PC-6001/mk2/SR 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
935NAME OVER:02/11/09 23:23 ID:1tL0h7DI
AXシリーズのこと?AX-10まで出たんだっけ。
これのパワードナイトが俺のP6初体験。
936NAME OVER:02/11/09 23:41 ID:???
俺が買ったのは何故か本屋に売っていたAX−2。
宇宙船ノストロモっていうやつだったな。
今思えばマズイ名前だ。
937NAME OVER:02/11/10 00:19 ID:???
>>936
それいったら「2001年宇宙の旅」っていうゲームもあったよ。
たしかHAL研究所
938NAME OVER:02/11/10 00:59 ID:fDt2Trqt
>>932
思い残しがあったら、エミュでやり直すのだ。
テープが残ってればの話だが…

>>933
> B面の高難易度版をやれ。。
高難易度版って、単に要塞を打つとき斜め方向からじゃないと
破壊できなくなるだけじゃなかったっけ?
雑魚は変わらんかったよね。

> 後半は、敵が鬼の量だったので
土偶の頭みたいなUFOは動きも陰湿で、
これがまたウジャウジャと出てくると蕁麻疹が…(;゚Д゚)
939NAME OVER:02/11/10 21:58 ID:6aqbEGsw

 どもども。

>最初にマイコン雑誌の「I/O」のアイコンが出るんだけど、
>解像度が低すぎて「エロ」になっており
>リビングで大変気まずかったのを今唐突に思い出した

 これ、ウケました。確かに、私もエロに見えた記憶が少し・・(笑)
 あの、パックマンモドキの名前って何でしたっけ??
 バグゴン・・は、ツクモのモドキソフトだった気が。うーーん。

 
 
 
940NAME OVER:02/11/11 07:01 ID:Y8Y0Vkfp
>>939
IOデータも、名刺を渡すとエロデーターと読まれてしまう事があったので
”アイ・オー・データ”というルビがふられるようになったという話がありましたな(藁
941NAME OVER:02/11/11 21:53 ID:???
アイオーが”あいうえお”という幼児書に
間違われたというネタなら聞いたことある。
942NAME OVER:02/11/14 01:46 ID:???
I/Oの今の薄さには正直涙を隠せない。
943高潮の:02/11/14 19:08 ID:tm9/EBTG
>937
 2001年宇宙の旅パート2は涙が出るほどひでえゲームでした。
 初代はどうだったんですか?

>935
 パワード・ナイトは絵は綺麗だったけど、うーん、なんとも。

>>925
 野豚はグラフィックとBGMの水準がおそろしく高いです。でも、うーん、な
んとも。わざとエネルギー切らしてから蛸をやっつけるのに熱中したりしなかっ
たり。面クリアのファンファーレが超いかす!
944NAME OVER:02/11/14 23:27 ID:xZ7E/3zD
>>943
>野豚はグラフィックとBGMの水準がおそろしく高いです。でも、うーん、な
>んとも。わざとエネルギー切らしてから蛸をやっつけるのに熱中したりしなかっ
>たり。面クリアのファンファーレが超いかす!

エネルギー減らして、穴だらけにする!!
ローディング中の意味もない音楽(雑音?)は覚えている。。
945NAME OVER:02/11/17 03:01 ID:DSKsvnKs
カセットテープ3本組だった「テラ4001」
クリアできなかったのが今でも心残りです
1本目の最後の場面でグライダーに乗って町を脱出するのですが
スパイに見つかって打ち落とされてしまいどうしても2本目に行けませんでした
3本のうち後ろ2本は結局箱から出した事がありませんでしたなぁ…
946NAME OVER:02/11/18 11:20 ID:two6wFuk
野豚って、たしか正式名称がやたら長くなかったっけ?
947NAME OVER:02/11/18 20:19 ID:jzecQ6t6
948高潮の:02/11/19 12:28 ID:???
最初元ねた知らなかったから何のことだかわからなかったです。
蛸とかき氷は喰い合わせが悪そうだぜ……。
949NAME OVER:02/11/19 21:05 ID:1m/hC9iR
タコをブロックで囲んで動けなくしようとやってたなあ..
結局できなかったけど..
950NAME OVER:02/11/22 12:29 ID:oH83xiuV
スパイパニックage
951NAME OVER:02/11/23 01:31 ID:QPKVxRXR
ムーンストーンに期待age
952NAME OVER:02/11/23 18:00 ID:T2yMZrtS
>951
その前にファイアークリスタル出してもらわないと。
953NAME OVER:02/11/24 00:10 ID:???
イロイッカイズツ
954NAME OVER:02/11/24 18:50 ID:???
ONYX ヲ ハケーン シマスタ


・・・地下4階で(w
955NAME OVER:02/11/29 03:45 ID:???
次スレは?
956NAME OVER:02/11/29 12:16 ID:???
ゆっくり進行のスレだから、980ぐらいになってからでいいんじゃない?
レトロゲーム板設立日から残ってる古いスレだから、最後まで使いきりたいし。
957NAME OVER:02/11/30 02:17 ID:ICEcez7H
>>956
しみじみと,すげえスレだな(w

迫り来る顔が怖い3Dボンバーマンage
958NAME OVER:02/11/30 17:44 ID:???
いま思えばP6ってTVに直接つなげられなくなってから衰退したな。

色ずれマンセー
959NAME OVER:02/11/30 18:12 ID:???
単にSRになった頃にはFM-new7とかX1FとかMZ-1500みたいに
同価格帯でよりハイスペックなマシンがあったからじゃないの?
低価格な方はMSXとか,ゲームだけならファミコンとか‥‥
初期P6シリーズのような明確な位置付けに失敗したのが衰退の原因かと。
960959:02/11/30 18:14 ID:???
そんなオレはX1Fとどっちにしようか迷ってMr.PCを買ったわけだが
961NAME OVER:02/12/01 01:03 ID:snUnf+Ze
SRはさすがにいらんと思た。。

T&Eソフトのピンボール「トリックボーイ」は、おもしろかった
ただしPC6001のやつ。mk2版は色は多かったがなんかイマイチだった。。

>>958
どれからTVにつなげなくなった?
PC6601からかな?
962958:02/12/01 11:14 ID:???
>>961
SRからだよ。

>>959のいうとおり、位置付けを明確にせず、ただ高機能にしただけだからな。

PC-8001mkIISRなんかもっと悲惨だよね。

P-6はMSXをターゲットにすればもう1〜2年は戦えたかもしれないのに・・・
(少なくともP-6SRが出た頃はMSX1の時代だから明らかにP-6mkIIの方がスペック
上で、MSXなど眼中になかったんだろうな・・・)

SR=ディスプレイまたはRFコンバータを別途購入しなければならない=MSXの方がよい

しかも、色ずれを利用したすばらしいゲーム達がすべて白黒に・・・(;´д`)
963NAME OVER:02/12/01 12:55 ID:???
>P-6はMSXをターゲットにすればもう1〜2年は戦えたかもしれないのに・・・
>(少なくともP-6SRが出た頃はMSX1の時代だから明らかにP-6mkIIの方がスペック
>上で、MSXなど眼中になかったんだろうな・・・)

もういい歳なのにリアル厨房のような奴だな。
964NAME OVER:02/12/01 17:07 ID:KqAjV+k1
こいつの >>963 言いたいことが良くワカランのだが?
どういう意味だ?
965NAME OVER:02/12/01 17:41 ID:???
>>964

“P-6mkIIの方がスペック上で、MSXなど眼中になかったんだろうな・・・”
 という決め付けに対して厨房と罵ってるんじゃないの?
 実際にどっちがスペック上かは知らないけど。
966NAME OVER:02/12/01 17:47 ID:???
>>964
スペックを比較してどっちが優れてるなんて話は厨房のすることからねぇ。
ゲ板で毎日やってるでしょ、GCとPS2、どっちが最強?とか。

でもスプライト機能を持っているMSXはちょっとうらやましい。
967NAME OVER:02/12/01 17:58 ID:???
8ドット単位で2色という当時考えられないような低スペック > MSX
968NAME OVER:02/12/01 20:40 ID:ta9AlHkT
UFO SHOT 
こんにちはマイコンのせいで
買ってしまった・・・
969NAME OVER:02/12/01 20:52 ID:4Cmq+uIh
>>939
I/Oの文字が出るパックマンもどき!懐かしい(w
それは 「パックンボーイ」 かなりデキがよかったよね。
音も結構よかった記憶が。
970NAME OVER:02/12/02 03:04 ID:IAqe4Mml
リセットボタン押すのめんどい時
「exec0」て入力してたよ。
971NAME OVER:02/12/02 09:31 ID:???
エーエックスシックス バイ アスキー
エーエックスシックス バイ アスキー
エーエックスシックス バイ アスキー
972NAME OVER:02/12/02 13:21 ID:???
俺SRだけどTVアダプタで色ズレオッケーっスよ。
でもやっぱTV出力は内臓の方が手間がなくていいよね。
スーパーインポーズとかいらんからさ。
973NAME OVER:02/12/02 13:53 ID:???
スーパーインポーズって本当に使ってた人いるのかな?
974NAME OVER:02/12/02 17:27 ID:PWn79da+
あの当時のTVって性能悪いから
T&Eソフトのアドベンチャー(惑星メフィウス?)なんて
カラーでやったら文字が判読できなかった
よって白黒モードでやってた(けど挫折...)

一応MK2ね。。
975NAME OVER:02/12/02 21:22 ID:???
>>973
スーパーインポーズでディグダグやると、楽しい。
976NAME OVER:02/12/02 21:35 ID:???
リセットボタン押すのめんどい時
カートリッジスロットに手突っ込んでたよ。
たまに感電したよ。
977NAME OVER:02/12/03 01:57 ID:???
>>976
そっちのがメンドいだろうが(w
978NAME OVER:02/12/03 06:43 ID:???
>>976-977
そう言えば、初代ん時は俺もやってたなぁ…
よくは覚えてないが、リセットが押しにくいトコに在ったからだと思う。
979NAME OVER:02/12/03 17:09 ID:???
>>977
漏れもカートリッジスロットでリセットしてたよ。
リセットボタンは背後だし、execもBASICやってる時しか有効じゃなしね。
イスにふんぞり返ってやっているときとか、サイドのスロットが一番手軽(笑。
因みに、漏れが使ってたのは mkII。
感電も時々あった。ビリッと来る。
980NAME OVER:02/12/04 00:09 ID:???
75%のユーザーがカートリッジスロットでリセットを!
981959:02/12/04 01:26 ID:???
甘い,おまいら甘すぎ。バウンダーロボの一面よりも甘いぞ。

Mr.PCユーザーだったオレに言わせてもらえば,
最もイカすリセット方法は「手のひらでキーボードのキー全押し」。これ。
ま,お前ら,旧機種ユーザーは感電してろってこった。

982NAME OVER:02/12/04 02:03 ID:???
それでリセットできるん?
983959:02/12/04 03:48 ID:???
リセットつーか,正確には電源OFF。

赤外線キーボード上の電源キーと同じ信号が出るようだった。
984NAME OVER
そろそろ新スレの季節ですな。