【選手権】最近10年の甲子園都道府県別成績【選抜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2福島最新版:2012/08/17(金) 11:00:31.56 ID:WLIOAv7+0
03 日大東北   ●
04 聖光学院   ○○●
05 聖光学院   ○●
06 光南       ●
07 聖光学院   ○○●
08 聖光学院     ○○●(ベスト8)
09 聖光学院     ●
10 聖光学院     ○○●(ベスト8)
11 聖光学院   ○●
12 聖光学院   ○●

【勝敗】11勝10敗
【勝率】.524
【初戦】7勝3敗
【最高】ベスト8(08、10聖光学院)
【備考】1勝上乗せして、10年スパンでは福島県史上初の勝ち越し。
     しかし11勝すべてが10年中8回出場の聖光学院という、一強状態。
     県内での戦いぶりを見る限り、今後も聖光学院の一強状態が続きそう。


聖光学院は既に「甲子園で最も勝利を挙げた福島県の高校」だったりする
3名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 11:13:52.33 ID:WLIOAv7+0
容量制限に気づかなかったのは迂闊だったなぁ…。

更新どころか、誘導すらできなかったのはまずすぎる
4長崎最新版:2012/08/17(金) 13:04:07.78 ID:1mvdFsyU0
03 長崎日大 ●
04 佐世保実   ●
05 清峰     ○○●
06 清峰     ○●
07 長崎日大   ○○○●(ベスト4)
08 清峰     ○●
09 長崎日大 ●
10 長崎日大 ○●
11 海星       ●
12 佐世保実 ○●

【勝敗】9勝10敗
【勝率】.474
【初戦】6勝4敗
【最高】ベスト4(07長崎日大)
【備考】成績は変わらないが、2年間成績が落ちないので5割復帰&勝ち越しを狙える。
     10年で合わせて7回出場し、4勝ずつ挙げている長崎日大と清峰が目立つが、
     最近は2強体制を阻止するかのごとく他の学校が頑張っている。
5京都最新版:2012/08/17(金) 17:39:11.54 ID:gJsHkuXF0
03 平安       ○○●
04 京都外大西 ○●
05 京都外大西 ○○○○○●(準優勝)
06 福知山成美 ○○○●(ベスト8)
07 京都外大西   ○●
08 福知山成美   ●
09 龍谷大平安 ●
10 京都外大西   ●
11 龍谷大平安   ●
12 龍谷大平安 ○●

【勝敗】13勝10敗
【勝率】.565
【初戦】6勝4敗
【最高】準優勝(05京都外大西)
【備考】5年ぶりの1勝で久しぶりに成績アップ。しかし来年から、12勝が次々と消える
     正念場を迎える。5割を維持できる2年後までに、少しでも勝ち星を増やしたい。
     ちなみに夏は、21世紀に入ってから私学しか出ておらず公立は苦戦中。


そもそも、21世紀に入ってから甲子園に出た京都の公立は、鳥羽だけですが
6名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 17:53:12.93 ID:tyC+7nwg0
1乙
7名無しさん@実況は実況板で:2012/08/17(金) 22:13:49.85 ID:9HPaQ2Iv0
スレ立て乙です。
容量オーバーが先に来ましたか・・・。
そういえばこの板の新スレの即死クリアどのくらいだったっけ??
8鹿児島最新版:2012/08/18(土) 10:32:11.08 ID:jRYmISpY0
03 樟南       ●
04 鹿児島実   ●
05 樟南       ○○●(ベスト8)
06 鹿児島工   ○○○●(ベスト4)
07 神村学園 ○●
08 鹿児島実 ○○●
09 樟南       ●
10 鹿児島実   ○●
11 神村学園 ●
12 神村学園   ○●

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】6勝4敗
【最高】ベスト4(06鹿児島工)
【備考】1勝上乗せして5割復帰。また、あと2年は勝ち越しのチャンスである。
     2回戦登場率が異常に高く、10年中7度もある県(来年から4年続けて消えるが)。
     また、平成に入ってから公立の出場が2回(春含めて3回)しかなく私学の壁が厚い。


ただし最高成績は公立。今吉だけは未だによく覚えられている気がする
9熊本最新版:2012/08/18(土) 12:50:05.49 ID:jRYmISpY0
03 必由館   ●
04 熊本工   ○●
05 熊本工     ●
06 熊本工   ○○●
07 八代東   ●
08 城北     ●
09 熊本工   ●
10 九州学院 ○○○●(ベスト8)
11 専大玉名   ●
12 済々黌     ○●

【勝敗】7勝10敗
【勝率】.412
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト8(10九州学院)
【備考】成績は1勝分アップしたが、初戦の勝率が悪く負け越しが続いている。
     また、夏は平成に入ってから2勝以上が3度しかなく苦戦続きである。
     「熊本工VS私学勢」の構図が続いているが、最近その熊本工が低迷中。
10新潟最新版:2012/08/18(土) 17:44:37.93 ID:jRYmISpY0
03 中越       ●
04 日本文理 ●
05 新潟明訓 ●
06 日本文理   ●
07 新潟明訓 ○○●
08 県央工   ●
09 日本文理   ○○○○●(準優勝)
10 新潟明訓   ○○●(ベスト8)
11 日本文理 ●
12 新潟明訓   ○●

【勝敗】9勝10敗
【勝率】.474
【初戦】4勝6敗
【最高】準優勝(09日本文理)
【備考】1勝上乗せして、遂に5割に王手。しかも4年間は成績が落ちないので、
     今の勢いなら勝ち越しも狙えそうである。しかし勝ち星は文・明二強だけ。
     最近10年の出場も二強が4回ずつと、代表の寡占化が進んでいる。


平成に入ってから二強以外で勝利した新潟の学校は、平成6年夏の中越だけ
11名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 17:46:35.67 ID:jRYmISpY0
あと、すいませんが今から出かけるので、第4試合の更新は恐らく夜遅くになります
12秋田最新版:2012/08/18(土) 22:48:50.88 ID:jRYmISpY0
03 秋田     ●
04 秋田商   ●
05 秋田商 ●
06 本荘   ●
07 金足農 ●
08 本荘   ●
09 明桜     ●
10 能代商   ●
11 能代商 ○○●
12 秋田商   ○●

【勝敗】3勝10敗
【勝率】.231
【初戦】2勝8敗
【最高】3回戦(11能代商、12秋田商)
【備考】1勝上乗せして13連敗のあとは成績上昇中と、暗黒期脱出を目指して奮闘中。
     11能代商の奮起が活性化に繋がれば、秋田の未来は明るそうである。
     鹿児島ほどではないが2回戦率登場率が高く、平成に入ってからは50%の確率。


これをきっかけに、秋田始まるかな…?
13名無しさん@実況は実況板で:2012/08/18(土) 23:49:14.94 ID:Ki0cfp13O
新潟が勝ち越しとか時代も変わったもんだ。
東北の青森&宮城なんかは今年20勝到達する可能性もあるし。
14名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 00:56:32.52 ID:KtmxcmUU0
2回戦からの登場が多い県は何か持ってるんだろうか
鹿児島然り秋田然り、やっぱり今年も2回戦登場だし。

一方で宮城みたいにずーっと1回戦から登場の県もある。不思議だ
15名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 06:14:11.32 ID:hYeiwBpI0
愛知も2回戦からの登場はここ10年で一度だけ。
60回大会から遡っても3回しかない。
16名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 10:13:25.50 ID:OY1Gvv5nO
一回戦と二回戦からの登場のランキング誰か作って
17宮城最新版:2012/08/19(日) 10:35:20.81 ID:kC9LBPtf0
03 東北     ○○○○○●(準優勝)
04 東北     ○○●
05 東北     ○○○●(ベスト8)
06 仙台育英 ○●
07 仙台育英 ○●
08 仙台育英 ○○●
09 東北     ○○●
10 仙台育英 ○○●
11 古川工   ●
12 仙台育英 ○○●

【勝敗】20勝10敗
【勝率】.667
【初戦】9勝1敗
【最高】準優勝(03東北)
【備考】全国ダントツ最長の、18年連続で1回戦から登場している県。
     2勝上乗せして20勝到達。また、初戦の勝率は全国トップと優秀な数字が並ぶ。
     来年は最高成績が消える正念場だが、二強が出れば成績は安定しそう。


仙台育英の3回戦ボーイぶりは異常。仙台育英が最後にベスト8入りしたのは、
宮城県勢が現地点で最後の2回戦登場である平成6年夏らしい
18名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 12:14:44.37 ID:iaKeuRcX0
2回戦から登場と1回戦から登場じゃベスト8の価値が全然違うよね
19名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 12:18:17.31 ID:c65CKBdSO
仙台育英は2回戦からの登場なら何度も8強になってそうだな
20名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 12:24:53.38 ID:IX8xL3LX0
ベスト8はベスト8だべ
むしろこのスレの場合
2回戦から登場のせいで勝ち星稼げてないことの方が
不利に働くような
21沖縄最新版:2012/08/19(日) 12:52:20.82 ID:kC9LBPtf0
03 沖縄尚学     ○●
04 中部商       ●
05 沖縄尚学   ○●
06 八重山商工 ○○●
07 興南      ○●
08 浦添商     ○○○○●(ベスト4)
09 興南      ●
10 興南      ○○○○○○(優勝)
11 糸満      ●
12 浦添商     ○○●

【勝敗】17勝9敗
【勝率】.654
【初戦】7勝3敗
【最高】優勝(10興南)
【備考】2勝上乗せして勝率も.650超え。初戦に強く最近の成績は安定している。
     勝ち星は後半に多いので、状況次第ではトップも狙えそうな勢いである。
     最近は私学二強VS公立の構図になっており、県のレベル向上に繋がっている模様。


このスレ的には勝ち星が稼げない2回戦登場はおいしくないですが、
甲子園で上位を狙うなら2回戦登場は有利でしょうね。
でも最近10年の優勝校は、駒苫以外1回戦から登場していたり
22埼玉最新版:2012/08/19(日) 15:22:52.39 ID:kC9LBPtf0
03 聖望学園     ○○●(ベスト8)
04 浦和学院   ○●
05 春日部共栄 ●
06 浦和学院   ●
07 浦和学院   ●
08 本庄一     ○●
08 浦和学院   ●
09 聖望学園   ●
10 本庄一     ●
11 花咲徳栄   ●
12 浦和学院   ○○●

【勝敗】6勝11敗
【勝率】.353
【初戦】4勝7敗
【最高】ベスト8(03聖望学園)
【備考】1勝上乗せして、10年ぶりに成績アップ。ようやく明るい兆しが見えてきた。
     ただ、今後2年で3勝が消えるので来年以降も勝ち星を増やしたいところ。
     平成以降2度のベスト8以上はどちらも2回戦登場時だが、そもそも2回戦登場が少ない県。


浦学が負けたことで、今年もベスト8スレで唯一神は現れず。
モリシはどうやったら夏に好成績を出せるのか
23名無しさん@実況は実況板で:2012/08/19(日) 16:45:00.38 ID:DH6jx7io0
>>22
しかしこうして見ると埼玉は選抜とはかなり差があるな。
同じ春将軍地域として程度の差あれ愛知・兵庫も似た傾向だけど
出場率の高い浦和・名電・報徳が夏初戦に弱く足を引っ張る
という点も良く似てるな。(報徳・浦学は最近改善しつつあるが)
24山口最新版:2012/08/19(日) 17:28:42.83 ID:kC9LBPtf0
03 岩国     ○○○●(ベスト8)
04 岩国       ○●
05 宇部商   ○○○○●(ベスト4)
06 南陽工    ●
07 岩国     ●
08 下関工   ●
09 華陵      ●
10 南陽工   ●
11 柳井学園 ●
12 宇部鴻城 ○○●

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(05宇部商)
【備考】7年ぶりの勝利で5割復帰。しかし、今年以外の勝ち星が来年から
     次々と消えていくため頑張りどころ。まずは初戦の勝率を上げたい。
     公立王国だったが今年で2年連続私学が登場と、勢力図に変化が出てきた県。


今夏で3季連続私学だし、山口は変わってきたんだろうか
25神奈川最新版:2012/08/20(月) 11:28:09.48 ID:VvECLzj60
03 横浜商大   ●
04 横浜       ○○○●(ベスト8)
05 桐光学園   ○○●
06 横浜       ●
07 桐光学園     ●
08 慶応       ○○○●(ベスト8)
08 横浜       ○○○○●(ベスト4)
09 横浜隼人   ○●
10 東海大相模   ○○○○●(準優勝)
11 横浜         ○●
12 桐光学園   ○○○●(ベスト8)

【勝敗】21勝11敗
【勝率】.656
【初戦】8勝3敗
【最高】準優勝(10東海大相模)
【備考】桐光が初のベスト8進出で1勝上乗せ。近5年で16勝を挙げるなど好調である。
     4校で5回のベスト8以上という成績は、県のレベルの高さの証と言えそう。
     このペースで勝ちつづけると、5年後には30勝ぐらい行きそうだが…。


その一方公立は夏だと22年出ておらず、今年は県ベスト8にすら残らず。
全国屈指の「公立が出れそうもない県」だったりする
26名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 13:42:49.73 ID:r3FW7diI0
>>25
しっかし優勝できないなぁ
こんだけ強い県なんだから一回くらい優勝してもよさそうなのに
27奈良最新版:2012/08/20(月) 14:14:59.16 ID:VvECLzj60
03 天理       ○●
04 天理     ○○○●(ベスト8)
05 天理     ●
06 天理     ○●
07 智弁学園 ○○●
08 智弁学園 ○●
09 天理     ○●
10 天理       ●
11 智弁学園   ○○●(ベスト8)
12 天理     ○○○●(ベスト8)

【勝敗】14勝10敗
【勝率】.583
【初戦】8勝2敗
【最高】ベスト8(04・12天理、11智弁学園)
【備考】近年甲子園で振るわなかった天理が8年ぶりにベスト8入りし、1勝上乗せ。
     相変わらず初戦には滅法強いが、ベスト8が17年間壁になっている。
     なお、今年で夏は12年連続二強&42年間で3校(郡山が入る)しか出ていない寡占県。


ちなみに奈良は全国で唯一「県庁所在地からの夏の甲子園出場」がない県。
奈良大付に期待したいところだが…
28栃木最新版:2012/08/21(火) 11:23:02.68 ID:KamHV9A00
03 小山       ●
04 宇都宮南   ●
05 宇都宮南   ●
06 文星芸大付 ○●
07 文星芸大付 ○○●
08 白鴎大足利 ●
09 作新学院   ●
10 佐野日大   ●
11 作新学院   ○○○○●(ベスト4)
12 作新学院   ○○○●(ベスト8)

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(11作新学院)
【備考】作新学院が2年で7勝を挙げる活躍で5割到達。さらに今後3年は勝ち越しのチャンス。
     この勢いで成績を伸ばしたいが、「作新次第では?」という点だけが不安材料。
     02小山西の成績が消えた結果、7年連続で私学出場&勝ってるのが私学だけになった。


去年危惧していた、一発屋ということはなくなったので一安心。
しかし、負けた相手が一発屋状態だった山梨というのが…w
29岡山最新版:2012/08/21(火) 14:08:33.53 ID:KamHV9A00
03 倉敷工     ○○●
04 岡山理大付 ○●
05 関西       ○●
06 関西       ●
07 岡山理大付 ●
08 倉敷商       ○●
09 倉敷商     ●
10 倉敷商     ●
11 関西         ○○○●(ベスト4)
12 倉敷商       ○○●(ベスト8)

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】6勝4敗
【最高】ベスト4(11関西)
【備考】10年前の玉野光南は3回戦止まりだが、2勝挙げてるので成績は変わらず5割キープ。
     勝ち星が序盤と直近に固まっており、後3年乗り越えれば成績大幅アップのチャンス。
     序盤に勝っていた頃の驚異的な初戦での強さを取り戻せれば、成績は安定しそう。


49代表になってからの岡山は、2回戦から登場すると5/9という
なかなかの高確率でベスト8以上に行くらしい
30名無しさん@実況は実況板で:2012/08/21(火) 17:42:24.17 ID:ZwBLpgMi0
更新時に書き忘れてしまいましたが、
明日は日中の更新は無理なので、夜の更新になります。
あしからずご了承ください
31高知最新版:2012/08/22(水) 20:44:02.37 ID:3JQWiHRM0
03 明徳義塾 ○●
04 明徳義塾 ○○●
05 高知       ●
06 高知商   ○●
07 高知      ●
08 高知    ●
09 高知    ○●
10 明徳義塾 ○●
11 明徳義塾 ○●
12 明徳義塾   ○○○●(ベスト4)

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】7勝3敗
【最高】ベスト4(12明徳義塾)
【備考】ベスト4入りで3勝を挙げたが、02明徳の優勝が消えた結果、遂に勝率5割。
     初戦の成績は安定しているが、大勝ちできず勝ち星がそこまで伸びない。
     最近は明徳と高知の二強だが、1-4の高知の成績が上がってほしいところ。


明徳が初戦に異常に強くて8-5とは大きな差。高知巻き返しなるか
32山梨最新版:2012/08/22(水) 20:52:56.48 ID:3JQWiHRM0
03 東海大甲府   ●
04 東海大甲府   ○○○○●(ベスト4)
05 日本航空       ○●
06 甲府工         ●
07 甲府商      ○●
08 日本航空     ●
09 山梨学院大付   ●
10 日川         ●
11 山梨学院大付 ●
12 東海大甲府   ○○○○●(ベスト4)

【勝敗】10勝10敗
【勝率】.500
【初戦】4勝6敗
【最高】ベスト4(04・12東海大甲府)
【備考】東海大甲府が再び躍進し、一気に5割復帰。また、来年は勝ち越しのチャンス。
     しかし、その東海大甲府以外では2勝だけと、事実上、東海大甲府頼みの状況。
     04の成績が消えるとまた負け越しの危険があるので、安定して勝ちたいところ。


未だに甲子園での決勝進出がない山梨県ですが、
実は今回で準決勝7連敗。準決勝での弱さは岡山の上をいってそうな…
33名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 22:35:13.54 ID:NBF9kH1e0
さすがはミスターベスト4、東海大甲府。
34名無しさん@実況は実況板で:2012/08/22(水) 22:53:52.54 ID:TcHtmcEa0
いよいよ今年も明日で終わりか…
明日大阪が勝てば20勝、青森が勝てば19勝かな
何気に青森が普通の強豪県にw
35青森最新版:2012/08/23(木) 12:47:33.43 ID:EOQdMDsn0
03 光星学院   ○○○●(ベスト8)
04 青森山田   ●
05 青森山田   ○○●
06 青森山田     ○●
07 青森山田   ○●
08 青森山田   ○○●
09 青森山田     ●
10 八戸工大一 ○●
11 光星学院     ○○○○●(準優勝)
12 光星学院     ○○○○●(準優勝)

【勝敗】18勝10敗
【勝率】.643
【初戦】8勝2敗
【最高】準優勝(11・12光星学院)
【備考】光星学院の3季連続準優勝で3勝上乗せ。なお、好成績は光星学院に集中。
     16年間私学しか出場しておらず、圧倒的に私学が強い県。
     今後も好成績が見込みやすいが、光星と山田の二強体制が崩れそうにない。


1915夏 秋田中 1−2x 京都二中 (延長13回)
1969夏 三沢 0−0 松山商 (延長18回引き分け)
      三沢 2−4 松山商 (再試合)
1971夏 磐城 0−1 桐蔭学園
1989夏 仙台育英 0−2 帝京 (延長10回)
2001春 仙台育英 6−7 常総学院
2003夏 東北 2−4 常総学院
2009春 花巻東 0−1 清峰
2011夏 光星学院 0-11 日大三
2012春 光星学院 3−7 大阪桐蔭
2012夏 光星学院 0−3 大阪桐蔭


遂に東北勢は決勝戦10連敗。安西先生、優勝したいです…orz
3季連続準優勝なんて今までなかったはず…
36大阪最新版:2012/08/23(木) 12:59:10.96 ID:EOQdMDsn0
03 PL学園     ○●
04 PL学園       ●
05 大阪桐蔭    ○○○○●(ベスト4)
06 大阪桐蔭    ○●
07 金光大阪    ●
08 大阪桐蔭    ○○○○○○(優勝)
08 近大付      ●
09 PL学園       ○●
10 履正社        ○●
11 東大阪大柏原 ○●
12 大阪桐蔭      ○○○○○(優勝)

【勝敗】20勝10敗
【勝率】.667
【初戦】8勝3敗
【最高】優勝(08・12大阪桐蔭)
【備考】史上7校目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭の活躍で、久しぶりに20勝到達。
     しかし20勝中16勝が大阪桐蔭と、実質一強状態になりつつある。
     あと2年の間に成績を伸ばせば、トップの成績も狙えそうである。


22年連続で私学が出ている大阪は、ある意味青森以上に公立が出づらいw

これにて49地区の更新終了。続けて勝率一覧へ
37勝率(5割以上の都道府県):2012/08/23(木) 13:07:59.43 ID:EOQdMDsn0
西東京   19勝 8敗 .704
宮城    20勝10敗 .667
大阪    20勝10敗 .667
神奈川   21勝11敗 .656
沖縄    17勝 9敗 .654
南北海道 15勝 8敗 .652
青森    18勝10敗 .643
東東京   16勝10敗 .615
静岡    15勝10敗 .600
奈良    14勝10敗 .583
千葉    15勝11敗 .577
京都    13勝10敗 .565
和歌山   13勝10敗 .565
佐賀    11勝 9敗 .550
愛知    12勝10敗 .545
愛媛    12勝10敗 .545
兵庫    13勝11敗 .542
福島     11勝10敗 .524
広島    11勝10敗 .524
栃木    10勝10敗 .500
群馬    10勝10敗 .500
山梨    10勝10敗 .500
岡山    10勝10敗 .500
高知    10勝10敗 .500
鹿児島   10勝10敗 .500
38勝率(5割未満の都道府県):2012/08/23(木) 13:09:44.47 ID:EOQdMDsn0
新潟     9勝10敗 .474
島根     9勝10敗 .474
長崎     9勝10敗 .474
茨城     8勝 9敗 .471
石川     8勝10敗 .444
岐阜     8勝10敗 .444
山口     8勝10敗 .444
福井     7勝10敗 .412
熊本     7勝10敗 .412
宮崎     7勝10敗 .412
山形     6勝10敗 .375
滋賀     6勝10敗 .375
徳島     6勝10敗 .375
福岡     6勝10敗 .375
大分     6勝10敗 .375
埼玉     6勝11敗 .353
岩手     4勝10敗 .286
富山     4勝10敗 .286
北北海道  3勝10敗 .231
秋田     3勝10敗 .231
長野     3勝10敗 .231
鳥取     2勝10敗 .167
香川     2勝10敗 .167
三重     1勝10敗 .091


毎年のことですが手集計なんで、間違いがあるかもしれないけどご勘弁を
39名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 14:56:53.07 ID:d3WmgXl10
集計人氏、今回も大変乙でした。

>>37
>>38
こうしてみてみると、東京、大阪とか神奈川あたりは順当な感じだが、
宮城が2位、沖縄が5位とは想像以上に高勝率だな
静岡の9位もちょっと意外
この辺よりは千葉や愛知、和歌山あたりが上に来るかと思っていたが

あと、福岡や埼玉が近年は案外振るわないな
それよりも新潟や島根、山形の方が上に来てるのか・・・・
40名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 15:12:51.92 ID:125FNN+Z0
ん?大阪は9敗じゃね?
41名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:48:25.04 ID:eckW+1qb0
乙です

大阪は20勝9敗で勝率.690やね
42名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 16:56:11.15 ID:Ci0E7leV0
>>39
静岡は初戦突破率が高いからね。
初戦勝てば最低でも5割だしさ。
43名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 17:49:24.97 ID:u3a0sJZcO
宮城も初戦突破率高いね?
しかも仙台育英か東北が出れば高確率で2勝はするし
でもベスト8止まりなのが難…
44名無しさん@実況は実況板で:2012/08/23(木) 18:03:18.07 ID:EOQdMDsn0
>>40-41
最後でやってしまったか。東北勢並の勝負弱さよorz

修正すると

03 PL学園     ○●
04 PL学園       ●
05 大阪桐蔭    ○○○○●(ベスト4)
06 大阪桐蔭    ○●
07 金光大阪    ●
08 大阪桐蔭    ○○○○○○(優勝)
08 近大付      ●
09 PL学園       ○●
10 履正社        ○●
11 東大阪大柏原 ○●
12 大阪桐蔭      ○○○○○(優勝)

【勝敗】20勝9敗
【勝率】.690
【初戦】8勝3敗
【最高】優勝(08・12大阪桐蔭)
【備考】史上7校目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭の活躍で、久しぶりに20勝到達。
     しかし20勝中16勝が大阪桐蔭と、実質一強状態になりつつある。
     あと2年の間に成績を伸ばせば、トップの成績も狙えそうである。



西東京    19勝 8敗 .704
大阪    20勝 9敗 .690
宮城    20勝10敗 .667
神奈川   21勝11敗 .656
沖縄    17勝 9敗 .654
南北海道 15勝 8敗 .652
青森    18勝10敗 .643
東東京    16勝10敗 .615
静岡    15勝10敗 .600
奈良    14勝10敗 .583
千葉    15勝11敗 .577
京都    13勝10敗 .565
和歌山   13勝10敗 .565
佐賀    11勝 9敗 .550
愛知    12勝10敗 .545
愛媛    12勝10敗 .545
兵庫    13勝11敗 .542
福島     11勝10敗 .524
広島    11勝10敗 .524
栃木    10勝10敗 .500
群馬    10勝10敗 .500
山梨    10勝10敗 .500
岡山    10勝10敗 .500
高知    10勝10敗 .500
鹿児島    10勝10敗 .500
45名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 09:01:49.39 ID:k5QWECcVO
東北勢並の勝負弱さ言うても・・・(乙)
46名無しさん@実況は実況板で:2012/08/25(土) 10:30:12.47 ID:HUM8qRXF0
???
47名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 15:01:04.81 ID:g7znQmnxO
とりあえず春まで維持か
48名無しさん@実況は実況板で:2012/08/28(火) 12:27:16.75 ID:ntuRQNY30
最近10年間の選手権ベスト8以上進出回数 ○:優勝 ●:準優勝 △:ベスト4 ▲:ベスト8

5回   神奈川   ●△▲▲▲
     東東京   ▲▲▲▲▲

4回   兵庫     △▲▲▲

3回   南北海道 ○○●
     大阪     ○○△
     西東京   ○○▲
     青森     ●●▲
     千葉     △△▲
     奈良     ▲▲▲

2回   沖縄     ○△
     愛知     ○▲
     佐賀     ○▲
     静岡     ●△
     宮城     ●▲
     新潟     ●▲
     京都     ●▲
     広島     ●▲
     愛媛     ●▲
     山梨     △△
     栃木     △▲
     岐阜     △▲
     和歌山   △▲
     岡山     △▲
     島根     △▲
     山口     △▲
     鹿児島   △▲
     福島     ▲▲
     大分     ▲▲

1回   茨城     ○
     岩手     △
     群馬     △
     高知     △
     長崎     △
     山形     ▲
     埼玉     ▲
     徳島     ▲
     熊本     ▲
     宮崎     ▲

0回   北北海道、秋田、長野、三重、富山、石川、福井、滋賀、鳥取、香川、福岡

東東京のベスト8番長っぷりに吹いたw
49名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 21:35:10.21 ID:2nKt4eM0O
智弁和歌山が2002年に準優勝してるなんてことを知らないやつがいるなんてまったく…
50名無しさん@実況は実況板で:2012/08/31(金) 21:50:23.36 ID:wWp5gA7T0
>>49
過去10年だから2002年の成績は入りません
51名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 10:50:55.09 ID:d83wJFLV0
2002年は10年前じゃねーか、何言ってんだかwww
52名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 11:01:32.36 ID:Lzeh3PzM0
2012年入れて直近10年を数えてみろ
それでも分からないなら小学生からやり直せ
53名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 11:53:39.64 ID:SHkqR1yt0
夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)決勝進出校数
京都 3(平安、成章、外大西)
大阪 2(桐蔭、関大一)
兵庫 1(報徳)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www

夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)ベスト4進出校数
京都 4(平安、成章、外大西、鳥羽)
大阪 5(桐蔭、関大一、PL、創価、履正)
兵庫 5(報徳、育英、東洋、社、国際)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www

54名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 17:41:37.99 ID:SHkqR1yt0
今年の大阪桐蔭は準々決勝以外そんなに籤運良かったとは思わんがね

2回戦 木更津総合(激戦区千葉を圧倒的な投手力と打撃で勝ち上がって、桐蔭の監督も難敵と恐れていたのも事実)
3回戦 済々黌(熊本大会の準決勝で強豪・九州学院を下し、2回戦で選抜ベスト8の鳴門をも倒した投打に隙の無い好チーム)
準々決勝 天理(籤運だけで残ったチーム、ここだけはガチでボーナスステージ、地区予選なら8−0で7回コールドだった)
準決勝 明徳義塾(今年6月の練習試合で敗れた相手で、試合巧者ぶりは相変わらずの春季四国大会の優勝校)
決勝 光星学院(明治神宮大会・優勝、選抜大会・準優勝、大阪桐蔭以外は基本的に敵なし)
55名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 18:29:04.27 ID:2Qjmu6jC0

近畿の5年間甲子園大会成績(2008-2012選抜、選手権)
  ※通算勝率順

大阪
春12勝6敗 勝率.667 優勝1回、4強1回
夏14勝4敗 勝率.778 優勝2回

通算26勝10敗 勝率.722 優勝3回、4強1回

兵庫
春9勝7敗 勝率.563 4強2回、8強1回
夏11勝6敗 勝率.647 4強1回、8強2回

通算20勝13敗 勝率.606 4強3回、8強3回

和歌山
春8勝5敗 勝率.615 8強3回
夏7勝5敗 勝率.583 8強1回

通算15勝10敗 勝率.600 8強4回

奈良
春4勝6敗 勝率.400 8強1回
夏7勝5敗 勝率.583 8強2回

通算11勝11敗 勝率.500 8強3回

滋賀
春3勝3敗 勝率.500
夏4勝5敗 勝率.444

通算7勝8敗 勝率.467

京都
春3勝5敗 勝率.375 8強1回
夏1勝5敗 勝率.167

通算4勝10敗 勝率.286 8強1回

近畿のお荷物が決定しました(笑)
56名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 18:29:43.28 ID:2Qjmu6jC0
今年の大阪桐蔭は準々決勝以外そんなに籤運良かったとは思わんがね

2回戦 木更津総合(激戦区千葉を圧倒的な投手力と打撃で勝ち上がって、桐蔭の監督も難敵と恐れていたのも事実)
3回戦 済々黌(熊本大会の準決勝で強豪・九州学院を下し、2回戦で選抜ベスト8の鳴門をも倒した投打に隙の無い好チーム)
準々決勝 天理(新チーム以降公式戦で唯一敗れた相手で、中国チャンプや優勝候補の関東チャンプ浦和学院を倒した強豪)
準決勝 明徳義塾(今年6月の練習試合で敗れた相手で、試合巧者ぶりは相変わらずの春季四国大会の優勝校)
決勝 光星学院(明治神宮大会・優勝、選抜大会・準優勝、大阪桐蔭以外は基本的に敵なし)

番外編
屁酷大屁慰安(弱小ブロックで弱小北北海道に勝利しただけのボーナスステージ)
57名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 19:04:12.84 ID:NIln4pq80
>>55
京都とかガチで雑魚やんwwwwww
58名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:00:52.55 ID:SHkqR1yt0
夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)決勝進出校数
京都 3(平安、成章、外大西)
大阪 2(桐蔭、関大一)
兵庫 1(報徳)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www

夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)ベスト4進出校数
京都 4(平安、成章、外大西、鳥羽)
大阪 5(桐蔭、関大一、PL、創価、履正)
兵庫 5(報徳、育英、東洋、社、国際)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www
59名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:15:31.42 ID:2Qjmu6jC0
近畿勢の甲子園最終優勝年

大阪 2012年(0年前)
兵庫 2002年(10年前)
和歌 2000年(12年前)
奈良 1997年(15年前)
京都 1956年(56年前wwwww)

半世紀(笑)
60名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:21:05.90 ID:aRh8HUxX0
>>58
屁というのは三重県のことですか?
61名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 21:23:56.54 ID:NIln4pq80
>>60
屁は平安の事ですよ
62名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 22:07:22.39 ID:2Qjmu6jC0
   |:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::|
   |___________,l____|
  ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::|
  /_,, --―――‐t―-┴―----ヘ
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '" く三)     (三シ',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私の勝率低すぎ…?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (近畿のお荷物狂吐さんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
63名無しさん@実況は実況板で:2012/09/02(日) 07:46:37.48 ID:1+ZSR9+Z0
天理がくじ運?
桐蔭最大のライバルの一つ浦和を撃破した高校が?
64名無しさん@実況は実況板で:2012/09/10(月) 21:26:36.61 ID:7+AF32xE0
>>60
夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)決勝進出校数
京都 3(平安、成章、外大西)
大阪 2(桐蔭、関大一)
兵庫 1(報徳)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www

夏過去17年(96年〜12年)、春過去15年(98年〜12年)ベスト4進出校数
京都 4(平安、成章、外大西、鳥羽)
大阪 5(桐蔭、関大一、PL、創価、履正)
兵庫 5(報徳、育英、東洋、社、国際)
滋賀 1(近江)
和歌山 1(智弁)
屁 0www

屁=奈良
これ常識な!
65名無しさん@実況は実況板で:2012/09/10(月) 21:30:19.41 ID:A/zxwKa20

近畿の名門校優勝回数
夏過去30年(83年〜12年)、春過去30年(83年〜12年)
PL学園4(大阪)
大阪桐蔭4(大阪)
智弁和歌山3(和歌山)
天理3(奈良)
報徳学園1(兵庫)
育英1(兵庫)
近大付1(大阪)
上宮1(大阪)

自称名門屁慰安0www
66名無しさん@実況は実況板で:2012/09/11(火) 02:52:04.22 ID:Tz28B+GQ0
てす
67名無しさん@実況は実況板で:2012/09/27(木) 10:56:25.04 ID:4Raarrv80
保守しておくか
68名無しさん@実況は実況板で:2012/10/15(月) 10:42:28.62 ID:DOTVHHYK0
浮上
69名無しさん@実況は実況板で:2012/10/17(水) 23:41:25.70 ID:gFmC2EyE0
シックスナイン
70名無しさん@実況は実況板で:2012/10/27(土) 20:28:04.91 ID:L0LwRaJ40
印旛県
71名無しさん@実況は実況板で:2012/11/02(金) 06:00:42.34 ID:mIOr3VVU0
10
72名無しさん@実況は実況板で:2012/11/06(火) 18:02:39.10 ID:6yTxN92P0
10
73名無しさん@実況は実況板で:2012/11/17(土) 04:40:23.54 ID:BqnviPSk0
10
74名無しさん@実況は実況板で:2012/11/17(土) 05:53:44.52 ID:DsYe7Nc80
京都と福岡って勝ってそうで勝ってないな。
75名無しさん@実況は実況板で:2012/11/28(水) 17:11:52.59 ID:U40GtY5d0
今日もおわり
76名無しさん@実況は実況板で:2012/12/10(月) 15:52:58.56 ID:q3MR0dmo0
はぃよ
77名無しさん@実況は実況板で:2012/12/10(月) 19:17:27.45 ID:EyxCdCO90
>>38
山口県は10勝10敗です。
失礼です。
確認の上、訂正を。
78勝率(5割以上の都道府県):2012/12/21(金) 20:00:15.71 ID:RSWyiuZQ0
西東京    19勝 8敗 .704
大阪    20勝 9敗 .690
宮城    20勝10敗 .667
神奈川   21勝11敗 .656
沖縄    17勝 9敗 .654
南北海道 15勝 8敗 .652
青森    18勝10敗 .643
東東京    16勝10敗 .615
静岡    15勝10敗 .600
奈良    14勝10敗 .583
千葉    15勝11敗 .577
京都    13勝10敗 .565
和歌山   13勝10敗 .565
佐賀    11勝 9敗 .550
愛知    12勝10敗 .545
愛媛    12勝10敗 .545
兵庫    13勝11敗 .542
福島     11勝10敗 .524
広島    11勝10敗 .524
栃木    10勝10敗 .500
群馬    10勝10敗 .500
山梨    10勝10敗 .500
岡山    10勝10敗 .500
山口    10勝10敗 .500
高知    10勝10敗 .500
鹿児島    10勝10敗 .500
79勝率(5割未満の都道府県):2012/12/21(金) 20:01:50.87 ID:RSWyiuZQ0
新潟     9勝10敗 .474
島根     9勝10敗 .474
長崎     9勝10敗 .474
茨城     8勝 9敗 .471
石川     8勝10敗 .444
岐阜     8勝10敗 .444
福井     7勝10敗 .412
熊本     7勝10敗 .412
宮崎     7勝10敗 .412
山形     6勝10敗 .375
滋賀     6勝10敗 .375
徳島     6勝10敗 .375
福岡     6勝10敗 .375
大分     6勝10敗 .375
埼玉     6勝11敗 .353
岩手     4勝10敗 .286
富山     4勝10敗 .286
北北海道  3勝10敗 .231
秋田     3勝10敗 .231
長野     3勝10敗 .231
鳥取     2勝10敗 .167
香川     2勝10敗 .167
三重     1勝10敗 .091


>>77指摘どうもです。

更新かけていく際に、山口だけ手元のデータを更新してなかったみたいです
80名無しさん@実況は実況板で:2013/01/14(月) 07:49:34.95 ID:IReayyWn0
d
81名無しさん@実況は実況板で:2013/01/30(水) 05:55:45.98 ID:TWuk8N7C0
ねむい
82名無しさん@実況は実況板で:2013/02/08(金) 05:58:15.14 ID:VgW5mPCA0
佐賀
83名無しさん@実況は実況板で:2013/02/22(金) 04:59:44.96 ID:jDqBj1Zc0
10
84名無しさん@実況は実況板で:2013/03/16(土) 17:29:10.85 ID:HHXDf5P20
組み合わせが決まったところでage
85(V)o¥o(V) ◆2Vnrxph6GI :2013/03/17(日) 15:20:34.78 ID:+quCJFFm0
37台湾.379
38満州.375

-超えられない壁-

39石川.372
40秋田.368
41鳥取.356
42福島.346
43島根.341
44北海道.324
44三重.324
46新潟.307
47岩手.286

47朝鮮.286

-47都道府県の壁-

49富山.284
50山形.246
86名無しさん@実況は実況板で:2013/03/22(金) 13:42:07.54 ID:dvXfyM1X0
あげるよー
87選抜・沖縄最新版:2013/03/22(金) 21:53:48.33 ID:OPKn2Nlt0
04 
05 沖縄尚学高 ○○●    ベスト8
06 八重山商工 ○●      二回戦敗退
07
08 沖縄尚学高 ○○○○○ 優勝
09 興南高校   ●       初戦敗退
10 興南高校   ○○○○○ 優勝
   嘉手納高校 ●       初戦敗退
11
12
13 沖縄尚学高 ●       初戦敗退

【勝敗】13勝5敗
【勝率】.722
【初戦】4勝3敗
【最高】優勝(08沖縄尚学、10興南)
【備考】03宜野座も初戦敗退のため成績は変わらずもここ3年選抜は停滞。
     春夏共初戦を勝てば固め勝ちが多いがやや全体成績にムラがある。
     まだ2回の優勝が当面残るものの来年は勝ち星が欲しいところだが。

九州王者が大敗となかなか波乱な幕開け。(まあ、相手も常連校ですが)
88名無しさん@実況は実況板で:2013/03/22(金) 22:35:18.32 ID:OPKn2Nlt0
選抜版ここ2年分やってた者です。

今年は少し表記を微調整してみましたがいかがでしょう?
夏の方ほどではありませんが今年もよろしければぼちぼちやろうと思うので
可能であればお付き合いのほどお願いします。

明日は宿直が入るため明後日まとめてになります。
仕事の都合上、昨年同様ある程度まとめ更新になりますがご容赦を。
89名無しさん@実況は実況板で:2013/03/23(土) 09:54:56.91 ID:R6khr+X30
よろしく頼むで
90名無しさん@実況は実況板で:2013/03/23(土) 13:23:11.75 ID:rPFlL/W6O
>>88
よろしくお願いします。
91選抜・栃木最新版:2013/03/24(日) 11:01:03.33 ID:1fZ5BarZ0
04 作新学院高 ●   初戦敗退
05 
06 真岡工業高 ●   初戦敗退 (21枠)
07 佐野日大高 ○● 二回戦敗退
08 宇都宮南高 ―● 初戦敗退
09
10
11
12 作新学院高  ○● 二回戦敗退
13 宇都宮商高  ―● 初戦敗退

【勝敗】2勝6敗
【勝率】.250
【初戦】2勝4敗
【最高】二回戦(07佐野日大、12作新学院)
【備考】初戦敗退で負け数がひとつ増える形に。春は初戦も悪く振るわない。
     最近は作新が奮闘しているがそれ頼みの状況ではさみしいところ。
     近年私学優位の状況が続くが選抜は公立も一定の健闘を見せる。
92選抜・島根最新版:2013/03/24(日) 11:27:05.21 ID:1fZ5BarZ0
04 
05 
06 
07 
08 
09 開星高校  ○● 二回戦敗退
10 開星高校  ●   初戦敗退
11
12
13 島根翔陽高 ―● 初戦敗退(21枠)

【勝敗】1勝3敗
【勝率】.250
【初戦】1勝2敗
【最高】二回戦(09開星)
【備考】10年前と同じく21枠出場も初戦敗退で成績は変わらず。
     30年で3勝と勝ちがつかない上に一般枠は10年で開星の2回と寂しい状況。
     出場枠確保のためにもまずは中国大会で結果を残したいところだが。
    
93選抜・奈良最新版:2013/03/24(日) 11:56:30.11 ID:1fZ5BarZ0
04 斑鳩高校   ●      初戦敗退
05 天理高校   ○○●  ベスト8
06 
07 
08 天理高校   ―○○● ベスト8
09 天理高校   ●      初戦敗退
10 天理高校   ●      初戦敗退
11 天理高校   ○●    二回戦敗退 
12 智辯学園高 ○●    二回戦敗退
   天理高校   ●      初戦敗退
13 大和広陵高 ―●    初戦敗退

【勝敗】6勝9敗
【勝率】. 400
【初戦】4勝5敗
【最高】ベスト8(05天理、08天理)
【備考】1勝が消えわずかに成績ダウン、初戦も負け越しになってしまった。
     5年4回で1勝のみと出場の多い天理が最近振るわないのが響いている。
     出場校の寡占が続く地域だが春夏通じ9年ぶりの2強以外・公立の出場。
94名無しさん@実況は実況板で:2013/03/24(日) 13:19:59.84 ID:yXVMVGcZ0
>>92
島根翔陽高じゃなく益田翔陽です…
95名無しさん@実況は実況板で:2013/03/24(日) 16:36:45.00 ID:WD3K2NeL0
春の人、遅れましたが今年も宜しくお願いします

近年夏の更新をやってる者ですが、手元にあったはずの
昨春のデータが消失している罠
96選抜・三重最新版:2013/03/26(火) 01:15:00.05 ID:Zl0M7owD0
04 
05 
06 
07 
08 宇治山田商 ―○● 三回戦敗退
09
10 三重高校   ○●   二回戦敗退
11
12 三重高校   ○●   二回戦敗退
13 菰野高校   ―●   初戦敗退

【勝敗】3勝4敗
【勝率】.428
【初戦】3勝1敗
【最高】三回戦(08宇治山田商)
【備考】久々の2年続けての県勢出場も初戦敗退で勝率5割切りに。
     春は初戦含め成績は悪くないが99海星以降2勝以上が無く勝ち越せない。
     出場枠の限られる地域だけコンスタントに出場しかつ効率よく稼げるかが鍵。
97選抜・長崎最新版:2013/03/26(火) 02:30:02.97 ID:Zl0M7owD0
04 
05 
06 清峰高校   ○○○○● 準優勝
07 
08 
09 清峰高校   ○○○○○ 優勝
10
11 波佐見高校 ○●      二回戦敗退
12
13 創成館高校 ―●      初戦敗退

【勝敗】10勝3敗
【勝率】.769
【初戦】3勝1敗
【最高】優勝(09清峰)
【備考】初戦敗退で若干成績ダウン。ここ5年は隔年で出場中。
     清峰がそのほとんどを稼いでいるがその後が続いていない状況。
     準優勝が残るあと2年は上昇の好機だけに上積みしたいところだが。

一時期は清峰・長崎日大が目立っていたがここ数年再び混戦になりつつある。
98選抜・岡山最新版:2013/03/26(火) 03:32:19.23 ID:Zl0M7owD0
04 岡山城東高 ○●   二回戦敗退
05 関西高校   ●    初戦敗退
06 関西高校   ○△● 二回戦敗退
   岡山東商業 ●    初戦敗退
07 関西高校   ○○● ベスト8
08 興譲館高校 ―●   初戦敗退
09 倉敷工業高 ○●   二回戦敗退
10 関西高校   ●    初戦敗退
11 関西高校   ●    初戦敗退 
   創志学園高 ●    初戦敗退
12 倉敷商業高 ●    初戦敗退
13 関西高校   ―●   初戦敗退

【勝敗】5勝12敗1引き分け
【勝率】.294
【初戦】4勝8敗
【最高】ベスト8(07関西)
【備考】成績は変わらずも6年で1勝と完全に低迷。13年連続出場は見事だが・・・。
     夏は持ち直したがこれで選抜は初戦4年連続敗退かつ5連敗中と暗黒状態。
     前半に勝ちが集中するだけに今後頑張らないとさらに厳しくなることに。


   しかし毎度ネタを提供する関西・・・。見事な負けパターンのハマりっぷり。
   果ては西のエウラ・東のモリシとまで言われる始末。
   ここまで来ると何かに憑かれてるとしか言い様がないですな・・・・。
99選抜・島根最新版(訂正):2013/03/26(火) 03:42:55.95 ID:Zl0M7owD0
04 
05 
06 
07 
08 
09 開星高校   ○● 二回戦敗退
10 開星高校   ●   初戦敗退
11
12
13 益田翔陽高 ―● 初戦敗退(21枠)

【勝敗】1勝3敗
【勝率】.250
【初戦】1勝2敗
【最高】二回戦(09開星)
【備考】10年前と同じく21枠出場も初戦敗退で成績は変わらず。
     30年で3勝と勝ちがつかない上に一般枠は10年で開星の2回と寂しい状況。
     出場枠確保のためにもまずは中国大会で結果を残したいところだが。


>>94
イージーミスです。申し訳ないです。
なんで島根にしちゃったんだろ・・・・。

>>95
こちらこそお願いします。
いつも参考にさせてもらっています。
100名無しさん@実況は実況板で:2013/03/27(水) 10:46:39.02 ID:CueEJv6oO
しかし常総 弱体化してるなぁ
101名無しさん@実況は実況板で:2013/03/27(水) 13:28:36.47 ID:Ll5652IN0
>>95
夏担当の人
>>99
春担当の人

いつも楽しみに見ています。今年も宜しくお願いします。
102選抜・広島最新版:2013/03/27(水) 17:37:47.26 ID:WqduZqym0
04 広陵高校   ●     初戦敗退 
05 如水館高校 ○●    二回戦敗退
06 
07 広陵高校   ○○●   ベスト8
08
09
10 広陵高校   ○○○● ベスト4
11 総合技術高 ●      初戦敗退
12
13 広陵高校   ●      初戦敗退

【勝敗】6勝6敗
【勝率】.500
【初戦】3勝3敗
【最高】ベスト4(10広陵)
【備考】03年の優勝が消え初戦敗退のため大幅ダウン。成績も5割に。
     成績の大半を占める広陵だがここ数年は勢いにやや陰りが見える。
     当面は大きく落ちることはないが今後は他校も奮起したい状況。
103選抜・茨城最新版:2013/03/27(水) 17:55:04.71 ID:WqduZqym0
04 土浦湖北高 ●   初戦敗退 
05 常総学院高 ●   初戦敗退
06 
07 
08 水戸商業高 ―● 初戦敗退
09 下妻二高校 ●   初戦敗退 
10
11 水城高校   ●   初戦敗退
12
13 常総学院高 ―● 初戦敗退

【勝敗】0勝6敗
【勝率】.000
【初戦】0勝6敗
【最高】 ―
【備考】常総出場も県勢初戦6連敗、ついに0勝と勝ち星がなくなってしまった。
     03年夏に常総が優勝以降春夏9年半でわずか2勝と完全な低迷期状態。
     出場枠はなんとか確保しているので浮上のきっかけをつかみたい所だが。


  この10年でここまでの落ち込み、要因はいろいろあるんでしょうが
  そろそろ県関係者は危機感持たないとまずいかも・・・・。
  (1970頃はあまり振るわなかったがその状態にまで戻ってしまっている。)
104名無しさん@実況は実況板で:2013/03/27(水) 18:13:08.76 ID:yVh6+kZd0
>>103
木内、橋本、持丸さんらが現場離れたのが影響
してるのかなぁ。
105選抜・京都最新版:2013/03/27(水) 18:27:10.67 ID:WqduZqym0
04 立命館宇治 ●       初戦敗退
05 
06 京都外大西 ●       初戦敗退
07 
08 平安高校   ―○△○● ベスト8
09 福知山成美 ○●      二回戦敗退
10 立命館宇治 ●       初戦敗退
11 京都成章高 ●       初戦敗退
12 鳥羽高校   ●        初戦敗退
13 京都翔英高 ―●      初戦敗退
   龍谷大平安 ―●      初戦敗退

【勝敗】3勝9敗1引き分け
【勝率】.250
【初戦】2勝7敗
【最高】ベスト8(08龍谷大平安)
【備考】2校出場も4年連続初戦敗退で5連敗、2勝が消えたためにさらに成績低下。
     昨夏平安が連敗は止めたものの通年で危険領域に足を踏み込みつつある。
     選抜はしばらくは成績が落ちないので初戦をまずは取りたいところだが。

 
  状況的には程度は違えど春は岡山に似た状態か。しかし全体で見るとより深刻かも。
106名無しさん@実況は実況板で:2013/03/27(水) 18:58:20.84 ID:0aNRYFX/0
京都・茨城とかすごく意外だった、このスレ面白いわ〜
107選抜・兵庫最新版:2013/03/27(水) 19:58:11.70 ID:WqduZqym0
04 県立社高校 ○○○●   ベスト4
   報徳学園高 ●       初戦敗退
05 神戸国際附 ○○○●   ベスト4
   育英高校   ●       初戦敗退
06 神港学園高 ○○●     ベスト8
07 報徳学園高 ●        初戦敗退
   市川高校   ○●      二回戦敗退
08 東洋大姫路 ―○○○● ベスト4
09 報徳学園高 ○○○●   ベスト4
10 神港学園高 ○●      二回戦敗退
   神戸国際附 ●        初戦敗退
11 加古川北高 ○○●    ベスト8
   報徳学園高 ●       初戦敗退
12 洲本高校   ●       初戦敗退(21枠)
13 報徳学園高 ―●      初戦敗退

【勝敗】18勝15敗
【勝率】.563
【初戦】8勝7敗
【最高】ベスト4(04社、05神戸国際大附、08東洋大姫路、09報徳学園)
【備考】3勝が消え初戦敗退で大きく後退。一時の勢いは無くなってきている。
     今後も上位成績が消え続けるのでいかに踏みとどまれるかが焦点に。
     夏同様勝つと固め勝ちだが校数・成績の割に初戦の成績があまりよくない。

   
     
 長らく投高打低が続いており大崩れはないが競り負けたり
 力で押し切られるケースが多いのも初戦が苦手な要因になっている。
 来年の結果次第では負け越しの可能性も。
 そして相変わらず出場数の割に初戦突破率の低い報徳・・・・。
108選抜・山口最新版:2013/03/27(水) 21:00:03.12 ID:WqduZqym0
04  
05 宇部商業高 ○●   二回戦敗退
06 南陽工業高 ●    初戦敗退
07 宇部商業高 ○●   二回戦敗退
08 華陵高校   ―○● 三回戦敗退 (21枠)
   下関商業高 ―●   初戦敗退
09 南陽工業高 ○○● ベスト8
10
11
12 早鞆高校   ●    初戦敗退
13 岩国商業高 ○●   二回戦敗退

【勝敗】6勝8敗
【勝率】.428
【初戦】5勝3敗
【最高】ベスト8(09南陽工)
【備考】1勝が追加されわずかに成績アップ。大勝ちはないが初戦は安定している。
     ここ数年振るわなかったが昨夏に続き復調傾向なので続きたいところ。
     近年混戦で3期続けて私学だったが再び公立とまだまだ公立王国健在か。
109選抜・広島最新版(訂正):2013/03/27(水) 21:10:05.62 ID:WqduZqym0
04 広陵高校   ●     初戦敗退 
05 如水館高校 ○●    二回戦敗退
06 
07 広陵高校   ○○●   ベスト8
08
09
10 広陵高校   ○○○● ベスト4
11 総合技術高 ●      初戦敗退
12
13 広陵高校   ―●    初戦敗退

【勝敗】6勝6敗
【勝率】.500
【初戦】3勝3敗
【最高】ベスト4(10広陵)
【備考】03年の優勝が消え初戦敗退のため大幅ダウン。成績も5割に。
     成績の大半を占める広陵だがここ数年はやや陰りが見え始めている。
     当面は大きく落ちることはないが今後は他校も奮起したい状況。

  
   
   表記に一部ミスがあったので修正。
   あと、兵庫の補足のところ負け越しじゃなくて最悪でも5割ですね
   失礼しまひた。次回は明後日更新になります。
110選抜・徳島最新版:2013/03/29(金) 16:58:23.52 ID:q3It6Re80
04 鳴門工業高 ●    初戦敗退 
05 
06 小松島高校 ●    初戦敗退 
07 
08 小松島高校 ―●   初戦敗退
09
10 川島高校   ●    初戦敗退 (21枠)
11 城南高校   ○●   二回戦敗退(21枠) 
12 鳴門高校   ○○● ベスト8
13 鳴門高校   ―○● 三回戦敗退

【勝敗】4勝7敗
【勝率】. 467
【初戦】3勝4敗
【最高】ベスト8(12鳴門)
【備考】徳島商の3勝分が消えたた形で大きく下がるも勝ち数半減はなんとか阻止。
     今後7年間は成績が落ちないので今後の頑張り次第で挽回は十分射程内。
     近年不振が続いていたが直近3年選抜は復調傾向なので続きたいところ。
111選抜・岩手最新版:2013/03/29(金) 17:44:17.40 ID:q3It6Re80
04 一関一高校 ●       初戦敗退(21枠)
05 
06 一関学院高 ●       初戦敗退(希望枠)
07 
08 一関学院高 ―●      初戦敗退(希望枠)
09 花巻東高校 ○○○○● 準優勝
10 盛岡大附属 ●       初戦敗退
11
12 花巻東高校 ●       初戦敗退(神宮枠)
13 盛岡大附属 ―○●    三回戦敗退(神宮枠)

【勝敗】5勝7敗
【勝率】.417
【初戦】2勝5敗
【最高】準優勝(09花巻東)
【備考】盛附が春夏通じ甲子園初勝利で1勝分わずかに成績アップ。近年は私学三強状態。
     中々結果の出ない盛附・一関の初戦がもう少し良くなれば改善が見込めるのだが。
     見てもわかる通り選抜特別枠に何かと縁が深い地域(一般枠2は少し心配だが)



    盛岡大附はこれで殻を破ってくれるかどうか。
    他にも関西や報徳、松商学園、一時の浦和学院等出場率が高いのに初戦に弱いところ
    は結構ありますが県内ではそれなりに勝負強いから数多く出れるわけで
    力が無いわけではないはずなんですがねー。やはりメンタル面が大きいのかな??
112選抜・栃木最新版(訂正):2013/03/29(金) 17:54:33.21 ID:q3It6Re80
04 作新学院高 ●   初戦敗退
05 
06 真岡工業高 ●   初戦敗退 (21枠)
07 佐野日大高 ○● 二回戦敗退
08 宇都宮南高 ―● 初戦敗退 (神宮枠)
09
10
11
12 作新学院高  ○● 二回戦敗退
13 宇都宮商高  ―● 初戦敗退

【勝敗】2勝6敗
【勝率】.250
【初戦】2勝4敗
【最高】二回戦(07佐野日大、12作新学院)
【備考】初戦敗退で負け数がひとつ増える形に。春は初戦も悪く振るわない。
     最近は作新が奮闘しているがそれ頼みの状況ではさみしいところ。
     近年私学優位の状況が続くが選抜は公立も一定の健闘を見せる。

表記一部抜けの訂正
113選抜・三重最新版(訂正):2013/03/29(金) 18:01:53.50 ID:q3It6Re80
04 
05 
06 
07 
08 宇治山田商 ―○● 三回戦敗退 (神宮枠)
09
10 三重高校   ○●   二回戦敗退 (神宮枠)
11
12 三重高校   ○●   二回戦敗退
13 菰野高校   ―●   初戦敗退

【勝敗】3勝4敗
【勝率】.429
【初戦】3勝1敗
【最高】三回戦(08宇治山田商)
【備考】久々の2年続けての県勢出場も初戦敗退で勝率5割切りに。
     春は初戦含め成績は悪くないが99海星以降2勝以上が無く勝ち越せない。
     出場枠の限られる地域だけコンスタントに出場しかつ効率よく稼げるかが鍵

表記一部抜け・誤りの訂正
114選抜・茨城最新版(訂正):2013/03/29(金) 18:06:27.88 ID:q3It6Re80
04 土浦湖北高 ●   初戦敗退 
05 常総学院高 ●   初戦敗退
06 
07 
08 水戸商業高 ―● 初戦敗退
09 下妻二高校 ●   初戦敗退 (神宮枠)
10
11 水城高校   ●   初戦敗退
12
13 常総学院高 ―● 初戦敗退

【勝敗】0勝6敗
【勝率】.000
【初戦】0勝6敗
【最高】 ―
【備考】常総出場も県勢初戦6連敗、ついに0勝と勝ち星がなくなってしまった。
     03年夏に常総が優勝以降春夏9年半でわずか2勝と完全な低迷期状態。
     出場枠はなんとか確保しているので浮上のきっかけをつかみたい所だが。


  この10年でここまでの落ち込み、要因はいろいろあるんでしょうが
  そろそろ県関係者は危機感持たないとまずいかも・・・・。
  (1970頃はあまり振るわなかったがその状態にまで戻ってしまっている。)


表記一部抜けの訂正 (訂正部分以外はそのままコピペ)
115選抜・徳島最新版(訂正):2013/03/29(金) 18:12:38.71 ID:q3It6Re80
04 鳴門工業高 ●    初戦敗退 
05 
06 小松島高校 ●    初戦敗退 
07 
08 小松島高校 ―●   初戦敗退
09
10 川島高校   ●    初戦敗退 (21枠)
11 城南高校   ○●   二回戦敗退(21枠) 
12 鳴門高校   ○○● ベスト8
13 鳴門高校   ―○● 三回戦敗退

【勝敗】4勝7敗
【勝率】.364
【初戦】3勝4敗
【最高】ベスト8(12鳴門)
【備考】徳島商の3勝分が消えたた形で大きく下がるも勝ち数半減はなんとか阻止。
     今後7年間は成績が落ちないので今後の頑張り次第で挽回は十分射程内。
     近年不振が続いていたが直近3年選抜は復調傾向なので続きたいところ。

勝率表記ミス修正
ミスだらけで申し訳ないです。ボロボロじゃないか・・・。
(ほかの特別枠表記岩手で忘れてたのを気づく始末・・・・。)
スレの無駄使いならないよう気をつけます・・・。
116選抜・鹿児島最新版:2013/03/29(金) 19:03:04.66 ID:q3It6Re80
04 
05 神村学園高 ○○○○● 準優勝
06 
07 鹿児島商業 ●       初戦敗退
08 鹿児島工業 ―○△●   三回戦敗退
09 神村学園高 ●        初戦敗退
10
11 鹿児島実業 ○○●    ベスト8
12 神村学園高 ○●      二回戦敗退
13 尚志館高校 ―○●    三回戦敗退

【勝敗】9勝7敗1引き分け
【勝率】.563
【初戦】5勝2敗
【最高】準優勝(05神村学園)
【備考】1勝1敗が追加され少し上積み。大勝ちは少ないが近年出場・成績は安定している。
     神村の準優勝がなくなるまであと2年と来年は少しでも勝ち星を増やしたいところ。
     相変わらず私学3強の壁は厚いが選抜はそれ以外のところも時折顔を出している。
117選抜・山形最新版:2013/03/29(金) 19:58:15.81 ID:q3It6Re80
04 東海大山形 ○○●   ベスト8
05 羽黒高校   ○○○● ベスト4
06 
07 
08 
09
10 山形中央高 ●      初戦敗退(21枠)
11
12
13 山形中央高 ―○●   三回戦敗退(東北絆枠)

【勝敗】6勝4敗
【勝率】. 600
【初戦】3勝1敗
【最高】ベスト4(05羽黒)
【備考】春夏6年半ぶりの全国勝利で1勝追加も来年から勝ちの大半が消える正念場。
     一般枠は8年遠ざかっており一般枠0に最も近く東北でも完全に取り残されている。
     なんとかまずは出場枠を勝ち取って土俵に上がりたいところ。(選抜は東北最小12回)



選抜で言えばこういう出場できない地域が本当の意味でやばいと言えるかもしれません。
山形の他にもまだ出てませんが佐賀・香川・山梨・鳥取あたりは地域バランス的視点からも
中でも特に苦戦している地域。(以前は好成績だったところもあるのだが・・・。)

負けが込んでるとは言え枠の優遇度はあれどまだ出場できている(する力がある)
茨城・京都・岡山あたりはまだましといえるかも。
118選抜・東京最新版:2013/03/29(金) 20:38:24.38 ID:q3It6Re80
04 二松学舎大 ●       初戦敗退
05 修徳高校   ●       初戦敗退 
06 東海大管生 ●       初戦敗退
   早稲田実業 ○△○●   ベスト8  
07 帝京高校   ○○○●   ベスト4
08 関東第一高 ●       初戦敗退
09 国士舘高校 ●       初戦敗退
   早稲田実業 ○○●    ベスト8
10 日本大三高 ○○○○● 準優勝
   帝京高校   ○○●    ベスト8
11 日本大三高 ○○○●   ベスト4
   国学久我山 ●       初戦敗退 (神宮枠)
12 関東第一高 ○○○●   ベスト4
13 安田学園高 ―●      初戦敗退
   早稲田実業 ―○●     三回戦敗退

【勝敗】20勝15敗1引き分け
【勝率】.571
【初戦】8勝7敗
【最高】準優勝(10日大三)
【備考】2校で1勝もついに20勝の大台に到達。早実の分で初戦も勝ち越しとなった。
     まだあと2年は成績が落ちないのでこの間でどこまで上を目指せるか。
     春夏通じ出場・成績共ここ最近は東の帝京・関東一、西の日大三・早実が中心。
119選抜・静岡最新版:2013/03/30(土) 23:09:53.36 ID:+lPyV7Rh0
04 常葉菊川高 ●       初戦敗退 (神宮枠)
05 
06 
07 常葉菊川高 ○○○○○ 優勝
08 常葉菊川高 ―○●    三回戦敗退
09 掛川西高校 ●       初戦敗退
10
11 静清高校   ○●      二回戦敗退
12
13 常葉菊川高 ○○●    三回戦敗退

【勝敗】9勝5敗
【勝率】.643
【初戦】4勝2敗
【最高】優勝(07常葉菊川)
【備考】2勝追加で成績上昇。ここ5年は出場・成績共5割と比較的堅実な成績。
     まだあと3年は成績が落ちないので5勝が残るその間にどこまで伸ばせるか。
     選抜は6回出場のうち4回・8勝3敗の常葉菊川の勝負強さが際立つ。
120選抜・熊本最新版:2013/03/31(日) 10:45:43.41 ID:4VRkWawP0
04 熊本工業高 ●      初戦敗退
05 
06 
07 熊本工業高 ○○○● ベスト4
08 城北高校   ●      初戦敗退
09
10 
11 九州学院高 ○●    二回戦敗退
12 九州学院高 ○●    二回戦敗退
13 済々黌高校 ―○●   三回戦敗退

【勝敗】6勝6敗
【勝率】.500
【初戦】4勝3敗
【最高】ベスト4(07熊本工業)
【備考】1勝が追加され久しぶりの5割到達。ここ最近初戦は堅実で勝ち越しとなった。
     ただ、この30年は2勝以上は春2回・夏4回で6回のみと中々成績が伸びない。
     済々黌の勝利は前回出場時58(昭33)優勝以来。その優勝が選抜唯一の決勝。



上位進出で見ると30年で春87・07(8強1・4強1)夏84・96・10(8強1・4強1・準1)と5回で
ほぼ10年に1・2回のペースで2勝以上の大半を占め、それ以外で貯金が稼げていない計算になる。
戦前からの古豪地域ではあるものの全体成績で見ると中堅中〜下位クラスで長らく推移している
121選抜・大阪最新版:2013/03/31(日) 11:57:18.25 ID:4VRkWawP0
04 大阪桐蔭高 ○●      二回戦敗退
05 大産大附属 ●       初戦敗退
06 PL学園高校 ○○○●   ベスト4
   履正社高校 ●       初戦敗退 
07 大阪桐蔭高 ○○●    ベスト8 
   北陽高校   ○●      二回戦敗退
08 履正社高高 ―○●    三回戦敗退
09 PL学園高校 ○●      二回戦敗退
   金光大阪高 ●       初戦敗退
10 大阪桐蔭高 ○●      二回戦敗退
11 履正社高校 ○○○●   ベスト4
12 大阪桐蔭高 ○○○○○ 優勝
   履正社高校 ○●      二回戦敗退
13 大阪桐蔭高 ―○●    三回戦敗退
   履正社高校 ●       初戦敗退

【勝敗】20勝14敗
【勝率】.571
【初戦】11勝4敗
【最高】優勝(12大阪桐蔭)
【備考】1勝2敗も東京と同じく上乗せし20勝の大台到達。あと2年大きく成績は落ちない。
     初戦成績は非常に良く一定期に上位進出と最近では一番バランスの良い成績に。
     最近は桐蔭・履正社の2強になりつつありそこへ古豪・新鋭の私学が入り乱れる。

大阪桐蔭は甲子園連勝11でストップ。止めたのは前回敗戦時と同じ岐阜県勢。
ただ、桐蔭は近年の大阪の春夏成績の多くを上げておりいよいよPL以来の黄金期突入か??



春夏連覇校7校で翌年出場したのは99横浜以来2度目。さらに1勝上げたのは初めて。
ちなみに夏春連覇は4校でそのうちその年の夏出れたのは2校で
それを合わせても3期連続優勝に臨んだのは4校。
その中で最も3期連覇に近かったのは夏春連覇の2校でベスト4までそれぞれ進んだ
1961(昭36)柴田勲擁した法政二と1983(昭58)水野雄二擁したやまびこ打線の池田。
チームが変わる中、改めてその難しさを表している。
122選抜・福島最新版:2013/03/31(日) 13:33:24.10 ID:4VRkWawP0
04 
05 
06 
07 聖光学院高 ●      初戦敗退
08 聖光学院高 ―●    初戦敗退
09
10
11
12 聖光学院高 ○●    二回戦敗退
13 聖光学院高 ―○○● ベスト8
   いわき海星 ●      初戦敗退 (21枠)

【勝敗】3勝5敗
【勝率】.375
【初戦】2勝3敗
【最高】ベスト8(13聖光学院)
【備考】00福島商業以来の県勢3回目のベスト8で成績上昇。春夏共聖光の躍進が光る。
     県内は聖光が向かうところ敵無しの状態だけに今後もその出来が大きく左右しそう。
     選抜はベスト8が最高。春夏通じ3勝・ベスト4以上は1971(昭46)夏・磐城の1回。
123選抜・北海道最新版:2013/03/31(日) 15:46:18.55 ID:4VRkWawP0
04 鵡川高校   ○●    二回戦敗退
05 駒大苫小牧 ○●    二回戦敗退
06 北海道栄高 ●      初戦敗退
   旭川実業高 ●      初戦敗退 (神宮枠)
07 旭川南高校 ●      初戦敗退
08 駒大岩見沢 ●      初戦敗退
09 鵡川高校   ●      初戦敗退 
10 北照高校   ○○●   ベスト8
11 北海高校   ○○●   ベスト8
12 北照高校   ●      初戦敗退
   女満別高校 ●      初戦敗退 (21枠)
13 北照高校   ―○○● ベスト8
   遠軽高校   ○●    二回戦敗退 (21枠)


【勝敗】9勝13敗
【勝率】.409
【初戦】6勝7敗
【最高】ベスト8(10北照・11北海・13北照)
【備考】2校揃って初戦突破で3勝を挙げ成績アップ。ここ5年は5割と春の方が安定。
     ただ、今後2年は勝ち星が続けて消えるので踏ん張りどころである。
     遠軽の勝利で北北海道勢は1969(昭44)釧路一以来44年ぶりの選抜勝利2勝目。


この調子でいければ5割も見えてくるが・・・。
124名無しさん@実況は実況板で:2013/04/02(火) 19:54:57.51 ID:YHuba2pz0
>>107 兵庫 【勝率】.563→.545
>>108 山口 【勝率】.428→.429
>>121 大阪 【勝率】.571→.588
125選抜・宮城最新版:2013/04/03(水) 17:13:13.27 ID:57oG5BVY0
04 東北高校   ○○●   ベスト8
05 一追商業高 ○●    二回戦敗退 (21枠)
06 
07 仙台育英高 ●      初戦敗退
08 東北高校   ●      初戦敗退
09 利府高校   ○○○● ベスト4 (21枠)
10
11 東北高校   ●      初戦敗退
12 石巻工業高 ●      初戦敗退 (21枠)
13 仙台育英高 ―○○● ベスト8
 
【勝敗】8勝8敗
【勝率】.500
【初戦】4勝4敗
【最高】ベスト4(09利府)
【備考】ベスト8で1勝上乗せして5分の成績に。ただ今後2年は3勝が消え我慢のしどころ。
     出場・成績共中堅中位クラスで堅実も安定感にやや欠ける内容で夏の方が好成績。
     選抜はベスト4以上は3回とベスト8(通算9回)が壁で決勝進出は2001(平成13)の1回。
126選抜・岐阜最新版:2013/04/03(水) 17:58:51.49 ID:57oG5BVY0
04 
05 
06 岐阜城北高 ○○○●   ベスト4
07 大垣日大高 ○○○○● 準優勝 (希望枠)
   岐阜中京高 ●       初戦敗退
08 
09 
10 大垣日大高 ○○○●   ベスト4
11 大垣日大高 ○●      二回戦敗退
12
13 県立岐阜商 ―○○●   ベスト8

【勝敗】13勝6敗
【勝率】.684
【初戦】5勝1敗
【最高】準優勝(07大垣日大)
【備考】県岐阜商36年ぶり選抜勝利・ベスト8進出で1勝分上乗せし成績アップ。
     大垣日大の活躍が目立つが全体でも安定した出場・成績で好調を維持している。
     前半の7勝が残るあと2年の間は成績が落ちないのでさらに上積みしたいところ。
127選抜・福井最新版:2013/04/03(水) 19:18:56.24 ID:57oG5BVY0
04 福井高校   ●        初戦敗退
05 福井商業高 ○●      二回戦敗退
06 
07 
08 敦賀気比高 ―●      初戦敗退
09
10 敦賀気比高 ○○●     ベスト8
11
12 敦賀気比高 ●        初戦敗退
13 敦賀気比高 ○○○○●  ベスト4
   春江工業高 ●        初戦敗退

【勝敗】7勝7敗
【勝率】.500
【初戦】3勝4敗
【最高】ベスト4(13敦賀気比)
【備考】気比が1戦多いながらベスト4で4勝追加で5割に。ここ10年は福商・工大・気比の3強。
     3強のうち夏は福井商が目立つが選抜は気比が最近出場・成績では目立ってきている。
     55回で32校定着以降記念大会増枠1回戦登場でベスト4進出は98(平10)PL学園以来。


ベスト8だとPLに加え浦和学院が同じ年70回記念で進出しており計3校が上位進出している。
ちなみに同一県2校が揃って記念増1回戦登場はもちろん初めて。地域的に見てもかなりレアなケース。
128選抜・高知最新版:2013/04/03(水) 20:11:14.15 ID:57oG5BVY0
04 明徳義塾高 ○○○●   ベスト4 
05 
06
07 高知高校   ●       初戦敗退
   室戸高校   ○○●    ベスト8 (神宮枠)
08 明徳義塾高 ○○●    三回戦敗退
09
10 高知高校   ●       初戦敗退
11 明徳義塾高 ●       初戦敗退
12 高知高校   ●       初戦敗退
13 高知高校   ―○○○● ベスト4 
   土佐高校   ―●      初戦敗退 (21枠)

【勝敗】10勝9敗
【勝率】.526
【初戦】4勝5敗
【最高】ベスト4(04明徳義塾、13高知)
【備考】1敗が増えた分初戦負け越しだが高知のベスト4で2桁勝利に到達し勝ち越し。
     しかし、来年は明徳の3勝が消える上に勝ち星の2/3は前半に固まる苦しい状況。
     出場の割に結果が出なかった高知の出来がどうなるかが今後も鍵になりそう。


高知は優勝した1975(昭50)以来の選抜ベスト4。ちなみに選抜勝利は12年ぶり。
今回除き過去30年ベスト4まで春7回・夏4回の計11回出場し散発3勝(11敗)と苦戦。
(そもそも80年代末から00年初頭まで低迷期で出場自体が少なかったが)
129選抜・愛媛最新版:2013/04/04(木) 07:43:09.43 ID:V3PAhECO0
04 済美高校   ○○○○○  優勝 
   八幡浜高校 ●        初戦敗退 (21枠)
05 新田高校   ●        初戦敗退
   西条高校   ○●       二回戦敗退
06 今治北高校 ○●       二回戦敗退
07 今治西高校 ○●       二回戦敗退
08 今治西高校 ―●       初戦敗退    
09 今治西高校 ○●       二回戦敗退
   西条高校   ●        初戦敗退
10 今治西高校 ●        初戦敗退
11
12
13 済美高校   ―○○○○● 準優勝

【勝敗】13勝10敗
【勝率】.565
【初戦】6勝5敗
【最高】優勝(04済美)
【備考】済美準優勝で大きく伸ばすも来年は同じく済美の優勝5勝が消える正念場。
     もともと夏型の地域だが選抜は一定期間ごとで大駆けするチームが出てくる。
     5年間春夏わずか2勝と低迷していたがこれを足がかりにしたいところ。
    
    
ただ、愛媛は選抜は80・90年代に比べこの10年で成績は落ちてきている。
(一時春強かった今治西があまり勝てなくなったのも一因か?)

ひとまずこの5・6年あまり振るわなかった四国勢に明るい兆しが。
ただこれが本物かはもう少し見てみる必要がありそう。
(こうなってくるとあの地区がさらに目立つのだが・・・・。)
130選抜・埼玉最新版:2013/04/04(木) 08:44:00.60 ID:V3PAhECO0
04 
05 浦和学院高 ●        初戦敗退
06 
07 
08 聖望学園高 ―○○○○● 準優勝
09
10 花咲徳栄高 ○●       二回戦敗退
11 浦和学院高 ●         初戦敗退
12 浦和学院高 ○○●      ベスト8
13 浦和学院高 ―○○○○○ 優勝
   花咲徳栄高 ―●       初戦敗退

【勝敗】12勝6敗
【勝率】.667
【初戦】4勝3敗
【最高】優勝(13浦和学院)
【備考】浦和学院悲願の初優勝で2勝分上乗せ。夏とは逆転状態で大きく差が付いた。
     今後4年間は成績が落ちないので上昇のチャンス。出場率が高い浦和の成績次第か。
     埼玉県勢の優勝は選抜のみで1968(昭43)大宮工以来45年ぶり2回目となった。



浦和学院としても1992(平4)以来21年ぶりの選抜ベスト4以上。
春夏通算3度目の準決勝挑戦で一気に悲願達成。
埼玉勢としてもそれ以降今回含めベスト4の3回(大宮東・聖望・浦和)は全て決勝進出し三度目の正直に。

1993(平5)春・大宮東、夏・春日部共栄準優勝以降は春23勝・夏16勝、
2勝以上(春:ベスト8以上、夏:3回戦・ベスト8以上)春7回・夏4回(ベスト4なし)と
出場数は少ないながら選抜が優位の状況が約20年続いている。
131名無しさん@実況は実況板で:2013/04/04(木) 08:54:03.21 ID:V3PAhECO0
出場全地域更新終了.。残りは未出場地域の更新。
2,3日に分けて更新予定。今日・明日は不在のためしばらくお待ちください。

>>124
確かに計算ミスしてますね。申し訳ないです。
全体成績表示のとき修正します。
132名無しさん@実況は実況板で:2013/04/09(火) 06:06:55.65 ID:MxFr1+m1O
良スレ保守
133選抜・青森最新版:2013/04/10(水) 21:38:55.30 ID:XckaznGL0
04 
05 青森山田 ● 初戦敗退 
06 光星学院 ● 初戦敗退
07 
08 
09 光星学院 ● 初戦敗退
10
11 光星学院 ○● 二回戦敗退
12 光星学院 ○○○○● 準優勝
13

【勝敗】5勝5敗
【勝率】.500
【初戦】2勝3敗
【最高】準優勝(12光星学院)
【備考】10年前も出場なしのため成績は変わらず。選抜は出場・成績共光聖が目立っている。
     まだ当分この成績が維持できるので出場ペースを維持しつつ向上させたいところ。
     奈良並に出場校の寡占が進んでおりこの10年2強以外は10夏の八戸工大一のみ。



ちなみに最後の公立校出場は1996(平8)夏の弘前実業。以降工大一が2回あるのみ。
県外出身生主体の在り方が批判されているが青森県球児全体の底上げをいかにするかを
そろそろ県全体で本気で考えないとこの現状はいつまでも続くことに。
(しかし力を入れてるのは山田シニアや光聖前監督金澤氏の試みなと2強関連だったり・・・。
 これは他の県外生主体チーム優位の地域にも言えるかもしれません)
134選抜・秋田最新版:2013/04/10(水) 21:55:59.48 ID:XckaznGL0
04 秋田商業高 ○○● ベスト8 (希望枠)
05 
06 秋田商業高 ○○● ベスト8
07 
08 
09
10 秋田商業高 ●    初戦敗退
11 大館鳳鳴高 ●    初戦敗退 (21枠)
12
13

【勝敗】4勝4敗
【勝率】.500
【初戦】2勝2敗
【最高】ベスト8(04・06秋田商)
【備考】成績は変わらずも来年は2勝が消える上に前半に勝ちが集まる厳しい状態。
     夏は最近明るい兆しも春は出場・成績とも近年振るわず依然苦戦が続く状況。
     最近底は脱した感はあるのでまずは出場枠確保して1勝上げたいところだが。
135選抜・青森最新版(訂正):2013/04/10(水) 22:00:47.26 ID:XckaznGL0
04 
05 青森山田高 ●       初戦敗退 
06 光星学院高 ●       初戦敗退
07 
08 
09 光星学院高 ●       初戦敗退
10
11 光星学院高 ○●      二回戦敗退
12 光星学院高 ○○○○● 準優勝
13

【勝敗】5勝5敗
【勝率】.500
【初戦】2勝3敗
【最高】準優勝(12光星学院)
【備考】10年前も出場なしのため成績は変わらず。選抜は出場・成績共光聖が目立っている。
     まだ当分この成績が維持できるので出場ペースを維持しつつ向上させたいところ。
     奈良並に出場校の寡占が進んでおりこの10年2強以外は10夏の八戸工大一のみ。


表示更新忘れの修正。やってしまった・・・・。
136名無しさん@実況は実況板で:2013/04/12(金) 05:04:53.01 ID:ePVS3fMwO
いつも乙
137選抜・群馬最新版:2013/04/14(日) 09:52:55.12 ID:OHLh6e0D0
04 桐生第一高 ●      初戦敗退
05 
06 高崎商業高 ●      初戦敗退
07 桐生第一高 ●      初戦敗退
08 
09 高崎商業高 ●      初戦敗退
   前橋商業高 ●      初戦敗退
10 前橋工業高 ●      初戦敗退
11 前橋育英高 ●      初戦敗退
12 健康大高崎 ○○○● ベスト4
   高崎高校   ●      初戦敗退
13

【勝敗】3勝9敗
【勝率】.250
【初戦】1勝8敗
【最高】ベスト4(12健大高崎 )
【備考】5年ぶりに出場枠を逃すが出場校数自体は関東でも上位クラスで安定している。
     ようやく連敗を止めただけに夏くらいの初戦の安定感が出てくると上向くのだが。
     桐生一が一時の勢いを失い盟主不在の混戦。最近は実業系公立対私立の構図。
138選抜・千葉最新版:2013/04/14(日) 12:53:46.52 ID:OHLh6e0D0
04 拓殖大紅陵 ○●      二回戦敗退
05 
06 成田高校   ○●      二回戦敗退
07 成田高校   ●       初戦敗退
   千葉経大附 ○●      二回戦敗退
08 千葉経大附 ―○○○● ベスト4
   安房高校   ○●      二回戦敗退 (21枠)
09 習志野高校 ○●      二回戦敗退
10 東海大望洋 ●       初戦敗退
11
12
13

【勝敗】8勝8敗
【勝率】.500
【初戦】6勝2敗
【最高】ベスト4(08千葉経大附)
【備考】成績は変わらずだが5年で1勝・ここ3年は出場枠を逃し選抜は近年不調。
     勝ち星は中盤に固まっておりまだしばらく大きくは落ないがそろそろ奮起しないと・・・。
     初戦はこの十数年安定も2勝以上の固め勝ちが30年で3回と夏と比べ結構差がある。
139選抜・神奈川最新版:2013/04/14(日) 14:23:25.02 ID:OHLh6e0D0
04 
05 慶應義塾高 ○○●    ベスト8
   東海大相模 ○●      二回戦敗退
06 東海大相模 ○●      二回戦敗退
   横浜高校   ○○○○○ 優勝
07 日本大藤沢 ●       初戦敗退
08 横浜高校   ―●      初戦敗退 
   慶應義塾高 ―●      初戦敗退
09 慶應義塾高 ●       初戦敗退
10 東海大相模 ●       初戦敗退
11 東海大相模 ○○○○○ 優勝
   横浜高校   ●       初戦敗退
12 横浜高校   ○○●    ベスト8
13

【勝敗】16勝10敗
【勝率】.571
【初戦】6勝6敗
【最高】優勝(06横浜・11東海大相模)
【備考】今年は出場を逃し、さらに準優勝含め2校の5勝が消えたため大きく成績ダウン。
     05・06年で勝ち数の半分以上を占めるだけに来年は少しでも上乗せしておきたい。
     選抜も公立は97の横浜商を最後に16年無く大阪等と並び公立受難地域の一つ。


しかも上位にもなかなか残れない為21枠にも引っ掛かりにくい。
そういう意味でもその他大阪等強豪都市部は21枠視点で見ても厳しい現状。
そのへんも今年から選考基準下げた理由の一つなんでしょうけど。
140選抜・山梨最新版:2013/04/14(日) 15:00:31.40 ID:OHLh6e0D0
04 甲府工業高 ○● 二回戦敗退
05 甲府工業高 ●   初戦敗退
06 
07 都留高校   ●   初戦敗退 (21枠)
08 
09
10
11
12
13

【勝敗】1勝3敗
【勝率】.250
【初戦】1勝3敗
【最高】二回戦(04甲府工)
【備考】成績はそのままもいよいよ0勝にリーチがかかっており追い詰められた。
     出場も佐賀と並び6年、一般枠は山形と並び8年無しと共に全国ワースト。
     出場0に全国で最も近いだけになんとか出場枠確保しないとこのままでは・・・・。

80・90年代は選抜は比較的好調だったんですが・・・。
市川旋風も随分懐かしくなってしまったなー・・・。
141名無しさん@実況は実況板で:2013/04/15(月) 12:05:25.16 ID:YfJHcJ/Q0
お昼
142名無しさん@実況は実況板で:2013/04/15(月) 12:51:21.83 ID:3FKeFrIK0
負け試合を最初から見ていたキチガイ(しかも名無しで自分を誉めるwww)その結果は。。。

http://megalodon.jp/2010-0920-0323-00/sky.geocities.jp/hatabusamen/kusohata.html

http://blogs.yahoo.co.jp/kusohatasine
143選抜・新潟最新版:2013/04/19(金) 00:31:42.44 ID:J+DlO5yJ0
04 
05 
06 日本文理高 ○○● ベスト8
07 日本文理高 ●    初戦敗退
08 
09 日本文理高 ●    初戦敗退
10
11 日本文理高 ○●   二回戦敗退
   佐渡高校   ●    初戦敗退 (21枠)
12
13

【勝敗】3勝5敗
【勝率】.375
【初戦】2勝3敗
【最高】ベスト8(06日本文理)
【備考】成績はほぼ変わらず。21枠除くとこの15年は文理が出場独占中。
     ただ出場自体は枠が少ない北信越といえど最小11回で増えたのは最近の話。
     今後もこのペースを維持しつつ成績をいかに上げることができるかが今後の課題。
144選抜・長野最新版:2013/04/19(金) 07:02:35.97 ID:J+DlO5yJ0
04 
05 
06 
07 創造学園大 ○●    二回戦敗退
08 長野日本大 ―○○● ベスト8
   丸子修学館 ―●    初戦敗退
09 
10
11
12 地球環境高 ●      初戦敗退
13

【勝敗】3勝4敗
【勝率】.428
【初戦】2勝2敗
【最高】ベスト8(08長野日大)
【備考】成績は変わらずだがこの5年は出場1回0勝と少し寂しい成績。
     あと3年はこの成績が維持できるのでまず出場枠を取りたいところ。
     この10年は春夏通算6勝で全体であまり振るわない状況が続いている。

ちなみにそのうちの4勝は春夏1回づつで2勝ずつ挙げる長野日大だったり。
145選抜・富山最新版:2013/04/19(金) 07:34:52.69 ID:J+DlO5yJ0
04 
05 
06 高岡商業高 ●   初戦敗退
07 
08 
09 富山商業高 ○● 二回戦敗退
10 高岡商業高 ●   初戦敗退
11
12
13

【勝敗】1勝3敗
【勝率】.250
【初戦】1勝2敗
【最高】二回戦(09富山商)
【備考】成績は変わらずだが今年も出場枠は確保できず苦戦が続く状況。
     春夏通じなかなか初戦が取れず連勝も86(昭61)新湊ベスト4が最後。
     まずは出場枠確保をコンスタントに取れるようにしつつ向上させたい。
146選抜・石川最新版:2013/04/19(金) 08:02:58.17 ID:J+DlO5yJ0
04 金沢高校   ○● 二回戦敗退
05 星稜高校   ●   初戦敗退
06 金沢桜丘高 ●   初戦敗退 (21枠)
07 
08 
09
10
11 金沢高校   ●   初戦敗退
12
13

【勝敗】1勝4敗
【勝率】.200
【初戦】1勝3敗
【最高】1勝が消え成績ダウン。そしてついに0勝にリーチがかかり厳しい状態に。
     出場ペースも7年間で1回だけと近年は大きく落しており少し危ない状況。
     まずは出場枠を取りたい。夏はある程度勝っており格差がずいぶん大きくなった。


出場枠2を5地域で争う北信越は出場数は上がりにくいですが
この10年で見ると新潟が伸びて地域格差が縮まりったことと
福井が安定したペースで出場枠を取り続けてリードいるのが目立つところ。
その福井の分だけ他地域は割を食っている感じですかね。(特に石川)
147選抜・愛知最新版:2013/04/19(金) 08:31:48.00 ID:J+DlO5yJ0
04 東邦高校   ○●      二回戦敗退
   愛工大名電 ○○○○● 準優勝
05 愛工大名電 ○○○○○ 優勝
   東邦高校   ○○●    ベスト8
06 愛知啓成高 ○●      二回戦敗退
07 
08 中京大中京 ―●      初戦敗退  
   愛知成章高 ○●      二回戦敗退
09 中京大中京 ○○●    ベスト8
10 中京大中京 ○○●    ベスト8
11
12 愛工大名電 ○○●    ベスト8
13

【勝敗】20勝9敗
【勝率】.690
【初戦】9勝1敗
【最高】優勝(05愛工大名電)
【備考】1勝分消えわずかに下がる。そして来年再来年で一気に12勝が消える正念場。
     さすがにこの数字を維持するのは厳しいだけにどこまで下げ幅を少なくできるか。
     初戦は抜群の強さを誇り出れば上位進出も多く優秀だが最近ややペースダウンか。


全体成績上位は今年20勝で東京・愛知・大阪が並ぶ形に。
ただ、愛知含め上位陣の多くが好成績更新時期が近づいており
この数年は大きく順位変動する可能性が高そう。詳しくは最後で。
148選抜・滋賀最新版:2013/04/26(金) 16:34:55.32 ID:wbreH0kt0
04 八幡商業高 ○●   二回戦敗退
05 八幡商業高 ●    初戦敗退
06 北大津高校 ○●   二回戦敗退
07 北大津高校 ●    初戦敗退
08 北大津高校 ○○● 三回戦敗退
09 彦根東高校 ●    初戦敗退 (21枠)
10
11
12 近江高校   ○●   二回戦敗退
13

【勝敗】5勝7敗
【勝率】.417
【初戦】4勝3敗
【最高】三回戦(08北大津)
【備考】出場なし、ベスト8の2勝が消え成績ダウン。選抜は中堅クラスで推移している。
     ただ、出場ペースが最近やや落ちてきているのは少し気になるところだが。
     近年は近江、北大津が私学・公立それぞれ軸にそこへ他の有力校わ割り込む混戦。
    
149選抜・和歌山最新版:2013/04/26(金) 17:01:48.84 ID:wbreH0kt0
04 
05 市和歌山商 ○●    二回戦敗退
06 智辯和歌山 ○●    二回戦敗退
07 県和歌山商 ●      初戦敗退
08 智辯和歌山 ―○○● ベスト8
09 箕島高校   ○○●   ベスト8
10 智辯和歌山 ○●    二回戦敗退
   向陽高校   ○●    二回戦敗退 (21枠)
11 智辯和歌山 ○○●   ベスト8
12
13

【勝敗】10勝8敗
【勝率】.556
【初戦】7勝1敗
【最高】ベスト8(08・11智辯和歌山、09箕島)
【備考】2年続けて出場を逃しベスト8の2勝が消えたため成績低下となった。
     初戦含めは非常に安定した成績だが春夏共飛び抜けて良い数字でなくなってきた。
     長らく君臨した智辯にかつての力がなくなりつつあるが他校も戦力分散が激しい。

 
 ライバル校もいいとこまで行って勝ちきれない要因の一つに戦力分散による群雄割拠状態で
 選手層が厚いとは言えずなかなか牙城が崩せない状態があるかも。(連戦での打線、投手力の差が顕著)
 そのためには智辯相手に打ち勝つ・攻め勝つ攻撃力や機動力または
 抑え込める2枚以上の計算できる投手・守備力を育成できるかが今後の課題。
150選抜・鳥取最新版:2013/04/26(金) 17:24:16.07 ID:wbreH0kt0
04 
05 
06 
07 
08 八頭高校   ―○● 三回戦敗退
09
10
11
12 鳥取城北高 ●    初戦敗退
13

【勝敗】1勝2敗
【勝率】.333
【初戦】1勝1敗
【最高】三回戦(08八頭)
【備考】今年は出場枠確保できず。中国地方では島根と並び一般枠獲得に苦労している。
     この20年でも春夏で6勝、連勝も88(昭63)春・倉吉東が最後と厳しい状態が続く。
     まずは中国大会でいかに結果を残して出場に繋げていくかが課題といえそう。


 12年出れなかったあの頃よりかは幾分明るい兆しはあるが・・・。
 (選抜12年間未出場の96〜08年は夏も1勝のみの超暗黒状態だった。)
151選抜・香川最新版:2013/04/26(金) 17:46:21.07 ID:wbreH0kt0
04  
05 三本松高校 ● 初戦敗退 (希望枠)
   高松高校   ● 初戦敗退 (21枠)
06 
07 
08
09
10
11 香川西高校 ● 初戦敗退
12
13

【勝敗】0勝3敗
【勝率】.000
【初戦】0勝3敗
【最高】 ―
【備考】今年も出場枠を確保できず。一般枠は香川西の1回と厳しい状況。
     この10年低迷著しく春夏通算わずか2勝と四国でも大きく遅れている。
     なんとか四国大会で出場枠を確保して浮上のきっかけをつかみたい。

ちなみに香川の春夏2勝は最近10年(03夏〜13春)の春夏通算での最低勝利数。
茨城・鳥取がこの夏初戦敗退だとそれに加わるピンチ。
152選抜・福岡最新版:2013/04/27(土) 02:19:49.53 ID:0hHxlUjW0
04 福工大城東 ○○●    ベスト8 
05 東筑紫学園 ●       初戦敗退
   戸畑高校   ●       初戦敗退 (神宮枠)
06 
07 大牟田高校 ●       初戦敗退
08
09
10 自由ヶ丘高  ○●      二回戦敗退
11 九国際大附 ○○○○● 準優勝
12
13

【勝敗】7勝6敗
【勝率】.538
【初戦】3勝3敗
【最高】準優勝(11九州国際大附)
【備考】成績はほぼ変わらずだがベスト8の2勝が消える来年は我慢のしどころ。
     長らく九州でも中心的存在だったがこの10年特に成績・影響力に陰りが見えている。
     準優勝があるので当分は落ないが出場ペースも最近は落ちてきており盛り返せるか。


かつては福岡枠と揶揄されるくらい際どいラインでは残る率が高かったが
最近落ちるケースが増えており今年の門司21枠落選と合わせ
福岡のプレゼン含めた相対的地位の低下が見えるようになってきた。
153選抜・佐賀最新版:2013/04/27(土) 02:29:41.00 ID:0hHxlUjW0
04 佐賀商業高 ● 初戦敗退 
05 
06 伊万里商業 ● 初戦敗退
07 小城高校   ● 初戦敗退 
08
09
10
11
12
13

【勝敗】0勝3敗
【勝率】.000
【初戦】0勝3敗
【最高】―
【備考】成績は変わらずだがこれで6年間続けて出場なしと寂しい限りの成績。
     特別枠合わせて6年出場無しは山梨と並び全国ワーストで出場0に最も近い。
     九州大会でなんとかまずは結果を出したい。夏のようなハマった時の強さが欲しいが・・。


まだ4年あるもののかつての鳥取や山形の悪夢が徐々に近づいている。
154選抜・大分最新版:2013/04/27(土) 02:41:01.17 ID:0hHxlUjW0
04 
05 柳ヶ浦高校 ●   初戦敗退
06 
07 
08 明豊高校   ―● 初戦敗退
09 明豊高校   ○● 二回戦敗退
   大分上野丘 ●   初戦敗退 (21枠)
10
11
12 別府青山高 ●   初戦敗退
13

【勝敗】1勝5敗
【勝率】.167
【初戦】1勝4敗
【最高】二回戦(09明豊)
【備考】成績は変わらず。春夏とも初戦の成績が悪くなかなか成績が伸びない。
     夏は何度か上位進出があるが選抜は川崎擁した88(昭63)津久見以降2勝できない。
     多くないもののある程度の出場は出来ているのでまずは初戦を取りたいところだが。
155選抜・宮崎最新版:2013/04/27(土) 02:56:58.32 ID:0hHxlUjW0
04 日南学園高 ●   初戦敗退
05 
06 延岡学園高 ●   初戦敗退
07 都城泉ヶ丘  ○● 二回戦敗退 (21枠)
08 
09
10 宮崎工業高 ○● 二回戦敗退
11
12 宮崎西高校 ●   初戦敗退
13

【勝敗】2勝5敗
【勝率】.286
【初戦】2勝3敗
【最高】二回戦(07都城泉ヶ丘、10宮崎工業)
【備考】成績はほぼ変わらず。選抜はここしばらく2勝しておらずいまいちの成績。
     このまま出場数を維持しつつもう少し成績を上げていきたいところだが。
     選抜もこの10年の出場校はバラバラで公立・私学が拮抗状態の混戦模様。
156選抜・愛知最新版(訂正):2013/04/27(土) 02:59:50.22 ID:0hHxlUjW0
04 東邦高校   ○●      二回戦敗退
   愛工大名電 ○○○○● 準優勝
05 愛工大名電 ○○○○○ 優勝
   東邦高校   ○○●    ベスト8
06 愛知啓成高 ○●      二回戦敗退
07 
08 中京大中京 ―●      初戦敗退  
   愛知成章高 ○●      二回戦敗退 (21枠)
09 中京大中京 ○○●    ベスト8
10 中京大中京 ○○●    ベスト8
11
12 愛工大名電 ○○●    ベスト8
13

【勝敗】20勝9敗
【勝率】.690
【初戦】9勝1敗
【最高】優勝(05愛工大名電)
【備考】1勝分消えわずかに下がる。そして来年再来年で一気に12勝が消える正念場。
     さすがにこの数字を維持するのは厳しいだけにどこまで下げ幅を少なくできるか。
     初戦は抜群の強さを誇り出れば上位進出も多く優秀だが最近ややペースダウンか。

表記抜けの訂正。全地域更新完了、最後に全体成績。
15713選抜・全地域一覧@:2013/04/27(土) 03:09:59.57 ID:0hHxlUjW0
【北海道・東北】
  北海道>>123 青森>>135 岩手>>111 宮城>>125 
  秋田>>134 山形>>117 福島>>122

【関東・東京】
  茨城>>114 栃木>>112 群馬>>137 埼玉>>130
  千葉>>138 東京>>118 神奈川>>139 山梨>>140

【北信越】
  新潟>>143 長野>>144 富山>>145 石川>>146
  福井>>127

【東海】
  静岡>>119 愛知>>156 三重>>113 岐阜>>126
15813選抜・全地域一覧A:2013/04/27(土) 03:16:27.46 ID:0hHxlUjW0
【近畿】
  滋賀>>148 京都>>105 大阪>>121 兵庫>>107
  奈良>>93 和歌山>>149

【中国】
  鳥取>>150 島根>>99 岡山>>98 広島>>109 
  山口>>108

【四国】
  香川>>151 徳島>>115 愛媛>>129 高知>>127

【九州・沖縄】
  福岡>>152 佐賀>>153 長崎>>97 熊本>>120
  大分>>154 宮崎>>155 鹿児島>>116 沖縄>>87
159名無しさん@実況は実況板で:2013/04/27(土) 05:11:59.54 ID:0hHxlUjW0
最後の順位表ですが申し訳ないですが仕事の都合で少し遅れます。
もうちょっと早く終わらすつもりだったんですが・・・。
仕事やら家の事情やらで随分遅れてしまい申し訳ありません。
今日からちょっと長期で不在になるのでいつまでとは言えませんが
どんなに遅くとも夏までには間に合わすのでもうしばらくお待ちください。
160名無しさん@実況は実況板で:2013/04/27(土) 19:14:30.38 ID:vkgVzHNQ0
いえいえ、いつもありがとうございます。
素晴らしいスレに感謝しております。
161名無しさん@実況は実況板で:2013/05/04(土) 21:40:03.62 ID:3EMd10g6O
良スレ保守
162名無しさん@実況は実況板で:2013/05/16(木) 08:17:50.85 ID:CGAogn/A0
あげ
163名無しさん@実況は実況板で
(*´Д`)ハァハァ