わが青春の秋葉原 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん

かつてのマイコンの街も今は昔…

侵食するヲタク市場を横目で見つつ、
それでも秋葉を愛してやまない人たちのスレッド。

懐かしい秋葉原をマターリと語りあいましょう。

前スレ
わが青春の秋葉原 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018510173/l50
初代スレ
わが青春の秋葉原
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1011/10114/1011412322.html
2ナイコンさん:03/02/26 01:26
2!

俺は近畿在住
3ナイコンさん:03/02/26 22:29
4前スレ949:03/02/27 01:55
ここ数年工作から離れてておまけに真空管など全く興味なかったのだけど
誠文堂新光社のおとなの工作読本にまんまと釣られた次第です。にしても
抵抗やセラミックコンデンサ等の数値の読み方忘れてしまって調べるの大変。
5ナイコンさん:03/02/27 02:33
5
6ナイコンさん:03/02/27 02:59
一時期シンセの話題でスレが止まっていましたが
新スレも建ちましたのでわたしもカキコ

ラ製も廃刊ですか
BCLマニュアルって本を買ってよく聞いていたものです
東京に出てくるころにはすっかり熱も冷めてしまってた。
この前五反田に行ったら電波新聞社があってちょっとノスタルジックな気分に。

5球スーパーですかいいですね。
ST管のマジックアイつきなんかあったら思わず買ってしまうかも。
そういえばラジオの通信教育漏れも受けたっけなー
トランジスタ全盛の時代に真空管の教科書で萎えた覚えがある。
初めて半田づけをしたときはその匂いで頭が痛くなったことを思い出しました。

新スレということで長文スマソ
7ナイコンさん:03/02/27 23:14
>>4
くちあだきみあむはし
8ナイコンさん:03/02/27 23:27
で5球スーパーって半波整流なのが多いのだけど、これ本当に平滑できるの?って
思っちゃう。最初平滑コンデンサの容量抜けかと思い交換してみたけど大して効果
なし。ひょっとしてデフォルトの設計段階から電源のノイズ出てるのかも。昔は
これが普通だったとか?いや006P11本直列にして純粋に直流の電源繋げたらハム
ノイズ見事に無くなったから…プリント基板はパターン剥がれやすい(これは経年変化かも)
半田付けは一体何百ワットのコテでやったって位にゴッツイの付いてるし。量産化に
基板は欠かせなかったのかもしれんけど、メンテナンス性悪いな。
9ナイコンさん:03/02/27 23:34
黒い礼服茶を一杯赤い人参だいだいミカン岸恵子ミドリゴアオミドロ紫式部ハイヤー白熊
>>7
一瞬何の暗号だろうと思った。にしてもミドリゴを変換すると嬰児になるとは…
岸恵子もどうだろう?って教師に教わったとき思った四季の色。
1098ユーザー ◆LVPC98pNow :03/02/28 00:00
>>9
3を「第三者」、6を「ろくでなしの青二才」、9を「ホワイトクリスマス」と覚えた私。
11ナイコンさん:03/02/28 04:29
>>9
それは芹洋子といいながら赤い疑惑なおかあさん。
12 :03/02/28 04:34
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
13ナイコンさん:03/02/28 10:47
>>9 わしらは
1は「小林一茶」3は「第三の男」6は「青二才のろくでなし」ですた。
時代だなぁ。でもハム(電話級)試験の時は、一夜漬けで
「くちあだきみあむはし(クチア滝ミアム橋)」だけ憶えて、
答案用紙に展開して解答してますた。うほーまだ憶えてるわ。
14ナイコンさん:03/02/28 18:44
久々に自機を修理しようと思って基板追ってたら、カラーコード全部
忘れてしまったことに気付き、早速Webで検索。
全部丁寧に載ってるサイトがすぐ見つかり、「便利な世の中になったものだ」と
感慨に耽る。

そして、数分も経たないうちに全部思い出して、コード表見なくても読める
ようになった自分が居たりする。
15ナイコンさん:03/03/01 00:00
レギュレータ形式EZ1084TC買おうかとガード下の店で訪ねたが、そんな特殊品はないといわれた
別の店で聞いたらやる気なしやんきー店員は即答で存在を否定した
さてはどんなもんか知らんな…
16ナイコンさん:03/03/01 12:25
地味にかっこいいじゃん
ここのひと
17台東区秋葉原:03/03/01 23:47
>>8
昔のラジオ、横で電動ミシン踏んだだけでバリバリノイズ入ったりしてたから、
電源回路はあまり良くなかったと思います。
ちなみにわしが科学教材社で買った5球スーパーキットはトランスレスでしたw
186001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/02 08:49
今の電子部品メーカーに就職したとき、
カラーコードが読める若手は私一人でした。

疑問に思い聞いてみたら、「カラーコードはJISから外れたから
覚える必要はない」ということでした。

今、カラーコードがついているのは、言ってみれば過去の遺物みたいな
もののようです。(ちょっとちがうかな)

チップ部品なら、3桁の数字で印字できるけれど、昔ながらのアキシャル型
の抵抗なんかは文字が印字できないからね。

今では、「カラーコードの読める貴重な人材」にされてしまいました。


そう言えば、2月発売の「大人の工作読本」鉄道模型の特集でしたね。
次号は模型飛行機だそうです。
また電子工作の本、出してくれないかな。

しかし、大人相手にしかこういう商売が成り立たないだなんて、
この国、どうなっちゃうんだろ?とても不安。
19ナイコンさん:03/03/03 01:06
>>18 一流大の工学部卒の人でも、カラーコード読めない人いましたからね。
もちろん、その人はすぐカラーコード覚えましたが、
じゃあ、大学生の時なにしてきた? って感じです。

自分の筆記試験のときは、抵抗値を書けではなくカラーコードで書けでした。
20ナイコンさん:03/03/03 01:08
( ´Д`) 托ッ
21ナイコンさん:03/03/03 12:18
電流と電圧と抵抗と電力の関係がイマイチ良く解ってない人っているよね。
まるで鶏と卵の話の様に、どっちが先?っていう人。現象の世界をどの角度
から眺めるかという事なのだけど。

22ナイコンさん:03/03/03 13:32
>>15
これのことか?サフィックスはTCでなくてBCでは?
http://www.semtech.com/pdf/ez1084.pdf
23ナイコンさん:03/03/03 19:58
>19
はい、大学生の時にセンセーに抵抗値読んでみろと言われてよめんかった
理工学部電子情報科出身のものです
あれから反省して呪文のようにカラーコード覚えました
いまでもカラーフラットケーブルの配線のときのみに役に立って入たりします
茶赤黄橙緑青紫灰白黒
これって赤から紫までは太陽光の波長の並びと一緒やん…
そうやって憶えたほうが漏れ滴にはよかったかも
ついでにカラーフラットケーブル、黒(ゼロ)から初めて欲しかった…
ゼロから始まるのが電算機のキホンです。(笑)
24ナイコンさん:03/03/03 23:10
>>23
黒を頭に置くかケツに置くかは趣味の問題として、
橙と黄が逆でんがな。
25ナイコンさん:03/03/04 09:10
23です。おはようございます。

>橙と黄が逆でんがな。
アホんとだ…
スマソ。よく間違えるんでス。(アセ)
26ナイコンさん:03/03/04 10:52
茶赤橙黄緑青紫灰白金銀無色ってオレは憶えたよ
27ナイコンさん:03/03/04 11:34
今月出張で、5年ぶりくらいに秋葉原に行くんだけど、ジャンク屋はまだ生き残ってるかなあ。
仕事の都合で午後6時以降にしか行けないんだけど、閉店は今は何時くらいが普通なのかなあ。

是非教えてくだされm(_ _)m
28ナイコンさん:03/03/04 12:54
>>27 6時じゃ遅いよ。閉まるのどこも早いし。
29ナイコンさん:03/03/04 13:26
>>27
電子パーツ屋=6時
ジャンク屋=6時
PCパーツ屋=7時〜7時半
大型店=8時
以上が秋葉の標準的な閉店時間だからねえ。
このスレ的な店でなくても、仕事帰りにゆっくり買い物できる街ではないね。
30ナイコンさん:03/03/04 13:28
>>27
時間的にギリギリくらいじゃない?
7時過ぎると空いてる店ってソフマップとかLaoxのような店しかないような。
31ナイコンさん:03/03/04 16:34
27ですが、そんな街になっちゃったんですか...
昔は7時近くまでやってたような...
こりゃ、なんとかして仕事を早仕舞いしないとだめですね...
今のとこ最短で5時半には行けそう。
1時間くらいはジャンク屋回れるかなあ。
32ナイコンさん:03/03/05 00:10
ジャンク屋徘徊、がむばってね
その前に仕事し過ぎてヘトヘトにならんことを祈ります
33ナイコンさん:03/03/05 02:22

車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第八集)

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/05 00:54 ID:ae34LiV7

お――お すっかりかわったナ 秋葉原も

しってるかマサキ ここいらは今美少女系ショップ街ていうんだぜ

土日はけっこう炉利ヲタも多いらしくて
ホント変わりゃ変わるもんだぜ

あの変だよナ 昔マハポーシャの店員がうろついてたトコは
おーお キショいショップが立ってら

中央通りのほうはもっと昔 Win95発売のとき行列並んだっけ

・・ったく誰が思ったよナ 土日のアキバがエロゲヲタだらけの
時代がくるなんてサ


・・・まだ昔バナシはできねーかマサキ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043663217/470-
34ナイコンさん :03/03/05 09:06
>>21
あー。。。
まさにそれオレの事だわ。。。
35ナイコンさん:03/03/05 14:52
>>15
SEMTECHのはセカンドソースじゃなかったっけ?
リニアのLT1084CTなら千石で売ってるぞ
36ナイコンさん:03/03/07 21:17
こんなスレあったのか。
三軒並びのファミコンショップのひとつがあんなに進化(というのか知らんが)
するとは思っても見なかったなあ。
消防のとき、お年玉ためてはじめてマイコン買った店が今じゃとらの穴になるし。
Win95発売以降の変化は・・
37ナイコンさん:03/03/08 00:34
Zでゲムボイカセット4本セットで買ったころがナツカスイ
ガード下のZまだ健在だよ
38ナイコンさん:03/03/09 22:39
ガイアの夜明けで秋葉原特集中!万難を排して見ろ。馬鹿野郎ども!
39ナイコンさん:03/03/09 22:51
見てるよん
都知事を部品屋まで引き回した教授を全力でマンセーしたい所存 つД`)
40ナイコンさん:03/03/09 23:17
つくばエキスプレスって本当に2年で全線開通すんの?
41ナイコンさん:03/03/10 10:42
>>39
あの教授、アキバに真空管が売っていることに驚いていたが、専攻は何だろう?
経営学、経済学あたりか。
42ナイコンさん:03/03/10 22:16
>40
そんなウザいもん開通せんでよろしい
明日から撤去だ(藁
43ナイコンさん:03/03/11 19:07
秋葉原の駅階段の変更もウザイけど
新宿駅の特急乗り場の変更は歩く距離が長くてかなわん
全部東京か千葉発にしてくれよ…
44ナイコンさん:03/03/11 23:04
>>43
東京駅の中央線快速-京葉線に比べればマシ
45ナイコンさん:03/03/11 23:17
京葉線は半ば有楽町まで歩かされてるようなもんだからね
46ナイコンさん:03/03/12 01:46
漏れの巡回コースは
秋葉原帰りに有楽町までJRのって(\130)
有楽町祖父地図の中古を漁ってから、東京駅まで歩いて、
地下鉄に乗り換えているが、何か?

有楽町祖父地図夜9時までやってるし、初乗運賃だしお勧め。
476001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/12 01:48
>>44
京葉線ホームは、「遠京駅」です。
48ナイコンさん:03/03/12 02:55
↑そのネタ もらった
49ナイコンさん:03/03/12 11:06
>47
うまい。座布団1枚!
50ナイコンさん:03/03/12 16:16
ガイアの夜明け見逃したよ、ガッカシ。
真空管、ヤマギハリビナだかルミネで扱っても良さそうダニ。
ニキシー管時計売ってるのだよね確か。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52ナイコンさん:03/03/13 10:33
たった500円の飲茶で激怒している、香ばしい粘着厨が暴れています。
興味のあるかたはどうぞ〜

秋葉原 PART6
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1047391900

53ナイコンさん:03/03/13 13:35
チープなメシの楽しみ方を知らん連中が暴れていたね
秋葉原でうまいメシに期待するほうが間違いだ
54ナイコンさん:03/03/13 16:06
>>53
この前のマネーの虎でカレー屋を出そうと思っていたやつが
秋葉原に出したいって言ったら「秋葉原はメシ屋が少ないから何でも売れる」って
言われてた。そんなに少ないか?
漏れはそこそこあると思うけど。
55ナイコンさん:03/03/13 16:28
昔は少なかったけどな、最近は迷うくらいあると思うぞ
街全体の来客数からすると少ないのかもしれんが飯くいに来るところじゃないしね〜
56山崎渉:03/03/13 16:44
(^^)
57ナイコンさん:03/03/13 18:32
メシの話題が盛りあがっているけど
ずばり、秋葉原で今お勧めの飯屋はどこですか?

漏れは牛丼のどんどん→ランプ亭→てんや→松屋→キッチンジロー→飲茶バイキング
と変遷していった
次はどこにしようか迷っています
58ナイコンさん:03/03/13 21:04
最後にレベルダウンしているのがいいな。

WLANしながら東洋のカレーというのは如何?
59ナイコンさん:03/03/13 23:02
>>57
おでん缶あたりにしておけw

つか、ちょっと歩けば神田や御茶ノ水に安い店があるしなあ。
アキバだとヲタが群れてて混雑しているから。
60ナイコンさん:03/03/14 00:34
キッチンカロリーで太るのがプロフェッショナル
616001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/14 07:07
中高校生の頃、秋葉原に言ったら昼飯喰うお金を惜しんで、部品やら買うのが、
ある意味普通だったんだよね。私の場合。

吉野家で初めて昼飯喰ったときは、大人になったような気持ちだった。
吉野家がどんどんになったのは、何年前だったかな。

今は、貨物駅跡地のファストフード街だの、秋葉原デパート1Fだのと
いろいろあって、隔世の感があります。
私が年を食っただけかな。
62(´-ω-`):03/03/14 08:11
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
63ナイコンさん:03/03/15 01:05
秋葉原に回転寿司屋ホスィ
全皿\100ね
あまり高級なのはイランよ
もう脂っこいものは食えんよ、、、
64ナイコンさん:03/03/15 01:52
数年前までツクモexの裏手にあったけど何時の間にか潰れたな。
65ナイコンさん:03/03/15 03:32
さ○けって名前だっけ その回転寿司
66ナイコンさん:03/03/15 09:31


回転寿司アキバデパートの中に出来るみたいですよ。
67ナイコンさん:03/03/16 07:51
高級回転寿司(回転ってだけで高級じゃないんだけど)だったら行かねぇよ。
それなら御徒町あたりへ行くからね。
686001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/16 09:46
昭和通り沿いに、立ち食いの寿司屋があったと思うんですけれど。
今度行ってみようかな。
69ナイコンさん:03/03/17 20:18
秋葉原中歩き回って立ち食いはつらいっスよ。。。
駅デパの立ち食い蕎麦だいぶ前に食ったけどやはりつらかった
70ナイコンさん:03/03/18 14:20
>>69
俺も同じことを思ったが書かずにおいたらおぬしが書いた。
めぇ〜
71ナイコンさん:03/03/18 21:07
秋葉原のメシ屋で座ってマターリと疲れを癒す
いいよマジで
漏れはタバコ嫌いだからなるべく禁煙の空間でくつろぎたい
72ナイコンさん:03/03/19 13:10
>>71
タバコの煙も嫌だがヲタ臭も嫌なので、神田などで食べるよ
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74ナイコンさん:03/03/19 21:04
ヲタ衆(臭)と不本意ながら同じ店でメシを食うと

げ ろ が 出 そ う に な り ま す
75ナイコンさん:03/03/20 08:02
>>74
防毒マスクが必要だなw
76ナイコンさん:03/03/20 09:55
マスクしていると飯が食えん…
77ナイコンさん:03/03/20 22:55
今日ばお〜参に逝った。
2Fはイ●クの大量破壊兵器並にヲタ臭が充満していたにゅ。
女のヲタもいたにょ〜
78ナイコンさん:03/03/20 23:09
最近は女ヲタも増えたなぁ。
女2〜3人の組とか。
79ナイコンさん:03/03/20 23:50
ヲンナのヲタはやはりデブスか?
806001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/21 07:16
いやいや、中肉中背(女性に使う言葉かよ>俺)の人が多いですよ。
私の職場にも一人いるけれどね。

昔は、パソコン屋に一人で女性が買い物に来る、なんて考えられなかったのですが、
今は極当たり前の光景ですからね。
ツクモ(九十九と書くべきか)7号店が「女性だけの店員の店」として
大々的に取り上げられたのも、今は昔。
81ナイコンさん:03/03/21 13:37
>>78
ヲタのバカっぷるも多いっす。
だいたい男が知ったかかましてウンチクこいているが、
横で聞いていると間違いばっか・・・(´Д`)
82デブおた山崎渉 :03/03/21 13:59
    ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を殺してして下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      デブおた山崎渉 
83 :03/03/21 14:05
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
84ナイコンさん:03/03/21 19:13
>>80
そうだな、見た目普通っぽい女がほとんどだね。
服装も小奇麗。
あとは、OLっぽい一人歩きも増えてきたな。
85ナイコンさん:03/03/21 20:01
今日秋葉原で女性ばかりのグループ何組か見かけたよ
まさか逆ナン目的ではないよな…
86ナイコンさん:03/03/22 02:17
>>84
女ヲタは両極端。
いかにもな仔豚&メガネか
結構マブイタイプ。
87ナイコンさん:03/03/22 02:18
結構マブイタイプ=人気コスプレイヤータイプね。
88ナイコンさん:03/03/22 03:18
>85
ありえねー

>87
そそ、小奇麗でも何かそっち系の臭いがする
896001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/22 08:46
すぐにヲタだのコスプレイヤーだのと考えるのも如何なモノかと……。
それとも、ネタでしょうか。

ヲタじゃなくてもPCの組み立てくらいする人もいるだろうし、
秋葉原に買い物に来たりするでしょ。
もうちょっと普通の目で見ようよ。
90ナイコンさん:03/03/22 12:45
>>89
リュックにポスターを刺していたり、アニメキャラのフィギュアをジャラジャラぶらさげている
のは明らかにヲタでしょう・・・
91ナイコンさん:03/03/22 13:08
>>89
昔は、女でPC自作する奴はほとんどいなかったけど、最近はパーツ屋に
出入りする女が増えたな。

時代も変わったねぇ。
92ナイコンさん:03/03/22 15:18
>>91
そうなると「テクもねえくせにやたらいじりたがる」と見下す
漏れの兄貴は車とか機械のの整備士やっているので
オンナがMTの3ナンバーなんか転がしているの見るとこう言う風に見下していたもんだ
パソコンもこんな感じでオンナどもに扱われるようになるのかな?
93ナイコンさん:03/03/22 18:13
秋葉に女は無用

ついこないだまでは異星人を見るような目で秋葉人を見ていたくせに、女性誌で
「やっぱりパソコンくらい自分で作れなくっちゃ!」などという腐った煽り文句に
「そうかも?」とか付和雷同的に思い込んじゃったバカ女どもが秋葉を我が物顔で
のし歩く様を想像するだけで吐き気を覚える。

お前らはメーカーお仕着せのパステルカラーのキモいパソコンでメールと
ネットサーフィンだけやってればいいのだ。

秋葉は男の聖地。あらゆるものがふにゃふにゃと女性化する現代に残された
最後のサンクチュアリ…というわけで、いつまでもジャンクが転がる街で
いてほしい。
女に媚びて変な風にねじまがってほしくない。ただでさえエロゲオタのせいで
臭い街になってんだから。

いつまでも、銀色に鈍く光るヘアライン仕上げのアルミの筐体や、緑色の
エポキシ基盤に美しく配置されたICと縦横無尽に走る銅線や、色とりどりの
キッチュなカラーコードの極小パーツが散りばめられた美しい街でいてほしい。

そう、秋葉は美しいのだ。
極限まで本質を追い求めた結果、初めて現れ出でる本当の美しさに満ち溢れた
街なのだ。
無意味な装飾を美しさと勘違いするような美的感覚に欠けた人間にはあの美しさは
理解できないだろう。お互いさまだよね。

べつにホモの聖地にしろといってるわけじゃない。
最近2chで流行ってるからな、それはそれで気をつけないと(汗
94ナイコンさん:03/03/22 18:29
>>92-93
喪前ら根本的に間違っとる。
今の秋葉原をダメにしたのは若い女ではない。
ナンパになって腐った男どもと、消費者は神と勘違いしたババァだ。

オク板行ってみろ。
「ジャンクを買ったら動きませんでした。故障品と書いていないから詐欺です。」
ってキチガイがうようよいるぞ。

このURLを見ろ。泣けてくるよ。
http://www.tansei.co.jp/
95ナイコンさん:03/03/22 20:22
またひとつ、秋葉の灯が消える…
ありがとう、たんせい。あのコンクリ打ちっぱなしの店で過ごした日のことは忘れないよ。

どうも最近、ゴルァすればいいって思ってるバカが増えてる気がするね。
ジャンクなんて、「故障してて当然」の物の中からアタリを見つけるから楽しいので
あって、最初から店が保証してたらそんなもんジャンクでもなんでもない気がするけど。
96只単に:03/03/22 21:19
>>94
丹青は競争力無くなっただけだよ。
あそこはジャンクの回転も遅くて何時見ても同じ在庫が残ってたり
片落ちの新品より高いジャンク売ってたりしてたから。
そのうちジャンクショップが増えて上手い商売じゃなくなったんだね。
いまジャンク系の店は以前より多くなってるよ。
PCAT系以外なら面白い物もあったけどね。
97ナイコンさん:03/03/22 22:37
ヲタは臭いのも勘弁だが、脳味噌か運動神経バスのクロック数が遅いようで
爺みたいなスピードでヨタヨタ歩いているのは萎え〜

歩道や店の通路が混んでるな〜、って時には大概ヲタがヨタヨタ歩いて渋滞
を作っている・・・

道や入り口の真中で立ち止まってボーっとしている奴も多し。
98ナイコンさん:03/03/22 22:47
996001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/22 23:59
もうちょっと、寛容になろうよ……。
100ナイコンさん:03/03/23 00:17
あれだよな。
イスラムの聖地にユダヤ人がゾロゾロ入ってくる気分がわかるよな。
おめぇら別の宗教だろうがぁ!聖地を汚すんじゃねぇ!聖戦だ!!
って気分もなんか理解できた。
まぁ、こんな甘いもんじゃないんだろうけどな。
101ナイコンさん:03/03/23 00:43
半田鏝もテスタも要らず、ドライバ一本で組めるような代物を大袈裟に「自作」と
呼び、素人を見下す半可通の方が余程イタいと思うのは俺だけだろうか……
102ナイコンさん:03/03/23 00:47
>>101
同感だ。組み立てパソコンを自作パソコンと呼ぶのはどうかと思う。
103ナイコンさん:03/03/23 00:53
>>94
ォィォィ、漏れは92を書いたものだが、93と同義に扱うなよ
しかし、
>ナンパになって腐った男どもと、消費者は神と勘違いしたババァだ。
というのには禿げしく動意だ
でもミーハーなオンナどもがちゃらちゃら店先で品物見て騒ぐようになるのは
これから予想されることだ
これは非常に鬱だ
そのうちブランドもんみたいに独身パラサイト女は消費者の神だと言って
チヤホヤしだすかも
そのくせ商品知識とかマッタクなく、基本的にメカに弱いのでクレーマー予備軍とも言える
これも烈しく鬱だ
さらに秋葉原徘徊するヴァカ女どもに手を出そうとするヴァカ難破野郎にも氏ねといいたくなる
104ナイコンさん:03/03/23 00:57
>>97
漏れの会社の同僚で関西出身のヤシは
東京の人間はうすのろで間抜けが多い
だそうだ
道を歩くにも遅くて動作が鈍いだそうだ
名古屋出身の漏れもそれには烈しく同意だ
あいつらと同調させられると腹が立ってしょうがない
邪魔なんだよ
105ナイコンさん:03/03/23 01:00
一般人からみるとモテないジャンルに詳しいだけでキモイみたい。
だからPCからも距離置くのが通常の神経なのかと判断してる。
オレはキモイよ。
106ナイコンさん:03/03/23 08:29
非常にヲタ臭い発言が続いてるな。
どこが「俺達はマトモ」なんだ?
107ナイコンさん:03/03/23 09:36
>>106
秋葉原に対する考え方としては、至極マトモだ。
元々マニアックな街なんだということをお忘れなく。
108名古屋の歌:03/03/23 09:52
>>104
名古屋人って↓みたいな歌を作ってしまうのが、よくわかるレスでつね。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.html

東京は まあ あかん
汚れとる とろくさい ビヨーキが はやっとる
これからの パフォーマーは 名古屋が主役!

さて

世間は 名古屋を バカにするけどよ 名古屋ってうぜえよななんつーか、存在が中途半端ですよね 名古屋?それどこ?
信長も 秀吉も 名古屋だでよ
隠れとるとか 隔離しろとか コケにするけどよ
パスポートなくても 入れるでよ
名古屋人は 貯金が 好きだけどよ
経済に明るい 証拠だでよ ホダヨ!
つるまい公園に 集まってよ
いきなり やったろみゃーか オリンピック 祭りだがや!集まれ!いこまい!
ナ、ゴ、ヤ、は ええよ コアラが おるがね
ナ、ゴ、ヤ、は ええよ 道が 広いがね
やっとかめ ハイ!
味噌煮込み えびフライ あわゆき ういろ
ユニモール サカエチカ 女子大小路
ゴー!ゴー!なごや 未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ! そうはいかんざき次の首相は私よ
109名古屋の歌〜つづき:03/03/23 09:52
あなたは知っているか 今からおよそ三百年前 チャットイカントケナルクナルガン ホイデモ ドエラヒ ズルイモンデ
江戸城の中で名古屋弁がはやっていた事実を チョゴンデミリン ランゴクダラア セリイカカニセアッカンガー

あなたは聞いているか アメリカ航空宇宙局NASAが イッペンオイナン イッション ヤロマイ ドンダケ ツオイカ イッタゲラァ
UFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っている事を ミシテミリンイクサダラウジャン フントニ ヒシャゲテケツカルワ

あなたは気づいているか 華やかな芸能界の中に
じわりじわりと 名古屋人が増えている事を

もしも東京が 直下型大地震で壊滅したとしたら
そう! 日本の中枢は名古屋へ移り
瑞穂(みずほ)グランドが国立競技場に
小牧が国際空港に
そして! 名古屋市役所が 国会議事堂になるのだ!
110名古屋の歌〜つづき:03/03/23 09:53
大阪も まあ あかん
終っとる たるくさい 喰いだおれとる
これからの イニシアチブは 名古屋に キマリ!
さて
私たち 名古屋人が 怒ったらよ
新幹線を 名古屋で 止めてまうでよ
遅れとるとか 古いとか たわけにするけどよ
人情に厚い しるしだでよ
名古屋人は 何をやっても 才能あるでね
最初に タコを食べたのも 名古屋人だでね たぶん
シャチホコの 背中に またがってよ
まっぺん やったろみゃあか 関ヶ原
ナ、ゴ、ヤ、は ええて メルサが あるでね
ナ、ゴ、ヤ、は ええて みんなが やさしいがね
やっとかめ ハイ!
カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子
ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱 (それちがう)
ゴー!ゴー!なごや 未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!
1116001使い ◆kbmvBNOEQc :03/03/23 10:00
程々にしてマターリしようよ。

さて、天気もいいし、秋葉原に行きましょうか。
今週は、特に買いたい物は無いけれど、一回りして。

帰りは神保町まで廻って遅い昼飯食べて、半蔵門線で帰宅、かな。
まだ、上野公園の桜は咲いていないから、花見に寄る必要はないな。
112ナイコンさん:03/03/23 10:06
>>107
>元々マニアックな街なんだということをお忘れなく。

なるほど、ジャンルが違えどヲタはヲタってことか・・・
113ナイコンさん:03/03/23 10:09
>>108
そのFLASHって昨日テレビでやっててワラったよ〜

秋葉原は まああかん♪
汚れとる ヲタ臭い アニメが はやっとる♪
これからの パソコン界は 大須が大須が主役♪

とかナゴヤ人が言いだしそうなw
114ナイコンさん:03/03/23 13:26
>>113
NTV系「ブラックワイドショー」を見ましたね(ニヤリ
115ナイコンさん:03/03/23 15:30
>>114
モナーなど2ちゃんAAが出てきて驚いたYO!
116ナイコンさん:03/03/23 16:03
>>108
「コリアはええで! ケンチャナヨ」もありまつ。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5227/flash/korea_ha_eede.html
117ナイコンさん:03/03/23 16:05
>>113
ガイシュツと思うが、あれは1月ほど前に投稿メールによるタレコミで
紹介されたもの。
118ナイコンさん:03/03/23 18:21
懐かしい
119ナイコンさん:03/03/23 21:20
抵抗のカラーコードは検索かけるとけっこう見つかるけどね。

あと、カラーコードは語呂合わせで覚えるなんてしない方がいい。
それよりも、茶黒赤金で1kΩ、茶黒橙金で10kΩと直感で覚えるべきだと思うね。
120ナイコンさん:03/03/24 00:00
>>119
そうやって覚えると、「あれ?青?なんだっけ」になったりしませんか?
121ナイコンさん:03/03/24 02:10
やはりカラーコードは語呂で覚えた方が良い。まあちゃあくろあかきんとかちゃあくろだいきんはメジャだけどね。
122ナイコンさん:03/03/24 13:08
>>120
6.8kとか・・・漏れは色付きフラットケーブルを大量に使用したんで視覚で覚えた
ていうか仕事でずっとつかってれば 1=one と 1=茶 は同じレベルの認識になるので問題ない(w
123ナイコンさん:03/03/24 13:49
>>122
注意しないと一桁(10倍乃至1/10)間違える罠w
124ナイコンさん:03/03/29 14:34
お隣スッドレ(・∀・)アキハバーラ
ttp://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8FH%97t%8C%B4&o=r
125ナイコンさん:03/04/03 00:28
色弱の漏れには抵抗の表示が数字からカラーコードになったのは痛かった。
今でもよく赤と茶と灰を間違える。
126ナイコンさん:03/04/03 11:58
カラーコードは途中は虹の色配列順に憶える
その点で虹色リンゴと気取っているヴァカアポーはこの点で配色センスがまったく無いことが分かる
127ナイコンさん:03/04/03 18:10
いい加減、抵抗厨ウザイ!!!
128ナイコンさん:03/04/03 22:09
中学生の買い物じゃあるまいし
いまさらカラーコードの話なんて…
129ナイコンさん:03/04/03 22:10
>>128
いまさらっていうネタで盛り上がるのがこの板の趣旨だと思うんだが...
130ナイコンさん:03/04/03 22:18
そうかぁ?明らかにカラーコードを熱く語っている気がするのだが
まーいいけどさ
131ナイコンさん:03/04/03 23:36
茶を1杯
132ナイコンさん:03/04/04 08:51
律儀に煽りにも反応するところが、この板のステキなところ★
133ナイコンさん:03/04/04 08:58
>>129
板違いとまでは言わないが、抵抗ネタは微妙にスレ違いだろ。
134ナイコンさん:03/04/04 15:27
今はこんな覚え方するのか・・・
0:黒 黒いレース
1:茶 茶髪と1発
2:赤 赤いビキニ
3:橙 大事な産道
4:黄 きしむベット
5:緑 グリセリン肛門注入
6:青 青姦無理矢理
7:紫 むらむらしちゃう
8:灰 グレーのパンティ
9:白 白い薬
135ナイコンさん:03/04/04 16:15
変な姉ちゃんある日暗闇でキッス連発
ふっくらブラジャでよう子はアタック
136抵抗ヲタ逝ってよし!:03/04/05 00:12
>>134-135
逝ってください、今すぐに。

137ナイコンさん:03/04/05 07:42
>>135
今は化学の元素周期表って、そんなふうに覚えるのか・・・
138ナイコンさん:03/04/05 07:49
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
139ナイコンさん:03/04/05 12:17
水兵リーベ僕の船
140ナイコンさん:03/04/05 21:47
130-139のなかで
実は136が一番アキバに関係ないレスだというのが何とも。
141ナイコンさん:03/04/06 00:03
そういえば東京三菱銀行跡が喫煙所になるそうだ。
ATMコーナーは残るらしい(そりゃそうだ…)

ショールームもどんどん減っていくナ…
NECが市場を制覇できた理由の一つは、まちがいなくあのBit-inn秋葉だろう。
98はあそこで顧客のニーズから生まれたと言っても過言ではないはず。

>同店によると、閉鎖の理由については「あくまで業務の一本化が目的。移転先では
>これまでどおりの業務を行なっていく」としている。ただ、ここ2〜3年はラジオ会館
>内にマンガ店や模型店などが相次いでオープンして客層が変化しており、この点に
>ついても「影響がなかったわけでもない」と語った。

まるで聖地を蹂躙された気分だ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010831/nec.htm
142ナイコンさん:03/04/06 00:52
> そういえば東京三菱銀行跡が喫煙所になるそうだ。
> ATMコーナーは残るらしい(そりゃそうだ…)

最近秋葉に行った?
143ナイコンさん:03/04/06 02:37
>>139=底辺工業高校卒
144ナイコンさん:03/04/06 02:38
>>141
ぉぃぉぃ。タイムスリップでもしてたのかいの・・・
すくなくとも去年の話題だぞ。
145ナイコンさん:03/04/06 02:42
件の喫煙コーナー、キモすぎる・・・(´Д`)
晒し者にして禁煙させるという千代田区の魂胆?

あそこに入ってタバコ吸っていたら、激しく人生の負け犬って感じだよね。
山谷の炊き出しに集まるホームレスのような殺伐とした光景が、窓ガラスの向こうにある。

あそこは、逝ってはいけない世界。
146ナイコンさん:03/04/07 12:39
漏れ、嫌煙者で良かった…

>>137
漏れが高校のころだからもう15年前の話だ
その他「水平リーベの」最後の次に
「スコッチバナナ黒饅頭鉄子にどうぞ、にっこりワラって亜鉛」
とか最後が苦しい憶え方を教えた先生もいた
秋葉原と関係無くてヒジョーにスマソ
147ナイコンさん:03/04/08 02:20
秋葉で最近の自作PCのパーツ見てると末期だね。
筐体に余計な電飾つけたり、無駄なアクリルで覆ったりして
しかもCPU用ヒートシンクのメッキってナニ?なんでFANが光るの?

実用性っていうか、機能美ってモノが全くないPCパーツは見苦しいだけだ。
DQN車じゃねえんだから、いいかげんして欲しいよ。
148ナイコンさん:03/04/08 07:16
>>147
どんな世界も成長期が終わって混沌期が訪れるとドキュン化する。
もう、八方ふさがりな訳よ。
機能美を求めても、PCパーツを買う絶対数が減ってるのだから商売にならない。
DQN化して客をブーストする。お笑いに走ってるわけですな。
149ナイコンさん:03/04/08 23:54
今の車業界も総DQN化現象の真っ只中だね。
組み立てPCも、特別仕様の色付きマザーとかアルミケースとかあたりから壊れ始めた。

ああいった無駄な見た目チューンを好むDQNと、むしろ嫌悪感を抱く人間とに分かれるのだろうが
DQNパーツの隆盛振りを見ると、嘆かわしいことにDQNの方が優勢なようで… 行く末は暗い。
150ナイコンさん:03/04/09 19:26
嫌悪感抱こうが組立ては所詮組み立てじゃん。
仲良くしようぜ。
151ナイコンさん:03/04/11 09:46
>>149
アルミケース自体は機能パーツだから問題ないぞ、ミドルタワーだと鉄に比べてかなり軽くなるし
アルミ化で高価になったぶんデザインにも気を使うようになってきてるように思える

見た目気にするようになるとそれに比例してDQNなデザインも増えるのは・・・まぁ仕方ないかも
152ナイコンさん:03/04/16 12:35
>>151
そういうのを作っている弱小メーカーは、工業高校卒のDQNがデザインしていたりするから
珍走っぽい遺伝子が継承されるわけで、、、(´Д`)
153ナイコンさん:03/04/16 12:37
DQNデザイナーのコンセプト
・珍走
・デコトラ
・やんきぃ
154山崎渉:03/04/17 12:13
(^^)
155山崎渉:03/04/20 06:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
156ナイコンさん:03/04/21 13:30
DQNデザインのハシリは間違い無く哀マックだろうな(w
157ナイコンさん:03/04/21 22:44
>>156
ソーテックかと思われ
あと変な弱小ケース屋
158ナイコンさん:03/04/23 01:30
日本人の美的感覚を野放しにすると、最後には日光東照宮か金閣寺が出来て終わり。

というのを何かで読んだことがあります。
今から考えると、言い当てていたんですね。
159ナイコンさん:03/04/23 04:35
>>158
そう考えると安藤忠雄はすげえよな。
F.L.ライトのような機能美を備えたケースが欲しいなあ。
AT互換機が出てきた辺りから、コスト優先でちゃっちいケースが蔓延したな。

でも、日本人の美的感覚は悪くないと思うんだけどね。
WALKMANやGAMEBOYのような細部に拘るデザインは世界的に見ても優れてると思う。
反面、デカイ建造物は…(ry
160159:03/04/23 04:36
スマン、文章に脈略がないや…
もう寝ます。
161ナイコンさん:03/04/23 16:51
>反面、デカイ建造物は…(ry
秋葉原スレで建造ブツで特記すべきことはないのだが
ビックさいとのデザイン激しく疑問?

162159:03/04/24 02:42
>>161
ビックサイトは使い勝手悪いしね。
というか、日本人のスケール感覚の問題でもあると思う。

秋葉から離れてるので、秋葉に戻すが。
新ITセンター?は、ラジデパのようなゴチャゴチャした中身にして欲しいなあ。
秋葉にはカオス的空間がよく似合う。迷えるくらいだとうれしいな(藁
163ナイコンさん:03/04/24 05:56
「趣都の誕生」ですね。
164ナイコンさん:03/04/24 10:29
趣都かぁ…それ、(・∀・)イィ!ね!

趣都と言うくらいだとヲタクの店の参入も否定できないところが悲しいけど
165ナイコンさん:03/04/24 10:34
>>164
「カオス的空間」つうなら、
むしろ外せない要素かも、と、ちと思った。

・・・ヲタはそういう空間嫌うかもしれんが。

秋葉原九龍城、ちょっと面白そうかもな。
166ナイコンさん:03/04/25 00:20
ビル全体をダンジョンにするべき。
167ナイコンさん:03/04/25 16:11
↑2Dマップは画面横に常時表示でよろしく
168ナイコンさん:03/04/25 18:10
>>162
あの空間を、細かいテナントで埋めるのは
相当大変だけどな

できちゃったらスゴイな
169動画直リン:03/04/25 18:27
170ナイコンさん:03/04/26 00:57
東京暮らしを初めて訪れた街がここでした、当時はオーディオの街でした
一日いても飽きない位楽しいま所でした。
今から20年余の話です
171ナイコンさん:03/04/26 01:12
>>170
「趣都の誕生 萌える都市アキハバラ」読了

秋葉原の現状を憂うなら、目を通してもいい本。

ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1046519457/
172ナイコンさん:03/04/27 02:22
ラジオ会館・ラジオデパート・ラジオセンターの「3大ラジオ遺跡」のうち、すでに
ラジオ会館はアニヲタ軍団に占拠されてしまった。

頼むからラジデパとセンターにだけは手を出さないでくれ…
あそこは俺たちに残された最後の聖地。
173動画直リン:03/04/27 02:28
174ナイコンさん:03/04/28 15:00
>>172
ラジデパもぼちぼち空きスペースが出てきたねぇ・・・いまんとこサンプル展示スペースになってるけど
まぁあのへんはオタが群がるだけのスペースがないので占拠されることはないでしょ

仕事で世話になってるのであのへんの部品屋がなくなると困る(´д`)
175ナイコンさん:03/04/28 15:01
>>167
昔のPC使いならマップは紙に手書きしる!(w
176ナイコンさん:03/04/28 18:20
>>175
方眼紙にマッピング?
懐かしいねぇ。
177ナイコンさん:03/04/28 18:38
20年前の秋葉原かぁ…
漏れは親父に連れられて工具とか買いに行った事があるよ
太陽電池で小さい扇風機とか回していたのが展示されていたり
マイコン(PC-6600とかかな?そのころはさっぱりマイコンなんてわからんかった)で
世界時計とか緑色ディスプレイ表示されていたし
まあ古き良き日の電気街のイメージが当時10歳かそこらの漏れにはあった
しかし、今はアニヲタ、人形ヲタが席巻している恥さらしとも言える街に変わりつつある
なんか嘆かわしい
178ナイコンさん:03/04/29 13:11
>>172
アルカイダに爆破されたバーミヤン遺跡並みの惨状だな・・・
179ナイコンさん:03/04/29 14:29
隔離してほしい、区別してほしいと思いつつ、しかしやはり消費者の傾向として
かなり母集団が被るんでしょうねえ、パソオタとアニオタって。というか、ジャンク
マニアとか、そっちの方が実ははるかに少数派だったりして。
なんとなく、かつての無線・オーディオと同じような道のりを辿りそうな嫌な予感。
だって、液晶モニタつきのPCセットが10万切ってますからね。特に何かにこりたい
人間以外は、もうこれで十分なんじゃないでしょうか。自分で作っても、小さな拘り
の部分以外は価格的にも遜色ない…というより、自作すると多分高い。性能がいい分。
一般の消費者なんて、3Dのベンチマークとかそんなの関係ないですもんね。ネットと
メール、せいぜいHD録画でしょ。それを考えると、自作のあり方も多分変わっていく
のでしょう。
でも、実はあまり気にしてなかったりして。だって、市場からやっと一般人がいなく
なるということは、それだけ洗練されていく、ということだろうから。あるいは進化の
袋小路かもしれませんけどね。購買力も落ちるから、コストも高くなるだろうし。
180ナイコンさん:03/04/29 17:34
AV機器板、特にハイブリッドレコーダー・スレはアニヲタが集まってきて大変なことになにってるよ!
181ナイコンさん:03/04/30 11:13
アニヲタはヲタクの王道かな?
ヲタ同士でDVD-Rに焼いたモンを融通しあってるかもしれん
182ナイコンさん:03/04/30 14:55
鉄腕DASHで不用品を売り払う回で、ベータデッキを買い取ってくれた秋葉原の
「せいしん(文字不詳)商事」ってどこにあるの?
183ナイコンさん:03/04/30 14:55
>>181
アニヲタが融通するわけないよ。
ヤフヲクで売るに決まっている。
184美人OL:03/04/30 15:34
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
185ナイコンさん:03/04/30 19:38
>>182
http://www.seishinshokai.com/
ここ。ラジオ会館4F
186ナイコンさん:03/05/01 15:51
>>183
そうか、相互複写とかすると思ったのだが
でもヲタは複写は好まんかモナ
ちゃんとしたピクチャーディスクに特製のジャケット、特製のBOXに入っていなきゃ駄目
そう言う所有欲もあるんだろうな
当然保存性を考慮して観賞用と保存用の2セット購入する
えらいぞヲタども
あいつらが日本の経済の一部を支えているかもしれん
187ナイコンさん:03/05/01 18:45
しかしヲタがそんな高い金出して平気で買うから
昔の作品をDVDに焼きなおしただけのような手抜きも
ボッタ栗価格で販売されている点を忘れてはならんぞ
188ナイコンさん:03/05/01 19:57
>>185
サンクスでつ。
189ナイコンさん:03/05/02 13:24
>>187
焼き直すときに、変に手を加えて赤い画面にされるよりはマシ
190ナイコンさん:03/05/03 08:59
千と千尋はまともに見えないので・・・
191ナイコンさん:03/05/03 19:05
ボッタクリ嫌なら中古で買おうぜ。
買った香具師、ピーして中古屋に供給してくれよ。
192ナイコンさん:03/05/18 11:21
アニオタ話になってからスレが伸びないな。
やっぱパーツ話の方がスレ的にも合ってるっつうことだな。
193ナイコンさん:03/05/18 14:21
時代は繰り返し、秋葉原はジャンクの街になりますた。
ジャンクマンセー。
194ナイコンさん:03/05/19 19:48
古いTVにMUSE-NTSCコンバータ端子がついているんだけど、MUSEは時代遅れとなってしまったから
中古が安く売ってないかな〜

ハイビジョンがとりあえずは見れるだけでいいので。
195ナイコンさん:03/05/20 15:33
アナログハイビジョンって放送中止になる(なった?)んじゃなかったっけ?
196ナイコンさん:03/05/21 01:04
>>194 デジタルハイビジョンチューナーにもビデオ端子付いているんで、
ビデオ端子付いていたら、古いTVでもハイビジョン放送は観られます。
197動画直リン:03/05/21 01:10
198スラポール電気商会:03/05/21 11:10
>>195
まだ放送してるよ。アナログBSが続く限りはアナログハイビジョン放送も続けるんじゃない?

オラもMUSEデコーダ持ってるけど、BSデジタル見てるから、さすがにもう放送見るのには使わないな。
ま、たまーにハイビジョンLDソフトを見るのに使うかな(爆)
199あぼーん:03/05/21 11:11
200ナイコンさん:03/05/21 12:07
やっぱ売ってないんですかね〜MUSE。
BSデジタルチューナーが安くなっているから、数千円で投売りされていたら試しに付けてみたい
と思ったんですよ・・・(´・ω・`)
201ナイコンさん:03/05/21 12:25
アキバは台湾人観光客が多いから、今度からマスクつけて逝こうかな〜
この前ごついマスクをつけている香具師がいた。
202ナイコンさん:03/05/21 19:01
入国禁止になってマスク姿のヤシも減った。
203( ´∀`)さん :03/05/21 19:19
例の医師、関西じゃなくて、アキバうろついててたら今頃パニックだったろうな。
204ナイコンさん:03/05/21 22:39
205山崎渉:03/05/22 01:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
206山崎渉:03/05/28 17:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
207ナイコンさん:03/05/29 15:38
>>203
SARSを戦々恐々として避けるヤシが秋葉原に来なくなったら快適なのに…。
とおもった。
208ナイコンさん:03/06/02 01:54
>>207
キモいヲタと頭の弱いドキュソだけになった方がいいって事か?
209ナイコンさん:03/06/02 03:24
隣の御徒町も渋谷みたいになって高校生みたいなのが多くなってきたね。
秋葉原まで歩くと結構ギャップに驚く。
210ナイコンさん:03/06/02 18:06
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
211預言者:03/06/02 21:35
212ナイコンさん:03/06/03 09:52
>>207
漏れとしてはキモイヲタもイヤだが、バカカップルや子供連れもウザイからいやだな。
やっぱ目つきの怪しいヤバ商売系オサーンだけだったら一般人は退くから好都合なのに。
ヤバさの度合いが違うかもしれんが、秋葉原だけはヤバ系のオサーンとの接近は平気だな。
これが新宿とか上野とか行くと…(((((((゚Д゚;)))))))ガタガタブルブルブル
213ナイコンさん:03/06/03 18:55
>>212のような奴が一番居て欲しくない存在だな
214ナイコンさん:03/06/03 20:28
いや、>>213のような奴が一番居て欲しくない存在だな.
215ナイコンさん:03/06/03 20:46
216ナイコンさん:03/06/04 01:44
一般人が増えると街自体が一般化してきて
専門店なんかが減るから、嫌いなんだよなあ。
相対的にDQNとか変なのも増えるし…

マスコミが「ヲタクの街!秋葉原」みたいに煽るから余計に変な客が増えるんだろうね。
ちょっと前の「チーマーの街!渋谷」って煽られて本当にDQNが増えたような感じだよね。
秋葉原電気街振興会は、ちゃんと戦略を持ってマスコミを使ってくれ…
217ナイコンさん:03/06/04 04:34
過去レス一応読んだ!
感動しますた!
218_:03/06/04 04:41
219ナイコンさん:03/06/04 10:43
つーか、最近秋葉原に来る奴ってトロいのが増えてるよね・・・
ぬらーっとやたら歩くのが遅かったり、人込みで立ち止まってたり、ボーっと歩いていて人と
ぶつかりそうになったり。

DVDメディア買いにばおーなどに逝くと、商品の前で固まったように凝視している香具師も
いる。
脳味噌がクロックダウソしているのだろうか?
220ナイコンさん:03/06/04 12:44
>>219
俺の事?
メディア詳しくないんで、フタロ系やアゾ系の違いを思い出してたり、
ライティング速度について考えてたりしてた。

でも、人混み歩くのは速いぞ(W
秋葉に限らず、通行の邪魔になる奴は増えたと思う。
221ナイコンさん:03/06/04 15:52
>>220
10分ぐらい固まっていたら藻前だw

漏れだって、情報を思い出すために考え込む事はあるが、そんなの数十秒程度だろ?
10分も固まっているのは異様だし邪魔。
商品を見たり買おうと近づいてくる他の客がいたら、普通は気付いてどくもんだし。
222ナイコンさん:03/06/04 16:50
★クリックで救える○○○○があるらしい??★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
223ナイコンさん:03/06/04 16:57
なんか221のカキコみて第三者としてむかついたよ。
もしかしたら面識のあったかもしれん人間にそんな不遜な態度は無いだろう?
自分の考えが正しいとしても人間的に駄目な人ですね。
このスレに巣食ってるいけ好かないヤシとはアナタのことですか?
220氏に次に出会ったときに殴られないように気をつけるべきですね。
224ナイコンさん:03/06/04 21:00
アレだけ人がたくさんいれば>>219=221のような偏屈も含まれているだろうね。(w
>>213じゃ無いが、>>219=221のような人間は世の中にいて欲しくないな。
つか、>>213=219=221だろ?
自分のDQN振りを棚に上げて良くカキコするわ。ホントに恥知らず。
225ナイコンさん:03/06/04 21:49
>>223-224
お前ってアフォだろ。空気を読め。

>>220>>221を良く読め。
220はネタとして「俺の事?」と聞いて、それに対して>>221
「10分ぐらい固まっていたら」(220は違うという前提、かつそんなに固まるやつはまずいない)

と答えて「w」をつけたんだろうが。

ひょっとして自分が当てはまるんで、頭に血が上ったスロースピード&固まりドキュソか?
226220:03/06/04 23:29
俺はそんな事で人を殴ったりしない(藁
つか、昔のPC板くらいはマターリしようや。

それとも殺伐系だったのか?
227ナイコンさん:03/06/05 16:47
>>225
人のこと言えるのか? (w
スレの私物化は自分の立てたページの板でするべきだな。
228ナイコンさん:03/06/05 18:30
どうやらここは偏屈な人間がネタを書きこむ場所らしい。
書き逃げしようっと。(w
229ナイコンさん:03/06/05 18:38
230ナイコンさん:03/06/05 22:45
ああ?やんのか?
231ナイコンさん:03/06/06 01:43
225がのさばっている限りまたーりしないな。(w
232217:03/06/06 03:22
ここ数日のレスなんか萎え。
みんなもっとマターリしようぜ!

ところで話変わるけど前々スレ112の
>ハッカーインターナショナル( アイツー)
は間違っていると思う。
ソフマップだろ?
233217:03/06/06 03:24
レス→スレッド

欝だ氏のう
234ナイコンさん:03/06/06 06:07
235ナイコンさん:03/06/06 12:13
>>227-231
真性キティガイの人?
例の固まりドキュソ?
必死すぎて顔が真っ赤だぞ。
236ナイコンさん:03/06/06 23:13
だからマターリを妨げるカキコするなって。

秋葉原のガード下3階(だったとおもう)の眼鏡屋で超音波洗浄しようと
順番待ちしていたら店員が奥で対応してくれた。
しかもガタガタだったフレームの具合が良くなった。
只でやって頂いてまことに有難かったのだが、かなり気恥ずかしい。
237ナイコンさん:03/06/06 23:25
男の子も女の子もオススメサイトです!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
238ナイコンさん:03/06/07 00:42
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
239ナイコンさん:03/06/09 11:17
前スレが上がっちゃってるのでage
240ナイコンさん:03/06/09 11:17
すいません誤爆です...
241_:03/06/09 11:24
242217:03/06/11 21:42
>236

秋葉原デパートにあったやつでしか??

あと眼鏡屋というと昭和通りにあったメガネドラッグ?
243ナイコンさん:03/06/11 23:14
秋葉原で安く中古のゴーストリダクションチューナーを売っているところは知りませんか?
オーディオ関係を探しているけど、見つからない・・・( ノД`)・゜・
244_:03/06/11 23:46
245ナイコンさん:03/06/12 15:15
>>242
ガード下って言ったのが悪かったかな。すまそ。
要は秋デパでよいと思うのだが、
リニューアルされて秋デパではなくなったかと勝手に思い込んでいたよ。
ついでに100円ショップで2個で100円の駄菓子をたくさん買いこんでしまった。(w
秋葉原出撃には総武線から出る場合はデパート口から降りて100円ショップで飲料買うのがよいかも。
食料もうまく調達すればヲタクの寄り添う場末の臭い飯屋で食うよりもよっぽど良いかも。
246ナイコンさん:03/06/12 19:47
>>245
問題があるとすれば、その\100ショップで調達したくいもんを何処で食うか、かもね。
公園のベンチで食うと路上生活者(今もいるの?)がよってきそうだし…。
でも、飯の代わりになるもん、売っているのかね?
247あの頃の名無しさん:03/06/12 22:39
昨日繰り出してみたら、郵貯ATM近辺が、妙な開発されてたな
248ナイコンさん:03/06/13 09:40
>>246
漢なら\100のカプラーメソかってどこかでお湯だけもらってベンチで食う。
249ナイコンさん:03/06/13 10:26
久々に秋葉原行ったら、駅の南東隣にあったマルゼン無線が解体工事してた
秋葉に行って初めて寄った店だったから寂しい・・・

安いウォークマンとかディスクシステムのディスクとか買った頃が懐かしい
250ナイコンさん:03/06/13 13:41
STEPでよく5インチのFDまとめ買いした。
石丸電気(ガード下)で良く安売りのPC-98用ゲーム買った。
秋葉原から帰るときは15:47発の特急に乗ったよ。
なつかすぃ…。
251ナイコンさん:03/06/15 15:39
>>250
> STEPでよく5インチのFDまとめ買いした。
安いのだけが取り柄の店だったね。
特別安くも無くなり在庫も貧弱になってきたと思ったら、あぼーんしたね。
252217:03/06/17 21:29
>245

まぁ、アキデパ フジヤマなわけだが。
253ナイコンさん:03/06/18 16:22
秋葉原であぼんした中規模以上の店舗ってヒロセ無線とSTEPのほかにあったっけ?
ロケットはどうだっけ? 店舗はまだあるのだが。

あと、スタンバイの店舗情報誌もらうのが楽しみで良くよったのだが
知らん間に撤退していた。
254ナイコンさん:03/06/18 23:20
アイ・ツーはどうなったんだっけ?
255ナイコンさん:03/06/18 23:29
>>253
ミナミもカクタも「軒を貸して母屋を取られた」状態だけど、完全あぼーん
というわけじゃ無いのかな?
256ナイコンさん:03/06/19 02:25
シントクはあぽーん組
257ナイコンさん:03/06/19 02:27
第一家電 もだね。
258ナイコンさん:03/06/19 09:37
ミナミ、もうサイトが死んでるよ
会社組織としては残ってるのかね?
259ナイコンさん:03/06/19 11:25
カクタ…X-ONEって書いてあったね。懐かしい。
260ナイコンさん:03/06/19 17:28
ディスクマップって倒産したらしいけど、ソフマプの子会社?
261ナイコンさん:03/06/19 19:13
そ〜いや、新宿祖父のゲーム専門店が飲み屋へ変身してた。
祖父もリストラ中なのねん。
262ナイコンさん:03/06/19 20:39
>>261
新宿のコンシューマ・ゲーム屋の方ですね、つい2,3ヶ月前に変わったと思うのですが、
最近知ってびっくりしました。
263ナイコンさん:03/06/20 02:14
アイドルのコラージュを発見したでつ。
あと、つるつるオマ○コも見れました。 いいの?(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
264スラポール電気商会:03/06/20 09:50
マップカメラもなくなっちゃったね。
中古のレンズとか買うのに結構重宝してたのに・・・
265ナイコンさん:03/06/20 10:17
新宿出張スレはここですか?
中古カメラに付いては良く知らんが、新宿なら結構あるんじゃない?
秋葉原でカメラさがそうったってあるのはデジ亀だけだったりして。

昔、ソフマプは100lパソコン店とか書いてあったような気がしるが、
パソコンと関係ないもの分社化してもTVゲーム扱っている時点で
パソコン専門ではなかったりする。まあどこも同じだけど。
266ナイコンさん:03/06/20 13:13
>>265
ま、ソフマップは名前の通り、もともとはソフトの専門店だから。
ちなみに、新宿のマップカメラはまだ残ってます。
267ナイコンさん:03/06/21 21:58
ヒロセ裏のクラウン無線跡地は、ばお〜かよ…
国際無線の頃が懐かしいやね。
268ナイコンさん:03/06/21 22:08
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
269スラポール電気商会:03/06/21 22:29
>>267
ああ、国際ラジオね。
秋月電子が開店するまでの時間潰しにジャンクパーツを眺めてました(笑)
ニュー秋葉原にはまだ国際ラジオがあるけど、あんまり行かないな。
東ラジの2Fにもまだあったっけか?
270ナイコンさん:03/06/27 18:47
>>253
・・・・ループな展開が。

前スレであぼーんな店が散々出てきたのを知らないのか?
271ナイコンさん:03/06/27 18:48
>>265
>新宿出張スレはここですか?

おまえスレタイぐらい読めよ、ヴァーカ!
272ちよ:03/06/27 19:22
273ナイコンさん:03/06/27 20:01
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
いまどき荒らしも流行らない?
荒らしAGE!!
274ナイコンさん:03/06/28 00:03
マターリやってるのに荒らすDQNがまた現れたよ。
学校でいじめにあった憂さ晴らし?
もう一度このスレ呼んで>>271はさらに鬱になってるよ。きっと。
逆効果。
学習効果なし。
275ナイコンさん:03/06/28 00:45
>>271
オマエモナー
出張の意味に気づけヴォケ!!
276ナイコンさん:03/06/28 01:26
流行らないヤシ
漏れと>>271>>274>>275 (w
277ナイコンさん:03/06/28 08:07
>>273-276
厨が釣られているよ・・・
278ナイコンさん:03/06/29 01:00
どうでもよいけどマターリきぼん。
一部のDQNのでしゃばりはもうたくさん。
279ナイコンさん:03/06/29 08:58
>>264
あんな高くて品質も評判も悪いところで買っていたのか・・・
(だから潰れたんだけどね)

東京は良心的な中古カメラ・レンズの店はいくらでもあるのに。
日本カメラ、アサヒカメラ読めばいくらでも広告があろうに。
ひょっとして、CAPAとかカメラ小僧雑誌しか読んでないのか?

280スラポール電気商会:03/06/29 10:55
>>279
秋葉原徘徊の「ついで」に寄るからいいんだよ。
別にカメラに凝ってるわけではないので、わざわざ新宿や銀座には行きません。
(秋葉原は週に2〜3回は行ってます)

ちなみにカメラ雑誌は読んでません。カメラはニコンのF90。
ま、今は安く買うならオークションだね。
281ナイコンさん:03/06/29 13:46
282ナイコンさん:03/06/29 18:38
>>280
デジカメならともかく、中古銀塩カメラはヤフオクじゃ危なくて買えないな・・・

カメラの知識が乏しければ、ヤフオクで状態が悪いのを掴まされてもわからないだろうから
それはそれでいいんだけどねw

283ナイコンさん:03/06/29 23:27
この前秋葉原駅の緑の窓口で切符買おうと思ったら
外人に新幹線乗せたいから東京〜上野間を往復で指定で発行してくれ
って頼んでいたツアコンらしき日本人がいた。
あまりにも非現実的な乗り方なので駅員がえらい困惑していた。
外人の数も多くて、まとまった座席が確保できなくて揉めていたようだ。
おかげで並んでいる人間が殆ど頭に来ていた。
漏れも切符発行の遅れのせいで電車乗り遅れるところだった。
勘弁してくれ〜。
284ナイコンさん:03/07/01 01:07
コピペ?
285ナイコンさん:03/07/01 07:28
>>283
そういうのは上野か東京駅の窓口でやって欲しいですね。

ちなみに昭和通口?電気街口?
286ナイコンさん:03/07/02 10:18
>>283
そんな短い区間なら入場券でごまかせると思うが・・・
287ナイコンさん:03/07/02 10:19
つーか、上野か東京の新幹線券売機でまともにキップが買えるだろ?
288ナイコンさん:03/07/02 13:15
>>284
>>285
電気街口です。昭和通口というのは行った事がありません。
ちなみにコピペではありません。
そこに居合わせた誰かが別の場所にカキコしたかもしれませんが…。
289284:03/07/03 01:11
そこに居合わせた俺がたった今
鉄板にカキコしてみたりします
290ナイコンさん:03/07/04 03:20
>>289
鉄ヲタ・・・キショイ
291ナイコンさん:03/07/04 06:49
秋葉原で鉄オタの悪口をいうと万世橋方面から鉄槌が下るぞ。

いや、ワタシはちがうです。
292ナイコンさん:03/07/04 10:34
昔、アキバで模型といえば鉄道模型だったんだけどねえ
いまや非常に肩身が狭くなっている。
293ナイコンさん:03/07/04 10:55
交通博物館があるのは秋葉原じゃないか!
294ナイコンさん:03/07/04 14:06
きのう鉄ちゃんが「どですかでん」といいながらコスプレしていました。
295291:03/07/04 15:05
>>293
 交通博物館の建物が、かつての中央線の起点「万世橋」ステーション
だったのです。建物を上のほうからみると、ホームの名残が見られます。
296ナイコンさん:03/07/04 16:22
かつてこのスレで、マンセー橋駅のことで少し漏り上がった。
漏れは駅自体の存在がある頃は生まれていないけど、ナツカスィかんじがするよ…。
297ナイコンさん:03/07/04 19:13
マンセー橋駅、マンセー
298ナイコンさん:03/07/05 02:11
>>295
ということはあの博物館の*隠し通路*の中には幻の万世橋駅ホーム、さらには線路下の公衆トイレに!!
299ナイコンさん:03/07/05 18:27

秋葉原のスタンバイには本当にお世話になった。中古ソフトが他の中古屋よりも
どれも千円位安かったから、それをまた外に売ればほぼタダ同然でいつも入手できた。
某人気美少女ソフトが発売日の次の週に1980円で売ってる時もあって、それを又売って
儲けた事もあったよ。

3006001使い ◆kbmvBNOEQc :03/07/08 02:53
日曜日に、久しぶりに秋葉原に行ったんですが、
万世橋のたもとにあった、LAOXデジタル館?の跡、
パチンコ屋になってたようです。

時間が無くて、近づいて確認できなかったんですけれど。

秋葉原にパチンコ屋。似合わないと思うんですけれどね。
少なくとも、電気街には。
301ナイコンさん:03/07/08 02:54
>>300
吉葉の跡地はとっくにパチ屋になってますが?
3026001使い ◆kbmvBNOEQc :03/07/08 03:11
>>301
スミマセン、ここ数ヶ月秋葉原に行ってなかったので。
4月頃に行ったときは、まだパチンコ屋になってなかったと
思ったので。

ところで、吉葉ってなんでしょうか?
303ナイコンさん:03/07/08 04:00
>302

数年前、ヨシバ電器という電器やさんがあって、
その跡地がパチンコ屋になったとさ。

パソコンがよく売れてた時代、
ヨシバ電器が家電対パソコンみたいな感じで
テレビで特集組まれてました。
3046001使い ◆kbmvBNOEQc :03/07/08 08:00
>>303
ラジオデパート横のことですね。>ヨシバ電器跡地のパチンコ屋
うっかりしてました。

あれができてから、もう3年くらいでしたっけ。
305スラポール電気商会:03/07/08 10:14
そういえば、ニューサクラヤの跡地はカレー屋になってるね。
306ナイコンさん:03/07/09 03:28
>>300
随分と遅れています。
どんなにズボラでも、せめてimpressやAsciiの秋葉原ページを1ケ月に1回はチェックしないとね。
307ナイコンさん:03/07/09 03:31
>>302
>ところで、吉葉ってなんでしょうか

(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
今まで何しに秋葉原に行ってたの?

ひょっとして周遊コースは石丸→ロケット→マルゼン→サトウ→ソフマップ→ツクモ→ラオックスとか・・


308ナイコンさん:03/07/09 06:00
309ナイコンさん:03/07/09 11:15
>>307
302ではなくてスマソが、漏れの場合は
FP→PCnet→Takeoff→祖父マプ→ジャンクどおりの諸々の店、かな?
中古・ジャンク主体なので昔良く逝ってたラオクスとか石丸とか九十九とか逝かなくなった。
310ナイコンさん:03/07/09 11:21
吉葉も、最後はあまり特徴のない家電パソコン店になってたなあ。
当時の秋葉巡回コースだとたいてい最初の方に通るから
メモリとか周辺機器とかよく値段チェックしてたけど、
結局ほとんどモノを買ったことがなかった。

閉店セールで、クレージーキャッツのMIDIデータ買ったっけな。
311ナイコンさん:03/07/09 13:48
一部のソニー信者以外は興味を持たない店だったと思うけどね<ヨシバ
312ナイコンさん:03/07/09 18:04
>>307
漏れも302じゃないけどラジオストア→ラジデバ→千石→秋月→鈴商(w
最近はパソ屋回らなくなったなぁ

ヨシバは漢字で書かれるとわからんかった・・・PC98時代からあの店寄ったことないかも
313ナイコンさん:03/07/09 18:50
>>311
漏れの兄はヨシバでパナのラジカセ買ったけど…。
もう15年くらい前の話だが。
314ナイコンさん:03/07/09 22:00
10年近く前、吉葉でオリベッティのEchos26c買いました。
315ナイコンさん:03/07/10 03:35
HyperCraftって吉葉でしたっけ?
316ナイコンさん:03/07/10 14:46
>>315
HyperCraftと吉葉の関係は聞いた事が無い。V2Cと勘違いしてない?
317ナイコンさん:03/07/11 00:03
強引に話題を持出してスマソが、誰か秋葉原電気祭りのくじに当選した人いる?
漏れはPC-98のノートマシン買って70枚くらいもらったときにクイックスクラッチで
\1000あたったのがやっとだった。
あれってインチキあるらしいね。
漏れの知り合いなんて連番で入手したが、当選番号だけ抜けていたらしいよ。
318ナイコンさん:03/07/11 01:00
>>316
 あ、そうだったかも。
 スマソ
319ナイコンさん:03/07/11 14:05
アキバ電気祭りで当たったって話は初めて聞いた。

あれって単なる客寄せ兼マックの割引券だろ(w
320ナイコンさん:03/07/12 00:30
後は肉のマンセーですかね?
321302:03/07/12 08:30
>>306
ずぼらなもので、見てません。

>>307
周回コースなら、
ラジオセンター、ラジオストア→ラジデパ→ロケット無線店→富士無線
→若松(2FたまにBF)→千石→秋月→鈴商→日米無線→ジャンク通り
……行ってれば万世橋渉るときに、気がつきますよね。

3月頃から行ってなかったんです。
「吉葉」が判らなかったのは、我ながらマヌケでした。
322ナイコンさん:03/07/12 20:02
>>317
この前スクラッチで500円当たった
当たったの初めてだよ
323ナイコンさん:03/07/13 23:00
電気祭りクジか…。これ欲しさに対応の店でパソゲー買ったな。
ナツカスィよ…。
ソフマプは振興会加盟当時、電気祭りクジ対応していなかった。逝って良し。
324山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
325ナイコンさん:03/07/16 17:37
なんてPart2のほうが上がっているのよ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
327ナイコンさん:03/07/26 22:27
マイコンが出た当時、ばら色の未来絵図があちこちで語られていた。いわく、ビジネス文書が
すべてマイコンに入るだの、紙がなくなるだの、仕事は全部マイコンがやってくれてみんな
貴族のような生活ができるだの、それはそれは楽しい未来が待っていると聞かされてきた。

ところが実際は紙がなくなるどころが級数的に増え、システム化による情報の集積度が上がった
反面、人間の処理能力が急に上がるわけもなく、結局労働時間は増えて非効率は拡大し、
何がよかったのやらよくわからない有様。

今思うと、あの頃の方がなにも知らない分、楽しかったなあ…
328ナイコンさん:03/07/29 00:45
Part2に害基地がいるのであげとく。
329_:03/07/29 00:58
330ナイコンさん:03/07/29 10:22
>>328
あそこにはただのアフォがいるだけだろ。
このスレには筋金入りのDQNが板。
331ナイコンさん:03/07/30 16:11
>>327
結構、当時の夢として語られた事は実現してたりするんだが。
家庭にまでファイバー通ったりとか、動画を送れる携帯とかな。
だが、それが実現した次の事を考えてなかったというのが実態ではないか?
332ナイコンさん:03/07/30 16:16
☆貴方を癒す美女が待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
333_:03/07/30 16:23
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
335ナイコンさん:03/08/03 23:40
コミケの日ってやっぱ行かない方がいいの?
336ナイコンさん:03/08/07 15:26
お盆休みだからね。
337ナイコンさん:03/08/09 23:25
パチ屋とか風俗とか、どんどん「ただの繁華街」化してるなあ。

あそこは世界遺産といってもいい街なんだから保護しろYO
338ナイコンさん:03/08/10 02:04
ガード下の電気部品屋、なくなると禿しく困る人間続出だろうね。
339ナイコンさん:03/08/12 13:17
禿しく困る人間でつ、小口の仕入れはあーいうところでないと厳しい

午前中行って来たら「どんどん」の跡がとんこつラーメン屋になってた
このクソ暑いのにそんなん食う気になれんよ・・・
340ナイコンさん:03/08/13 09:27
ヲタショップやパソコンのパーツ屋はよそにもあるが、
電気部品の店は、少なくとも東京にはあそこにしかないからね。

>どんどん跡地
ラーメン屋になったんだ。
まあ、食い物屋になったのがせめてもの幸いだよ。
1階までとらのあなに浸食されたら泣くところだ。
341ナイコンさん:03/08/14 04:03
今はどうか知らないが、秋葉原の西口側は夜10時といえばほとんど
ゴーストタウン並だから、24時間志向の食い物屋には厳しい街なんだよな。
東口はそうでもないけど。
342山崎 渉:03/08/15 22:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
343ナイコンさん:03/08/17 00:55
秋葉原で爆弾事件未遂:「電気街が風俗店によりおかしくなっている」
ttp://slashdot.jp/articles/03/08/15/1726247.shtml?topic=1
344ナイコンさん:03/08/17 06:57
>>343
今もTBSのTVニュースでやってたけれど、
「秋葉原の電気街が風俗店や金券ショップでおかしくなった」
「爆破して吹き飛ばすつもりだった」
「巻き添えで人が死んでも構わないと思った」
「警察を出ても、必ずやる」

……幼い、独り善がりの、正義感だなぁ。
345ナイコンさん:03/08/17 07:14
>>341
JR秋葉原駅には西口も東口も無い。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
348ナイコンさん:03/08/17 09:12
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
3496:03/08/17 11:01
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
350ナイコンさん:03/08/17 23:02
今日、秋葉原に逝こうかとおもったのだが、面倒だから新宿で用を済ませたよ。
ますます魅力的でなくなる秋葉原っていったい…?
ちなみに秋葉原往復で元が取れる均一切符、料金分使いこなせなかった鬱。
351ナイコンさん:03/08/17 23:13
パーツを買おうとすると新宿じゃむずかしいのだ。

って書いてから気がついた。パーツって、パソコンパーツではなくて
電子部品のことです。
352ナイコンさん:03/08/18 10:45
ああ、秋葉原の最後の砦は奇しくも秋葉原発祥の元となった製品を扱う店のようです。
353ナイコンさん:03/08/18 18:25
電子部品屋から言えばパソコンなんかもミーハー臭くて「ケッ」だろうな。
パソコン野郎の漏れから言わせてもらえばアニヲタショップなんて逝って良しだよ。
漏れはもう、秋葉原はパソコン屋の集合体とはみなしておらず、
ジャンク・中古屋としての価値を見出している。
354ナイコンさん:03/08/18 21:08
わたしは当時オーディオマニアだったわけだが(金がないんで、
たいしたことはできなかったが)、パソコン屋の台頭を苦々しく
思った記憶はあるよ。

もちろん、その後しっかりパソコンにもはまったんだけどさ(そうじゃ
なきゃ、ここにこない)。

アニメは昔からすきだが、いまの好きとはちょっとズレるだろうな。
355ナイコンさん:03/08/19 11:21
その理由はロリヲタに起因するわけだが。
アニメ自体は良いものだと思うよ。日本の文化だ。
ただ、いい年こいたオッサンが少女アニメ見て(*´Д`)ハァハァ言うのはどうかとおもう。
もれも、ガキんちょのころみたアニメとかもう一度見てみたいと思うのだが
今の新作アニメは興味ないな。
356ナイコンさん:03/08/19 11:48
うーん、そのへんは個人の趣味だから別にいいんじゃないのとは思う。
で、そういうのが集まっている街があると便利だってのもわかる。
たださ、それは秋葉原じゃないところでやってほしかったな。
中野とか荻窪とか
せめて、秋葉原でも昭和通り側とか(かつてアニメイトはこっち側
だった)。
357ナイコンさん:03/08/20 10:34
秋葉原は立地が良いからその類の店が台頭するものだと思われ。
漏れは中央線方面から出撃するので少し不便だが、大した事は無い。
中野なら便利なのだが、アニメには用は無い。
一度逝ったことあるけどね。中野のブロードウェイとかいうの。
358ナイコンさん:03/08/20 17:29
ハードが成熟してくればソフト産業が台頭してくるのは当然の帰結だけどね
ギャルゲ・エロゲに連なるジャンルばかり伸びてきたのは誰が悪いんだか・・・・

ってやっぱ買ってるヤシらだよな
(´д`;) スマソ(w
359ナイコンさん:03/08/20 18:15
世間一般でロリヲタ批判・叩きがあっても売れているのは事実。
その市場が活況なのは好ましいことだ。
暖かく見守ってやろう。
ヤシらが調子に乗って犯罪とか起こしたらいかんけどな。
360ナイコンさん:03/08/22 19:07
ヲタは宮崎勤事件で一度迫害されたはずなのだが…。
361ナイコンさん:03/08/25 05:33
>>359
結局、水商売の女がホストに入れあげるみたいなもんで、
なんら社会に寄与してないんだけどな(w

今一番購買力があるのが20代後半以降のアニヲタだろ(w
362ナイコンさん:03/08/25 08:51
なんかアニヲタ攻撃スレと化してるなー。

漏れのバヤイはアマ無線から入ったよ。マイコンが台頭してきた80年代前半が一番面白かったな。ラジ館の雰囲気もヨカッタ。
363ナイコンさん:03/08/25 10:08
>>361
パラサイトであるのが前提条件だろうな。
ブランドもん買いあさるヲタヲンナも殆どが独身パラサイト。
経済活性化の為にどんどん買いあさってくれ。
364台車で疾走:03/08/25 10:13
元アキバ人(店員)です。懐かしいなあ。
アキバでメシといえば、今は亡き“ヤッチャバ”でした。カチカチに乾いた身の薄いアジの干物定食270円。
365ナイコンさん:03/08/25 10:16
ラジオ会館懐かしい
日立のショールームでロードランナー遊んだなぁ

会館の四階?の角に有った割と大きめのショップで
入り口から向かって右側壁一面にソフト
左側にハード、真中なレジってレイアウトのお店の名前って何だっけか
366台車で疾走:03/08/25 10:32
喫茶店ではツクモ本店上の『音キチBLUB』もよく通いました。
ラジデパ下の『純』は客のほとんどが店員さんで情報交換によく使ってました。
アキバは喫茶店は多かった。でも一番逝ったのはコーヒー安いミスドでした。(W
367ナイコンさん:03/08/25 12:26
何気にPC一般板の「秋葉原でどこでお茶・飯してる?」スレだね。
漏れが消防のころ、オヤジにつれられて秋葉原の会社に勤めている知り合いのところに
一度だけ遊びに行ったことがある。
そこの知り合い(会社は小さいが、社長らしい。)がうな重をおごってくれたんだよ。
オヤジと漏れの兄弟3人の計4人分。太っ腹だったよ。
漏れは申し訳無いことにうな重をこぼしてしまった。
もったいないから再度重箱に盛って全部頂いたよ。

こうかいているとうなぎ食いたくなった。偶然にも昨日スーパーで買ったうなぎ蒲焼を
弁当箱に詰めたのでレンジでチョンして食おう!
368真88最高! ◆tNHOcrmZ/s :03/08/25 12:57
ヤッチャバで食うなんて、ゴミ捨て場で食ってるのと同じだろツガルプ
369ナイコンさん:03/08/25 13:01
>>368
マクドナルドで喰うよりはましだとおもうぞ。
370ナイコンさん:03/08/25 13:37
>>367
神田川か?中川か?菊川か?

って書いてて思ったんだが、
うなぎやって川のつく屋号が多いな。
371ナイコンさん:03/08/27 00:38
川魚だからかな
372ナイコンさん:03/08/27 19:21
>>370
ごめん、ガキのころの話だから殆ど憶えていないのだ。
そのころの秋葉原の思い出はグリーンディスプレイに表示されていたパソコン(マイコン?)と
電球に照らされた太陽電池がファン付きモーターを動かしていることくらいしかない。
太陽電池は学研の「4年の科学」で読んだからその存在は知っていた。
食い物の話に戻るけど、うなぎは好きだ。しかしあまり食う機会ない。そこまで金持ちじゃないし。
この前のうなぎは、スーパーの安売りなのであまり旨くなかったのは確か。
今晩、残りを平らげるつもり。(賞味期限、今日まで。出張があったので昨日までに食えなかった。)
373ナイコンさん:03/08/27 20:11
>>359
既にプチエンジェルという忌まわしい事件が・・・
374ナイコンさん:03/08/27 20:13
>>367
>何気にPC一般板の「秋葉原でどこでお茶・飯してる?」スレだね。

( ゚Д゚)ハァ?
そんなレスほとんどないのに、強引に歪んだ解釈するなよ・・・
375ナイコンさん:03/08/27 22:42
『何気に〜スレだね』
『何気に〜で盛り上がっているね』

は自分のツボに嵌ったネタへ方向転換したい厨の常套句。
376ナイコンさん:03/08/28 14:11
>>373
詳しいこときぼん。
377あの頃のナイコンさん:03/08/28 21:16
音基地クラブ
友人が是非一度行きたいというのでついていった

もう盛りを過ぎた頃で、客は我らだけ
ピラフを頼んだら、見るからにチンしたのが出てきて
「なるほど、ここは音を聞きに来るところなんだな」
となっとく

しかし、、、、、素晴らしき音は、まったく聞こえず
無闇と静かだった
378あの頃のナイコンさん:03/08/28 21:17
やっぱり、秋葉原のあの頃って
国際ラジオが、錆びたリードのコンデンサーを売ってた頃か?
379ナイコンさん:03/08/31 10:41
某電子部品メーカー勤務です。

10年ほど前に生産中止した部品が売られているのを、偶然見かけました。
入社直後、外観検査して出荷していたなぁ。
右も左も判らず、怒鳴られながら仕事を覚えたのをふと思いだしました。
「使いこなしてくれる人に買ってもらえよ」
と心の中で声をかけて、店を後にしました。
380ナイコンさん:03/09/02 15:53
その部品は自分で買わないってとこが粋だな
381ナイコンさん:03/09/10 13:24

なんか、いつの間にか、T-Zone消滅。
382ナイコンさん:03/09/10 13:30
そいえば、CPUクロックが8MHz越えてから秋葉で部品を買うことは滅多に
なくなった。しろーと向けのアートワーク装置とか、基板屋とかがあれば
もちっとあそびつづけたかもしれないが。
383ナイコンさん:03/09/10 16:37
>>382
俺はマスタークロックで16MHzくらいっつーか、100milピッチDIP-ICのみでの
工作が困難になってからだな。50mil以下とか表面実装とかだと、ユニバーサル
基板や手作り感光基板では手が出せない。
384ナイコンさん:03/09/11 01:55
LCDユニット買ってきた
解体しよう
反射板だけほちいの
385ナイコンさん:03/09/14 02:00
久しぶりに秋葉原を巡回したのだが、
なんか、最近の秋葉って、元気ない。そう感じるのは漏れだけ。

液晶モニタ(15inchi)って3マン切ってていたのは驚いたが、
あれで利益をだしていくのって、難しくない?

386ナイコンさん:03/09/15 11:54
>>385

ならば更に北上して、マイコンショップ川口逝きなさい。
秋葉原が、超パワフルな街に見えてきますよ。(w
ただ、98の残骸とかゴミしか置いてないんだよねぇ・・・。
387ナイコンさん:03/09/15 14:44

倒産同様の1店舗と街を比較しろと言われても....
388ナイコンさん:03/09/15 18:27
>>387

準廃墟と秋葉原じゃ、放つカヲスが違うやろ!?
秋葉原の負に対して、川口は無限地獄なのですよ。(w
389ナイコンさん:03/09/15 21:13
>>385
俺も昨日行ってきたよ、秋葉原。
なんか、日に日に変わっていってるよね、雰囲気が。
というか、土日に出ている屋台(ヤミ?)もあまりいい物売ってないし、以前の活気はない。
家電・電子機器が底値と言われている現在、秋葉原独自の”価値”みたいなものは、消えつつあるような・・・
390ナイコンさん:03/09/16 00:35
そいえば、石丸本店隣のサトームセンの3Fで、Justy物の投げ売りが
あったっす。漏れなんか、SCSI系の変換コネクタが1個98円だったの
で10個近くかっちまった。って、ホントおジャンク。

ゲロゲロ
391ナイコンさん:03/09/16 02:12
マイコンショップ川口、10年以上前によく行ったな。
駅から割と歩くの。最初のうちはよく迷った。
アソコまで行くのが面倒だったので秋葉原に停滞したよ。
今では秋葉原に行くのが面倒になったので新宿どまりになったりする。
漏れは小田急で出撃するから新宿で用が済めば楽が出来る。
マイコンショップ川口行くときはホリデーパスで小田原からJR利用だった。
392ナイコンさん:03/09/16 02:24
>>391

オーナーの熊*タンが、店頭販売にまだやる気のあった時代は
休みの日ともなると、県外からも結構人来ていたねぇ。
今は、法人営業で味を占めちゃったから
店内は、ほぼ廃墟状態でゴミしか置いてない。
それでもって新品も、在庫が無い上に
あっても、その辺のヤマーダ肉便器で買うのと
あんまり変わらないし逝く価値すらないね。ヽ(`Д´)ノモウイカネーヨ!
平屋建てだった頃の純粋なマイコンショップだった頃が
一番良かったと思う。(つД`)
狂い始めたのは、松戸まで店舗を拡大したり(結果、大失敗したよね。
無意味なビルおったてた頃からだと思われ。(誰もいない店内!(・∀・)
393ナイコンさん:03/09/16 04:29
マイコソツョップ河口といえば、ログイソにも掲載されていたよ。
ゆくゆくはパソコン博物館設立したい、とか。
ところで漏れのPC-9801VM11はどこに展示されているのかな?
当時\58000で買い取ってもらったのだが…。
394ナイコンさん:03/09/16 04:59
>>393

何年前のログイソに書かれてた提灯記事ですか?(藁
まぁ、確かにゴミが階段の入り口とか下の空いた所に
山盛りに積んであるので、秘宝館の準備だと言われて
しまえば無理やり納得も出来るかも知れないが
今の熊*タンに、そんな事やる気無いっしょ・・・。

m9(`Д´)<貴様のVM11は、15万で転売されてエロゲーマシンとして汁マミレで逝ったぞ!
そいつは、世田谷アニメネットの会員だ! ←そんな草の根あったよね。
395ナイコンさん:03/09/17 17:21
ログイソでパソコンショップ紹介記事があったのは1990年前後だったかな?
立川のパルテック(旧名なんだったっけ?)いつの間に移転してしまった。
396ナイコンさん:03/09/17 21:57
>>395

P&Aじゃなかったっけ?
俺もうろ覚えだ・・・。(つД`)
397&rlo;し無名&lro;:03/09/17 22:10
test
398ナイコンさん:03/09/19 21:56
祭壇都市
あきばはらを
愚弄するヤシは
漏れが許さん。
399ナイコンさん:03/09/20 03:37
>>398

爆破予告ですか?
タイーホされちゃいますよ?(藁
400ナイコンさん:03/09/20 13:21
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401ナイコンさん:03/09/22 13:25
>>393
>>394
VM11ってどんなマシンなの?
往年の名機・VM21なら知っているけど。
402ナイコンさん:03/09/22 16:34
>VM11ってどんなマシンなの?
RA21とかが出ていた頃に、Rシリーズの筐体で5インチFDDを積んで出ていたV30マシン。
V33だったかもしれんけど。まあDOSで使う分には機能面で困ることはなかった。

しかしまともな知識があれば、わずかな価格差で286や386が買えるのにV30マシンは買わないよな…

403ナイコンさん:03/09/23 01:35
404ナイコンさん:03/09/23 02:53
おーい、今すぐNHK総合を見て見ろ。
405404:03/09/23 02:58
終わってしまった。

ちなみに、
「20年ほど前の秋葉原の風景」
ワシントンホテル並びの、「マイコンセンターcom」
「PC-8001を使った管理職向け『マイコンOA講座』」
「インベーダーハウス」
なんて画像が流れていました。

キャプしてUPしろ?俺のセレロン300Aに何を期待しているのだ?
406ナイコンさん:03/09/23 03:22
番組名何?
再放送チェックするから。
407404:03/09/23 08:02
いや、番組とか、そういうのじゃなさそうです。
なんて言うんだろ、NHKが終夜放送するときに流している
MTVというか、環境ビデオみたいなのです。
いつ何がどう放送されるか判りません。私も偶然見たんだし。スマン。

音楽は一昔も二昔も前のポップスやら何やら。
映像も、海外の景色だったり、国内のやっぱり昔の映像だったり。
何か脈絡があるのかないのか。さっぱり判らず。

昨夜の秋葉原のも、ニュース映像というよりは、なんか記録映像
っぽい感じでした。
あの頃のそういう何気ない風景も、20年ほど経ったら歴史の一コマ
なんだね。

聖子ちゃんカットの女子大生が出てきたのは、微笑ましかった。
408ナイコンさん:03/09/23 12:20
>>407
俗に「フィラー」と呼ばれるものです。隙間を埋める番組というか…

また何時の日か見られる日もくることでしょう。
409ナイコンさん:03/09/24 12:57
>>407
プロジェクトXおわったあとにウイグル自治区に突如現れる川の話を放送したけど
漏れははもう3回みたよ。中途半端で終わったのには萎えた。
410ナイコンさん:03/09/24 15:15
お昔の部品カタログ。梅沢無線。
実はその昔、ここのカタログもてました。

http://www.umezawa.co.jp/natsukashi/index.html
411404:03/09/25 02:03
今夜は、昔のワープロ教室の映像です。
>NHK総合
412404:03/09/25 02:04
'85のビジネス雑誌が映っていた。
「パソコンなんて怖くない」だとかなんとか。
413404:03/09/25 02:17
MUSIC BOXっていう番組?のようです。>>408
NHK板にもスレッドがありました。
昨日と言い、今日と言い、妙にこの板向きの映像が出てきたので
喜んでしまいました。

一人で実況して、申し訳ないです。
414ナイコンさん:03/09/25 05:57
>>413
割と頻繁に繰り返される番組ですし、夜中NHKつけてれば
また出会えるのではないかと。
もしやってたら、実況板行くと良いですよ。80年代を忘れられない
可哀想な人たちが首吊ってるから。
415ナイコンさん:03/10/01 23:10
長谷川和彦・沢田研二の邦画、『太陽を盗んだ男』の中で、
秋葉原のイメージ・カットがあったはず。1979年度作品だか
ら、それなりに懐かしい映像。
416ナイコンさん:03/10/02 01:51
そーいや、「俺たちの旅」でも(70年代の青春ドラマ
今は、休憩所になってしまった神田電機家電の付近の店で
カラーテレビを見に行くシーンがあったよね。
内容はうろ覚えだけど、あの当時はあの辺も家電屋でイーパイだったのね。
今は、アニメ・・・・・・・・・・・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!
417ナイコンさん:03/10/10 13:07
秋葉原のオムロンの直営販売店は俺コンハウスになってから久しい。
出張の途中で良く部品買ったっけなぁ…。
オムロンの営業の人もこぼしていたけど、
俺コンに配属されると休み殆ど無しのかわりにボーナス3倍だったらしい。
それほど繁盛しているかどうかは烈しく疑問だ。
418ナイコンさん:03/10/12 21:03
遅レスだが、
>>392
>平屋建てだった頃の純粋なマイコンショップだった頃
その頃だと思うが、一度だけマイコンショップ川口へ行ったことがある。
当時持っていた98ノートの増設メモリを買うのが目的だったのだが、
店に入ると在庫は1枚だけ。しかも予約中だった。

 漏れ:すみません、在庫はこれだけですか?
店員1:申し訳ありませんがこれだけです。
     ところでお客様は現金でご購入の予定ですか?
 漏れ:はい、そうです。(リアル工房でカードなど持っていなかった)
店員1:(店員2に向かい)おい、そのメモリを持って来い。
店員2:え?それは予約品ですよ!?
店員1:かまわん。そいつ(予約客)には商品が遅れているとでも言っておけ!
     (漏れに向かって)こちらでよろしいでしょうか?
 漏れ:・・・・・・あ、はい(呆然)。

あの時の見知らぬ予約客よ、すまん。
貴方の商品の「到着が遅れた」のは、現金決済した漏れの所為だ。
419ナイコンさん:03/10/12 22:56
>>418

やっぱりカードで買われるより、現金の方が良かったんだろうね。
まぁ、あの時代はある意味やる気のある店だったから
繁盛していたよね。(つД`)<今は廃墟だけど・・・。

たまーに、現在のマイコンショップ川口の前通るけど
何故か一階入り口の所に、PC-9801の残骸が山積みになってた。
勿論、駐車場はガラガラ・・・。(w
420ナイコンさん:03/10/13 16:14
MS川口(μそふとじゃないよ)のジャンクで使えそうなものあるの?
今更川口くんだりまで逝く価値は無いかな…。
421ナイコンさん:03/10/13 21:32
>>420

ハッキリ逝って無い・・・。
地元民すら寄り付かない店だし。(ノД`)

そーいや、昔川口駅からチョット逝った所に
パソコンソフトのレンタル屋あったよね。
今は、うどん屋だかラーメソ屋になっている。(画材屋の近く
422ナイコンさん:03/10/16 16:27
このスレを見ると申し訳ない気持ちで一杯になる。
423ナイコンさん:03/10/17 20:48
>>422

秋葉原のマイコンショップで、万引きをした過去とかですか?
424ナイコンさん:03/10/17 22:02
万引きの被害額ってどの位なんだろ?
425ナイコンさん:03/10/18 12:08
万世橋署に厨房が連行されるのは意外と見かける。
426ナイコンさん:03/10/19 02:27
厨車違反を厳しく取り締まって欲しいよ。
横断歩道にまたげて止めているどアホが多くて困る。
427ナイコンさん:03/10/19 03:15


店頭には18禁ゲームのポスターが堂々と貼られいる。
看板にはアダルトの特大文字。
店員がマイクでアダルト!アダルト!と叫んでいる。
石丸電気のCMのような一家で楽しくお買い物は無理。
子供を連れて行けないよ。
何とかしてくれ

秋葉原のモラル低下を3度も嘆くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1063007813/l50
428ナイコンさん:03/10/19 04:29
昔は、店員が店頭で「ボーズ!ボーズのスピーカ!」とか
マイクで叫んでいたけど(大画面テレビが流行った頃の話
今は、「アダルト!アダルト!」かよ!?
秋葉原店員の中の人も大変だな。(つД`)
429ナイコンさん:03/10/19 16:56
祖父のマック館跡にラムタラがまた出来るらしいね。
また、アダルトでつよ…
430ナイコンさん:03/10/21 11:42
最近は帰りがけに100円ショプで買い物するのが癖になった。
100円ショプで食い物だけ買って帰ったことがあるよ。…ああ、鬱だ。
431ナイコンさん:03/10/21 18:40
>>430

一ヶ月一万円生活よりも、贅沢ですな。
結構100円SHOPの食べ物って、普通のスーパーよりも
お買い得じゃない奴あるんだよねぇ・・・。
432ナイコンさん:03/10/23 19:26
秋葉原の\100店はあたりはずれがあるかな。
ものによっては2個や3個で\100のものがある。
ソーセージ3本\100を5セット買ったらなかなか良い晩飯の食材になったよ。(藁)
433ナイコンさん:03/10/24 03:35
>>432

15本の魚肉ソーセージですか?
スーパーで、玉子1パックとソーセージ2パック入りが買えまっせ!?
けど、まぁ小腹が空いた時の非常食としてなら良いかも。
434ナイコンさん:03/10/24 12:20
>>433
漏れ、卵嫌いなんだよ。安くて良いんだけどね。
秋葉原から帰るときはスーパーによるのが面倒だからっていうことがあるから
秋葉原デパートを利用するって訳。
435ナイコンさん:03/10/26 11:11
最近、工具類を秋葉原で買わなくなりました。

近所にある、古くからの金物屋。そこの2階。
まぁ、あるわあるわ、秋葉原で買っていたような工具類がわんさか。
しかも安い。近い。

ごめんよ、秋葉原。足が一歩ずつ遠ざかって。
436ナイコンさん:03/10/26 18:31
昨晩のTV東京見たヤシいるか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/bb-wave/konkai.html

家電->パソコン->オタコンテンツと産業の中心が流れてく過程はよくわかったが
なにもフィギュアオタの家を映さんでも、と思た(;´д`)

洋物アクション系の人だったのは偶然かそれとも取材側の配慮か・・・(w
437ナイコンさん:03/10/27 02:26
>>435
工具を買うために秋葉原か…通な人ですね。
438ナイコンさん:03/10/27 21:27
>>436

その番組見れなかった。(´・ω・`)ショボーン・・・。

>洋物アクション系の人だったのは偶然かそれとも取材側の配慮か・・・(w

やはり多数派の、キモイ方を放送したら番組打ち切りじゃないだろうか!?
深夜のバラエティー系も放送コードギリギリだし。

結局前やってた「ガイヤの夜明け」見たいに
ラオックスの提灯記事みたいな番組だったんじゃないの?
秋葉原は、既にラオックスの帝国じゃないのにね。(藁
439ナイコンさん:03/10/28 10:38
>>438
今回はLAOXと海洋堂が半々て感じ、LAOXが表で海洋堂が裏かね(w

・郊外ディスカウントの台頭で家電と家族連れが衰退
・目的を持って秋葉に来てくれる人を求めた結果パソコン主体に
・パソコンが一般化して弱くなった今、次に呼べるコアな客はいわゆるオタ層

ってな論調でした
今も昔も「何か新しいものを探しにくる人」を相手にしてるって意味では秋葉は変わってなくて
渋谷あたりのなんとなく集まってるだけの場所とは違うんだって海洋堂の人が力説してますた、まぁこれは納得
440ナイコンさん:03/10/28 22:05
万世橋の交差点にあったラオックスのビル(ラオックス的には最新だた)
って、今はパチンコ屋なんだってねぇ。1/2Fがパチで、3/4Fがスロ。
ビッグアップルという名。CSのch759の実践番組で紹介されてます。
441ナイコンさん:03/10/29 00:42
37 :無責任な名無しさん :03/10/28 01:44
ラ オ ッ ク ス の防犯ゲートはブザーが鳴ると、連動して顔写真の撮影も
行うシステムらしい。
つまり、他店で購入した物でもタグの解除し忘れ等で誤動作すれば撮影
されて不審者データベースに記録されてしまう。
ttp://www.rita.co.jp/prod/security/top.html
442ナイコンさん:03/10/29 10:15
>>440
この板的には、あそこが建つ前にあったアヤシイ雑居ビルでしょう。
バァさんが一人で店番をするトランス屋とか、バッタ専門の店とかあって
怪しさ満点だった。
443ナイコンさん:03/10/29 10:33
>>442
確かに、OTEC懐かすぃ
444ナイコンさん:03/10/29 11:15
>>439
漏れも見た
海洋堂のおっちゃんが力説するのはいいけど、やっぱりフィギュアオタと
一緒にされるのは心外。(w
445ナイコンさん:03/10/30 03:18
>>444

海洋堂も必死なんだろうね。
まぁ、アッチはアッチでコッチはコッチで
分けて欲しいってのは、確かにありますね。ヽ(´ー`)ノ
けど、何も知らない人に取っては・・・。(ノД`)<そんな目で見るな!

今のLAOXって大型店なだけで、既に秋葉原の中心では無いと思う。
どこが中心だと言われても、それが無いのが今の秋葉原?
446ナイコンさん:03/10/30 20:40
LaOX the Computer館は節目になったと思う。

1Fの書籍売り場が大変便利だった、今ではbook館なるものが出来てしまったが
447ナイコンさん:03/10/30 23:06
秋葉原の本屋といえば、秋葉原デパートの3Fというよりは、
ラジデパ、ラジオセンターの電波堂だたです。ただ、電波堂
さんは、CQ出版の雑誌が普通の書店より1〜2日早く店頭に
ならぶメリットはあったものの、マイコン・パソコンに弱か
った(無線・オーディオには強い)ので、亜土マイコンショ
ップが開店した後は、神田明神よりのあの店の2Fが聖地だた
時期がありました。T-Zoneとしてトヨムラの敷地に移転した
のが86年頃で、ほぼ同時期にザコンが開店したのだと。

ザコン1fの書籍は日本のマイコン・パソコン関連の出版物
ならたいていある。という意味では便利でしたけど、ネット
全盛の時代になって、雑誌の持つメディア力が相対的低下す
ることで、ある意味、役割を終えたのかもしれませんね。
448447:03/10/30 23:16
ザコン館の開店は1990年だたようです。記憶違いスマソ。
亜土マイコンショップ=>T-Zone移転は86年頃かもという程度。
ちとはっきりしません。スマソ
449ナイコンさん:03/10/31 01:14
おもいっきり昔のPCじゃんく買う以外は
あまり用事の無い街になっちゃったよなぁ
ボークスが出来た辺りからアニヲタ度は上がって
いった様な気がする。
駅前に建設してるビルって住宅とかも
あるんでそ。エロポスターとかの規制が始まるだろうなぁ
でももう電気パーツの街に戻るわけでもなさそう
450ナイコンさん:03/10/31 04:13
>>446

Book館も閉館して、またザコンに戻って来たよ。
結局ザコンの改革路線も大失敗で終ってって事です。
LAOXがTゾネみたいに、壊滅状態になる事は無いと思うけど
よっぽどの事が無い限り、繁栄もしないだろうね。
なんて言うか、スーパーダイエーの失脚のようだ。(つД`)

>>447

デムパ堂は、ここ数年物買った記憶が無いです。
これも時代の流れでしょうか?

>>449

激しく同意!
秋葉原を生活の場とする一般人が増えて
電気街としての秋葉原と共存してくると良いんですけどねぇ。
けど、人工が爆発的に増えると電気店が潰れて
スーパーとか生活に必要な商売が増えて
電気街が、ますます小さくなるような気も・・・。
ヲタは激減してくれる効果は、ありそうですけどね。
451ナイコンさん:03/10/31 10:18
>>450
Book館も無くなったのか…

LaOXはつぶれないで欲しいな〜、地方にもお店あるから体力は大丈夫だろうが…
452ナイコンさん:03/10/31 10:47
>>450
電気製品自体の求心力がなくなってきてるとしたら危ないかな
でもヨドバシも来るみたいだから街全体としては大丈夫でしょう

オタ産業は残るでしょ、淘汰とエロ看板の規制はあるだろうけど
漏れも利用してるし(w
453ナイコンさん:03/10/31 13:18
オタ産業は残ってもいいけど…
漏れが気になるのは街全体がただの歓楽街化するのが気になる。
秋葉原って無線の頃からPCパーツの時代までモノを創り出す街だったのに
アニメ、エロゲのオタになると消費してるだけで生産性が全く無い。

最近のオタって別にアニメを作る、エロゲを作る訳じゃないんだよなあ。
せめて創意工夫して、よりよいアニメ、よりよいエロゲに精進してくだされ…
454ナイコンさん:03/11/02 20:36
ヲタとはそもそも知識はあっても技能が無いヤシのことを示す。
技能も無いヤシに創造性は無いだろうね。あるのは想像性かな?

しかし、ヲタの名誉(?)の為に逝っておくと、
ヲタがお金に糸目をつけずに消費するから創造者が飯を食えるわけで
ヲタは社会のゴミでは決して無い。
珍走団などのDQN連中に比べればわりと人畜無害だ。
455ナイコンさん:03/11/02 23:08
>>417

確かにスズデンにオムロンの資本が入っているが、
FA店舗は直営だったのか。。

どちらにせよ浜田亡き後貴重な存在
456ナイコンさん:03/11/02 23:23
>>455
417書いた者なのだが、間違えた。
俺コンはオムロンではなくスズデンだったよ。
カキコありがとう!
そして、間違ったカキコ、ごめんなさい。

漏れは会社でオムロンの製品を購入するときはスズデンが販売代理店だったので
ごっちゃになっていたよ。
今はスズデンではなく、別のところから買っていて、そこがまた頓珍漢なもんで
PC関連製品を買うと特に問題がたくさん起こっている。
これ以上かいても仕方ないし、スレ違いになるのでやめとく。
そこの販売店は秋葉原に店舗構えていないみたいだし。
457ナイコンさん:03/11/03 18:20
>>453
無線も電気製品もPCも今じゃ既製品買ってきたほうが楽で安くて高性能だしねぇ
オタ産業の問題は創造側の人間は別に秋葉がなくても問題ないあたりじゃなかろうか
458ナイコンさん:03/11/03 22:37
今発売されているパソコン批評と言う雑誌、特集が『秋葉原 沈没!!』だって。
まだ殆ど読んでいないので感想とか、内容には触れられないが、なかなか興味深い。
459ナイコンさん:03/11/04 14:24
ま、いまでは何を自作しても、安物の中国製品を凌ぐモノは作れないから
自作派が絶滅状態であることは確か。そんな連中を支える雑誌もないし。
だから、秋葉原が昔のような部品屋が底辺を支える電気街としての体裁を
保てるわけがない。

と言うことで、電子立国『日本』はもう既に形骸である。カスとなったのでR。
460ナイコンさん:03/11/04 16:49
自作野郎ではなく、パーツ交換野郎への変貌かな?
自作という言葉自体誤りなのを指摘しないあたりがパソコン批評の良いところ?

で、絵売りオンナとか、コスプレ詐欺って本当に横行したのだろうか?
あの本見てビックリしたよ。
まさか提灯記事は絶対に書かんとかいいながら提灯だってオチ?
461ナイコンさん:03/11/04 20:43
>>460
絵売りとコスプレアクセ売りは今現在まだいるよ。
自作板に該当スレ有り。
462ナイコンさん:03/11/04 20:50
俺は数回見た事あるけど、勧誘に引っかかっているヤシ、どころか
盛んに勧誘しているところを見た事が無い。
ちなみに絵売り女ってラジ館1Fのミツウロコビル側の角で勧誘やっているヤシ?
そうだとすればそいつからもチラシ受け取ったこと無いな。
毎回と言って良いほど近くをとおるのだが。
ちなみに漏れの秋葉原徘徊は月イチペース。
463ナイコンさん:03/11/04 22:48
ハンダ使った事無いやつは来るな!

・・・ってなのは言いすぎダケどさぁ
おまけ付き**とかばっか買わないで
自作しようとかいう気持ちを持った人が
多くならないとなぁ
ヲタチェーン店ばかり残ったら
新宿西口辺りとか池袋サンシャイン辺りとかと
同じになっちゃうよ。

464ナイコンさん:03/11/05 07:39
>>463
我々の世代は中学の授業で半田ごて作りましたけどね...

そういうのまで含めても全く半田ごて使ったことのない人が増えてるんでしょうか。
そんなのアキバじゃないよなぁ。
465ナイコンさん:03/11/05 11:55
今の秋葉原には消費の愉しさがあっても、
創作の楽しさがなくなったね。

ま、日本全体にも言えるのかも知れんが。
466ナイコンさん:03/11/05 16:14
基板へのフラットICはんだ付けは意外とやりやすいが、コネクタへのはんだ付けは慣れないとてこずる。
467ナイコンさん:03/11/05 18:04
ここはハンダ付けのプロが集まるスレだな
キミ達におながいしたい
是非BGAのハンダ付け頼むよ
468ナイコンさん:03/11/05 21:19
>>462
チラシを受け取ると粘着される
469ナイコンさん:03/11/05 21:39
>>467
SQFPの5x86ならやったことありますが何か?
4706001使い ◆kbmvBNOEQc :03/11/06 01:45
>>467
職場でなら、はんだコテ使って0603(0.6×0.3mmのチップ部品)のはんだ付け
やったコトがあります。何の自慢にもなりませんが。
さすがに、0402(同、0.4×0.2mm)は無理でした。

糊を使って基板に仮固定してからはんだ付けするのがコツです。
あとは、ひたすら忍耐心。
471ナイコンさん:03/11/06 02:18
BGAはリフローがなきゃ付けられないよ
QFPぐらいなら上手にやればプロじゃなくても出来るっしょ

つか、最近は面実装部品ばっかりで困るよな
ソケット使えないから導通検査やパーツ交換比較が大変
DIPは望まないにしても最低でもPLCC止まりにして欲しいよ
472ナイコンさん:03/11/07 15:06
秋月が倒れたら、マジ、やばい。
ということで、秋月マンセーとageておこう。w
473ナイコンさん:03/11/09 03:26
ヒロセパーツセンターがなくなったときも、やばいと
おもったのだけど、千石がうまく後釜に入ったよね。

でも、秋月たおれたら、やっぱりつらいよなぁ。
474ナイコンさん:03/11/09 09:26
>>473
あそこ千石なの?ヒロセがつぶれた後に店員さんに聞い
たら親会社のヒロセテクニカルって教えてもらったけど。
475ナイコンさん:03/11/11 03:15
あ、そういう意味じゃなくて
ヒロセが担っていた役目(ニッチ)を、うまく千石が引き継いだ
という意味でした。
476ナイコンさん:03/11/11 13:19
ヒロセかぁ…、フラックスと安モンのピンセット買うために寄ったな。
PSOPのはんだ付けに使ったのだが、かなり役に立ったよ。
477ナイコンさん:03/11/12 21:48
自作版にあったやつ。ちょっと沁みた。

>むかしに親父に連れられていったのが最初だったな
電車で訳もわからず長いこと乗って、頭かっくんってなったのを覚えてるよ
そのころはパソコンなんかメジャーじゃなくて、スーファミの時代だったよ
で、電車を降りたら電気屋がいっぱい
そこら中テレビと電気コードだらけ
そこで俺と親父は迷いながら、商店街みたいなところに入ったんだ
中にはIC工作みたいなのがいっぱい売ってて、そこで親父はインターホンと、変な丸いロボットの自作キッとを買ったな
その時は俺のために買ってくれたとは思わなくて、奇妙な電気の町としか思わなかった
昼飯は万世ハンバーグ うまかったなぁ
また家に帰って途中は眠ったのかいつの間にか家
で、親父がこれを組み立てろと言ったんだよ。
はんだごてってやつと基盤
もちろん工作は得意だからどんどんくっつけていったよ
三日ぐらいかかって鳥の音のインターホンが鳴ったよ
今思えばたいしたこと無いけど、親父すごい喜んでたなぁ
そのインターホンはまだ俺一人だけになった家で鳥の声を奏でてる。
今度親父といった所を探してみようと思う
478ナイコンさん:03/11/12 23:06
>そのころはパソコンなんかメジャーじゃなくて、スーファミの時代だったよ
92年8月25日、漏れはスーファミと外付けHDDを買いに秋葉原へ逝った。
所持金が一気に桁4つ下がった。
帰りの電車賃友人から借りるハメに…。
479ナイコンさん:03/11/12 23:15
>>477

いい話だなぁまじでほろりときました。
ただお父さんと言ったところがエロゲー屋に
なってる予感(号泣)
480ナイコンさん:03/11/13 13:44
少なくとも秋葉ではパソコンの方がファミコンよりメジャーだったんだが…
スーファミ以降だよな、ゲーム系の台頭してきたのは。
当時は16Bitから32Bitの転換期だったのでパソコンのほうが主力だったはず。

ま、幼児の目にはゲーム機しか映ってなくて当然と言えるが。
481ナイコンさん:03/11/13 16:41
うちは家の方針からゲーム機が買ってもらえず、PC-386Mだけがゲーム機でした。
482ナイコンさん:03/11/13 17:56
>>481
386マシンをゲーム機として与えられるとは、なんて贅沢な。
483ナイコンさん:03/11/13 21:59
家族共用だったけどね。

必死でFDやらWTERMやら覚えたよ
484ナイコンさん:03/11/14 12:02
WTERMってシェアからいったらIE並にあったよな(w
485ナイコンさん:03/11/14 13:00
漏れも98で最初に構築したパソ通環境はWTERMだったな…

後にKmTermが出て速攻で移行、さらにKTXに移行して、
WindowsになってからもしばらくはDOS窓からKTXを使っていた。

KTXとKFのために、わざわざZOBまでアクセスしてたよ…
486ナイコンさん:03/11/21 21:19
内田ビル3Fに若松通商(今もあるのか?)があって
よくコピーツールを買ったなあ。もう18年くらい前の話。
487ナイコンさん:03/11/25 02:11
さらば日通本社…
488昭和41(1966)年 6月:03/11/25 20:35
秋葉原ラジオデパート店舗配置図 昭和41(1966)年 6月
------------------------------------------------------------------------------   |---
| シ | ミ | メ | タ | ヤ | ユ | キ | サ | ア | テ | エ |フ/コ|  | オ
------------------------------------------------------------------------------   |---
                                                            | ル
------------------------------------------------------------------------------   |---
| ナ | ラ | ム | ウ   ウ | ノ | タ | ク | ヤ   ヤ | マ | ケ |  | ヌ
| ナ | ネ | ツ | ソ | レ   レ | タ    タ | ヨ | カ   カ  | ワ |  | リ
------------------------------------------------------------------------------   |---
                                                            | 
----------------------------------------------------------------   
| イ | ロ | ハ | ニ   ニ | ホ | ヘ | ト | チ  チ |   
----------------------------------------------------------------   

イ: 稲電器      :メーター、真空管
ロ: 第1カマタ無線 :トランジスタ、ラジオ用部品
ハ: 第1TK電機  :通信機用部品
ニ: SS無線     :スピーカー
ホ: 松下電波    :通信機用部品
ヘ: 瀬田無線    :通信機用部品
ト: 鈴蘭堂      :シャーシ・小物部品
チ: 足立工商    :ラジオ工具
489昭和41(1966)年 6月:03/11/25 20:35

リ: 第2TK電機  :通信機用部品
ヌ: 東映無線    :テレビ
ル: 東京第1電気  :通信機用部品
オ: トヨムラ電気  :ハム用部品

ワ: 野口商店    :トランス類
カ: 第2カマタ無線 :配線材料
ヨ: 吉野電機    :真空管(ジャンク)
タ: 鈴木電機    :ラジオ・通信機用部品
レ: 日の丸無線   :通信機用部品
ソ: 山菊ポータブル :トランス類
ツ: 三真商会    :ラジオ部品
ネ: 桜屋ラジオ   :ラジオ・通信機用部品
ナ: 国際ラジオ   :ラジオ部品(ジャンク)


ラ: 小林電機    :通信機用部品
ム: 赤城商会    :通信機用部品
ウ: 奥沢商会    :シャーシ・小物部品
ノ: 石田無線    :通信機用部品
ク: 電波堂     :理工学図書
ヤ: 神保ラジオ   :通信機(ジャンク)
マ: シルバー電気  :通信機用部品
ケ: 海神無線    :ラジオ用部品

490昭和41(1966)年 6月:03/11/25 20:36
フ: 太平洋     :真空管(ジャンク)
コ: 千代田特殊無線 :通信機用部品
エ: SKエレクトリック:通信機用部品
テ: 第3カマタ無線 :ラジオ用部品
ア: マルカ     :ベーク板・スチロール板
サ: 光電気     :ラジオ、その他
キ: TK電気     :通信機用部品
ユ: 斉藤電機    :通信機ジャンク
メ: 協働無線    :トランジスター
ミ: TE無線     :ラジオ用部品
シ: 西川商店    :ビス・ナット類

2F 川田無線・日幸通信・東映ラジオ・新星電器
491ナイコンさん:03/11/27 17:00
数年前まであったラジデパ裏の「さくらや」?も怪しくて
個人的には萌え。
その隣にあったPCパーツ(用品)屋もつぶれてアニヲタ屋に…
漏れの心の中ではデパ地下のエレパから先にあるジャンクゾーンが
聖地となりつつある。
戦国は店員がDQN多い(つーか礼儀知らず)し、ジャンクを
扱わなくなった時点で死に体だね。
492ナイコンさん:03/11/27 17:49
>>488
スマソ、SVGAでも切れないように表示して欲しかった。
493ナイコンさん:03/12/03 16:07
秋葉原に高層ビル建設中だけど、アレってどんなビルなの?
494ナイコンさん:03/12/03 16:15
>>493
ヲタタワー
中に半角野郎がみっしり
495ナイコンさん:03/12/04 00:51
ニキシー管電卓なんてもう転がってないよなー。。
4年ぐらい前に見かけたときはまだ工房で、手の出せる額ではなかった
496ナイコンさん:03/12/04 17:32
>>495
ニキシー管デジタル(?)時計ならヤマギワの家電売り場にあったなー
497ナイコンさん:03/12/04 18:25
>>491
ニューさくらやだっけ、何年かぶり秋葉原いったらなくなってたね。
>>495
ヤフオクでたまーに出るよ。
498SYSOP ◆eL8ugDpi7w :03/12/05 00:33
>>495
4年ぐらい前に工房って、そんな若い人がなぜこんな板にいる…。

>>497
ニューサクラヤ(をやっていた会社)のページ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~sakuraya/
URLが涙をさそいます。

ニューサクラヤって、昔タマゴっちのクロックアップキットを売ってたんだよねぇ。
499ナイコンさん:03/12/06 14:56
>>495
ebayの方が数が出る。
これだと思った品が「海外発送なし」で泣くこと頻りだがw
500ナイコンさん:03/12/07 11:41
今、NHKで秋葉原が映っている。
地上波デジタル関連だが。
501ナイコンさん:03/12/07 11:51
あぁ、NHKでフィギュアショップが放送されている……。
「今、アニメといえば秋葉原ですよねぇ〜」ですと。
「アニメ好きにはたまらないですねぇ〜」ですと。

泣きたい。
502ナイコンさん:03/12/07 11:52
もうアニメ・フィギュアばっかし・・・
503ナイコンさん:03/12/08 14:19
>>501
俺はその放送見ていたわけではないが

漏れも泣きたい…。
秋葉原でジャンク物色しているとアニヲタと混同されそうで死ぬほど恥ずかしい(w
504ナイコンさん:03/12/08 22:14
ところでなんでアキバオーっていつも中国の歌が流れてるんですか?
505ナイコンさん:03/12/08 23:03
そうそう、以前から知りたかったんだけど、
あきばおーの「悟空の大冒険」とか、かわゆく歌ってる歌手って誰?
台湾アイドルって聞いたけど、
ぐぐっても見つからない(TT
506ナイコンさん:03/12/08 23:09
>>505
チャンピュンってどういう意味ですか?
507ナイコンさん:03/12/08 23:27
>506
いみふめー??
508ナイコンさん:03/12/09 00:43
漏れが最後にばおーに行った時は、店内ではスーパーベルズのモーターマンがかかっていたが…

…何年前だ?
509ナイコンさん:03/12/09 21:25
>>507
アキバオーで掛かってる意味不明の歌です。
510ナイコンさん:03/12/10 02:43
>509
あ、チャンピュンって曲名なんだ。意味は、わっかりません
どっかでCDとか売ってないかなぁ?中華街とか行けば買えるかな?
あきばおで 売ったら以外と売れると思うけど。
祖父地図の歌は買いたくないけど、あきばお のは欲しいかも?
511ナイコンさん:03/12/11 00:13
>>510
>あ、チャンピュンって曲名なんだ。
んなこたぁない。
512ナイコンさん:03/12/11 04:25
>>503
秋葉の駅前から、ラジオ会館に飾ってある等身大綾波レイフィギュアが
見えるくらいだもんなあ。あれはまだ飾ってあるかな?

パーツ屋の店頭でトランジスタの型番調べたり
抵抗のカラーコード読んでた時代もあったなあ。
抵抗のカラーコード、今でも覚えてるか?
513ナイコンさん:03/12/11 10:48
白、黒、抹茶、ドドメ色


以上
514ナイコンさん:03/12/11 13:13
>>513
わすれているからってごまかすなよ。
白黒抹茶あずき珈琲ゆずさくら
だろ
515ナイコンさん:03/12/11 13:52
>>512
漏れはカラーフラットケーブルの色順と同じなので良く覚えている。
チャーカキダイ・ミドアオムラ・ハイシロクロ

って、関連スレで一時期漏りあがったっけ?カラーコード。

漏れは抵抗の色見るとき、地の色が黄土色だとよく誤認したりするのが鬱。
516ナイコンさん:03/12/13 17:24
>>514
大須に帰れ
517ナイコンさん:03/12/13 19:57
なぜ、大須?
518ナイコンさん:03/12/14 21:52
青柳ういろうを検索のこと
名古屋名物だ
519ナイコンさん:03/12/15 14:22
>>518

ワロタ
520ナイコンさん:03/12/28 20:10
皆さん、この暮れの秋葉原でのご予定は?

私は、自宅のジャンク片づけでそれどころではないです。
521ナイコンさん:03/12/29 16:33
昨日は新宿どまりですた。
年末は秋葉原に逝ってから帰省するのが慣わしだったのだが…。
帰りの特急がら空きですたよ。
522ナイコンさん:03/12/29 20:53
昨日・今日・明日はアキバは大混雑でしょう、冬コミ中だし
523ナイコンさん:03/12/30 12:03
いつも通りの混雑だったけれど。
コミケ紙袋の人が妙に目立ちました。
524ナイコンさん:03/12/30 15:09
10ねんくらい前は混み毛にいく友人とツルんで上京し、在京の友人宅で寝泊りしたが
別行動で秋葉原4日連続徘徊と言うのをやったっけな。
あのころは4日連続で歩き回ってもくたびれなかったし、ネタも結構あったように思えた。
今ではネタ探しに歩き回ってもつまらんもんな。
宿主にゲーム買って来いだの、ブランクFD買って来いだのパシリにされたな。
タダ宿なので文句言えた義理ではないのだが。
525ナイコンさん:03/12/31 17:20
コミケ帰りに秋葉行ってきた。
やっぱ秋葉の方が落ち着くわ・・・

コミケのPCサークルも、最近はCG集のばっかりで
ハードウェアがらみのサークルがガクっと減って寂しくなった
526ナイコンさん:03/12/31 20:31
その昔、パソケットはほぼ月1回の割で開催されていた。
ソフトもハードもいろいろ出展されていたな。ある意味DOSの時代のほうが面白かった。
終わった後、浅草橋から秋葉原まで歩いてジャンク買出しに行ったものだ。
527ナイコンさん:03/12/31 23:49
漏れはパソケットと併催されていたジャンケット(年2回ぐらいだっけ?)で、ジャンクを漁るのを楽しみにしてたよ。
ジャンクの即売会ってもう開催されることはないんだろうなぁ…。
528ナイコンさん:04/01/01 00:36
知り合いのジャンク屋から聞いたんだけれど、
最近、ジャンク屋にクレームをつけてくる連中が増えているそうです。
 「買ったのに動作しない」
 「取扱説明書が無い」
 「新品じゃなかった」
などという、「ジャンクとは何か?」を理解していない
人が多くなり、とにかくクレームを言い続けるんだそうだ。
そしてお決まりのように
 「新品と交換するか、返金しろ」
と言うそうです。
それが嫌で、ジャンク屋を廃業したいとまで考えているそうです。

さて、今ジャンクの即売会を開いたとして、同じ様なことが起きなければいいんだけれど……。
(ネガティブに考えすぎでしょうか?)

そうそう、あけましておめでとうございます。今年もよろしく。
529ナイコンさん:04/01/01 01:43
最近のジャンク品の商品説明が
「壊れているかどうかわかりません」から
「壊れています。動作しません」に変わりつつあるのは
その辺が原因か・・・・
530ナイコンさん:04/01/01 14:47
>>528
買う前にいろいろ聞きたくなるのは分かるけど、
買った後に文句を言うなんてDQN以外何者でもないよね。
こういうヤシって液晶のドット欠けクレーム厨と似ているよ。

漏れはジャンクで買った新しめのゲームのシリアルがないことが分かって
流石に遊ぶのを諦めた。もちろん店に苦情なんて言ってない。
\500だからそれほど悔しくない。

>>529
厨相手に逃げの商売するのも名案だね。
531ナイコンさん:04/01/03 08:20
皆さんの今年の初買いは何ですか?
私は……相方から禁止令を出されました。
532527:04/01/03 10:04
>>528
たんせいのWebページにそんなことが書いてありましたな。
ttp://www.tansei.co.jp/

即売会なら、ジャンクを買ってもあとで文句を言う先がないわけだから逆にいいのでは?
フリーマーケットみたいなものだと考えればよいかと。
533ナイコンさん:04/01/03 10:05
>>531
今年こそ相方がほすい。
534528:04/01/03 12:38
?私のギコナビ、IEで見るのとではレス番号が1つづつずれている。何故だ?
>>532
たんせいも、同じ目に遭っているんですね。

私が中学生の頃は、ジャンク屋をのぞき込んでいると
「子供が何しに来たんだ?」と言わんばかりの目つきで、
店のオジサンやら、常連客から睨まれて。
まともに相手してもらえるようになったのは、高校〜大学の時かな。
その頃には顔も覚えられていて、一人前扱いしてもらえたのが
妙に嬉しかったものです。

その頃には「ジャンク屋とは何か?」「どんな物が売られているのか」
「買うときの心構え?」のようなものが判ってきて。
良くも悪くもあるだろうけれど、そういう過程を踏まないで
ジャンク屋は安い、だけで買って行っちゃう人が増えたんでしょうか。
535ナイコンさん:04/01/03 18:15
喫茶東洋が今月いっぱいで閉店するらしい。
またひとつ、秋葉の灯が消える。


今まで、和やかな空間をありがとう>マスター
いつまでもお元気で…
536ナイコンさん:04/01/04 00:35
東洋の後には何が入るんだろうね。

予想順位
(1) 冥土喫茶
(2) エロゲ屋
(3) 模型屋
…。
537ナイコンさん:04/01/04 10:31
>>535
気が重くなるような予想はしないで欲しかった……。
でも、これらのどれかになりそうで鬱。
538ナイコンさん:04/01/04 12:48
>>537
あそこはエレベーターが通じてないから模型屋とかは無さそう。
ちょっと階段が狭いし。
で、予想順位としては

(1) 冥土喫茶
(2) エロゲ屋
(3) AV屋
・・・・・・・・・

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 鬱が悪化した。
 ∪  ノ 
  ∪∪
539ナイコンさん:04/01/06 16:01
>>534
だいぶ前になるが、オク板でそんな感じのスレがあった。
「動作しない」と明記しろという間抜け野郎が多くて嫌になったよ。
未チェック品だからジャンクなんだと言っても、出品責任が云々かんぬんと繰り返し
わめきちらして、明記しないのは詐欺だ、とかほざいてる馬鹿がいて、疲れた。

それ以来、「ジャンク」を明記した出品はしないようにしている。
トラブるくらいなら捨てたほうがマシだしな。
540ナイコンさん:04/01/07 03:40
>>539

今のネットにおける「常識」だと、どういう見解に落ち着いたの?
541ナイコンさん:04/01/07 10:26
>>540
そのスレでは、ジャンクを理解できない奴が圧倒的に優勢だった。
といっても、かなりな粘着気質が2名ほど貼り付いているスレで、ちょっとでも
反論すると、オコチャマは社会勉強した方がいいよプ、とか繰り返し罵倒してくる
だけで、あとは同じ主張を繰り返してくるだけなので、最後には重度患者の
隔離スレになっていたが。

連中の主張は、
 ジャンクとかいう小洒落た名前付けても、結局は不良品。
 不良品なら返品に応ずるのが売主の義務。
 だって動かないんだもの、当然でしょ?
ということだけ。
「ジャンク品です。ジャンクの意味が分かる人のみ入札して下さい」と明記して
いる出品物にも特攻してくるから始末に負えない。

オク板の話なのでスレ違い気味ではあるんだが、こういう奴はリアル社会にも
少数ながら存在するのか、と思うと、こっちが鬱になる。
542ナイコンさん:04/01/07 11:42
不良品を不良品だと分かって買う取引が存在することが理解できない人もいるのか。
つーか世の中に適応できない子供がだだをこねてるようにしか見えないな。
543ナイコンさん:04/01/07 11:59
そもそも「物創り」出来ない香具師だからな。
使える物を見極めて、そこから展開出来るイメージング出来ない
完成品世代のなれの果てだよ。
漏れも古いマイコンなどをオフ出品する時に明記しているが
落札者が「使える部品があいrました!サンクスコ!」とメールを
返してくれたときは本当にうれしかった。
544ナイコンさん:04/01/07 15:55
一つ言えることは、ジャンクで動くものに出会いたかったら
秋葉原ではなくハードフにでも逝けってことだろうな。
DELLのPentiumV550MHz、メモリ256MB、SCSIの8倍速CD-RWドライブ
HDD10GB+30GBの構成で\5000で別に安くなかったけど部品どりで十分に活用できた。
親切な店員が中身確認させてくれたよ。
オクのジャンクは物が手に取れないだけに不安になっても仕方がない。
545ナイコンさん:04/01/07 16:11
>>541
ジャンクとかいう小洒落た名前付けても、結局は不良品。

不良品なら返品に応ずるのが売主の義務。

この論理展開がどうもわからん・・・・_| ̄|○
これって、「壊れせんべい」として売られている商品の袋の中に
欠けた煎餅があるから交換しろと言ってるのと同じ事じゃないのだろうか。

「ジャンク」という言葉が「小洒落た名前」という理解も意味不明だ。
こういうのを「日本語が分からない人間を相手にする」って言うのだろうか。
546ナイコンさん:04/01/07 16:52
ジャンク:がらくた, くず, 不要なもの

そのがらくたを、部品とりするなりして活用するのが醍醐味なのにね。
547ナイコンさん:04/01/07 18:59
昔は、ジャンク基板からトランジスタや抵抗、コンデンサを抜き取ったり
してラジオとかアンプとかの製作に再利用したり、また、PC基板からChip
タイプのD-RAMを半田吸引器ではがし取って再利用したりなんていう使い方
があったけど、今では無理無理。ジャンクといっても実態はずいぶん変わっ
てきている。もちろん、古パソ復活のためにやはり古パソのジャンクを
バラして。なんていうことはあるんだろうが、それは今日のための再利用
というわけじゃないんだよな。

という意味では、昔ほど、ジャンクにそそられないし、たとえば、秋葉の
露天のジャンクでさえ、ゴミにしか見えない。という感じ。
548ナイコンさん:04/01/08 10:20
物があふれてしまったからだろうね…。
会社のヤシが日立の60GBの2.5HDDをジャンクで見つけたら買ってきてくれっていわれたけど
微妙なところだ。ジャンクも新品も中古もない中途半端な状況だった。
60GBでもIBMのHDD事業部と合併する前のモデルだから品が出回っていないのも無理ない。
HDDの基板に液体がかかって腐食したから基板だけでも欲しいと言われた。
結局通販で同じ物の新品を買うことで解決できたのだが。
ディスクの部分は無傷だからそのまま死蔵はもったいない気がしないでもない。
クラッシュしたら使えるかな。
ちなみにじゃんぱらの店員にきいたら、基板だけでも欲しがる人間は割といるらしい。
ホントかどうかわからんが。
549ナイコンさん:04/01/08 12:12
>>548
基板あぼーんで動かなくなったHDDからサルベージするには同モデルの無事な基板移植しかないからね
最近のHDDはディスク部分のクラッシュはあまり無いらしいし
550ナイコンさん:04/01/09 11:22
漏れも基板壊れたHDDの替えの品入手した。
でもまだ交換していないや。
HDD1.6GBだし…。
551ナイコンさん:04/01/09 12:46
昔は部品が高価だったからねぇ・・・

最近は値崩れが激しいし、表面実装の部品剥がして使うよりも、新品買っちゃったほうが
手間も考えると安上がりだったりするし。
552ナイコンさん:04/01/09 16:28
>551
>最近は値崩れが激しいし、表面実装の部品剥がして使うよりも、新品買っちゃったほうが
>手間も考えると安上がりだったりするし。
それじゃデータ救えないだろ
何でこんな面倒な事するのかよく考えてみな

でも今のお前の脳みそじゃ新品交換しないと理解不能かもな
大したデータも入ってねえようだし
553ナイコンさん:04/01/09 17:04
>>552
HDDの話じゃないよ。
少し前のレスくらい読めるようになりな。
554ナイコンさん:04/01/09 17:33
>>551
ICかなんかを剥がして使うときのことのレス(>>547)だね。
ジャンクマザーのROM(BIOS)などをわざわざ剥がして付けなおすとかやる兵(ツワモノ)もいるかも。
その場合は中のデータは確かに重要だ。
但し、脱着可能なソケット付きROMなどだと誰でも交換可能。
555ナイコンさん:04/01/09 19:35
あと今の基盤は実装率が上がったし、カスタムチップ多くなったし、多層基盤
だしって事でパーツ取りにはあまり使えないよな…。

持ってるPCと同じジャンク見つけて組み合わせて復活させる位がせいぜいか。
556ナイコンさん:04/01/10 01:38
秋葉原で「オタク狩り」、少年4人を逮捕
ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=660903
557ナイコンさん:04/01/11 12:50
まぁ、不必要に現金持ってきているからなぁ。
558ナイコンさん:04/01/11 18:22
ヲタクって現金主義なのか?
ま、ヲタクにはクレジットカードなんて似つかわしくないが。
559ナイコンさん:04/01/11 19:04
ちゅうか、秋葉自体にクレジットカードが似合わない印象があるな。
560ナイコンさん:04/01/11 20:49
露天の店とかジャンク屋でカード使えるんならいいんだけどな・・
561ナイコンさん:04/01/11 21:04
ちょっと前まではカード使えない店も多かったし、カードで買物すると手数料持たされる
店もちらほらあったな。
最近のヲタ屋はどうか知らんけど。
562ナイコンさん:04/01/11 22:38
カードの手数料取る店はまだまだ多いよ。許しがたいことに。
てゆーか、客から取ったらカード使えることにならないだろうに。

あれって、値札のつけ方間違ってるよね。
カード使えないんだったら「現金価格」って表示にしないといけないんじゃないの?
563ナイコンさん:04/01/11 22:48
自作パーツ系はたいがい取るよね。

ジャンクショップはそもそも取らないことが多い…っつーか、カード使える店あるんかな?
それ以前に、そういう妖しい店でカード使うのは非常に抵抗があるよ。
スキミングとかお手の物だろうしねえw

漏れはガススタでもカードは使わない。目の前で処理しないところはどうも信用できない。
外資のエクソンモービル系はたまに使うけど。
564ナイコンさん:04/01/11 23:09
秋葉原は現金取引の街だろう。伝統的に。
でなければ、値引き交渉なんて....。

というのは、ま、オヤジの証明なわけだが。(w
565ナイコンさん:04/01/11 23:47
昔は値引交渉とかできたけど、最近はほとんど無理なんでない?
566ナイコンさん:04/01/12 00:38

明日で最後かぁ…どんどんつまんねー街になっていくなあ。
騒ぎにならんことをキボンヌ


ttp://akibatv.com/asx/20020528-3w-hot13w-9999999.asx


※メイド喫茶?スクール水着カフェ?氏ねよ。
567ナイコンさん:04/01/12 05:16
>>565
そそ。消費税の導入(外税)とか、売値をPOS管理している店だらけに
なってしまったから、無理でつね。その意味では隣町の御徒町アメ横
はまだ昔的伝統が守られているのかな。値切りができた。という記憶が
あるのがオヤジの証明つーことで。(w
568ナイコンさん:04/01/12 20:30
クレジットカードででの買い物・食事になると、カード会社に数%手数料を支払わなければいけないのよ。

カードって販売店からみたら面倒なのよ
569ナイコンさん:04/01/13 00:12
>>565
11年前の話だが、サトームセンでは定価\15800の外付けHDDセット(SCSIボード付き)を\153000で吹っかけようとした。
話にならんよ…。
Laoxなんか定価\218000のPC-9801BX/U2を定価で売ろうとしていたし。(93年初頭の話)
ここで馬鹿正直に買うヤシいたのかなぁ…。
570ナイコンさん:04/01/13 00:19
1993年で定価で15,800円の外付けHDDセットというのはありえるのか?
571ナイコンさん:04/01/13 00:25
>>569
サトームセン10倍は吹っ掛けすぎ(w
572ナイコンさん:04/01/13 04:12
>>570
 >569 はどこかの糞店員の貶めネタだろ。
 >571 は自演だな。 (藁
573ナイコンさん:04/01/13 09:55
>>572
どこをどう読んだら、そう判断できるんだろ・・・・
574ナイコンさん:04/01/13 23:41
>>568
その手数料を客に持たせると、カード会社からお叱り来るはずだよな。
自作板に通報スレもあったぞ。

とは言え、俺的には秋葉原は現金商売の町と思っているので、現金払いが
作法だと心得ておるが。
575ナイコンさん:04/01/13 23:53
>>574
俺が働いていた店ではカードは表示価格に5%乗せてたよ。
表示価格は「現金特価」ってしてたけどね。
576ナイコンさん:04/01/15 16:53
ちゅうか93年に定価\15,800という価格設定のHDDはあり得ないので
569は勘違いか作り話。
577ナイコンさん:04/01/16 11:04
>>576
単純に158,000円の間違いだろ。
578ナイコンさん:04/01/16 17:43
>>577
その通り。(本人談)
素直に謝罪します。申し訳ありませんでした。(恥
579ナイコンさん:04/01/17 16:15
>>565
FirstPointで良く値引き交渉したよ。
PC-9800の中古をボッタ栗で売ろうとする直営(?)店。
580ナイコンさん:04/01/17 20:24
しかし、これだけPCの性能が上がっても、人間の性能が上がってないから(てゆーか上がりようもないし)、
やってることってそんなに大差ないような気がするなあ。

CPUやメモリやHDDの性能向上は全部、UIに注ぎ込まれたのかもね。
581ナイコンさん:04/01/19 21:35
CPUパワーが必要とするヤシらのやることが派手なゲームかビデオ編集だからな。
漏れには興味が無い。
よってパソコンはPC-9821の最終型でも一向に構わん。
秋葉原ではじゃんぱらで掘り出し物を探している。
会社のヤシにHDD購入を頼まれパーツ屋寄ったけど、かなり居心地が悪かったよ…。
582ナイコンさん:04/01/19 21:43
Flash(Macromedia)とかを再生するようになると、Pentium iii くらいは欲しくなるよ
583ナイコンさん:04/01/19 22:23
PCの性能が上がるほど、人間は無能になっていくような気がするなあ。
584ナイコンさん:04/01/29 07:17
585ナイコンさん:04/01/31 11:13
>>583
人間の能力は向上してないが、PCの性能向上は目に見えるからね。
それ以上にここ数年で社会全体が堕落してるように感じる訳だけど。
秋葉原の凋落ぶりはその象徴かも知れない。

8bitの時代にはマイコンが輝いてて夢のマシンに感じられたなぁ・・・
586ナイコンさん:04/01/31 15:55
今やパソコンは使うんじゃなく使わされているって感じだし。
アレコレ高度な利用法を実践したくても追いつかんヤシもおおい。
言うまでもなく漏れもそのうちの一人なのだが…。
587ナイコンさん:04/01/31 16:18
「使いこなしてるかどうか」という視点で言えば、昔の方が「使いこなしてる」とは言えるかも。

今は、単に企業が提供する「使い方」をいかに多く覚えるか、という点で高度なのかもしれないけど…

昔みたいに、config弄って環境を自分好みにしたりなんて今でも…やってる人はいるか。regeditとかでw
588ナイコンさん:04/01/31 19:41
なぁ、オヤジ。
昔は良かった、輝いていた。なんて言うなよ。
哀しいでわないか。

こと、PCに限っては、昔より今の方がイイに決まっている。
そんなにDOSが好きなら、3GHzのDOS機だって簡単に手に入るんだぜ。
なんだって、できるのに。後ろばかり見てるなって。

世界の半分が壊れ去っているにせよ。もう、若くはないにせよ。
589ナイコンさん:04/01/31 21:36
>>589
敢えて言うとだな。
昔に思ってた未来と現実の今との差を激しく感じるのだ。
若い時には憂いの意味が判らなかったが、最近やっと酒の味とともに判って来た。

3GHzのDOS機を夢に見てたわけじゃなく、夢の電子頭脳に憧れてたんだ…
590589:04/01/31 21:39
しかも、レス番間違えるとはボケも進行してきた様子…

>>588
591ナイコンさん:04/02/01 18:24
( ´∀`)σ)´Д`)←>>589
592ナイコンさん:04/02/01 20:25
今日、秋葉原に行って来たんだけど、ここ1,2年で秋葉原の休日人口って増えてない?

数年前のPCや家電主体の頃はここまで歩き難いほどじゃなかった気がする。
DQNや以前いなかったジャンルのオタ(コスとか)の人口増加が激しいね。
女のオタや見るからに場違いなDQNも多かった。

先住民の鉄ちゃんやハムとか全然見かけなかった。存在してるのかな。
いよいよパソオタも迫害されてきた感じがしたねえ。
アニメやエロゲメインになっちゃうのかな。
593ナイコンさん:04/02/01 20:49
「昔は良かった」を口にし、過去に留まろうとする人間というのは
周囲の変化についていけない、所謂、駄目人間に片足突っ込んだ人

過去の成功体験に過度にすがり、これから新しい事をする意欲の薄れた
いわば社会のダニみたいなもの、秋葉の盲腸とでもいうべきか
594ナイコンさん:04/02/01 21:18
過去の事も顧みないで刹那的に生きてるのですか?

というか、この板自体を否定してるようにしか思えないんだけど。
595ナイコンさん:04/02/01 22:10
まあ、エロゲマニアにはこのスレはいちいち痛いには違いない。
596ナイコンさん:04/02/01 22:27
何もこんな板で釣らなくても。
597ナイコンさん:04/02/01 23:01
昔のエロゲはよかった・・・
598ナイコンさん:04/02/01 23:29
あのカクカクしたドットがそそる。
599ナイコンさん:04/02/02 02:51
今のエロゲオタって、当時の頃からやってる香具師はいるのかな?
JASTとかPSKの頃からずっとエロゲオタ一筋って凄そうだ。
600ナイコンさん:04/02/02 06:50
どこだったっけ、●だの■だので裸体を描いたエロゲ?もあったような……。

あれですらどきどきした、幼い日……。
601ナイコンさん:04/02/02 08:46
お約束のネタ、MZ-700用野球拳。
ttp://bgm.sub.jp/700USA/HYK/HYK.html

とりあえずこれでハァハァしる!
602ナイコンさん:04/02/02 10:36
>597-601
結局、今も昔も、秋葉原は実質的になんら変わっていない。
ということやね。エロ・ロリの街という点で。(藁

603ナイコンさん:04/02/02 12:09
今のエロゲ、ギャルゲって声とか出てくる時点でハヅカスィ…。
604ナイコンさん:04/02/02 12:39
>>602
オタクの本質は変わらないかもしれんが秋葉原という街では変化してんだろ。

あれだけ堂々と性的商品を子供の目に付く所でも宣伝してて、
恥ずかし気もなく、エロゲーに行列が出来るなんて昔じゃ考えられない。

電子部品や電気製品と違って、エロが商品となりゃdqnや893が増える訳だよな。
605ナイコンさん:04/02/02 16:17
10年前も、今も、聞こえてくるソフマップのテーマソングと、ガード下の歩行者信号の音は変わらない…
606ナイコンさん:04/02/02 18:27
15年前も同じだった・・・
607ナイコンさん:04/02/02 19:15
二十年前はYMOが流れてたな。
あとは石丸ソングか。
608ナイコンさん:04/02/02 20:16
サトー無線のCMもな
609ナイコンさん:04/02/02 22:24
10年程前に関東から名古屋に引っ越してきたけど、石丸電気とかオノデンのテレビCMはまだ
流れてるのかな。。
610ナイコンさん:04/02/02 22:44
>>609
最近見ない気がする・・・LAOXなんかも
あまりテレビを見ないからかもしれないけど
611ナイコンさん:04/02/03 00:25
一時期、気が狂ったように森高を流してた時期もあったねと。
言われつづけたあの頃 生きるのがつらかった。と。

私待つわ いつまでも待つわ たとえ秋葉が昔に戻らなくても
待つわ いつまでも待つわ 他のどこかの街にエロゲが移るまで
612ナイコンさん:04/02/03 02:49
阿蘇ビットが店舗移転だってさ。
TZONEミナミ跡地はどうなんだろうね。
613ナイコンさん:04/02/03 10:32
>>612
ミナミ無線電気が、初心に返ってラジオパーツを売ります。
614ナイコンさん:04/02/03 18:15
電子工作が流行り出したら面白そうだな。
何を作るか?と言うのが疑問だが。
615ナイコンさん:04/02/03 20:30
7石トランジスタラジオ、FMワイヤレスマイク・・・
616ナイコンさん:04/02/03 21:36
>613
ミナミ無線が逝ったという話しですが、ほんと?
617ナイコンさん:04/02/04 01:11
初心に帰って青果市場になって欲しい。
618ナイコンさん:04/02/04 03:15

ダリの宝飾とか、どうなったんだろ? >ミナミ無線電器。
619ナイコンさん:04/02/05 18:06
車で秋葉原に行く人、結構いる?
漏れは出張で客先に行く途中に秋葉原によって品を受け取ってくれって言われて
首都高の降りるランプを間違えてかなりウロウロしてしまったよ。
普段漏れが利用するタイプの店とは違う店から品を受け取ることになったのだが
良く通る場所にその店があったのに車で行ったらエラく迷ってしまった。
路駐ばっかりで停車できるスペースも無い。
こっちが路厨になるといけないので運転手の漏れは車に乗ったまま、連れに品を受け取りに行かせたよ。
漏れらが去った後、警察が路厨の取締りをやっていた…。

秋葉原には車でいくもんじゃない、と個人的に思った。
620ナイコンさん:04/02/05 23:11
車で行くときは、市場跡地の駐車場だねえ…
確かに、車で行くところじゃないような気はするよね。
621ナイコンさん:04/02/05 23:38
車でいくなら、万世橋近くの駐車場だな。
622ナイコンさん:04/02/06 09:55
漏れは石丸本店の駐車場、毎月末はDVDとか買うから二時間無料だし
立体だとミニバンが入れないので休日でも意外とあいてる

昌平橋パーキングは床下が引っかかって入れなかった・・・_| ̄|○
623ナイコンさん:04/02/06 10:35
大の男4人(途中で一人追加)で軽に乗って秋葉原に行ったことがあるよ。
HPのでかいプリンタよく積めたな、と思ったよ。
漏れは運転手ではなかったのでどんな経路、駐車場を利用したか覚えていないけど。
624ナイコンさん:04/02/07 11:52
損保会館なら3ナンバー車が駐車できるよ
625ナイコンさん:04/02/10 10:00
駅の北西の駐車場、縮小されたんだっけ?
この前久しぶりに行ったら変なビルが建設中だったのには驚いた。
ここは以前は駐車場だったような…?
626ナイコンさん:04/02/10 15:01
ヤマギワ火事かよ・・・
627ナイコンさん:04/02/10 15:32
ヤマギワといえばLIVINAのB1Fのトイレにはお世話になりました。
空いててきれい、しかもウォシュレット設置は20年前ではかなりめずらしかったと思います。
628ナイコンさん:04/02/10 15:33
最近、あのあたりの中央通り沿いの店は呪われてるなあ・・・
アソビット(売上好調なのにビルの持ち主の都合で閉店)と言い
OAシステムプラザ(閉店)と言い
サトームセン(閉店)と言い
T-ZONE(移転・大幅規模縮小)と言い
若松通商(自社ビル立てたら経営悪化)と言い・・・
629ナイコンさん:04/02/10 16:59
景気よく燃えたね
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040210_yamagiwa.htm
被害者無しなのが不幸中の幸いか
630ナイコンさん:04/02/10 21:31
>>628
つーか、秋葉原の集客・集金能力は以前と比べて爆落していると思われ。
ある意味、あれだけの数の電気店はもはや生存できないくらいに。

シントク、第一家電、ミナミ、角田、ヒロセ、等々の大手も既に亡く...

残るは石丸、ラオックス、ヤマギワくらい? 
ロケット、ナカウラってその実態は?でしょ。たしか。
631ナイコンさん:04/02/11 04:16
都知事の秋葉原再生計画とは無関係であってほしいね。

このままじゃ、本当のスクラップ&ビルドになるな。
632ナイコンさん:04/02/11 12:30
秋葉館が通販ページで出火原因はPen4デモ機みたいな噂を動画付き
で流していたけど消えた...
633ナイコンさん:04/02/11 13:12
634ナイコンさん:04/02/11 14:13
新Pen4が出火原因なら一大事だ。
635ナイコンさん:04/02/11 14:15
プレスコとはとは書いていない
Pen4の展示機から出火?みたいな感じだから

636ナイコンさん:04/02/11 15:36
だから、台湾製の電源なんて...糞
637ナイコンさん:04/02/11 19:43
そもそも、Pen4のマシンから出荷したと言うこと自体ネタ。

ニュー速かどっかのスレで、レスにあった
「1階に置いてあったハロゲンヒーターが出火元」ってのを
「1階に置いてあったprescottのデモ機が出火元」と誰かが改変したのが
元だから。
638ナイコンさん:04/02/11 19:58
放火?
639ナイコンさん:04/02/11 22:17
今回火災のあったビルの10年前、20年前ってどんな感じでしたか?
640ナイコンさん:04/02/11 23:48
隣の、ミスドは昔からあそこだな。いつからと言われると覚えていないが。
ところで、ミスドは無事?
641ナイコンさん:04/02/12 00:01
客が倍増するダブルポイントデーに
火事が発生したというところに
何かを感じる…


ただの偶然だろうケド。
642ナイコンさん:04/02/12 00:06
あまり話題にならないが、ミスドにも引火して半焼以上。
643640:04/02/12 03:46
>>642
が〜ん。それはひどい。

ヤマギワでは買い物しないから焼けようが不便はないが、
ミスドは巡回ルートの折り返し休憩ポイントだから、
営業再開するまで、秋葉原はパスだなぁ。
644ナイコンさん:04/02/12 08:17
ミスドは地味ながらも存在感あるよなぁ。

645ナイコンさん:04/02/12 09:23
秋葉の数少ない「ゆっくり出来る」スポットだったよね。

昔のPC雑誌などを見てると、
「ミスドで待ち合わせ」「ミスドで新製品のカタログを見ている人がいた」
「買う前にミスドにでも入って、冷静に考えてみた方がいい」
「とりあえずミスドに入って箱を開けてみる」など、結構話題にのぼってくる。
646640:04/02/12 10:20
秋葉原で、階段の上り下りなしでコーヒー飲める店って
ミスド以外にはほとんど無いんだよね。巡回していると
どうしたって手荷物増えるし。だから、ミスドはイイ!
647ナイコンさん:04/02/12 10:39
昨日、秋葉原に行ったんですけれど、見物人が多かったですね。
あの場所の周囲は封鎖されていて、ブルーシートで覆われていました。
中では現場検証をしていたようです。

中央通り辺りには、警官がずいぶんといました。
ニヤニヤ笑いながら写真を携帯やデジカメで撮っている人が多くて
不謹慎でしたね。端から見ていても。

私は、友人夫婦の買い物の付き添いでした。二人とも火事のことは
知らなかったらしく、驚いていました。
648ナイコンさん:04/02/12 12:36
漏れは角田祖父から大通り面に出ようとしたら閉鎖されていた。
エライ不便だと思って脇の出入り口から廻りこんだら表に出たら
警察常駐で立ち入り禁止の区間になっていた。

そう言えば食い物の出店が軒並み姿を消していたけど
警察が睨みを聞かせているから出店を控えたとか?
649ナイコンさん:04/02/12 19:58
あの大判焼きが好きでねえ。
夏はともかく冬はよく買うんだ。
650ナイコンさん:04/02/12 20:57
>>640


どーでもいい話だが、「折り返し」ってどっちから来てどっちに折り返すの?

いや、俺の場合も確かにあのあたりが折り返し地点なんだけど、末広町からてくてく歩いてきて
ちょうどあのあたりで戻っていく感じなんだよね・・・

若松が来たから、もう日通のビルの前の横断歩道を渡ることもなくなるんだろうな。
651ナイコンさん:04/02/12 23:52
ミスタードーナツも脇にあった喫茶店ももうだめだろ
昨日見てきたがビルの裏に行くとプラスチック臭くてたまらんかった
652スラポール電気商会:04/02/13 20:02
>>639
あそこは以前からヤマギワだったと思うけど・・・
もちろんソフト館ではなく、照明売ってたけど。
それより以前は記憶がないなぁ。
653ナイコンさん:04/02/14 00:32
>>639
親が結婚した時にあそこのヤマギワで電気のカサ買ったらしいから35年前もヤマギワっぽい
亡き父との思い出の場所が燃えてちょっと凹んでる母みて・・・・(´・ω・`)ショボーン
654ナイコンさん:04/02/14 08:15
>>652
(つд`) いい話だ……。
655ナイコンさん:04/02/14 12:38
ヤマギワが証明売ってたというのは確かに泣ける話だなあ(つд`)
656ナイコンさん:04/02/14 13:29
そういやヤマギワって、会社のロゴ自体が照明器具をイメージしたような
図柄だったよね。
657ナイコンさん:04/02/15 00:42
ヤマギワ家具はたまに行くと面白いですよ。

照明の種類がこんなにあるのかとか、自分の知らない世界が。

あと、輸入家具店の「えっ、こんなものがウン十万円!」とか
658老猿 ◆gG2PDturbo :04/02/15 08:37
以前ヤマギワリビナに数千万円の巨大シャンデリアが展示されてましたけど
今でもあるんですかねぇ。
659ナイコンさん:04/02/15 14:01
照明と言えばKAKUTA(現カクタソフマップ)、違ったっけ?
660ナイコンさん:04/02/16 07:33
>>653
スレタイ通りの想い出で・・・(つд`)
嫁と一緒に色々買い物したリビナ燃えたら泣きそうだなぁ・・・
661ナイコンさん:04/02/16 22:02
電気街からはちと離れるが、鉄道博物館がさいたま市へ移転だそうで。。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040217k0000m040047000c.html
662ナイコンさん:04/02/16 22:15
あー、ここは幼少時に何回か行って、その後に万世でステーキ食ったな〜

しっかし、秋葉原の街全体のイメージが単一になりそうで残念。
663ナイコンさん:04/02/17 00:47
万世橋駅をこわしちゃうってことかな。
これは、結構悲しい
664ナイコンさん:04/02/18 11:37
>>661
不便になるな。もう行くことは無いだろうけど。
さいたまくんだりまで逝ってられるか!
665ナイコンさん:04/02/18 13:59
秋葉では新参店の多いガレキ屋の中で、
鉄道模型屋は古くから何件か存在したのが以前から不思議だったんだが、
交通博物館が近くにあった影響もあるのかな。
666ナイコンさん:04/02/19 22:03
>>661
マジか・・・

鉄ヲタ兼任の身としては、ある意味秋葉原消滅って言われるのよりショック(´Д⊂
小さい頃、一番行きたいなって思ってた場所がここだった。
667ナイコンさん:04/02/20 00:47
跡地(万世橋駅舎)が今から気になる…
両国みたく綺麗にリストアしてなんか活用してホスィ…。
668ナイコンさん:04/02/20 03:09
大学で電子工作を専攻することになったんですが、おすすめの店とかありますか?
千石や秋月は有名ですが、他に隠れたスポットなど、ありましたらお願いします。何を作るかというと、美術大学なのでLEDを使った照明とかモーターで動くオブジェとかです。
美術大学なので数学とかいらないし、工学の知識も無いのでさっぱりです。
電子工作に詳しい先輩方、何か読んでおいたほうがいい本、行っておいた方がいい場所・店などありましたら教えて下さい。お願いします。

微妙に板違いですかね??しかし2ちゃんで電子工作のことを聞いていいスレや板が良くわからなかったもので・・・。趣味が古いパソコン集めなんで、この板のぞいてたら秋葉の話題がある、このスレ見つけたもので。若輩者ですがよろしくお願いします。
669ナイコンさん:04/02/20 09:51
>>668
LED買うならラジオデパート2Fのマルカが種類多いかな
ガード下のタカヒロもいろいろあるが素人向けの店でないのは確か
モーター関係だとツクモのロボット店とかも見ておいたほうがいいかも
本は内容の特定まではできんが全般的にCQ出版のがわかりやすいと思う

あと電気・電子板てのがあるがイイ感じに寂れてるからなぁ
それなりに詳しい人はいるので運がよければいろいろ教えてもらえるが
670ナイコンさん:04/02/21 00:24
>>668


このスレにはカラーコードを素で言えるオサー…剛の者がたくさん棲んでいるので、
正解といえよう。

そういえば「電子工作板」って無いね。
あ、話の種にひとつ聞いていい?


>大学で電子工作を専攻することになった


美大で電子工作専攻って…マジ?
671ナイコンさん:04/02/21 10:40
こういう板もあるよ。
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/3329/

今年の秋葉原は本格的な変革期になるんだろうなあ。
ITビルやヨド橋が裏目に出ないといいけど…
672ナイコンさん:04/02/21 16:17
ヨドバシのような量販店は電気街地域にとってはジョーカーのような存在。
その店自体は栄えるが、一極集中化のため、周辺地域は廃れる。日本橋のように。

秋葉原は交通の便が良いからまだマシだろうけど・・・
あの雑多な雰囲気は壊されないで欲しいなぁ。ただでさえオタ化進んでるし(´Д⊂
673ナイコンさん:04/02/21 18:58
>>672
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 秋葉原の時代は終わりを迎えるのか・・・・・・。
 ∪  ノ
  ∪∪
674ナイコンさん:04/02/21 23:00
>>668
電子工作って科目とかあまり気にせず楽しんで欲しいと思ったり。
電子工作に熱中して物理学とか得意になるかもしれんし。

漏れは業務でで24V電源使ってLEDを点灯させる回路を作っていたのだが
抵抗入りLEDかと思ってそのまま通電させたら一瞬で焼けた。
失敗をどんな電気特性のLEDなのか調べてどれくらいの抵抗を接続すれば良いか勉強しなおした。
…とにかく過電圧でLEDを壊さないように気をつけよう。(失敗経験談で恐縮だが。)
675ナイコンさん:04/02/22 09:01
>>673
いや、成功談よりも失敗談の方がためになるよ。
俺も、LED焼き壊したことはなんどもある。
それを繰り返して、身に付いたことのなんと多いことか。
676ナイコンさん:04/02/22 10:57
土曜日に焼けたヤマギワを見てきました。

未だに大通り沿いのフェンス越しに立つと、ビニール袋を燃やした後のニオイがしますね。
あそこ、どうなってしまうんだろう。
677ナイコンさん:04/02/22 13:07
>672
ヤフーと同じでポイントで囲っておいて客が集まったところで値上げや
有料化で回収、それでもポイントと立地にひかれて利用客は減らない
678ナイコンさん:04/02/22 18:21
でも、今更ヨドでポイント付いても99や祖父(←なぜか1%しかない)とかもやってるしな。
99は石丸と相互利用できるから、今更ヨドもポイントだけじゃ厳しいだろうね?
679ナイコンさん:04/02/22 23:40
>>676
俺も行ってきたけど、あのビルの周辺にいるとまだ匂いが気になるね。
周囲の囲いが、ビルに巻かれた包帯みたいで痛々しかった。

内装が燃えただけみたいだから、改装すれば大丈夫じゃないのかなあ。
ヤマギワソフトが撤退するにしても、あそこならテナントも入るでしょ。


あそこと言い若松跡地と言い、店が閉まったままなのは寂しいね・・・
680ナイコンさん:04/02/23 22:16
>>679
大丈夫そうに見えても中の鉄筋が弱くなっているから危ないみたい。。
681668:04/02/24 05:08
すいません。レス遅れました。

>>669

ありがとうございます。LEDはいつも秋月で買ってました。あそこ店員さんが感じ悪いから何かイヤです・・・。マルカ言ってみます。

>>670

厳密にいうと電子工作ではありません。メカトロニクスやキネティックアートを専攻しています。最近美術大学でも流行で、そういう専攻の学科が新設されているんですよ。メディア系の一種として。

>>671

ありがとうございます。PIC覚えたいです。ためになりそうです。

>>674

実は同じような経験を最近しました(笑)LEDこがしちゃいましたよ。
美術大学は入試に物理や数学が必要ではないので勉強しなかったため、忘れちゃって、電圧とか抵抗とかまた覚えないといけません・・・。

電子工作板とか出来ればいいですねぇ。結構ユーザーが多いと思うんですが・・・。

682ナイコンさん:04/02/24 12:40
電子工作だったら、中学校の「技術」で習ったはずだから、教科書とか残ってるかな?

抵抗のカラーコードとかLED、ICのちょっとした知識はあれで充分なはず。
683ナイコンさん:04/02/24 14:03
中学の技術では、半田ゴテ作ったりしてたのに、今じゃ全然覚えてない・・・


学校の勉強は最低限やっておくべきだったなぁ、と今更になって思う。
684668:04/02/25 00:08
中学の教科書は残ってないですね・・・。
先生が木工出身だったのか、はんだごてを使うのはラジオ作ったときだけでした。

中学の教科書のようなすっごいわかりやすい本がほしいですね。有名な後閑さんの本はちょっと小難しい・・・。

あぁちゃんと高校の頃勉強しておけば良かった・・・。
685ナイコンさん:04/02/25 11:59
>>683
半田ごて作ったの?
って突っ込みはさておき(スマソ)
中学のときにラジオ製作で半田ごてを握るとき、はんだを溶かして池作るヤシがいた。
漏れは小学生のときに図工で半田ごてを使ったことがあるのだが、そのときはペースト使っていた。
秋葉原で買ったはんだは中心にへんな薬剤が封入されている糸状のものだった。
これがペーストだという説明を聞いたことがあるが、良く覚えていない。
686ナイコンさん:04/02/25 13:24
作るところありますよ>半田ごて
うちの学校ではやらなかったけど。

4石ラジオ(2SC858だったかな)はつくった。
技術の先生が昔の人でペーストを使いたがるので、
意見の対立が発生。
687ナイコンさん:04/02/25 13:29
うちの中学では2年生で半田ごて作って
3年生でラジオ作りました。
なつかしいなぁ。
688ナイコンさん:04/02/25 13:42
ペーストって知らないんだけど、半田の昔版みたいなもの?
689ナイコンさん:04/02/25 17:08
昔のはんだは低温で融けないのでペーストを使って融かしやすくしたのだと思った。
今でも使うヤシいるみたいだ。
この前プレステ2の改造やってるヤシがペースト使っていた。
フラックス使ったほうがエェんちゃう?と思ったけど。
690ナイコンさん:04/02/25 22:12
昔のペースト、っていうのは、はんだ付けする金属表面の酸化膜を
取って、はんだののりを良くするために使ったんです。
酸性の物質なので、今時の銅箔プリント基板に使ったら、
銅が酸化(錆びて)してしまうので、使わないべきです。
板金工作(ブリキ板でちりとり作る、など)をするなら別ですけれど。

フラックスは、はんだの酸化をふせいで、はんだののりを良くするために
使う物です。
昔は、松ヤニをアルコールで溶いた物を使っていたようですが、
今は表面活性剤などです。
最近の糸はんだ(普通にはんだ付けに使う、アレ)は、中にフラックスが
封入されているので、わざわざフラックスを使う必要はありません。

以上、ご参考までに。
691ナイコンさん:04/02/25 22:21
松ヤニ入り糸ハンダってよく見かけるけど、そういう意味だったのね。
参考になりました。
692スラポール電気商会:04/02/25 22:49
フラックスはエッチングでプリント基板を作ったときに、
パターンの銅箔が酸化しないように塗るよね。
693ナイコンさん:04/02/25 23:47
レジストでない?
694ナイコンさん:04/02/26 00:19
黒い礼服
お茶を一杯
赤いにんじん

…くらいしか覚えてないなあ。
695ナイコンさん:04/02/26 11:04
>>690
大変参考になりますた。ありがとうございますた。
漏れの使ったはんだ糸は古いものなのでフラックス使用して正解だったかも。
パソコンの改造でPSOPとか言われるDIP型ICを付け替える時に
フラックス使うとやりやすいといわれたので。
ペーストは使わんほうがよいとも言われた。
696ナイコンさん:04/02/28 01:39
駅を出て、ラジ館を見上げてふと思う。
F商会まだ残っていて非常に助かるよ。
フジオンは数年前に撤退してしまって寂しい限り。
697ナイコンさん:04/02/28 01:49
でもF商会はすでに2号店(ファーストメディアショップ)があるからな。
ラジ館を撤退してもあまり不思議ではない。
698ナイコンさん:04/02/28 15:23
もうあそこはラジ館ではなく、ロウ人形の館だよ…。
アニ館でもよいや。
漏れはPC-98弄るのでたまにFirstPointへ行くが、高いから何も買わんことが多い。
もうめぼしいもん無いし。
699ナイコンさん:04/02/28 21:08
なんか秋葉原のサトームセンがあちこち閉店してるな・・・
700ナイコンさん:04/02/28 22:00
>>699

おうおう、ついに、
サトームセン、お前もか? なのか。

700ゲトだが
701ナイコンさん:04/02/28 22:01
2004.02.08
秋葉原一部店舗閉店のお知らせ

都合により、秋葉原内の「駅前3号店」「ラジオ会館2F1号店」がH16.01.18に、
「中央通り店」「パソコン館PCisLand」がH16.02.08に閉店いたしました。

長年のご愛顧、ありがとうございました。今後も最寄のサトームセンを宜しくお願いします。
閉店後、各店でお買上げいただいた商品のサポートは、下記店舗にて行います。

駅前3号店 → 駅前1号店
ラジオ会館2F1号店 → ラジオ会館1F1号店
中央通り店 → 中央通り2号店
パソコン館PCisLand → 駅前6号店5F

702ナイコンさん:04/02/28 23:08
おお、漏れはサトームセンで買ったのは12年前の180MBの外付けHDDが最初で最後だ。
それでもなんか寂しいな・・・
703ナイコンさん:04/02/28 23:21
>>698
漏れも今やラジ館へ逝くのは「指先サイズの戦車模型」を買う時だけだ。
NEC98全盛期の頃は安いメモリや怪しげなパーツを漁りに、しばしば出向いたものだが。
704ナイコンさん:04/02/29 01:58
ラジ館はアルファベットで「RAZIKAN」とあるのがどうしても違和感がある…。
「RADIKAN」だと更に訳がわからんかもしれんが。
705ナイコンさん:04/02/29 09:13
間をとって、RAJIKAN
706いなむらきよし:04/02/29 13:36
キケー!
707ナイコンさん:04/03/01 02:32
>>703
フジオンでパリ無しFPメモリ16MBを\46800で買ったのが懐かしい。
サードパーティ製は定価7万とかしていたし…。
その後、ECCEDOメモリ32MBx2を\35800で買ったりとか。
今なら上手く見つければジャンク\1000で買える。
708ナイコンさん:04/03/02 09:49
ECCEDOメモリのジャンクなんて見たことない。PC-9821Raの中に内蔵されてる奴を狙うか?
709ナイコンさん:04/03/02 10:53
>>708
ジャンクでは見たことがないけれど、
じゃんぱらでの保証付き中古の売値はだいたい\1,000くらいが相場。

なかなか出てこないけどね。
710ナイコンさん:04/03/03 03:19
ところで、秋葉でAC100Vが必要になったときはどうしてました?

mixとかpcsとかの秋葉原オフミとかでは、たしか、ミスドは「お断り」だたので、
ラジ館7Fだったか、トイレのコンセントを拝借とかしたことがあるけど。
(これは今でも使える技?)

711ナイコンさん:04/03/03 09:17
>>710
盗電イクナイ
712ナイコンさん:04/03/03 23:33
>>711
緊急避難は適法行為。(藁
713ナイコンさん:04/03/04 10:00
>>712
>>710の状況で何処がどう緊急避難なんだかw
自分の思いこみを除いたきっちりとした根拠を述べよ
714ナイコンさん:04/03/04 10:17
>>713
(藁 って書いてあるから、ネタだろうが。
715ナイコンさん:04/03/04 12:40
>>710
今は亡きICMのショウルームでウォークマンの電池充電するときに借りた。
ちゃんと断って了解を得た。
漏れもICMにとっては一応金づるだったし。
716ナイコンさん:04/03/04 13:15
懐かしいな、ICMのショールーム。
ICM歴代のHDDが展示してあったりして、
なかなか面白いところだった。
717ナイコンさん:04/03/05 11:45
ICMは父さん寸前でショールームにしょーも無いもん展示していたよ。
台湾かどっかのPentium75MHzのノートマシン販売していたし。
あれってどれくらい売れていたのかな?
末期は組み立て用PCパーツ売っていた。
PC-98用のCバスグラフィックボードも出したけど、
I/O DATAのGA-98NB(CLGD-5434チップ搭載)シリーズに酷似していた。
OEMかもしれんが、微妙に基板の回路配置が異なっていた。

ショールーム閉鎖の前日に1.2GBのEIDE HDD(WDAC-21200)を買ったのが懐かしい。
しかし、1年後にスキップセクタ連発で逝ってしまったよ…。
718ナイコンさん:04/03/05 11:52
>>710
馴染みの店で借りる。
コンセントもイーサの口も工具もオシロも
ネットアナも借りる。
719ナイコンさん:04/03/09 04:26
>717
そのICMの残党が勢いを盛り返した姿がパソコン工房だったりする
720ナイコンさん:04/03/09 23:36
へーそうなんだ。

まあ、HDDったってガラ作って生ドライブぶちこんでただけだしね。
721ナイコンさん:04/03/10 09:41
>>720
今でこそそう言うことになるのだが、昔はSCSIだった場合は単に籠に入れるだけでは済まされん罠。
SCSIホストアダプタが必要になる場合が殆どだし、メーカ謹製のユーティリティはなかなか使える場合が多かった。
それに、むかしはバルクドライブ入手が難しかったと思う。
PC-9821シリーズが発売されたときはIDE採用(ノートはもっと前から)したので
籠につけて売るのが楽になった。それでも外付け、内蔵に関わらずSCSIはそれなりの人気があった。
722ナイコンさん:04/03/14 13:37
そうか?
PC-98の場合はNECチェックが厳しいだけで、他社のCバスSCSIボードだったら
UNIXやApple向けのバルク買って来てぶち込んでも動いた記憶があるんだが。
OEMのSCSIボード&ユーティリティにROM書き換えたドライブ、
そしてSCSIケースでいいのでは?

SASIの頃は覚えてないです。
723ナイコンさん:04/03/14 19:43
SASIか・・・。
漏れの会社、1995年頃までN5200使っていたが、
弁当箱より大きい外付けHDDがSASI仕様だったな。
そのでかさで容量が20MBしか無かった。あれ、定価で幾らしたんだろ?
724ナイコンさん:04/03/14 22:19
今日、秋葉原某ジャンク屋でシュリンクパッケージしたままのX1やFM-7とか88SRをソフトを見かけたよ。
すげー懐かしかった、ローレゾのガメ写が熱く感じた。

あの頃のゲームってなんかいいよね。
725ナイコンさん:04/03/14 22:21
をソフトを 

のソフトを
726ナイコンさん:04/03/15 09:54
>>724
俺も見たよ

グラフィックは荒いし、ゲーム性は低そうなのに
手に取ると何とも言えない気持ちになるんだな
あれ、何でなんだろう。
727ナイコンさん:04/03/16 19:10
今の3D主体、あるいはアニメチックな描写に反吐が出る思いを抱いてるから。
逆に昔のゲームはゲーム性が高いと思うが。ゲーム性を取り去ったら何も残らんし。
今のゲームなんて見かけだけのものが多いし。
728ナイコンさん:04/03/17 03:06
パッケージイラストが想像を補完し、ゲーム世界を膨らませてくれていた、と思う。
ワクワクしてたヨ。
729ナイコンさん:04/03/18 09:56
パッケージのゲーム画面でもイメージを膨らませることが出来た時代。
今はそんなの感じないよ。3D画面をパッケージ上で見ても萎えるだけ。
グラフィックは凝っていて綺麗なのが当たり前に感じてしまったし。
730ナイコンさん:04/03/19 15:13
当時はドットの一つにも意味があったんだよな。
解像度が低いと全部に気を使わなくちゃいけない。
さらにプレイヤーも脳内補完して、楽しさが256倍増してた。

今はマシンパワーに頼りすぎなんじゃないかな。
規模が大きくなりすぎて手が回らない部分が多そう。
ま、テクスチャーのドット1つの色にもこだわって作ってるのも有るかもしれんが…
731ナイコンさん:04/03/20 02:29
スカパーのch759のパチスロ番組(Galss' Battle)の今回の実戦店は
秋葉のP-Festa。昼食移動で今回はお終いだが、どこへ喰いにいくんだろう。
ザコン館方向だから、カロリーかな。
732ナイコンさん:04/03/21 01:00
すまん。スレ違いとはわかっているが、どうしても言わせてくれ。



さよなら。ありがとう、長さん…

733ナイコンさん:04/03/21 01:04

「わが青春のドリフターズ」やね。


大人になるってことは、失うってことなんだね。

秋葉も10年経ったら、まったく違う風景になってるかもしれないなあ…
734ナイコンさん:04/03/21 08:53
10年経っても、秋葉原は秋葉原であって欲しいな。

10年後、例え少数派になってもジャンク屋でジャンクを漁り、
パーツ屋で抵抗やコンデンサを1本ずつ吟味して買い、
創る物の構想を練りながら帰途に就く街であって欲しいよ。

長さん追悼age。
735ナイコンさん:04/03/21 09:43
秋葉原もずいぶんと変わってしまったよ。
駐車場のところに大きなビルを建てているけど
今年はAKIBAXどうするんだろ?
736ナイコンさん:04/03/21 14:23
ドリフが流行してた時代の秋葉原は大人の街だったけど、
自分が大人になるとアキバは子供の街になっちゃってたな。

もう、タンセイも国際ラジオもニューサクラヤも、ロビン電子、フジオンも、etc…
みんな逝っちまったな。
737ナイコンさん:04/03/21 19:32
>>736
別の意味で大人の町、じゃなくて、年齢数値のみ大人の町かもしれん。
738腐れヲタ兼任自作派:04/03/22 18:26
>>737
>年齢数値のみ大人
ごもっともで……返す言葉が無い……
739ナイコンさん:04/03/22 20:01
昔はパソコンショップに普通に中学生とかいたよねぇ?

まあ、黎明期のダンプリスト打ち込んでるガキまでいかなくても、秋月とか
中高生いっぱいいた記憶があるけど、今はサラリーマンばっかだよね。

エロゲ屋にはおっさん臭い若者がおおぜいいるけどさw


やっぱ世代交代っつーか次世代への継承に失敗したのか?俺たち。
740ナイコンさん:04/03/22 23:18
アマチュア無線界はもっと深刻です。
20年前からそのまま人口構成がスライドして、若者が入ってきていません。
741ナイコンさん:04/03/23 14:46
ハムもマイコンも中学生の興味の対象になってないのでは?
携帯電話あるし、PCは一家に一台くらいあるだろうし。

工作しようにもチップの集積化がすすんで半田付けメンドクサイし。
ゲームはPS2で間に合うし、PG覚えなくてもいいし、ゆとり教育だし。
742ナイコンさん:04/03/23 16:14
今の中高生で、PCもってたら、エミュレーターに興味がいくのかな…
743ナイコンさん:04/03/23 23:42
>20年前からそのまま人口構成がスライドして、若者が入ってきていません。



これ、すっごく実感ある。
アマチュア無線だけじゃないと思う。秋月なんかモロこんな感じだし。
オーディオはどうなんだろう。ミニコンで満足してるんだろうか。

ジャンク屋もオサーンしかいない…

まあ、いまさら「お風呂ブザー作ろう」なんて言ってもなあ。


ところで、昔は「電子工作部」みたいなのがたくさんあったと思うんだけど、
今どうなってんのかな?

電子工作部 → マイコン部 → パソコン部 って感じに変わったのかな。

今の中高生は部活でどういうことやってんだろ。
やっぱエミュとCGかなあ。

顧問の先生に知識があったら「ホームページ作成」とか「VBでプログラミング」とか、
そういう感じなのかねえ。

まあ、いずれにせよハードは見向きもされてないんだろうね。
744ナイコンさん:04/03/23 23:49
俺にとってラジオ会館は聖地である
745ナイコンさん:04/03/24 00:44
BitINNがあった頃までならな。

算数を電卓でやる世代が大人になったらどうなるんだろうね?
少なくとも電卓内部でどんな処理をしてるのかも教えておけよ。
746ナイコンさん:04/03/24 01:30
サトームセンの跡地って何ができるんだろう。
しばらく行ってないからわからないや。
747ナイコンさん:04/03/24 04:49
>>745
BitINNもそうだけど、俺にとっては若松通商の存在が大きい
色んなパーツを買ったしさ

名古屋に住んでた人から聞いたんだが、名古屋のBitINNでは昔コピーツールを貸してくれたそうだ

748ナイコンさん:04/03/24 12:54
>>740
ハムフェアという展示会には無線趣味のお父ちゃんが息子とか連れてくる場合がけっこうあるらしいよ。
漏れの知り合いの無線愛好家が頼もしい次世代無線愛好家が現れるのが楽しみって言ってた。
現実は違うかもしれんね…。
749ナイコンさん:04/03/25 18:15
>>748
その子供が無線に興味を持っても秋葉原の店がアレではねぇ…
今は市場もニューカマーを受け入れるだけの余裕が無く、
一部の熱狂的なヲタ…もとい自分で買いたくできるファンしか
生き残れない要素が強いと思う。
更に波を出せば威圧的なOMがウロウロしているから1年も経たずにQRT。

そんな俺のジャンクボックスからダイレクトコンバーション式の
3.5MHzDSB受信機が出てきたYO、確か初ラの制作記事だったはずだ。
これを組み上げたリアル厨房の時はカセットケースサイズの基板で
受信機が出来ることに感動したんだがな…
今は見向きもされないんだろうね。
ミズホのピコシリーズさえも高値の華だったよ。
750ナイコンさん:04/03/27 02:18
パソコンもコンシューマ市場が成熟しちゃったからねぇ…

昔は、セットアップされたPCそのものが高価だったから、
「ジャンクパーツで安く仕上げる」みたいなところに付加価値の
発揮しようがあったけど、最近はヘタすると(というか確実に)
自作する方が高くつく。

ローエンドはパーツの相性も激しいし、そのあたりのリスクを考えると
自作には行きにくい。どうしても、ということであれば多少の手間賃を
加算したショップブランドもあるし、たいていの人は出来合いのPCを
買っちゃうでしょう。

で、自作の世界はベンチオタとか水冷マニアとか、ほとんど意味不明な
世界に突入しちゃってて、キモすぎて一般人には近寄りがたい感じに
なっているのでは。俺もベンチはやるけど。

つーかデルで4万も出せば買えるしね。なんつー時代だ…恵まれてるのか
そうでないのかよくわからん。98ムックの兵頭さんのコメントに深く頷きつつ。

というか何より、今自作やってるおっさんたちがキモすぎる世界に入っちゃってるのが
一番の原因ではないかと思うんだが。俺も人のことは言えないがw

創作系はわりといい感じなんじゃないかと思うんだけどね。Flashとか。
ハードはダメだね。水冷のケーブル引き回してるのは、一般人の目から見ると
オーディオマニアがブチルゴムこねくり回してるのと同じくらいキモい状況かもw
751ナイコンさん:04/03/27 05:28
ちょっと前までは、アウトレットショップとか、それ系の横流れ系の
安売り店がたくさんあったけど、最近はとんと無くなってしまったのか?

メーカーは期締め時に過剰在庫処分とかで旧製品を処分価格放出するのが
常だったが、最近はオンデマンド生産なのか、そういう在庫処分というの
が目立たなくなって、アウトレット・ショップそのものが行き詰まって、
無くなってしまったみたいな。で、安売り店の絶滅が秋葉原の凋落に拍車
をかけているような....。

新宿などのカメラ系のショップには、明らかに、秋葉原ではみかけることが
できない客層(娘連れの親父とか)を当たり前に見かけるが、秋葉原では、
昔ながらのアノ種族(しかも高年齢化してる(藁))しか見かけない。

つーか、最近は、秋葉原はご無沙汰してるし。
752ナイコンさん:04/03/27 09:49
モマエラ、ちゃんと結婚して子供を持って、学校に通わせてるのかよ。

実際に通わせてたらわかると思うんだが、今のガキめらはPCハードなんか興味なし。
学校のマイコン部なんて、死滅状態だぞ。
どこの学校にももうそんな部は殆どないし、あっても落ちこぼれのガキめらが先生の
指導で、エクセルとかやってるだけ。
アビバとか専門学校しか行けないような、頭悪いガキしかいないよマイコン部。

だが、学校でハード関係の部がなくなったかというと、そうでもない。
今、子供の頃のモレラみたいなヤシは、「ロボット」に興味が行ってるみたいだ。
「ロボコン部」みたいのがすごい勢いで増えてるよ。

けど、言わせてもらえばだなあ、ロボット興味の子供たちのジャンク漁りは死滅したな。
ロボコンはルールがきちっとしてるので、ジャンク部品の使用は殆ど不可だし。
部品は学校かネット経由で調達だし(今のガキめらは金もってんぞ)。
秋葉原に子供がいなくなったのもむべなるかな(いや、キモイガキめらは増えたが)。
753ナイコンさん:04/03/27 14:03
自作とか電子工作やってる奴って一般から見てそんなにキモイかな?
俺は自作ヲタだけど別に周りにキモがられてるわけでもないし(俺が気づいてないだけ?)
俺は俺なりに今の生活を楽しんでる。
まぁ引き篭もってPCばっかやってる奴は別だろうけど。
エロゲヲタは流石にキモイかも。
754ナイコンさん:04/03/27 14:40
>>753
ヲタでも普段は普通にしてれば、他人に分からないからな。

ただ、エロゲの成人向け画像をおおっぴらに出している店へ入っていくのは
どんな奴でもキモくみられて当然だけどねえ。
755ナイコンさん:04/03/27 18:16
>>753
自作(っていうか、単なるパーツ組み上げなんだが)と電子工作は一緒に扱うべきではないよ。
半田ごても満足に使えんヤシがえらそうに自作とか言うと反吐が出る。

電子工作が得意なヤシは技術系の会社に入れば鼻高々かも。
でもヲタッキィな一面を一般人に披露してはならん。
756ナイコンさん:04/03/28 18:27
ま、エロゲヲタなんて何処へいってもその知識を披露できないしな。
まさかホンバンでその知識を披露するアフォもいないだろうし。
757ナイコンさん:04/03/28 19:56
>>756
>ま、エロゲヲタなんて何処へいってもその知識を披露できないしな。
そこでBBSPINKですよ。
758ナイコンさん:04/03/29 13:54
>>756
本番までこぎつけるエロゲヲタいればなぁ…。
759ナイコンさん:04/03/29 20:35
>>755
原理主義者ですか?
760ナイコンさん:04/03/30 00:57
>>755
只でさえ少数派になってるんだから、あまり厳しい事を言わん方が…
パーツ組み立てでも、コンデンサ交換とかやったりするかも知れないし。

最近の電子部品は小さ過ぎたり、多層基盤が多くなって手が出しにくいよなぁ。
761ナイコンさん:04/04/01 07:36
Apple][のパチモノ基板を手に入れて、
TTLとそのソケットを1個1個買いそろえて
手半田で組み上げたことがあるが、自作工数が
1レベル多かった。だけだな。秋月キットとか
エレキット・パッケージとか、電子工作雑誌の
記事とか、泉ひろしとか、なんでもいいけど、
電子工作っていったって、そうたいしたものでは
ないのでは?
762ナイコンさん:04/04/01 09:49
ユニバーサル基板に手配線で組むくらいまでいかないと本格的な電子工作にはならんよ

とはいえ最近じゃ個人で出来ることと既製品の差が開きすぎてるからなぁ・・・
PC98の頃はヤマハのFM音源チップ買ってきてサウンドボード自作したりできたもんだが
763ナイコンさん:04/04/01 11:28
>> ユニバーサル基板に手配線

秋月のキットだって、昔はユニバーサル基板1枚+部品+説明書
というのが基本だったですがね。

要は、設計側に居るか、組み立てホビー側に居るかの違いは大きい
ということ。実装レベルでアレンジできる程度の技能があると、
設計側にいるような気分になれるのは認めるけど、真に設計側に居
るか。といえば、ダメダメ。でしょ。

ホビーストは所詮、趣味の人だよ。 (藁


764ナイコンさん:04/04/01 22:12
100mil DIPならユニーバーサル基板でも自分でパターン引いてエッチングした
基板でも何とでもなるけど、50mil以下とか表面実装とかになると、ホビイストの
手には負えんよな。
765ナイコンさん:04/04/02 02:33
今の秋葉原の電子工作系は、2.54mmDIPから先へ進めない人たちの集まりなんだよな
最近の部品を買おうと思うと、秋葉原よりもRSやDigiKeyなんかになってしまう訳で
766ナイコンさん:04/04/03 16:18
AKAIのオーディオタイマーはネ申!!!!!
767ナイコンさん:04/04/04 10:11
>>762
PICで音源鳴らしてサンプリングや打ち込みしている人もいるみたいだね。
もう音楽って何でもありになってしまってるのねえ。
768ナイコンさん:04/04/04 10:39
音楽の原義は音出して快感であればそれでOKだしね
769ナイコンさん:04/04/04 16:58
数年前の話なんだが、ドトールの向かいの路地で高校生の男女数人が
古いPCを道路ベタ置きでバラしてるのを見た。
ジャンク品販売してるようにも見えたが、あれは何だったんだろう...。
770ナイコンさん:04/04/05 11:58
ジャンク品狩ったあとに本体を身包みはがして必要なもん抜いて不法投棄する、とかだったりして。
771ナイコンさん:04/04/18 16:33
大型CRTを買って、車に積めないから外箱処分はやった事あるな(w
772ナイコンさん:04/04/18 23:35
盛れなんか17CRTを電車に積んで持ちかえったよ。
特急あずさ(当時、秋葉原15:47停車の長野ゆき)の乗車口でつっかかるか心配だった。
773ナイコンさん:04/04/18 23:37
すまん、長野ゆきではなく、松本ゆきだった。
上りの成田空港ゆきウイングあずさってのが長野発の間違いだった。
774ナイコンさん:04/04/29 22:44
774get!
775ナイコンさん:04/04/30 04:29
秋葉原価格+特急代>松本価格
776スラポール電気商会:04/04/30 10:14
サトームセンのPCアイランド跡地はゲーセンになるみたいだね。
うーむ・・・
777ナイコンさん:04/04/30 12:37
昔ブレードランナーを見た時。

新宿、秋葉原を連想した。今の秋葉原にはデッカードもレプリカントも似合わない。

778ナイコンさん:04/04/30 17:36
>>775
秋葉原価格+豪遊費+往復特急代+往復運賃<松本価格
779ナイコンさん:04/04/30 19:09
>>776
東京レジャーランドって書いてあったね。
つい最近まで宮沢りえのTOWNSポスターが貼ってあったのに・・・
旧ミナミ並びのサトーはタイトーのゲーセンだし。

元モスバーガー跡のサトーもどうなることやら。
780ナイコンさん:04/05/01 02:09
>>775
>>778
秋葉原での買い物はお金では買えられない楽しさがあった(過去形)
って臭いセリフ吐かせてもらいます。

…でも今は正につまらんだけだな。地元でもそれなりに安く買える場所あるし。
ジャンク屋もそれなりにあるし。
781ナイコンさん:04/05/01 12:00
いや、今でもジャンクあさるなら秋葉原が最高だよ。

ただ、ジャンクと中古品漁りばっかりしてるんで、
だんだんと中央通りを歩かなくなってきた
782ナイコンさん:04/05/01 14:15
ジャンク屋漁りも楽しいが、エロヲタ屋の台頭で相殺されている鬱。
頼むからエロヲタ看板の露出度を下げてくれ。
息子と秋葉原闊歩するのが恥かしいと思うお父ちゃん沢山居るかも?
783ナイコンさん:04/05/01 19:21
>>777
上野、御徒町あたりはどうだ?
場所によっては回りの雑踏から聞こえるのは日本語以外の方が
多いぞ...しまった攻殻だ...
784ナイコンさん:04/05/03 23:42
つまんねー街になっていくよね。
ていうか、すでに一般人の認識は「エロゲーの街」だもんね。
785ナイコンさん:04/05/04 02:01
少なくともテレビではそう描きたい気がする。
786ナイコンさん:04/05/14 06:07
電気街と呼ばれてた頃の秋葉原は楽しかったなあ…
今は別の意味で笑っちゃうくらい楽しい街になってますけど(w

しかし萌え系が飽和したら、いよいよただの繁華街になってしまうヨカーン

47氏のような逮捕や、輸入CD全面禁止法案もあるし、この国のミライはアカルイや。
787ナイコンさん:04/05/16 20:17
788ナイコンさん:04/05/19 09:39
こんなスレ有ったのね。

X-ONEが地下だけになったときは悲しかった。その後無線売り場どうなったのかな?
千石がジャンク屋でガキでも買えるオシロが無いか探した物だ。
石丸屋上の風力発電機、風の強い日は柱が折れるんじゃないかと心配だった。
いまでも屋上に置いてある。末広町の方から見ると尾翼がちょっとだけ見える。

ソフマップが鬼の様に増えたときに今の様になる予感はしていた。
ラジオ会館は4階奥が最後の砦だな。
FIRST POINTって名前はイマイチなじめない、今でもBit-Innと言ってしまう。

戯れ言失礼しました。
789ナイコンさん:04/05/20 12:50
>>788
ラジ館はいまやアニ館だし…。
4階奥は確かに残って欲しいところ。
5回のFPは最初の頃は良く利用していたけど
今は…中古・ジャンクの勘違い価格に憤慨するばかり。
790ナイコンさん:04/05/20 14:01
そもそも秋葉原のヲタクを流通させたのはエロゲーでしょ?そこに
便乗したのは同人の大御所、虎穴やメッセンサオーなど同人委託メ
ーカー。

だからマイコン時代からヲタクメデァア時代になったのは必然的とし
か言いようがないじゃないか。
791ナイコンさん:04/05/20 16:54
漏れは昔はビジネスショウとかの帰りに良く秋葉原によったが
今では混み毛の帰りに寄るヤシいるかもしれんな。
漏れはそんなもん興味無いから良く知らんけど。
792ナイコンさん:04/05/20 17:21
コミケ終了翌日の秋葉原は、コミケのために上京してきた地方のヲタばかり。
「コミケ第4日目」みたいな感じですよ。
793ナイコンさん:04/05/20 20:39
>>「コミケ第4日目」
うまい事言うな。確かにnet上でも自慢げにコミケ後のアキバ探訪を書いてあることが多い。
794ナイコンさん:04/05/21 11:48
コミケ組は何処に泊まっているんだろう?
夏は野宿?臭そうだな。
冬も野宿?寒そうだな。
795ナイコンさん:04/05/21 18:22
渋谷 AN AIR WEST 
だったんだけど、もうできなくなったのか。
796ナイコンさん:04/05/21 18:23
そんなことなかった...
h ttp://www.mmjp.or.jp/birthday/event
797ナイコンさん:04/05/21 22:20
俺はハムとか無線はやらんが、電子ブロックで損傷したダイオードや
トランジスタのパーツを買う為によく通っていたね。
798スラポール電気商会:04/05/21 22:42
>>788
風力発電機があるのは、旧第一家電のビルですね。
今はコスプレした店員がいるゲーセンになってますが・・・
あと、窓の部分は太陽電池だった気がする。
799ナイコンさん:04/05/22 10:32
今、秋葉でCPUやOSなどの専門性の高い本が多く置いてあって
しかも売り場面積が広いところってある?
最近はブックタワーやちょっと離れて書泉グランデも軽い本が
増えてきた。
ラオックスのBOOK館はなくなった?ようだし、Computer館は
売り場面積狭くて専門性低いし。
本を探す場所がなくなってしまった。
800ナイコンさん:04/05/22 11:15
ラオックスBook館は、ラオックス the computer館の最上階に統合された感じ。

なんか昔の90年代前半に戻ったみたい。

あと、もっと専門性が高くなるなら、神保町の古書店街で理工系に強いところを探すとか…
801ナイコンさん:04/05/22 14:03
ラオックスBook館は、ザコンの3階に降りてきましたよ。
ソフト売り場の25%くらいが本売り場。
802799:04/05/22 17:59
>>800-801
そう、Computer館の最上階に移ったときは、まずまず
売り場面積もあったし、専門性もあったので良かったのですが、
3階に移ったら、どちらもがた落ちで使い物にならなくなってしまいました。
803ナイコンさん:04/05/23 00:32
「コンピュータの本」といえばThe Computer館、の印象が強かったが、
認識を改めなければならないのか_| ̄|○
804ナイコンさん:04/05/23 13:03
なんかLaoxは泥沼化してるなあ。。。
アソビットもそうだし。デジタル館の失敗が響いてるのかねぇ…

つか、秋葉の中心部にちゃんとした専門書店が欲しいよな。
書泉は町外れにあるので使いにくい。
805ナイコンさん:04/05/23 13:31
ザコンの1Fが書籍フロアだったのは98年頃までだっけ?
あの頃が一番よかった。

今となっては神保町まで行って明倫館書店あたりをのぞいてるほうが幸せ。
806788:04/05/26 08:15
>>798
>風力発電機があるのは、旧第一家電のビルですね。
そうでしたか、勘違いしてました。御指摘サンクスです。

給料でたので週末は秋葉へいこう。
807ナイコンさん:04/05/26 13:36
少し聞きたいのだが、俺がうまれた年、昭和55年(1980)
の秋葉原はどんな感じだったんだい?

当時の現役神様、趣味問わず教えてくれぃ
808788:04/05/26 18:39
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~ji1ekd/sub66.htm

こんなの見つけましたよ。
ビルは変わってないのに別の街の様だ・・・
809ナイコンさん:04/05/26 19:42
>>807
モヤジに連れられて初めて秋葉原に行ったのがその2年後くらい。
パソコン(マイコン?)グリーンディスプレイに世界時計が表示されていた。
太陽電池でプロペラ回していた。
手で電球の光をさえぎったらプロペラが止まった。
好奇心いっぱいのリアル消防だった。
あのころ2年経つとどれくらい変わったのだろうか?
810ナイコンさん:04/05/26 22:20
80年頃っつーと、無線とマイコンの時代だね。
そのちょっと前まで、Nゲージ(鉄道模型)も結構あった。

パソコンの隆盛は82〜3年頃から。
811ナイコンさん:04/05/27 15:14
1989年の夏休み。葛飾の下町工場で住み込みでバイトした後、
帰省途中で秋葉原でパソコン購入の下見を行った。
…俺の趣味に合いそうなのはなかなか無いな…。
このときは予算が無かったので即購入と言うわけにはいかなかったが。
バイト代の一部でゲームボーイとカセット4本の抱き合わせを買うのがやっとだった。
やべぇ、テトリス中毒になってしまった。
812ナイコンさん:04/05/27 17:27
>>807
その頃ってラジ館が聖地だった頃だねえ。
リア小だったので、タダゲーム目当てで秋葉原に行ってたなあ。
一時間くらい好きなソフトを試用させてくれるんだよね。
BASICで自作ゲー走らせたりしてたな。

でも、まだマイコン系は主流ではなく、無線、オーディオ、家電が入り混じってたね。
813ナイコンさん:04/05/29 11:01
日本のエンジニアのゆりかごみたいな街だったから。
みんなあそこで育ててもらったんだよ。過去形かよw

しかしBit-innの功績は今思うと大きいな。
98x1のアーキテクチャは正直最後まで好きになれなかったが、
技術の裾野を広げたという意味では貢献度は高いかも。

つくづく、i4004が悔やまれるね。
ソフト(OS)は半分仕方ないにしても、ハードウェアは日本が
覇権を取れたかもしれなかったのに…通産省の(ry

まあ、パソコンもコモディティになっちゃったしね。
3万でそこそこのものが買えちゃうからなあ。なんつー時代だまったく。
814ナイコンさん:04/05/30 22:09
中央通りのオノデン隣りってアダルトグッズの店になるみたいだね。
あんな一等地でエロかよ。

秋葉原はもうダメぽ……orz
815ナイコンさん:04/05/30 23:06
あそこ目立つよね。黒い塗装がさらに目立つ。
816ナイコンさん:04/05/30 23:36
>>799
神保町の明倫館地階とかかな、自分はもっぱら真空管関係の書籍を探すけど。
817ナイコンさん:04/05/31 07:12
条例で規制できないのかな。>アダルト店
818ナイコンさん:04/05/31 21:07
電気街振興会とか、地元自治体とかがガンガッテ欲しい。
こんな時はTAKAYAか?(w
819ナイコンさん:04/06/01 14:39
>>807
ドーナツ屋??
記憶にねぇ・・・・OTL

まあ小学校のころだしな・・・
820ナイコンさん:04/06/01 18:42
秋葉原にはヲタの知らない本物のエロ屋があるって聞いたけど本当?
別に逝きたいとは思わんが。
821 ◆BprTI.SxZU :04/06/02 00:42
>820
氏ね(藁
822ナイコンさん:04/06/02 17:16
ところで、祖父の店前ジャンケンで勝ち残った香具師っている?
823ナイコンさん:04/06/03 22:30
久しぶりに行ったら、デニーズがあった。。
824ナイコンさん:04/06/03 23:20
アキバの食事も大分変わりますね。
825ナイコンさん:04/06/04 19:19
秋葉原でファミレスなんて入ったって…デブヲタしかいないようじゃあ
牛丼屋でも入った方がマシ。店内が初めからそんな雰囲気なので覚悟が違う。
826ナイコンさん:04/06/05 02:08
覚悟って…よくわからん。
827ナイコンさん:04/06/05 07:01
メシ食うのに覚悟がいるのか?

自腹で万世最上階は覚悟がいりそうだが(w
828ナイコンさん:04/06/05 09:24
このままだと秋葉原は「軽食の街」になりそう。

個人的には「自作オーディオの街」の復活を妄想しているのですが……
829ナイコンさん:04/06/05 18:22
このままじゃ、アダルトチルドレンの歓楽街になるだけだな。
自作とかのクリエイティブ要素は減る一方だし。

どっかに電気街丸ごと引っ越さないと。。。
830ナイコンさん:04/06/05 20:32
漏れはジャンクの町を期待している。
アニ萌えもエロもガキのオモチャも要らん。
勘違いしたようなPC工作屋も当然要らん。
831ナイコンさん:04/06/05 23:48
千代田区は秋葉での風俗店急増に対処するため、
地域で合意できたところでは風俗店の新たな出店を
規制する条例を制定するんだってね。
832ナイコンさん:04/06/06 09:47
>>830
そのジャンクの数が激減してるんだよね。
"使えるジャンク"って言葉も変なもんだけど使えないジャンクが
多すぎ。
833ナイコンさん:04/06/06 09:53
>>831
規制したってどこまでやれるやら・・・。
需要に対しての供給だからいろいろ知恵絞って増えて行くのでは
ないだろうか。
コスプレ関係の風俗が増えて行く予感。
834ナイコンさん:04/06/06 11:09
>>832
そうですね。
鉄くずに数千円の値段つけて売っているのを見て
秋葉のジャンク屋に興味がなくなりました。
835ナイコンさん:04/06/06 12:05
本当の産廃に値段つけて売ってるような店もあるもんな。

それにヤフオクとかの転売ヤーがジャンク市場を荒らしたのも看過できまい。
836ナイコンさん:04/06/06 12:42
>830
ジャンク屋が無くなってきたのは今の時代ではジャンク屋で食っていくのは難しいからだ。別にアニオタや餓鬼のおもちゃとは関係ない。
安いジャンク売ってもたいして儲からんし数こなさなアカンからな。
土地代や人件費も高いんだしジャンク屋を維持していこうとして売値上げると勘違いしているとか言われるしな(w
秋葉に限らず日本橋でもジャンク屋は減ってきている。
ジャンキーとしては悲しい限りだ。
837ナイコンさん:04/06/06 15:32
クーロン黒沢のマイコン少年さわやか漂流記を読んでいるんだけれど
笑うなこれ。それにしても40過ぎかとおもったらまだ32歳なんだな
デビュー早すぎ。
838ナイコンさん:04/06/06 22:54
>>836
ま、ガキや大人のおもちゃ屋が地代を上げてる部分もあるんだから。
以前はオフィス街的要素や問屋的部分も大きかったけど、
今じゃDQNや893も多い繁華街に成り下がったからなぁ。

オタ系グッズショップは価格競争が起き難いんだろうな。
書籍・CDは糞のような再販制度に守られてるしよ。
839ナイコンさん:04/06/06 23:21
秋葉原に同人誌屋が増えたということで
「画材屋」「文房具店」という新手の自作店が増える可能性はありますか?
840ナイコンさん:04/06/06 23:48
買うのみの人が多いのが同人誌の世界だしな〜
841ナイコンさん:04/06/07 00:29
ツクモニューセンター店でX1を買ってもらったあの日は、秋葉原が天国に思えたものだ。
親父がテレビモニタ、俺本体持って帰ったよ。
今でも、あのガード下を通ると、あるはずのない、ニューセンター店を探してしまうよ。
842ナイコンさん:04/06/07 00:35
>>832
ジャンク屋の数が激減というが、そう変化なかろう。
Win95(1995)以前のジャンク屋でまともなといえば、
丹青・湘南・アキエレくらいだったと思うが、たしかに前者は今は無い。

Win95前後からXPまでの間は、にわか自作趣味の連中にWin95とか
OEM系のCD-ROM販売目当てのジャンク屋がLaOX以北に出店してきた
けどXPはね...(w 同時期頃からカメラ屋がパーツ販売に注力してきて
秋葉も相対的に地盤沈下したよな。ジャンク屋より新品箱モノを売る
アウトレットが壊滅して以降、秋葉って面白くなくなった。

そいえば、2006年にSun系マシンが大量リプレース時期に入るそうで、
それでSun/不実が合弁強化だと。ノート系のジャンクも500MHzUPの
機種に入れ替わってくるだろうし、それも量的に売れた時代のナニ
だから、これからは、ジャンクも供給過多で値段、ますます下がると
いう、面白い時代になるのでは?

この板は、趣旨が旧すぎなので、そういう状況対応できそうもないが (w
843ナイコンさん:04/06/07 02:03
クーロン黒沢の本には昔は良かったなどと一言も出てこないので、その
一点だけでも評価できるが、でも彼がアジアへ行くのはやはり日本には
既に無いギラギラした何かがあるからなのだろうな。

CD屋が焼けちゃった点を除けば今も秋葉原は面白いけれどね。
懐かしむほどの昔は知らない、せいぜいここ10年くらいかな。
844ナイコンさん:04/06/07 02:31
>>843
90年代以降の秋葉原じゃ大差ないというのは同感だがな。

クリエイティブの街から、消費の街に変わってった気がする。
日本全体がそうなのかもしれないけど。
以前の秋葉原は創作自体を楽しんでる人が多かった。
今は受動的な人が多くないかい?
845ナイコンさん:04/06/07 03:17
>>842
実は国内は既に供給過多だったりするんよ、ノートなんてモノありすぎて既に捌ききれないし逆に市場にモノ大量に流して安くしすぎても苦労だけ増えて疲れるしね
で、ウチなんかだと何処に流してるかってーと海外なんだが、コレはコレでまた大手のリース会社やメーカ系が自分の処で供給始めちゃったりでorz
弱小零細のウチにまでルートが欲しいリース会社が「海外への窓口"だけ"やらね?」って来るしw
#そういや目の付け所だけは良かった某所のシノラーはどうしてるんだろうか?

>Sun系マシン
現状のWSや鯖に面白み感じる?
その辺でひたすら安く売ってる新品AT互換機と比べても性能低いし五月蠅いし大メシ喰らいだし中開けてもAT互換機状態だしね
ウチ的にはWSはもうドコゾのOCTANE大放出でお腹一杯w、OCTANE2とかFuelとか今更出されても需要も見えたしウチはもうイラネって感じ
#売れそうなパーツだけもいでバラして処理するのも大変でした
そんなこんなで今ならともかく2年後にBlade1500とかFire V250出されてもねぇ・・・ってのが本音かな。

個人的でアレだが、自分でコレだけは売らないでキープして遊ぶぞってモノが無くなってるから誰も買わなくても当然かと。
変な言い方すれば情報多くなって憧れのアレが・・・って感じで売る側も客騙せなくなっちゃったし、
前出のWSとかで言えば客側もSS20からUltra1辺りもしくは3年位前のO2大放出までで現実知って憧れのアレを・・・って夢買う客も居なくなってきちゃったのよね
正直、良い意味でも悪い意味でも現実的というかヤタラと生臭くなっちゃってどうにもナランかな。
昔の客とも色々話すけど、最終的に秋葉原の衰退はこの辺なんだろうなぁ・・・と俺的には思う

と、しがない元PC系ジャンク屋のオヤヂが酒呑みながら寂しく語ってみるテスト
846ナイコンさん:04/06/07 06:54
つかぬ事をお聞きしますが、俺ぁかの有名なPCベンダーマハーポーシャのマシンを使ってまして、
(といってもPCマニヤの叔父から譲り受けたものなんですが)
マハーポーシャ製PCのデータベースみたいなサイトってありませんかねぇ。
自分が使ってるPCのことを良く知らないなんてのはちょっと嫌だし・・

CPU換えたりCDRW付けたりして現役です。つかメインマシンです。。。
847ナイコンさん:04/06/07 09:37
>>846
あれって、ようはただのショップブランドでしょ?
ケース開けて中見てみれば、おおよその事はわかるし、
想定外のパーツ変更もあり得るから、データベースにしようがないのではないかなあ
848ナイコンさん:04/06/07 12:05
>>839
アニオタにDIYは皆無だ。
本当はPCだってDIYとは程遠いのだが…。
849ナイコンさん:04/06/07 13:17
クリエイティブな街

同人誌  → 文房具店、画材屋
コスプレ → 裁縫店、ミシン屋
プラモ  → 模型店
850ナイコンさん:04/06/07 13:25
>>849
それって池袋じゃ・・・(w
同人誌はPCで描いてデータ入稿ってのが増えてるらしいから画材屋も縮小かも

ま、コンテンツ産業が表にでてきた時点でハード屋があつまってる街が衰退傾向になるのは確定だわな
家電にしろコンピューターにしろ素人が遊ぶには複雑になりすぎた
仕様不明のASICが載ったジャンクなんて使い道ないし
851ナイコンさん:04/06/07 15:21
>>845
確かに最近のマシンには憧れっつうか、ロマンがあるWSがないねえ。
最後に萌えたのはCobaltCubeくらいだし。
SGIもO2系を進化させてれば萌えだったんだけど、Intelベースなんて論外だろ。
IRIXも6.3以降触ってないなぁ…

最近、所有欲を掻き立てるマシンってないね。
852ナイコンさん:04/06/07 20:41
841は俺か?
俺も、家族4人で秋葉原遠征して、ニューセンター店でX1買った。

もうオヤジは失踪していないが・・・
853ナイコンさん:04/06/07 23:53
>>852
やはり、分厚かったころのI/O誌の広告を見て、買いに行きましたか?
当日、型落ちのマニアタイプ(スノーホワイト)とX1Csどちらを買うか悩んだ末、X1Csにしました。
二年後に4万円ぐらいで買ったX1turbo model20(現30)は今も横でたたずんでいます。
ツクモの型落ちセール&ニューセンター店の中古は、ずいぶんお世話になりました。
854ナイコンさん:04/06/08 00:46
秋葉原に風俗店が急増しているという話だが、
そもそも今の同人ヲタやアニヲタ化した街には
「生身の女には興味なし」「二次元マンセー」
な香具師のほうが多くないのだろうか?

…急増してるってことは、なんだかんだ言って客は入るのかな。
でも、秋葉原に行ってまで風俗ってのもワカラン…。

いずれにせよ、かつての秋葉原の面影は何処へやら、って感じだな。
855ナイコンさん:04/06/08 08:14
>853
ツクモは片落ち安く出すんだよね。X1の300ボーモデムも投売り買おうか迷ったなあ。

ニューセンター店って、わりと最近(ここ5年ぐらいだが)まであったよね?
俺も良く懐かしんであのガード下の奥に行ったけど、中古コーナーを見た記憶がある。

あの、せせこまい店内に、ガラスケースとマシンが並んでいたのを思い出すと
胸が熱くなる。(ツクモオリジナルジョイスティック萌え)
856ナイコンさん:04/06/08 18:41
>秋葉原に行ってまで風俗ってのもワカラン…。
漏れも同じ気持ちなんだが

 秋葉原に来て人形屋というのも理解に苦しんだ。

ヲタ屋は漏れの嫌いなシブ屋か逝け袋に飛んでほしい。
857ナイコンさん:04/06/09 10:55
>>856
元からヲタの多い街にコンテンツ屋をとりこんだ時点で
キャラクター産業もいっしょについてくるのは自明の理じゃなかろうか
858ナイコンさん:04/06/09 11:55
漏れはヲタと渋谷DQNの対決が見たい。
859ナイコンさん:04/06/09 12:20

 渋谷といえば、びっとバレー w
860ナイコンさん:04/06/09 18:09
渋谷といえばマイコン流通センターじゃないのか?
861ナイコンさん:04/06/09 19:50

 上新J&Pなんつーのもあったな。
 大阪・日本橋にはまだ上新ってあるのか?

862ナイコンさん:04/06/10 00:22
>>855
ニューセンター店で最後に買ったのが、X68K SUPER中古(3万円)なので、値段的にも最近まであったと思います。
ツクモオリジナルジョイスティック!!!X1Csに付いてきたぞー。スティックを倒しても元に戻らない、ぐりぐりタイプですぐ捨てました。
すんまそん。
>>860
マイコン流通センターは広告に載っている中古の商品(X1系)がいつもなかった記憶(5連敗ぐらい)あり。おとり広告なのか、一歩遅かったのか、、、
863ナイコンさん:04/06/10 07:16
当然、風俗系の商売が増えてくりゃDQNも多くなるわけだが。
DQNが増えるとオタが減る
→オタが減ると普通の風俗店になる
→ただの風俗街になる

衰退
864ナイコンさん:04/06/10 09:49
アニヲタ・風俗ヲタ兼任のヤシってどれくらいいるのかな?

某エロビデオのファン感謝祭りに写っているの、アニヲタみたいなヤシばっかだった。
865ナイコンさん:04/06/10 14:11
オイラは楽観的なのですが
やっぱりヨドバシカメラの進出は秋葉原にとっては驚異なのでしょうか?
ひょっとしてヨドバシカメラ自身が秋葉原に驚異を感じているのでは?

「店長、新宿とは客層が違うッス!!」
「じゃあ秋葉原のお客さんが喜ぶような品揃えに変更していいよ」
「わかりました(・∀・)ニヤニヤ」

「店長、こんな品揃えになりました」
「(;´Д`)ハァハァ」
866ナイコンさん:04/06/10 16:10
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞

これを見た人は3日以内に難病にかかって死にます。
好きな人からも嫌われ、一生彼氏・彼女が出来ないでしょう。
そうなりたくなければ、どこかにこの書き込みを5回書き込んで下さい。
そうすることによって 一生健康でいられ、1週間以内に好きな人に告白されます。

さぁ、そうならないうちに早く書き込みましょう!
867ナイコンさん:04/06/10 16:20
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞Jr.糞糞糞糞糞

これを見た人は3日以内に難病にかかって死にます。
好きな人からも嫌われ、一生彼氏・彼女が出来ないでしょう。
そうなりたくなければ、どこかにこの書き込みを5回書き込んで下さい。
そうすることによって 一生健康でいられ、1週間以内に好きな人に告白されます。

さぁ、そうならないうちに早く書き込みましょう!
868ナイコンさん:04/06/10 19:19
>>865
品揃えについては、本当にそうなりそう(w
869ナイコンさん:04/06/10 19:41
>>864
ジャンル問わず、ヲタ自体がそういう風貌なんだと思う。
PCヲタも第三者から見たらアニヲタみたいに見えるんじゃないかな?

しかし、今の秋葉原は、あらゆるヲタが集合する街だな…。
870ナイコンさん:04/06/10 20:24
一時期の家庭向け電気製品の街から、濃い趣味を持つ人の街へと先祖返りしたのかも
871ナイコンさん:04/06/11 08:18
エロは趣味に入るのかねえ…

萌えはアキバだけど、エロは違う。
872ナイコンさん:04/06/11 12:15
>>860
阪神タイガースのスポンサーだヨ。
野球中継見ればメットあたりに書いてある。
J&Pといえば町田に毎日通ってたな・・・。

>>861
オレもアップル][の中古買おうとして何度もすかされた経験アリ。

>>864
新宿でもヨドやソフマップのLD館やらゲーム館やらガレキ屋やらもあったので
A−BOY(秋葉原組)となんら変わらないと思われ。
873ナイコンさん:04/06/11 14:28
>>862
>マイコン流通センターは広告に載っている中古の商品(X1系)が
>いつもなかった記憶(5連敗ぐらい)あり。おとり広告なのか、一歩遅かったのか、、、

あそこは広告に載っていてもほとんど在庫無かったよ。
当時すでにレトロな物になっていた機種を買おうとして何度も無くて、
店員に「何で無い物を広告に載せるのだ?」と聞いたら
「もし在庫があったらこの値段だと言うことです」と言われた。
それ以来行かなくなったなぁ・・・
874ナイコンさん:04/06/11 20:35
>>871
エロといっても色々あるからねぇ。AV女優に「萌え」ている香具師も多いしな。
そして実際に今の秋葉原は、AV関連のイベント(サイン会とか)も多い…。
875ナイコンさん:04/06/11 22:49
スタンバイ
アイツー
フタバ電気
シスペック
ウェーブアイ
ここら辺が思い出深い。。。
特にスタンバイはお世話になった。。。
マックスロードは今でもあるからウレシイ。
876ナイコンさん:04/06/12 00:26
東北の山の中で育った者にとって、「わが青春の秋葉原」は
月刊マイコンの広告ページにあったのでございます…。
毎月全ページ読んでましたよ。えぇ。
877ナイコンさん:04/06/14 10:47
>>875
アイ・ツーはまだ生きているね。
ttp://www.wolf.ne.jp/

財布の中に未だにスタンバイカードがある私・・・
878ナイコンさん:04/06/14 12:55
>>874
エロあややことモソブラソとか。
879ナイコンさん:04/06/15 00:37
>> 873
>「もし在庫があったらこの値段だと言うことです」と言われた。
そうだったのか。。。一度X1turboZを見かけたが、広告以上の値段が
付いてた記憶あり。秋葉原より値段が高かったので、中古ソフト
数本しか買わなかったな。でも、なくなるとさみしいね。
880ナイコンさん:04/06/15 11:45
週刊ポストでアキバ特集・・・OTL
881ナイコンさん:04/06/16 22:28
>>877
おお、スタンバイの常連ですか。
ワタクシもかつてはそうでしたよ。小冊子ハロースタンバイも
毎月もらってました。あの表紙モデルにはメジャーになる前の
浜崎あゆみも出てましたよねー。外にも結構人気タレントの卵が
出てました。
あの表紙写真担当者はなかなかの活眼だったと思います。
中古PCソフトはあそこがダントツで安かったですねー。本当に
お世話になりました。ソフマップなど外の中古店より1000円くらい
安いので、そこで買って他の店で売ると、当時の売価と買取価格の差額は
平均1500円くらいでしたから、ほとんど金を消費する事なく
ソフトをゲットする事ができましたよ。
882ナイコンさん:04/06/16 22:36
スタンバイが潰れたのはショックでしたねー。
まずラジ館内の店舗がなくなり、その後ドトール珈琲横もなくなって
東京から完全撤退した時は非常に残念でした。
元々、日本橋を拠点として地下鉄出口に6店舗構えてる西の雄だったのに
結局潰れてしまいましたからね。
ソフマップよりもよっぽど愛着があったのですが。。。
883ナイコンさん:04/06/18 15:50
>>881
ハロスタ誌面で挨拶文句に「こんち」とか言ったオナゴいたっけ。
逆から読むと…ry
884自作板から:04/06/19 16:41
942 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/19 15:42 ID:d1DuWKUy
ミナミビルの工事はパチ屋っぽい感じだな


943 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/19 15:45 ID:dXvw/EEp
>>942
パチ屋確定です。
家主サイドから聞きました。ヽ(`Д´)ノウワァァン


944 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/19 15:46 ID:Y/3q4yve
>>943
マジかよ!
鬱だ…シノウ


945 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/19 15:47 ID:DSBTd8JH
もまえらチョソの餌食になるなよ


885ナイコンさん:04/06/19 16:48
あんなでかいとこにわざわざパチ屋か。もったいない。
886ナイコンさん:04/06/19 18:46
>>883
ああ、あれは編集長のRomherが勝手に書いたんですよ。
同じページでなんかそのアイドルの卵を
ひどくこき下ろしてましたね。

887ナイコンさん:04/06/20 01:15
殆ど素人の娘さんをこき下ろすなんてひどいことしますね。
888ナイコンさん:04/06/20 07:46
プロの洗礼って奴でしょ。
その程度で音を上げるならプロじゃやっていけないわけだし。
889ナイコンさん:04/06/20 08:17
想像だが、そのアイドルの卵本人か事務所の人間が
編集長に対して無礼な態度を取ったんじゃなかろうか。

…と言いつつ俺はそのハロスタ誌面を見た事がないわけだが
890ナイコンさん:04/06/20 16:10
>>888
話が全然関係無くて恐縮だが
モームスとかはしつけが厳しいらしいね。
普段のヤシらを見ているとそこらのパー娘と変わらんように見えるが…。
891ナイコンさん:04/06/20 18:13
>>889
いや、編集長のRomherは、結構悪ふざけする人だったようだ。
何でもアリスソフトのシナリオライター「とり」と初対面した時に
軽くちんことか言って反応を試したら、彼女の形相が変わって刺されそうに
なったのでやめたとか本人が語ってた。
初めての人にそんな事フツー言うか?w
892ナイコンさん:04/06/20 18:53
「こんち」に関しては確かに悪ふざけの範疇だと思うけど、
こきおろしていた、ってのは悪ふざけでは済まないと思うなあ…。
893ナイコンさん:04/06/21 00:48
>>891
アリスソフトのスタッフ相手に下ネタふざけなら和歌欄でもないが…。
アリスソフトって大阪だっけ?
「とり」さんって面白いネタとかふざけネタに寛容な関西人らしくないね。
894ナイコンさん:04/06/21 07:33
お前ら、秋葉原スレですよ。
スタンバイ厨は日本橋にカエレ!!
895ナイコンさん:04/06/21 17:08
おもいっきり秋葉ネタだとおもうが・・・
秋葉のスタンバイ行ったこと無い?
896ナイコンさん:04/06/21 17:22
結論

>>894=関西人
897ナイコンさん:04/06/21 17:50
>>895
無理もないよ。スタンバイが秋葉原にあった期間って1年くらいしかなかったと思う。
知らんヤシのほうが多いはず。
漏れはここでよくパンフレットもらったよ。MOディスクも買った。
けっこう面白い店だったんだけどな。
学生の頃の同級生で神戸出身のヤシがよく利用していた。
…で、撤退にはひどく落胆していた。
898ナイコンさん:04/06/21 19:59
>>896
一年?
秋月の前で1.2Fの新装開店してから潰れるまでならそんなもんかもしれんが。
当時は普通に巡回コースに入ってたヨ。
899ナイコンさん:04/06/21 22:20
秋葉原のスタンバイは、ラジオ会館内と秋月前の二店舗があった。
ラジオ会館の方は比較的早く潰れたので(確か94年末頃?)
1年ってのはそっちの方だけ。
秋月前は確か96年まで続いてたよ。
だからスタンバイの秋葉生存期間は約4年だったな。いい店だった。
900ナイコンさん:04/06/22 03:19
ちなみにスタンバイ日本橋にももう無いヨ。

会社にあった1986のI/Oの日本橋マップみたら、
MSLって日本橋が元だったのか?
アキバのMSLが潰れたのはプチ衝撃だったな。



901ナイコンさん:04/06/22 09:32
http://sotokanda.net/?06220603
Asobit跡はドン・キホーテ?(´д`)
なんかもうどんどん普通の繁華街なってくな・・・
902ナイコンさん:04/06/22 10:28
>>899
そうだったのか。情報サンクス。
でも、漏れ、秋月の向かいの2階にも行った憶えが…?

>>901
漏れはHard OFFが出店したら良いと思う…
意味無いか…。あそこの中古はボリ価格だから秋葉原では商売にならんし。
903ナイコンさん:04/06/22 14:28
904ナイコンさん:04/06/23 10:33
10年前から噂の絶えない四度橋の進出ってどうなっているの?
905ナイコンさん:04/06/23 17:41
906ナイコンさん:04/06/23 20:53
>>904
おっ、梅田店だ、と思ったら完成予想図か・・・
同じ作りっぽいな。

中身は全然違うらしいが。
907ナイコンさん:04/06/23 22:30
「淀橋」V.S.「秋葉原電気街振興会」はかつての「ステップ」の
ように、仁義なき戦いモードなの?それとも、「祖父地図」同様
とりあえず仲間の振りするんだろうか? .w

908ナイコンさん:04/06/24 01:07
電気振興会のくじ、よくもらっていたな。
必ずくじ配布する店で買っていた。
あたったのクイックスクラッチの\1000だけだったりする…。
ノートマシンを一ヶ月の間に2台も買ったとか、馬鹿なことやったよ。
おかげでクレジットカードの限度額を超えてしまい、出張で宿泊費支払いに使えなくなって青ざめた。
909ナイコンさん:04/06/24 04:37
電気街振興会は、パチ屋やエロ屋と闘えよ。
このまま風俗街するなら、まだヨドの方がマシに思える。
910ナイコンさん:04/06/24 13:53
アキバが家電街じゃなくなってきたのは、それぞれ地元に大規模電気店が出店してるからですかね。
それでわざわざアキバまで来る必要が無くなった。
911ナイコンさん:04/06/24 19:15
秋葉原マンセーするヤシがだんだん減っていくってことかな?
中古・ジャンク・特売品が主体の俺の場合、秋葉原はまだ捨てがたい街だけど。
912ナイコンさん:04/06/24 19:56
>>910
オレ的には新和のROMと秋月があるうちはまだ大丈夫。

学生の頃、エジソンプラザ(横浜)に通ってたときは、千石無くなってショックだったなぁ・・・。
913ナイコンさん:04/06/25 21:15
漏れもオクとかだとジャンクを買う気になれないんだよね。
実機を比べたり見る事が出来る秋葉原はありがたい。
914ナイコンさん:04/06/26 22:24
数年前に比べたら、DQNや浮浪者の数が半端じゃなく増加してる。
こういう方向に進んじゃっていいのかい?


アキバで軍事演習でも行えばいいのに。
915ナイコンさん:04/06/26 22:40
軍ヲタも喜ぶよねぇ
916ナイコンさん:04/06/27 12:50
秋葉原は軍との関連が深かったって言うし。
大昔の話かな。
917ナイコンさん:04/06/28 00:36
秋葉原の歴史
http://www.akiba.or.jp/history/index.html

なんだが、軍関係といっても、米軍関係なら「杉原商会」を思い出す。
大昔のCQ誌の広告では異彩異質な匂いがしていた。
ジャンクといえば、放出物。というイメージがある。

そいうえば、以前、ヤフオクで沖縄の米軍関係のバザーの出物の転売品
とかを手にいれたことがあたなぁ。
918ナイコンさん:04/06/29 02:26
昔ほど理系オタがいなくなった気がする。
日本全体的に理系離れがすすんでるのかな?
919ナイコンさん:04/06/29 02:56
バブル期以降、

 理系(医学系は別格)=企業の飼い殺し=金銭的な大成功は不能 つーイメージだもんな

 それを払拭せんがための「特許訴訟」なんだろうけど。
 で、円高進行、産業構造の空洞化などで

 理系=物作りが出来ない技術者=鬱。という図式が進行しつつ、
 韓国・台湾・中国・マレーシアとかに追い抜かれているのが現状。

 憂国

920ナイコンさん:04/06/29 10:31
>>919
漏れの会社の場合
理系出身⇒開発職⇒出張漬け⇒低固定給・高出張手当⇒会社からは穀潰し扱い
⇒業務改善訴え退けられる⇒やる気無くして自己あぼーん
だもんな…
こんなのでは従業員募集してもケツまくって逃げられるよ。
そう言えば会社のお偉いさんが退職した特許権利保有者をたずねていたよ。
どんな気持ちで双方は交渉したんだろう。
921ナイコンさん:04/06/29 19:13
理系離れが進んだから文系が増えたという訳でもねえんだよな。
なんていうか少子化や文部省の妥協政策で学力が落ちてるしなあ現在。
十代の若者なんて馬鹿多すぎだろ。

それはさておき、ここには文系の人間っている?まあ秋葉原=理系オタと
いう図式もあるけど文系はなにかと仕事でなく趣味関連で多いと思うんだ
が・・・ちなみに俺は模型オタとガンオタでした。

それと現在、ある週刊誌の記事製作に携わってるけど、当時はワープロな
どを率先して真剣に機種選びしてたなあ。今はPCでワードなんかで済むん
だけど。ワープロマニアっています?
922ナイコンさん:04/06/29 22:07
ワープロ専用機って今でも売ってるの?
923ナイコンさん:04/06/30 11:46
>>922
地下鉄 末広町駅の通路にある「SAGASU(サガス)」で、中古のワープロを
多数売っているよ。しかし、足元を見ててスゲー高いけどね…。

924ナイコンさん:04/06/30 16:45
今更買う必要が無いからな〜
925ナイコンさん:04/06/30 17:09
パソコンだと複雑過ぎて、多機能過ぎて
と言うのを敬遠する人はまだいると思う。
テレビ通販とかで最近ワープロ機が紹介されていた気もする…。
926ナイコンさん:04/06/30 17:14
渋谷♪道玄坂のうえっ♪サ・ガ・ス♪

秋葉原にもあったとは。
927ナイコンさん:04/07/01 02:19
そりゃそーだ
日本一番偉いのは役人=文系
次に偉いのは銀行=文系(最近では理系崩れも多いようだが)
会社でも出世が早いのは人事とか総務=文系

この有様をみても理系へ行くのは世の中が良く分かってない人
928ナイコンさん:04/07/01 03:09
せっかくワープロを覚えたのでPCに移行したくないという人が居て大変だった。
中古のキャノワードで5万以上、メーカー保証無しと言うことで渋々PCに移行してもらった。
929ナイコンさん:04/07/01 12:40
ワープロ機の進化ってどんなもんかな?
ヘタなパソコン+プリンタ+ワープロソフトよりも良かったりして…。
そう言えたのは5年以上前の話かもしれんが…。
930ナイコンさん:04/07/01 12:47
インターネットの普及でワープロ専用機は絶滅したんだよ。
931ナイコンさん:04/07/01 13:09
ワープロ最末期に、ネットにも接続出来るワープロがあったのは知ってる。
932ナイコンさん:04/07/01 16:12
兄貴の会社でリコーのワープロ使っているってきいて、そいつのOSがWin95だっていってた。
そのマシンでゲーム遊びたいからフリーのゲームよこせ、って言われた。
動かして見るとたしかにWin95が起動した。
しかし、ゲームはDirectX未対応だったので動かんかった…。
殆どパソコンと同じワープロだと思ったよ。
ちょっとデカめのノートパソコンに外付けでプリンタ接続、というタイプだった。
933ナイコンさん:04/07/01 22:17
>>932
それはパソコンではないかと
934ナイコンさん:04/07/02 01:35
InDesignにカラーレーザープリンタでいいんじゃねえの?
そのまま版下まで出せるし。
935ナイコンさん:04/07/03 18:49
パソコンというよりノーパソでワープロが終わった気がする。
ノーパソ出現当時は値段が高すぎだし、まだワープロの方が
手軽だった。というよりワープロというよりデスクトップの
パソコンとの比較の念があったせいでワープロは比較対称と
はあまり意識されてなかった。

しかし年に進むにつれて、高性能化、価格低下などが進むと
ワープロとは完全に距離を離すようになってしまった。
936ナイコンさん:04/07/03 23:43
ワープロにはハングアップしないという利点があった
937ナイコンさん:04/07/04 01:56
専用機だと外字とかでも利便性があったな。
PCだとTRONにすりゃ問題がないんだが(藁

トロンといえば、ザコンにモックアップがあってちょとイイなと思ったんだが。
http://www.personal-media.co.jp/te/tcvr5701/welcome.html
938ナイコンさん:04/07/06 23:15
今日、久しぶりに秋葉原行ったんだけれど、
中央通りに面してアダルトショップは新しくできているは、
ゲームセンターができているは、
ごく普通の繁華街になっちゃいそうで悲しかったです。

どうなっちゃうんだろうね、秋葉原……。
939ナイコンさん:04/07/07 15:28
なるようになります。
940ナイコンさん:04/07/07 21:08
大人のおもちゃのビルなんて、アキハバラならでは・・・って
いつからこんな街になっちゃったんだよ
941ナイコンさん:04/07/07 21:51
藻前らが来なくなってから
942ナイコンさん:04/07/07 22:08
まだラジデパがある
943ナイコンさん:04/07/07 23:50
まだラジデパはある。
でも、滅多に行かなくなった。
944ナイコンさん:04/07/08 02:00
>侵食するヲタク市場を横目で見つつ
イパーン人にはどちらも見分けがつかないと思われ(w
945ナイコンさん:04/07/08 03:14
>イパーン人にはどちらも

ソレダ!
オタク街にむりやりイパーン人が入ってきた結果だな。

イパーン人には秋葉原=オタク街。
オタク=アニメオタク=エロゲオタ
エロ同人ショップ盛況→一般エロでもいいじゃね?→エロショップ

イパーン人は自分に理解できない理系オタとかは切り捨て。
(…鉄ちゃんはマイノリティ過ぎで却下)
946ナイコンさん:04/07/08 11:05
交通博物館ってもう移転したんだっけ
947ナイコンさん:04/07/08 14:57
跡地にマンセー橋駅フカツきぼん。
その場合、かんだ駅の中央線ホームは通過が望ましい。

…って勝手なこと言って見る。
948ナイコンさん:04/07/08 16:36
そろそろ次スレかな
950にお願いしていい?(・∀・)

--------------- テンプレ -----------------------------

かつてのマイコンの街も今は昔…

侵食するヲタク市場を横目で見つつ、
それでも秋葉を愛してやまない人たちのスレッド。

懐かしい秋葉原をマターリと語りあいましょう。

前スレ
わが青春の秋葉原 その3
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1046184270/l50

前々スレ
わが青春の秋葉原 その2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018510173/l50

初代スレ
わが青春の秋葉原
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1011/10114/1011412322.html
949ナイコンさん:04/07/09 12:33
990あたりまで次要らんとおもう。
マターリスレ化しているし。
950ナイコンさん:04/07/09 19:23
んじゃ990さんにお願いしましょうか
951ナイコンさん:04/07/13 01:40
じゃあ残りも少ないから聞くけど、秋葉原マニアのみなさん。
選挙にちゃんと投票しにいってきましたか?
952ナイコンさん:04/07/13 10:00
秋葉原を徘徊するのが忙しいから投票なんてやってる暇はねぇ!
953ナイコンさん:04/07/13 10:32
アキバに住民票を移して芳林小学校で投票するのが漢
954ナイコンさん:04/07/13 17:56
俺、東京三菱ATMから末広町までのブロックならたぶん目をつぶってても歩ける
955ナイコンさん:04/07/13 23:35
やってみせろ
956ナイコンさん:04/07/14 01:14
実際投票した後、淡路町方面本屋街→秋葉原→御徒町方面→撤収
って感じで徘徊したわけだが
957ナイコンさん:04/07/14 12:53
ここに秋葉原のtttを買った奴はいないのか?
958ナイコンさん:04/07/14 20:35
ドンキホーテ秋葉店、1Fがまたパチ屋だってよ・・・_| ̄|○
959ナイコンさん:04/07/14 22:56
つか、秋葉のパチって儲かってるの?
普通パチするんだったら、上野に行くと思うんだけど。
960ナイコンさん:04/07/15 18:43
>>958
アキバで働いてるやしら、買い物に来た客、どちらも金使うから上客だと思われ。
仕事着で打ってるオヤジ多い。

これからは萌え台も増えるしな・・・。
961ナイコンさん:04/07/15 19:48
夫婦でアキハバラにきて、だんながジャンク漁っているあいだに
奥さんがパチってパターンがありそうだね。

少なくとも逆よりは多い。
962ナイコンさん:04/07/15 21:03
店員さんが休憩時間にパチンコか、なんか飲食店の店員みたい
963ナイコンさん:04/07/19 13:49
>>961
夫婦で秋葉原って言うパターンが全体から見てかなり少なそうなんだが。
964ナイコンさん:04/07/19 16:51
>>961
そういうパターンになるくらいなら、amazonかどこかの通販で新品
買っていた方が実質安上がりだろう。ジャンクで浮かしたなけなし
をパチで羽化させることわない。.w
965ナイコンさん:04/07/19 21:37
マジレスするけど、ジャンクって漁ることそれ自身が楽しみなんだよね。
966ナイコンさん:04/07/21 22:36
ttp://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1089275958

ここのサンボを書き込んだ奴は相当イタイな。
967ナイコンさん:04/07/21 23:30
>>966
ムッシュとかマダムとか書いてるから、自作板のサンボスレか秋葉食事拠スレの
住人だろ。
968ナイコンさん:04/07/24 12:02
FMVが登場した頃、秋葉原で派手に宣伝していた。
その宣伝のねぇちゃん軍団に捕まって聞かれた。
「今度、富士通から発売するパソコンはFM○、さて○には何が入るんでしょう」

漏れは、漏れは…「R」って答えたかったよ…。
気の弱い漏れは間違えるとねぇちゃん軍団にひどい辱めにあわされるとおもい、
ギャグを持ち出すことが出来なかった。_| ̄|○
969ナイコンさん:04/07/24 12:50
>>968
そこは8か7かXと答えるのが正解だろw

正解者にはねぇちゃん軍団がもれなくスペシャルな辱めを与えてくれます(;´Д`)ハァハァ
970ナイコンさん:04/07/24 17:02
バブルメモリ責めとかな…ハァハァ
971ナイコンさん:04/07/24 18:09
灰皿代わりにされる責めですか...ハァハァ
972FujitsuMicro8:04/07/24 21:09
バブルメモリ責め>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>灰皿代わり
973ナイコンさん:04/07/25 00:27
えぇー!?
灰皿代わりが一番屈辱でしょ普通w
974ナイコンさん:04/07/25 02:43
FM-77に5inFDD搭載が一番屈辱的かも(w
975ナイコンさん:04/07/27 23:12

久々にラジオ会館へ行ったのだが....

浦島太郎の気分がよくわかった。.w
976ナイコンさん:04/07/28 10:06
>>954
店頭にゲームしているヲタや、両手にたくさんの買い物袋下げてるデヴのせいで
多分不可能。
977ナイコンさん:04/07/28 20:17
>>954
あるいは絵売り女に誘導されて…(すまん、絵売り女の活動地域と一致していないかも)
978ナイコンさん
地震きたー