apple I/II/III/Lisa/Clone thread

このエントリーをはてなブックマークに追加
16502^G ◆08f20glU
共に古のappleの事を語りませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:02
IIじゃない、][だ!
といいつつ][ゲットしてみるテスト
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:03
///げっと
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:05
おいらはLisaは持ってるけど、流石にapple1持ってるひとは居らんだろう(w
56502^G ◆08f20glU :01/12/17 16:06
すまん、apple][にすると///も対応しなければならず、
apple I/][////では訳がわからんと判断したので、ゆるせ。
6woz マンセー:01/12/17 16:07
とりあえず、ここは定番サイト

ttp://www.woz.org/
7出張あさはかマン:01/12/17 16:08
クローンマンセー!

VistaMusicのエミュでないかなあ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:08
>>4
Apple I を2枚持っている日本人が実在しているそうですよ。
最近のどこかの雑誌に載ってました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:14
いや、持ってる人は知ってるけど、この板にはおらんだろうというイミ。
10(・∀・)マカー!:01/12/17 16:16
>>8
NifのFAPPLEにいますよ。持ってる人。
一人で2台持ってる人います。<Apple1
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:18
いやアノヒトはapple1買ったとたんに金庫にしまい込んで人付き合
いをヤメてしまったと聞いたが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:21
>>11
いや、その人で無い人です(笑)
136502^G ◆08f20glU :01/12/17 16:25
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:16
うちは//cっす。
専用グリーンディスプレイと組み合わせたときのデザインが最高っす(^-^)
15(=゚ω゚)ノぃょぅ:01/12/17 17:19
漏れはApple][plusっす。
今でもたまにロードランナーとか
やってみたりする。

でも5インチディスクだから遅い・・・

てかApple純正音響カプラー(300ボー)
があるので、そのうちインターネット
に繋いでみたいがやり方がよくわからん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:30
AppleIIcでやったWizardlyは、効果音がFDDの駆動音でした。
5インチFD裏返して使ったり・・・
176502^G ◆08f20glU :01/12/17 17:55
>>16
Wizのフロッピーディスクは裏返ししすぎて、
銀色のラベルが剥げて、白色にならなかったか?)ワラ
18出張あさはかマン:01/12/17 20:29
友人宅のファミコン版LodeRunnerの音を聞いて
挫折を覚えた事有り・・・

ディスクのシーク音まで効果音だったんだなーと。
19出張あさはかマン:01/12/17 20:31
ところで、ブローダーバンドのディスクって
DOSでディレクトリを取ると
著作権主張の文字列が表示されませんでしたか?

いまだにどうやったのか判らない・・・age
互換機のLaser128って、正規代理店ってあったのだろうか?
米国ではCopyIIplusのCentralPoint社が扱っていたみたい
だけれど。「馬's Marketting」通しだけだったのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:01
そういやApple///ってApple]|[って表記すんじゃなかったっけか?
漏れの勘違い?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:01
>21
このとおり、「apple///」と書いてある。
http://www.hogia.se/pcmuseum/datorer75-84/usa/Apple/Apple3/apple3-tangent.jpg
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:19
雑誌だとapple///+はレアものというけど、実際には///+の方が多いんじゃなかろうか?
246502^G ◆08f20glU :01/12/18 16:16
スレタイトルがヘタレなのは漏の至らぬところだ。スマソ
apple IもApple Computer 1と記述せねば許せないよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:20
いつの間にこんなスレが・・・。
懐かしさにちょっと感動を覚えた。

15年前のPCゲーム界では、apple//eとMocking Boardの組み合わせが最強だったなぁ。
そういや、apple][のコンパチ機ってかなり流行してたよね。
266502^G ◆08f20glU :01/12/18 16:27
ピキーン
ORANGEとかVECTORIOとかありましたな。
ロビン電子とかで普通に売ってたし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:35
>>26
あと、本多通商。いまはプラットホームだよね。
神和電機も昔はコンパチ屋。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:31
ケガニっつーのもあったような。<偽林檎
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:45
ケガニはアミガの開発コードだべ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:03
appleIって、いったい何台生産されたの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:44
>>28
ケガニの基板、持ってますよ。確か本多で買った基板で青色の
スルーホール。基板自体のできはまぁまぁ。ただ、自作するた
めのパーツ集めの時点で、PALが何個か必要で、それを本多は
売ってくれんかった。だもんで、いまでも基板のまま。
Z80とか、音声合成(モッキンボード)回路などもONボードだ
から、フル実装すればかなり「究極」なAplle][システムにな
ったのではないかと。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 11:51
誰かappleのディスクイメージのdskとnibの仕様知ってる人います?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:13
dskフォーマットの仕様は知らないが、dskファイルをイパーイ置いてある
サイトなら知ってる(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 13:55
>>31
時代の生き証人ですな。いるところには(・∀・)イル!
35 ◆1bitSF2A :01/12/19 17:01
>31
ケガニ、是非とも組み立てていただきたい。
3631:01/12/19 23:52
>>34,35
いまさら、組み立ては難しいですぅ。(^^;
ケガニ基板がなぜPAL(Programmable Array Logic)を使っていたかといえば
回路部品の省略という意味もあるけど,主には、コピー防止対策だろうと
いうこと。PALは内部のフューズを焼き切るようなプログラム的処置が必要
なデバイスで、おいそれとつかえるICじゃないのです。その焼き切りをどう
おこなうかは、まぁ回路図を基板からおこしてみて、一晩も眺めればピン
とくる人もいるかもしれませんが、私には無理でしたし、今でも無理です。
まぁ、だから、P板のまま今でも実家の私部屋の壁に飾りということに。

そもそもケガニってApple][コンパチの最終フェーズに登場してきた基板で
国産なのじゃないかな。やたらと高価なコンパチ機を売っていた会社があっ
たので。たぶんそれがケガニの実装機で、あまり台数も売れずにこけて、
基板などが流出して手に入れれた。のではないかと。そういう会社の残党の
方と知り会いであれば、問題のPALもどうにかなったかもしれないけど。本多
がそれを売っていたのは、そういう「お知り合い」ユーザ対象だったんの
じゃないかな。
37 ◆1bitSF2A :01/12/20 15:37
そういうことでしたか、残念。
38ナイコンさん:01/12/20 17:59
>17

国産機しか知らん奴の目の前で、当たり前のようにWIZのDISKひっくり返したら、
狂人を見るような目で「何やってるんすか?!」と聞かれた記憶あり。

このスレ住人でライトプロテクト・ホール
穴あけ用のパンチ持ってなかった奴っているのかね?
俺は最初、プラ板でゲージ作ってそれをガイドにカッターで切ってたけど。
39ナイコンさん:01/12/20 18:32
漏れのもっているノッチ・パンチャーはハサミみたいな形で、
そのハサミの前にガイドが付いている感じ。そのハサミも、
なんというか、子供むけの電車ごっこセットの切符切りハサミ
みたいで、なんとも郷愁を誘う雰囲気なんだなぁ。
40出張あさはかマン:01/12/20 20:43
うちの改造されたディスクドライブは
表裏両方のインデクスホールの位置にインタラプタが付いていて
最後にORをとる構造でした。

これだとディスクの穴あけ不要。
41 ◆1bitSF2A :01/12/21 12:03
>40
カコ(・∀・)イイ!
42ナイコンさん:01/12/27 04:08
>CALL -151

*C053

*2000:55

*2001<2000,3FFE
43コアラ星人:01/12/30 11:29
欲しい 欲しい 欲しい 誰か 助けてくれ!
APPLE][の回路図が欲しい.....
半年も探しているがどこにもない。
欲しい
44ナイコンさん:01/12/30 12:39
ライトプロテクトノッチ。
大きめの爪切りで切り込み入れて、ハサミでカットをやってました。
微妙にRがつくのは愛嬌と言うことで。
45ダナイト団:02/01/05 00:40
キーボードエンコーダーICが壊れた!
やっぱり、APPLE][のアキレス腱だなぁ。
どこかにMM5740又はKR9600、TMS5001、AY53600ってないですかね?
海外の半導体商社には在庫が有るみたいですが、ちょとね。

コアラ星人はん、回路図ならRED BOOKを検索すれば見つかります。
46ナイコンさん:02/01/06 17:00
何故UGSを無視するのか
47ナイコンさん:02/01/06 17:55
>>46
GSスレを立てなされ
48ナイコンさん:02/01/06 18:06
>>47
入れてやれよ。GS単独じゃ辛かろう。
49ナイコンさん:02/01/11 02:58
オリエントデジタル。
10万円もしたんだよね。
覚えてる人いる?
50ナイコンさん:02/01/18 18:32
なぜ、AppleIIではなく、Apple][なのでしょうか?
51ナイコンさん:02/01/18 19:05
>>50
起動時にそう表示されるのです。
IIeやIIcは、//eや//cですね。
52ナイコンさん:02/01/18 19:28
電源を入れるとあっという間に起動したよね
ROMからなら一瞬、DISKからでも10秒かからず
Pentium4マシンに、おまえは本当に2GHzかと小一時間問い詰めたい
53ナイコンさん:02/01/18 20:22
>>52
メモリ空間も極小だからチェックも短くてすむのでは?(ワラ
54ナイコンさん:02/01/18 22:18
むかしIIcもっていた。亜プライドエンジニアリング社の65c816ボード
がほしかった。木琴具バードもほしかった。
カラーディスプレイがほしかった。

でもゲームはあのころが一番たのしかったな。
Aztec, Montezuma's Revenge, Air Heart, GemStone Warriorなどなど
55ナイコンさん:02/01/18 22:36
][cは店からお持ち帰りするには絶好の機種だよね。
56ナイコンさん:02/01/22 12:25
llc持ってます。もらいもので詳しくないからゲームしかしてないけど
Zork、UltimaVはすんごい芸が細かくて面白かった。
57ナイコンさん:02/01/27 06:04
>>31
うちにある稼動しているKEGANIは白い基板っす。
そう、Abitが出したCasperっていうのにそっくし。

PALコードがわかれば論理値チャート出してもいいんだけど、どうもラストフューズ切ってるみたいなので、PALプログラマで読み出せなかったです。残念。

押入れ引っ掻き回すと、オリエントデジタルのFDアクセストラックチェッカーとか8インチFDインターフェースとか出てくると思うにょ。
58ナイコンさん:02/02/01 14:40
age
59ナイコンさん:02/02/02 15:49
ロビン電子でメモリ増設基板買って半田付けしたなぁ
60ナイコンさん:02/02/02 18:22
ガムボール
チョップリフター
やりたい!
61ナイコンさん:02/02/03 11:07
ガムボールをグリーンモニターで遊ぶと難易度がアップしていいぞお。
62ナイコンさん:02/02/03 17:44
しかし、当時スーパーソフトと呼ばれたゲームも今ではただのクソゲー(涙
63ナイコンさん:02/02/03 18:34
APPLEUを貰ったんだが、ソフトも周辺機器も無い・・・。
部屋の飾りにするしか。
64ナイコンさん:02/02/04 19:39
>>63
エミュを立ち上げ、画面の前に置いて雰囲気を楽しみましょう。
65ナイコンさん:02/02/05 00:09
>>32
知ってどうする?DSKはセクタデータそのものだ。
NIBはニブルのままで、ヘッダとかはapplewinのソースとか見ればすぐに判ると思うが?

>>43
なめてんのか?ハードウェアマニュアルに全回路載ってるんだが。
本当に半年間探したのか、小一時間問い詰めたい。

66ナイコンさん:02/02/05 17:00
>>65
まま、そう荒立てなくても...今時、AppleIIのハードウェア・マニュアル
を書店で買うのは困難なのだし..... マターリしませう。
67ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/02/23 20:07
懐かしくて涙が出るのぅ。
>>15 >>19 ロードランナーのプロテクトは一周回る間に1/4回転で1/4ずつ
トラックを移動する方式でしたね。懐かしい。CrazyCOPYを30回ぐらいやると
一回うまく行った記憶が(w
>>31 おいらもHOGEの新品基盤一枚持ってる。ROMも乗ってる。J2互換かな?
>>32 本持ってたけど売っちゃった。良い値で売れた。NIBは7bit。全72種類
だったと記憶。
>>49 オリエントデジタルでCOPY用のツールとしてトラッキングなんちゃら
ってあったでしょ?現在シークしているトラックとかをデジタル表示するやつ。
あれ、おいら持ってた。売っちゃったのかなぁ。何故か今はない。

ディスクはセンターホールを見てないから裏返してもOKだったっすね。
爪きりみたいなのは秋葉原で売ってたっす。2500円ぐらいしてぼったくってたなぁ。

3倍速ボード覚えています?純正が今でも自宅にあります。(本体はないのに(w)
あと、アルファシンタウリ。知ってる人いるかなぁ。これも自宅にあるっす。(本体はないのに(w)
68ナイコンさん:02/02/23 21:44
>>67
3倍速ボードかあ、Saturnのやつは最初に買った日本人で(うちの父親が海外出張したときたまたま、
メーカーの近くだったので、直接買いに行って貰った。まだESDすら買い付けに来ていなかったので
「おまえどこで聞いたんだ?」って驚かれていた。Compuserveで知ったんだけどね)
ICが4001-4036とかいう番号で消されていたけど、全部解析して回路図を起こした。
ICは当然交換したよ。勉強になったなー。

おお、AlphaSyntauriユーザーってうちのまわりで2人しか知らなかったよ。
うちもAlphaSyntauri持ってるけど、I/Fカードが壊れて困ってたりする。
マニュアルとかソフトとか揃っています?あ、それとMountain Music Systemカード
ハービーハンコックのフューチャーショックのクレジットに//e+AlphaSyntauriが載っているので
注目ね。「ピピピーピ」という音がそれ。

譲ってもらったのは手作りのI/FとコピーマニュアルとコピーのFDだった。
(METATRAKVまではあるんだけど)

SOUNDCHASERの方はちゃんとしたのが2台あるんだけどね。やっぱりAlphaの
方が機能多いよね。

GSのMirageチップにAlphaつないで鳴らしてました。
69ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/02/23 22:08
>>68 うおっ!ESDラボラトリ(w
懐かしいなぁ。あれは回路図起こせましたね確かに。HOGEも出てたね。
アルファシンタウリ持っているんだけど、既にI/Fしかない。
しかも一部焼いちゃってラッピングワイヤーで直してあったりします(w
でも音は出たよ。確認したのも10年以上前だけど。
キーボードはないです。残念。
しかし絶対に40歳以上では?>68(w
ちなみにおいらは本物APPLEのオーナーになったことはなかったです。
何故か周辺機器だけ本物志向でした(謎
あ、モッキンボードも台湾製を使っていたかも(w
ミミミミ〜ララララララララ。
7068:02/02/24 08:49
HOGEにもあったのかー。Fuse-PROMとディレイラインが手に入らないのでコピーを作ろうかと
思っていましたがあきらめました(苦笑)

しんたーりのI/Fはやっぱり焼けるのか。ダメじゃん>しんたーり
しんたーりのキーボードは当時にしてはよかったですよね。Prophet5とおんなじの
だったので、シンタウリが無くなったらシーケンシャルの代理店でとれたのでグッドでした。
SoundchaserはシーケンシャルでもProphetの廉価版モノシンセPro-Oneと同じなので、これまた
(以下略)Prophet5とPro1買って始めて知りました。90年代初頭はアナログシンセめちゃやすでねー
Prophet5の状態のいいのが10万円、Pro1なんか5000円で入手できちゃった。と。
数年してテクノ(80年テクノとは既に意味が違うけど)のリバイバルのおかげでそれぞれ40万と10万。
何台か保守と予備機として保有していたので、中古ショップに売り飛ばして(最低な人生かも)

ああ、バンド板にでも行けといわれそう。

あ、うちは逆にオリジナルばっかりです。
AppleIIスタンダード、PLUS、J+、//e,GSは中古も含めて10台ぐらい(なぞ)
ペリフェラルも純正がほとんどですね。HOGEとかはC-MOS版あぽーとか組み込みで
遊ぶ時くらいに作ったくらいです。丸ピンソケットオンリーでオリジナルより信頼性が
高いと(笑)

本家木琴ボードは最終版はPSGx2、スピーチチップX2というめっさすげー無駄なスペックに
なっちまいましたね。

徹夜で映画しちゃったので、わけわかですまぬ。

71ナイコンさん:02/02/24 12:07
>>666
BNCケーブルとかを揃える位なら、新品のNIC+Hubを必要数買った方が
金銭的には安くつく。買い直しこそ吉。不要品はヤフオクで1円処分
するがよろし。
7271:02/02/24 12:33
スマソ・スレ違い。
73ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/02/24 21:04
>>70 あ〜漏れもスピーチチップX2やったやった。意味は不明(w
レスキューレイダース燃えたなぁ。
当時だとカミヤスタジオとか元気だったっすよね?
αのキーボードは2つセンサーが入っていて、押した時の速度=強さの
センサーになっていたんだっけか?なつかすぃ。
74ナイコンさん:02/02/25 04:52
>>73
そうそう、スイッチが2つ(といっても真鍮の針金で作った接点なんだけど(苦笑))
-----------------
       |   キーボードが押されると2つの金属が押しさがる
 ・  ----------
 ↑   ・     ←上の針金より間隔が狭い
 |   ↑
共通のバスバー     キーボードを押す強さ(=押し下げる速さ)によって、2つのスイッチの入るタイミングに
差がでるので、その速度差をベロシティにするのが「タッチセンス付きキーボード」の正体です。
SOUNDCHASERはベロシティー検知機能が無いのでプリセットでみんなおんなじベロシティーにしています。

カミヤスタジオはSMC-70のラッサピアターで消えちゃった気がするけど。他になにかやってたかなあ?        
75ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/02/25 10:40
カミヤは「バラード」とかってソフト出してなかったっけか?
20年ぐらい前の話なんで記憶が薄いけど。
APPLEの周辺はなんでもかんでも高かったなぁ。
76RasterBlaster:02/03/09 23:17
なつかシー!こんなスレあったんですね。
LowresのブロックくずしBreakoutとかStarTrek(テキストモード)なんてやった?
ハイレゾも、途中で4色から6色になったんですよね。自分でパッチを当てた記憶があるな?。
77俺様:02/03/10 00:09
久しぶり浮上してるナ

>ハイレゾも、途中で4色から6色になったんですよね。
うむ、シリアル番号6000番以前だからRasterBlasterさんも古いね。


78ナイコンさん:02/03/10 15:28
「PRONTO DOS」のBEAGLE BROS.ってその後どうなったんでしょう?
当時、殆どのユーザーがこっちのDOS使ってた記憶があるんですが。
79ナイコンさん:02/03/10 17:29
>>78
そんなあなたに
http://www.panic.com/~stevenf/beagle/

でもさー、このくらい自分で調べろや。検索エンジン使えないの?一番トップに出てくるぞ
80ナイコンさん:02/03/11 10:48
>>79
有り難う!
ビーグルブラザースはシリコンサラダとかよくわからないUTILが多かった。
でもBASICで書いてあって、素人でもわかるような気がした。
会社のロゴは、なんか風格のある出版社みたいのも、いい。
81ナイコンさん:02/03/11 11:18
>>80
古めかしいイメージ&おちゃらけたイメージが複合していてイイ感じになっていますね。
DOS3.3時代のソフトはフリーウェア化されているのでftpを探すといいでしょう。
82ナイコンさん:02/03/11 20:27
>>76
懐かしいGame!
WindowsのPinballに比べるとそりゃあシンプルだけど、何か玉の動きがとてもリアルで、
一晩中やってました。久しぶりにやりたくなって、Emu、DLしたんだけど、肝心の
RasterBlasterが見つからない。誰かご存知ありませんか?
83ナイコンさん:02/03/11 22:09
おぉ、BILL BADGE!
当時は「もう一人」のBILLと並び称されるくらいだったのに・・・。
RASTER BLASTER漏れも知りたい。
84ナイコンさん:02/03/13 23:39
わたしも随分APPLE IIにはお世話になりました。プログラム言語なんてほとんど
APPLEで覚えたようなもんです。FORTH,UCSD PASCAL, LISP。
ナントLISPはM式が書けたのだ!後にも先にもM式で書いたのはこれだけ。
Bill *Budge*じゃなかったっけ?PCS作ったのもこの人?
とすればダイレクトマニピュレ-ションの産みの親ってことですか?
85ナイコンさん:02/03/14 01:18
PCSは2種類あって。ばぢこのは女医スティックで操作しますが、EA版はマウスで操作できます。
まるでりさたんみたいだと、マウスカードが爆発的に売れたのはこのソフトのおかげだと言われています。

Billy's RasterBlasterってWilly's Master Blasterという実機のパロディだという話です。
86ナイコンさん:02/03/14 16:14
>85

ウチにあったPCSは歓喜棒タイプだったからバジコかな。
あれに入ってたサンプルパターンの中にRASTER BLASTERのセルフパロディ
があったよね?Silly's〜何だっけ?
87RasterBlaster:02/03/15 21:38
ジョイスティックですか。最初についてきたのはパドルでしたよね?バリコンだかバリオムだかの
調子が悪くて、一番右に回すと上手く認識してくれなくて苦労しました。
ところで、最初のApple ][しか持って居なかったので、その後][e,][J+なんていろいろ
出たのが良く分かりません。どなたか教えていただけませんか?LanguageCardで
10K Basicにしたのですが、後でROMになったりしましたよね?
88ナイコンさん:02/03/15 21:54
>>85
りさの開発やった後だったから?
89ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/03/16 17:41
パドルと言えばサボタージュだっけか?
パラパラ弾を撃つゲーム。パラシュート部隊の飛び散り方がすごかったな(笑
90>>87:02/03/20 22:37
10K BASIC ROM Card が出て、それからLanguage Cardっていう
RAM Cardが出たんじゃなかったか。Language CARDはDISKから読み込んで
来るので、GAMEしかしない自分にはイライラして、イマイチだった。
91ナイコンさん:02/03/22 09:38
>>84
Apple ][ の PASCAL って御大 Bill Atkinson が書いたんじゃ無かったっけ?
92ナイコンさん:02/03/22 14:04
>91
Apple PascalのベースはUCSD(カリフォルニア大サンディエゴ校)が作ったP-Systemで
Bill AtkinsonはAppleIIに移植した。とあるね。AppleII上のPascalでLisaOS(MacOSもPascalで記述されていた)を書いたらしい。
http://www.threedee.com/jcm/terak/

The Macintosh's operating system was bootstrapped on an Apple Lisa computer.
The Lisa's OS was written on the Lisa using a port of the UCSD Pascal compiler and P-System.
The Lisa's port of the P-System was prepared on an Apple II, which had its own version of the
P-System that was developed by Bill Atkinson, the Apple programmer who later wrote MacPaint.
Atkinson ported the P-System to the Apple II while visiting UCSD, who helped Apple with the port using a Terak.

93ナイコンさん:02/03/22 15:32
モッキングボード対応のソフトってそんなに多くは無かった気が。
ウルティマ、One on One、ミュージックコンストラクション、ウイリーバイト、ザクソン、アップルサイダースパイダー・・
他にあったっけ?

94ナイコンさん:02/03/22 16:54
>>93
名曲を奏でるSKYFOXを忘れないで!
MIDI化して楽しんでます。
エレクトリックアーツのソフトはほとんどが対応しているハズです。
95ナイコンさん:02/03/23 03:01
レスキューレイダース!はまったなぁ。
96ナイコンさん:02/03/23 21:42
DINO EGGSに燃えた漢はおらんか!
オレはピーコ物をマニュアルなしでやってたからDINO BABYを捕まえられるのを
知らないまま何年もやり続けてた。
97戊寅:02/03/26 13:43
燃えはしなかったけど、結構やってましたよー。
画面1/3くらいのディノママの足を避ける術が分からなくて
すぐに死んじゃいましたが・・・。
「ディノママが来る」のメッセージが出ると「うわーん、どうするどうする」
って右往左往してる間に、ぐに、と潰されちゃうのが妙に面白かった。
98ナイコンさん:02/04/03 14:20
 浮上!
99ナイコンさん:02/04/04 07:31
バイルスドット??(でしたっけ?)
ロボットを格闘させる残酷ゲーム
世界観とゲームシステムが斬新で、今でも通用しそうな?
しかしフルキーの操作が(W

クレーンで街を壊すFatCity??も面白かったなぁ
妙にハマるゲームでしたね>サボタージュ

クライシスマウンテン ゲームオーバー時の
ピシッ!!グチャクチャバリバリ!!ちゅどーん!
が、救いが無くて良かった(W
100記念カキコ:02/04/04 16:00

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  100  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
101100ぢゃないし・・・:02/04/04 16:02
                ∧_∧
               /⌒ヽ ) 
              i三 ∪ 
               |三 |
              (/~∪
             三三
102ナイコンさん:02/04/07 02:29
うわ、あると思ったがあったか、こんなスレ
色々と悪さをしちまった過去を思い出しそうだな
103当時中学生:02/04/16 06:49
ウルティマII、海を船で埋め尽くしてたなぁ
104ナイコンさん:02/04/24 19:19
長年の夢だったApple ][(+)を最近やっと入手。
APPLEVISIONで思わず感動してしまったよ。
ところで、キーボード、Gのところの「BELL」って何?
105ナイコンさん:02/04/25 01:00
てすてす…
106ナイコンさん:02/04/25 01:03
>104
CTRL-G がベル(BEEP)なの。
Apple][はよく知らないけど シャープのMZ系のBASICで
PRINT文の中にCTRL-Gを埋め込んで文字と一緒に
BEEPを鳴らすとか出来たんじゃないかな。
FM系でもCHR$()を使えば出来たと思う。
Apple][はCRTL-Gを押すとBEEPが鳴ったかも。
107104:02/04/25 20:25
なるほど、そういう意味だったのね〜。どうもです!
よしッ、気合いの入ったところでMYSTERY HOUSE攻略する〜ゼ〜!
(まだ二画面しか進んでないYO・・・!)
108ナイコンさん:02/04/25 21:46
ブロードバンドよりブローダーバンドの方が耳になじんでるな、今でも。
109ナイコンさん:02/04/25 23:28
アップルがドラムマシンになっちゃう、
アナログ音源カードのドラムキーって奴、欲しい人いる?
ソフト付きで、ドカチャカ遊べて楽しいよ。
欲しければ売るけど・・・
110戊寅:02/04/26 00:45
>>107
アップルも同様に、PRINT文に埋め込んで音を出せます。
ところで、ミステリーハウスで2画面進むってスゴいと思うっす。
僕は教えてもらうまで、家に近づくことが出来ませんでした。
111104:02/04/26 05:55
とりあえず、いけそうな単語総当たりで。しっかし、「UP」でドアの前って・・。
部屋真っ暗。THEIR IS NOTHING SPECIAL....
>>109
うわぁッ、そんなのあったんですか!?とってもホスィ〜。
112109:02/04/26 14:42
んじゃ、売ります。

売〜ドラムキー マニュアル、ソフト、ボード (箱無し)
  (当時6万円位していたような気が・・・・)
※ 出力 モノラル RCAピンジャック

一応、動作すると思いますが、すでにチェックできる環境がないため
現状渡しが条件。取引後の返品返金等は、いかなる場合も請けあえませんので、
そこのところはご了承の上でお買い求め下さい。。
なお、お買いあげ頂いた方には、純正モッキンボード(箱無し ケーブル付 デモソフト無)
(ただしコネクター部でケーブル断線、要修理)、パチモンディスクインターフェースカード サービスします。

[email protected] まで、

トラブル防止の為、必ず、氏名、住所、電話番号 入札価格 を添えて、
ご連絡下さい。(いたずら等は致しません。ご安心下さい。)

最低入札価格は、2万円ということに致しましょうか・・・・・

もっとも高値で引き取ってくださる方を優先に交渉させていただきます。
現物のデジカメ写真をメールしますので、吟味の上、お買い求め下さい。

発送は、無難な線で、代金引換便を予定しております。
113ナイコンさん:02/04/27 00:27
今頃、Apple][買ってソフトはあるの。

惜しかったなぁ、あと五年耐えてたら、ソフトと怪しいカード、資料売りますって
書けたのに。 皆、捨てちまったい(´д`)
114ナイコンさん:02/04/27 10:20
112は高杉。
ドラムキーの低下は$139.95相場は海外中古で25-40ドルくらいだね。(完パケ)
純正木琴もバージョンによるけど。最終版でも30ドルくらいかな。(こっちも完パケ)
しかも交換保証付きだな。血迷うなよ>111
115login:asimov:02/04/27 10:53
>今頃、Apple][買ってソフトはあるの。

おい、ネタか???
116ナイコンさん:02/04/27 11:32
>>114
勘違いバカめ。誰がいくらで売ろうがオマエの知ったことかよ。
知ったかぶって間抜けな真似してるなボケ太郎!
117ナイコンさん:02/04/27 12:18
>>116
厨房だから海外から取り寄せると
いくらかかるか知らないらしいです。
電波はやだね。目先の値段だけしかみてないからさ。
思慮が浅いって言うかなんていうか・・・・逝ってよし。
118ナイコンさん:02/04/27 12:38
][GSで鳴るの? そのアヤシイドラムマシン。
119ナイコンさん:02/04/27 14:31
>>117
おーお。俺が買ったところはVHS10本パックを4個分あわせた大きさの箱で送ってくれたけど、送料は35ドルだったけどな。(その半分なら20ドル台後半だ。)で、それが何か?
117は一体いくらかかると思ってるんだろうね?聞いてみたいな(プ
ドラムキーとモッキングボードとD2Cと送料あわせても半額だよな。
「動かなくても返金しない。」ってのがムカつくんだよ。ジャンクあつかいするなら半額で出せ。
120ナイコンさん:02/04/27 14:32
>>118

IIGSでは動かない。
121ナイコンさん:02/04/27 14:40
あ、112=116=117か。ぼったくり商売の邪魔して悪かったな(笑)
122ナイコンさん:02/04/27 17:25
>>115
寝た? まさか。
123ナイコンさん:02/04/27 18:48
>>121が余計なことをしたので、3万円スタートだな。
124ナイコンさん:02/04/27 18:52
>>123
おれが500円で売ってやるよ(藁
125ナイコンさん:02/04/28 15:39
しかし、オナニー野郎ばっかだな・・・・
126戊寅:02/04/29 23:54
まあ、マターリ行きましょうよ
127ナイコンさん:02/04/30 02:20
>>125
いつまでも昔のゴミにしがみついてる
粘着電波ばっかだから仕方あるまい。
128ナイコンさん:02/04/30 20:39
回路図も読めない厨房がなにか言ってるぞ
129ナイコンさん:02/05/01 01:37
ガラクタ集めが趣味なんだね?
130ナイコンさん:02/05/02 02:05
age
131ナイコンさん:02/05/09 02:49
いいかげんガラクタは捨てよーぜ?
幼児の頃抱いて寝てた熊のぬいぐるみ捨てれない奴と
大差ないじゃんよ。情けねぇ・・・・
132ナイコンさん:02/05/09 05:34
おー懐かしい!まだApple][うちにあるわ。

>>131
仕事でパソコン設計してるが、Apple][は死ぬまで捨てんよ。
Windowsでゲームしかしないボケは逝ってくれ
133ナイコンさん:02/05/12 03:12
わーい釣れた釣れた!
134ナイコンさん:02/05/12 14:35
>>133
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
135ナイコンさん:02/05/13 17:39
久しぶりにコンパチ機を動かしてみたら動かなかった
調べてみるとハンダによってICソケットの足が腐食して切れていた
ソケットが悪いのかハンダが悪いのか知らんが、困ったもんだ
136ナイコンさん:02/05/14 08:07
>>135
半田は時間が経つと痩せるからね〜
ソケットからICを全部抜いて水洗い。その後痩せてる半田にもう一度
半田をくれてやる。
あと、ICのソケットを磨いて刺すと良いかも。でも結構難しいよ。お勧めしない。
昔のAPPLEのマニュアルに、FDDのカバーをカッターで切って、
中の円盤を取り出し、水洗いして日陰干しするってのが書かれていた
ような記憶があるのだが、記憶違いかも知れない(笑
137ナイコンさん:02/05/14 08:10
apple][e emulation cardってどうですか?>>all
138ナイコンさん:02/05/14 08:16
apple//e emulation cardってMacのLC-PDSに填める奴ね。持ってるの?>>137
  ↑注意!
139ナイコンさん:02/05/14 23:26
ブルース・リーの出てくるゲーム知ってますか?
あとジャーマニィ1984(だったけ)
 初シミュレーションゲーム体験でした。
140戊寅:02/05/15 03:23
>>136 自分も目にした覚えがあります。記憶の中では工学社の本でしたが、
マニュアルだったのかも・・・
141ナイコンさん:02/05/15 11:44
WIZARDRYって高く売れるんだね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23424079
当時の定価は1が15000円、2が10000円、3が14800円
APPLEユーザーは理解できん
142ナイコンさん:02/05/15 15:05
バカだ。見事に詐欺師に暴利(ボラ)れてやがる>>141
143ナイコンさん:02/05/15 15:29
貧乏人がひがんでる
144ナイコンさん:02/05/16 01:51
20年前の骨董品に対して当時の価格を持ち出す感覚のほうがわからんな。

ジ ブ ン の 短 い モ ノ サ シ で 他 人 を は か ら な い
145ナイコンさん:02/05/16 05:34
>>144

暴利を貪りたい奴がここに出現。
ヤフオクに出てきた暁には野良猫のように吊すので宜しく。
146144:02/05/16 21:38
145よ、そんなに悔しかったのか。
でもね、ほとんど落札で既に500以上評価もらっとるんよ。
147ナイコンさん:02/05/16 22:07
当時の¥レートと$価格も知りたいぞ
148ナイコンさん:02/05/17 22:12
詐欺師にかぎって報復評価をちらつかせて相手を脅す阿呆が多いよね。

買う方も悪い評価喰らいたくないから脅しに従ってしまう。

最善の方法は出品者を殺すことだよ。殺した後の処理はここで勉強。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/4649/1012755067/
149ナイコンさん:02/05/17 22:44
ハァ・・・?
どこが詐欺師なの。
モノが届かないとか、違っているのですか?
150 :02/05/17 23:54
>>149、怯えているな!?(藁
まず、陰茎をさくりと切り取って傷口に唐がらしを塗ってみよう。
151149:02/05/17 23:55
あひー!あひー!あ、あ、あ、これは新しい快感、、、、俺、逝ってよし(カクリ)
152ナイコンさん:02/05/18 05:29
>>151

ハゲシクワラタ
153ナイコンさん:02/05/18 12:02
appleのソフトなんてどの店にも売ってないし、物自体残ってない。
数少ない珍しいものにプレミアつくのは当然だろう。
(例えばこれになんかもそう)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19485747

万単位の値は入札者がつけたもので、それを暴利などというのはおかしいね。
154ナイコンさん:02/05/19 03:05
>>153

暴利を貪るクソムシの言い分など聞く耳持たぬ。
凶刃を受けて逝け!
155ナイコンさん:02/05/19 03:08
>>153の首を斬り落としその真っ赤な動脈血を吸い込む歓びに我が剣が打ち震えておるわ。

ゆっくり苦しみが長引くように斬ってやるから安心しろ。
156153:02/05/19 03:12
ヒィィィィィィドヴァドヴァ(頸動脈が切れた)ィィィィィィィィ−−−−−−−−−−− ガリガリガリガリガリガリ(頸椎を押し切った)−ヒューヒュー(気道が切れた)−−−−−− ドヴァドヴァ(反対側の頸動脈が切れた)−−−−−−− ボトッ。

所要時間1分23秒。
>>153、目を剥いて逝く。大学に合格することもなくヤフオクで暴利を貪る多浪生(=低学歴)だった。
157ナイコンさん:02/05/19 04:04
と、キーボードをたたき気色悪い笑みを浮かべる引きこもった154の姿が見える
158154:02/05/19 04:16
>>157

おまえも斬ってやろうか?
学歴ネタ並びに虐殺妄想は極めてZERO=黒田の可能性が高いんじゃないかと思う!
みんあ煽りに乗っちゃいけないんじゃなかと思う!
POWAR MACとラテン語ネタも無視したほうがいいんじゃないかと思う!
160ナイコンさん:02/05/19 19:49
S・Kはヌゥーヴァス専門じゃねーの(藁
Apple][なんて理解の範疇越えてるだろ(藁
161ナイコンさん:02/05/19 20:13
いいかげんにしろや貴様ら。
162ディルレ:02/05/19 22:42
ヒィィィィィィドヴァドヴァ(頸動脈が切れた)ィィィィィィィィ−−−−−−−−−−− ガリガリガリガリガリガリ(頸椎を押し切った)−ヒューヒュー(気道が切れた)−−−−−− ドヴァドヴァ(反対側の頸動脈が切れた)−−−−−−− ボトッ。

所要時間25秒。
ZERO、目を剥いて逝く。大学に合格することもなくヤフオクで暴利を貪る工員(=低学歴)だった。
163ハケーソしますた:02/05/19 23:29
164ナイコンさん:02/05/27 11:46
保守sage
165ナイコンさん:02/05/30 15:49
age
166ナイコンさん:02/05/31 15:09
ビルバッジはどこでなにをしてるやら。
167ナイコンさん:02/06/02 14:23
GSってメモリは最大1MBまでですか?
168ナイコンさん:02/06/02 20:55
イケショップがApple][用8インチFDI/Fカードと東芝のFDDをセットで売ってた
たしか20万以上していたぞ。
169ナイコンさん:02/06/03 00:59
おー、懐かしいね。

SSIのシミュレーションゲーム(WW2モノ)やるためだけに
コンパチ機買ったなあ。
その後//e→IIgsにグレードアップしたもののゲームがリリースされず
IBMに鞍替えしたっけ・・・。
170ナイコンさん:02/06/04 23:57
Apple][のROMには仮想16bitマシンのシミュレータが載ってたそうですが、
初代以外、たとえば私が入手したplusには載ってないんでしょうか。
171ナイコンさん:02/06/05 01:36
>>170
整数BASICのモニタROMにしか入っていないので、整数BASICカードを入手するか、
plusより前の機種を手に入れるか、plusのROMを整数BASICROMと入れ替えるか、
ランゲージカードに整数ROMデータを読み込ませるか、ですね

さすがAPPLE ][ いろんな手がある
172ナイコンさん:02/06/05 02:22
>>171
ありがとうございます。場所も金もないので整数BASICカードを
オークションで捜してみます。
でも、このカード見たことないかも。
173ナイコンさん:02/06/05 03:15
ROMデータはエミュ系のサイトにあるからランゲージカードの方が何かと便利だよ
ダウンロードしたデータをAPPLEに転送できるかが問題だけど
174ナイコンさん:02/06/16 02:55
わたしはスーパーシリアルカード探しています
175ナイコンさん:02/06/16 03:14
>>174
ヤフオクのオークション > コンピュータ > パーソナルコンピュータ > Macintosh > デスクトップ > その他
にシリアルカード付いた//eが出てるよ
2万くらいで残りを売ればいいんでない?
176ナイコンさん:02/06/20 13:26
>175
ありがとう、探してみます。
177ナイコンさん:02/07/04 01:24
うちにAppleIIeにMSのZ80CPUカード刺さったのがあって、とりあえずCP/Mも
起動するんだけど、この環境で使えるアプリってどっかにあるかな?
178ナイコンさん:02/07/24 00:50
保守〜
179ロリ:02/07/24 22:27
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
180ナイコンさん:02/07/31 14:35
☠ฺ
181俺様 ◆ugTrYQRI :02/08/01 08:18
(;´Д`)ハァハァ  ADTWの使い方教えてくらはい!
182ナイコンさん:02/08/02 10:57
ADTWって何?
183俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/02 11:48
(;´Д`)ハァハァ  ウインドウズマシンとスーパーシリアルカードUを繋げて
イメージファイルをディスクUに落とすやつでちゅ〜
でも、もう使い方をマスターしましたのでいいでちゅ〜 ゲームいっぱい
いっぱい 幸せ…
184ナイコンさん:02/08/02 14:09
スーパーシリアスカードってどこにおちてますか?
185俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/02 17:00
スーパーシリアスカード? さあ、近所のゴミ箱でも探してくらはい!
186ナイコンさん:02/08/13 20:57
IIeで整数BASICのROMカードって使えますか?
やっぱ、SLOT0がないと無理かな。
それに、RAMはずさないといけないのかな。
(;´Д`)ハァハァ  >>186タン 実験しましが駄目でした。
188ナイコンさん:02/08/14 02:49
つーか、DOS3.3MASTER DISKETTEからINTBASIC読み込ませるのじゃいかんのかえ?
IIe用のDOS3.3ならすぐにINTで>だぜ?
189ナイコンさん:02/08/14 03:02
>>160
あぁ〜、Sweet16かぁ、どうやって起動させたっけなぁ…
DOSのマスターディスクにはいってなかったっけ?
190LOCKSMITH:02/08/14 03:07
基本的なことだけど、Apple IIより、Apple ][の方が気分でません?
(;´Д`)ハァハァ
>>188 そうでちゅね〜
>>189 INTBASICのモニタからJSR SW16($F689)でちゅ〜 (DOSのマスターディスクOK!)
>>190 どうでもいいでちゅ〜 
192俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/14 08:36
(;´Д`)ハァハァ  Apple IIが何台有るか数えてみたら…
Apple II 4台
Apple II+3台
Apple IIJ+3台
Apple IIe4台
Apple IIc2台
Apple IIc+2台
怪しいの 多数

(;´Д`)ハァ〜 死にたい…
193ナイコンさん:02/08/14 19:18
うちのMacXLを何年かぶりに火入れてみた。
「ぴぴぷ」と鳴ってちゃんと起動した。
194ナイコンさん:02/08/14 20:36
>>192
IIe(エンハンスド)
IIe+
は?
それを発売当時に買ってるなら神と炒ってあげるんだが。
うちはそれぞれ1台ずつ買ったきり〜。
195俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/14 22:21
(;´Д`)ハァ? IIe+ ってナニ?
196186:02/08/14 22:48
>>187、188
レスありがと。
DISKからの読み込みは結構時間かかるのと、
整数BASICカードがあるので活用できないかなと思いましたが、
無理っぽそうですね・・・。
197俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/14 23:15
(;´Д`)ハァ〜 6K-BASICになんでこだわるの?
198コギャルとHな出会い:02/08/14 23:18
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
199ナイコンさん:02/08/15 05:50
俺様(マイコン少年探偵団)坊やは、あとから中古で買い集めていたんで
当時の事情をしらないんだ(笑


194が言っているIIe+は正式な名称じゃなくってApple IIe Platinum editionの事を
IIIplusやIIc+になぞらえていた秋葉限定の呼び方だな。
(appleがマイナーチェンジするたびにplusと付けていた当時の皮肉。)

とりあえず、II,IIplus、IIj-plus、IIe(4バージョン)IIc(+含めて3バージョン)
IIGS(4バージョン)、細かい違いがわからんようなら偉そうな口をたたかないこと。
まあ、一生懸命Webで調べてみてもいいけどな。
200ナイコンさん:02/08/15 06:23
俺様(マイコン探偵団)のメンツ丸潰れ(藁
知ったか君は、もうこないで良いよ。
201俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 07:26
(;´Д`)ハァ〜 >>199->>200たん レスありがとうでちゅ〜
そうでちゅか秋葉原限定の呼び方でちゅか… 知らなかったでちゅ〜
Apple IIe Platinum editionなら新品を持っていまちゅ〜
IIeって4バージョンも有ったかな? IIcの3バージョンってアイルランド
製を含んでってことかな? IIGSの4バージョン目ってなに?
202ナイコンさん:02/08/15 07:42
>>201
IIcの3バージョンはたぶんROMのバージョンの事だと思いますよ。
203ナイコンさん:02/08/15 07:50
はああ・・・ こりゃ面白いや!
>>200 オマエモナー 氏ね!
204ナイコンさん:02/08/15 11:46
>>199,200は性格が悪いな。。。
205ナイコンさん:02/08/15 11:52
>>204
APPLE狂信者は基地外だから人を貶すのが好きなのです。
MAC馬鹿とかにも注意が必要ですよ。
206ナイコンさん:02/08/15 11:56
>>205
レスどうも。。

取り敢えず俺様(マイコン探偵団)さん、がんばれよ。。
207PM-588:02/08/15 12:29
何かマッタリしてたのに、ちょっと荒れてきたな。このスレ見てたらチョップリフター
で久しぶりに遊んでみたくなったんだけど、ウィンドウズ用の復刻版みたいの出てないかなぁ。
208俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 12:47
>>207たん
http://www.jantzer-schmidt.de/applewin/
ウィンドウズ用のUeのエミュでちゅ(まあ知っていますよね…)
ftp://ftp.apple.asimov.net/
ここにディスクイメージが有ります。
これで大抵のゲームはできまちゅよ〜
209俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 13:10
(;´Д`)ハァハァ  ちなみにチョップリフターはこれでちゅ〜
ftp://ftp.apple.asimov.net/pub/apple_II/images/games/action/choplifter.do.gz
210俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 14:56
(;´Д`)ハァハァ
そういえば昔ロビン電子にApple IIe Platinumが展示してあったでちゅ〜
最初はコンパチマシンかなと思ったら本物でちゅた…
神和電気では堂々とコピーソフト売ってたし、マーズマーケテェングカンパニーでは
コピー本を重さで売ってたでちゅ〜(馬社長は逮捕後どうなたのかな…) 
あっ〜いい時代でちた。
211俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 15:18
(;´Д`)ハァハァ
マーズマーケテェングカンパニーっていえば雑居ビルの2階にあったんでちゅけど
帰るときいつも台湾人の女性店員?に睨まれながらエレベータに乗るのが嫌でちゅた〜
しかし、物は豊富に有りましたから結構利用させて頂きまちた。
ある日、お店に行くと馬社長とアメリカ人(二人)がATのコンパチの商談?をして
いまちた〜 客のアメリカ人は本体の他に何が付くのかと熱心に聞いてまちた〜
馬社長はマニュアルは付かないと言ってたのが今での印象的にのこってまちゅ〜
しばらくしてから、日本IBMの告発を受けて逮捕されまちた。
あっ〜Laser128欲しかったでちゅ〜 買っとけばよかったでちゅ〜(まあ、いま
でも手には入りますが…)
212コギャルとHな出会い:02/08/15 15:19
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
213ナイコンさん:02/08/15 15:40
マイコン探偵団氏へ

IIeの4バージョンってたぶん
・初期のケースがappleIIと同じ厚い蓋のもの
・ぺらぺらのコの字ぶたに変わったもの
・えんはんすとバージョン
・プラチナバージョン
ですね。アップルコレクター界の常識的には。
GSだとROM00と01(128KBバージョン)にROM03(1Mだったかな?) 一部に流れた試作版らしいROM04を指しているはず。
(FAPPLEで持ってる人がいるから、それで4つなんだと思われ)
もしかするとIIeのガワに入っているうぷぐれーどGSかもしれない罠。
214ナイコンさん:02/08/15 15:44
マーズマーケティングカンパニーには馬社長と若い男の子がいただけだよ。
オークが向かい側にいるのを嫌がって6階に移った時にはすでにこの体勢。
マーズなんかいかなくてもオリジナルを直輸入で買っていた俺には無関係な店
だったね。うん。
215俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 15:47
(;´Д`)ハァハァ  >>213たん レスありがとうでちゅ〜
やっぱりそうでちゅか… ROM04とGSモドキは却下でちゅね〜
216俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 15:53
(;´Д`)ハァハァ  >>214たん どうも
はい、若い男の子知ってまちゅ〜 ただボクチンが逝ってた頃は
女の人(20歳ぐらい)もいまちた…
そうでちゅね〜 貧乏人のボクチンには結構重宝なお店でちた…
217ナイコンさん:02/08/15 15:54
(;´Д`)ハァハァ  うぜえよ。ばか
218ナイコンさん:02/08/15 15:56
俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRIは割れザーケテーイ!

犯罪者め。
219俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI :02/08/15 16:04
(;´Д`)ハァハァ  まあ今考えればそうでちゅね〜
220ナイコンさん:02/08/15 16:26
あら、荒れてますね・・・
221ナイコンさん:02/08/15 17:15
>俺様(マイコン探偵団) ◆ugTrYQRI様!!

神だー、けど208のFTPサイトに入れないよー。
222俺様 ◆ugTrYQRI :02/08/15 17:33
>>221さん
ftp.apple.asimov.net/pub/apple_II/images/games/action/choplifter.do.gz
これでOKです。
223俺様 ◆ugTrYQRI :02/08/15 17:40
あっ、間違った!こちでした…
ftp.apple.asimov.net/
頭には何も付けにアドレスバーにコピペして移動して下さい。
224ナイコンさん:02/08/15 20:00
>>223
Thank You!!
2ちゃんのimeから行ったらアドレスが書き換えられてたんですね。
ちゃんといけました。ありがとー!!
225PM-588:02/08/16 11:07
俺様さんありがとう。久しくappleから遠ざかっていたので何も分からんのですよ。
ていうか、アップルU関連のHPも結構あるんで驚いております。そういえば厨房
の頃、よくオークやマーズに行ったなぁ。ゲームしかやらなかったけど、辞書片手に
悪戦苦闘したのもいい思い出・・・。オークの人達がマーズを毛嫌いしていたのを
何となく覚えているなぁ。
226ナイコンさん:02/08/17 15:04
IIGSのもう1仕様はWozサイン入りのバージョン。サイン無しのROM00モデルも流通しているので
ROM04無しでも4種類だろ?(プ
227ナイコンさん:02/08/17 18:24
>>226
あっそー
228ナイコンさん:02/08/17 19:57
>>226
ガキ?
229ナイコンさん:02/08/18 01:59
>>228
何が書かれてるか理解できていないんだな(藁
230ナイコンさん:02/08/18 02:11
モッキンボードが出てるぞ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19801526
231ナイコンさん:02/08/18 23:41
久々に、APPLE II plus を出して、APPLE CIDER SPIDER をプレイした。ナツイー
232ナイコンさん:02/08/18 23:50
ftp.apple.asimov.net
から落としたdo.gzファイルを、Applewinで動かせるようにしたいんだけど...
どうやったらdskイメージにできるんでしょうか。
なんかツールでもあるのかな。
233 :02/08/18 23:52
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
234LOCKSMITH:02/08/19 00:07
Gebbeli Nasir、Bill Budge、
Larry Miller、Tony Suzukiと、
Apple IIのプログラマーって天才肌が多かったね。
235ナイコンさん:02/08/19 00:21
天才もPET2001やTRS-80では何もできないか、やる気にならないと思われ

居たことは居たんだろうけど
236ナイコンさん:02/08/19 01:15
>>233
可哀想なヤシ(w
夏休みも残り僅かだもんだなあ(w
237LOCKSMITH:02/08/19 01:29
>>235
その後Amigaに流れたと思われ…
238ナイコンさん:02/08/19 06:04
>>232
解凍してください。(EOなどでOKです)
239LOCKSMITH:02/08/19 11:17
そーそー、それで動きます。
240ナイコンさん:02/08/19 12:32
>>233
お前は氏ね!
241PM-588:02/08/19 20:00
apple使ってた事のある人だったら、多分もういい歳でしょ。まったり
いこうよまったり。
242ナイコンさん:02/08/27 22:27
どこかネットでApple IIIのソフトが色々おいてあるところ知りませんか?
243ナイコンさん:02/09/01 00:13
http://www1.goodwill.co.jp/ftp/apple_III/
わからん。他に思い出さない。ごめん。
244242:02/09/01 17:41
>243
どもです(^o^)なんかApple II関係はよく見かけるんですけどねー。
なにか思い出したらまたお願いします<(_ _)>
245ナイコンさん:02/09/11 20:24
Lisaのソフトはどこに行ったらありますかねぇ。
てか、Lisaのソフトはそもそもどのぐらいあるんですかね。
246ナイコンさん:02/09/11 21:26
システム関係のソフトならたまにオークションに出るCD-ROMに
入ってるんじゃないかな。古い][やMACのApple製ソフトが入ってるやつ
247ナイコンさん:02/09/12 02:08
>>245
LisaOfficeくらいしか知らないなあ。
248ナイコンさん:02/09/14 21:55
Tony suzuki って今なにしているの?
249245:02/09/17 00:47
>246,247
やっぱあんまり見かけませんよね。レスありがとうございました。
250( ´∀`)さん:02/09/18 19:52
iMacでGSOS System 6.0.1ってはしりますか?
251ナイコンさん:02/09/18 19:53
252ナイコンさん:02/09/18 21:21
>>250
IIGSのエミュレータ起動すればはしるんじゃない
253ナイコンさん:02/09/19 13:38
>>250
なんでGSOSが必要なの?ファイルコンバートならPRODOS選べばおっけーだし。
DOS3.0-3.2/3.3ならともかく。
254ナイコンさん:02/09/19 21:11
>>252
(,,゚Д゚)ハァ、、。Gus 1.0b4落とした。
255ナイコンさん:02/09/21 11:53
>251
これ100ドルもするんだ。  なんでも10年以上もっていると
値が付くね。。
256ナイコンさん:02/09/21 23:44
KEGS
0.63.New Apple IIgs emulator for Mac OS X

ttp://emulation.net/apple2/
257多謝!:02/10/02 16:54
>>208

 神様すごいYO!
 AppleWin、バグがちゃんと取れてWizardryシナリオ1が動くYO!

 これで、これで諦めてたオリジナルのシナリオも、教育的指導でファミコンじゃ
出来なかった4や大好きな5もきっと出来るYO!
 でも、ゲームパッドに慣れた漏れにはキャラクタさえ作れない罠。(呆

#うるちま落ちてないかな?ボスキャラが大量のスライムってあれ。さがそ。
258ナイコンさん:02/10/05 20:13
259ナイコンさん:02/10/11 02:57
http://www.68000.jp/garage_sale/index.html

理沙がうりにでてる
30万だって
260ナイコンさん:02/10/14 14:39
>>259
ぼった栗
261ナイコンさん:02/10/21 15:58
久しぶりにLISAをいぢってたら突如電源断。
その後SWを入れても起動せず(電源のランプがつかない)...
どこかに修理関係まとめたサイトありませんか?

262ナイコンさん:02/10/21 16:44
>>261
www.crazychucks.com/Lisa/SUNREPAIR.PDF
263ナイコンさん:02/10/21 16:48
264ナイコンさん:02/10/21 17:08
有難うございました>>262,263
早速調べてみます。
265ナイコンさん:02/10/23 23:07
何も考えずにAppleIIc+を入手したんですが、3.5インチディスクで起動できる
ゲームのイメージファイルってあるんでしょうか?
266俺様 ◆f0ugTrYQRI :02/10/23 23:11
(;´Д`)ハァハァ 迷わず5インチのドライブを買ってくらはい!
オークションで安くでってまちゅ〜

ぼくちんもC+は2台持ってまちゅけど飾りででちゅ〜 もうイラン!
267俺様 ◆f0ugTrYQRI :02/10/23 23:12
(;´Д`)ハァ〜 そうそうC+は純正の6502じゃないから早くてゲームには向いてないでちゅ〜
268俺様 ◆f0ugTrYQRI :02/10/23 23:15
(;´Д`)ハァハァ ロリカメ…
269ナイコンさん:02/10/24 23:45
3.5インチディスクのディスクイメージってどんな形式なんでしょう?
5インチソフトを3.5インチで実行できる形式でAsimovのサイトにアッ
プロードしてあるというのを読んだことがあるのですが。
初心者ですいません。
270ナイコンさん:02/10/28 14:46
>>261
単なるヒューズ切れじゃないの?
リサは電源はすぐ取り出せるが、アナログ基板はほぼ取り出し不可能。
折れは壊れたリサの金属部分を全部捨てて、PB2400を内蔵させたぞ。
271ナイコンさん:02/12/03 02:39
(;´Д`)ハァハァ 
272ナイコンさん:02/12/03 17:14
>>260
物を知らんやつはこれだから…
273ナイコンさん:02/12/30 10:11
FAPPLEが移転したのはここですか?
274ナイコンさん:03/01/02 22:45
あけおめ
275ナイコンさん:03/01/11 02:16
ことよろ
276山崎渉:03/01/13 21:32
(^^)
277ナイコンさん:03/01/29 10:51
 保守
278ナイコンさん:03/01/29 13:44
保守ageしなければならん
閑古鳥スレはココですか?
279ナイコンさん:03/02/01 20:40
御茶ノ水あたりのマンションの一室でやってた
"PineApple 6502"って店によく行った。
ちょっと太目のおねえさんが妙に好きだった。
280俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/02/01 21:00
(;´Д`)ハァハァ 懐かしい…
281ナイコンさん:03/02/02 01:36
いい年して (;´Д`)ハァハァ かよ、おっさん
282ナイコンさん:03/02/02 12:32
>279
漏れも行ったことあるぞ!
店員はおやじだったような
283ナイコンさん:03/02/15 23:41
保守age〜
284ナイコンさん:03/02/16 04:45
俺もはじめてのマイコンはAppleIIだった。
だから今でもアップルは特別な存在。
昔クソマップで偶然にIIcの中古を手に入れてから、懐古趣味が
出てきて、買いまくってしまった。
AppleIIe
AppleIIe後期版
AppleIIc (2台)
AppleIIc Plus
IIc 14インチカラーディスプレイ
IIc 9インチグリーンディスプレイ
IIe 14インチグリーンディスプレイ
AppleIIGS モニタ付き
Lisa2 + Profile
Macintosh Plus
Macintosh Portable (なぜかほとんど使われてなかったみたいで極美品)

ebayで見てるとゴミのような値段で山ほど出てくるのでキリが
なかった・・・・
Lisa2はあまりのでかさに室内で保管できず、箱に入れて
ベランダに放置してるんだけど、風雨に晒されていまでも
動くかどうか・・・馬鹿な散財したもんだと思った。
285ナイコンさん:03/02/18 15:55
>>282
アルベルゴお茶の水
だっけ?
286862:03/02/18 16:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




287ナイコンさん:03/02/18 19:06
折れもズラズラMacを並べている。

128K 512K PLUS(ベージュ) PLUS(プラチナ) SE SE(FDHD) SE30
CLASSIC CLASSIC2 APPLE][C+9インチモニタ Lisa Lisa2

Apple][初代〜][eプラチナ ダースベーダー appleIII〜IIIplus

MZ80K,C,K2,K2E,1200,80B,80B2,2000


もういらんから欲しい人に売りたい。
全部まとめて50万でどうだ?
288ナイコンさん:03/03/05 23:09
うちに10年前に入手した apple //c Plus あります。現役です。
PRODOS8 は USA から取り寄せました。
専用グリーンモニタもあります。
289ナイコンさん:03/03/06 04:32
ハドーオフにCrassicUと偽Crassic2が並んでおいてあった
偽物にはマジックでUと書いてあるのが痛々しかった
付属品一切ないしで本物が\8000、偽物が\4000
高けぇぞば〜か!!
290ナイコンさん:03/03/15 01:19
ProDOS8の最新版てバージョンいくつ?
教えて!!
291ナイコンさん:03/03/22 07:51
おいっ、おまいら!

NIFTYのFAPPLEフォーラムが閉まっちゃいましたよ。
3月末まではダウンロード可能
292ナイコンさん:03/03/23 22:20
GSって良かったの?
293ナイコンさん:03/03/23 22:27
レトロPCに興味あります。
Vの失敗の理由教えて
294ナイコンさん:03/03/24 03:52
こういう古いPCってさ、100年後には、どういう扱いなんだろうね。
ちゃんと骨董的な価値が出るのかしらん。

うちにもApple2e 2cがあるよ。あと、テープソフトがいろいろあるん
だけど、うまくロードできなかった。しくしく。
295ナイコンさん:03/03/24 05:11
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
296ナイコンさん:03/03/24 05:21
297ナイコンさん:03/03/24 09:04
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト 
アンケートに答えると、もれなく音楽ギフト券!!
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
298ナイコンさん:03/04/15 15:42
保守
299ナイコンさん:03/04/15 22:41
さっき、NHKでapple2みた。
300ナイコンさん:03/04/16 02:09
>>299
プロジェクトX?
301ナイコンさん:03/04/16 21:31
うん。
302山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
303山崎渉:03/04/20 06:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
304ナイコンさん:03/05/12 20:22
APPLE IIII
305ナイコンさん:03/05/15 17:53
>MAC馬鹿とか  
「MAC馬鹿とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。  
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
306ナイコンさん:03/05/15 18:42
>>305
えらそうな口調の割になんか全然意味不明な質問なんだが。

>>205に対する質問ならせめてアンカーくらいつけれ
307ナイコンさん:03/05/15 19:01
やっぱり馬鹿だね!
308ナイコンさん:03/05/15 19:18
うん
309ナイコンさん:03/05/15 20:03
>MAC馬鹿とか  
「MAC馬鹿とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。  
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
310ナイコンさん:03/05/15 20:40
>>309

>>205
↑これのこと?

昨年の8月に書き込んだ人に今ごろ質問しても...
たぶんこのスレッドは見てないから
回答はもらえないと思う。

311ナイコンさん:03/05/15 21:12
本物の馬鹿ですね・・・。
312ナイコンさん:03/05/15 21:15
写メール対応。やらせ・バイト一切無し。女性も安心♪♪ 地域別、不倫・エッチ希望☆
私はここでセフレにしてもらいました♪一緒にH♪ワリキリと☆エッチ♪
          ■http://www.yhst.net/
313ナイコンさん:03/05/15 23:11
>MAC馬鹿とか  
「MAC馬鹿とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。  
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
314bloom:03/05/15 23:12
315ナイコンさん:03/05/15 23:21
>MAC馬鹿とか   
「MAC馬鹿とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。  
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
316ナイコンさん:03/05/18 19:45
>>289さん
>偽物にはマジックでUと書いてあるのが痛々しかった

おいらのQuadra650には、マジックで「PowerPC」さらに「7100/80AV」って
書いてあるヨ
317ナイコンさん:03/05/20 15:43
あー、そー。
おれのちんこにはマジックで真珠入りと書いてありますが何か?
318ナイコンさん:03/05/20 18:16
洗濯するときに消えてしまうの心配ですね。
319山崎渉:03/05/22 01:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
320山崎渉:03/05/28 17:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
321ナイコンさん:03/06/05 23:55
322ナイコンさん:03/07/12 02:15
最近LC475とIIeカードを入手したんですが・・・なんかいい活用法はあるのかな?
323ナイコンさん:03/07/12 13:25
>>322
ヤフオクに出す
324ナイコンさん:03/07/12 16:06

私も脱いでます♪探してみてね♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
326ナイコンさん:03/07/27 19:15
保守
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
328ナイコンさん:03/08/23 09:21
保守
329ナイコンさん:03/09/16 03:51

Apple I のレプリカが今秋発売予定。
$199から。送料別。

http://www.applefritter.com/apple1/members/replica1/index.htm
330ナイコンさん:03/09/16 12:48
つまらん! 
まだエミュの方がいいよ。
331ナイコンさん:03/09/16 14:49
いい加減捨てれや。
332ナイコンさん:03/09/19 14:56
classic or classic2の
純正キーボードってどのタイプなんでつか?
(本体しか見かけないので…)
333ナイコンさん:03/09/22 09:38
Apple][とくされMacをいっしょにするな
334ナイコンさん:03/09/22 12:19
>>333
同意!
335ナイコンさん:03/10/04 07:47
いい加減捨てれや。
336ナイコンさん:03/10/18 09:27
>329
製造元からはキットが出ていて、ちょっと組み立ててみたい
気もするけど、どこぞのアフォが日本向け正規代理店契約を
結び、そこでは完成品のみしか売らないそうだ。

しかも、代理店契約なんか結んだものだから、日本在住者は
そのアフォ代理店から購入せざるを得ないらしい。
337どこぞのアフォ:03/10/18 11:10
338ナイコンさん:03/10/19 01:26
古いビデオテープを整理していたら、マーズ・マーケティングが
1985年に製作したAppleIIのソフトの2時間モノのビデオカタログが
出てきた。カラテカのデモ画面から延々とゲームのプレイデモを
ビデオに録画しただけのモノで、デモの切れ目にスクラッチノイズが
入りまくりと言う代物。3000円。マーズのコピーライトクレジットが..W
339ナイコンさん:03/10/23 00:25
>>336, 337
キットの販売も引き受けるようになったみたいだね。
340ナイコンさん:03/11/13 18:10
APPLE }{GSのエミュレータ、Bernieのファンなんですが
バージョンアップしないのでしょうかね〜。
341ナイコンさん:03/11/13 18:19
自分はXGS32を使ってますがもうVER UPは無いみたいです
342ナイコンさん:03/11/13 18:21
VerUPが無いというのはXGS32の事ですよ
343ナイコンさん:03/11/13 21:09
 カラテカ面白いよね。
344ナイコンさん:03/11/24 00:10
asimovっていつの間に消えちゃってたの?
PCWAVEの特集号で知って以来、結構長持ち
してたような気がするんだけどな。
345ナイコンさん:03/12/01 02:23
ついに登場!

アップルC/D
http://www.upll-c.com/upll-c.html
346ナイコンさん:03/12/06 01:53
apple basic のソースを見ていると

call -1234 < 番地テキトー

とかcallが多数出てきますよね?
ROM内を呼び出しているのだと思うけれど、
エントリーの一覧とかの資料どっかにないでしょうか?

]あと、sweet16の呼び出し方の資料もキボンヌ
347ナイコンさん:03/12/21 10:00
>>Lisa と Apple///はとにかく重い。
>>だから失敗したんだと思うぞ。
同じ会社がlisa、appleIII、macと似たような指向のマシンを出して
同じ会社内でそれぞれの事業部同士が険悪にいがみあってたんだ。
こんなんでいい方向にいくわきゃない。
どれかがつぶれてあたりまえ。下手すりゃ全部つぶれてたかもしれなかった。
それで後から入ったスカリーがlisaとIIIをつぶしたんだよ。
348ナイコンさん:03/12/21 10:34
>>344
え。マジ。ホントだ。
しばらく前に、だいぶ落とした記憶があるんだが、
消しちゃったかなぁ。さがしてみなくちゃ。
349ナイコンさん:03/12/21 11:04
>>347
ふーん、いがみあってたんだ。
それはともかく重すぎってのは冗談だろ。マジレスはどうか。
Macが出たときには///もLisaも終わってたしね。

差別化が中途半端な///は既にソフト資産が豊富になっていた][に負けた。
Lisaは高すぎた。
350ナイコンさん:03/12/22 21:28
シャープのMZとXシリーズみたいなもの?
351ナイコンさん:03/12/23 19:47
糞と一緒にするなよ。
352ナイコンさん:03/12/23 20:56
他者をバカにする奴ってどこにでもいるんだな。
みっともないだけなのに。
353ナイコンさん:03/12/24 01:19
泡沫機種なのでIIIのことはほとんどわからん…
AppleII系とIIIって、直接互換性は無かったんだっけ?
354ナイコンさん:03/12/24 01:29
AppleIIエミュレーションモードというのがあったらしいが、
どのていど互換性があったかは知らん。
355ナイコンさん:03/12/26 12:11
あのー・・・、そのー・・・;
自分ン;
当時、国産奇も買えなヒ;ナイコン厨だったんでしが・・・;
ハッキシ言って、アップルだぁーMacだぁー、なんて
お金持ちのボンのオモチャと思ってました、マス;

たとえるなら、カーグラの国産車特集でラスト、納豆屋マサタカのボンがー
「でもヤッパリ、ボカぁージャガーかナ?」
みたいなァーーーーーーー・・・ヘッ!!

失礼;
で、林檎系は見るのも聞くのも大嫌いダッタのですが;

エト;
パイナップルとかの林檎互換機(爆)の所有者の割合って何パーセント?
なんですか;
356俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/12/26 12:23
(;´Д`)ハァハァ  なにが言いたいのか分からないでちゅね〜
もしかしてヴァカ?
357ナイコンさん:03/12/26 12:38
AppleII全盛期も、仕事やホビーはCP/M環境(アルテア互換/s100互換)がメインで、
AppleIIはスノッブと頭のユルい人向けってイメージだったけどなぁ…

358俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/12/26 13:44
(;´Д`)ヘェ〜 あっそう!
359ナイコンさん:03/12/26 14:25
一番売れたCP/M環境はAppleII+Z80向けだった。
360ナイコンさん:03/12/26 15:01
誰かターボパスカルのディスクイメージ下さい。
361ナイコンさん:03/12/26 23:13
ディスクイメージっていうか、ボーランドは古い言語はダウンロードフリーに
していたはずだけど。
ttp://community.borland.com/museum/

他にもこのあたりでも配ってるし。
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Lab/6428/download/Tp7.zip

でも9801用だと難しいでしょうね・・・
362360:03/12/26 23:34
だ・か・ら APPLE用のディスクイメージをください。
363ナイコンさん:03/12/27 00:38
はぁ?
364ナイコンさん:03/12/27 04:59
>一番売れたCP/M環境はAppleII+Z80向けだった。

一番売れたのは、IBM PC用のCP/Mエミュレータ環境ですよ。
しかもMicrosoftが売ったという。

CP/Mが売れるたびにDRは儲かるが、MSも儲かるという仕組み。
ユダヤ人てのはこれだから…
365ナイコンさん:03/12/27 15:00
こんどは人種差別野郎か
366ナイコンさん:03/12/27 16:35
商売が下手な奴は儲からない
上手い奴は儲かるのだ

太古の昔から変わりなし
367ナイコンさん:03/12/27 19:13
香ばしい。

>>360
ターボパスカルはエミュレータで使用でしょうか?
必要なのは5インチのディスクイメージ?それとも3.5インチですか?
5インチのディスクだと容量が小さいので枚数が多くなります。
あと圧縮形式とアップローダを指定していただけないと。
368ナイコンさん:03/12/27 22:21
>>364
 そのMS社が売っていたというIBM-PC用のCP/M環境って、どういう
 商品名だったのですか。概説があるwebサイトなど、お教えくださいな。

369360:03/12/27 23:09
(;´Д`)ハァハァ  >>367タン…
5インチでちゅ〜〜 あとADTでイメージしたのが欲しいでちゅ〜
勿論実機で使用を考えているでちゅよ! つまりイメージをディスクに
もどすでちゅよ〜〜 じゃあ宜しくお願いするでちゅ〜〜
370360:03/12/27 23:13
(;´Д`)ハァハァ  そうそう〜〜
マルチデータあぷろだ ご自由にどじょ (3メガバイトまで可)
ttp://job.jpn.ph:591/cgi-bin/imgboard.cgi
371ナイコンさん:03/12/28 14:38
そこ落ちてるから。
ま・じ・で・ターボパスカルなんだな?
ADTはいいがApple2側で受けることができるんだな?
ロダをもう一回指定してくれ。ADT使うなら圧縮は.sitで構わないんだな?
ターパスが動く環境は当然あるものとしてターパスをうpする。
それ以外はうpしないから。
372360:03/12/28 16:37
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/upload.html
ここにアップしてくらはい! じゃあ待ってるでちゅ〜〜
373俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/12/28 23:22
(;´Д`)ハァハァ  ターボパスカルまだでちゅか?
マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
374ナイコンさん:03/12/28 23:24
ここはクレクレ厨の伝言板となりあてますた。
375俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/12/28 23:26
(;´Д`)ハァハァ  早くくらはい!
376ナイコンさん:03/12/29 14:01
はて?APPLE][用にターボパスカルなんて出てたかな?
377俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/12/29 15:59
(;´Д`)ハァハァ  勿論CP/Mでちゅが…
378俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/01/02 22:38
(;´Д`)ハァハァ  けっきょくボクチンは騙された訳でちゅね〜 グロロリ…
379ナイコンさん:04/01/04 02:28
クレクレタコ厨はフツーにスルー。
380ナイコンさん:04/01/14 12:36
>355で馬鹿出現かと思たら
>357も間抜馬鹿だな

apple PASCALに比べZ80+CP/Mカードを挿したTURBO PASCAL は非常に早く驚いたもんだ

ちなみに愛車はJAGUARです
381俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/01/14 20:39
(;´Д`)ハァハァ  統合開発環境といえはTURBO PASCALでちゅね〜

ちなみに愛車はヒュンダイです
382ナイコンさん:04/01/15 05:15
Turbo PascalちうとどうしてもMacPlusで使ってたのを思い出してしまう。
OSXのCHUDのSkidmarks GTのチェッカーフラグなアイコンを見るたびにTurboPascal思い出す。
383ナイコンさん:04/01/16 01:45
apple2ではアセンブラが開発言語だった

因みに愛車はアストンマーチンDB7
384ナイコンさん:04/01/16 18:47
Orcaのコンパイラとか使ってた人って少ないのかな?
385ナイコンさん:04/01/18 18:07
>384
漏れは買ったサ
あえて使ったとは言わない
386ナイコンさん:04/01/20 22:00
>>385
買っただけで使わなかったって案外多いのかなぁ?

387ナイコンさん:04/01/29 16:50
asimovは何時から、IDとPassがいるようになったのですか?
388ナイコンさん:04/02/02 08:00
>>387
俺も知りたい。まあ前から内容は変わってないだろうが。
入れないのもつらい。
389ナイコンさん:04/02/04 03:59
ぐぐれば、ミラーがあるよ。2,3こ。
390ナイコンさん:04/02/05 08:39
AppleでPascalっていったら、
UCSD P-system上でのUCSD Pascalでしょう。(Wizardryもこれで開発されているし。)

因みに愛車は、パナソニックのB-PCLA53
391ナイコンさん:04/02/05 16:31
>>390
WizはUCSDじゃないでつ。Apple純正の方。
392ナイコンさん:04/02/05 17:08
家にAPPLE ][ のデッドコピーがあるんですが、
基板を見てみると、林檎マークのかわりに、林檎を鼠が食っているというマーク
が印刷されていました。
これって有名なマシンですか?
知り合いが、20年ほど前に怪しいビルの一室で買ったそうですが…。
393ナイコンさん:04/02/06 10:11
部屋の模様替えをして棚の一番上におきっぱなしにしていたクローンをおろしたついでに
久しぶりにtvにつないで見ました。

電源入れた直後に入力待ちのプロンプトが現れてちょっとびっくり。winに慣れすぎたかな。
しかし、appleのfddが見つからず何もできねぇ。
九十九のjoystickがちゃんと動くか調べたかったのに。

ふたを開けて中を確認したんですが、
fddインターフェース、16Kram、モッキンボードはわかったんだけど
もう一枚謎のボードが・・・なんだこれ?
同じようなチップが均等に並んでいるからramカードだと思うけど、こんなの入れてたかなぁ。
なんか赤いLEDもついてるし。

このカード何か判る人いらっゃいます?
394ナイコンさん:04/02/06 10:15
画像うP汁
395393:04/02/06 10:50
396ナイコンさん:04/02/06 12:17
>>395
 ひょっとして、アクセラレーターじゃ?自分も本物のアップル持ってるけど、
 使いこなせずじまいだった。
 
397ナイコンさん:04/02/06 14:07
アクセラレーターに似てますね、3M(3倍速)になる奴。
ただそれを入れて忘れるとは思えないし、TIPが品番がわからないように
削られていたはずですねえ。
私、アクセラレーター持ってますが。もう奥の方で出すのが大変。
398397:04/02/06 14:18
普通のたしか128Mのメモリーボードでした。
399393:04/02/07 05:59
やはりメモリですか、128M?128Kではないですか。
400ナイコンさん:04/02/07 10:04
128マターリバイト
401ナイコンさん:04/02/09 01:55
TERAドライブは、神!!

アッパレはクズ!!

何故なら、寺は、MC68000+80286(ナゼ386ヂャないの;)
+Z80、全てを持った、全能の神!!

アッパレは、MC6800ダケ、由にクズ!!

402ナイコンさん:04/02/09 13:44
>>401
珍しい勘違い君が湧いたね(藁
6502なんだがなぁ(w
最低限、開発時期を考えないとな(藁

でもまぁ、あれだ自分の持ってるマシンを最高と思うのはいい事だが。
他のマシンと比較してやれ何がいい何が悪いってのは厨だからな。

ついでに比較するとTERAは拡張できなかったがapple][はCPUカードでいろいろ使えたよ(w
403ナイコンさん:04/02/11 08:56
質問です。
AppleIIGSを液晶モニタに接続するって可能でしょうか?
水平周波数の関係で対応する機種がないかもしれませんが・・
ケーブルの自作は覚悟してます。
404俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/02/11 11:00
<丶`∀´> ウハハハー 偉大なサムスンの液晶TVに接続するニダ!
ウリナラのサムスンは世界一サムニダ! チョッパリには勿体ないニダ!

もうすぐソニーも買収するニダ! 今日も焼酎がうまいニダ!
405ナイコンさん:04/02/11 11:45
そういえば,AppleIIにはAmigaみたいにスキャンダブラーは無いのかなあ?
ハードをあまりいじらないのがAppleユーザの流儀かな。
406ナイコンさん:04/02/11 15:21
asimovのIDとPassってどうやって取得すりゃいいの?
407ナイコンさん:04/02/11 17:09
>>406
ID,Pass不要に戻ったよ
408俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/02/11 20:25
<丶`∀´> ウェハハハー asimovなど必要ないニダ!
某サイトに逝けばパックで一括ダウンロードできにニダ!
まあ〜 チョッパリには関係ないサムニダ!

もうすぐウリのサムスンがソニーを買収するニダ!
チョッパリの泣き顔が目にうかぶニダ!
今晩も焼酎がうまいニダ!
409ナイコンさん:04/02/11 21:01
zoomsの顔をゴルフクラブでSMASH!するのは合法
zoomsの皮膚を全て剥いで、むき出しの生肉に塩を擦り込んで扇風機で風をおくるのは合法
zoomsの指と爪の間に竹串を20cm挿すのは合法
zoomsの耳を火で一時間あぶるのは合法
zoomsの髪をペンチで全部いっきに引き抜くのは合法
zoomsの喉に熱湯を注ぐのは合法
410ナイコンさん:04/02/12 02:11
dsk.gzってファイル、どうやって使えるようにするの?
AppleWinでは使えない形式?

ここ見て適当に検索して引っ張り込んでるから、よくわからんくて。
411俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/02/12 19:08
<丶`∀´> ウェハハハー 解凍するニダ!
偉大な大韓民族では当たり前のことを聞くチョッパリに明日はないニダ!

今日は贅沢をして鏡月を飲むニダ!(藁
412俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/02/14 11:13
<丶`∀´> ウェハハハー 今日は5インチのディスケットの穴に肉棒を突っ込んで
みたニダ! ちょっと興奮したサムニダ! チョッパリの皆タン!もやってくらはい!
413ナイコンさん:04/02/14 13:31
あんな小さいアナにツコムなんて、ワタシにはマネデキナイアル。
414俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/02/14 21:13
<丶`∀´> ウェハハハー >>413タン…
チョッパリ特有の歴史の歪曲ニダ! 謝罪と賠償汁!
415ナイコンさん:04/02/23 19:09
海賊盤本体ぶっこわれてフロッピーしか残ってないけど誰か要りますかね?
ほとんどgameだけど。
416ナイコンさん:04/02/23 23:35
>>415
ヤフオクに出したら? オリジナルの枚数にもよるけど、1万は越えるのでは?
417ナイコンさん:04/02/24 12:28
カラテカは、ファミコン版は糞だが、アップル版はよいよね。
418ナイコンさん:04/02/24 15:22
>>417
C64版も出来がいいよ
419415:04/02/26 15:13
全部コピーなんですよね(苦笑)
simulation系とかも(SSI)多いですけど
じっくり遊ぶには良いものそろってますね。

カラテカも有ります。爆笑しました。
420ナイコンさん:04/02/27 09:18
C64版のカラテカ、速過ぎない?
421ナイコンさん:04/02/28 11:15
そういえばモッキンボード対応だよね
APPLE版
モッキンCを2枚積ませる事で得られるサウンドは最高だった

>>420
モーションが速いだけね
422ナイコンさん:04/02/28 11:28
これさえあればWINでもモッキンボードの音を楽しめる
http://www.tomcharlesworth.pwp.blueyonder.co.uk/
423俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/01 18:19
<丶`∀´> ウェハハハー >>422タン!
知らなかったニダ! 謝罪と賠償…
424俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/01 18:25
<丶`∀´> ウェハハハー 音が可笑しいニダ!
コレって3和音?
425ナイコンさん:04/03/20 12:05
モッキンボードをサポートしているゲームってなんだっけ
426ナイコンさん:04/03/20 13:30
Ultimaのいくつか
427ナイコンさん:04/04/05 12:11
ZAXXON
APPLE CIDER SPIDER
ULTIMA III〜
LADY TUT
MUSIC CONST. SET
SKY FOX

これ以上は思いだせん。
428木琴ボード:04/04/09 23:15
ありがと
早速試してみるよ
429ナイコンさん:04/05/13 00:27
>>403
CPD-L150

>>405
DVDOはどう?
430ナイコンさん:04/08/09 17:04
ヤフオクにLisa出てるね
431ナイコンさん:04/08/09 22:38
ウィング何とかが、一番面白かった。
432激しく勘違い:04/09/18 19:04:50
433ナイコンさん:04/09/18 23:25:18
>>432
ウケた(w
//eで27万って中古屋としてもかなり痛い値付だなぁ(w
この店他の商品も高いんだろーか?
434ナイコンさん:04/09/21 09:39:18
ほぅ。あんなものにそんな値段をつけてる香具師がいるのか。
同じオークションでもUSではApple ][,//,IIシリーズは捨て値なのにな。
435ナイコンさん:04/09/29 08:51:19
436ナイコンさん:04/09/29 13:58:39
$16,500スタート。170万円ですか。
ビッドなしのまま終了するかな?
437ナイコンさん:04/09/29 14:58:35
相場はせいぜい100万くらいのもんだろ?
日本には3台くらい持ってる香具師がいるらしいが、彼もこの値段では
買わないだろう。

Replica1でお茶を濁した方がいいわな。壊れても惜しくないし。
438ナイコンさん:04/10/12 03:16:24
>>435
5万PVもあったがやはりビッド無しだったね。
さすが。といえるか。
439ナイコンさん:04/10/19 16:31:05
Video7のEnhancer IIeというApple IIe用RGB Video cardを手に入れたのですが、
D-Sub 9pinのアサインを知っている方いらっしゃいませんか?
EGA互換ということで9pinを15pinに変換してPC-TV455に
つないだのですが色が16色出ていないようです。
接続はRGBとH-SyncとGNDのみです。
このカードのRGBはもしかしてTTLなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

440439:04/10/19 19:21:11
いろいろ調べるとIntensityつながないと16色はでないみたいですね。
これはつなぐモニター(PCTV455)が悪いんだけど
いまさらEGA対応モニターなんてないだろうし、コンバーター買うしかないのかなぁ。
RGBになるとさすがに80行も綺麗に表示されていいんですけど、
8色ではAPPLE II独特の色の感じが出なくてゲームにはいまいちです。


441ナイコンさん:04/11/29 21:06:26
保守
442ナイコンさん:04/11/30 10:55:38
APPLEIIに大変興味を持った、もろWINDOWS世代の22の者です。
'77年に発売されたなんて、本当にすごいですよね!
これはぜひこのスレでいろいろ勉強させていただきます^^

昔のパソコンはMSX・PC-8801などは触れているのですが、
やはりもっともっと古いものをいじりたいんですよ。
なにか歴史のようなものに触れるどきどき感を味わいたいんです!

あのう・・・。
動機なんですが、ゲームって言ったら怒られますかね・・・´ω`
「ロード時間で敵がわかるほど熱狂したウィザードリー」
ってのをぜひ体験してみたい・・・orz

質問なのですが、まったくの初心者にはAPPLE IIは敷居が高いのでしょうか?
MSX・PC-8801などは、かなり調べましてなんとか大丈夫です。
ちなみに私はDOSなどの経験も皆無なWINDOWSオンリーユーザーですToT
マカーではありませんw

素人すぎてご迷惑ですが、よろしくお願いします!!!
443ナイコンさん:04/11/30 13:22:47
ゲームだけなら何ともないけど、BASICやアセンブラとなると今となっては
敷居が高いかも、というか資料が全部英語になるので英語がだいじょぶなら
何とかなるかも。日本語の書籍はもう手に入らないし、Webも機材自慢が
多くてあまり情報がないような・・・

ひとまずエミュレーターで触れてみるのが手っ取り早いと思う。
444ナイコンさん:04/11/30 14:17:49
445ナイコンさん:04/11/30 16:32:40
値段高くないか?

それにこの柴田という香具師の書いた「Xcode入門」なんかXcodeのヘルプに
出ていることをまとめただけというのでMacプログラマーの評判はものすごく
悪い。多分、Webサイトに出ているような情報をまとめただけじゃないかと
予想するが。

立ち読みが無難なところか。
446ナイコンさん:04/11/30 20:28:48
まぁ、正直このライターはこういう懐古企画物だけ書いてればいいのにと思うな。
447ナイコンさん:04/12/01 01:44:06
>>446
 禿同。 以下「あぽ2敬老会文集」の目次の一部でつw

ソフトウエア解説
  Apple IIはゲームマシンだ!!◎西村俊一
  デジタル音楽生活誕生のゆりかごとなったApple II◎林伸夫
  夢見るマシンを過ぎても…ファンタビジョンに夢中だった頃◎大谷和利
  パソコンのビジネス利用を実証したApple II◎林伸夫

4章
Apple Days-アップルと過ごした日々を語る
  アメリカからやってきたGood Vibrations◎小田嶋隆
  ファンタジー・ジェネレータとしてのWizardry◎三浦明彦
  Apple IIで描いたマンガは掲載拒否!◎モンキー・パンチ
  プロテクトとコピーのせめぎ合い◎YOS
  Apple IIのゲームを国産機に移植する◎鈴木茂哉
  ESDラボラトリとAppleマガジン◎松田純一
  メインフレームの流れを組むApple II◎大河内勝司

448ナイコンさん:04/12/01 03:46:34
>>447
懐かしい名前のオンパレードだなあ。
449ナイコンさん:04/12/01 09:33:29
>>446
言えてる。実際、こいつは懐古モノが多いな。
450ナイコンさん:04/12/01 12:37:29
ESDラボに出入りしてた香具師ばっか?(w
って、感じだよなぁ。
しかしこういう懐古企画で飯が喰えるってのも幸せだな。
TSRとかPETとかでこの手はありえねぇもんなぁ。
451ナイコンさん:04/12/01 12:38:02
>>450
ちげぇよ、TRSだよ、TSRじゃD&Dになっちまう ORZ
452ナイコンさん:04/12/01 12:48:14
しかし、懐古趣味の内容で4000円とはいい商売だな。
453ナイコンさん:04/12/01 23:18:40
http://www.dadgum.com/halcyon/BOOK/BUDGE.HTM

元祖スタープログラマのビル・バッジ氏のインタビューです。
454ナイコンさん:04/12/01 23:44:46
>>453
おおっ
ラスターブラスターですな!
LOGINを読みながら憧れていたビルバッジ

ピンボールコンストラクションセットも画期的だった。

インタビューの日付が書いてないのが気になりました。
455ナイコンさん:04/12/02 00:45:18
PCSって今考えたらGUIツールのIDEというか、オブジェクト指向プログラミングみたいなもんだったな。
まぁ単なるゲームのパーツが配置できるエディターだけどさ。
456ナイコンさん:04/12/02 14:17:40
>>444
買ったよ。 第2章にApple1の写真とか解説が載ってたよ。
あと、クラウド9の写真なんて初めて見た。
一応、全ての写真がカラーだからこんな値段なのかもね。
457ナイコンさん:04/12/03 00:03:36
そういう懐古本って最近は買わなくなったな。
ヤフオクで当時の雑誌を集めた方がはるかに面白いのが読める。
458ナイコンさん:04/12/03 14:25:10
このスレみて私も注文してしまいました。
まだアマゾンから届いていないが楽しみです、それなりに。
当時の本はほとんど持っていますので、新しいのも一様。。
459ナイコンさん:04/12/10 23:11:36
「復刊ドットコム」www.fukkan.comのサーチでappleと入れてください。
操縦法入門はあと75人。
110番の方はあと98人。
みんな入れてくれ〜。
マルチごめん。でも、必死でつ。
460ナイコンさん:04/12/13 23:00:23
>>459
入れてあげたいけど、どっちも持ってるもんなぁ(汗
461ナイコンさん:04/12/15 12:51:33
というより、著作権放棄してPDFででもフリーで出してくれればいいのに。
有料でもいいけど。復刊は無理だろうな。
462ナイコンさん:04/12/29 08:00:40
>>444
図書館で借りた。
AppleIIはよく知らないけど
463ナイコンさん:04/12/30 16:41:03
>>444
立ち読みしたけど、6502のアーキテクチャがどうのとか、Apple][のVRAMがなんとかとか、
今更な部分が多いね。
当時を知らん人向けの見得講座みたいな本かな。
464ナイコンさん:04/12/30 22:42:59
つべこべ言わずに買うのがマイコン少年だ

(注:今は中年)
465ナイコンさん:05/01/02 19:14:33
楠田枝里子はapple][ユーザ。
理系の女ってカッコよくね?
466ナイコンさん:05/01/04 10:22:09
頭に「根暗」がつかないのは偽者
467ナイコンさん:05/01/05 19:00:16
>465
しかもその名前が「HAL」(w
468ナイコンさん:05/01/05 21:22:19
元祖GUNDAMに出てきたハロ(HALO)がAタイプで
後に量産されたのをBタイプ・・HALOBと呼ぶ

・・IBMPC
469ナイコンさん:05/01/17 18:28:41
Amazonに発注していた"REVOLUTION in The VALLEY"(Andy Hertzfeld)
が今日来たけどさ、日本円で2,600円程度のこの本も件の柴田君の手に
かかると和訳分も含めて8,000円くらいになりそうな気がするな。
カラーページも多いからヘタすると10,000円くらいになるかも。
470ナイコンさん:05/01/17 19:18:02
あっぽー2
471ゴン太:05/01/28 11:50:34
apple][e(ランゲージカードで内蔵メモリ128Kに増設)のコンポジット出力・80桁テキストを
どうにかしてMac用モニタで見る方法はありませんか?モノクロで良いんですが・・・
どなたか何か情報がありましたら、よろしくご教示ください。
昔自作したProDOS用ソフトを発掘して無料公開しようと考えています。
472ナイコンさん:05/01/28 12:37:01
Macにキャプチャーデバイスをつなげるしか手はない。
VGA用のビデオカードも一時期売られていたけど、もう手に入らんだろうな。
473ナイコンさん:05/01/30 22:35:07
Appleの話っていつのまにか映画になってたのね。
バトル・オブ・シリコンバレーとかいうの。
なかなか良く出来てた。
474ゴン太:05/01/30 22:38:53
>>472
やっぱり適合するモニターを足で探すことにします。ありがとうございました!
475ナイコンさん:05/01/31 00:01:36
適合するモニタつーか、いわゆるコンポジット入力できる
TVとかじゃ駄目なんだっけ?
476& ◆fHVAtdsu0c :05/01/31 10:26:14
>>475
普通のTVでも40桁くらいの表示はできます。でも、その時の色ってあの滲むような白色なので、せいぜい
ゲームに使える程度なんですよね。最近の高精細なTVだったら、もうちょっとマシなんじゃないかと・・・
だけど、パッと買って試すってわけにも行かないしねー、うーん。
やっぱり無難なのは古いモニターを探すってことになっちゃう、もしマトモなのがあればだけど。
477ナイコンさん:05/01/31 10:40:39
>>473
タイトルキボンヌ
478ナイコンさん:05/01/31 12:07:26
>>476
漏れは80カラムを無理矢理ふつーのテレビで見てた。
なんとか見れなくはないってレベルではあるけれど。

それよりディスクイメージの吸い出し>Macへ転送だけ実機を使って
コードの修正とかはエミュ使うってのはどう?
479ナイコンさん:05/01/31 12:58:55
普通のテレビだと80カラムは滲んで判別できんのだが、間にTBCかませれば
見られるようになる。以前はテレビでは全然見られないので、IIc用のグリーン
モニタ使ってたんだが、パナのDVDレコーダー経由でつないだらちゃんと読める
ようになったよ。パナのTBCは優秀らしい。パナのTBCを使った画質安定装置が
売られているのでそれ買えば解決するかもしれない。

家に買ってあるんだけど、忙しくて検証してない。
480ゴン太:05/01/31 14:08:55
>476 ゴン太の名前文字化けしてました。

>>478
先行きLC475?にエミュレータなんて良いかなって思っています。
>>479
地方在住なので上京した時に秋葉原で調べてみます。

80桁でもランゲージカード増設で実現する(普通のコンポジット端子から取り出す形の)テキスト表示と
日立のCRTCチップを載せた80桁カードの出力端子で表示するものと2種類あるじゃないですか。
確か80桁カードの方はVictorの端末グリーン・モニタに繋いだような記憶があるんですよねー。
そういうのが落ちてないか探してみます。いずれにしてもありがとう!いずれ結果報告するね。
481ナイコンさん:05/02/03 14:45:12
いづれにせよがんがってくらはい。
ウチのapple][のディスク関係物によってはカビが生えちゃっててつかえねぇ(死
そうなる前に救い出してやってください。
482By Nasir:05/02/13 20:31:12
Siriusでよく遊んだソフトを教えてちょうだい。

ちなみに私はBanditsとSnake Byte。Hadronもかな。
483ナイコンさん:05/03/12 01:35:15
484ナイコンさん:05/03/12 17:53:00
>>482
ミノタオロス、スネークバイト、バンディッツ
485ナイコンさん:05/03/12 19:45:30
毛蟹のドンガラなら今も押入れの中にある
486ナイコンさん:05/03/14 09:02:45
>>483
日本語版が出る見込みはないだろうね。Replica Iも値段が下がったし
買ってもいいかもな。
487ゴン太:2005/04/14(木) 11:52:32
>>472
亀レスです。Win2Kに安いキャプチャーカードを入れて解決しました。
というか、手持ちのMac 8500AVで取り込めばOKだったのかも・・・。
ナイコンさん、ほかのみなさま、どうもありがとう!
488ナイコンさん:2005/04/17(日) 08:28:52
Pom1(Appleエミュ)がJAVAで動くんだけど
純正のAPPLE BASICが無いから、殆ど遊べないね
489ナイコンさん:2005/04/24(日) 17:16:07
REPLICA I + Serial I/F を買った。

どうもシリアルI/Fを付けるには本体の巨大ICを引っこ抜かなきゃ
ならないようだ。足を曲げずに抜く自信がない!

まずはシリアルなしで本体の動作確認だ。
そのまえにAT電源を手配しなければ。
490ナイコンさん:2005/04/24(日) 23:53:42
>>489
引き抜き器奮発すれば?
491ナイコンさん:2005/04/27(水) 21:39:54
マニュアルにはマイナスドライバーでコジコジしろと書いてある
492ナイコンさん:2005/04/28(木) 09:44:07
出来ないことないだろうけどリスクが伴うな。ケチると高くつく罠。
493ナイコンさん:2005/04/28(木) 19:38:42
appleってグリーンモニタが基本なのですか?
appleIIcの広告は昔そうだったので
494ナイコンさん:2005/04/29(金) 00:36:08
基本はカラー。ツカフツーのビデオモニタだったようなきがする。

][cはシステムで売ろうとしたためにグリーンモニターやLCDがオプションで存在した。
495ナイコンさん:2005/04/29(金) 12:40:57
そうだったんですか
他機種ユーザだった自分はこの時代グリーンは
マイナスイメージちゃうかと感じてました
496ナイコンさん:2005/04/29(金) 17:25:31
80桁表示するならモノクロ
497ナイコンさん:2005/05/02(月) 09:50:33
Macも初期はモノクロだし、//cも拡張性をなくしたジョブズスタイルだから
ってのはあるかもな。
498ナイコンさん:2005/05/03(火) 00:09:45
CHOPLIFTERするために買いたかった。
499ナイコンさん:2005/05/03(火) 10:08:55
ヘリものならCHOPLIFTERよりむしろRESCUE RAIDERSの方が好きだ。
500ナイコンさん:2005/05/03(火) 11:14:37
CHOPLIFTERはジョイスティックじゃなくて初期のぐるぐるコントローラパッド×2で遊ぶのが
必死で楽しい
501ナイコンさん:2005/05/05(木) 07:06:24
ビデオモニタっつーか、RFモジュで普通のTVだった・・・
502ナイコンさん:2005/05/05(木) 19:03:27
RFモジュレータは九十九電機でも売っていた
503ナイコンさん:2005/05/07(土) 16:42:20
高かったけどAppleUの懐古本買いました
ここのスレに来る人はやっぱりヘビーな人が多いのかな。評判がよくないですね。
自分は当時指をくわえてみていた人間なんで懐かしくてまあまあよかったです。
アメリカの当時の状況がもっと書いてあればよかったかと思いますが。
504ナイコンさん:2005/05/10(火) 12:27:34
柴田本は懐古趣味の本ばかりだからな。
505ナイコンさん:2005/05/15(日) 20:04:55
っていうかゲーム関係のチョイスがへぼ過ぎる。まぁ紹介したくてもオリジナ
ル持ってないんだろうな。画面写真もGSかIIeカードのRGB出力ので独特のにじ
みがなくてちょっとがっかり。
506ナイコンさん:2005/05/16(月) 12:35:06
IIeカードだろう。キャプチャしやすいから。
507ナイコンさん:2005/05/16(月) 19:28:56
それどころかAppleWinでのEmu画面キャプだったり…。
508ナイコンさん:2005/05/17(火) 01:08:38
それはいただけませんな
509ナイコンさん:2005/05/29(日) 10:08:03
510ナイコンさん:2005/05/29(日) 10:46:46
なんか怪しさより微笑ましさが先に立ってしまうな…。
レーア。
511ナイコンさん:2005/05/30(月) 12:26:19
開始価格60,000円って・・・冗談なのか? ダウンロードできるのを知らんのか?
512ナイコンさん:2005/06/11(土) 10:35:14
まだ AppleIIの中古市場って息してたの?
今じゃ、国内よりアメリカで買う方が高くなったよね。
513ナイコンさん:2005/06/13(月) 13:19:02
そうなのか? ちょっと前まで捨て値同然だったのに。

でも国内で売ってるとこあんの? エレパの2,000円のGSはもうなくなった
みたいだし、//eはキーが抜けたやつばっかだし。
514ナイコンさん:2005/06/20(月) 14:41:21
漏れはアップルファンというよりはウォズニャックファン
85年ぐらいと90年ぐらいのI/O誌でインタビューがあって
大切にしてたのに引っ越しでどっかいっちゃった…
誰かそのページだけでもくれ(;´Д`)
515俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/06/20(月) 18:58:11
(;´Д`)ハァハァ  誰か呼んでくれたでちゅか?
国立図書館に逝けばいいでちゅよ!
もしかして田舎者?
516ナイコンさん:2005/06/20(月) 19:45:33
>>515
そうか!その手があったか。
でも掲載号がいつのだかわかりませんよ
517ナイコンさん:2005/06/20(月) 20:06:22
該当年を片っ端から探すのだ。情熱があればできるはず。

なせばなる〜なさねば〜ならぬな〜にご〜と〜ぉ〜もぉ〜♪
518ナイコンさん:2005/06/22(水) 11:25:40
しかし国立国会図書館だと1度に4冊位しか閲覧できないんだよね。
該当掲載号を発見するまでが大変そうだが、がんばって見つけてくれ。健闘を祈る。

by 第三者
519ナイコンさん:2005/06/22(水) 23:28:16
知人と逝けばいいじゃん
友達いないの?
520ナイコンさん:2005/07/17(日) 23:03:17
>>517
でんがらがった、でんがらが〜た〜
521ナイコンさん:2005/07/18(月) 02:28:57
LCに刺すIIeカードがあると何ができるかな? やっぱDisk IIは必須?
昔のゲームを持ってないと意味なしなのかな…
522ナイコンさん:2005/07/19(火) 12:53:59
>>521
何が出来るってApple //eで動くソフトが動くんだが・・・
Disk ][というより5.25とかUniDiskの方のコネクタになってる。
もちろん、昔のソフトがないと意味はない。

asimov辺りからダウンロードしたデータをLC等とApple IIをシリアルで
つないでFDに書き込むことは出来るけど、5inch 2D/2DDのFDが入手困難
というかもう入手不能なんだよね。国内では。秋葉の磁気研究所にあった
最後の5inch 2DD買ったの俺だし。
523ナイコンさん:2005/07/24(日) 01:55:31
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (~) 
             ノ,,
              
  ∋oノハヽo∈
    ( ´D`)(夏 ) <apple][ファンのみなしゃん暑中お見舞いれす
─  (^*フ鹵y'*_O 
\\ (*ノ =メ=ヽ  \
 ̄|| ̄ソ *ソ *ノ ̄ ̄||
524ナイコンさん:2005/07/24(日) 02:59:14
>>522
どうもです。
アポーIIのソフトは前に出たWizardryの本にあったI〜Vまでの入ったCD-ROMしか
持ってないので、いまさらカードを買ってもしょうがないようですね。
最後の2DD、すごいっす。そうか、メディアのフォry)問題がありました。
525ナイコンさん:2005/07/24(日) 10:04:34
>>524
つasimov
526ナイコンさん:2005/07/24(日) 17:31:16
CURRENTLY AVAILABLE:

North America:

ftp://ftp1.us.il.apple.asimov.net/pub/apple_II
Location: Chicago, IL USA
Admin Contact: [email protected]

ftp://ftp1.us.tx.apple.asimov.net/pub/apple_II
Location: Dallas, TX USA
Admin Contact: [email protected]

Asia Pacific:

ftp://ftp1.au.apple.asimov.net/pub/apple2
http://ftp1.au.apple.asimov.net/pub/apple2
Location: Australia
Admin Contact: [email protected]

527ナイコンさん:2005/07/25(月) 13:35:06
Apple //eカードにしてもApple II本体にしても無駄に場所取るから
ゲームしかやらないならエミュレータで十分だよ。

ソフトはasimovから取ってくるか、abandon wareを探して来て
遊べばいい。IIGS用ならgaming fair wayだったかな?
528ナイコンさん:2005/07/26(火) 00:31:42
>>525-527
皆さん親切にありがとうございます。
既に部屋の中はパソコンタワーが立っているのであまり気になりませんヲ)。
もうすぐ夏休みなのでじっくり見に行ってみます
529ナイコンさん:2005/08/13(土) 14:42:21
LisaをFPGAで再現したい?
なら予約↓そして応援。
https://www.ascii.co.jp/1chip/
話はそれからだ…
530ナイコンさん:2005/08/20(土) 11:05:30
appleIの整数BASICって、どこかで落とせないの?
531ナイコンさん:2005/08/25(木) 14:34:04
>>530
http://iceandfire1.tripod.com/apple1site/index.html
http://www.brielcomputers.com/r1downloads.htm

Replica1持ってるなら、最初からROM入っている
エミュならmp3ファイル再生して取り込め
532ナイコンさん:2005/08/25(木) 15:00:21

この当たりのツールで
mp3→WAV

MESSの例
MESS起動して、それぞれ以下の通りにロード

ASIC tape. Load at E000.EFFF. Enter at E000.
(602,928 bytes)

STARTRK is the BASIC game that set the home computer world on fire. Load it at 4A.FFR300.FFFR. Enter the game at E2B3. (632,604 bytes)

BLACKJACK plays a very good game. Load it at 4A.FFR800.FFFR. Enter the game at E2B3. (519,338 bytes)

LUNAR LANDER is a machine-language game that does not require BASIC. Load it at 300.A00R. Enter the game at 300. (304,087 bytes)


533ナイコンさん:2005/08/30(火) 00:26:50
AppleI のエミュが確かね、どっかにさ。
534ナイコンさん:2005/09/12(月) 10:13:01
AppleIのクローンって1976年当時山のようにあったの?

AppleUってクローズドアーキテクチャだったの?

AppleUよりも前にスイッチングレギュレータを積んだS-100互換機ってあったの?

大笑いな編集合戦が続くwikipediaのAltair 8800本文と編集ノート。

535ナイコンさん:2005/09/14(水) 21:37:57
>>534
日本語理解できないのか?
↓のどこをどう読めばAppleIIが「クローズドアーキテクチャ」って
解釈されるんだろ?

>のちにAppleがAppleIIを、IBMがIBM-PCを発売する際にオープンアーキテクチャ
>戦略をとった原因ともされている。

スイッチングレギュレータを積んだS-100互換機があるってどもにも書いてないし
http://ja.wikipedia.org/wiki/Altair_8800
536ナイコンさん:2005/09/14(水) 22:50:52
真面目に釣られる>>535に乾杯。
537ナイコンさん:2005/09/15(木) 09:02:54
その編集合戦してたのってこいつらか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:Altair_8800
いいかんじにグダグダですな
538ナイコンさん:2005/09/15(木) 13:00:56
>>535
最新じゃわからんよ
履歴の差分を見てみな。
539ナイコンさん:2005/09/18(日) 21:16:12
そーなんだ
540ナイコンさん:2005/09/21(水) 13:50:32
オープンアーキテクチャってクローンビジネスの事なのか。わはは。

210.149.190.137/138ってばバカすぎw
541ナイコンさん:2005/10/09(日) 02:03:13
542ナイコンさん:2005/10/09(日) 04:30:45
キーボードが死んでるのに? w
正常動作の//cでも1万超えるの難しいのにな。
マニュアルの威力? w 
543ナイコンさん:2005/10/09(日) 04:39:21
>542
正常動作するらしいIIcにジャンクのPlusがおまけってことだからなのかね?
とはいえ、マニュアルあるといってもすごい金額だよなぁ(w
この入札してる香具師すごいな(w
544ナイコンさん:2005/10/09(日) 06:33:21
545ナイコンさん:2005/10/09(日) 07:03:52
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25799682

ジャンクでも組み合わせを考えたら(・∀・)イイ!!商売!
漏れもジャンクのUeとスーパーシリアルカードUでボロ儲けするかな・・

しかし、この入札者って・・
546俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/10/09(日) 07:08:55
(;´Д`)ハァハァ  しかしチンチンが痒いでちゅね〜
ポリポリ… ハッ! 指にチンチンの匂いが…
クンクン… キンモクセイの香り〜〜
547ナイコンさん:2005/10/09(日) 09:00:57
>>544
オオッ! リビジョン0は約6000台しか製造されていないからチョットレアだね。
2.5K円なら欲しいきもするが・・・ 
548ナイコンさん:2005/10/10(月) 12:32:09
むか〜し6色に改造するってのあったねぇ。
へぇ。6000台っきゃなかったのか。

そういや、まだこの頃のロゴのステッカーあるな。
549ナイコンさん:2005/10/11(火) 06:29:17
(*´Д`)ハァハァ 欲しい…  
550ナイコンさん:2005/10/11(火) 10:56:58
キーボードが死んでるのが//cなのかIIc Plusなのか不明だな。
でも専用ディスプレイのない//c, IIc Plusなんて石のタヌキだ。

40,000円も出す奴の気がしれん。
551ナイコンさん:2005/10/11(火) 22:36:51
TK-85(動作品)の相場はいくら?
552俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/10/12(水) 21:43:11
(;´Д`)ハァハァ  >>551タン…
チミはヴァカでちゅか? ここは崇高なアップルのスレでちゅよ!
NECのゴミには用はないでちゅね〜〜

とは言えマジスレすれば千円〜二千五百円程度でちゅね〜
じゃあマルチ君は氏んでくらはい!
ナムナム…
553551:2005/10/12(水) 21:44:36
>>552

APPLE Tより高くて、安心しました。
554ナイコンさん:2005/10/12(水) 21:47:07
(*´Д`)ハァハァ オリジナルスタンダード欲しい…  
555ナイコンさん:2005/10/12(水) 21:52:48
APPLE Tって一時期200万円の値段が付いたが・・・
まあオークションの話だから 実質10万円くらいの価値があればOK?

556ナイコンさん:2005/10/13(木) 06:51:46
>>555

http://tonga.globat.com/~jmusheneaux.com/50a.htm

$16,500。でも応札なしで終わってるし。
骨董価値は、やはり落札価格だかんね。
557ナイコンさん:2005/10/13(木) 09:02:48
確か日本には3台くらい持ってる変わり者のおっさんがいるんだったな。
558ナイコンさん:2005/10/13(木) 21:12:53
中学三年でアップルIIを持ってる凄い香具師と雑誌で取り上げられてた
麻布中学三年生の伊藤健一クンは、今どこで何をやっているんだろう
559ナイコンさん:2005/10/14(金) 18:07:27
560ナイコンさん:2005/10/14(金) 19:12:24
ああ、純正の液晶がついてれば高くなるのは仕方ないわな。あの液晶単体で
10万近くで売ってた中古屋もあったくらいだ。

ただ、あんなちっこい液晶で実用性あんなのかな? 何か昔のハンドヘルドを
思い出す。
561ナイコンさん:2005/10/15(土) 10:56:19
2010でロイシャイダーが使ってた奴だな
562ナイコンさん:2005/10/15(土) 21:39:32
2010年頃にはマジでさらにプレミアついてそうだな。
563ナイコンさん:2005/10/15(土) 21:50:36
あれ海で使っても錆びないの?
それとACなくても稼働可?
564ナイコンさん:2005/10/16(日) 17:39:11
発電機持参なら稼働可。
565ナイコンさん:2005/10/22(土) 08:05:42
macTV Show #61 - ‘Jed’ [music video made on an Apple II] at macTV Videocast
http://live.watchmactv.com/?p=96

結構感動した。4k BASICか?
566ナイコンさん:2005/10/24(月) 15:36:17
567ナイコンさん:2005/10/25(火) 23:35:33
568ナイコンさん:2005/10/26(水) 20:30:36
ほう〜 AppleVですか たまに出品されるが、ジャンクが多いよね。
569ナイコンさん:2005/10/26(水) 22:30:45
APPLE/// 安芸
570ナイコンさん:2005/10/28(金) 12:56:52
Apple ///なんか持っていても結局][モードでしか使わないだろうな。
571ナイコンさん:2005/10/28(金) 16:11:53
appleII(GS除く)apple///なんかに使われているappleの文字のフォントセット名をご存じの方
教えてください。
572ナイコンさん:2005/10/28(金) 16:12:40
>>571
銘板パネルのリンゴのロゴの横や下にあるまるっこい文字フォントです。
573ナイコンさん:2005/11/16(水) 10:33:05
最近ヤフオクで出てる
Apple II 256K Memory Expansion Kitって何用のメモリICなんでしょうかね?
GSのメモリカード用っぽい気がしますが、Apple50ピンバス用のメモリカードってありましたっけ?
574ナイコンさん:2005/11/16(水) 13:27:07
GSの00/01の増設後の要らなくなったメモリカードじゃなければ、
RAM Disk用とか? 見てないからわからんけど。
575ナイコンさん:2005/11/16(水) 15:32:33
>>574
なんか、探してみたら1GBの純正メモリカードが売っていたようですね。
なんかでっかいGA(GSのMMU流用?)が載っています。
うー。モジュールはええからカードがほしいな。
576ナイコンさん:2005/11/16(水) 15:32:57
>>575
1GBじゃねーや。1MB。
577ナイコンさん:2005/11/22(火) 01:06:15
X/Profile発売記念age
578ナイコンさん:2005/11/22(火) 17:10:50
X/Profile ってなんですか?
579ナイコンさん:2005/11/23(水) 14:14:09
ぐぐったら、こんなん出ました

http://sigmasevensystems.com/xprofile
580ナイコンさん:2005/11/25(金) 09:48:03
profileがないと遊べないのか。(りさりさのぞく)
581ナイコンさん:2005/11/26(土) 09:32:57
Old Apple Worldで受け付け開始だそうだ>X/Profile
が、Profileのガワに詰め込み済みの奴と、Lisa2/10やXL内蔵ドライブの置き換え用なのね
Profileの中身の詰め替え用もありゃ、ユーザーの持ってるぶっ壊れたProfileの修理代わりにもなるのにね
582ナイコンさん:2005/11/28(月) 11:17:51
Old Apple Worldってボッタクリのとこか。あそこはやめとけ。
583ナイコンさん:2006/01/04(水) 22:02:19
あけおめ、保守age
584ナイコンさん:2006/01/21(土) 11:00:20
Old Apple Worldってボッタクリなの?
585ナイコンさん:2006/01/23(月) 10:22:09
ボッタクリだろ。AppleもMacもとんでもない価格だよ。あり得ないわ。
中古の評価も嘘で前に買ったことあるけど、ダマされたって感じ。

近頃玉切れになってるけど、Vintage Computer LLCの方がまだマシだよ。
中古の評価もちゃんとしてるし、ここも高いけど、ボッタクリって程では
ないからな。
586ナイコンさん:2006/01/24(火) 09:54:38
電気用品安全法によって、中古のPC、輸入品を問わず、販売できなくなるかも。
業者はもう二束三文で買った中古を高く売り飛ばすアコギな商売は出来なくなる。

・・・らしい。4月から。
587ナイコンさん:2006/02/04(土) 02:25:54
>>468
今更だけど、ほんとだー。





……そんだけ。
588ナイコンさん:2006/02/04(土) 16:53:51
しかし、オリジンではアムロの持ってた奴も量産品のおもちゃだったと言う罠。
589ナイコンさん:2006/02/16(木) 00:27:38
謎の新規IDが落札している
と思ったら日本語が不自由なオーストライア人だったw

Apple III 256K Sara 1980
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38959559
590ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:14:56
>>589
エミュで懐かしいアドベンチャーゲーム"Kabul Spy" をやり始めたんだけど、
説明書がないのでセーブ、ロードの操作でつまづいています。
20年以上も前のゲームですが、覚えている人いたら教えて

ゲームをセーブしようとしても、ディスクが読めないと言われてうまくいきません。
特別なセーブ用ディスクを作らないといけないんでしょうか?

あとセーブしたゲームをリストアするコマンドが分からないです。
LOAD , RESTOREはだめでした。
591ナイコンさん:2006/02/18(土) 17:18:07
はいはいエミュ厨は氏んで下さい
592ナイコンさん:2006/02/23(木) 23:47:47
>>590
Kabul Spyか。
懐かしいなぁ。

AppleIIcを持っていて、動かそうとしたがうまく動かなかった。
IIeのROMをIIcにコピーしてそこからBootして動かしたらうまくいった。

という思い出が。
593ナイコンさん:2006/02/24(金) 01:55:31
Apple2GS でビル・バッジのラスターブラスターをやる時も一工夫いった
594ナイコンさん:2006/02/24(金) 05:40:24
そういや今年に入ってからまだIIgsの電気入れてないや・・・
IIeカード入れてるLCIIの電源も壊れたままだわ・・・
595ナイコンさん:2006/02/24(金) 18:57:27

それなんて石油王?
596ナイコンさん:2006/03/07(火) 20:42:32
ビデオ安売王
597ナイコンさん:2006/04/05(水) 07:34:04
Apple//cにディスクを読ませようとしたら、カビがはえていてエラーが出ますた
ディスクをアルコール入りティッシュでこすってみたら、読みとれますた
今のうちにバックアップしたいんですが、2DDのディスクなんて手に入らないので、
どうしましょ?
598俺様 ◆f0ugTrYQRI :2006/04/05(水) 17:51:56
<丶`∀´> ウェハハハー 
ディスクイメージするニダ!
あとはエミュでOK! 本体はリサイクル回収でOK!
599ナイコンさん:2006/04/05(水) 18:25:14
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   FDを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ □
600ナイコンさん:2006/04/05(水) 22:23:23
>>598
ディスクイメージにする手順を書いた資料はありませんか
601ナイコンさん:2006/04/05(水) 23:01:40
エミュでの楽しみと、実機を動かす楽しみとは、また違うからなぁ。
できれば実機が頑張ってソフト動かしてる状態を保ちたいよ
602ナイコンさん:2006/04/05(水) 23:54:39
アップル、Boot Campを発表
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144240827/

世界最大のソフトウェア会社、マイクロソフトが提供するWindowsXP。
もちろん、あなたのMacでも使えます。世界一エレガントなハードが、
世界一豊富なソフトウェア資産を活用できるプラットフォームに。
それはもちろん、Appleから。

603ナイコンさん:2006/04/07(金) 02:52:32
これでアップルも、Wintelの一員か。。。
604ナイコンさん:2006/04/07(金) 20:33:06
そのうちPC上で走るMacOSを出してきてのっとりだす悪寒
605ナイコンさん:2006/04/09(日) 03:20:01
AppleIIエミュのApplewin 1.12.9.1(現在も開発中)だと全画面で落ちるのに
Applewin 1.8Jだと落ちません
しかし↑だとステートセーブがサポートされてないのでツライです orz

だれか、Applewin 1.12.9.1の作者に英語で報告してくれませんか・・・?
606ナイコンさん:2006/04/09(日) 18:49:34
だったら最低限自分の環境ぐらいきちんと書け、と。
まぁ、どっちにしろ代理で報告してくれる奇特な人材はおらんだろうが。
607ナイコンさん:2006/04/10(月) 02:09:43
>>606
WindowsXp Sp1
AthlonXp2500+
DirectX9.0c
GeForceFX5700 256MB (Driver53.03)

ちなみに別PCのCeleron2.6GHz(NorthWood)+GeForceFX5200環境では起きない

ちなみにApplewin1.8Jの作者は数年前に対応済
*Fix the 640x480 FullScreen bug.

1.8JのHistoryだけにこういう記載されていたのでもしや!?と思ったら
ビンゴだった。しかし 1.8JはCPU使用率が100%になるバグが残っていた orz
608ナイコンさん:2006/04/14(金) 23:47:07
懺悔するよ
俺は完動品のLisa2を捨てた
いま手元に残ってるのはLisaOfficeのバックアップCDとオーナーズマニュアルのみ
生まれて初めて断腸の思いというのを実感した
609ナイコンさん:2006/04/15(土) 00:39:27
えーと…

「断腸の思い」って、捨てたくないものを、捨てざるを得ないときに感じるもののはずだが…

あんたの言ってるのは、今から思えば捨てなければよかった、という「単なる後悔」に読めるのだが…
610ナイコンさん:2006/04/15(土) 02:58:36
>>609

?
意味が分からん・・・
611ナイコンさん:2006/04/15(土) 08:22:08
昔のPCのエミュのために
昔のOS(98SEぐらい)は残しとかなきゃならんな
612ナイコンさん:2006/04/16(日) 00:18:11
>>610
何が分からないんだ?
>>609に書いてあることが分からないのか?
あんたが「意味が分からん…」と書いてることが、分からんのだが…
613ナイコンさん:2006/04/16(日) 20:53:42
何か微妙な伸び方をしてると思ったら・・・
608は書いてある通りにLisa2を断腸の思いで処分したんじゃないのか?
捨ててから「ああしまった」という風にも解釈できなくもないが
そもそもいちいち突っ込む必要がある事とも思えん
614ナイコンさん:2006/04/16(日) 22:25:13
>>608
この大バグ野郎ー!
615ナイコンさん:2006/04/16(日) 22:49:44
ヤフオクに出せばそれなりのお値段になったのでは?

そしていつの日かとあるお店の在庫一覧にその何倍ものお値段になって(ry
616ナイコンさん:2006/04/16(日) 23:22:12
いや単に>>608が日本語間違ってるだけだろ
617ナイコンさん:2006/04/17(月) 00:32:08
なんでそんなに必死なんだ…
618ナイコンさん:2006/04/17(月) 00:40:55
野暮な突っ込みをした手前いまさら引けないんでしょ
でもこだわるわりには・・・
×日本語間違ってる
○日本語が間違っている
619ナイコンさん:2006/04/17(月) 02:52:37
いまさら引けないって…誰のこといってんだ?
野暮だと思うなら、野暮を重ねるなよ
620ナイコンさん:2006/04/17(月) 03:06:10
正しい日本語age
621ナイコンさん:2006/04/17(月) 03:28:17
ま、どっちもどっちだな。

それよりも、捨てられるぐらいなら"断腸の思い"は大げさす(ry
622ナイコンさん:2006/04/17(月) 10:28:43
まあスレを伸ばすならいいかげんスレタイに添ったネタで伸ばそうぜ、ってこった
でも捨てるならLisa欲しかったなぁ、触ったことないんだもん

と思ったが多分手に入れた日にいじり倒して満足して後は場所を取るオブジェになる未来予想図
623ナイコンさん:2006/04/17(月) 22:41:50
恥の上塗りの良い例
624ナイコンさん:2006/04/17(月) 23:40:58
?
625ナイコンさん:2006/04/17(月) 23:42:57
↓以下日本語講座
626ナイコンさん:2006/04/17(月) 23:57:48
(゚Д゚)ハァ?
627ナイコンさん:2006/04/22(土) 16:49:34
ヤフオクで落とした//e、あまりに汚れていたのでこっすて掃除したらお釈迦にしてしまった。
エアダスターを使えばよかった。勉強になった。
628ナイコンさん:2006/04/22(土) 19:21:17
どこをどう擦りすぎてお釈迦にしたのかkwsk
629ナイコンさん:2006/04/22(土) 20:27:36
野ざらしにしてたんじゃないかと思われるくらい全体的にホコリじゃなく砂が付いてて、
ケースもキーボードも電源も基盤もLSIも、心を込めて磨きますた。
状態は悪くても完動してたのが、きれいにしたら画面が映らなくなった。
静電気のせい??
orz
630ナイコンさん:2006/04/22(土) 22:26:59
>>629
基盤こすりすぎてハンダ欠けでもしたか?
よくしらないがそういう時は掃除機を使うんだぞ
ビクターの15年物のコンポの内部を修理の人に綺麗にしてもらった
631ナイコンさん:2006/04/22(土) 23:09:42
水洗いしてすぐに乾かせば大丈夫、というのは本当だろうか
632ナイコンさん:2006/04/24(月) 11:32:21
乾布摩擦でもしたのか? 水拭きしたのか?
いいのか悪いのかわからんけど、基板を拭く時は無水エタノールで拭いてるヨ。
それでもゴミを払う程度だな。
633ナイコンさん:2006/04/24(月) 12:38:42
あっぽう][ あっぽう][ あっぽう][ あっぽう][ あっぽう][
634sage:2006/04/25(火) 00:52:02
さすがに乾拭きはしなかった。最初無水エタノールで拭いて、そのあと自転車の油(意味不明)で磨いた
どっちにしろ、もう二度としませんあんなこと
ついでに、諸兄にききたいことは、昔のゲームがいっぱいネットでDLできるけど、あれって著作件上の
問題はないのケ?著作件切れてるってこと??著作権の有効期限って10年?20年?
635ナイコンさん:2006/04/25(火) 00:54:47
↑すまん、まちがえた
636ナイコンさん:2006/04/25(火) 01:26:58
日本では50年、少し前までは25年だった。70年に延長しようというふざけた
動きもあるらしい。

asimovとかgaming fairwayのこと? 限りなく黒に近いグレーってやつだろ。
すでにディスコンになってるんで放置されてるってとこだろうな。
apple //のゲームは一部、著作権が放棄されたのか知らんけど、フリーで
配布されてるクリーンなものもいくつかある。Mystery Houseとかいろいろ。
637ナイコンさん:2006/04/25(火) 02:14:36
abandonware,とかいう奴ね。
勝手に配布されてる昔のソフト。
638ナイコンさん:2006/04/29(土) 14:15:07
フロッピーディスクのプロテクトノッチをあける鋏はどこに売っていますか?
639ナイコンさん:2006/04/29(土) 16:00:20
ウチに2つあるよ。
1つは、アキバのラジオ会館のマイコンセンターRAMで、
もう1つは、お茶の水のパイナップルで買った。
25年前の話。
640ナイコンさん:2006/04/29(土) 19:10:29
あのパンチ買う前はプラ板でゲージ自作してそれガイドにカッターでいちいち切り取ってたなぁ。
641ナイコンさん:2006/04/29(土) 19:32:32
パンチ以前にフロッピーディスク持ってる?
642ナイコンさん:2006/04/29(土) 19:39:59
5インチの1Dか2Dのフロッピーだもんね。
片面140KBか。
643ナイコンさん:2006/04/29(土) 20:18:56
638です。
最近IIeとCP/Mカード入手したもので、昼間ネットからイメージDLしてせっせとフロッピー作ってました。
もう鋏とニッパーでノッチいれましたよ。
ProDOSとかはまだなんとかなるけど、CP/Mぜんぜんダメ。思い出せない、つーかめんどくさい。
644ナイコンさん:2006/04/29(土) 21:01:16
2DDも使える。ただ、新品はもう入手不可だが・・・
645ナイコンさん:2006/04/30(日) 06:31:46
すんまそん
ちゃんと起動するApple///を持ってるんですが、説明書やソフトウェアがありません。
オクで探しても、なかなか出てこないので、半ば諦め気味です。

一つ教えて欲しいんですが、AppleIIエミュレーションモードで動かすためには、
何かシステムが必要です? それとも、切替スイッチやコマンドがあるのですか? 
AppleII用のソフトなら何本かあるので、動かせるのかどうか知りたいのですが。

素人な質問ですんまそん。
646ナイコンさん:2006/04/30(日) 11:04:02
Apple ///持ってること自体でそーとーなマニアなんで決して素人ではない
おれは実物知らないもんな
647俺様 ◆f0ugTrYQRI :2006/04/30(日) 16:36:29
(;´Д`)ハァハァ  AppleIIエミュレーションモードにはエミュレーションディスクが必要でちゅよ!
このスレに出って来るサイトで探せばエミュレーションディスクや///のシステムディスクのイメージファイル
を見つけることが出来るでちゅよ! 後はADTを使ってディスクに戻せば…
648ナイコンさん:2006/04/30(日) 18:31:33
5.25”のフロッピー,俺はPC8801とかで使かってたやつを譲ってもらってる
他人のお下がりなんで,手書きのラベルは「値札剥がし」の液体ではがしてやる
地味な作業が,なんだか楽しいゾ
649ナイコンさん:2006/04/30(日) 19:30:25
秋葉の磁気研究所に残ってた最後の2DDを残らず買ったのは俺。
650ナイコンさん:2006/04/30(日) 21:11:21
お前かっ!
651ナイコンさん:2006/04/30(日) 21:16:07
買い占めは良くないな。
652ナイコンさん:2006/04/30(日) 23:07:54
俺様、ありがとう。
非合法なのか合法なのか分からないけど、探してみますです。
653ナイコンさん:2006/05/01(月) 00:17:31
買い占めって20枚(つまり2箱)しか残ってなかったけど・・・。
654ナイコンさん:2006/05/01(月) 18:06:55
プラシートに磁性体塗ってフロッピー自作するようなつわものはおらんのか!?
655ナイコンさん:2006/05/03(水) 15:52:22
5インチの2HDでも使えたらいいんだけどねぇ。
656ナイコンさん:2006/05/04(木) 02:59:56
新古品の2Dディスクはオークションでたまに出る。5箱程度それで確保した。
あと、中古メディアの処分売りなんかもこまめに探していれば、まだまだ不自由
はないと思う。
657ナイコンさん:2006/05/04(木) 08:53:20
いやぁ、でも高いよ。
やっぱりイメージ化っちゅうのを、やっとかんといかんのかなぁ。
やったことないから、勉強せにゃ分からんわい
658ナイコンさん:2006/05/04(木) 15:46:49
俺は磁気研究所で買った最後のFDは一箱200円だったな。
659ナイコンさん:2006/05/04(木) 18:33:00
ニブル(***.nib)形式のイメージを5.25"FDに戻すのはどうするん?
DISKMAKERじゃできんし・・・
660ナイコンさん:2006/05/08(月) 09:16:46
古いMacがあれば出来る。LocalTalkでMacとApple IIGSとかをつないで
フリーのユーティリティソフト(名前忘れた)で転送しながら書き込ませる。
661ナイコンさん:2006/05/08(月) 13:27:50
IIGS、○ールド○ップル○ールドなどで6マソとかで出てるんですけど、
買いなんすかねぇ?
662ナイコンさん:2006/05/08(月) 13:29:05
大枚はってもすぐ壊れたりとかしません??
663ナイコンさん:2006/05/08(月) 15:43:04
>>661
IIGSが6万!! ぼったくりじゃないの?ディスプレイ付きだとしても高い。
Old Apple Worldって前に買ったことあるけど、中古程度の評価は嘘だし
価格もボッタクリだから止めておけ。古物営業法違反だしな。
エミュレータで遊ぶのが吉。今や入手の難しいハードディスクがないと
快適とは言えないし。

>>662
壊れ易いのは電源だな。うちでも2台ほど壊れた。昔読んだApple II FAQでは
microATX電源が利用出来るとあったけど(もちろんコネクタは本物のものを
流用する)。
664ナイコンさん:2006/05/16(火) 12:14:33
Apple IIのエミュに合理性のあることはよくわかった
けどそれだと、PCはやっぱsony styleのVAIOを使わんとな・・
665ナイコンさん:2006/05/17(水) 21:21:23
さあ俺と一緒に新VaioUに思いつく限りのエミュを入れて持ち運ぶんだ
とりあえずスレタイの全部な
666ナイコンさん:2006/05/17(水) 21:57:59
>>664
Old Wine in New Skins ね

>>665
奇遇やな、おれもVaio Uだよ 古いやつだけどort
667ナイコンさん:2006/05/17(水) 22:11:30
でも、エミュじゃ、あの独特な画面の滲みは再現できないよ。
668ナイコンさん:2006/05/17(水) 22:45:44
音にしてもApple IIの場合、ケースが共鳴箱の役割をしている
だから、//cだと微妙に違うんだよなぁ
まるでストラディヴァディウス あぽーつーは「芸術作品」だね
669ナイコンさん:2006/05/18(木) 19:03:39
真夜中にウィザードリィをやってると、
キーボードを叩く音がケースに響いて、なんとなくダンジョンを歩く足音みたいだった。
しばらく歩いてると、DISK II がシャカシャカいい出して、えねみー登場。。。。。
670ナイコンさん:2006/05/18(木) 21:58:34
Disk ][の派手なドライブアクセス音は正に剣を振るう音だった。
671ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:23:01
>>670
洋物エロゲーでヤってる時の効果音替わりにシークさせるやつがあったな
672ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:32:20
それは開発者のすごい執念だな
673ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:36:57
洋物エロゲーといえばStrip Poker。Pokerの勝敗で女性が洋服を脱いでゆく
やつ。悲しいかなあぽーつーのグラフィック能力では萌えなかった。20年
前はみんな萌えてたのかな?ちなみにホモヴァージョン(おっさんが脱いで
ゆく)のデータディスクも作られている。「何をかんがえとんのじゃ??」
とおもた。
674ナイコンさん:2006/05/19(金) 00:07:17
>>670
そうそう。
Disk ][ の音って、金属同士を摺り合わせるような、
シャーシャーって感じの音だね。
コンパチドライブも持ってるけど、ああ言う良い音しない。
エプソン:味もそっけもない事務的な音。
ティアック:ガリガリと凶悪な音。
ま、値段がぜんぜん違ったけどね。
675ナイコンさん:2006/05/19(金) 19:05:07
>673
漏れが貰った奴は最初から画像データがうる星のラムとしのぶの奴だった。
676ナイコンさん:2006/05/20(土) 02:07:23
>>675
ほう、そんなのがあったのか。
一度、見てみたいな。
誰か画像upして。
677ナイコンさん:2006/05/20(土) 05:02:22
ラムちゃんよりしのぶのそそられる漏れはSだな
678ナイコンさん:2006/05/20(土) 05:10:07
>>675
けどラムだとすぐにゲーム終わっちゃいません??
679ナイコンさん:2006/05/20(土) 19:11:51
>678
ヒソト

つ【セーラー服Ver.】
680ナイコンさん:2006/05/21(日) 21:03:44
h ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86707332

あの〜っHD付きのGSがオークション出てるんですけど
ほすーなぁ

でもこれ最落はいくらに設定されてるんでしょう?売る気なくて見せびらかしてるだけどか・・
681ナイコンさん:2006/05/21(日) 21:11:40
ここで聞かれても本人でないとわからんわな。欲しいんなら出せるだけ出して
みたら?高すぎたらやめればいいんだし。写真で見た限りではずいぶん奇麗
だね。InnerDriveってバルカン?アクセラレータがついてたら完璧なセットと
言えたかも。
682ナイコンさん:2006/05/22(月) 10:43:17
>>680
宣伝乙!
683ナイコンさん:2006/05/22(月) 18:56:47
>>680
見た目は結構綺麗だね。ROM-Verは不明だが1でもサイン付きのほうが良いかも。
5インチも付くなら高くは無いと思う、35,000なら。
内蔵HDDに関してはEbayに数千円で転がっているし、まだアルテック等で通販できるはず。
684ナイコンさん:2006/05/23(火) 09:13:34
>>683
アルテックってAlltechのこと?2,3年くらい前に消えたけど・・・
1年くらい前まではドライバのページは残っていたけど、それももうない。
Apple //関連のショップはほとんど残っていない。Sydicommとか
SunRemarketingくらい。

FocusDriveは便利だったが、小容量のIDEが飛んだらたらアウトか。
CFを利用するタイプのドライブが使えれば延命できるが使えるかどうかは
試していない。
685ナイコンさん:2006/05/24(水) 18:42:59
今日通りが仮のガラクタ置き場に沢山捨ててありました。
686ナイコンさん:2006/05/24(水) 22:19:40
何が?
687ナイコンさん:2006/05/25(木) 03:40:22
夢と希望が
688ナイコンさん:2006/05/25(木) 09:28:24
夢と希望と憧れが
689ナイコンさん:2006/05/25(木) 18:12:25
たしかに20年前ショウウィンドウの中のApple IIは夢と希望と憧れでした
690ナイコンさん:2006/05/28(日) 21:03:20
>>680 \69,000- でしたね
691ナイコンさん:2006/05/29(月) 15:51:58
高いな。こんな大金出すなんて正気とは思えないけど、買ったのは初心者?
3.5inchドライブしかないみたいだからGSのソフトしか使えないけどどうすんだ?
運良くネットで見つけられても古いMacがないとFDに書き込み出来ないし、
ただの飾りになりそうな予感・・・HyperCardで遊ぶくらい?
692ナイコンさん:2006/06/02(金) 16:41:41
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31098776

今となっては虚しい改造。時価評価もさることながら...
693ナイコンさん:2006/06/02(金) 17:57:55
こういうのは自分で改造してこそ、自分価値があるもので
売買するのは意味ないと思う。
694ナイコンさん:2006/06/02(金) 19:16:11
おれには,そもそもこの改造自体の意味がわからん
695ナイコンさん:2006/06/02(金) 19:59:56
漏れにもわからんな。つーかわざわざ//eを何が悲しくてMacにせねばならんのだ?
696ナイコンさん:2006/06/02(金) 20:06:02
性能が哀しくて?

コレクター価値を見出せない折に半端な改造したということなのだろうか
697ナイコンさん:2006/06/03(土) 08:56:52
一時期、こういう改造が流行ったからな。でもこういう改造はていねいな仕上げが
肝だから、雑なのは話にならないな。売り出すような代物ではない。
698ナイコンさん:2006/06/03(土) 19:06:16
あっぽー痛
699superlove:2006/06/06(火) 19:31:23
700ナイコンさん:2006/06/06(火) 20:47:53
漏れもプラズマテレビでAppleのゲームしてみたい!!
701ナイコンさん:2006/06/07(水) 02:37:40
あんまりあちこちのスレで宣伝するなよ
702ナイコンさん:2006/06/11(日) 06:24:24
したっていいじゃないか。
703ナイコンさん:2006/06/11(日) 12:42:51
あんまり開き直ると恥ずかしいぞ
評価を細かく見ると、故意か過失かしらないが、つまらない落札ミスちょこちょこやってるみたいだしな
704702:2006/06/13(火) 23:46:56
いや、本人じゃないし。
705ナイコンさん:2006/07/14(金) 07:13:39
宣伝野郎のプロフィール: 男性、28歳、会社員、東京都中央区在住 だって。
706ナイコンさん:2006/07/19(水) 19:52:55
■LISA-1のFD
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41103736

珍しい5'FDであるのは確かだが、ノッチはハサミによる手抜きだな。w
コメントもLISAに関するものだけで、FDそれ自体への言及が乏しいのは
いただけない。LISA-1はアメリカ本国でも稀少で稼働品なら1万ドルは
下らない。と言われている。LISAはでかいから食指は動かないけど、
動いているところをもう一度みてみたい気はする。
707ナイコンさん:2006/07/20(木) 09:09:36
Lisaって初期のMacよりも遅いんだろ。
708ナイコンさん:2006/07/20(木) 20:31:42
>707
Lisa2の頃はSEよりちょい速いとかってんでMacEXとかって売られたんじゃなかったっけ?

てか、まぁ正直OSも違うし同等に速度がどーのって比較はできんだろ?
709ナイコンさん:2006/07/21(金) 09:29:27
Macintosh XLだろ。いろいろ制限があってMacより落ちる。
710ナイコンさん:2006/08/07(月) 20:33:35
Apple///+
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43705334

いい値段が付いたな。気がついた時には大気圏外を飛んでいたので見てただけなんだが。w
711ナイコンさん:2006/08/07(月) 20:44:32
ほっ
712ナイコンさん:2006/08/07(月) 21:33:08
信じられん
713ナイコンさん:2006/08/07(月) 22:30:31
///plusなんて初めて聞いた・・・(´・ω・`)
714ナイコンさん:2006/08/08(火) 16:33:01
家にあったら邪魔になりそう
715ナイコンさん:2006/08/11(金) 06:43:03
確かに。ダイカスト・アーマードな///ですもの。
デカイ・重い・遊べるソフトが無い。でまさにジャマ・パ・ジャマ。
もちろん、グランド・ピアノ所有者並みの余裕があれば
邪魔にはなりませんけどね。
716ナイコンさん:2006/09/08(金) 17:27:14
オブジェだからどーでもいい
717ナイコンさん:2006/09/09(土) 22:15:19
来週の鑑定団にApple Iが出るらしいな。
718ナイコンさん:2006/09/10(日) 00:58:40
誰が鑑定するん??
719ナイコンさん:2006/09/10(日) 15:55:49
テレビを見てのお楽しみってことじゃないの?誰かAppleにくわしい人が
出るんでないか?
720ナイコンさん:2006/09/11(月) 15:12:53
9月12日(火) 20:54〜21:54
テレビ東京系
開運!なんでも鑑定団◇ゲストは歌手のささきいさお。ある漫画のキャラクターの原画を持参する。
彼のデビュー45周年の記念CDジャケットのために、有名漫画家に描いてもらった物だという。一般
鑑定はパソコンコレクターの依頼人がオークションで落札したコンピューター。あるメーカーの第1号
機で、世界にわずかしか存在しない品だと話す。
721ナイコンさん:2006/09/11(月) 19:51:31
あっぽうTじゃないの?
722ナイコンさん:2006/09/11(月) 19:52:02
723高っ:2006/09/12(火) 11:29:26
724ナイコンさん:2006/09/12(火) 12:12:32
>>723
元箱無いし、マニュアルも無い。
ジョイステック(ボリューム型かレバー型)も無い。
オリジナルのシステムディスクもテープソフトも無い。

ESD購入ならESD製の取説もあったはず。IIstdは稀少と
いっても絶滅種というほとじゃない。Plus+1万程度。

一番レアなのはWizprintだが、プリンターインタフェース
もドットプリンターも無い。ということで、臭う。w
本体ドライブが50K 赤本10K Wizが全部で20K程度か。
725ナイコンさん:2006/09/12(火) 13:22:08
希望落札価格328,000円ってすごいな。
ハード1万、ソフト1万がいいとこじゃないか?

USじゃApple ][なんて捨て値だし。
726ナイコンさん:2006/09/12(火) 18:25:34
いいんだよあほ
727ナイコンさん:2006/09/12(火) 18:59:23
そらUSじゃApple][なんて日本で言えばハミコソ並みの普及品だったわけで。
728ナイコンさん:2006/09/12(火) 20:55:40
おい
729ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:00:47
りさちゃん
730ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:14:25
600万なら欲しいなあ
731ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:15:20
虎2世?
732ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:17:57
ええええええええ見逃したorz
再放送は当分先だよな
録画してた人ようつべにうpして下さい
733ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:25:32
HDDで録画したもんねぇ♪けど、うがった見方するようだが717は
当事者本人じゃないのか?ちょとうらやましかた
734ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:39:06
Apple Iが600万か。国宝はいくらなんでも過大評価だわな。柴田だから仕方ないか。
735ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:40:28
素の状態だからじゃないの?しかも最初の50台のうちのひとつらしいし。
736ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:56:41
Appleマニア以外には興味のないものだけどな。工業製品にすぎない。
Apple IってWozがパーツをハンダ付けしたんだっけ?そこの価値かな。
737ナイコンさん:2006/09/12(火) 22:04:16
歴史的価値!
738ナイコンさん:2006/09/12(火) 22:30:06
739ナイコンさん:2006/09/12(火) 23:06:46
依頼者の湯本氏と鑑定をした柴田氏には共著「Hello again Apple ..」っての
もあるし、最初からつるんでるじゃないか。600万円は公正な評価額とは言い
がたい、と思う。
740ナイコンさん:2006/09/12(火) 23:28:42
なーんだ。そうなると市場価格操作も目的か?

クイズ番組の優勝者とその放送作家が親友だったってのに似た話だな。
所詮テレビなんてそんなもんか・・・
741ナイコンさん:2006/09/12(火) 23:28:52
ハードオフにもって行けば正しい価値が分かる。











多分I円
742ナイコンさん:2006/09/12(火) 23:47:16
ジャンク扱いだな。
743ナイコンさん:2006/09/12(火) 23:50:35
つうかそれなりのところしか持ってきませんて
744ナイコンさん:2006/09/13(水) 00:19:42
突然死んで、家族が鑑定団で600万ついたとか言ってハードオフでもめるとこを
見たいものだな。
745ナイコンさん:2006/09/13(水) 00:24:29
○ールドアップル○ールドだったら、600万で買って、1000万で売り出す
かもしれない(^^;
746ナイコンさん:2006/09/13(水) 01:25:57
>>739
それはまたいかがわしい話だな。
つまんなかったから録画したの消そうかと思ったけど
しばらくとっとくか。
747ナイコンさん:2006/09/13(水) 07:56:54
>>745
60万で買って、600万で売る、だな。
748ナイコンさん:2006/09/13(水) 16:44:20
見たよ。本場の向こうのオクで300万で買ったんだから価値は300万以下って鑑定出てるわけだが。

749ナイコンさん:2006/09/14(木) 12:51:12
市場価値25000ドルってことだな。
750ナイコンさん:2006/09/14(木) 20:56:39
この世界では30年前は300年前に等しいってwwwwwwww

ワロタ



しかし鑑定団は迂闊なことをやったな。この一件で番組そのものの信憑性が崩れた。
751ナイコンさん:2006/09/14(木) 22:42:45
>>739
しかしそれを知ってから見直すと
柴田氏が鑑定と称して基板を覗き込んでる姿は滑稽だな
752ナイコンさん:2006/09/14(木) 22:42:56
eBay : Apple-1 $16,500 スタート入札無し
http://www.jmusheneaux.com/Untitled-8000.htm
753ナイコンさん:2006/09/14(木) 22:49:45
↑はUSでは結構有名で、米国内のあっちこっちの掲示板とかで話題になっていた。
出品者は$30,000で買ったと書いている。

eBayでは誰も16,500でも買わなかったわけだが、評価額と取引額とは異なるわけで、
サザビーズとかクリスティーズとかで扱われたら、それなりの価格が付いたりする
かもしれないね。
754ナイコンさん:2006/09/14(木) 22:51:30
自分でつくれんじゃないの?
755ナイコンさん:2006/09/14(木) 22:59:24
>>750
ヒント:BPO/放送倫理・番組向上機構 http://www.bpo.gr.jp/
756ナイコンさん:2006/09/14(木) 23:02:59
飾るなら買えばいいけど使うなら作ればいいんですね
回路図とROM内のコードキボン
757ナイコンさん:2006/09/15(金) 00:40:39
同じものを作るのは無理だよ。昔の低容量のRAMとかROMなんてもう
入手出来んよ。使うと言っても、Apple Iなんて使い道ないだろ。
758ナイコンさん:2006/09/15(金) 00:41:05
部品持ってるし
759ナイコンさん:2006/09/15(金) 00:46:00
あ、そう。
どこかにApple IのマニュアルがPDFでアップされてたな。昔。
あれにROMのソースが載っていたはず。
回路図も出ていたかも。
760ナイコンさん:2006/09/15(金) 16:13:43
オレはレプリカ−1を買ったっきり半田付けしていない
761Apple1欲しけりゃ:2006/09/16(土) 03:22:57
762ナイコンさん:2006/09/16(土) 14:30:55
悪名高いOld Apple Worldか。メーカーから直で買った方が遥かに安いぞ。
まだ売ってるかどうかは知らんが。
763ナイコンさん:2006/09/17(日) 02:52:01
http://www.brielcomputers.com/replica1.html

国内では、ビンテージコンピュータから買えたが
764ナイコンさん:2006/09/17(日) 14:17:41
vintageで扱ってるのは現代のチップを使ったレプリカで別物。
765ナイコンさん:2006/09/18(月) 04:33:01
ところでApple1と][って互換性はあるの?
766ナイコンさん:2006/09/18(月) 23:48:51
Apple1にDISK][を繋げてWizardryが遊べるか?と言われたらできない
767ナイコンさん:2006/09/19(火) 01:05:04
そもそもDisk ][が付けられないだろ。
768ナイコンさん:2006/09/19(火) 11:42:32
C100R
E000.EFFFR
E000R

とかやるんだったっけ?
769ナイコンさん:2006/10/02(月) 21:38:46
AppleWin って、ROM イメージをゲットする必要がないんですね。
実機を持っていない私でも歴史に残る名機の動作を堪能できる。(・∀・)イイ
が、ライセンス的には問題ないんでしょうか?ちと、不安。
770ナイコンさん:2006/10/03(火) 09:35:49
詳細はともかく、当時山のように互換機が出てたことからして
それよりはまだマシな状況に違いないと思う
771ナイコンさん:2006/10/03(火) 18:56:24
大体、当時正規のソフトをまともに買ってた奴がどれだけいたか?ってのもあるしな。
漏れが持ってた数100タイトルの内、正規で買ったのはWizのIVとVだけだった。
772ナイコンさん:2006/10/04(水) 00:06:34
VirtualApplleならブラウザで出来る。なーんにも落とす必要がない。
こんなのが大手を振って存在している以上、なぁ・・・

しかし、Aztecでダイナマイトが仕掛けられない・・・orz
773ナイコンさん:2006/10/04(水) 02:05:32
>>769
AppleWin新しい版はROMの機能を組み込んで配布してますね。オリジナルのロジックで
AppleIIeのROM機能を再現してる可能性があります。ROM以外の部分でも著作権上問題が
なくはありません。ただ、著作権問題は訴訟にならなければ意味がありませんから。
訴訟が起こる可能性は限りなくゼロです。Apple社もそれそど暇じゃありませんから。

ただ、AppleWinはともかくネット上にあるソフトのイメージはいいのかなぁ・・って
感じですよね。宝の山ですけど・・(個人で楽しむくらいはいいか、くらいの善悪
判断で使ってます。)
774ナイコンさん:2006/10/06(金) 09:24:39
winじゃなくて、Macで正規にサポートしてくれりゃうれしいんだけどな
PCも持ってるから俺個人がどうこうじゃなくて、正規となるとMacしか
ないだろうし、MacのOS9ほど複雑じゃないから手間もかからないだろうし
775ナイコンさん:2006/12/29(金) 08:32:41
776ナイコンさん:2006/12/31(日) 19:23:40
ボッタクリのオール○・アップ○・ワー○ドで出ていたAPPLE1のレプリカが売れたようだね
約20マンコ… 以前より高く売っていたね やっぱり鑑定団の…
777ナイコンさん:2007/01/01(月) 01:16:35
>>776
ほしいの?
778ナイコンさん:2007/01/01(月) 07:38:36
>>777
いらない!
779ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:11:59
>>778
ならなんで気になるの? 需給がマッチしてるんだし、
口出しすることないじゃん。
780ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:16:16
もう絵画か骨董に近いな・・・欲しい人しか価値がない。
781ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:22:54
で、これ日本で何枚売れたのかね?
数枚ならレプリカなりの価値はある・・かも
782ナイコンさん:2007/01/05(金) 12:56:18
工業製品のレプリカなんて骨董的価値はゼロ。自己満足だけだろ。
オールド・アップル・ワールドのぼったくりぶりはすごいね。
安く仕入れて高く売る。ある意味商人の鑑みたいな奴だ。
783ナイコンさん:2007/01/05(金) 17:39:12
まぁレプリカでも欲しい人はいるわけだからいいんじゃないの?
絵画や陶器のオークションに行けば偽物(良く言えばレプリカ)でも相当な金額になっているわけだし。
しかも原価は一山100円とか1000円の世界なわけで。ぼったくりというより
商売として普通。ここの金額より安くヤフオクに出せば売れるし指標としては助かっている。
ebayのApple][関係なんか一時期日本人ばかりだったわけで。
784ナイコンさん:2007/01/06(土) 00:14:19
レプリカ1買うぐらいならエミュで十分だな。
あれで何が出来るか判って買ってるんだろうか。
785ナイコンさん:2007/01/06(土) 00:24:37
それこそエミュじゃつまらんだろ。
あの辺の原始的なやつは周辺にデバイスをくっつけて遊ぶものだよ。
786ナイコンさん:2007/01/06(土) 07:42:05
トラックスケールと接続したけど、どっちが周辺機器かわからん。
787ナイコンさん:2007/01/06(土) 07:44:18
ちなみにレプリカ1買った人(居るんかね)AppleBasicはどうしてるんですか。
ソースはどこかにあるみたいだから、手入力してテープに保存するのかね。
788ナイコンさん:2007/01/07(日) 09:22:56
Basicなんかいらん。気合いで使う。
789ナイコンさん:2007/01/14(日) 21:19:26
789
790ナイコンさん:2007/01/27(土) 08:19:03
790
791ナイコンさん:2007/01/29(月) 04:37:12
792ナイコンさん:2007/02/23(金) 22:35:53
Laser128持ってる。
793ナイコンさん:2007/02/24(土) 18:49:55
馬さん乙。
794ナイコンさん:2007/02/25(日) 20:21:44
このサイトどうやって操作すればいいか分かりません
普通に動かない。キーボード使うのそれともマウス?
http://www.virtualapple.org/
795ナイコンさん:2007/02/26(月) 10:53:18
有料かよ!
796俺様 ◆f0ugTrYQRI :2007/02/26(月) 19:06:59
(;´Д`)ハァハァ  ありゃ 有料になってる…
797ナイコンさん:2007/02/26(月) 20:19:23
アズテックでどうしても出来ない動作があったな・・・
ダイナマイトを仕掛けるヤツだっけ
おかげではまってる
798ナイコンさん:2007/02/26(月) 20:23:06
って動くじゃん。
なにが有料なの?

キーボードはCaps Lockをかければ動くはず。
799ナイコンさん:2007/03/04(日) 17:25:42
本当だ
下のほうにPayPalのボタンがあるので勘違いした
800ナイコンさん:2007/04/09(月) 18:58:34
ひさかたぶりにAppleWin 1.3.2キマすたね。。
なんでも、# Apple ][ (non-autostart monitor)
# Added: 6502 NMOS illegal opcode support (for ][ & ][+)
# Added: 65C02 CMOS undefined opcode support (for //e)
パラプリサポート等々。

にしても個人的にはベツバ〜v18jのビデオモードAuthenticカラーモードも満載
してほし〜ところ。いちゃん♪いいんだよねー。

よいデキっす☆

801ナイコンさん:2007/05/11(金) 12:26:22
Apple//GSの内蔵電池切れはどうすればいいの?
アメリカのアップルに送ればいいの?
たしかROM01です。
詳しい人、詳しく教えてください。
こいつが起動してくんないと困っちゃう。
802ナイコンさん:2007/05/11(金) 12:42:10
電池の部分のリードを切って、他の電池をつなげばいいだろ。電池を直接ハンダ付
しないように。ジャンクのMacのロジックボードから電池のケースだけ抜いて使う
とかいろいろ手はある。自作してもいいだろうし。
803801:2007/05/11(金) 13:48:33
>>802
基盤上に電池なんて見当たらないから
特殊なチップと思われ。
どうすればいいのでしょうか?
804ナイコンさん:2007/05/11(金) 19:00:54
はぁ?ROM00/01はロジックボード上にリード付のバッテリーが載ってるだろ。
一目でわかるくらい目立つはずだが?コンデンサと間違えてないか?
805801:2007/05/11(金) 19:27:07
バッテリーありますた。
電源ユニットの下にw
これは何ていうんですか?名前とか型番とか。
教えて君ですいません。
VARTAと書いてある3Vの電池が乗ってますた。
買ってきて起動したいです。
今は予備機が立ち上がってます。
一応Wozモデル(誰でも持ってるw。)
806ナイコンさん:2007/05/11(金) 23:48:38
MACのLC475のバッテリー切れで、流行った対策

専用バッテリーにサイズが近い市販の電池を強引に押し込む。
代用電池は専用バッテリーよりもやや大きく
専用3.6V 代用電池3V と、ボルト数が違うのだが
これで使うことができた。

801氏の場合も、似たような大きさの3Vの電池を代用できないのだろうか?
807ナイコンさん:2007/05/12(土) 02:41:47
Sun Remarketingで売ってたけど、Sun Remarketing自体が去年消えたからな。
したがって純正パーツの入手は不可能。バッテリー自体はMac IIと同じものだが
ROM03からはMac(MacII 以後)と同じタイプになったので、MacのPRAM保持用の
バッテリーが利用出来る。これは今でも普通に入手可能。あとは802に書いた通り。
808801:2007/05/12(土) 09:39:54
ありがとん。
やってみます。
809ナイコンさん:2007/05/12(土) 18:51:46
やっぱりあの頃わざわざ好き好んでGS//なんか買ったような奴は当然wozモデル買ってるわけだw
810ナイコンさん:2007/05/12(土) 23:09:28
わしはキャノン販売のゼロワンショップで買ったのー
ROM00だったかのー
91年以降は電源も入れられずに押し入れに眠っておるわい
SCSIのディスクから起動できるようにはなっとった
そういえばドイツからバルカンというIDEインターフェースを取り寄せたが
使わずじまいじゃった

名古屋店で何台売れたのか、今となっては知る由もなし
811ナイコンさん:2007/05/14(月) 13:18:47
うちは//c用のグリーンモニタしかないんでGSはテレビに映すしかないんだけど、
パナのDVDレコ通すとTBCが効いてにじみが少なくてきれいに映る。
SCSIカードとか内蔵HDDとかあるけど、結局、何かと面倒くさくてゲームとか
したい時はエミュレータで遊んでる。
812ナイコンさん:2007/05/30(水) 13:42:54
ゲスト:杉浦太陽・高橋マリ子・LISA 5.26【Ameba番長 #27】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=248124
813ナイコンさん:2007/06/22(金) 20:34:33
APPLE IIって6色画面だったそうだけど、
この6色って半端な数字は何故?

2色なら1ドットあたり1ビット、
4色なら2ビット、8色なら3ビット・・・(以下略)
ならわかるのですが、何故に半端な6色?

どういうV−RAM構造だったのだろう。
814ナイコンさん:2007/06/23(土) 02:56:25
小僧、それを知ってどうしようっていうんだい
815ナイコンさん:2007/06/23(土) 11:51:46
と、WIKIをみても理解できなかった>>814が申しております。
816ナイコンさん:2007/06/23(土) 18:34:25
Winで動くMacOS9の完動エミュってありますか?
817ナイコンさん:2007/06/23(土) 19:33:26
スレ違いだけど答えてあげよう。あります。
818ナイコンさん:2007/06/23(土) 19:52:01
Apple 110番って今でもそこそこ値段付くかな?
819ナイコンさん:2007/07/09(月) 18:37:17
すんません、ビギナーです。しかも、実機も持ってません。
AppleWin 使わしていただいとります。

で、RedBook.pdf を読んで、BASIC のリストをシコシコ打ち込んだりして楽しんでるんですけど、
p. 54 の HIRES-DEMO がまともに動作しません。
これは、p. 15 の HIGH-RES DEMO TAPE のリストらしいのですが、
リストには $C00 - $FFF のマシン・コードが載っていないのです。

この部分のダンプかアセンブリ・リストが載ってるようなネット上のリソースありますか。
ご存知の方、よろしくお願いしますm(__)m

なお、ROM の High-Resolution Operating Subroutines が使えるかなあと思って、
1 INIT=3072:CLEAR=3086:POSN=3761:PLOT=3780:LINE=3786:SHAPE=3805:FIND=3667:SINTBL=3840

1 INIT=-12288:CLEAR=-12274:POSN=-11599:PLOT=-11580:LINE=-11574:SHAPE=-11555:FIND=3667:SINTBL=3840
と変更してみてもダメでした。
820Breakout (1):2007/08/05(日) 20:41:27
Red Book の p.12 の Breakout Game のリストを解読したらあまりにもムダが多いのでそのムダを取り去ってみました。

15 DIM A$(15),B$(10):A=1:B=13:C=9:D=6:E=15:TEXT:CALL -936:VTAB 4:TAB 13:PRINT "*** BREAKOUT ***":PRINT
20 TAB 5:PRINT "OBJECT IS TO DESTROY ALL BRICKS":PRINT:INPUT "HI, WHAT'S YOUR NAME? ",A$
25 PRINT "STANDARD COLORS ";B$;:INPUT " Y/N? ",B$:GR:CALL -936:IF B$(1,1)#"N" THEN 40:FOR I=0 TO 31:COLOR=I/2:VLIN 0,39 AT I:NEXT I
30 POKE 34,20:PRINT:PRINT:PRINT:FOR I=0 TO 15:VTAB 21+I MOD 2:TAB I+I+1:PRINT I;:NEXT I:POKE 34,22:VTAB 24:PRINT:PRINT "BACKGROUND";
35 GOSUB 95:A=E:PRINT "EVEN BRICK";:GOSUB 95:B=E:PRINT"ODD BRICK";:GOSUB 95:C=E:PRINT "PADDLE";:GOSUB 95:D=E:PRINT "BALL";:GOSUB 95
40 POKE 34,20:COLOR=A:FOR I=0 TO 39:VLIN 0,39 AT I:NEXT I:FOR I= 20 TO 34 STEP 2:TAB I+1:PRINT I/2-9;:COLOR=B:VLIN 0,39 AT I:COLOR=C
45 FOR J=I MOD 4 TO 39 STEP 4:VLIN J,J+1 AT I:NEXT J,I:TAB 5:PRINT"SCORE = 0":PRINT:PRINT:POKE 34,21:S=0:L=6
50 X=19:Y=RND(120):V=-1:W=RND(5)-2:L=L-1:IF L<1 THEN 120:TAB 6:IF L>1 THEN PRINT L;" BALLS LEFT"
55 IF L=1 THEN PRINT "LAST BALL, ";A$:PRINT:FOR I=1 TO 100:GOSUB 170:NEXT I:M=1:N=0
60 J=Y+W:IF J>=0 AND J<120 THEN 65:W=-W:J=Y:FOR I=1 TO 6:K=PEEK(-16336):NEXT I
65 I=X+V:IF I<0 THEN 180:GOSUB 170:COLOR=A:K=J/3:IF I>39 THEN 75:IF SCRN(I,K)=A THEN 85:IF I THEN 100:N=N+1:V=(N>5)+1:W=(K-Q)*2-5:M=1
821Breakout (2):2007/08/05(日) 20:42:41
70 Z=PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336):GOTO 85
75 FOR I=1 TO 6:M=PEEK(-16336):NEXT I:I=X:M=0
80 V=-V
85 PLOT X,Y/3:COLOR=E:PLOT I,K:X=I:Y=J:GOTO 60
90 PRINT "INVALID, REENTER";
95 INPUT " COLOR (0 TO 15)",E:IF E<0 OR E>15 THEN 90:RETURN
100 IF M THEN V=ABS (V):VLIN K/2*2,K/2*2+1 AT I:S=S+I/2-9:VTAB 21:TAB 13:PRINT S
105 Q=PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)+PEEK(-16336)-PEEK(-16336)
110 IF S<720 THEN 80
115 PRINT "CONGRATULATIONS, ";A$;" YOU WIN!":GOTO 165
120 PRINT "YOUR SCORE OF ";S;" IS ";:GOTO 125+(S/100)*5
125 PRINT "TERRIBLE!":GOTO 165
822Breakout (3):2007/08/05(日) 20:43:43
130 PRINT "LOUSY.":GOTO 165
135 PRINT "POOR.":GOTO 165
140 PRINT "FAIR.":GOTO 165
145 PRINT "GOOD.":GOTO 165
150 PRINT "VERY GOOD.":GOTO 165
155 PRINT "EXCELLENT.":GOTO 165
160 PRINT "NEARLY PERFECT."
165 PRINT "ANOTHER GAME ";A$;" (Y/N)";:INPUT B$:IF B$(1,1)="Y" THEN 25:TEXT:CALL -936:VTAB 10:TAB 16:PRINT "GAME OVER":END
170 Q=PDL(0)*35/256:COLOR=D:VLIN Q,Q+5 AT 0:COLOR=A:IF Q#34 THEN VLIN Q+6,39 AT 0:IF Q THEN VLIN 0,Q-1 AT 0:RETURN
180 FOR I=1 TO 80:Q=PEEK(-16336):NEXT I: GOTO 50
823ナイコンさん:2007/08/10(金) 02:30:06
Applewin Ver1.14.0きまつたね。
Super Serial Card: PR#2 & IN#2 now working ちゅ〜ことは。。^^
824ナイコンさん:2007/08/11(土) 10:04:28
ちゅーことは?
どうなるの?
825ナイコンさん:2007/08/17(金) 00:59:06
Apple II用USB・Bluetooth増設ボード「BlueFlash」 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/08/15/apple-ii-usb-bluetooth-blueflash/
826ナイコンさん:2007/08/17(金) 10:54:16
>>825
なんと無駄で魅力的なアイテムw
827ナイコンさん:2007/11/18(日) 21:29:10
今年ももう終わりに近づいて来たわけだが
新製品はこれだけか。
828ナイコンさん:2008/01/22(火) 14:27:57
またモッキンボード互換ボードでないかな・・・
829ナイコンさん:2008/01/22(火) 16:55:51
もう無理だろ。Apple ][の中古や周辺機器を扱ってたショップも多くが消えた。
830ナイコンさん:2008/01/25(金) 16:19:03
>828
自分で作るべし。ICさえ入手できればさほど難しくはないはず。
健闘を祈る。
831ナイコンさん:2008/01/26(土) 15:49:58
>>828
半田付けしてない互換品のボードがあるがいるか?
832ナイコンさん:2008/01/28(月) 03:32:00
これ欲しいけどパソコン分かんないんだよなあ
833ナイコンさん:2008/03/31(月) 05:08:20
834ナイコンさん:2008/03/31(月) 22:55:35
新品、すげーなー。
英語読めないから、なに書いてっかわんないけど、
ずっとしまっていたのか?
835ナイコンさん:2008/04/02(水) 03:39:42
cはでも未開封新品って結構残ってる気がする。
いや、今残ってるのは凄いけどさ(w。

836393:2008/04/07(月) 19:48:35
>>835
それだけ売れなかったってことなのかな? 
一連のポルシェのやつは皮だけでもほしいな。
837ナイコンさん:2008/04/08(火) 11:42:04
AppleII gsがあるんだけど、これのディスプレイコネクタのピンアサイン
ってどっかに公開されてない?

手持ちのアナログ21ピン付きディスプレイに直結できるかなぁ、などと
甘い期待をしてるんですが。
838ナイコンさん:2008/04/08(火) 13:32:43
物理的につながっても走査周波数的にダメじゃなかったかなあ
839ナイコンさん:2008/04/08(火) 20:03:28
昔のNIFのFAPPLEのログにあったような・・・
840ナイコンさん:2008/04/09(水) 03:44:07
もうだいぶ前に終了したって時期でもバンバン新品が入って来たし>IIc関係。
超昔のDeveloperCDのDocumentationに入ってたりしないかな?
ハードカバーのハード解説本とか揚げないで取っておけばこういう時orz
841ナイコンさん:2008/04/09(水) 20:25:41
842ナイコンさん:2008/04/16(水) 00:11:25
Ben Heck新作はApple IIGSノート、実基板使用 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/04/15/ben-heck-apple-iigs/
843ナイコンさん:2008/04/16(水) 18:02:22
欲しい
844ナイコンさん:2008/05/17(土) 00:36:32
ガジェットとかというより最早、「工芸品」の領域;
845ナイコンさん:2008/09/18(木) 17:22:36
APPLEで動作する
戦車の動きをプログラムして対戦させるやつって憶えていませんか?

あれをやりたくてLASER128とか買ったけど、結局ソフトが駄目だったかな
動かなかった。

マーさんの店だからしょうがないけど。

今更ながら手に入れたい。
846ナイコンさん:2008/09/18(木) 21:28:42
847ナイコンさん:2008/09/23(火) 12:55:47
>>837
ピンアサインは>>841を参照のこと。
ブラウン管モニタで15kHz表示が出来るものは
限られてくるので、液晶で探すと吉。

15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063315568/

うちには古いアーケード用のブラウン管モニタがあって
15kHz入力が使えるけれど、一部のゲーム機専用になってるわ。
848ナイコンさん:2009/08/01(土) 21:19:54
「ソフトバンクの携帯電話のCMは日本人と黒人を最大限に侮辱したしろもの」

ソフトバンクの携帯電話のCMは、

日本人と黒人が犬の子供という設定だが

韓国では「犬の子」を意味する「ケセッキ」という言葉が

「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。


韓国では、公然と酷い外国人差別が行われていて、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。

韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱語。

父親が犬で、母親は日本を代表する女優。

その子は、長男が黒人。長女は国民的アイドルの日本人。

つまり、ソフトバンクの携帯電話のCMは日本人と黒人を最大限に侮辱したしろものなのだ。

このCMは間違いなく在日朝鮮人どもが企画して作った。

そのCMを見て在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

ヤツラは「馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、孫を携帯業界を料金革命する

世救主と崇めている」と、また高笑いしている。
849世紀王シャドウムーン:2009/08/20(木) 10:08:43
なにを
850ナイコンさん:2009/08/20(木) 22:50:16
imasara
851ナイコンさん:2009/09/08(火) 00:48:46
Replica1買ったがなにをすれば良いのか・・・
852ナイコンさん:2009/09/10(木) 00:08:35
知らんがな
853ナイコンさん:2009/09/23(水) 22:51:15
立野モータースの親父
854ナイコンさん:2009/09/24(木) 00:07:00
廃人になったのか?
855ナイコンさん:2009/11/18(水) 19:40:01
快適AppleII計画
http://www.pv-server.co.jp/preview/appletop.html

SCSIインターフェース付ければ
SSD乗っけることも出来そうだな
856ナイコンさん:2009/11/19(木) 10:03:59
SSDすら無用だな。Comact Flashだけで間に合う。
それ以前にSCSIインターフェイスの入手が難しいだろう。Apple純正のとRAMFast
があるけど、最終的にはAlltechで売ってたインターフェイスにIDEの2.5"ドライブ
を取り付ける奴に落ち着いた。そのAlltechもSun Remarketingももうない。
857ナイコンさん:2009/12/10(木) 07:32:00
AppleWin1.17.1.0でA.Eをドライブ1に入れ起動し開始のスペースバーを押すと
画面がグチャグチャにバグってしまうのですが、原因分りますでしょうか?
XPで、AppleWinは過去のバージョンも試しましたが同じ現象でした。
ver1.8Jも試しました。みんな全画面とか関係なく、画面が乱れたりしてハングします。
858ナイコンさん:2009/12/10(木) 18:03:28
A.E.のイメージが壊れてる?
859ナイコンさん:2009/12/15(火) 00:29:27
A.E.ならGAME開始前にDISKをひっくりかえすよに促してくるはずだが。。
860ナイコンさん:2009/12/15(火) 14:54:53
普通に動くけど?A.E.
861ナイコンさん:2009/12/22(火) 16:03:38
Σ(゚Д゚; #゚皿゚)
862ナイコンさん:2009/12/29(火) 17:35:41
APPLEII修理出来るとこないですか?
863ナイコンさん:2009/12/29(火) 18:46:04
そもそもチップが製造中止の物ばかりじゃないか?
864ナイコンさん:2010/01/06(水) 01:02:49
やはり無理ですか
865ナイコンさん:2010/01/06(水) 13:32:08
海外ならともかく、日本だと厳しいだろうな。
米Amazonから修理マニュアルを買ったり、修理方法を公開している
サイトを参考に自分でするか、海外の業者を探すことになると思う。

出ていた台数が膨大だし、レコードプレイヤーのようにレトロな機械の
ファンは一定存在するから、海外なら修理業者も存在するのでは。
866ナイコンさん:2010/01/06(水) 21:52:30
IIGSもヤフオクに結構出品してるんだなー
狙ってみるかな。

ADBのマウスとキーボードはあるんで、ドライブ付がいいかな。

と思ったら結構競ってたわ・・・
867ナイコンさん:2010/01/07(木) 18:29:29
II+、IIe、IIc+とキーボードが一部効かなくなってしまっていた・・・
出荷台数の少ないIIc+は部品取り苦しいよなあ。
868ナイコンさん:2010/01/08(金) 12:15:18
GSは4, 5年前ならエレパで1000円から2000円くらいで叩き売られてた。
キャプチャーカードが挿さってたのもあったな。

無理して実機で動かさなくても、エミュレーターあるんだし、そっちの
方が気楽でいいと思うけどね。GSはモニターがないと厳しいし。テレビに
つなげるなら間にTBCをかまさないと滲んで高解像度で使えない。
869ナイコンさん:2010/01/08(金) 22:45:00
2000円かー。5年前に戻りたいよ。
しかし、5年前は興味なかったんだよねぇ

専用モニタが有った方がいいんだね。
ヤフオクでも、IIGSの専用モニタ付が出品されてるようだけど・・・
実は本体よりもモニタが、高いんじゃないだろか。


870ナイコンさん:2010/01/08(金) 23:30:11
IIGS用のモニタってもうほとんどが寿命だろうから、中古を買うのはやめた方が
いいね。比較的壊れやすいし。IIGS->TBC->TVが現時点ではベターだろう。
TBCは画像安定装置に入っているものがあるからそれを買えばいい。1万くらいで
買える。

Altechが残ってればボードに2.5インチのHDDを載せたのが買えて内蔵HDDとして
使えて便利だったんだけど、Altechも廃業しちゃったしね。4MBのメモリとか。
純正パーツやソフトを扱ってたSunRemarketingも廃業しちまった。
ソフトや一部のハードなら買えたとこが残ってたんだけど、もうブックマークも
消してしまったのでわからなくなった。

IIeならMacintoshLC系 + Apple IIエミュレーターという手もある。入手はもう
難しいかな?
871ナイコンさん:2010/01/11(月) 22:44:24
IIGS用のRGBモニタって防磁してるのかな。
発売したころの売りはグラフィック&サウンドって言うくらいだから、
当時は、スピーカーをモニタの両サイドに置いてたのかなと。

防磁してないスピーカなら画面の色なんか変色したり、縞模様だらけ。

だったりして。
872ナイコンさん:2010/01/12(火) 00:39:50
防磁はしてある。

キャンセルマグネットを貼るだけだから、
技術的に難しいことをしている訳じゃない。
873ナイコンさん:2010/01/12(火) 13:22:44
縦にしたら縞模様が出たのは関係ない?


昔ギャラクシーウォーズをやるにあたって縦に置いたら縞模様が出たw
874ナイコンさん:2010/01/17(日) 00:33:31
ギャラクシーウォーズってOPにヘンな音楽が鳴るヤツ?
875ナイコンさん:2010/01/17(日) 18:17:15
20年以上前の話なのでさすがに憶えてないw
876ナイコンさん:2010/01/17(日) 20:57:27
GS用のモニタを横にしてみた。

下にした部分の色合いが変色した。
左右どちら側、共に変色した。

本体の上に置いても、離してみても変色具合は変わらなかった。
何故かな。
877875:2010/01/18(月) 11:56:38
同じくGS用モニタでの話。

当時不思議に思ったが、追求しようと思う前に
ギャラクシーウォーズに飽きたのでやらなくなっちゃったな。

どう頑張っても炎のコマができねぇんだもんw
878ナイコンさん:2010/02/17(水) 14:15:03
ギャラクシーウォーズで思い出したけど
ゲームセンターあらしがTVに出演してインベーダーを実演中に
飛び入りして改良型インベーダーであらしに挑戦したときに
持ち込んだコンピュータって、あれ
アタッシュケースに組み込んだアップル][だよな
879ナイコンさん:2010/02/17(水) 17:44:44
スーファミ版のギャラクシーウォーズは炎のコマが出来る件についてw
880ナイコンさん:2010/03/19(金) 22:10:41
ここ、まだ生きてる?
881ナイコンさん:2010/04/26(月) 19:04:55
>>878
電源はどうしたんだ
まさかバッテリーで動いてたとか
882ナイコンさん:2010/04/28(水) 04:32:54
>>881
][cならバッテリーでいけると思われ
883ナイコンさん:2010/04/28(水) 21:09:14
専用液晶モニターがあればね。
884ナイコンさん:2010/05/05(水) 16:15:04
][c+液晶モニターなら映画2010年でロイ・シャイダーが浜辺で使っていた。
885ナイコンさん:2010/05/05(水) 18:36:27
アレはドンガラの筐体だけで、中身にはイPadが入ってます。


…と妄想。
886ナイコンさん:2010/05/05(水) 21:28:12
>>884
おお、もう今年になっちまったんだよなぁ

我々には、ディスカバリーはなかった
だが、はやぶさがいる、そんな未来だ
887ナイコンさん:2010/06/04(金) 23:11:43
beyでapple Lisa 入手したが、後悔している。
すげーーショボイPCだ。
感動は1回きり、あとは見飽きた画面で後悔の連発。
888ナイコンさん:2010/06/04(金) 23:15:02
>>887
だったら くれ
889ナイコンさん:2010/06/07(月) 16:31:49
粗大ゴミか。なまじでかいだけに。
890ナイコンさん:2010/06/10(木) 23:34:47
Apple///よりマシだろう
891ナイコンさん:2010/06/11(金) 17:31:57
>>890
でも、e-Bayに出品されているapple///がvery rare!で$400越えてるよ。
892ナイコンさん:2010/06/12(土) 10:13:34
>>891
///に比べて高額のようだね。
末期にひっそりとリリースされた///plusは貴重なのかな。
893ナイコンさん:2010/09/03(金) 21:45:38
アメリカのマニアに Xerox alto をゆずってもらった。
完動品で、巨大な円盤ディスクか10個付属していて、ほとんどのことができる。
まあ、珍しいだけかもな。
送料が酷かったが、こんなゴミ入手するんじゃなかったと、今後悔している。
オクに出せば売れるんかな??
894ナイコンさん:2010/09/04(土) 06:35:05
>>893
亀だけど、今のオクは高値がつき難い。
そのおかげで安くいろいろ落とせてうれしいけど。
895ナイコンさん:2010/09/04(土) 06:38:55
>>893
嗚呼御免、肝心の物好きはいるから値段次第だね
こんな値段をつけなきゃね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112416053
896393:2010/09/09(木) 21:36:03
>>893
オクよりも、人づてで処分したほうがいいような。
897ナイコンさん:2010/09/14(火) 10:06:44
オクに出しても落札した奴が送料を負担出来るのか疑問だ。
898ナイコンさん:2010/10/15(金) 21:34:33
>>893
もういないかな?
10万で譲ってください。
899ナイコンさん:2010/10/17(日) 12:55:33
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
900ナイコンさん:2010/10/17(日) 19:02:15
IIeがオクで9500円で落札されてたんだけど、普通にこの価格つくの?
もしそうなら俺も出品しようかな。
901ナイコンさん:2010/10/18(月) 09:06:15
//eならダイキャストのついた専用モニタが付くんなら
10Kまでは出してもいい。
][か//eならasimovで落としたdskイメージを
AppleWinで動かした方が早いから要らん
902ナイコンさん:2010/10/19(火) 05:58:23
>>899
マイコン大百科ww
903ナイコンさん:2010/10/19(火) 13:35:29
ケイブンシャだな。
小学生向けの本なのに、いきなりワンボードマイコンの
組み立てから入る構成が凄かった。
904ナイコンさん:2010/10/19(火) 22:12:09
まあ昔の小学生は工作のスキルが高かったからな。
今の小学生は半田付けすらおぼつかぬだろう。
905ナイコンさん:2010/10/20(水) 10:24:35

>>904

NHK教育「みんなの科学」を知っているかい。
一生懸命、実態配線図を手書きして、芋ハンダで作った消防の頃。

906ナイコンさん:2010/10/20(水) 15:09:40
秋葉原のNit-INNにはTK-80を全部接着剤で組み立てて
「動きません」って持ち込んだ小学生がいたらしいな
907ナイコンさん:2010/10/20(水) 15:13:03
おれが厨房の時は、技術の時間にインターホンを作るのに
基盤のパターン作りでエッチングとかやったけど
今の中学にも、そんな授業あるんだろうか?

ちなみに計算尺の授業は、俺の頃はもうなかった
小学校では、まだそろばんの授業があった。
908ナイコンさん:2010/10/20(水) 17:17:36
>>905
そんな番組があったのかい?!

>>906
小学生でTK-80買ってもらえるなんてすごいな。

>>907
今の中学技術(&家庭)は男女とも同じ事をするので
凝った物を制作する事はないようだ。
出来合いのパーツをただ組み立てるだけのテーブルタップ作りとか
実用を兼ねているのだろうが楽しみも何もあったもんではない。
ちなみに俺の時代は透明アクリル板に配線図を描き
そこにラグを打ち込んでパーツを半田付けする「3石ストレートラジオ作り」だった。

909ナイコンさん:2010/10/20(水) 18:21:00
>>908

まずは、 NHK教育 「みんなの科学」 でググってからだ。
910893:2010/10/27(水) 14:08:46
>>898
10万ドルで譲ってあげる
1$=¥120
の固定レートで
911ナイコンさん:2010/10/27(水) 15:03:19
912ナイコンさん:2010/10/27(水) 16:11:47
>>910
もう少し安くなりませんか?
913ナイコンさん:2010/10/27(水) 16:22:57
>>910
状態やバージョンにもよりますが、初期のもので完動品なら200万円でどうでしょうか?
914893:2010/10/27(水) 20:24:15
10万ドルじゃないと無理だね
1$=¥120 で

輸送費入れの、かかった経費考えても、200万円なら売らないな
世界には金に糸目をつけないマニアが多いから、海外で探すよ
915ナイコンさん:2010/10/27(水) 20:40:40
>>914
持ってないんでしょ?w
妄想癖のある人なのかな?
916893:2010/10/27(水) 22:11:00
917ナイコンさん:2010/10/27(水) 22:23:31
>>916
所有した時点で赤決定、なんてことがないよう祈ってます
918ナイコンさん:2010/10/28(木) 18:12:18
919ナイコンさん:2010/10/30(土) 10:18:18
麻雀パイがなくてもコンピュータで麻雀ができる。
ポンはP、チーはT、カンはK、ロンはR、ロンは/だ。
ちゃんと東南西北4人でできる。写真を見てくれ。
なんとツーイーソ、ショースーシのダブル役満を上がったところだ。
6万4千点の手だ。こんな手、雀荘じゃめったにできない。
(ケイブンシャ「マイコン大百科」より)

この頃は小学生でも雀荘で麻雀打つのが普通だったんだね。
ところでこの国産のアップル四人麻雀はクレジットがないんだけど
どこが販売してたんだ? 九十九電機?
920ナイコンさん:2010/10/31(日) 00:46:43
四人麻雀・・・オレンジ色のカセットだった記憶が。たしかツクモだったと思う。
カセット時代の、数少ない遊べるソフトだった。
921ナイコンさん:2010/10/31(日) 01:38:06
友人がIIを持ってた
フロッピー、プリンタ付きでモニタは家庭用TVに繋いでたと思う
(ちなみに自分はMZ80単体)
チェスのプログラムをゲームしたことを覚えてる
当方も動かし方を知ってるくらいだが簡単に勝てるほどめちゃめちゃ弱かった
それでもプログラムサイズは大きく頻繁にスワップしてた
922ナイコンさん:2010/10/31(日) 10:22:10
apple四人麻雀の特徴
・タイトルは「*** マージャン ゲーム ***」
・捨て牌のキーが「ZXCVBNMASDFGHJ」の順
・上がると右上に「トイトイ」「3アンコ」「ハツ」「ドラ3」のように
 役の名前が4文字で表示される

・ルールの説明

1.ルールハ一般に行われている通り。
 * 喰いタンあり 喰いピンなし 一飜喰い下がり 一発あり
 * 裏ドラあり 二飜縛りなし 後付けあり
 * 東場のみノーテン親流れ トップ賞12000点
 * リーチ料1000点 一本積み300点

2.捨て方−−−捨てたい牌の下のアルファベットのキーを押して確認し、
  よければブランクバーを押す。

3.リーチ−−−’R’を押してから普通の捨て方通り。
  一旦リーチをかけるとツモ牌は全て右端に並び
  またロン(ツモ)・暗カンなどの宣言をしなければ自動的に捨てられる。

4.チーのしかた−−−例えば2445を持っていて3をチーすると
  右の上に’234 345 ?’と表示される。
  この時は作りたい順子の最初の牌の数字をキーインする。

5.その他、右上に指示が出る。また進行を止めたいときは
  (ポン チー ロン 何の時でも)ブランクバーを押すこと。
923ナイコンさん:2010/11/15(月) 21:50:46
Apple最初のコンピュータ「Apple I」がオークションに - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/15/news029.html
924ナイコンさん:2010/11/17(水) 09:42:14
何で相場100万のものが1000万に?と思ったら、ジョブズの実家に保管されてた
ものらしいな。どこかに出ていた。
925ナイコンさん:2010/11/17(水) 10:54:16
俺がもらって
捨てといてやるよ
926ナイコンさん:2010/11/17(水) 18:36:40
ちゃんとパソコンリサイクル料金3000円を払って捨てろよ
927ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:17:03
928ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:17:44
sage
929ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:18:54
930ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:19:34
 
931ナイコンさん:2011/02/14(月) 07:51:57
age
932ナイコンさん:2011/02/21(月) 22:36:11.15
いい悪いは別として、asimovネットでappleの歴史的遺産は残されていたんだよな
日本のPCソフトの遺産はちゃんと残されたのだろうか、、、、
933ナイコンさん:2011/02/27(日) 12:42:22.14
ディスクイメージの殆ど(特にゲーム)にクラッキングのクレジット表示が入っているがな
934ナイコンさん:2011/02/27(日) 12:47:26.19
そして全部が動くわけでもない。
935ナイコンさん:2011/02/27(日) 14:02:29.09
リバーバンク社のInternational Grandprixがフリーズしてしまう。いくつかのエミュで試しても駄目だった。
シリウス社のジェリーフィッシュも同様だったと思う。
936ナイコンさん:2011/02/27(日) 17:45:19.34
937福盛俊明:2011/02/27(日) 21:14:19.16
アハ〜♪”
938ナイコンさん:2011/04/08(金) 21:40:19.15
AppleI用のMCS6502のセラミックパッケージがebayで出ていたのでウオッチしていたら、あっという間に$1600越え。既にチップも骨董品か
939ナイコンさん:2011/04/09(土) 18:10:44.31
>933
当時持ってた(貰った)ソフトの時点でそのクレジット入ってたからね。
940ナイコンさん:2011/04/15(金) 19:39:16.86
AppleUのゲーム「Time Zone」ファイルのプロテクト
を外すやり方教えてください。
941ナイコンさん:2011/04/17(日) 10:01:48.08
知ってるけど教えられないね

犯罪だし
942ナイコンさん:2011/04/17(日) 11:39:50.58
そこをなんとか、もう廃盤なってることやし。
943>>941:2011/04/17(日) 13:56:47.94
828 :ナイコンさん:2011/03/29(火) 10:05:01.43
どこの警察?
海外のサーバーで海外在住の人間による著作権侵害だから、
日本の警察に通報しても無駄だけどね。

そして著作権侵害は親告罪。
実際問題、徳間書店その他の権利者もいちいち
海外の警察や検察との面倒なやりとりをするくらいなら
放置でしょ。既に利益を生むコンテンツでないし。

ネタにマジレスだけど。
944ナイコンさん:2011/04/17(日) 14:11:50.17
バックアップ活用テクニックは犯罪か? w
変なヤシがいる。
945ナイコンさん:2011/04/18(月) 18:26:14.37
940です。

教えて下さい。
946ナイコンさん:2011/04/18(月) 22:40:36.69
947ナイコンさん:2011/04/19(火) 09:17:43.92
>>945
アングラサイトでも探してそこで聞け。しっしっ。
948ナイコンさん:2011/04/21(木) 20:37:21.59
アドベンチャーゲームのタイムゾーンのファイルプロテクトのやり方
誰か知りませんか?教えてださい!!
949ナイコンさん:2011/04/22(金) 09:35:28.61
知らない、以上。
950ナイコンさん:2011/04/22(金) 19:48:23.17
教えろ!ボケじじいの片野郎!!!
弁当配り2件ぐらいでカッパきるなどあほう!置くとこばっかりやろ!
951ナイコンさん:2011/04/22(金) 23:35:30.97
片じじい、いいかげんに手抜きするのはやめろ!
お前は、いらん!とっと市ね。
952ナイコンさん:2011/04/23(土) 02:02:40.00
おらぁ、ワクワクしてきたぞ。
まさに2chらしくなってきた。
953ナイコンさん:2011/04/23(土) 14:05:42.49
>>948
日本人だったらタイムゾーンなんてやらずに
ネコジャラ氏のタイムシークレットシリーズをやれよ
954ナイコンさん:2011/04/23(土) 14:13:00.00
片爺い、今日も2個か?
いいかげんしろや、てめー見ていなくそじじい。
誰も相手しねーつぅーの、とっとくたばれ!
955ナイコンさん:2011/04/23(土) 18:16:10.58
動かないといえば
Randamnが動かないな
956ナイコンさん:2011/04/24(日) 15:57:46.97
明日も弁当2個か?くそじいいの片。

いいかげんにしろ!てめーいらないんだよ!

とっとくたばれw
957ナイコンさん:2011/04/24(日) 22:49:53.31
片じじい、弁当2個配り、しかも置くだけw
いいかげんにしよや、5分で終わるのに、ヒ〜ッかあw
てめーの仕事アホでもできる。
はっきりいってイラネーんだよ。
誰も相手してねーぞ。
さっさと氏ね、くたばれwじじい!
958ナイコンさん:2011/04/25(月) 18:12:47.00
とりあえず「片」ってのをどういう意味合いのつもりで使ってんのかだけ教えてくれ
959ナイコンさん:2011/04/25(月) 19:52:00.95
じじいの苗字。片。

「片さん、片さん、ちょっと待って!!」毎日同じことをする。
960ナイコンさん:2011/04/26(火) 18:06:32.06
なるほど、このスレとは一切関係のない電波書き込みなのだけはしっかりと理解した。

出てけよ、屑荒し
961ナイコンさん:2011/04/26(火) 19:17:52.31
片じじい、明日は、雨だからカッパ着るんだろ?長靴履いて、
いいかげんにしろや!てめー弁当2個しか配らね〜し、5分ですむだろう?
ひーっ!とか言って、一仕事終えたような態度しやがって
弁当置くだけだろ。だからてめーは、無償ボランティアなんだよ。
後始末いい加減、なんのためにやってるかわかんねーよ。

サブちゃんの歌で

「はーるばるきたぜー置くだけーーーー!」
962ナイコンさん:2011/04/26(火) 21:55:25.80
片じじい、「置くのがいいねん!」
いい加減にしろ!なんのためにやってるかわからんのう?
自分で墓穴ほっとけ
963ナイコンさん:2011/04/27(水) 17:49:40.11
片じじい、今日も2個しか配らね〜な。
いい加減にしろ!氏ね
964ナイコンさん:2011/05/04(水) 12:54:46.03
1981年12月号のI/Oの東レの広告

j-plus16K 358,000
j-plus32K 388,000
j-plus48K 418,000
DiskII 200,000
Silentype 150,000
appleモニタ 64,800
965ナイコンさん:2011/05/04(水) 15:15:30.62
為替レートまだ高かったからな。多くは互換機に。
966ナイコンさん:2011/05/05(木) 14:59:15.64
為替レートに加えて関税も高かったからな。
DiskIIは発売当時の向こうの定価は495ドル。
モニタだけ東レの国産品だから値段が普通なのが泣ける。
Silentypeって感熱紙専用なのに15万もしたのかよ。
967ナイコンさん:2011/05/06(金) 17:45:28.02
IIplusは1200ドル弱だったかな。
ほぼ同時期で、より高機能のATARI800が1000ドル以下だったから、やはり元々が高すぎる。
968ナイコンさん:2011/05/07(土) 15:37:03.58
VIC-1001は発売当時で設定価格69,800円
ディスクドライブが99,800円だった
ただRAMが5Kだけどな
969ナイコンさん:2011/05/07(土) 23:23:10.45
970ナイコンさん:2011/05/10(火) 12:32:37.42
コンパチブル基盤 11,000
コンパチブルケース 35,000
オリジナルキーボード 25,000
オリジナルパワーサプライ 25,000
ICセット(TTL,CPU,キャラジェネ) 12,000
ソケットセット(8P,14P,16P,24P,40P) 3,300
CRセット(抵抗コンデンサー,コイル,TR,DI,電源コネクター) 3,400
電源セット(電源コード,バスコン) 16,000
RAM 16Kbit 2.400
モニターROM 1,700
オートスタートROM 1,700
6K BASIC 5,100
10K BASIC 8,500
AID#1 1,700
I/Oスロット用50Pコネクター 800
キーボードケーブル 950
971ナイコンさん:2011/05/11(水) 19:25:29.10
AppleUのコピー品?手に入れたんだけど、画面映らないんだよ。修理してくれる所知ってたら教えて。個人でも良いけど。
972ナイコンさん:2011/05/12(木) 00:35:58.25
ないよ。
973ナイコンさん:2011/05/12(木) 06:19:11.11
Appleにapple][修理してくれっていっても断られるだろうな。
NECは今でもPC-8001の修理を受け付けてくれるらしいが。
974ナイコンさん:2011/05/12(木) 07:06:28.86
>>973
PC-8001の修理、今でもしてくれるのか・・・凄すぎ。
975ナイコンさん:2011/05/12(木) 09:40:03.87
アナログ部分なら代替品で何とか出来るけど、デジタル部分はもうパーツが
なかろう。NASAですら8086探してたくらいだぜ。その話ウソくさい。
976ナイコンさん:2011/05/12(木) 20:18:47.19
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、
AppleUのコピー品?手に入れたんだけど、とかマルチしてるんです。
得意げな顔して何が、AppleUのコピー品?、だ。
まあお前のようなマルチバカは、プチコンでも遊んでなさいってこった。
977ナイコンさん:2011/05/13(金) 14:25:56.38
>>974
ストックがあるそうだよ。
NECて昔からサポートは良いからね
978ナイコンさん:2011/05/13(金) 22:37:49.63
>>970
ロビン電子とあとどこだったっけ毛ガニだしてたところだったか>互換基板
979ナイコンさん:2011/05/13(金) 23:27:49.66
ロビンか・・・12年くらい前までは店がまだあったな。
互換機はラジオ会館でも見かけたな。
980ナイコンさん:2011/05/14(土) 02:20:10.14
昔、ロビン電子の店頭で段ボール箱に山積みになって\3,000売られていた
AppleUコンパチ基板の完成品が、実家の押入れに死蔵されている。

EP-ROMの遮光シールに、文具店で売られている丸いラベルシールが使用されており、
これがROMの窓より2まわり位小さく、こんな状態で日向ぼっこさせて大丈夫?
と思った。

とりあえず箱の底の方から選んできたが‥
ROMの中身が生きているのかさえ未確認のままとなっている。
981ナイコンさん:2011/05/14(土) 15:50:02.21
互換機なんて使わなくても10年くらい前ならエレパで1000円とか
2000円で大量にIIGSの中古売ってたな。運が良ければHDDカードとか
増設RAMカードが挿さってた。FDDも500円とかだったな。
982ナイコンさん
wozロゴ入りなら押入れにストックがあるよ