4004嶋正利、を語るすれ4004

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
日本人で有名人いないのー?とかいいながら調べたら、CPU造った
人もいるじゃないですか。さぁいまこそ彼らを語るときです
2ナイコンさん:02/02/05 21:59
2
3ナイコンさん:02/02/05 23:37
3

4ナイコンさん:02/02/06 03:19
とりあえず、岩波のあれは読んでおけ。
読まずしてCPUを語るなボケども。
5ナイコンさん:02/02/06 03:27
過去の遺物。
6秋月:02/02/06 03:46
今なら家紋をお入れしています。
7ナイコンさん:02/02/06 04:32
グロイザのタコ とか
8反68:02/02/06 04:35
あげ(わら
9ナイコンさん:02/02/06 05:18
8は何が面白いのか実はわかっていないと思われ
10反68:02/02/06 05:18
あげ(わら
11ナイコンさん:02/02/06 05:26
>>8,10 ここのネタの解説キボーンヌ
12ナイコンさん:02/02/06 06:16
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13ナイコンさん:02/02/06 07:03
ご、誤爆キャ!?(爆)
14ナイコンさん:02/02/06 15:02
「わが青春の4004」
15ナイコンさん:02/02/06 16:28
4004の仕事をした人はいる?
16ナイコンさん:02/02/07 12:34
このURLは基本だろうが、張ってないので一応。

http://www.busicom-corp.com/
17ナイコンさん:02/02/07 13:17
電子立国日本の自叙伝age
181:02/02/08 14:51
昔の面白い話気きぼ〜ん
19ナイコンさん:02/02/08 14:53
自分で書きなさい。
20ナイコンさん:02/02/08 14:54
「我が青春の4004」ってまだ入手可能かね?
とっくに絶版だろーな。
21ナイコンさん:02/02/08 15:22
22ナイコンさん:02/02/10 10:42
4004 Page not found
23ナイコンさん:02/02/11 08:19
>>22
クワタ
24ナイコンさん:02/02/12 18:00
エンジン音 : てぇてぇてぇてぇてぇ…
ナビゲーション音 : ピョコ、ピョコ、ピョコ…
島 : ワープ!!
エンジン音 : ヴァ〜んヌヌヌヌヌヌーー___   シーン
島 : ワープ失敗
古代 : お、おまえはーーっ (泣
真田 : なぬぃーっっ ボカッ ボケ カスか
相原 : オラオラオラオラー なめとんかぁ〜 ズサーッ
ナレーション : 島、流血!
森 : そんなのいやん
徳川 : むーン、エルボぉーっっ、逝ってよしー
ナレーション : 島、骨折!
アナライザー: シケイシケイ、シケイセヨ!
沖田 : んー、あわでるなぁ
古代 : 艦長!
真田 : 浣腸!
沖田 : もしものだめにごれを用意しだ、if800 ♥
???? : ?( ゜Д ゜) ポカーン?
古代 : ぬ!!、ワーーーーーッ、おーまーえーかぁっっ!! (泣
森 : キャーーーーッ
沖田 : ス・ス・ム… カクリ

かくして地球は滅んだ。 急げヤマト、重要な8000コネの旅から、ミキのがえりを舞っている。
地球復活まであと328日、

25ワスレテタ:02/02/16 18:02
南部 : ハーメガネ、メガネ…、…ガネ
26ナイコンさん:02/02/19 13:16
アナライザー : チキュウニモトローラ,モトローラ,バンジャナクテビットダロ
佐渡 : なにいっとる、故障か?、あ゛ーっ、酢を飲ませてモーヲタ!
沖田 : 地球は門前払いだ、帰れんよ
佐渡 : 寝とけよ、あんた

真田 : 今は手を放せん!後にしてくれ
古代 : なおりそうですか?
真田 : 16番から32番の伝導管がダメになっいる。新しく造った方が早いかもしれん。

ナレーション : 中央作戦指令室
乗組員A : 波動エンジンが使えんてことはどうなるの
乗組員B : んー、ミッションの圧縮かな。ガミラスもしらけちゃったって噂だよ
乗組員A : これからどうなっちまうんだー
乗組員C : ある筋の情報によるとヤマトがピンチの時に宇宙海賊が助けてくれるって聞いたことあるわ
乗組員B : なにそれ、原作?、西村から松本に乗り換えるってこと?
乗組員C : 私にもよく解らないのよ

島 : 木星逝きたかったなー
古代 : なにいってんだ、お前もこい

古代 :あれはっっ!!
27ナイコンさん:02/02/19 14:51
森 : キャ------(XДX)-------ッ
ナレーション : それは先の参戦で行方しれずになっていた、駆逐艦ゆきかぜの残骸だった。

古代 : 2ィちゃん…
森 : タケノコ…
真田 : …それはいっちゃダメダ。
森 : …そ、そんなのいゃん

ナレーション : 冥王星の基地はすでに針灸院になっており、今後のヤマトの逝くすえが危ぶまれていた。
沖田 : ワープのでぎない我が艦はごれより普通航行でイズガンダルへ向がうこどにずる。
乗組員達 : (ざわざわざわ) 冥王星って祝事じゃなかったのか、(ざわざわざわざわ) 沢田ケンジィー
沖田 : やがまじー静がにー
古代 : 何か秘策があるんですね、艦長
沖田 : 特にないがなにか?
古代 : ぬ!!、ワーーーーーッ、おーまーえーなぁっっ!! (泣
森 : キャーーーーッ
沖田 : ス・ス・ム… カクリ

TOPBGM : ジャンジャカジャカジャカ ジャンジャカジャカジャカ ジャンジャカジャカジャカジャン ちゃらりーィちゃらりら〜
ナレーション : 時に西暦偽年地球はガミラスの遊星ダイナマイトの攻撃により亜放射能温泉が進んでいた。
         地球の8割の人々は地下での生活を余儀なくされ躍っていた。そんな中、新造戦艦ヤマトは頼みもしない重要な8000コネ
         彼方にあるイスカンダルへ亜放射能除去装置CLSを受取りに旅立ったのである。
28ナイコンさん:02/02/21 04:05
そろそろプロジェクトXでやるんじゃないか?
ネタなくなってきてるだろうし
29ナイコンさん:02/02/21 04:36
プロXでまだやってなかったのか・・・
30ナイコンさん:02/02/21 08:52
ぷXより電子立国再放送を強くキボン

録画したテープ、カビテタヨ('θ')
31ナイコンさん:02/02/21 10:54
>>30
本で我慢しとけ
32ナイコンさん:02/02/21 11:22
>>30
LD持ってますが何か?
33ナイコンさん:02/02/21 13:20
>>32
( ゚д゚)ホスィ
34ナイコンさん:02/02/21 16:16
>20の本読むと、この人子供の頃の花火改造いたずらで右手の指
フッ飛ばしてるのね。
そう思って「電子立国」見直すと、確かに微妙に右手が映ってない。
例のリセットスイッチ押し続けるシーンも左手なんだよね。

双子の娘さんって今いくつになったんだろ。
35ナイコンさん:02/02/21 16:24
DVD化キボン>立国
36まちゅ ◆VcvMACHU :02/02/22 10:37
>>35
はげどう!
37ナイコンさん:02/03/01 18:32
5年前古本屋で見つけた「我が青春の4004」読んだけど
なかなか面白かったよ
あの人がいなければIntelも今ほど大きくならなかったかも。。。

>16 
うお ビジコン社・・・プログラマブル可能な電卓のIC化のアイデアを出した会社ですよね
まだ有ったんだ・・創業大正7年って・・・・凄すぎる 
38ナイコンさん:02/03/01 23:08
いまインテルのCEOがTVで語っている・・・
39ナイコンさん:02/03/04 15:28
ttp://www.nhk-sw.co.jp/index.html
LDが無くなってるよ、ちょっと前まで有ったのに
DVDキボンヌ
40ナイコンさん:02/03/05 01:01
破産状態の電子立国「日本」。
状況は悪化の一途。
411:02/04/18 10:33
1です、池田敏夫も熱いですねぇー、いや、まじ驚きました。Intel最近元気ないですねー関係なくてすいません。
42ナイコンさん:02/04/18 11:34
プロジェクトXやった日にみずほのフジツーシステムによるトラブルが問題になったのが富士通らしいちゃーらしいなっと。
43ナイコンさん:02/04/18 14:45
池田氏の特集は数年前にもどっかでやったよね。
44ナイコンさん:02/04/18 16:29
>43

テレ朝でやったアレかな?田原総一郎が司会だった番組。
再現ドラマがメインで随所にスタジオでの田原の喋りが絡む構成だったけど、
ドラマ部分で池田氏を嶋田久作が演じててこれが激ハマリだったね。
火事のシーンで池田氏が「設計図は持ち出さなくて良い!全部オレの頭に入ってる!」
っていうセリフはかなりキタ。
45microprocessor:02/04/18 21:23
嶋正利は厨房の英語の教科書にも出ていた。
その題材のプロセッサが4004だなと思っていたが誰も興味すら持っていなかった(藁
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47ナイコンさん:02/04/18 21:29
4004のプリントパターンに嶋さん家の家紋が焼き込まれてるって知ってる?
見たことないけどホントらしい。

あと、嶋さんって電子工学専門じゃないらしいね。たしか化学が専門。
就職難でしかたなくビジコン社に入ったらしいよ。人生ってわかんない。
面白いね。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49ナイコンさん:02/04/19 03:52
z80も嶋正利
50ナイコンさん:02/04/24 01:31
確かに偉大な人だとは思うが、あの先生と付き合うと疲れるという話
先生の指示でやったことなのに、なんでこんなことをやったんだと怒られる
51ナイコンさん:02/04/24 16:30
ますます栄えるインテルに対して今や見る影もないビジコン・・・

ルーレット付電卓を売っていたり、Big-Model(詳細はパソ通スレ参照)の
代理店になっていたり。

今は何売ってるんだろ?
52オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/24 21:27
>>51
URLは>>16参照
53ナイコンさん:02/04/24 22:17
>50
ちょっとなー、大学とは合わない人だね。
54ナイコンさん:02/04/26 14:48
Z80までだったら、自分の設計したCPUはロジックもパターンも全部
頭の中に入ってる、って言ってなかった?

信じられん・・・。
55オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/26 19:58
>>54
パターンはともかく、ロジックなら信じられないこともない。
56ナイコンさん:02/05/11 10:39
Interface 6月号買っとけ
57ナイコンさん:02/05/28 20:18
>53
大学だったらまだマシだろうよ。娑婆でプロジェクトリーダーやられたら最悪。
58ナイコンさん:02/06/11 08:06
4004と8080,Z80,Z8000のあとは・・・
VXテクノロジー(名称あってる?)でx86互換だっけ?
59ナイコンさん:02/06/12 17:19
60ナイコンさん:02/06/12 17:21
Z80の裏レジスタは、高速な割り込みのに用意したのか?
小一時間...以下略
61ナイコンさん:02/06/12 23:52
>>56
禿同。あれよみゃぁ4004ってとんでもねーことが良くわかる。
いや、貶めてるじゃねえよ。最初にやったのは絶対偉大なことだから。

まだ読んでなけりゃ必読。特に別冊付録の方。あれは貴重な資料だ。


>>58
8008が抜けてる。

VXじゃなくてVMテクノロジー

こんなページがあった。
http://www.inamori-f.or.jp/KyotoPrizes/contents_j/laureates/profile/co_13infmasatoshi.html

62ナイコンさん:02/06/15 09:26
うろ覚えですまんが8008は嶋氏はタッチしてないのでは。
63ナイコンさん:02/06/15 11:19
>62
はいタッチしていません。
64ナイコンさん:02/06/15 15:19
インテルの話だと、電卓の石をプログラマブルにしたらどうかと
提案したのは、インテルサイドだと言うことだが。
65ナイコンさん:02/06/15 18:10
>>47
嶋家の家紋が入っているのは8008だったはずだ。
インテル博物館(シリコンバレーのやつ)の拡大4004にはカモーンは入ってなかった。
66ナイコンさん:02/06/15 19:29
>>65
家紋は8080。8008はファジンらだけでつくった。

4004を改良した4040があったはずだが、
あれの改良には嶋氏はタッチしてないのだろうか。
(改良点は割り込み、スタックレベル、他)
67ナイコンさん:02/06/16 08:46
8008が開発されたころにはビジコンを辞めて静岡県警かリコーにいたはず。
リコーでDMAの技術を習得したらしい。
そしてノイスがリコーの重役を通して嶋をヘッドハント。
68ナイコンさん:02/06/16 11:24
その時リコーの重役が嶋を呼んで言ったセリフが
「君はいったい何物なんだ!」
69ナイコンさん:02/07/02 21:32
ところで、同時期に2チップ4bitMPU(μPD707,μPD708)作ってた、
SHARP-NECチームは、なんで知名度が低いの?

こないだBookOffで古本漁りしてたら、
  「世界にないものを作れ」多田則明 著、コスモトゥーワン発行、1998年
つう中村修二ばりの本見っけて、その大胆な冒険振りにちょっと驚いたよ。

結局、偉人とか偉業ってのは、後世の脚色で成立するものなのね
70μPD707-708:02/07/02 21:33
挙げ忘れたので、age.
71μPD707-708 :02/11/23 17:51
もういちどage
72ナイコンさん:02/12/01 23:05
高校だったか中学だったかの情報処理の教科書の
計算機の年表みたいなところに氏の顔写真載ってたよ
どんな人か分からない先生も多いと思われ…
73μPD707-708:02/12/16 03:55
もういちどage
74山崎渉:03/01/13 21:47
(^^)
75山崎渉:03/04/17 12:31
(^^)
76山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77ナイコンさん:03/04/30 06:09
ビジコンが保有していたMPUの技術的資産価値を正しく銀行が理解してれば
ビジコンはもっともったはずだし、ひょっとするとロイヤリティ収入
だけで途方も無い利益が得られたかもしれなかった。仮にもマイクロ
プロセッサの特許が日本とアメリカなどで成立して、それの半分の権利が
ビジコンにあったとすれば、すごかったはずだ。(特許成立したかどうかは
微妙なところだが)
ビジコンが倒産してしまったために、知的所有権関係はうやむやとなり、
インテルは4004を外販することもできたという歴史の皮肉。
 
78ナイコンさん:03/05/04 01:45
すっかりと余談だが、大学生時分に簡易郵便局(って表現でいいんだっけ?)の脇に
捨てられてた、端末らしいボードに8008がささってたなぁ

それこそ、どうでもいい話(^^;)
79ナイコンさん:03/05/10 18:08
この方はノーベル賞とかもらえないのかな?
80ナイコンさん:03/05/10 20:49
就職活動でVMテクノロジーに学生時代に行きますた。
嶋さんには会えなかったけど、VMシリーズのデータブックだけ
もらいますた(w
81ナイコンさん:03/05/22 00:50
>77
だからビジコンつぶれてないって!!
http://www.busicom-corp.com/
82山崎渉:03/05/22 01:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
83ナイコンさん:03/05/26 17:48
さよなら、ヤマトねた
84ナイコンさん:03/05/27 08:29
>>81
一度は倒産したのは本当では?
確か電子立国でも倒産したって紹介されていたし...
85動画直リン:03/05/27 09:11
86ナイコンさん:03/06/27 18:37
女癖悪いってホント?
女が自殺未遂したってホント?
87ナイコンさん:03/06/27 23:39
>>84
ビジコン関連の話は『インテルがまだ小さかった頃』とかいうタイトルの
書籍で結構詳しく書かれてまふ。傳田信行のクレジット入りだけど当人は
何も書いていないですけどね。

嶋さんには、大昔、筑波の某社デザインセンターでお目にかかったことが...
なぜにここで。という感じだったんですけどね。
88山崎 渉:03/07/15 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
91ナイコンさん:03/08/10 13:43
>>77

日本の銀行に審査能力があれば、世界のコンピュータ市場の地図は全然違ったものに
なっていただろう。

民間の銀行でなくても、国策としてでも保護すべきだった。あの権益は。
92_:03/08/10 13:51
93ナイコンさん:03/08/10 15:41

http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html

半導体コレクション展示会場

とりあえず、実物を見ておいでよ。ちゅうか、z80ならば実物を
見たこと無い人皆無だがねぇ、
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
96ナイコンさん:03/08/10 20:59
>>91
電子立国であの会社の社長が言ってたが、
MITIは他の国内コンピュータメーカを保護していた
中小企業なんてどうでもいいと。
97山崎 渉:03/08/15 22:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
98ナイコンさん:03/09/27 21:17
4004しゅぴーんされてた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8259679
高い!
99ore ◆eSE.06qn9k :03/11/02 09:15
マイクロプロセサの生みの親,嶋正利氏が
動的再構成技術ベンチャーの新社長に就任
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2003/10/1000020551.html
100ナイコンさん:03/11/23 12:27
100!!
101ナイコンさん:04/01/24 23:33
ヤフオクで8008が回転寿司になってる(藁。

あの値段で売れるなら漏れも「作る」んだけどなあ(藁。
102ナイコンさん:04/04/23 13:38
嶋さんは今、会津大の教授なの?
103ナイコンさん:04/04/23 18:57
>>102 三月末に辞めて>>99というメールが来た
104元学:04/05/19 15:51
>99
ほんとに出来んの?人の募集一杯掛けてるけど、
105ナイコンさん:04/05/19 16:29
話題についてけない。
106ナイコンさん:04/06/15 23:14
>>99
IPFlexかな?

結構求人出てるけど、
LSI設計弁茶でUML SystemC profile導入!とか大見得切ってで挫折した漏れには、手が出しにくいな。
107106:04/06/15 23:19
マイコン発明 ビジコン&インテル、Sharp&NEC
ミードコンウェイ手法でLSIカスタムメイド
         MIT, Stanford&XEROX
DSP発明   NEC
RISC発明   Stanford, IBM
FPGA発明  ようしらん(米国か)
PSoC発明  これもわからん(PIC,AVR周りか)

ってな年表を作ってみると、そろそろ日本勢の頑張りを期待したい所。
ところで、VLIW CPUってどうなったのw
108ナイコンさん:04/06/15 23:53
>>107
ItaniumとかCrusoe/Efficeon(の内部コード)はVLIW。
109ナイコンさん:04/08/25 19:08
110ナイコンさん:04/08/27 23:45
いまだに4004にこだわってる >>1 は 窓際
111ナイコンさん:04/12/04 17:13:30
>>77
昭和の終わりころ、新聞記事に(確か日経)に敗軍の社長が語る記事があり、
ビジコンの社長がマイコンの特許を取ろうかと考えたが、誰かが、そんなもので
特許が取れるわけが無いと指摘され、特許の取得を断念したと、語っていた。
 ビジコンがマイコンを独占しないおかげで、コンピュータ社会を発展させる
ことができたとも語っていた。
 
112ナイコンさん:2005/04/05(火) 16:46:04
ttp://www.ascii.co.jp/pb/ant/msx/htm/contents_m3.htm
キーパーソン対談 嶋 正利/西 和彦
113ナイコンさん:2005/04/07(木) 23:43:53
どっちも過去の人だな。
114ナイコンさん:2005/05/08(日) 00:20:09
初版と後版で改訂あんの?
115ナイコンさん:2005/05/10(火) 22:44:10
116ナイコンさん:2005/09/18(日) 01:10:43
ところで彼の著書「我が青春の・・・」、まだ有るかな?
大昔、学校図書館のを読んだけど。今手元に有ったら
楽しく読めそうなんだけど。
117!omikuji:2006/03/32(土) 00:18:38
!
118ナイコンさん:2006/04/19(水) 22:45:46

         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
デパス50年分・しまむらの安い服・
119ナイコンさん:2006/04/20(木) 14:44:44
黄紫橙金てのは47kΩだと思うんだ。
120ナイコンさん:2006/04/20(木) 15:12:09
このスレまだあったんだ
121ナイコンさん:2006/04/20(木) 17:28:11
なにはともあれageってよかった・・・
122ナイコンさん:2006/07/29(土) 02:12:36
せめてこれからコピペするときには茶黒赤金にしてほしい。
123ナイコンさん:2007/02/01(木) 22:47:58
124ナイコンさん:2007/02/02(金) 18:44:41
125ナイコンさん:2007/02/03(土) 11:24:35
このスレで勉強になったage
126ナイコンさん:2007/02/03(土) 19:58:45
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

          うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
127 ◆8aG7YaA.fw :2007/08/26(日) 03:32:28
128ナイコンさん:2007/11/02(金) 19:03:33
129ナイコンさん:2007/12/28(金) 15:56:11
Core4004Quad を出せ
130ナイコンさん:2008/02/17(日) 09:32:35
嶋とかいう人が言ってる事ってどこまで本当なの?
4004はアメリカ人が作った、日本人は嘘つきって韓国人の友達が言ってたけど。
131ナイコンさん:2008/02/22(金) 23:08:46
ググれとしか言えないし、その友達と嶋さんとネット情報のいずれを信じるかは君しだい
132ナイコンさん:2009/03/13(金) 16:41:01
  Wikiより
 当時嶋がインテルで開発をひとつ成功させるたびに「ヤッター」と言いながら
 バンザイをするので、「ヤッター」という言葉がインテルで流行ったという。
133132:2009/03/13(金) 16:47:37
これって、あのアメリカのテレビ映画使われてるやつじゃないの
元ねたは絶対嶋正利だよ、絶対に。
134ナイコンさん:2009/03/13(金) 16:49:47
  Wikiより
 当時嶋がインテルで開発をひとつ成功させるたびに「ヤッター」と言いながら
 バンザイをするので、「ヤッター」という言葉がインテルで流行ったという。
135ナイコンさん:2009/03/13(金) 18:56:33
残念ながら多分違う。
あの「ヤッター!」は最初、マシオカが貰った脚本では「ボンサーイ!」と書かれていた。
どうやら「バンザイ」のつもりで「ボンサイ」と書いてしまったのだろうと推測したマシオカが、
これは日本語としてあり得ないと抗議し、現場でじゃあ君適当に考えて、
と言われてアドリブで「ヤッター!」と言ったという経緯だから。
136ナイコンさん:2009/03/19(木) 12:40:24
>>131
「韓国人が作った」と言い出さないだけましかもねw
137ナイコンさん:2009/03/20(金) 13:54:05
>>131
嶋もファジンもアメリカ生まれじゃねー。
138ナイコンさん:2009/03/20(金) 17:40:19
>>136
<ヽ`∀´>パソコンの起源は韓国ニダ
139ナイコンさん:2009/10/03(土) 00:21:08
>>137
テッド・ホフもアメリカ生まれじゃねーよ。

嶋正利(日)
テッド・ホフ(英)
フェデリコ・ファジン(伊)
スタンレー・メイザー(米)
140ナイコンさん:2010/05/29(土) 23:27:02
嶋正利さんって今も生きてるの?
調べてみたら2008年までのデータとかは出てるけど
141ナイコンさん:2010/06/01(火) 22:43:32
失礼なやつだな
142ナイコンさん:2010/09/28(火) 00:29:19
今日、シャープの電子書籍端末「ガラパゴス」の発表について
NHKのニュースアナウンサ風情が鼻先で笑いながら報道していたのが腹がたった。

あいつらどうせゆとり教育世代の馬鹿文系で、
シャープがこの分野の草分けなの判ってないんだろうな。

・ 日本最初の携帯営業端末の開発
・ 日本最初のマイコンチップ μPD707-708 の開発依頼 (インテルi4004と同時並行)
・ アップル・ニュートンと同時期から展開し国内シェアを誇った電子手帳ザウルスシリーズの実績

ふつーこれだけやってたら、一定の尊敬の念を持って報道するはずだけどねぇ。
まるでアップルの二番煎じを出す特定アジアメーカみたいな扱いされるべき会社じゃないんだけど。
だいたい、普通の民間放送なら間違ってもニュースで特定メーカを笑いものにするような報道は避けるはずだ。

日本国民から受信料を強制徴収しながら、日本メーカを嘲り
為替不正操作常連の特定アジア系メーカを持ち上げるあの放送局、いい加減潰すべきだと思う。
143ナイコンさん:2010/09/28(火) 00:32:09
補足しとくと、携帯営業端末は当時インテルの方ではやってないから
NECのCPU使ったシャープの製品が世界最初ってことになるはず。
CPUの開発時期はほとんど同じで、NECのCPUはその製品のために開発されたわけなんで。
144ナイコンさん:2010/09/28(火) 09:44:18
スレート型はシャープ以外からも出るだろうし。
端末の評価は出揃ってからだな。

145ナイコンさん:2010/09/28(火) 09:46:37
>>144
たぶんキミは話が全く見えていない。電子書籍端末はもともと非折り畳み型がデフォだっつーの。
146ナイコンさん:2010/09/28(火) 10:32:26
キンタマ♪
147ナイコンさん:2010/09/29(水) 12:21:29
金ドール♪
148ナイコンさん:2010/09/29(水) 14:28:37
>>142-143
シャープは何かと中途半端な扱いされるし
技術力もその程度だと思われてるけど。

モバイルずっとやってる身からすると、
アポーのNewton→Palm→iPod→iPhone→iPadって
シャープのザウルス→Murasame→W-ZERO & EM-ONEみたいな流れと
同時並行の他社製品ってだけなんだよね。まあオレも両方買うけど。

国内大手携帯キャリアはなぜか
W-ZEROやEM-ONEみたいな製品をニッチとして毛嫌いした
それだけなんだよね。もちろん日本のソフト産業が構造的に立ち遅れているのは認めるけどさぁw

149ナイコンさん:2010/09/29(水) 14:32:20
ソフト産業つか、Mac環境みたいなソフトウェア開発文化、ね。
アメリカをそそのかしBTRON潰しに走った孫正義の行為は
日本のIT業界における最大の外患誘致行為として断罪すべきだよね。
150ナイコンさん:2011/01/13(木) 20:26:55
あげるぞ
151ナイコンさん:2011/01/16(日) 12:13:34
>>41-44
池田は自由ケ丘の「天久」が好きだったらしい
ttp://homepage2.nifty.com/Miwa/6_F230-60/6_6%20post60.html
152ナイコンさん:2012/06/30(土) 12:39:46.09
嶋正利さんはなんで会津大学なんだろう?
東大か、せめて首都圏の理系の強い大学にいてほしいと思う
もちろん偉大な実行者が良い教師や良い研究者とイコールでないのは分かるが
優秀が学生が、自分はあの世界初のCPU開発者に教わったというスピリットや自覚を持つことは
プラスになると思うと、もったいなく思う。
153ナイコンさん:2012/07/07(土) 15:57:51.22
会津大はソフト関係で有名では?
154ナイコンさん:2012/07/08(日) 18:22:21.38
Z800がこけてしまったのが残念。

16ビット時代のCPU(MPU)の設計思想は、MC68000が素晴らしかったな。
x86は、i80386が登場するまでは(i80286が非常に高速であったとしても)糞設計だった。

R800のような、高速Z80を出していれば面白かったのにね。
155ナイコンさん:2012/11/12(月) 18:07:13.52
4004買うか悩む。。記念に取っておきたいが。
156ナイコンさん:2012/11/26(月) 19:59:11.91
どっちにしてもビジコンが倒産してインテル大勝。もったいない事したな。
157ナイコンさん:2013/01/24(木) 09:40:36.01
オクにまた出たよ。
25周年の4004入り時計が。
これってこんなに高いもんなん?
実チップがほすい。
158ナイコンさん:2013/03/01(金) 12:16:50.47
そうはいかの金時計
159ナイコンさん:2013/03/01(金) 19:07:49.10
アクトレス板谷祐三子 水着 テレカしか見つからねー
160ナイコンさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
https://twitter.com/hodatomo/status/368557160625471489

ついにMPUは日本のベンチャーが作ったと言い始めたぞ
161ナイコンさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
誰も知らない人のツイッターを貼るのはやめてもらえませんでしょうか
162ナイコンさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
うむ。
163ナイコンさん:2014/11/04(火) 00:03:02.75
>>154
C-MOS版(Z280)の記事雑誌で見たけど散々な出来だったぞ。
機能は多いけど性能が残念すぎる
164ナイコンさん:2014/11/24(月) 07:54:53.75
そろそろ還暦?
165ナイコンさん:2014/12/21(日) 11:25:45.79
>>152 >>153
かのnihon Linuxで有名なとこ?
166ナイコンさん:2015/02/04(水) 13:01:51.37
https://twitter.com/IntelJapan/status/559553825594286080
> インテル【公式】
> @IntelJapan
> 4004 マイクロプロセッサーはインテルが開発した世界初シングルチップの商用マイクロプロセッサーであり、
> 日本の電卓に採用されました! #IntelHistory

インテル的には「そういうことになってる」のかな
167ナイコンさん:2015/02/05(木) 04:15:37.55
https://twitter.com/honoka_hime/status/563026925225275393
>ほのか
>@honoka_hime
>4ビットプロセッサーがインテルより前のザイログから出ていたらしい・・・1002とかZ80になると既にパラレル8ビットの時代へ。これもザイログCPU。インテルはずっとあとの企業
168ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:47:26.26
我が青春の4004(古本)高価すぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/400006021X

DMM(とかその辺)でpdfの出版してないかな?
169ナイコンさん:2015/02/05(木) 21:48:43.56
>>166
一応訂正入ったね
元ツイートが訂正されてる訳じゃないから気が付かん人もいそうだけど

インテル【公式】
"@syouth はい、表現方法を訂正させていただきますと、嶋さんが中心となって設計し、
インテルとビジコン社が共同開発したマイクロプロセッサーです。
この画期的な発明が、PCをはじめとした生命のない物にも知性を与えられる道が開かれました。"
https://twitter.com/IntelJapan/status/562897855393050624
170ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:31:36.85
http://www.computerhistory.org/semiconductor/timeline/1971-MPU.html
1971 - Microprocessor Integrates CPU Function onto a Single Chip
ここに、写真がある。4004の開発者の集合写真。

下に、pdfでインタビューがある。intel 4004の項目で嶋さんの名前が出てくる。
Oral History transcripts online at the Computer History Museum
171ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:55:07.72

DMMってエロ以外の電子書籍とか
アマゾンが古い本キンドルで出すみたいな商売やってるの?
172ナイコンさん:2015/02/13(金) 05:51:51.85
ビジコン社が開発して、Intelはビジコンに代わって、ICに実装しただけだろ。
173ナイコンさん:2015/02/16(月) 19:11:02.66
いや、それも違うでしょ
当初のビジコン案は旧来通り専用チップの開発で、
それに対して、プロセッサを1チップに独立させてプログラムはメモリチップに格納
っていう案を提示したのはインテルのフェデリコ・ファジンの方
論理設計もファジンだし、嶋さんが担当したのはその論理回路をパターンにレイアウトする部分でしょ?
174ナイコンさん:2015/02/16(月) 19:37:39.65
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9
> つまり、論理設計はまだ全く進んでおらず、誰もやるものがいないという状態であったため、嶋が
> 論理設計をおこなうことになった(ファジンは、論理設計も自分がやり、嶋はその補佐であったと
> 主張している)。[注 10]

> 10. ^ ここでは嶋の書籍などによる表現に従って書いているが、コンピュータ・アーキテクチャ#プロ
> セッサのアーキテクチャと実装の分類では、嶋の作業は「論理設計及び回路設計」、ファジンの
> 作業は「物理設計」に相当する。

言わんとする用語にゆらぎがあるような感じね。
175ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:48:40.78
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061115/253708/?ST=ittrend
マイクロプロセッサ4004の開発は破壊的イノベーションであった

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061219/257298/
【当時の勉強ノートを公開】世界初のCPU「4004」開発回顧録(1) それは電卓の価格競争から始まった
一覧
http://itpro.nikkeibp.co.jp/search/index.html?q=%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9

ここを読めば、4004の開発過程の事実関係が理解される。
176ナイコンさん
まあ、ビジコンやインテルがやらなくても他の会社がやったと思うよ。
数年は遅れてたかも知れないけど、同じようなことをやってる人はたくさんいる。