K2Eは再びピーンチな訳だが。
じぇいないん
73 :
ナイコンさん:04/12/08 21:11:17
俺が中学生だった頃、MZのマークを見ては
バッタのパソコンだ
と言っていた
20年後にアルゴ号だったと気づくとは、
74 :
ナイコンさん:04/12/08 21:25:47
>>74 やっぱバッタだよな、如何見たってバッタだよ
バッタ-80K/C/1200
76 :
SP-5030:04/12/09 09:53:00
これって、PC-8001用のベーシック読み込んだら、PC-8001用のソフトも使えるのになぁ。
どうして、SHARPは出さないのかなぁ。ハドソンが作ってくれないかなぁ。
などと、本気で「クリーンコンピューター」を前に考えていた、幼き日の俺。
そういうときに「しょうがないから移植してやろう/自分で同じ物
作ろう」となったから鍛えられたという気もする。
MZ-80Kをカラー化したり、320x200のフルグラフィックにして
みたりと、ずいぶん勉強させてもらった
普通だな
久々に実家に帰ったら、おれの原点でもある1979年以降のI/O、ASCII、マイコンといったヒストリックな雑誌が
捨てられてて無かった。結構ショック
ゲラゲラ
81 :
ナイコンさん:04/12/10 20:01:30
>>79 親には金になる一財産であることを言っておこう。
わしは...1970年代のジャンプなどマンガ雑誌をごっそっと捨てられた...
まんだらけへ持っていけば小金になったはずだ。
82 :
ナイコンさん:04/12/12 23:12:16
【MZ-80K2使いの改造自慢】
1.自分でRAM買ってきて増設した。
2.倍速スイッチを付けてた。
3.I/Oに載ってたグラフィックボードの回路図からパターンを起こし、自作した。
4.さらにMZ-80B用のスペースインベーダーのマシン語を解読し、3.で自作したグラボで動くように移植した。
5.筐体が錆びたのを機に、ボディの色を塗り替えた。
>82
0.リセットスイッチを取り付けた
>>83 確かに。今考えると、リセットSWが付いてないのってすごかったんだな。
1月中旬に実家に帰るんで、今現在のMZの姿を写真に撮ってウプしますわ。
できれば、20年ぶりくらいにSP-5030が起動できるかやってみますわ。
ついでにミサイルコマンドでもプレイしてみますわ。キーボードが生きてれば
俺はハード全然わからないんで、カセットの音をSPでモニターできるようにする
改造ぐらいしか出来なかった。。
あれで普通の音声が録音されたテープ聞くと、なんかディストーションが
かかって面白かった記憶がある。
>87
>カセットの音をSPでモニター
ASCII(確か)にソフトウェアでやる方法が載ってたけど、
それのことかな?
自分がマシン語よく分かってないのにそのプログラムを
いじったら、タイミングが狂ってそれこそディストーション
がかかったようになった
89 :
ナイコンさん:04/12/21 12:58:05
ヤフオクで初めてMZ-1200用PCG見た。
あんな形していたんだ。
(てっきりMZ-80系と同じでモニタの上かと思てたYO)
>1.自分でRAM買ってきて増設した。
それすごいの?
90は煽りじゃないです。 紛らわしい書き込みですいません
現在のように、ソケットにメモリモジュールを挿すだけではなかったということでは。
パターンだけの所にとか、亀の子にしてCEだけ空中配線とか、良くある昔話。
それがすごいかどうかは判断の分かれるところ。
確かにハンダづけ失敗したらン十万のマシンが一気にパーだからな。
すごいかどうかは増設当時の年齢によっても違ってくるかもね。
プゲラッチョ
K2の購入時のRAMは32Kで、16K増設分は基盤にICソケットがついていた。
16KのDRAMを8個買ってきてソケットに刺したんだよなー。
96 :
刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/12/23 08:36:16
>>89 PCG-700と同じ形状だな。キャラジェネROMを引っこ抜いてPCGに挿し、抜かれた跡に
PCGから出ているプラグを挿すという操作は他のPCGと変わりません。
ただPCG-700とこいつはCPUがソケットに刺さっていないこともあり、バスから信号を抜き取る
という形になっているので、バスをPCG内で分岐しているようなつくりです。
(PCG-8100ではCPUも抜き取ってPCGにつけるような形になる)
>>95 DRAM挿すだけじゃダメなんだよなこいつが・・・。
ジャンパ飛ばさないと増設分が認識しません。
働け
MZ-1200は自動認識で、ジャンパ飛ばす必要が無かったので楽チン
>98
それは知らなかった
画面反転が追加されてたのは知ってたけど、、、奥が深い
自動認識っつうものでも無かったけどな。
空きソケットにアドレス振ってあっただけ。
$0000-$0FFF<--->$C000-$CFFFメモリスワップ、
VIDEORAMにCPUとCRTCのアクセスが重なっても、
画面ノイズが出ないサイクルスチール。
MZ-80B張りのCRTCを積んでたんで、
改造で80桁。
$E800-$EFFF用のROM/RAM空きパターン。
カラー化用パターン?
101 :
SP-5030:04/12/24 11:23:23
「こんな隙間付けなきゃいいのに」とセミグラフィックで思ったよ。
どうして隙間があるんだ、あのキャラクターは。
だが、それがいい
仝
>>101 ゲームのエミュなんかによくある「イーグル」みたいな効果を
狙ったんだと思う。
なんか見た目解像度が上がったように見えるんだよ。
あの隙間のおかげで80×50のライフゲームが作れた。
106 :
ナイコンさん:04/12/27 23:03:51
**** 2ちゃんねるテンプレ委員会推奨 2CH2−541号 ****
1951年9月、第二次世界大戦の後に設けられたサンフランシスコ講和会議(対日講和会議)の席上、
セイロン(現スリランカ)代表のJ・R・ジャヤワルダナ蔵相(後の首相)は、こう演説した。
「アジアの諸国民は何故、日本が自由になる事を切望しているのか。
それは、アジア諸国民と日本との長きにわたる結びつきの故であり、
また、列強の植民地として従属的地位にあったアジア諸国民が、
日本に対して抱いている深い尊敬の故である。 アジアの指導者の中には、
最愛の祖国が解放される事を希望して、日本に協力した者がいたのである」
よってセイロンは日本に賠償を求めない、とジャヤワルダナ氏は述べ
「我々アジアの将来にとって、完全に独立した自由な日本こそが必要である」と強調。
ロシアなどが主張した日本分割案に真向から反対して、これを退けた。
そして、『憎しみは憎しみによってやまず、愛によってのみやむ』というブッダの教えを引いて、
対日賠償請求権を放棄し、各国にそれに続くよう呼びかけた。
インド・ラオス・カンボジアなどが、この呼びかけに答え、
自発的に対日賠償請求権を放棄した。
******************************************************************
今の平和な日本があるのもある意味彼らのお陰だ。
みんなこの機会に恩返ししよう。
107 :
◆mHqJ7otKZM :04/12/28 02:17:31
(´・ω・`)
108 :
ナイコンさん:04/12/29 21:49:00
ごめん。朝書き込もうとしたが、アクセスできなかった。
ところで、一言で言うなら「抜ける作品」で十分満足しました。
本番やってるのははっきりわかるし、なんたってモザイクもけっこう
薄めなのでアソコもうっすらとわかります。
ザーメンもすべて本物で、最後のシーンの25連発ぶっかけは顔が
ドロドロ。ひとりの汁男優は3人分くらいの濃いザーメンを顔射
していたのには感激。
舌上発射も数発あり。
アナルもいやというほど丸見えシーンが何箇所もあり。
剛毛や穴毛もはっきり見えるし、あいかファンならば絶対に損しません。
ただしひとつだけ残念なことは、スリムな彼女がよりいっそう
あばら骨が浮き出ている超スリムな体型になってしまったこと。
でも小さいながらも形のよいおわん型のおっぱいは健在。
ところで、噂によるとMoodyzからの彼女の作品はこれが最後らしいよ。
こんな程度で勘弁してね。
さて、どうしたものか・・・
動作中に基盤にジュースをこぼしてしまい、どこかのICが壊れたらしく起動しなくなったときは焦った。
半田ゴテで一つ一つICを交換しながら故障箇所をつきとめ復活させたのは、今から思うと恐ろしい程の情熱が成せる業だった。
111 :
ナイコンさん:04/12/30 00:21:31
大体なんだ、クリーンコンピュータって・・・
クリーンって・・・、他は汚いのか?
111はネタなのかマジなのか…
お掃除マスイーン
M$の汚い商売に手を貸していないからな
mz買った後安いコンポ買ったら(mzはすでに売却)
スピーカーの匂いでmzを思い出した
多分塗料かなんかだと思うんだけど知ってる方教えてください
匂いだけでも懐かしみたい
116 :
ななし ◆i/oMZ80nPw :05/01/08 23:40:39
MZといえば
クリーンコンピュータとオールインワンタイプだね
まぁオールインワンは他にもいろいろあったが
カシオのFX9000Pとかif800とかね
FX9000Pは149,000だったのにVRAM搭載してたから当時ほしかった
でも後にFP1100とかあの辺りのアーキテクチャみてカ○オは危険と悟った
117 :
ナイコンさん:05/01/12 00:57:00
>>115 あのニオイって、なんなんでしょうねぇ?昔のパーツ屋に充満してたのと同じニオイのような気がします。
118 :
ナイコンさん:05/01/12 09:22:08
洗浄フロンの臭いだと思われ
小六でMZ−80K/Cをカホパーツセンタで使いまくり
今に至ること…26年か
こんな板があったんですね。なんかほっとするよ。
GAME−MZのスタートレックやりたいんだが
実家にはマシンあるけど、今東京なんだよな
実家は長崎
あっそ
121 :
85:05/01/17 22:00:53
今実家。10数年ぶりにMZを点火して懐かしい写真でも後でウプしる予定
ふーん
123 :
ナイコンさん:05/01/19 10:33:24
初代MZ80Kを発売と同時に買った。basicは確かPET用のがそのまま動いたから、
小さいプログラムは入れて遊んでたけど、なにせあのキーボード(苦笑)。
それでも自分でもプログラム(もちろんBASIC)を作って見たりしながら、
遊んでました。その後プリンター(放電タイプ)FD(確か128KB)、
RAM増設、倍速までは拡張しましたが、PC8801に乗り換えました。いまでも
一度も使っていないアッセンブラ−、リンカ、デバッカーが残っているけど
カセットテープだからもう使えないでしょう(苦笑)。
あぁそれと放電プリンターの用紙が2巻残ってるな(藁
>basicは確かPET用のがそのまま動いたから、
んなバカな・・PETって6502だったような
ああ、PETのBASIC用のプログラムが動いたって意味か。
126 :
ナイコンさん:05/01/19 11:42:12
127 :
FM−NEW7:05/01/20 08:49:04
今、MZ-80用のアプリが出たら驚く。ハドソンとか出さないかな。
Hu-BASIC2005とか。
アプリ? iアプリ?
129 :
ナイコンさん:05/01/20 17:51:02
130 :
ナイコンさん:05/01/20 18:34:47
ハドソンって、CQハドソンと同じ?
>>130 そのはず。むかーし、真駒内だったかな、CQハドソンに行ったことあるよ。
消防だったからあんまり相手にしてくれなかったw
ハドソンといえば、Form言語なるものを売ってた。
133 :
究極のMPU 6809:05/01/20 23:48:08
そういえば、川沿いの時計台を模した建物、いつなくなったんだろう。
Hu-Windowsか。当時の付け方だと、80系用のHu-Windows80とか、
68系用のHu-Windows68なるのかな。
>>132 FORMってTiny FORTRANですよね。
姉妹品にPALLってのもあった。こっちはTiny Pascal。
どっちもI/Oにまるまんまプログラムのダンプが載ってた。
今にして思えば商品なのに、のどかな時代でした。
FORMやってたよ。I/Oに載ってたやつと市販品ではどっか違うところがあったような…
エディタ部分だったっけ?バグも取れきってなかったかな??さすがにうろ覚え
俺は、市販品買ったよ。6800円位だったかな?
クレイジーバルーン作っていたけど時間無くて完遂出来なかった。残念。
活用研究に載ってるよ。
FORM PALL FORTH LISP・・・
部屋の隅にころがってるMZ-80C、引越しに伴い廃棄を決断
ちょと泣いた
「MZ-80K。かわいがってくれる人にさしあげます」
犬か猫みたいだなや
140 :
刑務所の星 ◆zhB56x0otM :05/01/22 22:55:46
>>137 動くのならヤフオクにだそう。ビッド入ると思うよ。
カセット整理してたら、「WICSコンパイラ」なるものがあった。何なんだろか?全然思い出せない。
それと、「ドンキーゴリラ」というゲーム(テ○モが販売)が出てきた。(w
>>141 Integer Interpreter and Compiler System
だったっけか?整数型BASICインタプリタとコンパイラ。
143 :
ナイコンさん:05/01/23 03:23:36
144 :
ナイコンさん:05/01/23 03:47:52
遺跡の番人age
145 :
ナイコンさん:05/01/23 05:34:16
146 :
ナイコンさん:05/01/23 18:08:43
告知:MZ―40Kヤフオクに明日出品する。10000即決で
どのカテゴリ―で出すかは秘密モチロン完動品箱ありぜひ見つけて落札してくれ!もしここの住人が落としたら、カキコたのむ
イラネ
BASEもWICSもキャリーラボの佐々木さん(だっけ?)という人が作ってたと思うんだけど
そのソースは読み易いしうまく作られてるし、とても良く出来たソフトだった。
コンピューターというものを知って間もないころの俺には
WICSのコンパイラがWICSで書かれているというのも新鮮な驚きだったし
このソースで相当勉強させてもらった。
今組込系の業界でやって行けてるのも
このときこのソースを読んだおかげなんだよな
>>142 そんな感じだったはず。
>>145 あ、ソレだ!
>>149 BASEってのもありますたね。キャリーラボは98用のギャプラス(モニタを縦置きにしてやるやつ)までは
記憶があるのですが、いつ消滅したか定かではないです。
>>145さんが仰ったテクノソフトが佐世保で、
キャリーラボが熊本にあって、九州のソフトハウスが元気だったですね。
え゛?!佐々木 哲哉!
佐々木 哲哉って、P6の初代I/Oモニタの人じゃなかったっけ?
(I/O1982年2月号だったな)
へー。BASEやWICSの作者さんだったのか。
153 :
刑務所の星 ◆zhB56x0otM :05/01/24 11:21:08
>>152 そーよ。
ちなみにキャリーラボではWICS-6001やBASE-6001も販売していました。ただしどちらもEXASの後塵を拝する結果になりましたが。
WICS-6001で書かれていたソフトも出回っていました。
ちなみに氏は70年代後半からの業界人です。
Oh!MZ誌で、S-OS版BASEやWICSが出るかも、みたいな話が載ってたけど、
結局実現しなかったね。期待してたのになぁ。
WICS・BASEプログラム集(工学社)がキャリーラボ名義で出版されていたので、載せてみるのはできなくもないけど。
ただあのソースはトリッキーなことようやってるからな。
メモリが100KBも無いのにコンパイラ動かしたりして凄いね
サイズ1Kバイトのアセンブラ/ディスアセンブラがあったりしたし、
GAMEインタプリタは数Kバイトだったし、
GAMEコンパイラは・・・300行、コンパイルして10Kバイト足らず
だったっけ?
佐々木氏とは12年くらい会ってないな。
噂じゃ相変わらず妙なおっさんらしいが。
159 :
ナイコンさん:05/01/25 20:38:25
声も出せたよ。結構感動した
162 :
ナイコンさん:05/02/03 12:54:42
記念カキコ
163 :
ナイコンさん:05/02/03 19:24:26
大阪十三・無職 児玉健二
死して屍拾う者なし
165 :
ナイコンさん:05/02/16 19:48:54
多層基盤じゃない簡単なマイコンて、MZ-80やPC-8001くらいまででしたっけ?改造しまくりでしね
基板
WICS、1万円だっけ あのころの1万円の壁は果てしなく高かったなあ 漏れは700だったけど
2000ボーでエラー出まくりで、過ぎたるは及ばざるがごとし、やはり1200ボーが正しかったのだと人生勉強させてもらいますた
そういえばセガの大ヒット作(違) ドットリ君基板がゲーセンの倉庫から大量に出てきたよ・・50枚くらいありそう
エミュレータもあることだし、このボードで誰かゲーム開発してくれませんか?
面白いゲームできたら、店長に店に入れてもらうように交渉して、売上の半分を折半ってことで・・って無理か
ヤフオクなら100円くらいつくかな
今計算したらドット数が128X96ドットしか無いわこれ 厳しいなー
168 :
ナイコンさん:05/02/26 16:57:02
古いアスキー(83年10月号)に載っていた「CATCH UP」というゲームを打ち込んでみました。
エミュレーターで動かしてみたところ、仲間に追いついたところでハングアップ。
何度かチェックサムを見直したものの、打ち間違い等は無さそうです。
バグFIXの情報をご存じの方、お教え頂ければ幸いです。
169 :
ナイコンさん:05/02/26 22:54:59
横スクロール鳥を飛ばすゲームだったかな?
遠くの山は尖ってて近くの山は丸い…みたいな文章を読んだ記憶がある。
人間って本当にくだらないこと程よく覚えてるもんだ。
しかし、2005年にMZのダンプリストよく打ち込む気になるなあ。。
170 :
ナイコンさん:05/02/27 02:28:26
いやいや、今だからこそダンプリスト入力。
忘れられた喜びが今よみがえる。
172 :
ナイコンさん:05/02/27 17:27:19
(★)3
>>169 >>170 ちょうど友人からその当時のアスキーを貰ったので、OCRソフトの動作検証を兼ねて入力しました。
文字の誤認識が思ったより多く、全部手で打ち込むのと変わらないぐらい手間がかかりました。
動いたのを見ると、懐かしい思い出とかが沸々と蘇ってきますよ。
懐かしい!
こんなスレがあったなんて。
GAME−MZでPC-8001用のゲームを一生懸命移植していたなぁ。
友人のPC-8001持ちは、MZのゲームを移植していたし。
176 :
ナイコンさん:2005/03/23(水) 00:57:05
サンツロケage
ダイエーに行ってMZ80KによくI/OのPGをマシンランゲージで入力してたのを
思い出したよ。でもそのころAPPLEに入力した16進をマシンが読み上げてくれて、
入力チエックできる機能?があったのにはビクリした。
178 :
177:2005/03/27(日) 21:45:31
連カキですが、後APPLEのゲームでスタートレックっていうシューティングゲームが
やけにできが良くて感動した。
>>178 それってシューティングだったの?
確かにその当時 Apple][レベルの Startrekがやりたくてしょーがなかったけど、シミュレーションタイプだった
シューティングゲームは、「STAR WARS」ではなかったかな。
>>180 作者は風来星人さんという人だったっけ。懐かしいな。
MZ-80用ボイスモニタもI/Oに掲載されていたよ。
185 :
177:2005/03/30(水) 00:29:20
>>180 ごめん。おっしゃる通りです。STARWARSでした。Ж←こんなような敵の宇宙船を打ち落とすゲームです。
>>183 MZ80Cが発売された頃に私も見た記憶があります。
ちょっとMZのスレからそれてしまうけど、
あの頃のAPPLEってもうすでにFDを搭載してたはず。(たしか5インチ)
やっぱりMACは偉大だったって事かなあ。
後継機のPC8001やオレンジ、はたまた日立の・・・・(忘れた。)
とかでも全て外部記憶はカセットテープだったはず。
このカセットテープが1200bpsで遅いくせにすぐハードエラーをおこしてしまうんだよね。
え〜っと、どこから突っ込もうかのぉ……
錯乱し
AppleにFDDついたらなんでMacが偉大になるん
PC8001にもFDD売ってましたよ(本体より高かったような?)
MZにももちろんFDDありましたよね
誰か買った人いたんでしょうか
違いは普及度が全然違ったってコトですね
そう言えば starwars なのに未知との遭遇音が流れていたやつあったね。
当時のMZの5インチFDDえらく音が大きかったよ。
MZ-80C/Kにはシャープが発売しているスタートレックのゲームがあった。
1200に付いてきましたが何か?
>>193 ついてたね
結構遊べた(元が有名なゲームだからあたりまえか)
あと女の子と犬が表示されるデモがあったような、もう一回見てみたいな。
>>186 FDが「内蔵で」付いたAppleはIIIからだったかと。
そしてAppleシリーズとMacintoshシリーズは別で…
( ゚д゚)<そいやOKI IF-800model30とかTandy TRS-80 model30てのもあったな。
PC-8001は600bps…
つっこみどころ多すぎて書ききれん。
Apple ][e あたりが内蔵じゃなかった?
ノートタイプつうかラップトップタイムのホームベースみたいなAppleって ][e じゃなかったっけ?
違ったらスマソ
>>197 IIeはIIと見た目一緒
FD内蔵型なのはIIcでかなりコンパクトになった
でも時代はMacへと
すれ違いスマソ
そかベース型は][cだったね。
コンパクトになったけど値段はコンパクトにならんかったもんね。
MZというとやっぱりアルデバラン by Hudson
201 :
ナイコンさん:2005/04/06(水) 22:17:25
//eや//cは][eとは書かないんだよ
その // とか ][ とかって昔から気持ち悪い書き方だなーと思ってるんだけど、ってスレ違いか
ヲタクは昔から気持ち悪いものなのです
アイオーデータも、I・OデータからIOデータになったな。
昔は Apple って言えば ][ って書いてたのよ。
//eって書き方はそれらが出てきた時そうなったのか?
IIcが出てきた頃からだと思う。
Appleはすごく憧れだったな。なんであんなに高かったんだろう?
Appleはグリーンモニタが基本だったの?
IICはグリーンモニタとセットの広告だったので
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
1 :ぱりだかのりひこ [
[email protected]] :04/09/28 09:05:33
SHARPクリーンコンピュータMZ-80K/C/1200シリーズのスレッド
(実質2スレ目)
PCG-8000が発掘されたんだが、エミュも存在する今、これって価値あるのか?
K2Eも同時に発掘されたんでデモテープ動かしたら日本地図とか表示された。
チョトだけ懐かしかった。
213 :
ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:48:40
MZのキーボードて、ロールオーバー無かったっけ?タッチタイピングなんて出来なかった覚えがある。
K2のしか知らないけど。
>>213 MZ-80K/Cの流れのはロールオーバーないね。
ハード的にできないわけじゃないので、モニタROM書き換えたらなんとかなるかね。
>>213-214 互換モニタでロールオーバーやオートリピート可な香具師が有ったなぁ。かなりマイナーだったけど…
#jugemuだったと思うんだけど、ググっても出て来ねぇ _| ̄|○
WICSやHu-BASICではSP-1002でもロールオーバー可だけどね :)
ゲームで砲台移動しながら弾撃つゲームだと、2キー同時押し出来ないといけないわけだけど、それって2キーロールオーバーだよね?
MZ-80K/C/1200でそういうの結構あったような希ガス。でもうろおぼえ。
>>216 そういうのってキーボードのポート直に読んでるだろうから
ロールオーバーとは言わない気がする。
あれー、そういえばキースイッチのポートってどうなってたっけか…
8255のマップトメモリを読む感じだったような・・・
だから2キーは平気で同時読みできる。
219 :
216:2005/04/30(土) 22:44:44
>>217,218
あ、そうか。ロールオーバーてバッファリングみたいなもんだからポートの値とは別モノだよね。
221 :
ナイコンさん:2005/05/04(水) 08:48:11
10数年ぶりにMZ-1200の電源入れたら
画面が垂直方向に潰れてしまって見られない orz
クレ
今更それはできんw
垂直系がおかしいと思うんだが、CRT部の回路図ないしなぁ。
一度ばらして半田付けやり直してみるかな。
クレヨン
226 :
ナイコンさん:2005/05/06(金) 15:19:04
アノードキャップが外せねー
キャップ自体は浮き上がるんだけど、コネクタが針金みたいに
なっていてちぎれそう
基板の半田付けの方を取るしかないかな?
キャップの上から、指で左右から挟んだら取れないか?
>>229 金属の棒みたいのが刺さっているタイプだと思ったら、針金タイプになっていて
CRT側にどういうふうにくっついているかわからないんですよ
たぶん先がフックみたいになっているんだと思うんですが、よく見えなくて
>>231 針金かー。そういうのもあった気がする。それなら無理に外さない方が
いいね。
放電させるだけなら電源ケーブルを抜いて一晩放っておけば平気だけど、急い
でいるなら10MΩ1/4Wの抵抗器でアノードの中の針金とシャーシを接続すれば
大丈夫です。
俺はテスター用のリード(赤黒の奴)の長い方に抵抗器を仕込んで、反対側には
ミノムシクリップをつけたものを用意してました。一体型Macをばらすときに
いつも使ってます。
>>232 レスどうもです
一応何日か放っておいてからやりましたが、まずは放電用の
治具を準備することにします。(抵抗買ってこないと・・・)
感電の心配が無ければ、アノードキャップの構造もじっくり見られそうですし。
昔改造しまくってたからなのか、10年ぶりに電源入れたら画面がオシロスコープみたいなの…orz
モニターじゃね?横一直線は。
234は大丈夫かな?
死んでないか心配だ…
240 :
ナイコンさん:2005/07/13(水) 01:27:48
なっちゃこパックのエアチェックカセットかと思って再生したら、なんかMZのプログラムが上書きされてたみたいで
ぴーーーーーーーぎゃーーーーぎゃぎゃごぎーーーーーー
って音しか聞こえない。
241 :
ナイコンさん:2005/08/07(日) 21:47:32
マシラヒ・・・
ツヤイルワ・・・
MZ-80のマニュアルが名著だと聞いた。復刊したら読んでみたいな。
専門学校で教科書に使ってもいいのではないか。
名著っていっても技術解説の本として名著って意味じゃ必ずしもないから。。
当然現在の専門学校の教科書になじむような性格のものじゃない。
機械オンチの人でもアレルギーを起こさないような親しみやすい説明文や挿絵、
MZとは直接関係ない気の利いた(コラム的な)文章、こういうのがすばらしかった訳で。
まあ、「マニュアルの書き方」の良いサンプルにはなるかもしれないけど。
専門学校といってもレベルがいろいろあって、俺がバイトしていたところはあ
のくらいの本で充分導入の役に立つと思った。
今は仕事でマニュアルを書いたりしているけど、Wordに敗れ去っている感が強
くて、あの本とかMacintoshのマニュアルとか、ああいうのが書きたい。羨ま
しい。愚痴だな。すまん。
オレンジ色のBASIC本のこと?
でもマニュアルも雑誌広告も夢を語る(今でいえばヲタなノリの。。)
シャープのPCは、電電公社の某関連会社の全てがお役所仕事臭いのPCを
一度も圧倒することはなかったわけだが。
まあX1とかMZ-1500より前のモデルはマニュアルに気合入れるぐらいなら
本体に気合入れてくれよ、という気が当時しないでもないが。。
>>245 現物を知らないけど多分そう。アルゴ号の話が始めに出てくるやつ。
夢も大事なんだけど、学校で講師のバイトをしていたときは、一見関係ないこ
とが実は繋がっているんだよ、というところを学んで欲しいと思っていた。
でないと教えられたことしか分からない、ソフトがバージョンアップしたらも
う私には無理、というようなことになっちゃう。自分で伸びて欲しい。
そのためには夢や希望はとても大事。
>>246 そこを語るとみんな長くなるだろうね。サードパーティーの重要性にいつ気が
ついたか、という点をあげておくよ。
248 :
ナイコンさん:2005/08/10(水) 20:03:50
FOR I=53248 TO 54247:POKE I, INT(RND(1)*256):NEXT I
…だったかな。
懐かしいな…。
VRAMは$D000からだったからそれでOKかと。
…あの時代は一度きりだね。
250 :
ナイコンさん:2005/08/11(木) 12:17:06
>>249 PETは32768からだったんだよね。
毎秒400万トンずつやせ細る太陽。。。確かにmzとは
関係ないな。自分はこの本2000に付いてきたけど2000
では”C”とか”H”なんかはできなかったんだな
バージョン忘れたけど、Hu-BASICのバグを見つけて、
ハドソンにハガキでそれを指摘したら、
バグ修正版のカセットテープが無償で送られてきたよ。
当時はユーザ登録なんて概念がなかったので、
漏れが正規ユーザかどうかなんて確かめようがなかったのに。
いい会社、いい時代だ。
253 :
ナイコンさん:2005/08/12(金) 06:37:52
MZでGAMEとかTL/1とかスタートレックとかオセロとかやっていた時代が
一番よかった・・・・。
>>251 出来ん事も無かったが ←反転C/反転H
#反転の代わりに太いC/H/矢印だったが……
↑↓←→HC
ダブルクリックすると反転する…かな?
>>250 長い地道なトレーニングの結果、そういう数字がすっかりきりの良い値に見え
てしまう。
おかげで十進数にとらわれた世界の予言がおかしくて。世紀末だァ?w
258 :
ナイコンさん:2005/08/15(月) 01:32:17
259 :
256:2005/08/15(月) 06:13:57
260 :
256:2005/08/15(月) 06:16:13
その頃には64bit化されてるって。
って呑気に構えてたのが2000年なんだよなぁ。
>>261 2038問題の先触れはすでに2004年1月11日にありましたし。
SP-1001ってSP-1002と大してかわらないね
もともと、そんなに大したルーチン積んでないからな。
古いMacintoshのToolboxなどなら話は別だが…
MZ-1200もSP-1002だけど、ハード側の改善が多い割に同じコードだったんだろうか?
画面反転機能などのコードがチト気になる。
そのMZ-1200でも、発売されてから既に24年か…( ゚д゚)ポカーン
>>264 反転は、$E0??をPEEKするんじゃなかったかなぁ
#番地忘れたスマソ
あと、MZ-1200では$0DA6が不要になったなぁ。
#他機では、コレが無いと表示が凄い事に……
$0DA6だけじゃないよ
スクロールする度に画面表示消してんでしょ。
あそこもいらない。
なつかぴすぎる…
:::::::::::::::::::::::::'''''''''''': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::''": : : : : : : : : : : : : '''' ー - 、:
.................... :
:::::::::::::::::::::::::.... _................................つ......MZ.....日 一.............::::::::::
:::;;;;、-ー''''''''''''''''''............................................つ......の.....本:::::九;;;;::::::::::::::::::::
".......:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ま::::::炎:::::は:::::八::::::~~ ''' ー-
:::::::::::::::::::''''''''''' れ に:::: ×''''''''''''''''::::::::
た. 年: : : : : : : : :
、,;;;; ::::: // ,,,,,,、-'
:::::::~' 、;レノ ・・ ソ::ヽヌ" ,、-':::
:::::::::,'((イ(( ソ" : : :从:::::..... ... ´ヽ::::ヽシフ":::::::::
:::::::,'ツッ(:Y 〉人::::::::;;;;;;;;:::::::::: ,, ...::::::::::)(:::: ::: :::、..|ー、::',ノ:::::::::::,、
~' 、i i;;;リ")f::リ):::::ゝ乂:::Y::::::::::::ミ::::y(::::::::::ー、:~' 、:::ノツ {:::;;;;i|〉:::,、 '"
270 :
ナイコンさん:2005/09/22(木) 21:22:07
BREAK
READY.
ネ木1 ネ木4
GOTO$D000
272 :
ナイコンさん:2005/09/27(火) 16:29:38
正しくは
「ネ木1 ネ木4 → 」
で
GOTO$D000
ですな。
今日のベストテン?にMZ−80が出ていたなあ
ホントに仕事で使われていたのかなあ
バックアップじゃまいか
パピコンやPC-9801のエミュ本は出てるけど、MZ-80のは出ないのかな?
USR(33):USR(36)
>>273 フジテレビでは2000が長年セットとして使われてた
>>278 通報・・・・・しませんですた。
ロード直後は、それでコピーできたんだよな。だいたいのものは。
281 :
ナイコンさん:2005/11/04(金) 19:51:47
MZ-1200つうたらカセットレバーが良く折れた。
うちのMZ-1200も折れました。
アロンアルファでつけても、また折れたので最後は毎回蓋あけて押していました。
俺もアロンアルファ使ったわ。
でも持たなかったから、
|
|
カセットテープのケースを切って、補強したらうまくいった。
あっやべ、途中でかきこんじゃった。
レバーってこうなってたから、
‖
‖
溝にカセットテープのケースを切ったのを差込み、
その左右をまた補強っと。
うちも、溝にあわせて割り箸削って差し込んだのですが折れました。
286 :
ナイコンさん:2005/11/08(火) 19:05:20
私もMZ-1200を使ってましたよ。その時はBASICマガジン買ってたけどあの本まだあるのかな?
たぶんおまいらの誰か一人は昔知り合いだった気がしてならない。
確証はないが。
やぁ久しぶり
ちょっと見ない間に頭の毛が薄くなったじゃないか
プゲラ
なんか錆びて起動すらしなくなったMZ見ると、戦友だなと
ああMZよ・・・
296 :
ナイコンさん:2005/12/13(火) 19:29:57
MZ-700(80K)のキャラグラのアドベンチャーゲームって
なんであんなに雰囲気がいいんだろ。
ちょっと不気味なとこがたまらん
297 :
ナイコンさん:2005/12/18(日) 23:27:30
マシラヒ萌え
298 :
ナイコンさん:2006/01/02(月) 00:24:01
あけおめ。
昔はOh!MZ掲載のSTAR TREKで年数20年・クリンゴン200隻設定にして年越ししてたっけ。
まだ動くかな俺の1200。
299 :
ナイコンさん:2006/01/02(月) 19:03:13
アケオメー
元旦から80Cを引っ張りだしてきてメンテしました。
まだまだ現役ですよね、ね!
80Cの程度良いのがほしいなー。
オクだとなかなか出てこないし。
中古を扱ってる店って無いですか?
301 :
ナイコンさん:2006/01/02(月) 22:59:10
8bitマシンはMSX以外はほとんど市場で見かけませんよねー。
タマーーーにハードオフ系の店で見かけるくらいですか。
違法らしいけど、ゴミ箱ハンターとかどうでしょうか?
私は大学のゴミ捨て場で4−5台拾いました。恥。
イイヨイイヨー
303 :
ナイコンさん:2006/01/06(金) 03:32:27
たぶんこのPCだったと思いますけど、
ロードランナーみたいな画面で(青白2色でした)
トランプのマークみたいなのを集めてクリアーしていくゲームってありましたかね?
カセットテープでした。
トランプのマーク?
そういやイセキノバンニンは良かった
青白ならMZ-700ではないか?
折れはWICS・BASEプログラム集。
バグファイアー最高。
OIL FIELDだっけか。
燃えたよ。
>>310 それはPC8001ジャマイカ
MZ版もあったっけ
FLEET COMMANDERはあったけど
>>310 >>311 OIL FIELDって、レーダーの反応を頼りにエリアの石油を求めてってゲーム?
レーダーの反応が最大のところで喜び勇んでボーリングしたら、蛇が出てきたり?
わたしの記憶ではMZ版しかないです。
シャープ謹製ライブラリの中の1つだったと思われます。
313 :
310:2006/01/19(木) 14:36:29
んだ。おいらは工学社のゲームライブラリだっけか
ゲームの本だっけかの1か3のリストを手入力したよ。
ボーリングして不発で資金が無くなりそうになると、
蛇に捕まらないように金塊を取りにー
そんなゲームだったかと。
FLEET COMMANDERはASCIIのを入れた。
その後PC-8001版をX1turboに移植して遊んだ。
中央の島付近へ偵察機を送り、
コンピュータ側が島の東・西どちらかから来るのかー
で作戦を決めるー
駆逐艦を避け潜水艦を送り込むー
戦闘機、爆撃機をどう使うかー
シミュレーションって熱いなと思った。
まだ、テープ残ってらw
314 :
311:2006/01/19(木) 14:42:13
ああ、画面右にロボットみたいなキャラが居るやつか
ASCIIの同名別ゲームと勘違い
失礼しました
アルデバラン・・・
イセキノバンニン・・・
良きゲームよ
316 :
ナイコンさん:2006/01/22(日) 02:28:16
実家にMZ-80K2Eがあります。まだ動きます^^。スタートレックもできるし、デモとかファッションショーとか山くずしとかもできます。テープレコーダーはモーターが弱ってるみたいです。
317 :
ナイコンさん:2006/01/22(日) 13:03:46
まだ動くってスゲーな
K2Eってそんな耐久性のある部品使ってるようには見えなかったけど。
やっぱりケースは錆まくりですか?
うちのは電源ユニットも錆びてる。
俺が死んだら、K2も棺に一緒に入れて火葬してほしい
デザインいいな
テンキー欲しかったけど
今使ってるPCのテンキー埃かぶってる
うちのK2もまだ動くね。
2000とかのほうが早く逝っちまったよ。
右側のキーが記号専用でワロス
323 :
ナイコンさん:2006/01/28(土) 23:15:41
スタ・トレで必ずやってた。
燃料と光子魚雷補充したら・・・
”用無し”って逝って、基地を光子魚雷で爆破w
324 :
ナイコンさん:2006/01/28(土) 23:20:00
もう一つ、、
波同胞のエネルギー”1”にして打ちまくる。
そのうちクリンゴン弱って、氏んじゃうw
PEEK POKE
ペックwポッケw
DEFINT A-Z
万引き少年ゲーム ワロタ
330 :
ナイコンさん:2006/01/29(日) 19:29:13
昔の人ってマジでこんなショボイゲーム画面で遊んでたの?
いったい何が楽しかったんだろ
惨めだなぁ・・w
>>330 これって、AAの元祖だよ。敬意を払うべき
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>328の麻雀、1局目は満貫、2局目は国士なパターンが有った(w
>>328 このページからたどっていくと、ファッションショーや
スタートレックの画面も見れるね。
万引き少年ゲーム テラ懐カシス。
ベーマガから入力して猿のように遊んだ。
けっこうハラハラドキドキだったゾ。
>330
ファミコンやPSの画面ってショボいと思うだろ。
当時はこれでも凄かったのよ。
PS3が普及したらPS2もショボいと思うようになるよ。
そういうもの。
当時はキャラグラでそれっぽくするのが楽しかった。
これは本当にAAの元祖だと思う。
338 :
ナイコンさん:2006/01/30(月) 23:26:38
>>337 んなことねー
今PSやスーファミの画面見てもお前らのゴミZ並みの汚い画質ほど酷くねえぞw
よくあんなゴミ商品化できたなw
想像力が乏しいのいるなw
340 :
ナイコンさん:2006/01/30(月) 23:39:17
ワロタ
>ゴミZ
341 :
ナイコンさん:2006/01/31(火) 01:06:30
「汚い」「画質」ってのは、表示装置に意図したとおりの映像が
きれいに出てないことを言うのでおかしいべ。
専用ディスプレイに直結されてたMZは
RFやビデオコンポジットやS映像出力で接続されるファミコンやPSより
綺麗な画質なわけで。
釣られてますよ皆さん
343 :
ナイコンさん:2006/01/31(火) 20:58:42
いや、MZのモニタって結構フォーカス甘かったような記憶があるけど。。
まあ、俺が持ってたのが廉価なK2Eだったからかもしれんけど。
それにMZってCRTに同期とらずにVRAM書くと……だったからなw
ところで、キャラクターグラフィックって当時の用語がやっと出てきたね
CALL $0DA6
V-BLANK
** MONITOR SP-1002 **
*LOAD
↓ PLAY
LOADING SP-5030
* SHARP BASIC SP-5030
34680 BYTES
READY
POKE$3D25,0
READY
■
SP-5030なつかしいな。
当時、遡ってSP-5002までは入手できたのだけれど、
SP-5001は入手できなかった。SP-1001も見てみたかったよ。
>>346 それやると、オートリピートが有効になるんだっけ。
ワークエリアのどっかにもPOKEして、リピートを凄く速くして店頭の
MZにいたずらしてたっけなあ。キーをポンと押しても20文字ほど
一気に入力したようになってたwwww
>>347 漏れが消防の頃、兄貴が持ってたのが、1001+5001だった。
でも、キャラROMの後ろの方(ニコちゃんマークとか)が入ってなくて、そのままでは遊べないゲームが多かった。
BASICレベルだかマシン語レベルでも微妙に違って(当然か)、かなり苦労したなあ。
1001はコードの一部違ってたからね。
351 :
ナイコンさん:2006/02/03(金) 03:33:04
当時PC8001+専用カラーモニター+データレコーダーという最高装備を買えなかった
貧乏人達が集ってMZ80シリーズを買ってたよねw
MZ-80-->PC-8001の順で買った。
MB-6881L2に比べたら、充分幸せだ。
どっかにガラス基板Z80を載せたCの写真があったな
Cだけじゃないけどな
SP-1001のROMは、5年くらい前にヤフオクで見たな
359 :
ナイコンさん:2006/02/03(金) 21:05:30
シャープにとっては触れられたくない過去だろうなゴミZは
こんな駄作を出したメーカーが今、W-ZERO3みたいな名作を作ってるとは
誰も思わないだろうな
360 :
ナイコンさん:2006/02/03(金) 21:37:51
なんか必死なのがいるけど、
ゲーム系の板でPCエンジンvsメガドラ、みたいなことやってるようなタイプの
幼稚系の奴はあんまりいないと思うぞこの板にはw
っていうか、当時からある種の諦念なしには使えないマシンだったわけで、
いまさらゴミとか言われてもアホかって感じだよ
PC-98も今となっては
362 :
ナイコンさん:2006/02/03(金) 22:54:24
不思議の森のアドベンチャーが気が狂うほど面白かった
K2から98VM2に替えたときの衝撃は今でも忘れません。猿のようにドット絵描くベーシック作った。
でもK2が好き。
可能性は
MZ80にハマりすぎて、頭がおかしくなり、精神病院にしばらく入院した。
そりゃ大変だったね
なんで病名?
>>358 おおこれこれ。dしかしこのC美品だなあ。やっぱり磨いたのかな。
>>356 他にもあったの?
SOS! QEEN ELIZABETH(綴りあってますか?)
当時としては新鮮なゲームでした。
学校のクラブにK2だったかがあって,よく遊びました。
自分は8001ユーザだったので,移植しようとしたのですが,中断中…。
「中断中」ということは…今も?
マイコンゲームの本に載ってた奴だったっけ?
もう記憶が・・・
371 :
368:2006/02/04(土) 16:56:27
>>369 いつかは完成させたいと思っています。
ほとんどBASICでしたので,何とか移植できるだろうと…
>>370 I/O本誌かゲームの本かどちらかでしたね。
どれどれ探してみるか・・・
あったあった。
マイコンゲームの本@だわ。
QUEENだから
375 :
368:2006/02/04(土) 17:19:34
>>373 わざわざ探していただきありがとうございます。1ですね。(^^)
昔のマイコン雑誌引っ張り出すと、広告眺めるだけで一日潰れる。
(;´Д`)…マイコンショップ高知…
>>366 精神分裂病。夢の中までZ80のニーモニックが出て来た。
自分がCPUになった気分で命令を実行する強迫観念に取り憑かれた。
正月に実家からMZ-80Kのテープを大量に保護してきた。
(本体は捨てられてしまった)
エミュで動かそうとWindowsPCにラジカセ繋いでMZTイメージを作ろうと
試みたが、相性が悪いのかうまくいかない
どうしたもんかな
381 :
ナイコンさん:2006/02/07(火) 17:34:38
ところでMZの録音の規格って何か名前ついてましたっけ?
ぐぐってみたら一ケ所だけサッポロシティスタンダードって書いてあったけど
公式のとこでもないし他でも見ないし……
データ転送方式:シャープPWM方式
>>381 わー、なんか懐かしい名前。
それって、Hu-BASICだっけ?
記憶が間違ってなければ
SP系BASIC:シャープPWM方式
Hu-Basic:サッポロシティスタンダード
か?
カンサスシティはNEC系だったかな?(うろ覚え)
たしか倍速KCSの600ボーだったはず
SP系BASIC&Hu-BASIC:シャープPWM方式
サッポロシティはSHARPともHudsonとも関係ないよん。
で、正解は何?
どれもこれも懐かしい言葉だ〜
>>388 MZは、SHARP PWM。
Hu-BASICと言えども、SAVE,LOADはMONITOR経由だし、ハードの
構造上、他の方式には出来なかったし…。SHARP-PWMは、当時と
しては爆速で、リードエラーなど皆無でした。
NECは単なるFSKで、しかも遅い上にリードエラーが酷く、不良品レベル。
カセット=遅い・エラーの嵐と言う偏見は、こやつのせいと言っても過言で
はない。結果的に、甚だ高価なFDへの移行を強制されたユーザーも、法
人では少なくなかった筈。
カンサスシティー・サッポロシティーは、自作機で良く使われましたね。
何もかも、皆懐かしい…。
390 :
ナイコンさん:2006/02/09(木) 18:42:59
なんで、MZ系のテープレコーダって、
転送データ量が(他社と比べて圧倒的に)
大きいのだろう?
実際にはルーチン作って高ビットレートを
競った人も多いはず!
メタルテープでボーレート7200b/sを
出した人がいるとかいないとか!
MZ80でも2000b/sぐらいは出せたよね!(保証外だけど)
2400b/sは無理そうだった!
そんなこんなで、NECはその当時900b/s程度だったけど、
なんでそんなに違ったんだろう?
391 :
ナイコンさん:2006/02/09(木) 20:16:07
むしろ俺は専用テレコのせてる癖にあんまり他と差がないな、
と当時思ったけどな。
っていうかパピコンとMZ-80K系は同じボーレートだよ。
人それぞれだね。
MZ-80Kに倍速CPU付けてSAVEすると普通に2400bpsでSAVE出来た気がするけど。
音声多重の副音声でプログラム送れるんだから、かなり画期的だったな。
load待ちの時間はベーマガとかI/O読んでたから、速い遅いは気にならなかったな。
>>392 倍速スイッチにすると、読み込みの音も高くなったようが気がする。
うろおぼえだけど、テープの読み込み音が出るのって、ハードいじるんだったっけ?
たしか信号の立ち上がりから一定期間後に
もう一度読み込んで1か0かを判断していたような。
そのせいでテープの伸び縮みにはめっぽう強かった気が。
NECのはハードによる同期系だったっけか。
アナログフィルターの定数にも問題があって
必要な信号が減衰してしまうとかなんとか。
8001にはハードタイマー割込みが無かったね
397 :
ナイコンさん:2006/02/09(木) 22:10:29
タイマ割り込みなかったらバックグラウンドでブザートグルして音階出すなんて技は
無理だと思うんだけど。。
398 :
396:2006/02/09(木) 23:00:34
>>395 > たしか信号の立ち上がりから一定期間後に
> もう一度読み込んで1か0かを判断していたような。
そのと〜り。
> そのせいでテープの伸び縮みにはめっぽう強かった気が。
それだけではなく、最初から最大レベルで記録してあるから、
簡単なフィルタとコンパレータだけでノーエラーが保障できる。
> NECのはハードによる同期系だったっけか。
単なる周波数変調。昔の300BPSモデムと大差ない方法。
> アナログフィルターの定数にも問題があって
> 必要な信号が減衰してしまうとかなんとか。
フィルタ回路の部品の値が1桁間違っていた。折角ノイズを
取ったのに、そのせいで波形が歪んでいた。ただでさえ、
ノイズや歪みに弱い方式なのに、止めを刺していたという事実。
しかも、カセット末代の初代PC9801迄、このミスは修正されな
かった。これだけで、NECの技術力の程度が知れます。こんな
会社の製品が、市場を席巻していたのだから、恥以外の何者
でもないですね。
400 :
ナイコンさん:2006/02/10(金) 00:59:52
どう頑張ってもボロですよこの機械は。
モノクロ、グラフィック無し、サウンド短音しか出ないような機械は
これまでに発売された中で最低の機械ですよ。
ビットInnて、仕事してるのか遊んでるのか分からないような社員ばっかりだったね。
Sharpも似たようなものだったけど。
>394
ロード中、そばでラジオつけたら音聞こえる。
>>400 > モノクロ、グラフィック無し、サウンド短音しか出ないような機械は
> これまでに発売された中で最低の機械ですよ。
単音すら出ないTK-80BSを出したのはNECですが何か?
ここでシンクレアとか言ってみる。
8001ってGDCの制限で一行で何色も色変えられなくって(確か20色)ちょっと色数が多いと
すぐに画面がくちゃくちゃになってたな。
あんなカラーなら要らないと思った。
グラフィックと逝っても蝉蔵だったしw
ピーピーうるさいしw
CRTCはどっかの端末用だったしw
>400
コンピュータの性能がどんどん上がっていく中の
マイコン創世期の機械だから当然だろ
↑と言うのと、404とどっちがマジレスだろ?w
草創期
俺が使っていたマシンは、80×50の高精細度グラフィックが使えて、
ソフト次第では和音も出せたから、たぶん
>>400 とは別のマシンだね。
5年先、10年先を考えてクリーンでオールインワンな選択にしたのは正しかったよ。
どこぞのベーシックマスィーンと違って言語も豊富だったよ
MZの価値はなによりもマイコン創世期にその姿を現したことだ。
当時のソフトには華やかなハードを使いこなした豪華なものを見ることはできないが
コンピューターが個人で使えるという驚きと喜びにあふれた作品でにぎわっていた。
多くのユーザーの愛にささえられた創世期のMZよ永遠なれ。
OS9が走ってたんだよな。けど、普通OS9てモトローラ系でしか走ってなかったような気がするけど…。
メモリが48KBとか64KBでよく動いてたな。w
>>413 話はそれるが、OS9を走らせていたAppleII系でも48KBとかで動かしていた気がする。
TOMATO-9とかOS9ライクなOSも多種多様に存在したけどね。
さて、俺もK2E+PCG-8000を引きずり出してみるか…
PCGって何キャラ登録できたの?
既存のキャラクターエリアを使うの?
有効に使ったゲームって何かあった?
今さっき部屋の掃除していたら、MZのマニュアル、書籍がいろいろ出てきたYO!
WICSなんて超懐かしいものまで出てきた
懐かしさに浸っていたら一句浮かんだ。
あわてずに リセットしたら GOTO$1260
418 :
ナイコンさん:2006/02/11(土) 13:04:19
そーいや俺がもってたK2Eにはリセット回路が実装されてなかった。
なんか取説に「リセット回路の追加方法」みたいなことが書いてあって、
ふざけんなよ、と思った記憶がある。
基板にスイッチつけるやつか。
Kの初期型にはそんなものは無かったけどな。
>>415 128キャラ。
カタカナ等が定義されている0x80〜0xFFの領域を手動スイッチで切り替え。
ツクモオリジナルソフトを始めとしたゲームソフトが何本か販売されてたよ。
(有効に使っていたかどうかはよく分からないけど)
MZ-1200か。。。
CRTCがサイクルスチールモードで動いてるから画面ノイズが出ないんだよな。
ただしちょっとだけCPUへWAIT掛けたりするけど。
バンク切り替え端子とかメモリスワップとか
ROM/RAM増設とか画像信号端子とか妙なマシンだった。
そういや最初に見たMZ-80Kには、
キーボード右横にデカイ電源スイッチが付いてた記憶があるんだが。。。。
>>423 それは多分オーナーが付けたスイッチと思われ。
MZ-80Kのキーボード横はカナ切り替えを確認するLEDのみのはず。
そいや、BasicMaster Level2シリーズ(Jr.含む)はキーボードの近くに
電源かリセットのスイッチがあったな。
>>426 有線テレビがこの時代に有ったとは驚き・・・
おれ、電気屋のオヤジに「エムズィーはちじゅうのパンフレットください」って言ったら、「そんなマイコンないよ」って言われた。
なまじ本場の発音したらダメだな。
430 :
ナイコンさん:2006/02/11(土) 19:06:28
アプリケーションが誇大広告に近い内容だなw
今ならクレーマーがJAROに(
自分で作るんだから出来はともかく何でもできるよw
>>428 というより、機種名がZ80というところに突っ込んで頂きたく。
>>429 エムズィーエィティならわかってくれたかも
>>415 > PCGって何キャラ登録できたの?
PCGの型番で違う。
PCG-8000は128キャラ。PCG-1200は256キャラ。
> 既存のキャラクターエリアを使うの?
ディスプレーコード128〜255を使用する。なお、PCG-1200には
バンク切り替え機構があり、128キャラ×2バンクで256キャラだった。
> 有効に使ったゲームって何かあった?
いっぱいある。続きは後ほど…。
436 :
435:2006/02/12(日) 13:41:23
>>415 > 有効に使ったゲームって何かあった?
発売元のHAL研から、ラリーX・ギャラクシャン(これらはナムコ許諾品)・
モウルアタック・ナイトドライブが出ていた。
あとは、サードパーティが結構出していた。九十九や富士音響RAMが積極的だった。
PCG専用品だと、PCGギャラクシャン・PCGパックマン等々
PCG対応品なら、ガタゴト・銀河戦争T〜W・本将棋・アステロイド・バトミントンMZ・
GALAO・スクラムジェット等々
あと、工学社(COMPAC)や、当時の同人も出していた筈…。
437 :
435:2006/02/12(日) 18:27:44
ついでに補足。
PCG-1200は、MZ-80K,K2,K2E,C,1200で使用可能。
MZ-1200で内部基板が変った為に、本体内にPCG-8000の
子基盤を内蔵できなくなった。そこで、後部バスコネクタ接続の
PCG-700(MZ-700用)をマイナーチェンジして発売された。
先述のバンク切り替えは、元々PCG-700のひらがな表示機能
に対応する為だったが、PCG-1200でもそのまま有効に使えた。
尤も、PCG-8000との共用を考え、この機能を使用したソフトは
無かったが…。
富士音響の銀河戦争とスクラムジェットはハマったなぁ。
PCG対応ではないが、最初に買ったソフトが富士音響のドンキーコングだった。
MZ-80K/C系のハードをうまく使ってゲームとしていた気がする。
(既にPC-6001やらも出ていた世の中だったけど、それでも…という意味で)
>>437 > 先述のバンク切り替えは、元々PCG-700のひらがな表示機能
「PCG-700がMZ-700のひらがな表示機能に対応するため」とでも
言ってるつもりか?もう一度日本語を小1からやり直せ!ボケが!
440 :
ナイコンさん:2006/02/13(月) 19:28:24
40面下げたオッサンが↑みたいなレスしてるかと思うと萎えるな。
ああ、幼稚大人大国・日本w
いや、笑い事じゃないよ本当。
,、_,、 そんな餌で俺様がクマー
l ゚(・)゚l
lづ"/)
.l/),,)
439は平日の昼間っからしょうもないレスしているしょうもないオッサンだと思うが
440のカキコも少々大人げないと思う俺はおっさん
ここまで完璧に誤読してる奴も珍しい
トッペサクレツ
MZプロレス
I/O誌のクロックベーダーも、また捨てがたい。
シャープ純正の陣取りゲームは、当時友人と対戦しまくりでした。
さすが機械語だなーと、マシンランゲージSP2001を買い込んで、
ハンドアセンブルを覚えはじめたっけ。さすがにシステムプログラムは
高くて買えなかった。
後になって、SRDとかCLALA-1とか便利なのが出てきて、だいぶ楽に
なりましたね。
ゲームじゃない用途に使った記憶がない…orz
SP-2001なんて高くて買えなかったなぁ。
BASE-80には随分とお世話になりました。
451 :
ナイコンさん:2006/02/15(水) 22:22:36
SP-2001なんて一万前後だったような気がするけど。
でなきゃ当時厨房の俺がダンプリスト入力用wに買えるはずがないし
Pascalってシャープ純正だったっけ?
んだ。
pascalつったって、激しくなんちゃってだったけどなw
インタープリターだしw
そんなんならハドソンのFormみたいに一応別物ってことにしろと思ったもんだ
TL/1
>>454 PASCALが体験できるだけで十分。
PASCAL言語入れたら、フリーエリアが1バイトしか
なかったN社より、何ぼかましです。
言語には恵まれてたよな
461 :
ナイコンさん:2006/02/16(木) 21:28:12
GAME-MZと言う言語もあった。
どんな言語かは知らないが。
>>461 GAMEはASCII誌に載った言語だっけ。命令がアルファベット一文字で
プログラムのサイズが節約できるのと,何よりマシン語にコンパイル
できるので速かったね。
GAMEってOSだったような記憶があるけど。。
OSというより、今の言葉で言えばAPIか。
まあ偉そうなこといって使ったことは全然ないわけだがw
使ってたよ〜
gotoが #= だった記憶が
gosub/returnは != と ] だったかで
SP2001買ったついでにMZ80活用研究も買ってマシン語モニターと逆アセンブラ打ち込んだら
こっちの方が便利なのでSP2001必要なくなってしまい嘆いた事がある。
最近のおまけFD/CDより16進打ち込んで動いたアプリの方が面倒さに比例して感動があったね。
金が無かった俺は
ビデオモニターからステップアップw
>>465 "最近"はおまけ"FD"は無いと思うw
後は同意
活用研究は今机の横に置いてあるよ
80年代前半にMZ版Flash作ってたら、神認定されてたかもなー
470 :
ナイコンさん:2006/02/18(土) 20:17:21
>>466 貴様、MZ80K/C/E/1200ユーザーじゃないな!
それとも700/1500ユーザーか!
NECの手先め!じっくりかわいがってやる!
泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
BasicMasterもコンポジット出力あったな…Level2IIだが。
ビデオモニターをコンポジットと誤解してるヨカン。
475 :
466:2006/02/20(月) 13:45:39
ビデオモニターちゃ、画面下数行にプログラムされたマシンランゲージだわさ。
ネ木・・・とかのセーブプログラムよろしく、
まず簡単なマシン語入力プログラムを画面に書きGOTO$D000。
それを用いてビデオモニターを入れるつーわけ。
画面にプログラムがあるから、48Kのフリーエリアが丸々使える。
476 :
471:2006/02/20(月) 19:07:36
> ビデオモニターちゃ、画面下数行にプログラムされたマシンランゲージだわさ。
そっちのモニターか…。
俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――ビデオモニターをコンポジットと決め付けた事だ!
貴様に殺られるとは…、俺も墜ちた物だ…。
> ネ木・・・とかのセーブプログラムよろしく、
> :
> 画面にプログラムがあるから、48Kのフリーエリアが丸々使える。
尤も、スクロールやクリアで呆気なく暴走るが…。
そー言えば、VRAMの内容をSAVEして、ロード中にスクリーンデモが
出るソフトもあったな。
なんでもコピーとかあったな。
VRAMにプログラムを置き、ヘッダを読み取ってから強制的に$1000とかから
ロード。
画面をいじると即暴走という事から、素晴らしいプロテクトだと開発した奴は
自慢だったみたいだが、すぐに破られてざまあだった。
479 :
368:2006/02/28(火) 00:55:45
BEAN BALL
自分でブロックを作るブロック崩し??
これもはまってました。
まねて8001で作ったのですが,FOR NEXTループをしくじったのか,
プレイ途中でメモりオーバー(^^;)。(スタックがあふれたのでしょうね)
手を離すとわかるつーのだっけ?
>>479 自分で築いたブロックを気まぐれなボールに崩して頂くゲームでしたね。
突然ボールが軌道変更して、プレイヤーに襲い掛かったり、ブロックを回避したり…。
たしか、工学社の「マイコンゲームの本」に出ていた様な…。
483 :
368:2006/02/28(火) 17:24:49
>>480 ,
>>482 そうです。かなりエキサイトしました。
特に10秒間の「PAUSE」。はね回るボールの中で身動きとれない
自分を見ているのはハラハラでした。
たぶんマイコンゲームの本だったと思います。
また作り直そうかなぁ。
>>482 マイコンゲームの本1ですね。
言語はFORMでした。
あとGENOCIDEも面白かった。
BYE
usr(0)
GOTO$1200
リリトカ
POKE$3D25,0
ピックとポッケの大冒険
リニトカアワワ
SP-5030をPOKEであちこち壊して、暴走するまでのスリルを楽しんでいた
記憶がある。
そして今では怪しいリンクを踏みまくっていつウイルスを拾うかの
スリルを楽しんでいるw
オルタナティブ
>>484 ジェノサイド…通ですね。
スコアが伸びない時は、最上部のスコア欄にダッシュ!
当時としては、自決コマンド付きは珍しかったはず。
敵は壁を擦り抜け、しかもやたら堅い。その上、ボスを
気絶させないとザコを殺れないというのが何とも…。
で、最後は部下を殺られて怒り狂ったボスの特攻!
正に(((;゚Д゚))ガクガクブルブル。でも楽しかった。
AAのデカキャラが動いて襲ってくるんだから怖いよなー
MZ-1500のフラッピーのもう一度やりたい
せめてBGMを聞きたい
フラッピーとドルアーガは海外のサイトに落ちていたはず。
ただ、やっぱり実機とは音は違うけどね。
どうしてもオマイラとはどこかで昔会ってるような気がしてならんのだわ
>>502 多分、シャープ市谷で開催されたMZフェアでだろう。
MZ-80Cでエレクトーンを制御して、生演奏してたっけ。
MIDIなど無かった時代で、しかもCV-GATEすら無い
エレクトーンを操作するという、かなりの力技。
一体いくらかけたのだろう?
別にI/Oに簡単なラッチつけるだけでもできるでしょ。
つーか当時もうYMOとか実地で使ってたわけで、電子楽器の制御なんて
ほぼ実用段階でしょ。
インターフェイスの規格があったかどうか知らないけど。
>504
カセットに音楽テープ入れて、そのまま音が出せなかったっけ?
……すまん
なぜそこでYMOが出てくるのかわからん。あいつら生演奏だべ。
エレクトーンの演奏自体は簡単な電圧制御で何とかなると思うが。
YMOはシーケンサー使ってたって聞いたな。確かコルグあたり。
>>507 おそらく504も、その程度のことは理解していると思う。
ただ、かけたコストのことを考えているのだろう。
鍵盤のキーすべてにフォトカプラを付けたとすると、
その個数は半端じゃないはず。もし、ストップ(音栓)ま
で制御していたら…。
511 :
507:2006/03/19(日) 02:17:13
ゴメン、簡単…といっても、デモのために力技で何とかすれば意味っす。
だから、言ってることは504と同じだと思う。
>>508 MOOGのアナログシーケンサ(アルペジオジェネレータみたいなの)と
ローランドのMC-8を使ってた。後期になるとMC-4を使っていた。
あとPC-8001でサンプラーを作ったりしてた模様。
どーでもいい
>>506 できた。
さらにその音をメモリに落とすこともできた。
えらくひどい音になったけど。
音声合成のプログラムがあって、あの当時としては画期的だと思った。
確か、マシン語の読み上げもしてくれたっけかな
>>514 1bitでサンプリングしてるようなもんだからな。
今思えば1bitストリームだと思って高速にon/off時間を制御すれば
もっときれいな音が出たかもしれn・・・・いやCPUがそんな速くねーか。
>>515 しーさんよんえーでろでろ
でろでろワロス
#確かに、そう聞こえる。
C3 4A 00 JP 004AH
でろでろw
00 NOP
00 NOP
00 NOP
でろでろwでろでろwでろでろw
もういいよ
かげまん
でろでろ でろでろ でんでろりん
そこでえん魔くんですよ
でろろん
なんで0だけ英語読みなんだ?
日本人なら「れい」じゃねーのかよ。
A〜Fは英語読みだから、1〜9だけが日本語読みという言い方もできるね。
>>525 × 0:れー,D:デー 聞き間違えやすい
○ 0:ゼロ,D:デー 間違えにくい
× 4:し ,C:シー 聞き間違えやすい
○ 4:よん,C:シー 間違えにくい
他にも、C・B・D・Eではイントネーションを意図的に変えて、誤認しにくくしていた。
作者も結構良く考えてましたね。
528 :
ナイコンさん:2006/03/26(日) 23:30:04
まぁ一人位、マジレスする奴がいても医院で内科医?
530 :
チェックサムリスト:2006/03/30(木) 09:19:54
もし、今のゲームが「ダンプリスト掲載」だったら、全盛時のCQ誌よりも厚い
雑誌がいるだろうな。入力に何年かかるやら…。
手でちまちま入力する奴おらんやろ。
今ならスキャナ使ってOCRで入力、修整だべ。
しかし、掲載されたダンプリストにバグがある罠。
そしてダンプリストの上に貼り付けるシールでパッチが供給される。
あの当時、すでに電子写植になってたとは思うが、コードは編集の人が手で打ち込んでたんだろうか?
DUMP写真も多かったと...
手元にあるMZ-80活用研究を眺めてみた
・ドットプリンタ出力
・画面の写真
・活字印刷
・欧文タイプライタ
・怪しいフォント印刷
いろいろあった
537 :
ナイコンさん:2006/03/31(金) 14:00:26
拡張BOXとDUを未だに持ってる。
538 :
ナイコンさん:2006/03/31(金) 15:03:38
大抵は翌月に、「de bug」とかいって訂正が載っていたが、
プリンタ出力でなぜ間違うのか不思議だった。
539 :
ナイコンさん:2006/03/31(金) 15:04:24
放電破壊式プリンタだと、プリンタ出力→写真→印刷というのがあった。
>>538 1 元プログラムのバグ
2 ダンプ出力のときのアドレス範囲ミス
2'同じく、ファイル指定ミス
3 印刷の掠れや汚れ
小6のとき、初めて買ってもらったPCがMZ-1200だった。
付録のスタートレックを訳分からず遊んでたなぁ…
印象に残ってるのがCURSOR文。→←↑↓の反転したコードで
カーソル位置に相対指定ができるってやつだったっけ?
それと、上位機種のMZ-80Bに付いてた電磁メカカセット?に
ワクテカしてたのを覚えてるw
細かいツッコミだが、MZ-1200の上位機種はMZ-2000…
それともMZ-80B2も同時販売の頃かな?
今ならMZ700エミュで印象に残っているカーソル文字を画面に出せる。
ちょっと言い方悪かったかな。
値段、性能ともに上のMZ-80Bに羨望のまなざしを送ってたw
とくにソフトウェア制御できるカセットテープレコーダーに…
その後もX1がうらやましかったなぁ
でも、カセットのピンチローラーが溶けるのは勘弁して欲しかった。
何で、こうも無惨に溶けるのだろう。KやCは平気なのに…。
2000の事だろう。
少なくとも80Bでは聞いた事がない。
B2はどうなのだろう。気になる。
GOTO $1200
GOTO$2C00
551 :
550:2006/04/12(水) 01:22:16
おっとミスった…。
ハドソンのFORMで書かれたソフトの起動アドレスだよ。
ちなみに、キャリーラボの
552 :
550:2006/04/12(水) 01:25:08
WICSだと$1200。有名どころはこの位かな?
そしてあまりの使えなさに忘れ去られたPALL
GAME-MZの$5800を忘れんでくれ
ついでにGAMEコンパイラは$3B00だった
555 :
ナイコンさん:2006/04/16(日) 20:20:20
30代後半以上が沢山いるのが良くわかった。
MZと共に青春を過した世代なら、必然的にそうなる。
まして社会人なら…。
557 :
ナイコンさん:2006/04/21(金) 10:38:55
私は40歳
6年ぶりに、押し入れにあるMZ80K2Eに火を入れた。
STAR TREKがうごいとります。
数字の6キーが効きません。CRキーは数回押すと反応します。
引越のたびにかみさんに、あのレジスターどうするのって
聞かれるけど、大事にしててよかった。
>>557 キー内部の接触不良であれば、応急処置的な感じだけど
キートップを外して可動部分の白いシャフト周辺に
CRC-556を「滲ませる」ように塗布して、キーを連打。
これで内部の金属部分が多少は復活する。
但し…本来なら接点復活剤使うのが良いし、
CRC-556は塩素系…
ガンガレ!
>>558 一寸待て!CRC-556を使うと、斜め方向のすべりが悪くなり、垂直方向以外ではキーが重くなる。
キーの中央部を押さない人や、斜めにキーを押す癖がある人は要注意!
それにしても、キーに良い油は何処で手に入るのだろう…。
560 :
557:2006/04/21(金) 13:34:17
一通りキーを押してみたら3つほど調子が悪いものがある。
6が一番効きが悪いが、グリグリやってたら何とか
反応するようになってきた。
そういえば6年前に電源入れたときは、もっと反応が悪かった
ような。チャタリングもすごかったが、6年眠らせておいたら
調子が良くなった。何故だろう...
>560
6年前:酸化が不均一で安定しない状態→極端に反応が悪い
今:酸化が均一になった→反応が均一
6年後:酸化しすぎて反応しなくなる
って事?(゚Д゚)
562 :
557:2006/04/21(金) 14:18:31
定期的にキーたたいてれば、酸化は防げそうだが
その前に本体がイカレそうだな。
マスクROMってけっこう消えないもんだね。
ヒューズROMなんて言うぐらいだから、消えるわけ無いか...
マザーボードより電源がやばいか...
PSEマークないもんな
>>562 > マスクROMってけっこう消えないもんだね。
おいぉぃ…消えるわけ無かろう。
> ヒューズROMなんて言うぐらいだから、消えるわけ無いか...
マスクROMは、マスク(製造時のネガフイルムのような物)の段階で
内容が決定されている。消えたとしたら、それは破損品。
ヒューズROMは、新品に大電流を流してビット線を焼き切り
記録する。焼き切り方に問題があれば、内容の変質もあり得る。
> マザーボードより電源がやばいか...
> PSEマークないもんな
それ以前に、電源内部の電解コンデンサ容量抜けが心配。電解コン
デンサを交換したい所だが、同等の電源がもっと小型化されているか
ら、いっそ丸ごと交換した方が良い。
非常に細かい拘りだが、スイッチをいれた瞬間の感触と音は大事にしたい。
「ぱち〜〜〜〜〜ん」と重たい金属に響く音を聞きながら白黒モニタが暖まるのを待ち、
おもむろにカセットを入れて「LOAD」と入力するのがMZ-80系の[今の]醍醐味だと思う。
SP-1001積んでる超初期マシンもってる
566 :
ナイコンさん:2006/04/21(金) 17:17:17
>>562 > マスクROMってけっこう消えないもんだね。
> ヒューズROMなんて言うぐらいだから、消えるわけ無いか...
ひょっとして、EEPROMをヒューズROMだと勘違いしている?
初期のMZに乗っている"白ROM"は、UV-EPROMですよ。
専用のライターで、データを書き込みます。なお、IC中央部の
窓から紫外線を照射すると、記憶を消せます。
書き込みデータは10年保障だったような気が…。
純正品なら、ROMの窓は塞がれているし、もっと持つだろう。
MZ80K2Eだぞ
画面表示おえーよで、
4つのROM書き換えやったけな。
$0DA6 C9だっけか。ノイズバリバリ。
そういや、MZ-80KなどはROMが4つだったけな。
MZ-80K2Eでは2つになっていた。
>>568 MZ80Kは、初期が白ROM(UV−EEEPROM)。
それ以外は黒ROM(マスクROM)。
バカジャネーノ
窓付きのROMてカコイイよね
>>571 UV-EEEPROM!?
紫外線および電気的消去に加えて、何で消去できるのだろう?
勃起
>>570 80Kは2708が6つジャマイカ?(SP-1001/1002が4つ、CGが2つ)
>>578 CG-ROMは抜いたMONITOR-ROMの数が4つと言いたかった。
わかりにくくてスマソ。
580 :
578:2006/04/26(水) 21:11:52
ついでに、80C以降のMONITOR-ROMは2532(マスクROM 4KB)が1匹だった希ガス
そう、2532が一個だった。
2732とピン互換性が無いから、New-Monitorを試す時変換が必要だった。
公開エントリを保ったまま、機能拡張されてたNew-Monitorは便利だった。
MZ-80Cだっけか?
基板にリセットSWが取り付けられるMZ-80Kの後期から
MONTOR-ROMは一個になってた気がするが。
K(後期型),C,K2,K2Eは、黒ROM一個のモニター。
キャラジェネも、黒ROM一個。
584 :
ナイコンさん:2006/05/12(金) 18:00:17
STARTREKのプログラム読んでC言語で作り直したろかと思ったが
MZに繋がるプリンタなんて持ってるわけない。
そんでもって全プログラムリストを表示した画面をデジカメで撮った。
ちなみに完成したところで公にはできんわな...
MZ--->X1turbo--->AT
そういえばX68上でエミュがあった気がする
2000はなかったのかな
>>584 PCのLINEから録音・変換(.mzt)してMZ700Winで読み込む方が簡単だと思う。
MZ700Winで読み込んでもプリントアウトはできないので同じかと。
ASCIIセーブできれば…ってMZできたっけ
少なくともHu BASICではできた。
スタートレック懐かしい・・・・
確かGAME-MZで書いてあるんだっけ?SP-5030だったかな?
8bitのBASICはとんでもなく実行速度が遅くて、スピードが欲しい
物はすぐにGAMEで書かれてたような記憶がある・・・
識者の皆様にお伺いします。
Oh!MZの完全収集を狙っていますが、どうしても創刊時代(1982年)のモノが見つかりません。
とくに創刊号は影も形も見あたりません。どこへ行けば売っているもんでしょうか?
影なら見当たったぞ。
なんていうか、欲しいものは手に入れた途端に色褪せるというが、
人事ながらその典型になりそうな気がする
596 :
592:2006/05/22(月) 22:30:48
>>593-594 レス有り難うございます。ちょうど出てますね! > ヤフオク
でもドンピシャ創刊号だから、それなりに値段上がるんだろうなぁ....
>>595 おっしゃる通りだと思います。
が、良いところまで集めちゃうと止められないんですよね...。
>>595 それでいいんだよ。
欲しい欲しいと悶々と日々を過ごすよりはいい。
600 :
599:2006/05/23(火) 19:27:21
601 :
ナイコンさん:2006/05/24(水) 04:07:43
地底最大の作戦はなぜエサが2個しか置けなかったんだろう
当時リスト追ったけど読み取れなかった
特に個数とかif文とか無かったように思うけど
どこかにソースうp汁
話はそれからだ
場稲荷で記述してあったか、誰かさんが読みそこねた
だけだと思うけど
BASICだろ
basic内にバイナリコードの記述ができないと
でも思ってんの?そんな調子だからソースも
嫁ないんだな。アホくさ
ぷぎゃー
606 :
593:2006/05/24(水) 09:40:55
いや、オレはただ単にふざけてレスしただけだったんだけどね・・・
>>604には何一つ期待できないということはわかったw
うむ
うむ
>>604が真性包茎で童貞の上にニートであることはわかった
うむ
>>601 50 DIMA(9),B(9):V=53248:E=1:F=40
90 C1=83:C2=70:C3=69:C4=67:C5=87:C6=82
100 K1=0:K=5:L=5:T1=130:S=0:M=900
300 GETX$:IFX$=""THEN400
305 X=ASC(X$)
350 IFX=C5THENY=-E:GOTO380
360 IFX=C6THENY=E:GOTO380
380 IFPEEK(V+M+Y)>0THEND=0:GOTO1000
383 IFK1>ETHEND=0:GOTO1000
386 POKEV+M+Y,46:D=0:K1=K1+E
>>604 m9(^Д^)プギャー
614 :
601:2006/05/25(木) 01:22:36
サンクス
今見ると、K1が存在するエサの数だね
値が1のEと比較して、0や1のときは置けるけど、1より大きくなると置けないってことか
なぜ当時気付かなかったんだろう
やっぱ若さゆえかな(^^;
何となく分からんでもないw
>>615 何となく、はるか昔に似たようなキーボードを見たような気がする w
PET-2001か
>>615 なにか手にしっくりと、馴染みがありそうな気がしなくも無いような気がする
万引き少年
>>620 オリジナルはPET用だよね。
消防の頃、東大駒場祭で出展されてて、すげー面白かった。
その後、月刊RAMに載ったんで、MZに打ち込んだなぁ。
おおこんなスレがあったとは…
Bが出たときはどうかなと思ったが実際は倍のプログラムなんてそう易々と書けるわけないし。
1200ボーのテープスピードと相まって、これで十分と思ったもんだ。
その後8001も扱ったけど、LOADにファイル名入れないと読み込んでくれない仕様には困ったもんだw
(´・ω・`)ショボーン
625 :
ナイコンさん:2006/06/23(金) 22:14:05
そろそろコンデンサ全員脂肪なんじゃ?
626 :
ナイコンさん:2006/06/24(土) 21:12:44
MZ-80K2E (1982/7購入)だが、いまのところ大丈夫。
外見上は妊婦状態になってもいないし、起動も動作も大丈夫。
Cテスターで容量を計測した訳ではないがな。
>>626 1/4世紀経過しても動作してるMZもすごいけど、
あなたの物持ちの良さもすごいね。
こういう人のMZは筐体も錆一つなかったりするのかな。
俺のは買って1年ぐらいで錆まくりだった気がしたけど
Cが欲しいんだけど最近全然オクに出てこないなあ。
少々高くても良いから普通に店先で売ってる店舗ってないもんかね。
629 :
ナイコンさん:2006/06/26(月) 16:50:27
うちのMZも4箇所ほど錆びてる。
この錆は買って2年目ぐらいの錆でそれ以降は保存状態が良いのか
余り触らなくなったからか、錆は増えていない。
MZ-80Cは特に台数少なそう...
実際のところMZ-80シリーズは何台売れたんだろう
>>628 あー、わかるなぁ
秋葉歩いてて、なんでMZ売ってないんだろうとかときどき思う
売ってるわけないんだけど、新品で売っててもいいじゃんとか思ってしまうw
631 :
ナイコンさん:2006/06/26(月) 21:20:39
MZ−80はエミュがでてるからね。。。
中古や復刻版の必要性はあまり感じないけど。。。
でも、復刻版といえば、
ゲームロボットQ、電子ブロックがあるけど、
年がばれるな。。。
>>631 関係ないからsageだが、なんでロボ九はハナヤマからなんだ?
エミュがでてるからとかって事じゃなくて
実機がいいんだろ。
634 :
ナイコンさん:2006/06/27(火) 14:18:53
電源スイッチを入れたときの「パチ〜〜ン」という金属の響きに初恋のほろ苦さを感じる雨の中、
キーを打ち込んだ時の「カタ−−−ーン」という金属の響きに哀愁を感じる初夏の前触れ。
MZ-80は実機のスタイルも楽しむもんだ。
636 :
ナイコンさん:2006/06/27(火) 21:57:00
でも実際手に入れたら、最初の一時間触ったらもう二度と火入れないでしょw
ゲームとか付いてたとしても、一通りロードして懐かしんだらそれで終了
お前がそうだったわけか
638 :
ナイコンさん:2006/06/27(火) 23:27:23
いい歳こいて人のことお前呼ばわりですかw
ま、俺も褒められた人間じゃないが、こういう廃人よりかは何ぼかマシでよかった
いい歳こいて人のこと廃人呼ばわりですかw
638は廃人
廃人同士仲良くしろよ。
641も廃人だろw
廃人だって自覚はあるけれど人を廃人だと言うのは辛いな。
アルプスの少女廃人
636=638は仲間はずれ
昔は廃人がほめ言葉じゃなかったっけ?
647 :
ナイコンさん:2006/06/28(水) 23:15:05
>>634 それ良くわかる。スイッチ「カチーン!」と入れて0.5秒くらい経ってから画面が出るんだよね。
でも、うちのMZ-80K2は画面がオシロ状態 orz...
MZ80Kにはめたオレンジ色のアクリル板や筐体底部の穴に出したリセットスイッチ
無理やり外したZ80とCG見てると心が安らぐ。
649 :
ナイコンさん:2006/07/16(日) 03:41:34
26時間TV見ながら、あちこちのスレ見てたんだけど、こんなスレがあったとは。
誰かルービックキューブを解いてくれるプログラム、使った奴いるかなぁ。
650 :
ナイコンさん:2006/07/19(水) 15:15:25
山下章のチャレアベ読んでたら、アドベンチャーゲームの紹介で
「ソフトハウス殺人事件」ってのが出てた(本によればMZでクリスタルソフト販売)。
今、調べてみても全然情報が出てこない。
このソフト知ってる方います?
機種も「MZ」としか書いてないんで、スレ違いだったら許して・・・
651 :
ナイコンさん:2006/08/06(日) 21:00:18
age
80系最後の機種のMZ-1500も仲間に入れてあげてください。
MZ-1500なんかゴミだろ
ゴミについて語りたい奴がいるんだからほっといてやれよ。
まじかの
MZ-80C 発売当初に付属していた BASIC は SP-5010 だったのでしょうか。
その後で別途 SP-5020 とか SP-5030 が発売されたのですよね。
「今昔電脳物語」とかいう本を読んだのですが、MZ では BASICのバージョンアップ
がなかったなどというふざけた事が書いてありましてね。
この本、やろうとしている事は面白いし、今の世に出すことの意義はあると思うんですが、
昔のパソコンについての記述の間違いとか、CPU のマニュアルや雑誌を編集の素人が
作っているといいきったり(まあ I/O や ASCII の創刊当時は編集の素人が作っていたと
思いますが)、ベーシックマスターのフォントは技術者が適当に作ってきたなすぎると書い
たりとか、先人に対する敬意が感じられません。
そのくせソフトは過去の BASIC をちゃっかり移植して内容はわからんで済ましてやがるし。
その本こそ編集の素人が作っている本ですから
すいません。ちょっとアルゴー号が通りますよ。
. ・
∩ ・ 。
(=] __ ・ ・ 。
☆ /ヽ _\/| . ☆
. /|| l ○( )ノ\|
/.| | .l ○(◎)○
/ | | | // | .
. _ / .|_|ー|/.ノ l .
/  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ノ . ・ 。
。 | (○)(○).(○)(○) ノ ☆
| | l | l | l | l / .。
・ |_| ヽ__| ヽ_| ヽ_| ヽ ・ 。
| | | | | | | |
|_/ |_/ |_/ |_/ ・ 。
・ 。
661 :
ナイコンさん:2006/08/15(火) 22:16:51
邪魔になったMZ1200(稼動品)を知り合いの電気屋に処分依頼したら
毛むくじゃらのおっさんがハンマーで叩き壊すようなところに送るそうだ。
かわいそうだが仕方がない。いままでありがとうMZ1200。
毛も生えてないお嬢さんにやさしく壊して欲しい
そんな小便臭い結末は嫌だ
664 :
ナイコンさん:2006/08/19(土) 01:37:35
もうmzとかの時代ではないのだよ・・・
さよならmz
MZ-1500は現役ですよ
666 :
666:2006/08/19(土) 17:08:09
666
667 :
ナイコンさん:2006/08/24(木) 10:59:56
20年ぶりくらいにプログラムリスト見て入力した。
さて、アルデバランで遊ぼう。
入力しながら思ったけど、今のプログラムって、CPUの実行速度と広いメモリーに頼っちゃって、
雑な部分が多い。昔なら、4KBに収めるためにあの手この手を使ったり、INT A-Zより
A%といった表記の方がちょっと速いとか、色々と工夫したものだが。
アルデバランうpきぼん
はぁ?氏ねよ
>>667 そうだよなぁ・・・
PCの性能がヘタレなプログラムでもある程度カバーしてしまうという面がありすぎ・・・
671 :
ナイコンさん:2006/08/27(日) 01:11:44
そんなアホな意見に同意してどうするw
INT A-Zてw
今時のWindowsのGUIのコードに無駄なオーバーヘッドが多いのは事実(つっても
当時のインタープリタのBASICに比べりゃ実は遥かに効率的なんだがw)だが、
それが何とのトレードオフかも考えたことがないのかな。
Windows自体が無駄
お前の存在自体が邪魔
もうこうなったら氏ぬるしなかないぬ
オレが、氏ぬる
Windows(笑)
676 :
ナイコンさん:2006/08/27(日) 12:39:22
>671
使いにくさとのトレードオフだなw
Windowsに適応できずにくだを巻いてる口の臭いジジイかw
679 :
↑:2006/08/27(日) 20:18:04
www
図星かwww
あほが湧いてるなw
なぜわかったんじゃ!
こんどは自演かよ
意味不明
そういやさ、メモリーが8Kや16Kの頃は涙ぐましい努力をしたもんだけど
64Kになってくるとプログラムが大きくなって修正し易さが必要になり
当時は構造化とか言ってたけど無理矢理詰込むより後から見易いプログラム。
A%もいいけど途中で一箇所でも%を付け忘れると大変だからDEFINTを使ってた。
で、A%ってHu-BASICなの他の機種なの?
今はCかな?高級言語だし無駄っぽいプログラムになるわな。
ぶっわぁはははははは
>>686 今でも、
細かいつめや速度を出す時にはアセンブラも使うよ。
>688
それはWindowsにもアセンブラがあるということ?
CやVBは好きになれんのであればイイ
690 :
ナイコンさん:2006/08/30(水) 00:39:25
Z80のアセンブラとは別次元だけどな
つーか、こういうセリフ吐くタイプはたいていZ80のアセだって
ロクに使えないだろw
age厨w
>>689 それはあんたがCが嫌いなだけじゃん。
事の優劣には関係ないでしょうに。
コンパイラとインタプリタはゴミ
めちゃくちゃだ
今マシン語でウインドウオブジェクトを直接使用するのはかなり面倒だよ?時間も労力もかかるし。
楽
>>696 サンプルソースください。
後学の為にも。
>>696は、
らく
じゃなくて、
たのしい
じゃないのかw
言うだけならなんとでも言えるからなw
うましか
「マシン誤で」ってあたりが若干アレか。強力なアセンブラがあればかなりラクに書けそうな気もするけど…
だよね!
つSP1002
5E00 3E16...LD A,16H
5E02 CD1200...CALL 0012H
すごいななんかこう記憶が戻っ
705 :
ネ木1 ネ木4 ← :2006/09/12(火) 12:59:21
漏れはアルデバランパート2をLOADした時の感動を今でも忘れない。
名古屋の第一アメ横の丸善無線での話だ。
あの糞ゲ
$D000から自前のロードルーチンをロードし、VRAM上でロードルーチンを
走らせるプログラムがあった。
画面が一杯になり、少しでもカーソルを動かして変えよう物ならもう動かなく
なった。そのコピー方法を考えていたが、BASICでUSR(33):USR(36)というのを
見かけて、すぐにわかった。
USR(33)をした後、実際にロードする番地をどこかに保存し、安全な場所に
ロードさせた。後はディスアセンブラを使っ(ry
テープを単純にコピーしてもよかったのだが、それでは面白くなかったので。
$C000だっけ。忘れてしもうた。$D000はPC9801だったかな?
$D000だね
I/Oポートの概念がどうしても理解できなかった。IN/OUT命令ってナニ?
FM-7を買って、メモリマップトI/Oという物が理解できてから、ようやく
メモリマップとは別の空間に配置されているのだとわかった。
>>705 パート1とパート2でまったく違うゲームだったのが衝撃だった。
712 :
ナイコンさん:2006/09/14(木) 23:52:59
プログラム作ろうぜ!
1000 REM MZ-80K
>>707 USR(33):USR(36)でHu-BASICをコピーした俺は勝ち組?
1010 REM MZ-80C
1020 REM MZ-80K2
時効です
1030 REM MZ-80K2E
1040 REM MZ-1200
1050 PRINT "MZ-700"
1060 PRINT "ARE YOU SURE?(Y/N)";
1070 INPUT A$
1080 IF A$="Y" THEN GOTO 2000
1090 IF A$="N" THEN GOTO 1000
1100 GOTO 1060
2000 REM MZ-800
2010 REM MZ-40 マイコンハカセ **** コレハ ベツモノ ****
2030 REM MZ-80K + MZ-80TK コレデ ミタメハ 80C !!!
726 :
723:2006/09/17(日) 12:30:50
>>725 イチオウ「ベ」ハ、「ヘ」+「゙」 ニ ワカレテ イルノダガ...
コレデハダメカ?
トモカク、 オシエテクレテ アリガトウ
コンゴトモヨロシク...
2040 PRINT CHR$(12)
2050 GOTO 10
そういや仲の悪い奴がSP-5030を欲しがった時は、POKEであちこちを
微妙に壊した奴を渡していたっけ。
2045 GOTO 2100
2100 POKE 4608,195
2110 POKE 4609,0
2120 POKE 4610,0
732 :
578:2006/09/19(火) 21:42:11
POKE$3D25,0
733 :
723:2006/09/19(火) 23:18:21
POKE$3D25,1
やっぱりMZ-1500は仲間はずれかw
どっかにPOKEしたら、キーのオートリピートが物凄く速くなって、
事実上入力が不可能になる所あったよなw
それは記憶違いでしょ。
もともとMZはソフトでキーをポーリングしなきゃいけないから
そういうことは簡単にはできないと思ったけど。
キーのポーリング間隔を短くして、というかチャタリングキャンセルを
あえて行わずに応答性をよくした改造モニタなんていうのはあった気がするけど。
ソフトでポーリングしてるからこそどこぞにpokeすると速くなるんでそ。
MZ-80Bだろ
739 :
ナイコンさん:2006/09/20(水) 17:00:40
MZ-1500だよ
80Bだな
80Bは系列が違うのでスレ違い
>>735 >>736 >>737 有志?がパッチ当てて、不正規?に流通してたバージョンじゃなかろうか?
おぼろげな記憶では…、
・キーボード右側の記号の部分がテンキーになる。
・キーのオートリピート。
・キーの同時入力可(自信なし)。
最後のはHuBASICと金堂してるかも?
画面処理の遅い80K(1200除く)シリーズではみり
画面処理が遅いんじゃなくて、画面にノイズを出したくないんで、一回の
アクセス毎に同期信号を待つような仕様になってるから。
モニタROMにパッチ当てして同期信号チェックを外すとサクサク動く
だからむり
>>743って、わざわざ
> 画面処理の遅い80K(1200除く)シリーズではみり
なんて書いてくれたけど、実際1200も変わらないでしょ?
つか、$0DA6を呼ぶか?呼ばないか?の違い。
シャープ製のコンソール…BASICとかマシンランゲージ等々は、画面更新前はご丁寧に垂直同期を待つモニタコールの$0DA6呼ぶからモッサリ感があった。
そうじゃなくて、マシン語で書かれたゲームとか、垂直同期とか無関係に$D000からを更新するものは画面にノイズが出る。
比較的1200はマシだったって話じゃないの?
80bと勘違いだなと
>>746 1200はメモリスワップでモニタ書き換えられるし、
MZ-80BゆずりのCRTCを搭載してるから画面ノイズは出ない。
>>744 モニタROMにパッチなんて、そんなおおごとなw
パッチ当てるなら、$1200以降でしょう。
「1文字入力」とか「1行入力」を自前で作って、BASICから呼ぶ部分をフックするみたいな方法だったと記憶する。
で、おもいだした。
メモリスワップさせて$0DA6をC9にした上で、
画面スクロールする度に画面をオフるからそこも潰す。
スクロールしてもチカチカしなくなる。
これで垂直ブランキングを見に逝くゲームをすると。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
速すぎて出来ないのがでる。
ブロック崩しなんてキーの操作どころじゃない。
MZ-80BのBASICでキーリピートオンした時と同じ。
MZ-1200は最高です!
MZ-1200最強伝説
見た目も最高!
>>742 最初の2つは雑誌に掲載されていて必死に打ち込んだ記憶があるような..
「カンフルなんとか」とかいう表題だった気がする。
右側のキーをテンキーにするやつはハドソンから出てた。
MZ-1200では悲しいことになる。
>>754 カンフルZP-5039Bとか?
MZ-1200は赤い彗星
MZ-1200に回路図ついてくんだからわかるだろハゲ
80桁改造だってできるんだぜ?
話題がクロスしてきましたが、とりあえず確定ぽいところで。
1,MZ-1200はMZ-80BゆずりのCRTCで画面ノイズは出ない。
2,MZ-1200はメモリスワップで、モニタをRAMに転送後、垂直同期を待つエントリを「$C9 - RET」に書き換えたら爆速になるケースがある。
3,MZ-1200はパッチの当たったBASICで不具合がある。
CRTCが違うのは周知の事実として、キーマトリクスまで違ってたっけ?
キーマトリクスまで違うのは、MZ-700からと思ってた。
キーマトリクスは一緒。
MZ-1200の右側のキーはMZ-80Cより1列少ない。
よってハドソンの右側テンキー書き換えパッチを使うと、
メインキーに一部の数字キーが飛んでくる。
MZ-1200の外部バンク切り替えを利用して
320x200のグラフィックを付けてた。
I/OにはMZ-80BのGraphicRAM-2を使用した320*200フルドット化の記事があったな。
途中まで製作して断念した日が懐かしい。
(結局はPCG-8100に転んだんだけどね)
ねーねー
ひさしぶりにアルデバランで遊びたいなー
ねーねー
763 :
ナイコンさん:2006/09/21(木) 12:35:24
>>761 それアスキーの記事だと思うよ。
'82の7月号前後だったはず
持ってるし
当然だよね!
>>763 すると俺の手元にあるI/Oの中の320x200dot化の記事はどういう扱いに…
I./OもASCIIもMZ-80BのG-RAMのっけるやつだから
どっちも正しいっちゃただしいんだが。
SP5030強化プログラム:カンフルZP-5039B:by IO
ツールバーグ・コンピュータ・サービス
(株)コムバック
ZP-5039B 5,500円
ZP-5030B 4,800円
ZS-5030 3,800円
だけど今でも販売してるかは知らない。w
みんなI/Oくらいもってるべ
RENUMコマンドとか付いてたような記憶が。
予約語の拡張はしやすい構造になってたから。
本みたいのか?
SP-5035とか持ってたよ。
あああったな
I/Oはみんな捨てたな
ムック本はまだ残してあるが
自慢ですか?
こんなのが自慢に見えるの?
俺はI/Oいくつか残している。
最初に夢見た頃は何度もページをめくったので、思い出がある月だけを残した。
それと活研などのムック本とゲームの本1〜4かな。
知らない人がみたら部屋の肥やしなんだろうが、MZ-80K2E本体と共に俺には大事なアルバムさ。
少なくとも他人に自慢するものではないと思っている。
ひとりで部屋で、こっそりほくそえむものだ
>>777 ビッグボーナス揃えた人に聞くのはアレだけど、金に困ったら売れると思ってる?
金に困った事がないから考えた事もないなぁ。
782 :
777:2006/09/23(土) 23:26:58
>>779 昔は金になると思っていたが、今は二束三文程度かと。
好きな椰子がそもそも少ない。
最後は売らずに必要な仲間にタダで譲渡か廃棄だね。
仲間も既に持っている品ばっかだから、転売厨に渡るくらいならひと思いに…
仲間になろうぜ
ナカマ…カ?
コンゴトモ、ヨロシク。
絵夢絶党
蜂重系
無不可能
プログラム作ろうぜ!
1000 REM MZ-80K
1010 REM SP-1001(チョウショキノMZクン)
NEW
READY
■
1020 REM MZ-80C
1030 REM MZ-80DU
1040 REM モウアキタ
1050 NEW
1035 REM GOTO 1060
795 :
578:2006/09/27(水) 14:29:11
>>735 80B/2000ほどじゃないが、LOAD前にSGさせとかないと(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャになったなw
どこを書き換えるかは忘れたけど、SG状態で値を2にするとMB-6890風のクリック音
#ピッピピピピピピピピピがカッカカカカカカカってな感じになる
>>772 5035ナツカシス
#自前でLOAD/SAVE処理する後期5030には仕込めない罠
LOAD処理だけだろ
ベーシックマスターレベル3か。
sin(1#)とかして表示させると、6809のはすぐに答えが返ってきた。
Z80は一瞬固まる感じ。
>>797 そりゃ、6809は内部が16bitみたいな速さだったからねぇ。
8bitCPUで一応マルチタスク(疑似だったけど)OSをリリースできていたし。
インテルベースのザイログチップと比較しては可哀想というもの。
ニヤニヤ
間違えて READY の行で CR キーを押したら、
(どうやら READ Y と解釈されていたようで)
1回目は
BREAK
READY
2回目以降は
DATA ERROR
READY
と表示されたような記憶がある。
802 :
ナイコンさん:2006/09/29(金) 22:56:24
>>802 OS-9をベースにしたTOMATO-9とか多種多様な擬似マルチタスクOSが存在した希ガス。
当時はあの手この手でOS-9やCM/M86とかBASIC以外のOSを実用にしようと各社・各ユーザーがんばっていたよね。
正直、FDが基本となっていたApple][などが裏山椎と思っていたのも事実。
MZ-80K/CだとFORTRANかPascalあたりが限界だと思った。
FORTRANもPascalも激しくなんちゃってだったけどねw
つーか、疑似マルチタスクするのにZ-80と6809でどっちが優位ってこともないはずだと思うけど。。
そもそも8bitの能力では
そういやH-DOSは?
H-DOS最強だな
MZ-80C、店頭でいじりまくった、いわゆる「ゴキブリ族」だったんだけど、
本体はとうとう買わなかったな。
BASICのテープをネ木1でコピーして自宅に持ち帰ったりしてたけど、
なんであんな無意味なことしてたんだろ…
無意味ねぇ。
SP-5020にリナンバーやら自動行番号発生やら
マージやらつけるユーティリティが雑誌に載ってて、
SP-5030使いだった俺はSP-5030への変更点つーのを
見ながら入れたもののちゃんとウゴカネェぞゴラァ。
つーわけでマシン語学んで同等の機能+α付けてやったさ。
厨房は暇だな。
良く考えりゃSP-5020用ユーティリティのプログラムを
逆アセンブルしておかしな部分を直せば良かったんだわさ。
どうだ無意味なことだろ?
ブラジルでは良くあること
いや、昔はよくいきがって逆アセ逆アセなんていう人がいたけど、
あんなもん実際は読めたもんじゃないよw
人間が書いたアセンブラのコードだって読みにくくてしょうがないのに。
はっきり言って時間の無駄。
そんなことするぐらいなら自分で一から書いたほうが1000倍は早いよ。
プログラムにはその人なりの癖があるからね。
Z80のプログラムは奇抜なの多いし。
確かに自分で書いた方が早い。
そりゃまそうなんだけど、「なんでこんなことができるんだ?」
ってときはやっぱり逆汗したもんさ。
814 :
368:2006/10/25(水) 02:23:02
483あたりで書いていたBEAN BALLですが,実家からLISTを掘り出し,
Windows(と言ってもF-BASICですが…)に移植してみました。
若干動きが悪いところもありますが,なんとか動作しました。
…音がまだです。
羊と狼がでてくるライフゲームも移植しちくり。
816 :
368:2006/10/25(水) 13:44:03
>>815 聞いたことはありますが…。
何に掲載されてましたか?PCユーザでして,
MZ系のリストはほとんど持っていないもので。
マイコンゲームの本1じゃなかったかなあ。
新ライフゲームって名前だったと思うんだけど。ぐぐってもでてこなかたorz
818 :
368:2006/10/25(水) 17:39:52
ゲームの本1ならば実家にありますので今度行ったときにひろってきます。
ただ,BEAN BALLとは違って,たぶんしたことのないゲームですので移植するかも
ふくめてあまり期待しないでくださいね。
819 :
368:2006/10/26(木) 12:29:34
ゲームの本1を持ってきました。
「新ライフ・ゲーム」ありました。うーん,オールマシン語ですね。
アセンブラ表記なのがせめてもの救いですが…。どうしようかなぁ(^^;)
820 :
ナイコンさん:2006/10/26(木) 21:32:50
うpまだー?
新ライフゲームはモニタ上でキャラ配置して *GOTO$XXXX で起動っていう手抜きプログラムだったよな。
各キャラの出現条件がわかれば簡単に移植できそうだけど。
822 :
368:2006/10/29(日) 05:13:41
>>821 なんとなく思い出してきました。そんな感じでしたね。やったことがあり
そうです。
ゲームの本1の説明はわりと詳しめにかかれているようなので,ルールを
反映するようにプログラムを組めば作れそうな感じがします。
で,BEAN BALLのほうは,音が鳴るようになりました。
今は機種(CPU速度)によらずほぼ同じ速度でプレイできるようにウエイト
の調整をしています。
>>822 新ライフゲームはマシン語ソース解読しなくても生死の判定表を元にして
いちから作ったほうが数倍早いと思われます
遺跡の番人
「オシクナイヒトヲ ナクシタ。」
○ .○ ○
|■\ ○□= /■| (■)
| | ──── | | | |
━━━━━━━━━━━━━━━━
825 :
368:2006/11/04(土) 15:38:44
>>823 そのようですね。
時間ができたら挑戦してみようかと思います。
オクにPCG-8000の動くのが出ているな。
当時はもの凄く欲しかった。
しかし、出品者の画像を見ても心が震えないのは俺が年をとった証拠なのかもな。
あの頃は「スゲー!」と心の奥底から思ったものだが…
そこにしかユートピアがなかった頃と、
当時のユートピアを遥かに凌駕する環境が当然になった今とでは、
そりゃあ、ね。
そうだね。スレ違いな話になっちゃうけど、
その昔ASCIIか何かに載ってたゴルフゲームをX1とかで遊んでた。
画面は当然2D表示。でも満足してた。
その後Windows3.0のころ、PCでLynx3Dとかいうゴルフゲームで遊んでた。
奇麗な3D画面だったけどもちろんシーンごとにしか描画しない。
でも満足してた。
そして今、Lynx以上のクオリティの画像に加えて、人心を惑わすような
プレイヤーの動作までがリアルタイムで動きまくる。
結構満足度は高い。
と、最近になってパンヤを始めた俺が語ってみる。
青臭いこと言えば、当時は「俺でもいつかは…」みたいな
野心を持つことが誰にでも許された時代?
今はあまりに高度、且つ、大規模な構成になってしまっているし、
ゲームは大勢の人で作成するのが常識になってるので高望みするには壁が高い。
当時、MZ-80K2/K2Eなどを買う人達はPC-8001などの他機種を横目に
劣っているグラフィックスやCPUパワーをプログラムテクニックでカバー
出来ると信じていたチャレンジャーでもあったと思う。
今はそのチャレンジ精神すらも起きにくい環境だってことかもね。
「使いこなす時代」から「上手く使われる時代」と思っている。
だってねぇ、CPUがH8じゃねぇ。
見た目がそれっぽいのができるだけでしょ。
ソフトウェアエミュレータ乗せるのも厳しそうだから
昔のソフトとか動かないだろうし。
あくまで実機が欲しいわけよ。
復刊どっとこむあたりでsharpさんにお願いしてみようかなあ。
できるだけ互換性のある部品使って新品20万だったら買うわ。
俺のMZ80K2E・MZ2500V2セットで20万でいかが?プリンターもオマケするけど
せいぜい1万5千円相当、プリンターは粗大ゴミだから価値なし
今どきの半導体技術なら楽勝で作れそうだけどな。
そのキーボードだけはいかんともしがたいが。
>>835 それはまったく興味がない。
あの筐体だからこそだ。
そこまでの思い入れと情熱があるなら、なんで自分でやらん?
口先だけかい?
20万出す気があるなら、方法はいろいろあると思うがねえ。
うん。口先だけです。だって、面倒くさいじゃんw
金ならある程度は出せるけど、時間は使いたくない。
840 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 11:54:19
IDにMZ記念age
841 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 11:54:54
そうか…ここはIDが出ない板だったのか...orz
>>838 あの筐体をちゃんと再現するだけでいくらかかると思っておるのか
NCタレパンとベンダーで30分程度だと思うから5万以内ジャマイカ
NCタレパンとベンダーがいくらするね?
仕様書を書いて注文すればいいじゃん。
>>844 自分で量産するなら工場も借りないといけないからイーッパイかかる
単品ならフリーソフトでNCデータ渡して特注品で...
MZ-700系ってどうやって読み込んだテープのプログラムを走らせるのでしょう?
例えばP6ではcloadで読んだあとrunで実行、っていうように。
MZ系はガキの頃ほとんど触る機会なかったのでわからない・・orz
>>844 工作機械から買おうなんて、頭ん中は花粉でいっぱいですか?
>>847 たしか、
L
でテープをロードして、おわったら
G1200
とかでアドレス指定してジャンプじゃなかったっけ。うろ覚えだが。
ちなみにG1200は$1200番地へジャンプね。
あれGじゃなくてJだったかも… GはHuBASICのモニタの方だったかな…? (もう忘れた)
850 :
ナイコンさん:2006/12/26(火) 20:46:00
>>948 SP-1002 だと
*LOAD
*GOTO$1200
だな。でもマシン語のプログラムは殆どがオートスタートだから
LOAD だけでOK。
BASIC SP-5030 だと
LOAD
RUN
でOK。
851 :
ナイコンさん:2006/12/27(水) 11:21:21
>847
WICSなら$2C00だtったっけ?
LOAD:RUN
まあ、なんだ。あの頃はほんとおもろかったね。
今じゃすっかりメシのタネになってるけど・・・・・
あけおめ。
来年でMZ-80Kが発売されてから30年になるのかな?
俺のはK2Eだけど今年の7月で入手してから25年になる。
鼻水垂らしていたガキもオサーンになっちまったけど、
こんな貧弱なPCで心ときめいたものだ。
何も出来ないから、何か出来るんではないかと期待していたんだな、きっと。
何も知らないから・・・の間違いだろ
今は何ができて何ができないか知ってるからシラー
まずおまえが何ができて何ができないのか知っていることを言え。
859 :
ナイコンさん:2007/01/03(水) 19:07:51
(・∀・)ニヤニヤ
>>855 ROM-BASICのPC8001より安価で
クリーンコンピューターと言うキャッチコピーを宝刀として
様々な不便を耐え(堪能)してきた訳だが...
PC8001よりMZ-80Kの方が高くなかったけかな
MZ-80K2EでPC-8001より安くなったはず。
MZ-80Cが278,000?、MZ-80K2で198,000だった記憶。
PC-8001はモニタとデータレコーダが別売りなので
単純な比較は出来ないと思われ。
あのー某所のPC-98でZEPLISのページに書いてある、'MZ80_CG2.ROM'というファイル名のCG−ROMというのは
どうやって吸い出したらいいのでしょう?
もしくはドットフォントをどういう形式で作ったらいいんでしょう?
知ってる方教えてください、お願いします。
>>862 PC-8001: 168,000円
MZ-80K: 198,000円
MZ-80K2: 198,000円
MZ-80C: 278,000円
MZ-80B: 298,000円
MZ-80K2E:148,000円
でした。P8が本体のみの値段だったのは
>>863のとおり。
(K2E持ってた人)
866 :
ナイコンさん:2007/01/31(水) 00:23:11
MZ-80C: 268,000円
MZ-80B: 278,000円
じゃね?
調べりゃわかるのになw
868 :
ナイコンさん:2007/02/01(木) 23:39:37
昔からパソコンの値段てあまり変わらんのね。
バブル期以外は。
20年間探していましたが見つかりません!
誰かカンニング大作戦のテープイメージを下さい!
ハドソンさんごめんなさい。
871 :
ナイコンさん:2007/02/06(火) 20:29:47
>>870 残念だか織れはない。
他を当たってくれ
873 :
ナイコンさん:2007/02/07(水) 09:46:55
アイテテヨカッタ!
今なら、掲載したら大問題になりかねないゲームだ。
それは万引き少年ゲームでは?
875 :
ナイコンさん:2007/02/07(水) 11:29:44
踊るヤツか
正月実家に帰ってMZのテープ発掘していたら、なっちゃこパックのエアチェックしたのも見つかって嬉しかった。
>>864 今更ですが、
フォント事自体はmz700のエミュ関連のところのを流用できたはず
もしくは、256個のキャラクター一覧がおまけでついていたと思うので
一つ一つ8ドットのキャラフォントを16進数に置き換えてバイナリィツール
等で書き込む。たとえばAなら1060828282fe8282とか。これを256個分作る。
878 :
ごぶりん:2007/02/15(木) 03:58:37
おおっ!こんなスレがあったのか
レコーダに48Ωの抵抗つけて音声を取り込む記事がI/Oにのってましたね。
間違えて48KΩつけてレコーダを壊してしまったけど。。。
879 :
ごぶりん:2007/02/15(木) 04:02:39
自動実行の機械語プログラムを実行せずに読み込み、コピーするとき、VRAMにキャラクターでコードかいてましたね。
ネ木1 ネ木4 あとなんだっけ
GOTO$D000
880 :
ごぶりん:2007/02/15(木) 04:07:18
PCGをもっていないのに、九十九のPCG版ガンダムゲームを購入したが、
自分も敵もカタカナの塊りで悲しかった。
ロータスのPCG互換ゲームボートつけた後やり直したら、カタカナの塊り
がガンダムやザクになっていて感動した。
881 :
ごぶりん:2007/02/15(木) 04:11:01
オートリピートいかすのは、
POKE 17828,1
だっけ???
>>877 返答ありがとうございます。
しかし、
MZ700エミュ関連のとこのフォントをファイル名変えて使っても、キャラが化け化け。
付属のテキストファイルのドットパターンを、教えていただいたやり方で、自力で(ベクターの各種ツール
使って)2進数→16進数変換→テキストからバイナリ変換しても、キャラが化け化け。
どちらも4096バイトになるのに……なぜ??
0番から255番まで順番に並べてるのに?
そちらはうまく行ってるのですか?
>>883 もう何年も前のことで手元に98実機も無いので確認しようも無いのだが、当時はちゃんと表示できてた。
で、4096バイトというのが気にかかる。8ドットフォントであれば1文字当たり8バイトで8*256=2048バイトで済むはず。
擬似的に8*16ドットフォントにしていたかも
8ドットフォント
□□□■□□□□ 10
□■■□■■□□ 6C
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■■■■■■■□ FE
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
8*16ドットフォント:同データを二重に置く
□□□■□□□□ 10
□□□■□□□□ 10
□■■□■■□□ 6C
□■■□■■□□ 6C
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■■■■■■■□ FE
■■■■■■■□ FE
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
886 :
ナイコンさん:2007/02/16(金) 13:36:21
実機買えよ
20年間探していましたが見つかりません!
誰かカンニング大作戦のテープイメージを下さい!
ハドソンさんごめんなさい。
オクで探せよ
MZ-700WINをMZ-1500モードで使ってるんだけども、プログラム打ち込んでセーブしようとしたら、
"QD:Write protect error"って…。mztの属性が読み取り専用というわけでもないのに…。
どうすればSAVEできますか?知ってる方、ご教授願います。
また、OCRで昔の雑誌掲載リストをテキストファイルにしたんですが、アスキー形式のBASICプログラムファイルとして、
ヘッダつけてQDイメージにすることは、できるんでしょうか?
891 :
ナイコンさん:2007/02/21(水) 18:46:46
質問age
ROMカートリッジスロットを標準搭載して
BASICとか市販ソフトを一瞬で読み込めたら、
クリーンコンピュータの利点と相まって
PCとMZのシェアは逆転していたかも
>>893 当時ROMが小容量で高価だったって忘れた?
>>893 ROMカートリッジスロット:VIC-1001/PC-6001/M-5
PCとMZのシェア:ゲームは芸夢狂人氏がダントツ/ビジネスは…ワカラン
ROMはデバイスも高いしバグ発生時に交換が面倒だしと敬遠されてたな。
どちらかっつーとMZ-80K/Cで気分良くしたシャープが
NECみたいに低価格機を本気で開発していなかった怠慢にあるんではないか?
基本性能が良くても、無理なカラー化で失敗したBasicMaster Jr.という事例を
気にせず同じ轍を踏んだMZ-700シリーズなんてのも出している訳だし。
PC-1500があと2年早く出ていれば(QD無しでも)違っていたかもね。
もっとも、あの頃の2年は今じゃ考えられないくらいに日進月歩ではなく、
時進日歩ぐらいの進化だったかもしれないけどな。
そんな俺はMZ-1200が出てからK2E買った負け組さ...orz
896 :
578:2007/02/25(日) 17:55:59
>>895 >>PC-1500があと2年早く出ていれば(QD無しでも)違っていたかもね。
ドットグラフィックが可能なポケコン・PC-1500は
MZ-700よりもずっと先に出ていましたが?
REM いや、MZ-1500の入力ミスなのはわかるが
898 :
895:2007/02/25(日) 22:50:58
>>897 orz...ソノトオリデゴザイマス
PC-6001を頭に残していたのでつい…その…
しかしPC-1500も出たときは驚いた、ドットグラフィックスだもんなー。
さらにHC-20やら出てきて、とどめはPC-1245あたりか。
最初は「ドットグラフィックらめぇ〜」とか言われていたのに
しばらくしたら解析されちゃって「いいよ、いいよ、可愛い僕のPC-1245」状態。
ま、それでもFP-1100とかは流石に俺も心動かなかったwww
(JR-200は入手しちまってたけどね、アレはアレで面白かった)
芸夢狂人より風来星人の方が好きだった・・・
>>900 BASICにパッチを当てないとアクセスできなかったと思われ。
tapeload_jp.txtを参照のこと。
>>883 今更ですが、エプPC-486げt。
んで、早速zeplis移植版試したところ、フォントは横長に延伸だった。
一度ばらして更に組み直さないといけないんで面倒だがこれで遊べるはず。
例↓
8ドットフォント:8バイト
□□□■□□□□ 10
□■■□■■□□ 6C
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
■■■■■■■□ FE
■□□□□□■□ 82
■□□□□□■□ 82
16*8ドットフォント:16バイト
□□□□□□■■□□□□□□□□ 0300
□□■■■■□□■■■■□□□□ 3CF0
■■□□□□□□□□□□■■□□ C00C
■■□□□□□□□□□□■■□□ C00C
■■□□□□□□□□□□■■□□ C00C
■■■■■■■■■■■■■■□□ FFFC
■■□□□□□□□□□□■■□□ C00C
■■□□□□□□□□□□■■□□ C00C
>902
0→00 1→03 2→0c 3→0f
4→30 5→33 6→3c 7→3f
8→c0 9→c3 a→cc b→cf
c→f0 d→f3 e→fc f→ff
と、機械的に置き換えればいいってことだろ。簡単じゃん。
簡単だと言うなら、お前がやってうpしてくんろ。
落とした
(・∀・)ニヤニヤ
いつの間にやら初心者救済スレと化している・・・
>>902 >>903 おかげさまで、何とかできました。
しかし、音出ないし、無敵モード……。
いや、98だから音ないのはデフォと言えるかも知れんし……20年以上越しに届かない存在だったものに
触れられただけでありがたいと思って手を合わせます。
910 :
ナイコンさん:2007/05/10(木) 15:44:59
保守
そんなに思い入れがあるんなら国会図書館行ってPio借りれ
借りれんからコピーでしょ?
913 :
ナイコンさん:2007/05/15(火) 11:53:12
CLOCK VADER(I/O掲載)
915 :
ナイコンさん:2007/05/15(火) 22:12:02
o
916 :
ナイコンさん:2007/05/15(火) 22:12:45
s
917 :
ナイコンさん:2007/05/16(水) 10:45:35
>>917 ビットマップ表示の理屈はわかったけど、
それ用のデータを作成する作業が死ねそうだ。
自動作成してくれるツールとか作るにしても・・・・
MZ-700始まったな
これはどう見てもネタだろう
ん? ネタってどういうこと?
偉い人にはわからんのですよ
偉い人っつーよりゆとりの人じゃないの
本気でネタだと思ってる奴もいそうだね
924 :
ナイコンさん:2007/05/30(水) 02:23:49
そのケーキ、3.14個くれ
159265358979323846264338327...
926 :
レジャック:2007/05/30(水) 08:52:09
コンピューター、最優先処理として円周率を計算してもらいたい。
オオヨソ「3」デス。
14時間かけてそれかよw
ゆとりコンピューター?w
おおよそなんて概念のあるすごいコンピューターだと思われ
まさに、「ファジー」だな。
一時流行ったが、最近は聞かなくなったな。ファジー制御とか1/f揺らぎとか。
そう言えば、RANDMIZE命令使わないと、RND関数の値が実行毎に同じになったな。
RANDOMIZE は N-BASIC
>>930 数値の丸め込みってある意味「おおよそ」と同じ意味だと思うのだが。
グングングルト吹いた
>>934 PI = 3 + (RND(1) / 7)
ID記念
938 :
ナイコンさん:2007/06/13(水) 02:30:53
どこの板?w
939 :
578:2007/06/15(金) 21:20:36
READY
?π
3.1415927
READY
■
940 :
368:2007/06/25(月) 10:41:44
いまさらですが,BEAN BALL for Windows 完成しました。
現在,念のため工学社に公開許可をお伺いしているところです。
次は…クイーンエリザベスか,ライフゲームか(^^;)。
941 :
ナイコンさん:2007/06/25(月) 11:12:57
wktk
ジェノサイド希望
943 :
ナイコンさん:2007/06/25(月) 21:42:21
消防の頃、MZ-80BにIOデータに掲載されていたギャラクシアンのプログラムぶち込んで、
ゲーセン代わりに遊んでいたやつ、俺の他にもいますか?
>>940 うわーなつかしー
俺はP8ユーザーだったんだけど、マイコンゲームの本で見て面白そうだと思ったよ
楽しみだ
次は地上最大の作戦希望
945 :
ナイコンさん:2007/06/26(火) 12:43:02
>>943 IOデータっていうのはオヤジギャグのつもり?
>>945 間違えた、雑誌のアイ・オーだよ。別にギャグにはならんだろ。w
カセットテープにプログラム保存していた時代の雑誌だから、わからんか。
948 :
578:2007/06/28(木) 12:49:54
949 :
ナイコンさん:2007/06/28(木) 16:12:00
なんで70トラックだったん?
他にも地底移植のあるからそっちヤレ
当時地底最大の作戦は、相手のスピードが上がった後は手も足も
出なかったんだが、みんなプレイできてた?
基本的な戦略が書いてあったろ
>952
ごめん、記憶がいいかげんだった
「スピードが上がった」じゃなくて、「沈み始めた」だった
戦略は書いてあったと思うけど、沈み始める前のものだったと思う
あらかじめ横穴をたくさん掘って置くんじゃなかったか?
横穴を掘っておいても無視して沈んでいった
んなわけない
横穴多重に掘っておいて落ちると気絶するで時間かせぐんだよな
原作では画面の両端がつながっていたので、中央の竪穴から基地の真上よりちょっと上のところからヒマを見てひたすら左向きに横穴掘り進めておくのが、自分の必勝パターンだったなー。
959 :
ナイコンさん:2007/06/29(金) 15:49:59
ニデコで売ってたカラーグラフィックアダプターってば
1500みたいなカラーPCGでしょ?でしょ?
使ったシトいる?
結局未だに理解出来てないんですけど
(MZシリーズK2Eまで)なにをする機械だったんですか?
マジレスお願いします
>>961 マジレス。
未だに理解できないならこの先も理解できる可能性は少ない。
まあ死ぬまで理解できなくて無問題。気にせず人生を歩むがよろし。
巨大カセットデッキ
あふぉはするー
>>962 当時、タメの奴が持ってて不思議でしょうがなかった。
こんなので15〜29万って。
まぁ、目立たない奴だったけど、そん時初めて可哀想だなって・・
で、なにする機械なの?
モッタイブラナイデ教えてよ。
こっちは素人なんだからさぁ。。
>>965 マジレス。ちょっと足りない人を困惑させる道具。
, -ェェェiiェェェ-、
.l f^''' ー - ‐ ''' ^l i
l ,' ‐-‐ ','!
| l へ、‐-‐,.へ l | 質問には一切お答え出来ません・・・・!
Ll -‐。=, '=。‐,-.L|
,.{ヒ| ` ´| |` ´ .|ヒ}、
_ ,. -‐|.`-l /_〈_〉_'、 !-’|ー- 、 _
, -‐ ´ _ , -‐|. l. l‘-―‐-’! | |ー- _ ` ー- 、
i |-‐ ´ | |`ー- ニ - ‐' ! | ` ー-|ヽ
! | | .| >< | | | l
MZ1200捨てちゃったなー
デモについてたスタートレックをもう一度してみたいぞ
>>965 デモプログラムを実行すると時計の代わりに使えた
というのは冗談で私はこれでプログラミングを覚えました。
今Cとかアセンブラ使えるのもMZのおかげです
969 :
ナイコンさん:2007/06/30(土) 12:50:04
マニュアル秀逸だろ・・・
MZのキャラグラで鍛えられ人材が、現在のAA文化を担っているからな。
971 :
ナイコンさん:2007/06/30(土) 15:00:12
いやそれはないと思うよ。
AA作ってるようなメインの世代はMZなんて知らないか、知ってても本や雑誌で読んで
知識として知ってるだけだろう。
30面40面下げてAAとかやってるおぼこい人がいたら御免ねw。
まあ個人的にはお友達になりたくないタイプだよ。
>>947 こんなスレにいるんだからIOは普通に知ってるよw
というか、あんなガキの戯事を文化と呼ぶのには普通抵抗あるだろう。
というか、抵抗持てよ。
>970がご近所から後ろ指を指されながら生活している事は、みなには
内緒なんだぜ?
974 :
ナイコンさん:2007/06/30(土) 17:44:38
>>1-973 ど〜でもいいけど......次のスレッドはどうなるんでしょ〜かね
975 :
ナイコンさん:2007/06/30(土) 22:34:03
てーぷがとまったらどうなるの、ってかわいい子が言っていたけど、
「ジャンプ命令があるから、止まってもいいんだよ」とは、言えないし、
こえのてーぷだとどうなるの、っていわれても、ねー
「1ビットで拾って、チェックサムではじかれるから、そもそもデータに
なんかないの」っていうと、その子と結婚できたのかな、
キモオタって思われるのかな?
976 :
大学生一浪:2007/06/30(土) 23:32:18
この機種たちのキー配列が見事に整列しているんですが、
やはりプログラミングする時はブラインドタッチしていたんでしょうか。
こんなキーでブラインドタッチするクセつけたら
他のまともなキーが打てなくなりそうだ
1200のキーは一般的な並びに近かったね
そういえば元々キーボードの横位置が段ごとにずれているのは
ご先祖の機械式タイプライターの機構的な制約から来てるんだっけ
979 :
368:2007/07/01(日) 20:52:52
うひょw
ウホ!期待age!!(でもageない)
あげない♪おにゃんこくらぶ - Google 検索
>>979 私FORMのマニュアル持ってるので、不明な点があれば教えられますよ。
984 :
368:2007/07/02(月) 12:50:33
>>983 ありがとうございます!
では,お言葉に甘えまして,早速ですが,2つほどお聞きします。
・IF文
カンマで飛び先を3つ指定できるようですが,評価式のどの値で飛ぶのですか?
なんとなく,「正,ゼロ,負」ぽいですが,「負,ゼロ,正」かもしれないし,
確信が持てません。
・USR命令
おそらく内部命令を呼んでいるのだと思うのですが,どんな機能でしょうか。
GENOCIDEではざっと見で$3E,$44,$47を使っているようです。
よろしくお願いします。
これがわかれば移植はできる…かもしれません。
BEANBALLと違ってあまりプレイしたことがないので,再現性はわかりませんが…。
986 :
985: