MS-DOS総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ある意味最強の16bit OS、MS-DOS。
CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATやエディタ、ファイラー、
DOSエクステンダ、開発環境等、DOS環境について語りましょう。

PC-DOSやDR-DOS等のMS-DOS互換OSもこちらで。


関連スレッド

  PC-9801すれっど!  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/
PC-9821すれぇ〜っど! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008509528/
■★▲DOSはまだ現役!@OS http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/984154754/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:59
みんなバージョンいくつまでつかってた?
おれ5.0まで。
3物を大事に!!:01/12/17 20:07
初めてのDOSがMS-DOS3.3Bからです(NECPC-98用)
6.2以降て在るのかな?
7.1まで。(w
7.0以降だとDOSUMB/IOUMB等のメモリ関連の危険なツールが使えないので、主に6.2を使っているが。
MS-DOS通の俺から言わせてもらえば今、MS-DOS通の間での最新流行はやっぱり、
FMR、これだね。
FMRにMS-DOS。これが通の頼み方。
FMRのDOSってのはコンベンショナルメモリが多めに入ってる。そん代わりソフトが少なめ。これ。
で、それにWindows3.1。これ最強。
6名無しさん@なぞ:01/12/17 20:18
 FM-R で MS-DOS かー。

 Windows95 って MS-DOS7じゃなかったっけか?

 最近は、DOSEMUだすな
>>5
98でもハイレゾなら768K。
ハイレゾ + Vz + WX3 = 最強 か?
8_:01/12/17 21:05
LIM EMSメモリ萌え。
バンクメモリ萎え。
9 ◆xK91AxII :01/12/17 22:21
DPMI/VCPIの資料見てみたい気がするかも。
ちなみに、初めて使ったのはNECの6.2です。
最新流行はHSB!
10初心者にも優しい。ともちん:01/12/18 02:14
私は98版DOS3.3B→5.0Aで、つい最近6.2を入手したので、サブマシンで使用してます。
5.0Aを入手した時は286ユーザーだったので、デメリットの方が多かったですけれど、486に
乗り換えてUMB関連を触った時は感動しました。

ファイラーはHF。エディタは当時専門学校で使ってた「MINI.EXE」というファイル名の
MIFESそっくりさんのエディタ。いまだに正体は知らないけど。
最近はMINI.EXEが行方不明なので、SEDIT(ワラを利用中。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:20
ゑぷそんDOS萌え
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:30
MS-DOS6.2まで使ってた。
3.3Cと6.2のディスクがこの前までとってあったけど、整理のときに捨てた。
13 ◆.Qsun... :01/12/18 03:50
最初は3.3B、で 5.0A-Hかな。5.0のほうはFDと一緒に残ってた。
6.2はフォーマットしたら5.0以前で読めなかったりしたっけ?
なんか使わなかった印象があるけど。あ、98DOSね。
>>10
MINI.EXEというのはMIFES-MINI。MIFESそっくりなのではなく、MIFES自体に付属のサブセット。
Vz 1.5でいうVZS.COMみたいなもの。

>>13
6.2はあまり使わない機能の追加が多かったからでは?MSDOS.SYSも大きくなっているし。
ウチの大学の教授にMS-DOSのノートにUNIX由来のユーティリティを入れて
使ってるのがいる。 muleとか。
PC-UNIXでも入れればいいじゃねぇかと思うが、
その教授に言わせると、PC-UNIXはどれも重すぎて話にならんのだそうな。
MS-DOSって、そんなに良いかね??
16 ◆xK91AxII :01/12/19 02:04
>>15
使ってみればわかる。
あと、HDDの使用量とかも比べてみると良い。
入れようにも入れられないんだよ。
17名無しさん:01/12/19 11:07
>>5
高校のころ部室のFMRでプログラムしてました。DOS BASIC。
FMRでBASICといえば忘れられないのが伝説のkokugoコマンド(W
inkey$→打鍵$とか。
卒業のときソフト一式持って出るべきだった。鬱
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:42
そういえばDOSの拡張機能セットって何入ってるの?
やっぱりMASM?
98用のMS-DOS 拡張機能セットには、

LIB LINK MAKE EXE2BIN SYMDEB DEBUG MAPSYM 8万語辞書

日本語入力ガイド
プログラム開発ツールマニュアル
プログラマーズリファレンスマニュアル Vol.1 - Vol.3
ユーザーズリファレンスマニュアル

が入っている。持っているわけではないので抜けているものがあるかもしれないが。
MASMは単体製品なので入っているわけがない。
20ナイコンさん:01/12/20 12:58
DOSの開発環境って、最近フリー(レジストだけ)で手に入る、と
聞いたような記憶があるけど、ガセ?
>>20
英語版だけどTurbo Cの古いのはアメリカのボーランドのサイトから
ダウンロードできたと思います。要登録。
22ナイコンさん:01/12/21 00:06
Digital Mars C++ http://www.digitalmars.com/
Open Watcom http://www.openwatcom.org/
DJGPP http://www.delorie.com/djgpp/
Turbo C 2.01 / Turbo C++ 1.01 http://community.borland.com/cpp/tools/
Turbo Pascal 1.0 / 3.02 / 5.5 http://community.borland.com/delphi/tools/

Turbo CとTurbo C++はスタートアップコードがIBM PCに依存しているため、98では動かない。

Digital Mars C++は元はSymantec C++だったもの。
コンパイラはWin32でしか動かないが、16bit / 32bit(Extender)のDOS用のコードを生成可能。

DJGPPは有名な32bit DOS Extender。GCCが使用可能。
23 ◆xK91AxII :01/12/21 01:35
>>22
>Turbo CとTurbo C++はスタートアップコードがIBM PCに依存しているため、98では動かない。
コンパイラ他が動かないのであって、作成したバイナリはPC-9800でも動く。

Digital Marsは知らなかったよ、thx!
24ナイコンさん:01/12/22 02:24
今使ってるPCでDOS立ち上げたら、瞬速!!
立ち上げに10秒かからん(w
25kl:01/12/23 12:04
この頃はよかったなぁ。

PCを駆動してる!って感じだったよな。

INT21コールしてプログラミング。

今のAPIなぞつまらん!
26ナイコンさん:01/12/23 12:47
config.sysとかautoexec.batとか
いじったころが懐かしい。
コンベンショナルメモリを確保するために
色々やってた。
それに比べたら今は楽だね。
27ナイコンさん:01/12/29 08:05
こないだちょっとautoexec.batとconfig.sysをいじろうとしたら、
書式とかまるっきり忘れてて鬱。
DOS 6.2ではもう memmaker とかに頼りきってたからな。
つか、AT互換機の config.sys って最初から自分ではいじってなかったのか。

98 で DOS 2.11v 使ってたころはテキストファイルを書くツールがなくて、
copy con config.sys
で一発書きとかやってたのに・・・。
28パケドラマニヤ:02/01/10 00:17
age
29ナイコンさん:02/01/10 04:05
>>16
DOS程度の機能の使い方でいいならそれ程違わないよ。
最近のLinuxのディストリビューションなんかは想定している動作環境が
それなりなので標準の設定が重すぎだけど、ちょっと探せばフロッピ一枚
に収まるコンパクトなディストリビューションなんか結構見つかる筈。
遅レスでスマソ
30ナイコンさん:02/01/10 05:10
デバイスドライバ、サブディレクトリ、パイプ・リダイレクト
MS-DOSがunixを意識したといわれる機能って、あとなにがあったっけ。
31ナイコンさん:02/01/10 07:09
デバイスドライバはUnixを意識した機能ではないと思うが。
むしろMS-DOSが進んでた希有な点では?
32ナイコンさん:02/01/10 09:48
ガイシュツかもしれないけど、Windows95移行のMS-DOSって
ただのエミュレーターなんだよね。

ということは、DOSは6.2で終了でしょ。
33ナイコンさん:02/01/10 12:42
>>32
DOSプロンプトではね。
DOSモードは違う。
34ナイコンさん:02/01/10 13:29
OSを研究したのはやっぱMS-DOSでしょ。
2.11がライセンスフリーなんでそれを逆アセして徹底的に調べた。
SPSのMEGDOSは良く出来ていたなぁ。ディレクトリアクセスが可能だし。
橋本氏が作った exeload.sys は…まぁそれなりかな。
音楽ドライバにPMD使うの前提みたいな雰囲気があったり。

UNIXやWindowsしか使ってない人には常駐ソフトの概念が理解してもらえず
ちょっと悲しい今日この頃。いかに美しくPSPを切り離すかに燃えたものだよ。
35ナイコンさん:02/01/10 14:56
IBMのPCDOS2000が一応最新の生DOSってことになるのかな?
verコマンドの出力はどうなるんだろ。
36ナイコンさん:02/01/10 15:34
>35 MeのFDブートとどっちが新しかったっけ?
37ナイコンさん:02/01/10 16:02
>>32
エミュレータの意味知ってる???
38ナイコンさん:02/01/10 16:25
>>32
PC-DOSは7.0以降もあるらしいが・・・

それとWindowsの起動中にESCを押してみな。
>>37が何が言いたいのかわかるはずだ。
39ナイコンさん:02/01/10 16:36
>>38
ひょっとしてMS-DOSから起動するから、NetWareサーバーはOSじゃないとか
言い張るイタいヒトですか?
40ナイコンさん:02/01/10 16:53
>>39
なんでそこでNetWareがでてくる?
ワケワカラン

じゃあ、Windows3.1や95、98はOSじゃないんだ(w
41ナイコンさん:02/01/10 16:56
話しに横やりですまないけど・・・。

Windows3.1はMS-DOSの上で起動するOSだよね。
でも、Windows95移行はMS−DOSがないOSなんじゃないの?

鞭で悪いが教えてくれ。
42ナイコンさん:02/01/10 16:57
41補足だけど、
DOSモードでもverってやったら、Windows95とかでてこない?
これって、98からだっけ?ごっちゃになってわからん。
43ナイコンさん:02/01/10 17:12
>でも、Windows95移行はMS−DOSがないOSなんじゃないの?
表面上は見えないだけで、実際はMS-DOSの呪縛にとらわれているOS。
DOSモードってのは、明らかにMS-DOSでしょう。

>それとWindowsの起動中にESCを押してみな。
を実行すれば、その片鱗が見えるよ。

Meは更にDOSを隠していて、DOSからの起動のような形態は取ってないけど、
基本的には同じ。

よく考えると、板違いの話題なのでsage。
44ナイコンさん:02/01/10 17:54
>>43 イタいヒト
45ナイコンさん:02/01/10 19:27
DOSモードで起動か再起動して、win.com使ってみよう。
46ナイコンさん:02/01/11 03:37
>>45
いや、それも過去の互換のために付いてる機能なんじゃないか?
詳しい人レクチャァしてくれないかなぁ…。関連ページでもいいです。
47ナイコンさん:02/01/11 03:49
ゲイツがXPの発表会でボロッと
「XPの登場でDOSは死んだ」
って言ったの知らないのか
9x系をNT系に統合するXPになってやっと
95/98/MEの裏方を支えてきたDOSは役割を終えた
48ナイコンさん:02/01/11 04:22
>>47
そうかぁー。
コンソールを基盤にしなくても、OSは安定(?)稼働するんだねぇ。
49ナイコンさん:02/01/11 07:58
>>47
こういう痛い人って、技術的な中身には一切触れないで「画面の見た目と噂」だけで
しゃべってるのが笑える。
5047:02/01/11 08:06
>>49
WIN.COMを起動するのに必要じゃん?
51ナイコンさん:02/01/11 08:27
>>49
オマエガナー
52ナイコンさん:02/01/11 09:28
>>51
>>49を黙らせるためにも、DOSとWindowsがどう絡んでいるのかを技術的に
解説してやってください。
53ナイコンさん:02/01/11 09:55
ここの板ではWin3.1で時間止まってんだろ。
54ナイコンさん:02/01/11 10:18
>>52
だから、Windows95もMEもWindows3.1と同じでDOSが起動してconfig,sysと
autoexec.batを読み込んでそれからWIN.COMを動かしているけど途中を画面を
隠して見えないようにしてるだけだYO。
こんな簡単な技術もわからないヴァカは引っ込んでろ。
55ナイコンさん:02/01/11 10:51
>>54 プッ
56ナイコンさん:02/01/11 11:16
呼び方だけなら9x系起動ディスクからブートしても
「Windows」なんだがな。コマンドラインだが。

9xのコマンドモードのアーキテクチャはDOSと何が違うのか
説明してみい。なんでコンベンショナルメモリ1MBしか
つかえんの? Windows95以降は32bit OSなんだろ?

DOSと何ら変わらぬアーキテクチャのCUIを使って8086モードで
起動し、GUI OSロード中に拡張386モードに切り替えてる以上、
事実上DOSが組み合わされていると見なすのは当然。
57ナイコンさん:02/01/11 11:21
つか、ゲイツの>>47発言が痛すぎ
いまさら舞台の上であんなこと言ってもほとんどの人は意味わからんって
きっとよっぽど嬉しかったのね、個人的に…
58ナイコンさん:02/01/11 11:22
何を絡んでいるのかわからんが 47 も 54 も正しいよ。
古い言い方すると 386プロテクトモード への移行に縛られてる以上は
MS-DOSを脱出できないの。HIMEM.sysが常に居るのはそれ。
XPでその機能がIPLに組み込まれたって事かな。XP興味無いからしらんけど。

そこで絡んでる奴、セグメントの概念勉強してからもう一度おいで。
intelの呪縛が何であるかわかるから。
59ナイコンさん:02/01/11 11:25
>>56
へー、Windowsでは動かないソフトのために付けてあるDOSモードが
DOSと同じようだから、ってのが根拠ですか?プププッ
60ナイコンさん:02/01/11 11:28
>>58
>セグメントの概念勉強してからもう一度おいで
まったく意味不明、386アーキテクチャの勉強してからまたおいで。
61ナイコンさん:02/01/11 11:42
DOSを単なるローダだと捉えちゃえば、
一応9x〜Meは「DOSぢゃない」よね。
リアルモードドライバ使ってるなら話は別だけど。

そーゆー認識は間違ってる?
つか、NTLDRは「386プロテクトモードへの移行」しないの?
62ナイコンさん:02/01/11 11:43
たぶん、いつもの粘着が煽って楽しんでるだけだから
この話はもう終わりにした方がいいよ。
63ナイコンさん:02/01/11 11:48
>>62
同意
板違いだしね

続きはここへでも逝ってやってくれい
http://pc.2ch.net/win/
64ナイコンさん:02/01/11 11:55
>>61
それを言うなら、3.1もDOSを単なるローダーとして見てもいいのでは?
65ナイコンさん:02/01/11 11:59
>>64
3.1はスタンダードモードとかの絡みもあるから。
66ナイコンさん:02/01/11 13:47
AT用のBeOSもDOSから起動したね。
するとアレもDOSの呪縛から抜け出せないOSなんだ。
67ナイコンさん:02/01/11 14:09
68ナイコンさん:02/01/11 15:06
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/column_winhistory_2.html
win9xまでは高速再起動(shift+再起動)が便利だったなぁ、と。
つーか板違いsage。
69ナイコンさん:02/01/11 16:47
>>64
Win3.1はディスクアクセス等にDOSのファンクションコールを使用している。

FM-OASYSはDOSアプリなのか、とか考えてみると面白いと思う。
70ナイコンさん:02/01/11 17:06
>>40
39じゃないけどマジホロー。

むかし田中亘が書いたイタい記事を踏まえたレスと思われ。
71ナイコンさん:02/01/11 17:09
>>70
田中亘のイタい記事なんて、星の数ほどあってわからん。
72ナイコンさん:02/01/11 17:12
73名無しさん80286:02/01/11 17:32
DOSが残っている(正確には、Win3.1が残っている)分かりやすい例は、
Windows95系はFDDアクセスにBIOSコールを利用しているのでこの段階で16bitモードに落ちる(フラットサンク処理)
95のFDDタスク(だけ)がやけに重いのはこのため。

BIOSコールを使わない(起動時にのみ利用)NT系では16bitサンクを使わないので、他のタスクと協調して
FDDアクセスが出来るのでFDDだけ重くなる事はない。


↓サンクについてはここで。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/win2kprocess_3.html
74ナイコンさん:02/01/11 17:51
>>73
Win3.1互換部が残っているのはその通りだが、それはDOSが残ってるわけじゃない。
73はそれを分かった上で言っているのだろうが、上のほうの人は残念ながらそうでは
なさそうだ。
75ナイコンさん:02/01/11 17:56
お前らいいかげんやめろって。
76ナイコンさん:02/01/11 18:00
>>75
田中亘ハケーン!
77ナイコンさん:02/01/11 18:04
DR DOSのDIRコマンドって表示形式が独特ですけど
あれってCP/M風ってことなの?
78ナイコンさん:02/01/11 20:52
>>56
え?
基幹部=DOSモードなのに、それを過去互換のためのおまけだと言い張るんですか?
79ナイコンさん:02/01/11 21:08
ファー ニアー だ!
80ナイコンさん:02/01/11 22:10
DOSモードとDOSプロンプトの違いがわかってないやつがいる模様
81ナイコンさん:02/01/12 02:39
>>34
あー、漏れもよ。
あの当時のDOSはまだアセンブラの部分が大半で、
逆アセンブルしがいがあったやね。
2.11っていえば、2.11vだったかな?そんなのも
使ってました。
82ナイコンさん:02/01/13 20:09
DOS7とWin9xを共用してる人っている?
漏れはMSDOS.SYS編集して使ってるが。
486だとWinだと重い処理あるし。

HIMEM.SYS組み込まれてないとWindows使えないから
やっぱりDOSはまだ残ってると思われ。
83ナイコンさん:02/01/13 20:16
DOS7だとメモリ関連のツールが使えないから、DOS6.2と併用してる。
84ナイコンさん:02/01/13 20:45
PC98ユーザーなので、Windows98とMS-DOS6.2を使ってる。

でも、MS-DOS6.2を起動させて電源を切ることなくリセットで
Windows98を起動させるとなぜかWindows98は不安定なんだよね・・・。
85ナイコンさん:02/01/13 21:02
>>76
田中亘って今どうしてんの?昔と変わらずどっかで出鱈目な情報垂れ流してん
のかな?
個人的に田中はDOS→WindowsとPC-98→IBM互換機の流れに追従できなかった
ライターという印象があるので(当時のPC-98の記事なんかもヒドイもんだっ
たが)、かなりこの板の話題に合った人材かとおもうのだがどうか?
86ナイコンさん:02/01/13 21:21
>>85
なんで、あんな無能なライターを使う雑誌が結構あったのか不思議だったよ。
なんか特別な理由でもあったのかな?宴会で面白い芸をするとか。
87MS太郎:02/01/13 22:27
MS-DOSの話題で盛上げてください。
http://www.altec.ne.jp/ajch/
88ナイコンさん:02/01/13 22:43
>>86
むかし業界の人から聞いた話だけど、
編集する側にとってはアテになる「プロのライター」なんだってさ。
つまり納期は必ず守るとかそういう意味ね。本当か知らないけどな。

俺の知り合いにも、スランプに入ってると使い物にならないとか、
何かというと姿を消すとか、そんなライターが一人といわずいるから、
なんか説得力ある話だなあとは思った。
89ナイコンさん:02/01/13 23:01
>>88
出鱈目書き殴って、「プロのライター」もないもんだ。
90ナイコンさん:02/01/13 23:28
田中ってライターになる前はバックスにいて、VJEの開発に関わってなかったっけ?
メインプログラマーではないけど、MIXでサポート担当として名前見かけた気がする。
ある時期まではそういう看板で商売できていたのでは。
91ナイコンさん:02/01/14 01:19
VJEで思い出したけど、あれって98用が最初じゃなくて、
IBM用が最初だったよね。
IBMの何だったのかは覚えてないんだけど…。
92ナイコンさん:02/01/14 01:44
ttp://www.yunto.co.jp/

↑元気でやってらっしゃるようです。
9392:02/01/14 01:48
>ちなみに、ご質問などあれば、[email protected] までメールください。
>過去の著作物や連載内容に関連することであれば、お答えします。

ホントに答えてくれるんだろうか?
過去の出鱈目記事へのツッコミならネタが尽きることはないとおもうんだけど。
9488:02/01/14 16:11
>>89
うん、そうだけどね。読者にとっては間違いなくゴミでも、
安定稼働・安定供給はプロダクションする側には重要なんじゃないの。
騒ぎになるほど出鱈目が問題になることは実際まずないしね。
95ナイコンさん:02/01/15 04:26
>>94
田中氏の記事なら実際何度か騒ぎになってますよ。
例えば↓こんなのとか。
ttp://www.novell.co.jp/pressrel/950817.htm
96ナイコンさん:02/01/15 10:26
それはがいしゅつ
97ナイコンさん:02/01/15 16:08
OS!あー軽い元旦、あー割れない元旦、…
いールーフやねー
98ナイコンさん:02/01/15 23:54
仕事で必要なので中古の98を狩ってきてMS-DOS6.2をインストール
しようとしたが,何からはじめて良いのかサパーリ忘れてしまっていた。
と、いうわけでネット上の情報を収集している次第である
(98ってA:\がHDDだったのを久しぶりに思い出したよ)
99ナイコンさん:02/01/16 01:22
>98
確か、フリーソフトかなにかで、ATみたいにドライブ構成を変更できるヤツ
なかったっけ?
100ナイコンさん:02/01/16 02:03
EDLIN使いこなせる奴いるか?
俺はスクリーンエディタにすぐ逃げたが
101ナイコンさん:02/01/16 04:01
>100
使いこなす・・・とはいかないが、そこそこ使える。てか、使ってた。もう忘れた。
historyとか入れるとめちゃ楽になるんだが、それじゃダメか?(w
テンプレートはまだ覚えてるなあ。
102ナイコンさん:02/01/16 04:12
>>100
DOS時代にあんまり使わなかったから詳しくはないけど、
NTとか2000用のちょっとしたインストーラ作ったりするとき
簡単なテキスト処理を自動化するのに重宝してるよ。
9xにはなくて残念
103ナイコンさん:02/01/16 06:53
>>100
CP/MのEDに比べたら、MS-DOSのEDLINは天国だったねー。
ま、そんな使いこなしてたわけじゃないけどね。
この差だけでも、CP/M-86よりもMS-DOSを使う価値があると感じたよ。
104ナイコンさん:02/01/16 08:03
ラインエディタといえば、unixのed互換のqedってツールがあった。
viやsedの祖先に当たるもので、viのように対話型でコマンドも入れられるし
sedのようにスクリプトでも使えた。
edlin+正規表現+αぐらいの使い方しかしなかったけど、それでも圧倒的に
便利だったな。

Windowsのエディタで置換処理とかしてると単にかったるいだけなんだけど、
GUIのラインエディタやcat, midのたぐいを使ってると、だんだんトランス状態に
陥ってきたような・・・なんだったんだろ、あれは。
105ナイコンさん:02/01/16 22:46
AT互換機でフリーDOS(Caldera DR-DOS)を使ってるって人、結構いるかな?
106 :02/01/16 23:52
Win初めて弄ったときにcd打たなくても
マウスのクリックだけでディレクトリの移動が出来るのにいたく感動した。
107ナイコンさん:02/01/17 00:30
DOSSHELLはWin3.0より高機能。(でもないが)
108ナイコンさん:02/01/17 01:12
>106
けど、未だにデルツリーの概念を知らないが故の運用を見るよ。
フォルダとファイルの違いに気が付かず、エクセルのファイル
直結のデスクトップショートカットを大量に生成するオヤジ共
を見てたら「万が一クラッシュしたときに救済不能だなこりゃ」
と心の中でほくそ笑むモレであった。
109ナイコンさん:02/01/17 02:28
>>105
PCエミュ関係ではお世話になってます>DR DOS
生まれて初めて買った互換機に入れたのもDRだったなあ。
110ナイコンさん:02/01/17 10:30
>>108
アレは、「ドラッグするとコピーや移動ではなくショートカットを作る」という
Windowsの仕様が異常なんだと思うけどな。
111ナイコンさん:02/01/17 23:16
中には、wordやexcelのファイルメニューの下に出てくる
履歴が、ファイルの実体だと思ってるやついるよ(w
112ナイコンさん:02/01/19 09:36
MS-DOS 1.25ってあったよね。覚えてる人いる?
113ナイコンさん:02/01/19 15:43
>112
話には聞いてるが見たことも触れたこともない。
なんでもMultiplanのオマケだったとかなんとか。
114ナイコンさん:02/01/19 15:52
>>112
漏れも使ったことはないがPC-88用16ビットカードで動く
MS-DOSがそんなバージョンじゃなかったっけか?

115ナイコンさん:02/01/19 16:02
116ナイコンさん:02/01/19 17:01
>>112
PS98-111とか。
117ナイコンさん:02/01/19 18:48
>>115
おー、FOS2の人じゃん。
ひさびさに見た
118ナイコンさん:02/02/02 03:54
あげ。

win3.1スレで話が出てたんだけど、sortとかのツールって便利だったよなと。
grepも、win用のはどうもピンとこない。
コマンドラインまんせー。

DOS標準コマンドだと sort, find, more ぐらいしかなかったと思うが、
他にどんなのがあったんだろう。
ASCIIが出してたMS-DOS TOOLS vol.1-3はunixを意識した
head, tail, mid, teeなんかが一通り揃っていたが、
それ以外でなんか変わったツールってない?
119ナイコンさん:02/02/02 05:50
>>112
単品売りのMS-DOS1.25持ってるね。銀色のバインダーで、背表紙が真ん中から折れて
「入」みたいな形になって読みやすい3リング式バインダー。もう日ペンの美子ちゃんも
びっくるのバインダーシステムだ。
スレ違いだけどCP/M 1.4とかも持ってる(日本では2.2B/2.23あたりが有名)
120ナイコンさん:02/02/04 12:11
MS OS/2とかあるんですが、
何に使ったらいいんでしょう?
121ナイコンさん:02/02/05 07:21
>120 MS!?Σ(゚д゚ ) そりゃレアだよ。むしろアレかも。
122ナイコンさん:02/02/06 00:38
モビルスーツOS/2
123ナイコンさん:02/03/08 23:23
某誌の表4のVz Editor Version 1.6の広告がなくなってた。
ちょっと残念。
124ナイコンさん:02/03/09 00:50
噂の真相?
125ナイコンさん:02/03/10 20:53
すいません。初心者な質問で申し訳無いんですが、MS-DOS6.2でDOS入りの
フォーマットディスクをつくるにはどうしたらいいですか?
126ナイコンさん:02/03/10 21:22
A:DOS\>FORMAT /S [FDドライブ]
つーか、そんなん基本中の基本中の基本やろ。調べるのが面倒なら/H して思考錯誤するなりしろや。
127126:02/03/10 21:24
A:\DOS>FORMAT /S [FDドライブ]

やな。すまぬ。逝ってきます。
128125:02/03/10 22:21
すばやい回答ありがとうございました。
おかげでフォーマットすることができました。
129ナイコンさん:02/03/11 12:58
恥ずかしながら最近バッチファイルというものの存在に気づき
参考になりそうなサイトを転々としています。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/index1.htm
っというところを見つけました。
他にもバッチファイルについての良いサイトはありませんか?

あと、処理の途中で10秒間待たせるといったような処理は出来るのでしょうか?
131 :02/03/11 16:25
フリーのDR-DOSのおかげでWindowsNT3.51がインストールできました。
ありがとうDR-DOS。
132ナイコンさん:02/03/11 20:56
>>129
時間待ちは標準では出来ないが、↓こんなバッチ強化ユーティリティを使えばいい。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/s0023753.html
133ナイコンさん:02/03/11 22:08
>>132
お!BU.EXEとは何と懐かしや。「ぶー」って呼んでたな(w
同じ作者のBATCPとかも駆使して変な物ばっかり作ってたよ。。カナーリお世話になりました。
関係ないが久しぶりにMIELがVer.UPしてて笑えた(失礼)
134ナイコンさん:02/03/12 01:04
BATCPは、CにザセツしBASICコンパイラを持っていない者にとっては
救世主のようでした。こんな俺でもフリーソフトを公開できた。(低レものだったけど)
初心者板でこっちで質問しろといわれたので、
マルチポストになってしまってすみませんか・・・ 

今までサブPCでMS-DOS 6.2を使っていたのですが、
DOSのディスクが逝ってしまったので、新しくPC DOS 2000を買いました。
インストールは無事できましたが、
なぜかVZ Editor ver1.6を使っていて日本語変換をすると
文字化けするようになってしまいました。
MS-DOSのときは大丈夫だったんですが・・・。
(ちなみにFEPはWin98から抜いたものです)

どなたか解決策をご存じでしたらお教えください。
追加です。
PC DOS 2000付属のFEPでも同症状です。
137ナイコンさん:02/03/13 13:11
>>135
新JIS→旧JISでは?
138ナイコンさん:02/03/13 16:57
>133
え?MIELバージョンアップ?落としに行かな…
139ナイコンさん:02/03/13 19:50
>>133
高速ページャー MIEL Ver.2.58+4a (2001/06/03)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000007/miel-sp.htm
   ↑
これより新しいの?
140ナイコンさん:02/03/14 00:52
>>133
MIELが21世紀になってからバージョンUPしていたなんて知らなかった。
驚きだ。つーか呆れたわ。最後にDOSを起動したのは一体何年前の事かと。
それ、WinXPでは動作可能なのだろうか??
141ナイコンさん:02/03/15 05:31
>139
なんか密かに BU もアップデートされてる。
142ナイコンさん:02/03/24 01:34
>MIELが21世紀になってからバージョンUPしていたなんて知らなかった。
それは、嬉しい。
今でもFDやエディターのRED、データ−ベースのNINJYA5
TURBO PASCAL6、を毎日毎日使っている者です。
143ナイコンさん:02/03/24 01:58
FD+Vzマンセー
144ナイコンさん:02/03/24 13:08
Vz Filer だけ使っていましたがなにか。
常駐型 command line utility + Filer + おまけの text editor (w
あれは統合環境だったのかもしれない。
145ナイコンさん:02/03/24 20:25
>あれは統合環境だったのかもしれない。

何を今更。
(俺はもう離れたけど、いまだに愛用している奴はいっぱいそうだな)
146ナイコンさん:02/03/25 21:54
EXIT
147ナイコンさん:02/03/25 22:01
>>146
なんか流行りそうだな、もう終わってほしいつまんないスレに対して!
例えば「ああああああああああああ」なんかほんとつまんないスレだな。
148ナイコンさん:02/03/26 01:44
command.com をいくつも起動させて、一気に exit していくとかやりませんでしたか?
ひまなときに。
149ナイコンさん:02/03/26 13:53
エコロジーはだめすか
150ナイコンさん:02/03/26 19:39
>149
IIはよかった。IIIは時代後れになってた。Iは触った覚えがない。
151ナイコンさん:02/03/26 20:47
あったなーエコロジー!
最初はいい!と思ってたが、結局なんでもVzでやるように
なってしまった俺。
152ナイコンさん:02/03/26 20:49
エコロジー、重くてなぁ・・・
デフラグでは、よく遊んだけど、結局FDやFILMTNに落ち着いてしまった。

よく、必要もないのにデフラグしてた俺は厨ですか(藁
15398ユーザー ◆PC98pNow :02/03/26 22:17
>>152
大容量ディスクに対応していない最適化ソフトを使ってしまって
HDDを飛ばした僕は確実に厨房でしょう(w
#ファイルがクロスリンクしてえらい目に
154ナイコンさん:02/03/26 23:44
>>150
同感 IIは軽かったがIIIは重かった。
IIIはどうでもいい一太郎や1-2-3ビューとか
使いにくいエディターがついてはいたのだが
155ナイコンさん:02/03/27 13:29
エコロジーIIIから入ったら他のファイラー使えなくなってしまった。

ψメニュー・エコロジーIII・ノストラダムスから離れられん。
156ナイコンさん:02/03/27 22:01
ECINFO.EXEは今でもHDDに入ってるな。
157ナイコンさん:02/03/28 21:15
>>155
ψメニュー
画面左下窓の格言が懐かしい。自分で一発ギャグに書き換えてあそんだもんだ。
158ナイコンさん:02/03/29 04:08
ψメニューはグラフィック画面にしましたか?テキスト画面にしましたか?
HFもそんなモードあったな。
159ナイコンさん:02/03/29 04:09
EOsystem、SOS
160ナイコンさん:02/04/01 01:58
すみません、マックユーザーの初心者ですが、どこかにCONFIG.SYSについて
分かりやすく教えてくれるところしりませんか?EMSメモリー不足でインストール
したソフトが立ち上がりません。
161ナイコンさん:02/04/01 10:55
>>144
2002年を迎える直前まで、某雑誌の裏表紙に広告が載っているのは伊達じゃない。
162ナイコンさん:02/04/01 12:11
98限定ですまぬが、ファイラーといえば WD だったなぁ。
FD、FILMNTを経てたどり着いた。
スーパーに柔軟なカスタマイズ能力に心奪われたよ。

メモリマネージャーはVEM486これ最強。
163ナイコンさん:02/04/01 14:03
MIEL最高。
起動時に選択的にドライバを組み込めるソフトが出たときは重宝したなぁ。
あの頃は自分で環境を組み上げるって感じがして、完ぺき主義の俺には良い時代だった…。
164ナイコンさん:02/04/01 16:29
>160
DOS6だったらmemmaker.exeってのがあるので、それ起動してみれ。
( C>memmaker と打ち込んでEnter押すんだよ(w )
勝手にいろいろ設定してくれる。
165ナイコンさん:02/04/02 05:35
>164
すんません。DOS5です(泣
166ナイコンさん:02/04/02 09:56
>>165
DOS5にもあるはずだよ。
16798ユーザー ◆PC98pNow :02/04/02 22:08
>>166
ないですよ。少なくとも98用のDOS5には。。
168ナイコンさん:02/04/02 23:04
>>167
そのトリップ(・∀・)イイ!
169ナイコンさん:02/04/03 16:42
EMS不足ならQEMM使えば?

・・・と寝たをふりつつ、↓山椒

DOS/Vコマンドリファレンス
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/
MY HOME
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2099/
Tsuneta's MS-DOS Command
http://www1.plala.or.jp/tsune/2msdos.html
170ナイコンさん:02/05/17 22:20
学生の頃、実習室で松下の MyBrain 3000 を使わせてもらってました。
MS-DOS 1.25 、メディアは8インチFD。
以来、壷にハマってしまいました...(w
171ナイコンさん:02/05/21 14:01
DOSのコマンドで
1.txt
2.txt
3.txt
ってファイルを
xx_1.txt
xx_2.txt
xx_3.txt
というようにリネームできますか?
172ナイコンさん:02/05/21 15:14
>>171
できない事もない
173171:02/05/22 00:17
>>172
どうやるんだろう・・・
ren *.txt xx_*.txt
だとできませんよね・・・
174ナイコンさん:02/05/27 18:24
ren 1.txt xx_1.txt
ren 2.txt xx_2.txt
ren 3.txt xx_3.txt

で出来ます。




と冗談はさて置き、

for %i in (*.txt) do ren %i xx_%i

ワイルドカードでも出来たやうな気がするのですが、、、最近使ってないので

175171:02/05/28 01:45
>>174
ありがとうございます〜。
forってのがあったんですね。
でも
xx_1.txtをyy_1.txtにするんだったらどうするんだろう・・・。
176ナイコンさん:02/05/28 18:28
>>175
変化する部分を列挙するのが面倒でなければこんな感じでどうでせう。

for %i in (1 2 3) do ren xx_%i.txt yy_%i.txt

括弧のなかにズラズラっと変化する部分を入れればOKです。

別の方法としては、

for %i in (*.txt) do echo ren %i $%i >> c.bat

ここで、カレントディレクトリに xx_1.txt,xx_2.txt,xx_3.txtの3つの
ファイルが有った場合、c.batの内容はいかの様になります。

C:\tst>type c.bat
ren XX_2.TXT $XX_2.TXT
ren XX_3.TXT $XX_3.TXT
ren XX_1.TXT $XX_1.TXT

あとはエディタで$XXをyyに置換してこのバッチを実行すればOK
$の部分は、現存するファイル名とダブらない文字ならOKです
177ナイコンさん :02/05/31 21:16
>>175
?のワイルドカードを使ってみてはいかがでしょうか。

ren *.txt yy??.*
178171:02/07/19 14:26
179ナイコンさん:02/07/20 15:16
昔のDOSのパソコンをもらったのですが、メニューソフトが入ってないようで、
いちいちコマンド打たなければならない状態で、非常にめんどくさいです。
そこでみなさんのおすすめメニューソフトを教えてください。
またファイル操作やスクリーンセーバなどの機能も付いていれば嬉しいです。
180ナイコンさん:02/07/20 15:39
メニューソフトってファイラーの事かな…
98だとFDやFILMTNが定番だったと思う。
181ナイコンさん:02/07/20 15:44
WDこ至高のファイラー
182ナイコンさん:02/07/20 15:46
>>179
俺の知っている MS-DOS ユーザーの多くは,メニューソフトなど使わない。ファイラー
などを使う事が多い。
環境が何も書いてないので,ベクターにいって環境に合ったソフトを幾つか試してみれ。
183ナイコンさん:02/07/20 15:55
起動した時に勝手に出てくるメニュー
Windowsのデスクトップみたいに、よく使うアプリケーションを
登録して、その中を選択して起動できるようにする。
初心者も使うので使い易いものを探しています。
機種はPC-98です。

184 :02/07/20 17:23
dosshellは?
185ナイコンさん:02/07/20 17:43
echo off
echo 1.一太郎Dash
echo 2.Lotus 1-2-3
    |
echo 9.WTERM
echo\
echo 0. 終了
echo\
BATKEY 0 Hit 1-0 Key !! :
cls
if errorlevel 9 goto term
    |
if errorlevel 2 goto lotus
if errorlevel 1 goto taro
if errorlevel 0 goto quit
:quit
echo ごくろうさん
goto exit
:taro
(以下略)

   ・・・こんなAUTOEXEC.BATを書いてたなぁ(w
186ナイコンさん:02/07/20 18:16
俺はぷさいメニュー使ってるyp
187ナイコンさん:02/07/20 20:00
@ECHO OFF
FOR %%A IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%B IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%C IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%D IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
COPY 0.TXT %%A%%B%%C%%D.txt
188ナイコンさん:02/07/20 22:15
@ECHO OFF
FOR %%A IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%B IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%C IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
FOR %%D IN (0 1 2 3 4 5 6 7 8 9) DO
DEL %%A%%B%%C%%D.TXT
DEL 0.TXT
189すみません:02/07/21 20:27
エロジジーUって何ですか?
190ナイコンさん:02/07/21 20:28
>189
早い話がファイラーだな
191ナイコンさん:02/07/21 21:16
メニューソフトとファイラーはどう違うのですか
192ナイコンさん:02/07/21 21:24
>>190
文章で説明するよりベクターにいって,メニューソフトとファイラーをダウンロード
して起動してみれば実感として分かる。

ま,全然違う。
193エロジジーU考:02/07/21 21:54
コマンドラインが↑↓←→キーで実現出来る。
(見方を変えると、Alt+何かで実行)

Windowsをマウス無しで使う事が出来る
194ナイコンさん:02/07/21 22:15
エロじじーUって?
エコロジーUなら知ってるけど。
195ナイコンさん:02/07/22 16:14
MSX−DOSで、DOSの勉強しました。

当時14才。ソニーのMSX2+で。

DOSとBASICを行ったり来たり行ったり来たり。

懐かスィ…。
196ナイコンさん:02/07/23 04:20
MS-DOS3.xxだとmenuって打つと簡素なメニューが立ち上がった気が。

オレはalias.comっての使ってた。知ってるヤツいるかな?
197MAOIX使えない:02/07/23 15:07
代表的なメニューソフト

menu
DOSシェル
ψメニュー
EO SYSTEM
ですく・とっぷ
198ナイコンさん:02/07/25 11:07
>>197
MAOIX懐かしいな〜
Bio_100%のmookについてたな。
199ナイコンさん:02/07/25 13:55
200記念カキコ:02/07/26 11:44

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201ナイコンさん:02/07/29 08:58
>198
Bio100%・・・懐かしい・・・・
202171:02/09/06 22:40
 
203ナイコンさん:02/09/20 20:03
HSBのDOCを全部読んだ人っています?
ネタも無いのに上げてみよう
204MAOIX使えない:02/09/20 21:47
>203
一応全部読んだよ。ほんとに目を通しただけだったけど。
205ナイコンさん:02/09/20 23:04
↑書いた人が居るのに。失敬な。
206ナイコンさん:02/09/21 07:08
モニタじゃつらいな。確かに。
おれはプリントアウトしたよ。
207ナイコンさん:02/10/05 09:11
MS-DOSで相手に攻撃する方法キボンヌ
208ナイコンさん:02/10/05 11:14
>>207
MS-DOSのパッケージで後ろから殴る。
209ナイコンさん:02/10/05 11:56
>>205
700Kバイトのテキスト読むなんて大変だぞ
どれくらいでかいか、わかってないだろ
フロッピー半分以上使う量のテキストだぞ
210ナイコンさん:02/10/11 23:04
>>208
正規ユーザー限定の攻撃だな
211ナイコンさん:02/11/17 15:23
>>209
> どれくらいでかいか、わかってないだろ

どのくらいかってーと、MS-DOS が取り扱うメモリよりも大きいな。
MZ-5500/6500 は除く (たぶんそうだった)
212ナイコンさん:02/11/17 15:45
FM-11だったかFM-16βだったかもVRAM分広かった
213ナイコンさん:02/11/17 18:03
PC-98XA/XL/RLやH98のハイレゾモードも広かった
214ナイコンさん:02/11/17 18:11
広くても24ドット文字なのでDOSでは同じなんだが
215ナイコンさん:02/11/17 20:05
フリーエリアの話だろ
216ナイコンさん:02/11/18 13:09
>>210
基本セットだと結構痛い程度で終わるが、拡張機能セットだと大ダメージ。
217ナイコンさん:02/11/24 01:50
拡張セットは本が大量に混入してるくせにパッケージが厚紙・・・
218ナイコンさん:02/11/24 02:46
エロジジーはコピープロテクトの一手法
エコロジーのバイナリエディタでタイトル部分を書き換えるだけ

オーツーのGFなんて知ってる人いないか・・・<ファイラー
219ナイコンさん:02/12/10 15:45
これだけGUIのOSが当たり前となってきてる昨今、
やはりDOSの知識が無いと動かせないゲームエミュレーターってあるじゃない?
漏れはそれなりにDOSを理解してて、漏れの友達はDOSの知識が無いんだけど、
漏れより先に「パソコンをいじってた」という「プライド」は凄く押し付けてくる訳よ。
テープ式の記憶媒体の時代はどうのとか、MSX-DOSベーシックでゲームを組んでた(本を見ながら)とか。
んなもん漏れも知ってるし、はっきり言ってもうそんなもん意味ねぇーんだよ、と言ってあげたいが、
そこはプライドの高いバカタレには敢えて突っ込まない。
で、漏れが「ディレクトリをチェンジするにはcdというコマンドを使って・・・」
など教えながらようやくゲームエミュが作動。
漏れが「DOSの知識が無いと、DOSで動かすエミュは動かせないからな〜」と自慢げにならずやんわりと言うと、
彼にも彼なりのプライドがあるらしく、すかさず「昔扱ってたベーシックみたいだ、うんうん」
と、漏れの言葉を制するように言い放った(w
最後の「うんうん」ってのは、さも「自分で解決して自分の力でやり遂げました」
と言わんばかりの満足した言い方で。
でもって仕舞い何を言い放つかと思ったら、「いや〜、カラクリだね〜!」
だってさ(w

力の差は明らかだよクソが・・・。
220ナイコンさん:02/12/11 21:27
五十歩百歩
221ナイコンさん:02/12/12 11:11
>>219
「類は友を呼ぶ」といいますから、もしかして貴方もその気があるかと…

前向きに学ぼうとしない奴にはPCは向かない思うんだけど
222ナイコンさん:02/12/13 11:53
>>221 前向きに学ぼうとしない奴にはPCは向かない思うんだけど

うんうん ←これは同意ね。
223ナイコンさん:02/12/13 17:45
うんうん、張りぼてなプライドだな
GUIなんて捨て去って中古のDOSマシン飼って
壱から勉強しなおせって逝って
そいつのおかしなプライドを叩き潰したれ(ワラ
機種合わせればエミュだって要らんしな。
友達だったら為になる説教してやろう!!
聞き入れなかったら縁を切ろう!!
224ナイコンさん:02/12/13 18:02

         ∧_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (・∀・  ) < うんうん。
        ..丿 ⌒)   \
 うんうん。  |  ソ ..|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∩ . |  /  |
  (・∀・  .//  ノ
 ⊂二、 //  ..(
    ~~-し" )   ) ) )) うんうん。
     /  // /|  |
    (__)/ / |  |
      ../ / ..|  |
      / /   |  |
225ナイコンさん:02/12/15 16:27
>>197
ψメニュー
使っていたYO!
格言がナツカシイ
226ナイコンさん:02/12/15 21:55
219は二十歳そこそこのヒヨっ子だな。
227ナイコンさん:03/01/04 02:45
ISLのX486欲しい。売っている所知りませんか?。
228NS:03/01/07 17:52
 EC2やGF、FDを使っていました。
今でも時々使っていますが、GFでWindows9?のドライブは
ディレクトリが多すぎて見られない場合も…。
229ナイコンさん:03/01/07 17:55
DOS上で動く32MBオーバーなRAMディスクドライバってありますか?
230ナイコンさん:03/01/07 21:16
>>229
PC-98しか知らないのですが、
RZ4
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se000355.html
は、63MBまで確保できるみたいですね。

その他は、この辺りをさがしてみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/hardware/mem/ram/index.html
231ナイコンさん:03/01/07 22:02
>>230
おお、サンクスでし。ベクタの存在忘れてますた。
232ナイコンさん:03/01/07 23:13
vectorさんの所から、30bios無くなったのですね。
現在もお世話になっているソフトなんだけど。
他のステキなソフトも大分消えてしまったみたいだなぁ。
233NS:03/01/10 01:38
Alicesoftのキャラを使用した
Floppy-Formatソフト「志津香フォーマットSFMT」。
94年の年末までVersionUPが続いていたようで…。
私が持っているのは初期版Ver1.02だけだったので...

SFMT1.13
http://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se014124.html
234山崎渉:03/01/13 21:34
(^^)
235ナイコンさん:03/01/18 21:23
DOS/VでSVGAやXGAを使う方法ってあるんでしょうか?
236ナイコンさん:03/01/19 00:02
>>235
V-Textで検索しる!

画像表示は専用ツールで対応。
237ナイコンさん:03/01/19 07:05
>>236
さんくす
逝ってきまつ
238ナイコンさん:03/01/20 13:03
>>235
それは高解像度モードや多色モードを使いたいと言うこと?
私、DOS上 (正確にはDOSエクステンダだけど) のアプリケーションで
やりましたが。
VESAの拡張BIOS (VBEだっけ?) を使ってモード切り替えとかしてやれば
できるが、最近はVBE積んでないカードが多そうだな。
239ナイコンさん:03/01/21 11:52
今でも、バージョンアップの止まっていない、シェアウェアとかもあるから、dosの画像ビューワーなんか、SVGAやXGAが利用出来る物も多いよ。
240ナイコンさん:03/01/23 14:07
単純にPen100〜200くらいのSVGAノーパソで
フルスクリーンでDOSが使えたらいいかも、なんて思いました。
もちろんテキストだけで十分なんですけど。
DOSならPen100でも爆速
241ナイコンさん:03/01/23 14:27
>>212
FM11
VRAM192KB
当時屈指の大容量だった。
当然主用途はVRAM DISK160KB
242ナイコンさん:03/02/03 05:21
age
243ナイコンさん:03/02/03 23:11
結局Win9X系のOSはDOS上で動いてるのか
どうかの決着を激しく知りたい。
決定的な理論解説キボンヌ
244ナイコンさん:03/02/03 23:54
システムリソースだろう
メモリ配分も
245ナイコンさん:03/02/04 00:12
何をもってDOSとするのか今まで深く考えたことない……
リアルモードで動いてること?
246ナイコンさん:03/02/04 21:18
土台がDOS
それに乗っかてるのがWIN9X
もーDOSエクステンダーみたいなもんだよね!
途中で分捕るみたいな・・・

環境オタクだったからいろいろやってたよ・・・うんうん
247ナイコンさん:03/02/07 06:18
245
248ccv:03/02/07 06:27
http://jsweb.muvc.net/index.html
★管理人オススメ★
249ナイコンさん:03/03/09 21:20

250ナイコンさん:03/03/24 23:14
ほしゅ
251ナイコンさん:03/03/25 09:28
もしかしてWin98SEのDOS窓ってバグないかい?
ファイル名一括変更で1つだけ変な名前に変更される他のファイルは変更されない
例)TRACK00.WAV〜TRACK12.WAVをVOL1_00.WAV〜VOL1_12.WAVに変換するときは
A:\>REN TRACK??.WAV VOL1_??.WAV [ENTER]
とすれば問題無く変換できるはずだが
TRACK00.WAVのみ意図しない名前に変換されて、残りは未処理のままエラーになる
エラーはファイル名が重複するか、そのファイルが無いというメッセージになる
DOSの以前のバージョンでは起こらなかったミスである。
252ナイコンさん:03/03/25 10:00
renでワイルドカード使えんのか?
253LANMAN:03/03/25 12:33
DOS でネットワークって難しいね。
組み込めるけど見えない。
254ナイコンさん:03/03/25 17:06
プアな環境でネットワーク使おうとするなら、
PC-UNIX使うのが最もスマートなんだろうな。
最近のインストーラは良くできてるし。
255ナイコンさん:03/03/25 21:26
漏れは、9801VX21にLANMANを入れてるけど
PC/AT機(WIN95,98)の共有フォルダがちゃんと
見えるし、アクセスもできるよ。
256ナイコンさん:03/03/26 23:45
>>263
renはワイルドカード使えないような気が。
かといって、この形だと for 〜 do も使えないな。
257ナイコンさん:03/03/27 09:51
RENのワイルドカードは制限付きで使えるはずだが、どこらへんに制限があるか不明
例)拡張子LZHをすべてDATに変える場合
REN *.LZH *.DAT
これでいけるはず
但し、変名先ですでに同じ名前がある場合は重複すると文句言われるかモナ
258ナイコンさん:03/03/27 22:37
ロボコップ(テレ東)萌え〜
DOS動作ロボ萌え〜
259bloom:03/03/27 22:52
260ナイコンさん:03/03/28 07:07
format a: /s したフロッピーを配布すると
違法コピーでライセンス違反なの?
261ナイコンさん:03/03/28 13:09
Ver2.11より後はその可能性アリと思われ
2.11でも許可得んとだめかな?
市販のゲームにはシステムソフトみたいにわざわざSYS部分を組みこまねばならん面倒なゲームもあった
漏れなんか買ってソッコーで98のディスクドライブに突っ込んだら
「No system files」のもじとともに「ぴー」という轟音が
まぢでびびったよ
262ナイコンさん:03/03/28 13:18
だけど、コンピュータソフトウェアの著作権は長くても5年が妥当だと思う
いや、権利自体は永久でも良いが
5年くらい経ったら無償で配布できる権利くらいは消費者に与えられてもよいと思う
著作権法が50年とか、100年とかいってるとあっという間に時代遅れになってしまうと思うのだが

100年後に
ここにWindowsXPっていう2002年製のOSあるけど、やっぱ複製禁止?
ヴァーカ、こんなカビの生えたもん複製可能でもイラネェヨ
ってオチで恥ずかしい思いするのは著作権保有者かモナ-
263ナイコンさん:03/03/28 16:12
>262
おまえ一度勉強しなおして来い
264ナイコンさん:03/03/28 16:21
何を?
265ナイコンさん:03/03/29 00:35
>>262
バカだろおまえ
266山崎渉:03/04/17 12:17
(^^)
267山崎渉:03/04/20 06:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
268山崎渉:03/05/28 17:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269ナイコンさん:03/05/31 00:05
この板は初めてです。教えてちゃんですが、よろしくお願いします。

今の職場で使っている工業用設計ソフトが未だにMS-DOS(5〜6)ベース
なのですが、インストールされているDOSファイルが壊れかけていて、
復元元のFDセットも、管理者の不備でなくなっています。
新品でも中古でも構いませんから、ほぼ完全なMS-DOSのFDセットを
手に入れる方法を教えてください。
企業ユースなので、できれば正規品を…。
270ナイコンさん:03/05/31 00:17
>>269
本体がPC-98なのか、それ以外なのかが重要。
新品ならまだ売ってるんじゃないの? 取り寄せになるけど。
あとは中古屋で買うとか。
ソフト単品より本体付きのほうが安いけどね。
271ナイコンさん:03/05/31 00:47
そんな会社に将来はない
272269:03/05/31 01:02
>270
親切な回答、ありがとうございます。
とりあえず、必要なのはPC-98シリーズ用です。
クリーンなライセンスが欲しいので、出来る限りのショップに
取り寄せが利くかどうか、当たってみることにします。

>271
用途は自動車製造用生産ライン修理なので、DOS時代のロボットが
一台でも「生きて」いる限り、設計ソフトも現役ですが何か?
273ナイコンさん:03/05/31 01:08
そんな会社に将来はない(笑)
274ナイコンさん:03/05/31 01:12
>用途は自動車製造用生産ライン修理なので、DOS時代のロボットが
>一台でも「生きて」いる限り、設計ソフトも現役ですが何か?

やべーよ、そこ(T_T)
275269:03/05/31 11:25
ええと…。
誤解のないように書いておくと、うちは日常の設計業務にはWinXpを使っています。
ライン設計ソフトも、大部分はWindowsベースになっているんです。
(業界の性質上、設計ソフトメーカー側の開発が遅くて、旧型Winベースの
ソフトを、Xpの互換モードで立ち上げたりもしていますが)

ただ、大手から旧式ライン修理の仕事が回ってくると、Winベースのソフトで
データの読み込みすら出来ない、怖ろしいブツもちらほら。
ソフトメーカーが、該当基盤の存在を忘れているんですね。
それでも何でも対応しなければいけないのが、修理屋の宿命です(T_T)

……以上、いまだにMS-DOSを実用している「業界」の声でした。
276ナイコンさん:03/05/31 20:21
>>272
そんなん、直接NECに言えば買えるだろ?

それより、まずそのソフトが98エミュレータで動くかチェックしてみれば?
動けば今のパソコンに持ってこれるんだから。
277ナイコンさん:03/05/31 21:04
システムは新しければいいと思っている香具師が居るのか?
基本的に大型製造ラインなどは10年以上経たなければ交換などはあり得ない。
機械の購入でも数千万〜数十億単位で、それを搬入・搬出するのにも専門の
業者の手が必要となる。そうそうに更新はない。

ちなみに誰でも知ってる某製薬会社でもDOSシステムは現役。
シンプルで信頼性も高く、わざわざWindowsを導入する意味はない。
10年殆ど起動したままのDOSの信頼性の高さに比べれば、Win2000やXPも
トラブルだらけのMeと大差はない。
問題はICMのハードディスクがどこまで持つかだろうな。
(バックアップはリアルタイムで取れるらしい)
278ナイコンさん:03/05/31 22:26
279ナイコンさん:03/05/31 22:29
間違えました。6.2しか買えないようです。
280_:03/05/31 22:37
281ナイコンさん:03/05/31 22:43
無知な奴ら晒しage

機械制御はリアルモード&シングルタスクに限る。

282ナイコンさん:03/05/31 23:36
WINでリアルタイム制御なぞ、怖くて・・・と素人は思うのでが・・・
283ナイコンさん:03/05/31 23:40
>>281
WIDOWSで機械制御やってる実例を教えてちょ
284ナイコンさん:03/06/01 00:18
機械制御等のFAレベルじゃ、
DOS はまだまだ余裕で現役なのを知らない香具師がいるのかよ。
PC-98は今でもあちこちで需要がある。

>>277
漏れが仕事で保守に入っている、
あちこちの工場でも余裕ですな。
ノーマルモード対応のモニターの在庫が尽きかけているのが、
最大の問題だったりする。
修理、交換で対処してるが今後はどうなるやら。

シンプルな工場とかのラインだとへたに最新の不安定なOSより、
シンプルかつ安定したDOSが今の時代も最適だ。
なにしろ”止まることはあり得ない”が求められるからな。
285ナイコンさん:03/06/01 00:40
>>277,281
よく読め、「ライン制御」に使ってるんじゃねーよ。
「生産ライン修理」に使ってるんだ。
286ナイコンさん:03/06/01 00:43
>>284
>ノーマルモード対応のモニターの在庫が尽きかけているのが、 最大の問題だったりする。

今の液晶モニタは98の400ラインモードに対応してるものが結構多いよ。
それより、プリンタがWindows専用でDOSに対応してないものがほとんどになってきた
事の方が困る。
287277:03/06/01 00:57
>>285
ライン修理の際の制御用ノートもDOSで全く無問題だが。
どのみちシリアルでしかやりとりしないからね。
さすがに某清涼飲料会社のライン内の温調監視はNT4でやっていた。
原料庫からジャケットタイプのタンク内外、自動倉庫内部まで監視してるからね。
(この秋に稼働する某社の工場。割とデカいよ)

>284
同業者さんが居るとは心強いです。
しかしディスプレイならば、稟議が降りても既に在庫切れというのが
多いでしょうね。ウチの場合出力プリンターもPC-PR201Gなんで、
こっちの確保も頭が痛いです。企業の納入に中古は使えないからなぁ・・・
(たまに大塚商会あたりが不良在庫で持ってたりするが)
288ナイコンさん:03/06/01 01:11
>>286
DOSに対応していてもそれがPC/AT互換機用のOSだったりする。
PC−98用のDOSに対応している新品プリンタが無くて困る。
289269:03/06/01 01:39
もう一つの事情。
下手にハイスペックのPCだと、脆すぎて工場に持ち込めないんです。
粉塵だらけなので、最近のマシンは十中八九ホコリで壊れます。
それこそ旧式DOSノートか、Panaの頑丈ノート以外は、もったいなくてダメ。
(頑丈ノートもWindowsだから、設計ソフトがDOSベースだと使えない…。)
頑丈ノートでエミュレータと、DOS環境で動作する設計ソフトが安定して動けば、
心おきなく切り替えられるのですがね。
(なお、旧型頑丈ノートでは、能力不足で無理でした。最近新型に買い換え)
以上の内容を上司に具申して、只今ソフトメーカーの回答待ちです。
290ナイコンさん:03/06/01 02:00
今時DOSでシングルタスク?
ふつ〜ITRONでROM化だろ?
291ナイコンさん:03/06/01 02:04
昔から制御用のリアルタイムUNIXも沢山でてるしねぇ。
なんで特定機種のDOSに依存したシステムなんて作ったのかねぇ。
292ナイコンさん:03/06/01 02:15
国民機の存在が大きいでしょう…。
293_ん:03/06/01 02:26
294ナイコンさん:03/06/01 06:46
今時じゃなくて十数年前から使われてるマシンだからです。
295ナイコンさん:03/06/01 07:29
269はくどい
296ナイコンさん:03/06/01 07:34
本質的質問:

国民機のDOSのフロッピーイメージ、どこかで落とせる?
297ナイコンさん:03/06/01 09:15
98のDOSで使えるプリンタなら、ESC/Pだけどエプソンが
今でも販売してるんじゃなかったかな。価格が5,6万もしたので
漏れは諦めたけど・・・
298ナイコンさん:03/06/01 10:16
>>296
MX。
299ナイコンさん:03/06/01 10:17
テスト
300ナイコンさん:03/06/01 10:32
>>296
pc-dosは至る所に落ちているが、NEC PC-98用のそれは殆ど見つからない。
往年の日本のおたくはケチで根性無しということを如実に表している。
あんなもの、とっくの昔に捨てちまったからOSなんか要らないんだけれどね。
301ナイコンさん:03/06/01 18:15
>>300
96〜99年頃は割れずでどこにでも置いてあったから、今更需要が
無いと思われ。必要な人はみんな持ってるでしょ。

つーか、ヤフオクでも2000円程度じゃん。これなら買った方がいいよ。
302ナイコンさん:03/06/15 22:00
>>297
アンフェノールコネクタあればOKじゃないのか?

>>300
古いOSは海外だと大学の鯖に上がってる事が多い(OS以外にも開発言語とかあったりするけどな)
日本だと大学に上がってることは無いし固定IP取ってまで配布しようとする人はいない
98用のはMXとかny等で流れてるんじゃないのか?

海外は検索エンジンで調べれば引っかかるが目的以外の結果が多い
303ナイコンさん:03/06/18 22:57
>>296
EPSON の 6.2 のインストールディスクイメージ5枚組なら、
先月 ny で落としたよ。
やっぱ、anex86 には EPSON の DOS 入れないとね(w


誰か「のりピーDOS」流してくれないかな。
昔持ってたけど、どっかいっちまったよ。
304ナイコンさん:03/06/22 04:40
NECのDOS正規品なら、まだ売ってるよ。
直販なら5桁越えるけど、ヤフオクでも未登録・未開封品なら5000円も出せば余裕かと。
305ナイコンさん:03/06/22 08:50
しのぶDOS」の作り方が掲載されたざ・べ」はまだ捨てずにいる。
306ナイコンさん:03/06/22 18:42
「かすみDOS」というのもあったが、かすみタンは今頃どこでどうしてるか。
307ナイコンさん:03/06/28 00:27
>>305-306
文字列置き換えるだけだろ
308ナイコンさん:03/06/28 03:06
これっていくらすんの?
309ナイコンさん:03/06/28 03:17
306のいうのは、「すみかDOS」だ。京都人のよくわからんアイドル。
310ナイコンさん:03/06/28 04:53
砂沙美DOS
31198美少女ゲーマー:03/07/05 10:33

PC9801のMS-DOSのFDのデータを、WindowsXpに入れたいのですが、
どうすれば良いでしょうか?
教えてください。
312ナイコンさん:03/07/05 11:44
>>311
お前が死ねばいいと思う
313ナイコンさん:03/07/05 17:26
>>311
3モードFDD買って下さい

>>312
そんなこといっちゃ
ダ・メ
314ナイコンさん:03/07/06 02:52
>311
入れるのは簡単だよ WinnyでPC98と打つべし
アホみたいに昔のPC98ゲームがHITする

で? 311は何がしたいのかな?
えみゅ について聞いているのかな?

98ゲーマーを名乗るなら 検索するという常識はわかっているね
ならば何をイマサラ わざわざ攻撃されることがわかっていてクダランことを言うのか
理解に苦しむが
315ナイコンさん:03/07/06 16:34
NTESdosってどこでゲッツできまつか?
316ナイコンさん:03/07/06 19:35
PC-98だろ!!
31798美少女ゲーマー:03/07/06 21:47

PC-9801のMS-DOSでフォーマットされたFDのデータを、WindowsXpマシンで読み込もう
としたのですが認識してくれないのです。
98版MS-DOSのFAT16フォーマットのディスクをWindowsXp環境下で読み取る事を可能とする
BIOS制御ツールがあるかどうか尋ねたのです。
すでに200種類以上の美少女ゲームからの千枚以上の取り込み画像を持っているので
(そのFDに入っている)エミュの話ではありません。誰か教えてください。お願いします。
318ナイコンさん:03/07/06 22:21
>>317
それで抜くのか?(藁
319ナイコンさん:03/07/06 23:00
3モードFDD買うか、
それかPC-98とLANかシリアルで転送だな。

FD氏んでた、ってオチもあるかな。
320ナイコンさん:03/07/07 18:37
FDが壊れてる、あるいはFDDが壊れているという可能性は大いにあるよね。
漏れも同じようなケースで、PC-98のデータ、5MByte程度をDOS/Vに渡す
のにFD使ったんだけど、なぜかことごとくDOS/Vで読めない。
PC-98(キャンビー)のFDDが3モードだし、使用したFDは間違いなく1.44MByte
フォーマットしてあるのにも係わらずである。

しょうがないのでDOS/V側でフォーマットし直してもう一度98でデータ書き戻して見
たり、最初にDOS/VからFDにダミーのデータ書き込んでおいて、それに98でデータ
を書き込ませてみたりと、結局小一時間奮闘した上げく、フと思い立って98で書
いたFDをもう一度98に読ませたら、なんと、これが読めないじゃないですか(藁
結局しばらくして98のFDDは、書くことも出来なくなってしまいました。

でもFDDってベリファイしますよね?なんで書き込み時にエラーにならなんのかと・・

(最終的に知人から98用のSCSIボードとMOを借りてきました。)
321ナイコンさん:03/07/08 00:07
古いドライブとか独自フォーマットになっちゃってたりするよね
「世界に一つだけの俺専用FDDだ!」とか悦に入ったり(嫌
322山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
323ナイコンさん:03/07/16 06:17
もしWin2Kならば、USB-FDDが3モードに対応しているはずだ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
326ナイコンさん:03/08/11 10:45
>>317
マジレスすると、USB-FDDを使ってWindows2000ならNEC-PC9800の2HDディスケット
が読み書きできる。XPやSEでできるかどうかは知らないが、できるかもしれない。
でもテキストや一太郎やワードの書類を読むならそのレベルでいいのだがことゲーム
となるとプロテクトとのからみがあるから「読める」というだけですまない問題も
でてくるのでそこは「できる」を鵜呑みにしないでくれ。
327ナイコンさん:03/08/11 22:16
ふと思い出したが、MSX-DOSは、DOS1.2互換だったと記憶している・・・
記憶違いだったかな?
Directoryの掘れないファイル構造だったな
328ナイコンさん:03/08/12 00:03
>>327
MSX-DOSは、
CP/MにMS-DOSのインターフェイスをかぶせたものです。
操作方法は、MS-DOS互換、
プログラムは、CP/M上位互換。
329ナイコンさん:03/08/12 08:00
MSX-DOSのテキストファイルはどういう2バイト処理だったの?
シフトJISを用いていたのかな?
あとファイル名の規則とか、改行の記号とか
EOFも付いたのかな?
330_:03/08/12 08:21
331ナイコンさん:03/08/12 12:32
>328
そういや、アセンブラはMacro80だった

>329
MS−DOSと一緒。
98の3.5インチモデルで、720Kフォーマットすれば98のテキストがそのまま読めた。
332ナイコンさん:03/08/12 13:14
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
333_:03/08/12 13:16
334_:03/08/12 13:20
335ADSN:03/08/15 13:41
ADSN
336DOS:03/08/15 14:23
PC9821 V200 にDOS-6.2を入れたいんですが、システムの転送が出来ません。

HDの領域をB(Win95)とc(500M、ここに入れたいんです)にわけました。
Bootも可にしてます。 でも、転送出来ません。

教えてくださいm(_ _)m
337ナイコンさん:03/08/15 15:10
dos6のブートフロッピーに
sys.comいれて

sys c:

これじゃだめなのか?
338ナイコンさん:03/08/15 15:13
そもそも
何でdos6入れるんだ?
win95で充分だとおもうが・・・
339ナイコンさん:03/08/15 18:00
返事がないから
わざと判らないふりをして
こんな単純な質問を発したのだろうと
漏れは邪推する
340ナイコンさん:03/08/15 18:14
多分,フォーマットの仕方が悪かったんじゃないかな??
システム付きでやるとうまく行くと思うが。。
341ナイコンさん:03/08/15 18:37
会社の女の子のPCがバグってOS再インストールしなきゃ、にっちもさっちもいかなかったとき、
WINしかあつかったことのないPC担当に変わって、俺がDOSコマンド打ち込んで、中のデータ全て
バックアップしてやったら、女子社員から羨望のまなざしで見られ、その後飲み会でモテモテでした。
逆にいつも偉そうにしていた若いPC担当はぼろくそに言われてますた。旧知識も捨てたもんじゃない
342ナイコンさん:03/08/15 18:43
>>341
脳内妄想はいいから
343ナイコンさん:03/08/15 20:08
>>341
そういうのってたしかにあるけど、DOSの知識って金にはならんよな…
かえってそういうふうに余計な仕事をたのまれて利用される
いいんだかわるいんだか微妙
344山崎 渉:03/08/15 22:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
345山崎 渉:03/08/15 22:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
346ナイコンさん:03/08/15 23:42
>>336
format /h
しなきゃいけんとか?
347ナイコンさん:03/08/16 00:21
まずHDDの容量は幾らなのかということがある。
HDDの先頭領域にDOSのboot選択プログラムを導入せねばならないはずです。
今、よく覚えてないのですが、たしか手順としては
1)DOSでHDD全体をformatし、領域を分ける
2)領域は3つか4つにする。
3)最後の領域にDOSを導入する
4)先頭から、3)でDOSを導入した以外の領域を開放する
5)Win側で空いた先頭からの領域を一つにまとめる
6)そこにWindowsを導入
たしかこの手順で導入したと思います。
2GB以上の領域を先頭にWindows入れるにはこうする以外に
自分は思いつかなかった。
もしかしたら、もっとスマートなやり方あるかな?

ところで、HDD導入した後は、両方ともの領域から
a:としてbootするからね。
348ナイコンさん:03/08/16 00:40
アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/
349ナイコンさん:03/08/16 01:39
個人サポセンで友人関係ウマー
350ナイコンさん:03/08/16 03:47
DOSは懐かしいね。初めて触れたのは2.11だったかな。

3.xの頃に、当時のパソ通ホスト東京BBSの同人ネットってところで
configでメモリをいくら開けられるかを議論していた所があって、
漏れもそこを参考にしてコンベンショナルメモリ600KBを目指したりした。
351ナイコンさん:03/08/16 06:59
自力でインストールできない香具師は使うなアフォ
352ナイコンさん:03/08/16 10:16
MS-DOS SYS や IOYSYS はインストールしたら自動的に入ってるんですか??
353ナイコンさん:03/08/16 10:56
MS-DOS.SYS、IO.SYSはディスクの特定の場所にないといけないですよね?
354ナイコンさん:03/08/16 11:14
「ディスクの特定の場所」かどうかは知らないが、ルートディレクトリにないと困るな。
ディスクの先頭領域にはマスターブートレコードという512byteの個所があるが
それはMSDOS.SYSやIO.SYSとはまた別だな。
355ナイコンさん:03/08/16 11:19
dir c:\,
とカンマをつけてやると、IOSYSやMSDOS.SYSが見えるよ。
356ナイコンさん:03/08/16 12:00
ネタスレで356ゲット!
357ナイコンさん:03/08/20 00:37
>>350

うわー俺もやってたよー 俺は最大610まででした。
お世話になったTOOLの作者さん達サンクスコ
俺内ではFD(改)最強でした。
358ナイコンさん:03/08/20 01:22
ネタいうなー

ところで、700MBHDD内蔵のPC-9821Na7使ってるんですが、
このHDDを活用したい場合、MS-DOS6.2が必要なんでしょうか?
3.3Cでは認識してくれません…
359ナイコンさん:03/08/20 03:33
3.3は128mbまでだったかな
360ナイコンさん:03/08/20 03:42
>>358
5.0以降を使うか、128Mでパーティションを区切れ。
361ナイコンさん:03/08/20 06:13
>>358
ついでに言うと、3.3CだとEMSドライバもついてないな。
DOS純正ドライバは無いから、
サードパーティ製等のドライバが無いとメモリがいくらあっても意味が無いぞ?
362ナイコンさん:03/08/20 12:16
5.0A以降でないとバグありだけどなDOS5.0

EMSもさることながらアッパーメモリーが空けられない。
素直にDOS6.2がいいと思う。
仮名漢字変換をロードしたり、落としたりもできる
MSCDEXも基本セットについている
CDROMドライブ固有のドライバはWindows98あたりの
汎用のドライバを用いるのがいいけどな。

だけど、日本語で使うには、いずれにせよNECAI仮名漢字変換では辛いよ。
ATOK8〜9なんかを持ってなかったら、「動いた」というだけだな。
363358:03/08/20 21:57
レスくれた皆様サンクス
Win95起動ディスクで128MBでFDISK→FORMATしたんだけど、
ヤパーリ3.3Cじゃ認識してくれないぽ(´д`)
素直にDOS6.2買います…
364ナイコンさん:03/08/21 06:46
いっそのこと、FreeBSD(98…いや、何でもないです
365ナイコンさん:03/08/21 11:53
>>363
hdformatは試したの?
366ナイコンさん:03/08/21 21:36
367ナイコンさん:03/08/21 21:40
>>363
ていうかwin95のDOSモードじゃダメなん?
368358:03/08/22 22:45
皆様重ね重ねサンクス
色々やってみたのですが、どうやら700MBのHDDだと
3.3Cでは扱えないみたいですね。
CD-ROMのドライバも欲しいし、6.2買っときます。

ちなみにWin95起動ディスクは、アキバでFDだけ
500円で買って来たので…(w
369ナイコンさん:03/08/24 13:07
PMについて詳しく知りたいんですが,PMてなんですか??
370ナイコンさん:03/08/24 14:24
そういえばP4でDOS使ったら速いとか言ってたアフォが居たな

16ビットコードは遅いのにね
371ナイコンさん:03/08/24 20:07
it totally depends on your pcs'clock rate, man.
372ナイコンさん:03/08/24 20:10
pc's
373ナイコンさん:03/08/24 20:16
知ってるか?
この板は
釣りバカの温床
374ナイコンさん:03/08/26 20:57
DOSでMEFES使う。文章打ちはこれが最強
375ナイコンさん:03/08/28 13:54
DOS3.3とかのいいところは、FDDで運用できるところだ。
運用ディスクを自分でカスタマイズして、一枚目には
MSDOS.SYS、IO.SYS、COMMAND.COM、config.sys、autoexec.bat、
とエディタ、仮名漢字変換を載せて
二枚目には仮名漢字変換の辞書を載せる
そして2ドライブのFDDだけで運用。これ最強。
ファイルを保存するときには辞書ディスクを抜き、データディスクに差し替え、保存。
ところが、ここでよく辞書のディスクと、データディスクとを間違える。
そしてデータが飛んだりする悲劇。
これこそNECの醍醐味。これぞDOS。
376ナイコンさん:03/08/28 14:03
今欲しいなと思うのは、CバススロットのCFカードや
スマートメディアの”ドライブ”だな。
OS側からはHDDと同じに見えて、bootできるの。
これがあれば、かなり延命できる。
377ナイコンさん:03/08/29 04:32
>>370
16ビットコード処理が遅くとも、CPUクロックがめちゃくちゃ速いのだ!
378ナイコンさん:03/08/29 08:57

             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
379ナイコンさん:03/08/30 18:17
昔、10MHzクロックだったのがジャンパーで12MHzになって速くなったのを感じてたなあ・・・
380ADSN:03/08/31 02:19
ADSN
381ADSN:03/08/31 02:34
ADSN
382ナイコンさん:03/09/01 23:47
PC-9821用のドライバでAVGDRV.SYSとAVSDRV.SYSが
必要なのですが、これはMS-DOS5.0A〜にしかついてない
のでしょうか?

Win98SEのパッケージ版から抽出したりはできないのでしょうか?
383ナイコンさん:03/09/02 02:33
>>363
DOS3.3は、64MBまでのと128MBとがあるよ。
3.3Cが何処まで認識できるかわからんがな

あと、新しいDOSフォーマッタは1MB=1024kB
古いのが1MB=1000kBで計算しているので
DOS6.2で512MBのが
DOS5.0で520MB以上の表示になっていたりする

とりあえず50MBで容量確保して様子みてみそ。
384ナイコンさん:03/09/02 02:34
>>382
DOS6.2にもある。
385ナイコンさん:03/09/02 21:50
>>382
Win95のユースフルパックに入ってる。
あと、対象機種に付属のアップデートディスクにも入ってる。
386ナイコンさん:03/09/10 22:25
NEC版MS-DOS 3.3の内部バージョン番号は3.2だった。
っていうのは、トリビアネタだな。
387ナイコンさん:03/09/10 23:39
>>386
3.2っていうか、3.21ね。
本家MS-DOSの3.21がベースになってるから。


MS-DOS バージョン 3.21
Copyright 1981,82,83,84,85 Microsoft Corp.
388ナイコンさん:03/09/15 02:03
3.3Dは内部4.00だよな?
389ナイコンさん:03/09/15 02:21
>>388
どうだろ。COMMAND.COMのバッチ構文に、CALLって使える?
使えればDOS3.3以降。だめならDOS3.2以前。
あとバッチファイルの行の先頭に@をつけるとその行はエコー表示されない
ってやつ、あれも3.3で追加された機能だったと思う。
NEC DOS 3.3はそういうの何もなかったような気がする。
DOS4.0ならHIMEM.SYSとEMM386.SYSがあるはずだが。
390ナイコンさん:03/09/15 09:54
NECの3.3/A/B/C/Dは全部3.21だよ。
391ナイコンさん:03/09/15 12:37
>>389
callはNEC DOS6.2以降から
392ナイコンさん:03/09/15 12:48
>>391
NEC版には3.3も4.0もなかったけど、5.0なら有ったでしょ。
393ナイコンさん:03/09/21 18:18
Windowsの起動ディスクに使われているMS-DOSのバージョンはどうやって調べればよいのでしょうか?
verコマンドだとWindowsのバージョンが表示されてしまいます。
394ナイコンさん:03/09/22 00:02
>>393
そりはWINのGUIなしモードですな。機能的にはMS-DOS 7.x相当だけど
Windowsという名のDOSです。単体で発売されたDOSではありませぬ。
395394:03/09/22 00:06
>>393
ああ、そういう意味じゃなくてDOSのバージョン番号が知りたいって事?
だったらDOSバージョンの番号を問い合わせるプログラムを書きなさい。
INT 21hのシステムコールつかえば書けるはずだけど、ファンクション番号
思い出せない。
396ナイコンさん:03/09/22 00:19
>>394-395
あひゃあ、普通にバージョンを調べることはできないんですね…

もともとバージョンが知りたかったのは、初期Win95の起動ディスクでは
Win3.1が立ち上がるのにOSR2あたりの起動ディスクではWin3.1を
立ち上げようとすると「COMMAND.COMのバージョンが違います」
のようなエラーがでるため、どの程度変わっているのか知りたかった
というだけなのです。

プログラミングはサッパリなんですが>>395のプログラムはMS-Cなどを
少し勉強すれば作れる程度のものでしょうか?
397ナイコンさん:03/09/22 23:39
398ナイコンさん:03/09/28 23:25
setverじゃ駄目なのか?
399ナイコンさん:03/10/18 17:51
400大浦:03/10/30 15:47
ナイコンさんへ
ナショナルパーソナルコンピュータ mybrain3000を使用されていたとうかがいました。
どちらで使用されていたのか教えてください。
401ナイコンさん:03/11/09 00:00
 FMV-6600 Nu7/L(FMV-BIBLO LIFEBOOK)を中古で購入したのですが、最初NTが入っていました。
 起動すると青い画面でSTOP 0x0000000Aのエラーメッセージが出て起動されないので、FDISK
を実行し論理ドライブを再設定し直し、フォーマット、Windows98SEのインストールを開始しま
した。
 そうしたところ次ようなエラーメッセージが表示され途中終了してしまいます。

 スタンダードモード:MS-DOSエクステンダ外のエラーです。
 EC=0000 CS=031F IP=290E AX=00A0 BX=0080 CX=8080 DX=9FC0 SI=0080 DI=8430 BP=01B6
DS=0277 ES=0317 SS=027F SP=01A8
ドライブからFDを取り外してください。
 どれかのキーを押すと再起動します。

 エクステンダ内の致命的な・・・というのは見たことがあるのですが、外とは一体。
 どなたか知っている方がおられれば、解決のヒントを頂けないでしょうか?
 
402ナイコンさん:03/11/09 00:37
>>401
板違い。スレ違い。貴方は気違い。
403ナイコンさん:03/11/09 02:21
>>401
この板はウィンドウズ3.1までが対象なんですよ。
DOSエクステンダとはいってもWindows98のだし、板違いです。

とりあえずsetup.exe のオプションかな。setup /?とかやってみてメモリチェックを外すとかが有効そうだと思います。
それと、どのタイミングでエラー表示が出るかは書いておいたほうがいいですよ。
404他板でコテハン ◆7j0KpanYu6 :03/11/11 19:27
こんなところにDOS用アセンブラ・コンパイラがゴロゴロしていていいのか!?
本物?

ttp://www.dingbing.com/program/complier/
405ナイコンさん:03/11/11 19:30
>404
MS-DOSのソースコードがネット上に転がっている昨今、特別凄い事じゃNEEEEEですよ。
>>405
へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、
ではMS-DOSソースコードを探す旅に出ます。
# 某社に勤めてた時にROM版MS-DOSならソース入手しましたけど。
# EMM386.exeとか付いてねーし。

>>404にあるTurboC++ 3.0で“Hello World”コンパイルできますた。
407旧98使い:03/12/04 15:02
今更で申し訳無いのですが、98用のMS-DOSで、5.0Aと5.0A-Hの違いって
何でしょうか?タイムスタンプがほぼ一年違うのですが、良く相違点が
分からないのです。そこら辺の解説が書いてあるサイトがありましたら
ご紹介ください。お願いします。
408ナイコンさん:03/12/04 16:50
>>407
1.44M FD対応ちがったけ?
409ナイコンさん:03/12/04 17:05
>>407
5.0A-Hは、初代のAMATEの機種に対応したMSDOSである。
5.0Aは。PCー98シリーズの汎用的のMSDOSである。
410ナイコンさん:03/12/04 17:12
>>407
 具体的な違いは、忘れてしまった
>>408
 そうかもしれない。思い出したけれど、確かMSDOS3.3
のフォーマットのプログラムも1.44MFDを対応させ、其れを
5.0A−Hに入れた。

>>1
 シングルタスクのOSは無くならないと思うが、プログラム開発の為に
無くならないが、只、機種に載っているCPUの100%開発に生かせる
MSDOSVerUPと日本語操作体系を作って欲しいが。

411旧98使い:03/12/04 17:14
>>408-409
丁寧なレス、ありがとうございます。1.44M対応だと、ちょっと
魅力ありますね。今からインストールなので、助かりました。
412ナイコンさん:03/12/04 17:17
1.44っていってもFDDが対応してないと駄目だからな〜
413旧98使い:03/12/04 17:29
>>412
そうですね、9821Xa16/W30に入れることにします。あとFA2にも(化石)入れる
予定です。(意味無いですね)
414ナイコンさん:03/12/04 21:00
愛タン…
415ナイコンさん:03/12/06 17:55
何かキーを引いてください...
416ナイコンさん:03/12/07 14:35
コンパクトフラッシュのやつ面白そうだね。
512Mのが27kくらいだし、もう少し待つかな。
417ナイコンさん:03/12/14 18:11
>>409
初代のFORMATコマンドが1G以上のは認識できなかったはず
>>411
一応、Vectorにも1.4MB読み書きドライバあるよ。
外部ドライブ用のだけど(1.4⇔1.2&2DD切替スイッチ付の)
418ナイコンさん:03/12/25 13:14
こちらのほうが活発そうなので質問させてください。
Windows98を想定した質問なんですが。

C:\WINDOWS\COMMANDの下に格納されたDOSコマンドで、
Scandisk.com
Scandisk.exe
Scandsk2.exe
Scandisk.ini
というのがあります。
Scandisk.comはローダー、Scandisk.iniは設定ファイルと認識していますが、
正しいでしょうか?
また、Scandisk.exe、Scandisk2.exe、の違いは何でしょうか?

教えてくださいませ。あ、環境はAT機です。

419ナイコンさん:03/12/25 15:51
この板はWindows3.1までが対象なのじゃよ。マジで。
と、つっぱねたくはないが、残念ながら知らん。
誰かやさしい奴が応えてくれるかもな。
420ナイコンさん:03/12/26 00:01
.comから場合によってScandisk2とScandisk呼び分けてるんじゃないの?
421ナイコンさん:03/12/26 00:02
FORMAT.EXEからHDFORMAT.EXE呼び出してる見たいなもんだろ
422ナイコンさん:03/12/26 00:25
http://www.command.com/

前はどこかの企業のページだったんだが…
423ナイコンさん:03/12/26 09:01
>>418
486機でDOS7.1として使うとか?

確か英語と日本語とのちがいだったやうな。
ヘルプぐらいは読もう。>Scandisk.ini

しかしMS-DOS7のCHEVコマンドはバッチ処理でいいような気がするんだが。
424418:03/12/26 15:19
>>420-421

DOS(と言うかcommand.com)の場合、ベース名だけで呼び出した時、一般的なコマンドサーチは、
*.com → *.exe → *.bat
ですよね。
だからScandisk.comはローダーじゃないかと予測しました。

ここからです。Scandisk.exesScandsk2.exeでは
リアルモード版とプロテクトモード版といったような違いでもあるのかな、
と思いまして。ファイルサイズは近いのですが・・・。
Scandsk2.exeは起動してもすぐにプロンプトが帰りますが・・・。

425418:03/12/26 15:21
>>423

緊急フロッピに入れておきたいので。・・・さすがにマシンは486じゃありませんけど。

> ヘルプぐらいは読もう。>Scandisk.ini

Scandisk.iniはヘルプなんですか。ヘェーヘェーヘェーヘェー。

Scandisk.iniの先頭に

; SCANDISK.INI
;
; This file contains settings you can use to customize the ScanDisk program.

と書いてあるんですが、漏れは英語がまったくわかりません。どなたか訳してもらえませんでしょうか・・・。
426ナイコンさん:03/12/26 15:46
comをCVにでもかけたら?
427418:03/12/26 18:34
>>426
CVって何?
428ナイコンさん:03/12/26 18:58
CV=CodeViewだと思うが、SYMDEBでもDEBUGでもいいと思う

googleで「Scandisk.exe Scandsk2.exe」で検索してみると
>>423
>確か英語と日本語とのちがいだったやうな。
とあるのが正解っぽいよ
429418:03/12/27 00:21
>>423 >>426 >>428
たしかに日本語版と英語版の違いみたいでした。
漏れのDOSはPC98と短期間のIBM DOS/Vで止まっていたのでいまいち
命名規則を知りませんでした。(MSDOS6.2には同じ命名規則のDefragがあったようだ)

そのうえ勘違いも・・・。m(_ _)m
フリーのfdisk(GNU)を使ってみて気づいたんですが・・・。
一般的な日本語のブートディスクから日本語関連ドライバ、フォントを抜いたものが、
英語環境だと思ってました。(jkeybordも英語表示になるしね)
この場合、nlsfunc+cuntory、chev(US.bat JP.bat)で日本語から英語に切替えた
場合と同等、つまり単に、稼働中に切替えるだけのサービスだと思ってました。

一応、実験してみますた。

・一般的な日本語のブートディスクから日本語関連ドライバ、フォントを抜いたもの。
 Scandsk2 は起動しない。(プロンプトが帰る)
 Scandisk は起動するものの、文字化けする。

・一般的な日本語のブートディスクからchev(US.bat JP.bat)で英語に切替えた場合。
 Scandsk2 は英語で起動。
 Scandiskも英語で起動。(!)

chevで切替えるのは日本語と英語じゃなくて「ロケール切替え」みたいですね。
勉強になりますた。
430418:03/12/27 00:27
>>429

×cuntory.sys
○country.sys

m(_ _)m
431ナイコンさん:03/12/27 07:45
>>418
/customで参照されんのよ。>scandisk.ini

大抵のコマンドは /? でヘルプがで見られる。
DOS6(またはOEMでないWin9x)があればhelpコマンドで詳しい情報が。

Win9xCDのohters\oldmsdosまたはtools\oldmsdosにDOS6が少し入ってる。
432ナイコンさん:03/12/27 13:38
コンパクトフラッシュをPCカードにいれて、
notePCからDOSで認識させることは出来ないのでしょうか?
433ナイコンさん:03/12/27 14:28
ポイントイネーブラ?
434ナイコンさん:03/12/29 01:20
IBMのPC-DOSにカードユーティリティが付いてるよ。
CFなら、これで認識する。昔は、フラッシュロムカードにドライバが
添付されていたのだけど。
435ナイコンさん:03/12/29 01:46
すいませんMSDOS入れたのですが
どーやってM-Windowシステムを設定したら良いのですか?
本によると
A:\>cd usr/m11r6/mf86config/
A:\cd usr/m11r6/mf86config/>mf98setup
で設定できるらしいのですが?
436ナイコンさん:03/12/29 21:42
え゛( ̄□ ̄;)!!

DOS上で動く X Windows System があるの?!
詳細キボンヌ!
437ナイコンさん:03/12/30 01:30
>>436
あ、漏れ使ってたw
なんだっけなぁ〜98のDXでだったかなぁ〜 DSでだったかなぁ〜?
438ナイコンさん:04/01/03 09:46
PC-UXかな?
昔、使っていたよ。
439ナイコンさん:04/01/04 01:17
Windows故障時などの緊急時にPC-DOSをCD-Rにインストール焼きしておいて、
Knoopixのような、RAMDISKをメインに起動するようにする環境を構築してます。
で、今、いろいろとファイラーやツール類を集めてるんですが、
IBM-PC上で使いやすいバイナリエディタやディスクエディタ、
PC98等にあるxscriptのようなものを探していますが、なかなか見つかりません。
おすすめなのはないですか??
440ナイコンさん:04/01/04 09:25
DIET.EXEを使おうと思っているんですが、Vectorに行ったら、
1.45fのテスト版と1.44のバージョン両方とも配布されているのですが、
1.45fは使って問題ないでしょうか??
テスト版を最終バージョンにするなよーもう!
441ナイコンさん:04/01/04 21:39
「ぶろっくでポン」というゲームはWindowsめ上でできないもんでしょうか。
中学時代にハマったゲームなんですが、妙に懐かしくなりまして。
どうにかなりませんか。
442ナイコンさん:04/01/04 23:03
>>441
Anex86とフリーの互換DOSを使うというのはどうだろう。
FreeDOS(98)ぐらいしか知らないけど。

素直に中古で98を買った方いいと思う。
443ナイコンさん:04/01/11 18:21
>439
xscriptてATは無いのか。
じゃあ、常駐VZでどーだ。こいつも同じ機能がある
ファイラーやテキストエディタなら、いくらでもあるけどね。
444ナイコンさん:04/01/12 12:26
IBM-PC系MS-DOSで動く、CD-R焼きソフトはありますか?
Windows故障時の退避策としてつかいたいのですが、
CDRWinのDOS用はどうもSCSI仕様のCD-Rドライブ専用のようだし。
困った。
445ナイコンさん:04/01/12 13:04
SCSIにすればいい
446ナイコンさん:04/01/12 13:53
DOSの時代は、CD-RドライブはSCSIしか無かったよ。
Adaptecのツールで焼いていた記憶が。
447ナイコンさん:04/01/12 14:08
NortonGhostにDOS用のIEEE1394ストレージとUSBストレージのドライバが入ってたから
それを使えばUSBのHDDなんかに書き込むことはできる。でもNTFSのバックアップは
できないからNTFSDOSの体験版を使う。で、さらにゴニョゴニョしてたらメモリ不足…

DOSは嫌いだ…
448ナイコンさん :04/01/13 16:47
>>432
2.5インチ内蔵HDDの代わりにCFカードを取り付ける金具がある
アイアールキューブというところからでている。
その先に取り付ければIDEのHDDと互換だから
UltraATAとか無茶を言わなければ、普通にDOSで使える
449ナイコンさん:04/01/14 00:32
command.comが見つかりません。
450ナイコンさん:04/01/14 15:46
>>449
Bドライブのルートにあるよ。
451ナイコンさん:04/01/16 23:34
準備ができていません.読み取り中 ドライブ B
中止(A),再試行(R),失敗(F)? f
現在のドライブはもう有効ではありません.>
452444:04/01/20 18:36
>>446
んー、やはりないですか。

>>447
NortonGhostにそんなものが付いているんですか。それはすごいかも。
DOSでIEEE1394とUSBとは!


昔の記憶で、X68000にSCSI機器を、それの前規格のSASIで
認識してしまうというとんでもないものがあったのを思い出して、
思ったのですが、IDEのドライブをSCSIとして認識するって方法はないでしょうか?
そうすれば、CD-R焼きできるかも???
453444:04/01/20 18:42
訂正?
SASIを、ドライバでSCSIとして認識させて、
ほとんど同じ形状であるSASIの端子からSCSI機器を繋ぐんですよね、確か。
利用したことないから、うまく説明ができなくてすみません。
454ナイコンさん:04/01/20 21:17
>>452
>IDEのドライブをSCSIとして認識するって方法はないでしょうか?

どうぞ
ttp://www.acard.com/jp/product/scside/aec-7726q.html
455444:04/01/20 23:51
>>454
やっぱ、ソフトウェアで試みること自体、無理な話な訳か。
456ナイコンさん:04/01/21 00:56
457ナイコンさん:04/01/22 18:17
458444:04/01/22 22:09
>>456
>>457
情報ありがとうございます。
早速ダウンロードして、ドキュメントを見ているところですが、
CDRTOOLのほうは、ダウンロードのデータ転送が
かなり遅く、今もまだ完了しませんです。
同じページにASPI driver of USB devices for MS-DOSなんていう、
USBまで使えるものもありました。すばらしい。

使用者がかなり減った今では、一般的には"マニアックな環境"とはいえ、
決して過去のものではなく、MS-DOS環境は脈々と進歩し、生き続けてますね。
459ナイコンさん:04/01/28 00:08
またなんですけど、ハードディスクイメージをCD-R焼きする計画で、
CD-Rのbootable用のハードディスクイメージを作成するツールで
おすすめのがあったら教えてください。
当方、MkBootCDとGetBtImgを使って作成しているのですが、
どうもうまくブートができません。
ブートエントリ用スペーサーファイルは添付のBootcatX.binを使いました。
一応MkBootCD.EXEでの、作成したイメージチェックでは以下の結果が出ました。

== Validation Entry ==
HeaderID:1
PlatformID:0 - 80x86
ID String:'Gigo's Bootable CD TEST'
CheckSum:0x7e0f

== Default/Initial Boot Entry ==
BootIndicator:0x88 - Bootable
MediaType:0x04 - HARD Disk
LoadSegment:0x07c0
SystemType:0x0e
SectorCount:1
LoadRBA:0x00015459(Loc:0x0aa2c800)

== Hard Disk Boot Image ==
BootIndicator:0x80
SystemIndicator:0x0e
BeginningSector Cyl:000, Hed:01, Sct:01
EndingSector Cyl:102, Hed:63, Sct:32
SectorsPrecedingPartition:32
SectorsInPartition:210912
Partition OEM data: 'MSWIN4.1'

こんな感じです。
460459:04/01/28 00:53
つづき
GetBtImgで、いろいろスイッチを変えて試しているのですが、やはり駄目です・・・
-aのセクタ補正をするとロゴすらも出なくなってしまいます。
その他では、ロゴで停止してしまい、CONFIG.SYSを読んでないみたいです。

461ナイコンさん:04/02/03 21:38
PC-98のDOS用で、
ブラウザじゃないと普通表示できないJPGファイル
でも表示できるJPG表示ツールってあったと思うんですけど
どんなのか、だれか教えていただきたいんですけど・・
462ナイコンさん:04/02/04 00:00
>>461

jldかjldhだったと思います。
プログレッシブJPEG対応のローダーですよね。
463ナイコンさん:04/02/05 22:59
VMM386のPC/AT版があるらしいのだが、どこにも配布しているところが見当たりません。
どこかDLできる場所ご存知の方いらっしゃいませんか?
464463:04/02/05 23:00
訂正VMM386でなく、VMM486でした。すみません。
465ナイコンさん :04/02/06 00:35
vem486では?
vmm386 はIO-DATAが作ってた奴やし
466ADSN:04/02/14 00:29
ADSN
467ナイコンさん:04/02/15 10:03
c26whbH2c3c
468ナイコンさん:04/02/15 10:04
rskBvYh779M
469ナイコンさん:04/02/15 10:07
5MQ85fVWq02
470ナイコンさん:04/02/15 10:42
jU4NGi/mSuA
471ナイコンさん:04/02/15 23:24
>>303-310にあるDOSのメッセージを教えて下さい。
雰囲気さえ判れば自分で改造してみようと思います。
472ナイコンさん:04/03/16 15:33
語尾がぜんぶ「にょ」
もしくは「にゅ」
473ナイコンさん:04/03/25 21:40
DOSで作った文書をwindowsで開きたいんだけど無理ですか?
474ナイコンさん:04/03/25 21:46
>>473
99%そのまま開ける。
DOSにしかないソフトの独自フォーマットで保存されていない限り。
475ナイコンさん:04/03/27 15:47
http://www.vector.co.jp/soft/dos/amuse/se082815.html
DOSにょ辞書だれか作って!
476ナイコンさん:04/03/27 21:53
コマンドがちがいますにょ
477ナイコンさん:04/03/30 03:49
SYMDEBすらなくてDEBUG一本からはじめる場合
最初に作るべきTOOLは何?
478ナイコンさん:04/04/06 15:06
SYMDEB
479ナイコンさん:04/06/07 21:56
あの、保守でageですけど
480ナイコンさん:04/06/08 16:04
94年に買ったNX/Cをひさかたぶりに動かした。
ついでに、教えていただきたいのですが、HDMENUみたいな、もっときれいなメニュ
ないですかね。
481河豚 ◆8VRySYATiY :04/06/10 21:51
最近、JW_CADに手を出した。
DOS版。

良い出来過ぎて困ってる。
482ナイコンさん:04/06/12 18:51
>>480
EO-SYSTEM


これ最終バージョンいくらだっけ?
483ナイコンさん:04/06/15 07:54
>>482
懐かしい、どうも。
484480=483:04/06/15 22:21
もうひとつSSMENUを見つけました。
485ナイコンさん:04/06/18 10:15
すいません、質問なのですが
MS-DOSのVer3.10でフロッピー内のファイルをひとつ消したのですが
その後フロッピーが読み込めなくなってしまいました・・・。
これを復旧させるやり方教えていただけないでしょうか?
PCはNECPC9801NS/Eです。
なにぶん古いPCなもので、ここに質問してよい物かわかりませんでしたが
宜しくお願いします。
486ナイコンさん :04/06/18 16:45
>>485
何を消したか憶えてない?
読めないというのは、Dosがブートできない状態のことを言ってるんだろうか?

情報不足で誰も返答出来んと思われ。
487ナイコンさん:04/06/18 18:10
>>485
回転数の狂ったドライブで書き込んで隣のセクタ潰したとか・・・・
だとしたら救いようがないかも。
488ナイコンさん:04/06/18 22:44
>>485
command.comでも消したのか?
バックアップ取ってなかったら復旧できねぇぞ
例えばブランクフロッピーをシステム入れてフォーマットしたヤツとか無いか?
489ナイコンさん:04/06/19 07:34
>>485
まず、読み込めないっていうのは、
他から起動してFDを読めないのか、
FDから起動しようとすると起動できないのか、どっちかはっきりしてくれる?
対処方法はどっちかで異なる。
490は ◆cplnFO9T0I :04/07/03 22:56
490ゲット
491ナイコンさん:04/07/04 14:44
NS/E使ってた人間がそんなくだらない事分からないはずがないのに・・・
釣られまくりでつね











と逝ってみる
492ナイコンさん:04/07/08 14:57
DOSのボリュームラベル覚えてる人いる?
493ナイコンさん:04/07/08 19:54
>>492
意味不明
494ナイコンさん:04/07/10 15:12
コマンドvolで確認できる、ディスクボリュームの名前。
設定する場合はコマンドlabelを使う。
495ナイコンさん:04/07/10 15:24
>>494
たぶん、>>493
「んなもん、人それぞれなんだから晒しても意味がないだろう、ゴルア」
という事を言っていると思うんだが・・・。
まして、どこかに何らかの影響があるわけでもないし。
496ナイコンさん:04/07/12 00:29
そういえば昔のMS-DOSにはリンカが付属していた。このツールはプログラムを
作成するためのもので、一般ユーザとは無縁のもの。昔はこれらのツールの取説がMS-DOSにも
ついていたが、ほとんど使われてないのでそのうち付属しなくなった。

そうすると「標準でついてくるツールの取説が別売なのはけしからん」とクレームがついたそうな。
なのでツールそのものを付属させないようにした。するとこんどは「昔は付属していたツールが
新バージョンになって付属しないのはおかしい」とクレームが来たそうな。

実際にはリンカだけではプログラムを作れず、アセンブラなりCコンパイラが必要で、それらのツールには
リンカが付属している(しかも大抵MS-DOSに付属しているものよりもバージョンが新しく高性能)ので、
プログラマはMS-DOS付属のリンカなど使わない。むしろ同じ名前のプログラムが複数あると間違って
起動することがあるので、MS-DOS付属のものは削除するのが定石だった。

しかしツールを必要としない人間にはそうしたことが分からず、単純に「昔はついてきたのに今はついてないから
損をしている」としか考えられないのだよね。

また「使いもしない分厚いマニュアルが付属するなら、いらないからその分やすくしろ」というクレームもあったね。
結局何をどうやっても文句をいう人間はいるものなのだよねぇ(苦笑
497ナイコンさん:04/07/17 23:58
手元にMS-DOS6.2のフロッピーがあるんだが、
巧いことCD−Rに焼いて保存する方法としては、
どんなものがあるかしら?
そのままディスクごとのデレクトリにコピーして
焼けばいいのかな?
498ナイコンさん:04/07/18 00:20
Windowsでフロッピイメージを作ってマウントする方法ってあるのかな?
私だったらLinuxでそうする。
499ナイコンさん:04/07/18 00:30
ファイル単位だとブートセクタとか保存できないからねぇ。
やっぱりディスクイメージだろうな。で、俺だったらFreeBSDでやるけど。
500いなむらきよし:04/07/18 09:55
奇形のいなむらきよしがサリドマイッド500Getだキケー!
501ナイコンさん:04/07/18 15:39
仮想FDファイル変換 が便利だな
502ナイコンさん:04/07/18 23:50
>>498-501
多くの示唆を与えてくださり
感謝の念に堪えません
503ナイコンさん:04/07/19 11:02
特に奇形のいなむらきよしには多大なるインスパイアをいただきありがとうございました。

504ナイコンさん:04/07/28 14:44
>496
それってDOSの基本セットと拡張セットのこと?
厨房の俺は学校の教科書より分厚い、しかも訳の分かんない事書いてる
3.3Dのマニュアルを見て愕然とした記憶がある
505ナイコンさん:04/07/28 15:55
漏れはマニュアル見ながらDOS覚えた人なんで
一通り使えるようになった頃DOSの入門書とか見て
こんなクソみたいな内容でよく本が出せるなと笑ったもんだ
506ナイコンさん:04/07/28 23:50
MS-DOSってなんどすか? って入門書があったよな。
507ナイコンさん:04/07/29 01:01
MS-DOSはねー、いろいろ調べてるうちに、command.comがファイルのハンドリングに
FCB使うファンクションコール使ってやがることに気がついて嫌になった。
おまいらいつまでCP/M引きずってるのかと。
508ナイコンさん:04/07/29 05:39
>504
あそこまでスカスカな本は珍しい。
509ナイコンさん:04/08/18 00:28
EDLIN使ってた奴いる

俺適には二度と使いたくないエディターだよ
510ナイコンさん:04/08/18 06:17
男は黙って copy con
511ナイコンさん:04/08/18 14:49
>>509
使い方を覚える気にもならんかった
SEDIT(スペルあってる?)使ってたから
その後でフリーのJEDを使い出して今でも使ってる
512ナイコンさん:04/08/19 12:53
俺SE3だったわ。
513ナイコンさん:04/08/19 18:48
MSの何かに e ってエディタ付いてなかったっけ?
なんかすげー取っ付きにくい独特のやつだけどおもしろがって使ってたような記憶が…
514ナイコンさん:04/08/19 21:07
edlinはなー、お客さんの所でも必ず使える唯一のエディタだったんだよ。
だから使えるようになったけど、もう忘れた。
515ナイコンさん:04/08/19 22:43
edlinコマンド一覧が昔買ったマクロアセンブラ開発ハンドブックに載ってるけど、今更覚える気にもならん
516ナイコンさん:04/08/19 23:22
HithechC 3.0に付属のMicroEmacsのコンパイルが出来るまで
ひたすらEDLIN使ってた俺って・・・・
517ナイコンさん:04/08/21 02:56
edlin xp上でも動いたよw
ちょっとびびった。

qコマンドだけ覚えていたから、速攻で終了させた。
518ナイコンさん:04/08/22 22:41
おっ XPの中にもEDLIN入ってるよ

まったく気が付かなかった

でも、つかえねーな、やっぱ
519ナイコンさん:04/08/23 12:37
PC-DOS 7.0もMS-DOS6.2もFDあるよ・・・・DOS/V版一太郎も発見。
520ナイコンさん:04/08/24 22:17
ナイススレッド age
521ナイコンさん:04/08/24 23:50
DOSベースで動作する、「2ちゃんねるブラウザ」ってある?
522ナイコンさん:04/08/25 23:30
どっかで見た気がするが、どこだったっけかな。
datの読み込み方はIEと変わらないから意味ないかもしれんが。
523ナイコンさん:04/08/26 00:53
524ナイコンさん:04/09/29 06:26:04
未だにdos時代のソフト、環境全部取ってある
Aドライブ丸ごとね、使ってたフリーソフトや、
ATOKの辞書から一太郎、エロ画像まで
vmapの結果なんかもテキストファイルに残してある
今見てみると懐かしいね。。。
525ナイコンさん:04/10/04 06:30:35
オートエグゼクトバッチがさぁ
526ナイコンさん:04/10/04 06:48:37
おーとえぐぜくばっと
って読んでたなあおれ。

会話で口にするときは「おーとえぐぜく」
527ナイコンさん:04/10/04 10:22:46
読むときは おーとえぐぜ だけど会話で口にするときは おーといーえっくすいーしー って言ってたな、俺。
528ナイコンさん:04/10/04 11:27:51
おーとえぐぜきゅーとばっちふぁいる
529ナイコンさん:04/10/05 08:21:41
mouse.sysの緑色で馬鹿でかいカーソルが嫌いだった
530ナイコンさん:04/10/05 13:01:36
xpになってDOSコマンドが増えているのに驚き。
531ナイコンさん:04/10/06 20:00:20
オートイグゼクバットって読んでたよ…
532ナイコンさん:04/10/09 17:35:49
俺は
おーとえぐぜしーばっと
だった。
533ナイコンさん:04/10/09 19:16:04
コマンド・コム
コンフィグ・シス
オートエグゼック・バット
スカジー
サジー
イデ
アタピー
534ナイコンさん:04/10/09 19:36:31
ソフマップの店員がPC-9821X-B02Lのことを
「これはアーハの2940と同じですね」
って言った時はビビった
535ナイコンさん:04/10/09 22:21:16
今なら言える。


コマンド・コムよりエムエスドス・シスの方が魚へんの漢字が
多いような気がしてた。
536ナイコンさん:04/10/12 21:02:37
copy con autoexec.batってエディタ使わず書いてたな
537ナイコンさん:04/10/12 21:04:20
copy con autoexec.bat
echo off
prompt $p$g
^Z
538ナイコンさん:04/10/12 21:10:37
C:\> copy con autoexec.bat
echop off
prom
^Z
C:\> copy con autoexec.bat
echo off
prompot $p$g
fowajfo
wgaeo
^Z
C:\> vz autoexec.bat
539ナイコンさん:04/10/13 00:33:20
>>538

Vzあるなら最初からそれを使え。
540ナイコンさん:04/10/13 02:31:18
ゆっくり見てた
538の最後の行で爆笑した
間違えた時はCTRL+ZよりもCTRL+Cの方が俺は多かったかな
541ナイコンさん:04/10/16 21:58:39
>>538
そういう意味か。奥が深い。
542ナイコンさん:04/10/17 08:45:49
vz使いなら ESCキーでファイラー起動してファイル選択でしょ?(つまり常駐)

vz <filename>なんて使い方、未だにしたことねぇよ...orz
543ナイコンさん:04/10/17 09:31:49
copy autoexec.bat
echo off
prompt $p$g
path a:\tool\vz
vz -z
544ナイコンさん:04/10/17 17:15:58
漏れはFD常時起動。[SHIFT]+[RETURN]でVz起動。
今現在でもWinFD上で[Shift]+[Enter]で秀丸起動。
545538:04/10/18 05:51:51
>>542
vz -zでしたっけ、常駐オプション。
クリティカルなデバッグ時は常駐外してました。
VSYNCやキーボードBIOS横取りしまくりのプログラム作ってましたから。
だから大抵vz <filename>で起動してました。
546ナイコンさん:04/10/18 09:33:21
未だにちょいちょいお世話になるDOSの起動ディスクには
もれなくvz入れてるけどね。
1本でファイラー兼エディタとしてこれほど重宝なもんもなかったよ。
547ナイコンさん:04/11/21 01:25:39
 
548ナイコンさん:04/12/14 22:55:22
Win上でもVz使ってます。
コマンドラインヒストリが使いやすいのと、
WordMasterとTurbo Pascal 3.0のせいで
手がダイヤモンドの動きしか出来なくなって
しまった上、エディタのカスタマイズも
面倒というズボラな理由からだったりします。
GUIのアプリもVzから起動してます。(アフォ?
でもさすがにNT系ではつらい・・・
フルコンパチの32ビット版ってないかすぃら?
549ナイコンさん:04/12/30 07:35:34
なんとなくだがVzスレになってないか?

まあDOSの上で何する?って言っても
ゲームはプロテクトきつくてあれだし
「ワープロソフト」とか使ってもプリンタが対応してないし
表計算はExcelが実質標準になってしまって他はどうしようもないし
16色ぐらいのドット絵のお絵かきもなぁWindowsに専用ツールもあるし
そうなるとVzが否が応でも出てこざるを得ないわなぁ
今でも現役で売ってるアプリもこれだけだし
550ナイコンさん:05/01/13 02:36:43
VZとか VZ GOODIES #1, VZを256倍使うための本とか出品してあったyo!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29846859
551ナイコンさん:05/01/13 09:04:01
あえて買うほどでもないな。
552ナイコンさん:05/01/13 09:10:38
VZ倶楽部もVZ天国も持ってるし
553ナイコンさん:05/01/13 13:42:23
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/macde98/mac98_0.htm
USBメモリに各種プラットホームのエミュレータとROMイメージとHDDイメージと
全部入れておいて、どこでも使うというアイデアはナイス!!

これなら実PCのHDDをほとんど使わないし、他人のPCでも自分だけの環境を使える
554ナイコンさん:05/01/14 08:48:05
exe2binまんせー
555ナイコンさん:05/01/22 11:04:15
モバイルギアでまだまだDOSは現役ですよ
ATOK8入った〜
556ナイコンさん:05/01/22 17:25:03
>>555
中古のISDNモデムとか手に入れておくといろいろ遊べるよ
557ナイコンさん:05/02/20 23:58:21
MS-DOSのディレクトリの並びを勝手に変えるとDOSが起動しなくなる。
システムの基本的なファイルは必ずディレクトリの先頭にないと動かなくなる仕様だった。
558ナイコンさん:05/02/21 18:57:57
( ゚д゚)
559ナイコンさん:05/02/23 23:40:43
>>557

それは FAT を壊したのではないかい?

560ナイコンさん:05/02/24 00:23:21
>>559
俺も詳しーことは知らんが、フォーマットした後すぐにsyscopyしないと
起動しなくなったな。
フォーマット後にデータ用にしてて、なんかの拍子に起動用のディスクにしたくても
最初から作り直さないといけなかった。

ま〜コピーするだけだから手間とは思わなかったが

DiskBasikとくらべたら、すこぶる使いやすくて重宝してたよMS-DOS
561ナイコンさん:05/02/24 00:43:08
ディレクトリなんてなくても全然問題ないぞ
MSDOS.SYSとIO.SYSが最初のエリアにあって
どっかにCOMMAND.COMがあればよし
データ用フロッピーなんかにシステム転送したくなったら
エコロジーなんかでシステム用エリアにあるファイルを他フロッピーに待避して
システム転送してから書き戻せ
562ナイコンさん:05/02/24 03:14:50
一応ファイルシステムとしてディレクトリ掘ってなくてもディレクトリはあるよ。
あとは同意。とにかく先頭セクタあけりゃあいい。
563ナイコンさん:05/02/24 03:18:49
>>549
>「ワープロソフト」とか使ってもプリンタが対応してないし
LIPSエミュレーションを持ってるプリンタは結構あるので、
それ経由だとそうでもない。

>表計算はExcelが実質標準になってしまって他はどうしようもないし
表計算ソフトやデータベースの互換性は比較的確保されている方で、
シングルシートならば、1-2-3形式の読書き程度は全然問題ない。
ただ、グラフ表現性は大きく劣るけどね...
564ナイコンさん:05/02/24 05:17:01
>>557
それはDOS Ver.5以下の仕様
565ナイコンさん:05/03/08 03:31:41
a:\> cls

566ナイコンさん:05/03/09 11:45:52
なんとなく愛用ソフト投下。2Gまで使えるRAMディスクドライバ。
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/simtelnet/msdos/ramdisk/furd19_i.zip
567通りすがり:05/03/09 17:39:28
506さん発見しますた
http://www.takefumi.com/essay/1997/19970927.htm 
568ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:04:53
エロゲ買ったんだけど
MS-DOSがどーたらこーたらとかでインスコできないんだけど・・・
解決法キボンヌ
569ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:14:55
>>568
それだけでは何とも言いようが無い
DOSはマニュアル見れば覚えられる
ゲームはマニュアル見ればインストールできる
570ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:17:33
教えるのマンドクセ
571ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:47:02
こういうのはエロへの情熱で対処できるもんだよ
572ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:48:46
>>568
MS-DOSがどーたらこーたらだからインスコできないんだよ
解決法はどーたらこーたらすりゃいんだよチンカス野郎
573ナイコンさん:2005/04/17(日) 18:04:07
通になったら、インスコせずとも、プレイせずとも、目的が達成できるようになる。
574ナイコンさん:2005/04/17(日) 21:32:05
積みゲーが10個以上になったら通か?
575ナイコンさん:2005/04/17(日) 22:26:59
いや
真の通はメーカーHPのサンプル画像で抜いてしまうという
576ナイコンさん:2005/04/18(月) 01:27:05
ストーリーも脳内補完かよ
577ナイコンさん:2005/04/20(水) 00:32:32
「七田式超右脳イメージトレーニング」
俺にはこれがついている
おかげで無駄遣いしなくなったぜ
お前らもやってみそ
578ナイコンさん:2005/05/15(日) 17:29:31
DOSIMEがなぜか起動しません。
どうしたらいいですか?
579ナイコンさん:2005/05/15(日) 18:40:39
あきらめましょう。
580ナイコンさん:2005/05/15(日) 20:10:07
QBASICサイコー!!
8ビットBASIC経験者としては…。
581ナイコンさん:2005/05/15(日) 21:40:07
>>578
ALT押しながら全角/半角押してみ?
582ナイコンさん:2005/05/16(月) 13:26:32
>>578
常駐させたら、CTRL + XFER
583ナイコンさん:2005/05/17(火) 22:19:33
>>561
SYSがCOMMAND.COMをコピーしなかった昔を思い出して懐かしくなった…
584ナイコンさん:2005/05/18(水) 06:59:36
興味本位でしか使ったこと無い
format /b
585578:2005/05/21(土) 20:06:15
>>578
常駐させるって何ですか?素人なものですみません。
>>581
駄目でした....
586ナイコンさん:2005/05/21(土) 20:46:56
>>585
config.sys に FEP を入れる。 これを解らなければ無理。
というか、フロッピーディスクでの運用ならなおさら無理。
587ナイコンさん:2005/05/21(土) 22:52:01
>>585
DOSのマニュアル読めば分かる
オレは昔マニュアルで基本をマスターした
だから巷に売ってる入門書がクソに見えた
588ナイコンさん:2005/05/21(土) 23:40:51
>>585
とりあえずconfig.sysとautoexec.batの中身をここに晒したら?
589ナイコンさん:2005/05/22(日) 05:23:28
いまだに会社でFEPとかディレクトリとか言ってみんなにハァ?っていわれる
年季の入った人には通じてるがwinしかさわったこと無い人はマジで知らんようで
真顔で引かれる
590ナイコンさん:2005/05/22(日) 16:59:34
無理すんなよw
591578:2005/05/22(日) 17:53:54
うううマニアック過ぎる.....
FEPって何ですか?
ディレクトリならわかります。
592ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:31:08
FEP=windowsで言うところのIME的な存在
593ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:41:49
>>591
MS-DOSのマスターディスク持っている?
なんだか辞書ファイルがなさそうな予感。
594ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:42:42
FEP=フロントエンドプロセッサ
IME=インプットメソッドエディタ
595ナイコンさん:2005/05/22(日) 19:16:28
>>594
FEPとIMEはどう違うのですか?
機能が同じだとしたら、なぜ呼び方が違うのですか?
596ナイコンさん:2005/05/22(日) 19:22:52
>>595
>機能が同じだとしたら、なぜ呼び方が違うのですか?
"大人の事情"って奴さ、坊や。
597ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:35:59
FEPといえばATOK。
松茸というのもなかった?
598ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:45:57
PC-9801 使ってたから、標準は NECAI.SYS だった(ような)。
IBM-PC系だと何になるんです?
599ナイコンさん:2005/05/22(日) 21:20:44
>>591
マニアックどころか昔PC板では常識
マニュアルをどうにかして手に入れろや

>>598
4つのモジュールを使ってる
表示 $DISP.SYS
フォント $FONT.SYS
入力 $IAS.SYSとかな漢字変換プログラム
印刷 $PRN.SYSとプリンター・ドライバ
600ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:22:40
>>597
ATOK、松茸、VJEか…
個人的には、WXシリーズが好きだったが…

>>578

フリーのFEPがある。
ftp.sra.co.jp/pub/os/msdos/utility/wxp/
wxp98をDLして、使ってみれば?
もし、dos/v系ならwxpj31をDL
使い方等は、自分で調べてみ。
601ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:54:22
MSIMEはWX2のOEMなわけで
Win98にもDOS版らしきファイルが入ってるけど
使えるんじゃねぇかな。
602ナイコンさん:2005/05/23(月) 02:26:51
>>595
INTとIRQの如し
603ナイコンさん:2005/05/23(月) 14:52:49 BE:27174072-#
>>596 >>602
FEPとIMEは本来の意味が全く違う。
INTとIRQは同じ語(Interrupt Request)の略し方が違うだけ。
604ナイコンさん:2005/05/23(月) 19:39:20
>>603
> FEPとIMEは本来の意味が全く違う。

Windowsに移行するに当たって名称を変えただけだと思ってたよ。
605ナイコンさん:2005/05/23(月) 20:01:30
ほんとは、「日本語を入力するためにキーボードの処理をするFEP」だったはずなのに、
FEPと言えば日本語入力みたいになっちゃったんだよね。
他のFEPの立場は…
606ナイコンさん:2005/05/23(月) 20:51:03
>604
ぐぐってみたら「名称を変えただけ」みたいよ。

http://e-words.jp/w/FEP.html
http://e-words.jp/w/IM-2.html
607ナイコンさん:2005/05/23(月) 21:17:30 BE:58230656-#
>>604
ていうか、GUIベースで「FEP」ていうと、その本来の意味の対象とする範囲が異様に広く
なってしまうから、少なくともキーボード入力に限定する表現にしたのがIME。

今でも業務システムの世界では「フロントエンド」を「ユーザーインターフェース全般」の
意味で使っているので、OSのGUIシェル自体が「FEP」であると言える。

608ナイコンさん:2005/05/23(月) 21:27:14
たまに「何とかのフロントエンド」っていう表現のソフト見かける。
見かけただけで使ってないから詳しくはしらね
609ナイコンさん:2005/05/24(火) 05:11:32
>>606
よく読め。名称を変えただけというのとはちょっとちがう

もともとFEPは補助プロセッサ全般のことであったが日本語入力の総称とされたと説明してある
以後winでは本来のIME(Input Method Editor)を使うこととなった。
名称が変えられた理由を踏まえて理解しなさい

だいたい漢字入力をFEPとしていたのはアジア圏(主に日本)だけだったかと。
まさにPC-98全盛の時代ね。
610ナイコンさん:2005/05/24(火) 07:22:31
>だいたい漢字入力をFEPとしていたのはアジア圏(主に日本)だけだったかと。
>まさにPC-98全盛の時代ね。
当時の汎用機の漢字変換にFEPは全く不要だったけどね。
正しくは一部のパソコンで漢字変換をするときだよ。
611ナイコンさん:2005/05/25(水) 03:05:54
FEP=フロントエンデナイカイプラス
IME=インクリメンタルエンデナイカイ
612ぬるぽ:2005/05/25(水) 03:31:41
エンデナイカイ
613ナイコンさん:2005/05/25(水) 13:25:32
>609
なんだこの仕切り厨
614ナイコンさん:2005/05/27(金) 10:26:52
>>613
エンデナイカイ?
615ナイコンさん:2005/05/27(金) 13:41:52
>>613
別に珍しくないでしょ
616ナイコンさん:2005/05/29(日) 04:34:41
617ナイコンさん:2005/06/04(土) 04:01:27
FD利用時に活躍した DIET.EXE なつかしいなあと、自分の腹を見た六月の日。
618ナイコンさん:2005/06/04(土) 11:40:27
もれはちんこなんでいまだにDOS/V使ってるけどな。
619ナイコンさん:2005/06/05(日) 18:57:46
>>608
コマンドラインツールをGUIから扱えるようにする奴か。
Lameに対するLIFEとか。
620ナイコンさん:2005/06/12(日) 21:26:38
>>601
Windows9XならもれなくDOS版MS-IMEがついてるらしいぞ。
http://drdos.at.infoseek.co.jp/docs/msime.html
621ナイコンさん:2005/06/30(木) 09:44:52
EMM386特権違反て、何のエラーですかね。
XCOPY使っていると、この表示が出てハングアップします。
622ナイコンさん:2005/06/30(木) 19:40:05
どうですかね。
623ナイコンさん:2005/07/01(金) 01:22:21
というか、あきらめてWin95を入れた方が…
624ナイコンさん:2005/07/01(金) 22:37:36
なんちゃって…
625ナイコンさん:2005/07/02(土) 17:12:11
>>621
PC-98使いであれば、他社製仮想EMSドライバをいれてみては。
メルコのMELEMM.386か、アイオーのVMM386.EXEとか。
626ナイコンさん:2005/07/02(土) 18:11:39
EMM386.EXEってさ、いっぱいあったでしょ。
DOSについててWindowsについててLANマネージャーについてて
いったいどれ使えばいいんだよって悩んだもんだよ。
627ナイコンさん:2005/07/02(土) 18:20:37
>>626
特定の製品の為の特定のバージョンは無い汎用デバイスドライバーだから最新のを使えってマニュアルに書いてあったよ
628ナイコンさん:2005/07/26(火) 15:31:13
あのころは普通にreadme.docはtxtだったのになー
629ナイコンさん:2005/07/30(土) 20:50:37
こんばんは。Windowsが正常に立ち上がらなくなり、
MS−DOSモードの画面でいっぱい表示があらわれ
そのなかに、パラメータの値が大きすぎますといった表示がありました。
このメッセージだけでもどこをどうすればいいのかピンとくる方はおられませんか。
CONFIG SYS とは何かなど基本的な事もわからないので参照するとよいページ
なども教えていただけるとありがたいです。
630ナイコンさん:2005/07/31(日) 02:33:10
>>629
無茶言うな
631ナイコンさん:2005/07/31(日) 09:06:21
パラメータの値を小さくすればいいと思うよ
632ナイコンさん:2005/08/01(月) 00:29:17
>>629
窓から投げ捨てろ
633ナイコンさん:2005/08/01(月) 19:58:58
>>629
format c:
634ナイコンさん:2005/08/01(月) 20:02:25
>>629
せめてもう少し詳しく書けないものか
それだけの情報で何かわかったらエスパーやんけ
635ナイコンさん:2005/08/04(木) 23:35:16
こんばんは。
MS-DOSって何で普及したの?
MS-DOSを使うメリットって何だったんですか?
636ナイコンさん:2005/08/04(木) 23:41:21
>>635
うるせえ
だまれチンカスが!!!
637ナイコンさん:2005/08/04(木) 23:43:40
ヒント: 長いものには巻かれろ
638ナイコンさん:2005/08/05(金) 00:06:15
>>636
なぜ怒っているのですか?
まともに答えられないからですか?
639ナイコンさん:2005/08/05(金) 01:20:34
>638
教えてあげましょう。636の人はデジタル・リサーチ社の人なんですよ。
640ナイコンさん:2005/08/05(金) 02:02:01
デジタル・リサーチ社の中の人が、飛行機に乗ってて、IBMがブチギレて話て、何処まで事実なん?
641ナイコンさん:2005/08/05(金) 19:34:45
>>640
まぁ,細かいところは脚色してあるようで,聞く話によって微妙に違うが,
だいたいのところは合ってんじゃないの。

>>638
マジレスすると,君が空気を読めていないからだよ。
そういう質問をする時点で,何もわかっていない厨だと判断され,
いちいち説明するのがウザがられてるわけだ。
642ナイコンさん:2005/08/05(金) 23:55:35
>640
「IBMがブチギレて」は違うよ。
643ナイコンさん:2005/08/08(月) 04:45:45
IBM 「OSつくってるとこどっかしらね?」
ビル 「デジタルリサーチなんかどうよ。あそこのCP/MチョーCoooooooolっすよ」

IBMデジタルリサーチ訪問。でもキルドールは、
「あー? 仕事? かったりいよ」
つって飛行機遊び。

IBM泣きながらビルに電話「なんか行ったんすけどいないんすよ」
ビル「じゃ、うちにきなさいよ、なんとかするよー」

ビル、シアトルコンピュータプロダクツにQD-DOSを買いに走る。
ビル 「ちょっとQD-DOSの権利欲しいんだけどさあ。
    あーまーたいしたことないから金はあんまり払えないよ(IBMのことは隠す)」

泣きながらMSにきたIBMのやつらに
ビル 「どうっすかこれ。CP/Mなんかまるで問題にならないくらいチョーCooooooool!!!!」
(実はQD-DOSはCP/Mの劣化コピーだった)

こんな感じ?
644ナイコンさん:2005/08/09(火) 12:28:54
>>643

ゲイツ許せねぇ!!
645ナイコンさん:2005/08/10(水) 00:18:04
IBM 「お前BASIC以外にOSって作れねーの?」
ビル 「今すぐッスカ、時間いただければ何とか」
IBM 「今いるんだよ、何ならテメーの肛門にインストールしたろか」
ビル 「しゅいません、でもデジタルリサーチなんかどうよ。あそこのCP/MチョーCooooooool!!!!ッスヨ」

IBMデジタルリサーチ訪問。でもキルドールは、
「あー? 仕事? かったりいよ」
つって飛行機遊び。

IBMぶち切れビルに電話「いねーよ、肛門にPC突っ込むから洗って待ってろよ」
ビル「そんな筆おろしの前に肛門何てかんべんしてくだせー」

ビル、シアトルコンピュータプロダクツにQD-DOSを買いに走る。
ビル 「ちょっとQD-DOSの権利欲売ってください
    貞操には変えられないから金はいくらでも払います(IBMのことは隠す)」

泣きながらIBMにきたビルは
ビル 「どうっすかこれ。CP/Mなんかまるで問題にならないくらいチョーCooooooool!!!!」
(実はQD-DOSはCP/Mの劣化コピーだった)
辛うじて守られたビルの貞操

こんな感じ?
646ナイコンさん:2005/08/10(水) 08:27:10
>>645

ゲイツ許す。
647ナイコンさん:2005/08/10(水) 23:35:48
で、QD-DOSがMS-DOSになったのか?
648ナイコンさん:2005/08/11(木) 06:02:13
>>647
そうです。安く買いたたいたとか以外の話はMSが出した
「エンサイクロペディアMS-DOS」ASCII(タイトルちょいうろ覚え)に
載ってることなんであってると思います。

この本にはさんざんお世話になったなあ(遠い目)
649ナイコンさん:2005/08/11(木) 18:34:08
>>643-646
不覚にもワラタ
650ナイコンさん:2005/08/15(月) 03:53:03
古いノートをただでもらってきたので
DOSアプリ専用機にしようと思っているんですが、
メモリ32MB以上積んでも意味無い???

ノート自体は96MBまで積めるみいたいなんだけど。。。
651ナイコンさん:2005/08/15(月) 14:52:42
>>650
640KB+4096KBあれば一太郎5が動くので充分
652ナイコンさん:2005/08/15(月) 19:57:31
うちの98ノートはWin95の代わりにDOSを入れたけど、
48MBのメモリの一部をキャッシュとRAMディスクに使用。

40MB以上が遊んでいる(^^;
653ナイコンさん:2005/08/16(火) 00:13:57
>652
EMSとして使われるんじゃないかい。
アプリ次第だが。
654ナイコンさん:2005/08/16(火) 00:24:49
ところでWindowsみたいに2つのファイルを同時に開いてならべて表示したり、タブブラウザみたいにタブ(画面)を切り替えれるページャってないですか?
655ナイコンさん:2005/08/16(火) 00:44:48
>>654
ファイラーで検索しる
656ナイコンさん:2005/08/17(水) 00:53:01
>>654
DOSSHELL
657654:2005/08/17(水) 15:18:54
すいません、用語間違いをしていたようです。
テキストビューアでした。
658ナイコンさん:2005/08/18(木) 10:09:12
>>657
エディタじゃなくてビューアーなら話は簡単だ。
MIELつかっとけ。
659ナイコンさん:2005/08/18(木) 16:12:31
>>657
Vzエディタの[F3][F4]最高!と言いたいだけの俺が来ましたよ。
660ナイコンさん:2005/08/18(木) 18:29:20
>>659
同意。
661ナイコンさん:2005/08/18(木) 21:04:25
red
662ナイコンさん:2005/08/19(金) 09:24:27
>>661
いいねぇ、RED。
MIFESやWZのようにWin版を心待ちにして、
Win時代になってからもずっとDOS窓で使い続けていたけど、
さすがに途中であきらめてMIFESに乗り換えた。

FMR系ではF社自身が移植し、フリーソフトでもREDをリファレンスとしたものが多かったが、
98系ではそこまで流行らなかったね。
663ナイコンさん:2005/08/20(土) 00:53:26
■ レッド・パージ 【Red Purge】
意味 : MIFESやFinalのユーザーがマイナーな存在であるRED(++)のユーザーを小馬鹿にすること。
664ナイコンさん:2005/08/21(日) 03:18:06
VEM486の自分自身をUMBに上げる機能は感動した。
640KBが丸ごと空いた。
665ナイコンさん:2005/08/21(日) 10:22:09
>>663
なぜ、RED2は含まれてない?
666ナイコンさん:2005/08/22(月) 05:42:02
>>664
ZOBにあったツールを使っても 630KB前後しか空きは確保できなかったし
動作するソフトも少なくて安定動作だと,環境にもよるが620KB程度で
はなかったかな。
667ナイコンさん:2005/08/23(火) 00:20:34
MS-DOS 2.11 (だっけ?)
一太郎に無料でついてきたのは。
668ナイコンさん:2005/08/23(火) 10:42:12
バンドル版な
669ナイコンさん:2005/08/24(水) 00:23:49
2.11の頃はほとんどのアプリにDOSが付いてきた。
当時はHDDがあまり普及していなかったので
アプリのFDから起動する必要があった。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:00
ところで、int 21h について語るスレはここですか?
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:04
mov ax,4c00h
int 21h
672ナイコンさん:2005/09/13(火) 00:28:48
エLヘ!
673ナイコンさん:2005/10/09(日) 10:58:09
DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/09/0047237&topic=1

ご冥福をお祈りします。
674ナイコンさん:2005/10/09(日) 22:11:14
合掌(人)
ご冥福をお祈りします。

FDにはほんとにお世話になりました。
時代の流れを感じてしまいますね。
675ナイコンさん:2005/10/10(月) 22:49:07
なんか2ちゃんねる人とかPDS史って凄いな、と思った記事だった。
676ナイコンさん:2005/10/12(水) 23:21:42
PC-9821なんですけどMS-DosレベルでのCDドライブ万能ドライバー
の入手方法はないのでしょうか?
当方、リカバリーCDがNEC製のCDドライブしか認識しません。

677ナイコンさん:2005/10/12(水) 23:31:54
>>676
うちのだとSONYドライブや松下ドライブで認識してる。
678ナイコンさん:2005/10/13(木) 01:18:01
95年、俺の家は比較的金銭に余裕がなかった。
Windows3.1が余裕で起動していたし、なによりもかによりも6.2が多用されていた。
パソコンを使うのは主に俺と俺の父親であり、俺はもっぱら父親がインストールしたゲームを
プレーすることに熱中する日々を送っていた。

そんなある日、当時13歳だったが姉が学校から帰ってきた。
そして開口一番、
「なんでうちはウィンドウズないんてぃーふぁいぶがないん?」
と俺にグチをこぼした。
どうやら、学校で、Win3.1や6.2を使っていることをバカにされたらしい。

(このままでは・・お姉ちゃんが壊れてしまう!)
何故か知らないが俺はそう思い、即刻図書館へと盗んでない自転車で走り出し、ナツメ社の某ハンドブックを
借りた。
そして、俺はMS-DOSとの孤独なな格闘を始めた――・  ・ ・・全ては姉の自尊心を回復させる為に、
俺の大事な姉を護るために。
半年後、俺は全てのコマンドを理解し、使いこなせるであろうほどにMS-DOSに詳しくなっていた。
しかし、姉は・・・・もういなかった。

俺がMS-DOSの修行をはじめてから一週間後、姉は交通事故で死んでしまったのだった。
だが、俺は認めたくなかった。このままMS-DOSを学び続ければ、きっといつか帰ってくる、と信じ、
半年間ほど家に引きこもって修行を続けた。
そして姉の死から半年後、俺は戯れに一つのバッチファイルを作った。
それはメッセージを表示するだけの非常に単純なものだったが、とにかく作りたくなったので作った。

そのバッチファイルの表示したメッセージは、

「さようなら、お姉ちゃん。」

MS-DOSを弄ったのは、これが最後だった。
679ナイコンさん:2005/10/13(木) 07:03:15
全米が呆れた
680ナイコンさん:2005/10/13(木) 09:28:28
>盗んでない自転車で
普通に「自転車で」か書かないほうがええやん
681ナイコンさん:2005/10/14(金) 00:25:28
>>678
ハンドブックよりマニュアルの方が分かり易かったな
オレはマニュアル見ながらDOSを覚えた

その後でDOS入門書を見たらクソに思えた
682ナイコンさん:2005/10/14(金) 11:06:57
@echo off
echo さようなら、お姉ちゃん。
683ナイコンさん:2005/10/14(金) 16:22:26
^Z
684ナイコンさん:2005/10/16(日) 14:32:54
^C





ポチッ(電源SW切る音)
685ポチ:2005/10/19(水) 20:28:55
ワン!(呼んだ?)

686ナイコンさん:2005/10/20(木) 01:10:27
カチッ!(スイッチ音)

ビポッ(起動音)

カチッ、シューン(スイッチを切る音。)
687ナイコンさん:2005/10/22(土) 11:17:22
>>662
TownsのWINK
688ナイコンさん:2005/10/25(火) 19:00:33
>>686
>シューン(スイッチを切る音。)

おぉ、その音はハードディスク内蔵マシンだな?。
羨ましい。
689662:2005/10/30(日) 19:37:18
>>687
WINKやその他TaroPYON氏の作品は基本的にそうだけど、その他の作者でも、
メニュー構成やショートカットキーを同じにしているのが結構あったよ。

TownsOS同梱のネイティブ版テキストエディタも近かったよね、確か。
690ナイコンさん:2005/10/30(日) 21:35:28
WINKは確かWaku氏でしたね。
TaroPYON氏のは、HEatとかHEwin、EDIA。
使い易かったですよね(・∀・)。
691662:2005/10/31(月) 08:51:57
>>690
あ、すまん。Waku氏だったか。
TaroPYON氏も、WINKくらいREDにそっくりな、
リアルモード版のテキストエディタ作ってなかったっけ?

そういや、Waku氏は当時大学生で、その後F社に入社したんだよね、確か。
692690:2005/10/31(月) 16:16:02
>>691

自分は…89年末に 「マイコンBASICマガジン」 での通販の広告を見て、Model1 を買ったのです。
安売りしてたんだよね。 …数週間後には、新しいモデルが出てしまったんだった。
で、NIFTY-Serve を始めたんだよね。 オムロンの1200bpsモデムで。 通信ソフトは Towns-VNET でした。
当時、出たばかりの Habitatと勘違いする人も多かった。

そこではPDS(とは言わず、「FreeWare」) の存在を知り、その有難さに… 目からウロコでした。
無料で使えて、ユーザー同士で機能やバグを吟味し合い、フォーラムで報告する。その吟味には作者も参加、
そしてすぐに反映されるのでした。

そんな世界は初めての体験で、心が汗をかくというか…脳内麻薬が出まくったのを、覚えています。
まさに「覚醒」でした。

>そういや、Waku氏は当時大学生で、その後F社に入社したんだよね、確か。

自分がNIFTY入会時は…すでに社員っぽい印象だったのを記憶してますけど…。
定かじゃありません(・∀・;)。。

何はともあれ、懐かしい世界なのであります。
693662:2005/11/02(水) 09:53:01
>>692
懐かしい気分なのはオレも同じだが、
ちょいとスレ違いなので、これ以上はTOWNSスレに行こうか。

> すでに社員っぽい印象だったのを記憶してますけど

90年代前半のOh!誌の編集後記に本人がそう書いてたから、
多分間違いないような気がするんだが…。
まぁ、入社以前もF社と関わりが多かったらしいから、ある種関係者だけどね。
694690:2005/11/02(水) 16:37:12
Townsスレが見つからないという。。。(・∀・;)
695662:2005/11/03(木) 13:37:50
696690:2005/11/03(木) 16:54:17

          お騒がせしますたっ☆
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
                    ズザザザザアアァァァッ!!!!
697ナイコンさん:2005/11/04(金) 11:43:25
TYPEコマンドを使ってもファイルが見つからない・・・・
698ナイコンさん:2005/11/04(金) 14:41:39
>>697
なんの暗号だ
699ナイコンさん:2005/11/04(金) 21:25:28
DIR
700ナイコンさん:2005/11/05(土) 00:31:04
数十行くらいの batchなら、エディタなしで
"type con > abc.bat" で書いていた頃が懐かしい。
701ナイコンさん:2005/11/05(土) 04:43:15
>700
edlinは?

試しにxpで起動させてみたら、edlinが動いちゃった。
でも、使い方を忘れた。
qコマンドしか思い出せない。
702ナイコンさん:2005/11/05(土) 08:33:13
>>700
俺は、"copy con > " 派
703ナイコンさん:2005/11/05(土) 10:29:45
copy の時は > 要らなかったことないか?
704ナイコンさん:2005/11/05(土) 10:36:46
出先で、手元にな〜んもない時は edlin も使ったな。

A ppend
D elete
E nd
I nsert
L ist
Q uit
R eplace
S earch

だっけか。

まだ結構覚えているな。
XPにも残っているとは意外。
QBASICも EDITも入っていないのに。
705ナイコンさん:2005/11/05(土) 17:08:56
edlin は、行の追加と、行内の編集はできるんだけど、行の削除ができなかったな。
結局、できずじまいだ。
706ナイコンさん:2005/11/05(土) 17:55:31
copy con *.*で不自由しなかった…は言い過ぎだけど、大半はこの調子だったなぁ。。
707ナイコンさん:2005/11/05(土) 18:28:48 BE:27175027-##
昔、MS-DOS用アプリのインストーラ作ったときにedlinを利用したことがある。
edlin用のコマンド列を生成して、パイプでedlinに食わせてautoexec.batやconfig.sysを書き換えた。
708ナイコンさん:2005/11/06(日) 10:55:41
パイプの使い方教えてください。
|の使い方が昔ぜんぜん分からんかった。
今更だけど気になるので教えてください。
709ナイコンさん:2005/11/06(日) 11:47:05
cmd1 | cmd2
cmd1 の標準出力を cmd2 の標準入力に繋げる。
(cmd1の出力した結果をcmd2に入力する)

例:
C> type hoge.txt | more
710ナイコンさん:2005/11/06(日) 12:07:04
>>709
分かりやすい説明ありがとう。
711ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:46:06
>>709
それをみるたびにいつも、
more hoge.txt
としたほうがいいと思うんだが。

一番いい例はこれだと思う。
echo y|deltree c:\hoge
712ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:52:51
>>709の例が悪い。

C: type hoge.txt | filter1 | filter2 | more

ってつかうのさ
713ナイコンさん:2005/11/06(日) 21:02:45
>>711
例がアレなのはそうだけど、DOSがDOSだったころは more filename
てやっても見れなかったよね。 more < filename じゃないと。
714ナイコンさん:2005/11/06(日) 22:08:43
DOS5の頃にはすでに、more filename で見れたはず。
その前は知らん。
715ナイコンさん:2005/11/06(日) 22:50:00
最強のパイプの説明は

dir | sort

だとおもう。(だいたひかる)
716ナイコンさん:2005/11/07(月) 01:12:57
たしか more をパイプで使うとルートにゴミファイルがどんどんできた覚えが…。

>711
普通に、deltree /y c:\hoge でわ?
717ナイコンさん:2005/11/07(月) 01:38:44
>>716
それは多分リダイレクト(パイプ)用の一時ファイル。
パイプを使って A | B とやる場合、UNIXなんかのだとマルチタスクでAとBを同時に
走らせて Aの出力を順次Bへ渡すんだけど、
MS-DOSはシングルタスクだったからAの出力を一端一時ファイルに保存しておいて、
Aが終了したらその一時ファイルの内容をBに渡すようになってる。
718ナイコンさん:2005/11/07(月) 06:35:10
>712
DOSはUNIXと違って表示したログを追えないから、
>709の例でも十分わかりやすいと思うけど。
719ナイコンさん:2005/11/07(月) 06:37:15
そういえば、UNIXライクな環境にするフリーソフト?で、
表示したログを退避して、カーソルキーでログを追えるのがあった。
かなり便利だった。
720ナイコンさん:2005/11/07(月) 18:55:13
Vz ユーザなら more コマンドはつかわない。
721ナイコンさん:2005/11/07(月) 21:43:50
>>719
KSH

かなあ?。
722ナイコンさん:2005/11/07(月) 22:31:25
>>721

ttp://www.htosh.com/software/freesoft/kishell.html
これのことか?

俺は機能の充実した、DOS-KEYとして使ってた。
(すなわち、ほとんどの機能を使いこなせてなかった…)
723ナイコンさん:2005/11/07(月) 23:57:05
xscriptかと思ったけど。
724ナイコンさん:2005/11/08(火) 00:47:50
Vz ユーザなら KI-Shell/xscript はつかわない。
725ナイコンさん:2005/11/08(火) 01:52:08
>724
×Vz ユーザなら KI-Shell/xscript はつかわない。
○Vz を常駐させてるユーザなら KI-Shell/xscript はつかわない。
726ナイコンさん:2005/11/08(火) 12:22:51
そこでezkey
727ナイコンさん:2005/11/08(火) 18:53:08
Vzユーザーで常駐させないようなユーザーはヘボだから、KI-Shell/xscript はつかえない。存在を知らない。
728ナイコンさん:2005/11/09(水) 04:48:10
池沼がわいてるな
729ナイコンさん:2005/11/10(木) 02:14:47
Vzの本ってあったけど、今読み返しても、きんもいw
730ナイコンさん:2005/11/19(土) 14:46:20
こんな本があったのか…もう絶版みたいだけど、
誰か読んだ人いる? 古本屋にないかな?
まんがDE入門MS-DOS―絵夢ちゃんパソコン奮闘記 くり ひろし (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879662518/hatena-22/ref%3Dnosim/249-0233735-6973154
731ナイコンさん:2005/11/19(土) 19:49:30
「〜で」を「de」とするところに時代を感じますな。
732ナイコンさん:2005/11/19(土) 20:13:04
フォークダンスde鳴子坂
733ナイコンさん:2005/11/19(土) 23:48:16
>>711
>一番いい例はこれだと思う。
>echo y|deltree c:\hoge

ちょwおまww
物騒な例を出すんじゃない!

734ナイコンさん:2005/11/25(金) 05:26:28
人生を
[CTRL]+[ALT]+[DEL]
したい。
735ナイコンさん:2005/11/25(金) 21:25:42
中古で買ってきた98にDOS6.2をインストールしたいんだが、フロッピーが認識しないのか、セットアップが立ち上がらない。
98の知識とか全然知らないので、助けてください〜。DOSの1枚目を入れて起動すればいいんだよね?
真っ黒な画面のままとまります。
736ナイコンさん:2005/11/25(金) 22:10:29
機種とかハードウエア構成とか書かないと何とも・・・
737ナイコンさん:2005/11/25(金) 22:33:41
すいません。
機種は9821Nr13 Lavieってやつです。
たぶん、CPUはPen133 メモリ32 HD1Gです。
FDとCD-ROMドライブが全面で交換できるようになってます。
738ナイコンさん:2005/11/25(金) 22:47:17
AT互換機用の MS-DOS6.2を挿したりしてない?
PC9821って、NEC-DOSじゃないと動かないんじゃないか?
あとはセットアップに入って、FDDが3モードになっているか見てみ
739ナイコンさん:2005/11/25(金) 23:20:16
NECのDOS使ってます。セットアップの画面にいきません(´・ω・`)ショボーン
740ナイコンさん:2005/11/26(土) 00:35:09
[HELP] キーを押しながらスイッチon。
きちんと立ち上がる?
741ナイコンさん:2005/11/26(土) 00:44:47
>>740
BIOS立ち上がります。
742ナイコンさん:2005/11/26(土) 00:49:41
Helpメニューで、工場出荷状態に戻してからもう一度チャレンジ。

案外、フロッピーの接触不良ということも考えられる。取り外せるやつでしょ。

とりあえず、今日のところは寝るのでまた明日ね。

一応、PC-98 で使えるWindows98 は持っている?
だったら、起動ディスクはPC/ATでも簡単に作れるのでなー。
743ナイコンさん:2005/11/26(土) 01:02:55
>>739
NECといってもPC98-NXだったりして。これはPC/AT互換機だからダメ。
日電PC-98用のDos6.2はFDメディア8枚組だよ。
(フルセットパッケージの場合)

マシンを起動してメモリカウントが終わったあと、HDDにシステムが無くてFDもセットされていない場合は、
「システムディスクをセットしてください」と表示されると思う。Nr13でもたぶんそう。

この時点でDOS6.2の#1をFDDDに突っ込むと読み込みがはじまる。
FDDがジコジコ逝ってるかどうか確認しよう。

PC/AT互換機用のDosだとちらっと読んでそのあと黙る。FDまたはFDDに問題がある場合も
同様に読み込みの最中に何度かリトライなどをして黙る。運が良ければエラーメッセージを
吐いてくれるかも知れない。

ハードの問題だとすれば、FDDの装着ミス、いったん抜いて接点を綺麗にして再度突っ込んでみる。

PC-9821本体のセットアップはHELPを押しながら電源投入だ。
これで98ノートメニューが出てくる筈。ここをデフォルト(出荷時状態)に設定して、保存終了する。
PC/AT互換機でいうデフォルトロードだね。

ただしここでは内蔵FDDに関する設定事項など無い。
9821のFDDはのっけから3モードで読めるから。
744ナイコンさん:2005/11/26(土) 01:31:25
>>743
色々ありがとうございます。

普通に起動すると NO SYSTEM FILES ってメッセージがでるだけです。
FDも聞いてきません。

ちっさい液晶の画面にFDが出てるのでたぶんFD自体は認識されてるみたいです。

デフォルトってディップスイッチのところでhomeclrでいいんですよね?
745ナイコンさん:2005/11/26(土) 02:07:44
>>744
> 普通に起動すると NO SYSTEM FILES ってメッセージがでるだけです。
> FDも聞いてきません。

そっか。"NO SYSTEM FILES"のあとでFD突っ込んでも読み込まないかなー?

そういえば、一般にPC-9821は起動装置の指定が内蔵HDDになってると、ブート時にシステム入りの
FDを挿入してあってもHDDから起動する。そういう場合、HDDが無い、あるいはHDDがあっても
そこにシステムが無ければ(廃棄処分などでformatしたとか)たとえFDを突っ込んでもFDを読もうとしないはず。

そんなこんなも含めてソフトウェアディップスイッチの初期化とスーパーリセットは試してみる価値あるかも。

[ESC]+[HELP]+[9]を押しながら電源投入、これがスーパーリセット。
たぶんbeepが鳴る→電源を落とす→電源オンで工場出荷状態に戻るはず。

再度起動時HELPで98NOTEメニュー→HOMECLRでオールデフォルト→電源断。
さらに98NOTEメニューから設定保持するとして保存終了。再度これらが保持されてるかどうか確認。

本体の準備はそんなところかな。サブLCDにFDアイコンが出てるならハードはOKぽいんだけど、
古いFDメディアはよくトラブルになります。

あとはPC-98用だという日電Dos6.2メディアの問題。PC-9800シリーズ用ですよね?何枚あるんですか?
ちなみにPC-98はCDから起動できないので、CDドライブにメディア突っ込んでも無駄です。
746ナイコンさん:2005/11/26(土) 17:41:41
>>745
サブLCDにFDアイコンが出てるんですけど、FDが読み込みにいかないように思えます。
音が全然聞こえません。これはハードなんでしょうかね?
DOSのディスクもだめ、95の起動ディスクもだめ。ハードですかね?
ちなみに、95の起動ディスクは普通のFDのメディアでつくったやつでいいんですよね?
747ナイコンさん:2005/11/26(土) 18:08:01
"NO SYSTEM FILES" というのは、FDのIPLを読み込んでいる状態なので、起動ディスクの作り方の間違いだとおもう。
IPL も DOS6 以前用と Win95 以降用で全然内容が異なるから、DOS6-IPL に Win95 の IO.SYS とか、あるいは、その逆の可能性がある。
とりあえず、PC/AT 互換機上でファイルの入れ替えをやってみ。

(例)現在、DOS6 のシステムが入っているなら、(PC/AT互換機上で)
(1) DELTREE /y A:\ (フロッピーの中のファイルを全部消す。ただし、FORMATは禁止)
(2) フロッピーを一旦取り出して、再度挿入。
(3) 最初に IO.SYS (PC-98 の Windows9X用)
(4) 次に COMMAND.COM (PC-98 の Windows9X用)
※ Windows9X には MSDOS.SYS はとりあえず必要ない。

もし、WIndows9X のシステムが入っているなら、DOS6 の IO.SYS/MSDOS.SYS/COMMAND.COM(すべてPC-98用) をコピーする。

それで、PC-98 にさして電源をいれる。
748ナイコンさん:2005/11/26(土) 21:10:47
FD 1.44X 1.2○
749ナイコンさん:2005/11/26(土) 22:05:39
>>746
> サブLCDにFDアイコンが出てるんですけど、FDが読み込みにいかないように思えます。

Dos6.2インストールディスクの1枚目でも、2枚目でも、はたまたPC/AT互換機で初期化したFDでも、
未フォーマットのFDでも、いずれの場合も同様にFDを読まないという挙動が同じなら、そのDos6.2
インストールディスクがPC-98用でないか、あるいはFDDのトラブルの可能性があると思います。

ところで、当初から何度も問われてるその「Dos6.2インストールディスク」について、間違いなくNECの
PC-9800シリーズ対応品かどうか?、何枚組なのか?についてなぜ回答してくれないのですか?
ここがいちばん肝腎なところだから皆が確認してるわけです。

> ちなみに、95の起動ディスクは普通のFDのメディアでつくったやつでいいんですよね?

Windows95やWindows98/SE、そしてWindows2000も、それぞれPC/AT互換機用とPC-9821用があります。
日電のNr13に使えるWindows95起動ディスク(FD)をつくるためには、PC-9800対応のWindows95と
PC-9821マシンが必要です。日電98用のOSだけあっても、ふつうPC/AT互換機では作成できないです。

何をどういう手順で作ったのかを書かないと、それについて説明を求める話がつきまとい見通しが悪く
なるから、なるべく詳細に書いてください。
750ナイコンさん:2005/11/26(土) 22:09:50
>>747
> "NO SYSTEM FILES" というのは、FDのIPLを読み込んでいる状態なので、起動ディスクの作り方の間違いだとおもう。

>744によると電源投入後、FDを挿入するまでもなく "NO SYSTEM FILES"が表示されたとあるようです。

735/744さんには、手元に何があるのかをまず明確にして欲しいなと思います。
751ナイコンさん:2005/11/26(土) 23:16:35
俺は質問者じゃなくて 738だけど、ここの皆は良いやつばかりだな。
こんな稚拙な質問者に真摯に対応してくれている。何かうれしいぞ。

おい!質問者よ。次のこと確認せよ。

1) まず FDを挿さない状態で電源入れてどうなるかを確認して報告せよ。
2) そこで "NO SYSTEM FILES" が出るようなら、その状態でDOSの起動FDを挿して
Enter(Return)キーを押すんだ。その時にFDDに付いている緑ランプは点灯するか?
3) 次に 740, 742が書いているように HELPキーで BIOS SETUPに入って設定を初期化
してみる。

SETUPで、FDDがBOOT対象外に設定されているじゃないかと予想している。
752ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:01:17
>>751
PC/AT互換機でいうBIOS SETUPというものはPC-98x1にはありません。

HELPキー押しながら電源オン、またはリセットで表示されるのがシステムセットアップメニューで
Nr13などNOTEの場合は「98NOTEメニュー」がこれに相当します。

これはいわゆる「BIOS SETUP」の超簡易版に過ぎず、ごく限られたファンクションについて設定が
できるというものです。

ここの「システム起動装置の設定」が、「内蔵固定ディスク」つまりHDDになってるとFD起動が
できないので、ここを「標準」にします。「標準」とは、FD→HDDの順に起動システムを探す手順です。

ただし、>745のいうように、ここの設定情報がうまく保持されていない(化けている)場合は
「ディップスイッチの設定」→SW2-5を「初期化する」としたあと、終了→再起動して再設定した
ほうがいいです。「初期化する」だとデフォルト設定の「標準」起動に戻るけども、まずは
デフォルトに戻してそれを保持終了させることで初期状態が維持できます。

これで、システム入りのFDから起動できるようになる筈です。
753ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:02:23
どう見ても割れてます
ありがとうございました
754ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:47:48
FDをデジカメで撮ってうpしる!
755ナイコンさん:2005/11/27(日) 09:29:37
2ちゃんで、ここまで長文連打して、
つきあってくれるのはまずありえないのだから、
はやく素直な対応をした方が良いぞ。
756ナイコンさん:2005/11/27(日) 10:01:08
ダウソ板のあの人がこっちに来たんだな
757ナイコンさん:2005/11/27(日) 17:57:20
>>754
これなんだよなー、98ユーザがまず気になるのは。

たとえば「PC98-NX」なんてかいてあると、あーこれがPC-98用だと思い込んじゃう人も
いるかもしれない。いったん誤解して思い込んじゃうと始末が悪くて、なかにはやがて
逆ギレする粗忽者もたまにいるから話がややこしいんだな。

これくらいいわなくてもいいだろ?わかるだろ?っていう情報でも、本人にそのバリューを
推し量るすべがないんだから、惜しまずにありのままを晒してくれると話が早い。
質問内容が微に入り細に入り精密すぎて困ることなんてないんだから。
758ナイコンさん:2005/11/27(日) 18:55:13
「PC98-NX」なんてかいてあるDOS6.2なんてあるの?
759ナイコンさん:2005/11/27(日) 19:06:22
>>758
無いとも言い切れないし、メーカー正規品かどうか、自作ラベルを貼ったバックアップ品かも
知れないし、PC-98x1のことをPC98と称する人はざらにいるし、とにかく不確定要素を減らす
ことがスマートな解決への近道と思う。

トラブル解決のためにフローチャートを書く時など、条件が多いほど複雑に分岐してややこしく
なるだろう?
760ナイコンさん:2005/11/27(日) 19:56:04
というか、誰か起動ディスクのイメージファイルをアップしてやれよ。
761ナイコンさん:2005/11/27(日) 20:15:16
>>760
犯罪教唆は,ばれたら逮捕。

既に互換DOSの起動ディスクイメージならアップされている。
762ナイコンさん:2005/11/28(月) 00:13:50
>>761
互換DOS って 98用あるんですか?
763ナイコンさん:2005/11/28(月) 00:21:07
MEG-DOSとかAlice-DOSとか
764ナイコンさん:2005/11/28(月) 00:26:07
FreeDOS(98)は?
765ナイコンさん:2005/11/28(月) 00:35:06
>>762
ある。
エミュレータでの使用を前提に公開されているが,実機でFDDが生きていれば
起動するだろう。
いずれにしろ,FDDが1.25MBに対応していないとFDに出力できない。
766ナイコンさん:2005/12/01(木) 17:50:27
どうやり取り見てもMS-DOS6.2 アップグレード版です。
本当にありがとうございました。
767ナイコンさん:2005/12/01(木) 18:50:36
そのネタいい加減ウザイんだが。
768ナイコンさん:2005/12/12(月) 00:53:58
大掃除をしてたら木下恂の「MS-DOSシェルプログラミング」を発掘。

copy /b filename+, ,
if exit filename goto notZERO

などとしてfilenameが長さ0のファイルかどうかを判別するtipなどがてんこ盛りですこぶる面白いです。
FORコマンドやSHIFTコマンドのところでは昔ちゃんと理解できなかったなあと思い出したりもして。

ところで、カレントに hoge.bat hoge.com hoge.exe があるとき、
hogeすると実行されるのはどれか?という問題。

bat → com → exe の順が正解だとず〜〜っと思ってました。これは×ですよね?
769ナイコンさん:2005/12/12(月) 03:51:16
com → exe → bat
拡張子も明示して実行すればいいだけだけど
770768:2005/12/13(火) 03:54:36
>>769
どーもありがとございます。いやー、Dos3.1時代からPC-98x1使ってるけど、ずーっと間違えて覚えてたよ。
15年以上あちこちでいいかげんなコトを書き散らしてたかもしれない。

こういうのって基本中の基本だと思うけど、きちんとフォローしてるDos参考書ってあんまり無いような気がする。
というか最近Dos本なんて見かけないけど。

それの応用問題として例えば、カレントに dir.bat、dir.com、dir.exe がある場合、dirすると実行されるのは
どれでしょう?だと、正解は内部コマンドの dir が実行されるでいいのかな?

---
今日のtips。ディレクトリの存在確認。

if not exist %1\nul goto NotExist

これだと空のディレクトリでもその有無が判別できる。nulファイルはどのディレクトリにも存在する。
771ナイコンさん:2005/12/13(火) 10:11:45
DOS6.2でDIR.BATをつくってやってみた。

DIR と打つと単なるDIR   <- 内部コマンド優先か?
しかし、DIR.BAT と打っても DIR *.BAT と扱われてしまう。 DIR.COM EXEも同様。

 
772ナイコンさん:2005/12/13(火) 15:16:54
>>771
フルパスで書くか C:DIR.COM とかカレントに置いてやればできたと思う。
内部コマンドと同じ名前など普通付けないが。
773ナイコンさん:2005/12/13(火) 18:45:24
そういえば、BATファイルをコンパイルしてCOMファイルに変換するツール
があった気がする。
774ナイコンさん:2005/12/13(火) 21:03:25
BATCPだっけ?
775ナイコンさん:2005/12/14(水) 10:25:53
DOSのバージョンによっては拡張子を明示してもcomが優先的に実行されるんじゃなかった?
776ナイコンさん:2005/12/14(水) 11:19:13
DOS3あたりまではそうだった気がする。
777ナイコンさん:2005/12/14(水) 21:57:45
dir /B > 000.m3u

ってやると000.m3u の一行目に
000.m3uがでちゃうんだけど、
出なくする方法あったら教えれ
778ナイコンさん:2005/12/14(水) 22:15:30
dir /B > C:\tmp\000.m3u
move C:\tmp\000.m3u .
779ナイコンさん:2005/12/14(水) 22:20:47
とてもサンクス
780ナイコンさん:2005/12/26(月) 14:23:02
nconfig.sysというファイルをあらかじめ作って置いて、

コマンドラインで、

A>COPY CON NCONFIG.SYS

BUFFERS=30

FILES=30

BREAK=OFF

SHELL=\COMMAND.COM/P

DEVICE=PRINT.SYS/U^Z

としても問題はありませんか?

Windows XPを使用。
781ナイコンさん:2005/12/26(月) 15:41:49
>>780
やりたいことの意図がわからんけど、
とくに困りはしないんじゃない。
あと、最後の行に改行つけないのはなんで?
782ナイコンさん:2005/12/26(月) 15:44:50
>>780 追加で
もしこれをあとで config.sys にリネームしてDOSに食わせるつもりなら、
SHELL=A:\COMMAND.COM/P
みたいにドライブ指定しておかないと、
カレントドライブが変わったときに怖いことになるかも。
ならんかもしれないけど。
783ナイコンさん:2005/12/26(月) 16:54:52
DOSに食わせる・・?
784ナイコンさん:2005/12/26(月) 16:58:05
>>780の内容は 脇英世の「MS-DOSVer3.3を使いこなす」に乗っていたものです。
785ナイコンさん:2005/12/26(月) 17:44:42
脇英世さんは何がしたかったんだろう。
786ナイコンさん:2005/12/26(月) 19:22:50
単にconfig.sysの書き方じゃないの?
Ver.3.3だと標準でテキストエディタがついていなかったから、
エディタなどを持っていない人がテキストファイルを作るためには
キーボード入力をファイルに流し込んで作成する必要があった、
ってことでしょ。
nconfig.sysというファイル名は、タイプミスがダイレクトに
config.sysに反映されるのを避けるためと予想。
787ナイコンさん:2005/12/26(月) 21:25:57
>>780は何がしたかったんだろう。

今さら不要なテクニックだけどたまに使ってしまうんだよなあ。
copy *.doc con とかもよく使ってた。
788ナイコンさん:2005/12/27(火) 00:58:40
copy con file で卒論の一部作ったな
789ナイコンさん:2005/12/27(火) 13:43:26
DOSに食わせる・・?って・・・どういう意味?
790ナイコンさん:2005/12/27(火) 18:37:45
DOSがconfig.sysを読み込んで起動する過程を、
「(config.sysを)DOSに食わせる」といってるんじゃねーの?
正しい表現ではないように思うが、理解しにくいとも思えん。
791ナイコンさん:2005/12/28(水) 13:21:21
「データを(アプリに)食わせる」「BAT書いて食わせてやれば」とか、昔はありふれた表現だったけどな。
792ナイコンさん:2005/12/28(水) 15:49:18
>>791
ちょっと懐かしい表現だけど、暫く使わずにいた今となっては微妙な違和感がちらほら。
おれの印象だと、さほどありふれてはいなかったよーな気もします。
793ナイコンさん:2005/12/29(木) 19:48:42
nconfig.sysを上書きしますか?(Yes/No/All): n
0 個のファイルのをコピーしました
     ↑
BUFFERS=30 まで入力したらこうなった。どうすれば・・。


794ナイコンさん:2005/12/29(木) 20:25:01
結果・・

OMMAND.COM/P
NT.SYS/U^Z
個のファイルをコピーしました。

ts and Settings\Owner>DIR NCONFIG
C のボリューム ラベルがありません
ム シリアル番号は 88E3-A336 です

nts and Settings\Owner のディレク

20:24 77 NCONFIG
1 個のファイル
0 個のディレクトリ 136,358,

ts and Settings\Owner>

ファイルはこの後どうすればいいのか。使い方も分からないし・・。
795ナイコンさん:2005/12/29(木) 20:25:58
抜けて多部分があったので追加。

C:\Documents and Settings\Owner>copy con nconfig.sys
buffers=30
nconfig.sys を上書きしますか? (Yes/No/All): y
files=30

break=off
SHELL=C:\COMMAND.COM/P
DEVICE=PRINT.SYS/U^Z
1 個のファイルをコピーしました。

C:\Documents and Settings\Owner>DIR NCONFIG.SYS
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は 88E3-A336 です

C:\Documents and Settings\Owner のディレクトリ

2005/12/29 20:24 77 NCONFIG.SYS
1 個のファイル 77 バイト
0 個のディレクトリ 136,358,215,680 バイトの空き領域

C:\Documents and Settings\Owner>
796ナイコンさん:2005/12/29(木) 22:06:41
>>795
どうすればって・・・Windows2000だかXPだか知らんけど
config.sysもどきを書いても何ともしようがないわけだが。
797ナイコンさん:2005/12/30(金) 01:01:20
だから何がしたいんだよ
798ナイコンさん:2005/12/31(土) 18:17:19
nconfig.sys ファイル削除完了
799ナイコンさん:2005/12/31(土) 23:02:45
報告せんでもヨロシ
800ナイコンさん:2005/12/31(土) 23:05:46
今年最大の謎だったな
801ナイコンさん:2006/01/01(日) 20:13:02
DOSプロンプトのプロパティで任意の名前のCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT指定するだろ。
そのあたりのことかもよ。
802ナイコンさん:2006/01/02(月) 23:53:07
俺は95とXPをデュアルブートさせて、よくOSのスリムアップ&改造とかしてたけどひょっとして・・・
803ナイコンさん:2006/01/03(火) 02:33:10
でも本気で今さらDOSの勉強をしたいとか言うなら協力するぜ。
804ナイコンさん:2006/01/03(火) 08:04:37
「MS-DOSVer3.3を使いこなす」に載っているのは、
MS-DOSとファイルの基本的な操作と、エディタEDLINで簡単なファイルを作る、
ハードディスクの基本的な操作、バッチファイルetc・・・
805ナイコンさん:2006/01/09(月) 11:24:19
>>802 改造・・凄い。
806ナイコンさん:2006/01/11(水) 23:16:41
>>805
たとえばWin95を極限までスリムアップさせて32MBRAMディスクで走らせたりとか
807ナイコンさん:2006/01/13(金) 05:20:22
>>806
お前はあほだな





だがそんなお前に惚れちまったようだ
808ナイコンさん:2006/01/13(金) 12:34:47
>>806
それなんてi-RAM
809ナイコンさん:2006/01/13(金) 14:04:18
>808
MS-DOSの"ramdisk.sys"、くわしくは
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1040391312/
810ナイコンさん:2006/01/13(金) 18:53:13
811ナイコンさん:2006/01/13(金) 19:27:57
>810
訂正ありがとう。
812ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:01:46
C:\Documents and Settings\Owner>C:\新しいフォルダ (2)\web page\エクセル演習.xls

デバイスPRNを初期化できません


XPでは駄目なのか・・

813ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:02:51
C:\Documents and Settings\Owner>C:\新しいフォルダ (2)\web page\エクセル演習.xls

アクセスが拒否されました
814ナイコンさん:2006/01/16(月) 06:36:33
>>812-813

C:\>"C:\新しいフォルダ (2)\web page\エクセル演習.xls"

で、やってみてください。
815ナイコンさん:2006/01/17(火) 10:57:51
AT互換機MS-DOS用でconfig.sysに組み込んでドライブとして登録でき、
コマンドラインからそのドライブの解除ができるようなドライバってないですか?
もしくはconfig.sys中に次の空きドライブレターを任意に指定できるソフトとか。
HDDがC、D、E、Fとあるけどドライブレターの空きはJにする、というようなものです。

config.sys中に外付けUSB-HDDを認識させるのですが、ドライブレターを指定できなくて困ってます。
現在使用しているドライバはUSBASPI.SYSとDI1000DD.SYS(ノバック社のUSB-HDDドライバ)です。
816ナイコンさん:2006/01/18(水) 14:00:47
NULDRV.SYS
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se005919.html

device=nuldrv.sys /i:
という行を
device=DI1000DD.SYS
の前(上)に入れる。ドライブ名を固定できるramdiskでも同じことができる。
817815:2006/01/18(水) 15:10:38
>>816
ありがとうございます。試してみます。
818ナイコンさん:2006/01/19(木) 21:00:45
マウスなして操作するのは難しい。特にテンプレート機能。どうしてもマウスに頼ってしまう。
819ナイコンさん:2006/01/28(土) 15:59:10
C:\Documents and Settings\Owner>comp
比較する最初のファイルの名前: ex1.c
比較する2番目のファイルの名前: ex2.c
オプション:


オプションって一体何?
820ナイコンさん:2006/01/28(土) 16:10:07
>>819
それはDOSじゃないだろう
comp /?
してみれ
821ナイコンさん:2006/01/29(日) 13:51:44
京都生まれ?>MSどす
822ナイコンさん:2006/01/29(日) 14:41:36
>>821
使い古されたジョークを・・・・・・
823ナイコンさん:2006/02/04(土) 20:27:02
だが、それがいい
824ナイコンさん:2006/02/04(土) 21:54:55
MSどすってなんどす?
825ナイコンさん:2006/02/05(日) 18:17:25
>>824
マイクロソフトディスクオペレーティングシステム。
826ナイコンさん:2006/02/05(日) 19:14:54
中国のサイトで手に入れたMSDOS7.10とWin1.0 しかしDOS,1.0共にインストールは成功。でも1.0起動時の青い画面で文字化け・・・どうすれば起動できる?VirtualPCで動かしてるんだが
メモリ32MB
HDD1024MB
827ナイコンさん:2006/02/05(日) 19:47:08
マルチ晒しage
828ナイコンさん:2006/02/05(日) 23:30:57
>826
 あっちの板とのマルチをする人もめずらしい・・・.
 というか,どういう経緯であっちの板とのマルチをしたんだか.
 VirtualPCとか,割れ物の話題なぞ扱うような板ではないと
思うのだが.
829826:2006/02/06(月) 18:01:04
ソフトウェア版、Win板逝ってきます・・・
830ナイコンさん:2006/02/08(水) 10:34:03
どすどす
831ナイコンさん:2006/02/08(水) 23:07:00
DR-DOSにKI-Shell入れようとしたらだめだった。
何か他にいいshellはないかなあ
ファイル名補完、コマンド編集機能くらいあればいいんだけど
832ナイコンさん:2006/02/09(木) 05:07:11
>>831
OpenGEM入れたら?
833ナイコンさん:2006/02/09(木) 21:56:08
OpenGEM初めて聞いたわ。単なるshellどころじゃないね
GUIかぶせるプロジェクトが色々あることをぐぐって知った
834ナイコンさん:2006/02/09(木) 22:42:43
人によって色々な解釈があるだろうが、
漏れはWindows( not NT )さえもDOS shellの一種だと考えている。
835ナイコンさん:2006/02/10(金) 00:56:50
shellならInteractive Studio が大昔に出してた Qube OSなんか良かったけどな。

そりゃそうとborlandが開発部門の売却先を探してるだってさ…。
836ナイコンさん:2006/02/10(金) 03:55:29
>>835
なんだってー
俺の TURBO C をどうしてくれる!
837ナイコンさん:2006/02/10(金) 10:25:07
>>836
YouがBuyしちゃいなよ!
838ナイコンさん:2006/02/11(土) 15:01:12
よーし、パパが買収しちゃうぞ
839ナイコンさん:2006/02/12(日) 01:49:14
じゃママは取締役ね!おほほほ
840ナイコンさん:2006/02/13(月) 03:32:01
GEMって日本語はどうなってんの?
841ナイコンさん:2006/02/13(月) 11:17:51
日本語もロングファイルネームも未対応だな。
漏れも何度かメールしてるんだが、

オープンソースだから、ひょっとすると誰か・・・
842ナイコンさん:2006/02/13(月) 12:09:22
ドイツ語には対応しているようだし、そのうち日本語にも対応するような甘い期待を寄せている。
843ナイコンさん:2006/02/14(火) 10:21:38
肝心の日本語GUIフォントがない罠。
844ナイコンさん:2006/02/14(火) 18:11:41
ていうか、GUIフォントそのものがない、
ってことはVideo-Biosでフォントを取得してるということかな?
INT-10Hをフックすると、うまくいけば(ry
845ナイコンさん:2006/02/16(木) 14:52:36
DIR /w
846ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:53:29
DIR /w /p
847ナイコンさん:2006/02/16(木) 22:25:56
848ナイコンさん:2006/02/23(木) 13:30:45
>>844
亀レスでなんだがANKフォントはROMアドレスから直にイメージ引っ張ってきてるだろうから意味なし。
849ナイコンさん:2006/02/24(金) 19:31:02
>>848
そうだな、プログラムソースをゲットして解読するかPC-98パソで実行すると真相が分かるかもしれないな。
漏れはとりあえずソースを解読しようとおもうが、誰かPC-98での動作報告をヨロ!
850ナイコンさん:2006/02/28(火) 23:57:12
>>849
グラフィックを使ってる時点で考える間もなくハング。
851ナイコンさん:2006/03/04(土) 06:15:53
A:\AUTOEXEC
852ナイコンさん:2006/03/05(日) 19:30:17
DIR /AH
853ナイコンさん:2006/03/09(木) 23:36:38
DOS用ATOK8を久々使おうとインストールしたのですが、
FDDが壊れているようです。
かつてのDOSアプリを焼き込んだCD-ROMを引っ張り出してきて、
FDにコピーして再度インストールにチャレンジしたのですが、
どうも正規品と認識していないようで、
「保存用NO.1ディスクではありません」と表示されます。
おそらくボリュームラベルをチェックしていると思うのですが、
どなたがボリュームラベルを教えてもらえないでしょうか。
854ナイコンさん:2006/03/10(金) 00:30:44
【MK】DOS版モバイルギア【単3駆動】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103557186/974

974 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2006/03/08(水) 23:21:34 ID:pf3b73BT0
ATOK8をWindows98のDOS窓からインストールしようとしているのですが、
保存用ディスクを入れるように画面に表示され、
空きディスクをいれるのですが、
「保存用No.1ディスクではありません」と表示されます。
どうすればよいでしょうか?

>>853
クビ吊って氏ね
855ナイコンさん:2006/03/10(金) 00:35:40
>>853
そのままヌッ転がとけ。

え〜とPC-9800用を引っ張り出してみたけどボリュームラベルはついてなかった。その代わり? inst.001 ってファイルが
あるんだがこれないとダメと違うのか?(システムファイルか何からしくdir では見れなかった)
856ナイコンさん:2006/03/10(金) 00:38:35
なんだ、マルチかよ。ショボーン(AAりゃ
857ナイコンさん:2006/03/11(土) 01:03:37
>>856

アドバイスありがとうございます。
試してみます。
858ナイコンさん:2006/03/11(土) 20:02:36
857 やっぱりダメでした。なんでだろう?
859ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:24:08
てか、じゃすとしすてむに聞けば?
860ナイコンさん:2006/03/12(日) 00:43:11
まあボリュームラベルを見てるんだろうな。
861ナイコンさん:2006/03/12(日) 10:17:11
WINDOWS XP HOMEを使用しております。
今回DOSコマンドの扱える起動CDを作りたいのですが、FDを持っておりません。
どうしたらいいでしょうか?
初歩的な質問かと思いますがどなたか教えてください^^;
862ナイコンさん:2006/03/12(日) 13:23:56
>>861
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%77%69%6E%64%6F%77%73%58%50%20%4D%53%2D%44%4F%53%20%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

ここはMS-DOSのスレなので、正規版をジャンクなりオクなりで買えとしか言えない。
863ナイコンさん:2006/03/12(日) 18:43:45
>>862
ありがとうございます。TRYしてみます^^;
864ナイコンさん:2006/03/12(日) 23:09:38
先生!

FDから起動出来ないニャ
自分のPC-DOS2000のFDでは起動します
相手から受取ったFDにフォント無いのとCONFIGがが変デチュ
相手からは、PC用はそれで良い言うけど
865ナイコンさん:2006/03/13(月) 10:52:54
>>864
先生「ぬこさん、日本語でおkですよ」
866ナイコンさん:2006/03/13(月) 21:49:17
>>864
相手が言うPC=PC-9801&PC-9821じゃ内科医

お前はPC=PC/AT互換機でも、DOS/Vは後発なのだが
英語版のゲームで我慢汁
867ナイコンさん:2006/03/17(金) 16:54:03
128MBのMOドライブを貰えることになったんだけど、
98のHDDモードっていうのがあるらしい。
DOSなら実用になるのかな?
(最近、98の内蔵HDD死んでしまったのです。)
868ナイコンさん:2006/03/17(金) 17:07:57
DOSならFDだって実用になるくらいだから。
869ナイコンさん:2006/03/17(金) 17:16:25
FDじゃコンパイラとかの開発環境では厳しくないですか?
870ナイコンさん:2006/03/17(金) 19:45:12
開発環境なんて誰もが誰も対象となる条件でないものを出されても困るね
871ナイコンさん:2006/03/17(金) 20:42:08
FDでMS-DOSが実用になるというのは完璧に過去の話でしょ
未だとLANMANいれてファイルサーバにアクセスしたいかな
パソ通の時代じゃないしね
872ナイコンさん:2006/03/18(土) 04:15:33
86年前後でMS-C/ver3.xの頃、FDDだけでは難しいので、RAMディスクとか
使っていた開発現場の実例を知ってる。まだ20MBのHDDが20万以上していた
ころの話。アセンブラだけなら1FDDに全部載せられたから2FDDあれば十分
だった。ただ、HDDの利便さが周知されていく87年から90年位には開発現場
なればこそ、HDD利用は当たり前になっていった。

85年以前のLatticeCとかMarkDesmetCとかTurboPascalとかは、そもそも
小型軽量で1FDDに収まるサイズだったから、HDDは別段必要ではなかった。

N88-BasicはROMで内蔵されてたからもっと便利だった。昔のパソコンは
開発環境としてのBASICは全台、全機種、ROMという内臓に内蔵されていた。
その点で今のパソコンは後退してる。(ま、M$のアンバンドリング営業
のおかげでもあるのだが)
873ナイコンさん:2006/03/18(土) 11:44:45
>>867
まったく根拠無くて申し訳ないんだが、
PC-98ならMOからBOOT出来ると聞いたことがあるのでそこいらの関係?
874ナイコンさん:2006/03/18(土) 16:58:35
>>873 の通り、PC-98はMOから起動できるんだからハードディスクモードにする意味ないよ。
すなおにMOとして使えばいい。そうすればデータ部分はATと共用できる。
875ナイコンさん:2006/03/18(土) 21:37:49
DOS3.Xで使いたいのかな?。
876ナイコンさん:2006/03/18(土) 22:29:04
そういや、HSBでMOから再起動とかやってな
877867:2006/03/18(土) 22:30:00
>>875
ズバリそうです。
878ナイコンさん:2006/03/18(土) 22:38:08
DOS3ってMOサポートしてないの?
879ナイコンさん:2006/03/19(日) 02:03:47
98モードってNECチェックがあるCバスSCSIボード(型番忘れた)で使うためのもんだろ?
デバイス名の先頭が"NEC"に変わるやつ。でないとBIOSで弾かれる。
880ナイコンさん:2006/03/19(日) 02:26:17
NECOやらNECITSUとかいう奴か。
881は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/19(日) 21:08:53 BE:151308656-
PC-9801-55?
882ナイコンさん:2006/03/20(月) 00:02:23
>>872
シャープは?
883ナイコンさん:2006/03/20(月) 11:01:59
DOS3.3までだと128Mの壁があるからじゃないの? > MOハードディスクモード
884ナイコンさん:2006/03/20(月) 17:06:21
>>883
PC-DOS?
885ナイコンさん:2006/03/20(月) 18:34:11
PC-DOS3.xだと32MBの壁だな。
886ナイコンさん:2006/03/21(火) 14:54:06
PC-98のBIOSってどうやってMO/PDを判別してたんだろ。
ZIPとかJAZとかSyquestのドライブとかは、SCSIでもBIOSにハードディスクと誤認されちゃうんだよね。
たぶん、MOの「ハードディスクモード」は、MOをハードディスクだと誤認させる機能があるんだろう。
887ナイコンさん:2006/03/21(火) 16:31:55
PC-98BIOSには判別する箇所なんて無いよ。
888ナイコンさん:2006/03/21(火) 16:39:41
889ナイコンさん:2006/03/21(火) 23:33:12
>>886
DOSの起動中に判別している。だからMO対応DOSは3.3B以降とか、とても面倒だった。
890ナイコンさん:2006/03/22(水) 06:25:55
>>887,>>889
そうだとしたら、ZIPやJAZをBIOSで認識できない(ハードディスクと誤認される)のは
何故なんでしょうかね。
891ナイコンさん:2006/03/22(水) 10:31:18
>>890
つ EZ-SCSI
892ナイコンさん:2006/03/22(水) 13:05:38
>>890
PC-98に繋がるSCSIはCD-ROM除いて基本的に固定ディスクとして起動。SCSI機器のID情報は
ワークエリアに保持してんで、そこでMOの時だけ、リムーバブルに置き換え。情報はint 0DCh
の拡張情報取得ファンクションから取得できるようになってる。
 なので、その書き換えに対応してないDOS3.1でMO接続すると固定ディスクになっちゃう。


893ナイコンさん:2006/03/22(水) 22:33:37
起動ドライブメニューなんかではCDを除いて
全てHDDとしての認識だったな。
894ナイコンさん:2006/03/23(木) 01:31:36
もうデスクトップ98は全部始末しちゃったんで確かめられないんだけど、
起動メニューにも「光ディスク」ってなかったっけ。

MOから起動するときには起動メニュー出てきたっけ
うーんもうみんな忘れてる・・・
895ナイコンさん:2006/03/23(木) 04:46:47
>>894
それはSWITCHコマンドの起動ドライブ指定だな。
896ナイコンさん:2006/03/24(金) 02:36:20
スーパーフロッピーフォーマットのMOから起動できたっけ?
897ナイコンさん:2006/03/25(土) 22:15:06
>>886
ZIPはHDDと認識されても特に問題ないのでは?
問題はディスクが交換できないくらいで。

Windows上だとHDDモードもあったくらいだし。
898ナイコンさん:2006/03/26(日) 04:26:55
ZIPなのに論理フォーマットがPC-98ハードディスクフォーマットになってしまう
ATで読めない
899ナイコンさん:2006/03/27(月) 01:09:04
>>785
脇英世は今なにをしているんだろう?
900ナイコンさん:2006/03/27(月) 13:18:56
>>899
金持ちは悠々自適。
901ナイコンさん:2006/03/27(月) 18:43:49
>>899
どこぞの大学の教授しているんじゃない?
902ナイコンさん:2006/03/27(月) 20:25:35
那野比古は今なにをしてるんだろう?

と思ってぐぐってみたら
http://www.noma.co.jp/service/event/lecturer.html
なんか胡散くせえ…
903ナイコンさん:2006/03/29(水) 22:48:29
MS-DOSが、まだVer.2.xxの頃
ren command.com ommanko.com
とやってから
mifesのバイナリ・モードでmsdos.sysやio.sysなどを修正したおw
904ナイコンさん:2006/03/30(木) 01:08:51
>>903
905ナイコンさん:2006/03/30(木) 03:28:02
>omanko.com

コマンドまたはファイル名が違いますぅ.
906ナイコンさん:2006/03/30(木) 05:06:52
入れるところが違いますぅ.
907ナイコンさん:2006/03/30(木) 05:10:12
5インチ版のMS-DOS3.3があるんだけれど、これ、copyコマンド(xcopyかな)で3.5インチ版にコピーするだけで、
3.5インチで起動できるようになります? DOSのことなんて、忘れてしまって。
908ナイコンさん:2006/03/30(木) 05:41:11
>>907
問題ないとおもう。
909ナイコンさん:2006/03/30(木) 05:42:18
あー、copyじゃ起動はダメじゃない?
sys とか、format /s つかわないと。
910ナイコンさん:2006/03/30(木) 07:24:17
2HD同士ならDiskcopy
911ナイコンさん:2006/03/30(木) 13:32:06
そこでWizard V3
912ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:22:22
起動した時必ず
C:\Documents and Settings\ユーザ名>
になってしまうんですけど、これって任意に変えられますか?
913ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:25:08
MS-DOSでそんな長い||スペースを含んだディレクトリ名は使えないはずだが…
914ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:25:47
W2Kのコマンドプロンプトはそういう風になるね。
915ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:29:40
>>912
DOS窓の話だろ?
916ナイコンさん:2006/03/30(木) 16:07:36
>>912
引数渡してFD起動すればいいと思う。
917ナイコンさん:2006/03/30(木) 16:08:28
DOS窓は板違い ってか
918ナイコンさん:2006/03/30(木) 20:04:30
ショートカットを作って作業ディレクトリを指定するといいよ。
919912:2006/03/30(木) 20:08:49
d
920ナイコンさん:2006/03/30(木) 21:19:49
>>907
diskcopyでやらないと完璧にコピーはできない
DOS6.2の5インチ版を作ってみたけど、問題なく使えた
921ナイコンさん:2006/03/31(金) 00:01:25
\:>
922907:2006/03/32(土) 03:42:09
なるほど。いろいろありがとうございます。
やってみます。
923ナイコンさん:2006/03/32(土) 16:45:14
>>895
日本語/英語の切替だろ

英語DOS最強!
924ナイコンさん:2006/03/32(土) 17:20:24
触発されて検索してみたら、c:\windows\system32 の下に
jp.bat と us.bat があってビックリ。
925ナイコンさん:2006/03/32(土) 17:31:17
先日、今更ながら”DEVICEHIGH=”を覚えました。

メモリ不足で動かないゲームに出くわしたのがキッカケです。

BookOffでDOSの本を買って読みました。

おかげでゲームが動くようになりました。
よくできました。
926ナイコンさん:2006/04/02(日) 02:08:21
ゲームするなら余計なものは組み込まないようにするとかな
927ナイコンさん:2006/04/04(火) 16:26:27
この辺参照。
あなたのconfig.sysは?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010829578/

やるところまでやるとこうなるよ。今自宅の98はこの状態で動態保存。
ゲーム用環境はまた別だけどね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010829578/113-118
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010829578/121-124
928ナイコンさん:2006/04/05(水) 21:52:11
>>923
釣りかもしれないが・・・

NEC PC-9800シリーズ用 MS-DOS の SWITCH コマンドと
IBM PC/AT 互換機用 MS-DOS/V の SWITCH コマンドは
まったく別のコマンド

・・・とマジレスしてみる
929923:2006/04/06(木) 22:11:25
>>928
98&MSは知らないデチュ...PC-DOS5.02から日本語環境なのですが...汗

ゲームは英語版が大半
930ナイコンさん:2006/04/07(金) 00:52:01
>>928
>MS-DOS/V
新しいOSでつか?w

>>929
>ゲームは英語版が大半
英語圏で生れたOSだし、そりゃそーでしょ!
ただ、最強かは別・・
931ナイコンさん:2006/04/07(金) 01:56:16
>>930
MSの作ったDOS/Vの通称だ。
煽ってるところ申し訳ないが、知らないのならとりあえずまとめとしてWikipedia読んでこい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V
932ナイコンさん:2006/04/07(金) 13:32:53
Wikipediaが全てと信じている>>931、マンセー!
933ナイコンさん:2006/04/07(金) 13:34:39
>>932
例示の一つじゃね?「とりあえずまとめとして」ってそう解釈したが。
それとも、本当にMS-DOS/Vを解釈できずに煽り返しか?
934ナイコンさん:2006/04/07(金) 14:03:18
930=932の今どき珍しい哀れっぷりもこのレトロ板ならでは
935ナイコンさん:2006/04/07(金) 16:56:01
/Vってバージョンの後ろに来る文字だからなぁ
MS-DOS6.2/Vって感じで。
はたしてMS-DOS/Vって省略できるものかどうか。
936ナイコンさん:2006/04/07(金) 22:35:58
そこで、ぐーぐる様の出番ですよ
937ナイコンさん:2006/04/08(土) 01:16:13
>>936
結果はどーだった?w
938ナイコンさん:2006/04/08(土) 10:48:50
マジで質問。

「オプション」「スイッチ」「パラメータ」の
厳密な定義を教えてください。
ついでに概念の上下関係も(あれば)教えてください。
あと、"/" "-" "--"のウンチクも(あれば)教えてください。
939ナイコンさん:2006/04/08(土) 14:52:23
教えるメリットが無いわけだが
940ナイコンさん:2006/04/08(土) 16:00:07
>>930
DOS/Vが無いか異常に高く買えないからデチュ
>最強....
そりゃPC-98のエロげ〜デチュ、ヤフオクでボロが馬鹿高い・・・・
941ナイコンさん:2006/04/08(土) 17:04:10
今、酷い自演を見た
942ナイコンさん:2006/04/08(土) 18:36:12
>>938
/はディレクトリ指定に使えるから DOS では - が一般的じゃまいか?
でもどっちも使えるようにしてたけど。 by 15年前のサンデープログラマー
943ナイコンさん:2006/04/08(土) 19:18:14
>>938
DOSのファンクションコールにはスイッチ・キャラクタを取得/設定する機能がある。
(デフォルトで所得すると"/"が返ってくる)



だか誰も使っていないので意味がない。
944ナイコンさん:2006/04/08(土) 23:40:26
>>398
それ、何かに必要?w
945ナイコンさん:2006/04/09(日) 01:26:40
↑ m9(^Д^)プギャー!!
946ナイコンさん:2006/04/10(月) 03:01:19
>>938
-は、/がディレクトリ(とは、言わない気がするが)の移動に使われるUNIX系の使い方
UNIXだと、/は\マークと同等だから、
ls /h
だと、"/h"ディレクトリを表示しようとする(様は、DOSで、"DIR \H"とする事と同じ)

と言えば、納得してもらえるだろうか?
947ナイコンさん:2006/04/10(月) 12:58:13
>>946
¥=/ → ×
¥=\ → ○
¥表記は日本語環境DOSの場合。
UNIXは知らん。(DOS板だから・・・)
948ナイコンさん:2006/04/10(月) 17:44:29
>>947
いや、>>946さんは
UNIX の "/" は DOS の "\" に相当する
(すなわち、ディレクトリの区切りに使われる)
と言いたかったのでは?
949ナイコンさん:2006/04/10(月) 18:12:51
>>938
ウンチクならWikiを探せ

>>946,948
スレタイよめ m(_ _)m
950ナイコンさん:2006/04/10(月) 22:30:42
ユニセックス
951938:2006/04/10(月) 23:24:12
「パラメータ」が引数で、MS-DOSだとだいたいインプット、アウトプットのファイル名指定なのは分かりました。
「オプション」と「スイッチ」の違いを教えてください。
あと「オプションスイッチ」と「スイッチオプション」も。

Wikiにはオプションスイッチのウンチクどころか解説も無かったんですが、
UNIXな人は"-"や"--"を好んだ、って事ですか?
952ナイコンさん:2006/04/10(月) 23:51:24
オプションとスイッチを厳密に使い分けている人はあまりいないと思われ。
こんなのあるけど。
ttp://www.tomgnet.com/dos/kouza/dos20.htm

おそらく「オプションスイッチ」と「スイッチオプション」は同じ意味で言い方が違うだけ。
オプションのうち特にスイッチと呼ばれるものはフラグになっていて、指定するとフラグが反転する仕組み、だと思う。
もちろんそれ以外のオプション(引数を取るオプション、引数と一体化しているオプション)もある。
953951:2006/04/11(火) 00:13:03
>>952
ありがとうございます。わかりました。

「スイッチ」はオン/オフの切替動作をするもので、(言葉どおりの意味でした…。スイマセン)
「オプション」(オプションスイッチ、スイッチオプション)は「スイッチ」を含めた広義のもの、でしょうか。

たしかに「トグルスイッチ」とか「スイッチはトグルになってます」とか言いますけど、
「トグルオプション」というのはあまり聞かないですね。
954ナイコンさん:2006/04/11(火) 00:14:21
>>951
オプションだとう、スイッチだろうと、オプションスイッチだろうと、スイッチオプションだろうとパラメーターだろうと
そんなことは、気にするな
日本語的には、「切替器の選択肢」程度の話だ

DOSでは、"-"であろうが、"--"であろうが、"/"であろうが問題はない
UNIXな人が好むと言うより、UNIXな人は"/"をスイッチに使うのを嫌がる
DOS上では問題なくとも、UNIX上では問題大ありだから(プログラムの移植が面倒)

>>947
すまんかった、ASCIIコード&h2FとASCIIコード&h5C言うべきでしたか?

955ナイコンさん:2006/04/11(火) 04:57:52
>>954(>>946?)
>ASCIIコード&h2FとASCIIコード&h5C言うべきでしたか?
釣られてやるか・・・w
DOS(US)では、ディレクトリの区切りはスラッシュではなく、バック・スラッシュかと。
コードで言っても、 / と ¥ じゃねぇ・・・
UNIXの話は、他でおながいしまつm(_ _)m
956ナイコンさん:2006/04/11(火) 09:41:42
>>955
>UNIXの話は、他でおながいしまつm(_ _)m
と言っても、MS-DOS2.xって MS-DOS1.x + unix風味 だからねぇ。
957ナイコンさん:2006/04/11(火) 16:52:35
>>955

>>946
> UNIXだと、/は\マークと同等だから、
と言ってるのに、DOS、DOSとなぜ言ってるんだ?
UNIXだと、/は、DOSの\マークと同等だから
と言い直せと言ってるのか?

便利な、コマンドラインツールは大抵UNIXからの移植なのに、UNIXの話をせずにどう説明しろと...
958ナイコンさん:2006/04/11(火) 18:59:27
>>956-957
なら、藻前らで>>938(>>951)に、適切な説明をしてあげたら?w
959ナイコンさん:2006/04/11(火) 20:17:14
>>958
してるじゃん
960ナイコンさん:2006/04/11(火) 20:34:18
>>958
少しは自分で検索できないのか?
>>956-957で充分推測できるほど説明してるように思える
961ナイコンさん:2006/04/11(火) 21:20:52
cls
962ナイコンさん:2006/04/11(火) 22:14:53
format a:
963ナイコンさん:2006/04/11(火) 23:29:40
deltree /y c:\
964ナイコンさん:2006/04/12(水) 00:10:14
deltree /y c:\
965ナイコンさん:2006/04/12(水) 00:11:36
deltree /y c:\
966ナイコンさん:2006/04/12(水) 01:42:51
format c: /q
967ナイコンさん
コーヒーをかける。これ最強