1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/12/16 05:31 パピコンやら六本木パソコンやらのイタい思い出を貴様ら語れや。
で、結局この板なんなのよ。 なんでこんなカテゴリにあるのよ。 ゲ製作板とは改行されてねーし。
キーボード押しっぱなしで、機関銃サウンドエミュレータ
4 :
豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/16 23:14
ベーマガにあった、「ガンダム対ドップ隊」がしたいです…
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:22
>4 そういうのあるよね(笑。オレもベーマガで(w 一週末くらい、そゆうのに戯れてみたいなあ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:33
「オリオン/クエスト」最強説。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:46
惑星メフィウス、牢屋出るまで3ヶ月かかったYO
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:50
>>7 自分はギブしてT&Eに回答一覧もらった(w
「パスポートを見せなさい」
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:20
ブラックオニキスでコボルトの集団と遭遇した時は かなり鬱になった・・・。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:44
Mr.PCも参加してよいのか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:47
TALK"S2 OMAEMONA'-."
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:56
PC6001Vマンセー
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 02:22
PC-6031つけて、マイクロキャビンのザ・スパイを遊んだときは感動した。
P6って、PentiumPRO以降のアレかと思ったよ。鬱氏。
初代PC6001使ってたよ。90年頃まで。 俺はパピコンにパソコンの楽しさを教わったようなモンだよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:50
PHC-25(PC-6001互換機)は参加OK?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:04
ハロー ワールド
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:17
http;//www.nitroplus.co.jp/pc/hello_world/hello_world.html
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:22
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:58
>>20 「似て否なるマシン」でしたね。
スレ違いだけど、三菱のMULTI8はPC-8001のテープがそのまま読めましたね。
N-BASICと中間コードまで同じだし。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 15:04
VC++でゲームを作るとき、ジョイスティックの 上で「1」右で「3」下で「5」左で「7」を返す関数を先に付くってシマタ。 元PC-6001ユーザーのサガだよ…。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:46
スペースハリアーでは、一生懸命イメージをふくらませてゲームしてました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:56
AXシリーズについても語ってくだサイ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:56
PC6001はしゃべったんだぞ!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:58
高かった…16kb拡張メモリカートリッヂが89800円。 とても手が出る値段じゃなかったヨ。 今は256MBが4000円ぐらいかえ? 単位換算すると今の367820倍も高かったんじゃのぉ… (89800/16) / (4000 / 256*1024)
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:08
WICSって、誰か覚えてる? (ユーザー少ないだろうなぁ)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:14
>>26 ん?
ROM/RAMカートリッジPC-6006の事であれば定価14,000だったと思うが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:34
30 :
元祖ユーザー :01/12/17 17:37
mk2以降は邪道。320x200の解像度なんて不要。 しゃべるパソコンなんてバカみたい。 ・・・と粋がっていたリアル厨房の頃の俺。 ごめんよ〜、実はうらやましかったんだよ〜。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:47
店に置いてあるPC-6001mk2に「(店の名前)つぶれろ」とか、卑猥な言葉を 無限ループでしゃべらせて逃げたりしてたなあ。 逃げる時間を確保するために、無限ループの前に時間待ちのための空ループを いれたりしておいたり、「〇〇ゲーム HIT ANY KEY!」とか出しておいて キーを押したらしゃべりだすトラップをしかけておいたり・・・。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:20
>>27 WICSとBASEか?
キャリーラボ はぁはぁ
WICSってキャリーラボだったけ? P6よりもMZ−80C/Kとかでよく使われてたコンパイラ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 02:09
コロニーオデッセイAGE!(6枚組)
6001用のWICSとBASEは広告だけ見たことあるな。実際発売されたの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 04:22
正直、このスレが一番センスいいと思った。
音楽プログラムばっか集めたベーマガ別冊に載ってた 「FANTASY ZONE〜YA・DA・YO」の歌付きVer.を聴いてみたかったYO!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 09:21
ども。世界中で3桁しか居ない(予想)PC-6001用WICS使いでした。 発売前から店に予約して買いました。非カートリッジ型(笑)のROMです。 整数型ベーシックコンパイラなのですが、かな〜り拡張されていて いわゆるPUT@やGET@も使えるので、自作ゲームはほとんどコレで作りましたが みなさんの反応を見て、つくづくマイナーな言語だったのだと感じています。 まだ実家にありそうだから、帰省したときに遊んでみるか・・。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 10:14
正直、OLIONには背筋がゾクっと来た。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 10:15
OLIONの作者は今ASAHI.COMにおるぞ
名前に色がついてる?!
初代機の頃から、この価格帯のパソコンとしては贅沢な周辺機器があった。 プロッタプリンタ(2種類)、タブレット、FDD、 ボイスシンセサイザーカートリッジ(初代機用)、RS232Cインターフェース・・・ 当時のNECも力入れてたんだな。 消えていった他社の低価格マシンは沢山あるけど P6シリーズは低価格マシンの中では最も幸せなヤツだったな。 (この際、MSXは忘れよう・・・)
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 13:06
mk2のベーシックのPUT文を実行して、1ラインずつ目に見える 速度でグラフィックがユクーリ出てきたのを目にして、マシン語を覚えようと 思った15の夜‥‥‥。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 16:33
俺、BasicはP6で覚えたんだよなー。 ゲームをハッキングしてるうちに、なんか自然に。<ワラ ここに来てるみんなも心当たりあるだろ? OLIONと南青山アドベンチャーが面白かったな。 懐かしー。
あの当時、ボクらの周りではP6で落語を語らせたりするのがはやっていたりいなかったり
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 17:12
高橋はるみって憶えてる? 「はるみのプログラムレッスン」には随分お世話になったもんだ。
N60BASICって変数が2文字しか使えなかったから、いまだに窓用BASIC プログラム作る時でも変数を2文字以上指定するのに抵抗があるよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:07
RPGは「リザード」が一番面白かったです。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:09
SEAMには世話になりました。
昔は人間逆アセンブラができた。若かった。
>>41 オリオン、思わず首をすくめてしまいました。
>>49 どのようなお世話になったのでしょうか。ハァハァ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:21
「EGG」のロード中カコイイAGE!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 02:36
PC6001シリーズってエロあったっけ?
>>50 今はCやってますが、やはりiとIが違う変数ってのがしっくり来ない(藁
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 20:01
AX−5は傑作だね。友達の家でサルのように遊んでた。 OLIONが有名だけど、QUESTもなかなかだと思うよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 22:37
店頭のP6mkIIに「故障中です」を無限ループで喋らせるのは、 ガキの他愛も無い悪戯ということで許していただけますでしょうか?
59 :
ナイコンさん :01/12/19 22:47
60 :
ナイコンさん :01/12/19 23:26
>>50 わはは。同意
でもそんなことだから
「BASICでプログラムを覚えたプログラマは使い物にならない」(ああ、元ネタ忘れた)
って言われちゃんだよね。
BASIC=Bakademo Ahodemo Suguni Izireru Computer
64 :
ナイコンさん :01/12/20 01:03
>>62 ああ、久しぶりに聞いたよ、P6mk2氏の声。
>>62 よーし、パパ押入れからPC-6001mk2ひっぱりだしちゃうぞー。
こんなに簡単にまたーりムードを作れるパソコンはほかにないよなあ・・・。
ただ、またーりできるのはいい年したおっさんだけってのが悲しいが。
66 :
ナイコンさん :01/12/20 11:59
67 :
ナイコンさん :01/12/20 12:02
68 :
ナイコンさん :01/12/20 12:07
ASCIIが出した別冊ムック本の 「PC-6001NOTE」読んだ記憶ある人います?
>>68 まだ持ってるよ。当時はスターコマンドΣを入力して遊んだよ。
P6CGで描いたマンガがナイス。
70 :
ナイコンさん :01/12/20 12:32
>69 ごめん、そのマンガ描いたのオレ(笑
>>70 うぉっ! そりゃ凄い! まぁなんてコトでしょう?!
スターコマンドは最初スタートレックで作ってたんだけど、 版権とれなかったんであわてて直したんだよーん
ひゃー スターコマンドの作者さん = P6CGコミックのの作者さん でいいのかな? こいつはタマゲタ。インターネット様さまだなぁ。俺は当時は中学生でした。
スターコマンドはワシじゃないよーん
あ、そうでしたか。失礼しました。 しかし、年月をえてここでこんな形で出会うとは・・・
PCCGマンガの商業誌発表は、寺沢武一よりも早かったと思うのだがどうか?
表紙には 「世界初!! PC−6001によるコンピュータ・コミックス」と描いてあります(^^
78 :
ナイコンさん :01/12/20 12:56
80 :
タヒネズミ ◆Sk2zknvU :01/12/20 13:03
こんにちはマイコン、巻末にある機種紹介がとても怪しかったような・・・
げげ! はずかしー
>80 ごめん、その本もオレ(ら)が書いた(笑
83 :
ナイコンさん :01/12/20 13:42
>>70 その漫画覚えてます。
リアル厨房だった当事、部活の部屋にありました。
「こんにちはマイコン」って、アラレちゃんが表紙のヤツだっけ?
あ゛ー、残念。あの本は捨ててしまった・・・
まだP6が出る前の本だったよね? 巻末の機種紹介、面白かったよ。
FM−8 「16ビットマシンが出るまでの三日天下」
FX9000 「第一作とはえてしてとんでもないところにバグがひそんでいるものだから」
だったかな? なかなか鋭い。
>>82 うへぇ、こりゃまたおったまげたー
ということは、元東大マイコンクラブの方ということですね。 パピコン的ホームコンピュータ〜 や だから今マイコンなど。 大葉氏や滝口氏ら、当時の自分にとって神に等しかった。 テクポリのインタビューで「appleのepochを見て、これを作ります」と言った エピソードを見てやっぱりスゲーと関心(滝口氏)。 できれば、olionでもepochのように操縦士がいればと思った高校時代。 そんでもってquestの高速lineルーチンの解説で「これより早いのを作ったら おしえて」と書いてあったので、作ったすよ。 ついでにタイルペイントルーチンも。 結局、当時はやっていたキャラクタ描画ルーチンになってしまったのですが テクポリのミンキーモモなら1秒かからず表示できるようになりました。 もっとも他のマシンとは解像度が違うから比較にはなりませんが。 なんか懐かしい&嬉しいというか。 非常に影響を受けたのは事実。 quick shotも買ったし。
あ、そっか。勘違いしてた。 アラレちゃんが表紙なのは「だからいまマイコン」か。 REM 「こんにちはマイコン」って、すがやみつるだっけ?
>>86 氏
その通りです。
こんにちは〜 は、すがやみつるです。
88 :
ナイコンさん :01/12/20 16:09
>>82 なぬ〜〜。
俺は「こんにちはマイコン」の機種紹介に出てたP6互換機のPHC-25を
見て、同じ性能なのにP6と定価が2万円も違うのは何故なんだ、と
真剣に悩んだんだぞ!あんな機種紹介しないでくれよ〜全く。
PHC-25買ってもらえることが決まったにも関わらず、どこにも売ってないし。
あの本にPHC-25さえ出てなければP6買ってもらえたのに。
仕方なくPHC-25は諦めて、親父が選択した機種はmz-721だったが、
mz-731の方がプリンタが付いてるからこっちの方がいいだろと言われた。
しかしmz-700だとテレビ接続で使うと長時間占有できないとの理由で、
俺がほぼ同じ値段のmz-1200を提案、無事購入。
何故こんな流れになったのやら。mz-1200買う金あればモニタ込みで
P6買えたのに。おかげでmz街道を突き進み、廃れるのが速かったため、
ハンドアセンブルでプログラムが書けるほどまでに知識をつけたのに、
マイコン=すぐゴミになるから、貧乏な我が家では買い続けられず、
X68000が出た頃には全く興味が無くなってた。
おかげでエレクトロニクスとは関係内メーカーの開発やってる。
あのときP6買ってれば2台目もNEC買ってどっぷりはまって
コンピュータ関連企業で働いてただろうな・・・。
ちょっぴり未練があるよ。
ま、自分が選んだ道だけどね。
結構自分の人生を左右する1冊だった。
当時(小5)コロコロコミック読んでなくて、あの本に出会えてなかったら
コンピュータなんて全く興味持たなかっただろうけどね。
あの本は東大マイコンクラブじゃなくて当時のアスキーのバイト軍団が テキトーにでっちあげた本。ほとんど同人誌状態。 ちなみに機種紹介のページの原稿を書いたMは現在某ソフトハウスの社長をしています。
マイコンと出会って、自分でプログラムとか書いてたりしたから 頭の回転が良くなって、人並みの大学出られたと思う。 ほんとガキの頃は頭悪かったし。 結果的に今の仕事に生かされてはいないけど、ほんとに 運命を変えた1冊なの。自分の人生に大きな影響を与えた1冊が、 「テキトーにでっちあげた本。ほとんど同人誌状態。」 だったとは・・・。ショック。バイブルだったのに(笑)。
あそう? ごめんね(笑
92 :
ナイコンさん :01/12/20 16:45
小学館の本にアスキーが絡んでたのかぁ。なんか不思議な話だ。
こんにちはマイコン2の壁打ちテニスで、 あらしの「オレの腕でも追いつかない」発言は、 それまでのあらしの設定に大いに矛盾する。(w
94 :
ナイコンさん :01/12/20 17:07
>89 え?漫画本編はすがやみつるが自分で立案して描いたんじゃないの?? 機種紹介部分ならともかく。
だからいまマイコン の話じゃないの?
スマソ、俺が「だからいまマイコン」と「こんにちはマイコン」と勘違いしたせいで 話の流れが収集がつかなくなってしまった・・・ P6用萌えゲームなら「ナナちゃんの禁じられた遊び」(mk2以降用)もあったな。
>>79 一番下のスゴゴ、見覚え有る。なつかしー。
当時消防だったっけ。
当時のパソコン(マイコン)には夢があったなあ。 「何でもできる魔法の箱」っていうフレーズを信じてた。 今の子供は、パソコンにそういう思いを抱けるのだろうか?
101 :
旧機種に優しい。ともちん :01/12/21 00:20
>>50 私も2文字以上の変数名は抵抗あったYO!
学校を卒業して、初めて就職した会社でC言語やった時、先輩に怒られたYO!
変数名が判りづらいって(ワラ
P6mkIIって、白と銀の2種類の色があったよね。 俺は銀の方を持っていた。 REM 誰か66オーナーの人、コロニーオデッセイの話しきぼん
むぅ。PC6001にも数本エロがあったなんて知らなかったッス。
104 :
ナイコンさん :01/12/21 05:38
ピラミッド2の何ともいえない透き通る音。 そして面クリア時の異常とも言える処理の長さ。
コロニーオデッセイ持ってます。 ヘタレなもんで、まだ解けてません。
106 :
ナイコンさん :01/12/21 11:49
黄金の墓@マジカルZoo
>>102 リアル厨房の頃、銀色の方を持ってました。
掃除しようとシンナーで拭くと・・・。
今は数年前に手に入れた、新品同様ので遊んでます。
108 :
ナイコンさん :01/12/21 12:44
♪ぴーしーろくせんいちまーくつぅー おじいちゃんのパソコン 百年いつも喋っていたご自慢のパソコンさー おじいさんが厨房の時 買ってきたパソコンさー 今はもう喋らない そのパソコン
109 :
ナイコンさん :01/12/21 13:15
>>107 そこで、なぜシンナーで拭こうと考えるかなぁ?
>105 ○○サンヲ、タスケダスマデ、ガンバレー
>>89 元アスキーでMでソフトハウスの社長というと
思い浮かぶのはあの人しかいないんだが。
>>66 発売当初から言われてたような気がする。
パクリかどうかともかく影響受けた可能性はかなりありそう。
Appleでは有名ゲームだったし
>>109 当時、ガンプラ作りにもはまってたんですよ。
何かのはずみでプラカラー落としちゃって、脊髄反射でシンナーで
拭いてしまったと・・・。
白なら色落ちないんだろうなあ。
114 :
ナイコンさん :01/12/21 18:03
時代背景からして パクリなんてどうでも良いよ〜
>>105 オセロには勝てましたか?
うちのP6はキーボードが死んだので、カバーをあけて
一生懸命キーボード裏にドライバーを接触させて通電させてキーを打ってた。
引越しの時に廃棄(泣)
>>105 じゃないけどお城のオセロ、強かったなぁ。
あと森のお姫さまのところで記憶喪失とか。
117 :
ナイコンさん :01/12/21 22:05
WICS、非常に懐かしいです。札幌の丸井デパート(確か)に入って いた、ハドソンで購入しました。 私は、BASICとZ80機械語をPC-6001で 勉強しました。月刊ASCIIに載っていたPC-8001用のGAME(言語)と TL/1を移植して、ベンチマークテストでBASICの何倍速くなったかを 測定して楽しんでいたなあ。そういえば、WICSで書いたWICSコンパイラ のソースリストがI/Oに掲載されて、友達にコピーさせてもらった覚えも あります。「すぐ動くFORTH」という雑誌を買って、FORTHも動作させて いました。今思えば、単なる言語フェチですね。
P6用スペースハリアーを「タイルハリアー」と呼んでいました。
P6用スペハリは凄ぇよな。tinyゼビ2より好き。 特に音。PSGであそこまでにぎやかにできるとは。
121 :
ナイコンさん :01/12/23 00:03
ワタシハエヌイーシーノ、ピーシーロクセンイチマークツー、エスアールデス コレカラワタシノ、デモヲミテクダサイ もう一回聞いてみたくなった…。
122 :
ナイコンさん :01/12/23 00:16
123 :
ナイコンさん :01/12/23 02:51
PC TECH-KNOW(だっけ?)がバイブルだった。
P6mkIIユーザだったが、N60拡張BASIC(モード4)が一番使い勝手が良かったと思う。
125 :
ナイコンさん :01/12/23 04:54
俺の周辺では 「冷蔵庫ハリアー」 だったYO!
126 :
ナイコンさん :01/12/23 08:04
mkUSRユーザー、名乗り出て下さい。 アスピックのOPの音楽が好きで好きで好きで好きで好きでたまらないのですが そしてもう1度聞きたいのですがテープが腐っててもう聞けませヌ どなたか音楽的心得のある御仁がMIDI化してくれんかのぅ…(号泣) マジで… アスピックとトリトーンが私の青春でした。 テープロード時間正座して待ってました。
友人が(放送部)mk2ユーザーで、ドアドアmk2のローディングミュージックを
運動会のBGMに使ってた(笑)。あの音楽良かったなあ…
>>50 私も変数名長いと抵抗あると言うか、ひと目で予約語だか変数だか判りにくくて苦手。
Perlの変数の頭に$が付くのは気に入ってるけど…。
128 :
ナイコンさん :01/12/23 23:13
>>126 自分もアスピック好きでした。
OPの音楽カコイイし。
でも、クリア前に本体が逝ってしまいました。(泣
某所でアスピックの攻略を見て懐かしさにひたってしまった。
タイニーゼビウスの、まるでゴールドライタンのようなソルバルウ
130 :
ナイコンさん :01/12/23 23:36
A=INP(144)でシフトキーの入力判定。
131 :
ナイコンさん :01/12/24 00:05
OUT &H93,2
132 :
ナイコンさん :01/12/24 00:20
>>127 ドアドアmkIIのローディング、また聴きたい…
133 :
ナイコンさん :01/12/24 01:56
リセットボタン後ろ側でめんどいから 「EXEC0」
134 :
ナイコンさん :01/12/24 02:00
EXECといえば、EXEC &H1058は忘れてはいけない。
135 :
ナイコンさん :01/12/24 03:42
>>88 俺もコロコロコミックで「こんにちはマイコン」
を知ってコンピュータに興味を持ったクチです。
その挙げ句俺はこんな時間にカキコする人間になってしまいました(苦笑)。
そういえば、P6ってさとるが持ってたんだよなぁ。
全国学力テストで1番にっなたごほうびとかで。
というわけで、いっへいたのあほほage。
>いっへいたのあほほ ワラタ
137 :
ナイコンさん :01/12/24 19:19
滝口さんシステム管理やってるのね。 OLIONは僕の青春でした。 高校の授業中に「ポー」ってPSGのノイズ音を無意識に口真似しちゃって さんざん馬鹿にされたこともあったよ。(藁
138 :
ナイコンさん :01/12/24 22:15
139 :
ナイコンさん :01/12/25 00:16
>>147 listだっけ? CTRL+Cからのそれで、アドベンチャーゲームでもソースが見れたりしたんだよね。
140 :
ナイコンさん :01/12/25 00:34
ミステリーハウスIIは、リストを見ても解けませんでした(泣 シミュレーションゲームの数値を書き換えて遊んでました。
141 :
ナイコンさん :01/12/26 02:41
ハイドライドII早く出ないかなぁ
142 :
ナイコンさん :01/12/26 02:47
年明けだってよ。 ウワサじゃ、春にずれ込むそうだ。
143 :
ナイコンさん :01/12/26 13:50
数年前、クリーム色のmkIIを300円で手に入れた。 手持ちの銀色のは動かなくなってたので嬉しかった〜。
144 :
ナイコンさん :01/12/27 01:21
レリクスもまだかなぁ。
146 :
◆u4gq.iK2 :01/12/27 01:40
えーえっくすしっくす ばーいあーすきー えーえっくすしっくす ばーいあーすきー 今でもあれどうやって鳴らしていたんだか不思議なんですが。。。 音質すごくきれいだったような記憶なんですが、脳内美化されてんのかなあ。 #ってネタわかるひといます?
>>146 懐かしいですね。記憶の奥底からその声がよみがえってきました。
AY-3-8910のノイズ発生ポートを使ってたんでは?
148 :
◆u4gq.iK2 :01/12/27 01:50
>>147 当時は小学生だったんで何やってるんだかまるで理解
できなくて、ただ「声が出る」ってことだけ強烈な
印象を受けたんですよね。。。
で、それからしばらく経って
自分でもアセンブラとか弄べるようになってくると
(当時はFM-7)いくらPSGをつついても「綺麗な声」が
出せないんですよ。1bitのPWMで−、とかいろいろとやったんですが。
で、そのころ(小6〜厨房頃)すごく不思議だったんですよねえ。
AX-6のデモがどうやって声出してたのか。
当時でしかもP6ですから、どう考えても複雑なことはやってないと
思うんですけどねえ。。。。。
149 :
ナイコンさん :01/12/27 02:10
>>148 んー、たぶん単純に、サンプリングしたデータを
補正かけて出力しただけじゃないですかねえ?
YM2203を使って音声合成やる記事はI/Oあたりに
載ってた覚えがあるんですが、それと似たような事を
PSGでやった可能性もありますかね。
150 :
ナイコンさん :01/12/27 02:39
グロブターの音声もなかなか凄かった って言うか 俺には爆発音にしか聞こえなかった・・・
>>146 元ネタがわからないのでネタレス
TALK "E-EQKUSUSIQKUSUBA-IASUKI-."
ネタなのでsage
152 :
ナイコンさん :01/12/27 06:33
電波新聞さん、ドラスピ移植しないかなー 同じくネタさげ
>>110 ,115
がんばります。開始早々止まってるので一体どれ位かかるやら。
>>146 PSGの出力する周波数を0Hzにして、音量だけを高速にON/OFFを行う
事により実現しています。
この場合のON/OFFとは音量が最小/最大の意。
AX-6はドムとズゴックを倒すゲーム(名前忘れた)をかなりやりこんだ覚えがある。 ビュゥゥンビュゥゥンギュィィィィイイ
155 :
ナイコンさん :01/12/27 10:23
>>153 +1参考になる
昔のプログラムはいろいろ小技が効いていて楽しいねぇ。
しゃべるパソコンP6マンセー
今のパソコンは「しゃべる」というより「音声を再生している」
初代機は&H8000−&H81FFをゼロで埋めると (16KBの場合は&HC000−&HC1FF) 妙なキャラクタが出たよね。 mk2以降不可
リセットボタンや、拡張スロット奥のスイッチを押すのが好きだった。
ジョイスティックをつなぐとくのピンとピンを リード線とかで適当につなぐと 時々「パチンッ!」って音がしてムチャクチャな画面になったよ。 やりすぎるとヒューズ(P6の)がとんだ。 電源スイッチを「炎のコマーッ!」ってゆいながら 高速でON/OFFしても、ムチャクチャな画面になったよ。
159 :
ナイコンさん :01/12/27 11:10
160 :
ナイコンさん :01/12/27 12:12
P6は後面に無駄にでかいリセットスイッチがついてるもんで コーディング中に勢い余って本体を押しちゃうと そのままリセットされてしまうトホホな作りだったのを 今思い出した
161 :
ナイコンさん :01/12/27 14:41
>>157 プログラミング中に拡張スロット内のスイッチ押された経験あり
拡張スロットの奥まで指をつっこんで、突起したスイッチをコリコリ・・・
165 :
ナイコンさん :01/12/27 15:15
>>162 いや、単純に妹がスロット内に手を突っ込んで遊んでいて「ポチッとな」
それで初めて拡張スロット内にそんなものがあることを知ったよ
あ、それが元で妹を泣かしたりなんかしてないのでご安心を
166 :
ナイコンさん :01/12/27 15:24
ローラーのコロコロ感が好きだったんで、よくスロットに手を 突っ込んで撫でてた覚えがあるなあ。>スロット内のスイッチ しかしこれをやると誤ってリセットしてしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
感じやすい機械だったんだな(w
168 :
ナイコンさん :01/12/27 16:26
で、皆さん拡張スロットが空いているってことは、 mkII以降ユーザ?それともN60-BASIC(16KB)で我慢してた? 俺はmkIIだが。
169 :
ナイコンさん :01/12/27 16:39
俺のmkIIの拡張スロットは一度も使われること無くその生涯を終えた。
170 :
ナイコンさん :01/12/27 17:33
>>169 死ぬまで処女だったんですな。
うちのは友達からもらったPC-6006を挿してました。
EXAS BASICコンパイラ動かしてた。
最近手に入れた新品同様機は恐らく処女・・・ハァハァ。
>>170 自分の指あたり挿入してたと思われ
ちょっとアレになってきたのでsage
172 :
ナイコンさん :01/12/27 18:02
カートリッジのゲームっていっこもみたこと無かったなそういえば
>>171 はしゃぎすぎてすみません。
>>172 古〜いカタログには載ってますよ。
実物は私も見たことないです。
タッチパネルがすげえほしかったな。
どの程度の性能だったのかは考えたくないけど。
>>173 いや、文句言うつもりはなかったです。
面白い流れで好きですけど、余談なのでsageてただけです。
これも余談につきsage
>>172 カートリッジゲームはコナミとシステムソフト(当時システムソフト福岡)が
数本づつ出していました。コナミのフロッガーを持っていますYo。
176 :
ナイコンさん :01/12/27 21:23
スクランブルも無かったっけ?
177 :
ナイコンさん :01/12/27 21:27
アミダーとかね
178 :
ナイコンさん :01/12/27 21:40
スクランブルはちょっとやりたかったかも・・・ 出来の方はどうなのでしょう。 買った人います?
スロット内リセットボタンは左側だっけ。 コナミのカートリッジはスクランブル、フロッガ、ピラミッドを持ってたよ。 ストラテジーXとかマイナーなものまで発売予定だった。
オーバーレイシートを交換したヤツっているのか? mk2ぢゃ採用されなかったんだから、やっぱ需要がなかったんだろな。 専用のシートを必要とするカートリッジとともに。
ここまで全くSRの話題が出てないのはMr.PCのキャッチフレーズがイタいからですか?
>>181 初代機やmk2と比べるとユーザーが少なかったから。
SR専用のソフトって少なかったでしょ?
183 :
?TR Error :01/12/28 01:15
うちのパソコンは 朝7時になると「オハヨー」といってテレビになってしまう(懐) 66SRで XTALSOFTの「リザード」「アスピック」のデータセーブができなかった(泣) そんな人 他にもいない?(笑)トリトーンでも同じ症状が・・(泣)
184 :
ナイコンさん :01/12/28 01:33
漏れ的PC-6001ゲーム名作ベスト5 5位 ドアドア移植版 カセットテープ読み込み中に音楽が鳴る粋な仕掛け。 4位 I/O主催プログラムコンテスト優秀作品集(?) これでBASICコンパイラの威力を思い知ってROMを買ったが ヘタレで何も作れなかったよ。ドンキーコングもどきと しゃくとり虫みたいな宇宙船がジャンプするのが面白かった。 3位 AX-8 BASICのワークエリアまで使い切った職人魂。 NECが64KB拡張メモリ出せばこんな苦労なかったろうに… よく着陸失敗した(w 2位 SX-2 ゲームバランスが絶品のシミュレーション大作。とにかくハマった。 1位 AX-5 ダサい、お子様と馬鹿にされていたパピコンに プアマンズアップルの威光を与えた。P6ファンの心の拠り所。 技術力、演出力ともに素晴らしく、日本のパソコンゲームが アマチュアレベルから脱皮したことを示す作品。 遠くから撃墜したときの爆発の美しさはいまも忘れない。 P.S. タイニーゼビウスは駄作だと思う。
185 :
◆u4gq.iK2 :01/12/28 02:56
>>153 う、どもです。やっぱりそうやってたのか。。。
FM-7を使ってたころ、同じ手法で再現しようとして
いろいろチャレンジしたけどどうしても綺麗な音が
出なかったんですよ。
くやしくてくやしくて、なんとかしたくて
リアル厨房だったのに死ぬ気で音声解析の参考書とか
読んでました。なつかしい。。。
「AX-6のような綺麗な声が出ないYOー!」て
当時延々とじたばたしてたんだけど、ひょっとすると
既にP6触らなくなって久しかったから、音質が
脳内美化されてたのかもしれないなあ。
もう一回、あの声聞きたいなぁ。。。
スペースハリアーもどき?が印象に残ってる。 なんとか、ふいんきは伝わってきたけど、しょぼいの一言・・・。
187 :
ナイコンさん :01/12/28 03:36
>>186 OLIONを知ってた漏れは素直に感動したがの。
188 :
ナイコンさん :01/12/28 08:16
AX-5:オリオン&クエスト これは衝撃的だったなあ。 なお、パッケージの後ろに「ちょっと待った!」は笑えたけど。
>>184 ベスト5といい、「タイニーゼビウスは駄作」といい、ベタすぎなカキコだな。
190 :
ななしさん :01/12/28 09:13
mkII用の5インチFDドライブ欲しかったな〜 Load Runnerのロードが数秒だったのがうらやましかった
191 :
ナイコンさん :01/12/28 10:05
当時は今と違って、プログラムの心得のあるユーザーが圧倒的に多数派だった。 だから自分のパソコンで何ができる/何が出来ないを皆理解していて 技術的にハイレベルなものは大絶賛された。 職人芸が理解される蜜月だったのですな。
パソコン=ベーシックの時代。 3000円以上もするゲームソフトは、小遣いではなかなか 買えなかったよ。
193 :
ナイコンさん :01/12/28 17:39
i815とかのUMA(メインメモリの一部をGRAMに使う)を 「PC-6001のパクリだ!」と思った奴はいないか?
194 :
ナイコンさん :01/12/28 17:57
>>193 コンパクトMacのパクリだ!とか思ったことはあるYO!
オリオンがEPOCHのパクというのは本当(w だけど、クエストはWAYOUTのパクではなくて、Apple II用にS氏が作ったリアルタイム迷路(ASCII掲載)が原型。
WAYOUT見てから作ったのがイリーガス(w
197 :
ナイコンさん :01/12/28 18:31
>>195 Larry Miller氏の名前も出てくるし、ええやん(w
>>196 クエストを見て創ったのがイリーガスかと思ったけど。
P6とはちょっと違うのでsage進。
アスピックか何かやってた時、腹が減って冷飯に納豆かけて食った。 ところがその納豆をスペースキーの下に落としてしまい、しばらくキー が納豆臭かった。それ以来納豆を食うたびにP6を思い出す。
>>192 たしかに、子供においそれと買えるものではなかった。
そんなこんなのうちにどんどん廃れていって別な意味でソフトが買えなくなってしまった。
>>197 アスキーの法務の人はきっとあれを読んでいなかったと思う(w
でも、画面からはみ出たら消えるEPOCH/Hadron(ゲームとしてはかまわないが)と、
見た目よりはだいぶ違う。
>>198 同じ人が作ってるわけだから、、、
オリオン / クエスト -> バトルフィールド(ミサイルオンリーの BATTLEZONE for
P6) -> イリーガス -> テセウス(micro Major Havoc)
202 :
ナイコンさん :01/12/29 01:10
VIRUSって、サボタージュの頂き? 後者は画面写真しか 見たことないんだけど、そっくりすぎ。マイナーですまそ。
203 :
ナイコンさん :01/12/29 01:20
「勝手に似せて作りました」系の話を始めるとキリがなくない? あの時代だと
204 :
ナイコンさん :01/12/29 01:25
205 :
レトロゲー板より :01/12/29 02:01
206 :
ゲーム板?より :01/12/29 02:04
>>200 確かに最近はソフトを買っていません。
>>203 同意。もろドンコのぱくりのオーディオマンは面白かった。
208 :
ナイコンさん :01/12/29 17:04
ページ切り替え機能は、後の世のウインドウOSを先取りしてましたな。 貴重なRAMを食って辛かったけど
>>195 下向いたときに自分の足が見える画面がモロWAY-OUTなのだけど。
>>209 なるほど。
しかし、それはWAYOUTではなくて、他のゲーム(記憶なし)からのパク(ヤパーリ)らしい。
AX-5は1982年発売で、WAYOUTは1983年はじめ。
211 :
ナイコンさん :01/12/30 09:38
矢を撃った後の緊張感漂うSE萌え〜。
>>156 小さなフォントの文字ですよね
その他スクリーンモード4での4色表示とかありました。
213 :
ナイコンさん :02/01/01 17:48
後からできたスレに書き込みがあるからageまっす。
214 :
(O^〜^O) :02/01/01 18:04
重複スレageてしまいスマソ。 PC6001&PC用テレコ箱に入ったまま で未だに持ってるよ。
215 :
ナイコンさん :02/01/01 18:28
PC-6601SR持ってたけど、ワイヤレスキーボードの調子がすぐ悪くなって、 ずっとコードつないでた。 ディスプレイはつい最近まで現役だったが、先日お亡くなりになった。 本体は押入れの奥にあるが、データレコーダーやソフト類は 本棚に転がってる。FDDがついてるのに持ってるのは テープ版のソフトが多かった。 NECのカートリッジのゲーム持ってたけど、珍しいのかな? 海に潜ってサメや機雷をよけながら宝をとるゲーム。
216 :
ナイコンさん :02/01/03 00:02
?
217 :
ナイコンさん :02/01/03 12:57
FM-7、X1turbo、P6mkU今だにあるけど、性能はどうあれ一番愛着あるのは やっぱりP6だね。出来が悪い子ほどかわいいのはパソコンもいっしょ!
218 :
ナイコンさん :02/01/03 12:59
P6は癒し系(o^ー')b
219 :
ナイコンさん :02/01/03 13:31
P6MK2で、monからGBと押してリターン。 画面が白く塗りつぶされていった後に、ピーピー言い出すので そこでSTOPキーを押して実行をとめる。 その後、白くなっている部分の行にカーソルを持っていって 行の先頭で1文字deleteすると、変な記号がいっぱい見える。 STOPキーを押すタイミングでいろんなキャラが出てくる。 よくパソコンショップのデモ機で出して遊んでいた。
220 :
ナイコンさん :02/01/04 18:23
>やっぱりP6だね。出来が悪い子ほどかわいいのはパソコンもいっしょ! 当時で4画面もあるとか、グラフィックがあるとか、テレビで使用できる とか、パピコンはできがよかったと思う。
同時期・同価格帯のマシンの中ではかなり幸せなマシンだったよ。 ユーザーも多かったし周辺機器も豊富だった。 mk2以前から、ボイスシンセサイザー・カートリッジ(初代機用)があった。 純正品でFDDやら4色プロッタプリンタやらタッチパネルやらRS232Cインターフェースやら・・・ 他社製品ぢゃアセンブラもコンパイラもあった。 なんでもあるぢゃん!
222 :
ナイコンさん :02/01/05 18:39
>>221 正直mk2から入った自分には全盛期が短かったように思う。
SRから入った人はさらにご愁傷様。
223 :
ナイコンさん :02/01/06 02:09
ベーシックもMSXと比べるとどうしても見劣りするし・・・。 でも「パソコンを使ってる」気分にさせてくれた名機。銘機といっても良い。
MSXは使った事なかったけどそんなに強力なBASICだったの? P6だとIF文にELSEがないのがつらかった。
N60-BASICよりは強力だったよ。大体N-BASICに近い水準かな。
226 :
ナイコンさん :02/01/06 03:36
N60拡張ベーシック、拡張ユニット、5インチFD繋いだけど 今思えばオプションって高かったなぁ
227 :
ナイコンさん :02/01/06 03:52
>>225 N60はちょっと他のBASICに比べて格落ちって感じだったね。
ベーマガ等で他機種のゲームを移植しようとしてWHILEとかMODとかわからない命令が
出てきて挫折したりしてた。
228 :
ナイコンさん :02/01/06 04:49
いやそこがまた可愛い。
229 :
ナイコンさん :02/01/06 10:29
N60-BASICのSTICK命令萌え〜。 MSXにもあった。
N60BASICだとスピードが遅いのが残念。 コンパイラ使ってたけど、コンパイルする前にセーブしとかなきゃならんのが面倒だし。 (コンパイルするとソースが消える) IF文ELSEとHEX$は欲しかったなー。 HEX$は拡張ベーシック以降にはあったようだけど、俺は初代機&テープしか使ってない。 マシン語モニタやマシン語セーブロード命令も標準で欲しかった。 標準の16KBROMぢゃ入りきれなかったのか。 STICK命令とゲームを意識したカーソルキー配置はナイス
スマソ、でしゃばりすぎたからチョト静観モードしてまっす・・・
232 :
ナイコンさん :02/01/06 15:41
キーボードがSTICK(0)でJOY STICK端子がそれぞれ(1)と(2)、 そしてボタンがSTRIG...ジョイスティック端子標準装備ってのは 国内では6001が最初?
233 :
ナイコンさん :02/01/06 16:46
STICK(1)、STICK(2)は結局使うことがなかった。 ゲームもろくに買えないガキがジョイスティックなんて買えません。
234 :
ナイコンさん :02/01/06 17:24
ゲームはカーソルキー。大基本。 テンキーなんて押しづらいだけ。
ちなみにみなさんは、ゲームするときのカーソルキー(テンキー)の使い方は4本指派? 3本指派? 昔友人とコレで喧嘩になったことがあります ロードテストした結果、4本指派の圧勝
236 :
ナイコンさん :02/01/06 18:04
P6mk2だったら3本指が多数派だろうね
237 :
ナイコンさん :02/01/06 18:30
逆T字型カーソルキーまんせー。 でもmk2以降のBASICは特に遅かったね。 BASICのROMとVRAMが同じアドレスに割り当てられていたから、 グラフィックに描画する度にバンク切り替えが必要だったせいだな。 でもおかげでZ80のマシン語に手を染めるのは友達の中で一番早かったヨ‥‥‥。
238 :
ナイコンさん :02/01/06 20:41
確かにN60m-BASICは遅い。遅すぎる。 mk2ユーザーだったけど、ゲーム作るときはN60-BASIC でしか作ってなかったよ。 (ちなみにベーマガに2度採用されたことあり) マシン語の修得は挫折した…。<ヘタレ
>>235 3本指。どうやれば4本でいけるのか、わかりません。
240 :
ナイコンさん :02/01/07 01:10
上=中指 下=親指 右=薬指 左=人差し指 でやってました。
241 :
ナイコンさん :02/01/07 01:11
>>230 当初、PC-6001はN-BASIC完全互換+機能強化マシンとして出る予定だった。
しかし事業部間のさまざまな事情によって、ああなった。
242 :
ナイコンさん :02/01/08 16:09
>>240 上=左手人差し指
下=右手人差し指
右=右手中指
左=左手中指
243 :
ナイコンさん :02/01/09 00:53
スペースキーはどうするの? パックマンしかやらないとか....。
N66SR-BASICは中間コードがN88-BASICと同じだったんだけど、 その大半が「未定義」のままP6の系譜は耐えてしまった…。 あれって将来の88SRとの統合も視野に入れてのことだったのかなあ。
>>245 ホウそうだったか。って全然知らないんだけど、N66SR−BASICって長
い(20文字だっけ?)変数名なんかも使えたの?あとラベルジャンプとか。
中間コードが同じってのは単にMSの事情だとおもうけどね。
>>246 長い変数名やラベルジャンプはできなかった。
でも'をREM代わりに使うことや、スペースによるインデントはできたよ。
中間言語が違うので、N60/N66-BASICのプログラムを読み込むと
化けた化けた…。
248 :
ナイコンさん :02/01/10 14:00
ガーン!DREAM6000って終了してたのか… 保存しときゃ良かった。
250 :
ナイコンさん :02/01/10 16:43
DREAM6000にあった携帯電話ホスィ
251 :
ナイコンさん :02/01/10 17:15
未だに「パピコン」の意味が解らない俺は逝ってヨシですか?
253 :
ナイコンさん :02/01/10 23:42
>>252 TALK文では促音はQを使う。
IQTEYOSI.
TALK "M2 IQTEYOSI.." 次の人アクセントよろしく。
TALK "F5 IQTE'YOSI." 次の人歌よろしく。
talk"f3 rokuzyuunidegaisyucudaqta/sumaso" 話変わって、ゴルフアイランドの拍手は強引だった。
TALK "M2 KOKOWA/TO-KUBUXDEKATARUSUREDESUKA?"
258 :
ナイコンさん :02/01/12 02:34
TALK "M2 AGE"
259 :
ナイコンさん :02/01/12 16:12
TALK文のせいで変なローマ字綴りのくせがついてしまった人っていない?
メカジロウの方がいい
261 :
AX-2のエイリアン :02/01/13 04:43
■ ■ ■ ■■
262 :
ナイコンさん :02/01/14 03:01
小6の時、初めて我が家にやってきたPC-6601 歌も歌えるって、と何気に驚いて走らせてみると (゚Д゚) ハァ〜♪、佐渡おけさ・・・(w
TALK "F24."
264 :
ナイコンさん :02/01/15 00:19
6001懐かしい。 ありがちな、ゲームセンターあらし→こんにちはマイコン→PC-6001購入→・・・→プログラマという道をたどった。 ちなみにPC-6001は今でも持ってる。 データレコーダ、サーマルプリンタ、ROM&RAMカートリッジ、タブレット、などなど・・・ 今なら高く売れるかな。売る気ないけど。
265 :
ナイコンさん :02/01/15 00:58
>>264 自分の場合、コロコロ(ゲームセンターあらし)→POPCOM→ほぼ以下同文。
売るな。火葬場まで連れて行こう(w
タイニーゼビウスMkIIあげ でも、一番遊んだのはオリオンだな。 未だ、インディージョーンズのテーマが耳に残っている。
>タイニーゼビウスMkIIあげ 当事の俺でも、無印は流石に違いすぎるだろと思ったが、 mkIIはあまりに良く出来ていて感動したよ よくやってたのは、サラトマ(ハドソン)、ドアドアmk2(enix)、 eggy(ボーステック)、エフォームン(system soft)、野豚の異常な食欲、 ロードナンナー(system soft)、マグネチックワールド(enix)、 パックマン(電波)
268 :
ナイコンさん :02/01/15 14:39
eggyはさんざんやったなぁ・・ ドアドアはゲーム本体よりロード中の音楽のためだけに買ったとも言う(w
269 :
ナイコンさん :02/01/15 15:31
>>266-268 ハゲドー。
友達の家のP6はAX-5ばっかやってた。
ドアドマmkIIは電器店でいつも鳴らしてたよ(迷惑消防)
あとmkIIでは、ちゃっくんぽっぷが面白かったと思うよ。
270 :
ナイコンさん :02/01/15 20:34
ちゃっくんぽっぷ良くできてたね 後にFC版やって がくーりした位 あとディグダグが良くできてた
うろ覚えドアドアmkII 10 play "s0m2000t100l16","v10t100l16" 20 play "o4go5cr16co4bag8aaaeg4","o3cr8cgr8gar8agr8g" 30 play "fffefffedefab","fr8ffr8fdr8dg"
272 :
ナイコンさん :02/01/16 02:06
グロブダーの対戦に燃えた
273 :
ナイコンさん :02/01/16 02:12
P6mkIISRってあったよね? そんなの聞いたこと無いって言われてしまったんだけど 因みに66SR(Mr.PC)は知ってるそうだ 発売時期は同じだと思ったが
まぁ、影薄かったし・・・
PC-6001mkUSRは6001mkUや6601より 喋りがマターリしていたような気が。
276 :
ナイコンさん :02/01/16 06:16
ちゃっくんぽっぷの3週目(wの「もんすた」の挙動は 芸術の域でした。。。刮目するしかなかった小坊時代。 当時のタイトー移植ゲーは確かキャリーラボが作って ニデコが販売してたような。当時から技術はさすがというか。
277 :
ナイコンさん :02/01/16 10:35
ちゃっくんは今遊んでも面白いと思うけどなぁ
ちゃっくんぽっぷの作者=キュービーパニックの作者
作者っていってもいろいろあるし、プログラマの話ですか? ちゃっくんはP6限定の話ですか?
ちゃっくんぽっぷのゲーム中のBGMってさー もしかして♪ちゃっくん・ぽっぷ・ちゃっくん・ぽっぷ♪なのかな?
リザード&アスピックすっかり忘れてたよ P6ではRPG少なかったから、サルのようにやってたなぁ
282 :
ナイコンさん :02/01/16 20:13
リザードはよかった。 クリアしてないけど・・・。
アスピック、途中でなんかトカゲになっちゃうんですけど、 どうすればいいんですか?
284 :
ナイコンさん :02/01/17 02:50
>281 俺もリザードやりまくったYO!。手書きでマップも書いてみたり。 ハイドライドもやってた。あと、ザインソフトの出してたRPGなんだっけ? 名前失念。クリアする前にテープがダメになっちゃったんだけど・・・
>284 トリトーン。ザインソフトらしくやっぱりマニュアルに誤字アリ。 (奇妙→希妙)
mon ?SN Error Ok mon ?SN Error Ok ・・・・マシン語つかってみたかったの。
287 :
ナイコンさん :02/01/17 07:33
PC-6001mkII以降には mon あったな。 でも1ラインアセンブラ無くて悲しかった記憶が。
288 :
オレハ サンヨーノ デーレコ ダッタヨ :02/01/17 14:34
?TR Error Ok 何ガOkナンダ(ワラ 俺ノ15フン カエセゴルア
やっぱ、影が薄かったのか…>P6mkIISR
持ってたというか今も持ってる>mkIISR VRAMが遅すぎてほとんどソフト出なかったけど… 付属のピンポールはよくやったな。
291 :
ナイコンさん :02/01/18 00:17
>>269 AX-5 OLION は、今でもやりたいなあ。
エミュなんて手段があると知ってたら、
本体壊れた時にTAPE捨てなかったのに。
>>291 オリオン、あれはいいゲームだったなぁ。
P6mk2だったから画面のにじみはでなかってけど、
開始の時の
「びー、びー」言いながらクリンゴンが攻めてきた!
(だったか)のメッセージがカコヨカタ。
293 :
ナイコンさん :02/01/18 03:26
専用ソフト出なかったよね、殆ど VRAMの速度の所為なのか・・・ 俺はP6末期だからだと思ってたよ モールモールと 新竹がSR専用で出ていた憶え有り
294 :
ナイコンさん :02/01/18 03:45
>>293 SRのことだよね?あれはなんでなのかなぁ。
時期も悪かったんだろうけど、64Kあるメモリの半分をVRAMに
割り当てた構成がムチャだったような気もするな。
>>287 リセットした後、
mon
b-r
でリセット前のBasic復活ってあったよね?
一度、友人の前でこれのデモをしたら、
プログラム作成中にいきなりリセットされて、
「大丈夫なんだよね?」
とやられた・・・。
しかもソースは復活できなかった・・・
296 :
ナイコンさん :02/01/18 04:20
保存という意味で悲惨なのは、プロテクトがかけてあるソフトの類。 現役リアルタイムでさえ、プロテクトのかかったままでの複製は 難しかったし、クラック版で意味が半減するし。それにメディアも 1D/2Dなんてもう手に入らないし。ドライブだってね。等々。
スレ違いでスマソ。
>294 VRAMのアドレッシングを横方向はRAM、縦方向はI/Oで行う必要があってとにかく遅かったんダ。
299 :
ナイコンさん :02/01/19 14:01
>>298 そういった資料は何かに雑誌に載ってました?
P6SRのハードに関する書籍はまったく無いようなので。
一部ソフトハウスには配布されたろうけど、
今からだと、自分で解析するしかないかな。
mk2解析本を出した秀和から66SR解析本も出てなかったけ?
Mr.PCテクニカルコレクション・岡村秀一郎著 秀和システムトレーディング・1900円 発行日 1985年2月24日 当時すでに書店注文でも入手できなかった・・・・
302 :
ナイコンさん :02/01/19 16:24
>>298 縦方向ってのが何ラインごとなのかわからないけど、
PC-6001mk2SRってそうなの?
X1turboの400ラインモードは、1ライン上下するのに
バンク切り替えが必要だったけど、そんな感じなのかな?
>>302 縦のドット数分のバンクがあって、それをI/Oで指定していると考えれば良いかと。
つまり200バンク。(実は204ラインまで出る)そりゃ遅かろう。
何も知らずにマシン語でプログラムしようとすると、どうやっても1ラインしか書き
こめなくてびっくりするYO。
304 :
ナイコンさん :02/01/19 22:06
>>303 実物さわった事ないんだけどそんなに難儀な設計にするかなあ?
GRAM開始アドレスから連続で書き込むプログラムを作った場合、
右端にたどりつくと数ライン下から現れるとかそんな感じじゃないの???
ひょっとして、PC-8801のテキストウィンドウみたいなことに なってるのかな?
>304 そんなに難儀なんだわこれが。しかも16色モードは1ドットが1バイトに相当 してて、書きこみはまあX68の垂直型VRAMみたいなもんだとあきらめても いいけど、読み出すと上位4ビットが不定という困った奴で。(書きこみ時は 上位4ビット0にしないといけない) んでX68みたいに思想が崇高なのかと思えば4色モードは4バイトが8ドット 相当で、しかも同じドットでもビットが違うアドレスにあるという・・・。 この辺はBIOSコールさせればいいと思ってたみたいだけど、いかんせん速度 が。 実はSRってRAMが1Mアクセスできる設計になってたりやたら未使用の予約 語があったりして、もし後継機があれば・・・みたいな野望は開発者にはあった のかも。
307 :
ナイコンさん :02/01/20 00:24
ちょっと薄れた記憶の中での質問になってしまうんだけど N60mBASICのSCREEN関数(SCREEN文では無く)って バグ無かった?ちゃんとした座標のアスキーコードを返して無かった 気が…
308 :
ナイコンさん :02/01/20 01:24
パピコンで「GRPH」と「↑↓」(ページ切り替え)を同時に押す操作って なんでしたっけ?
202.221.45.130 俺のIPアドレスだ、おめーらの技量じゃハックデきね〜だろうけどw
>>308 ひらがな/カタカナの切り換えだったっけ?
312 :
ナイコンさん :02/01/20 09:05
>>303 スクロール大変そう。
と思ったらキャラ書くのも大変だね。
>>312 そう。キャラ描くのは大変。
スクロールはハードでドット単位で出来るのでそれはうれしいんだけど
、VRAMに余分な領域が無いのでスクロールの際の画面描きかえは
どうしても見えてしまうし、それに重ねてキャラを描くのが大変な為、
この機能を使ったソフトは皆無だった。
mkII以前の方がダブルバッファ取れたのでマシだったと言える。
しかも前述の縦204ラインにする技を使った場合、このスクロール
機能を使うとオーバー4ラインが消されてしまい鬱。
66SRってえれぇややこしいマシンだったんだな。 やっぱ初代機のハードがシンプルでわかりやすいなー
315 :
ナイコンさん :02/01/20 18:45
エニックスが第1回ゲームコンテストを開催したとき、PC−6001での 入賞作品は「ラブマッチテニス」というテニスゲーム。 説明書の作者コメントにはボールの動きにこだわって開発したと 書かれていましたが、サーブ時のフォルトの判定が無くて、 こだわりが足らないなぁと思いました。 音もボールをヒットするときと、ゲームが変わるときの 「ド、レ、ミ」だけでさみしかっったのですが、 当時は楽しめました。 そのゲーム作者さんが今ではドラクエのシナリオライターで 大活躍の堀井雄二さんていうのはmk2以降ユーザの方はあまり 知らないのでは?
316 :
ナイコンさん :02/01/20 18:55
Mr.PCはよく見たけど、6001mkIISRは見なかったなあ。 グレーのやつ?全く覚えがない。 でも、すごい気になるなあ。 mkIIとSRのスペックが知りたいな。
でもSRシリーズにも存在意義はある。 モード5以下でバスリクエストをOFFにすることで、大半のソフトが倍速近く 速くなるのよ。 プラズマラインや大脱走など動作が重いソフトがすごく楽しく遊べるようになる。 対応してないように見えるソフトでも、ローダーにバスリクエストのOFF (I/OのC8Hの1ビット目を1)する命令をいれておくと、高速化できる場 合が多々有った。
FDのサイズ増えたし <1DD
PC-6601SR/6001MkIISRのVRAMのアクセスの仕方
書くとき OUT &HCE,Y: POKE X,C
読むとき OUT &HCE,Y: A=PEEK(X)
こんな感じ。
普通VRAMって言ったら、右端の次は一段下がった左端になるはずなのに
66SRではなぜかそうなってなくって、上の方法以外でアクセスすると
訳の分からない座標に訳の分からない色が塗られてしまった。
ちなみに
>>301 の本はまだ手元にありまする。
>>316 グラフィック
スクリーンモード1
テキスト40x20, 40x25, 80x20, 80x25
グラフィック160x100 (ただし2x4ドット単位でしか色指定はできない)
スクリーンモード2
グラフィック320x200x16色
スクリーンモード3
グラフィック640x200x4色
スクリーンモード2と3はハードウェアスクロールとパレット指定が可能(ただし4色のみ)
音楽
6601の機能+FM音源
音声合成
TALK文の速度に1が指定できた点と、TALK文を使用しても
VRAMが破壊されない点を除けばほぼ6601のそれと同じ。
だいたいこんな感じ。
改めて見直してみると、VRAMの速度さえもうちょっと何とかなれば、
もう少し生き延びられたかも。
321 :
ナイコンさん :02/01/21 01:37
ところで、SRって何の略なんでしょうか? 今まで考えたことも無かったんですけど 何となくカッコイイくらいにしか思ってなくて(汗
322 :
ナイコンさん :02/01/21 02:36
Super Revisionだっけ? 一部では、当時の日電のあまりに早いモデルチェンジペースを 揶揄してShort Reliefとも言われてたようですが。
323 :
ナイコンさん :02/01/21 03:52
>322 シニア説もあり。
88のSRは本当にショートリリーフだったけど、 60/66の場合はリリーフ失敗してノックアウト、 そのまま退場って感じになっちゃったよなあ。
>>324 PC-8001mk2SRモナー。
ヤフオクに出るといい値段つくみたいだが・・・。
>>322 にゃるほど。
サンクス。
>>325 ゼビウスの出来が滅茶苦茶良かった記憶が>P8mkIISR
327 :
ナイコンさん :02/01/22 00:21
初代PC−6001で動く日本語ワープロがあったけど、 漢字は16×16ドットでできているのに、 ひらがなとかカタカナは内臓のROM文字を使っていたんで バランスが悪かったなぁ。 誰か見たことある?
328 :
ナイコンさん :02/01/22 01:09
MrPC持ちっす。 P6系では 意味もなくexec&hなんたらと打って暴走させてた アノ頃 &h4b と &h111c が未だに記憶に残っている。
ロードランナーも面白かったよ。 人文字みたいなマイキャラ・・・
330 :
ナイコンさん :02/01/22 21:30
128×96ドットとか、64×32セミグラとか、 どうやるんですか?
>>330 そのモードは初代機にしかない隠しモード。mk2以降の初代機モードではできない。
例えばページ2なら
FOR I=&HE000 TO &HE1FF
POKE I,(ここの値はモードによって変わる)
NEXT
でできる。値は色々と試して見てね。調べればわかるけど、メンドーだ・・・
renum が欲しかったのを思い出したYo!
333 :
ナイコンさん :02/01/22 23:55
>>331 たしか、初代とmkIIでCRTCが変わっちゃってなくなったんですよね。
mkIIでAX-7のデモを見たときの、妙な感動をいまだに覚えてます。
>332 mkIIのrenumは超不安定だYO!
335 :
ナイコンさん :02/01/23 00:26
mkIIのmonってbload中のデータを画面に表示できたんだけど 途中で必ずハングするのな
>>331 thanx!
しばらくこれで遊べそうです。
追記 値ゼロで、初代機にしかない小さいフォントが見られるよ。
338 :
ナイコンさん :02/01/24 02:01
一瞬P6ってPentiumProかと思った
>>338 貴殿はこの板の入場制限に抵触している可能性があります。
>>335 1200Baudでは画面表示が追いつかない模様。
600Baudでやると成功する可能性が高かった記憶あり。
341 :
ナイコンさん :02/01/24 13:27
誰か名探偵と浪人生は覚えているか。
うそ
15Khz用のだったらな。
報告まで。 128×96ドットは、screen3面で、 アトリビュートを全部&h84にすればいいようです。 (緑黄青赤の場合。白水紫橙は&h86。) もう少し遊んでみます。
>>346 各ビットがそれぞれ意味を持っているから、それから推測すれば
7 6 5 4 3 2 1 0
│
└このビットがカラーセット1、2の役割だね。
>>347 解説Thanks。
ちなみに、screen3の通常状態は、各&h8cまたは&h8eのようです。
PC-6000テクノウに詳しく書いてあったと思ったけど・・・ 物置から引っ張り出してくるかな
350 :
ナイコンさん :02/02/01 11:16
TinyXevious2も、N60モードのアトリビュート操作だったっけ。 あの得点表示部分だけscreen4相当なやつ。
>>350 小ゼビmk2
アトリビュート操作してるけど、表示領域部分はたぶん初代機でもmk2以降でも同じはず。
表示領域より外のボーダー部分は違うかもしれんが、そこまでこだわるマニアさんはいるのかな・・・?
P6テクノウとか、MSX2テクハンとかの良書を 当時購入しなかったのが悔やまれるなあ。 購読書がベーマガ&マイコンでは、 やはり知識に偏りがあるみたいです。
353 :
ナイコンさん :02/02/02 10:46
拾った6601SRにPC_60m43から剥がした16色基板付けて 15kHzのアナログRGBで映るようにしてヤフオク流した 電源出てるのがイイねー>66SR
354 :
ナイコンさん :02/02/02 18:00
先週の話。 出勤時にゴミを捨てに行ったら、ゴミ捨て場にPC-6001mkIIが! 時間ギリギリだったけど、即行で家に持ち帰ったさ。 やっと週末になったのでテレビにつないだらなんと動いた! しかも見てみると本体もかなりキレイ。マイペットでさらに磨いてリビングに飾った。 このご時世にこんな宝物が捨てられていようとは。。。感謝。 どうせなら前に持っていたP6SRか、ポップなデザインの初代P6が良かったのにと思ったが、 角張ったP6mkIIもなかなか味があって気に入った。 talk文書いて遊んでみたいんですが、さすがに忘れてしまいました。 説明したページご存じのこといらっしゃったら教えてください。
>>355 ありがとうございます! とても助かりました。
わ〜、でも歌う機能ないんだ。。ちょっとショック。
って、拾いモノで贅沢言うな、ですね。
357 :
ナイコンさん :02/02/03 13:39
漏れは2年くらい前、仕事先の近くの家の玄関先で、PC-6001mk2の箱を発見。 たまたま奥さんが出てきたので聞いてみたら、昔息子が使ってたやつで、 倉庫の整理で捨てるんだとか・・・置き場の事で3秒悩んだが 貰う事にした。 家に帰ってあけてみると、パッキンの発泡スチロールがないくらいで あとは全部ある! しかもほとんど使われた形跡がない超美品。 俺が手放した奴はキートップはテカテカ、手首があたるあたりは 塗装が剥げてたがなぁ・・・軟弱者めと思いつつも、使い込まれてない 事に感謝。 こないだまで箱に入れたままだったが、この板ができたのをきっかけに たまに使ってる。当時のソフトはもうないし、喋らせて遊ぶ程度だけど。
358 :
ナイコンさん :02/02/04 20:18
中学校のとき、部活に初代機があった。 キャラの表示とスクロールぐらいだったが、マシン語も使ってみた。 あのころは、パターンエディタみたいなのをBASICで作って、 キャラのデータをせっせとためてたなあ。
359 :
ナイコンさん :02/02/04 21:47
PC−8001からP6に乗り換えた自分ですが、IFに ELSEが使えないのに愕然。 MONもなくて鬱。 あ、そういやDEF INT A−Zも無かったじゃん!
360 :
ナイコンさん :02/02/04 23:02
あと、HEX$がない、mod(割算の余り)がない、 REMのかわりに'が使えない、あたりが特徴的な。
361 :
ナイコンさん :02/02/04 23:08
>>359 >>360 他機種の移植しようと思った場合、
そのへんはまだプログラム次第で乗り切れるが、
画面の大きさにだけは参ったよ。
362 :
ナイコンさん :02/02/04 23:08
363 :
ナイコンさん :02/02/04 23:54
>>353 >拾った6601SRにPC_60m43から剥がした16色基板付けて
>15kHzのアナログRGBで映るようにしてヤフオク流した
んなこと書くとヤフのIDバレバレだぜ(藁
俺が知る限り該当する出品は1回だけ。さらしたろか?
しかし拾いもんだったとはな。
>>363 拾いモンでも、きちんとメンテナンスしてそれなりの値段で
出品するならいいんじゃないかと思ってます。
拾った(と思われるものを)そのまま出してる奴結構いるしね。
コメントにとってつけたような適当な事かいてあったりするし。
365 :
ナイコンさん :02/02/05 00:20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / <5万かよ!!!! /| /\ \__________
>>拾った6601SRにPC_60m43から剥がした16色基板付けて
>>15 kHzのアナログRGBで映るようにしてヤフオク流した
そんな事できんの?! どーやるのか教えてよ〜
俺、660R + 60m43で使ってるんだけど
66SRにしか使わない60m43が邪魔でしょーがない。
15kHzモニタも欲しくて探してたとこだし・・・教えてくれ〜
368 :
ナイコンさん :02/02/05 16:37
>>367 デジタル8色ディスプレイに繋ぐ方法はどっかで見たことあるなあ。
369 :
ナイコンさん :02/02/05 23:08
最近、秋月のRGB→ビデオ変換キットが復活したので、それを使いましょう。
370 :
ナイコンさん :02/02/06 12:53
秋月キットじゃ15色デジタルRGBは変換できねーべよ 367は本気で聞いてるなら手持ちの専用ディスプレイを1回開けてみなよ。 RGBコネクタからつながってる小さい基盤が探している品だ。 この説明だけで判らないならどうせ無理だから諦めるか353から5万円で買えば? (俺の記憶では最終価格は65000円ぐらいだったような気がするが)
ありがっと。そのうちヒマみて開けてみるべか。 それでわかんなかったら諦めて66SR + 60m43で使い続けまっす。 そんな事に5万かけるんだったら、ソープでも逝くんで。
373 :
ナイコンさん :02/02/06 14:00
>>372 捨てるくらいならヤフオクに出してくれ!
PC-60M43ってハードオフでたまに見るぞ。300円くらいで。
375 :
ナイコンさん :02/02/07 04:47
>375 せっかくあっちはゲーム専門のスレッドで賑わってるんだから、 むしろ貴方があちらに参加した方がイイかも。 ゲームの話ばかりだと「板違いだ」と騒がれますからね。
>>374 地方によって違うだろうけど
ハードオフが出てきたばかりの頃はタマに見たけど、今は全然見かけなくなった。
ハードオフに出ればその程度の値段なんだろうけどなー
俺が見つけたら即買・即ヤフオク出品するのにな。
378 :
ナイコンさん :02/02/08 12:44
どっかに音声合成LSIの資料ってないですかね? 秀和が出してた解析本にさらっと触れてあった覚えがあるんだけど、 もうかなり前に手放したもんで。
>>363 別に晒してもかまわんけどオレがそれやったのは20世紀中だよ?たしか。
5万ってのはそんときオレが売ったヤツかもな(ワラ
オレんときは2万もいかんかったと思うぞ。
もちろんちゃんとレストアして使えるようにして、実際にしばらく使ってた。
そーだなあ、FM音源がYM2203Bじゃなくて90年代製のYM2203Cに
替わってたら間違いなくオレがレストアしたヤツだよ(w
買ったやつは開けて基板見てみな(w
Z80もザイログのに替えてたかもしれんが覚えてないな(w
>>367 >>370 さんが答え書いてくれてる、まさにその基板。
あの基板見てどうしたら良いか想像つかないならあきらめたほうがいい。
電源は66SRの場合裏に出てるからそれ使える。
詳しいことは忘れたが、そっから電源とって3端子レギュレータで+5V作って
基板のアナログ出力にエミッタフォロアなだけのバッファ入れただけだったと思う。
基板剥き出しだから制作費1000円くらいかな。
バッファ入れなくても明るく映ったような気もする。
すまんもう忘れたよ。
思い出した 確か66SRのうしろの電源は7Vとかなんとか書いてあったが テスターで見たか基板追ったかなんかで+5Vだと判断したから そのまま直結したような気がする バッファも入れてなかったと思う もう線つないだだけね(w
381 :
ナイコンさん :02/02/09 01:49
初代6001用の音声合成拡張カセットってなかった?
382 :
ナイコンさん :02/02/09 03:38
>381 俺、持ってたよ。 喋らせて遊んでたけど三日で飽きるような代物だった。 何なの? P6人気あるのか? アセンブラのコンパイラROMまで持ってたけど、 全部捨てちゃったよ。 欲しい人にあげれば良かった、、、
384 :
ナイコンさん :02/02/09 05:12
EGGってP6のソフト出してくれないかなあ。 他の機種が羨ましくて仕方が無い。 お願いしたら作ってくれるかな?
>>378 目的によっては提供してもいいが、何に使う?
ちなみに臭輪の解析本なんて全然役に立たんよ
>>382 ボイスシンセサイザはPC-6053だな
mk2本体をヤフオクで落せば同等品が手に入るよ。1000円以下。
386 :
ナイコンさん :02/02/10 19:00
>>370 音声合成チップの型番教えてくれれば手持ちのチップの資料(仕様書・ハードウェアマニュアル。アプリケーションマニュアルが揃っているもの多い)のコピーで
よければあげるよ。目的は問いませんので安心してね:P
387 :
ナイコンさん :02/02/10 19:26
μPD775xだっけ?>型番
388 :
ナイコンさん :02/02/10 22:39
>>386 378の人じゃないんだけど、もしあったらお願いします。
型番はNECのμPD7752です。
10年ぐらい前にNEC勤務の友人経由でゲットしようとしたけど既に入手不能でした。
(もともと資料は非公開だったらしい?)
おまんこ
カ ン ジ カ ン ジ テ ツ ヤ テ ツ ヤ
391 :
ナイコンさん :02/02/11 09:49
ageとこう
392 :
ナイコンさん :02/02/11 10:01
じゃんけんぽん、カセットポンってCMあったね。 結局増設スロットはメモリ以外にはほとんど使われてなかったような。 アセンブラとかはあったけど。ゲームはクソのくせに1万くらいして 高すぎ。
>>386 おぉ、ありがとうございます。
単に資料を見たいだけで、目的は特にないんです。
できれば音声合成部分だけのエミュレータでも作りたいんですけど。
394 :
ナイコンさん :02/02/11 12:06
Pen5でしょう
ペンゴはSEGA
P6系って(PenPro以降)そんなに古いのか? と思ってしまった。 すまん
しかし なつかし〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜
PC-6001mk2 ・・・持ってました
ロードナンナー ゼビウス パックマン
消防のとき 遊んだっけなぁ・・・(遠い目)
>>31 私もやってました 消防だったので 許して ○田電気
>>49 覚えています かなりお世話になりました。
>>62 久々に聞きました なつかし〜〜〜〜〜
>>169 私も同じでした(爆)
>>262 いいですなぁ
397 :
ナイコンさん :02/02/12 10:10
音声合成拡張カートリッジもレアかもしれないけど、もっとレアなFM音源カートリッジ持ってた SR以降に出たカートリッジですごいレアなアレかもしれないけど、対応ソフト無くて哀しかったYO そう言えば、型番が「PC-60m53」だったかな。 工房の頃、X-1FにシフトしてS-OS使ってたけど、PC6001mk][以降向けに移植しようとして 結局挫折したっけ。 雑誌のプログラム入力する際にAUTO命令が無くて、不便だなぁと思った事もあった。 Oh!PCがとっとと88と98だけに転んでもPCマガジンだけは毎月プログラム載せてたのが 非常に有難かった。 そう言えば、P6版のロードランナーだけが当時移植された中では、唯一Apple版と 画面に表示されるブロック数が同じなんだよね。
398 :
ナイコンさん :02/02/12 11:23
>>397 惜しい。FM音源カートリッジはPC-60m55。
I/OポートはSRと同じだったから対応は簡単だと思うけど、対応ソフト少なかったっけ?
もともとSR対応ソフトが少なかったからなぁ
ロードランナーは画面は同じでも敵アルゴリズムが違って萎え萎え
399 :
ナイコンさん :02/02/12 13:08
FM音源カートリッジって初代PC-6001に使えるの? 当時この件で弟達にNECに電話しろしろと言われまくってたが 結局しなかった。
400 :
ナイコンさん :02/02/12 13:12
>>398 おおっ、泣けてくるぐらいに嬉しい反応
でも、I/Oポート同じにすると、内蔵PSGとバッティングするから、アドレスは
ずらしてたような…
>>399 ドライバーとかの関係でMODE5のRAM64KB状態じゃないと動かないと思われ
>>399 でも、自分でドライバ書く分には動くはずです。
もしくは、付属のドライバのアドレスにパッチ当てればOKかもしれませんがフリーエリアが少なくなる事考えれば、
自分でドライバ書いてしまう方が良いでしょうね
つーか400過ぎたスレをいまさら統合してどうすんだ?
98厨がスレ乱立を注意されて逆切れしたっぽいな
「98厨がスレ乱立を注意されて逆切れした」を装った便乗愉快犯だろ。 どっちでもいー事か。
409 :
ナイコンさん :02/02/13 23:08
Mr.PCと専用モニタ(TV151だっけ?)のスーパーインポーズで野村スコープごっご(・∀・)イイ!
410 :
ナイコンさん :02/02/13 23:33
>>408 なんで便乗犯だって言い切れるの?おしえてちょ。
411 :
ナイコンさん :02/02/14 00:31
412 :
ナイコンさん :02/02/14 00:32
だってローカルルールに抵触してないし>このスレ P6っつたら5機種あるしな
MAP先生も入れて6機種。(w
初代から66SRまで全部持ってる人っている?
俺は?
こんな人が少ないスレで何が乱立なんだか・・・。
まぁ
>>404 はその名の通り、Not Fonudで見なかったことにしましょ。
漏れは?
↑自己レス。やっぱり流石にこれを互換機は無茶。
>>417 google で検索してでてきた写真見てビビッタ(w
これって 8001 に対する MULTI8、9801に対するMZ-2861みたいな位置づけ?
>>これって 8001 に対する MULTI8、9801に対するMZ-2861みたいな位置づけ? ナイスな例えだね(・∀・) おおよそ、そんなとこ。 Yahoo!オークション@昔PC板でも話題が出たから見てみそ。
422 :
ナイコンさん :02/02/15 22:03
>>413 のってナニ? が検索してもでてこないよぅ ヽ( `Д´)丿ウワァァーーン!!
どんなんだったっけ? SEIKOのP6もどきなお勉強用マイコンだったかなー? 確かデータレコーダ内臓だったような・・・ 413氏の解説求む。
すみません私もそのくらいしかわかりません。 型番はMAP-1010で、BASICレベルではN60と互換だったような。 確かに、検索しても出てきませんね。
427 :
SRユーザー :02/02/17 14:42
ガンダムに例えれば pc-6001 ザク pc-6001MKU グフ pc-6001MKUSR ジオング で、文句無いですね?
428 :
ナイコンさん :02/02/17 14:56
>>427 pc-6001 旧ザク
pc-6001MKU ザク
pc-6001MKUSR ザクレロ
ガンオタにとっては6601系は仲間はずれか… あっちの方が特に高級、格上機種は妥当だと思うが。
430 :
ナイコンさん :02/02/17 15:04
pc-6001 カツ pc-6001MKU レツ pc-6001MKUSR シャア少佐
PC6001 96式艦戦 PC6001mk2 零戦21型 PC6001mk2SR 零戦52型
432 :
ナイコンさん :02/02/17 15:10
解説 pc-6001 旧ザク 時代を開いたパイオニアだが、つかえね〜から pc-6001MKU ザク 実際に時代を切り開いた名機にして その後雑魚扱いされてしまう悲劇も似ている。 pc-6001MKUSR ザクレロ おとーちゃん!進化の方向間違えた。
433 :
ナイコンさん :02/02/17 15:30
>>426 初めてみたがかっこいいな。
国内でもこれで売ればよかったのに。
そーか? やたらスピードが遅いmk2より、初代機のが使いやすかったけどなー で、お約束の言葉 「ネタニマヂレスカコワルィ」
435 :
チンサンマージャン :02/02/17 19:58
だれかTalk文録音して携帯の着声つくってくんないかなぁ、、、。
436 :
ナイコンさん :02/02/17 20:01
>>435 音声合成LSI資料くれると言ってた方はどこへ行かれたのだろう?
まだ見てますかー?
437 :
ナイコンさん :02/02/18 13:52
うーん、日本に住んでいてPC-6001Aを持っている(しかも2chねら)奴は俺以外いないのか? ちなみにドイツにいたときにガレージセールで買った。(US仕様なので日本のテレビで使える) MAP先生の方がレアかなぁ。ちなみにデーレコ内蔵の怪しいマシンっすよ。 別にP6コレクターではないのだが、なぜか持ってたりする。 一番の自慢(?)は海外版PC-6031の完品(笑
>>437 神ハケーソ
MAP先生って、P6完全互換機だったの?
海外版PC-6031って国内版と相違点があるの?
439 :
ナイコンさん :02/02/18 16:55
>>436 μPD7752の資料がなくて顔を出せなくなったのでは?
441 :
ナイコンさん :02/02/23 01:49
ところで、なんでPC-6001って「パピコン」っていうの? パーピナルコンピュータ?(んなわけない)
442 :
ナイコンさん :02/02/23 02:23
>>441 パピッとしたコンピュータだからだよ。ポッキーの甘味。
443 :
ナイコンさん :02/02/23 05:08
おー!あるじゃないですかPC6000スレ。 でも今では、いくらで買ったんだったか、それさえも忘れております(w 定価いくらでしたっけ?確かPC8000買えなくて、これ買った記憶があるのだが。
444 :
ナイコンさん :02/02/23 06:28
PC-6001;定価は89800円でしたっけ? たしかCMで「ハチキュッパはNEC!」といっていたようですが。 パピコンは恐らく「パピプペポン」+「コンピュータ」の造語。 ちなみに前者はNECのテレビの愛称。
445 :
ナイコンさん :02/02/23 08:12
personal people computer
446 :
ナイコンさん :02/02/23 08:22
447 :
ミスプレ改 :02/02/25 06:04
あーじゅ
>>440 残念だなあ。
マジでほしいよμPD7752の資料〜!
449 :
ナイコンさん :02/02/28 10:57
ageru
450 :
ナイコンさん :02/02/28 11:55
BASICコンパイラは自動車の部品ではありません。 EXAS Compiler使っていた人はいたのでしょうか? ちなみにランタイムパッケージはオプションです。
>>450 ROM/RAMカートリッジと一緒にヤフオクで売っちまった。
初期の頃だったから500円にもならなかったな。
使ってた。あれは使いやすかった。まだ持ってるよ。
>>451-452 どうもです。結構使われていたんですね。
同じようなソフトにはWICS-6001もあったのですが、こちらは高価なのであまり流行っていなかったようです。
I/O 1982年11月号251p.より作者のコメント
---
コンピュータは世間では非人間的なものの代表みたいにいわれていますが、
実際は正反対でプログラムの作り方を見ているとその人の性格までわかります。
454 :
ナイコンさん :02/03/03 15:27
あと、EXAS Compiler制作記事によれば、Apple-II+Z80カードでCP/Mを走らせ、MACRO-80でクロス開発していたようです。
455 :
ナイコンさん :02/03/05 02:27
私的には、 PC-6001 ザク。時代を切り開いた名機はこちら。 PC-6001 Mk2 ドム。1年戦争後半の主力機として頑張りました。 PC-6001 Mk2SR ゲルググ。活躍の場がありませんでした。 モビルスーツはドムが好きだが、パソコンは初代PC-6001に一番愛着があるね。
SRはどうも延命に失敗した駄っ作機というイメージがあるのだが。
457 :
ナイコンさん :02/03/05 02:48
>456 性能自体はいいでしょう。 初めて640*200のグラフィックが可能(=ビームサーベル)になったし。
458 :
ナイコンさん :02/03/05 10:46
>>455 それはP60シリーズ内部での説明にはなっていますが、
P6シリーズ全体が受けた悲哀を反映していない。
旧ザク
作
>>432 の
pc-6001 旧ザク 時代を開いたパイオニアだが、つかえね〜から
pc-6001MKU ザク 実際に時代を切り開いた名機にして
その後雑魚扱いされてしまう悲劇も似ている。
pc-6001MKUSR ザクレロ おとーちゃん!進化の方向間違えた。
こっちの方がリアルかもしれない。
459 :
ナイコンさん :02/03/05 10:51
p6は結局ザクだったのか・・・。
460 :
ナイコンさん :02/03/05 20:28
PC-6001 Mk2が名機だとは思えない。ましてや時代を切り開いたなどとは。 売れたはいいが、このふがいなさのあおりをSRがくらったともいえる。 しゃべる機能のインパクトと、初代PC-6001のソフトの財産で売れただけ。 そこそこ売れたから、MK2専用のゲームもけっこうでたがな。 しゃべりは変だわ、絵画速度が異常に遅いわ(ベーシックでな)で これこそ、実際に使えないパソコンだったかもしれない。 どのみちP6は消え行く運命だったと思うけどね。 P6は悲哀を受けていない。 パソコンの黎明期に重要な役割をはたし、 そして、その役割を終えただけだと思う。
俺はP6世代のクセにガンダムネタはわからん。 当時から好きぢゃなかった >ガンダム
>>460 mk2ユーザだったが禿同。
結局よく使ってたのはN60BASIC(モード2or4)だったし。
でもTALK文は許してくれー。あの変な喋りは好きだ。
>>462 あれは今でも笑いをとれる素晴らしい機能だ。
今度おねえちゃん口説けないか試す予定。
464 :
ナイコンさん :02/03/05 21:33
使えるっていう意味がゲームできると言う意味ならそうでしょう。 というかほとんど武装してない旧ザクを 武装して作ったザクのほうが遅いっていう噂もあるようですが・・・
465 :
ナイコンさん :02/03/06 00:17
mk2は完全にFM7や88に負けてたからね。 一世を風靡したザクに例えるのはおかしいかと思うが。 初代のP6は確かにその時代の第一機種だったと言える。
466 :
ナイコンさん :02/03/06 00:42
当時のパソコンにゲームが出来ること以外に たいした存在意義は無かったよ。 単純なリアルタイムゲームや、アドベンチャーゲームの出たてのころは 初代P6の時代だった。 ファミコンがでて、パソコンゲームの主力が アドベンチャーやRPGになると、FM7や88の時代になったよね。 特に絵画速度の速いFM7は一時期一番いきおいがあった。 パソコンが正にパーソナルコンピューターの時代、 個人だけでプログラムを組んでいた時代に、 当時の標準的な技術では、初代P6がいろいろな面で、 ちょうどいいサイズだったかもしれない。 TALK分は僕も確かに好きだったなぁ。味もあったし、 FM7や88に対するP6のアイデンティティーだったから。 それと、P6シリーズ全体を通して、 サウンド機能は間違いなく最先端だった。
初代マンセが結構多いな。 拡張ROM&RAMは恐らくみんな持ってたんだろうけど。 PC-6001mkII使ってたんだけどよ、あのキーボードだけは 100歩譲ってくれて褒めてくんないかな? いまでもあのクリック音&感触がたまらなく好きなんだわ。 あとPSGサウンドには贅沢すぎる内蔵アンプ&スピーカとな。 そして横から見たときのあの切れ上がったエッジのソリッド感(w マーク2が秀逸なのは、そういったもろそろのデザインかと。 モード5なんてオマケ未満と思ってくれて構わないから。 (つーかBASICプログラムでははPEEK&POKE使いまくりが ふつーだろあの当時遅いとかっていったら逆に笑われたものだけどよ)
>>467 >そして横から見たときのあの切れ上がったエッジのソリッド感(w
禿胴。スパルタンな感じでいいよね。横から見るとなぜかデロリアンを
思い出してしまう。
469 :
ナイコンさん :02/03/06 15:34
初代P6に限るなら、(88等に比べて)機能を落として低価格化し ライトユーザーの使いやすさを配慮、という意味でジムがふさわしいと思う。 が、mk2とSRを何に例えたらいいかわからない(w
発売時期を考えれば初代は名機だと思うよ。 あの価格で憧れのグラフィックとサウンドが使えたからね。
471 :
ナイコンさん :02/03/11 01:15
「ポートピア連続殺人事件」はどうよ? 結構、画像とか感動したよ。 でもラストがP6版だけ異常に難しかったの覚えてる。 使ってる当時はショボイマシンと思ってたけど、今から考えたらエントリーとしては 名機だったんじゃない?
P6mk2は速度が88並、かつ80*25の画面を実現できていたら ベストセラーだったんだけどなぁ。 でも俺はmk2が一番すき。最後は66だったけどね。
473 :
ナイコンさん :02/03/11 20:54
「こんにちはマイコン」を読んで6001を買ってもらった。 そういう人多そうですね
474 :
ナイコンさん :02/03/11 21:20
>いまでもあのクリック音&感触がたまらなく好きなんだわ。 引用元と関係ないんですけど・・ キーを叩いた時にでる音ってなんていうんでしたっけ? console ,,,1 or 0 で ON/OFF 切り替えるヤツ。
475 :
ナイコンさん :02/03/12 03:05
漏れも「こんにちはマイコン」を読んで、結局P6買ってもらった。 で、巻末についてたUFOゲームやってみたくて、何時間もかけて 打ち込んで、PLAYしてみてショック受けたのは漏れだけ!??
「ひらがな」がデフォで使用できる。 マルチページ。 ジョイスティックポート装備。 カートリッジスロット装備。 あの時期にあの値段で結構チャレンジしてるよね>PC6001 個人的にはユーザキャラ定義と256*192*4色(1ページ)があったら 最高だったと思う。
あと6001Mk2のモード4の色の組み合わせが 機種の寿命を縮めたと思う… (パタ
>>474 >>引用元と関係ないんですけど・・
関係ある。
>>キーを叩いた時にでる音ってなんていうんでしたっけ?
>>console ,,,1 or 0 で ON/OFF 切り替えるヤツ。
それが、クリック音や。
>>>いまでもあのクリック音&感触がたまらなく好きなんだわ。
~~~~~~~~~
>>477 青、赤、緑、黄モードが一番使えたよ。
これに加えて黒が使えれば最強だったんだが。
CRTCとVRAM構成考えると無理だもんなぁ。
初代6001でも解像度は違うが、この色組み合わせ使ったソフトは多かったような気がする。
480 :
ナイコンさん :02/03/12 15:39
>>477 その通りだと思う。
オレはmkII派なんだけど、解像度が320x200になったときはマジ感動した。
88のゲームとかの移植も比較的楽になったし。
ただ、あの4色の組み合わせだけは、納得いかなかった。
黒と白が同時に使えないというのは、どう考えても間違っている。
家庭用TVで見ると、RGBYの組み合わせだとどうしても字がにじむし。
某市販ソフトを88から移植したことあるんだけど、その理由で泣く泣く
screen 3 を使うことになった。mkIIの平仮名って結構好きなフォント
なんだけど、screen 3 に表示すると見るも無残…。
堂々と screen 4を使うハドソンって、勇気あると思ったよ、あんときは。
デゼニ(緑地に青文字)も、サラトマ(黄色地に青文字)も、本体裏のスイッチを
「モノクロ」にしないと、家庭用TVじゃろくに字が読めなかった。
481 :
ナイコンさん :02/03/12 17:09
>>475 わかるわかる。実はリストの頭90%ぐらいはゲーム内容と関係ないし(笑
「こんにちはマイコン2」の方はマシン語駆使したゲームが多くて
結構遊べたけどな。
482 :
ナイコンさん :02/03/12 20:17
>475 オープニングはかっこよかったんだけどねぇ。 あんなのでリストが6Pも有ったなんて信じられないよ
>>480 4色は使えなかったよな。
screen3は嫌いだったなぁ。色はきれいだけどあの荒さでは。
俺はテラ4001とかT&Eのファンだったから、screen4の黒地が好きだった。
BGMがノイズを使ってる宇宙服を着たゲームも良かった。
テキストのセミグラフィックもそれ以上に使いづらかったなぁ。
1度、それでゲームを作ったけど。
485 :
ナイコンさん :02/03/13 23:38
>>460 Paint文が激遅でゲームだろうが、お絵書きだろうが
何にも使えなかったなー。P6mk][の16色モード
あ、書いてて思い出したけど、talk文使うと画面が乱れなかったっけ?
486 :
ナイコンさん :02/03/14 00:13
GET@やPUT@が遅かったからマシン語覚えたってのも 割とあったりするんじゃない? paint文のマシン語化はオレには流石に無理だった・・
>>486 paintは結構簡単だよ。横にサーチしていき、スタックに位置を詰んでいけばOKか。
サラトマのペイントは早かったのでびびったけどあれは中間色に無理やり上書きしている感じだった。
>487 その方法ではあっさりとスタックオーバーフローで終わるんさ。実際 試したけどね。ドット単位で書いていると速くならないので、バイト単位 で書き込む工夫が必要だった。
信長の野望の再ペイントは地獄のように遅かった… しかし面白すぎたので毎回じっと待っていたあの夏の日…
>>485 それは"How Many Pages?"で確保した画面のうち、最後のページを
音声合成用ワークエリアとして使うため。
"How Many Pages?"で1にすると、夢に出そうなくらいの地獄絵図が見れたね。
491 :
ナイコンさん :02/03/14 16:29
電波新聞社のタイニーゼビウスはどうよ? あんな怪しいパチモンのゼビウスでよく遊んでました
492 :
ナイコンさん :02/03/14 16:54
>>490 それって初期のmk2だけかも。
ベーマガに載っていたゲームであったのですが、ゲーム画面がTALKで崩れてしまう。
そんなもの投稿するわけがないので
「ああ、この作者のmk2はきっと画面が崩れないバージョンなのだろう」
と、リアル厨房の時に思っていました。
493 :
ナイコンさん :02/03/14 16:55
494 :
ナイコンさん :02/03/14 17:50
>>492 初期のじゃなくてPC-6001mk2/PC-6601は全部崩れる。
PC-6001mk2SR/PC-6601SRのモード6だと崩れない。
495 :
P6AVTOWNS :02/03/14 18:47
>>486 P6mk2だったけど、
PUT@GET@は本当に遅かったね。
俺もそれでマシン語にはいったくち^^
でも途中で金がたまったので、FM77AVに乗り換えたけどね。
漏れ、ヘタレだったからGET@/PUT@の代わりにT&Eの内藤さんが 作った表示ルーチンがT&Eマガジンで公開されてたんで、 それをN66-BASICからEXECして逃げてた。 ベーマガのFM-7用ソフトを無理矢理移植したりなんかして。 それでもBASIC自体遅かったのでFM-7には敵わなかったさぁ…鬱。
T&Eの内藤さん・・・昔、暗黒星雲で ドアが開いていく処理を手紙で質問したとき、丁寧に あれはXORを使っています、とお返事をくれたのが とっても印象に残ってます。 皆さんも子供の質問には丁寧にお返事しましょう。 ふてぶてしい大人ユーザーは軽くあしらって(w
T&Eか・・昔、P6 での GRAPH キー押下を検出する方法教えて! なんて 下らない質問を各PC誌の質問コーナーにマルチポストしたことがあったけど 掲載して返事をくれたのは、某誌で質問コーナー持ってたT&Eの人だけダターYo
499 :
ナイコンさん :02/03/14 23:56
このスレはブラウザの設定を変えて緑地に黄文字で表示すると 元祖パピコンの雰囲気が出てマターリできる。mk][以降の人もやってみ。
500 :
ナイコンさん :02/03/15 01:40
その昔、ベーマガの枠外のお便り欄で、 「パピコン」って何の略ですか?という読者の葉書に対して 「パピコン」は愛称であって、略称ではありません・・・。 と返答してた、Dr.D(だっけ?)の言葉が印象に残ってる。。。 あと、欽ドコでCMが流れてたなぁ。 今は遠い思ひ出。
501 :
gosub :02/03/15 02:11
BASIC知っている人でも、LET文を知らない人は多かったな。 100%省略しているからね。REMを’で略せないのが痛かった。
まぁ DEFINT A-Zに 相当するのが無いとか、IF 文で ELSE が無いとか。 WIDTH が指定できないとか。こういうのは、イロイロあったね。
画面をノイズにしなくても3倍速が出る赤い彗星モードが あれば良かったのになぁ。
504 :
gosub :02/03/15 16:39
PC−6001は、CAPSキーがなかったね。 小学生で、小文字がわからず、英字を全てSHIFT押しながら入力していた 時期もあった。
505 :
ナイコンさん :02/03/15 21:41
8ビットマシンで一番いいスピーカ内蔵
506 :
ナイコンさん :02/03/15 22:36
>>505 sound 命令があるっつーのが良かった。
>>504 CAPSキーがなんだ!P6(mkII以降)には他機種に無い MODEキーがある!!(使わねぇ・・)
508 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/03/15 22:47
>>502 今にして思えば整数変数が扱えなかったのはN60-BASICの致命傷だったような気がしますね。
ELSE文がないのはあまり気にはなりません。
REMはNECが’でやりたくなかったのでは?
(アポストロフィで代用するとN-BASICでは3バイト食います。これはメモリの少ないパピコンでは致命傷になります)
509 :
gosub :02/03/15 22:50
>>507 MODEキーって押すと、MODEとPEGEを表示するんだったね。
つかわねぇ〜
P6シリーズって、ひらがなの出力でテキスト読みやすかった。
>>506 音関係は、PLAY・SOUNDあと、PRINT CHR$(8)
かなんかで、BEEP音がでたよーな。
510 :
ナイコンさん :02/03/15 23:07
gosubはんの名前見て思い出したが、他機種だと gosub *label みたいな ことができる機種があったのは羨ましかっただがや。
スレの趣旨ではないのでsageなのですが、N88-BASICのラベルって速かったのでしょうか? ちなみにHu-BASICでラベルを使うと目に見えて遅くなります。 GOSUB文実行でもコンマ5秒はロスをする・・・。
>(アポストロフィで代用するとN-BASICでは3バイト食います。 ちょっと違う話ですが、P6 の場合、PRINT 文を ? で代用した場合、 LIST での再表示では、どっちも PRINT として表示されますが、 ? で入力した方が、実際のメモリ消費量が少なかったですね。 10 ?;?;?;?;?;?;?;?;?;?;……………… と打ち込んで LIST すると 10 PRINT;PRINT;PRINT;PRINT;PRINT;PRINT; ……………………………………………… ……………………………………………… の様に、普通にやったんでは入力できない長さの表示になりました(w 他機種も同様なのかもしれませんが。
>507 6001ユーザだから知らないのかな? modeキーの趣旨の感覚がつかめない あと、サウンド命令も理解できなかった
がいしゅつかもしれんが PAGEキーで画面切り替え、 PCにフリーUNIXをインストールしたときに思い出して懐かしくなった
516 :
ナイコンさん :02/03/16 00:07
>>514 PAGE キーなら、テキストだけでなく、グラフィック画面への切り替えもできるので
MODEキー > PC-UNIX のコンソール切替ということで、ひとつ。
かなり限定的な優位ですが(w
>>516 MODE と PAGE 書き間違えますた(汗
ウチの6001mk2SRって PSGだけが音声合成やFMと比べたとき 音量がバカでかいんスけど壊れてんのかなぁ? N66SRBASICで PLAY "V15C","","","V15C" とかで音量が全然違ってて… FMや音声合成が聞えるように調整したら スピーカ壊す勢いでPSGがうるさくなる…。 仕様なのか?
GOTO文の後には文字を入れても平気。 他機種 200 GOTO100:REM スタートにもどる PC6001 200 GOTO100スタートにもどる #だからなんだと言われてもアレですが(w
>>519 そだったけ?
コメントは半角カナってことね。
>>498 ソフトからかなキーを押したことにする(かなランプを点灯させる)方法は
やはりT&Eのテラ4001を解析してわかったYO。
>>518 仕様です。
回路いじってごまかすとか。
YM2203とか、YM2151+PSGなパソコンって、そーいうのが多かったなぁ。
523 :
ナイコンさん :02/03/16 23:32
>>518 漏れもショップでmk][SRいじって、声が「むにゃむにゃ...」って
すんげー小さくて、で Play 命令やったら本体がビリビリ言うくらい
音がでかくて、周囲の注目を集めてこっ恥ずかしかった。
それでmk][SR買うのやめたんだ。
524 :
ナイコンさん :02/03/17 00:41
でもmk2SRは歌えるからな〜。 持ち運べるし。安くあればぜひほしい1台。
525 :
ナイコンさん :02/03/17 11:16
「マイコン電児ラン」というパピコンをしょった少年のマンガを読んだことある人はどのくらいいるだろう。
「走れTINY」というパピコンマンガを読んだことある人はどのくらいいるだろう。
527 :
ナイコンさん :02/03/17 19:30
ありがとうございます。 にしてもスゴい仕様だなぁ。 開発サイドは何も思わなかったのかな? いや、それが88SRに生かされた?(ワラ
530 :
ナイコンさん :02/03/17 22:52
マイコン電児ランは単行本持ってるが 走れTINYは読んだことないなぁ。 タイニーゼビウスで勝負するマンガですか?(w
531 :
ナイコンさん :02/03/17 23:10
ところでやっぱり初代6001のスピーカーの音が一番ですか?
532 :
ナイコンさん :02/03/18 00:49
夏場、扇風機で強制空冷していたのは俺だけですか?
533 :
ナイコンさん :02/03/18 01:10
>532 っていうか熱暴走したよね
>>533 俺のはmk2でしたが、放置してるだけで熱暴走するんだよね・・・。
なんでかと思って開けてみたら、クソ熱くなる電源の真下に
CPUがあるんだもんなあ。リアル厨房ながら妙に納得した覚えがあります。
走れタイニーってシステムソフト福岡の広告に載ってたな。 あれってマンガなの?ソフトなの?両方?
両方。ソフトの内容とマンガの内容が連動している。
うえやまとちといえば「クッキングパパ」よりも「走れTINY」 のほうがマイフェバリッツ。 唯一32K必需だった3D迷路のゲーム、 ソースをギチギチに詰める&ページ切り替えをさせないように 改造すると16Kでも動いたんだよなぁ。
538 :
ナイコンさん :02/03/19 23:16
野豚の異常な食欲ってゲームがシステムソフトから出ていた。 内容が気になってしょうがない
539 :
ナイコンさん :02/03/20 09:15
540 :
ナイコンさん :02/03/20 12:19
>>538 やったことあるよ。パックマンタイプのゲームだったかな?
豚が畑でいろんなものを食っていく。
541は540の書込みです。 番号間違えた・・・鬱
543 :
ナイコンさん :02/03/20 12:58
>>541 いいページだ。
でも「システムソフのソフト」「走れ!TYNY」あたりが不安にさせてくれる。
544 :
P6AVTOWNS :02/03/20 17:28
P6mk][だったけど、 グラフィックモードが使いにくいんだよね。 モード3は16色だけど、160×200だし。 モード4は320×200だけど、4色だし。 モード4はせめてパレットでもあれば使い物になったけど。 いっそ、P6のように単色なら「味」にもなるんだがね〜
>>544 でもドアドアmk2みたいにモード3で
いい味出してた例もあるしね。
既出だが、モード4で使える4色の配色が
もうちょっとまともだったらなぁ・・・。
546 :
ナイコンさん :02/03/20 21:24
FDDの出品画像は過去にも何回か見てるけど この出品は3枚目の画像がいいね。
548 :
ナイコンさん :02/03/20 22:07
>>547 3枚目の画像はなかなか見られない画像なのですが、
2枚目の画像がちょっと引っかかりますね。
549 :
ナイコンさん :02/03/20 23:21
コ・チ・ラ・ワ・ミ・ラ・イ・ト・シ・ エ・ス・ペ・ラ・ウン・ス コ・チ・ラ・ワ・ミ・ラ・イ・ト・シ・ エ・ス・ペ・ラ・ウン・ス
550 :
ナイコンさん :02/03/20 23:53
10年ほど前、倉庫にあった6001を開けて見たら、 ぶっとい電解コンデンサみたいなのが スペースが無いほど林立してた。 おおっと思って同じく倉庫にあった6601を開けたら、 基盤が数枚入ってるだけでスカスカだった。 う〜ん、技術の進歩だなあ。
いらっしゃいませ。 ありがとうございました。 こしょうちゅうです。 しばらくおまちください。 う、後1つを忘れた。
その4つでいいはず
−1番として、「犯してください」っていうのが あった。どういう意味だろ、MにしてもどうしてもFに なるのもおかしいな、と思ってたんだが、大人になって やっとこの裏技の意味がわかった。
↑これマジネタですか?知りませんでした。
んなわけねぇだろ!
p6初代機のscreen4での白黒も、 今エミュでやるとすっきりしてていいけど、 当時テレビでやってると、色ずれがひどくてねえ。 これを利用してカラー表現、は良かったが、 普通に256*192白黒としては、かなりきつかった。
558 :
ナイコンさん :02/03/24 14:40
>557 テレビの「色の濃さ」つまみで、彩度を最小にする。
559 :
gosub :02/03/25 01:13
>>551 × しばらくおまちください
○ おまちください
560 :
ナイコンさん :02/03/25 01:55
それで、もう一つが「おわりました。」 いや、このスレ、資料的意味合いで重宝するんで。
資料といえば音声合成LSIの資料まだ?
562 :
ナイコンさん :02/03/25 04:31
PROXY規制であぼーんされたのかも。結構会社からかけない人多いみたいだし。
マジでNEC社員だったのかもなー。
CMでやってた「漢字、漢字」「テツヤ、テツヤ」と声が違うんですけど。 あと、いち早く音声合成に対応したハドソンの「ベジタブルクラッシュ」や 「来なさい」のデモを見て、使えなさを感じたり。 「せん」としゃべらせたり。
565 :
ナイコンさん :02/03/25 19:10
パスポートをみせな^さい。
566 :
ナイコンさん :02/03/25 19:14
>>564 CMでの音声は開発中のものです。
なんちゃって。
mkII用にCP/M-80が出ていた。I/Oの工学社で移植したもの。 欲しかった。今も欲しい。
>567 SR用で、しかも64KRAMカートリッジを付ける必要があったと思うYO.
569 :
ナイコンさん :02/03/31 17:15
P6のソフト開発は、やはり他機種でのクロス開発が 中心だったんでしょうね。88とか。 アマチュアは専らハンドアセンブルだし。
クロス開発といえば、友達が勤めてた会社の開発機はみなMZかX1だった。 Z80系の開発は全部それ。実機はほぼ動作確認のみに使われていた。
>569 そうさな、チョップリフターがそうやって作ったと明記してあったね。 逆に、手軽さからまずP6で実験して多機種に出す例もあるYO. SeeNaとか、試作版をP6mkIIで作ってたみたい。 話はずれるけど、あの松島徹氏が実験でモトスをP6mkIIで作ってるという 雑談が月刊マイコンに載っててちょっと期待したことがある。
572 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/04/02 00:53
ちなみにEXAS PC-6001コンパイラはAppleIIをホストマシンとしたクロス開発のようです(ref. I/O1982年11月号)。 AppleIIにZ80カード、ROMライタ、高速通信カードを挿し、わざわざCP/Mマシンにして開発していました。 でもどうやってPC-6001と通信したのでしょうか?PC-6001のRS-232Cはオプションのはず・・・。 ・ref.で紹介したI/Oには開発過程が詳しく書かれていました。
573 :
ナイコンさん :02/04/02 10:31
>>571 >話はずれるけど、あの松島徹氏が実験でモトスをP6mkIIで作ってるという
>雑談が月刊マイコンに載っててちょっと期待したことがある。
激しくうろおぼえだが、グロブダーだかスペハリだか忘れたが氏のP6ゲームをダンプしたら
隠しメッセージでそれらしきことが書いてあって、それを頼りに今まで生きてきた(ワラ
今一度読みたいのだが、何のゲームだったか、アドレス何番だったか忘れた。
一応やりかたはゲームをロード後リセットして、モード5のモニターから
アスキーダンプコマンドで表示するというものなのだが。このアスキーダンプの
コマンドも忘れちまったな。。。知ってる人いないかな。
まぁPRINT CHR$(PEEK(ADR))でもいいけどさ。
>>568 mkII用もあった。88用CP/Mにパッチを当てるというやつ。
画面はファンクションキーか何かでスクロールさせて
40x25文字をエミュレートしてたような。
macのP6えみゅってないんでしょうか?
577 :
ナイコンさん :02/04/07 19:25
>576 聞いた事ないなあ。 WinエミュレータかLinuxを動かしてその上でやるしかないのか?
578 :
ナイコンさん :02/04/17 02:18
FANFANあげ!!
>>576 無い模様。PC-98エミュならあるんだけどね。
P6にFANFANあったのか?
581 :
ナイコンさん :02/04/17 16:48
あったよ けっこう出来はよかった
>>581 うっわー、漏れ、P8版のFANFAN見て、めっちゃくちゃやりたかったー。
NEW FANFANっていうんだYO
584 :
ナイコンさん :02/04/18 00:31
あ〜。捨てるんじゃなかった。
P8→P6ならば走れ!スカイラインもあったねえ。
何気にとんでもない機能がついている、PC-6001mkIIの機械語モニタ・・・。 セーブロードはバイナリではなくインテルHEX形式を使っていて、それをシリアルに吐いたりできる機能があったなんて。 惜しむらくは標準ではRS-232C(現在はEIA-232C)インターフェイスがないんですね。
>>586 >惜しむらくは標準ではRS-232C(現在はEIA-232C)インターフェイスがないんですね。
Mr.PCにも付いてなくてカタログ見たらオプションで3万くらいしたような記憶が(;´Д`)
当時、パソコン通信に興味があったけど工房であまりお金もなかったので
やりたいなぁという希望だけ持ちつつ3年後に98買うまでおあずけでした
経済的にはおあずけくらって3年間麻雀三昧の日々
>>587 そうなんですか。6601SRくらいならあってもよさそうだったのですが。
クロス開発には強力な機械語モニタなんですけどねえ。
当方はPC-6601をヤフオクで獲ったのですが、そんなに悪いマシンのようには思いませんでした。
ただ専用ディスプレイがやや(かなり?)特殊なのでその辺は泣かされる可能性はありますが。
・それにしても高すぎるぞ>NEC
589 :
ナイコンさん :02/04/19 17:55
590 :
オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/19 18:07
子供の頃一時期だけ持ってた思い出のマシンだよ、PC6001. 当時コムパックの「ガールジャック」がやりたくてやりたくて夢にまで 出たっけ。 さっきip6winとロムイメジをダウソしたんだけど、cloadしてもデータロード されないんだけど、何でだろう? 誰か詳しい人教えて下さい。
>589 オオ!みんなで買おう!! これのおかげで今プロでやってる自分がいる。
593 :
ナイコンさん :02/04/21 02:58
3200円は高いな。 大人に的を絞った価格だ。
げろ。 あれが復刊されるのか。 あの内容ってP6のべたべたなBASICだろ。INPUT A とかの。 今の役に立つのか・・・?
巻末のマイコンカタログもそのままかな?
つうかこんにちははヤフオクで全部買って持っている。 欲しいのはラン。
あれ?何巻もあったっけ? 俺の記憶ではXeviousの遠藤さんの漫画があって (「仕事が遊びで遊びが仕事なんだ!」てやつね。) ブロック崩しのソースが載ってたやつだが。
こんにちわ、は2巻まで。後にMSX版が出たってのは本当? マイコン電児ランのほうが俺も読みたい。
>598 あくまで改訂版で、表紙には「PC-6001ベース MSX対応!!」と書いてあるのじゃ。 途中、P6ローカルな部分(How many pages?)なのには注釈がついている。 巻頭カラーページのCG映画はTRONのままだけど、ゲーム機はファミコンになってたYO。 残念なのは、巻末のマイコンカタログが無くなっていたこと。当時はこれで性能を比較 してはワクワクしていたもんだ。既にカタログスペックだけで買ったらソフトが無くて 大ハマリする時代は始まっていたが。
>>599 そかそか。サンキュー。
ああ、あの白黒カタログは良かった。JR100とかがやたらと格好良く思えた(笑)
今でも旧機種を思い出すときは、あの白黒写真が思い浮かぶ(笑)
601 :
ナイコンさん :02/04/22 02:21
>571 激しく遅レスですが(厳密にはレスでもないのだが)、 月マ85−11月号掲載の「サブマリン606」は、 「ワープマンのテスト用に作った」とあります。 松島氏、いろいろと試してたんですねえ。
602 :
ナイコンさん :02/04/23 02:14
ピラミッドUのスタートの32面は永久パターンAGE!
603 :
ナイコンさん :02/04/23 02:15
フラッピーは200面の前に飽きた。 なんかあの当時妙に面数を競ったゲームが多かった……。
>>603 ロードランナーの影響がでかかったかな。つか5年くらい前では。
ここ10スレと勘違いしてた。逝ってくる。
グロブダーは最初の方の面と99面しかやらねえ。
607 :
ナイコンさん :02/04/24 00:38
608 :
ナイコンさん :02/04/25 05:50
グロブターは良いね。
609 :
ナイコンさん :02/04/26 15:09
フラッピーもロードランナーもグロブダーもやりまくったYO 俺6601持ってたけど、ケコーンして置き場なくなったんで、97年に泣く泣く 捨てた。ディスプレイ・データレコーダ・ソフトたくさんと共に。ああ大後悔。 なんせ故障らしい故障なかったからね。 当時オークションやエミュを知ってたら・・・あぅ
610 :
オールマシン語 ◆uPD4267M :02/04/26 23:48
>>609 そういうひとがいっぱいいるからこそヤフオクで値がつくわけで…
611 :
ナイコンさん :02/04/30 01:27
612 :
ナイコンさん :02/04/30 19:46
あのさ。 環境の整いすぎた今のプログラミングより昔のマシン語でプログラムしてる方が マシンを完全に駆動させてる快感が大きくなかった? 車でいうとATとMTの差かな・・・。 今のプログラマーには夢がないよな。 ああ。宇津だ。
AX-2にロードランナーに似たゲームがあったゾ
614 :
ナイコンさん :02/05/01 09:41
>>611 漏れの6001mkIIで遊ぶために初めて買ったソフトは
チャンピオンソフトの「SPACY WONDER」だったyo
ちなみに二本目がクリスタルソフトの「聖なる剣」
・・・なぜ吸い寄せられるように遊ぶのにはキツイやつばかり・・・
※ 6601 買った友人は、最初にFD版「信長の野望」を買い、
※ 次にFD版「タイニーゼビウス」を買った。
※ 出した金額は変わらないのに、ここまで違うもんかと泣いたyo (w
615 :
ナイコンさん :02/05/01 23:03
俺が買った中で選ぶp6/mk2ソフトベスト3 1・・・スターフリート/B 3・・・SX-2 ドイツアフリカ装甲軍団 3・・・はーりーふぉっくす もう一回スターフリートやりてー
616 :
ナイコンさん :02/05/02 00:30
>>612 今のマシンで開発環境を整えて昔のマシン語のプログラミングをして、
実機で動作確認するのが、このスレ流の楽しみ方。
今は今で、割とたのしいぞ。
617 :
ナイコンさん :02/05/02 04:27
妙に評価の分かれたAX-9(フライトシミュレータ)の チミ達の評価はどうだい?
618 :
ナイコンさん :02/05/02 11:19
>>617 音に無頓着、遅すぎ、ラグありすぎ。
でも、心意気はいいと思う。(PC8001でもフライトシミュレータを出すASCIIに熱い涙が。。。)
画面切り替えを使っているので、描画中の画面を隠しておけるのは幸いだった。
I/Oに掲載されていたPC88フライトシミュレータはカラーなので画面切り替えを使えず悲惨。
内蔵していたZ80 3Dパッケージ&ラインルーチンが遅いのが致命的。
ラインルーチンを作り、3Dパッケージを作りとしているうちにオリジナルのフライトシミュレータが
出来た、今となっては過去の話。
あの頃は、楽しかったな。
619 :
ナイコンさん :02/05/02 19:50
620 :
ナイコンさん :02/05/03 00:27
VLIST、LLIST がよかったなぁぁ。<n60 汎用機のエディタにも欲しい機能でした。
621 :
ナイコンさん :02/05/03 02:06
>620 これって何だっけ? renumberも無かったね
>621 VLISTが変数別でリスト表示でLLISTがラベル別表示だったとおもたー。 grepみたいな感じ。これで表示させた状態でeditできたので変数名や ラベル名変えるとき当時はむちゃくちゃ便利だった。 いまキーが死んでるmk2と6031、6022が転がってます。 6031なんか使えるのかな〜。 6022用のペンてまだどこかで買えるのかな〜。
623 :
ナイコンさん :02/05/03 15:20
6031は当時買えなくて、何年かしてから在庫処分のPC-6032を買って来て 6601に無理矢理繋げて5インチのゲームをレンタルソフト屋の閉店処分で 買って来て遊ぶという無茶な事をやったなぁ。 ケーブルとかぶった切ってしまったのでちょっと今思うと勿体無い。 今思うとっていうかまだ持ってるけど。
LLISTってリスト印字じゃなかったっけ??
625 :
ナイコンさん :02/05/04 09:50
漏れも記憶が定かでないが、
>>620 =622 のは 独立したコマンドではなくて
LIST -V みたく LIST のパラメタで指定すんだとオモータYO
初めてやったときビクーリ
N60-BASICにラベル機能なんてあったっけ?
627 :
ナイコンさん :02/05/04 12:54
LIST -L 行番号ごとに、他行からGOTO(GOSUB) されていれば、そのGOTO行番号をすべて表示 LIST -V 各変数がリストの何行で使用されているかを表示 ・・だと思った。
N60m-BASICか拡張BASICカートリッジのコマンドでは? 純正パピコンには無かった記憶が…
うむ。素のN60-BASICには
>>627 みたいな便利なのはなかった。
ついてるのはN60拡張BASIC以降だろ。
Renumber (RENUM文) もN60拡張BASIC以降はついてるし。 初代のみの人と、それ以降の人だと結構 P6シリーズにもってる印象自体も 結構、違うもんなのかも。
>628-630 N60mかN66-BASICのみにあるコマンドなのYO. >627 LIST LとLIST Vね。LlIST LやLLIST VもあるYO. 便利なんだけど、ちょっとバグってるぽかった。
632 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/05/07 23:08
当方MZ使いなのでついMZ-80シリーズのマニュアルに肩入れしたのですが、 PC-6001「みんなで使おうBASIC」これも良質なBASICの教則本です。 よく見ると漢字にルビ振ってるんですねー。 このマニュアルは別売りなのですが、書店で買えた記憶があります。
634 :
ナイコンさん :02/05/08 07:17
>PC-6001「みんなで使おうBASIC」 名作 これ書いた人いま何やっているんだろう?
>>630 P6=十字カーソルというのも通じない人多いのかも。
1.5BOXと言うともっと通じないか(w
636 :
ナイコンさん :02/05/09 00:07
>>635 十字カーソルはコンポジット出力に匹敵する初代の最大の特長でしょう。
プログラムの修正も楽だしゲームもジョイスティック無しでできるし。
むしろキーボードの方が高得点を叩き出したりしてた。
・・・・でも、できればPC-6001Aタイプに交換したいとも思う。
キータッチがねぇ。
>>634 ほんとにどうしたんでしょうか。
ところでこの別売りの教則本、ヤフオクで見かけるPC-6001の出品では
ほとんどの人が一緒に出していたようでした。
PC-6001の購入層を考えると納得です。もしかするとPC-6001を持っていない人でも買った可能性があるようですね。
test
639 :
ナイコンさん :02/05/11 14:19
640 :
ナイコンさん :02/05/12 04:26
>>640 確か塚越一雄さんのPC-8001マシン語入門だったと思う。実際に持ってたのが
PC6001なんで、あくまで概略を知るだけだったですが。
つうか、当時一般に買えるやつってそれしかなかったし。
当時はノートにハンドアセンブルして想像で動かしてたな。
実際にまともにやり出したのは、PC6001TechknowVol1を手に入れてから。
本格的に覚えたのは、ドットプリンタ買ってROMの全逆アセンブルリスト
打ち出して解析したときくらいから。DiskDumpツールとかは作った覚えあり。
…おかげで未だにマシン語使う職業から離れられん(w
>>640 おおっ、それ使っていたよ。一匹だけのインベーダーゲームを作るやつ。
それとPC TECK-KNOWを元にPIOのリストをハンド逆アセンブルして覚えた。
今にして思えば、「一零(かずと・れい)」なんて名前、ギャグだよな(w
>>640 それバイブルだったよ〜。
1ドットずつ動かすために、1バイトの中でビットシフトして云々、という
基本テクとか勉強になりまくり。
載ってたUFOゲームは正直しょぼかったけど。(w
646 :
ナイコンさん :02/05/13 10:19
>640 俺もその本持ってたよ 表紙のグラフィックってたぶんmk2付属のエディタで書かれたっぽい
647 :
ナイコンさん :02/05/13 11:08
>>641 mondbiyond (45)氏降臨。
648 :
ナイコンさん :02/05/14 22:39
PC6001mkIIは漏れのパソコン原体験で思い入れが強いのですじゃ。 これのおかげでプログラミングの知識もついて、当時は単純なものなら 脳内アセンブルができたものですじゃ。 6001が逝ってしまってはや10余年、エミュで感動の再会・・・ 利用させて貰う者からの一方的な思いではあるが非常に残念なことに 作者さんは他の88や98や68やFM7などのメジャーエミュほどの完成度は頭にないらしいですなぁ・・・ 画面の再現度はかなりいい線いっているだけについ期待してしまうのですじゃ。 ところであれだけいじりたおしたP6mkIIなのになんかほとんど忘れてもうてるわ・・・ モニタモードの数少ないコマンドなど完全に喪失・・・
649 :
ナイコンさん :02/05/14 23:42
どのへんが物足りないの?
>>648 わかってると思うけど、音声合成については資料ないから無理に近い。
このスレで資料提供しようか?と書いた御仁は行方不明。
NECに消されたとの見方が強い・・・。
651 :
ナイコンさん :02/05/16 01:01
TALK文をROMから解析して・・てのはむずかしいの??
って勘違いしてた。音声合成ROM そのもののエミュレートをしたいって話なのね。 ROM-BASICからTALK文のコード読み出して見たってわからんですな。
654 :
ナイコンさん :02/05/16 02:21
技術的にすごいと思ったのはプラズマラインだね。 よくP6でここまでやったと思うし、ボーっと見ているだけでも感動したものだよ。 クリアすることはできなかったが.....。
655 :
ナイコンさん :02/05/16 19:24
まだ、でてないみたいだけど、「北の脅威」は名作だと思うが。 あれって、初期のスクウェア制作だよね。 あれをlist開いて、戦力と地形データ全部変えて、 日露戦にしてみたり、欧州戦にしてみたり。 今考えてみれば、まあ、マニアックな遊びをしてたもんだ。
>>655 「北の脅威」は日本ファルコム制作ですよ。
デルタ2&3,タイフーン,MIG-23&25,TU-25,オヤシオ,ウズシオ
F-14&15&16とかいろいろ登場しましたな。
[ ネンリョウキ゛レ セ゛ンメツ ]
[ サッホ゜ロシ カイメツ ] いやあ、なつかしいっす。
657 :
ナイコンさん :02/05/16 22:23
ロードランナーだったかポートピア連続殺人事件だったかどちらかだったと思うのですが最初のプログラムをロードしてlist出すと笑えたね
「みんなで使おうBASIC」の著者は アスキーでバイトしてた頃の後のゲームアーツな方々だったはず。 少なくともゲームアーツ初期社長の松田氏は執筆関係者だったはず。
>>640 こんな本あったんだ。
俺がマシン語覚えたのは、アスキー(?)から出版された
PC-6001用のマシン語入門書。巻末のザイログ変換表を元に必死になって
ハンドアセンブルしたもんだ。 でも、本の名前が思い出せない・・・。
660 :
ナイコンさん :02/05/17 23:51
eggyはP6が元祖のはず。 ただ単にまだP6ソフトを再現する 環境がないだけと思われ
662 :
ナイコンさん :02/05/18 13:37
SOUND文基礎の基礎 sound 7,62 sound 8,16 sound 1,1 for i=0 to 255 sound 0,i next i sound 8,0 sound 7,63 キュオォォーン!!
663 :
エイリアン :02/05/18 18:52
@
ふ
665 :
ナイコンさん :02/05/19 00:39
6601持ってたけど・・・ あっ、今も押入れにあるか、電源死んで 動かないけど・・ 悔しかったのは『ロードランナー』、多機種では金塊が山型してるの にP6番は四角の豆腐型だったことだなぁ
オリジナルのApple][版じゃ樽型だったし別にいいんでないの?
音声合成ROMが吐き出すデータに関しては、Oh!PC85年1月号に 解析記事が載ってます。著者も書いているとおり、解析は志半ば というところで、ちょっと中途半端ですが参考になると思います。 記事によると音声合成LSIのI/OポートはE0,E2,E3ということです。
668 :
ナイコンさん :02/05/19 12:05
669 :
ナイコンさん :02/05/19 14:05
PC6001V for Win32 5/17版を今落としてみたけど起動できないナリ・・・ Win98マシンでも2000マシンでもだめナリ・・・ 寄生させるDOS6001VのバージョンとかAudiow32.dllの日付とか関係あるのかな?
ごめんなさい自己レス やっぱりAudiow32.dllの日付が関係あるようで 豆の32-35に付属のもので起動できました。
671 :
ナイコンさん :02/05/20 22:52
珍さんマージャンage
>>671 あれは泣かされた。
拡張Basic使ってHDD起動したかったんだけど、メインメモリぎりぎりのサイズまで
プログラムが詰まっていたのでどうやっても駄目だった。
まさしくランタイムライブラリが入る隙間すらないってやつ。
EXASBasicコンパイラのランタイムが4000H〜4FFFHのROMの方に含まれてたのが全ての
元凶だよなあ。何で6000H〜6FFFHの方に含めなかったのか小一時間…(w
俺んちにはラジカセしかなかったぞ なに贅沢いってんだよプンプン
しまった HDDなわけねーじゃんFDDだよ。 本体中古で5〜6万位したはず。 メディアですら当時ノンブランド10枚6000円だったシロモノ。 ええ、バイト代やらお年玉やら全部投入して数年がかりでフルセットまで もっていきましたとも。初代P6でここまでやった人も少ないと思う。 最終的にDUAD60まで買ったな。おかげで青春がひん曲がる羽目に。
珍さん麻雀だったらN60mで拡張BASICは関係ないんでは?
pc6001mkIISRを買った時、店がただでくれたRPGがあって、結構面白かった んだが、なんだったかなー.... と、しばらく考えて、さっき思い出した。 「トリトーン」 でも、内容が思い出せない...
>>672 ランタイムって6000H- の方じゃなかったっけ?
4000H- 見ると EXAS-Compiler Ver xx , Input String Length の文字が含まれているから、多分 4000H- がコンパイラだと思う。
>675 うーん、そういやそうだったかも。ということは、BASICコンパイラと同時に 出た麻雀の方かなあ。なんせ昔の事じゃしのぉ〜(w >677 当時のコンパイル直後のオブジェクトを見たときに「あ、こりゃ軒並み4xxxH をコールしているので駄目だな」と思った記憶があるのですが、違ったのかなあ… 当時の機材はもう何も残ってないので、環境のある人確認頼む。 (コンパイラの方に複数のバージョンがあったりして…)
679 :
ナイコンさん :02/05/22 02:22
全部のカセットテープに「5の3」とかメモってたAGE!
>>679 土曜日。2年ぶりに6601の電源を入れた。
モードとPages数が分らなくて悩んでたら
ファイル名に hydlyd.42
とかでモードとページが付いてるのに気づいたよ。
15年前の自分に感謝(w
>680 あー、これこれ。何か思い出してきた。なつかP あと、イロイッカイヅツ とか。
683 :
ナイコンさん :02/05/23 11:48
マップを色鉛筆で塗りました
684 :
ナイコンさん :02/05/23 18:08
RPGやるときは方眼紙が必須アイテムでしたな。
>>678 試しに、コンパイルオブジェクトを追いかけてみました。
コンパイラの方は 4000H〜、6000H〜 を行ったり来たりしてたけど、
ランタイムは 4000H〜 で正解です。
自分の早とちりでした。スマンです。
所で、誰か
>>667 の人が言ってるOh!PC、持っている人居ないの?
VOICE.ROM が生成するのは波形のシーケンスデータって所までは
分かっているのだけど、その先に激しく興味あり。
昨日、約10年振りに初代実機の電源を入れたよ。 それで思い出したんだけど、エミュじゃラップ音までは再現できないよなぁ。 電源切ってるのに夜中になるとパキン!とか鳴って驚いたもんだ。
687 :
ナイコンさん :02/05/24 12:48
10 SCREEN 3,2,2:FOR I=&HE200 TO &HF9FF : POKE I,&HFF :NEXT というのを意味もなく指が覚えています。 なんのことやら忘れてしまいましたが。
>>684 ブラックオニキスのワープに気づかず端まで書いてしまう罠
>>667 解析記事ってのは具体的にはどういうものなんでしょうか?
文字列からLSIに与えるデータ生成までのプロセスの解析ですか?
記事の内容によっては私も興味あったり。
手持ちのoh!pc、関係ない月ばかり発見されて1月号は見つからなかった・・・鬱だ・・・
690 :
ナイコンさん :02/05/24 15:56
OUT &H83,2
>>687 一瞬色ずれSCREEN4をSCREEN3モードで書くための準備…と思ったけど、
にしてはアドレスが違うような気がする。単に一色べた塗り?
>>688 とりあえず書けるとこまで書いてあとで整理しますた(T_T)
OUT &H83,3
>682 それはトリトーンとブラックオニキスを混同しておる。
693 :
ナイコンさん :02/05/24 21:26
>686 それは知らないなぁ。 あなたの機械だけだったのでは?
694 :
ナイコンさん :02/05/24 21:26
>692 書き方が悪かった。混同してたわけではない。スマソ
>>693 初代は鳴る。天板部分が無茶苦茶熱くなりましたから。
電源切った後で膨張した筐体が収縮する時にパキンバキン鳴くみたいです。
冬場はかじかんだ手をそこで温めてリスト打ち込み続行したもんです。
MK2以降は…どうだろう。あまり詰めて使ってないから何とも言えないなあ。
けど、今から思えばP6って完全無音マシンだったんだなあ。今じゃうるさいPCばっかり。
>>691 画面がザーザーになってレスが読めませんですた。
697 :
googleで検索するもゼロ....... :02/05/24 23:12
西武労働レストラン
>>695 PC-6601/SRは鳴らなかったような記憶。mkIIは持ってないので知らない。
699 :
ナイコンさん :02/05/24 23:48
>>697 save,load,list,run のことですね。
>>698 6601/SRは内部空間にそれなりに余裕があるからでは?
>>695 そうそう、6001mkIISRでも鳴りました。
大きな音で一回「ぱきっ」っと。
忘れたころに鳴るもんだから、最初はPCのせいだとは
思わなかったな。
>>696 でも倍速。
SRじゃ確か意味無いです。同期してるのでいつでも高速だったかと…
>>702 P6互換モードだと抑えてるんだよね。(ソフトの互換性のために)
で、どっかのIOポートを設定すると互換モードでも2倍になる。
田舎に帰るとわかるんだがな〜
704 :
ナイコンさん :02/05/25 11:32
オリオンを友達のPC-6001でやって、大感動して、 オリオンをやりたくてPC-6001MarkUを買って、 オリオンをもっとやりたくてPC-6601を買って、 オリオンをもっともっとやりたくてPC-6601SRを買った。 あ〜あ、意味無かったな。 もし、Windows版オリオンがでたなら、CPUを2個にしてRAMを2Gにして ディスプレイを3台にしてやる。
707 :
ナイコンさん :02/05/25 16:46
市内の図書館巡りしてきたけど、Oh!PC、85年1月号無かったよ。
大体、公共の図書館って雑誌のバックナンバーも、ほとんど取ってないよ。
全然、つかえないな。やっぱり人に頼るしかないや。
誰かウプしてくれる神は居ないの?
>>686 ラップ音を録音してエミュ作者に送るってのはどうよ?
エミュ終了時に、スケジューラにラップ音再生を登録して貰うの(ワラ。
色々確認してたら、olion以外の変な書庫も混ざってる・・・・ 10年くらい経って始めて気づいた(;´Д`) まあいらんと思ったら消して下さい
711 :
ナイコンさん :02/05/26 22:35
>>709-710 神再降臨だ!
前スレに気づいたときはすでに消えていてもう少し早くしってればと思っていました。
ありがとうございます。
2000で動作しました。
一生大事にします。
712 :
ナイコンさん :02/05/27 09:15
ファイル壊れてません? シネパック変換ソフトの部分しか解凍できないんですが。 みなさんとこでは正常に解凍できてますか。
>>714 会社のPCで確認したんですが解凍でエラー(´・ω・`) ショボーン
自宅ではWinRarの最新verを使って圧縮したのでLhaPlus等のrarを解凍できる類の物だとエラーになってしまうと思います
どうしても駄目なようでしたらzipで圧縮したものを今晩にでも上げ直しますんで
716 :
ナイコンさん :02/05/27 14:01
ドアドアMKIIは感動した!
>>714 最新版の Unrar.dll 使えば解凍できるよ。
>>715 >>717 ありがとうございました。
LhaPlusでは駄目でしたが、unral.dllをインストールすることで解決しました。
719 :
ナイコンさん :02/06/01 22:58
西武労働レストラン 元ネタはなんですか。
さて、最初に目にしたのはなんだったかな。
721 :
ナイコンさん :02/06/02 08:54
1980年代前半のI/Oでよく目にした。 save load list run これが全てを物語っている。
722 :
ナイコンさん :02/06/02 09:03
当時の自分も、西部労働レストランだった。 ナイコン族だったから。 初めて自分で作ったプログラム(ゲーム)が動いた時は嬉しかったなー 西部労働レストランから抜け出せたと思って。
もう消えてる(泣)
>> 709 olion
丁度通りすがり
>>723 ごめん
一週間くらい経過したので消してしまいました(無断リンクへの考慮で)
今元に戻したので同じ場所から落とせます
また何日か放置しておきますんでどぞ
消えてたらなにか書いてくれればそのうち反応しますんで
書き込んでるPCが異なるためトリップ変わってます
違うトリップと思ったら同じでしたね ちょっと勘違いでした
>>726 709さん、感謝します。
別スレッド、本スレッドの双方で、「乗り遅れたぁ」と泣いたので
10数年振りのolionと同じくらい、再アップロードが嬉しかったです。
PC−6601いまさら欲しいヒトいないよねぇ〜 送料だけで2〜3000ぐらいかかるし
>>729 PC-6601だと微妙ですね。PC-6601SRだと個人的には欲しいですが。
いや、以前は持ってたんですけどね。PC-6601SRにPC-6011にPC-6006SR
にPC-6031繋いでました。
で、型番見ればわかる人にはわかるのですが、本体の3.5inch1DDに外付け
5inch1Dが共存するの?という疑問があるかもしれません。
これが実は共存できたりします。まあ、DISKROMの方はきっちりと内蔵、外付けの
ドライブを分けて管理してたんですが、肝心の本体ROMの方で一種類のFATしか
許容しなかったんで、5inch1DのFATの後ろの方をひたすらFEHで潰さないと
駄目でしたけど。
NECとしては、FDD4台まで増設なんて事を考えてたのかなあ…
あと、PC6011はジャンパ1本飛ばせば6601SRにも使えます。
確かI/Oのどこかに解説がありました。
66、微妙に欲しい気はするな。 私の場合、音声チップの動作を見たいだけだけど(w まぁ、ネットオークション系に持ってけば、欲しがる人は結構いるん じゃないかと思われ。
732 :
ナイコンさん :02/06/08 10:02
66は本体よりコロニーオデッセイの方に人気があったりして
733 :
ナイコンさん :02/06/08 10:11
コロニーオデッセイ前後編で3万くらいついたこともあった
PC-6601はヤフオクで落としたのですが、可用性はまだPC-6001mkIIに分があるようです。 場所さえ取らなければいいマシンなのですが。
735 :
ナイコンさん :02/06/09 05:47
ageとくか。電源切った後がウルサい初代P6は俺のマシンだけじゃなかったんだな
>>689 Oh!PCの記事は知らんが、ごく標準的なホルマントのデータがでてくるよ
chipに渡すデータもそう。補完部分とか含めて当時としてはよくできてたな。
つか、データシート見れば解析するまでもないと思うんだが・・・
(当時はBitINN行けばいくらでもデータシート売ってくれた
765Aとか今でも大事にとってある。300円ダタヨ)
だいぶ前に実際にPC98で再現するプログラム作った(wa
>>735 あー、やっぱり詳細の載ったデータがあったのか・・・
うちにあるデータシート、データフォーマットが大雑把にあるだけで、詳細まで
載ってないのよね。
なんで、チップ内部のフォルマント係数を解析しないといかんなぁ、と思ってた
所なんだけど。
しかし、今から新たにデータシートを入手するのは困難を極めそうだな(w
とりあえず、良い情報thanx! > 735
部屋を整理してたらPC-6001がでてきました。 久しぶりに電源を入れてみたら、ビデオ出力が真っ白。 RF出力は試してませんが、どうやらお亡くなりになったようです。 追悼カキコしておきます。
P6の経年障害って、ほとんどがビデオが真っ白という症状だな。 対処方法はないものか。
739 :
ナイコンさん :02/06/10 00:31
コンデンサ交換
740 :
ナイコンさん :02/06/10 16:48
それで正解のような気がする
ホワイトバック(??)になったP6を分解してみました。 かなり埃が多いですが、見た目は壊れてません。 まずは電源部をチェック 基板に+5V, +12V, -12Vを供給している様子。 それぞれテスターで測定すると、+5.5V, +13.5V, -12.5Vと ややばらつきがあるものの出力は確認できました。 となるといよいよ基板自身ですか・・・ コンデンサといえば電源コネクタそばのタンタルコンデンサが あやしい気がしますが、どうなんでしょうか?
あきらかにコンデンサが液漏れしてたり コンデンサ付近の基盤に鼻をつけて 異臭がしてたりしてないか調べるとよいかと。
分解してからいろいろテスターを当ててるうちに +12VとGND間および-12VとGND間の抵抗が0であることに気づきました。 とりあえず仮組みして、通電してみると+12Vと-12Vが出てません。 電源単独では出力があります。しばらく基板を眺めてみましたが、 やっぱりあやしいのは電源コネクタ近くのタンタルコンデンサ。 ただ、外見は全く異常ありません。どうせノイズ対策だし、と、 足をニッパーで切断。テスターを当てるとコンデンサは0オーム、 回路側は200オーム程度になりました。組み立てて電源を入れると グリーンのバックにHow Many Pages?がでました。 というわけで一応P6が復活しました。あとはコンデンサを入れ替えて おきます。ありがとうございました。 (それにしても12Vがかかるところに耐圧16Vのパーツを使うなんて・・・)
744 :
ナイコンさん :02/06/12 07:31
>>743 おめでとうございます。
でもPC-6001は解体するときには感電に気をつけないと・・。
>>744 ありがとうございます。
電源スイッチの端子はAC100Vむき出しですから、
仮組みでの作業中は絶縁テープを貼っていました。
他にはそれほど危険な場所はないようですけど、
もう少し作業を続けるつもりなので、ここはヤバイという
ところがありましたら、お教えくださいませ。
>>743 直ってよかったですね。
それに引き換え家のパピコンは、電源を入れたとたん
リレーがガチャッという音を立て、、、、、それっきり
ばらしてみるか。
747 :
ナイコンさん :02/06/12 16:26
うちの初代P6は一度電源コネクタを逆に挿しちゃったからなぁ・・・(鬱
>>747 それをいうなら、うちなんてPC-6031の搭載ROMを逆挿ししたからなあ(藁
ええ、当時はちょっと抜いてみたかったんです。で、起動せずと。
当然修理に出しましたけど、結構痛かったなと。
>>746 ありがとうございます。
リレーは+5Vで動作しているようですので、
電源の+5Vを中心に原因を探ってみてはいかがでしょうか。
(ヒューズとか)
>>747 基板の電源コネクタでしたら、微妙に間隔が違うので
逆挿しはできないように思いますが・・・
>>748 ICは逆挿しするとすぐに昇天しますから・・・
750 :
ナイコンさん :02/06/12 23:42
でもZ80って逆差ししてもぶっこわれないんだよな。
>>749 いや、これができるのよ。でかい方のコネクタは。
ちと記憶が定かでないが・・・。
>>750 Z80は丈夫なんですね。P6は基板に直付けなので試すことができません。
試す勇気もありませんが・・・
>>751 I IIII <- コネクタ
| |||| <- 端子
↑こんな感じで逆挿し防止になっているのですが、
. IIII I <- コネクタ(逆転)
| |||| <- 端子
↑ひとつずらすと、逆挿し可能になってしまいますね。
たぶんこれが起きたのでしょう。
753 :
ナイコンさん :02/06/16 23:21
754 :
ナイコンさん :02/06/17 01:30
SCREEN2が密かに味わいがあって好きとかいってみるテスト
755 :
ナイコンさん :02/06/18 00:51
N60m−BASICで2ページ目をSCREEN2にしてから 喋らせた時のグジャグジャがすき。
756 :
ナイコンさん :02/06/20 04:28
SCREEN2って、SCREEN3より処理速かったんだっけ?
757 :
ナイコンさん :02/06/20 10:46
単純に考えるとデータが少ないから速そうだ。
色数が多いのはいいよね。
759 :
ナイコンさん :02/06/20 14:10
ワイヤレスキーボード! ミスターPC!
760 :
ナイコンさん :02/06/20 14:56
4月に出てたパロディ版ASCIIの南青山アドベンチャーがとけなかったことが,いまだに気になる。
761 :
ナイコンさん :02/06/21 00:21
N60m-BASICだとSCREEN2で、グラフィックキャラクタが使えるんだよね。 アレ使ったゲーム結構楽しみにしてたんだけど、ほとんどなかったなぁ。
>>761 初代PC-6001の、標準フォントより一回り小さいフォントも趣があって良し。
アトリビュート弄くって出せるんだったよな確か。
>759 その当時、2台のP6SRを買えば一台のキーボードで動かせるのかって気になって眠れなかったことあり(w
>763 もちろんできるんだけど、それで2台同時に曲を鳴らし始めて12重和音!! ってやろうとしたら、初期型と後期型で速度が違ってて同期できなかった。
765 :
ナイコンさん :02/06/22 11:00
PC−60のスクリーン2モードで 通常のフォントをデカく表示する方法が分かる方いませんか? リア厨の頃から疑問に思っていたが、結局分からないままだった。。
766 :
ナイコンさん :02/06/24 14:49
アトリビュートエリアの完璧なリファレンスとかどっかにないものか。
>>765 ,766
AS○IIから出版された、「PC-6001 機械(マシン)語入門」に
面白いアトリビュートエリア用データが載ってたと思う。(記憶のすみ)
たしか、SCREEN3での32文字表示(VRAMのデータの都合で3色になる(w))
とか、テキストモードでのちっちゃなアルファベットとか。
巻末資料の部分だとおもう。夜にでもうpできるけど、
転載はまずいのかなあ?このての本は。マジレス(転載について)キボンヌ。
10 SCREEN 1,2,2:COLOR 1:CLS 20 FOR I=32 TO 255:PRINT CHR$(I);:NEXT I 30 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A OR 1:NEXT I 40 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A OR 2:NEXT I 50 FOR I=&HE000 TO &HE1FF:A=PEEK(I):POKE I,A AND &HDF:NEXT I
>>767 コードは著作権が絡むのでまずい。
データに関しては、例えばコメントとか、構成の仕方によって著作権が発生する
と思うけど、データ自体は問題ないんじゃないのかな。実際法的にどうかとかは
知らん。
770 :
ナイコンさん :02/06/29 04:10
screen3の32文字表示って、初めて聞いた。 どんな風なんだろう。 カセットビジョンとscreen2って、解像度的に同じぐらい って思ってたけど、カセットビジョンには斜め線があるんだよね。
771 :
ナイコンさん :02/06/30 01:27
与作ってなにげに名作だよな。
772 :
ナイコンさん :02/06/30 04:28
画面を screen 4 で宣言してから、ポート上だか RAM上だか忘れたけど、 現在の screen を保持しているとこを 4 から 3 に書き換えてやると そんな感じな画面になった記憶がある ASCII の本は持ってなかったけど、秀和システムトレーディングの PC-6001mkII解析本に載ってたと思った。
773 :
ナイコンさん :02/07/02 01:29
「フォボス」なんかは、screen3とscreen4を 隔面で切り替えて表示してたね。 screen3だけで、緑黄青赤と白水紫橙を切り替えるより、 うまい方法だと思ったよ。 ただし、おれはmk2だったので、screen4の方は緑黒だったが。 初代機だとどういう風に見えたんだろう。
774 :
PC-6601SR :02/07/03 16:57
遅くなりますたが、やっぱデータの転載はまずそうですね。
アトリビュートエリア(こんな言葉知ってるヤシ少なそうだな)に
通常とは違う数値を書き込めば良かったようです。
>>770 確か、工学社(I/O)のプログラムコンテスト(?)っぽいもので
入賞していた「チャコのファイヤーショック」ってゲーム
(回転スクロール?ゲーム?バグファイヤみたいなゲームで滑らかに回転するやつ)
の画面右端の得点表示に使われていたと思う(おぼろげな記憶)。
ググルで検索しても画面写真が出なかった。記事などを持ってる、あるいは
知ってる人の情報キボンヌ。
775 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/07/03 18:51
>>774 はい、記事がありますので画面を見てみましょう。
確かにそのような文字を使っていますね。
横幅を半分につめたような文字の表示になっています。
今はちょっと取り込んでいるのでこれにて・・・。
776 :
PC-6601SR :02/07/03 23:39
ごめん。 「ちゃこのファイヤーショック」でググル検索したら結構画像あった。
↑画面写真見たけどこの頃から「ちゃこ『たん』」て使ってる(w
778 :
ナイコンさん :02/07/10 00:20
>770 こんな感じ。 10 SCREEN 4,2,2:CLS 20 FOR I=32 TO 255 30 PRINT CHR$(I); 40 NEXT 50 FOR I=&HE000 TO &HE1FF 60 POKE I,140 70 NEXT 80 GOTO 80
779 :
ナイコンさん :02/07/10 01:46
>778 これで原理を理解して、 あとはもう少し見やすい多色フォントをデザインして、 自前の表示ルーチンを作るのがベターでしょう。 20年前なら。
50 POKE &HE000,140 60 COLOR ,,2 70 COLOR ,,1 これでFOR〜NEXT文不用
781 :
ナイコンさん :02/07/13 01:10
>>778 エミュで試してみたんですけど、
ip6とpc6001vでは、挙動が違うみたいですね。
アトリビュート配列として正しいのはどちらでしょうか。
ホントだ。違う。ip6のが正しい動作だよ。 たぶんだけど 6001Vの作者さんはアトリビュートの並びを勘違いしてるな、こりゃ。 780に書いてのも試してくれ〜。 778さんのプログラムの50行〜70行を書きかえる。
783 :
ナイコンさん :02/07/14 13:57
6001MK2SR+データレコーダ+14型ディスプレイ (ソフト、マニュアルともに紛失) 実働で未だ所有していますが、いくらくらいで売れるでしょうか。
785 :
ナイコンさん :02/07/18 21:28
ガイシュツかも知れんが、Windows上で走るN66SR-BASICってないの? …まあ、いわゆるエミュですが…。
ないね。っていうかエミュには期待してないな、漏れ。 6001SRって解説書が殆ど出ないうちに8801mkIIシリーズに押されてしまったしね。
788 :
ナイコンさん :02/07/23 00:52
初代機の方にお尋ねしますが、 screen4のときの黒・白じゃない方の色って、 screen1のときの薄緑・濃緑と同じ配色でしたか? 当方mk2なもんで、黒・緑にしかならなかったのですが、 だとすると、だいぶ印象が違うんだなって思って。
>>788 そのとおり。
白黒だとニジミが強かったので、
緑系のほうが漏れはすきだったYo。
今でこそ、ニジミは有効利用の対象(?)だけど、 昔は、何とかニジミを出さないように、 横方向は必ず2ドット以上にするとか工夫したっけな。 最後は、テレビ側のつまみを調整したり。 なにせ、ビデオ入力もなくて、 カセットビジョンのを流用したRF入力だったから。
792 :
ナイコンさん :02/07/27 22:17
RFケーブルをわざと接触悪くして無理矢理白黒にしたこともあったよ。 今考えたらTVにちょっとよくないかな?
793 :
初代機ユーザー :02/07/27 23:10
緑系のscreen4画面って、写すテレビによって色合いが変わらなかった? 始めに使ってたテレビが壊れて、家の別のテレビに繋げたら、青い滲みが 見事に真っ赤...(((:゚Д゚))) ガクガクブルブル
>>793 同じTVを使っていても、日によって滲みの色が入れ替わる事がありました(^^;
昨日は緑-赤だったけど、今日は赤-緑とか・・・。
だから、スペハリでは良くストップキー(滲み色入れ替え)のお世話になってましたね。
専用モニタ(コンポジット入力)を使用していましたが 色が滲まなかったので、I/Oに掲載されていたPC6001の 回路図を参考にし、滲ます回路を付けたししたり、本体横 のカセット差込口奥にあるスイッチをカチカチやっていると 色が滲む事を発見しました。 OLIONのSCREEN4モードで色がついたときは嬉しかった。
>>本体横のカセット差込口奥にあるスイッチ P6のGスポット
797 :
ナイコンさん :02/07/29 00:01
オレそのスイッチ、指でこちょこちょやってたよ。 するとP6は逝っちゃうのよね。 あれがGスポットだったとは・・・イヤハヤ
>>796 俺、友達がそのスイッチをかちゃかちゃやってるのを見てられなくて
止めたことあるよ(w
799 :
ナイコンさん :02/07/29 01:49
PC-6601SRだとテレビアダプタ付けないと滲まないらしいんだけども、 たまにヤフオク出ても高値になっちゃうし、自作とかできたりしない もんでしょうかね?
800 :
ナイコンさん :02/07/29 02:24
>>797 指こちょこちょで逝っちゃう。やっぱりGスポットだ。
今度、俺のカートリッジをいれてみようかな。
803 :
ナイコンさん :02/07/29 21:22
>796 カセットビジョンのカセットの中身を挿入して逝かせたことある
804 :
ナイコンさん :02/07/31 04:33
久々に初代機を起動したら画面ぐちゃぐちゃ・・・ How Many Pages (1-2)? さえも出ない。 音量のボリュームがへし折れてるけども、これは関係ないよね? 予備機は無事動作。今のうちにさらに1台増やしといたほうがいいかなぁ。
805 :
ナイコンさん :02/07/31 19:52
PC-6061がヤフオクに出てる。マジ欲しいがちと高いか
まだ全然高くないよ。こらから高くなるかもしれんが・・・
807 :
ナイコンさん :02/07/31 23:30
808 :
ナイコンさん :02/07/31 23:32
うわすまんスレ違いだった。ごめん。
809 :
名無しACE :02/07/31 23:38
810 :
ナイコンさん :02/08/08 09:45
ベーマガ掲載の「Monster Voice」が好きだた。 敵の方向に対応して音楽が鳴るやつ。 矢切の渡しとか、氷雨とか。
>810 「もーんすたーあーもーんすたーあー ぼーいーすー」と 歌詞つけて歌ってました。
813 :
ナイコンさん :02/08/15 01:21
なつかしー。とはいえ、俺はP6は部室のパソコンしか使ってなかったけどね。 当時はMSXに逃げちゃったけど、今となっては実機所有しとくんだった。 エミュ用のROM、NECでライセンス供与してくれればいいのに。
814 :
ナイコンさん :02/08/18 17:40
PC-6022は以前に出品されてた時は1000円でかなり長い間、回転スシってたけどな。 PC-6022よりその後継機の6023のがメカニカルでカッコィィよ。
うちはPC-6022使ってたけど、これ、紙送りのプラスチックギアが 割れちゃうんだよなあ。 その辺が問題なければ買ってもいいかもと一瞬思うのだが、 ANK専用だしねえ。
PC-6023は後継機になるんですか? 型番や機能だとそうかもしれないけれど、外観だと 全くの別物としか思えない。 プラスチックギアの話は初耳。 それはともかく、欲しい気もあるけれど、買っても物置の 肥やしになりそうで諦めた。 でも、ひょっこり入札したりして。
それ以前にペンがつかないんじゃねーの?
持ってたけど結局一度も使わないで知り合いにタダであげちゃった。 6021はたまに使ってたけどね。
>>817 横長の机にデータレコーダとFDDとプリンタを並べて、純正カラーモニターで
運用させてみるとか。使うかどうかはともかく。
>>814 懐かしいなこれ。漏れも持っていたよ。
ペンをかえる時の動きが何ともメカニカルでおもしろかった。
そのうち替えのペンが手に入らなくなったんだけり、カシオのポケコン用
プロッタが同じペンを使っていることにたまたま気づいて、あわててまとめ
買いした記憶があります。
そいえばMkUに初代の拡張RAMを挿した場合 拡張部分をマシンが参照する時どっちを使うの? うまく認識を操作できれば32+16kとか出来る?
>>822 「プログラムでバンク切り替えれば、拡張RAM部分が見える」だったと思う。
確か記憶が正しければ、SR用の拡張RAM(64k)をMKIIに挿せば、
まんま64k+64kに出来たはず。(違ったかな?)
..まあ、こんなRAM使うプログラムなんて皆無だったけど。
実際、BASICサポートも無かったし。
>>823 そんなワザがあったなんて知らなかったYO!
当時、初代6001用に、64K RAMボードの製作記事が月刊アスキーに載っていた のを思い出した。あれ、実際に使ってた人はいるんだろうか・・・。
>>825 うろ覚えだけど覚えてる。85年位のアスキーだったかな?
確か本体にジャンパが必要だとか、増設したRAMのうち、
前半の32KBはPEEK/POKEかマシン語で使うしかないとか。
欲しかった(もちろん売ってなかったけどね)けど、
あの頃はみんなが使わないと、いいものも
あんまり意味のないもの(オプション)になりがちだったからなぁ。
mk2が出る以前だったと思う。(mk2が出たのが83年半ば) んだから、82年か83年前半くらいぢゃなかったかな?
828 :
ナイコンさん :02/09/01 10:31
ネタ出尽くしたかな?一回あげてみます。
たかがマシン語モニタに数千円だしたと思うと、いまさらながら腹が立つ。 その後雑誌に載ってたやつ打ち込んだやつのほうが断然できがよかったし・・・。 あのころの数千円(工房時代)は今の数万円の価値がある!
830 :
ナイコンさん :02/09/01 10:45
EGGってP6用ゲーム出さないのかな?
831 :
ナイコンさん :02/09/01 14:33
まともなエミュないから
832 :
ナイコンさん :02/09/01 16:04
EGG自分たちでエミュ開発してくれないかね。 そんな人材いないのか
>>829 I/O1982年2月号の元祖I/Oモニタだね。
わしも愛用していたよ。
834 :
ナイコンさん :02/09/02 16:48
滲み萌え
>>829 あれはリストのままだと標準BASIC且つ1ページにしないと動かない罠。
アセンブルリストもあるので多少の細工で対応はできるのですが、めんどくさいからやっていません。
ちなみに作者はがいしゅつですがキャリーラボの社員。
836 :
ナイコンさん :02/09/02 22:04
I/Oモニタの改良版、PiOモニタがgood
837 :
ナイコンさん :02/09/03 00:48
I/Oを82年4月(リアルゴルフゲーム掲載?)から購読開始した身としては、 82年2月号のマシン語モニタが無いため、 ダンプリストを入力できないおもしろそうなゲーム掲載されるたびに、 身もだえしたなあ(遠い目
838 :
ナイコンさん :02/09/03 00:54
>>831 俺は、思い入れがあるのは、OLIONとEGGYなんで、今の完成度でも問題無い。
(というか、再び両ゲームを味わわせていただけて、
DOS版、Win32版それぞれのエミュ作者には非常に感謝している。)
リアルゴルフゲームは82年6月号だよん
840 :
ナイコンさん :02/09/04 22:25
PC-6601用のCP/MってNECから出ていたんでしょうか? あ、いや、以前から気になっていたので。 6001mkII用のCP/MはI/Oに記事があって、PC-8801用のCP/Mから 移植(bootとCBIOSのみでしょうが)で使えたはずですが…。
841 :
ナイコンさん :02/09/04 22:39
懐かしいなぁ 消防のころの漏れはデータレコーダのstart stopを切り替えて斉藤洋美のラジアメをタイマー録音してたなぁ
842 :
bloom :02/09/04 22:43
ふと思ったのですが、NEC純正のP6系周辺機器ってどのくらいあるんでしょうかねー。 型番が PC-60XX とかいうものです。 拡張ROM&RAMカートリッジ、純正ジョイスティック、プリンタ、プロッタ、 タッチパネル、データレコーダー、FDD、FM音源カートリッジ、 あと、ケーブルとか…他にも結構あったような気がします。 とりあえず、私が覚えてるのは、ディスプレイのPC-60m43。 これを手に入れたときは死ぬほど感動しました。。。
>>843 折角だから、1人1つずつ紹介してかない?
まず・・・ココにいるP6族はほとんどが所有していたと思われる(w、
PC-6006 拡張ROM&RAMカートリッジ
2Page7KBでお悩みのあなたを救います。
845 :
ナイコンさん :02/09/05 02:24
とりあえず初代系の周辺機器。全部じゃないかもしれないけど PC-6006 ROM/RAMカートリッジ PC-6011 拡張I/Oユニット PC-6021 サーマルプリンタ PC-6022 4色カラープロッタプリンタ PC-6031 5'FDD PC-6032 拡張5'FDD PC-6041 グリーンディスプレイ PC-6042 カラーディスプレイ PC-6051 タッチパネル PC-6052 ジョイスティック PC-6053 VOICE SYNTHESIZER PC-6061 RS-232C PC-6081 データレコーダ PC-6082 データレコーダ PCS-6001R N60拡張BASIC
すまん、たくさん書いちゃった
>>845 (w
しかし、なつかすぃねぇ。
あと、上で出てるPC-6023 カラープロッタプリンタ とか
>>845 おー
チト調べたら
PC-6072 オーバーレイシート(無地)
PC-6073 オーバーレイシート(ひらがな)
PC-6091 家庭用テレビケーブル
PC-6092 テレビモニタ用ケーブル
PC-6094 プリンタケーブル
なんてのもあたゾ
849 :
ナイコンさん :02/09/05 02:55
いやー、あるもんですね。オーバーレイシートは別売りしてたのか。 mk2やSRにも知らない周辺機器がありそうだ
850 :
ナイコンさん :02/09/06 01:00
純正ジョイスティック(PC−6052)持ってたよ。 まともにゲームに使えなくてマイッタ。
851 :
ナイコンさん :02/09/06 01:25
6001mkII/6601世代にはお馴染み? PC-60M43 14インチモニタ。PC本体と同様に白・メタルの2色有り PC-60M75 ディスプレイ置き台
852 :
ナイコンさん :02/09/06 01:26
おっと、PC-60m43 みたく、間のmは正しくは小文字だったっぽく。
PC-60m61 RS232C
854 :
ナイコンさん :02/09/06 01:57
PC-6031SR 外部3.5'FDDユニット
855 :
ナイコンさん :02/09/07 00:37
ボイスシンセサイザもってた。 カートリッジにスピーカがついてて そこからしゃべるんだよな(w TALKじゃなくて PRINT #−4,"m2 iqteyosi." だったような。。
856 :
ナイコンさん :02/09/07 14:35
GP-80P 精工舎(たぶん)の80桁ドットインパクトプリンタ PC-6001専用機種なので、画面のハードコピーが可能。
857 :
ナイコンさん :02/09/08 02:19
プログラムポシェットに「TINYゴルフ」とかいうゲーム作って送って 5000円貰った(w 確か「1画面ソフト」とかいうジャンル。PC6001に不利なの。
858 :
ナイコンさん :02/09/08 10:59
久しぶりに実家戻ったら,モニタ捨てられてた. 親父曰く,「パソコンだから,モニタ共有できるでしょ.」 できるかコラ. mkUはビデオ出力できたと思うけど.SRには無いみたい. RBGコネクタあるけど.ケーブルってあるのかなぁ. まさか自作しなきゃならんとか? 久しぶりにグロブター,エフォームンやりたくなった. 出来ないとなるとよけいに.
859 :
ナイコンさん :02/09/08 11:23
>>858 おそらく、ブラウン管廃棄に金がかかるようになるから、棄てられたと思われ…。
しかし、コネクタ合わせても、モニタが低解像度(15kHz)に対応していなければ、表示できません。
普通のモニタだと、だいたい無理です。
ハードオフでPC-60M43を探したほうが吉(100円ってのを見たことある)
860 :
ナイコンさん :02/09/08 20:32
>親父曰く,「パソコンだから,モニタ共有できるでしょ.」 いいなあ、なまじちょっと知ってると ケーブル自作のサイト、このスレで紹介してなかったかな
>>858 60m43ならもてあましてますが何か?
>>860 その際と私もどっかで聞いたような気がするのですが・・・。
>>861 60M43持ってるんだったら、専用ケーブル持ってるんじゃない?
そのままつなげばいいんでは?
状況がぜんぜんわからん。
863 :
ナイコンさん :02/09/08 22:53
60m43ケーブルなんか自作すりゃいいじゃん。 デジタル8ピンコネクタ1000円、コード400円、DINが300円くらいだよ オクで送料出して買うと足がでるよ、漏れの場合。
微妙に話がかみ合ってないような。 近頃じゃ、デジタルなRGBモニタといったら DVIの方を指すからなぁ。
>>858 SRでビデオ&RF出力するには
PC-6044SR RFユニット
が必要みたいです。
自作できたりするのかな?多分無理?
話題ズレてそうだけどケーブル自作の件はココ参照。
www.dosanko.co.jp/hid/hokuten/pc-6001/monitor.html
866 :
ナイコンさん :02/09/14 00:32
ip6winがバージョンアップしたが、 Virtual NEC TrekのQuickTypeみたいな機能は つけてくれないのだろうか。
867 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-6042K 12'カラーCRT PC-KD201 12'カラーCRT PC-6071 フィーダ切り替えスイッチ PC-6091 家庭用テレビケーブル PC-6092 テレビモニタ用ケーブル PC-6094 プリンタケーブル
868 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-60m31 外部FDD PC-60m54 スーパーインポーズユニット PC-60m55 FM音源カートリッジ PC-60m75 専用置き台 PC-60m75K 専用置き台 PC-60m91 15色ディスプレイケーブル PC-60m93 DR-330データレコーダ専用ケーブル PC-66m95 TVインターフェースケーブル PC-6601-FD1 増設FDD
869 :
ナイコンさん :02/09/14 10:25
PC-6601SR-FD1 増設FDD PC-6061SR RS-232C PC-6695SR TVインターフェースケーブル PC-TV151 15'カラーCRTTV PC-KD252 14'カラーCRT
870 :
ナイコンさん :02/09/14 10:58
おれも持っていたYO つか最初に買った(買ってもらった)パソコンがこれ。 当時高校生だったから手が出なかったんだよ。 どっかのBASICコンパイラ買ったなぁ。 あとアスキーのアセンブラとシステムソフトのマシン語モニタ。 マシン語モニターは間違って逆差ししてお釈迦。 学校に持っていってROMの窓から中を顕微鏡で覗いたらワイヤーボンディングされたラインが1本切れていた。とほほ。 BASICコンパイラはだんだん熱暴走するように成ってこれまた学校に持っていって新しいROMに違法コピー。一気に安定したっけ? そういえば、P6の出す電磁波(電波?)が凄くって下宿を追い出されんだった。 いろいろあったなぁ。
871 :
ナイコンさん :02/09/14 12:53
今でもたまにP6立ち上げるけど、近隣に迷惑かけてないかな(w
PC-6601の15KHzの画像を最近のディスプレイで 見れるような安いハードはない? スキャンコンバーターでできるらしいけど、3万とかで結構高いよね。
873 :
ナイコンさん :02/09/14 16:59
>>872 一部のゲームはご家庭テレビに映すとできる滲みをカラーとして利用していたはず。
ディスプレイに映すと面白くないかもしれませんね。
874 :
こっぱみじんこ :02/09/14 17:32
今PC-6061,PC-6061SR RS-232Cユニットの互換基板を設計しているんだけれど、 欲しいっていう人はいるでしょうか? 完成したら、Yahoo!コークションでいくつか販売しようかと考えているんだけれど、 需要があるのかないのか、ちょっと心配です。 多分5千円くらいになると思っているんですが、みなさんどう思います? よかったら意見聞かせてください。
875 :
こっぱみじんこ :02/09/14 17:33
コークションじゃなくてオークションですね。ごめんなさい。
>>864 6601で使える?5000円なら私、イクかもしれませんよ。
なお、6001mkII以降+機械語モニタ+EIA-232C i/f、このトライアングルに反応しない人のほうが多いでしょうが。
877 :
こっぱみじんこ :02/09/14 20:38
早速ご意見ありがとうございます。 実はもう回路図は引いているので、あとは基板を起こすだけなんです。 流石にプリント基板を発注すると5000円では収まらなくなるので 自分で両面基板を焼いて、スルーホールはサンハヤトのキットで 手作りになります。(それだけでかなりの手間です..笑) もっとも、作ったらテストしなくちゃいけないんですけれどね。
878 :
こっぱみじんこ :02/09/14 20:39
この企画、私が6601mkIISRにRS-232Cを取り付けたいと思って 6601SRに入っているユニットを解析して回路図を起こしたものです。 (つまり6601SRのRS-232Cのクローンな訳です) ですが、6601のマニュアルがないため、I/Oポートなどが不明のままです。 どなたかI/Oポートの詳細知りませんか? (大方目星はついているので、それほど困ってはいないのですが..) 手持ちのPC-6001とPC-6601mkIISRを開けて確認したところ 基板を支持する方法が違うだけで同じユニットが取り付け可能なのは わかっているので、全ての60,66シリーズに取り付けできます。 ただ問題は、折角ユニットを提供しても使い道がないというのが 多くのユーザの問題だと思うのですが、60,66シリーズにはBASICから RS-232Cを使う手立てがありませんよね?(もしあったら教えて下さい) 一緒に何かユーティリティを提供できればいいかなと思っています。 引き続きご意見お待ちいたします。
PC6001mkII ( ゚д゚)ホスィ…
>>878 確かSR用のユニットのジャンパ切り替えでmkII用になった記憶が…
いや記憶だけなのではっきりと言えるわけじゃないのですが。
ちなみにBASICからはPRINT#、INPUT#で使えたはず。番号忘れましたが-2か-3か-4くらいだったかと。
BASICコンパイラ(ROM)どっかに売ってないかな・・・
882 :
刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/09/15 04:09
>>881 なんとI/O1982-11にはEXASコンパイラのダンプがあがってます。ROM焼ける人はどうぞ。ただしmkII不可。
883 :
ナイコンさん :02/09/15 04:24
>>882 それ用の「うる星やつら」がPioに載ってて
やりたくても出来なかった。打ちこみたかった‥
>>883 >>それ用の「うる星やつら」がPioに載ってて
うわーなんか珍しいPiOプレ1号ですか・・・。
それに限らずPiO掲載のPC-6001のプログラムは4割近くがEXASコンパイラ使用品です。
885 :
こっぱみじんこ :02/09/15 11:19
880さんご意見ありがとうございます。
なるほど、昨晩6601のメインROMの解析をやったところ、RS-232C周りのI/Oが
わかりました。おっしゃる通りBASICにも対応しているようですね。
あと、謎のジャンパスイッチについても880さんの助言のおかげで氷解
しました。ありがとうございます。
>>882 私もそのEXASは持っています。ROM焼き済みですが、mkII対応版は市販品のみ
なんですよね。私もmkII対応版が欲しくて仕方なかったのを思い出します。
N-60 BASIC ROMは何度か内部変更が加えられているので、EXASコンパイラ
がコールするアドレスの問題から非互換が生まれているのだと思います。
一度EXASコンパイラも解析して、どこがどうなのか調べてみたいものです…。
うちmkUですねん・・・ 実家にI/O’82/11あるっていうのに EXASコンパイラ・・・あぁ・・・ (´・ω・`)ショボーン
887 :
こっぱみじんこ :02/09/16 13:11
888 :
こっぱみじんこ :02/09/16 13:29
>>こっぱみじんこさん 「PC-6061,PC-6061SR RS-232Cユニットの互換基板」 期待して待ってます。
>>888 初心者を騙るわりにはとんでもない方のようで。
コンパイラ云々の記事はともかくとして、I/O 1982-11のEXASコンパイラの
制作過程は見てて損はありません。
ちなみにAppleII上CP/Mを動かし、クロス開発です。
>>890 あぁ、この人Javaの方でも結構有名だね(Javaパズルの○原さん、って)。
そうか、EXAS BASICコンパイラの作者さん?だったのか……。
892 :
こっぱみじんこ :02/09/16 22:16
>>889 ありがとうございます。現在回路図入力中(笑)。
888補足
何が何だかわからないよーって方は、
プロフィールの中を見てください
職業のコンピュータ歴とか
苦手科目のlanguageにEXAS関係の話がちょっぴりあります。
まぁそれだけなんですが…。
何故appleIIのz80card+CP/Mなんでしょうね。8001にもCP/M出ていたのにね(笑)。
>>892 恐らくはF氏の愛用していたマシンがAppleIIだった・・・、ただそれだけのことではないでしょうか。
ところでこの方、EXAS FMコンパイラでせこいプロテクトしていたことに萎え。
『Cプログラミング診断室』の著者の人でしたか。イヤハヤ
>>884 で「EXASは4割近く」云々といっていたのですが、リストを見直すと
思ったほどEXASものは多くないですね。せいぜい2割程度というところでしょうか。
なお、この割合の母数はMiniPiOを除いた母数ですので、それを加えるともっと少ないかも。
・PiOの6001のソフトはハイブリッドが多いのと、32k必要なものがかなりあるようです。
PiOに限らず、6001のソフトは32k必要なものがほとんどです。
897 :
こっぱみじんこ :02/09/17 13:23
うーん、確かに32必須状態でしたよね。 6001あってROM/RAMカードリッジ持っていない人って多いのかな。 当時それなりに普及したのでブツは多いと思います、どうなんだろ。 今でも入手はし易いほうじゃないかと思うんだけど…。 あれはRAM部分が16KbitDRAM*8の構成なので、今作ろうとしても同じ部品が 売っていないなー。sojパッケージの6264を1チップみたいな感じになっちゃう。 ちょっとガッカリですね(笑)。
898 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/18 03:07
うぅ。基板パターン描いていたらこんな時間。寝よ(半泣)
今日からトラップ入れてみます。
>>895 ハイブリッドってBASIC+マシン語って意味ですか?
>>898 そうです。
掲載一覧作るときにBASIC+機械語ではなんかしまりが悪いので、
そのような言葉を使ってみました。
>>897 PC-6006のパチモン?!の回路図は1982年のI/Oにありましたね。
900 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/18 22:03
触発されて昔のI/Oダンボールから探し出してみたんですが、あんまり持っていませんでした。 1982年10月号 エディタアセンブラ 1982年11月号 EXASコンパイラリスト 1983年2月号 EXASランタイムパッケージ 1983年4月号 6001回路図 1984年2月号 6001mkII CP/M ぐらいしか60関係の記事のあるものがない…。 当時I/Oを毎月購読する余裕はなかったみたいです(汗)。 しかも83/4の回路図は切り取ってどこへ行ったのかわからない始末。 ちょっとガッカリ。 改めて82/11の記事読んでちょっと面白かったです。 肝心の6006互換の製作記事は持っていないみたい。 当時ゲームには全然興味がなくって、確かラッセル社のPCマガジンの記事が 面白くて、主にそちらを買っていたのを思い出しました。 それにしてもこのころのI/Oの記事って充実してますね…。
901 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/19 00:07
試しにオクで2732(4K UVEPROM)検索してみたら中古が一個250円位だった。 あんまり安くないね。 それでも当時は新品で700〜1000円位したから高くもないけれど。 ジャンクAT互換機マザーに付いてくる29F010(1M EEPROM)が時に100円前後で 手に入るのになぁ(笑)。難しい時代だ。
902 :
ナイコンさん :02/09/19 19:11
素朴な疑問なんだが… SR専用ソフトって何本くらいあるのでしょうか?
>>900 ありました。1982年5月号219-221pp.です。
題目は「DRAMボードの製作」ですが、お手軽な回路のようですよ。
4116を8個とLS157*2、LS244、CR少々。
ROMにいたってはもっと簡素なようで、バス直結で動かしているようです。
904 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/19 19:42
>>903 6006開けてみたらLS367が2つLS157が2つ、D416が8個ですね。
ROMはMSXよろしくCSが直で出ているのでバス直付けでしょう。
LS367はDRAMのマルチプレクサ、LS157はバスバッファ。
LS244でも代用できますね。
組むのは容易いですが、私は必要としてないので作らないけど(笑)。
タイニーゼビウスmk2 テープ版を買ってディスクに書き込みました。(ディスク版って有ったっけ?) どこに読み込まれたのか判らなかったので(00が続く所はパスして)それらしき所は FDに書き込みました。(大分無駄があると思うけど) あと、モード4だったので PC-6001+拡張RAM(+拡張BASIC?)で動くかと思い試してみたら、 自機から発射された対空砲?しか見えなかった… PC-6601SRってPC-80S31 を繋げられるって記事を見ました。(2D=1DDって事だったはず) PC-60M43 は捨てたけど PC-60M75 はまだ使ってるよ
初代機でタイニゼビ2を実行すると、暴走しないでプログラムは実行される。 ソルバルウも動かせる、ザッパーも撃てる、BGMも出る。 ただし画面ムチャクチャ、敵はギドスパリオだけしか出てこない。 ギドスパリオだけでも、出るのが凄い? メモリさえなんとかなれば、初代機でも動いたんだよなー
907 :
ナイコンさん :02/09/20 13:23
908 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/20 20:40
>>905 私も6001mkIIに8031-2W繋げて使っていましたよ。無論1Dとして使ってました。
自分でフォーマットプログラム書いて、何も問題なく使っていました。
6601SRには繋げたことないけれど、2Dと1DDだと容量は同じだけれど、
ドライブ側にトラック番号を変換するプログラムをロードしないと
難しいんじゃないのかなぁ?そんなに難しい話ではないけれどね。
それとも初めからSR側が対応済みなのかな?
私もゼビウスとかスペースハリアーとかをディスクに入れてました。
ロード時間がなくて良いですよね。
>>907 確かそのASCII持っているんだけど。探すのが大変で…。
RAM16Kっていうのは色々制約が多いですからね。
64KならCP/Mも動きますね…。
909 :
ナイコンさん :02/09/21 00:49
普通なら次スレだけど、まだあと1ヶ月は持ちそう。
次スレはスレタイに「6001」って入れとくれやす。
911 :
ナイコンさん :02/09/22 02:07
普通に「PC-6001/mkU/6601/SR系」でいいと思う。
Black Politicsさんいらっしゃいませ というわけで、加入者があったこともありいた別ランキングが73位→72位に上がりました 1つ上を見ると結構差がありますね 加入者変動がない限りしばらく順位不動で進みそうです
ごめんなさい、かちゅで誤爆してしまいました
914 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:24
★古い雑誌を読みながらのたわごと(1)★ もう一度物置でI/Oを調べてみたら83年8月号に6001用のROM/RAM PACK,P-ROM ライタの製作記事を見つけました。そうそう、確かこの記事参考にして EP-ROMライタ作ったんだっけ。当時(いや今も)ライタに使うTEXTOOLのソケット が物凄く高価で、普通のICソケットで代用していたんですよね。懐かしい思い出。 あともう一つ、83年3月号にも面白い記事がありました。BASIC VOICE 6001 っていうタイトルで、PSGで音声出力させるっていうmkII発売前のすごいソフト。 確かこういうの、MSXにもありましたね。記憶ではあんまり解像度が良くなかった んですが、それなりに音が出て感動しました、当時。
915 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:29
★古い雑誌を読みながらのたわごと(2)★ でさらに以前話題に上がったASCIIの6001の64KRAM改造の記事なんですが、 やっぱり物置にありました。83年7月号ですね。本体のパターンカットが 一箇所必要ですがなかなか面白そうな記事。まぁ今更やりませんけど。 あと、83年10月号にはセレクトROMカードっていうのも載っていました。 複数のROMを任意に選択可能になるボードです。今では使い道ないなぁ(笑)。
916 :
こっぱみじんこ ◆Xku.Rl7A :02/09/25 23:41
★古い雑誌を読みながらのたわごと(3)★ 連続カキコですみません。 それで、6001の回路図はI/O以外にもASCII 83年4月号にも載っていたんですね。 もうなにもかにもスッカリ忘れていました。うーん60痴呆状態です(苦笑)。 それにしても昔の雑誌は面白いなぁ。ASCII 83年10月号なんてMSX発売前夜 で載っている資料はかなり貴重なんでは?結局私もこんなのに影響されて 1年後には買ったりしてるし(笑)。しかもこの号には出たばかりの6001mkII のLOAD TESTが載っていて、恒温槽にmkIIが入っていたり大変です(笑)。 83年7月号なんかGAME-SMCコンパイラが載っているんですが、後に 777買って入れましたよ、これ。思い出が走馬灯状態です。 当時の広告が面白すぎてカブりつき状態です。熱かったなぁこの時代は。
917 :
みすわーぷろ@ないこんさん :02/09/27 21:23
あ、P6の話題だぁってことで、足跡ぺったん。 ところで、SR漢字BASICってサードパーティから出ていたはずですが、 (単漢字変換とか出来るようになっていたの。) ご存知の方はおりますでしょうか?がいしゅつですか? ついでに、ミスワープロforMrPCなんてかなりマイナーですか?
918 :
ナイコンさん :02/09/27 22:40
>917 >ついでに、ミスワープロforMrPCなんてかなりマイナーですか? Missワープロ!! 懐かしいな〜。 キャリーラボだっけ、出していたのは。 私は買わなかった(買うお金がなかった)ので、よく知らないのですが、 結構いいソフトだったのでしょうか? あまり、売れなかったような感じですが...(笑)
文珍
鉄矢
921 :
ナイコンさん :02/09/28 10:19
ユーカラJJ
922 :
ナイコンさん :02/09/28 14:51
ばぐごん
923 :
ナイコンさん :02/09/28 17:22
シンタックス・デリート
924 :
ナイコンさん :02/09/28 17:22
カンニング
925 :
ナイコンさん :02/09/28 17:23
スネークキング
926 :
ナイコンさん :02/09/28 17:23
バーガーショップ
927 :
ナイコンさん :02/09/28 21:34
はるみのゲームライブラリー
928 :
ナイコンさん :02/09/28 22:52
こんにちはマイコン
929 :
みすわーぷろ@ないこんさん :02/09/29 01:03
ところで、6001mk2SR+外付けFDDを使っていた当時、プリンタも買った記憶があります。 熱転写か感熱で、PC-PR406か405か、そんな型番。 P6の機種固有の特殊文字って言うかそんなのが印刷できたタイプ。 あと、中古のタブレット(?)や、漢字ROMRAMカートリッジ(?)など すでに記憶の彼方になってしまい覚えてないものがいっぱいです。 学校の行事の(地区子供祭りみたいなの)で、クリーミーマミの塗り絵を 作ったなぁ。(LINE文で輪郭描いておいて、子供にタブレットでクリックさせて、 peintで塗るだけのものだったはず) それにしても、データライフの1DDの3.5インチディスク。 エラーばっかだったな。 ちょっと回顧すぎるのでsage.... 追伸> 10 screen 2,2,2:cls ...いまでも、パソコン屋店頭でキーボードのタッチを確認する時に、 指が勝手にこんなの打ってます....なんでしたっけ?
>>929 単に、2ページ目をセミグラフィックモードにして初期化するだけですが何か?
それを 10 screen 2,2,2:color 9:cls とかやると画面内がセミグラの模様一色になるよね。 (color 255まで)
932 :
ナイコンさん :02/09/29 04:52
パーピナルコンピューター
>>931 N60m-BASIC/N66-BASICだけな
935 :
ナイコンさん :02/09/29 16:09
本物初代機と、mk2以降の初代機モードで細かい動作違いもあるし
今、7年ぶりに6001が復活。 いくつか反応しないキーがあって、とりあえず接触しやすいように キーとゴムの間に詰め物をして。 ところで、最近6001MKUを手に入れたんだけど、 TALK文ってどう書きましたっけ? 手軽に試したいんだけど思い出せない…。
>>937 うろおぼえだけど、
talk "m5aiueo."
最初のmがfだと女性次の5が速さ
で、ローマ字でしゃべらせたい内容を書いて、最後ピリオドじゃなかったっけ?
あと、アポストロフィでアクセントだったと思う。
たしか、んはxです。
どうも。 …最後のピリオド。これがエラーになった原因かな? あと、テープログインで「月光仮面」を聞いた事があるけど、 あれは6601だったか…。
940 :
刑務所の星 ◆JailujjY :02/09/30 07:28
>>937 talk文はこのようですね。
talk "音声テキスト" ただし音声テキストは制御文字列+音声文字列
制御文字列は3文字で順に
f:女声、m:男声、数字(2〜6):速さ、固定語指定;0〜4:固定語、スペース:音声文字列に従う
固定語;0=「おわりました」、1=「おまちください」、2=「こしょうちゅうです」、3=「いらっしゃいませ」、4=「ありがとうございました」
音声文字列は基本的にローマ字。
「ん」=x、「っ」=q、「ち」=ci、つ=「cu」、「ー」=のばし棒
終端はピリオドまたは?(しり上がりにしゃべる)
コントロール:
+ その音節を高くしゃべらせる;’ アクセント;^文字列全体を高くしゃべらせる
/ 間をおく;*母音を無声化する
---
見にくくてスマソ。
>>940 なるほど。固定語があったか!
どうもです。
942 :
ナイコンさん :02/09/30 14:15
固定語は業務用に使えるように用意したのだろうけれど、 本当に使われたケースってあるのかな?
943 :
ナイコンさん :02/09/30 14:38
passport wo misena SA i.
944 :
ナイコンさん :02/09/30 15:00
アントニオ イノシン ダ
>>942 その昔、秋葉のラジ館内のパソコンショップで
自動ドアと連動して「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
てしゃべってたよ。
>943,944 ちょっと話がズレますが………、 メフィウスの、麦畑耕生先生のコミックが 「業界初のゲームコミック」になるっていう認識は正解なんですよね? …あらしは「ゲームプレイヤー・コミック」ですし、 あとは、ドルアーガのポスターぐらいで。どうでしょう?
>>946 「テクノポリス」の佐藤元のまんがはどっちが先?
>947 東京書籍の「惑星メフィウスはこうして作られた」は 昭和59年6月の発行とあります。 そのテクノポリスのほうは何年ぐらいですか?
>>948 惑星メフィウスのまんがってのは、「T&Eマガジン」に載ってたやつじゃないの?
おもいっきりネタばれのまんがをメーカが発行してたし…(w
佐藤元のまんがはいつだっけな〜
テクノポリスが、ベーシックで、アニメの画像を書くためのリストなんかが載ってたころなんだけど…。
たぶん昭和50年代なのは確かなんだけど…。
>>950 スターコマンドよりも「オリオン全キャラクタ大紹介」にちょっと惹かれた。
952 :
ナイコンさん :02/10/07 10:50
>950 あー、これ中学校のとき部室にあったよ。
そういや、先の東京ゲームショーで ProjectEgg が 6001版のスターアーサーを出展していたという話だけど、 誰か見た人居ますか?
ProjectEgg版ハイドライド2、発売中になってるね。 誰か買った?
955 :
ナイコンさん :02/10/09 13:59
2じゃなくて1ね。 タイトル画面があるみたいだけど、6001mk2版にこんなのあったっけ?
956 :
ナイコンさん :02/10/09 14:38
シティ ホンダホンダ ターボ
>EGG これって何のエミュレータ使ってるんだろ。
もしかして、独自のBIOS組み込んでいるのかな? BASICが起動出来れば、何のエミュかスグに分かるんだけどね。 といっても、P6エミュのベースといえば今の所2種類しかないけど…。
VirtualNECTrekも忘れんでくれ
と思ったら、vntrekは初代機オンリーだった。失礼
>918 >954 、>955 、>957 ハイドライド!! 懐かしいな〜(こればっか) 。 ただ、さすがに、時間をかけてもう一度やる気は無いなあ。 スペースハリアーなら、頭(というか、時間だな)を使わない分、 もう一度やりたいな、とは思う。 それだけ、歳をとってしまった、ってことか...
963 :
ナイコンさん :02/10/21 16:21
ハイドライドってプレイ時間のほとんどが体力回復待ちでぼーっと突っ立ってるだけだったよな
964 :
ナイコンさん :02/10/21 20:13
初代P6に付属していたマインスイーパータイプのゲームを ふと思い出した。ドーン!
ヴォルガードの見所はやたら小さい変形のみ。
>>965 OPのイカしたミュージックも忘れんでくれ。
969 :
ナイコンさん :02/10/23 05:16
パピコンは滲みもエミュレート?しないと再現性に問題が・・・?
マターリ進行だけど、このスレもそろそろPart2がたつかな?
ぴしぴしぴしぴし みすたーぴーしー ぴしぴしぴしぴし
10 sound7,7: 20 play"o5l8er8edgae4 dedccdc4","o2l8ar8cr8er8cr8er8gr8br8gr8", "s0m999l4em2500em999e8e8m2500e" サウンド文殆ど忘れた
973 :
ナイコンさん :02/10/25 00:37
I/Oかなんかの投稿プログラムでテキストのキャラによるロードランナーで 金塊取ると「カネヤー」と喋るゲームに嵌りました。 学校終わったら友達とこれとポリス&ギャングばっかりやってた。
あなたは精神が少々おかしくなって、ばくだんを持ってうろつくバクハマンです。
Oh!FMでCD-ROMが付いてきた。正確にいうと、CD-ROM引換券。 何でも、当時は雑誌にCD-ROMが付録として添付できない制度だったとか。 電気屋まで貰いに入った。立派なケース入り。 中身は、X68K用のプログラムだけど、ハイブリッドCD-ROMで、音声入り。 X68Kを持っていなくても、ある程度楽しめた。
誤爆?
なんでこんなことになるんだ… 片方は以前から問題とされていたわかりにくいタイトル、もう片方は機種依存文字。 立てる前に一言「これでいい?」と聞けば済んだ話だろうに。
機種依存文字を直してもひとつ立てちゃれ
981 :
ナイコンさん :02/10/29 10:39
6001で検索かかるからいいじゃない