1980年代の高校野球を語ろう Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
前スレ

1980年代の高校野球を語ろう Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1369013072/
2名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 18:23:06.38 ID:j0ZZ7NF30
>>1
3名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 19:22:04.36 ID:VOeUP/420
池田が四国大会出場決定。
来年春は久々甲子園出場なるか?
4名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 19:22:52.68 ID:B6WODMRb0
PLが大阪大会ベスト4進出決定
5名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 19:43:49.49 ID:EgKSAUbH0
崇徳が広島大会決勝進出
6名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 20:03:21.71 ID:Cby/W7yd0
80年代最高の試合は?俺は83年夏準々の池田対中京。朝8時からの第一試合で、満員札止めなんて今ではあり得んだろう。ユーチューブで観たけど異常な盛り上がりだな。
7名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 21:03:42.75 ID:M7tAqbp+0
春の初出場初優勝は岩倉、伊野商と続けて夏は出られなかったから
宇和島東もやっぱりと思った
あと春にPLに決勝で負けた3チームとも夏は出てない
8名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 21:26:45.40 ID:GxWmZavsO
あの時の宇和島東は夏は甲子園行ける気がしなかったなぁ。
9名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 21:34:23.62 ID:wZ2etnXl0
>>1
乙です。

>>6
事実上の決勝戦と言われてたからね。
一説には、最大の難敵中京に勝ったことで
池田ナインの間にはもはや優勝間違いなしという空気が出ていたとも言われていた。
10名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 18:11:06.76 ID:QmLICKUa0
打倒池田の候補が中京、興南、箕島。
それに続くのが選抜準優勝の横浜商、広島商。
PLが下馬評は低かったから候補にも挙がらんかった。
11名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 18:17:13.93 ID:QP2py8tBO
この時代の高校野球は国民的大行事。その盛り上がりは今とは比較にならない。
12名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 18:18:35.96 ID:QP2py8tBO
この時代の高校野球は国民的大行事。その盛り上がりは今とは比較にならない。いい時代だった。
13名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 19:55:23.14 ID:R9YcmUe/O
88秋関東優勝:市立柏
88秋近畿優勝:尼崎北

なんで優勝できたのかわからない
ただ尼崎北はエースが190cmあって打ちにくかったんかな
上宮、近大附連続で破ってる
14名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 20:20:58.48 ID:+4Y5XiTK0
80年代に活躍した大阪の上宮とか近代付属や北陽は今どうなってるん?もう全線あかんのかな?大阪の情勢に詳しいマニアの方、現在の勢力図詳しく教えて!
15名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 20:55:39.57 ID:JkE8ed6K0
北陽はあと一つ勝てば近畿大会出場だよ。
準決勝で履正社に挑む。

上宮はもう完全終了。近大もさっぱり。
16名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 21:33:26.37 ID:4pW6Mu+c0
上宮全盛期を指揮した山上監督は上宮太子に移ったんだよな
今はそっちのが強いな
昨日準々決勝でPLに1-0で負けたな
夏も大阪桐蔭といい勝負したし
17名無しさん@実況は実況板で:2013/10/07(月) 23:40:43.05 ID:+4Y5XiTK0
大船渡の金野投手ってプロかノンプロ行ったの?進路に悔しい人教えて!あと、花巻東菊地とライバルなった東北の右腕佐藤投手。あの低めのスライダー凄かったな!
18名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 02:24:20.36 ID:wKlYn7Hw0
全線あかんとか、進路に悔しいとか
なんだかなあ…
19名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 06:17:12.83 ID:M3wTJcf/0
>>17
金野投手は明大に進学した。
20名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 10:17:49.36 ID:Tt/uH+MVi
21名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 11:31:59.43 ID:RcrVHhMT0
>>7-8
89年夏に出場してるが印象がほとんどない→宇和島東。
宮崎とかいう小柄の投手が居たんだが、
当時の評価はどうだったの?
22名無しさん@実況は実況板で:2013/10/08(火) 23:03:23.30 ID:a/T/nUxP0
89年夏の優勝候補はどこだったっけ?
東邦と上宮?
23名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 06:28:47.11 ID:zsQ0jcCg0
>>22
実力十分の帝京、春ベスト8の仙台育英も入って
たんじゃないかな。
24名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 07:42:54.15 ID:uxvAePDd0
86年夏の選手権の展望はどんな感じでしたっけ?
25名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 10:49:15.39 ID:fkQxhsfy0
>>24
当時の雑誌や新聞で見た記憶ですけど、
優勝候補は池田、享栄、天理、拓大紅陵、広島工、浦和学院あたりで、
僅差で熊本工、高知商、東洋大姫路、横浜商、沖縄水産。
鹿児島商、松山商、東洋大姫路、明野あたりは無印。
という具合だった記憶。
まあ雑誌や新聞の評価なんて社によってさまざまだからな。
26名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 10:50:18.76 ID:fkQxhsfy0
>>25
訂正
無印→東洋大姫路×
27名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 13:16:10.59 ID:uxvAePDd0
確か松山商は低評価だったんだよな。愛媛大会も宇和島東が本命だったような。この頃の四国はバブルが弾ける少し前の状況に似てたな。天理はセンバツは早く負けてるな。拓大は飯田がいた時代だね。
28名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 15:34:13.37 ID:fkQxhsfy0
松山商は優勝した96年も低評価というか優勝候補でなかった。
愛媛大会の本命は岩村のいた宇和島東。
その辺りは86年と似ているな。
29名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 15:45:39.37 ID:fkQxhsfy0
あと86年といえば前年のKKコンビのPL人気で盛り上がった年と違って
スター不在の年とか言われたんだけど、選抜で池田が優勝してまた再び
高校野球の主役に戻りかけたかなと期待したんだけどね。
30名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 15:48:16.02 ID:3ztuCa7B0
予選で本命視され敗退したチ-ムの選手達は、長い夏休み中はどんな思いで過ごすんだろうな?同じ県の高校が勝ち進んでも素直に喜べんだろうな。俺達の方が強かったのにって悔しさだけが増殖するんだろうな、きっと。
31名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 16:18:06.30 ID:zFsVvmgp0
大して見てないんじゃない?
見れる時は欠かさず見る、みたいな高校野球ヲタはそもそも選手の中には少ないだろうし
32名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 17:48:10.88 ID:GQmkfTnMO
強豪弱小問わず球児って基本リア充だからね
言うとあれだが学校内外に変な友人も多いし
引退すると女と遊んだりゲーセン行ったり友人と隠れてパ○ンコ行ったりするのもいたり
ちょうど夏だから海水浴行ったり
33名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 18:41:34.09 ID:5CRehs4C0
鎮西
34名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 18:53:01.96 ID:f9usTEN20
>>32
そのとおりです。
野球以外に興味のあること、やってみたかったことがたくさんある人は
これが最後とばかりに遊ぶものだ。
他校が優勝しようがどうなろうが関心はない。
35名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 20:17:40.51 ID:uxvAePDd0
3年間死ぬほど練習に明け暮れた強豪校の連中なら、そんなもんかもしれんね。
36名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 20:18:54.68 ID:gL1GR5900
>>25-29
確か拓大紅陵は公式戦の負けが甲子園だけだったよな?
春と夏の甲子園の各1敗ずつだけだったはず。


でも、86年夏といえば、どうしても享栄高校の前代未聞のあの事件を思い出すんだよな。
大会の最中に、野球部員が喫煙してる場面を写真週刊誌「エンマ」が掲載して世間が
大騒ぎになったあの事件を。
享栄高校は2回戦に勝ち進んではいたものの、出場辞退はやむなしと思われたからね。

でも結局、享栄は喫煙したベンチ入りメンバーを登録抹消(代わりの部員を入れず)で
出場辞退無しで済んだ。
それまで当たり前のようになっていた不祥事=出場辞退の図式が、あの事件から
崩れてきたように思う。
37名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 20:27:08.95 ID:M9581f2D0
んにゃわけない
予選前でも喫煙程度で辞退なんてことないよ

変わったのは佐伯→牧野の会長交代があったのと、出場辞退の責任疑われて上尾
の先生が自殺したりした事件とかでやりすぎ間の批判が世間からけっこうあった
80年前半くらいからだろ
38名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 21:13:06.94 ID:uxvAePDd0
80年代からそんな緩かったか?俺が3年時に2年の部員が態度悪い1年の部員の胸ぐら掴んだだけで、高野連に報告するかどうか、学校中で大変な騒ぎになったぞ。報告即夏の予選辞退確実と学校関係者から聞かされてたぐらいだが。片や喫煙に写真だぞ!
39名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 21:48:18.96 ID:LacOgSfM0
処分の基準なんて曖昧の極み
出場停止食らったら不運を嘆くしかなかった。
40名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 22:24:36.40 ID:M9581f2D0
>>38
どんな高校野球部だよ、それwwwwww
まじでどんな高校だったか教えてほしいわ

そもそも未成年者身体保護のパターナリズムに基づく喫煙禁止違反と他者への
暴行を同一視しとる時点で話にならん

ちなみに家にある82年の報知高校野球の出場停止校の理由みると部員暴力3件・窃盗
2件とあるな
監督飲酒運転2件あるけど警告で終わってるな
万引きも2件は警告で2件は終わってるけど境目は常習や団体等の内容によるんだろ
喫煙で如何こう処罰されてる学校は少なくともこの年に関してはないな
あんま常習で集団なら警告くらいになったかもしれんが
41名無しさん@実況は実況板で:2013/10/09(水) 23:55:45.91 ID:2laBSm2a0
70年代には開会式の直前に辞退させられた学校もあったしなあ
野球部と無関係な生徒の不祥事で出場停止ってのは
大いに同情できる
42名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 00:19:36.40 ID:AZy+nyT50
牧野氏の好きな「連帯責任」だろ
43名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 08:06:12.62 ID:+e4UbKjF0
高野連はダルビッシュの喫煙写真(フライデー)はOKだったのか?
44名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 08:14:54.78 ID:qQ9vJ2XP0
39
全くその通りですよね。
40
喫煙も暴力も不祥事の内容が違うだけで、処分の対象か否かの枠で考えると十分同類だと思いますが。大義名分に照らし合わせれば、問題ない事が問題視されたりその逆も有り得ます。最後は学校関係者の裁量や力関係、高野連の利害関係や社会的影響力の大小で決定されるもの。
45名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 09:40:35.56 ID:urzOiCzGO
>>44
>大義名分に照らせば問題ないことが問題にされたり
80年代以降で実例挙げてくれ
46名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 14:05:41.05 ID:YoKfXaNy0
佐伯会長がメチャクチャ厳しかった
47名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 22:31:56.80 ID:9xbWUA960
表に出ないだけで、タバコで停止処分受けてる学校あるぞ。地元では柄の悪さで有名な学校だったがな。
48名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 23:39:41.73 ID:3WU7q++t0
>>47
高野連の正式処分で表にでないことなんてあるわけないだろ
警告の類でも公示されてんのに
妄想もいい加減にしろ
49名無しさん@実況は実況板で:2013/10/11(金) 08:00:49.20 ID:hR+fHl+M0
明徳は特に高野連に標的されたな。
05年の開幕直前の出場辞退で準の高知が代替出場したのは
どっちもいい迷惑。高知だって素直に喜べないだろ。
50名無しさん@実況は実況板で:2013/10/11(金) 15:49:02.15 ID:ortdT1BI0
たしか開会式の行進で、高知にひときわ大きな拍手が出てたよね。明徳の不祥事はどんな内容だったっけ?
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/11(金) 17:29:50.53 ID:3iJDwem/0
テス
52名無しさん@実況は実況板で:2013/10/11(金) 19:49:49.96 ID:V6uLctud0
面白そうなスレだから入って来たけど、ここって高野連関係者がいるの?やたら弁護したりする内容があるような。表向きのマスゴミ記事が全て正しいかのように。
53名無しさん@実況は実況板で:2013/10/11(金) 19:54:10.04 ID:hR+fHl+M0
高知は急な事で準備不足のまま甲子園へ出向いて、
初戦の相手が優勝候補の日大三だったし、
ベストの状態じゃなかったのでむしろ可愛そうだったな。

明徳が辞退したのは夏前からの部員の喫煙と上級生が下級生に暴行していた
ことを馬渕監督が把握しながら報告しなかったことらしい。
匿名の人間が高野連にチクって発覚し、最初は監督が辞任して代行監督で
甲子園へ行くつもりだったらしいが、高野連からほぼ強制的に辞退されたという噂。
54名無しさん@実況は実況板で:2013/10/11(金) 22:12:10.78 ID:2ONQenDei
55名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 00:47:59.57 ID:bU39GuYw0
56名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 07:52:20.06 ID:lh9YnWOp0
80年代は打ち合い乱打戦の試合が少なかった印象がある。池田やKKなど当時から特別なチームは別として。近代野球はやっぱり打撃の進歩が著しいのか?
57名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 08:09:09.63 ID:DISQDOgE0
>>56
80年代は、バットを短く持ってコツコツと1点を取る野球が主流で、
池田のようなフルスイングで大量点を取る野球は少なかった時代だった。
体格もヒョロヒョロした選手が多く、池田の選手の体格を見て驚く指導者も
いたくらいだったし。
でも池田の練習方法を取り入れて強打のチームを創り上げる学校も増えてきて
今に至ってるのではないかな。
58名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 10:05:07.36 ID:lh9YnWOp0
投手も140k超えの投手が毎年ゴロゴロいて、控え投手や予選敗退組にも多く進歩も著しいが、打撃がそれを上回っているのか?プロやメジャーでも分かる通り、元々が力勝負なら打者が有利だし。
59名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 12:03:57.47 ID:DISQDOgE0
高校野球も80年代は140キロのストレートと大きなカーブがあれば
もうそれだけで大会屈指の好投手という位置付けだったからな。
今ではそれだけでは通用しない。
打撃はマシンの発達で140キロなど苦もなく打ち返す。
科学的トレーニングを取り入れて身体能力も向上した。
でも今の選手の方が怪我が多くなった気がする。
レベルは上がってもどこか問題があるんじゃないかな。
辻内が左腕で156キロ投げてもプロで通用しなかった。
でも130キロの山本昌が今でも現役だし。
60名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 12:21:37.31 ID:hErM6InSO
故障の原因は肩や肘の酷使以上に投球フォームに問題があるから。
それに気づいて矯正する(出来る)指導者が少ない。
61名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 12:39:11.32 ID:lh9YnWOp0
昔の指導者が、それが出来ていたのかと言うとこれまた疑問だが、落合が講演か何かで言ってたな。今のリトルシニア世代の指導は勝利至上主義になっているから、子供達の将来に繋がる指導が出来てないって。
62名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 18:07:06.13 ID:DISQDOgE0
>>60
それ桑田氏も言ってたね。

>>61
今は保護者のクレームが凄いんだよ。
リトルでもシニアでもプロ野球のように結果を求めすぎるから指導者も
勝利至上主義になってしまうとか。

子供のうちから完成させてしまうから伸びシロが無くなってしまうんじゃないかも。
63名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 18:14:44.03 ID:743mbpMZO
>>21
宮崎ははっきり言って普通にコントロールいいだけの投手だった、春まではね。だけど夏になってシンカー覚えたり、かなり練習してスタミナやさらに精密なコントロールがついて夏は好投した。
64名無しさん@実況は実況板で:2013/10/12(土) 18:17:15.39 ID:743mbpMZO
宮崎の控えだった木村は左から140キロの球投げたり身体は凄い筋肉の固まりだったけどコントロール悪くて。でも親父さんがうちの親父と仕事仲間で息子の話よくしてたけどいい人やったみたい。
65名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 01:06:01.83 ID:ppu8wR5qO
1980年代は秋田の黄金時代であった。
プロ野球でも山田久志や落合博満が大活躍。
66名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 07:42:08.34 ID:d5UoCM6D0
意外と知られていないが、80年代は滋賀もなかなか健闘してたんだよな。それまではノーヒットノーラン喰らったり進学校が出て大敗したりと良い弱小県の象徴的存在だったが。87伊香は例外として、初戦敗退した年も惜敗していた記憶がある。
67名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 07:49:43.65 ID:FqHRPSrq0
>>66
例外の伊香が春夏連続出場したのも不思議だな。
春も夏も大量失点しての敗退だったし。夏は中京だから仕方ないけど春は無名の日向学院だったからいただけない。
68名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 07:56:13.13 ID:bRLqYGFv0
>>27>>28
88松山商は全国では評価は高くなかっただろうね。春の四国大会でも負けたし。
宇和島東は選抜優勝したから一応本命だったけど
エース小川が選抜以降ほとんど投げれなかったからチーム状態は微妙だった。

96の愛媛の本命は宇和島東じゃないよ。松山商が第1シードで宇和島東は第4シードだったからね。
岩村一人が別格で他がダメだという評価。
大会が始まってからは皆頑張ってたけど結局準決勝で松山商に逆転負けのコールド。
この試合は松山商も前半は完全に宇和島東に押されてて危なかったから、あのチームが甲子園で優勝するなんて県民も驚いたわ。
69名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 08:05:28.12 ID:bRLqYGFv0
>>21
身長は175くらいはあったと思うから普通だと思う。
宮崎も木村も不安定なピッチャーだったけど宮崎は夏までにコントロールが相当伸びた。
2回戦の相手が宮地のいた尽誠じゃなけりゃもっと上に行けたと思う。
もっとも帝京や仙台育英、上宮とかには負けただろうけどね。
70名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 09:12:42.77 ID:d5UoCM6D0
伊香は春夏連続か。前スレでも書かれてたが前年が高レベルの大会だったのでその反動で大会全体が低調だったと見る。勝ったチ-ムが強いのだから出場校に異論はないがこの頃の滋賀は選手権で勝つと言う実績を確実に積み上げていた時代でもあり県民もさぞガックリきた事だろう
71名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 11:23:55.11 ID:UA5wr9D4O
>>66
1980年の瀬田工は選手権準決勝まで行ったけど、
大会最高打率(.355)のチームで個人の大会最高打率も瀬田工の横江誠(.585)だった。
初出場で準決勝まで行った。
72名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 11:33:13.04 ID:14sVjOIfO
>>69
身長は木村は175くらいで宮崎は168ですね
当時の宇和島市長の息子の柴田が四番だったね
73名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 20:56:34.72 ID:YcIjZfFe0
ちょっと聞きたいが、神奈川の一発屋って藤嶺藤沢ぐらいだよね?
鎌倉学園は出た事無いよな、若田部の時は87だと思うが定評は高かったの?
74名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 21:22:56.38 ID:DQ3ih65j0
>>73
若田部の次の年が準優勝だったね。決勝で法政二に屈した。
http://www.asahi.com/koshien/93/localnews/TKY201107070178.html
75名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 21:46:09.45 ID:YcIjZfFe0
>>74
若田部の時はベスト4で88年が準優勝か、惜しい所まで来てたんですね。
けど鎌倉学園を甲子園で見てみたいわ。
76名無しさん@実況は実況板で:2013/10/13(日) 22:05:26.58 ID:1uXGcvZ60
鎌倉学園は1960年代くらいに甲子園に出てる。
77名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 00:41:00.52 ID:wZn7vqE10
>>73
横浜隼人
78名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 04:13:02.81 ID:U1HTif0o0
>>72
3年夏
宮崎170
木村176
79名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 07:28:18.03 ID:Q6lE6b3c0
平塚学園もなかなか2発目が出ないね
80名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 08:45:54.45 ID:sQqLLG9+0
無名の強豪武相や相洋はその一発も出ない。神奈川は気の毒だよ、ほんと。せめて東西に分けて2校出られるよいにしてやんないと。
81名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 09:46:38.99 ID:NFyuY9KI0
監督不在中のPL学園が近畿大会出場決定
82名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 10:46:56.94 ID:L1TGgqWE0
>>80
そうそう、ずっと思ってた。
松坂の年に大阪や兵庫、埼玉、千葉あたりの県は2校出た事あったよね
荒れ続けりゃあいいじゃねえかと思うんだが。
83名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 13:03:02.45 ID:/Yk0kFwB0
PLはもう一度中村順司氏が就任する可能性はないのか?
84名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 13:43:06.93 ID:5mBFaIOv0
>>80
横浜を倒しても、簡単には甲子園に行けないのが神奈川のすごさだった。
土屋が率いる桐蔭学園、母校の東海大相模、日大藤沢、桐光学園、横浜商大高、
そして慶応と、勝っても勝っても次々に強豪私学が立ちはだかる。最後は力尽きた。
「10年やる前に、9年6ヶ月でギブアップしました。もう無理だな、と」

永遠の球児たち―甲子園の、光と影 
第7章 頂点に立てなかった名将―東海大甲府・相洋/大八木治監督
85名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 14:51:11.17 ID:NFyuY9KI0
監督不在では近畿大会の出場は出来ないので
校長が監督をやるみたいだ。
86名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 15:06:02.01 ID:xLXssqKn0
桐蔭学園、、日大藤沢、桐光学園、横浜商大高

この辺りに負けるようだとどのみち甲子園でも勝てないだろね
神奈川は最近少し相模が盛り返したがほとんど横浜でしょう  
87名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 15:12:18.35 ID:J92zh/qjO
PL−駒苫とか見てみたい
でも駒苫は21世紀からかと思ったら昭和41年夏に出てるんだよな
この時だけなぜ出れたんだろ
88名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 15:36:20.66 ID:L1TGgqWE0
武相の甲子園出場を死ぬまでに一回でもいいから見てみたい。
89名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 15:55:02.40 ID:k9c65BEp0
86
甲子園でも勝てない→全国制覇?1〜2回戦レベル突破の事?前者なら同感、後者なら本末転倒。
90名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 15:59:39.22 ID:k9c65BEp0
80
山北、横浜創学館、向上も入れて下さい。すみません。
91名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 16:06:38.03 ID:x8P1rs+jO
80年代スレとは思えん流れだなw
愛甲以降松坂までの間の横浜なんぞ、前評判倒れの典型的な学校なのに
80年代の神奈川代表ならまず横浜商、あとはせいぜい桐蔭学園でしょうが
92名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 16:17:38.38 ID:sQgGLALM0
80年代は法政二もたまに出てたな。
一方、東海大相模は完全に死んでた
93名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 16:22:31.89 ID:B7m2q6P80
>>90
知らん
横浜の「口だけ番長」がすごかった時代だな
94名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 19:07:28.23 ID:ut9iWIqq0
東京の一発屋と言えば正則学園、横浜商科大は3回ぐらいは出てたっけ?
95名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 21:07:54.82 ID:o+hkLXN30
捏造www
96名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 21:08:27.20 ID:o+hkLXN30
誤爆
97名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 21:18:01.39 ID:KfNBIXch0
>>94
横浜一商時代含めて春1回、夏3回出場してる。
98名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 21:25:32.74 ID:NFyuY9KI0
桜美林・岩倉・城西・東海大菅生・日大豊山 この辺りも一発屋のイメージ
99名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 21:35:12.04 ID:Zq+0gdv40
>>92
東海大相模は80年代は暗黒時代だったな
東海大○○と言えば甲府だったな
大八木氏をなんで母校の相模の監督にしなかったのかね
100名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 23:35:08.16 ID:E5Oxlqj20
>>98
桜美林って言うほど一発屋か?
豊山は横浜にいた桑原が主将の年に甲子園に出たね。
新チーム結成直後の秋の地区予選で明星に初戦コールド負けの惨敗。
秋春の都大会への出場権すら得られず、公式戦未勝利のため当然東東京はノーシード。
そこから世田谷学園・帝京・早実・国士舘を連破しまさかまさかの甲子園切符だった。
101名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 06:34:06.31 ID:ItEj+QEg0
桜美林は何回か見た事ある。日体荏原や東海大高輪台は見た事無い。
102名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 07:17:45.44 ID:upjIq+E90
大八木監督の甲府は俺の記憶では久慈が主力にいた86〜88年がキャリアハイ。ただセンバツでは結果を残した年もあったが、夏の選手権では初戦で剛腕江口と当たったり相手の下級生に終盤出会い頭の逆転本塁打の喰らったりとか運がなかった。
103名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 07:44:52.73 ID:FReHhOBM0
日大二も一発屋のイメージ。
あの池田と接戦を演じたんだけど、出場したのはあの時だけだっけ?
104名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 08:44:28.35 ID:oXJ9P8AX0
>>103
S53年夏も出場してるよ。
105名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 08:49:32.63 ID:ItEj+QEg0
日大二ってそんなに出てないの、日大一も広島商に惨敗してから見てないような...
法政一も法政二も長い間ご無沙汰な感じがする。
106名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 09:54:50.57 ID:oXJ9P8AX0
>>105
その4チームは平成になってから出場してないね。

最後の甲子園は
日大一 S63夏
日大二 S57夏
法政一(現 法政大高) S59夏
法政二 S63夏
107名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 14:15:23.51 ID:2aA1AiZj0
>>106
九州のバース・山之内が2本のホームラン打ったのが法政二高戦、これ以来出てないね。
108名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 16:59:17.89 ID:ELqCJ5no0
一発屋は観音寺中央ってのがあるが、まあスレチだったな。
109名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 19:16:24.04 ID:woySsph70
浦和市立も88年夏だけ。
春は西武台が出てるがこれも一発屋か。
藤嶺藤沢もだが立教も85年夏しか出てない。秀明も一発屋かと思ったら春夏1回づつ出場してる。
110名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 19:24:23.94 ID:x095zzXqO
うーん長野上田東に長崎小浜
111名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 19:33:55.08 ID:Qc0keNpbO
西武台だけ5〜6年に一回くらいはその後も出てくると思ったけどな
112名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 19:44:03.58 ID:UQ1Qn1ZLO
>>102
大八木の東海大甲府は、山梨県勢が本気で全国制覇を狙えた唯一のチームだった。10年ほど前に思い出したように4強入りした事があったけど、大八木の作ったチームとは全くレベルが違った。
113名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 19:55:59.02 ID:KEHj7Wl+0
80年代だと相模より甲府だよなあやっぱ
次にくるのが国見と鎬を削った静岡の東海大一
114名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 20:05:29.57 ID:dKtX1yGj0
>>112
10年ほど前までいかなくても去年4強入りしてるよ
115名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 21:32:16.67 ID:UQ1Qn1ZLO
>>114
そうでしたっけ(笑)。去年の甲府は成立戦と平安戦は覚えてますが、これも全盛期の甲府と違い印象に薄いですね。
116名無しさん@実況は実況板で:2013/10/15(火) 21:44:28.62 ID:fe/ZMMai0
法政一と法政二はS59年春にアベック出場したね。
法政一は岡野、法政二は山本がエースだった。
117名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 00:49:18.78 ID:S6Xw/6AY0
法政一のエース岡野は「ハエが二度留まる」と言われた超スローボールが印象的
このフレーズ、自分で言い出したらしいけどね。
118名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 01:36:28.85 ID:TrPNWB1o0
>>116
山本の弟は87年の東海大甲府だったな
119名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 01:42:34.00 ID:8veZqajO0
>>117
春は私神港の打線に捉えられただけに夏の完封劇は嬉しかった。
境の安部には気の毒だったかもしれないが。
120名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 02:27:42.97 ID:ldlKzxW80
夏は鎮西の松崎とサブマリン対決だったね
この試合を甲子園で見ていたが二人とも好きなフォームの投手だったので
正直なところ対戦してほしくなかった。
121名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 06:24:41.39 ID:nTO0atzO0
鎮西は最後ボロ負けだっただろ?やる気なかったのか?
122名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 09:45:56.95 ID:KmiqKmVK0
鎮西は初戦の高崎商戦で態度が問題になり審判に注意されてなかったか?
123名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 10:22:42.65 ID:zFHBYsZAO
>>113
80年代は東海大四と東海大山形も常連だったけど、最近はご無沙汰だね
124名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 10:42:35.44 ID:nTO0atzO0
80年代に活躍した剛腕がプロで通用しなかった江口川島篠田。その逆、名電工藤、東洋大姫路長谷川、鹿実杉内。後者は寧ろ技巧派のイメージするあるのだが、一体何が違うのだろう?メンタルか?
125名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 10:46:47.96 ID:QjQza/n0O
秋の東北大会で東陵がベスト4進出
東陵は私立なので21世紀枠じゃ選べないから一般枠3になる可能性ってないか

89年夏に東北勢が大躍進したことが理由で90年選抜は東北の一般枠が3になったことあったな
あれって最初は通常通り2だったのが東北大会終了してから3にしようかって話出てきたんだっけ?
126名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 13:08:27.18 ID:CKzDN71b0
>>118
山本はなかなかの好投手だった

選抜は滝川二、熊本工と連続完封
PL戦は相手が野村-橋本-岩崎とリレーする中
1人で投げ続け延長14回204球で力尽きた
127名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 14:39:48.22 ID:nTO0atzO0
87年のPLはエース3人揃えて起用方に頭悩ます事なかったのかな。エースは程よく2人までが良い。
128名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 15:43:43.42 ID:KmiqKmVK0
>>126
PL−甲府戦は序盤は甲府の一方的なペースで5−0とリードしてたんだよね。
今日はPL負けかあと思ったな、後半の追い上げは予想してなかったし。
129名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 19:13:13.61 ID:Pb+ygSVh0
5−0になったときは中村監督も8点ぐらい取られて負けるんじゃないかと思ったそうだよ
あの試合は学校があったから見れなかったのが残念
どっかに上がってないかな
130名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 20:18:38.50 ID:rrabDip/0
>>121
松崎が取手二打線にメッタ打ちされたんだっけ。

>>122
そうそう。
朝日新聞にも記事が出ていたよ。
131名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 22:00:06.40 ID:xpzZ39oq0
>>122
どんな注意?
132名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 23:01:13.47 ID:EaJ+wuUg0
暴言、恫喝、唾吐き、メットあみだ被り
133名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 23:05:06.89 ID:kLg47vnI0
東海大甲府
大八木監督の時はファンだったな
134名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 23:51:12.28 ID:7cAeZfjG0
>>132
呆気唖然。
もちろんテレビで中継されてたはずだが、騒ぎにならなかったのかな?
135名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 23:59:03.79 ID:DxXkzN/d0
>>134
かなり叩かれてたような気がする。88年準優勝の福岡第一も奇声、ベンチでの寝ころびなどを審判団に注意されたと新聞に書かれてたな。
136名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 00:20:15.02 ID:jTUYV2820
>>134>>135
ネット掲示板が未だ無い時代で良かったなあ。
137名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 04:56:33.87 ID:KN/uYgk+0
今だったら間違いなくネタ王者に認定されてたな
138名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 10:23:16.19 ID:kt41jH120
80年代は
平安、東海大相模、作新学院などは
全く出れなかったが、
よく復活してきたね。
139名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 10:53:25.86 ID:gGU4Z8TJ0
>>135
選抜後不祥事が発覚して夏の予選直前まで対外試合禁止だったな
140名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 11:59:32.86 ID:ioI9Fqtv0
>>126
87春の東海大甲府は初戦の大成戦は大苦戦だったな。
8回を終わって2−3とリードを許す展開でたった10人の大成が
大金星かと思わせるほどだった。
141名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 17:03:41.24 ID:PldGUZ2J0
とにかく天理と岩倉はしょちゅう暴力事件で出場停止くらってるイメージだ。
プリンスホテルの試合見てたら汚い野次大声で飛ばしてる奴 誰だろう?とプリンスベンチを覗いたら
宮間(岩倉高〜法大)と斎藤(秀明高〜早大)のふたりだった(笑)
142名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 17:22:18.25 ID:OARbUbUPO
>>125
甲子園ベスト4投手中川を救済する為だと思われる。
結果秋田県が史上初めて選抜に2校出場。
143名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 17:26:42.37 ID:ioI9Fqtv0
>>141
宮間は勉強も優秀で優等生タイプかと思ったけど。
3年生で引退後もしばらくは坊主頭で、電車通学の時に居合わせた
高校野球ファンの女2人組が、「岩倉高校 宮間」と刺繍してあるカバンを見ても、
宮間のカバンをもらった後輩の野球部員と思われたそうだね。
144名無しさん@実況は実況板で:2013/10/18(金) 03:32:43.99 ID:l+gWqKHV0
素行の悪い奴は選手としても大成しない。どの世界にでも当てはまる通説。ノンプロの野次は酷い話しは聞くが、これって結局特定の奴だけみたい。
145名無しさん@実況は実況板で:2013/10/18(金) 09:28:32.96 ID:RZj5CYTc0
東陵が秋東北決勝進出でセンバツ当確。
88年初出場組はその後カムバックできない学校が多いだけに感慨深い。
雨に泣いた高田、広島商を追い詰めた上田東、豪腕川崎に挑んだ札幌開成…この辺りもいつか復活して欲しいね。
福井商戦で牽制悪送球した投手は今何を思うだろうか。
146名無しさん@実況は実況板で:2013/10/18(金) 11:27:43.11 ID:885Y9a+U0
>>144
プロの野次も酷いぞ。
ヤクルト藤井が巨人の野次に泣くくらいだし。
特に槙原の野次は群を抜く。
147名無しさん@実況は実況板で:2013/10/18(金) 13:22:49.77 ID:nIWcy4DY0
桑田は下級生の頃、開会式の入場行進を待つ時間中に他高の選手によく絡まれたと言ってたな。清原が前に仁王立ちして防波堤の役割をしてたみたいだが、甲子園球児もワルガキばっかなんか?流石に3年時はなかっただろうけど。
148名無しさん@実況は実況板で:2013/10/18(金) 18:05:27.34 ID:ASDh5OXeO
今の少子化時代では普通だが東陵が初出場した時は全校生徒数350人規模の小さい学校だったな
分校以外で当時こんな少ない学校珍しかった
他には私立だと駒岩くらいしか思いつかない
149名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 08:18:30.15 ID:kWItklx80
80年代に活躍した滋賀県の甲西もなかなか復活出来ないね。当時主力だった奥村選手の息子さんが日大山形の主力で出てて、全日本入りしてましたね。体型はお父さんとは違ってましたが。
150名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 08:57:23.72 ID:+bjv+X9b0
>>145
東陵、中学の時に甲子園でてな。懐かしい。サイドハンドの投手がいて相手は福井商だったかな?惜しい試合だった気がする。
少し前の新聞に岩手高田の選手に津波で流された出場メダルが復刻し渡された記事読んだな。当時の選手で息子さんが犠牲になった方もいて。高田も復活してほしい
151名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 09:16:46.72 ID:kWItklx80
眼鏡かけた背番号2桁の投手だったのでは。確か第1試合の敗退だったのでは。アルプス挨拶の後にエースに抱えられていたのが印象的だった。登板していないエースの方が気の毒に見えたけど。


152名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 16:27:21.09 ID:1sEgmV2f0
>>144
努力しないしな
153名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 20:31:57.04 ID:kWItklx80
島根県の出雲工業も80年代に初出場してなかったか?
154おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2013/10/19(土) 20:33:18.51 ID:H2eZy0ND0
帯広農業の加藤も忘れるなッスw
155名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 21:05:50.35 ID:Q/CxbbsG0
>>153
89年(H1)に出雲商が出てるけど
出雲工は出てないよ。
156名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 21:18:05.61 ID:kWItklx80
155
ありがとう。商業の間違いでした。たしか初戦で負けましたね。この試合たまたま甲子園で観戦してました。
157名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 23:08:13.93 ID:7wLm9zaY0
>>156
秋田経法大附、中川の甲子園デビュー戦かな?
まさかベスト4まで生き残るとは。
158名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 07:29:43.43 ID:prqVVCVR0
経法の中川は阪神に下位指名されたが、プロでは早く消えてしまったな。左腕だし中継ぎやワンポイント程度なら通用するかと思ったが。高校時代からビックマウスだったからそれらがプロの世界でも災いして、本来とは違う要素で消えていったのだろうか?
159名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 07:42:57.99 ID:l3oLpPHw0
>>150
高田もせっかくの甲子園なのに雨天7回コールドで最後までやれなかったのが悔やまれる。
強豪滝川二に大健闘だったしね。
160名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 08:39:55.96 ID:uP+atWvR0
勝った滝川二も試合後に校歌を歌えずに次の2回戦で東海大甲府に敗れた
161名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 09:45:11.66 ID:prqVVCVR0
85〜88年間での東海大甲府の最強年はいつ?87年で異論ないですか?
162名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 09:50:08.47 ID:9HFG0e1VO
大八木を久しぶりみてみたいな
163名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 10:37:03.87 ID:l3oLpPHw0
>>161
個人の見解だが俺は85年かな。
福田投手の時。
準決勝の宇部商戦は藤井の格変がなければ決勝へ行ってた。
決勝のPL戦も桑田が疲れてたからある程度は打ち込んでたと思う。
優勝する力はあった。
164名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 11:11:11.92 ID:qKHrBuyz0
>>157
福岡代表の大濠もベスト8で中川投手に0-1で完封負けしたな。
その年は、仁志がいて木内監督の常総、プロ注押尾の成東、豪腕近岡の福井商に勝って来たので対戦前から正直ベスト4確定と思ってたら。
165名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 11:27:07.14 ID:ckRAHupNO
天理初優勝時の投手、本橋は語る。「僕は悲運のヒーローじゃない。これ以上なげたら駄目になるのは自分で承知して投げ続けて優勝したんです。」 中村良二、山下和輝、北浦など中学時代から全国区の逸材揃いの中で無名に近い本橋がエースの座と栄光を掴んだその後に迫る。
166名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 11:32:10.18 ID:4f4jtsMP0
本橋はもともとプロレベルの投手ではなかったし、早大いけたんだから
よかったんじゃない。
ただ、相手校のスクイズを外して、その後に頭を指さしてへらへら笑っ
たり、テレビに映ってんのに相手に敬意を払わない、いやな人間たっだよ。
167名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 11:57:50.44 ID:ckRAHupNO
本橋@祖母が天理教で子供の頃から学校に遊びに来ていて馴染みがあったという理由で入学した本橋。当時天理のトレーナーの小山氏(後にイチローやマラソンの有森らを指導)の個別メニューで頭角を現すのだった。
168名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 12:11:25.96 ID:lQBY8PUQ0
>>163
大八木監督はPLとは初戦であたりたかったと言ってた

当時のPLのデータ分析力は群を抜いていたらしく
甲子園での戦いぶりを見られてデータを取られたら勝ち目はない
ただデータが向こうにない初戦なら勝ち目があるかもしれない、PLさえ倒してしまえばあとは横一線、優勝も狙える、と

初戦のくじは東海大甲府が7日目第1試合、PLが7日目第2試合、と
惜しくも大八木監督の思惑通りにはならなかった
あの大会は準決勝までいったが結局、PLとの対戦はかなわなかった
169名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 12:18:24.41 ID:lQBY8PUQ0
>>161
エース山本と四番久慈
投打の柱がしっかりしてた87年じゃないかなあ

打倒PLで乗り込んだ夏に
初戦で豪腕江口にあたってしまい
一世一代のピッチングをされたのは不運だった
170名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 12:22:44.39 ID:prqVVCVR0
本橋ってそんなに性格悪そうな風貌には見えなかったけどな。この手の話は試合中に相手ベンチから汚い野次飛ばされてたとか別の起因要素があるものだけど。何れにしても誉められた態度ではないが。
171名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 12:38:02.69 ID:prqVVCVR0
169
まったく一緒ですね。
172名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 13:09:09.50 ID:ckRAHupNO
本橋A本橋が語るには天理は運がよかったという。二回戦からの登場や享栄、拓大紅陵、広島工の早期敗退。そして最も警戒していた強力打線の浦和学院が準決勝で敗れた。選抜後に痛めた右肘痛が深刻だったため運を見方に出来たのは大きかったという。
173名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 13:10:31.41 ID:sYQIldUq0
>>140
10年ぐらい前に雑誌の企画で大成の10人の同窓会をやってたが
1人だけ全く連絡がつかず消息不明だった
174名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 14:49:40.68 ID:Hhhk5Afb0
86年選手権覇者の天理は順当な結果だったと思うが。運もあったと思うが確か前年秋季近畿大会、春季近畿大会の両大会の覇者で実力は折り紙つきだったし、投手陣には緑川も控えていたから。
175名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 15:14:24.19 ID:kY7bgraJO
86年夏の天理は本橋の故障はよく知られているけど、レフトかセンターを守ってた選手もほとんど送球出来ないほど肩?を痛めていたね
176名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 15:22:43.87 ID:ckRAHupNO
本橋B進学した早大は天理の小山トレーナーの科学的練習と違い精神主義が強かった。痛くても根性で投げろといわれギャップに苦しむ本橋に不幸が重なる。本橋四兄弟は三人が大学生なのに父が急死。母1人ではきついため日銭の良い肉体労働のバイトを始めた
177名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 17:38:03.76 ID:yMWxVu+3O
>>162
啓新は甲府と全く逆のチームカラーだからな
あまりにも貧打すぎるし野手は無茶苦茶代えまくるし
甲府時代と勝手が違うのはわかるけどあまりにも動かしすぎる
178名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 17:57:53.29 ID:sYQIldUq0
>>176

当時の雑誌には本橋は10歳以上離れた弟がいて、すごく可愛がっている
とのっていたが
179名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 18:21:55.62 ID:zZlpuc7F0
今の本橋さんは、佐野さん(松山商OB)の兄弟と言っても通じる。
ピッカリ兄弟とか。
180名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 18:32:27.47 ID:ckRAHupNO
178 文をよく読め
181名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 21:03:46.55 ID:RMDZJ71c0
>>178
文盲は消えろハゲ
182名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 21:10:50.89 ID:uKoQraVz0
>科学的練習と違い精神主義が強かった。痛くても根性で投げろといわれ…
スポ根性野球、でもアニメや漫画でもそういう風潮だったな
183名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 22:17:43.76 ID:4jplEWln0
鎮西は開会式直前整列時にPLの所まで来て、桑田、清原に喧嘩売った真性のアホ。
清原が無視してくれて助かった。
184名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 22:24:59.30 ID:kTTZtHaMO
まぁ〜それくらいヤンチャじゃないと甲子園で暴れられんわ
80年代でベスト4が2回だからな、鎮西
185名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 22:30:31.02 ID:LvTWMmOu0
>>183
本当の話かね?
186名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 22:38:13.90 ID:kTTZtHaMO
本当の話でも不思議じゃないくらいイケイケだった鎮西、マスコミに叩かれたけどね…で、ベスト4だから面白い
二十数年出場してないけど、関西などでは鎮西は有名だからな
187名無しさん@実況は実況板で:2013/10/20(日) 23:15:44.08 ID:4jplEWln0
>>185
本当の話。
清原は当時を思い出して鎮西の田舎丸出しの痛さを笑い飛ばしていた。
188名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 07:16:26.09 ID:1Me81vY50
本当の話。147に記載されてるが、相手が鎮西とは初めて知ったな。KKが下級生の頃の話だと思うが、鎮西だけじゃなく他校もあったような事を桑田は言ってたな。
189名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 08:06:05.20 ID:5yUhz92K0
>>176
本橋は早大行ったのが選択ミス。
早大でつぶれた甲子園球児は何人もいる。
先輩のしごきで、とくに甲子園経験者は標的にされるらしい。
ちやほやされてきた選手は気に入らないのが本音だと思うけど。
取手二の石田、仙台育英の大越らももちろん標的。
190名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 12:53:46.49 ID:amNDRm5b0
早稲田の甲子園組潰しは有名。特にこの80年代が一番酷かったのでは。甲子園ベスト4に入った甲西の選手も犠牲になったと聞く。加害者側は具体的に誰なんやろな?
191名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 14:15:24.43 ID:R9Fepw+RO
本橋Cバイトと肘痛のため練習に出なくなった当時を「本当にやる気があれば親が死んでも野球を続けていた。優勝投手になり燃え尽き症候群になった。」と振り返る。悲劇的優勝投手本橋には毎月何百通のファンレターが届き。野球雑誌の表紙も飾るなどして天狗になっていったという
192名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 19:17:15.78 ID:JqzJ7Wh60
池田が四国大会ベスト4進出
193名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 20:28:35.05 ID:lBmoFQ5z0
>>188
今でもこういう風潮はあるのか?
194名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 21:16:35.45 ID:I6gb1pzn0
>>191
引用元書けよ
195名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 21:25:32.18 ID:gUK6ZZtN0
頑張れ池田後1勝だ
196名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 23:19:38.98 ID:I6gb1pzn0
生光学園も悲願の初出場がかかってるんだよなあ
197名無しさん@実況は実況板で:2013/10/22(火) 07:41:59.72 ID:vj5Gr4IF0
高校野球も87年を端境期に人気に陰りが見え始めた感じに思うが、盛り上がった83年は渡辺久信が出てなかったんだな。甲子園で池田と対戦してたらななんて話しよく聞くね。
198名無しさん@実況は実況板で:2013/10/22(火) 10:51:57.18 ID:oYrXC4Ys0
>>197
ナベQだと池田にとっては打ちごろかも。
速球にはめっぽう強い。
中込の2の舞になるよ。

むしろ太田工業の左腕青柳タイプの方が苦手。
結果は大敗だけど、名前負けの部分が大きかったからね。
199名無しさん@実況は実況板で:2013/10/22(火) 10:57:48.49 ID:FmUtSy8MO
本橋D周囲の嫉妬も凄かった。生意気だと親戚から諌められたり野球部からは練習をサボるたびに呼び出され理不尽なイジメをうけた。退部して表舞台から去るとチヤホヤしていた人間も周りからいなくなった
200名無しさん@実況は実況板で:2013/10/22(火) 21:33:40.03 ID:GYKHbPx40
本橋さんはカメラや医療機器で世界的に有名なオリンパスの課長さんで、
2000万円近い年収を得ている。
野球とは無関係なビジネスの世界で大成功した勝ち組。

雑誌の企画で藤岡さん(決勝で対戦した松山商エースで現在はプロカメラマン)と対談し、
「仕事でおまえのとこの会社のカメラも使ってるよ」と藤岡が話していた。
201名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 10:14:26.72 ID:4II0iwMU0
太田工業
秋に前橋育英勝ったので、
少し期待したが・・・
202名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 12:34:36.32 ID:xcFpkT2a0
>>200
そのオリンパスも不祥事があって評判ガタ落ちなんですけど。
勝ち組かどうか・・・。
へたすれば自殺する可能性もある。
203名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 14:27:57.33 ID:UnTIZrpr0
尽誠の監督さんも結構有名でしたよね。なんて人だったかな?大河監督?今どこかで監督されてるんかな?
204名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 15:01:43.18 ID:sLj/t8Eb0
>>203
去年まで則本がいた三重中京大で監督やってたよ。
205名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 21:55:46.93 ID:HrYWWEev0
>>150-151
東陵の背番号1犬飼は、下級生からエースを務めた宮城屈指の好投手という評判だったが、
なぜか甲子園の初戦、福井商戦では背番号10の高橋が先発に抜擢されたんだよね。
高橋は中学時代はサッカー部で、高校になって野球を始めた選手。
たしか父親が遠洋漁業をやっていて、甲子園に応援に来られず、
その父親のためにも勝ちたいとか言っていたんだったな。
福井商戦は抜擢に応え、快投を続けたが、決勝点を牽制悪送球で与えてしまい、逆転負け。
試合後、号泣する高橋の肩を抱いてやっていた犬飼は立派な選手だと思ったな。
206名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 22:03:29.03 ID:HrYWWEev0
>>189
大越はいじめられてないはず。
なぜなら、そもそも練習にほとんど出ていなかったから。
一年春のリーグ戦では、勝ったほうが優勝という早慶戦で大活躍したが、
実は入学以来、この試合までほとんど練習に出ていなかったとか。
一勝一敗で迎えた第3戦、エースの四年生・市島が続投か大越への交代の選択を迫られた際、
勝つために大越にマウンドを譲った時の葛藤がのちに報じられていて、
いかに大越が歓迎されていなかったかよくわかったな。

ちなみに、この世代でいじめられたのは大越でも仁志でもなく、軟式に転部して西武入りした山田だったという噂。
軟式への転部が色々憶測を呼んで、そんな噂になった可能性も否めないが。

当時の早稲田は、推薦枠が少なく、全国でベスト4以上の成績を収めないと野球推薦で入学できず、
大半を占める一般入部の選手たち(浪人も多い)のやっかみの対象になっていたんだよね。
いまの早稲田はエリートばかりだから、推薦組も別にひがまれたりしないようになったね。
207名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 04:17:40.32 ID:BZbXmVuN0
申し訳ないけど携帯から本橋ネタ書いてる人はいちいち小出しにしなくていいから。
改行無い上に読みにくい。せめて一レスにまとめてくれ。
208名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 07:53:40.07 ID:G02bdChC0
83年、87年は出場校の顔ぶれ話題性など、ほんと特別な大会だな。U-チューブで開会式観たが、83年は記念大会でまた87年は満員御礼で豪華な開会式だ。それと「選手入場」のおっさんの低い声が懐かしい。開会式も熱闘甲子園の企画も絶対昔の方が良いな。
209名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 09:49:22.83 ID:U5fQj2gH0
>>203
大河ってひょっとしたら77年選抜に出た丸亀商の大河捕手かな?
210名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 16:49:13.69 ID:QtHv/RwfO
北嵯峨の小さな好サイド森は年代違いだったかな。
フジだったか大会前にテレビで女子バレー部のキャプテンと並んで各々春高と選抜の意気込み聞かれてる時はまるで大人と子供みたいだった
211名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 18:56:15.64 ID:6+9UW2QM0
ねえ
212名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 19:19:04.53 ID:G02bdChC0
今日はドラフト日なんやけど、桐蔭に志村って左腕いなかったか?プロ拒否した選手。あと、ミスターアマ日生杉浦も80年代の選手だよな。志村は微妙だが、杉浦はライバル長谷川の活躍からしたら、絶対プロでも通用したと思うのだが。同志社だったっけ?
213名無しさん@実況は実況板で:2013/10/24(木) 19:33:59.73 ID:7+0sebib0
桐蔭学園て慶応ボーイのイメージありますね。
214名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 00:47:48.61 ID:6OrairK/0
本橋って巨人と阪急からドラフト外で誘いがあったらしい。
「同級生が多くプロで活躍してて悔しい。練習試合などで投げ合った岡林(高知商)や長谷川(東洋大姫路高)に
自分が劣ってると思わなかった。負けたと思ったのは小坂(東海大仰星高)だけ。」って言ってた。
小坂は父親の母校でもある同大セレクション受けるも肘を痛めていて不合格。東北福祉大に進学。大学選手権で早大を完封。
ヤクルト退団後は吉本興業の名マネージャーとして長谷川らを担当した。
215名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 08:12:13.36 ID:xWkzdmZR0
小坂って、東海大山形の藤原と同様にKKPLにボコボコにされたんだよね。
まさかプロで活躍するとは思わなかったなあ。
216名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 13:17:43.24 ID:8n95wLCd0
86年は関西だけでも結構好投手いるよな。島尾もいたしプロ拒否の杉浦も同級生だし。
217名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 13:39:49.66 ID:BmldX+S70
杉浦は絶対プロでやれたよな
あれは何の大会だったか覚えないが、キューバ代表が日本に来て何試合か試合したことがあった
日本はプロの2軍+アマ全日本
千葉マリンでリナレスがロッテの干場から打ったホームランは、スコアボードの電球を破壊した
プロ2軍の投手はまったく通用しなかったが、杉浦だけは完璧に抑えてた。
218名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 15:52:09.77 ID:nKYERP670
大学時代の杉浦(同志社)と長谷川(立命館)は、どちらが評価高かったんだろう?チームとしては立命館が強かったと思うが、投手の評価は杉浦の方が上だったんかな?
219名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 16:11:52.62 ID:xWkzdmZR0
>>217
プロの2軍の投手じゃ日本のアマにも通用しないよ。
理由は金属バットだから。
プロ2軍がアマにコールド負けくらいの大差で負ける試合も珍しくない。
220名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 18:59:25.19 ID:ef0ygCWx0
藪と杉浦どっちが注目されてたんだろうか
221名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 20:35:12.18 ID:FLrZy0kQ0
>>215
小坂は5連投で疲れ切ってたらしい
222名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 22:09:45.87 ID:16JHLZzb0
>>220
高校時代、和歌山県内ではどちらが……という話だと思うけど、
全然、杉浦だよ。
大学、社会人であそこまで活躍するとは思わなかったが、橋本高校時代から注目の投手ではあった。
たしか3年の春に近畿大会に出て、報知高校野球にも大きく出ていたね。
223名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 22:17:04.83 ID:16JHLZzb0
>>216
86年の関西というと、野茂もいるね。
224名無しさん@実況は実況板で:2013/10/25(金) 22:36:57.42 ID:pmk1cGQlO
大学時代は杉浦のほうが長谷川より評価が高かった 長谷川はプロ入りしてからも伸びたけどね
ストレートが速くなった
225名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 06:19:07.40 ID:vko9ZDvP0
>>222
当時の雑誌持ってるわ。
226名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 06:46:04.85 ID:roOX11Kt0
杉浦はかなり学力が高かったから野球では弱小の橋本へ行ったが、
普通程度の学力だったら伊都か奈良智弁で甲子園へ出てたかもな。
中学の先輩である松山や、地元のプロ選手(尾花さん)のつてで
PLへ行くという噂もあった。
227名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 09:17:54.78 ID:0j7XX+tJ0
個人成績なら学生リ-グ通算40勝の長谷川に一日の長あり。即戦力評価なら杉浦。プロ入り後の長谷川のアジャスト力や修正能力から見て、杉浦が同じように息の長い選手になれたかは疑問。
228名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 09:30:55.64 ID:aq7HLrDs0
78年で申し訳ないが桐生高校でベスト4に進出し一浪後早稲田に入り80年代に
左腕エースで活躍した小暮もプロで見たかったなあ。けどNHKの解説者が早慶戦で
小暮のフォームをボロクソに批判していた。クロスファイア気味のサイドと記憶しているが
何かフォーム上に致命的欠点でもあったのだろうか?
229名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 12:22:53.95 ID:UG+jXI7I0
木暮やろ
スリークォーターってやつやない?
75年春の優勝投手・山岡がそうだった。
230名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 12:51:54.53 ID:E3HK+8rI0
>>228松永さんじゃないか?
おれもその放送見てた気がする
「余計な牽制が多いから今日は試合が無駄に長引きますよ」
なんてことも言ってた。
このオッサンいっつも文句ばっかりだな、、って思いながら見てた
231名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 13:05:04.90 ID:zuyb1qnV0
>>230
松永さんって甲子園でも辛口の解説で有名だったよな。
池西さんのマターリ解説とは真逆だった。

例えば9回2アウトで負けてるチームの代打が三振、ゲームセットの場面で
松永「何でバットに当てて塁に出ることを考えないのか? これじゃ甲子園に来た意味が無いですよ!」
池西「いやあ代打の○○君、塁に出ようという気迫は立派だったと思います。」
232名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 16:28:43.74 ID:IBzvudj40
池田が四国大会決勝に進出
甲子園確定かな。
233名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 17:35:55.89 ID:qP4fg6eV0
素朴な疑問。 80年代と今とはどちらがレベル高いんだろう?チーム力で表すなら80年代か?個々の能力なら今の選手か?
234名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 17:50:06.18 ID:nNX3JF9hO
チーム力も個々も今の方が上
80年代はPLだけが20年先を行ってたと思う

精神力は昔のが上
今は2死になってピンチ脱したかなと思った矢先に失点するチームが多すぎる気が
235名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 17:52:12.80 ID:IBzvudj40
どう考えても今だと思う。
今は私立全盛で公立は出るのも難しくなっている。
公立の監督は先生が多いから、転勤するとすぐに弱体化してしまうが
私立の先生は転勤が無いから、優秀な学生が集まって来る。
それと、80年代はピッチャーで4番が当たり前の時代だったが、今は少なくなってる。
これも、優秀な生徒を打撃やピッチングに専念させる為だと思う。
236名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 18:25:57.13 ID:7c0LGyCZ0
いや俺は80年代だと思う。
昨年の大阪桐蔭が83年池田と対戦したら藤浪は荒木大輔のように
ボコボコにされたんじゃないかと思う。
前橋育英がKKPLと対戦したら東海大山形状態になっていたであろう。
237名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 18:43:15.89 ID:ujoST/+w0
池田オメ
238名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 19:27:54.39 ID:slQgkjwg0
池田高校良かったねえ。
239名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 19:54:28.25 ID:8pjNryXT0
>>236
ねえよ

150km超の球を投げる投手が松坂以降毎年現れるようになったのは
近代的トレーニングのおかげ
体格も技術も今のほうが上
240名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 19:55:57.13 ID:8pjNryXT0
80年代なんか桑田がストレートとカーブだけで抑えれらた時代
今じゃ絶対無理

145kmで超高校級とか言われてた時代だしな
241名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 20:19:56.13 ID:suCBpI5L0
トレーニングはあんまり関係なさそ。体格は違うかな。
でも昔でもデカイ選手はいたし。
現代のスピードガンが出過ぎなのは球界では常識らしい。
242名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 20:41:01.39 ID:EJk9sFF40
体の大きさでスピードが出るなら世話ないw
技術でスピードUPもほんのわずかでしょ。

やは問題は才能だろうな
243228:2013/10/26(土) 21:05:03.90 ID:aq7HLrDs0
≫229 230 231さん
ありがとうございます。解説は松永さんの可能性高そうですね。
聞いていた人が多くて笑っちゃいましたww 松永さんは辛口でしたね。
池西アナも懐かしい。ほんやらした実況でした。
木暮君は桐生で甲子園ベスト4のエースでスターだったにも関わらず
一浪して早稲田に合格したニュースを聞いて文武両道ですごいなあと子供心に思ったもの
です。高知の山岡君を大型にしたような大型スリークォーター左腕でした。
 しかし大学時代の早慶戦でも木暮投手は解説者にフォームを酷評されていて
実況が和らげようと必死だった覚えがあります。(フォームが変わったという内容?)
 早稲田の82年秋優勝の頃かな。微妙に年代ずれててスイマセン。。
244名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 21:08:29.46 ID:Q70sab5Y0
池田が帰ってくると聞いて
80年代、特に小中学生あたりに見ていた世代にとって池田高校は特別なんだよなあ
245名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 21:16:26.25 ID:aNhDTfpb0
>>145kmで超高校級とか言われてた時代だしな

今の150Kmでも昔のスピードガンで測定なら135ぐらいだよ
構造が全く違う
246名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 21:27:31.96 ID:H/V0L7/U0
機械は20年前、30年前くらいとはエライ性能が違うだろうからな。同じ計測力と言う事はないだろ。
247名無しさん@実況は実況板で:2013/10/26(土) 21:31:14.72 ID:fyDu0Kx2O
スポーツの科学は年々進化するけど、野球に関しては人材独り占めだったから、昔も侮れない
高い競争率のなか上下関係 体罰 断水 禁欲で精神力は上だな
248名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 01:07:23.41 ID:GY4eJsnH0
昔の選手が今の環境で育ったらという前提ならわからんけど
当時のチームをそのまま持ってきて試合をさせても勝負にならんだろう
球種の少ない桑田や水野は1回りもすればとらえられるだろうし
やまびこ打線や清原は例えば多彩な変化球とか動くボールに対応できないと思う。
249名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 01:45:11.35 ID:1C05RHuWO
技術に関しては地方が特に顕著に伸びたかも
地方じゃ軟式しか選択肢がなくて80年代で中学生が硬式握ってるとこなんて大都市圏しかなかった。
250名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 09:25:07.07 ID:A3/hqpv90
80年代が上
251名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 09:51:35.85 ID:A3/hqpv90
桑田は2種類しか投げる必要がなかった。理由は打者のレベルが低かったのではなくキレ制球組立が突出してたから。今の投手は球種が多彩?カット?カ-ブ?スライダ-?観てても全く分からない。リトルシニア時代の勝利至上主義の偏った指導の弊害としか思えない。
252名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 10:05:02.15 ID:1HWf9F+Z0
この頃の好投手は招来の為にあえて、
直球とカーブしか投げない選手も結構いた気がする。
近年の投手は多彩な変化球を投げるが
キレのある鋭い変化球を投げれる投手は少ない。
253名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 10:06:08.20 ID:A3/hqpv90
打者は著しい進歩がある話は聞くが清原や松井城島を上回る通算本塁打を打つ現代の打者が、何故高卒新人として出て来ない?清原を凌ぐと言われた中田ですら1〜2年目は2軍の投手の球にもついていけなかったと聞く。イチロ-前田のような好打者も何故出て来ない?
254名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 10:34:10.22 ID:wP/rU/KK0
>>240
でもその桑田に最強池田打線が完封されたんだぞ。
で、83年池田よりも力が劣るといわれてる今年の池田が
来年春に帰ってくる。
つまりそれだけを見ても80年代よりも現代の野球レベルが上がっているとはいえない。
255名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 10:36:37.95 ID:qfflg2z/O
池田が帰ってくると言っても今夏の箕島みたいにショボそうだな
256名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 11:03:41.20 ID:MxvSguuP0
ID:A3/hqpv90
改行してくれ
読みづらい
257名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 13:50:18.69 ID:wP/rU/KK0
桑田の享栄戦の投球動画がユーチューブにあるけど、
あのストレートは今でも十分通用するだろ。
258名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 15:30:12.66 ID:A3/hqpv90
大谷の素直なストレートは、PLや池田の餌食だな。
259名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 23:15:38.47 ID:7YswnvLE0
鳴門工対駒大苫小牧戦の
鳴門工のピッチャ−は遅いストレ-トとカ-ブだけが武器じゃなかったか?
それで押さえ込んでたな
260名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 23:51:11.80 ID:7YswnvLE0
>>240
素人くんに豆知識
今は初速表示
昔は終速表示
初速から終速までの差が約10〜15Km

>>145kmで超高校級とか言われてた時代だしな


現在表示に直すと155〜160Kmということになる
十分超高校級だと思う
261名無しさん@実況は実況板で:2013/10/28(月) 08:00:23.66 ID:n6jS2Y1I0
池田の水野の終速は136キロだったらしい。
初速なら145キロくらいかな。
262名無しさん@実況は実況板で:2013/10/28(月) 12:57:52.42 ID:49FljIm20
昔と今の境目はいつなんだろうか?
263名無しさん@実況は実況板で:2013/10/28(月) 18:32:25.23 ID:a2N6ifKL0
伊良部、江口の終速で145〜148kぐらいの記憶。
よって、大谷だけは認める。
264名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 13:24:27.47 ID:/Dxt1UpW0
87年組が一番華があったんだろうか。
265名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 15:22:18.00 ID:IuyqBdqp0
83年、87年。地味と言われている86年も味があった。
266名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 17:07:56.40 ID:ZRQqLWK90
87年は98年松坂世代に匹敵するくらい華があったと思うよ。
83年は野中、藤王、三浦らはほとんどプロで活躍できず、
水野、小野らは地味な程度で終わってる。あと長島一茂も83年世代。
267名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 20:05:58.81 ID:6J/gqZI10
1982,3年池田高校は「ロード・ウォーリアーズ」的な野球だった。
開始早々、攻撃、攻撃の嵐という。

自分なんてプロ野球の試合見に行って息子世代の選手より審判の秋村を見て興奮してたよ(笑)
268名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 20:22:46.68 ID:cw2Buctj0
秋村と山田のナイターの投げ合いにはしびれました。
269名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 20:39:59.36 ID:t8qFwvCE0
宇部商 対 久留米商 ?
270名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 21:06:02.35 ID:A5RyzqSo0
>>269
だな。
271名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 21:39:07.34 ID:JvKmisBg0
大洋の松本豊が速かったです。
272名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 07:36:00.56 ID:CXEaxhgl0
86年の島尾(東洋大姫路)が速かった。練習試合でベンチからボールがほとんど見えなかった。リリーフで登板してきたエース長谷川のボールは見えた。
273名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 14:32:09.29 ID:jti7YkwB0
83年は野中、藤王、三浦らはほとんどプロで活躍できず、
水野、小野らは地味な程度で終わってる。あと長島一茂も83年世代。

池山「…」
吉井「…」
274名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 15:10:31.09 ID:RaPgnW9+0
今日の試合内容が試合内容だったが、鎮西が久々に甲子園に戻ってこれそうだ。
275名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 15:37:44.02 ID:IA/XNoB30
鎮西は相変わらず不良部員か?
276名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 15:40:55.23 ID:Jkb59vdYO
>>275
わからない、ただ監督の采配が相当アレらしいが・・・。
277名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 19:14:02.09 ID:+vp252eGi
鎮西は言わずもがなだけど
鎮西とくれば美里工も人によっては懐かしく思えるかもな
昔はバレーの強豪だった
278名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 19:39:17.81 ID:8UV685oN0
>>275
そんな事は無いとは思うが・・・
当時二年生でベンチ入りしてたのが、鎮西現監督
279名無しさん@実況は実況板で:2013/10/30(水) 21:07:01.95 ID:7jjx0lpn0
80〜83 神
84〜85 優
86 普通
87 神
88 ハズレ
89 普通    
280名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 04:39:00.50 ID:Tx7s65o10
おそらく、>>279的には
2012年が神で、2013年はハズレなんだろう。

不甲斐無い優勝候補を尻目に無名校が躍進する88年は痛快だった!
去年が87年みたいに春夏連覇の年なら、今年は88年だな。
東北勢2校4強という意味なら89年とも言えるが。
281名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 07:55:25.27 ID:CW2Revxq0
ようするに絶対的な優勝候補のスター軍団がいる大会か、本命不在でどこにでも上位にいけるチャンスがある戦国大会とで、観る側がどちらが面白いかだと思う。
282名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 09:49:34.83 ID:aRXxX7xr0
このスレでたまに話に上がった
目黒の梅木監督、亡くなったね。今朝の新聞
283名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 11:04:31.30 ID:X6uLr/m00
野球部の練習なのに選手にラグビーのスクラムを組ませて
もし肩でも壊したら・・の声に
「そうしたらラグビーをやりゃあいんだ」

じゃあラグビー部の指導しろよ
まあ滅茶苦茶でしたな
284名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 12:58:29.14 ID:cQxWeY9e0
>>281
スター軍団の大会の方が盛り上がるだろ。
83年は池田フィーバー。その池田をどこが倒すのかも見所だし、
80年代で一番盛り上がったんじゃないかな。
スレ違いだが98年も同様。97年までは人気低迷の線だったのが、
一気に盛り上がった。
285名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 14:19:07.50 ID:ZP+VFuoVO
桑田が早稲田に泥を塗ると、それ以来PLからは二十年、六大学に一人も進めなかったなんて、体育会の世界もかなり執念深いと言うか。
286名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 14:47:08.83 ID:RwX3ZkAV0
>>285
相当怒ってると言う事だ
桑田はどう思ってるのかね。早稲田はもとより六大学をコケにした事を。
普通の神経持ってたら生きてられないよ。後輩の進路をめちゃくちゃにして。
287名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 15:57:49.68 ID:cQxWeY9e0
桑田の性格からして早稲田進学を希望するのは考えられない。
だって桑田は体育会系の体質を嫌う。
早稲田は典型的な体育会系で選手潰しに甲子園経験者は標的にされる。
それとも早大進学をほのめかしたのは野球目的じゃなくて勉学にあったのではないかな?
それともドラフト直前に早大野球部の実態を知って急遽取りやめたとか?
いずれにせよ真相はどうなのかな?
288名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 16:04:18.68 ID:cQxWeY9e0
江上「桑田〜こっちこいよ〜、あの時のこと覚えているよな。入部したらたっぷり
   可愛がってやるよ〜」

あの時のこととはもちろん1983年8月20日の出来事

で、桑田は進路変更したのか?
289名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 18:04:22.82 ID:RwX3ZkAV0
最初から早稲田に行く気なんかサラサラなかったのさ
だってあれはドラフトで指名されないためのカモフラージュだから
密約を交わしてた巨人以外はまんまと引っ掛かって指名せず巨人の単独指名成功
早大進学とあれだけ言ってたのに、いざ巨人が指名するとあっさり入団了承
そりゃあ清原怒るわな。今でも絶対許してないよ。
290名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 19:36:24.25 ID:CW2Revxq0
密約説はなかったと思う。真実は当事者でないと分からないが、自分は指名されないと思って早稲田に行く気だったと思う。4年間で巨人入りする方法を模索しようとしてたんかな?
291名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 19:54:43.75 ID:b2pbjbXv0
俺が思っていたのは、桑田って高校野球の段階で完成されたピッチャーで
もうこれ以上は伸びないと思った。
だから、巨人から指名されるとは思わなかったし、本人も早稲田に
行くつもりだったんじゃないかと今でも思っている。
292名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 23:38:55.19 ID:eGnBBZn80
巨人は進学を隠れ蓑に桑田をドラフト外でとるつもりだったが
西武が外れ1位か2位で強行すると脅してきたので1位入札に繰り上げた
ってこの前読んだ西武巨人10年戦争とかいう本に書いてあった
293名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 23:45:01.06 ID:6F+7FQaO0
落合も桑田もメッタ斬り…清原の“大放言”に関係者は戦々恐々

〈なぜ引退後に早大大学院に進んだのか。桑田が早大を断って巨人に入ったためにPLの後輩は早大進学のルートを断たれた。
いまだに1人も入っていない。これは動かせない事実だ。だから桑田の進学が信じられなかった。桑田が早大に入った時、多くのOBは驚き、怒った〉
http://gendai.net/articles/view/geino/145497
294名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 23:46:44.98 ID:6F+7FQaO0
今はプロ志望届を出さないと指名できなくなったから桑田や城島のようなことはなくなったね
295名無しさん@実況は実況板で:2013/10/31(木) 23:50:35.45 ID:6F+7FQaO0
>>289
許してないよw
スカパーのCMで手打ちしたんだろ?って聞かれて
「あんなの金のためやwカメラが回ってないところでは一言も喋ってへんw」
296名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 01:30:17.05 ID:uGgkgpcY0
いつの間にかドラフトの話題になってるな。野茂は高校卒業時はドラフト候補じゃなかったのか?新日鉄堺の3年間だけであれだけの選手になれるとは思わないんだが。
297名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 03:27:44.06 ID:sgTuLuE10
桑田は本気で早稲田行く気だったと思う。
早稲田の体質の陰湿さとか良く知らなかったぽい。おばぁちゃんが早稲田とかで憧れたとか。
3年秋に極秘招待され早稲田の試合を見学したんだが、東大戦で雨で客席まばらでしかも完封負け。
思ってたのと違う、ってなって色々調べて実態を知って愕然としたような話を聞いたな。
でも世間には早稲田って言っちゃったしどうしよう、、みたいな。
スケジュールの都合なのか、なぜ早慶戦を見せなかったのかな?
298名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 04:55:19.70 ID:+RhMLI6O0
>>284
岩国高校みたいに熱闘甲子園の取材お断りしてる学校があるように、スポンサー泣かせの大会もある意味見てみたいぜw
今年のスタッフは桐光松井の敗退が決まった時、血の涙を流しながら悔しがったんだろうな。

>>297
当時の早稲田は石井監督の時代かな?
石田や大越がああなってしまったのを見たら桑田も…というのが想像できてしまう。

もし桑田が早稲田ではなく慶應志望だったら、進学してたんだろうか。
まあ、当時のPLに慶應への推薦枠なんてあるとは思えんが。
299名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 05:57:27.68 ID:uGgkgpcY0
桑田の性格からして、早稲田で虐めを受けても潰
れる事はないだろう。巨人入団後は学生の虐めレベルでない凄まじい逆風にさらされたが、寧ろそれをバネにし実力を付けていたから。
300名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 06:02:42.73 ID:QQs9LrcA0
そりゃ刑務所よりも過酷と言われるPLの上下関係くぐり抜けてきた訳だからな。
稲荷のブログ初めて読んだ時うわぁ…って感じたよ。
301名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 08:03:37.79 ID:OMaUQuCK0
桑田はプロ入り後も姉の旦那絡みで借金まみれになったし、
両親は離婚、親父は焼死、いろいろあってよく心が折れなかったなと
感心するわ
302名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 08:09:16.58 ID:82yExmjo0
ようわからんがPLの信仰心が桑田の人生で役に立ったのかもな。
303名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 20:55:34.10 ID:uGgkgpcY0
滋賀の甲西高校は低迷期なんですか?
比叡山とか瀬田工や長浜高なんかも聞かなくなったね。
あと近江もご無沙汰感出てきたよね。
304名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 21:25:41.31 ID:krHAWMbV0
>>303
近江は去年春出たからまだ御無沙汰ではないな。

滋賀だと伊香も出られなくなったなぁ。
305名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 03:11:45.72 ID:Ht6r0Moa0
>>303
甲西はミラクル甲西のキャッチャー奥村が監督だよね。
日大山形の奥村展征の父親。
親が指導者の場合普通は同じ高校入るパターンが多い気がするけど、展征は親のプリンス繋がりで日大山形に進んだ。
そのまま地元の甲西に進んでたら、果たしてプロから指名されてたかな?
306名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 03:27:09.14 ID:DxuZfPEq0
≫305 奥村ってどっかで聞いた名前だなと思っていたらミラクル甲西の
捕手の息子さんだったんだね。日大山形の奥村も大会屈指の強打者だった。

 ≫297 桑田は親戚の借金を親が背負わされて肩代わりでプロ入ることが
必要だったと聞いたが、それで方向転換したのかな。桑田ならもし
早稲田行ってもメンタル強いし絶対活躍出来たでしょう。まあ彼も
早稲田の大学院修了したわけだからPLと早稲田の冷戦関係もいい
加減修復すればいいのにね。もっとも最近のPLはパッとしないけど。
307名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 10:32:08.81 ID:ddnLEPiP0
今U-チュ-ブ観てるが、桐蔭の志村は甲子園で牽制刺しまくりだな。
1試合に2〜3回なんて今の野球じゃ有り得ん。
ランナ-にも問題あるように思ってしまう。
308名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 12:15:42.00 ID:YZ8H7piE0
>>307
2塁への逆モーション牽制は当時の
高校生ではなかなかお目にかかれない
ものだった記憶あるわ。
309名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 12:26:45.60 ID:Vr1OHhVP0
志村の桐蔭学園(神奈川1位)を秋季関東大会で破ってベスト4に入った東海大甲府が
法政二(神奈川2位)にセンバツをかっさらわれるという不可解な選考があった

1983年秋季関東大会

準々決勝 東海大甲府(山梨1位) 2-1 桐蔭学園(神奈川1位)
       拓大紅陵(千葉1位) 7-6 法政二(神奈川2位)

準決勝 東海大甲府 0-9 取手二(茨城1位) 7回コールド
      明野(茨城2位) 6-1 拓大紅陵

決勝 取手二 2-0 明野
310名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 12:36:06.27 ID:iOZ6E1keO
ようつべこの年代の動画観ると投手も打者もショボい
桐光の松井が80年代にタイムスリップしたら江川の栃木予選レベルの成績で全国優勝だな
311名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 13:21:09.14 ID:t3fkpPqh0
桑田は人間として許されない事をやったと思う
清原の気持ちは痛いほど分かる
巨人に裏切られ桑田にも裏切られ…87日本シリーズの第六戦での涙は察するにあまりある

なんでFAで阪神に行かんかなあ…
312名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 13:57:59.27 ID:oXPLYwcV0
日本人は涙に弱い人種。清原は借りに巨人から指名されても入れたか分からない。
思い上がりも良いところってのが当時の周りの奴等の共通意見だった。
寧ろ西武でノビノビ出来てよかったのではないか。
悲劇のヒロインになり、入団後も叩かれる事は皆無で、本人もやりたい放題。今更どうのこうの発言するのはおかしいと思う。
313名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 15:50:19.53 ID:nh5tpM9e0
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
314名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 17:18:58.19 ID:t3fkpPqh0
>>312
それほど桑田を許せないんでしょう、どういう発言かは知らんけどね。
あれ(ドラフトの件)は許す許されるを超えたレベルの裏切りです。
あんな人間は例え生え抜きでも巨人の監督にはなれない。ざまあみよ。
もう松井→高橋よしのぶ(漢字思い出せん)ラインが決まってるからなナベツネ構想で。
315名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 17:23:20.06 ID:bfXH7yck0
桑田はいくら正論を述べても、説得力がいまひとつなのは過去の行状の影響だな。
316名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 18:28:04.23 ID:PFK3noxp0
>>309
なるべく神奈川から、選抜出場させたいんでしょうね。人口多いし。
春季関東大会には参加する東京が、秋季は別地区開催で無条件で1校以上選抜出場できることを
考えると、神奈川はある意味シンドイかも・・・。
83年夏の甲子園3回戦で敗退した桐蔭学園の監督が、全国最多参加校の予選を勝ち抜いてきたのにベスト8にも入れないなんて云々という記事を
読んだ記憶がある。
317名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 19:37:57.69 ID:PFK3noxp0
>>316 83年ではなくて、84年夏でした。訂正です。
318名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 19:46:08.31 ID:WX9oo0Pt0
>>310
まずない
319名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 20:09:47.28 ID:WDjRNk060
>>309
法政二は左腕・山本がいて、力は桐蔭より上という評判ではなかったかな。
選抜でも有力校に挙げられていたね。
まあ、この当時はいま以上に、高野連がコールド負けに厳しかったのもある。
320名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 10:20:22.67 ID:CFGVXPm10
桑田は引退後に早稲田卒の称号も得て監督道まっしぐらのつもりだったのにね
過去の悪行は降りかかってくるよね、やっぱり
321名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 10:29:40.67 ID:bLMinakP0
310
10000パ-セントあり得ない
直球一本に絞られ池田やPL打線の餌食になってます
松井を打てない理由は筋トレ重視で140キロ強のマシン打撃ばかりやっている現代野球の練習方法の弊害に他ならない
322名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 11:08:26.49 ID:KMofHbnI0
>>319
このときの法政二には大島、拓大紅陵には小川がいたね。
この2校はセンバツの2回戦で対戦した。
大島がプロ入り後、レギュラー定着まもなく近鉄からオリックスに泣く泣く移籍した時、
小川が練習パートナーを務めるなど、新天地でもすぐになじんでいった。
323名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 19:31:46.60 ID:NlQpjfPQ0
目黒高校ラグビー部の梅木監督亡くなったな。
目黒が高校ラグビーで優勝していたころは、よく見ていた。
大阪工大高の監督も大分前に亡くなっているし、時代は流れるなあ・・・
324名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 19:37:33.41 ID:5XZ+QNkiO
>>319
山本は前年夏の県決勝で春夏準優勝の横浜商打線を苦しめたから、評価が高かった
325名無しさん@実況は実況板で:2013/11/03(日) 19:51:27.59 ID:6ED3yHhs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2191440?ref=search_key_video
山本弟はなぜワインドアップで投げたのか?
セットだったらホームスチールなどできなかったのに
326名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 07:47:50.73 ID:vTo0Ecpj0
>>309
東海大甲府には四条(元巨人)がいた時だな。
夏は出場して三本松に快勝、松山商には大敗だったな。
でも松山商の好投手酒井から5点取った打線だし、
投手力がもう少しあれば良かった。
327名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 11:12:58.47 ID:szpP1VjU0
目黒VS久我山の東京決戦。確か昭和55年、大雪だったと思う。
最後の最後まで競り合った大熱戦だった。

大工大も校名変わって常翔なんとかって、常翔啓光もあるし最近よう分からんわ。
京都も花園が強かった頃が懐かしい。

で、このままではスレチなので
>>326さん、それ84年ですよね。
この時、松山商が準々決勝でPLに1−2で負けた試合は2年後、高知商が同じく準々決勝でPLに3−6で負けた試合と何かかぶるんですよね。ダブルスコアやし。
328名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 12:35:21.87 ID:XEFaMDetO
酒井は関西からの留学生やったな
329名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 15:46:49.30 ID:szpP1VjU0
>>327
翌年だったな高知商ーPLは
330名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 16:33:40.28 ID:QRWzSf+30
読売が素直に清原を取ればよかったんよ。

桑田は、早稲田大学進学でOKだったのに。

これは、読売巨人軍のフロントのせい
331名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 19:57:38.42 ID:Z47T75jk0
>>328
やっぱりそうだったよな。
たしか当時の「甲子園の星」という雑誌の記事に
そのような事が書いてあって、県立でも留学制度(しかも県外から)
があるのかと不思議に思ったものだ。
332名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 20:16:40.43 ID:wHWxgWMF0
大森も関西から慶応行きたさで高松商だったな。
333名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 20:23:52.93 ID:NvVfYte30
80年代初めだったと思うけど、どこか近畿地区から遠く離れた中学の選手が
箕島に入りたくて野球留学しようとしたら尾藤監督から手紙が来て、「貴方の地元にも
高校はあるでしょう。」と、やんわり断ったという雑誌の記事を見たことがある。
その選手は進学した地元の高校で夏の甲子園に出場してたと思う。

箕島は「野球留学」を受け入れない方針だったようだね。
334名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 21:35:32.15 ID:oE9hkLU90
>>327
イメージは被らんが、高知商とは、
78年決勝、83年準々決勝、85年準々決勝と、たて続けに甲子園で対戦してる点では印象に残ってる。
しかもPLの全勝だし。

9回大逆転劇の78年や、序盤の大量リードから後半防戦一方に陥った83年に比べると、
85年は先行を許したもののすぐにひっくり返してあとは安心して見ていられた試合と記憶してる。
335名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 23:34:12.91 ID:3kCayxUw0
中西 津野 山本賢 中山 渡辺智 岡林 岡
投手王国高知今じゃ見る影もないな・・
336名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 00:04:03.33 ID:BmEoI/eZ0
   YOUTUBE動画でイメージと違った投手〜
思ってたほどでなかった 秋村 田口 志村 野中 水沢 岩崎
思ってた以上      上田俊治 桑田 江口 
記憶どおりスゴカッタ  中山 水野 渡辺智 近藤 
337名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 00:05:45.50 ID:L5HNlZ+x0
>>332
大森の父親は損保会社の支店長。
338名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 00:11:46.32 ID:qItSDWrV0
>>336
田口ってのは都城高校から南海に進んだ投手のこと?
前年(83年)の九州大会では凄かったが
選抜ベスト4を経た同年の選手権では
並どころかストレートすら冴えを欠く、ただの投手になってしまっていた

故障なのか、慢心なのか・・
339名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 01:09:35.25 ID:LbCC9n3h0
夏の田口は劣化してたな
春抑えれたPLにメッタ打ち食らってたしな
340名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 02:52:21.59 ID:60z9wdAt0
本当の田口の力って誰も見てない気がするな
前評判凄いわりに、実際いまいちというか投げ方もキッタンバッタンしてるし。
その割にドラフト1位だし。だけどプロで全く通用しなかったし
不思議な投手
341名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 07:58:32.40 ID:KK0gTdf10
田口って選抜時は本調子じゃなくストレートも130キロ代だったらしいよ。
準決勝でPLを抑えれたのは単にPL打線が不調に陥っただけ。
次の決勝も1安打完封負けしてるし。
選手権では140キロ超えてて大敗したPL戦も自責点は2で、本人も
自分のピッチングはある程度出来たと言ってたな。
つまり夏の方が良かったらしい。
その前の長浜戦の内容は悪かったらしいが。
342名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 16:41:00.21 ID:IWKORihI0
>>334
同意。俺もなんで、あの松山商と高知商が被るのかよく分からん。
1-2と3-6のダブルスコアつながりも理解不能。まぁそう感じるのは個人の自由だけど。
343名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 22:07:10.33 ID:Rq4Mj1/NO
選抜のPL対都城でサヨナラ落球の熊崎?選手は可哀相だった。
あの出来事、当時は子供だったから、本気で宗教学校の魔力を信じ恐れたわ。
常に胸の御守りを掴むPLは気持ち悪かった。
344名無しさん@実況は実況板で:2013/11/05(火) 23:06:51.93 ID:nkb6ZFEb0
隈崎選手だね
夏は初戦でホームランを打って「春の雪辱を果たす」みたいな見出しで
ガッツポーズしながらホームインする姿の写真とともに
朝日新聞に大きく取り上げられていたのを思い出す。
朝日ってこういう記事が好きなんだね。
345名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 00:34:14.54 ID:bRqMiEbV0
>>341
その長浜戦を甲子園で見たのだが、制球に苦しんでるという印象だったね
常にボール先行。長浜打線の早打ちに助けられたともいえる。
時折凄い速い球を投げてたんだが、それが良い所に決まらない。
相手が相手だったら打ち込まれてたかもしれん。
346名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 03:22:41.34 ID:KtqK6jEf0
長浜は一戦目で選抜ベスト4の大船渡を接戦で下した。
エースが4番で主将も務めるというワンマンチームだった。
攻めも守りも荒削りで、とても大船渡に勝てるようには見えなかったのだが
一発勝負の怖さとでも言うか、左腕金野を打ち崩せるとは…
347名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 07:39:44.32 ID:wzmHtCPn0
滋賀県民だが、このこの年の長浜はそこそこ強かったぞ。
こちらからしたら、大船渡こそ金野のチームって印象だったな。
相手は肘が悪かったんだろ?何故万全にして出てこない?
348名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 08:13:46.60 ID:ZD4jUsrd0
長浜は大船渡、都城と選抜ベスト4相手に善戦だった。
大船渡には内容で負けてたが試合には勝ったという印象。
確かヒット数は長浜5で大船渡15だったような。
349名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 10:22:30.57 ID:nXEYKbO50
夏の田口は肉の食いすぎで胃腸を壊してたて言われてた
350名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 16:51:31.06 ID:vLGUOZQM0
田口ってストレート140キロも出てた?
ガタイでかい割にあんまり速球派のイメージないんだけど。
351名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 18:43:17.77 ID:5i6gw/1Y0
>>323
>>327
そういえば目黒の監督さん、野球部の監督になって話題になったけど、どうなったのかな?
「ラグビーだって、選手経験がなくても日本一になれた。野球だってできる」と意気盛んだったけど、
野球部監督としての実績を全然聞かないね。
この手の話題では、崇徳の傲慢監督・久保氏が、
バレー部の総監督としても春高で優勝したのが一番だね。
352名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 19:11:50.11 ID:wzmHtCPn0
広陵に変則の下手投げいなかったっけ?
年代忘れたけどベスト4か8くらいまで勝ったと記憶。80年代ギリギリかな?
最後は諫早に勝ったか負けたか…
353名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 19:19:00.82 ID:iBtfw6Y30
>>352
渡辺投手だな、S55(1980)年春夏出場した。
現広陵監督中井さんも1番セカンドで出場してた。

渡辺さんは「青年の主張」で甲子園で審判に
投球フォームを注意されたことを題材にして
発言したな。
354名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 19:26:38.85 ID:i6l89Hne0
野球オンチだったオレが野球が好きになったのは1980年夏の「東北高VS習志野高」の試合みてからだ。
東北の縦じまが単に格好いいという理由。中条、安部がいたかな?
2000年くらいだったか?巨人戦の試合前に中条が打撃投手してて感動した。長嶋は世代でないので
「長嶋どけよ!中条が見えん!」と憤慨してたくらいだ。
355名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 20:36:50.14 ID:FfJlkOdY0
>>346-348
当時の監督はのちに八幡商を常連校に引き上げた名将・林勝さんだね。
356名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 21:11:42.62 ID:Es7DRsi90
もう長浜の復活はないのか?
357名無しさん@実況は実況板で:2013/11/06(水) 22:03:54.99 ID:5i6gw/1Y0
>>353
エースの渡辺が「青年の主張」で審判から受けた侮辱行為を告発した27年後、
サードを守っていた広陵のチーメイトが母校の監督となって、マスコミの前で審判の判定への不服をぶちまけるんだよな。
358名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 09:44:03.37 ID:FkGH+qh20
>>356
前年の選抜には長浜北というのが出場してる。
その時の投手はプロへ行ったよね?
359名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 09:53:58.20 ID:uotpyxCL0
>>357
野村(現・広島)の8回裏の投球、ど真ん中以外はボールと言い続けた主審
満塁だったので苦し紛れにど真ん中投げたらホームラン、って。
押し出しで佐賀北が1点返した後の、この主審の悪行。
いくら県立の進学校応援しようって思っても、ちょっと酷すぎやしませんかって
広陵関係者なら思うと思う。俺、関係者じゃなくても頭来たもん。
360名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 11:24:14.06 ID:afvxXHlQ0
>>358
社会人経由でダイエーに入団した田嶋だね。
361名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 15:49:02.75 ID:D74JNvZR0
87年に活躍した横浜商の古沢ってその後どうなったの?
362名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 16:19:47.27 ID:gwvDJXEm0
>>361
日本石油に行った
363名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 16:48:52.91 ID:MATz3+Lw0
82年の選抜の荒井、高井の3,4番はよかったな。
荒井はプロに行くと思っていたが、社会人経由で行ったな。
364名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 20:36:59.84 ID:zPHsKQoe0
宮城でベスト4に進んだ79年夏から、
小泉でベスト8まで行った90年夏までの約10年間の横浜商の輝きはすごかったな。
365名無しさん@実況は実況板で:2013/11/07(木) 20:41:37.29 ID:dcqwy5kj0
ほとんど記憶にない
366名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 06:16:55.12 ID:lzNY8dcW0
Y校は83年の春夏準Vしか印象がない。
367名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 11:27:51.58 ID:tQ1zOK1K0
三浦よりも無名の山本昌がまさかあれだけプロで生きの長い選手になるとは。
三浦は中日をクビになった後は、藤王と共に佐川急便で働いてたんだよね。
368名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 11:28:10.68 ID:d5ke2W0Q0
87年のY校って帝京戦で隠し玉受けて負けたんだったよね。
1回戦で谷繁の江の川に勝って2回戦で連覇狙ってた天理に勝ったり
結構目立つ存在だった。
369名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 13:36:33.87 ID:5U2m+HHfO
87の横浜商で妙に覚えてるのは、チアが彼氏か友達かしらんが選手と同じ背番号着けてるのに主将の奴の
背番号だけが見つからず、熱闘甲子園で取材されてたことだな
なんかしどろもどろで「変だなぁ、なんででしょう?」 って言ってたけどんなもん取材したんなよ、と思ったわ
370名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 13:42:13.51 ID:Dra0VDy60
>>363
荒井は確か早稲田の推薦ならず日石入り。
高井も法政では活躍できず。
371名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 14:21:15.29 ID:dyviNw8r0
Y校って商業やから女子多いんだろう。この頃は野球部ってだけでモテたんだろうな。レギュラーやはどんな学園生活送ってたんやろなあ?
372名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 17:55:37.89 ID:SJ3F7pQzi
横浜商は商業だけどどちらかといったらチアがカレーの福神漬けみたいなもので
メイン看板は野太い学ラン応援団だった印象があるわ
今でもそうなんかな   
373名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 21:36:29.69 ID:EA2k75X70
80年代のY校黄金時代には小倉コーチ(現・横浜コーチ)の存在があったんだよな
当時は知らなかったわ

小倉コーチを失った横浜は80年代は低迷していた
374名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 21:45:22.55 ID:qHK6v7Y00
渡辺監督と小倉コーチは喧嘩して仲間割れしていたと聞いた。その後復縁したけど。
375名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 21:50:41.60 ID:ttHZtJN40
どうでもいい
376名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 22:19:33.29 ID:5+cLbRoV0
七〇年代、八〇年代、九〇年代、二〇〇〇年代と全国制覇してきた横浜だが、
二〇一〇年代も全国制覇できるか注目だな。
五年代連続の全国制覇なら、たぶん記録だろう。
377名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 22:56:34.96 ID:Og8rGze90
たぶん無理だろうし
仮に達成してもどうでもいい記録。
378名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 23:00:46.21 ID:lzNY8dcW0
高浜、浅間がいるから可能性はある。
問題は先ずは神奈川の激戦区を勝ち抜けるぐらいの投手陣の整備が出来るか
それと最後は甲子園で勝ち進めるだけの運があるチームになれるか。
379名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 23:02:00.86 ID:XEc+h/0k0
神奈川スレに帰れ
380名無しさん@実況は実況板で:2013/11/08(金) 23:11:50.29 ID:lzNY8dcW0
やだ!
381名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 07:45:33.61 ID:GQe2cGI70
桐蔭学園が最近低迷ですね?
382名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 08:10:18.87 ID:7O27w+dk0
選手入場〜
383名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 08:16:03.28 ID:7O27w+dk0
80年代の熱闘甲子園のオープニングパターンが2種類あったのご存知かな。
始まって直ぐの画像のところ。知ってる人はかなりの通。
384名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 09:57:14.45 ID:skSJOeFy0
熱闘甲子園の松下CMって結構凝ってたよな。
385名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 10:13:29.78 ID:GQe2cGI70
松下の時の熱闘甲子園って最初のオープニングでハラハラドキドキしてたな。
386名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 12:23:50.75 ID:KXfQ/ADH0
オープニング曲に合わせていきなりハイライトシーンで始まるやつと、熱闘甲子園の文字が出て始まるパターンとありました。
その時の企画に戻す方が視聴率も確実に上がると思います。
387名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 12:33:30.49 ID:0Q+ul8TD0
それは知らなかった・・・

君よ8月に熱くなれの吹奏楽バージョンがOPに流れていたのは覚えている
演奏は淀川工業の吹奏楽部だったような。
388名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 12:40:51.54 ID:TXMFjex/O
早実ー報徳のサヨナラの場面をモザイクしていたのを覚えている。
389名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 13:21:12.88 ID:QyWoiG7G0
モザイクなら87年は前年の享栄近藤投手で88年は一関商工渡辺投手。
87年開幕日の熱闘甲子園は、PL相手に群馬中央の終盤逆転シーンで始まったと思う。
あまり名場面の無い日はオープニングにも物足りなさを感じた事を覚えている。江森ヨウコウさんだったかな。
390名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 13:56:02.79 ID:kipTUad70
87年は江森陽弘さんやったね。
私見だけど独特の雰囲気があって何か周りと馴染んで無かった感じがしたな。
それまでの熱闘甲子園とガラッと変わってやり難かったのかも知れないけど。
391名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 14:28:11.35 ID:ea6fz0B00
当時の企画と江森さんは関係あったんかな?
単なるキャスター役だけか?あの頃の企画はグッド!
392名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 15:04:48.37 ID:skSJOeFy0
江森さんは番組内で突然ハーモニカ吹いたり、東亜の西村のサヨナラエラー見て
泣き出したりと・・・・
393名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 15:13:17.25 ID:504c7TQb0
泣いたの翌年の太田もとしさん違った?エンディングの時に。
本来は感動を呼ぶ企画?場面?のはずが、嘘泣きに見えて笑えた。
「浜松商業の岡本君きみの頑張りも…」のところだった。
何で俺こんなに覚えてるんやろ?
394名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 16:45:14.33 ID:skSJOeFy0
87年の熱闘甲子園の最終日のエンディングの松下のCM曲が吉田拓郎の
「祭りのあと」で本気で夏の終わりを感じた・・・。
395名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 17:07:36.39 ID:GQe2cGI70
>>389
近藤投手のモザイクは高知商戦の決勝ホームランを打たれたシーンかな?
396名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 17:17:02.64 ID:skSJOeFy0
88年モザイクは佐賀工・野田のホームスチールもなかったっけ?
397名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 18:03:43.54 ID:2t9QUkI60
>>388
あの試合は家族全員で初回からテレビの前に釘づけだったなあ。
俺だけが報徳応援、親や姉は早実応援。
一家に一台しかテレビが無かった時代の話だが、
今は家族で高校野球を見るってあまりしないのだろうね
398名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 18:58:10.67 ID:C5+wbTx/0
>>397
今みたいに長時間録画レコーダーがなかった
(ビデオでも普及はまだまだ)からリアルタイムで
見るしかなかったな。

だからこそ熱闘甲子園も価値があった。
399名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 20:16:36.19 ID:2t9QUkI60
なるほどね。
400名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 23:20:16.92 ID:y0QFVmEA0
>>397
横浜、早実と前年の優勝・準優勝校を連続撃破したってことで急に評価が上がった。
正直なところ大会前の展望では報徳はそれほど高評価ではなかったはず。
もちろん強豪の一角には挙げられていたが。

ガキ大将がそのまま高校生になったような金村はいかにもヤンチャって感じで
しかもアイドル荒木大輔に勝ったものだからヒールっぽく見られてたのは気の毒だった。
401名無しさん@実況は実況板で:2013/11/09(土) 23:32:03.69 ID:VKAxFfkcP
早稲田実はともかく横浜は前年よりもずっと小粒になって
報徳の方が格上と見られてたんじゃなかったっけ?
402名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 09:39:59.39 ID:hyqaCJR40
>>400-401
報徳は春初戦敗退のイメージがあったから、そんなに前評判は高くなかったな。
横浜もさほど高くなかったけど、「前年優勝」という肩書きで、
それなりにマスコミに注目されていたように思う。
今もそうだけど、「前年優勝」という肩書きがあれば、
それだけで注目校に挙げるのがマスコミだから。
たしかこの年の優勝候補は、早実以外では秋田経大付、興南あたりの前評判が高かったような記憶がある。
403名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 09:58:43.18 ID:gjSxrB7A0
報徳・金村が横浜戦で打ったホームランが凄かった。
ピンポン球のようにって、これを言うんだなって思ったなあ
春は大府・槇原からも打ってるし、さすがだわ。
投手としてはそんなにいいとは思わんやったけど、やっぱり地肩が相当強かったんだな
決勝で負けたけど京都商の井口も落ちるカーブが凄くて覚えてるなあ
404名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 10:12:14.67 ID:Lj6jHGPy0
この大会は全般的に歪な組合せだった。
毎回くじ引いてた時代だったと思うが、まさか京商が決勝戦まで行くとは想像出来なかった。
報徳は決勝まで強豪ばかり相手してた記憶があるな。近畿対決で一定の盛り上がりはあったようだが。
405名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 10:40:35.18 ID:+Ic5nVl70
報徳は選手権大会前の朝日新聞では4強並みの分析だったような・・・
選抜初戦敗退なのに、何でこんなに高評価なの?と思った記憶あり。
早実戦の終盤の猛攻逆転は、試合の流れをつかんで一気呵成という感じでしょうかね?
非近畿の高校は、近畿勢に終盤追いつかれると、球場の雰囲気とかも敵として立ち向かってくるんでしょうね。
このあたり、選手の人に聞いてみたいです。
金村は、夏予選から甲子園決勝まで1人で投げきって優勝なんて話をTV番組で聞きました。
投手としても、凄い!
406名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 11:05:53.80 ID:Kcj1TjEh0
横浜は優勝メンバーの片平と吉岡が残っていたのでそれなりに注目されていた。
報徳の守備は平均レベルかそれ以下だった。あまりミスは無かったけど。
407名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 12:01:16.33 ID:gjSxrB7A0
>>404
京都商の決勝進出は紳助がネタにしてたね。
誰かを捕まえて『お前なんか誰も気にしてへんかったのに…気がついたら決勝に残ってた京都商業みたいなもんやぞ』ってね。
ヤングオーオー(懐かしい…)で言ってたよ。
408名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 12:06:23.84 ID:xgu1P3Pf0
>>407
紳助は京都商OBだと思ってたわ。
409名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 13:07:32.32 ID:Lj6jHGPy0
80年代は前評判の高いところが比較的順当に優勝してた気がする。
84年センバツ岩倉を除いて。
いつ頃からかな、下馬評低いチ-ムが知らぬ間に上位に来てたり、優勝拐ってしまうようになったのは。
410名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 13:26:05.11 ID:GAA+OY/L0
93年育英ぐらいからか?
411名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 14:51:47.28 ID:gjSxrB7A0
94年の佐賀商はもう呆れかえったな。
これほど空気読めよって思った大会はない。
福岡ー田村のバッテリーが、ようやく栄冠をつかもうと言う所だったのによぉ
09年の佐賀北と一緒だな。空気読めよほんと。
そういうのってあるんだよ。田舎もんはこれだからなあ。
412名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:21:07.15 ID:HMvmD88x0
甲子園でプレーしている当事者の選手や監督が、空気読んで試合なんてしないだろ
代表校はどこも大なり小なり母校や地元の期待を背負って甲子園に来ているわけで
都会田舎も関係ないと思うが
413名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:36:56.42 ID:gjSxrB7A0
空気読めよって言うのは一種の洒落で言ってんだよ。
それだけ盛り上がりに欠けたって事だ。事実視聴率は低かったらしい。
地元勢応援に必死になるファンもいれば大会全体の盛り上がりを求めるファンもいるんだよ。
別に勝ち進んだのが悪いとは言ってない。空気を読めって事はそう言う事だ。
414名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:41:12.83 ID:IuwyGE410
>>404
京都商の最初の試合、前橋工戦でも、
京商勝利を「番狂わせ」みたいなトーンで記事が書かれてたのを覚えてる。


秋田経大附と興南が有力との評価は、どちらも投手力が突出していたという点だけだったような気がする。
奇しくもこの両校が初戦でぶつかったのはちょっと勿体なかった。
秋田の松本は超大型右腕とも言われていたが、勝利への渇望というか執着というかが希薄(要するに淡々としてる)で
3回戦で消えてしまったんだな。でもギラギラしてる選手ばかりの中で、こんな選手がいても良いと思ったものだ。
すごく印象に残ってる投手でした。
415名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:47:47.15 ID:ipMJ/OSL0
佐賀北は3回戦あたりでミラクル的な勝ち方をして、
解説者の鍛治舎さんが「これは佐賀北が一気に上り詰めるかもしれませんよ」
と優勝予言してから、全試合見たがとても面白かったよ。
 80年代だと剛腕渡辺智がいたくらいでさして注目されなかった伊野商
業がKKのPLと帝京を破って優勝してしまったのが印象的。
 伊野商ナインは初戦の東海大浦安の打撃練習見てライナーでスタンド
にガンガン放り込んでいるのを見て「こりゃとても勝てんな」と思ったそうだ
 プレッシャーゼロで勝ち上がった感じ。優勝してもバッテリーが握手するだけ
ですごくあっさりしていたw
416名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:54:09.24 ID:OEMg9COf0
>>294
無知な自分に教えて。
去年の大谷はプロ志望出してたの?
日本ハムだけ強行突破したんだよね?
ドラフト時点では大谷は日本のプロ野球意思表明してなくて
日本ハムがあとから説得して入ったんだよね?
417名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 15:58:05.70 ID:GAA+OY/L0
418名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 16:09:12.95 ID:OEMg9COf0
>>417
ありがとう、質問ばかりでごめん。
プロに入る気なかったのに、出してたの?
高卒→メジャーの道に進むにもプロ志望届が必要だったのかな?
419名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 16:26:32.10 ID:jb3w5yYV0
そんで結局空気読めって誰に対して言ってんだよ。
大会全体の盛り上がり考えて、自分達はこれ以上勝ってはならない、この相手には負けなければならないなんて選手が考えて試合するかよ。
420名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 17:24:55.23 ID:prekSkn20
渡辺智は前年の秋季大会で、池田に勝った時に、蔦監督が、あんな(凄い)投手見たことが無い と談話を残していたな。
421名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 17:37:22.10 ID:hyqaCJR40
>>409
岩倉は神宮大会の優勝校だし、それなりに注目されていたよ。
山口、森、内田らタレントも多かった。
サンデー毎日で「ひょうきん軍団」と書かれていて、俺はそれで好きになって応援していたというのあるけど、
少なくとも決勝進出までは順当だと思ったよ。
夏のベスト4のうち、3校(取手二、PL、金足農)は岩倉に選抜で負けてるというのもすごいよね。
422名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 17:40:19.89 ID:AbSldPOF0
>>419
池田14−2早実
PL7−0池田
関東一7−4池田

これらは空気読めない試合だったのかな?
423名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 17:41:14.12 ID:hyqaCJR40
>>411-412
佐賀北に関しては、決勝の桂主審が思いっきり空気を読んでしまったな。
8回裏に観客席の判官びいきの空気を読んで、佐賀北びいきの判定を連発した挙げ句、
9回表は逆に「あの審判、ひどいな」という空気を読んで、帳尻合わせで広陵びいきの判定をしていた。
424名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 17:49:04.61 ID:hyqaCJR40
>>404-407
報徳と京都商の決勝は、在日韓国人の選手が多いということで、話題になったね。
京都商はたしかに「気づけば決勝……」という感じもあったけど、
押されながら延長戦をスクイズで制した宇都宮学園戦がポイントになったかな。
あとで振り返ると、戦いぶりが粘り強く、井口も小さいながら好投手で、
決勝進出に恥じないチームではあった。地味だけどね。
ちなみに、「気づけば決勝……」というと、京都のお隣の滋賀県から2001年夏に出場した近江が極めつけだな。
425名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 18:42:35.94 ID:Rzm9rYQ70
09年の文理も双璧
426名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 18:47:37.34 ID:cxDDTkC7O
京都商業の井口は、毎日新聞には沢村二世!なんて書かれていた。豪快に足をあげるフォームも含めて。
427名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 18:47:51.03 ID:Lj6jHGPy0
都会の大会では相手チームが空気よんで、負けたりする試合ってあるんですか?
八百長みたいでびっくり!
428名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 20:11:36.45 ID:dkr7+7fri
佐賀商とか文理とかそれまで弱小って言われた地域が活躍するとインチキって言う輩が必ず出てくるな
新湊なんかでもそうだった
429名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 20:18:07.63 ID:EHIkr6Fm0
>>424
あの試合は京商が本名やったから目立ったけど
いつもあれぐらいはおんのちがうの
特に近畿は
430名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 20:18:23.39 ID:Bl8X+N3X0
報徳と京都商の決勝はエースの特徴を捉えて
「高校生と中学生の対決」と書いた新聞があって
京都商ナインは大いに発奮したらしい。
でも、発奮してもあの結果になるとは、勝負は非情なものだ。
431名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 20:35:38.94 ID:Lj6jHGPy0
413
空気を読めって事はそう言う事だ。→そう言う事って何を指してるんだよ?福岡ー田村のバッテリー?全国の高校野球ファンが皆勝たせたいと思ってたのか?ほんまに?
432名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 20:39:49.70 ID:/uMDKxn30
>>431
全国の高校野球ファンが皆勝たせたいと思ってたのか

ソレはないね。日本人は判官びいきな部分が強いし。
でももう昔の事だしどうでもいいよ
ただ「空気読め」みたいのはオレも大嫌いだ。
特に高校野球では
433名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 21:04:53.51 ID:v7YkrAK10
どの大会でも、何かの弾みでポンと無名校が出場することがあるが
81年でいうと千葉の銚子西が思い出される。
銚子といえば銚子商が昔は強かった(81年当時はすでに凋落していた)が
他にも市銚子も出ていたし、銚子西も含めてみんな公立で野球のレベルの高さを
実感したもんだ。
434名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 21:09:50.58 ID:Rzm9rYQ70
>>433
81年はまだ凋落してなかっただろ
85年は千葉大会を圧勝して甲子園でも優勝狙えると言われてたのに
初戦で宇部商にボロ負け
435名無しさん@実況は実況板で:2013/11/10(日) 22:46:31.59 ID:6NGyX4XD0
>>433
85年の熊本西は全国大会準優勝の経験もある伝統校磐城に勝った。
436名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 00:10:17.80 ID:ewXuFg+s0
>>434
宇部商もいいチームだったから、色々もったいない対決だった。
437名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 00:23:16.29 ID:98pJVIBr0
宇商vs銚商は雨中の対決だったっけな
良好なコンディションで試合をさせてあげてほしかった・・・
438名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 07:32:58.97 ID:C0p7pkiq0
平安のグラウンドは日本一らしいね。雑誌でも見たが、プロの二軍よりも良く見えたな。
帝京はかなり狭いらしい。
甲子園に出てない高校でも、凄い施設持ってるところが沢山あるんだろうな。
439名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 07:36:48.23 ID:4mSvJVza0
宇部商ー銚子商の試合のあった日の夜に悲劇が起きたんだよね。
440名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 08:09:56.48 ID:8yJ/6CY60
銚子西は県大会初勝利から一気に甲子園まで行ってたな
甲子園での試合ぶりからみてこの年だけのフロックか、と思ったが翌年も準決勝
までいったのはお見事でした
441名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 09:53:15.33 ID:whMfaJwf0
>>431
洒落のわかんねえ奴っているんだな
それに君、アンカー覚えなさい
442名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 11:21:55.14 ID:b9boAP3B0
↑ 洒落のわりには必死でしたな。
443名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 11:35:20.34 ID:5FhaKeeB0
>>435
その時の磐城は県予選無印ノーマークって感じのチームでしたが、県内でも人気校とあり優勝した時は大盛況でしたね。


勢いで甲子園に乗り込み相手高も強豪校ではなさそうだったので少し期待してたが確か6-0で完敗でしたね。
444名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 17:19:04.39 ID:4mSvJVza0
当時の磐城の監督は準優勝した時の投手の田村氏だったな。
445名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 21:43:01.91 ID:ZQp35VMy0
>>440
スレチになるが、2004年夏の済美は夏の県大会初勝利から一気に甲子園の決勝まで駆け上がったね。
選抜の優勝校だったから、そういう部分は注目されなかったけど、
他に例がないんじゃないかと思う。
あの年は、北海道勢の初優勝より、やはり創部3年目の春夏連覇のほうが見たかったな。
446名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 22:18:55.51 ID:Go+Ma2pN0
遊学館も忘れないで!
447名無しさん@実況は実況板で:2013/11/11(月) 23:47:14.51 ID:UIayS/1G0
でもやっぱり私学と公立の差はあると思うなあ
銚子西の方が印象度は強い。
448名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 00:57:30.05 ID:BrpfZEh60
どうでもいいけど、81年夏は「西」の名がついた学校が多く出た

銚子西、鳥取西、今治西、長崎西、浜松西。

この時は全出場校中半数近くをまだ公立が占めていた時代
449名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 02:17:35.28 ID:UCIdGkyDi
80年代見てきた人間にとってつまらないかはともかく済美や遊学館のような共学になって一気にってパターンは21世紀になってから多くなったな
常葉菊川も共学になって80年代後半くらいから静岡でそれなりの位置にいたけどなかなかあと一歩結果が出なかったんだっけか
450名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 06:54:37.02 ID:Yv9m9c05O
>>422
上の2試合は後世に語られる試合だからまだいいが、関東ー高が池田に勝った時は本当に酷かった。
この試合を境に高校野球人気が低下したと言っても過言ではない。
451名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 07:34:36.72 ID:ltuogpS3O
テレビ見て池田負けた
と、それは仕方ないが
決勝
もう少し関東一頑張れや思った
452名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 07:53:50.35 ID:sNh85Llu0
この年の関一、夏の選手権はどうだったん?
453名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 07:58:10.63 ID:sNh85Llu0
スピード出場は個人的にはあまり好きでない。
いかにも短期間で甲子園のためだけに人をかき集めた感じがする。
454名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 08:08:05.62 ID:A7FjN+Oy0
夏は東京大会予選で岩倉だか安田だったか?、に負けたよ
平子投手が故障あけだったこともあり・・・
春以降、平子が見たいと他校からの練習試合の要請も多く肩の酷使もあったかな
それ以降、練試必ずしもエースは出さない、
控えで挑むこともあると小倉さんの方針が変わったよ(by関一ファン)

 
455名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 08:12:58.44 ID:A7FjN+Oy0
>>450
それはあなたの個人的妄想でしょ(笑)
実際、池田が負けても野球人気に陰りが見えるはずは無い
他にいくらでも原因はあるでしょ
456名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 09:59:15.24 ID:GejSnUbn0
>>405
当時の金村・報徳は近畿では4-5番手の評価
幻の創部史上最強の天理/西川・吉村・若井のPL/浅田の近大附属/
島沢の東洋大姫路/甲子園童貞の商大堺など強豪多数
特に大阪は激戦でPLが商大堺に破れ商大堺が近大附属にノ−ノ−を食らい
高木の北陽が出場して名電・工藤との名勝負
457名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 10:32:16.60 ID:GkH5D/SMO
>>443
熊本西7−3磐城ですよ
458名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 14:56:24.36 ID:b+iDSfwZ0
一般から見るとヤクザな商売のプロより社会人のほうが良いのでは?と思ってしまうが
野球選手の思考は違うようだ。谷口(浦和学院高〜東洋大〜東芝)は引退した後、いきなり
東芝半導体営業主任を任されたが部下の女性が東大と早大で彼女らにと頼りきり。「ちょっとした いじめ でしょ?!」と思ってたらしい。
顧客に謝罪に行く途中の駅で入団前の井口と渡辺と出会い自分の姿が惨めに思えたそうだ。
ぜいたくな悩みに思えるがね。
459名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 20:19:46.18 ID:LvTiXV/T0
>>450
>>451
立浪がインタビューで「次jは池田なんで」とフラグ立てたのが悪いw
460名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 20:20:42.69 ID:LvTiXV/T0
>>454
確かコールド負けだったよね
461名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 21:26:25.33 ID:sNh85Llu0
気のせいか88年以降の話題が極端に少ない気がする。
そこを境に感心が薄れてたんかな?
462名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 21:28:15.42 ID:ltuogpS3O
一関商工の渡辺はプロに行けると思ったが。
463名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 21:49:59.09 ID:mD6BErhv0
89年は結構面白かったと思う。秋田経法大の1年生中川の活躍もあったし
上宮ー東亜学園、上宮ー仙台育英、尽誠ー仙台育英、帝京ー仙台育英
等面白い対戦も多かったよ。
464名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 21:57:59.28 ID:ltuogpS3O
東亜学園と土佐の試合は甲子園でみたよ。締まった試合だった。
465名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 22:00:49.24 ID:WoEQqdKQ0
>>455
まぁ一番の要因は趣味や娯楽が多様化した事
夏の風物詩だの紅白歌合戦だの見るより他に興味もつ人間が増えた事
466名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 22:02:35.87 ID:wUwQQZR/0
>>455
実際今年の池田出場濃厚で高校野球ファンが戻ってこようとしてる
日本シリ-ズ差しおいてメディアの反響がすごい
467名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 22:10:22.94 ID:BxIVCBx20
四国大会で見たけどやまびこ打線の池田ではなく
昭和末から90年代前半のチームをスケールダウンさせた感じだからなあ
オールドファンは甲子園でがっかりしそう
468名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 22:43:32.24 ID:NkxgmYEF0
>>466
今夏の箕島で戻ってきたか?
変わらんよ

80年代までが異常だっただけ
冷静に考えたらたかが高校生の部活だぜ
469名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 23:11:55.23 ID:6qTIEaFw0
>>463
89年夏は東北勢ファンにとっては最高の大会だった。
やがては優勝旗が白河の関を越える日も近いと思いきや
駒苫が一気に津軽海峡まで越えてしまいやがったw
470名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 23:34:25.96 ID:Yv9m9c05O
>>455
個人的妄想ではなく事実です。
実際に上の2試合は試合が終了した瞬間は空気読めって感じだろうけど…
その後の数年間の池田高校とPL学園の活躍を見ればまあ納得かなあと…
関東一高はその空気を読めない試合の後の数年間は一時代を築きましたか?
本当に上の2試合は可愛く見える位だよ(笑)
471名無しさん@実況は実況板で:2013/11/12(火) 23:56:59.51 ID:ltuogpS3O
三重県はよく明野が出てたな。今は弱いみたいだが。この時期よく出てて最近出てない高校もけっこうある?
472名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 01:23:20.97 ID:iDHZS7mJ0
比叡山、浜松商、徳島商、尽誠学園、高知商、宇部商、倉敷商、横浜商、気のせいか商業が多いな。
473名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 07:01:16.00 ID:iDHZS7mJ0
取り敢えず熱闘甲子園から80年代に戻してくれ。
その次に開会式を80年代に戻してくれ。
その次に準々決勝を1日4試合に戻してくれ。
植草アナを頻繁に出してくれ。
最後にラッキーゾーンを付けてくれ。以上
474名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 07:57:23.01 ID:8erE07HW0
準々決勝は今年から既に1日4試合だが
475名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 08:07:25.69 ID:PNbU+z+L0
>>473
あと金属バットの音も追加
476名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 08:40:28.54 ID:MI4LyKrx0
>>467
オールドファンなら四国大会決勝0-10のチームというのを知ってると思うし
甲子園で同じ試合をしない限りガッカリはしないと思う。
477名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 09:39:01.75 ID:dmLTPXyd0
箕島・池田・中京・PL学園の試合は、楽しみに観てました。
478名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 15:50:01.16 ID:lUfJKGHh0
○○倒せ〜の応援を復活させろ
479名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 16:03:38.48 ID:JnRfZ7R+0
優勝パレードも
480名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 16:45:19.78 ID:lUfJKGHh0
何かというと『教育的配慮』とか言うが
じゃあ審判のエコひいき、ジャッジミス、強引な試合時間短縮などもやめろってんだ
481名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 17:09:18.61 ID:NuXXvy1U0
>>449
>>453
済美や神村のようなスピード出場は80年代にもあったね。
80年秋の関東大会で創部2年目ながら準優勝し、81年選抜に出場した八千代松陰。
一気に強豪に定着するかと思ったが、その後の甲子園出場は多田野の代の夏の一度きり。
482名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 17:19:50.48 ID:NuXXvy1U0
>>448
>銚子西、鳥取西、今治西、長崎西、浜松西。

どこも印象深い学校だな。
選抜準Vの印旛の千葉県から突如初出場してきた銚子西。
豪腕・田子を擁した鳥取西。
2年生エース・藤本修を擁してベスト8、報徳を苦しめた今治西。
工藤にノーノーをくらった長崎西。
県大会無失点で甲子園に乗り込んできたメガネのエース・宮田の浜松西。
ここまで思い出せるのは珍しい。

88年に頭文字が「U」の学校が春夏共に大活躍だったのと似ているね。
483名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 18:42:29.68 ID:rGZy1FuNi
>>480
絶対気のせいだと思うが
サッカーがプロ化されて地位と存在感が向上してから
野球の試合時間短縮なんて意識が内外から出てくるようになった気がする
ナイターも乙なものなんだがな
484名無しさん@実況は実況板で:2013/11/13(水) 20:31:01.67 ID:iDHZS7mJ0
大晦日にあった【想い出甲子園】も復活してくれ。堤大二朗の【君よ8月に熱くなれ】を復活してくれ。イニング間のコマーシャルであった漫画の面白いやつも復活してくれ。何種類かあったあの思わず笑えてしまうやつ。
485名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 08:00:37.31 ID:SIBb2EkU0
朝日放送の大晦日の想い出甲子園っていつまでやってたっけ?
90年代初頭の頃までは覚えてるが。
あ、でもそのころは大晦日放送じゃなく、クリスマス前後で放送だったかな?
最近はBS朝日だったかスカイAで放送してなかったか?
486名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 12:37:00.79 ID:B6mHq4GX0
ビデオやDVDのない時代は、貴重な番組でしたね。
487名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 13:07:52.27 ID:tnGkdaTyO
>>481
八千代松陰はどちらかと言うと計画的なスピード出場という感があるけど、茨城の明野は本当に偶発的なスピード出場だった感がある
たしか町民がこぞって応援に来て、当時のバスの記録だったんじゃなかったかな
忘れがちだけど85の甲西も開校3年目のスピード出場
当時、第二次ベビーブーマー世代で全国各地で開校ラッシュだったけど
今から考えると素材はいまひとつでも一年から出る経験値で、奇跡も起こりうるのかなと思ったりする
488名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 15:17:04.55 ID:6GRkcJje0
経験値も確かに影響あると思うが、やっぱり元々集まってる素材がええんちゃうか。
滋賀の甲西にしても、当時の新人戦の一年生大会で優勝したりしてたしね。
489名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 17:35:33.72 ID:eGjSGKNf0
76年の年末には1試合10分程度のダイジェスト版で全試合見せた番組があった
以降は覚えていない。1時間半ものなら93年の川上けんしんの時は覚えてる。
490名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 20:53:42.13 ID:5pf4PmpR0
>>481
スピード出場といえば80年夏の江戸川学園取手が印象深い。
たしかこの学校から「外人部隊」の言葉が週刊誌で使われ始めたはず。
ただ江戸川学園取手は一度甲子園に出ると、その後は進学に力を入れ始めたとか聞いた。
いまや茨城一の超進学校になってるとかで、もう野球なんかどうでもよくなった珍しい例。
491名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 21:03:46.05 ID:SpGgX8Sj0
>>485
93年までだね。速報!甲子園への道も94年までは開幕前夜まで放送されていたが、
95年からは代表校が出揃った時点で放送が打ち切られてしまった。
492名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 21:06:56.77 ID:h2gBHBuMO
伝説の札幌商業半裸チアと倉吉北の鬼ゾリの画像を見てみたい。
493名無しさん@実況は実況板で:2013/11/14(木) 22:31:37.13 ID:4r7Xnv3X0
熱闘甲子園のモザイクでも、半裸チアなかった?
覚えてる人いますか?
494名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 07:20:26.23 ID:ee9qM22/0
高陽東はどうなってるんだろう
そこそこ強かった記憶あるが、最近の記憶がない。
495名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 07:33:53.60 ID:qVXNBMOWO
1980年代か?高陽東
496名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 10:40:32.95 ID:ee9qM22/0
過去スレを覗いてきたけど、ここはマニアの集合体みたいだな。
497名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 10:42:04.04 ID:kpTau0XI0
こんなとこに書き込むんだからマニアに決まってるよ
498名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 17:39:03.49 ID:HY2dbmK60
>>492
もしかして、札幌商が80年夏に出た時の京都明徳商の友情応援チアのことかな?
当時としては露出の多いコスってことで
いくつかの新聞や雑誌に記事と写真が出ていた記憶が・・
でも高野連は何も言わなかったね
499名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 18:10:38.81 ID:jqgpk1kz0
日生の杉浦や慶応志村は何故プロに行かなかったんだろう。
二人とも1位で指名されてただろうし、万が一駄目でも球団がちゃんと面倒みてくれただろうに。
上位指名でないと行かないって奴は今もいるけど1位確実な選手がプロ入り自体を否定するなんて今はあんまりいないよな。
500名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 18:59:34.81 ID:qVXNBMOWO
個人の自由だよ。確かにプロに行ってればなあって思うけど自分がやりたいことやるのもいいものです。
501名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 19:37:32.70 ID:+vNwi2850
>>499
同志社や慶応のリベラルな?中で主力としてやっていた人からすると、プロの世界の山千海千や有象無象さを
考えてなんてこともあったんじゃないですかね。プロの有力OBも少ないし、その頃同志社だと田尾氏、慶応だと藤田元司氏くらいじゃ
なかったですかね。
502名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 19:48:38.54 ID:5FDI58JQ0
巨人に入った大森や今ならハンカチ王子がそうだけど
野球を第一に考えられないならアマでは通用してもプロでは駄目だったと思われ
503名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 19:56:29.54 ID:l1XTgQ5V0
>>499
志村も杉浦もかなり学力が高かったというから、「文」か「武」かで迷ったんだろう。
杉浦の中学時代の先輩の松山は「武」しか選びようがなかったけど。
504名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 20:01:11.23 ID:swnt8d5S0
志村も杉浦もプロに行かなくて正解だったよ。
505名無しさん@実況は実況板で:2013/11/16(土) 21:52:16.78 ID:jyRoG0TF0
80年代といえばオレは10代だったが、春休み、夏休みといえば学校の親睦行事をサボって
までもオレは毎日試合を見ていたぜ
506名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 00:41:23.55 ID:a1c9w3Nv0
朝から晩までテレビを見続けたら親に叱られたものだが
不思議と高校野球に限ってはそうでもなかった
507名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 01:48:33.29 ID:HqVVUcQp0
志村は宮本賢みたいになっていたかもな
508名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 06:32:45.78 ID:rFFMJqzL0
小学生の頃(80年代)はミカン山を駆け回って遊んでいたが、
あちこちでラジオで高校野球中継が聞こえてくんのよ。
みんなラジオ聞きながら農作業してるから。
今の俺は家業のミカン農家を継いでいるが、春でも夏でもラジオで
高校野球を聞きながら作業している人は少ない。

高校野球中継が聞こえるのは、地元の済美や宇和島東が出てるときくらいだ。
和歌山・有田のミカン山ではどうだろうか?
509名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 06:49:54.73 ID:+06Xqfya0
1970年代と1980年代前半は青森県高校野球の暗黒時代。

今でこそ留学生主体の八戸学院光星、青森山田、地元生主体の八工大一、
弘前学院聖愛の活躍によって強豪かつ常勝のイメージが強いが、当時は
出ると負けの繰り返し。

特に1981年の東奥義塾(先頭打者がヒットで出塁の後、27人連続アウト。)、
1982年の木造(先頭打者から26人連続凡退。27人目が死球を受け、辛うじて
完全試合を免れる。)は思い出すのも嫌になる。
510名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 07:27:42.76 ID:nPh0YRC50
青森が勝った試合は89年の弘前工ー石川。
準優勝した三沢以来19年ぶりの勝利だったな。
511名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 07:36:13.75 ID:+06Xqfya0
>>510
87年選抜大会の八工大一−丸亀商もお忘れなく。
512名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 07:39:39.00 ID:2VBsiMmo0
>>511
河村いい投手だったなぁ。
513名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 09:00:27.28 ID:A04etHlq0
80年代は地味だが滋賀の躍進時期でもあった。
比叡山ベスト8を皮切りに瀬田工、甲西のベスト4等それまでの県勢の戦いからは想像も出来ない躍進ぶりだった。84年長浜もセンバツ4大船渡に勝利し、都城田口に惜敗した戦いぶりは、県民を熱狂させてくれた。
後半は八幡商が台頭し、初戦突破の常連校として、全国に名を馳せた
514名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 09:13:34.44 ID:A04etHlq0
90年代は残念ながら再び暗黒時代に入ってしまう。
毎年のように出場校が変わり、初戦敗退の繰り返しに時代に戻ってしまうが、外人部隊が皆無の状態では当然の結果だったのかもしれない。
2000年代から再び近江、北大津の台頭で夢を与えてくれた訳だが、こうして見るとやはり80年代の高校野球が滋賀県では燦々たる輝きを放っているように感じる。
515名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 09:37:15.89 ID:nPh0YRC50
滋賀といえば比叡山だが、最近は低迷してるな。
516名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 11:20:47.11 ID:HqKqYCmM0
You Tubeで1986年のセンバツ 新湊対拓大紅陵を見たが、新湊の応援はすごいな。
アルプススタンドから一塁側内野席まで、市民がスタンドを占拠していた。
特に6点を入れて逆転した時はスタンドが最高潮になった。
噂で新湊は野球熱が高いと聞いていたが、You Tubeを見てこれはすごいと思ったよ。
517名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 14:10:55.61 ID:6rcHztzp0
≫503 桐蔭時代の志村君は成績もかなり優秀だったらしいですよ。
桐蔭学園の友人から聞きました。当時の桐蔭が全国屈指の東大合格者を誇っていた中です。
 なお、慶応の大森君も高松商業から指定校推薦で入ったはず。
奈良を離れて高松の親戚宅に下宿し通学していたようです。彼は特進クラスで成績もかなり優秀だったらしいです。
高松商業の特進クラス(英語科?)は進学校並のハイレベルらしいです。
≫516 新湊の応援は凄かったですね。。あのユニフォーム好きだなあ。
518名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 16:27:12.08 ID:rs9nuF4R0
どうみても野球選手は人生設計の礎となる職業ではない
志村君は大正解。
519名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 17:27:05.81 ID:7OTEwJb70
80年代と言えばバブル真っ只中。そのような時期によく賢明な判断下したよな。
これだけ景気が落ち込んでる今、本人達もさぞかし正しい判断だったとホッとしてる事だろうな。
520名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 17:54:19.04 ID:fz5d35Xei
この時代強化しながらなかなか甲子園に手が届かなかったとこといえば三重の木本と長野の天竜光洋かな
天竜光洋は確か地区で準優勝もしてたはず
長野らしくない打線が強力だった印象がある
521名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 20:07:22.18 ID:v0gtC08+0
>>512
高校の時、ドラフト下位で指名があると予測した新聞もあったが、
結局プロには行かず仕舞いだったのかな
大学は日大だったが、その後は…
522名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 20:46:39.74 ID:5sJdFLcu0
>>520
石川県の寺井高校というのもよく聞いた気がする。
ある年、奥村という速球投手がいて、星稜打線をキリキリ舞いさせるも
結局甲子園には届かなかったって記事があった。
523名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 20:53:05.90 ID:1WP9nlIY0
県立校で野球部の強化がそんなに簡単にできるものなの?
どんな経過で学校が決定されるんだろう
524名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 21:08:32.79 ID:Kr8Q9hTU0
>>516
同じ人が動画上げてるが
天理戦の応援も凄まじいな
525名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 21:24:57.02 ID:l60Jxfz50
志村投手の決断は未だ伝説になってますね、六大学53イニング連続無失点も破られて無い。
プロ入り表明してたら6球団は競合してたでしょうね。
526名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 23:00:29.62 ID:AtASBJDJ0
>>524
しかしこの年の拓大紅陵も期待はずれだったねー
春夏一勝ずつしかしなかったもんね
527名無しさん@実況は実況板で:2013/11/17(日) 23:21:16.57 ID:8FT43vP60
ガッカリ感でいうと初めて春夏連続出場した84年の夏、
鹿商工の増永に軽く捻られた時の方が大きかった
夏は4強以上に行けると期待してたんだけどなあ
528名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 01:33:06.57 ID:XbqqavhW0
増永と福岡ってイメージかぶるなぁ。おれだけかな
529名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 02:15:02.50 ID:lR9SYuG40
この頃は、山本こうじや原・中畑の応援歌をどこの高校も使用していた
530名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 07:40:24.44 ID:3ExuHLjz0
拓大紅陵は飯田のいた86年が悔やまれる。
あの大会で前評判どおりの成績を残していたら、それ以降全国の強豪校に名を連ねる事になっていたかも。
たしか長谷川ー島尾に抑え込まれた。
監督は小枝さんだったっけ?
経歴と言うかなんか東海大甲府に似てますね。
531名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 08:16:24.49 ID:sTExwHpm0
拓大紅陵は典型的な前評判外し。
期待してた84年夏、86年春夏、88年夏、96年春はベスト8にも進めず、
期待してなかった92年夏は準優勝。
532名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 10:39:10.12 ID:tm+1U05L0
>>528
左右違えど同じタイプの投手戦やったよね
533名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 11:25:46.75 ID:sTExwHpm0
>>528
俺は増永と長浜のイメージがかぶるけどな。
体系も似ていたし。
534名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 11:41:01.81 ID:8fjzCf0xO
>>531
その中では準優勝のチームが一番弱かった。不思議な学校。
535名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 12:29:05.38 ID:KYenbRmMi
拓大紅陵の木村は東洋大姫路を3安打に抑えながら敗れたな
あと身長が10cm 高かったらプロ行けたと思う。
536名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 13:09:01.97 ID:Bp8/Kxkr0
あの年の東洋大姫路は守りのチームだったからね。
守備からリズムを掴んで攻撃に生かすような感じのチーム。だから勝った試合も接戦が多かったと思う。
一番は小柄な左の俊足バッターだったような。今思えば高校野球らしいチームでしたね。
537名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 15:33:31.59 ID:sTExwHpm0
東洋大姫路は長谷川、島尾の世代よりも前年の豊田投手の時の方がチーム力は上。
538名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 16:25:15.09 ID:xSG1qQm4P
>>537

長嶋二世の田中も居てましたもんね。
539名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 19:34:17.49 ID:ajYuY4j50
1回戦の洲本はまず楽勝
2回戦は近藤真市の享栄でここが天下分け目
ベスト8は智弁か京都西か、どちらも問題無し

この状況で享栄がコロッと初戦敗退したら油断してもしゃーないか
540名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 21:18:30.03 ID:12MAO0n30
>>537
サブマリンの豊田投手懐かしいなあ
84年秋の近畿大会で桑田清原のPLを零封して一気に好投手の評判が立つが
選抜は津久見に開幕戦で撃沈され、選手権は2勝したとはいえ3回戦の対東北戦では
大魔神佐々木との投げ合いも報われず敗退。プロでもパッとしなかったようだね。
541名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 21:21:38.55 ID:N6xr4jqx0
夏休みに夜更かしして気がついたら午前11時くらいに目が覚めて「しまった!第一試合は○VS○だった!」という
ことが多々あった。最たる例は「PL学園VS高知商」
起きて慌ててテレビつけたら、ちょうど桑田が右翼にホームラン打っててスコアみたら興ざめの「6対2」だった。
542名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 21:53:30.77 ID:3ExuHLjz0
強いチームに練習試合だろうが何だろうが一度勝ってしまうと、以降好投手と言うレッテルを貼られて大変な事になってしまう。
たまたま相手打線が低調な時に抑えてしまうと、プレッシャーとの闘いで大変な事になる。
強いチームに勝つのも考えものだ。
543名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 22:32:50.69 ID:rreKkCg50
>>526-527
甲子園に初登場した84年選抜では、前評判は低かったのにベスト8まで進み、
新しい強豪校の登場を予感させたが、同年夏に増永にひねられた時は、
春の実績もあって有力校の1つに数えられていたんで、評判倒れ感が強かったね。
そして、86年春夏、88年夏も前評判が高かったのに。、いずれも2戦目で足元をすくわれるような敗北。
逆に前評判はまったく高くなかった92年夏は、一気に準優勝するなど、
良くも悪くも前評判を裏切る戦いを初出場の時から続けているね。
544名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 22:35:26.32 ID:rreKkCg50
85年の津久見といえば、春は左腕の田中という細身の色男がエースで、好投手として注目されたけど、
夏は野村という野性味のある右投手がエースになって甲子園に帰ってきたね。
どっちも好投手だと思ったけど、卒業後はどうなかったのかな?
545名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 22:42:39.96 ID:RmT2g9r30
85年の津久見と言えばもう小嶋監督は引退されてたのかな。
88年、エース川崎で春夏連続出場して以来もはや四半世紀経過か・・・・
546名無しさん@実況は実況板で:2013/11/18(月) 23:36:40.78 ID:ksMKoTVv0
>>545
津久見といえば前も誰か書いてたけど、前年、84年夏の日本刀傷害事件だな。
退部、退学させられた元キャプテンが、日本刀で監督に斬りつけて、瀕死の重傷を負わせた。
あの日本中が大騒ぎになった事件から1年も経たないうちに甲子園に帰ってきたときは
感慨深かったが・・・・・。
547名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 02:31:43.25 ID:wRi/WGEr0
元々柄の悪い高校やったん?
そんな事件普通あり得んはな。
86年の主砲と某大学のセラレクションで一緒やって仲良くなったけど、事件の事は何も言ってなかったなあ。
548名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 07:45:44.02 ID:wRi/WGEr0
ドラマチックな試合は80年代が一番多かっただろうな。
549名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 08:08:36.53 ID:KaockbKU0
>>547
川崎もいかつい顔してたから不良学校かと思ってた。
実際はどうなんだろう?
550名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 09:23:56.63 ID:x4EbgL6Ri
津久見は知らない人から見たら名前からして普通科のように思ってしまうけど
実質工業高校だからな
まあ、それはおいといてこの年代の人間から見れば公立御三家といえば池田、箕島、津久見かな
上尾は全国制覇してないし
551名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 09:44:48.22 ID:PWNPGA190
昔は県立高校って強かったんだな。
歪な人集めから私立全盛になってきたのはいつ頃からなんだろう。
80年代は特待生制度は無かったんかな。
野球で知名度上げたい私立の学校が増えてきて、人集めも盛んになった事でおかしくなってきた。
入学するだけで、1000万くれるところもあるらしい。
552名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 09:50:37.07 ID:sAYyq3x20
津久見は箕島と同じで底辺の県立高校。
553名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 10:28:56.38 ID:KaockbKU0
箕島は林真須美も通っていたからな。
554名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 11:06:10.88 ID:B4B2/Sr30
>>551
49代表で固定した1980年代からという印象が
あるな。

それまでは私学が出場したことのない県
(秋田・埼玉・香川・佐賀など)があったし、
出場したことのある県でも1校のみ
(青森・鳥取・島根など)というとこもあった。
555名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 20:12:14.16 ID:pD7e9dQd0
同じ県内の学区外の学校にスポーツで認められて進んだ先輩は、学校の大ヒーローだったな。
県外だと色々言われたんだろうか。
556名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 20:25:33.78 ID:/h/z6b8k0
魔物が棲む甲子園、甲子園は清原の為にあるのかと言うフレーズは80年代ならではですね。
557名無しさん@実況は実況板で:2013/11/19(火) 20:37:51.36 ID:wRi/WGEr0
59歳蔦監督の青春→畠山初優勝時
ワンバウンド〜ツ-バウンド→外野を抜ける長打時
さ〜ぁ上がった上がった→最終回池田高橋が野中からレフトへ決勝本塁打
558名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 07:57:51.76 ID:MzZSdYow0
背番号1の水野が背番号11の桑田に打たれました。→池田ーPLの2回裏
いつも自分達がやってることを相手にやられてしまいました。→桑田に続いて住田がホームラン
荒木大輔鼻つまむ。→江上の先制2ラン
レフトへ飛んだ、レフトへ飛んだ、レフトへ飛んだ。→9回裏の清水哲の同点ホームラン
559名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 10:22:03.65 ID:4EHqsUVE0
攻めだるま、鍛えに鍛えたその技、7番高橋が素晴らしい当たりを飛ばしました→上の続き
一年生坊主がやりました→87年決勝、最終回常総仁志がバントヒットで繋ぐ
こ〜れも上がった、こ〜れも上がった→住田の本塁打
どうしちゃったんだろうと言う表情の中村監督→住田の本塁打
560名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 10:48:32.59 ID:k9AWG0LbO
この時期は秋の四国大会も面白かったんじゃないかな
561名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 13:11:45.24 ID:mrVX02aj0
高知勢は、いつも好投手がいるから注目だった。
この頃の池田は、新チームはどんなチームなんだろう と楽しみだった。
562名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 18:31:53.99 ID:rw+phk1p0
>>545
小嶋監督は82年夏で引退。

津久見の全盛時代はやはり60年代後半〜70年代かな。
県立で春夏ともに全国優勝してる学校は戦前からの伝統校を別にすれば
そうそうあるものでもない
563名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 20:02:22.25 ID:RLX2wLZx0
優勝時のエース、吉良・水江ともにプロでは今一つだったなあ。
564名無しさん@実況は実況板で:2013/11/20(水) 23:17:48.69 ID:HzsuRhpz0
≫562 82、83年は池田が四国でも圧倒的で高知商業は池田に勝てなかった。
 一番池田を脅かしたのが制球抜群右腕の山本賢擁した明徳。
83選抜の準決勝戦で池田と当たり序盤明徳がリードしていたが終盤2点取って
辛くも逃げ切った好ゲームだった。
高知商業には3年エースに津野、1年に中山と二人のプロ入り速球投手を擁し
野手では一年から4番を打った小松がいる大型チームだった。それでも池田は
高知商業には負け知らずで、水野世代で唯一警戒していたのが明徳だったらしい。
 
565名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 06:36:26.21 ID:0Q+/npFJ0
高校野球人気復活の条件は、先ず開会式から変えること。昔に戻せ!
566名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 06:49:09.88 ID:XSeL2b2/0
>>555
>県外だと色々言われたんだろうか。
俺の先輩は、隣の学区の超有名校へ進学したけど、
よりによって近所のライバルチームへ行かなくてもwww
いっそ、県外へいってくれたほうがよかったのに〜
と、いろいろ言われた。
同じ県内でも地域単位のライバル意識がものすごく強かったからね。

ちなみにその先輩は今は阪神のスカウトをしています。
567名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 10:15:35.49 ID:QWz8jx4H0
80年代の池田といえば神奈川から入学してきた部員がいなかったっけ?
568名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 12:43:44.51 ID:xzU3PozY0
ユーチューブで86年選抜準決勝の池田ー岡山南と
決勝の池田ー宇都宮南がフルで見れるぞ。
その池田の3番の森が神奈川から入学したんだよね。
569名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 15:36:56.26 ID:TC9uFGLb0
神奈川大会決勝は何でハマスタ超満員になってるんだ?
ユーチューブ観てびっくり!
ベイスターズの試合でもあんな観客観たことないがな。
570名無しさん@実況は実況板で:2013/11/21(木) 19:33:36.72 ID:pXIhqADR0
82年の四国の3年生は最強メンツだったね
池田(畠山)明徳(弘田・藤本)高知商(森田・松本)
今治西(藤本・武田)徳島商(遠野)鳴門商(山中)他
池田vs今治西が見たかったよ
その頃の俺は同級生の打倒PL(榎田)桜宮(佐藤)近大附(西岡)の練習で必死やった
571名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 04:51:03.89 ID:KLgFd1pb0
>>568
脱線するが四国公立勢繋がりだと、07春の室戸のセカンド松本も神奈川出身だった。
父親が伊野商時代に横川監督の教え子だった縁らしい。
572名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 06:47:10.45 ID:70Ji1qky0
脱線しすぎ。どこの誰がどこ出身なんて言い出したら切りがない
573名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 07:08:01.13 ID:G0C6PLxz0
>>570
その年、大阪ではPLが選抜で2連覇を達成してその後の春季大会でも府大会・近畿大会
と無双してましてね。
夏も5回戦までは圧倒的に勝ち上がってこのまま行くんじゃないかと思っていたんだけど
まさか春日丘に負けるとは思わなかったなぁ。あの負けさえなければその年の夏にPLが甲
子園に出て池田の優勝を阻止したんじゃないかと今でも思ってるいるんだよね。
そのとき自分はまだ小学生だったんけどPLは憧れで特にショートで一番を打っていた
佐藤選手はあまりにも眩し過ぎた。
574名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 07:31:39.32 ID:2zAgIoUr0
この頃の監督はまだ鶴岡さんかな?
中村監督に変わったのは何年からなん?
575名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 09:23:49.61 ID:WdqI7LxN0
甲子園では前年の選抜から中村監督だよ
鶴岡さんは大阪産大へ行ったと思う
576名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 09:42:46.14 ID:iZ77jxvE0
82年だったら箕島かな選抜は上尾明徳に勝ってPLに負けたけど打線は凄かった
夏に期待したけど予選で早々に負けてがっかりしたなぁ
夏に箕島上尾明徳PLが出場してたら相当ハイレベルな大会だったんじゃないかな
577名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 10:15:10.77 ID:nbIk5Tdx0
上尾って甲子園出てるの見た記憶ない世代なんだけど
今の浦和学院見たいな存在だったの?
578名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 10:54:53.43 ID:okRO1eSW0
個人的な感想だが、当時の上尾は関東圏の強豪の一角って印象がある。
ただ近年の浦学のような強大を誇るチームって印象は無かったな。
579名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 11:35:17.40 ID:WdqI7LxN0
70〜80年代の上尾の試合は戦前不利でも接戦が多く印象が残り感動があった気がする
小倉南土佐東海大相模の優勝候補を一点差で倒し新居浜商との決勝進出を賭けた激戦
浪商との球史に残る死闘 延長で負けたが帝京を最終回まで追い詰めた試合
徳島商法政一との連続延長戦等の記憶に残る高校
580名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 11:51:07.33 ID:QC4mwcLc0
当時の埼玉は春日部共栄や聖望学園は台頭前だったんかな?
上尾や所沢商その他どこが強豪校だったんだろう。
あんまり思い出せない。
581名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 11:56:51.36 ID:G0C6PLxz0
>>580
熊谷商、川口工、川越工、立教とかじゃないかな。
582名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 14:31:11.55 ID:Dlm3fDdv0
>>580
台頭前どころかその時点で私学が未出場の
県だった。
583名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 14:45:05.33 ID:2zAgIoUr0
神奈川県や埼玉県の激戦区は、もう県立校が出るのは難しいだろう。
何かの拍子にポンと一年だけ出ても、連続出場は難しいだろうな。今の少選挙区の歪な状況にどこか似ている。
せめて2校制にするとか救済してあげてほしいな。
だから希少価値が出て良いのかもしれんがね。
584名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 17:26:48.44 ID:EEQLZ5yy0
立教に長島一茂が居た時は予選準決勝で負けたんだったか
出てたら話題沸騰だったろうになあ
585名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 21:24:32.89 ID:mqOtOmK80
>>578
82年春の上尾はエース日野を擁して、スケールの大きなチームという前評判じゃなかったか?
確かサンデー毎日の戦力評価でも、唯一の95点だったように思うが初戦で箕島に呆気なく負けてたよね。
この年の夏も予選の早い段階で、鷲宮に逆転サヨナラホームラン打たれて敗退。

この年の上尾にはガッカリさせられたファンも多かったのでは?
586名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 21:31:31.14 ID:xWDa4xTP0
日野は結局プロに行かなかったんだっけ?
587名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 21:59:14.21 ID:HgjK3AXn0
82年春の上尾は日野が無失点記録継続中で話題になり早実より
上の評価で東の横綱的存在で優勝候補筆頭
初回に西の横綱箕島がうまく攻めてあっという間に攻略したんだよね
大型チ−ムだったけど上尾らしい粘りが無く淡白な印象を持ったよ
逆に箕島は投手力難ありの評価だったが以外に上野山が良かった
588名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 22:20:21.63 ID:2pjUu4WdO
初回、箕島の先頭が日野の初球を二塁打、二番が送って、三番が犠飛で先制。ここまで確か3・4球。江川以来の関東大会無失点エースの化けの皮が試合開始3分で剥がれ、その後も全く見どころ無し。箕島の完勝だった。

試合終了後、尾藤監督が初回の先頭に「日野はいい投手だから必ずストライクが来る。初球を狙え」と指示していたとインタビューで答えていた。あの試合は初回ですべてが決まった試合だった。
589名無しさん@実況は実況板で:2013/11/22(金) 22:23:02.67 ID:uyQ1hVDS0
1980年代といえばミラクル宇部商の全盛期だな
590名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 00:32:30.51 ID:9b4dWyx30
宇部商
一度くらい全国優勝してもいいくらいの勢いは確かにあったと思う
591名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 00:36:42.61 ID:qU2qNoI70
80年代に沖縄水産がベスト4入りしたあたりから、「これからは沖縄の時代が来る」と予言していた高校野球関係者がいたが、その後、1999年選抜で沖縄尚学が沖縄県勢として初優勝を果たし、
08年選抜で沖縄尚学が2度目の優勝を達成。
2010年には興南が春夏連覇を達成したかと思えば、今度は今年、神宮大会で沖縄尚学が優勝した。
あのときの予言は的中したと言えそう。
592名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 01:01:47.57 ID:E3TcmOll0
>>590
85年PL戦はいたしかたないとしても、88年浦和市立、何年だったか豊田大谷あたりを
何とかして優勝して欲しかった。
593名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 07:13:59.34 ID:F1tdlcAL0
85年が一番チャンスだったのでは。
結果的に清原に2発喰らって負けたが、明徳戦術とってたら勝ってたな。
まあ当時の玉国監督がそんな指示を出すようには思えないが。
594名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 08:26:25.00 ID:g+iizzqz0
清原くらいの大物が相手なら
打たれたことが勲章になる。
595名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 09:02:15.36 ID:MH30g3CxO
>>553
林真須美が在籍していた79年夏に箕島が春夏連覇したんだっけ?
当時の箕島応援席の映像を動画サイトで見るたびに「このどこかに毒入りカレー事件
のあいつがいるのか」と探したくなってくるんだよな
スレチ(70年代)で申し訳ないが
596名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 09:23:49.45 ID:MH30g3CxO
>>595
×79年夏に
79年に

昔関西の某テレビ番組に箕島出身の野球関係者が出た時の話
他の出演者がその人に「も箕島の卒業生なんですよね?」と言ったら、
苦笑いしながら止めてくださいみたいな事を言っていた
の部分がピー音で消されていたのが記憶に残っているが、あれは多分林真須美の事だろうなあ
597名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 09:57:39.75 ID://4xaCY/O
まだ子供だったんで朧げながらしか覚えてないが
実際の甲子園の応援席を背景にポルノ映画の看板?かなにかを作って、えらい問題になった記憶が
その応援席が箕島だった気が
598名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 10:58:40.74 ID:F1tdlcAL0
86年決勝の天理対松山商を観たが、本橋投手は肘痛のわりに好い球投げてるな
最後の三塁手の守備はドラマのひとつだね。2回飛ぶんだからな。
今観るとこの年の選手権の盛り上がりもなかなかのものだな。
前評判の高いとこがもう少し上位に顔出してたら、もっと盛り上がったのにな。
松山商はこの年はあまり強くなく、川之江や宇和島東の方が戦力で上だったと聞く。83年PLのように甲子園で一戦ずつ力を付けていった典型的なチームだったんだろう。
599名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 11:03:43.56 ID:bCz+m+uq0
なつけ
600名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 12:49:30.53 ID:Q4JD8ETb0
>>598
当時は川之江が優勝候補ナンバーワン。
宇和島東は秋も春もあっさり負けてて戦力でも完全に格下。
でもそんなチームが夏の県大会では準優勝。
上甲が監督になって宇和島東は強くなった。
601名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 13:00:05.91 ID:excZiGxu0
松山商の選手も浦和学院には勝てると思ってなかったらしいね。
パワーでは明らかに浦学のが上だが、中盤以降谷口の投球が単調になった
ところを捉えて11連続安打の大会新記録を樹立した。
甲子園は何が起こるかわからないと改めて思ったな。
602名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 13:38:15.45 ID:/hoqhnnz0
夏休みの東都某大学のセレクションで川之江バッテリーと一緒だったが、自分達の方が絶対強かったと言っていた。
そのバッテリーは前年の甲子園を経験しており、自分達の代になっても普通に甲子園に出れると思っていたようだ。
キャッチャーの方は主砲で前年に高知商中山からバックスクリーンにホームラン打った事あると言ってたな。普通に。
フリーを見てなるほどと感心した事を覚えている。
翌年から宇和島東が台頭してきた事もあり、川之江が強かったのもこの頃までなんかな?
愛媛の情勢はよく分からんが。
603名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 13:49:23.33 ID:+0FHXXC30
↑ 続き
因みにそのセレクションでは津久見の主砲も同じだったが、フリーでは木のバットでホームランを量産するなど同じ高校生には到底見えなかった。
聞くところによると高校時代から練習では木のバットを使っていたらしく、うちの高校ではこんなの普通だよってサラリと語られた時には恐れ入った。
604名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 14:01:31.06 ID:qU2qNoI70
80年代の興南や沖縄水産の試合を見て、「近い将来、沖縄が数年に一度のペースで優勝する時代が来る」と予言していた高校野球関係者がいたが、その通りになった。
605名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 14:44:11.10 ID:Q04v3N1w0
20年後が近い将来ってw
時間にルーズな沖縄人らしいエピソードだなw
606名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 18:37:21.09 ID:pjktmbCTO
星稜の山下監督(当時)が新潟に高速道路や新幹線が出来た事で「これから新潟は強くなる」と言ったそうだけど、その結果が出るまで30年くらいかかったもんな。
そもそも高速や新幹線が貢献したのか分からんけど…
607名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 18:41:18.84 ID:qU2qNoI70
>>605
88年夏ベスト4の沖縄水産から99年春優勝の沖縄尚学までは10年半しかたってない。
608名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:10:01.34 ID:Q4JD8ETb0
>>607
それは「沖縄が優勝する時代が来る」になるんでは?
「数年に一度のペースで優勝する時代」となると08年春の沖縄尚学、10年の興南連覇だから20年で合ってると思う。
99年と08年の9年を沖縄では数年という解釈になるのかも知れないけど。
609名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:20:03.43 ID:3OfBujw2i
>>606
山下は小林幹英を2年の時点から北信越No.1投手って評価してたな
まあ新潟の雪融けは中越が絶対王者から陥落したのと被る気がする
中越は暗黒の象徴だから
610名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:26:53.50 ID:qU2qNoI70
>>608
99年と08年は9年だから数年という解釈は間違ってないよ。
611名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:39:10.94 ID:zvp3nhDK0
「ペース」と言うとこれからもつづくと言う事だがちょっと無さそう。
612名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:45:52.18 ID:qU2qNoI70
沖縄は今後、間違いなく数年に1回のペースで優勝するよ。
来年の選抜では沖縄尚学と美里工による沖縄県勢同士の決勝戦になる可能生は十分にある。
613名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 21:56:10.55 ID:Q4JD8ETb0
>>610
それやったら同じこと書かずに解釈が「合ってる」か「合ってない」だけでええやん。
沖縄解釈では合ってるのは理解したわ。
614名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 22:05:44.95 ID:qU2qNoI70
>>613
10年も優勝していなかったら「数年」とは言えないけど、
9年なら「数年」と言ってもおかしくないよ。
615名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 22:47:11.47 ID:zvp3nhDK0
>>614
1年しか違わないし、今後のペースもなさそう
616名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 22:57:28.86 ID:qU2qNoI70
>>615
99年以降、数年に1回のペースで優勝しているから今後もそのペースで優勝しそう。
617名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:02:41.01 ID:yeoDl6wm0
こういうスレで郷土愛の丸出しはみっともないから止めなさい。
618名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:12:20.76 ID:qU2qNoI70
沖縄代表の応援歌「ハイサイおじさん」
http://www.youtube.com/watch?v=3EqZuOHbO1Y

甲子園ではもうすっかりおなじみになったね。
今や高校野球の風物詩とも言えるね。
619名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:29:28.45 ID:ASqrn0qz0
郷土まるだしの応援って好きだったよなあ
あれもダメこれもダメで地区の色が無くなってきたな
620名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:33:51.53 ID:qU2qNoI70
そうだよなあ。
郷土色豊かな応援っていいよなあ。

沖縄代表といえば指笛による応援もその一つ
http://www.youtube.com/watch?v=hO7fIF5cxBM
621名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:40:46.76 ID:QHCMfV5d0
このスレにまでキチガイ沖縄厨きたのかよ
622名無しさん@実況は実況板で:2013/11/23(土) 23:51:36.77 ID:qU2qNoI70
80年代の高校野球といえば何といっても沖縄水産だよな。
沖縄水産抜きに沖縄の高校野球は語れない。
623名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 01:27:53.77 ID:4bmojoMw0
>>614
集合時間に集合場所には集まらず、集合時間に家を出る沖縄人らしい発想だな。
624名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 07:19:13.80 ID:rc7fqMfJ0
沖縄の話題になった途端、なんでこんなに急激に伸びるんだ。
625名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 07:25:07.16 ID:7zFxTM5z0
沖縄のキチ外が連投し、それを諌める書きこみです
626名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 08:58:39.06 ID:rc7fqMfJ0
有望な選手集めれば、沖縄でもどこでも甲子園には出れるだろ。一部の激戦区を除いては
島根開星、滋賀北大津
627名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 10:28:28.22 ID:cOjk2k8j0
>>626
21世紀以降、オール地元民で3回以上優勝したのは沖縄だけ。

08年春優勝 沖縄尚学(オール地元民)
10年春優勝 興南(オール地元民)
10年夏優勝 興南(オール地元民)

ちなみに、先日行われた神宮大会で優勝した沖縄尚学もオール地元民。
628名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 10:35:47.53 ID:qOcOqZtCi
菱形の戦力分析があったな。今の主将の下手なVTR を辞めて、また菱形
戦力分析を復活してほしい。
629名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 13:56:03.01 ID:rc7fqMfJ0
80年代の心に残る試合ベスト3は、以下で異論ないですか?
早稲田(荒木3年)対池田(水野江上2年)
池田(水野3年)対中京(野中3年)
池田(水野江上3年)対PL(桑田清原1年)
改めて思ったが、全部池田が絡んでるな。
これがベスト10を挙げるとなると非常に悩ましくなる。
630名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 14:10:27.86 ID:cOjk2k8j0
80年代の心に残るベスト10

80年夏 興南7−2新湊
80年夏 興南14−0旭川大付
85年夏 沖縄水産11−1函館有斗
85年夏 沖縄水産3−1旭川竜谷
86年夏 沖縄水産12−1帯広三条
86年夏 沖縄水産14−0京都商
88年夏 沖縄水産4−2富山商
88年夏 沖縄水産5−1宮崎南
88年夏 沖縄水産4−1名古屋電気
88年夏 沖縄水産4−3浜松商
631名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 15:26:46.52 ID:Ak3rAbnz0
私的ベスト10は沖縄スレで書いてね
632名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 15:50:29.10 ID:rc7fqMfJ0
なんで沖縄の試合ばっかなんだよ!
あり得ない
633名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 16:12:20.53 ID:Ak3rAbnz0
やっぱり自分の県代表が活躍した試合がベストだよね
でも私的ベスト10は自分の県スレで
634名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 19:25:27.82 ID:nEwRsm190
個人的ベストバウト

80年代 新湊−京都西
90年代 横浜−PL学園
00年代 早稲田実−駒大苫小牧
635名無しさん@実況は実況板で:2013/11/24(日) 19:29:45.99 ID:rc7fqMfJ0
1987年尽誠学園伊良部×浦和学院鈴木
1988津久見川崎×大垣商篠田
636名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 07:45:18.07 ID:V5zDkyCo0
test
637名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 07:54:31.42 ID:V5zDkyCo0
82年 箕島 対 明徳
87年 池田 対 八戸工大
638名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 11:24:13.37 ID:6rDQuvI30
@82年春 PL学園 対 二松学舎
A83年夏 PL学園 対 池田
B82年夏 池田 対 早稲田実
C85年夏 PL学園 対 宇部商
D81年春 PL学園 対 印旛
E81年夏 北陽 対 名古屋電気
F84年夏 PL学園 対 金足農
G83年春 報徳学園 対 桐蔭学園
H85年夏 PL学園 対 高知商
I84年夏 PL学園 対 取手二
639名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 18:39:51.51 ID:NRm8TEjN0
>>602
川之江のキャッチャー、たしか高知商の中山と対戦した試合でバックネットに猪みたいに
ぶつかっていkって前歯が全部折れてなかったけ?
しかし貴方は名門のセレクションを多く受験されてるようだ。駒大とかは200人参加して合格者は10人とか聞いたこともあるし
青学大は15人は決定済みで形だけのセレクションで残り1枠を争うときいたことがある。
640名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 21:02:44.30 ID:V5zDkyCo0
639さんへ
602ですが、僕らが受けた所は駒沢でも青学でもありませんが、選考基準は駒沢に似てましたね。
100人で1人だったと思います。
宇和島東な内野手がプロ級の守備力で1人声が掛かったみたいだけど、結局やる気ありませんって断ったみたい。
その頃は選考基準なカラクリ知らんかったから、大学野球ってどんだけレベル高いねんって思ってました。特に僕らは甲子園組じゃない方のグループで受けてたから余計に厳しかったんだろうなって思うわ。
早稲田の甲子園組が大学で潰されるのも何となく理解出来るな。もちろんそれが善い事でないことも承知してるがね。
それで野球の道絶ち切れたから、結局良い機会だったのかも。
641名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 21:14:13.38 ID:d6bTJ60vO
宇和島東の一番の山中は明治大学で一年から試合出てて先輩らから酷いイジメにあって退部した。
642名無しさん@実況は実況板で:2013/11/25(月) 21:51:54.72 ID:vIJ/KAtTO
やはり大学野球部は甲子園出場組優先なん?
643名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 00:06:10.40 ID:OSMoiaR90
宇和島東の山中の息子が少し前に愛媛スレで話題になってたな
上甲監督の済美か、小川の息子も進んだ明豊か
宇和島東は愛媛で野球やるには問題外になってる模様
644名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 07:03:59.04 ID:djnlOYQc0
甲子園で7番打ってた同級生は、
セレクション落ちて一般入試で東洋大へ入ったけど、
硬式野球部への入部は断られた。
645名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 07:26:19.51 ID:18HPSIPz0
>>640
>宇和島東な内野手がプロ級の守備力で

誰なのか凄く興味あるんだが、それって話題の出てる1985年とかの話?
でもその頃の宇和島東は強くなかったから、もっと後かな?
646名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 07:48:43.69 ID:IwHaMO1j0
>>640
>早稲田の甲子園組が大学で潰されるのも何となく理解出来るな。

斉藤佑樹が潰されなかったのは先輩のしごきに耐えたんですかね?
すごい精神力だ。
今不調だけど今後もプロでもやっていけるんじゃないか?
647名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 16:55:06.87 ID:18HPSIPz0
>>646
斉藤は他の高校野球で活躍した選手とは違って、普段そんなに野球も見てない女の人も巻き込んだくらいの大ブームだったからね。
それくらい注目されてる選手を潰したら、その先輩が世間から叩かれるからそれはないと思う。
逆に優しくして「俺は斉藤の先輩だ」ってことを自慢してそう。
648名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 20:42:48.60 ID:p1Be0/Y90
テスト
649名無しさん@実況は実況板で:2013/11/26(火) 22:54:28.45 ID:9Dknf3s60
今治西の藤本修二って、中学時代は選手じゃなく、マネージャーだったっていう話を聞いたけど、本当?
650名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 06:15:51.85 ID:eotSv8oY0
≫ 645
86年の夏に3年生
プロ級の守備と言うのはあくまで当時の私見だが生のプレー観た中では間違いなくナンバーワン。
こんな選手が後にプロ行くのかなって思ったよ。
651名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 06:25:13.90 ID:eotSv8oY0
>>647
全くの同感ですね。
出過ぎた杭は打たれないほどの有名選手に打ちにいくと、逆に週刊誌やらマスコミやらに名前まで暴かれるだろ
ある関係者の話しによると…某高校出身の…らしい。
652名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 06:32:02.01 ID:fyqBFv/m0
>>651
それもあるけど
大学野球部のイジメって、当時の被害者が近年いろいろ語ってて、広く知られるようになったのも大きいと思う。
俺も昔は「あくまで噂」程度で実態は知らなかった。
653名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 06:34:31.26 ID:fyqBFv/m0
それと高校野球にしても大学野球にしても近年はそれほど酷いイジメは少なってる。
654名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 12:59:58.89 ID:aFPLcC4d0
>>602 >>603
全国一レベルが高いと言われる東都リーグのセレクションだから、甲子園出てなくても実力は折り紙つきの選手が集まってくるんでしょう。あなたも含めて
関六の大商大に知り合いがチャレンジしたが、狭き門と言う意味で同じような事言ってました。
655名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 16:27:54.24 ID:VUvpwAQc0
>>640>>650
86年の宇和島東は2年後の選抜初出場初優勝の時の明神や山中が1年でレギュラー
内野ならショートとサードが3年だったけど田中とか水野とかいう名前だった
しかし、そんなに守備の上手い選手が誘われて行かないというのも勿体ない話だね
打順も1番や5番だから打つのも悪くなかっただろうし
656名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 18:16:36.94 ID:eotSv8oY0
>>601
序盤にもう一歩流れを引き寄せ切れなかったり、雑な攻撃や凡ミスを繰り返すと、一気に流れが向こうに行ってしまう。
年代は違うが2006年選手権の初戦 横浜 対 大阪桐蔭が典型的な例。
高校野球甲子園は本当にに何が起こるか分からないですね。
657名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 18:29:09.71 ID:iwRMzHZW0
箕島はミラクルな勝ち方はするけど、ミラクルな負け方はしなかった。
それに比べると、勝つ時だけでなく負ける時も劇的だったのが宇部商。
どっちも、もう甲子園では見られなくなったしまったが。

箕島や宇部商に代わるミラクルなチームがまた現れて欲しいけど、
もう現れないような気もするね。
甲子園初登場の時の済美にはちょっと箕島、宇部商的な雰囲気があったが、
結局、普通の強豪になってしまった。
658名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 19:03:31.26 ID:eotSv8oY0
>>603
S61夏の津久見高校の主砲というと左バッターでは?
659名無しさん@実況は実況板で:2013/11/27(水) 23:37:24.75 ID:G4NkGXVK0
>>657
禿同。
宇部商は、「憎たらしいほど強い」という感じじゃないんだよな。
660名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 00:05:18.95 ID:+y2QRjvk0
>>659
禿同。
鹿商工もそうだったね。2000年以降はあっさり負けるようになってしまったが。
85夏準々決勝、宇部商5‐3鹿商工は初回3点のビハインドをひっくり返したんだっけ
661名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 01:09:19.28 ID:1zHMq4tr0
>>660
2、3点差を7回以降ひっくり返すのが様式美に近くなってた。
せっかく出た渋谷には申し訳ない気もした。
秋村の頃は先行逃げ切りも多かったが。
662名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 03:39:59.98 ID:T3zkm5P30
>>646 早稲田の應武監督は斎藤が大学入学後あまりにマスコミから
注目されたので、色々気遣って極力、選手に影響のないよう努力をしたらしい。
就任直後から関係者を装って入るマスコミ関係者などがいたので
4年間寮のソファーに寝泊まりして目を光らせていたようだ。
おそらく、斎藤佑が入部したことによる嫉妬や部内のイジメなどを排除する
意図もあったのではないだろうか。結局彼は大学時代はしっかり護ってもらえたようだ。
他の早実の選手はイマイチ伸び悩んだけど。
 最近はイジメも減ったと思うが、80年代だと取手二高の故石田投手なんかも先輩からの当たりが
激しかったんじゃないだろうか。池田の江上はスターながらいかつい顔で主将経験者だけ
あってノープロブレムだったようだが。
663名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 03:55:49.04 ID:Cw8kQojP0
>>662
確かに江上をイジメる奴はおらんだろうなw
664名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 06:03:27.80 ID:ZnyGHB6z0
早稲田実業出身でも小沢などは先輩も勿論だが
監督の僻みとかもあってつらかったみたい。
665名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 11:56:17.94 ID:jB1ucXqX0
>>655
少し小柄な一番タイプ
セレクションはセカンドで受けてたと思います
あの俊敏な動きや身体能力からして二遊間だね。
全国には上には上がいるものだと感じましたね
666名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 12:02:47.57 ID:a4CC18R00
667名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 13:45:13.80 ID:0aqJTtiM0
以前、元プロ野球選手らしき書き込みで「2軍でも天才の集まり」「1軍は全員怪物という感じ」という書き込みをみた。
大学のセレクションでもこれだけ厳しいのだからプロなど「神童の集まり」ということがわかる。
それを「凡人中の凡人」が揶揄したり野次ってるわけだ(笑)
ところでセレクションの手順ってどうなもんなのですか?大学の監督から誘いがなければ受験できないものなのか?
プロテストみたいに「50M走 遠投」〜突破「実技」〜突破「試合形式」〜その場で合格者発表 みたいなのですか?
668名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 15:47:21.52 ID:wJOQXE8Z0
>>665
なるほど。
ということは本職はセカンドだったけど
1年の山中をセカンドで使う為に夏の大会はショートにコンバートされたのかも知れないね。
669名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 15:52:36.87 ID:AVVyNRdX0
こんなおっさんしか寄り付かなさそうなスレにも
667みたいな小学生が来るんだなwww
670名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 16:00:44.03 ID:HNdIMl1A0
>>661
秋村って春と夏ではフォームが結構変わってなかった?
春、久留米商・山田との投げ合いの時はゆったりとしたフォームからズバッと速球を投げ込んでたと思うんだが
夏、帝京戦は小忙しいフォームで投げてたような。違ったかな。
671名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 16:45:00.98 ID:KFpDO80r0
>>667
僕らは高校の先輩が在学した経緯から受験しましたが、他校はよく分かりません。
内容は一泊二日で50M走、遠投、懸垂、フリー(10本くらい)、あとは希望場所に行って在学中の選手に混じってのシートノック。
判断基準は最後2つの実践になるんだと思いますが最初の種目もある程度の目安ラインはあるものと思われます。
合否判定の連絡は後日学校に電話連絡があったと思います。当日は分かりません。
遠方から来てる選手は本当に御苦労様の世界でしたね。
672名無しさん@実況は実況板で:2013/11/28(木) 20:14:17.51 ID:Sbvev/iX0
>>667
浦和学院が練習試合で桐光学院の松井に1安打・18三振?を喫したスレだったかな?
元プロ野球選手らしい書き込みは、多分、小野仁さんだったと思う。
673名無しさん@実況は実況板で:2013/11/29(金) 17:48:35.01 ID:8CHiiy2o0
ロッカー荒し
674名無しさん@実況は実況板で:2013/11/29(金) 19:09:31.76 ID:zwq9zWy00
>>668
そう言う事かもしれんね。
675名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 08:15:55.97 ID:JeTeT0V+0
>>600
川之江が優勝候補だった事は間違いない事実だけど、夏は宇和島東もそんなに弱くなかったと思うよ。
676名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 08:47:35.63 ID:JeTeT0V+0
>>642
指定校枠推薦やらこれまでのパイプやらがあるので必ずしも甲子園組が有利ではないと思う
セレクションは予め目ぼしい選手をそこで確認する色合いがあるため、前述されてるとおり一般参加では先ず合格出来ないのが現実
本当に有望な選手を集めたければ、甲子園出た出てないは関係ないはず
画一的行事に終らせず真剣にセレクトすれば良いのにと思う
677名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 09:38:29.86 ID:s0418ozJ0
印旛って選抜準優勝の記録はあるけど、私が高校野球見始めてからは甲子園で見てない。当時は毎年県内では有力校だった?
写真で見たら桐生一みたいなユニだった
678名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 10:38:45.62 ID:bkP3Wrtn0
80年代までは、地方の(県庁所在地などではない)田舎町の公立校が野球が強い事例は多かった。
和歌山県有田市のM高校
徳島県三好郡のI高校
大分県津久見市のT高校
高知県吾川郡のI商業
……などなど・
>>677さんご指摘の千葉県印旛郡にあったI高校もその1つ。
今は三好郡とか、印旛郡は合併で、地名すら変わっている。
679名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 10:45:49.01 ID:JeTeT0V+0
>>664
監督からも僻まれたら、名実共に居場所ないじゃん?
当事者は大学4年間が10年ぐらいに感じただろうな。
大概は優しい先輩も居ると聴くけど。近大時代の二岡が後輩に優しかったそうだね。
落合ではないが俺なら辞めるな。
勿論関係者全員道ずれにして!
680名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 17:35:52.41 ID:JeTeT0V+0
何年だったか忘れたが、西が付く高校がやたら多い年なかったか?
681名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 17:55:41.52 ID:vmdufAc00
浜松西、今治西、銚子西、鳥取西、長崎西
682名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 20:30:54.91 ID:MMKTfvX/0
>>551
入学するだけで1000万くれるとか(笑)漫画の見すぎですよ先輩。

それで転校とか入部しなかったらどうするんだよ。
683名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 20:57:22.22 ID:bkP3Wrtn0
宇都宮学園、宇和島東、宇部商、上宮、浦和市立
684名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 20:58:39.87 ID:JeTeT0V+0
↑う のシリーズですか?
685名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 21:08:31.07 ID:bkP3Wrtn0
制限時間は5秒クイズ
80年代で、PL、池田、東海大甲府、帝京が春夏共にベスト4に一校も入らなかったのは何年?
686名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 21:13:47.13 ID:bkP3Wrtn0
制限時間は5秒クイズ 2
80年代で、広島商と天理がいずれも甲子園に出場しなかったのは何年?
687名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 21:16:54.90 ID:bkP3Wrtn0
制限時間は5秒クイズ 3
80年代で、PL、池田、早実が甲子園に春夏共に一校も出場しなかったのは何年?
688名無しさん@実況は実況板で:2013/11/30(土) 22:00:44.41 ID:JbT/aeX00
>>687
89年
689687:2013/12/01(日) 00:00:23.74 ID:dpzaMJt40
>>688
正解
690名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 05:34:38.11 ID:9Z/i4a7R0
test
691名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 05:42:49.75 ID:9Z/i4a7R0
>>682
漫画の見すぎで現実見なさすぎなんだよ後輩(笑)
現実にあるんだから仕方ないじゃん(笑)
692名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 11:44:23.66 ID:sBHA79y90
クイズです。
1988年から2013年まで5年おきの記念大会に全て甲子園出場
している学校はどこでしょう? (ヒント 野球部創部1980年代)
693名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 11:50:26.28 ID:G30UR9jq0
>>692
常総学院
694名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 12:04:40.24 ID:QJaZfexf0
>>675
そりゃ結果として準優勝してるんだから弱くはないだろうな。
でも、ここでの話は大会前の評判がどうかということ。
秋も春も地区予選で負けたチームが夏の大会前の評判では完全に格下でしょ?
695名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 12:48:26.56 ID:TTdfb0360
>>694
だれも川之江より格上だとは言ってないぞ。
秋春に結果残せてなくてもチームとしてはそんなに弱小ではなかったと言っただけ。
696名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 13:13:47.37 ID:sBHA79y90
>693
正解です。さすが高校野球オタク。
697名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 13:45:33.48 ID:QJaZfexf0
>>695
>だれも川之江より格上だとは言ってないぞ

君、何言ってんの?見当違いなこと言うなよ。
そんなことを一言も言ってないだろ。
どういう風に読めばそう判断できるんだよ。

秋と春に地区予選で負けたチームなんだから県大会前の評判は「格下」だと言ってるんだろが。
川之江や松山商よりは明らかに評価は低かったと言ってるんだよ。
698名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:04:45.94 ID:wMAVBjce0
>>697
だからだれも川之江や松山商より評価高かったなんて一言も言ってないだろ!
チームとしてはそんなに弱くなかったと言っただけだ。何回も言わすな!
699名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:10:43.03 ID:QJaZfexf0
>>698
86年夏の県大会前の宇和島東が川之江や松山商よりも
「格下」の評価だったという話をしてるんだが、まだ分からんのか?


川之江は、前年夏に甲子園出場して1勝してベスト16。
新チームにはピッチャー2人にキャッチャー、4番が残った。
秋は県ベスト4、春は県準優勝。

松山商は、前年夏は県ベスト8。
秋は県ベスト8も相手は優勝した今治西、春は県1回戦負けも相手は川之江。


宇和島東は、前年夏は1回戦で松山商にコールド負け。
既に書いてるが秋も春も地区予選で負けて県大会にも進めていない。
秋も春も宇和島東に勝った宇和は秋は県大会1回戦で松山商にコールド負け。
春の県大会も初戦で松山東に負け。その松山東は次の試合で川之江にコールド負け。

この結果からも夏の大会前に川之江や松山商よりも完全に「格下」なのは間違いない。
まさか「格下」の意味を知らないとか?それでは話にならんな。
700名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:13:33.60 ID:QJaZfexf0
訂正

松山商の前年夏は県ベスト4
701名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:20:22.19 ID:wMAVBjce0
>>699
だから格上だったって言ってないだろ?あ〜面倒くさ
702名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:27:16.18 ID:QJaZfexf0
>>701
お前>>600>>675を読み返せや。
そもそも>>675の返信がおかしいだろ。
それが分かるか?

それで分からないのなら、とりあえず病院行ってこいや!
703名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:31:14.44 ID:qm51iDeH0
>>702
お前が行ってこい!
704名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 14:46:12.06 ID:QJaZfexf0
>>698
だから>>694
>そりゃ結果として準優勝してるんだから弱くはないだろうな。
と既に言ってるだろが。


>>701
そんなに弱くはなかったが
当時の宇和島東は川之江や松山商よりも「格下」だってことは認めるんだよな?
705名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:01:53.39 ID:fdf5zmqn0
>>704
それを認めさせたいがために食い付いてきたの?
そんなの前の文書読めば解る事ではないんですかね?
706名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:16:57.79 ID:QJaZfexf0
>>705
普通の人なら前の文読めば分かるだろうが、普通じゃないと判断したからこうしたまでの事。

今までの流れ見てたらそれくらい分かるんじゃないんですかね?
707名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:21:43.82 ID:GO/s/VAu0
>>706
普通の判断力持てるように、やっぱ病院行ったら?
708名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:28:16.91 ID:x4Hcw3aQ0
お〜い
懐かしい良スレなんだから楽しく行こうよ
709名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:30:48.34 ID:QJaZfexf0
>>707
俺が言ったことを真似することしかできんのか?

あれが普通だと思うんだ。
どういう読解力してんだか。
小学1年の国語からやり直せよ。
710名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 15:52:02.47 ID:6HPBotrN0
>>708
すみません。おっしゃるとおりですね。最期にします。
>>709
暇人?
711名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 16:41:41.58 ID:Yv81JIEY0
地方大会の前評判なんて興味ないしどうでもいい
712名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 17:12:17.43 ID:OUC6lGLUO
見たい試合てある?俺は伊野商と東亜学園の試合かな
713名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 17:17:17.78 ID:YqnePHL00
境様の別の意味で伝説の試合
714名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 17:29:26.86 ID:OUC6lGLUO
境の伝説の試合は80年代じゃなかろ
延長で1対0で負けた試合のことかな?
715名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 18:23:52.12 ID:9Z/i4a7R0
>>710
あなたの勝ちですね。
相手はアンチ宇和島東か川之江or松山商の関係者では。
716名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 18:33:17.91 ID:dpzaMJt40
2009年選抜でPLの中野が南陽工業相手にノーノーをしながら、
見方も無得点で延長に突入して負けた時、
このスレの住人なら、境の安倍のことを思い出したはず。
あの時、境はカープに行った足立も2年生で、ファーストを守っていたんだよね。
717名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 18:34:14.70 ID:dpzaMJt40
連投すまんが、84年は春夏共に名勝負が多かったな。
印象に残るホームランも多かった。
718名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 19:46:59.26 ID:Bpzj+SYM0
84年と85年はやたらとホームランが多い年だったな。
719名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 19:50:55.87 ID:OUC6lGLUO
酒井光次郎がプロ行くとは思わなかった。
720名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 20:15:35.94 ID:RnpsxdeH0
>>718
金属バットの肉厚をギリギリまで薄くして軽量化を図った為に、数回打つだけでバットの表面が
ボコボコに凹んでしまい、使えなくなるという問題が露呈してしまったんだよね。
そもそも金属バット導入の目的は、それまでの木製バットだと折れてしまって耐久性が悪いから
耐久性のいい金属バットを導入したはずなのに、これじゃ本末転倒だったな。
721名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 20:19:29.00 ID:9Z/i4a7R0
関西の雄近大の主戦投手であれだけインパクトある結果残せばプロからも注目されるでしょう
ドラフトの年はたしかプロセス否定や逆指名する選手が例年になく多くて、そんな中「近大酒井爽やかプロ希望12球団指名OK」の記事がスポーツ新聞に大きく取り上げられていたね。笑顔の写真付きで!
722名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 20:26:43.96 ID:PJCf0dfU0
>>720
超軽量化バットは耐久性まったくがない上に値段も高かったから、
うちみたいな弱小公立では導入できなかった。
カキーーーンという打球音にあこがれたもんだ。

あと、聞いた話では、数回打つだけでへこむのはとびきりパワーのある打者の場合で、
非力なバッターが使う分には普通のバットの七割くらいの耐久性があるらしい。
プロ級のバッターだったら、それこそ一球打っただけでへこむ場合もあるとかwww
一発でバットの許容量を超えちゃうんだね、
723720:2013/12/01(日) 20:54:04.64 ID:RnpsxdeH0
>>722
>超軽量化バットは耐久性まったくがない上に値段も高かったから、

だから強豪校(予算の豊富な学校)の中には、
肉厚の厚い普通の練習用金属バットと
試合用の軽量化金属バットを使い分けてるところがあったんだよね。


あと、84〜85年頃から夏用のメッシュ地のユニフォームが登場した。
オレの住んでる愛媛では、県大会でメッシュ地のユニの着用許可がなかなか下りず
(確か数年は遅れてたと思う)84年の代表校、酒井光次郎のいた松山商は、全国大会の
為だけにメッシュ地のユニを特注あつらえして試合に臨む有様。
カネもかかっただろうなと思う。
724名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 21:16:34.78 ID:1Zsn6gq+0
他と比べて野球は金がかかるな
個人だけでユニ一式、グラブ、バット。もちろん学校から借りる場合もあるが
私立の名門だと買わされる。あと遠征費用とか甲子園に行くと宿泊費などなど。。
学校や親も大変だな
725名無しさん@実況は実況板で:2013/12/01(日) 23:19:14.10 ID:OUC6lGLUO
>>721
詳しいお話ありがとう。松山の知り合いが高校のとき酒井はかなり練習真面目だったけどまさかプロまで行くとは・・・て言ってました。自分が高校野球見始めたのは藤岡、水口世代くらいです。
726名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 00:31:12.36 ID:HHIA6qmG0
酒井が大学に入ってすぐの「星」夏季号。
取材されてるのだが、ちょっと顔ふっくらしちゃって
写真説明にも、大学の水が合ってるんじゃない?みたいなコメントが書かれてた。
あのちゃらい雑誌ですら、酒井の将来を期待させるコメントが書けるんだなと
(それくらい生き生きした顔だった)、妙に印象に残ってる。
727名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 03:41:04.30 ID:ADfbn1x20
>>695
それをいうなら600も694も弱小なんて言ってないだろうに
728名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 06:28:17.25 ID:nXKuiRsC0
>>727
キモいんだよ
729名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 07:42:57.65 ID:nXKuiRsC0
>>727
追記
何時に2ちゃんしてんだよ
730名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 08:53:17.04 ID:+jqpZJ9e0
酒井光次郎はたしか、大阪から松山商業に野球留学したんだったな。
今は野球留学というと、私立がやるものだというイメージだが、
かつては公立もやっていた。
731名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 09:56:36.57 ID:Ooq3hWhR0
70年代スレはなぜ立たない?
732名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 11:07:06.85 ID:BgWhDReA0
>>730
むしろ公立の方が悪質だな
中3の冬に転校させたり、地元の後援者と養子縁組して地元出身とさせたりね
733名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 12:40:47.26 ID:P67hDln90
桑田も中3の冬に転校してPLに入ったんだよね。
734名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 13:25:31.52 ID:3hOYMFsX0
徳島 池田高校もあったと思うよ。
735名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 18:19:34.30 ID:ISQ/PAA80
桑田は通っていた中学へ某高校からのバッテリ−での推薦がありほぼ内定して
いたが某球団へ進んだ捕手を裏切りPLへ行く為にそばの中学に転校せざる
えなかったと近所の八○フレ○○関係のおっさんに聞いた
真実は桑田サイドの意見を聞いていなので不透明だが・・・

池田は文が中学生のはったんに惚れ込み家に下宿させ入学出来る様にした
大阪からも控えの選手だったが行ったよ
736名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 19:19:39.77 ID:nXKuiRsC0
年代違いで恐縮だが、前から不思議に思う事があるんで、ここのマニアの方に力を借りたい。
楽天の田中マー君はなんで苫小牧に行ったん?
他にいくらでも強豪校あったと思うんだがわざわざ北海道まで行った理由か分からない。
限りなく事実に近い事情知ってる人いたら教えて下さい。
737名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 19:45:06.91 ID:P67hDln90
>>735
蔦が「練習しとけ」と畠山家を訪ねた時にボール1ダース置いていったからだとか。
まあその年に甲子園準優勝だったので知名度もあったわけだが。
>>736
某週刊誌には「練習見にいった時にキャプテンの佐々木孝介に声をかけられた時に
好印象だったから」だとか
738名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 20:22:19.09 ID:2nVDCe4i0
>>731
70年代スレあるよ。

1970年代の高校野球を語ろう19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383306929/
739名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 21:03:05.32 ID:PbZuO4oy0
>>736
中学生の時はそんなたいした選手じゃなかったんじゃないかな
まだ投手でいくか捕手でいくか半々位の感じで、当初予定通り奈良智弁ならその他
大勢の選手だったかも
実際投手として覚醒したのは1年秋の北海道大会では捕手として出ることの方が多く
投手としては大差のついた支部予選で途中からと、負け試合の神宮大会先発途中交代のみ
覚醒したのは2年夏からかな
それでも決勝のウイニングショットを150出すまで大会中もそんな注目されてなかった記憶あり
あの大会は選手としては平田と辻内の大会
740名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 21:09:18.75 ID:+jqpZJ9e0
>>736
>>737

マーくんが中学3年生の時の駒大苫小牧って、
倉敷工に8−0でリードしながら降雨ノーゲームになって、負けたんだよね。
まあ、中学の時のマーくんは、関西の中学球児の中でもそれほど注目される存在じゃなかったんで、
当時はまだ全国レベルの強豪ではなかった駒大に行ったという面もあるような気がする。

あの世代で、中学時代はナンバーワン評価だったマエケンは、
「プロに行きたいならココ」と何の迷いもなくPLを選んだとか。
東北のチームからも誘いはあったらしいけど、
「東北に行くのはヘタな選手というイメージだった」と言っていたな。
マエケンは歯に衣着せぬタイプだから。
741名無しさん@実況は実況板で:2013/12/02(月) 21:14:20.42 ID:nXKuiRsC0
>>737>>739>>740
サンキュー!!!
742名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 00:28:30.69 ID:jAzLfCbi0
小松島の畠山より阿南の水野の方が遠い。当時の池田はオール徳島だった。
79年準優勝の時も、池田の学区外からの選手が結構いた。
イレブンの時の印象が強かったのと、対照的に徳商がだらしなさすぎたので、県内の優秀な選手が池田に集まった。
743名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 02:25:20.49 ID:Km0qrEx60
>>728>>729
時間とかw
全く意味のないレスの連投
ご苦労さんw
744名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 02:27:31.18 ID:HxmcC9i+i
駒大苫小牧vs池田
745名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 06:18:52.41 ID:BgNIv+GH0
>>743
病院行った?
746名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 06:37:23.62 ID:6xGR86LR0
どっちもいい加減にせい
他の人にはどうでもいい事、迷惑を考えろ。
747名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 11:39:49.34 ID:W6cORTxA0
>>744
駒苫初優勝の時の決勝の相手が済美だったんだが、
上甲監督が当時の駒苫のことを「池田高校みたい」と言ってた。
チーム打率の大会通算で記録つくったんだよな。
748名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 14:14:57.61 ID:bf1Eh1M20
今は教員監督ばかりになったな。
非教員でも、前橋の荒井さんや明徳の馬淵さん、常総の木内さんらのように学校で何らかの役職をもらって、学校から給料をもらっている。
かつては、自営業者か無職のようなおっさんが、生活が成り立つほどの金ももらえないのに公立校の監督を続け、強豪チームに育て上げる例がけっこうあった。
宇和島東時代の上甲さん、取手二時代の木内さん、箕島の尾藤さんらがたしかそうだった。
広島商業は、駄菓子屋の迫田兄をはじめ、非教員のOBが監督をやる伝統があったけど、今の檜山さんは教員。これからは教員が監督をやるようになっていうのかもしれない。
749名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 14:25:01.90 ID:vz0ouD2t0
>>748
マブチは教員。
恐らく市商の谷脇さんと間違ってね?
750名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 16:50:45.62 ID:LuulXpjd0
>>738
有難う
751名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 19:13:35.63 ID:+JGsQuf60
>>748
本で読んだが木内は茨城でも一、二の進学高校で、慶応大学あたりにも受かってたらしいな
まともに人生を歩んでたら酷い貧乏生活なんて無縁の人だったらしい。
752名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 20:52:19.94 ID:maHdaefI0
>>748
82年の夏、大阪代表で甲子園に出た春日丘の神前監督が全日空勤務の
サラリーマン監督だったのを思い出した。
練習試合も行ってただろうに、よく職場の理解があったものだと思ったよ。
753名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 21:28:38.99 ID:T5QlizyW0
>>735
桑田自身は某高校への進学を希望していた訳でもないし、もちろん内定もしていない。
実力派バッテリーと抱き合わせで、力量の劣る他の生徒もとってもらおうと画策した中学校側が
某高校へ行くように桑田に強要し、困り果てた桑田は3年の3学期に隣の中学へ越境転校した。
いまなら生徒の人権侵害で大騒ぎになるようなことを中学校がやったのさ。
なお、某捕手は単独でも強豪高校から引っ張られるくらいの好選手だったが、バッテリーごと入学となれば
さらに価値が上がる(=抱き合わせ入学の人数が増える)ということで中学校も必死になった。

それと、某高校は文武別道の学校で進学校としても人気があったから、
抱き合わせの生徒は必ずしも野球をやるために高校へ入った訳ではなく、
多くは進学コースへ入学している。
754名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 21:48:49.22 ID:T5QlizyW0
>>723
>だから強豪校(予算の豊富な学校)の中には、
> 肉厚の厚い普通の練習用金属バットと
>試合用の軽量化金属バットを使い分けてるところがあったんだよね。

入口主義、差別待遇、部内カースト制度で有名な向陽(和歌山)では、

S 公式戦・練習試合関係なく軽量化バットを使える上級部員と
A 公式戦だけ軽量化バット使える(練習試合では使えない)中級部員と、
B たまに練習試合に出ても軽量化バットは使わせてくれない下級部員と、
C 練習試合にも出番が無く、軽量化バットに触れることもできない最下級部員と、

明確な区別(学年無関係)があった。
755名無しさん@実況は実況板で:2013/12/03(火) 22:30:26.74 ID:TVKWFiDG0
>>753
なるほどそう言う事やったのか。真実を教えてくれてありがとう。
桑田も被害者やったんや
俺も桑田より年上だが某高校から中学の時にスカウトされ断り公立に行ったが
某高校には先輩後輩や画策した側にも知り合いが多くガセネタを掴まされていたかも知れんわ。
父兄にも桑田を悪者にして相当吹き込んでるよね。

某高校は数年後豊中の有名人含め数人の元プロを集めてブレイクしたよね。
756名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 06:07:14.35 ID:wJVdgexu0
抱き合わせ入学させるとシニアが得するのかな
やはりその得は金銭的な事しかないよね…
757名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 06:31:57.02 ID:WTj+rvjI0
桑田の一件はシニア(ボーイズも)は無関係で金銭も絡んでいない。
中学校が進学実績を上げるための道具にされた西山と桑田のバッテリー。
任意団体のシニアが抱き合わせを要求するのはわからんでもないが、
当時は公立中学がそれをやってたからね。
そんだけ、高校受験が熾烈な時代だった。
15の春を泣かせない というスローガンもはやったし。
758名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 06:38:24.86 ID:wJVdgexu0
そうなのか
でも進学実績って学業の?桑田はたしかに成績はよかったらしいけど
野球とは無関係なのかな
759名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 06:44:54.66 ID:wJVdgexu0
よく読むと中学と高校の問題なんだな
760名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 07:59:03.01 ID:WTj+rvjI0
桑田が活躍したのはシニアでもボーイズでもなく、中学校の部活(準硬式野球部)。
(中学の部活で準硬式野球があるのは大阪だけだが、次第に軟式への転換が進んでいる)
噂では、中学の担任(野球部顧問ではない)に、PLへ願書を提出するのを拒否されて
それに対抗するために転校し、転校先から願書を提出したらしい。
761名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 08:04:34.11 ID:JXV5NJmD0
1980年代後半のバブルに向かっていく
あの高揚感が高校野球にもあったなぁ
今は寂れる一方
762名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 09:43:37.51 ID:T2jWzZG+0
1980年代後半といえば88年夏に沖縄水産がベスト4入りしたが、
この年の秋季国体ではその沖縄水産が優勝していて、この頃から「沖縄の時代」が来る予感がした。
その予感は見事的中し、その2年後の90年夏に沖縄水産が準優勝し、その翌年の91年夏も準優勝している。
それから6年後の97年の神宮大会でも沖縄水産は準優勝し、2年後の99年春には沖縄尚学が沖縄県勢として初優勝。
その2年後の2001年春には21世紀枠の宜野座がベスト4入りを果たしている。
05年春には沖縄尚学がベスト8入りし、3年後の08年春には沖縄尚学が2度目の優勝。
同じ年の08年夏には浦添商がベスト4入りした。
その2年後の10年春と夏に興南が春夏連覇を達成し、その3年後の今年は神宮大会で沖縄尚学が優勝している。
ちなみに、2004年春から2013年夏までの直近10年間の甲子園勝率ランキング1位は沖縄で、勝率は6割8分2厘。
沖縄はこの10年間で春2回、夏1回優勝しているが、その3回の優勝はすべて地元の沖縄出身者で成し遂げている。
763名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 09:45:29.19 ID:0R1eYc0Q0
桑田が上宮に行って

清原が天理に行ってたら歴史は変わっていただろうな。

それでも、PL学園は強かったと思うけど。
764748:2013/12/04(水) 10:30:47.80 ID:WH9zROuL0
>>749
マブチ、教員だったのか。
間違ってた。スマン。
やつは社会人野球出身だから、教員免許を持っているとは思っていなかった。
マブチで思い出したが、横浜の渡辺さんも当初は大学中退という学歴で、非教員監督だったね。

>>751
土浦一高だよね。
慶応に進学が決まっていたが、3年の夏に悔いの残る負け方をしたので、
そのまま残って監督になったと聞いた。
夏に進路が決まっていたということは、指定校推薦の枠でもとれたのかな?
木内さんは取手二時代、奥さんの稼ぎで生活していたらしいけど、
よく結婚できたよね。

>>752
春日丘だと名門だから、会社側も特別な配慮をしてくれたのかな?
広島商の非教員監督は、監督の勤務先が地元企業ならたぶん色々理解があったと思うけど。
ただ、あそこは今も昔も基本的に監督が長続きしないよね。
5〜6年やれば長期政権だから。
765名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 11:33:20.82 ID:UoVZzhlG0
>>764
土浦一だとS32年初出場した年のエースで
慶大からタイガースに入団し後に監督も務めた
安藤統男氏がいたな。

安藤氏が高校生のときに木内氏がコーチだった
とラジオで話してたことがあったわ。
766名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 12:19:42.71 ID:Ot2BUybV0
>>763
立浪と橋本が大商大堺に内定していたけど、
「日本一強い学校に行きたい」との理由でPL入り。
もし商大堺に行ってたら歴史は変わってたな。
767764:2013/12/04(水) 12:40:19.67 ID:WH9zROuL0
>>765
そうか。木内さんは、安藤さんを指導していたのか。
そう考えると、木内さんが凄い高齢なんだということが改めてよくわかるな。
松沼兄弟だって、もう還暦近いしな。
木内さんはまさに生き字引のような人だ。

>>766
立浪たちの代のPLは新チーム結成当初の秋の大阪大会では3位で、
近畿大会の準々決勝では、大阪2位の商大堺に1ー5くらいでリードされ、
あわや負けそうになったんだったね。
あの時の近畿大会は大阪1位の市岡がベスト8まで進んで選抜当確とみられていたから、
PLが商大堺に負けていたら選抜落選は確実だった。
入学前の因縁を考えると、すごい巡り合わせだよね。
768名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 12:42:04.50 ID:WOY156ux0
PLが全国的に名門と呼ばれるようになったのは82年春のセンバツで2連覇を
達成したあたりからだね。
それまでは、「逆転のPL」とか「奇跡のPL」と呼ばれていたが箕島よりも
格下にみられていたと思う。
769名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 12:46:30.51 ID:WH9zROuL0
××が××に行っていたら歴史は変わっていたということで言えば、
東尾が当初の予定通りに平安に行っていたら、その後の甲子園の歴史は随分変わっていたろうね。
島本講平が入学することもなく、したがって箕島の45年選抜の初優勝もなく、
ひていは同校の春夏連覇や数々の伝説の試合もなかったろうと思う。

東尾の箕島進学は、箕島だけでなく甲子園の歴史すらも変えた。
770名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 12:49:03.57 ID:WH9zROuL0
>>768
実際、52年選抜準々決勝、54年選抜準決勝で、PLは箕島に負けていて、二連敗中だったしね。
57年選抜準々決勝の直接対決で勝って、立場が逆転していった。
個人的には、あの年は上尾、明徳を倒した近畿王者の箕島に勝って欲しかったけど。
771名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 13:55:36.87 ID:kMqk+Oau0
俺的にはPL学園は78年選手権優勝と、続いて79年センバツベスト4で、あわや夏春連覇か と言う時点で日本一の強豪と思った。
プロにも多くの選手を送り出した実績もあったから。
772名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 16:41:24.92 ID:RY5Z+wpp0
>>770
52年ではなく53年だと思います。2−0だったと。
54年はPLが一時3−0とリードしたのに結局箕島が勝つんだよなあ
773名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 19:05:16.19 ID:G6n7PNwR0
80年代は滋賀県の躍進が心に残ってます。
選手権では上位まで勝ち進んだ年代でもあり、思い出深い試合も多かった。
くじ運などもあったと思うが、本当にワクワクさせてもらえた時代だった。感謝します。
774名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 21:34:02.74 ID:dArbCUc+O
笹垣て選抜で宇和島東に打たれた試合、全然いい投手に思えなかった。一回戦で明野をよく完封したなって思った。これ以来明野出てない?っけ
775名無しさん@実況は実況板で:2013/12/04(水) 21:54:42.53 ID:u+0IaJ1G0
>>769
東尾が慶應に行っていたら
六大学野球の歴史も変わったかも。
また、坂東英二もしかり。
776名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 07:50:57.70 ID:sctUaQTz0
>>774
その年の明野は前年と比べるとかなり力の落ちるチーム。
むしろよく選抜に出てこれたと思った。
777名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 10:14:00.70 ID:kxhpEexVO
777
778名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 10:31:28.10 ID:tdmWR7Gh0
沖縄の高校野球を全国レベルに引き上げた最大の功労者は「沖縄野球の父」といわれた名将・栽弘義監督。
栽監督がいなかったら今の沖縄の高校野球はなかったと言っても過言ではない。
栽監督は豊見城時代の1975年春に沖縄県勢として選抜で初めてベスト8入りし、
夏の甲子園でも76年夏、77年夏、78年夏と3年連続ベスト8。
沖縄水産に異動してからも86年夏にベスト8入りし、88年夏にはベスト4入りして、
その年の秋の国体では沖縄県勢として初優勝を飾っている。
90年夏と91年夏の甲子園では2年連続準優勝し、97年には神宮大会準優勝。
沖縄の高校野球は栽弘義監督を抜きには語れない。
その栽監督の豊見城時代の教え子である金城孝夫監督が99年の選抜で沖縄尚学を率いて優勝し、
その金城監督の教え子である比嘉公也監督も08年の選抜で優勝したという事実を鑑みるに、
沖縄の高校野球はまさに栽監督がつくり上げたと言ってもいいだろう。
その後、1968年夏にベスト4入りしたときの主将で4番打者だった我喜屋優監督が母校の興南を率いて春夏連覇を達成したが、
沖縄の高校野球は少なからず「栽野球」が影響していると言える。
779名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 10:46:14.18 ID:u+5n/SSF0
近大附属の笹垣投手はたしか系列校の近大に進んだと思うが、その後あまり聞かなくなった
野球辞めたんかな?
少し小柄だったがサイドからアウトローにキレのあるストレート投げてた印象がある
短いイニングならプロでも通用しそうに思えたが、その後はどうなったんだろう
大学でもあまり聞かなかったし、やっぱ上の世界はそんなに甘くないんかな?
780名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 12:33:03.83 ID:HSh3U7QPi
笹垣、里田、後藤と続いた近大附の投手はすべて高校で完成されてるみたいな投手だったからな
3人3様とも共通するのは失点計算できる投手
高校生では理想的だった
781名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 14:02:18.22 ID:FBLJfKNlO
ここは鱈とレバーが好きな蚕虫の巣窟スレだなwww
782名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 17:07:47.03 ID:grM5Yfcw0
1987夏 高校生だった自分は本屋で「週刊ポスト 甲子園展望」という企画をみた。
「注目の好投手」として「尽誠学園・伊良部」とあり「MAX142キロでひょうひょうとした語り口で 江川2世 との異名も」とあった。
自分はその誌面から「伊良部という投手はもしかしたら3位指名に入るかも?」というレベルの投手だと思ってた。浦和学院との試合は
監督インタビューからみた。意外にも勝利監督が尽誠の監督だったのに驚いた。が、VTRでもっと驚いた。鈴木の三振シーンで微妙にバットにかすった
音が伊良部の速球のすさまじさを感じさせた。「綾野(丸亀商)どころじゃねえな。」と思ったものだ。
783名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 17:54:38.22 ID:jILdlxte0
784名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 19:33:45.55 ID:+O92wC+y0
>>782
あの代は好投手が目白押しだったから。
他の代ならのNO1の注目投手だったかもね
785名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 20:56:16.06 ID:m1aUo7Rw0
伊良部は今のスピードガン表示なら、あの浦和学院戦ほとんど150キロ超やったん違うかな?
786名無しさん@実況は実況板で:2013/12/05(木) 20:59:59.64 ID:vpQN8SYT0
もしもの話なら、池田の水野も当初は全寮制の明徳に進学することを考えていたようだ。
明徳には1つの代が箕島戦で球史に残る名勝負を演じたチームで主戦弘田、
1つ下に制球力抜群で選抜ベスト4に進出した山本賢(池田水野と対戦し2-1で逆転負け)
という強豪だった。水野がいたらなんとも渋い強豪になっていただろう。
787名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 06:46:01.26 ID:LlIUh9AQ0
>>785
何球かは出てたろな。
788名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 07:51:23.04 ID:5HH22/We0
甲子園の初戦で好投手に当たり且つ一世一代のピッチングされたら不運としか言いようがない。
1987年なら尽誠や東海大甲府
初出場なら自信失うだけしか残らない
789名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 12:27:00.84 ID:Cel5ZClN0
>>786
池田が畠山で優勝した時に中3の清原が池田進学も多少頭をよぎったらしい。
でも徳島へ転校しなければいけないと知ってすぐ諦めたけど。
790名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 12:31:25.12 ID:kFjcBCmmI
その伊良部に常総は無欲で勝ったね。
木内氏が一回戦で福井商に勝った後も、二回戦で沖縄水産に勝った後もインタビューで、「次で負けて帰ります」って言ってた。
791名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 12:35:02.22 ID:Cd4bqsvY0
予選も含めて好投手には絶対初戦に当たってはいけない。
当たるなら3回戦以降がよい
792名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 15:58:24.31 ID:Cel5ZClN0
80年代といえばPL最強説があるが、
82年選抜優勝投手の榎田と84年メンバーの清水哲と87年メンバーの伊藤は
その後は転落人生。
榎田はプロ引退後に交通事故で後遺症で苦しんでるし、清水は車椅子生活、伊藤も難病で
体が全く動かない。
793名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 18:49:10.39 ID:xIQl+kSkO
香川県と言えば尽誠だったのにな
794名無しさん@実況は実況板で:2013/12/06(金) 18:56:35.02 ID:5HH22/We0
>>781
ゴキブリはここに来るな
795名無しさん@実況は実況板で:2013/12/07(土) 09:46:23.54 ID:cFPob7xD0
静岡県と言えば浜松商業だったのにな。
796名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 08:27:36.96 ID:7VIAuYUp0
信州工業の小池もバリバリ80年代の選手だよね
甲子園出てないと思うけど、大学であれだけの選手になったのかね
高校時代から県内屈指の左腕だったのか?
あの上背からして大学で開花したとは思えないな。
因みに余談だが、小池に限っては旬な時にプロ(ロッテ)入りすべきだったろうな。
797名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 08:30:16.31 ID:LoCOy8GG0
>>790
木内ほどの名将が本音を漏らすわけがない
頭の中では伊良部を攻略できると思っていただろう
798名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 08:47:13.57 ID:9ARXNmvO0
この年にかぎらず木内監督は好投手を崩すのが巧かったけど半分は本音でしょ。
打っても野手のしょう面とか点にならなかったりが野球であり攻略できても試合に勝つとは限らないから。
799名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 08:55:34.12 ID:eMCAXgRNO
伊良部は爪を剥がしたんじゃ無かったかなアクシデントで。
800名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 09:43:47.24 ID:7VIAuYUp0
>>6
この年代開会式は意外と満員にはなってないんだよね
夏休みと言えど平日が多かったのか、初日に好カードが少なかった影響か
801名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 09:51:04.95 ID:WL92arbNO
昭和レトロをウリにするこの食堂の唯一のメニューは鱈レバ定食。
客は専ら年収200マソ以下の底辺貧民ゴキブリヲタw
802名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 12:13:37.69 ID:7VIAuYUp0
>>310
まずないな
803名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 16:25:16.62 ID:vIXEID6O0
>>798
この年でも上原、伊良部、木村、野村あたりは打ってたね。
しかしこの代の総合力NO1投手と言われた川島はやはり打てなかった。島田も良かった。
804名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 16:52:21.37 ID:7VIAuYUp0
川島は何故プロではダメだったんだ?
しかも育成で有名な広島で。どこか大きな故障でもしたのか?
805名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 17:18:13.06 ID:vIXEID6O0
プロでこれからと言う時にヒジをやられた。
それでそういう人を治すしてあげたいとかで現在は整体師だとか。
806名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 21:35:27.79 ID:efF2J2I30
>>779-780
近大付属は野手に目を向けても、脇坂、犬伏とプロでは今ひとつだったな。
犬伏は一時期、左殺しとして注目を浴びたが。
投手では、森岡もプロに行けなかったし、大塔も通用しなかった。
プロで活躍できたと言えるのは、金城と藤井くらいだろうか。
80〜90年代の強さを思うと、今ひとつぱっとしないのは、
やはり洗練されているぶん、大きく伸びるような育て方ができないのかな?
あの野茂をセレクションで落としたりもしてるしね。
807名無しさん@実況は実況板で:2013/12/08(日) 22:48:46.76 ID:Q3rNxC/LO
>>806
森岡、ロッテにいたよ
808名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 07:50:56.32 ID:T6bQcY/10
>>557>>558>>559
Nice!
面白いですね。
809名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 09:48:34.42 ID:os6Fak0s0
>>806
選抜優勝投手の後藤が自分自身を「球も速くない僕がなぜ優勝出来たのかわからない」と
言ってたな。その後近大→いすずと進んだけど故障ですぐにマネージャーに転向となったけど。
810名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 15:29:39.09 ID:fH/aofmf0
大阪大会の準決勝と神奈川大会の準決勝ではどちらがレベル高いですかねぇ
811名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 17:19:59.02 ID:76LOTDuaO
わからん。どちらも高いんやない?急に思い出した。柳ヶ浦に清原て投手いたよな。東亜の川島とか同年代やろけど清原は目立たないな。
812名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 18:54:45.29 ID:qL3b+pQC0
>>810
大阪の方が何もレベルが高い。
813名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 18:55:20.26 ID:qL3b+pQC0
大阪の方が何倍もレベルが高い。
814名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 21:10:02.25 ID:2unqfYwY0
>>810
80年代なら大阪、90年代は互角と見る、2000年以降は間違いなく神奈川ですね。
個人的見解ですが。
815名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 21:52:13.41 ID:zQZXECZt0
清原が甲子園より大阪大会の方が厳しかった、、、と語ったが
実際当時の大阪はどこが出ても優勝候補だった。

神奈川は学校数が多い県代表ということだけで毎回煽てもらえるんだけど当時は いつも初戦敗退とか2回戦敗退ばっかりだったよな、、
98年は今ままでの苦しみが報われたかなって感じ。それ以降はほぼ県外人部隊で勝ってる印象。
はっきり言って当時の大阪とは比ぶべくもない。神奈川に限らずだが。
816名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 22:15:20.73 ID:GevVmV6G0
>>811
プロでは、清原のほうが川島よりだいぶ活躍したな。
わからないもんだ。
ちなみに俺は当時、柳ヶ浦のことを津久見みたいな田舎の普通の公立校だと思っていた。
817名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 22:19:49.30 ID:MsLzOWEfO
>>815
一回戦で負けた優勝候補校を10校上げて下さい
818名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 22:23:31.40 ID:T6bQcY/10
>>815
外人部隊の事言うなら2000年以降の大阪も同じでしょ?
819名無しさん@実況は実況板で:2013/12/09(月) 22:31:16.10 ID:pTnO0Kcc0
伊良部とかの世代の話になると、いつも思い出すのが上田の金井。
フィニッシュで下を向いちゃうほどの豪快な投げっぷりから繰り出す147km。
なぜ控えPだったのか、そもそもなぜ予選でも殆ど投げてなかったのかがさっぱりわからない剛腕。
ヤクルトなど3球団から調査書が届いたらしいが・・・

上田高校⇒3浪⇒早大理工学部⇒今は司法書士
820名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 01:37:08.92 ID:nQbWSAMe0
>>810
レベルは大阪の方が上だったと思うがシ−ドの無い大阪は予選での消耗が激しいので
甲子園では複数投手のいない高校は早期敗退する
821名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 06:29:28.77 ID:kQunZeQ50
高校野球の人気が絶頂の時にどこからも怖れられてたんだな、大阪。
最近も盛り返しだしてるたけど昔ほどの威圧感はない。
822名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 07:45:55.74 ID:DwW2bVUC0
テスト
823名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 07:52:48.67 ID:DwW2bVUC0
>>810
優勝校の比較なら例年大差ないと思います。
実力校上位10チームでの比較なら神奈川の方が断然上だと思います。
大阪の強豪古豪は比較的全国に名前が知れ渡ってますが、一方神奈川は無名の強豪校が相当数ある印象。
824名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 10:01:10.20 ID:dnBtMDjY0
>>823
それは今の大阪と違うかな?
70-80年代の大阪は私学7強以外に初芝・商大堺・上宮・東海大仰星・大阪産大
大阪学院・泉州・浪速・桜宮・春日丘・市岡・渋谷他強豪揃い
825名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 19:13:32.30 ID:BnCgCEx/0
>>823
神奈川なんて3,4校しか普通は知らん。
トウコウは松井がいただけでしょ
826名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 19:50:37.90 ID:c5CbRdMl0
>>819
エースの窪田は一浪して明大だったか。同じく一浪で明大に入学した佐々木(京都西)が4年生時に
茶髪でインタビュー受けてて「23歳にもなって!」と思ったものだ。早大希望だった三輪は関東一高首席入学だったが
明大に行ったな。1年生時はサードやってたような。思ったより伸びなかった。「梨田以来の強肩捕手!」とか言われてた。
鈴木(浦和学院)が早大行ってたら六大学の記録すべて塗り替えてたかも。弱い投手には容赦ない「鬼」のバッティングだったから。鈴木は。
827名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 19:52:10.66 ID:eumBbxBc0
>>825
しっかり前の文書読め。
話が繋がってない。
828名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 20:30:17.92 ID:BnCgCEx/0
>優勝校の比較なら例年大差ないと思います。
>実力校上位10チームでの比較なら神奈川の方が断然上だと思います。
勿論これも無さそう…
829名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 20:42:49.19 ID:eumBbxBc0
>>828
十分ありそう。
それが現実だから。
830名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 20:51:08.08 ID:+9iiMMmZO
まあまずないだろ、っていうか…どうでもええ
831名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 20:53:20.68 ID:eumBbxBc0
確かにありえる事だし議論しても仕方ないな
832名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 21:23:26.32 ID:UzS7Khj4O
833名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 21:24:03.68 ID:dlXtksS+0
もう終わりしてくれ。
大阪はともかくこの時代の神奈川には他県民は特に興味がないはず。スレ違い。
834名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 22:31:29.15 ID:ouAWn56s0
今と昔を一緒にしているからおかしい
80年代の神奈川は駄目だろう
中山の高知商業と戦った学校とかびっくりする位酷かった
伊野商業や明徳を出してやれと思ったもんだ
835名無しさん@実況は実況板で:2013/12/10(火) 23:42:18.25 ID:dcSu9e3v0
>>826
80年代から90年代の前半くらいまでは、
浪人で大学に行って野球を続ける選手が多かったな。とくに東京六大学はそうだった。
今は少子化で、かつての難関大学も以前よりただでさえ入りやすくなった上、
スポーツ推薦も盛んになって、浪人生は随分減ってきた。
佐々木や窪田以外でも、筆頭格の金本(広陵−東北福祉)や小宮山(芝浦工大柏−早稲田)のほか、
鈴木哲(福島−慶応)、橋口(三国ヶ丘−慶応)、印出(土浦日大−慶応)ら多士済々。
836名無しさん@実況は実況板で:2013/12/11(水) 10:19:28.94 ID:UCslegjq0
>>826
大学ではカン○○グ?
837名無しさん@実況は実況板で:2013/12/11(水) 19:30:49.55 ID:E/kR1Mkc0
桑田が3年の時に控えで小林って左腕投手いませんでしたか?
たまたま近畿大会観に行った時に先発してたんやけど、他校なら間違いなくエースになってるようなボール投げてたな。
838名無しさん@実況は実況板で:2013/12/11(水) 23:45:02.94 ID:gkIiDY090
>>810 80年代なら、やはり大阪だろう。PLの強さはまさに野球サイボーグ
だった。神奈川は80年の横浜は強力なチームで第62回大会を10回やれば
10回とも横浜が優勝しただろう
>>826 三輪は果敢なカンニング事件をおこして以後パッとしなくなる
839名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 06:09:37.44 ID:NnW4P9iw0
>>838
80年の横浜か。ほとんど接戦ばかりで勝った印象しかないなあ
840名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 06:12:55.91 ID:NnW4P9iw0
>>837
関係ないけど昔、ロッテあたりに入団した東大出のプロ選手がいたが小林という名前だった気がする。
彼は高校の時代はどんな選手だったんだろう?80年代頃だとおものだが。
841名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 07:20:44.07 ID:1whmmFaE0
>>825
日大藤沢 藤嶺藤沢 法政二 横浜隼人 横浜 横浜商業 桐蔭学園 桐光学園
東海大相模……
本当だ!3〜4校だね。
842名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 07:31:35.82 ID:/ahlXydZO
高野山高校が甲子園でてたよね。テレビで堀越と試合してた記憶があるけど
843名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 07:58:49.20 ID:u4URRyy10
>>837
小林って某芸能人と同姓同名だった人ですね。
甲子園では東海大山形に打たれてたけど、
あれは本来の調子じゃなかったのかな?
それとも山形が桑田の球に目が慣れて、
小林が打てそうに見えたのか?
844名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 09:05:11.76 ID:/ahlXydZO
東海大山形は不運といえばそれまでだけどな。増田が二年生エースだったときはなかなかの好チームだったね。三年なって選抜で倉吉東との対戦、増田は頑張ったが。
845名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 09:36:31.61 ID:Ky5FTnAC0
>>838
野性味があり面白いチ−ムカラ−だったけど
愛甲・安西のあのチ−ムで100%優勝はあり得ないよ
高松商・江戸川学園・鳴門・箕島・天理・早稲田実が対戦相手だったかな

80年は中西のいた高知商の方が完成度は上だと思う
846名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 09:37:23.94 ID:8OLG2+z80
>>837
今の時代の高校野球なら、、桑田ほどの絶対的エースがいても、
小林くらい力があれば、登板機会はもっとあったろう。
ダルビッシュ、田中将、東浜、菊池雄星、藤浪くらい突出した投手たちでも、
故障したわけでもないのに甲子園の勝敗が読めない大事な試合で控え投手にマウンドを任せることがあったくらいだからな。
勝敗が読めない試合で控え投手にマウンドを任せたことは、松坂もあったな。
あれはまあ、延長17回を投げた翌日の試合だったけど。
847名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 10:11:39.67 ID:DctX8oJf0
>>840
東大でも全く勝てなかった投手だったからな。確か県立多摩高出身だったはず。
848名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 20:58:30.69 ID:LwACUKcz0
>>841
その辺の高校オタじゃないとほとんど知らないだろう
849名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:06:10.97 ID:X3rqBg9IO
高校野球オタでも
若い奴は知らねえの結構あるんじゃないの
850名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:12:03.80 ID:1whmmFaE0
今の時代は投手は二人いないと勝ち上がれない。
そう思うと昔の箕島石井投手や浪商牛島、愛甲や金村、畠山や水野桑田辺りはタフだったんかな。
851名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:19:21.34 ID:jb6NYI4C0
>>838
80年の神奈川といえば、東海大相模が夏の予選の試合中に、監督がベンチ前で選手に
往復ビンタしたシーンがtvkで生放送されてしまい、大会本部と高野連に、電話回線が
パンクするほどの抗議電話が殺到した事件があったよな。
大騒ぎになった挙句、東海大相模は試合に勝利したものの、出場辞退に追い込まれた。

全国大会ならまだしも県予選での出来事だったから驚いたよ。
852名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:26:31.43 ID:GBp5renIO
95.96と選手権2年連続4強の前橋工業も強かった、エースは近鉄にドラフトされてた気がする
853名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:28:14.55 ID:LwACUKcz0
選手も部活に頑張ってるし、家の子供が学校で何度も往復ビンタ食らってると考えたら親は電話するのも仕方ないな
854名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:30:44.51 ID:GBp5renIO
あっ80年代だった、ごめんなさい
855名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:37:05.89 ID:lC357pjf0
神奈川人だけど相撲はとにかく試合でのヤジが汚いし
毎年のように殺人スライディングも話題になり、ようつべにもupされたりするから、指導者が悪いんだろう。
856名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 21:50:26.18 ID:LwACUKcz0
高校野球は基本部活なんだから汚いヤジとか危険なスライディングとかやらすべきじゃないよ。
生徒は野球をやめても部活で学んだ「悪意」は性格になって残りそう。監督が悪いんだろうな。
857名無しさん@実況は実況板で:2013/12/12(木) 22:32:59.23 ID:/RkplSLn0
>>838
中西の高知商の他に渡辺原の広陵、石本の滝川、伊東の熊本工、
X番場蓮場の3本柱の前橋工も強かった
858名無しさん@実況は実況板で:2013/12/13(金) 07:49:05.02 ID:UbBGIQQT0
>>810
80年代はなんと言っても大阪でしょ。KK、87年春夏連覇、後半は元木のいた上宮もインパクト強い。
90年以降はよく分からないが、大阪が弱体化していった事は間違いない。
859名無しさん@実況は実況板で:2013/12/13(金) 07:53:44.27 ID:UbBGIQQT0
>>850
桑田を除いてプロでは短命に終わってる投手が多い。
勿論実力的なものもあるでしょうが、酷使が少なからず影響した投手もいるでしょうね。
860名無しさん@実況は実況板で:2013/12/13(金) 11:33:22.49 ID:Ecs5lH610
桑田は高校時代は酷使されてた訳じゃないからね。
甲子園に直接関係ない春季大会なんかは投げなかったり、
練習でもゴルフ場のランニングなんかは、体調によっては走ってるふりして
見つからない場所で寝てたりしてコンディションを調整していた。
良い意味で手を抜くことで故障を防ぐ方法を身につけてた。
それでプロでも長くやれたんでしょう。
861名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 07:54:57.83 ID:lqL0c9Dk0
>>810
いまなら神奈川でしょ。
ただ昨年の大阪桐蔭みたいな春夏連覇する高校が出てきたり、他方2006年センバツ覇者横浜のような明らかに突出したチームが出てきたりと、単純比較は難しいところがある。
80年代は大阪の方がレベル高かったと断言出来る。
862名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 08:58:53.20 ID:ZYfA9G+50
2006年センバツ覇者横浜は肝心のその夏の初戦でで大阪桐蔭に大敗したんだろ
スレ違いなのに亀スレするな
863名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 19:23:37.56 ID:lqL0c9Dk0
久留米商業対宇部商業は見応えありましたな。
864名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 19:48:54.36 ID:+2CGrPBtO
赤堀も静岡高校で甲子園でてたよね。全く目立たなかったけど
865名無しさん@実況は実況板で:2013/12/14(土) 21:50:03.87 ID:M18NMxqh0
盛田(函館有斗)や野村(PL)は目立っていたが、
それぞれドラフト1位、3位で指名されるほどプロの評価が高いとは、
とても思えなかった。
自分はむしろ芝草(帝京)や上原(沖水)のほうが力は上だと思っていたんだが、
プロの目はたしかだった。
866名無しさん@実況は実況板で:2013/12/15(日) 09:18:53.70 ID:fAG8U+F00
>>865
芝草も上原もプロ行ってるじゃん。
ただ川島があれだけ使えなかったのは意外だったけど。
867名無しさん@実況は実況板で:2013/12/15(日) 10:08:05.24 ID:cfIefuny0
当時の広島は投手大国だったから川島を急いで育てる気はなかったらしいし
川島も特にコントロールがずば抜けていたがすぐプロで通用はしないだでしょ
並みの高校生とプロとは格段の差だから。でも数年後には活躍しそうだった。
怪我したらしいが。この代はプロに行った投手が多かったな
すぐプロで通用したのはいたんだっけ?
868名無しさん@実況は実況板で:2013/12/15(日) 15:30:03.88 ID:TeDGjg1p0
>>855
ほんとにyoutubeにもあるんやなw
http://www.youtube.com/watch?v=WAEVcDZUzkM
東海大相模 殺人 スライディング
他にもいくつかあるな
869名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 01:04:01.82 ID:CixHAF540
そいつが今年ドラフト指名されたんだよな・・・
870名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 06:39:19.85 ID:9XvhiSOM0
これはこんな危険なスライディングだな
871名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 06:41:20.93 ID:9XvhiSOM0
>>868
これはかなり危険なスライディングだな
872名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 09:13:36.03 ID:ek9G1F8M0
>>865-866
上原と盛田は高3夏に直接投げ合っているが、
高校野球ファン的には上原のほうが評価はだいぶ高く、
沖水も優勝候補だったため、盛田、函館有斗が大善戦したイメージだった。
しかし、プロの評価は盛田ドラフト1位、上原ドラフト3位。
高校野球ファンとしては意外に感じたが、プロ入り後の成績に照らせば、このドラフトでの格付けは妥当だった。

また、芝草と野村も春夏連続で対戦しているが、
チーム力はPL>帝京だったものの、高校野球ファン的には、
三本の矢の一人だった野村より、チームの大黒柱で、ノーノーもやった芝草のほうが
投手としては上にみられていた。
しかし、ドラフトでは、野村がドラフト3位、芝草がドラフト6位。
技巧派イメージもあった野村の3位はちょっと評価が高すぎるように感じたが、
この二人の格付けも結局、あとから振り返れば妥当だったね。
873名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 10:52:48.42 ID:qGUUM9ABO
後年は病魔に苦しんだ盛田だが、良性の腫瘍だったのは不幸中の幸い。
同じく頭部の病で倒れた津田は悪性で本当に気の毒な顛末を辿った。
874名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 11:42:50.56 ID:yBFulWjM0
>>872
中日は上原を3位ながら1位並の評価をしていた。
これは星野監督が直接出向いて本人に会い説得した。
あとドラフト外の島田直也はプロでは厳しいだろうと見ていたが、
そこそこ活躍したね。芝草とのSSコンビも良かった。
875名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 12:38:49.43 ID:ek9G1F8M0
>>874
上原が明大進学希望を打ち出して、それを星野中日が奪い取ったんだったね。
翌年の大宮東・山口もそのパターン。
上原の年の2位指名だった進学校・神戸高校のエース鎌仲も強引な指名というイメージだったな。
80年代のドラフトで強引なことをやっていたというと、
巨人や根本西武が思い浮かびがちだが、中日もすごかった。

SSコンビは懐かしい。
島田の息子が常総の投手として甲子園に出てきたときには、
時の流れの早さを感じだたな。
876名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 12:45:07.79 ID:ek9G1F8M0
>>873
盛田の闘病本を読んだら、入団してまもない頃の野村や谷繁のエピソードが出てきて、面白かった。
盛田は入団一年目のキャンプで野村と同室で、自分はタバコを吸うんだけど、
「野村はPLだからタバコはやらないだろう」と最初は部屋でタバコを吸うのを遠慮していたとか。
でも、「悪いけど、おれ、タバコ吸うんだ」と告白したところ、野村が「実はおれもなんだ」と言って、
一緒にベランダでタバコを吸ったとか。

一つ下の谷繁に関しては、どこでそういう遊びを覚えたのか、
高卒一年目の時から「盛田さん、クラブ行きましょう」とやたら誘ってきたとか。
最初は一緒に行ったが、付き合いきれないと思って、「おまえ、一人で行けよ」と言ったら、
谷繁は本当に一人で高級クラブに遊びに行っていたとか。
どんな高校生だったのかと思うな。
877名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 20:39:15.55 ID:q7zYXnWZ0
芝草と島田直也は、あのドラフト順位が妥当と当時も思った。
野村弘樹も、あのくらいだろうと思った。
島田が、その後、案外活躍したのは意外と思った。
878名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 20:52:36.82 ID:1X7gGhD+0
島田の活躍観たら、PLの3番手岩崎もプロでやれたと思うのは俺だけか?
879名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 21:44:20.34 ID:ek9G1F8M0
おれは川島の凄さが今ひとつわからなかった。
伊良部や江口のすごさはわかりやすかったが。
でも、プロが川島が一番みたいに言うんで、そんなものかと思ったが、
やはりプロではダメだった。
故障もあったというけど、高校時代からそんなに球速もなく、
まとまった右投手だったんで、難しかったんじゃないかと思う。
880名無しさん@実況は実況板で:2013/12/16(月) 22:00:31.55 ID:v2OCM43I0
芝草ってプロで活躍したの?

川島は体がまだ出来てなかった印象。
プロで一回りデカくなったらスピードも出る気はした
881名無しさん@実況は実況板で:2013/12/17(火) 14:54:43.35 ID:8jkAHtBQ0
中日は上原も近藤も短命で終わったのが残念。
近藤は初登板であの衝撃的なピッチングで中日のエース間違いなしと
思っていたんだが。
与田も森田も1年目は大活躍しても長く続かないな。
星野って壊し屋なんか。
マー君も来年が心配だ。
882名無しさん@実況は実況板で:2013/12/17(火) 21:17:12.92 ID:cEidLgEK0
故障の原因については、酷使を指摘する評論家や正しい投げ方さえしていれば、肩は消耗品でないと主張する専門家もいる。
結局何が正しいのか分からない。
883名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 00:07:50.52 ID:maQwwm3l0
>>876
面白い話だけど、谷繁の高校生活って島根の江津って田舎で過ごしたわけだから、
クラブなんてものはなかったんじゃないか。あっても場末のスナック程度だぞ。
実家にしたって東城のド田舎で、山と畑と田んぼしかないような
ところだから、その話がホントならいつ夜遊び覚えたんだって思う。
884名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 05:51:02.26 ID:UpBnu5Np0
そんなの雑誌で読めば分かるていどの遊びだし
一回誰かと行けば一人でも行けるでしょ
885名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 07:35:05.17 ID:jrP2KuV30
どうでもよい
886名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 11:58:01.10 ID:EENbg0uV0
>>875
あと中日は種田を6位指名したけど、本人はプロへは全く興味なかったらしい。
で、ほとんど強引に入団させたらしい。
その種田がプロでは息の長い選手になったのは想像出来なかったな。
元木よりも現役が長いとは。
2年目くらいから頭角を現して火曜日サザエさんのオープニングが応援歌になったんだよな。
887名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 12:41:06.72 ID:K1jMjizmO
がに股ねだ
888名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 15:28:46.36 ID:IqzethHWO
>>886
種田と元木って仲は悪いの?
あまりこの二人に関するエピソードがないから?
889名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 16:21:58.71 ID:EENbg0uV0
小野寺が犯罪者になるのも予想外だけどな。
890名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 16:27:47.78 ID:ccxH9GHMO
宮田が中村ノリの頭の辺に連続に投球して審判が協議したな。
891名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 16:36:53.53 ID:AEQscSQD0
>>878
青学大2年の岩崎はMVP、最優秀投手賞など総なめにしてた。
が、河原井監督お得意の連投、連投でつぶされたかな。木村(中京高)や中原(鹿児島商)もいたのに。
大学時、巨人から「外れ1位」の打診もあったが肩の状態、企業と大学の関係を考えて新日鉄名古屋に入社したが後悔してるようだ。
いまはプロに行けなかったことがコンプになり同期会にも長いこと出席してないという。
892名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 18:31:14.90 ID:PM7PsJEn0
>>888
種田と元木はタイプがまったく違って元木は派手好きで目立つのが好きだが
種田はグラウンドでは男は歯を見せないものと語っていたよね
山上さんは元木より種田の方が評価が高かった
893名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 20:00:04.84 ID:Tq5Hm73M0
元木が内野フライを打ち上げて走りもせずウロウロしてたら
山上監督が怒鳴りつけてたな。あの動画ないかな。また見たい。
894名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 22:15:12.46 ID:A7pzis750
>>893
大差のついた八幡商との試合だったよね

上宮と言えば88年秋季大会2回戦敗退の尼崎北戦で投手が乱調の中
投手がいなくなり仕方なく元木・種田がリリ−フ投手で投げてた記憶があるんだけど
宮田が一本立ちする前だったかな?
895名無しさん@実況は実況板で:2013/12/19(木) 23:09:05.46 ID:sZ0c/gCC0
CSフジで立浪らPLのOB座談会を毎年やってて
去年は長谷川、今年は吉本とアマで終わった連中もサプライズゲストで来てるけど
それじゃあ岩崎は多分来ないだろうな・・・
甲子園の話するときも、三本柱だったはずの岩崎には全く触れないし。
896名無しさん@実況は実況板で:2013/12/20(金) 07:56:40.66 ID:HuixlOFb0
2001年の近江高三本の矢は?
897名無しさん@実況は実況板で:2013/12/20(金) 08:10:24.17 ID:wFWJnQW70
元木の後を打ってた5番岡田はその後どうしたのかな?
あの体格でパワーも元木にも劣らぬくらいだと思ったので
プロへ行くかと思ったけど。
898名無しさん@実況は実況板で:2013/12/20(金) 08:53:35.73 ID:TiUcyxXa0
>>897
岡田もだけど明治で活躍した2番の内藤も甲子園で大越からHRを
打ったしプロに行けるかなと思っていた。
しかし高校生の時点では凄いメンバ−だね
899名無しさん@実況は実況板で:2013/12/21(土) 08:05:47.57 ID:86IpCda40
>>896
準優勝した年の投手陣ですね。
二人はプロ行ったけど、
ダメでしたね。
900名無しさん@実況は実況板で:2013/12/21(土) 12:03:41.66 ID:W2Htg3Gx0
そうか、PL岩崎投手にはそんな事情があったのか…
ほとんど話題にならなかったので故障か何かがあったのかとは思っていたのだが
901名無しさん@実況は実況板で:2013/12/21(土) 13:05:37.37 ID:hQIghpCu0
>>890
テレビ中継の解説者も激怒してたよね
宮田の投球フォームが元西武の東尾に似ていて、
臆せず打者の頭の辺に投げるのもまた似ていると思ったものだ。
902名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 08:14:55.15 ID:VWvo6Q770
バチが当たって3年時は春夏甲子園出れなかった。たしか…
903名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 15:09:42.63 ID:bXbS1LXF0
>>875
西武も小島とか工藤とか伊東とか汚いことやってたよね
今はプロ志望届出さなきゃならなくなったから抜け駆けが許されなくなってよかった
904名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 17:43:51.61 ID:JVV9GCKv0
当時志望届けじゃなく大学とか社会人行くからプロ行かないて言ってたやつは指名除外選手にしろと
思ってたなあ、いまみたいに志望届け提出でよかったか
桑田がもしドラフトより先に早稲田の試験があったらどうしてたんだろ一応受けて巨人に指名されたら
入学辞退してたかな
905名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 19:20:16.47 ID:MEWsVtNL0
>>902
高校どこでしたっけ?
906名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 21:25:03.39 ID:K/Pqs+nW0
ん?上宮でしょ?
907名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 21:45:59.67 ID:VWvo6Q770
>>905
上宮
908名無しさん@実況は実況板で:2013/12/22(日) 21:59:40.22 ID:zVCcAEaAO
四国勢すべて初戦負けした夏の大会あったなあ。坂出商、高知商、池田、松山商
下馬評は低くなかったが
909名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 03:14:17.17 ID:2dMKfP5G0
>>906
>>907
乙です。地区予選でビーンボールやったんですか。
910名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 09:49:36.96 ID:KPgd4i500
今は忘れられているが、別府大付属(現明豊)の城島も駒大進学予定の中、ダイエーが指名している。
この件で桑田が雑誌か何かで怒っていた。
やった事は同類なのに自分の時とは世間からの風当たりが全然違うと。
自分はプロ入りで相当叩かれたが、城島はプロ入り決断を英断とさえ言われ称えられていた。この差は一体なんなのかと。
そらあんた、人間性や!って一人で突っ込んでましたが。
911名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 16:26:56.11 ID:2Ek9L0nb0
ドラフト前迄は、巨人は清原を指名すると思われていたからねー。
それなのに、実際のドラフトでは桑田を指名した。
清原は悔し涙を流し、桑田は淡々とインタビューに答えていた。
巨人と桑田の裏取引があったかどうかはわからんが、同じ学校の野球部だったから
桑田は必要以上に悪役になってしまった。
桑田もある意味被害者だけど、本当に悪いのは巨人だと思うのだがね。
912名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 17:40:26.48 ID:lUvGZDDn0
松山が桑田を殴りにバット持って行こうとしたら清原が止めたんだよね。
913名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 18:01:28.57 ID:UIXvN/Vv0
桑田はPL首脳陣にも早稲田に行く早稲田関係者にも早稲田行きますて言ってたからね
城島みたいに高校にも駒沢にもちゃんと通しておけば迷惑かからんかったのに
914名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 19:40:38.88 ID:KPgd4i500
巨人は桑田が早稲田志望である事を利用し、KKのダブル取り策略した。
清原は1位でないと取れる可能性がないため1位で指名し、2位で他球団が退かざるを得ない桑田を指名する予定だった。仮に清原を外してももう一人の大物桑田を外れ1位で悠々と一本釣りする事が出来ると睨んだ。
しかし、ドラフト直前に巨人の動きを怪しんだ西武が桑田強行指名を示唆する。慌てた巨人が戦略を練り直す。
KK両取りどころか、二人とも逃す可能性が出て来たため桑田を繰り上げで1位指名した。
巨人のKK評価は当初から双壁。当日の朝か、前日深夜か、一週間前かタイミングは分からないが桑田も上記の事情は知らされていた。
一度しか書かないぞ。
915名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 19:45:43.30 ID:u0Fa5CAl0
>>908
昭和最後の年(昭和63年)だったよな。
ちなみにマターリ解説者の池西増夫さんが、この大会を最後に解説者を退いている。

松山商は相手が東の横綱の拓大紅陵が相手だったとはいえ、あれほど一方的に
負けるとは思わなかったな。
センバツで宇和島東が初出場初優勝だっただけに余計落差を感じた。
916名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 19:54:39.76 ID:oF9l9sF10
 拓大紅陵が東の横綱と呼ばれた代があったんだ…
917名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 20:31:31.64 ID:JZUgNDHN0
>>912
それって本当なの?
918名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 20:43:54.48 ID:BLuzgiDK0
当時の西武は清原と桑田両方とりそうな勢いだったからね、桑田は
ある意味被害者だったと思う。ドラフト二日前の夕刊フジの一面は
桑田巨人と密約。 王監督のコメントは「ドラフト当日までまだ日時
があるから何が起こるかわからない」だった。 
919名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 21:11:24.01 ID:xpbzLdxs0
>>916
86年も東の横綱だったよ
920名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 21:34:24.01 ID:u0Fa5CAl0
>>911
>巨人と桑田の裏取引があったかどうかはわからんが

桑田指名後の記者会見で、記者が「巨人と裏取引があったんじゃないんですか?」と質問したら、
桑田自身が「そう思うのなら、そう思ってもらって結構です。」と堂々と答えてたのを覚えてる。
週刊ベースボール誌が、この桑田の会見が余程気に入らなかったのか「ではそう思おう桑田君」と
一躍桑田をダーティーヒーローに仕立て上げてたな。

桑田に関してもう一つ、六本木のディスコ「トゥーリア」で照明落下事故が起きて、大勢の死傷者が
出た事故があったんだが、桑田がその現場にオンナを連れてこっそり居合わせてたらしい。
ところが桑田は死傷者の救護に当たることも無く、雑誌記事にされることを怖れて、大慌てで現場から
逃げ去ったとか聞いたことがある。
桑田が良くないイメージを持たれるようになった決定的な事件だったとか。
921名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 21:47:55.13 ID:Tt+OH9sJ0
さらばプロ野球さらば桑田真澄だろう
922名無しさん@実況は実況板で:2013/12/23(月) 21:53:09.25 ID:TRSK/6pbO
桑田の後に浦和学院の鈴木健も早大進学を表明してたけど、誰もが?「入れるわけね〜だろ」と思うほど無意味な隠れ蓑を使ったのは滑稽だったな
923名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 00:38:31.47 ID:/6FvLuuC0
小島ね。中日時代ぶつけといて悪態ついてた投手。小島本人によると「球威のない自分が
プロで生き残るため『アブナイ奴』と思わせるよう演技してた。」とのこと。
1985年「江坂、小島、桧山兄の平安高校」は甲子園で上位に行くと予想されてた。
YOUTUBE動画で遠山の八代一高時代を発見。画質が良すぎて今が1985年か?と思えるほど。
プロ1年目はスリークオーターで138キロくらいだったが高3は真上から134キロくらいだった。
924名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 04:23:37.97 ID:ceH9A0kBO
>>838
三輪は卒業した高校が悪かったな、空気を読めない学校だけに…
925名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 09:07:10.49 ID:LxKM3FNNO
>>908
坂出商には古池
高知商には岡
松山商には佐々木、金
池田には桜間、杉本
と注目される選手もいたけど勝てなかったね。
926名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 12:35:13.12 ID:a3fMhF3S0
桑田はドラフト直前に「僕は早稲田進学だからドラフトで指名しないでください」と、
12球団拒否の姿勢を示していた。なのにいざ巨人が指名すると一転する。
これはどうみても巨人と密約があっただろうとしか思えない。
PL野球部現役時代でも某球団からおこずかいをもらって東京のディスコとかに
遊びに行ってたらしいから球団させられたんだろう。
プロ入り後もヤクザと密会させられ、巨人軍は紳士あるべきというキャッチフレーズは
偽りなんだろう。大人の世界はそういう汚い世界で出来上がってる。
927名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 13:38:33.48 ID:LxKM3FNNO
西条と県岐阜商の試合はあまりにも高野連、やりすぎだと思った。
928名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 21:28:26.46 ID:HIDNEsF40
あんがい桑田のオヤジが書いた本は真実味ある。
親子関係は差し引いても信用できた
桑田はマジで早稲田に行くつもりでいたようだよ
巨人が一位指名したので気持ちが傾いたようだ
当時は誰でも巨人でやるのは夢だから。大学行って後のドラフトではどうなるか分からないからな
929名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 21:45:07.60 ID:HIDNEsF40
大学野球は観客の少なさなどに魅力を失ってたらしいし
逆に巨人は「うちは一位指名すれば傾くはず・・・・」と読んでた
「そう思ってもらって結構です。」はずっと以前から大人の事情で転校したりなど
裏の事情や思惑など知ってるので正直にへんな弁解はしなかっただけ。とか書いてあったと思う
930名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 21:46:50.58 ID:4c1kpTm20
>>914
限りなく真実に近い内容に感じました
読売も人気に陰りが見え始めた頃なんでしょうかね
余程甲子園のスターが欲しかったんでしょう
>>922
ワロタ
931名無しさん@実況は実況板で:2013/12/24(火) 23:47:16.81 ID:RF32jE0n0
>>920
桑田のダーティーイメージといえば、アニータだな。
村西とおるが引きずり出して、AV女優にした。
当時のAV業界はパワーあったよね。

>>925
88年夏の四国勢は、むしろ例年より前評判が高かったよね。
高知商は優勝候補、松山商も評価は高かった。
春の四国王者の坂出商もまたしかり。
池田は例年より落ちる評価だったけど、当時の池田は甲子園に出てきたら、
とにかく名前の力で勝ち進んでいたからね。
932名無しさん@実況は実況板で:2013/12/25(水) 02:32:42.80 ID:V9rmbGGA0
あのとき巨人はよほど投手欲しかったんだろう
翌年も勝てなければ王もクビになりそうだったし。
ドラフトのひと月前に、巨人は長富を1位、、ともとれるような妙な記事が報知の1面であった。
あれはラブコール送ってくれる清原に「悪いけど巨人は投手欲しいんだ」という断りのメッセージを
系列紙使って送ってたのかなと後で思った。
933名無しさん@実況は実況板で:2013/12/25(水) 03:09:59.96 ID:BjdtEPCuO
高校“野球"の話しよや
934名無しさん@実況は実況板で:2013/12/25(水) 04:47:01.96 ID:oWmVBEGdO
>>826
窪田だけど、上田高校で甲子園出たとき県大会は54イニング64奪三振だったと思う。147キロの金井もいるし、長野じゃ前年の松商より上かと。
935名無しさん@実況は実況板で:2013/12/25(水) 19:24:57.99 ID:p0k+dTnP0
>>934
松商学園は86年選抜では、エース直江ら前年の選抜メンバーが多く残る上、
明治神宮王者という肩書きもあって前評判は高かったね。
で、まあ、それなりの戦いをした。
夏は初戦で鹿児島商にやられたが、選抜では広島工に惨敗していた鹿商が、
ベスト4まで勝ち進めたのは、松商戦の勝利で勢いがついたからだろうな。
おれは松商が勝つだろうと思っていた。
ところで、直江は卒業後、どうなった?
936名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 08:07:43.87 ID:fCTYwV420
>>935
前年の選抜でも優勝候補の国学院久我山に勝ってるので、
それなりに力はあっただろう。
937名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 08:22:28.11 ID:l7s1zoYsO
國學院久我山、名前は強そうだが、甲子園で勝ったの見たことないんだけどな。
938名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 08:56:47.75 ID:4KHUVojh0
>>935
あれっ初戦の東海大山形には快勝したけど2回戦で上宮に
簡単に攻略されボコられてなかった?
同地区の北信越代表の新湊旋風で盛り上った選抜だったけど
939名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 11:55:05.45 ID:uaAZ5O7B0
テスト
940名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 12:23:46.38 ID:uaAZ5O7B0
高校野球は70年代後半から80年代後半までが一番盛り上がった。
野球以外でも開会式や熱闘甲子園、イニング間のコマーシャルなど人を惹き付ける企画や番組構成が多かった。
松坂の時代に少し人気が回復した様に思えたが、結局人気は下降線を辿っているように思う。
高校野球人気を復活させたいなら、全て80年代に戻すべき。
特に開会式の様相。自主性?高校生の司会進行は本末転倒。
941名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 12:33:33.91 ID:+Ll8C1XjO
今年の夏とか連日満員だったが?
942名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 12:40:29.42 ID:srTxbHC7O
外野とかタダで夏休みだから客は入るが、世間の話題に甲子園は出なくなったよな。

80年代は甲子園が国民的イベントだったが、今は何処が勝とうが関心無いし、

選抜なんてやってた?て感じだろ。
943名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 12:48:18.65 ID:fCTYwV420
>>937
85選抜の國學院久我山はエース三和と秋元のバッテリーはプロ注目で、
神宮チャンプ。決勝の松商にも10−1で大勝していた。
あの組み合わせならベスト8は堅いと見ていたんだがなあ。
松商学園が予想以上に良かった。
944名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 13:08:09.47 ID:uaAZ5O7B0
80年代は比較的前評判の高いチームが順当に勝ち上がっていたように思うが、いつ頃からか無名校がスルスルと頂点まで登り詰めるようになった。
昔ならいくら行ってもベスト4止まりが定説だったのにな。
945名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 13:14:53.73 ID:+Ll8C1XjO
地域にもよるんじゃないか
田舎だと甲子園の結果はトップニュースだが都会は他に楽しみあるしな
946名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 13:46:10.29 ID:uaAZ5O7B0
高野連の努力しろがあまり見えてこない。
いつの時代も改革なくして成長なしだが、改革しなくてよいところを変えてまたその逆もある。
個人的に意見だが、ラッキーゾーンなんかは大会期間中はあってよいと思うし、激戦区はそろそろ2校の選出に区割りを見直してあげてもよいと思う。逆に開会式なんかはもっと重みを付ける方が良いと思うが。
947名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 17:55:23.63 ID:/ZJyIavQ0
>>940
俺も開会式は昔の方が断然好きだし戻して欲しいとは思ってるが高校野球人気の衰退には関係ないな。
色んな情報が溢れてる時代に昔みたいに野球ばかりやってるなんてのは逆におかしい。
要するに、これが「時代の流れ」というやつだろ。
948名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 20:15:25.70 ID:HwA4fXFn0
>>940 まったく同感。高校野球だからといって、高校生の手造りふうにやる必要はない。
特に司会進行役の女子はいらない。
今年の選手権3回戦、始発で甲子園いって改札出たちょっと前が行列の最後部
でタマゲタ、高校野球は根強い人気がある
949名無しさん@実況は実況板で:2013/12/26(木) 23:35:35.73 ID:2Lu090NuP
以前は男子の放送部員も司会進行してたなあ
あれはやるべきじゃなかった
950名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 01:40:58.67 ID:J+hSnyIbO
>>948
司会進行役の女子や女子マネージャー、女性部長が甲子園の聖地を踏むのが許されているのに、いまだに女子野球部員のベンチ入り及び試合出場が許されないのが納得いかん。
高野連は改めて馬鹿だなあと思った!!
951名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 02:10:59.33 ID:WsxI6bR4O
また野球から話ずれてるな。なんであんたらは野球やない話するかね。
952名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 11:58:37.13 ID:i2/xg5rs0
でも十分高校野球ネタではあるけどな。
953名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 21:26:03.42 ID:TEqdUrB20
テスト
954名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 22:07:44.81 ID:tnT/Y5Cx0
>>951
「野球の話」を勝手に狭く限定し過ぎ。
女子マネや女子選手、チアガールなどの話でも、このスレの常連は野球の話」と思ってる人が多いと思うよ。
で、島田直人って、たしか常総のマネージャーだか同級生と結婚したんだっけ?
前田幸長のかみさんもたしか福岡第一の同級生だったね。
955名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 22:19:34.61 ID:J+hSnyIbO
>>924
空気を読めない関東一高
956名無しさん@実況は実況板で:2013/12/27(金) 22:45:05.02 ID:TEqdUrB20
ここでは関東一高はすっかり空気読めない代表格になってるな。
87年センバツの件だと思うけど関東一だったから許容範囲だと思うのだがな。
別にええやんって思うが。
957名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 08:05:06.99 ID:p97XqN4p0
>>940
僕も同じ事を考えてます。現在を全否定する訳ではありませんが、企画なんかは絶対昔の方が上だったと思います。
いつだったか集客を目的にアイドルグループを甲子園に連れてきたり。
落合も自伝で酷評してました。方向性が完全に間違っていると。
958名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 09:59:18.07 ID:p97XqN4p0
>>951
80年代の高校野球に関係した話なんだから、全然OKでしょ。
別にサッカーやラグビーの話してる訳じゃないんだから。
959名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 10:18:25.26 ID:GhQOMDSD0
まあハンカチとマーで数字がV字回復したけど
また落ちてるからな視聴率も
960名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 10:27:59.22 ID:/ATAkYKm0
地上波にBSもCSもある。
少ないだろうけど録画率も上がってるだろうし視聴率を上げるのは難しいわな。
他にも娯楽なんて昔より一杯あるしな。
961名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 10:47:31.64 ID:UqPdxjjm0
校歌が流れるのは試合後に勝者のみの方がいい。
962名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 11:19:12.87 ID:2hC2Y7x00
>>961
「雨でコールド勝ち、でも校歌斉唱せず、次の試合で負ける。」
このように甲子園で勝っても1回も校歌を歌えない場合もある。
だから2回表裏で校歌流すのもいいんじゃないか。
963名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 15:19:32.84 ID:F4qYBrGv0
>>961
俺も同感、試合中の校歌の違和感はどうしようもない。

>>962
歌うだけならベンチでもいいし、雨降る中でも歌わせることもできるんだから。高野連は融通がきかないと思う。
964名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 15:41:14.53 ID:qDoIEMVP0
KKから立浪の頃、関西の小学生は皆PLの校歌を歌えたって本当?
俺は当時は神奈川の小学生だったが、PLの校歌は歌えていた。
ま、今でも歌える。母校の校歌は忘れたがw
965名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 16:18:24.59 ID:p97XqN4p0
雨の決勝戦は白ける
966名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 17:18:56.11 ID:/ATAkYKm0
>>964
俺としては2回表裏の校歌はあってもなくてもどっちでもいいんだが
雨天コールドになるくらいの土砂降りの雨の中で選手にグランドで校歌を歌うのも、ベンチで歌わすのも違和感あるな。
967名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 17:42:54.92 ID:rg30et8uO
横浜商、松山商、高松商、坂出商
長いこと見ないな
968名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 18:28:40.39 ID:bqRX59Ee0
>>940
猿とカニのコマーシャルと虎がボール投げて身体の線が取れていくやつが好きでした。
969名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 18:40:37.95 ID:rg30et8uO
近大附属
970名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 18:49:46.51 ID:Ot3eDeiX0
>>964
.>関西の小学生は皆PLの校歌を歌えた
さすがそれはないでしょ。
971名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 21:41:39.07 ID:cGwNkSmE0
PLと池田の校歌は歌えたね。同級生にも歌えるって言ってたヤツがいたよ
972名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 22:58:12.25 ID:rg30et8uO
平子がいたときの関東一は打線は良かった?
973名無しさん@実況は実況板で:2013/12/28(土) 23:51:29.85 ID:IbvvTcMvP
>>964
俺もそうだよ。小学校の頃、学校帰りにみんなで大声で歌ってたw
立浪野村片岡の時代ね。
「羽曳野」という地名(学園の所在地は富田林市)も、
「永久」を「とこしえ」と読むことも、みんなPL校歌で知った。
974名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 00:12:34.15 ID:3gav0F5e0
強豪であるほど甲子園で校歌が流れる機会が多く、それに比例して校歌が耳に残るわけだが
となるとPL、池田以外でも中京、早実、箕島などの校歌も残ってていいはずなのだが
全く覚えてない
975名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 01:08:22.34 ID:iMzD8lCw0
>>972
米倉、三輪、鈴木のクリーンナップは良かった気が
976名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 01:56:44.96 ID:lROT9mTV0
>>974
法政二高の校歌は法政大と同じだけど、早実の校歌って早稲田大学の
♪都の西北〜♪とは似ても似つかなかったから驚いた。
附属校と系属校って似て非なるものなのかと。
977名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 02:06:46.64 ID:GDWaRUZa0
>>974
箕島は変な校歌だった。
横浜はヨタ高には勿体ない、いい歌だなと思う。
978名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 02:41:20.59 ID:In7rYnY70
>>974
凛冽の意気を覚えて無いとは
979名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 07:01:46.86 ID:iho22dLHO
校歌じゃなく、“高校野球"を語ろう!つまらない流れになってるよ
980名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 07:15:59.47 ID:IrUn064o0
横浜の校歌って格調高い、いい歌だよな。

 東洋一の商港 横浜 
 世界をつなぐ 海を朝夕 ♪
981名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 07:23:50.46 ID:FkHhZ26w0
>>980
どこが格調高いんだかw

次のスレ誰かたのむ。
982名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 10:30:33.93 ID:TX88H9lb0
優勝候補筆頭紅稜
983名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 10:34:49.35 ID:OKA4mW1p0
おれは浦和学院のひたすら明るい校歌が好きだ。 もう戦争は終わったんだ。
キミたちはもう戦地へ赴くことはない。大いに青春をそして自由を謳歌しよう ってな
イメージかな? あと横浜高もいいが横浜商の校歌も港町ムード満点の歌だった
984名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 11:32:07.31 ID:pYsBiHFPO
>>975
カンニング三輪(笑)
脱税三輪(笑)
985名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 11:37:01.51 ID:SJbtriID0
天理は最後だけ憶えてる
♪天理青年〜 進め我ら!
986名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 12:00:45.22 ID:IrUn064o0
>>983
横浜商の校歌は森林太カの作詞。
987名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 12:18:54.38 ID:6vTvxhUS0
倉敷工業の校歌は歌詞も旋律も素晴らしい
988名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 12:56:41.28 ID:gpcGwEtBP
年の瀬の風物詩だったABCテレビの思い出甲子園はもう放送しないのね
989名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 13:30:41.11 ID:IabdktLl0
誰も見てないから仕方ない
990名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 15:27:23.69 ID:6TRscXX90
PLとちがってこの時代の横浜の校歌なんて地元しか知らないな
991名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 16:21:01.10 ID:X0UNIebC0
ところで次スレは
992名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 17:41:45.98 ID:gpcGwEtBP
>>989
そんなさびしいこと書かないでよ
993名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 17:45:49.34 ID:bI7sldbR0
池田とPLの校歌はサビがキャッチーだからみんな覚えてるんだろうな
994名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 18:18:01.13 ID:QxmHlxhF0
たしかにそれはいえる
俺の出身校の校歌って小中高どれも平板でまったく耳に残らない
995名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 20:00:22.39 ID:FMxaKlpE0
小学校の時の担任が変な人で
校歌を歌わせるのは全体主義につながって危険だから生徒には歌わせないと言って
運動会も卒業式も歌わなかったからそもそも歌詞を知らない
996名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 21:07:42.10 ID:Jko9qtoC0
校歌スレになっとる
997名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 21:28:51.65 ID:nB7IuVzr0
次スレ立てたよ

1980年代の高校野球を語ろう Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1388320046/
998名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 21:41:30.36 ID:DbFhobD9P
>>995
小学校の先生ってまだ生徒が幼くて反論しないから
好き勝手な理屈をこねて生徒を洗脳しとるな
999名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 22:47:39.25 ID:2X7xhkLg0
>>979>>996
まあ、硬えこと言うなって
1000名無しさん@実況は実況板で:2013/12/29(日) 22:59:35.90 ID:vcPpsv/q0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。