85PL vs 87PL 【歴代PLを語ろう】B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
PL史上最強チームは?を中心に歴代のPLで好きなチーム
またPL野球の起源や進化、新たなる黄金世代のPL
新旧の『王者PL学園』を目一杯語ってください
2名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 00:19:17 ID:dR/VsNsv0
過去スレ
85PL vs 87PL 【別冊史上最強】@
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1199125775/
85PL vs 87PL 【歴代のPLを語ろう】A
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1205820294/

関連スレ
【中村監督】黄金期のPL学園を語るスレ【清原桑田】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1205222156/
PL学園総合スレ80
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1211549788/

────────────────────────────────────────

PL学園覚醒前の甲子園成績

1962年春 ○○● ベスト8
1962年夏 ○● 2回戦敗退
1963年春 ○● 2回戦敗退
1965年春 ○● ベスト8
1966年春 ● 1回戦敗退
1970年夏 ○○○○● 準優勝
1971年夏 ● 1回戦敗退
1972年春 ○● 2回戦敗退
1974年夏 ● 2回戦敗退
1976年夏 ○○○○● 準優勝

PL学園黄金期の甲子園成績

1978年春 ○○● ベスト8
1978年夏 ○○○○○ 優勝
1979年春 ○○○● ベスト4
1981年春 ○○○○○ 優勝
1982年春 ○○○○○ 優勝
1983年夏 ○○○○○○ 優勝
1984年春 ○○○○● 準優勝
1984年夏 ○○○○○● 準優勝
1985年春 ○○○● ベスト4
1985年夏 ○○○○○ 優勝
1986年春 ● 1回戦敗退
1987年春 ○○○○○ 優勝
1987年夏 ○○○○○○ 優勝

PL学園衰退後の甲子園成績

1992年春 ○○● ベスト8
1994年春 ○○○● ベスト4
1995年春 ● 1回戦敗退
1995年夏 ○○○● ベスト8
1996年夏 ○○● 3回戦敗退
1998年春 ○○○○● ベスト4
1998年夏 ○○○● ベスト8
1999年春 ○○○● ベスト4
2000年夏 ○○● 3回戦敗退
2003年夏 ○● 2回戦敗退
2004年夏 ● 2回戦敗退
2006年春 ○○○● ベスト4
3名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 00:19:32 ID:dR/VsNsv0
■1982年ラインナップ(春)
1(遊)佐藤  公宏B
2(二)清水  泰博B
3(右)久保田幸治B
4(一)松田  竜二B
5(左)井島  善光B
6(捕)森   浩之B
7(中)岩井  忠彦B
8(三)星田  倫好B
9(投)榎田健一郎B

■1984年ラインナップ
1 ( 左 ) 黒木 泰典 A
2 ( 二 ) 松本 康宏 B
3 ( 中 ) 鈴木 英之 B
4 ( 一 ) 清原 和博 A
5 ( 投 ) 桑田 真澄 A
6 ( 三 ) 北口 正光 B
7 ( 右 ) 岩田   徹 B
8 ( 捕 ) 清水 孝悦 B
9 ( 遊 ) 旗手 浩二 B

■1985年ラインナップ(春) ■1985年ラインナップ(夏)
1 ( 中 ) 内匠 政博 B   1 ( 中 ) 内匠 政博 B
2 ( 右 ) 黒木 泰典 B   2 ( 遊 ) 安本 政弘 B
3 ( 遊 ) 安本 政弘 B   3 ( 三 ) 松山 秀明 B
4 ( 一 ) 清原 和博 B   4 ( 一 ) 清原 和博 B
5 ( 投 ) 桑田 真澄 B   5 ( 右 ) 黒木 泰典 B
6 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B   6 ( 投 ) 桑田 真澄 B
7 ( 二 ) 笹岡 伸好 B   7 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B
8 ( 左 ) 田口 権一 B   8 ( 左 ) 今岡 友通 A
9 ( 三 ) 松山 秀明 B   9 ( 二 ) 笹岡 伸好 B

■1987年ラインナップ(春)  ■1987年ラインナップ(夏)
1 ( 中 ) 蔵本新太郎 B   1 ( 二 ) 尾崎  晃久 B
2 ( 二 ) 尾崎  晃久 B   2 ( 中 ) 蔵本新太郎 B
3 ( 遊 ) 立浪  和義 B   3 ( 遊 ) 立浪  和義 B
4 ( 三 ) 深瀬   猛 B   4 ( 一 ) 片岡  篤史 B
5 ( 投 ) 野村   弘 B   5 ( 三 ) 深瀬   猛 B
6 ( 右 ) 長谷川将樹 B   6 ( 右 ) 長谷川将樹 B
7 ( 一 ) 片岡  篤史 B   7 ( 投 ) 野村   弘 B
8 ( 左 ) 西本  篤史 B   8 ( 捕 ) 伊藤  敬司 B
9 ( 捕 ) 伊藤  敬司 B   9 ( 左 ) 中西   稔 B
4名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 00:19:47 ID:dR/VsNsv0
【プロ入りしたPL学園出身選手】 期生、高校3年時の年度、名前(最初に入団した球団)の順
05期生 1959年度 野田征稔(神)
09期生 1963年度 中塚政幸(大) 坪井新三郎(中) 戸田善紀(阪) 愛甲徹(ロ)
11期生 1965年度 得津高宏(ロ) 長井繁夫(ヤ) 福嶋久晃(大)
12期生 1966年度 加藤秀司(阪) 加藤英治(近) 野口善男(大)
13期生 1967年度 大和田正海(阪)
14期生 1968年度 川口孝秀(中)
16期生 1970年度 新井宏昌(南) 新美敏(日)
17期生 1971年度 行沢久隆(日)
19期生 1973年度 平山正人(南) 立野政治(ヤ)
20期生 1974年度 金森栄治(西)
21期生 1975年度 尾花高夫(ヤ)
23期生 1977年度 米村明(中)
24期生 1978年度 木戸克彦(神) 金石昭人(広) 西田真二(広) 谷松浩之(ヤ)
25期生 1979年度 小早川毅彦(広) 山中潔(広) 阿部慶二(広) 山崎剛(阪)
26期生 1980年度 岡部明一(ロ)
27期生 1981年度 吉村禎章(巨) 若井基安(南) 西川佳明(南)
28期生 1982年度 森浩之(南) 榎田健一郎(阪)
29期生 1983年度 加藤正樹(近) 山中勝巳(中)
30期生 1984年度 岩田徹(神)
31期生 1985年度 清原和博(西) 桑田真澄(巨) 内匠政博(近) 松山秀明(オ) 今久留主成幸(横)
32期生 1986年度 霜村英昭(ヤ)
33期生 1987年度 立浪和義(中) 片岡篤史(日) 野村弘樹(横) 橋本清(巨)
34期生 1988年度 宮本慎也(ヤ)
35期生 1989年度 野々垣武志(西)
36期生 1990年度 入来祐作(巨)
37期生 1991年度 坪井智哉(神)
38期生 1992年度 今岡誠(神)
39期生 1993年度 松井稼頭央(西)
40期生 1994年度 大村三郎(ロ) 宇高伸次(横)
41期生 1995年度 福留孝介(中) 前田忠節(近) 辻田摂(中)
42期生 1996年度 前川勝彦(近) 荒金久雄(ダ)
43期生 1997年度 前田新悟(中) 小林亮寛(ロ)
44期生 1998年度 大西宏明(近) 平石洋介(楽)
45期生 1999年度 田中一徳(横) 田中雅彦(ロ) 七野智秀(横) 覚前昌也(近)
46期生 2000年度 加藤領健(ソ) 中尾敏浩(ヤ)
47期生 2001年度 朝井秀樹(近) 桜井広大(神) 今江敏晃(ロ) 小斎祐輔(ソ)
49期生 2003年度 小窪哲也(広)
52期生 2006年度 前田健太(広)

────────────────────────────────────────

Q.横浜ヲタが来ないようにするには?
A.横浜ヲタは稚拙な序列論争がダイスキ。
  ◎つまらない序列論争にムキにならないこと。

Q.それでも必死に寄りついてくるんだけど
A.ん?誤爆か?ぐらいでほっとけばいい。
  ◎荒らしはスルーがいちばんキライ

Q.ごめん、オレも序列論争がダイスキなんだ。
A.↓のスレがおススメです。
  http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1201078139/
5名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 00:39:09 ID:dwm2LKes0
>>1
おっ、新スレ立ちましたね。乙です
6名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 00:53:45 ID:WY8xt0+D0
> 40期生 1994年度 大村三郎(ロ) 宇高伸次(横)
宇高は最終所属が横浜なんじゃないの?
7名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 01:33:05 ID:dR/VsNsv0
>>6 調べてみたら近鉄が最初だった。すまん。
8名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 02:08:20 ID:ObYeQSuuO
>>1
乙。前スレから適当なテンプレ引っ張ってきたら
9名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 03:23:09 ID:BuqzxfCU0
今年からのPLにもしばらく注目
10名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 14:11:33 ID:L4dzv+G40
>>8 過去ログ残しているので話の流れに応じて適宜貼って行きます。
11名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 17:26:37 ID:4Ly1bwtc0
87は誰か個人に依存せず
チーム全体の総合力として優れているということを表している。
優れた個人を擁しながら個人に依存しない。それが87PL。
12名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 19:00:48 ID:SHo9picF0
歴代PL最強の打者はやっぱ清原?
13名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 20:02:14 ID:K/CNUUc90
>>12
実績からいって加藤だろ
73年首位打者のタイトルを獲得。75年MVP。75〜76年打点王。
79年打率と打点の二冠王に。
83年広島、84年近鉄、86年巨人、87年南海へ移籍。
同年2000本安打達成。同年引退。
95年より日本ハム打撃コーチに就任。97年退団。
14名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 14:59:00 ID:CCc0hGH/0
清原のが上
15名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 10:12:08 ID:B8HRsmyo0
>>3
野村   弘

萎えた。
16名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 13:46:49 ID:r+5T6G1n0
野村弘樹
17名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 14:01:11 ID:qllGORqo0
>>16
釣れたw
18名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 17:30:37 ID:/zFk6Hgu0
1年間強いだけでは自慢にはならないよ。でも3年間強ければ、それは本物の強さと言っていい
19名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 19:43:37 ID:zndoI/650
PLランドのセスナは今どこに展示されてるのかな
聖丘カントリー倶楽部や光ヶ丘ゴルフ打球練習場でよく遊んだな
あと夏休みに新聞屋がくれるチケットでPLランドに遊びに行った
20名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 15:53:25 ID:qo6ATvXX0
今のPLはなかなかゲームの主導権を握るようなゲームを組み立てたプレーが出来ません。
もう少し練習で考えたプレーが必要です
常勝街道を走っていた頃のPLが見違えたなあと感じたのはそういう練習をしていたときでした
21名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 17:49:19 ID:3kU08K2OO
今の現役高校球児からすればPLなんて変な学校名だな、くらいの認識だろうね。
22名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 11:58:58 ID:gW86d+CP0
98横浜は完全でもないし最強でもない。なぜなら負けを知らねえから。
負けを知らないチームは弱い
23名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 16:31:10 ID:l7R0RjlG0
あなたが劣っていて、無能だということを絶えず思い知ってもらうために
24名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 23:00:10 ID:+Mk78j630
>>15-17




がスルーされるスレ、ということでw
25名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 17:41:31 ID:1QgzKsJt0
あきらめるな。
粘るのだ。
つらいが我慢。
そして続ける。
敗戦かもしれないが、とにかくやり抜く。
他高校のファンが楽しそうに見えるかもしれないが、
とにかく今は孤高を耐え抜くのだ。
途中で投げ出したら絶対に勝てない。
勝者の法則、それは「勝つまでやめないこと」である。
PL学園の存在を意識しない学校は無い
PLは高校野球の盟主なのだから
26名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 19:40:45 ID:xocpwG1xO
このスレパート1がいちばんよかった
27名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 22:40:40 ID:EoYzBWCP0
>>15
そういえばそうだったな。
フルネームを覚えているのがPL通なのかというと、また違う問題とは思うが。
28名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 04:47:43 ID:v1HMuHpC0
来期巨人監督は吉村桑田が濃厚
29名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 11:50:04 ID:/McuAL0+0
巨人監督は江川
30名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 18:20:06 ID:PCqIHWHsO
巨人は、原でいいだろ。江川は、ピッチングコーチが似合ってる
31名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 20:42:27 ID:2UrxZzOUO
巨人は清原がいいよ、解説聞いて思いました
32名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 15:00:55 ID:vG7EYrAi0
高校野球史上最高の制球力を持った天才投手桑田真澄。
まさに指先の記憶のようなコントロール、配球の妙と駆け引きの面白さで
胸躍らせてくれた80年代の立役者。投手のお手本のようなあのフォームをもう一度みたい
33名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 14:24:23 ID:Vfs8Omdj0
昨日まで鉄壁とさえ思い疑わなかったものが、たった一つの嘘。言動。仕草から簡単に崩れてゆく。
それが桑田真澄という男
34名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 16:15:31 ID:zpQGlBbD0
比類するものがないKKの存在
35名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 04:03:32 ID:99qFYQt10
PLは野球において非常に行き届いた教育をしていた
それはレギュラー、補欠にかかわらずにその生徒の特徴や特性を
いかした身の丈にあった進路選びなど
そしてそうしながらも全国制覇を成し遂げる。素材面もあるだろうが、
これは非常に難しい
36名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 17:26:39 ID:Mm9HkOm90
前田新悟
前田忠節
前田健太

実力が1番あったのは誰ですか
37名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 03:13:46 ID:H90tqwhS0
挑戦復活……奪還…連覇…各校さまざまな思惑が交錯する中、
PLという名門復活を受け08年の覇権をかけた戦いが始まる。
38名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 07:38:58 ID:JUMV1uLJ0
36さんへ 前健
39名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 19:07:08 ID:fgEh4jUZO
>>36
チームとしては解らんが
個人としての力じゃ健太
40名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 19:12:29 ID:+5Y3TjtbO
今のPLなんぞ名門でもなんでもない、そして現在の指導者でわ復活、これもありえん
41名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 19:18:08 ID:AHhkskLZ0
>>40

党員乙
アンチ必死だなw
42名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 19:28:33 ID:EuN/f/cs0
片岡
43名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 20:11:33 ID:+5Y3TjtbO
復活できると本気で考えてんのは歩みの遅いチエオクレの糞ピエだけなんだぞ
44名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 20:20:50 ID:H90tqwhS0
PLは伝統という先人たちの技や知識の積み重ねによって守られています。
そして伝統の力という、 目に見えない大きな力によって支えられている。
競った時、ここぞという時に目に見えない要因が相手に無言のプレッシャーを与えると同時に、勝負所で選手たちに加勢し、勝負の行方に大きく影響を及ぼすのだ。
自分達がPL学園という伝統校であるという錯覚は、大事な所で力を発揮するものなのです。
45名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 06:47:46 ID:EFWwfOP50
>>43

皮が剥けてから来いw
46名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 06:53:11 ID:znfgeQaA0
また例によって横浜オタだろ
47名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 13:18:35 ID:MjNAZ+oK0
南海電鉄滝谷の駅はひどい
48名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 14:10:52 ID:MAeJUAcyO
PL学園黄金期の首脳陣

監督 中村
コーチ 河野、西山
スカウト 井元(顧問)、長谷川

最強時代を誰か語れませんか?
49名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 15:10:39 ID:Pw6uU4JIO
俺はPLの歴史の中でKKは別物として捉えてる
歴代のPL選手とは明らかに異質。20勝や13本塁打という数字も普通の野球がうまい高校生レベルでは無理な数字でしょ。歴代のPLのチームと比べることはできないと思うよ
50名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 15:14:19 ID:FqppTlql0
KKがいたPLって、実力や報道のされ方的には
ハンカチと☆松井が一緒のチームに・・
って感じだったのか?
イマイチ実感がつかめんのよねぇ
その3年間脇役も一緒に揃ってたんでしょ?
V9時代の巨人みたい、いや代が変わるから
巨人以上かなぁ奇跡みたいな3年間ですね
51名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 15:36:23 ID:4Oqg/oh70
PL最強ふたたび!

3年間の甲子園での防御率が1,5
(3年では公式戦では不調でも最大3失点までしかしていないはず)の桑田、
PLの素晴らしい打者に共通する伝統の割りができている最強打者の清原、
松山、内匠などもプロ入り。
KK以外の面子も凄かった。打線最強に投手も最高、監督も最高。育成も最高。
もちろん後輩の立浪世代も近畿の超有名人中学生が集結してたし最強。
52名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 16:08:24 ID:z/5syqTf0
最強とは、何か。
87のつなぎの野球、複数投手制、無数の策が勝敗を分けたと云うならば、
85の孤高の投手や猛打は意味がないのか
武は所詮、策には勝てぬのか。
53名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 19:52:13 ID:AN79rjR30
過去を回顧する。よかった時代を自慢する
人として情けない行為です
54名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 20:37:39 ID:m9ynMVqZ0
>>48
井元さんってスカウトだったの?
55名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 23:09:58 ID:k2bw6cLW0
1977年秋・近畿大会 彦根東(滋賀2位) 1−5 PL学園(大阪1位) 西田、木戸のPL
1980年秋・近畿大会 比叡山(滋賀1位) 2−5 PL学園(大阪1位) 西川、吉村のPL
1981年秋・近畿大会 比叡山(滋賀2位) 0−3 PL学園(大阪2位) 榎田のPL
1985年夏・全国大会 甲西(滋賀) 2−15 PL学園(大阪) KKのPL
1987年春・近畿大会 近江(滋賀1位) 2−5 PL学園(大阪1位) 立浪と3投手のPL
1991年秋・近畿大会 栗東(滋賀1位) 0−2 PL学園(大阪3位) 松井のPL
1992年春・近畿大会 比叡山(滋賀1位) 4−5 PL学園(大阪1位) 松井のPL
1994年秋・近畿大会 八幡商(滋賀2位) 2−6 PL学園(大阪1位) 福留のPL
1998年秋・近畿大会 比叡山(滋賀1位) 3−6 PL学園(大阪1位) 覚前のPL
2007年秋・近畿大会 綾羽(滋賀2位) 3−7 PL学園(大阪1位) 前田のPL

これを見れば一目瞭然!
滋賀勢に10点差以上つけて圧勝したKKの85PLが歴代PL最強!
87PLなんてたった3点差!大したことない!滋賀レベルと変わらん! 
56名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 23:23:52 ID:oUHYzWDVO
まだオナニしてんのかw
98横浜を差し置いて現実逃避でも?
57名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 01:45:54 ID:2i47Gg//0
今まで見た中でいい選手だなぁと思ったPL選手
投 桑田 宇高
遊 佐藤公 旗手 立浪 阿知波 
二 尾崎 渡辺
左 田中一
中 荘野
58名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 01:53:23 ID:7WC9KFgx0
福留、橋本、野村、岩崎、深瀬、内匠、松山も追加。
野村は何か突出してる投手ではなかったけど左という特徴が良かったんだろね。制球力は桑田なみで夏の甲子園で約30回投げ1つあったかなかったか。
結構岩崎が渋かった。
59名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 03:01:44 ID:2i47Gg//0
内匠はいい選手だったな、忘れてた
60名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 15:37:00 ID:Sv3GCkFZ0
80年、徳永、81年、吉村,若井、83年、加藤、85年黒木、皆、超レベル高いよ。
PLは、基本的に左に良い選手あり。まだまだ左でよい選手歴代いますよ;
マイナー世代やメンバー外の中にも。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 16:47:40 ID:bGzuZNFl0
最近で悪いが緒方もいい選手だと思ったね
走攻守三拍子揃って近畿では屈指の外野手だった。
左右に打ち分けられて長打力もあったし。俊足で50m6秒0
守備範囲も広く、強肩でセンターからの返球はレーザービーム
遠投も120mくらいあった。
旧チームよりレギュラーで2年夏から三番センター
オール住吉時代から光ってた
62名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 17:22:25 ID:do9UJ7JLO
邪教の宣伝スレ
63名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 17:44:19 ID:E3e5BhGW0
>>61

だった?
ingだが
64名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 18:57:03 ID:bGzuZNFl0
>>63
そうだったスマソ
65名無しさん@状況は状況板で:2008/06/11(水) 20:02:53 ID:RLUuVLkmO
桑田や清原をスカウトしたのが長谷川さんだとすると井元さんはボーイズ担当のスカウトだったのかなあ?
長谷川さんが軟式とシニアで

当時の状況に詳しいかた教えて下さい
66名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 20:17:40 ID:dV2nm+Vu0
>>57
センターは大西だね。98年の春、夏の横浜戦でのダイビングキャッチ、好守備と強肩
チャンスでの好打撃、延長11回、同点のタイムリーは今でも強烈に印象に残ってる

捕手では92年の鷲北かな仙台育英戦でスクイズ失敗させた後、2塁走者も刺した好判断は全盛期のPLを思い出させるプレーだった。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 20:58:59 ID:OPjc0eGpO
桑田はボーイズ
68名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 21:09:52 ID:/1ZSrKN20
92年のセンバツは優勝できたと思ってる
2回戦仙台育英に対しての勝ち方は磐石やった
久々に87のような負けない野球の伝統を感じさせるチームに見えた
むかえた準々決勝東海大相模。PLの先発は、、初登板の松井
この起用、これがすべて。途中でスイッチするんやったら、
1,2戦を完投した児島で行って欲しかった
雨の影響もあって打線は吉田を捉え切れてなかったけど
それでも阿知波とかは当たってたし
阿知波、光武、今岡、鷲北、新島、
延長にでもなれば捉えられる打線だったような気がする
少なくとも力負けはしてなかった
ラッキーゾーンが撤去され、広くなった甲子園に合ってるチームやと思ったな

69名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 22:41:57 ID:RLUuVLkmO
桑田は中学の準硬式でやっていて大阪大会優勝投手
元広島巨人の西山とバッテリーを組んでいた
PLにいく為に転校さざるを得ない状況になり中学三年夏に八尾フレンドに入った(小学部にいたから戻ったという言い方もできるが)
70名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 23:18:49 ID:QuKLYRjZO
99年春の横浜 玉野光南 平安 沖縄商学との試合がよかった。
71名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 03:04:44 ID:FUqGKV7/0
長谷川氏は、清原を取るときの話が有名です。天理にほぼ決まっていたのをひっくり返した話は有名。
井の元氏はOB一期。かなりの人脈で今は青森山田のスカウトということ。
右の野手では、小窪が最近ではよろしいのでは。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 03:15:50 ID:myxJfv2E0
やっぱPLを語るのは面白い
最強PL学園

PLって選手の指導が上手いよね
枠にはめない感じで選手の特性に応じて指導をしてる
他のチームだと似たような選手(フォームとかも)や
チームスタイルになるのに、PLは多彩。
選手もチームも年度によっていろいろ。
73名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 05:13:30 ID:G1Jp1+Kd0
78PLから87PLまではどの年代も華があっていい思い出ばかり
74名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 05:21:48 ID:myxJfv2E0
華はとりあえずだけど94,95もあったとは思う。
94は総合的に。95は打線に。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 11:26:17 ID:FUqGKV7/0
確かにどの時代も甲子園に出てきたときは、いや、出ないときでも魅力はありましたが
、甲子園で簡単に負けだしたのは88年から。いわゆる平成から。ずっと見てますが、バント失敗や失策、三振、走塁ミス
が増えました。派手な試合は平成の方が増えた気はしますが。PL野球は、ミスをしない基本がしっかりできる野球だったような・・・。
76名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 13:08:38 ID:7pZKjGAfO
>>73
86もか!?
77名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 13:23:28 ID:zQw9lctMO
月さんも頑張ったぞ
78名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 14:33:49 ID:FUqGKV7/0
86年は・・・、選抜初戦、浜松商業に惨敗。結果もそうですが、全てにキツイ世代ですね。
kkの後選抜に出るのがMAXだったのでは。その後結果的には87年が後ろについちゃったし。
しかし、試合内容は歴代ワースト5には入るでしょ。朝井2年夏の智弁和歌山戦、前田健1年の夏
の日大三戦、小窪3年夏の福井商戦、福留3年春の銚子商戦、こう5つ並べると私の中では、ワースト1かも。
79与田美香はレオ:2008/06/12(木) 14:40:04 ID:0k618Pqm0
元巨人の大森剛(慶應大学で三冠王)は高松商出身だが、元々はPLへ進学したかった
らしい。高松商の英語実務科に慶應への推薦枠があったのと、同校の関係者に説得された
ことが理由でPL行きを断念したらしいが。
桑田、清原と同学年の大森がPLへ行っていたら、85夏のオーダーはどうなっていたのだろう?
80名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 16:08:13 ID:UJ7F3XZg0
俺の中でのワーストは84選抜の岩倉戦だね。
桑田は素晴らしかったが1−0の完封負けでしかも
1安打に抑えられている。ほとんど抵抗せずに
負けたんだからね。
81名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 17:25:31 ID:s1mgH+lw0
ベスト3は
1978年夏準決勝 PL学園5x−4中京(延長12回)
1978年夏決勝   PL学園3x−2高知商
1985年夏決勝   PL学園4x−3宇部商

ワースト3は
1962年春準々決勝 PL学園0−9松山商
1986年春1回戦   PL学園1−8浜松商
2006年春準決勝   PL学園0−6清峰
82名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 20:21:50 ID:G1Jp1+Kd0
1978年全国高校野球 準決勝 VS中京
http://jp.youtube.com/watch?v=EoAbzIINo4w

1978年全国高校野球 決勝 VS高知商
http://jp.youtube.com/watch?v=hbTULozmqHE

1985年全国高校野球 決勝 PL学園VS宇部商
http://jp.youtube.com/watch?v=Nb51LPzIFv4
83名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 21:02:32 ID:fViiYeFl0
>>78
この大会で浜松商は初戦で智弁学園に7点差を逆転勝ちしたんだよな。そして84年の夏の大会の報知高校野球で桑田の写真と浜松商の選手の写真がならんで載っているページがあって、これを見た時、いつか浜松商に負ける日が来るという予感がした。予感は的中した。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 21:26:05 ID:fViiYeFl0
訂正

この大会で浜松商は=×
84年の夏の大会で=○
85名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 01:54:32 ID:50LOPEHj0
ありましたね、2006年清峰戦。確かにワーストに入る試合でした。翌決勝で横浜に清峰がボロ負けでしたからなおさら後味が悪くなりました。
とにかく勝つ時も負ける時にも相手に点数が入りすぎるのがここ20年は気になります。点を取らせない強さ、相手を諦めさすにはこれが一番では。
予選の逆転例二試合も相手に点が入りすぎ。だから相手も諦めないで向ってくるのでしょう。昔は点をとらしてもらえないから
相手が先に点を取ると守りに入り慌てるから底力で逆転できたのだと思います。
6点も7点も取られれば追いつくのでいっぱいでは。
86名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:00:36 ID:QsBVIwq10
点差はその時の運だよ
2006年春は横浜は履正や沖縄と互角だったし。

清峰が履正や沖縄より大きく劣ってるわけではないからね
87名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:00:41 ID:V74cl/610
上のほうにあるメンバー表見ると85のほうがちょっと上かな
やっぱり桑田はそう簡単には打てないでしょうね
87の3人は攻略できなくもない感じがするなぁ
88名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:07:13 ID:QsBVIwq10
それから指摘がある

失点を防いでも打線が弱いと大して怖くないから。
点を取らせなくても打線が弱いと、何かあれば追いつかれることがある。
やはり「強力打線」が相手にあたえる重圧になるよ。
智弁などでも相手の守備選手が打球の速さに恐怖心をもたせたというからね。
戦意喪失に繋がるのは、やはり迫力のある打線。得点能力のある打線。
最近のPLにはこういう点がなかった。今後は戻ってくる。

最強PLは「強打」、「猛打」が代名詞だった。しかも粗くない打線。
もちろん守備も堅いし、桑田や87のときは投手陣も優れてたけどね。
89名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:13:39 ID:QsBVIwq10
>>87
桑田は疲弊しきってても3失点までに抑えてる3年(有言実行)
これは球威やその日の調子にたよる投球ではないのが大きい。
投球術、制球、切れなどが超一流の桑田。

87PLの投手陣は、これも全員素晴らしかった。
特にいえることは、3投手ともタイプが異なる投手だったという点が大きい。
左のいう利点の制球力抜群(四球が1つのみ)の野村、快速球の右腕橋本、
バランス取れた勝負強い右の岩崎。
同じタイプ、似ていると捉えやすいけど、違うと時間がかかる。
90名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:28:46 ID:50LOPEHj0
確かに全てに優れてましたよね、PL野球は。今後は戻ってくる、・・早く、この夏に見たいです、甲子園90回大会で。
大丈夫でしょうか?それとももう少し先でしょうか?
とにかく甲子園で負ける姿を見たくないです。
91名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:30:44 ID:V74cl/610
橋本はそうは打てないと思います。
でも岩崎と野村は比較的球道が似てる感じがして
85の打線も2巡目くらいからは捉えそう
92名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:33:44 ID:QsBVIwq10
>>90
夏には強くなる。
ただし甲子園確実、優勝いける、となるには再来年とはいわずとも、
来年まで待つ必要はある。
とはいえ今年も出たら勝ち進むだろうし、83年のように案外優勝も期待してる。少なくとも90年以降では一番楽しみな時期に入ったと思う。
93名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 02:52:47 ID:N8DBopt80
>>79
大森はレフトだな


1 ( 中 ) 内匠 政博 B   1 ( 中 ) 内匠 政博 B
2 ( 右 ) 黒木 泰典 B   2 ( 遊 ) 安本 政弘 B
3 ( 遊 ) 安本 政弘 B   3 ( 三 ) 松山 秀明 B
4 ( 一 ) 清原 和博 B   4 ( 一 ) 清原 和博 B
5 ( 投 ) 桑田 真澄 B   5 ( 右 ) 黒木 泰典 B
6 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B   6 ( 投 ) 桑田 真澄 B
7 ( 二 ) 笹岡 伸好 B   7 ( 捕 ) 杉本 隆雄 B
8 ( 左 ) 田口 権一 B   8 ( 左 ) 今岡 友通 A
9 ( 三 ) 松山 秀明 B   9 ( 二 ) 笹岡 伸好 B
94名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 03:01:04 ID:50LOPEHj0
心強い言葉です。とにかく、横浜、明徳、智弁、沖縄尚学、もう片っ端から出てきてもらいまとめて対戦
して勝って大々的に全国に復活をアピールしてほしいと願うこの夏です。
85年と87年の打線を超えてまた歴史になれば楽しみです。85年の黒木、内匠は最高;今年もいることを願います、こんな選手。
95名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 03:17:40 ID:RbJz4MZl0
総合スレとここは監視対象スレ
96名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 09:04:42 ID:8Usonl+I0
1978年50回記念大会の準々決勝が思い出深い
箕島との甲子園での初対決。鶴岡監督時代のPLは豪快だが脆さもあり、
箕島の緻密な野球を苦手にしていた。この試合も有利と言われながら、
3本間に挟んだランナーを挟殺ミスで生還させてしまったり
ズルズルと負けてしまった試合でした。箕島のバッテリーの石井と嶋田は、翌年に春夏連覇を達成。
でもPLも箕島もあわせて、この試合のバッテリーの4人が全員プロ入りしてるんですね。凄いなあ。


箕 島  000 101 000=2
PL学園 000 000 000=0
(箕)石井毅ー嶋田
(P)西田ー木戸
97名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 10:54:18 ID:r0Z42D0IO
近大附 北陽 上宮 浪商あたりとの試合が面白かった。
98名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 14:00:46 ID:D7BXk29g0
>>96
翌年のセンバツの準決勝

PL学園100 020 000 0 3
箕  島000 100 002 1x 4

この試合も悔しかったな〜暴投でサヨナラ負け・・・
99名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 15:00:15 ID:8Usonl+I0
>>98
たしかこの大会ベスト4は全部近畿勢だったね、東洋とかも強かった
この選抜のあとの夏大阪予選で牛島−香川の浪商に負けたのも悔しかったですな
100名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 17:50:25 ID:0b+Z3RRR0
82年のセンバツ2回線くらいで浜田のサイドスロー投手を
打ちあぐねた試合、負けると思った
101名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 19:56:58 ID:D7BXk29g0
>>99
その3年後のセンバツ準々決勝

箕  島000 000 000 0
PL学園001 000 000 1

これはTV観戦していたが、勝利の瞬間、ひとりでガッツポーズを取った。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 18:34:27 ID:P4+Y74Gg0
>>101
俺の中でのベストゲームNO.1
中村PLのアイデンティティはここにあると思う。
ちなみに9回裏はない。
103名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 17:40:02 ID:FfHbBNQBO
勧野世代は85や87を越えるよ
104名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 17:41:21 ID:FfHbBNQBO
勧野世代は85や87を越えるよ
105名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 18:16:10 ID:JcEV70vu0
87のほうが野球をよく知ってそう
85は接戦に弱い感じがした
106名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 18:22:06 ID:kB85RZW+O
島田直也完敗
107名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 20:40:19 ID:8gHb4Adr0
85の時代からよく、今までの世代まで、1回表の先頭打者をヒットで出塁させる傾向がよくあるね。おれの気のせいかな?
108名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 22:01:08 ID:vUlrUyo2O
このスレでは85の松山は三塁手とありますが、今日買った週刊甲子園の夏を見たら二塁手と書いてありました。どちらが正しいのですか?
109名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 23:04:52 ID:8gHb4Adr0
>>108
センバツは3塁手、夏は2塁手。

参考HP
http://www16.plala.or.jp/god_bless_plgbb/
110名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 23:28:07 ID:vUlrUyo2O
>>109
ご意見感謝です
111名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 00:51:03 ID:944WDAKw0
>>103>>104
勧野も凄いんだろうけど85と87の戦績はとてつもないよ
この2チームを超えるチームが勧野PLだったら最高に嬉しいけど
そこまでは無理だと思う09や010に期待はしてるけどね
112名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 16:18:47 ID:xG0DMrFwO
期待するのはタダだからねでも実現は無理だょ
113_:2008/06/16(月) 19:11:31 ID:t3FxWJ/50
87年春の帝京戦スリル満点の好試合
114名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 19:51:03 ID:9cd3T1b+0
歴代PLのファンの人も今年からは期待できますよ
久々にこの時代のようなPLが見れると思う
115名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 22:26:22 ID:AeXkIJ0G0
そんなに強いの最近のPLって
85とか87と比べるくらいに?
ホントかよw
116名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 10:36:02 ID:fgmv8YPn0
秋からの話だろ
117名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 10:38:36 ID:qS9C4YvVO
夢見てんだろ
118名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 11:30:30 ID:y43awWRK0
PLが強いとPLを倒そうというチームが出てくるのです、
PLを抑えたいというピッチャーが現れるものである。
ヤンキースがスーパースターを揃えて強いのと一緒で
それを倒そうというチームが現れエキサイトゲームが展開され、
ファンが熱くなる。
PLはそういったチームにならなくてはいけないのです   

119名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 16:56:44 ID:S+GxRoFl0
>>114
強化体制が整ってないから無理
贔屓目は仕方ないが、妄想は痛い
120名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 23:59:06 ID:6IJpzx650
木戸、谷松、柳川のクリーンアップトリオ
あと83年の核弾頭池部が好きでした
121名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:25:46 ID:8eGYkih80
PLのベストナイン

[投]桑田真澄 31期
[捕]鷲北 剛 38期
[一]清原和博 31期
[二]松山秀明 31期
[三]古畑和彦 44期
[遊]立浪和義 33期
[左]田中一徳 45期
[中]大西宏明 44期
[右]福留孝介 41期
122名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:16:56 ID:J215vlDB0
桑田の愛息が何故にPL学園に行かないのか、解るかねw
PL学園の伝統を知っている桑田だから、PL学園だけは避けたかったんだよ
我が子に靱帯断裂などの怪我を負わせたくなかったのだろう
殺人カルトの学校法人だ。何やっても不思議じゃない
123名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:23:02 ID:iOjWZ2FU0
122は素人あほなやつ
124名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:24:40 ID:iOjWZ2FU0
122は素人あほなやつ
125名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:31:50 ID:SuAHHbkh0
>>121
センターは内匠を入れてやってくれ
126名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:34:32 ID:iOjWZ2FU0
125はスタンド部員
127名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 00:46:22 ID:Izz/Nmdz0
PLの歴史といえば79PLの阿部だな、見たのはまだガキの頃だった
この大会は4強進出校が全部近畿勢で、
顔ぶれもPL、箕島、浪商、東洋大姫路。
優勝候補はご多分にもれず箕島。浪商に牛島、香川
阿部はどちらかと言うと守備の人だったけど、
同点やサヨナラ、2打席連続本塁打、サヨナラ暴投まで
この大会は主砲小早川より目立ってた
結局箕島の優勝で終わったけど
128名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 01:27:36 ID:d9BEhZ820
朝井っていいピッチャーだと思うんですが、PL時代甲子園ではあんまり
活躍しなかったの?前田はよく桑田2世って騒がれてたけど
129名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 01:27:46 ID:Y0rxdfraO
81年の西川・吉村を中心としたチームが好きだなぁ。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 03:22:03 ID:iOjWZ2FU0
129は45歳
131名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 07:06:56 ID:wIFABvVV0
122は朧じゃね?
132名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 10:17:29 ID:S2WjxCwN0
>>131
かもな
いずれにしろ洋梨
133名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 11:14:08 ID:Y0rxdfraO
桐蔭は、神奈川だけで十分。
134名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 16:25:19 ID:ZKhGpGrr0
中村監督っていつも甲子園でボール握って采配揮ってましたよね?
あれは何故ですか  ずっと疑問だったので
135名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 16:33:09 ID:quVPIABc0
自分にぶら下がってるボール握って采配する訳にいくまい
自らが落ち着く為の代替行為だよ
136名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 20:24:27 ID:74FrnNzSO
サインじゃなかったかな
何かで読んだわ
137名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 02:29:52 ID:4Dj1W4TU0
>>121
PL時代の福留は遊撃手だろ
プロ入団後の成績でベストナインという意味なら大幅に選手入れ替えを要求する
138名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 04:35:42 ID:HUz+ZdI+0
>>121
サードが笑えるぞ
139名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 18:30:01 ID:IYJeS0ht0
>>137-138
セカンドが素人すぎるのでスルーがデフォ
140名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 21:24:44 ID:Tcw2Pb060
PLのユニは相手投手に重圧を感じさせ、見えない力で攻撃できる最高の武器。
それで崩れていったピッチャーや敗戦したチームは枚挙に暇がない
伝統とは何か。一言でいうと、遺産を背負っていると思うこと、
儀式化されたもの、すなわち籠められた暗黙知である。
そういうレガシーが甲子園で力を発揮するのは、甲子園がまた、レガシーと伝統の場所だからである。
92年主将の鷲北が四日市工戦後のインタビューで言っている
「みんなPLのユニフォームに憧れている者ばかり。
甲子園ではこれを着ると負ける気はしません」
PL学園は高校野球の代名詞。その思いを非常に強く認識した

141名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 09:22:38 ID:EboZsbg1O
やっぱりPLのユニと帽子は、かっこいいな。行きたかったなぁ…。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 18:32:07 ID:i9NRyIBBO
>>140
ユニでの迫力は熊工や智弁のが上
143名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 18:47:42 ID:rJRCN8Bx0
PL学園とは縁もゆかりもない芸人たちが昔憧れたPLのユニを丸パクして草野球のユニを
作って練習していたら、偽PLユニに引き寄せられて見物人がいっぱい集まったって言っていた
144名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 03:06:52 ID:HiP8QdoRO
末恐ろしい

甲子園は清原のためにあるのか!

ホームラン特集を見ると、今でもって鳥肌がたつ。
145名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 04:45:55 ID:2WdvSDRu0
>>143
東京でだろ
みてたわ
146名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 09:30:30 ID:YEX8HWK2O
上重 稲田 福島 濱田 植山 宮内 朝井
147名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 13:51:01 ID:TaCavSp60
プロとまったくいっしょのユニの草野球も見たな青山とか麻布で
148名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 14:10:58 ID:ELEHRX/a0
>>140
昔はそうかもしれないけど
今は通用しない。清峰の監督も言ってる
149名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 15:12:09 ID:OA7iWo6B0
>>142
色基地害w
150名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 15:36:46 ID:99ILnhMy0
昭和54年のパリーグの首位打者争いはPLの先輩後輩
加藤と新井だったぁ。結果は加藤が勝ったけど
151名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 13:56:47 ID:kf17+Nrh0
このスレパート1から読んでるけど、PLファンの中では
清原より桑田のほうが人気があるように思えますね
てか内匠や黒木あと阿知波とかのほうが清原より人気がある
ような・・・清原嫌いなのかなw
あと全然知らないけど 佐藤って選手なんか人気あるね、

152名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 15:41:53 ID:l05C2fPe0
清原は別格だよ
153名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 16:00:56 ID:dBI4U3qq0
桑田は特別
154名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 16:12:55 ID:dBI4U3qq0
阿知波ってどんな選手?
何て読むのかな
詳細求む
155名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 18:14:57 ID:o4vf4yHC0
行沢のショートも上手かったで
156名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 21:44:05 ID:S/ftRhle0
>>154
あちわ、92年選抜ではショートを守っていた
157名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 23:14:24 ID:PdCjEZLz0
阿知波いい選手だった、てか92年はチーム自体に魅力あった
翌年の大阪大会決勝で金城近大附に負けたのが悔しかった
158名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 23:48:45 ID:Kn3NRvnJO
94年のメンバーで、小林・松下がかっこよかった
159名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 00:18:30 ID:ZvID+IomO
加藤とクロマティは犬猿の仲
160名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 05:11:43 ID:vAX2nF/p0
うまくいくことを前提に立てたゲームプランなど、妄想にすぎない。
練習ではほとんど起きない失敗ですら、
試合では生じるのだという認識に立って、
初めてゲームプランは成立するのである
PLは日々、そういう練習をしている
161名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 07:29:19 ID:UZ47gAJ10
>>160
今でもか?
162名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 13:08:58 ID:vAX2nF/p0
鶴岡さんや中村さんが監督していた時代の話です

163名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 15:08:28 ID:ieie1mcQ0
金森栄治。石川県金沢市出身のPL学園20期生で
中学、高校の6年間をPL教団の聖地で過ごした根っからのPL人
164名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 16:04:40 ID:xKaz2iE00
セミの鳴き声・学校のプール・チェリオ(グレープ)・蚊取り線香の匂い・町内の夏祭り・
ラジオ体操・膨大な宿題・家族で行く旅行・夏休みの朝(6時くらい)の雰囲気
花火大会・登校日・ ヒグラシの鳴き声を聞きながら自転車をこぐ帰り道
PLの出ている甲子園
165名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 21:01:31 ID:+uLbPuWL0
今晩KKの番組
6月27日(金) 24:45〜26:05  NHK教育

NHKアーカイブス▽「桑田真澄661日間の苦悩」/▽NHK特集「清原と桑田」
ゲストは桑田真澄さん。NHKアーカイブスには桑田さんにとって大きな試練の年となった2つの時代、
18歳で巨人軍に入団したばかりのころと1995年の肘(ひじ)のけがから復活までを取材した番組がある。
番組を見ながら、桑田さんの野球人生や、今後についてうかがう。
▽「桑田真澄の661日〜復活までの苦悩と夢〜」(1997年放送制作)
▽NHK特集「清原と桑田 18歳の大物ルーキー」(1986年制作)
166名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 16:48:29 ID:R46cOIh80
2010はマジで85は無理かもしれんが87超えは期待できる
167名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 19:25:36 ID:3bgJIfXu0
>>166wwwwwwwww
コーチ無し、大会前に練習休む
こんな体制で何をもって87超えるの?
もしかしてyoutubeでPLヲタになった人?
168名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 00:34:52 ID:Mj71CA2B0
87を超えるなら春夏連覇以上の実績を作らにゃいかんぞ。
(例えば98横浜のような年間公式戦無敗)
169名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 03:31:37 ID:+q+9Sg200
そんな簡単に87越えなんて言わない方がいいよ
長いPLの歴史の中でも最強か?もしくはそれに準ずるチーム
と言われているんだからね87PLは。
まず98年組くらいの戦績を目標にしてください
170名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 19:12:25 ID:QCXFHmkO0
あまり80年代と比較しないほうがいいよ。85、87は特に素晴らしいチームだし
その他も80年代は本当に良いチームばかりだったよ。確かに2010が85、87を超えれば
ファンの私はめちゃめちゃ嬉しいことなので良いことですが。期待しましょう、そのように感じる人が
いるのだから、久々に強いPLを。
171名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 21:57:35 ID:/mvJJg7y0
ひとつは78年逆転のPLだったかもしれません、あるいは81年82年の春連覇かもしれません。KKPL、87年春夏連覇、数々の物語の積み重ねが、今のPLの礎になっている。2010PLにも期待しているぞ〜
172名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 00:48:06 ID:JGfP1sN20
勧野多司世代が85を超えるにはまずこの夏全国制覇しなきゃいけない
その後も準優勝やら4強とかハードル高いねKKPLは。。。
173名無しさん:2008/06/30(月) 00:53:43 ID:frY/e77i0
172は仕事できないまぬけやろう
174名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 01:08:54 ID:/u9HkuRKO
>>168
87は98横浜よりも強いんだけど?
175名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 01:13:30 ID:/u9HkuRKO
PLは78、81 82 83 84 8587 94 95 98 99 00 06などあるけど、90年代ではだいぶ劣る(結果論だけじゃなく)。90年代なら94あたりがチーム力はあった。
これからの三年とその後数年は期待できる
176名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 01:25:21 ID:SgsvkI3I0
今後のPLは、史上最強チームでもあるPLをこえる期待をされてるわけか
PLは大変だ
177名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 02:15:56 ID:rQdHZhkx0
主砲福留、エース宇高、大村、松下、光武、近年では間違いなく最強
選抜準々決勝神戸弘陵戦とか強かった。あと諸麦さんもいたかな?
夏の近大付戦は悪夢だったな
178名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 02:40:58 ID:SgsvkI3I0
90年以降なら総合的に94が最強だろうなあ
打撃も強く投手も2枚好投手。選抜は優勝してておかしくなかった。

87以降低迷してたけど、復活して見事だったけど。
そう考えると今はいうほど低迷でもないな
179名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 04:26:16 ID:7QuBa4wY0
>>177
夏の大会5回戦までは磐石だったんだけどな。
準々決勝0−1で延長10回サヨナラ負けか。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 16:22:35 ID:7fVreg6D0
82年の佐藤公宏は今どこかで野球の指導してるのかな?
PL−早稲田ー日本生命その後がわからない。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 17:53:52 ID:BANn7GQg0
>>179
1回戦 PL23−0天王寺商
2回戦 PL15−0茨 木 工
3回戦 PL13−0豊  島
4回戦 PL 4−1大阪桐蔭
5回戦 PL10−0大阪学院

5回戦まで失点1かよ確かに完璧だなw
準々決勝近大に取られた1点ってエラーかなんか
182名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 18:19:08 ID:D/vwPRgzO
拓大一・金沢・智弁和歌山の試合もよかったなぁ。
183名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 18:52:50 ID:DZ/na5H10
40期生(1993〜1994年)

1回戦   17−0東淀川(5回コールド)
2回戦   13−1堺市立工(7回コールド)
3回戦   7−0浪速(7回コールド)
4回戦   10−0港南(5回コールド)
5回戦   11−1桜宮(7回コールド)
準々決勝 4−3近大付
準決勝   4−3大産大高
決勝    5−0北陽

秋・近畿大会
1回戦   5−0五条
準々決勝 7−1箕島
準決勝   10−4姫路工
決勝    2−0北陽

春・甲子園
1回戦   10−0拓大一
2回戦   4−0金沢
準々決勝 10−1神戸弘陵
準決勝   4−5智弁和歌山


1回戦   9−1桃山学院(7回コールド)
2回戦   7−0柴島
3回戦   4−1大産大付
4回戦   7−0金光八尾(7回コールド)
5回戦   9−1枚方津田(8回コールド)
準々決勝 3−0八尾東
準決勝   5−2近大付
決勝    4−1大阪学院

春・近畿大会
1回戦 7−0桃山
準決勝 8−2神戸弘陵
決勝  3−5天理


1回戦   23−0天王寺商(5回コールド)
2回戦   15−0茨木工(5回コールド)
3回戦   13−0豊島(5回コールド)
4回戦   4−1大阪桐蔭
5回戦   10−0大阪学院(6回コールド)
準々決勝 0−1近大付(延長10回サヨナラ)

近大付との試合は10回裏、2塁打、送りバントなどで2死1,3塁から
レフトフェンス直撃のヒットでサヨナラ負け。
PLは内野安打1本のみ。
しかしこの年のPLは負けた試合以外は圧勝ばかりだな。
逆に言えば、接戦に弱いと言うか…
184名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 23:14:11 ID:OmN35wDYO
1宇高
2小林
3上ノ山
4松下
5福田
6福留
7黒田
8大村
9光武
10柴山
11前田
12堀
13出井
14北川
15岡田
16諸麦


個人的には2回戦の金沢戦で初戦江の川相手にパーフェクトを達成した中野から先頭の大村がすかさずセンター前に打ったヒットが印象に残ってる
185名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 23:23:12 ID:D/vwPRgzO
94年のセンバツをYouTubeでupして欲しいな。また、見たいし
186名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 23:24:10 ID:SgsvkI3I0
“清原2世”と評判の1年生 
「清原さんのように尊敬される選手になりたい」の一心で、PL学園の後輩になった
デビュー戦をオリックス、ヤクルトスカウトが視察。「打球の角度がいいし、強打者の雰囲気がある」と
オリックス堀井スカウトグループ部長は声を弾ませた。
「PLの4番の重さはわかっています。結果を出すしかない」と勧野。
オリックス清原、カブス福留らが作った学園の主砲伝説を、受け継いでいく。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215857412
http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200806/08/spor211710.html
http://officemorioka.blog.so-net.ne.jp/2008-06-05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/1949/1199505666/-100
http://ameblo.jp/8910-11/entry-10102035173.html



187名無しさん@実況は実況板で:2008/06/30(月) 23:24:52 ID:SgsvkI3I0
4 :名無しさん:2008/01/05(土) 14:48:14 HOST:wbcc9s13.ezweb.ne.jp
それが実は今の中学3年のボーイズリーグ日本代表の多司君もPLに行くんだよ。
だから来年PLにはシニアとボーイズの日本代表エースが行くって事だ。
勧野はシニア日本代表の4番でもあるからな。
多分多司がエースで勧野が4番になるだろう。
またPL黄金時代の幕開けかな。




188名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 02:03:10 ID:42FiZxlA0
うれしいスレやな歴代PL。俺は70PLやな。
主軸新井、西川 名手行沢 広畑、古吟・・
そんなにPLファンじゃなかったが
大阪の高校が決勝に行ったのを初めて見たからな
なんとなく嬉しかったわ
189名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 16:15:37 ID:Gyw5O4vE0
技術革新と進化によって戦略戦果は変わる
高校野球の世界において最強的なものが
古きから新しきへと伝わるのは真理の一つ。
郷愁に浸りたい気持ちは分かるがな
残念ながらPL史上で現在の戦いに参加し、
満足な結果を得られるチームは98年のPLくらい。
もっと厳密に言うと田中一、大西、稲田、上重そして平石
この5人だけと言っても過言ではない
お前さんらがどうあがこうとPL最強は98年
あとかなり差があって94、95年というのが結論、
85や87は無理。実力差があり過ぎる
事実なんだよ、あきらめてくれ
190名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 16:28:43 ID:7cJT5whY0
全国の高校球界をリードしてきたPL学園
4000余の高校の中で、PLがつねにトップの評価を受けるのは、
単に野球が強いだけが理由ではない。

PLの選手はよく談話やインタビューで「PLの野球ができたと思う」と発言する
自分達の‥ではなく、OB現役を問わずPLの看板、プライドを凄く重んじる
甲子園で20点取ろうが30点とろうが問題じゃない
大事なのはPLの野球が出来たか?である、
それが出来れば戦い切ったことになる、そこにぶれはない。

PLの選手にとって恥じないPL野球をする事は、
おそらく、そのまま戦意に繋がるものなんだろう
伝統を大事にする教育の面でも、PLはトップクラスである
191名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 16:42:17 ID:l+2MqE/N0
>>190
PLの選手は徳を積んでいるからな
192名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 17:39:59 ID:2xfmubVB0
>>189
それはないw

10年や15年前なんてかわらんよ。
今の池田は以前の池田より弱い、今の横浜は以前の横浜より弱い。
またその時代にいれば、怪物チームは対応できる
どの球技もそう。水泳とは違う。
193名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 18:01:45 ID:ymlovPkAO
>>192
スルーでいいよ、この人はなんとかして
98PLをPL最強にしたいコテの部下だから
その為だけにこのスレを覗いてる基地だから
194名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 18:18:12 ID:Gyw5O4vE0
毎日ここや本スレに湧いている糞ぴえニートに
基地外呼ばわりされちゃったよwww
195名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 15:52:29 ID:hOg1Sbtr0
田中一、大西、稲田、上重、平石って
古畑も入れろよ!!一応4番だぞコラーーーー
196名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 16:38:33 ID:XO9i3QRL0
浪商の快腕宮川の縦落ちスライダー
大商大堺の本格派樋高と制球力の関岡
柏原の左腕柴田、近大付‥上宮太子‥

PLなんぞ狭山にも劣る
勝ち抜けれるわけがない
断言してやる。PLが甲子園に行くことはない
197名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 16:48:37 ID:7tcRQCKw0
>PLなんぞ狭山にも劣る

これ釣り文句としてはクオリティ低すぎ
198名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 16:56:34 ID:6I3d60MW0
>>196
もっと党員スレを盛り上げろ
199名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 19:49:49 ID:sGtUBnbmO
狭山って強いのか?南はPLで予想してるんだが
200名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 20:07:39 ID:0bxjl15d0
>>196朧か?
201名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 23:20:46 ID:xVbu2oxe0
>>200 それでいいのだ
202名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 04:07:09 ID:l2MsPIMz0
>>199
その予想で大丈夫
狭山など問題にならないよ
203名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 02:37:08 ID:EjZex3T30
7月4日(金) NHK総合・大阪 19:30〜20:00
「心にいつも甲子園 〜"最強"PL学園の選手は今〜」

かつて清原・桑田を擁し甲子園を沸かせたPL学園。
そのチームメイトは今、40歳を過ぎ、人生の荒波と戦っている。
甲子園での経験を胸にたくましく生きる姿を描く。
204名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 03:34:18 ID:3I5HB6/90
>>196
PLは相手に内部崩壊を起こさせ勝利する。
相手校は労多くして益少なし状態に陥る
今年もPL学園が甲子園に行かせていただく
205名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 20:42:53 ID:ZEbZvvFd0
2000年第82回選手権大会

最高打率.413、最多本塁打11本、最多安打100本、最多塁打157という、
4つの新記録を残して圧倒的な優勝を飾った智弁和歌山。
やまびこ池田や、あのKKPLをはるかに凌ぐ史上最強校の誕生。
旧王者PLを木端微塵にし、王位を奪い取った象徴的な王者交代試合
最高のベストゲームやな

智弁和歌山 1 0 4 2 2 0 0 0 2 11
PL学園  0 0 1 0 2 2 2 0 0  7
206名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 02:33:37 ID:Hbo4RyTP0
和歌山は今や智弁王国だな、箕島は今年も駄目なのか
207名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 02:51:52 ID:L4tHFHKM0
微妙だけど2003>2006 だよね?06は前田はすごいけど打線はひどい。と思う。
03は小窪、鈴木、谷中、松本の4人は力はあった。木村、田村も試合は作ってたし
208名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 03:16:54 ID:szYdPHhQO
すみませんが、どなたか97年のオーダーを教えていただけませんか?
209名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 03:17:50 ID:YK8+ABj10
PLはいつも何で後攻ばっかなんだ!
210名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 03:48:19 ID:OV9s+nsqO
ヒント 逆転のPL
211名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 04:50:57 ID:YK8+ABj10
逆転のPL?よく分からん
212名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 04:57:03 ID:bsJPuK1QO
>>208
背番号1リョウカン
213名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 05:44:51 ID:KkshN6seO
>>206
箕島は今夏もまず無理、
和歌山は余程のことがないかぎりチベン
214名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 05:56:02 ID:tpwoTH50O
>>207
06のが上じゃない、その4人が束になっても
健太は打てないでしょ、逆に木村は戸澤や健太に喰らうよ
215名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 16:51:31 ID:YK8+ABj10
ちょっとPLが何故後攻ばっかりなのか教えてくれよ!
216名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 23:04:10 ID:mthMJKg/0
86PLは語られないのでしょうか?
なぜ??
217名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 02:17:50 ID:gPeg/4/j0
桑田の講演時間短すぎw
218名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 03:49:48 ID:n66yJf/hO
>>215
調べたら簡単にわかるがな!おしえると、

78夏に全国制覇した際に、準決勝、決勝と二度土壇場から逆転。これ以後PLには「逆転の」という枕詞がつくようになる
219名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 04:21:43 ID:vyAbqQkCO
桑田は制球力、配球、フィールディング、牽制を含めてのバランスでは
過去の高校生の投手の中では群を抜いてる。ああいう投手は優勝できる
ハンカチも桑田タイプだしな
220名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 04:41:09 ID:2yyKwzryO
>>197
狭山は強いぞ見くびらんほうがいい
春の太子のようにならんようにな
221名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 11:44:05 ID:xfWBrUfi0
狭山は近大と当たるからPLまで勝てるかな。
222名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 14:11:18 ID:2zCFmv9X0
諸君ら南大阪の下層庶民に罪はない。甲子園の王位はこちらが受け持つ
君らは2008年現在も燦然と聳え立つ横浜城を下から見上げておけばいいのだよ
横浜21−0清峰6−0PL
過去にあったこのような事実を忘れないようにしてればいい
誇張1年坊で舞い上がり変な気を起こすなよ
223名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 14:33:12 ID:4si8aNTl0
85PL&87PL
勧野はPLが誇るこの二つの最強チームにどこまで迫れるか
実に楽しみだ
224名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 14:40:52 ID:L7GFUO5n0
>>222
おう
北大津に負けた事もなw
225名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 14:44:56 ID:E5ByjdKE0
>>207
同意
あの時の打線は酷すぎたw
226名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 14:59:53 ID:IGj6Chh1O
柏原に近大附にここ2年連続やられてるわけやから、油断したらいかん。
227名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 15:26:30 ID:4si8aNTl0
岡本、木野、岡崎、前田、奥平、戸澤
線が細いとかいろいろ言われてたな
でも4強は立派だろ
228名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 16:15:21 ID:F2oQkYmO0
>>ハメヲタ
風雲たけし城までは読んだ
229名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 16:57:33 ID:2zCFmv9X0
ウジャウジャ書いてるが反論らしきものは何一つないな
もはやPLは横浜の受け皿にもならんのかw
まぁ必死に頑張って甲子園に出ておいで、
横浜21−0清峰6−0PL
コレ再現してやるから
230名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 18:40:04 ID:UwfCricoO
横浜高校は数々のスター選手を輩出してきた名門校。
松坂・涌井・成瀬・多村・青木らは、野球少年の憧れの存在であり球団の顔。

対してPL学園。
子供達にも知られているのは小早川、尾花、金石、今久留主ぐらいであろうか。

横浜高校に比べると今一つ華やかさに欠ける印象。
231名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 19:58:25 ID:e85/uz/50
>>222
http://jp.youtube.com/watch?v=l7bIO2jamd8
謝敷、中田の連続HRも忘れるなよw
232名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 21:45:22 ID:UVQS8Vyf0
福留松井メジャーリーガー2人を擁して
大阪大会も勝てなかった93PL
すごいの一言
233名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 23:30:52 ID:2yyKwzryO
>>232
サブローもいたぞ
豪華メンバーです
234名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 00:30:15 ID:zlxDodl9O
昭和62年〜平成4年の間について知りたいな。
235名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 00:44:18 ID:9FEX3Xm50
PLが何で後攻ばかりなのか誰か答えてくれよ!
236名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 02:00:32 ID:SVfe2iLt0
>>235
一つの例として、
1985年の選手権大会で、滋賀の甲西はジャンケンに勝って先行をとった。
理由は・・・
「PLの攻撃が1回少なくて済む」とのことであった。
237名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 04:00:30 ID:9FEX3Xm50
ということは、甲西は負けるという前提だったんだな。んで、PLは決勝に向け体力温存できたのか。
でも、85年の準決勝の組み合わせは納得できない。甲西と東海大甲府が準決勝戦やってれ
ば、両県の代表校がどちらが勝っても史上初の決勝進出をかけての争いだったのに何ゆえにPL−甲西、宇部商−東海
大甲府という組み合わせなんだ。仕組まれてるのか。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 08:02:29 ID:gIIoZ2f20
>>230
妄想人生乙
239名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 16:51:42 ID:SVfe2iLt0
>>237
単に偶然でしょう。
当時、住友グループ単独の提供の時代は、対戦相手の組み合わせは毎回抽選でしたね。
ワイプCMなつかしい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wRVT1FbGxPw
240名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:08:48 ID:xOI4M56s0
この時代のPLもこの時期練習せえへんかったんか?
最近のあの練習量で甲子園行けるんかな。
他の強豪校はこの時期PLみたいな練習休みはないぞ。
241名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:15:38 ID:mwY/byD90
>>240
PLの練習は昔から量ではなく質。
全体練習より個人が各々考えてやる自主練習のレベルが高い。
個人練習の成果を全体練習で披露して合わせていく
負けないチームの全体練習は見てて惚れ惚れするよ
常総もそんな感じらしいね
242名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:29:17 ID:3R1M6o7d0
桑田の進言がきっかけで全体練習の時間短縮が決まったと最近記事で見たな
243名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:36:53 ID:mwY/byD90
>>242
これです。報知で桑田が語ってる


ー桑田さんは当時ものすごく練習してたと皆さん口をそろえます

桑田「でも、僕は決して量だけを追わなかったんです。質も追ってました。
たくさんやる日と、パッと終わる日と分けてましたね」


ー当時のPLは全体練習は限られた時間で、自主練習を重視していたとか

桑田「僕が入学したころは、まだ朝から晩までやっていたんですね
で、監督にお願いしに行って、全体練習を3時間くらいで終わるようにして欲しい
と言ったんです」



2008報知高校野球7月号桑田真澄独占インタビューからの抜粋
244名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:46:45 ID:3R1M6o7d0
>>243
ありがとう。でも自分が見たのは中村監督へのインタビューだった。
245名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:47:18 ID:3R1M6o7d0
訂正。中村元監督だな。
246名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 17:51:43 ID:3aEXi/va0
なんか時間が短いって字面だけ追っかけて誤解してない?
当時の全体練習が意外に短いって話と、今の練習が少ないって話は
根本的に異質の話の様に思えるが
コーチすらいない現体制下で、黄金期と比較できる程充実した個人練習が
為されているのか甚だ疑問だけどな
247名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 18:02:54 ID:mwY/byD90
もちろんKKや立浪といった選手と
今の選手のセンスや考え方にもよると思うが
そこまで練習量が少ないと言う事はないだろ
248名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 01:53:33 ID:6+0CgenS0
>>235
この時代の甲子園はPLの本拠地のみたいなものだったから
じゃんけんに勝つと必ず後攻をとる
249名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 02:47:05 ID:HmeKMR1C0
当時は、3時から練習7時ごろ終了。10時消灯までに個人練習、消灯後にまた個人で練習って感じだったようで。
ライバルはあいてでなくチーム内にあったようで。みじかにライバルがいるからレベルが高くなったの
でしょう。今は、どうなんでしょう。そこまでだんだんなくなってきたから結果が悪く
なってきたのでは。
250名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 09:08:33 ID:lxq0a1mg0
ABCの植草アナウンサーの息子さんって昔のPLにいたんですか?
251名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 11:27:14 ID:fZIPK7Gh0
巨人に行った吉村氏と同期に植草アナの息子さん、在籍。
252名無しさん@実況は実況板で:2008/07/09(水) 17:42:38 ID:uQSkxfQ/O
>>251
軟式じゃなかった?
253名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 01:02:25 ID:lHnmiUf/0
PL桑田が23年ぶり!甲子園に帰って来る…今夏選手権90回記念イベント

http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/kuwata/news/20080703-OHT1T00025.htm

254名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 02:06:53 ID:OKci9CTU0
軟式じゃないですよ。何故かって・・・?、その時私も在学中でしたから。植草氏の息子さんは、硬式野球部で
間違えありません。
255名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 10:50:17 ID:8gCsD+qR0
>>254
日本語でおk
256名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 05:03:05 ID:vQnXgEKB0
長いPLの歴史の中でもやっぱりスレタイの2チームのどちらかが
全PLファン異論無しの1位なのでしょうか?
あと3位はどの年が1番支持が多いのですか
257名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 12:56:32 ID:PNTgqWw50
>>256
このスレタイはDQN用。
前スレ>>1から読め。
258名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 15:25:55 ID:L4CjCQRO0
>>256
3番目は84PLじゃないかな
259名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 15:40:37 ID:xa9iFKoo0
>>256
PL歴代最強は98年のPL。このスレでも支持者多し
260名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 15:54:19 ID:16OTWLvz0
いくらなんでも98はないわ。さすがにギャグやで。
ベスト5にすら入らないと思うぞ

3位は、84か94、あるいは78、82あたりじゃないか。
261名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 16:11:59 ID:16OTWLvz0
PL学園 甲子園の戦績

1962年 【春】ベスト8 【夏】2回戦
1963年 【春】2回戦
1965年 【春】2回戦
1966年 【春】初戦敗退
1970年         【夏】準優勝
1971年         【夏】初戦敗退
1972年 【春】2回戦
1974年         【夏】初戦敗退
1976年         【夏】準優勝
1978年 【春】ベスト8 【夏】優勝
1979年 【春】ベスト4 
1981年 【春】優勝
1982年 【春】優勝
1983年         【夏】優勝
1984年 【春】準優勝  【夏】準優勝
1985年 【春】ベスト4 【夏】優勝
1986年 【春】初戦敗退
1987年 【春】優勝   【夏】優勝
1992年 【春】ベスト8
1994年 【春】ベスト4
1995年 【春】初戦敗退 【夏】ベスト8
1996年         【夏】3回戦
1998年 【春】ベスト4 【夏】ベスト8
1999年 【春】ベスト4
2000年         【夏】3回戦
2003年         【夏】2回戦
2004年         【夏】初戦(2回戦)敗退
2006年 【春】ベスト4
262名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 16:31:55 ID:16OTWLvz0
PL学園
78年夏〜79年春に夏春連覇を狙うも惜しくもベスト4で優勝した箕島に3−4で敗退
81年春優勝〜84年春準優勝まで現在でも春夏含めた甲子園連勝記録となる20連勝をマーク
81年〜82年にかけて春連覇を達成
83年夏〜84年春に夏春連覇を狙うも同じくベスト4で優勝した伊野商に1−3と惜敗
83年夏〜85年夏にかけて最多タイの3年連続決勝進出(うち2回優勝)
87年に春夏連覇達成
その後も12回の出場で4回ベスト4、2回ベスト8と好成績を残す。
2006年春には21世紀以降特待生を廃止している中でベスト4へ。
甲子園での通算96勝。春夏ともにいまだに最高勝率校。
18年間の中村監督は58勝、勝率.858は現在でもいまだ1位。他の監督の代でも好戦績をマーク。
263名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 16:48:51 ID:16OTWLvz0
歴代の甲子園出場経験のあるチームで最も本塁打を打っているのがPL学園で69本
2位が智弁和歌山の43本、3位が天理と明徳が32本、5位帝京30本、6位池田28本、
7位早稲田実27本、8位宇部商26本、9位高知商24本、10位が松山商23本。

桑田・清原がいた3年間で夏に3度連続で甲子園に出ているけど、
夏の大阪大会を3年連続で制した学校は、この時のPL学園の3年間のみ。
桑田・清原時代では3年間の夏の甲子園で17戦して唯一負けたのが高校2年の決勝のみ。

264名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 16:55:23 ID:L4CjCQRO0
>>259
あんたねぇウソはいかんよウソは
98支持者なんか工作員以外書き込んでないでしょうに
265名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 20:23:14 ID:Klo5cG2EO
3位だったら98もありえる
266名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 20:50:07 ID:bVkM6Dr30
>>262
83年夏〜84年春に夏春連覇を狙うも同じくベスト4で優勝した伊野商に1−3と惜敗→84年春は決勝で岩倉に惜敗し準優勝。
甲子園での通算96勝→94勝じゃない?
267名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 22:16:15 ID:vQnXgEKB0
選手個人の視野をつねに明瞭にさせ、
心に固定化されたイメージや概念を深めていく
勧野や主力には達成すべき将来のイメージを共有させる。
また藤原監督やり方、みんなで作るか、上から管理するのかを自ら明瞭にし、徹底しなさい
世の中能力の高い人ばかりではない、今から3年間は千載一遇だぞ
この時代のPLは選手のはずば抜けた才能に指導者の能力や個人の練習量がプラスされ
常勝を誇れた。
今のPLは昔のPLと違い、能力だけがある程度揃った年度組織でないと勝てないのよん。。
268名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 22:53:14 ID:V8IMInDhO
PLの南大阪制覇などない
269名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 23:19:35 ID:yXcW01TA0
>>257
DQN用ではないが、ニワカ用ではあるだろうな。
270名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 23:32:21 ID:16OTWLvz0
>>266
そうだった。
どうもっす。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:06:59 ID:I4rSWpl80
もっと動画あげてくれPL関連の
272名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 05:38:15 ID:MwSiwk460
俺は81年82年春連覇のPLだな
若井 吉村 田淵 西川 佐藤 松田 榎田
いちばんPLを見ていた頃、相手チームもよかった
箕島、印旛、横浜商あと倉吉北とか
甲子園も満員だったな
KKや立浪の時代はなんとなく見てた印象
あんまり熱くなかった
273_:2008/07/12(土) 09:11:16 ID:titwemXG0
8182と大会前は早実とともに優勝候補だったけど
対戦していたらやはり勝ってたんでしょうね
274名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 10:22:08 ID:HOkKSlaq0
81は早実とともに優勝候補
早実には80夏に1年で準優勝した荒木がいた。
80春に中西(元阪神)を擁し優勝した高知商と同ブロックに入ったPLの対戦が注目されていた。
大府の槙原(元巨人)はプロでも20勝級の投手として注目を集めたという。

82は史上2校目の春連覇に挑むPLは二人の本格派投手を擁し、
総合力の高さで注目されてたという。2番手に箕島、荒木・早実、上尾。




82は
275名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 15:41:43 ID:MwSiwk460
>>274
81年とか82年の大会ってPL、箕島とあと早実くらいが3強だったね
上尾とかいたな〜懐かしいわ
276名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 19:46:06 ID:Lz+ZP3nB0
PLはなぜ後攻ばっかなのか教えてよ!
277名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 23:37:06 ID:j9YHLFpC0
>>276
昔からトスに勝ったら後攻をとるらしいよ
278名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 02:33:40 ID:0n51LcaEO
砂原ってPL歴代エースの中ではどれくらいなの?
かなりランキングは低いのかな
279名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 06:21:00 ID:yyahwgyx0
280名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 18:43:33 ID:jeLgYzDw0
チーム内で競争原理が働き始めたPLは強い
この時代のPLはみんなそうだった
281名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 02:11:51 ID:KyXJg52L0
85や87年頃って東海大甲府がやたら強いイメージがある


282名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:52:51 ID:jO7IJZcsO
取手ニの優勝投手の石田さん亡くなったんだね…ご冥福をお祈りします
283名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 07:22:04 ID:xpmvr7gC0
Sさん本日住之江のどの辺ですか?
284名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 09:20:39 ID:lYWkck4gO
>>282
早いねぇ。まだ40くらいかな、残念ですな
大洋ではパッとしなかったけど甲子園では輝いてた
なんせ、あの脂の乗りきったKKPLに勝ったんだから


>>283
トイザらス 南加賀屋。
285名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 05:26:34 ID:h1z3dnmx0
砂原は88年の松岡ぐらいだな
286名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 17:10:32 ID:aaBEbSjo0
いいトップがいる時のPLは強い
黒木 内匠 尾崎 阿知波 渡辺 田中一みたいな
PLらしいトップバッターを育成して欲しい
287名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 00:32:36 ID:1aHstAKV0
>>285
そこまで酷くねぇよ 宮内、中村圭くらい
288名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 00:46:19 ID:x8T+2CBn0
中村よりもいいのでは?
289名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:12:17 ID:1aHstAKV0
>>288
んじゃ03木村くらいか?あんな線太くないか・・
290名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:15:07 ID:x8T+2CBn0
うーんどうだろ

ただ中村よりはよいはず
291名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:27:56 ID:1aHstAKV0
砂原が前田くらいに化けてくれてたら
今年間違いなく全国制覇期待できたのになぁ
前田もそう思ってるだろう

292名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:30:56 ID:uVpatunIO
まず試合を5回で終わらすことを考えたまえ
293名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:33:18 ID:1aHstAKV0
なんで?勝ちゃいいんだよ
294名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 01:33:19 ID:x8T+2CBn0
いまから化ける
あと控えも充実してるのは今までと違うところ
295名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 17:28:32 ID:qz/VbhC+0
帝京の敗退は何かいや〜なものを感じるなw
296名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 21:31:42 ID:zBGMqNcm0
87のほうがしっかりした野球をしてたように見えました
297名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 04:26:45 ID:QdXaU+Q/0
俺も87のほうが野球の質は上だと思う。
決勝の常総学院戦での宮本のカットプレイには驚愕した
PLって普段どんな練習してるんやって思ったな。
少なくとも高校生には見えなんだ
298名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:31:09 ID:+MUxA+GUO
何としてでも今夏甲子園に出て欲しい
そして83年を再現してくれ
299名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 06:09:11 ID:4XLsSMZ3O
パイプ椅子事件は何年のPL?
300名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 03:07:09 ID:tVZdElXL0
住之江はさておき舞洲はどうすんの?
駐車場とかさ
301名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 06:40:40 ID:KGwDjioV0
>297
質、迫力とも84,85のほうが上。87は個人的に優れてたのは立浪だけよ。
Pも3人いたがどれも70点レベル。まあそつなくまとまりはあったくらいの薄い印象のチーム。
これといったライバルは帝京くらいで全体的にレベルの低い年だったのが87という年。
84,85時代からの流れで感じたのはえらく小粒になったなあという印象だったよ。87のほうが質が上?
冗談でしょ?
302名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 06:48:46 ID:ywRNDp5T0
87って好投手が目白押しで有名な年だけどね
303名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 14:24:36 ID:1CT1JAyw0
>>302
そう呟くと、決まって「87PLはカス・チームとばかり組み合わせで当たった」と
ムキになって反論してくるよw
304名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 14:41:04 ID:hwDdQPPg0
84,85時代の方がドラマチックにマスコミが取り上げていたよね
87はなんか強すぎて勝つのがマンネリでマスコミも話題として扱い兼ねていた感じ
>>301はそんなマスコミの煽りに未だに毒されている好例なのです
わかります
305名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:10:42 ID:uRLN3PHlO
87は98横浜を一回りスケールダウンしたチームなんだよ
306名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:50:36 ID:F8K88AEG0
はいはい、そーですねー
307名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 22:36:41 ID:jnm3O+Ct0
相変わらず覗いてんだなw
308名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:05:23 ID:5PAqgtdj0
この対戦は一発勝負、3回戦制、BO7問わず87が勝つよ
野球知ってる人だったら解るはず。87PLの投手交代の威力は絶大だよ
9イニング投手3人制っていうのはゲーム支配には圧倒的に有利
逆に打線の厚みはさほど関係ない、野球というのはそういうスポーツ
低いパーセントながら、85が勝つとしたら初回に大量点これしかないな
00智弁は85PLだったら勝つ可能性は低いがある
でも87相手だとまず無理、勝てないね
309名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:14:52 ID:WOAvYDei0
俺は87PLが負けるとしたら85PLと00智弁だと思う。
なんか、87PLは打力のあるチームと対戦していないんだよな。
kk時代や00智弁の打力はハンパじゃない。
なんか打ち負けてしまいそう。そのかわり98横浜には勝つと思うよ。
87PLは試合巧者で接戦に強いが打ち合いは苦手そう。
夏の大会も圧倒的に見えるが、高岡商戦や習志野戦は4点止まりだからね。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:39:37 ID:5PAqgtdj0
>>309
85や00智弁とやったって打ち合いにはならんて
87相手に乱打戦に持ち込める相手はいない。
87が相手のレベルを舐めて3人を投げさせない時だけ
311名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:54:29 ID:WOAvYDei0
>>310
3人いるとはいえ、野村 橋本 岩崎
は85PLや00智弁にとって打ちごろの投手だよ。
それこそ松坂やダルや田中マー君や佐藤芳則クラス
でなければ抑えられないと思うけどね。
312名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:57:04 ID:zk9cLhe60
むしろ311に書いた投手は打ち込まれるでしょう
1投手ではほぼ無理でしょうね。
87PLの3投手も打ち込まれるとしたら、85PLや智弁のようなチームでしょうけど。
313名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:02:30 ID:Y0Mwy8NJ0
87PLが史上最強校だと思ってるけど
1戦勝負だと絶対87が勝つと断言はできませんね
ただ、87PLの選手権優勝が1番盤石に見えた

314名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:09:49 ID:1AHC3cKc0
87PLは秋の時点ではそれほど強くはなかったですね。
しかし春、初夏、そして夏と、ドンドン成長したチームでした。
中村監督の指導と選手の能力が最大限発揮されたんでしょうか。
これほどまで春とは別のように成長したチームはなかなかないでしょう。
夏は予選の本塁打数をみても春あたりと比較しても3倍ほどに増えています。
しかも本塁打も含め大きいのを特定の打者が打つのではなく、万遍なく打てる打線でした。
PL史上でみれば85、84、94、95あたりの打線(85は中でも別格ですが)
とは質は違いますが、87も強力打線でした。
またPLに共通していえることですが、豪快に打つだけではなく柔らかい打撃や小技もできる。
87は中でも上手かったですね。
上でも話されてるように投手も完投能力のある好投手3枚がいるというのは大きい。
しかも左右、タイプが異なる点が強みでした。守備も上手かったですし、記録にみえないエラーはありませんでした。

315名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:12:46 ID:yuqaG21D0
だからPL中村監督の意見が正論だと思う。
1発勝負なら85PL。
リーグ戦やトーナメント戦なら層の厚さで87PL。
俺も同じ意見かな。
ちなみに98横浜をあげる人も多いが
正直、力的には85や87のPLには及ばないと思う。
316名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:13:25 ID:1AHC3cKc0
ただし85PLのほうが強いと推す人は多いと思います。

>>298
その例えは上手いですね。

317名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:15:51 ID:1AHC3cKc0
>>315
いつの発言?
しかし一発勝負なら、というのは実力があるというのとは別かもしれませんよ。
真意がわかりかねますが、リーグ戦の場合、週1の試合でなんども戦うというケースも考えられます。
1週間内で最大7戦おこなう短期決戦というリーグ戦も考えられます
318名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:22:46 ID:yuqaG21D0
>>317
かなり有名な話だよ。
87PLのメンバーだった橋本が雑誌で書いていた。
実際に聞いたのは立浪らしいけど
「春夏連覇した後に僕らのチームとkk時代どちらが強いですか?
と中村監督に聞いたらしく、1発勝負ならお前らは負けるだろう。
日本シリーズのような形式」なら層の厚さで87PLが勝つ
と中村監督がコメントしたらしい。
319名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:27:07 ID:1AHC3cKc0
>>318
そうですか、実際にみたことがなかったので。
野村がもし桑田さんたちのチームと試合したら、たぶん勝てないと思います、と言ってる。
これは上級生をみてきただけに本心だろうと、書き手にかかれていますが、
そこから史上最強軍団87PLについて記者にかかれています。

チーム力が実る最後の夏
87PLの伸び率の高さには驚きました。
KKPLの頃のような試合をみるまでもなく、
優勝するに決まっているという強さがありました。
こういう強さ(どこが優勝するかワクワクするという興味を失わせる)は健在でした。
KK最後の夏とどちらが強いかはともかく、87PLの野球は特定の選手に依存することもなく、
質の高い野球でした。特定の選手をマークすることができないだけに対策が立てにくいチームでした。
320名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:32:40 ID:yuqaG21D0
確かに87PLは何処も太刀打ち出来ないというか
優勝が確定していたね。ただそれでも
85PL29−7東海大山形の印象が強烈で
調子がベストなら85PLの方が実力は上かなというのが
俺の意見かな。
321名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:34:13 ID:PCXo3Bk90
7戦戦うとすると、85PLは桑田で2〜3勝できるだろう
だが、他に勝てそうな投手がいない
87PLは桑田が投げる試合はあきらめることにして
残りの試合を3人で勝ちにいけばよいってことじゃね?
322名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:38:39 ID:1AHC3cKc0
85PLについて中村監督は、あのチームと比較するのは
あの2人(KK)に対して失礼でしょうと語っているとおり、
つぼにはまれば最強かもしれませんが、
87PLはなんとなく最もやりにくい相手ということになると思います。
つぼにはまらせない試合ができるチームというか。

323名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:39:12 ID:2Y/Y3RLl0
私も87PLに1票お願いします。玄人好みの野球をするし、投手3人はやっぱりでかいでしょ
あと決勝か準決かで顔面にボールが当たって途中退場した選手いましたよね?
その後代わって出てきた選手もすばらしかった。控えの層の厚さも凄いなと思いました
324名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:42:27 ID:I2iDmvM40
最近の高校野球にちなんだ記事で、清原が【対戦したい相手は?】という質問に
「立浪がいた連覇PL。どちらが強いかはっきり決着させたい」という趣旨の回答をしていたw
本人たちもいまだに散々言われているんだろうな

ただ、「どちらが強いか」だったか「どちらが最強か」だったか、記憶が曖昧だけど…
325名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:49:02 ID:yuqaG21D0
kk時代PL=X9時代の巨人「俺は見た事ないが当時の巨人みたいなもんでしょ。
87PL=黄金時代の森西武「隙のない野球で日本シリーズでも負ける気がしない。
326名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:53:19 ID:yuqaG21D0
>>324
たぶん清原が自分達と同等の力があると認めた唯一の
チームが87PLじゃないかな。
清原は98横浜とか04−06駒大苫小牧
にしても、松坂やマー君など個人は評価しても
チームとして自分達よりは劣るとみているんじゃないかな。
327名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:56:19 ID:2Y/Y3RLl0
>>324
清原がそんなこと言ってたんですか!?
PLの関係者のあいだでも結構なテーマなんですねw
328名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:57:43 ID:1AHC3cKc0
>>323
深瀬にかわった宮本も素晴らしかったですしね
329名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:00:18 ID:1AHC3cKc0
>>324>>327
これですね
清原・松井の甲子園の夢対談
http://www2.asahi.com/koshien/column/taidan/OSK200804220058.html
330名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:04:17 ID:2Y/Y3RLl0
>>328
そう!宮本もほかの高校なら普通にレギュラーでしょう
そう考えると、この時期PLには天下の俊英が集まってたのですね
331名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:08:43 ID:1AHC3cKc0
KKの活躍をみて入学してきたのもあるでしょう
それ以前も春連覇などしてたチームでしたから。
あの夏、常総の木内監督はサード・宮本方面への打球を徹底してたんですよ。
決勝で雰囲気が違いますし木内監督の狙いは普通なら的中でしょう。
しかし、それをPLナインはアウトをとるごとにボールをまわし、できるだけ宮本にボールを触らせ、
守備を終えるときに必ず最後に宮本にボールを回していたんですね。鉄の結束。
それで好守がでるんです。立浪も「あいつ僕より守備が上手いんですよ」と言ってました。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:15:10 ID:1AHC3cKc0
守備が上手くてもそれを発揮できるかはわからない。
決勝の先発という舞台での綻びにかけてそれをついた木内監督。
それをPLの選手は誰に言われることもなく自ら見抜き凌いだんですね。
決勝の9回、3点を追いかける常総の攻撃に走者がでたときに、
中村監督が伝令を出そうとしたんですね、その瞬間横を向いたらすでに深瀬が立ち上がっていたそうです。
このときに中村監督は優勝を確信したといいます。
これほど仲が良くて、自分達で試合の展開が読める選手たちが集まったチームは、
このチームがはじめてだと語っています。
333324:2008/07/22(火) 01:27:34 ID:I2iDmvM40
>>329
そうです、ありがとう
「最強のPL」を決めたい、ということでしたね
334名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:34:30 ID:I2iDmvM40
>立浪も「あいつ僕より守備が上手いんですよ」と言ってました。

もうほんとに高校時代から立浪は周囲へ気遣い気遣い気遣いの人だったな…
335名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:40:45 ID:lM2W8nDc0
>>323
87年選抜準決勝東海大甲府戦だな、顔面にボールを受けたのは
セカンドの尾崎代わって出てきたのは西本。この甲府戦は死闘だった。
336名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:45:36 ID:lM2W8nDc0
>>332
ほんと強いだけでなくいいチームだった。

http://jp.youtube.com/watch?v=tIZnA2G5Qcg
337名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 01:55:12 ID:1AHC3cKc0
東海大甲府戦、中村監督が負けも覚悟した試合。
しかし選手たちは違っていたようです。
立浪は良い打球が野手の正面をついているだけ、と大量ビハインドにも、
負ける気がしなかったと話しています。他の選手もそう感じていたようです。
投手陣が一番負けるかもしれないと感じた試合は実は選抜初戦だったようです

>>336
さんくすです
みてみます
立浪は一番嬉しいのは、3年生が全員優勝メダルをもっていることだと言っています
選抜、夏と選手は変わっていますがすべての3年がベンチ入りしました
338名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 10:09:34 ID:3e0WOYnF0
>ID:1AHC3cKc0

87PLが絡むスレには大概あんたのその雑誌記事つぎはぎだらけの長文を見かけるな…
自分もPL好きだからあちこちスレを見てるし雑誌や新聞もチェックしているから
だいたい引用元もわかるけどさ
玉石混交の記事をさも全てが事実のように語るのはやめてくれないか?

いい加減、うざいよ
339名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 11:35:41 ID:VKEXclf70
>>338
いやアンタが一番にうざい
340名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 12:10:30 ID:4JnOo1Vr0
>>339
序列論争はすべてうざい。
ふとしたコメントを証言扱いするなど愚の骨頂。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 12:19:08 ID:9gL32H7r0
なんでいい感じで話してるのわざわざチャチャ入れるんだよ
自分の思いこみをマジに語るヤツよりどんだけいいか。
俺もロムして楽しんる2ちゃんは若いヤツも多いためになる。
俺は昔話を聞く感じで楽しんでる。PLオタなら別に怒るべきじゃないだろ?
342名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 13:51:47 ID:iwjOyv5w0
>>302
伊良部とか東亜学園の川島だっけ?
他にも好投手は多かったね。
まあ、みんな常総学院が倒したんだけどね。
343名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 19:00:18 ID:N7RC2SPQ0
>>342



江口(佐賀工) MAX148キロ
伊良部(尽誠学園) MAX146キロ
上原(沖縄水産) MAX145キロ
川島(東亜学園) MAX144キロ
盛田(函館有斗) MAX142キロ



中込(甲府工) MAX145キロ
344名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 19:59:36 ID:STogiqwh0
相変わらずPLはいい選手の輩出は多いだろうけど
最近は毎年4番が頼りない気する、威圧感、存在感のある4番。
風格のある4番は95年の福留以来お目にかかってない
古畑、七野、今江あと松本、中倉どれも今ひとつ
そういう意味でも久々に勧野は期待できるのかな

345名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 20:04:01 ID:gkqtVp+O0
88年PLが今のところ史上最弱か
そこらへんの公立に負けると言う前代未聞っぷり
346名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 22:40:54 ID:EXTWtOSy0
>>345
坪井今岡松井和夫を擁して公立校に敗れた91年はスルーですか?
347名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 02:09:52 ID:oeyXjgf10
まあ、87年の連覇後にあっさり地区予選で負けて
春夏と寂しい優勝旗返還を演出した88年組は一際惨めだわな
348名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 03:54:53 ID:6OPiPezz0
88年組は布施に負けたんだっけ
349名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 11:41:12 ID:EBYApDIb0
いや最弱は07でしょう。88も結果はあれだが素材は良かったはず。
昨年なんかPLの選手?と思うような素材だった。
350名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 12:34:42 ID:2gBYLyJ40
チーム戦績の「結果」が出せなければ素材が良かろうが関係ないだろw

87年スキーはやたらと「控えに宮本がいる層の厚さ」を強調するけど、
高卒ドラフトでスルー大卒ドラフトでスルーと、宮本がプロからスルーされ続けたのは何故?
体格? 打撃力?
小柄な宮本よりさらにちっちゃい立浪は「打撃度外視でも欲しい」と守備力で2球団のドラ1位指名を受けのに
351名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 19:56:48 ID:DTTSmcV+0
>>347
確かに醜態だなw連覇の後はきついな
352_:2008/07/23(水) 21:27:16 ID:j9d5DmJX0
醜態といっても選手個々の質は近大付属や上宮に比べれば落ちてた
特に投手陣は上に行くにはかなりしんどい面子
仮に布施に勝ったとしても甲子園には行けなかったよ
353名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 02:27:42 ID:IUoml5pT0
どっちが好きか?と聞かれれば85、
どっちが強いと思うかと聞かれれば87だな
87はPL野球の理想型だと思う。
354名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 06:03:34 ID:dMQ1YN2XO
舞洲中央 11時です
355名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 07:30:21 ID:0dFgRwZb0
>350
立浪は体は小さかったが高校時代スラッガー要素もしっかり兼ね備えていたのにくらべ
宮本はひ弱だったし守備の人、大学から少しずつ伸びていった選手。その証拠にさらに社会人のプリンスホテル経由してるだろ?
宮本は高校時代はまったく目立たない存在、まさかプロいくなんて想像もしなかったよ。
87PLは片岡にしたって成長したのは同志社大学時代、その後プロであんな選手に成長するとは思わなかったしね。
356名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 19:30:17 ID:k0CgJ4gYO
87なら橋本はプロでもっといけると思った
逆に立浪は2000本打つまでいくとは思わなかったな
357名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 20:15:08 ID:XIZLg6vO0
>>355
87年PLを語るために、高校時代の宮本が必要以上に持ち上げられているのは気持ち悪い

でも立浪スラッガー説には非同意w
358名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 20:53:10 ID:2DrZjSe/0
だからね、今から考えると87PLのメンバーは凄いと思うけど
あくまでも、高校時代の実力ならKKPL>>87PLだと思うよ。
それは00の時にPLvs智弁が対戦して智弁が勝利したけど
その後のプロはPLから4〜5人進んだのに対して
智弁は竹内1人だけ。同じことは85PLvs87PLにも
共通すると思う。つまりチーム全体の選手の質や伸びしろ
は87PLが勝っているが、高校時代のチームとしての
実力は85PLが上だと俺は思うけどね。
359名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 22:11:36 ID:iy0pbZt50
85年派は野球の細かいところまで見てないよ
中継プレイとか球捌きの正確さ、あと走塁。
このへんは87のが上だと思う
とにかく87はボール慣れが早いし試合を読む力とかもあった
360名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:04:11 ID:gISuu+LR0
361名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:22:07 ID:+mYuimRf0
スレチなんやけど昔、近所のおっさんが小学生のオレにPLは絶対負けへんでって
やたら言ってきて、オレは内心おっさんアホかと思ってたのに
ほんまに全然PLが負けへんくてだんだんそのおっさんが怖なってきて、
PL頼むから一回負けてくれ〜って願ってた。
でも87が連覇して凍ったわ、なのでオレの中で85や87のPLはなんか異
常なイメージとして残ってしまってる
今考えると86負けてんのに(笑)このスレタイ見てなんか思い出してしまった。

362名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:34:47 ID:OvFvYkoN0
強いPLを甲子園で観たいものだ。
363名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:41:44 ID:541KZfbb0
確かにこのあたりのPLは歴史の一頁をつくったね。
深紅紫紺の優勝旗は富田林と甲子園を行ったり来たりだった。
PLファンにとっては、夢のような大会ばかり。とりわけ、KKラストの85年は値千金だろう。昨今のPLを見て私も憤懣やるかたない思いの連続だったので
次回PLが優勝するときが待ち遠しい、
364名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:57:31 ID:o19hjjKG0
毎日暑いな〜勝ってるからいいけど
負けると辛いよこれ、舞洲何気に遠いし
365名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 02:40:32 ID:4tZaUuJD0
>>361
そのおっさんこそがかの有名なPLおじさん

>>364
南港で終わんないようにね
366名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 15:39:24 ID:5StNOuTk0
>>363
次回のPL優勝時、あなたはこの世にいないな多分
367名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 17:48:19 ID:6cmVxembO
今日の最後の失点、こういうのが黄金期と今のPLとの差だね
368名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 17:53:02 ID:fSUznfDE0
85年の此花学院強かったよ!
369名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:05:26 ID:+mYuimRf0
85も87も同じようなことがいえる。
多数の素材優秀選手を抱えるチームだが
チームのベースは派手さのある攻撃ではなくあくまで守備。
しっかりとした守備意識がチーム全体にあり、
多少の怪我人が出たところでパフォーマンスは落ちない。
伝統チームとしてのあり方、優先すべきはチームであり勝利

370名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 02:02:09 ID:LDoIz+EY0
96PLの谷畑と荒金が好きだった
県岐阜商戦見に行って、日射病みたいになって
次の高陽東はテレビ観戦でも負けたんで
行かなくてよかったって思ってたなw
371名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:18:14 ID:dOmh8Cnk0
>>369
コピペ乙(*´艸`) ププ
372名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 06:01:09 ID:TRSjVLrRO
いよいよですね 見に行きたかった
373名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:31:52 ID:A8TVO1Ic0
85PL、87PLはPLファンにとって歴史的に神聖な中枢
374名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:41:44 ID:MT/bCSaU0
87なんて84,85の流れから見てる人からは露払い程度でしかないんじゃないのかなあ。
とても同列で扱うことのできない大きな壁よ、コレ。判るかなあこの感覚。
375名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:44:15 ID:5Lj9MWs50
>>374
同意。
理屈を追求すると、86年という谷間ができたことの影響が大きいのかもね。
それまでは81年から85年まで春夏どちらかは決勝まで行っているわけで。
376名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:44:37 ID:K4btjuJo0
露払い(つゆはらい)または露払とは、貴人や神霊などといった高貴な者を先導すること、
またはその先導する人のことである。転じて、何事かを最初に行う行為のことも差す。
377名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:54:11 ID:MT/bCSaU0
78年から築かれていったPL神話だが、それがKKの84,85の時点であまりにも高い頂まで登っちゃったから
ハッキリいって87は存在霞んだよね。
378名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 15:25:49 ID:SSOHSe160
清原・桑田の活躍は高校生としてはもはや芸術の域に達していましたからね。
じわじわと王者の圧力をかけ誰もが目を疑う王者の強さだったPL野球の神髄85PL。
苦戦もしたが終わってみると見事な勝利、それでもあの年のPLは本調子ではなかったと考えます。
能力で押し切ってしまったという感じで、それはそれで強さを見せ付けられたという感じでしたが、
あのチームが全ての面でベストなら本当にプロに勝つと思えます
379名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 17:11:28 ID:G6VWCug40
最強PL伝説再び

今の1,2年生は第4次PL黄金期を築く
380名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 17:25:07 ID:JUyN5kPA0
87はきつい相手は全部常総が倒しちゃったからなぁ
実力はともかくどうもドラマ性に欠ける
381名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 17:26:53 ID:T1t/n5wRO
最弱候補だろ昨日のPL
382名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 18:36:43 ID:JVA0zNLj0
中村監督は「一発勝負なら85年、10回戦えば87年に分がある」と言ってるんだろ?

383名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 18:59:33 ID:SwS6+q2VO
PLも出ない大会はみるきもしない。
384名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 20:51:12 ID:gWX3Laii0
85PLと87PL
PLにはこの2チームがありゃいい
この2チームが高校野球史上最強であり
学園の誇りでもある
これを超えるチームの出現をひたすら待つのみ
3年生のみなさんお疲れさま
385名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 02:09:41 ID:sBwnIC3r0
横綱相撲で勝ったり絶望的とも思われた優勝を逆転で見事に達成したり
常勝を誇ったこの時代のPLはいまいずこ‥
勝ち続けることの出来たその原動力とは一体なんだったのだろう…?
386名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 02:20:47 ID:vd7FtiyrO
P L
GAKUEN

ガキの頃はナメとんのんかと思ったけど、今はものすごいカッコイイですはいハイハイ!
387名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 08:38:18 ID:dEPridh90
新入部員が中学では「エースで4番」みたいなのばっかりそうだったし
他校ならレギュラー確定なのが
「甲子園でユニホーム姿で応援」レベルに格下げされる

すごい才能が、もっとものすごい才能に潰される学校だった>全盛時のPL

まあ「レギュラー取って、甲子園にいきたい」というにはいい選択肢ではないな
大阪府予選を勝ち抜くのも大変だし、それ以上にレギュラー争いがきついし
そりゃ才能が他の地方にも流出するわ
388名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 10:02:14 ID:N/jtIyfi0
才能が他の地方にも流出する原因はそれもあるけど
もっと他に大きな理由があるよ
389名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 14:50:31 ID:5/Mo9sWyO
PLはいまやこの頃のブランド力だけでもってる
390名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 16:34:46 ID:fKZH2tYz0
>>387
この時代のPLだったら辻内平田や中田、前田健、勧野
全員レギュラー無理でしょうか?
391名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 17:30:58 ID:9FzO48Yq0
>>387
その中で1年からレギュラーだったKKってどんだけ野球の天才なのよ・・・。

392名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 20:44:37 ID:D/qfXIxp0
PL学園
甲子園史上最高勝率学校
甲子園史上2位の勝ち星の学校
甲子園史上2位タイの優勝回数
春連覇、夏3年連続決勝、春夏連覇など最強伝説
史上最強チーム
プロで一級品の選手がダントツに多い
393名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 20:48:08 ID:5IMJMGvO0
横レスすまんが、確かにKKなどは化け物認定だよ
しかしKKの登場でPL野球が微妙に狂いだした
それは今の時代にも陰を落としてるように見える
藤原の指導、指揮。引いてはPL野球部にもね
勧野くんにはメディアの「1人KK」など過剰に意識しないで欲しい
394名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 21:12:22 ID:ucArb7eA0
PLといい相模といい地力が無く上っ面だけの所はすぐ負けるもんだ
395名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 21:17:11 ID:D/qfXIxp0
PLは強くなるよ
396名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 21:49:10 ID:SeUI5HFj0
<清原和博>桑田さん相手に打撃練習…「魂もらって頑張る」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000100-mai-base
397名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 23:29:08 ID:4lErSrPZ0
何かあちこちで他校の選手のことを清原二世、立浪二世、福留二世って書かれてるけど
PLの選手じゃなければ意味がないよね、言わば彼らはPLの登録商標。
KKや立浪、福留の二世はPL学園のユニを着て初めて成立すると思うのだが
398名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:05:43 ID:Ob+VdZqa0
いいねぇこのスレ。
オレは東東京の人間でしかも84春優勝校岩倉から電車で10分の距離に住んでたけど
PLが負けたときはショックだったのを覚えてる。PLが大阪とか全く関係なかったし周りもそうだった

おれKKの頃少年野球でPやってたんだけど肘壊してフォームを矯正することとなり
桑田のような肘や肩に負担の掛からない理想の投球フォームを追い毎日練習してた
当時、オレの地域での憧れのPで理想のフォームは指導者の監督コーチの影響が多いが巨人・江川かPL・桑田だった。
それでも指導者が若干高校1、2年の桑田を手本にしてたんだから今更ながら驚愕するわ

ちなみに後の松坂も地元地域であって徹底して桑田のフォームを叩き込まれたのは有名な話
399名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:38:34 ID:/x+yQAMD0
>>390
中田は外野でならレギュラー取れるんじゃないかな
400名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:46:54 ID:1v7REta30
>>390>>399
勧野や中田ならとれる

>>397
そのとおり!

401名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:48:04 ID:1v7REta30
>>398
PLはまた強くなるよ!
東京は上野より東のチームがなかなかでない
関東一が久々だね
402名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 01:30:27 ID:HJUQEQhW0
>>397
これは同意できます。PLに限らずどこでも
〜2世とかグダグダ過ぎる
403名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 02:37:53 ID:Cy+R83uQO
>>396
こういうの見るとPLの凄さがよく解るよな
404名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 02:54:09 ID:NUXxl/b/0
>390
頭の中で黄金期PLを神格化しすぎ。
このクラスの選手ならあたりまえにレギュラーだよ。前田の安定感だけちょっと気になるが。
あの時代のPLの強さはひとりひとりの個人が際立ってたんじゃなく(もちろんKKだけは別格)
高いレベルの選手の力がものの見事につながり絡み合って生み出された強さだよ。
高校野球じゃなくて悪いが1998〜2000頃のヤンキースの強さがタイプとしては似ている。ちょっとわかりにくいかな。
405名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 08:09:41 ID:UiwpeS1y0
史上最高の名門である。
406名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 09:49:43 ID:PL7YKg+R0
中村監督な
407名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:43:36 ID:elEMD1t70
>>390
平田と中田(打者として)はいける
他はベンチ。だいたいピッチャーは
桑田と87の3人衆には勝てん
松坂クラスじゃないとな
408名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 06:47:59 ID:CGVG9pk+0
>>390
辻内・前田ならじゅうぶん使える。桑田+2人がいたらとんでもないチームだ。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 06:50:04 ID:CGVG9pk+0
>>404
「1998〜2000頃のヤンキースの強さがタイプとしては似ている。」
というのはよくわかる。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 06:51:35 ID:8PAUPCi+0
松坂よりも桑田だろうな
3年間で防御率1,5だし、何より制球と投球術があるからね
江川や尾崎あたりなら桑田ではなく江川や尾崎になるだろけど。

打者なら元木、勧野は入れるね。勧野は3年になったらとんでもない天才だ
411名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 06:56:24 ID:8PAUPCi+0
投手の個人戦績で、最高の江川、2年夏に制覇し中退後プロで20勝した尾崎。
尾崎はボールが見えないと相手チームにいわれていたね。
よく最高の投手で江川と尾崎と池永があがるけどこの3投手は別格。

あと高校時点での個人戦績だとこの3人に続くのが森尾。
予選と甲子園で通算1失点のみで全国制覇という抜群の安定感。

ほかでは戦後最多勝の桑田、奪三振だと坂東、
奪三振率だと江川(桑田、松坂、ダルはベスト10以下)
まあ桑田やダルは下級生の数字が入るから不利だけどね
412名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 19:56:20 ID:tkxRPKwY0
>>404
ジーターは立浪と黒木だな
413名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 23:23:02 ID:IA+75jvc0
朝日新聞が刊行している甲子園シリーズで「歴代三本の指に入るアベレージ打者」という御題で
識者3人の内2人が立浪の名前を挙げていたな
414名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 23:23:36 ID:STuEw7Hf0
部員の水死事件とかあったよね?
415名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:22:38 ID:L6EQcvrlO
94年のサブロー・宇高・福留・光武がいた時が好きだった。
416名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:35:29 ID:+myfm6g00
たぶん実力的には85PLが歴代ナンバー1なんだろうけど
問題は春夏連覇したかしてないかということだよね。
春夏連覇していない85PLと春夏連覇した87PLや98横浜
これが最強候補を複雑にしているんだと思う。
85PLが春夏連覇していれば、文句なしにナンバー1だと
みんなが認めているだろうね。
417名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:40:31 ID:lZwcKkK60
85年夏にPLを倒し優勝したのは木内率いる取手二
418名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:45:05 ID:8aMMY7He0
>>417
釣りなのか天然なのか、非常に悩ましい…
419名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 01:20:04 ID:lK3Vo+Qf0
>>413
まじで!
読んでくるかな

>>415
94年が90年代以降のPLでは一番強いと思うよ
420名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 13:26:55 ID:oorV9OON0
>>419
90年代以降なら01ですよ
421名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 16:32:03 ID:H6b7Nzfc0
5期連続甲子園出場って凄いことだったんだねぇ
当時はPLは出て当たり前だと思ってたけど
今から考えると偉業だよ。甲子園がエライ遠くなった

422名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 18:59:39 ID:h+LjUKeL0
明日桑田楽しみやわ
423名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 19:31:43 ID:lbfjQXnZ0
KK以降で5期連続出場の選手っているのかな
424名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 20:17:03 ID:7/Zajvzq0
なんで、みんな、PLと言えば、すぐKKとか言うんだろう。
俺は、やはり、78PLが好きだな。
俺にとっては、KKや立浪のPLより、
西田―木戸のPLの方がインパクトが強い。
あの奇跡的な逆転優勝は、とても感動的だった。

425名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 21:15:50 ID:79tjWL6E0
>>424
KKが突出してるからね・・・1年のときにコンビで衝撃的デビューしたのも大きい。
しかも、最強と言われてた人気絶頂の池田を完膚なきまでに叩き潰した。
対戦高校の投手にも凄いヤツがいたから印象に残り過ぎてる。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 21:35:43 ID:sdTIpNJo0
投手としての素質・能力は桑田は野村・橋本・岩崎よりも上。
打者としての素質・能力は清原は立浪や片岡よりも上。
ただトータルすると85年PLよりも87年のPLの方が上。
KK時代の84・85年は控え投手は普通の県代表クラス相手でも
危なかった。個人的には85年よりも83年が強いと思う。
1年エースをバックアップする控え投手もいたし、清原だけでなく
加藤も良い打者だった。
427名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 22:01:30 ID:7/Zajvzq0
>>426
1年エース???
83PLはエースは3年生の藤本だったはず。
確か1年時は桑田は背番号11の控え投手だった。
桑田がエースになったのは2年生からだ。
KK3年時のキャプテン松山も打者として加藤にひけをとらないと思うが。
428名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 22:09:38 ID:7/Zajvzq0
三原さん(元京都外大西監督)と尾籐さん(元箕島高校監督)は
PLはKKの85PLの方が87PLより強いとTV解説で明言している。
俺も同意。
打線の破壊力が桁違い。
87PLが東海大山形から29点も取れるはずがない。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 22:46:44 ID:SbqIJYrh0
>427
これだから無知は困る。
83は実質エースは桑田でいいんだよ。背番号は中村監督の3年生藤本への配慮。
初戦から決勝までずっと投げてたのは桑田じゃないか。
430名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 03:10:40 ID:Fuk9/SsO0
>>425
1年の時、清原は衝撃的デビューなんかしてない。

>>428
85打線の破壊力を語るには東海大山形戦じゃないほうがいいような気がするw
あれはどうしても特殊なケースに思える。

>>429
そうだね。実質エース桑田と頼れるバックアップ藤本だったね。
431名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 04:09:13 ID:zFUWPyTb0
>>425
強豪・PLの4番が一年生だなんて、俺からすれば充分衝撃的デビューに思えた。
打つ打たないは別にして・・・
周りの騒ぎようも凄いものがあったし。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 09:58:23 ID:vIqWvVnk0
桑田ユニ似合ってたなぁ、この時代を思い出したわ
433名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 11:44:07 ID:QU5rxRM/0
俺の独断と偏見による歴代PLランキング(78年以降)
1位 85PL、 2位 84PL、 3位 87PL、
4位 83PL、 5位 81PL、 6位 82PL、
7位 78PL、 8位 94PL、 9位 98PL、
10位 95PL 
434名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 21:42:07 ID:C07DSfqQ0
今日のスポーツ新聞に桑田のコメントがあるが
「立浪君達の春夏連覇したチームと
自分達の世代でガチンコ勝負したい」とコメントしているが
清原も松井秀樹との対談で立浪や片岡達のチームと
どちらが最強のPLか勝負したいとコメントしていた。
2人とも87PLを高く評価しているのと同時に
自分たちの方が力が上だというのを証明したいんだろうね。
435名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 21:50:00 ID:pa78RhBP0
>>434
清原と立浪が引退したら、どこかのテレビ局が企画しそうだなあw
もしくは、萩本欽一のチームが「PL学園OB連合」と対戦とか
436名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 22:04:04 ID:C07DSfqQ0
>>435
企画としては面白いかもね。
でも、やはり見たいのは85vs87
の高校時代、特に夏の時点での勝負だね。
個人的には85PLの東海大山形戦のチーム状態
vs87PLの帝京戦のチーム状態で対戦したら
最高だね。東海大山形から29得点した85PL
の破壊力はとてつもないが、東の横綱といわれた
芝草率いる帝京から12得点した87PLも強烈。
是非みたい。
437名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 22:22:56 ID:DGpUPUjC0
>>434
それ読んだ
87のほうが強い(史上最強)だと思う。夏の力関係なら。
でも85が強いと思う人は多そう。
438名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 22:38:14 ID:DGpUPUjC0
甲子園(春夏の得点)
85PL
春)11、6、7、1
夏)29、3、6、15、4

87PL
春)3、8、3、8、7
夏)7、7、4、4、12、5
439名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 08:51:43 ID:l2x87fRP0
今試合してるの
87年春夏の決勝の相手なんだよな
440名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 13:34:59 ID:eyAQmc5F0
>>433
俺ならこうだぁ!!

1位 87PL 
2位 84PL 
3位 85PL
4位 82PL 
5位 83PL 
6位 81PL
441名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 04:20:50 ID:vHoxntQH0
逆転!奇跡のPL@ 1978年全国高校野球 準決勝 VS中京
http://jp.youtube.com/watch?v=EoAbzIINo4w&feature=related
442名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 13:58:20 ID:2A6IyTSv0
>>426
ほぼ同意なんだが、ひとつだけ
清原>立浪はないと思う。
打者としての素質・能力は立浪のほうが上
443名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:02:11 ID:+vE3MwDW0
>442
10000人いてひとりいるかどうかの意見だと思うよ。
444名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:04:38 ID:+vE3MwDW0
1位 84
2位 85
3位 98
4位 87
445名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:49:48 ID:2A6IyTSv0
>443
そうかぁ〜打者としての素質・能力
清原が優ってるのって長打力だけでしょ
あとは全て立浪。プロでの成績もそう。
10000人に一人ってこたぁないよww


それと87より98が上ってのも凄い
446名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:19:58 ID:YRgQ4SzK0
>>445
プロでの成績を持ち出したら収集つかなくなる
板違いのスレ違い
447名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 16:20:12 ID:nU6rXrCH0
>>445
85年支持の人はスモールベースボール好きじゃないからね
清原>立浪になってしまうんじゃないかな
私はPL出身の最高打者は81の吉村だと思うけど
448名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 18:12:13 ID:VBgtIhm7O
92・94年が好きだな。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 19:06:20 ID:PQALqghN0
一発勝負の総力戦なら85>87
夏の決勝である程度消耗してる状態なら87>85
450名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 19:46:12 ID:3v3uN0gG0
中村監督に私に勝ち方を教えてくれたとまで言わせた82PLが1番魅力ある
榎田、飯田の本格派2枚もトップの佐藤公、4番松田とかもなんとなくPLらしくていい
451名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 23:03:05 ID:VBgtIhm7O
鶴岡さんの時は、知らないけど中村さんが監督してた時のPLは、好きだった。
452名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 01:09:46 ID:MVGKwBat0
甲子園で高校時代の清原は4割4分ほど打ってる
3年夏は6割以上打ってる
アベレージも高い


立浪、桑田も高いけど清原はアベレージとしても最高
453名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 01:10:39 ID:MVGKwBat0
>>450
どこの監督なの?
やっぱPLに教えられた人は多いのかもね
454名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 02:26:22 ID:4ehePY9m0
山下監督率いる70PL
孤高のエース新美、俊足斎藤
決勝で相模に負けたけど強かった
懐かしい
455名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 13:42:31 ID:yEZrR2CW0
87PLの圧勝でしょ
地力が違う桑田1人じゃ無理だわな
456名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 13:55:31 ID:hkCXwRzc0
まず87は小粒すぎて魅力なし。相手に襲いかかる迫力もない。
はっきり言って印象薄い。
457名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 14:08:58 ID:yEZrR2CW0
野球は投手。87の3人出れば清原はクルクル回る
走塁意識や試合勘も87のほうが優れてる
458名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 14:16:51 ID:jCY1XoAr0
85PLと87PLじゃ打線の破壊力が全然違う。
85PLからみたら、87PLは非力。
当然、85PLの方が強い。
データをみれば明白。

85PL
 5試合(東海大山形、津久見、高知商、甲西、宇部商)
 チーム打率 .401(当時の大会新記録)
 チーム本塁打 10本(1試合平均2本)(当時の大会新記録)

87PL
 6試合(中央、九州学院、高岡商、習志野、帝京、常総学院)
 チーム打率 .359
 チーム本塁打 6本(1試合平均1本)
459名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 14:26:56 ID:yEZrR2CW0
打率と本塁打競争では85の勝ち。
野球の試合では87の勝ち。
460名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 14:37:17 ID:bL010FyK0
負け犬が
    古い話で 
        仲間割れw
461名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 16:26:15 ID:B6Omqd1b0
東海大山形戦が入るとそりゃあ4割越すって>85PL
一方、87は大会屈指の好投手と消耗する前に当たったら果たして
打てていたかどうか?投手陣は安定感あったけど失点はしてるし
462名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 01:27:12 ID:t4Tv7Nq+0
立浪の代のPLは関西のオールスターが集ったと最近の雑誌にある。
知ってはいたけど読んでみると凄さを再確認した。
入寮前に4週間にわたって特集が組まれたほど。
463名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 02:23:59 ID:jumy9nJd0
桑田が対戦
津野(高知商→日ハム)
中山(高知商→大洋)
水野(池田→巨人)
酒井(松山商→日ハム)
石田(取手二→大洋)
渡辺智(伊野商→西武)

やはりすごい
464名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 02:37:52 ID:H4sJBtwP0
>>463
当時の逸材が勢揃いしてるな。
津野を除き、ドラフト上位指名ばかりだ・・・
故障に泣いた選手が殆どだけど。
465名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 11:27:26 ID:5z8T5gwq0
>>453
466名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 13:11:22 ID:Vgsd4yAZ0
>>465
お陰でやっと>453の意味が分かったw
467名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 14:28:18 ID:nI0NhDSc0
>>466
俺も>>453の意味分かんなかったんだよw
メンクサでスルーしてた
468名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 15:53:09 ID:VydUfiaV0
桑田は凄かったなぁフォームも理想的だったし
桑田が投げる=勝ちだったからな〜
直球でも微妙な変化をかけて
スライドさせて芯をずらして打ち取る名人芸
ああいう投手、もうPLからはでてこないのかなぁ
469名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 21:17:41 ID:tVU6lmEn0
85PLはスーパースター2人だからなぁ
特に桑田は打者としても今更ながら凄かった
桑田>立浪>他87PL打者
当時を本当に知ってる人なら異論ないはず
Pだって87PLの3人なんて桑田の後だったからかショボすぎてこんなんで大丈夫かよwなんて思ったしね
470名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 21:20:06 ID:tVU6lmEn0
age
471名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 21:20:37 ID:tVU6lmEn0
age
472名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 21:53:58 ID:SB0Ul6UB0
清原を敬遠できなかったのは後ろに桑田がいたから
473名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 22:40:11 ID:dFLWfhP3O
桑田がいたって負ける時は負ける。87なら絶対捉えるよ
474名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 00:20:10 ID:9vIDTbKh0
当時のコーチだった河野氏
鹿屋ビッグベア−ズで全国優勝した福留について
「福留が入ってきたときにすでにプロかと思った。明らかにモノが違った。
こういう衝撃だったのは清原と福留だけ」
とか言ってた
勧野もそうだろう
475名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 03:01:55 ID:Pu/b01D+0
81、吉村、83、加藤のレベルは、85、87のレベルより上だと思いますがいかがでしょうか?
476名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 03:18:00 ID:FL3MdVlQ0
>469
同意。
>475
81吉村はレベル高かったがD3位でGに入団後2年目から出てきてまさかあそこまでの力があるとは思わなかった。
83加藤は吉村までのレベルではなかったな。ふたりとも85,87のどの選手とくらべたいのかよくわからんが、
でも85,87どちらに入ってもまちがいなくレギュラーだとは思うよ。
477名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 03:26:59 ID:xFoJUon00
>>473
確かに桑田がいても岩倉取手二伊野商に負けてるけど
87が確実に桑田を打てるとは限らんだろう
478名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 16:47:58 ID:t2gF1ndG0
>476
吉村はそんなに目立ってなかった、85ならレギュラーかもだが
87ではたぶん無理だね。
479名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 22:06:05 ID:V9n109/j0
KKPLと87PLを比べてみる

打:清原≧桑田>>87PL打者
投:桑田>>>>>野村>橋本>>岩崎

これくらいの差は確実にあったな。ようは87PLがどんなに頑張ろうがあの二人のいたPLとは格というより次元が違うんだよ
それくらいわかるだろ?87PL・KKPL実際み観ていた年代も一緒なんだからさあ
480名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 02:46:45 ID:tB+iHJNa0
いや87も最強だろね
投手陣、打撃陣(小技が上手い)、監督は育成も采配も最高の名将

チームの最高の夏で比較するとどっちも最強ってこと
481名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 03:06:40 ID:Q4xEl4Nd0
一応個人的に好きで肩入れするチームはあるが、そのチームを明後日の方向で擁護するレスとか
見当違いに貶すレスを見続ける内に、なんかもういまでは生温い気持ちになってきた…
482名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 03:20:36 ID:6S4q40ktO
今昔の映像見ても思うが、桑田のあの体で
何故、あれだけの打球が打てるのか。
背筋が重要なのは分かってるけど
それにしても、不思議でならん
奴は本当に野球センスの塊か。
フィールディング、牽制もずば抜けてやがる
20年に一人、、ってありきたりな言い方だけど
それすら凌ぐほどの器じゃねーかな
483名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 03:25:16 ID:tB+iHJNa0
桑田は投手で入部してきたけど、当初のPLの構想では1番か3番打者で外野手の予定だった。
内野もこなせるのは間違いないけど。

打撃に関しては以前コーチだった河野氏がいうには、
入部そうそうにみてモノが違うとビビったのは清原と福留だけのようだ
桑田はそこまでではないけど打撃に関してはあとから伸びたのかな
484名無しさん:2008/08/09(土) 05:18:04 ID:my3PfMaI0
桑田はPLに入って急激に伸びたのかもしれないな
清原がいなきゃ一年の時からエースで四番だった可能性もあるのに
485名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 05:27:17 ID:tB+iHJNa0
桑田は伸びたのはある。PLの打者に共通して言えるけど流し打ちが上手いよね
しかもPLの歴代の強打者はみんな流して大きな打球を打てる。

当時の河野コーチは入部早々の福留についてプロだと思ったと言ってる。
1軍は遠征に行く5月に、新入生や2軍は残って練習試合をするんだけど(今もだよね)
そこで福留は2打席連続本塁打を打つことになる。
そしてその夜に中村監督からの電話で福留に太鼓判を押し1年で5番福留が誕生した。
486名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 06:38:31 ID:tB+iHJNa0
PL学園

78、81、82、84、85、87、94

この年度が強かった。
90年以降では、94年が1番強かった。
中村監督も智弁の高嶋氏との対談の中で94は力があったと褒めてた。
http://www2.asahi.com/koshien/column/taidan/OSK200803190049.html

宇高、光武の3年の好投手に下級生前田の投手陣、打者も大村、福留、辻田がいた94年はPLらしく強打で投手陣もよく
華やかなチームだった。
487名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 07:48:21 ID:bp9eRi+L0
桑田は当時のPLの臨時コーチだった清水一夫さんに素質を見抜かれたんだったね。
彼がいなかったら今の自分はないと桑田自身語っている。
488名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 09:09:12 ID:tB+iHJNa0
>>487
それはあるね

87PL 某誌にかかれてたこと

このチームからは立浪(現中日)をはじめ野村(現横浜投手コーチ)、橋本(元巨人、当時のダイエー)、
片岡(元日ハム、阪神)、宮本(現ヤクルト)の5人がプロ入りしており、春夏連覇の偉業とあわせて、
確かに史上最強の名にふさわしいチームである。
だが、このチームの真の強さは、個々の素質や技量よりも、ベンチに入れなかった選手たちの陰の努力や
不慮の事故で亡くなった同期(レフトを守るはずだった)の部員への思いなどが目に見えない大きな力
になって、無限大のプラスアルファを引き出していた点に尽きる。
スーパースターはいなかったが、チームの結束度で他の追随を許さないダントツの最強チームだったのだ。
あれから20年。史上最強軍団・PL学園の春夏連覇がどのようにして成し遂げられたか、プレイバックしてみよう。

(誤字脱字などあるかもだけどゴメン。こんな感じ)


489名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 09:10:21 ID:tB+iHJNa0
実を言うと87年のPLは実力的にはそれほど抜きん出たチームではなかった。
野村はいう「僕らの代より桑田さんたちのチームのほうが強いと思います。」
※清原と桑田はともに「もし高校時代に戻れるなら立浪の代のPLとどっちが強いか試合をしたい」
一番対戦したいチームに2学年下のPLをあげている。
野村の言葉はKKの怪物ぶりを間近にみてきただけにおそらく本音だろう。
実際秋の新チーム結成時にはスーパーチームになるとは誰も思ってはいなかった。
(省略)
2年次に亡くなった選手(新チームではレフトを守りクリーンアップを打つはずだった)
がいたけど特に仲がよかった片岡と松下は寮の食堂ではいつも3人並んで食事をしていた。
彼に対する同期の思いは格別でソックスやアンダーシャツなど形見の品を3年生全員で分け合って使った。
冬休みに帰省する際もこの亡くなった選手の家に立ち寄っていく部員も多かった。
甲子園では遺影をベンチに持ってきて声をかけた。
ポッカリと空いたレフトの穴は選抜でも埋めることが出来ず背番号7は投手の岩崎が着けた。
レフトは西本と桑田が交互に守った。

(省略)
特筆すべきは選抜5試合でわずか1本塁打だったのが夏の府大会では11本塁打と飛躍的に増えていること。
中村監督は決して一発狙いの打撃を教えたわけではなかったが、連日(省略)
守備力もショートの立浪を中心に鉄壁を誇るようになった。
中村監督も「確かにエラーもありますが、私はこのチームの守りについては高く評価しています。
どんな守りにも記録に残らないミスが出るものですが、それだけはこのチームにないと思うからです」と
太鼓判を押した。
ナインの総意は「甲子園では春夏連覇のことは考えずみんなで楽しく野球がしたい」だった。
(省略)
490名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 09:11:24 ID:tB+iHJNa0
初戦の中央戦が一番苦戦した。
立浪「初回に先制して気が抜けてしまった。そこを中央の凄い気迫に押された。
相手ペースの流れが変わるまでジッと我慢しました。ウチがよかったのは8回だけです。
今後の良い反省材料になりました」※良いのが8回だけにもかかわらず最後は7−2で下すのは底力か。
兜の緒を締めなおしたPLは2回戦で九州学院をホームラン攻勢で7−2、
3回戦では高岡商業の機動力を封じ野村が4−0と完封、
ベスト8では橋本が完投し4−1で習志野を危なげなく下す。
習志野・藤丸選手「先発は野村君だと思ってたのに。球の速いあれだけの投手(橋本)を温存出来るなんて」
※野村はこの大会四死球はわずかに1という抜群の制球を誇った。
準決勝では春に苦戦した帝京を12−5と破った。帝京・大井選手「PLは強かった。春からみるとすごく伸びていた」

強くなったのはベンチ入りできなかった3年生の力も大きかった。
控え捕手の松下は選抜では背番号11をつけ決勝のスタメンに出場。
グラウンドで優勝の喜びを味わったが、夏の府大会直前に盲腸の手術入院のため
最後の夏は夢と消えた。それ以後親友片岡の打撃投手を務める。
片岡は府大会で打率.625を記録するが、甲子園では調子を落とす。
松下は甲子園でも毎日60球なげ片岡の復調に貢献する。
また選抜でレフトを守った西本は夏の府大会決勝戦で負傷。甲子園の登録メンバーから外れてしまった。

さて、甲子園の決勝では肩を脱臼した深瀬に変わりサードで宮本が先発出場。先発での出場は宮本は甲子園で初めてだった。
試合が始まるとPLナインは攻守交替のたびに宮本にボールを送りマウンドにボールを持っていかせた。
1回でも多くボールを触らせて緊張をほぐそうとした。
5回までにサードめがけて6つの打球が飛んできたが宮本は処理する。
立浪が「あいつ僕より守備は上手いんですよ」と驚くほどだった。
サード狙いの木内マジックはPLナインの鉄の結束の前に封じられてしまった。
491名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 09:12:16 ID:tB+iHJNa0
9回、中村監督がマウンドの岩崎に伝令を送ろうとした次の瞬間、
まだ何も指示していないのに負傷の深瀬がすくっと立ち上がった。
「これほど仲が良くて、自分達で試合を読める選手が揃ったのは初めてです」
監督は内心驚くと同時に勝利を確信した。テレビ画面一杯にガッツポーズをする岩崎の姿が映し出された。

98横浜の監督は打てない後藤に対して縁を切る!と試合中にベンチ裏でぶち切れていた
と雑誌にかかれているけど、高校野球だしそういうチームが当たり前だと思う。
逆にPL黄金期のチーム(ここでは87PL学園)は大人のチームだと思った。
87だと立浪が引っ張り、深瀬、長谷川も引っ張る。
立浪というPL史上一番ともいうリーダーがいてチームに軸はあるんだけど、いろいろな軸があった。
立浪主将は優勝インタビューで「僕ら出場したもんだけと違います。ベンチに入れなかった4人の3年生、
勝たせてくれようと頑張ってくれた後輩たちみんなのおかげです」と述べていた。
そして「あいつらがこの優勝旗にどれほど力を貸してくれたかわかりません」といいながら、
4人の同級生と四条畷の霊園で眠る選手のために甲子園の土をスパイクシューズが満タンになるまで詰め込んだ。
立浪は「僕らの学年だけが全員優勝メダルを持っている。それが春と夏に勝った事の一番の嬉しさじゃないかな」と今でも口にするという。
夏の甲子園でベンチ入りできなかった4人の3年生は選抜では全員ベンチ入りしていたので、
春夏あわせて3年生全員が優勝メダルを手にすることが出来たのだ。
これからも春夏連覇を達成するチームが出現することはあっても、
【以心伝心型】チームとも言うべき87年PLに結束力で勝るチームは2度と出てこないかもしれない。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 13:22:12 ID:CdfStAyb0
>>488
数字やデータで上回る記事が出せないから、精神論や結束力という与太記事を持ってくるのか?
87PLにしか興味ないから知らないんだろうけど、そのてのエピソードは85PLに限らず日本全国野球チームの数だけあるよ
493名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:15:49 ID:lojwMgkD0
>>492
データや数字なら春夏連覇という結果で充分。
そこ以外でも87PLは最良なんだよ。

494名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:34:24 ID:tB+iHJNa0
87夏
決勝前
PL学園・中村監督「相手は実に強気の攻めをするチーム。白紙で臨み、やってきたことを出し切るしかない。しっかり守る野球をやりたい」
常総学院・木内監督「大人と子供、それだけの差がある。島田が踏ん張って、うちが3点ぐらいとれればひょっとするかもしれない」
常総学院・島田投手「PL学園とやるのが夢だった。監督は59年に勝っているけど、今度は僕たちが勝ちます」

決勝後 
常総学院・木内監督「4,5点差はつくと考えていたが、3点差にとどめた選手にお礼が言いたい。9回の1点を与えなければ面白くなっていた。あそこでちゃんと得点するPL学園は強い」
常総学院・島田投手「(PL学園は)怖くてすごいチーム。悔しさと、よくやったという気持ちが半分半分」「甲子園さえも信じられないのに、決勝まで進めるなんて…監督について行ってよかった」 
495名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:36:32 ID:tB+iHJNa0
85夏
準決勝後

甲西・奥村監督「10点差ならウチの勝ちと考えていたから、3点負けました」
甲西・金岡投手「(毎回失点の6回、PLの攻撃を三者凡退に抑えて)うれしかった。これで悔いはない」
PL学園・中村監督「(決勝の宇部商は)やりにくい相手。5,6点の勝負になると思う。陽気にやろうと指示したい」

決勝後
PL学園・中村監督「一番固くなったのは私。みんな期待通り。でも一番嬉しいのは、チームを引っ張った松山が決勝打したこと」
PL学園・清原選手「去年も、この春も悔しい思いをした。この三年間で今が一番嬉しい」
宇部商・玉国監督「古谷はあのPL打線を4点に抑えたのだから、よくやったの一言に尽きる。逆転した時はいけると思ったが、相手が一枚上だった」
宇部商・古谷投手「今日の出来は90点。10点のマイナスは清原に2本塁打されたこと。ぼくは打たれて当たり前の挑戦者。それが抑えられたのだから大きな自信になった」
 
496名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:37:16 ID:CdfStAyb0
>>493
松坂の横浜以下なんですね、わかります
497名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:40:15 ID:tB+iHJNa0
>>496
いや87PLは松坂の横浜より強いよ
498名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:43:24 ID:CdfStAyb0
>>497
皮肉にレスされるとは思わなかったw
499名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:45:45 ID:tB+iHJNa0
PL学園

他の年度では90年以降では94PLが最強
宇高(近鉄)、光武の2枚看板に下級生投手の前田(近鉄)、
大村(近鉄)、福留(中日)、辻田(中日)がいた。
選抜ベスト4で終わったのが不思議だけど、中村監督が評価してるチーム。
500名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 14:57:00 ID:tB+iHJNa0
94PLは、
87PL以来久々に甲子園に還って来た。

10−0拓大一
4−0金沢(完全試合を達成した中野に勝つ)
10−1神戸弘陵
4−5智弁和歌山

甲子園を彩った名将・知将・闘将―対談(1)
中村・高嶋・香田の3人の「名将」が持論をぶつけ合った。
http://www2.asahi.com/koshien/column/taidan/OSK200803190047.html
94PLについてはこの中の(3)に中村・高嶋対談で少し話が出てる 
501名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 15:07:45 ID:esPZt3bfO
俺も92年と94年が、好き。優勝できなかったけどチームワークが良かったしね。YouTubeにアップして欲しいな
502名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 15:53:34 ID:lojwMgkD0
87PLより強いチームは存在しない事だけ
ご理解いただければ結構なのです。
503名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 19:04:29 ID:uDiPrOij0
87PLの橋本はエースナンバーを奪った野村と自分をエースにしなかった中村監督、
そして何より幼少時からプロ生活に至るまで常に自分の前を歩いてきた立浪に対して
鬱屈した思いを抱き続けていることを吐露している
また片岡は、清原ですら下級生からの送球に文句を付けずに捕球していたというのに
自分が構えた箇所以外に送球がくると一切動かずに「どこ投げとんじゃ!」と恫喝していた
この二人は下級生を「些細な理由でしばいていた」ことでも有名
後年、主将だった立浪が橋本とのラジオ対談で「片岡と橋本はつまらん理由をつけては
下級生をしばこうとして、それを抑えつけるのが大変だった。」と苦労を語っている

87PLは好きなチームだよ
だからこそ、本人たちが語るこういうネタも拾える
「以心伝心の仲良しチーム」などという耳障りのいい上っ面なチームの側面だけを
自慢げに披露するのは止めておいた方が良いよ
504名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 01:19:28 ID:rrgFDgMX0
橋本は野村への嫌がらせの為に、野村の部屋子である宮本(野村付きの下級生)を毎日のように自室へ招き入れて長時間拘束し
(宮本は上級生が相手なので断れない)野村の世話をこまめに出来ないように妨害していた
橋本の思うつぼで野村は宮本の布団を廊下へ放り出して部屋から閉め出すなど、時々マジ切れしていたようだ
505名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 01:35:49 ID:0INsP7l4O
付き人があった時は、強かったPL
506名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 01:54:25 ID:wmX+bTg90
>>503
その話を聞いてると
kkの学年=先輩に礼儀正しく後輩に優しくしていた印象
87PL=先輩に礼儀正しく後輩に厳しくしていた印象。
実際に立浪は桑田と同部屋でかわいがってもらっていたとか
87のメンバーの深瀬は清原のバッティング投手をやり
85vs高知商戦の前日に清原が深瀬に明日はお前のために
打ってやるからなと声をかけたらしい。
そんな話を聞いてると87PLのメンバーは?て感じだな。
507名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 02:07:38 ID:OLZCvYkg0
清原の付き人はめちゃ怖いし厳しいしマジで大変だったらしいぞw
508名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 02:07:54 ID:rrgFDgMX0
>>506
87PLの橋本片岡がラジオで喋っていたけど、1年生の時に本当に乾燥機の中へ入れられたり
冷凍庫の中に閉じ込められたりという経験をしてきているよw
「冷凍庫の中で『(このまま死んでも)もうええかな……って思った』
「流血と涙と…、映画の『シルミド』の世界やったね」
KKの学年が後輩に優しいというより、桑田が例外的に優しかっただけ
桑田に優しくされた立浪がストッパー役になったりして後輩に感謝されたりしているのに、
辛いことを経験したはずの片岡橋本が後輩に同じ事をしようとするのだから負の連鎖は怖いね
509名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 02:12:26 ID:0INsP7l4O
他の高校もこんなことやってたん??
510名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 03:36:16 ID:C4FnXZsG0
PLの付き人制度って凄かったんだ
でもここの人って詳しいね関係者?
511名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 04:02:45 ID:rrgFDgMX0
>>510
ネタを拾うのは主に本人出演のラジオ、補完として対談記事など
ラジオという媒体は油断するのか自主規制が少なくテレビや雑誌記事より本人たちのナマの声に一番近くてポロリも多い
記者の「結論ありき」な美辞麗句記事より生々しくて当時の真実に近いと思うよ
512名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 04:34:05 ID:C4FnXZsG0
その本人出演のラジオのオンエア日をチェックしてたらビビるw
513名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 01:52:08 ID:cnVj3iwqO
甲子園見てても全然面白くないなぁ
この時代のワクワク感は何だったのだろうか
514名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 03:23:28 ID:1/HSNcJW0
歴代PLといっても、
俺は、78年の西田、木戸のPL以降からしか知らない。
PLは70年と76年の夏の甲子園で準優勝しているけど、
リアルタイムで見ていない。
70PL、76PLは強かったの?
ご存知のオールドファンの人、当時のPLはどうだったか教えて!
515名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 03:52:47 ID:8a+vy6m90
>>514
さすがに2ちゃんでは無理じゃないか。
78年から知ってるあんたが凄いと思うもん
ちなみに俺は完全に生まれてない
516名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 04:40:00 ID:1/HSNcJW0
>>515
いや、知ってる人は2ちゃんでもいると思うよ。
「1970年代の高校野球を語ろう」ってスレがあるくらいだから、
まさに、この当時の70PL、76PLを知ってる人いるはずだ。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 04:54:11 ID:1/HSNcJW0
「1970年代の高校野球を語ろう」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1206928261/l50

このスレでも聞いてみたよ。
518516:2008/08/11(月) 16:22:34 ID:1/HSNcJW0
>>517
このスレ凄いよ。
78PLよりも昔のPLについてご存知のオールドファンの人が、
たくさんおられる。貴重な情報が入手できるよ。必見!
519517のスレより抜粋:2008/08/11(月) 16:56:42 ID:1/HSNcJW0
70年のPLはエースが新美(日ハムー広島)、打線も後に明大監督を務めた斎藤
が1番で、新井(南海ー近鉄)、行沢(日ハムー西武)と好打者揃い。
高松商の大北(巨人ー西武)という好投手から1イニングで12点も取ったシー
ンは衝撃的だった。
当時は人文字も珍しかったから、テレビにPLの文字が映しだされたときは、子
供心にも「すごいなあ!」と感動してた。

76年のチームは、個人的にそれほど強いという印象はなかったけど、試合が終
わったら、いつの間にか勝っていたというイメージのチームだった。
でも、柳川商の久保(近鉄ー阪神)、海星の酒井(ヤクルト)ら大会屈指の好
投手を次々に攻略していったのだから、それなりにハイレベルのチームだった
のだろう。スター不在ながら総合力で勝っていたチームだった。

決勝の桜美林戦はPLが勝つだろうと思っていたし、明らかに地力ではPLの
ほうが上だったのに、桜美林のミラクルともいうべき粘りに屈した印象が強い。

520517のスレより抜粋:2008/08/11(月) 16:58:21 ID:1/HSNcJW0
四国からだが(当時小5)
テレビで初めてPLを見たのは70年の準決勝、PL対高松商。
前年三沢との死闘を制した松山商・一色監督に早くから
「今年は高松に大北がいるから甲子園は無理」とあきらめさせたほどの
怪腕・大北(のち巨人)がPL打線にメッタ打ちされたのには驚いた。
確か15点くらい取られたのではなかったか。
投手に新美(のち日ハム、広島)、打者には新井(のち南海、近鉄)と
タレントも揃っていた。
521517のスレより抜粋:2008/08/11(月) 17:00:28 ID:1/HSNcJW0
76PLは、エース中村投手の粘り強い投球が印象深いな。
522517のスレより抜粋:2008/08/11(月) 17:02:55 ID:1/HSNcJW0
桜美林の松本投手は未だにミラクルパワーを持ってるね。
昨日は出すところを間違えた様だが。

ちなみにこの新井の教え子がイチロー。

'76のPLの三塁手、たしか水谷という名前だったかな。
エラの張ったどこか愛嬌のある顔立ちで攻守にひたむきさがあって好感が持てた。
準優勝の海星戦で三塁打を打った(一塁走者で次打者のヒットで三塁を狙ったんだったかな!?)酒井が
まるで飛び蹴りするみたいな、ラフプレーというより不器用なスライディングをして、この水谷が昏倒した。
当然酒井は塁審から注意を受けていたけど、憮然とすることもなく「まいったなぁ」といった顔で起き上がった彼が一層気に入ったよ。
どうでもいいようなエピソードでsorry
523517のスレより抜粋:2008/08/11(月) 17:05:14 ID:1/HSNcJW0
70年センバツは箕島が優勝、北陽が準優勝ですが、
夏の大阪大会でPLと北陽は対戦していますか?
また前年秋の近畿大会では
箕島、北陽、PLの対戦はありましたか?
ご存知の方、教えてください。

947 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 12:23:58 ID:YCs+OP+R0
夏の大阪大会決勝   PL8-1北陽
前年秋の近畿大会決勝 北陽5-3箕島  PLは近畿大会に出てません

948 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 14:05:15 ID:kK6jH48I0
>>947
ありがとうございます。
この新美、新井のPLは3年時に急激に強くなったわけですね。
524名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 17:09:25 ID:1/HSNcJW0
76PLはリアルタイムで見ていないが、
長崎・海星の豪腕サッシー(愛称)こと酒井投手を攻略しているのは有名な話。

70PLも、76PLもオールファンの方から、お聞きしたところ、
相当、強いようだね。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 17:21:41 ID:QmF885rz0
76はあのへなちょこ桜美林に負けたんだが。
526名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 19:12:36 ID:j1exIbhs0
76年夏は1,2回線苦しめられたね
松商学園の手塚、柳川商久保どっちも気迫で押すいいピッチャーだった
527名無しさん@実況は実況板で :2008/08/11(月) 20:15:24 ID:Y3jXZ1b40
エースの中村投手(故人)は、松商学園戦で1安打完封、柳川商戦も連続完封(スコアはいずれも1−0)。
中京戦ではホームランを放ち、海星・酒井との延長戦での投げ合いを制した。
決勝は延長11回で力尽きたが、強く印象に残る活躍だった。
528名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 21:57:47 ID:cnVj3iwqO
PLは歴史が長いし、興味深い話しが多くていいっすね
あとファンが皆さん詳しいのも羨ましい
529名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 22:48:24 ID:hSw6EBZyO
阿部や小早川がいた時のPLも好きだなぁ…。宇都宮商戦での阿部のホームランは、かっこよかった
530名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 23:46:07 ID:1/HSNcJW0
俺はやはり、西田、木戸の78PLが好きだな。
決してKKや87PLみたいに強力打線という印象はなかったが、
あの勝負強さというか粘りは、感動物だと思う。
決勝の高知商戦でエースで4番の西田が1塁線を痛烈に破って、
9回裏2死から、奇跡的に同点に追いついたシーンは忘れられない!
531名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 03:05:13 ID:eQ0HGa7H0
このスレパート1から読んだけど皆さんよくこんだけ古い資料持ってんな
どこの雑誌か知らんけどさ、保存だけでも大変そう
とりあえずこのスレ全部保存しておきます絶対コピペで使える
532名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 16:43:29 ID:hPKAIuDW0
智弁和歌山坂口、清原に届かず。
533名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 22:36:28 ID:FErqFoSS0
今のPLに必要なのは戦力より戦意
KKとか立浪とかこの頃のPLは
勝利以外にもいろんなものを背負ってた
534名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 02:57:45 ID:EHgQ7pgAO
歴代PLで1番好きな選手は内匠だな
535名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 09:23:19 ID:6U6liipw0
俺は旗手だな
536名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 10:33:17 ID:DL1rBe9X0
PL史上最高の投手は榎田だって知ってた?
537名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 14:06:36 ID:xr96xvLn0
1番好きな選手は阿知波

>>536
知らないし、間違ってるよその風説は
実は戸田とマエケンが史上最高の投手なんだよ
538名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 14:55:21 ID:0+072Rd6O
宇高 光武 前川
539名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 15:55:16 ID:GGJ0zhdPO
81の西川が最高やで。好きな選手は谷松やな にしても甲子園おもんない
540名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 16:08:30 ID:s71fYhaVO
一徳だな 投手は宇高
541名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 01:14:30 ID:HdEscxrqO
大阪桐蔭優勝。PLの歴史に幕かな
542名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 01:28:05 ID:s7ck6j6WO
立浪和義PLに公式戦で土付けたチームはあるのかね
543名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 01:39:14 ID:vOwkzzNeO
今は下げとけ 素直に桐蔭の優勝を祝おうよ
544名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 03:02:26 ID:iB1W2AfF0
引退表明の清原、出番なし=桑田氏訪問には「ありがとう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000211-jij-spo
545名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 17:22:13 ID:doKFbg740
桑田清原は元来歴代PLの選手らしくない
PLが育成する選手ではないのである。
本来のPLが造る選手は立浪のようなタイプ
PLはそういう選手で勝ってきた
KKというのは種類が違う、夢や理想といったもの
惑わされてるよPLは。



546名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 19:25:14 ID:PwfFOcJT0
98PL。初めて見た強いPLだったから
あとあの試合生で見れたから
547名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 19:39:01 ID:C9FPiiAmO
87PLを推す人っているんだね
マスコミからの注目度から何から何まで
85には遠く及ばないでしょ
まだ松坂の方が比較対照になると思うけどな
548名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 21:44:44 ID:Se7tGbAY0
>>542
京都西
549【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/08/20(水) 21:52:16 ID:ItFv1hlNO
>>548
明石が86年の秋季近畿地区大会の準決勝で勝ってるんでは?
後、87年の沖縄国体の帝京とか?
550名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 23:15:31 ID:AuKkNpp90
高校時代はおぼろげだが
新美がプロ入り初登板で完封したのはおぼえてるな
パの新人なのに、次の日の新聞のスポーツ欄でも大きく出てた
551名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 02:37:17 ID:ZIidMUeV0
新美はその年新人王だったよね
PL出て社会人経由でプロだっけか
552名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 08:44:51 ID:E9+DPVFQ0
PLは85が最強!打力が桁違い!
これを見れば一目瞭然!

夏の甲子園の成績
85PL チーム打率 .401  チーム本塁打 10本(5試合)
87PL チーム打率 .359  チーム本塁打   6本(6試合) 
553名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 15:15:31 ID:F317LwQY0
PL最強が85年のような大づかみな野球をするチームじゃいかんよ
もっと緻密でスキの無い野球をするチームがPL最強に相応しい
フルレイプ試合などによる強さの印象度など基準にならない
今夏の決勝と同じでむしろ恥ずかしいくらい
554名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 14:27:41 ID:PkBHvFYf0
>>318
そのインタビューの最後に橋本はこう付け加えている。
「それでも勝てないだろうというニュアンスでしたけどね(笑)」
つまり中村は85世代を最強と認識しているのだろうと。
555名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 16:10:04 ID:fFr7djc/0
やっぱり83年の桑田が1番印象に残ってる
無敵池田に独り立ち向かった1年生
あと池田見て王者が負ける時ってこんな感じなんやなと
ちょっと切なかった
あの試合からPLのファンになったなぁ
556名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 19:10:36 ID:f4ZpuANF0
>>555
あの試合いちばん嬉しかったのは小島のホームランでした
83は池田戦まで注目されてなかったけど良いチームだったです
557名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 00:04:34 ID:FTub/tBK0
>>555-556
小島って控えの捕手だったんだよね。正捕手の森上が怪我して3回戦からマスクを被った。
正捕手の離脱で戦力ダウンかと思いきやこの小島が大活躍。高知商の津野からもホームランを
打ったり、チャンスに打順が回って来ては長打を量産。正にラッキーボーイだった。

一年のKKコンビがクローズアップされたが、ここぞというところで力を発揮したのは小島に
代表される上級生達だった。大阪大会から甲子園を通じ、一年の活躍に刺激された上級生が
次々と覚醒。まるでチーム内で核反応が起きたかの様に勢いづいて一気に頂点まで突き抜けた。
俺の中でも一番印象強いチームだね。
558名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 01:01:07 ID:0fBjh2mu0
>>556
オレも小島の一発で勝ったと思ったよ。池田が諦めた瞬間だなアレは

KK3年間で1番87年のチームに近かったのが83だと
「PL史上最強は83年」推しの私は考えておるぞ
559名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 03:33:09 ID:wnJVTJeh0
野球をよく知ってる玄人を唸らせる強さだったのが87PL
ただの優勝校とは違い、別次元の高校野球を魅せ、高校野球を前進させた
560名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 03:49:08 ID:E5/3+1Yo0
87PLを推すレスって思い込みが激しいというか、朧ちゃんに通じる気持ち悪さがあるね…
561名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 08:44:16 ID:gP/GgGKj0
俺は鶴岡監督の78PLが好きだな。
KKや87PLは、強すぎて面白くない。
562名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 21:26:39 ID:sqixrL670
筆記体でのLets goの一文字は感動した
563名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:01:28 ID:bhNDJ4hF0
>>557
そうでした、控えの捕手でしたね小島
森上は所沢商戦で負傷してしまった
桑田と息が合うのか心配だったけどまったく問題なかった
この時代のPLの層の厚さを感じますね
83PLファンがいてうれしいですw
このスレではどうもあまり人気ないように思ってたので
564名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:07:24 ID:bhNDJ4hF0
>>558
池田が諦めた瞬間>まさに同意です
ラストバッターの住田とか87っぽいかな
565名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:16:18 ID:QV02YT4w0
83年〜85年の間の主将のウチの誰かの小ネタ
夏の選手権後に日本選抜を結成して米国に遠征旅行に行ったときに、主将だった子がホストファミリーに気に入られ
「いいからウチの子供になれ! 残れ、日本に帰るな!!」と帰国日に大騒動を巻き起こしたニュースを聞いた記憶が子供心にあります
87年遠征チームも「挨拶も食事の用意も何もかもPL選手が段取りよくやっちゃって俺たちやることないです…」と言われていたなw
566名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 22:53:46 ID:JJh+ZYvn0
吉村監督、桑田コーチ希望。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 00:20:07 ID:tM1BJvh80
85の黒木はいいセンスしてたな。KKの同期で、KK除いて2年の時からレギュラーだったのは彼だけだった。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 00:51:36 ID:ekDCQYnn0
>>567
いいセンスしてたけど内匠が目立ってたからなぁ
KKの同期で3人目にくるのはやっぱり内匠になる
569名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 00:59:52 ID:qqPjT76l0
>>568
あとづけファンかよほど野球を知らない人ですね。
わかります。
570名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 01:20:11 ID:ekDCQYnn0
>>569
なんで?85年のあの大会ちゃんと見てた?
内匠凄かったよ 内匠>黒木は明白
571名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 01:40:48 ID:5zBXYwt4O
序列ヲタって本当に醜いな。
年度だけでは飽き足らず、選手ひとりひとりまで序列づけしたがるのか?
572名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:00:30 ID:Kjc61vLe0
まぁ、87年も今のレベルからしたらかなり低いんだよな
573名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 02:49:12 ID:V1np2fs70
入来祐作3年時や坪井3年時はどうだったんですか?
あと阿知波って選手は愛知の出身だったような気がする・・・
574名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 05:35:14 ID:NQltls110
>>570
甘いな。確かに内匠の成長は優勝に貢献はした、が
それは2番に黒木を置けたことから派生している
中村さんは黒木を1番頼りにしてたと思うね
黒木を2番に置けたことが85年最大の優勝要因
575名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 09:57:23 ID:AcsxuGJ70
>>574
趣旨は同意するが、85夏優勝時は五番な。
576名無しさん@実況は実況板で :2008/08/25(月) 10:10:58 ID:H9wPdpDI0
黒木を5番に置いて、桑田の打撃の負担を軽減できたことは良かった。
577名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 15:08:51 ID:OTPKp9bLO
PLは美的空間を造り上げる。グラウンドでもアルプスでも
生きた伝統があるんだろうね古人の偉大さを感じるよ
578名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 16:37:40 ID:LUT+L2dH0
黒木好き多いなw俺は85年の優勝要因は銚子商の雨天による1回戦敗退だと思うな
名将斎藤監督に本格派の片平に軟投派の大川の2投手、打線も強力
前年東海大浦安に惜敗しての満を持しての全国
千葉大会全試合を圧倒で危なげなく甲子園に勝ち上がってきてたし
決勝の相手としては宇部より銚商のほうが嫌だった
579名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 17:32:48 ID:FL46ZzHC0
>>574
甘くないよ内匠>黒木はドラフトに掛かったかどうかでも明白
内匠はPL史上最強のトップ。黒木もいい選手だったけどね
内匠と比べると数段おちる
580名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 18:50:11 ID:AcsxuGJ70
行き過ぎた序列オタって人を不愉快にさせるよね。
選手それぞれに役割があるのに、シロウトがわざわざ
序列づけするなんて愚の骨頂だね。
581名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 18:59:33 ID:y66fEOF2O
PLの暗黒時代は2001〜現在だが
実は88〜91の間の四年間も甲子園に出れず暗黒時代だったな
宮本や入来や坪井といったプロに入る選手はいたが
上宮や近代付が黄金期で
桐蔭も台頭したから
なかなかPLとはいえ出場できなかった
多分88〜91が一番大阪のレベルが高かった時代
582名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 19:14:17 ID:LUT+L2dH0
>>579
もう内匠>黒木でいいからさぁどっか逝けよ
幼稚な言い合いでのレス消費は迷惑なの
583名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:28:05 ID:FL46ZzHC0
序列オタってなによ??事実を書いてるだけなんですけど
>>582
ここはあなたのスレですかww
584名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:15:55 ID:NQltls110
>>575
夏は5番だったね失礼した(汗

>>583
内匠は5番打てんだろ甘いんだよシロウト
585名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 13:49:11 ID:OtCxxqRo0
>>579
甘いよ。黒木>内匠は一年秋でレギュラーをとれたかどうかで明白。
82佐藤と84黒木は史上最強のトップを争う。内匠もいい選手だったけどね。
黒木と比べると数段落ちる。
586名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 13:50:48 ID:ukdec3K/0
箕島とPLって夏の対戦はなかったよね
また両校のレベルの高い対戦を甲子園で見たいな
587名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 16:28:54 ID:TwT4Ivjb0
>>585
阿知波と一徳も候補に入れてやってくれ

>>586
両校ともファンが多い学校だからね
でもPLはさておき、箕島の復活はかなりしいきびだな

588名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 19:08:25 ID:OtCxxqRo0
>>587
ネタだからスルーしてくれwww
589名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 06:30:21 ID:JhANaojZ0
>>587
昨日の試合を観たかぎりPLも箕島とおんなじ様なもんだ
590名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 17:49:46 ID:A+YumHDYO
>>589
平日も行くんですねw
土日だけとか言ってなかった?
591名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 21:34:22 ID:1TIsv9Lh0
1985年決勝の宇部商戦で、
PLの打者が打ったホームランせいの当たりをレフトが捕球したとき、
宇部商の投手が胸を掴んでお祈りしてたんですが、
あれはPL選手の胸を掴む仕草が当時は流行ってたんですか?
592名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 21:59:45 ID:2lrXtMIv0
今もPLはやってるよ
593名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 22:01:17 ID:654s1Q120
御守りでもぶら下げてたんじゃ?
594名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 13:42:42 ID:KeSec7lu0
85の選手レベルが一番高いのではないか
黒木内匠にしてもそうだし
595名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 15:57:38 ID:iVTU8/0g0
「今にして思えば、ホンマに勿体ないことしましたよ。上手くしたら
夏三連覇どころか、五季連続優勝が出来てたんやから。そしたら高校野球
の歴史上、前人未到の大記録ですよ。まあそれを言うたら、僕が悪かったんやけど」

PL学園の「3番、センター」。現在は関西国際大野球部で監督を務める
鈴木英之は、22年前のあの試合を思い出し、そう言って苦笑いを浮かべた。
甲子園には、まれに「絶対的優勝候補」と呼ばれるチームが現れる。
84年春、夏のPL学園は、まさにそういうチームだった。
596名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 02:01:34 ID:rVELtCpYO
中京や平安とかの歴史と比べるとたいした事ない
597名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 12:39:54 ID:GYojCFFv0
中京や平安なんて戦前の低レベル時代に優勝回数稼いだだけの古豪。
PLの実績の方が断然上。
598名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 19:21:33 ID:ieKWZBUg0
PLも最近はただの古豪に成り下がってんじゃない?
まだ平安のほうが頑張ってるような。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 20:25:01 ID:8osWKlpZO
中京も頑張ってるよ、PLは松山商や広商クラスの古豪
600名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 20:37:17 ID:derlzlVj0
>595
振り返ってみると、そういうチームは83春夏の池田と84春夏85春夏のPLだけだったね。
98横浜にしても夏こそ期待感あったが春はまだどんなものか半信半疑だったね。
601名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 20:54:53 ID:ieKWZBUg0
ダルビッシュと真壁の東北は2年夏からずっと優勝候補筆頭の扱いだったような。
結局一度も優勝できなかったけど。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 21:02:04 ID:derlzlVj0
>601
”絶対的”という感覚をまるでわかっていない。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 00:18:54 ID:tVPmO84I0
絶対的と言われながら取手二に二度負けたってのも痛い
604名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 00:33:28 ID:BXtNiGvz0
85年は、KKとあと一人名前を幼心に覚えていた選手がいた

それが黒木
605名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 01:55:42 ID:UwOknzyEO
秋季近畿大会だったか、KKのPLが東洋大姫路の豊田?に完封されたような・・・記憶違いだったらスマン
606名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 08:16:05 ID:cQVc7u3k0
>>605
1984年近畿大会決勝

東洋 000 100 000=1
PL 000 000 000=0
(東)豊田−阿山
(P)桑田−杉本


そろそろここで語れるようなPLの登場が待たれる
98年以降PLで強いチームは出現していない
607名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 22:36:54 ID:7iljM4tF0
>>604
84年ですでに全国区だったからね。
608名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 00:25:01 ID:CU1eHFfcO
01は強かったじゃん
609名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 06:21:14 ID:bqmyhrgR0
最近甲子園に出たチームだと2003>2006>2004だな
610名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 04:57:53 ID:/WkxyYE40
近鉄長野線
あべの橋-喜志(約25分)
喜志駅からは坂道が多く徒歩で15分ほどかかります。
611名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 05:37:04 ID:7BmNRmaxO
PLって田舎臭いとこにあんのか
612名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 11:41:24 ID:JExN5osg0
高校野球チームの資産価値ランキングがあれば
PLは圧倒的に1位だな2位は松山商とか平安かな
横浜はベスト10内微妙。大阪桐蔭はランク外
613名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 22:00:38 ID:QPjBrkpX0
取手も岩倉も1,2回戦で対戦してたら大差で勝ってた
ってPLの選手は言ってたらしい
614名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 22:21:06 ID:8lJsSoBE0
>>612
中京大中京と広島商を忘れてどうする?
615名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 06:36:23 ID:278s3DLG0
広陵も株価高いよ。あと松山はPLより資産価値は高いと思うぜ
616名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 16:24:14 ID:FaOjkF5KO
大昔の話しで引っ張る宣伝スレ
617名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 17:15:21 ID:+3pByIL3O
池田は間違いなくAAA
618名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 21:57:07 ID:BpjOhIrz0
>>594

1位3085 張本勲
2位2901 野村克也
3位2786 王貞治
4位2566 門田博光
5位2543 衣笠祥雄
6位2543 福本豊
7位2471 長嶋茂雄
8位2452 土井正博
9位2451 立浪和義←87PL
10位2371 落合博満


PL最強は87年という結論が出ている
619名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 22:14:39 ID:BpjOhIrz0
現在は2454本で8位か
どちらにせよPL出身ではトップ 
620名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 19:22:48 ID:40nBKZc90

桑田は打者に転向してれば、今頃2000本打ってたな。
バッティングセンスは抜けてた、連続で首位打者取ってた可能性もある

621名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 20:02:18 ID:t0LQ4Jp00
清原の甲子園での成績、打率等教えて下さい
622名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 20:30:24 ID:jOxmaqVd0
>>621
1年夏  6試合23打数 7安打 1本塁打 打率.304
2年春  5試合17打数 8安打 3本塁打 打率.471
2年夏  6試合21打数10安打 3本塁打 打率.476
3年春  4試合14打数 5安打 1本塁打 打率.357
3年夏  5試合16打数10安打 5本塁打 打率.625
通算  26試合91打数40安打13本塁打 打率.440
623名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 23:07:32 ID:HjHzDeV7O
優勝候補がそのまま優勝したらおもしろくないしな、波乱がある方がおもしろいし。金足農や松山商岩倉 取手 都城 宇部商はよくやったと思うな。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 01:05:19 ID:HU75bCyS0
>>622
ありがとうございます。
やっぱり最後の夏の数字は凄いですw
625名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 05:12:19 ID:XEjxRTHT0
>>600
そん中で、さすがに”絶対的”が取れかかっていた85夏に優勝できたのがなんとも。
あと83春・池田は98夏・横浜くらいじゃない? 夏の期待度とは比較にならない。
626名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 05:59:27 ID:0jB6V8a3O
高校生時代の桑田に投手としては、素晴らしいな、程度の印象だけど
打者・桑田には度肝抜かれた
センスがずば抜けてた…まさに、圧巻
627名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 13:40:06 ID:M1sEyTMeO
別冊史上最強はなくなったんだね、最初はそんなスレだったのに
628名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 15:42:27 ID:EdQYjMGq0
>>620>>626
PLは清原より桑田。当時の相手の監督は皆そう思ってたでしょう
桑田の万能性は異常だった巨人の1位指名も頷けたよ
629名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 00:43:56 ID:cK0HOfhx0
>>627
序列ヲタ(゚听)イラネ
630名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 02:36:18 ID:q5gFamh+0
金本、花束贈呈も? 10・1清原引退試合
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/172406/
631名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 19:35:18 ID:dNfXKlDi0
やっぱり東海山形戦をみてしまうと
これ以上のチームは無いと思ってしまう
632名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 16:31:29 ID:BZ3NfMC30
岡崎、木野は守備は歴代でもトップクラスだろう
633名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 19:28:47 ID:V71nAlbU0
本スレ荒れてるんでこっちに書こう
おまいら、金築入ったらまた勧野とふたりで新たなるKKだぞ!
よかったな 010PLは間違いなく最強候補だ
634名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 00:23:08 ID:toHcb8Rd0
金築ホントに入んのか。。。
635名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 01:45:03 ID:uk4dk6oHO
金築も大川も入るよ、才能も素晴らしい選手
またこのスレに書かれているようなチームができる
大丈夫、期待しましょ
636名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 02:36:02 ID:ER+TtubA0
黄金期のPLは急にたるむ時があった手抜きとまでは言わないけど
でも試合中のどこかで、覚醒プレイが出るんだよ
こうなるともう手がつけられない
相手チームは守りに入らざる得なくなり圧倒される
観ている方はPLだけで試合完結してるように見えてしまう
なんかプロ野球みたいだった
637名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 06:05:56 ID:gXQwoem7O
>>632
尾崎立浪ナメんな
638名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 10:24:42 ID:nPB3ZXnK0
>>637
松本旗手ナメんな
639名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 23:06:49 ID:S3xx6lyI0
ゲームの分岐時には常に冷静、
チーム全体の不安を拭い去るのが抜群に上手い
「最後には自分たちが必ず勝つんだ」と強い気持ちを持続する
ハイレベルな戦いを続けられる、PL学園が「常勝」と呼ばれる所以
640名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 16:56:11 ID:h0ABMoZN0
二遊間なら99足立と中尾も上手かったぞ
641名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 19:03:41 ID:yqfYccBT0
飛距離は真澄氏超え?!桑田Jr.高校1号

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000009-sanspo-spo
642名無しさん@実況は実況板で:2008/09/12(金) 15:53:49 ID:FsECcww10
>>640
足立は解るが中尾はそうでもないだろ
セカンドは松丸は上手かった
643名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 08:23:52 ID:VXL7U9KX0
PLをダメにしたのは盲目な信者
644名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 02:40:17 ID:u6hTuYq/O
84年のPLが春夏とも負けたのは信じられなかったよ
645名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 02:44:32 ID:AnsBS5DKO
87PLが歴代最強
このチームより完成
されたチームはまだ
見たことないし
646名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 05:57:14 ID:TCZ9tNzAO
ここがPLおじさんのスレなんですか
647名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 23:10:22 ID:k2lnB1Qv0
桑田中心にいろいろ動き出してるなPLは
スカウト活動にKKの名前はデカイ
648名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 20:24:06 ID:rK5lK5O30
>>646
いないよ、ここは羽曳野組ばかり
おじさんは本スレとか関東の方にいる
649名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 20:41:30 ID:OwuNeg590
>>556-557-558
俺も小島好きだったので一言書かせて
正捕手の森上(愛称モッチ)に代わった背番号12の小島
高知商戦で4打数3安打1HR、池田戦でも3打数2安打1HR。
恐らくベンチも予想外だったろう
当時のPL選手は与えられたチャンスをものにする強運は凄かった
これもPL野球の強さの秘密の1つだった
650名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 06:17:52 ID:rl1oinAW0
ここは羽曳野組の連中だけ
年中PLのことしか考えていない
651名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 07:35:37 ID:Od8OdHUI0
楽しみだよな
良い風が吹きだした
652名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 16:52:07 ID:WVkjehGf0
昔は甲子園出発前に初代教祖奥津城に参拝してたけど
今でもやってるのかなぁ
653名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 17:01:11 ID:hJxcfOigO
>>649
その小島の息子が今年、入学したんだが元気にやってんのかな?
辞めたという噂も聞いたが。
654名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 15:17:43 ID:IybCf7GI0
>>653
理由は知らんが辞めたと聞いた
655名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 14:31:16 ID:oJejkLnUO
また黄金期がきそう
656名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 15:52:25 ID:uEfiQNz8O
谷畑、石田、荒金、エース前川の代が印象ある
高陽東に負けたんだっけな
657名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 04:42:05 ID:tifzH+Ia0
1970年全国高校野球 決勝 PL学園VS東海大相模
http://jp.youtube.com/watch?v=UzHeFLUrRiE

この辺の時代よく知ってる人いないかな?
658名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 08:09:07 ID:TX1us/R7O
82年のエースが今は学会員ってのはマジ?
659名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 01:18:25 ID:1+mgCVLW0
82年のエースって榎田か?
でも言われてみればそれっぽいな
660名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 02:26:29 ID:QiUMBlHW0
史上最強PLか
661名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 03:04:39 ID:5phVIh19O
別に学会だっていいじゃん
662名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 01:57:29 ID:dZm+W/gV0
663名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 03:03:48 ID:tq//BXdf0
88年PL・OBが経営?してるのか?誰??
http://blogs.yahoo.co.jp/wbcjp/45452983.html
664名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 07:35:07 ID:Vhu743Oc0
僕のPL3大がっかり
●1999準決勝PL学園6ー8沖縄尚学
平安完封して平成初優勝確実と思ってた
マジかっ!

●2003年夏2回戦PL学園2ー4福井商
福井商のエース稗田の気迫の投球に敗れた試合
弱なったなぁ〜

●2008南大阪決勝PL学園7―8近大付
準決勝まで比較的戦いやすい公立、くじ運もあったのに
まぁこんなもんやろな
665名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 23:55:53 ID:+zxuR3fF0
>>664

確かにそれらの試合もガッカリだが俺的には選抜だっけ?
清峰との試合はひどかった記憶あるなぁ・・・。
6-0とか昔のPL知ってる人は信じられんかっただろうなぁ。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 00:46:00 ID:QdLfxyp90
>>664-665
●2000年秋大阪大会準決勝PL学園1-4大阪桐蔭
おい、新チームは最強年度じゃないのか?

●2000年秋大阪大会三位決定戦PL学園5-6浪速
おい、センバツアウトかよ!

●2001年秋大阪大会決勝PL学園10-11阪桐蔭
おい、もう夏しか残ってないぞ・・・

667名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 00:47:35 ID:QdLfxyp90
>>666
訂正
●2001年春大阪大会決勝PL学園10-11大阪桐蔭
おい、もう夏しか残ってないぞ・・・
668名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 00:55:20 ID:q+EZxPTGO
PLも平成に入って一回も優勝したこと無いな。
669名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 14:08:58 ID:LVSy/IHpO
オレも清峰戦 キツかった
清峰ってあんまり知らなかったし
670名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 14:55:26 ID:zdROow0y0
池田ファンから見ると83年の夏はひどいがっかりだったろうね
671名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 15:55:19 ID:WuqS9xkS0
>>670
がっかりとあ然は少し違わね?
672名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:34:05 ID:ObZ6LlAEO
池田対中京が事実上の決勝戦だったしな
673名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:52:12 ID:XtmpVFNV0
>>672

確かに。でもあの頃はよその学校にも沢山スター選手居たなぁ・・
今みたいにマスコミが無理やり作った怪物とかじゃなくって。
熱闘甲子園もあの頃が一番ちゃんと試合見せてくれて面白かったよ。

674名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 02:48:59 ID:hUzqvQ3d0
>>673
んだ。
KKも凄かった
675名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 03:56:35 ID:rwn78dCh0
懐かしいね
この頃のPLの凄さはノーアウトランナー1塁からの攻撃パターンの多さだった。
オプションがいっぱいあってね、それを正確に実行できる選手ばかりだった
難攻不落のチームばかり甲子園に送り込んできてたな

676名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 04:05:37 ID:m/jJaf1M0
桑田って当時クワッチってあだ名だったの?
677名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 13:45:41 ID:WSOWz/KK0
>>676
当時のABCの桑田のアンケートだな
678名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 20:58:39 ID:U06H2bMz0
PL学園野球部元監督
名古屋商科大学野球部現監督
中村順司さん

http://www.ocn.ne.jp/sports/espa/kiyohara/memory/interview_02.html

やっぱりすごい選手なんだなぁ
679名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 02:38:09 ID:J66l6TWV0
>>672
池田ヲタ定番の負け惜しみだな。
中京戦がなかろうが水野の死球がなかろうが勝っていたのはPL。
なぜならPLは野球の神と時代に選ばれたチームだったからだ。
あの試合は、高校球界の頂点にいた池田を引きずり下ろし、PLが
甲子園の盟主へ登り詰めた試合だった。あの夏の池田はPLに取って、
史上4校目となる春夏連覇まで続く5年に及ぶ黄金時代の幕開けを
飾るに相応しい“生け贄”であった。

当時1年だったKKコンビも、プロ23年目の今シーズン揃って引退。
水野をはじめ当時甲子園を湧かせた選手達は当の昔に引退。プロ23年の
長きに渡ってファンを魅了し続けた最強コンビの甲子園デビュー年。
83年夏の池田は、PLの良き引き立て役であった。
680名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 02:54:53 ID:p3u+WRU10
83年は池田のほうが強かっただろ
もちろん最強チームはPLが後につくったけど
681名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 02:58:59 ID:wJ9MwHyL0
以前ここに書き込ませていただいた駒苫ファンです。
PLがんばってますね〜もう今日からはPL大応援しますよ
甲子園で対戦することは叶いませんでしたが絶対優勝願ってます。
682名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 03:36:11 ID:p3u+WRU10
駒、負けたのかよ。
残念だわ
683名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 03:57:00 ID:wJ9MwHyL0
>>682
ありがとうございます北照に完敗でした〜
岩瀬はまあまあだったのですが‥継投が
夏まではPL応援します
684名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 19:06:52 ID:bIWL8FOE0
負けたんか、北は駒苫が出てこないとおもろうないな
685名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 09:16:10 ID:14w4uStj0
100回の記念大会までPL存続してるかな
686名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 20:18:50 ID:8FfV33w20
>>685
意味解んねえ
687名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 02:35:28 ID:jf+CA5TOO
常総も東海甲府も負けた。過去の対戦チームが消えていくな
688名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 03:48:52 ID:7UUY7qgJO
PLは大丈夫、絶対勝つ
689名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 05:06:31 ID:lGgkrmVm0
投手複数制ってのは高校野球では確かに有利だわな
3人とも目処が立つチームって最近でもない
高校野球は基本1人エースのチームが1番多いもんね
やっぱ87が強いだろうね
690名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 00:44:37 ID:zWPU0kht0
甲子園でも二枚看板というのは珍しくないが、全国レベルのチームのどこへ行っても
エースクラスの力を持った投手が3人もいた87PLは安定感抜群だった。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 01:39:50 ID:npxZvkcq0
甲子園、夏の連戦として判断すれば「試合巧者」つまり87PL
のほうが上位というのは論理的にも結果的にも解るんだけど
桑田は87の主戦3人の2・5人分はあるからな

692名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 02:42:03 ID:sTX5wg2u0
昔はPL大本庁の第二錬成道場とかで開かれてた祝勝会によう行ったわ
一般の普通の富田林市民とかも参加できて選手を祝ってた
昔はこれが恒例行事やったけど、今でもやってんのかな
693名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 09:39:34 ID:+TcsRLsV0
>>692
そもそも祝勝会を開けるような成績を残しているのか?
694名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 12:19:56 ID:3YmxWxEC0
ニューPLが第三次黄金期として台頭してきそうだね
695名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 19:12:16 ID:LRZ8pND/O
祝勝会とかやってたの知らんかった
696名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 21:50:01 ID:VOXdBKaP0
夏の大会が終わった後、府庁や朝日新聞社に挨拶にも行ってたぞ

697名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 00:47:07 ID:mHUyFspOO
それは、今も変わらんやろぅ。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 04:08:01 ID:kqD5ICdwO
ぴえおたって多いのね 宗教母体だからか
699名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 06:19:05 ID:xWo+Pc3G0
PL復活して欲しいですね。
威圧感たっぷりのカッコいいユニフォームが甲子園に一番映える高校。

池田も徳島大会で決勝に進んだし、この両校がセンバツに出たら盛り上がると思う。
700名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 02:08:49 ID:ZnrJ50SS0
前田健太にしてもプロで通用するには5年くらい要すると思ってたけど
思ったより早かったからね、PL出身は何だかんだで出てくる
701名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 07:11:07 ID:yojijNz+0
マエケンの時代は不思議とショックなく観れたなぁ
702名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 11:51:45 ID:C0gZT5dZ0
マエケンは田中より伸びる
703名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 00:43:44 ID:qanK3YK50
マエケンはあややより伸びる
704名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:30:00 ID:xgvRnd9b0
>702
スカウトがそう言ってた。
705名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:47:33 ID:+NyJ7tcN0
敵は中山を擁する高知商でも佐々木を擁する東北でもなく、自分たち。
「本当にすきのないチームにしたい」と中村監督。
伝統校の銚子商や近畿大会で敗れた東洋大姫路も、PLを脅かす存在とは言い難い。

こういうコメントが出る大会がまた見たいっす

706名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 17:28:35 ID:+Dv2y2lt0
PL最強の核弾頭内匠
707名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 17:30:02 ID:TUdfQidL0
鬼の一番、田中一徳。
708名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 17:47:12 ID:+Dv2y2lt0
一徳も凄かったよなぁ 泥だらけでホームインした時の顔は鬼神の如くだった
85年はKKより内匠ばっかり見てたよ、いつの時代もPLのトップは雰囲気があるね
709名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 17:56:08 ID:EJVoWFYV0
田中一徳は、甲子園で派手に目立つ活躍をしながらプロで鳴かず飛ばずだったな
710名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 18:20:28 ID:nk4Lss2d0
>>676
桑田の愛称は“くわちゃん”では

一徳はフォームの矯正が裏目にでたね
まだヨーク・レボリューションにいるのかな
711名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 18:45:02 ID:+Dv2y2lt0
>>709
プロ行ったら今の赤星みたいになると思ってたよw
712名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 18:48:27 ID:TUdfQidL0
PLの監督かコーチに。
713名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 19:01:36 ID:KVc3xDqDO
95年のセカンド渡辺かよかった
北海道工戦の活躍は忘れられん
714名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 02:27:59 ID:5k+k0nDGO
PL宣伝スレ
715名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 16:09:28 ID:+NwEKEvd0
パリーグ好き芸人たちが今シーズンを振り返って一言
「今年はオリックスに新しい投手がいっぱい出てきた。でもファンですらこれらの投手のことなんて知らんかったからw
ニュースでもローズ・カブレラしか映らんから。投げている姿が映らんから右投げ左投げかも知らん。
オリックスの投手よりよっぽどPL学園の投手のことの方が知ってるやろw」

実際にこの芸人にPLの投手のことを尋ねても答えることは出来ないだろうけど、30代40代のおっさんには
「PL学園は阪神より強い」と言われた時代の共通の記憶が色濃く残っているんだな、と思った
716名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 19:19:50 ID:lOXH6nAe0
>>710
そう、くわちゃんだったww

堂健一郎さんの桑田評は的確だった。
桑田を1年生ながら最も安定した投手、本格派でコントロールがよく、
球に力がある。筋肉が柔らかい 打者の読みも上手で後半になるほど調子が上がっていくタイプだと言ってた
717名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 16:54:08 ID:kBnz41OT0
桑田兄弟でゴルフ番組やるんだね
718名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 17:06:50 ID:FRg9x6dQ0
>>717
「二人の18」のこと?
桑田個人のファンなら「兄桑田」「ムキになる桑田」という人間臭い一面が見られて面白いかもしれないけど、
単にPLが好きなだけの人には目新しい話もなくてつまらんと思う
泉(現レッスンプロ)の会社の宣伝の為の番組だった
719名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 18:21:17 ID:kBnz41OT0
PLの話は無いんだ、じゃ単なるパブ番組だね
720名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 20:11:10 ID:VJttidrKO
桑田の解説なかなかよかったやん
721名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 21:41:07 ID:Z0XQmKZ10
中野は稲田だね
722名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 03:33:50 ID:HSBcm+Ep0
昔のPLは剛球投手や怪物打者がいなくても強かった
なんとなく決勝までいってた感じ、甲子園野球の原点のような高校だったな

723名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 16:01:28 ID:3P8kqk0X0
ここはひとつ、箕島と一緒に選抜出たいですな
82年当時のような試合がまた見たい
724名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 16:37:05 ID:ZOVFF6Bt0
中倉指名されなかったね
725名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 22:11:40 ID:SviktGU30
PL学園のファンって阪神とか広島のファンの人が多いのですか?
その場合やっぱりKKが巨人に行ったのってショックだったのかな
自分はPLと聞くとKKの影響で巨人を連想するのですが
726名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 05:27:44 ID:dwQoN2I3O
児島−鷲北のバッテリーなんか好きだったぞ
727名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 03:22:26 ID:vNdPKPg/O
宇高 光武ー小林もよかった
728名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 03:25:41 ID:fJRHpATw0
>>725
巨人ファンなどいない
729名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 04:55:16 ID:bUkmYptxO
部員は巨人ファンが多く、ヲタは西の球団のファンが多い
730名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 00:02:29 ID:QfizjiAv0
83年の池田×PLは何かタッチの須見工×明青を思い出してしまう
731名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 01:10:04 ID:T1b5mWIb0
Jスポ結構よかった、中村さんと桑田のキャッチボール
「今度はあいつも呼んで野球をしよう・・・」

ええ話やぁ
732名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 01:13:03 ID:vF9lzo0GO
桑田特集最高
流石は永久の学園
733名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 01:17:12 ID:4fNfZ4l3O
たしかにあのドラフトの日は学園全体が騒然としてた
懐かしい
734名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 01:21:38 ID:JQ7dg7QjO
武の85 策の87
投手複数制鉄の三本柱と
史上最強2人の怪物
を擁す両チーム
大きな差はないだろうが
主軸は85に、守備力は87にそれぞれ分があるかな
735名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 03:46:33 ID:avLkScmZ0
>>502
横浜のほうが上なのにw
736名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 21:14:42 ID:T1b5mWIb0
>>725
巨人ファンも多いよ、
高校野球の盟主PL=プロ野球の盟主巨人のイメージはある
737名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 21:26:29 ID:Wiu91wqc0
>>725>>736
PLが強い時期に強かった、西武や広島という説はどうだろう?
738名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 02:03:36 ID:z2xulLPh0
>>736
ねえよw
739名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 02:28:15 ID:GpLNRxfL0
桑田入部後、エースナンバーがころころ変わった
新チーム結成の秋が東森、春は酒井、夏は藤本、
中村監督も悩んだんだろうな
結果11番が決めたけど
740名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 03:45:05 ID:GpLNRxfL0
心にいつも甲子園〜最強PL学園の選手は今 (1)
http://jp.youtube.com/watch?v=ihBBah8nAbA&feature=related

心にいつも甲子園〜最強PL学園の選手は今 (2)
http://jp.youtube.com/watch?v=Qm3G2eCvFUA&feature=related

心にいつも甲子園〜最強PL学園の選手は今 (3)
http://jp.youtube.com/watch?v=_mOxd7BnZFs&feature=related

全国の高校球界をリードしてきた
4000余の高校の中で、PLがつねにトップの評価を受けるのは、
単に野球が強いだけが理由ではない。
PLの選手はよく談話やインタビューで「PLの野球ができたと思う」と発言する
自分達の‥ではなく、OB現役を問わずPLの看板、プライドを凄く重んじる
甲子園で20点取ろうが30点とろうが問題じゃない
大事なのはPLの野球が出来たか?である、
それが出来れば戦い切ったことになる、そこにぶれはない。
PLの選手にとって恥じないPL野球をする事は、
おそらく、そのまま戦意に繋がるものなんだろう
伝統を大事にする教育の面でも、PLはトップクラスである
741名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 13:52:57 ID:cbShgqVA0
「PL学園VS天理」の公式戦試合(2008年11月02日現在)

1971年秋近畿準決勝   天理1−0PL学園
1982年春近畿決勝    PL学園4−1天理
1985年春選抜準々決勝 PL学園7−0天理
1985年春近畿決勝    PL学園11−0天理
1985年秋近畿準決勝   天理4x−3PL学園
1994年春近畿決勝    天理5−3PL学園
1996年秋近畿準々決勝 天理3−0PL学園
2007年秋近畿1回戦   天理6−3PL学園
2008年秋近畿決勝    天理1x−0PL学園(延長11回)

通算9試合 PL学園の3勝6敗0引き分け 勝率.333

PL学園は奈良県勢に7連敗。

1993年秋近畿1回戦    PL学園5−0五条
1994年春近畿決勝     PL学園3−5天理
1995年夏甲子園準々決勝 PL学園6−8智弁学園
1996年秋近畿準々決勝  PL学園0−3天理
1997年秋近畿準々決勝  PL学園3−5郡山
2003年秋近畿1回戦    PL学園0−10高田商(6回コールド)
2007年秋近畿1回戦    PL学園3−6天理
2008年秋近畿決勝     PL学園0−1x天理(延長11回)
742名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 14:01:12 ID:cbShgqVA0
しかし、PLの奈良コンプレックスは、酷いな。
なぜ、奈良に勝てないのだろう。
戦前は、殆どPLが有利と言われた試合ばかりなんだが。
極めつけは、高田商に完封コールド負け。
流石に、あの試合だけは、目を疑ったね。
743名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 01:16:06 ID:vxJFytDcO
奈良智にも負けたしな95年夏。智弁にも苦手があるな
744名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 03:57:43 ID:QQQYsFXy0
>>742
俺も高田商戦は悪夢だな、あれはひどい。消したいわ
近畿決勝まで行ったのって98年以来か?
745名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 09:27:26 ID:5/a2YOAh0
そうなる。
甲子園に関係ない春季大会や国体除いたら
兵庫には9連勝中、京都に至っては40年以上負けてない。
746名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 09:30:31 ID:5/a2YOAh0
ちなみに智弁和歌山には97年秋の近畿大会で勝ってる。
747名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 14:45:31 ID:EwMPUq9V0
>>736
まぁ85から87あたりの無敵ぶりはV9って感じもするな
748名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 22:31:26 ID:ESne6rE40
PL
749名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 11:43:56 ID:W6C5E/l1O
史上最強のトップは吉川になりそうだ
750名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 12:09:16 ID:iohJPt06O
勧野が清原越えたら春夏春の3連覇も見えてくるな
とりあえず甲子園100勝してほしい
751名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 14:28:03 ID:91DLlZzM0
>>749
83秋に戻って黒木見てから言え
752名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 23:32:34 ID:ZMng/bxk0
>>751
その通り!黒木こそがPL最強のトップ。そして2番や5番もできる選手
それぐらいの才能。85のチームメイトはよく解ってると思うよ
内匠や吉川に2番や5番はしんどい。
1番としては認めるけど
753名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 19:39:36 ID:vEQZ8Mhp0
>>750勧野が清原越えるってwwww
今のメンツで85や87を超えれるワケねえだろ

754名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 17:27:36 ID:oiF9C0260
吉川は歴代のトップの中でも3本には入るだろ
755名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 00:36:43 ID:pn/06ux60
3本なぁ・・・ 俺的には黒木・内匠・大村かな。
756名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 14:17:01 ID:q6VLvsNJ0
PL学園のエース

78年 西田 A
81春 西川 A
82春 榎田 A
83夏 藤本 B
84年 桑田 A
85年 桑田 A
86春 月城 C
87年 野村 A
92春 松井 B
94春 宇高 A
95夏 前田 C
96夏 前川 C
98年 上重 A
99春 植山 C
01夏 朝井 C
04夏 中村圭 D
06春 前田健 C

08秋時点 中野 A

757名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 19:55:57 ID:tp6WAlGm0
前川と前健はもっと高くていい
758名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 20:47:21 ID:q6VLvsNJ0
PL学園のエース

78年 西田 A
81春 西川 A
82春 榎田 A
83夏 藤本 B
84年 桑田 A
85年 桑田 A
86春 月城 C
87年 野村 A
92春 松井 B
94春 宇高 A
95夏 前田 C
96夏 前川 B
98年 上重 A
99春 植山 C
01夏 朝井 C
04夏 中村圭 D
06春 前田健 B

08秋時点 中野 A
759名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:23:28 ID:tp6WAlGm0
上重はもっと低くていい
760名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:34:41 ID:q6VLvsNJ0
PL学園のエース

78年 西田 A
81春 西川 A
82春 榎田 A
83夏 藤本 B
84年 桑田 A
85年 桑田 A
86春 月城 C
87年 野村 A
92春 松井 B
94春 宇高 A
95夏 前田 C
96夏 前川 B
98年 上重 B

99春 植山 C
01夏 朝井 C
04夏 中村圭 D
06春 前田健 B

08秋時点 中野 A
761名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:36:35 ID:E+aH4KPH0
朝井が植山と同レベルとかあり得んだろ
人間性は最低クラスだがな
762名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:37:40 ID:q6VLvsNJ0
PL学園のエース

78年 西田 A
81春 西川 A
82春 榎田 A
83夏 藤本 B
84年 桑田 A
85年 桑田 A
86春 月城 C
87年 野村 A
92春 松井 B
94春 宇高 A
95夏 前田 C
96夏 前川 B
98年 上重 B

99春 植山 C
01夏 朝井 B
04夏 中村圭 D
06春 前田健 B

08秋時点 中野 A
763名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 23:28:05 ID:bm2urLNuO
不祥事を起こした年をまとめて欲しいな
764名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 23:34:43 ID:GZh/phU30
>>763
2001年だけだろ
765名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 23:36:41 ID:0sbdzpMUO
水死事件は?
766名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 01:15:39 ID:Iz3YjKRB0
>>765
そんなもん知らん!
767名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 04:16:56 ID:AkpJTEetO
どう考えても桑田はSです
768名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 18:28:07 ID:erCeSAXM0
>>754>>755
好きな1番打者は羽瀬、谷松、内匠、一徳だな

>>762
中野は最終的にCくらいになるような感じがする
769名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 18:51:44 ID:wIS8gbXO0
770名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 21:14:26 ID:nYpBsf900
>762
84の桑田はSで85の桑田はAプラス。
PLファンならそれくらいの認識ないとな。
771名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 21:55:26 ID:Iz3YjKRB0
>>768
俺は、1番バッターで好きなのは、佐藤だな。
82年選抜決勝の試合開始サイレンアーチの印象が強く残っている。
772名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 02:26:41 ID:Nfiluh/tO
トップやったら大阪予選時の鈴木雄やな <br> ほんまに神に見えた
773名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 02:30:29 ID:51fIU+sb0
あの選手を甲子園で2番に起用したのは今でも理解できん
せめて3番だろ常考
774名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 02:50:16 ID:N74woHB9O
同感 小窪は2番でよかったんだよ、鈴木はトップか3番。
775名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 02:14:35 ID:WLOQzbb10
>>762
稼頭央はピッチャーとして落第
776名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 20:13:15 ID:CIAmUrtO0
中村投手が好きでした。
体をあそこまで捻った投手を始めてみました
私の中では元祖トルネードです。
ストレートはキレがありましたね。
桜美林戦は今でも悔しい!!!
777名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 20:27:29 ID:CIAmUrtO0
>>770
84年で特に享栄戦の出来は凄かったですね。
糸を引くようなボールで、まさに快速球でしたね。
享栄の選手達が「あんな速いボール見た事ない」と言ってましたね。
練習試合で取手二を1安打に抑えた試合と、享栄戦は共に84年で
この2試合の出来が高校時代のベストピッチでしょうね。
778名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 08:39:12 ID:z0QSSbQE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5318047

これこのスレの住人だろwww

GJ
779名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 09:17:15 ID:8nXBgsEn0
>>776
76PLの中村投手はリアルタイムでは知りません。

78PLの左腕の西田と比べてどっちが上ですか?
780名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 09:38:25 ID:fKF4Wfam0
>777
84享栄戦のビデオ持ってるけどたしかにあれは凄い。監督も、打撃には自信がある、と言って
挑んだが、この日の桑田はほとんどストレート、初戦でよほど調子が良かったんだろうね。
ものすごい球の伸びで相手バッターまともなスイング出来てない。押されるわ押されるわで
まさに三振とPゴロの嵐。2年夏のこの試合が3年間の甲子園ベストピッチだったね。
781名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 23:59:21 ID:pIaoatEM0
本スレでも聞いたんですが、こっちの方が合ってるかなと思い・・
PL学園史上最高の右打者は清原で最高の左打者は福留になるのですか?
あと吉村とか小早川の名前も出ていたのですが・・・
782名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:34:26 ID:7BlmvVCEO
メジャーまで行ったんだから福留でいい
783名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:17:54 ID:8rqw50Nd0
高校時点での力じゃ吉村、小早川より福留のほうが2枚は上。威圧感、破壊力とも
格が違う。高校卒で即全日本にえらばれるほど力があったからね。
吉村はもともと素材はよかったがプロに入って一気に伸びたタイプ、
小早川は法政大時代に着実に力をつけていったよね。
784名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:31:00 ID:triAv/At0
>>783
ありえません!
全く逆です。
高校の時点でも、福留の方がはるかに上、夏の大阪大会7本塁打など、
吉村や小早川とは、格が違います。
吉村や小早川は、左では、78年の西田クラスでしょう。
785名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:36:09 ID:8rqw50Nd0
>784
福留のほうが上って言ってるだろ。文章しっかり読めよ。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:37:22 ID:triAv/At0
>>785
すいません!ボケてました。
787名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:37:25 ID:guv1g7S0O
銚子商澤井とのスラッガー対決は盛り上がったな
守りで負けたけど、大会初日で消えたのはショックだった
戦前はPL有利だったのに。関西の吉年との対決見たかった
788名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:44:17 ID:triAv/At0
福留が3年の時、投手陣(前田、前川)が、ふがいなさ過ぎた。
だから、春も夏も、銚子商や智弁学園に負けた。
せめて、前年の宇高、光武レベルの投手陣なら、全国制覇は、間違いなかった。
789名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:47:07 ID:8rqw50Nd0
銚子商戦のバックスクリーン弾は強烈だったな。
790名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 17:03:02 ID:GRokrRwF0
PL史上最強の左打者はやはり福留が1番有力みたいですね
791名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 17:08:48 ID:14YMK4AIO
>>762前田はA
792名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 21:13:38 ID:vzJrq5VH0
プロでの実績を加味すれば立浪か新井宏だろ
加藤秀ってのはよく知らないけど
793名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:54:48 ID:y6BHq2/w0
左は福留で仕方なしですね
吉村は東海大工戦だけだし、小早川は宇都宮学園戦だけだったし
どちらかというと少し評判倒れに近かった。
まぁ吉村は田淵の影に隠れてたので評判倒れとは言えないかも。
でも宇都宮学園戦での小早川のホームランは凄かったねぇ
相手投手が超高校級の及川が相手だっただけに価値あり。
794名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 01:12:02 ID:y6BHq2/w0
PL学園のエース(あくまでも高校時代)

76年 中村 A (アウトロー真っ直ぐとシュートはキレ良かった)
78年 西田 B+ (対戦相手の石井、武藤、森 の方が良い投手に見えたので)
81春 西川 A+ (貧血克服、安定感随一)
82春 榎田 A (飯田、木本も良い投手でした)
83夏 藤本 C
84年 桑田 A++ (トルネード投法)
85年 桑田 A+
86春 月城 D (これがPLのエース?)
87年 野村 B (正直、橋本、岩崎の方が良い投手に見えた)
92春 松井 C (夏は速くなってました)
94春 宇高 B+
95夏 前田 C
96夏 前川 B
98年 上重 C

99春 植山 C
01夏 朝井 B
04夏 中村圭 D
06春 前田健 B+
795名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 02:10:34 ID:8t+pasOC0
>>793
立浪を福留の下におく理由は長打力という事かえ??
796名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 02:18:32 ID:DQ6fGWFFO
西田だろ
797名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 08:38:59 ID:BNCKmLzo0
>>794
前健が西田と同じわけないだろ!
俺の前健の評価はD。
月城、前田、前川、植山、中村圭、前健はD。
798名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 09:51:38 ID:P1EQC1upO
>>797自分のイメージにとらわれすぎ
799名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 09:59:21 ID:BNCKmLzo0
PL学園のエース(あくまでも高校時代)

78年 西田 A  (粘り強い)
81春 西川 A  
82春 榎田 A
83夏 藤本 B (なかなかの好投手)
84年 桑田 A
85年 桑田 A
86春 月城 D (平凡)
87年 野村 B (橋本の方が上)
92春 松井 C (児島の方が良かった)
94春 宇高 A (光武も好投手)
95夏 前田 D (平凡)
96夏 前川 D (ノーコン、球が速いだけ)
98年 上重 A (申し分なし)
99春 植山 D (ノーコン、球速も平凡)
01夏 朝井 C (球が速いだけ)
04夏 中村圭 D (おさらくPL歴代エースでワースト)
06春 前田健 D (球が速いだけ、過大評価され過ぎ!中村圭と変わらない)
800名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 10:09:20 ID:BNCKmLzo0
過大評価が酷すぎる前田健太は、フルボッコのオンパレード

1年秋大阪 ●1−11 履正社 (6回C)
2年春大坂 ●1−8 大体大浪商
2年秋大阪 ○10−9 履正社 (延長11回)
2年秋近畿 ●2−11 履正社 (7回C)
3年春選抜 ●0−6 清峰
3年夏大阪 ●6−9 東大阪大柏原

こんなに打たれまくられるは、中村圭と前健だけ。 
801名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 10:12:36 ID:BNCKmLzo0
799をみてもわかるように、PLの最近の投手力酷過ぎ!
802名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 10:35:41 ID:G4ZGNnLu0
最近って言うか80年代が凄かっただけで後はショボイよPLは
803名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 10:59:33 ID:hsltUTLt0
マエケンは最低でもB−〜C+位あるわ。
804名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 11:05:29 ID:hsltUTLt0
マエケンは最低でもB−〜C+位あるわ。
ドラフト1位指名されたし今年の活躍を鑑みても。
805名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 11:35:22 ID:P1EQC1upO
過去を美化しすぎ。桑田は別格だし、西川も百歩譲って前田以上かもしれないが、前田は歴代屈指の投手。西田と上重がAとか有り得ない。
806名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 13:03:36 ID:swmDOz7ZO
03木村はEか
807名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 18:14:12 ID:IPce3PZC0
上重Aはないだろw
808名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 20:37:54 ID:y6BHq2/w0
>>800
私の投手評価は甲子園の時のみです。
清峰戦以外は前田健太は安定してましたし。
でも実績を考慮したら西田が上ですね。

上重はキレ、コントロール共に平凡な投手だったと思うのですが・・・
809名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 20:39:12 ID:y6BHq2/w0
>>799
光武は素晴らしい投手でしたね。
金沢戦を見に行きましたけどボールにキレがあって
見てて心地よかったです。
810名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 01:19:41 ID:f07c02LyO
上重以外に稲田 福島 濱田がいたしね。宇高 光武の丁寧なピッチングがよかった
811名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 01:42:36 ID:RK7O7AtY0
前健は、大したことないよ。
朝井みたいに強打の智弁和歌山打線にフルボッコされるなら、仕方がない。
>>800の示すように、
前健は、大した打線でもないチームにフルボッコされたからね。
歴代PLエースでは、ワースト2だと思う。
ワースト1は、中村圭(近畿大会で高田商に壮絶フルボッコ)。
812名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 10:43:10 ID:oJq+lmpz0
>>800
3年夏を入れている時点で、見てないやつということがよくわかった。
813名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 15:35:40 ID:rtacR/Ym0
上重はAだよ、PL史上最強は98年
814名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 16:06:26 ID:+Z0TAqik0
04年の中村圭はワーストだが、
まさか大阪大会の決勝戦で15回投げ切るとは思ってもいなかった。
815名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 17:57:06 ID:j5tdRYs60
岩崎の動画を久々見たが1992年春の小島?という投手と酷似してる。
肩が万全でもプロで先発は厳しかったかな?
816名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 18:44:10 ID:07dA/SWhO
>>812しかも2年秋も辻内に潰された影響が出まくってたしね。
>>813 300歩譲って98年が最強だとしても、上重のAはない。
817名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 19:34:49 ID:dkN6/FBxO
87年の橋本が一番印象に残ってる球速もあったし
フォームも綺麗だった
動画でもう一度みたいな、
818名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 19:47:13 ID:wjNZxZxCO
バランスを考えると87年の春夏連覇の年じゃないですか。投手は野村、橋本、岩崎の三本柱に、打撃は立浪、片岡、深瀬、長谷川と良い選手がいましたし。何かと桑田、清原時代と比較される中よく戦ったと思う。
819名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 20:14:28 ID:wjNZxZxCO
10年ほど疑問に思う事がありまして、98年のセンバツ大会で中村順司監督が勇退されましたが、何故勇退されたのでしょう? 今は名古屋商大で監督されてますよね?朝井、今江、桜井時代に出場停止と関連があるのでしょうか?
820名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 20:57:03 ID:5FdBtQR80
>>817
橋本は素晴らしい投手でしたね。剛球投手という部門なら
PL史上最強でしょうね。
821名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 21:52:52 ID:fbwfpPIXO
中村先生は表向きは98年のメンバーが起こした不祥事の責任をとる形で辞められた。
が、実際は井元先生との不仲が原因。策士の井元先生が力を付けすぎた中村先生を学園を丸め込んで追い出した。
822名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 22:15:44 ID:dkN6/FBxO
結果的に2人共PLにはいないと
823名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 22:50:32 ID:wjNZxZxCO
>>821さんありがとう。僕はPL黄金時代復活は中村順司監督無くしてありえないと考えてる者です。1985年に当時12才だった僕は、PLのグラウンドまで見に行き、その時中村監督に安全な場所まで案内してくれた中村監督の人柄に感動を覚えた事があったんです。
824名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 23:15:32 ID:f07c02LyO
学園があるとこは、夏は暑くて 冬は寒いよね
825名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 08:03:06 ID:ZUapEm700
87当時の橋本は98横浜は抑えるだろうけど
kkPLや00智弁には打たれるんじゃないかな。
826名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 10:23:53 ID:O32SqK8k0
当時のビデオ持ってるなら今見てみろ。
橋本なんてたいしたPでもないぞ、大技小技の98横浜を抑えきれるわけないよ。
827筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 10:57:13 ID:oYx0nJ75O
↑同感98年の横浜は高校野球のレベル越えてたわ。渡辺監督、小倉部長をはじめ組織野球、内、外野の守備、走塁はプロレベルやった。桑田、清原時代に対戦しても、一発勝負なら横浜が勝ったかも。
828名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 11:31:47 ID:Q/axMtztO
まず98横浜の方が00智辯なんかよりあらゆる投手を打ち砕く技術がある。智辯なんて技巧派を全く打てない
829名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:11:21 ID:R8dEoWef0
最近の本の中から、

84PLを最強だとかかれてた。
結果はでなかったけど、実力ってことで。
桑田の球速の状態、守備など総合的に。あとPLの選手は神宮や国体は遊びだと言っていたというエピソードも。
84国体は桑田は先発してないことも。
それと旗手と松本が桑田の制球との関係性も含め凄い選手(特に守備歴代最強・旗手)だったとの話が出てた。
ただし個人的には多くの本同様に3年になりKKは当然それ以外も成長した点や、経験を含めて
最強は85PLか87PLだと思ってる。
830名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:12:54 ID:R8dEoWef0
>>826>>827>>828
悪いけど横浜ごときPLの敵ではない
上重、稲田のPLと実力伯仲ではな。

PL学園が史上最強チームに世間からも認められている
格が違う
831名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:24:47 ID:R8dEoWef0
84PL 85PL
87PL

タイプが異なる。
よく横浜高校などの典型的な投手・守備チームが脆く淡白に負ける苦手なチームは、
大阪桐蔭、智弁、広陵、駒大苫小牧、日大三などの迫力のある打撃のチーム。
84,85PLはこの打撃力に加え、投手や守備も良い、豪快かつ緻密な中村野球。
こんなチームはこれまでにもでていない。

87PLは上にあげたタイプでは広陵、駒大苫小牧タイプの打撃スタイルに近いけど、
小技がやたら上手いのが特徴だった。
投手も完投能力のある3好投手いたのは史上で見ても稀。プロにも高卒で2投手指名を受けるという豪華さ。
同じく育成、指揮は中村氏が執っていたのも大きい。

高校野球は選手の質と監督力でもあるからね
832筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 18:33:05 ID:oYx0nJ75O
>>830さん僕はPLファンだが、98年の横浜は圧倒的な力はPLほどなかったが、松坂のストレート、スライダー、ホークは打てないよ。85年の伊野商戦の渡辺富男の豪速球をPL打線は打てなくて、清原は3三振。とくに8回の三球三球は手も足も出なかった。
833名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:33:20 ID:R8dEoWef0
87PLの投手陣の特徴は、
左投手 右投手 右投手というように異なる3投手タイプだった点。

左の野村は制球力が半端なくよかった。
30イニング以上投げて四死球が0か1だった。
右の橋本は手元で伸びる140キロ台のストレートがよかったな。
この3投手の中では剛球。
右の岩崎はクレバーな投手だった。同じ右腕の橋本とはタイプが違う投手。
春はとくにそうだったがおさえどころをよく理解してた。

このようにまるっきりタイプが違った3好投手を擁してたことが大きい。
834名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:34:44 ID:R8dEoWef0
>>832
打てる。
渡辺の話は春の場合だ。
夏には、中村氏も話すように別次元の強さを纏っていたのが85PL
あの天才たちがはじめてみせた努力。
98PL以上に打てる。85も87も
835名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:38:24 ID:R8dEoWef0
>>832
さらに言うと、清原の1年からの春夏の成績を見ればわかるが、
最後の夏は数字が一気に伸びている。
三振数はゼロ。
夏は打撃力が大きく伸びるのも特徴。
松坂は過大評価。なぜなら投手個人成績では近年に限っても田中や斎藤以下。
歴代の偉大な投手の残した個人成績には全然及ばない。
これは打たれない投手ではなかったという証明だ。
あの98年は打撃力が乏しいチームばかりだった。98PLが強打の筆頭か
836名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:49:29 ID:R8dEoWef0
その本では、高校野球(甲子園?)史上最強の打者と、
最強の投手がいたわけだから最強チームという声がもっとも多いのは当然だろうとか
書かれてたけど、投手だと江川か尾崎が最強だとは思うけどね。

そういや、尾崎の浪商も強いチームだったな
ある雑誌では筆者が最強に推してたが(読者アンケートではPL最強だったけど)
2年で優勝し中退した尾崎や現ヤクルト高田監督含めそのチームから5、6人がプロで活躍してた時期あった
837名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:56:26 ID:R8dEoWef0
84PLの話だけど、
旗手の話がでてたけど、桑田は制球力と緩急や打者心理をよむ力含め投球術が
群を抜いているから、守備では必ず思い通りのところに打球が飛んできたといってた。
だから、守備範囲以上の動きができたと。立浪も上手かったよなー。
なんせ、高卒1年目からプロでショートを守りつづけるんだし。新人王ゲット。
桑田はキャッチャーミットが動くことがほとんどなかったと遊撃手・旗手からみた感想談。
ただ3年夏は決勝(疲労困憊で朝起きられず)を含め不調だったけど3点以内にまとめるのは桑田だからか。
838筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 18:59:19 ID:oYx0nJ75O
>>834なるほどよく解りました。確かに投手松坂は田中や斎藤より成績は数字では下ですね。僕の考えでは、松坂小山のバッテリーは横浜の鉄壁の守備陣を考えあえて三振狙いではなく打たせて取るピッチングに見えましたが。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:03:37 ID:R8dEoWef0
>>838
桑田やハンカチのように打たせてとる投球は松坂は苦手
いまもそうだけどね。
クレバーなタイプではないからね。
どっちかというと球威でねじ伏せるタイプ。
成績もみようには田中や斎藤より上もあるけど、別の面では下。
つまり突出してたわけではない。
もちろんもっと上の投手も打たれることだってあるけど、数字は上には上がいる。
840名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:08:33 ID:R8dEoWef0
金村以降では、全投球数投げて甲子園優勝投手になった最後の投手・森尾
5試合で失点1(ショートへの不運な当たり)
三塁を踏ませたのも1度のみ。外野を抜かれたのも1度のみ。
高校時点ではこういう投手のほうが攻略しにくい。吉岡も5試合1失点だったか。
松坂は近年だけで見ても、この手の難攻不落の投手ではない。
841筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 19:16:32 ID:oYx0nJ75O
>>839さんおっしゃる通かな。しかし松坂は雑誌の対談で確か、甲子園で全力投球したバッターは4番の古畑だけと言うてましたよ。後対戦はないが寺本、古木、吉本だったら全力投球するとコメントしてました。
842名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:20:20 ID:R8dEoWef0
>>841
それが本当か怪しい。
それに打たれてるんだし愚かな発言としか言いようがないわ。
843名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:25:29 ID:R8dEoWef0
正確に言うと手を抜かざるを得ないということだろう。
最後までもたないから、打たれても手を抜いていた。
打たれるということは投球術が甘いということでもある。
まあ黄金期の最強PLを相手にしたら、
どの打者も強打あり曲者ありで、全ての打者に対して息を抜くことは出来ない。
手を抜けば打たれる。手を抜かないと最後まで持たないけどね。
清原に全力投球して(抑えられるか怪しいが)も、後ろの黒木や桑田に打たれると。
立浪や片岡に全力で投げても後ろの深瀬やポイントゲッター長谷川に打たれると。
844名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:38:01 ID:XhbWpeuYO
荘野だっけ?いいトップだった
845筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 19:40:35 ID:oYx0nJ75O
>>842さん 9回裏の古畑に投げた速球や、延長17回に三垣に投げた147キロの速球は凄いの一言ですよ。真夏での250球は敵ながらあっぱれですよ。松坂VS清原ガチンコ勝負なら… 高知商戦での中山から打ったレフトスタンドみたいな光景を期待やね。
846名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:47:39 ID:R8dEoWef0
>>845
1試合なら可能
連戦でそういうのは大変
科学的にもアドレナリンがでてるうちよりも、翌日に疲労がでることは証明。
そういう意味ではハンカチが1週間のうちで5試合投げきったことは異例。
再試合や3連投も含めて制球が落ちなかった。
投手の生命線は制球と投球術だ。
847名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:48:38 ID:guuBRqzw0
87PLの片岡は新人の松坂との初対戦で無様な空振り三振w
848名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:49:48 ID:R8dEoWef0
息を抜くことも手抜きも出来ない層も厚い黄金期のPL学園
年度の最後まで中村監督の指導されてた点も大きい。
育成が上手いから。さらに選手もオールスターが集ってたし。

黄金期のPL学園が最強だということに異論は無いという人が多いのも納得
849名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:51:06 ID:R8dEoWef0
>>847
それは8ヶ月の期間があるからな。
3年夏からプロ開幕までは、高校2年冬から3年夏の甲子園ほどの期間がある。
まあ98PLにボコられてた松坂では厳しい。

深瀬、立浪など凄かったなー
850名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:52:53 ID:R8dEoWef0
>>847
それからもう1つ
それをいうなら、
立浪に無様にボコられ9失点の松坂w
851名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:55:02 ID:guuBRqzw0
>>849
じゃあ、片岡は松坂クンと対戦するまで何してたのー? キャバ嬢や泡姫と遊んでいたのかなー?
852名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:57:35 ID:R8dEoWef0
世論見てもこうやって分析しても史上最強はPL学園を推す声が圧倒的なんだけど、
やっぱ選手の質もだけど、学生スポーツだと特に監督力というのが大きかったと思うね
中村監督に現監督の河野コーチ。鬼に金棒。
PLのように指導者が変わっても長年強豪でいられるチームは稀

これは何なのだろうか。
853名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 19:58:58 ID:R8dEoWef0
>>851
片岡は練習してるだろう
1回のことを言われてもね。
それに高校野球史上最強チームはPL学園だしね。
松坂の高校での投手レベルは絶対じゃないよ。
もっと上は歴代見るといくらでもいる
854名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:01:04 ID:guuBRqzw0
中村監督が就任した大学からはまだ一人もプロ野球選手は育っていません
チームとしての戦績もしょぼいです
監督力ってなんでしょうね?
855名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:01:53 ID:R8dEoWef0
PL学園はハイレベルな打者がずらりと並んでいたね。
しかも無理に引っ張ることもなく逆らわずに打てた。振りも速かった。
あれだけの打撃をもちながら、投手も良いチームはあまり例が無い。
監督やコーチも技術指導や采配も最高といってよい。
856名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:05:07 ID:R8dEoWef0
>>854
残念ながら、その指摘は的を得ていない
名古屋商科大学には有望な選手は集まりにくいだろう
中学から高校よりも、高校から大学では能力が限られてくる。
正確に言えば、そういう中から育成する以上に、エリート教育が突出してるといえるかな。

これは先日本屋に合った本にあったが、
実績、育成(プロ輩出)ともに成功したのは中村氏だけという。
PL学園ほど実績も突出、上で伸びる選手の豊富なチームは皆無だという。伝統かな。
これに高嶋氏も期待したいとかかれてた。
857名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:08:20 ID:R8dEoWef0
PLの選手は、とにかく上で伸びるという。
大阪桐蔭・帝京・横浜・広陵などもあるがプロに輩出するだけではなく
その後上で伸びるかどうかという点に目を向けると比較にならんという論調で書かれてる。

これもPL学園の素晴らしき伝統なんだろう。
858名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:11:57 ID:guuBRqzw0
松坂や横浜を最強に推すつもりなんて無いけどね
むしろ松坂より桑田、横浜よりPLの方が好きなくらいですw

その大したことない松坂に簡単に捻られた片岡を持ち上げていたから気持ち悪かったのよねー
まあ、どんなに美辞麗句を並びたてても都合の悪いところは見ないフリという姿勢だと説得力皆無ですな
859名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:14:28 ID:R8dEoWef0
>>858
ちゃんと説明してきた

あのPL学園の強さは別格
誰もが最強に推すわけだよ
息が抜けない層の厚さ。手を抜いたらやられるぞ
もっとも手を抜かないと最後までもたないけどな。

打撃があれほどあり、投手守備も安定してたチームは皆無
監督もコーチも凄かった
860名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:20:42 ID:R8dEoWef0
松坂を推すくらいなら、尾崎だろうな
2年次の尾崎・浪商
現高田ヤクルト監督など投手、捕手、遊撃手、二塁手、センターと
センターラインにプロ5人が集結してた。

しかし、PLの選手はなぜ上で伸びる率が高いんだろうか。
部の目に見えない伝統としかいいようがないと思う。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:26:42 ID:R8dEoWef0
立浪と旗手を歴代最強のショートに推したい
打撃なら立浪がずっと上だろうけど、守備は甲乙つけがないなあ
守備なら旗手という人も多い。立浪もプロ1年目からショートを守りつづけたけど、
キャンプを通して開幕までに伸びた点は大きいかな。でも高校時代から天才ショートと言われ超うまかった。
862筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 20:29:54 ID:oYx0nJ75O
>>860さん、85年と87年のPLが甲子園で一発勝負ならどっちが勝つと思いますか? 勿論監督は中村監督が采配しますが。僕は87年だと思いますが。どうでしょうか?
863名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:40:13 ID:guuBRqzw0
>>861
立浪は開幕前のベロビーチ春季キャンプ中に負傷し、ろくな治療もせずにいた為にシーズン後半に負傷部位の痛みが再発
他のシーズン中に負った怪我もあり結果的に2年目を棒に振った

キャンプ中に伸びたとか…馬鹿じゃねーの?
864名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:44:20 ID:R8dEoWef0
>>862
それが私にとって高校野球での最も難しい問題だな。
87を推したい。ただあのチームは相性的には豪快なチームに悪い気がするんだな。
85がツボにはまったらどのチームも太刀打ちできないだろうね。
つまり、まともにKKPLに正攻法でぶつかってはキツイ。
幸い87はどこが正攻法か見えにくいチームだった。
いうなればチームの核(中心)をいくつももっていた点が歴代の甲子園でも唯一かも。
スター選手に準スター選手が引っ張られるチームより、
準スター選手が全員のほうが、チームとしてのまとまりや相手から見た場合の
対策が立てられないなど的をしぼりにくいというのはあるだろう。
よく全員野球は強いというのと同じ。87PLは当時の近畿のオールスターの面子といってもいい選手たち。
KKをみて集まってきた世代で、入寮前には週刊ポストによって4週にわたり特集記事が組まれてる。
(先日、その時のことをたしか片岡と橋本が語ってる。ちなみに片岡は特集されてないw)

KKPLチームに正面からぶつからざるを得ない状況になるか、KKが87PLの複数ある核をどう攻め落とすか。
87PLもただのまとまりの良いチームではなく質がメチャクチャ高いチームだった。
中村氏は仲のよさからなる結束力では、歴代で抜けてるというような発言をしてる。
監督にやらされる感ではなく野球をみる頭の良い選手が集まっていた点もあげていた。
でも桑田あたりは洞察力あるからなあ。
865名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:45:51 ID:R8dEoWef0
>>863
伸びたんだよ。
伸びないと1年間通用することはない。
それだけじゃなく、プロの一流でもキャンプをこなさないとそのシーズン活躍は出来ない。
それだけキャンプは伸びる。
866名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:53:04 ID:R8dEoWef0
ただの豪快なチームだと大丈夫だろうけど(清原を筆頭に別格なんだけどさ)、
実は桑田のような選手がいる点で奥が深いチームなんだよな、85PLって。
そういやKKPLのチームメイト今久留主って捕手でプロいったんだよな。
木戸以来だっけ。
85PLの松山主将がオリックスのコーチしてるけど、そのうちPLからも監督が出そうだな
桑田、立浪、宮本あたり。案外清原もあるかw
867名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:59:44 ID:guuBRqzw0
>>865
ショート立浪の生命を奪ったキャンプを指して「キャンプで伸びた」と単純に書いていたことに対して
「馬鹿じゃねーの」と言ったわけだよ
868名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 21:02:11 ID:R8dEoWef0
>>867
じゃあそういう括りで書け
その後はともかく当時はショートとして伸びたんだから
869筋金入りのPLファン:2008/11/27(木) 21:20:55 ID:oYx0nJ75O
さすがですね。説得力がありますね。僕もPLファンですが、あなたの考え方、監督側からや選手側からの目線。見事ですね。中村順司監督のPL復活はないですかね?
870名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 21:26:21 ID:R8dEoWef0
>>869
どちらにしても一番難しい試合だということだけどな。

さすがに中村さんのPLでの復活はないんじゃないか。
今の河野さんでいいし、その後は新しい若い人にやってほしいというのが個人的意見。
新しいほうに進んでいかないとな。新しいPL。王者の復活。
PLは監督が代々交代しても強豪たる地位を築いていってる点はもっと評価されていいよ。
871名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 21:49:06 ID:QNqf8emM0
>>868
ずいぶんと言い訳が苦しそう
最近発行される雑誌には当時の故障やキャンプ事情の子細なんて書いてないものね

ついでに
88年当時の雑誌インタビューで中村監督は立浪のプロ入りを反対したことを詳細に語っている
しかし十数年経た後のインタビューでは「清原と立浪の二人は私は最初からプロとして通用すると思っていた」と掌を返しているw

あなたが必死に掻き集めて書き連ねているインタビュー記事なんて、所詮そんなものよw
中村監督という人もね
872名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 21:58:08 ID:R8dEoWef0
>>871
中村さんのことだと?
戦績は突出してるし育成もしてる
それ以上にPL学園について語ってるんだが。
873名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:22:12 ID:CpG+ahcPO
大阪勢の力を期待したい。
高知の者だが大阪とは相性が悪くPL―伊野商で高知勢が勝った記憶がない。浪商、上宮も強かった。それも大激戦だった。
大阪が弱いと高知も弱い。かつての大阪VS高知の復活を望む。


874名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:33:36 ID:R8dEoWef0
高知は野球どころだな
お互い応援しよう頑張ろう
875名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:23:36 ID:mLOH4B40O
四国なら、松山商 明徳 高知商 池田とは、いい試合してるしね
876名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:26:43 ID:Sz6gFuZw0
やはり四国には敬意を表したい
やはり野球どころ。地元が盛ん
期間限定で強い地区とは異なるしプロ見ても歴史的にも良い選手を出してる
池田 明徳 四国四商などだが、丸亀 坂出商なども懐かしい
877名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:29:58 ID:Sz6gFuZw0
済美もだな

2人の神様がいた宇和島東いいねー
応援してたチームだった
878名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 02:40:43 ID:C9wAL/GE0
真偽はともかく、R8dEoWef0さんの書き込みは
PLへの深い愛情が感じられていい思う
879名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 09:15:18 ID:phbEq1g90
>>847
1スレ目から散々言われてきたことだろ?
そしてその都度お前は否定していたよな。
今さらニワカ仕込みの話を持ち出すな、このニワカ。
880名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 09:44:20 ID:/j7kCEZ50
>>878
都合の悪いこと知らないことから逃げて都合の良い部分だけ声高に叫んでいる
狂信的で気持ち悪いよ
881名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 09:47:03 ID:phbEq1g90
>>829
1スレ目から散々言われてきたことだろ?
そしてその都度お前は否定していたよな。
今さらニワカ仕込みの話を持ち出すな、このニワカ。
882名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 10:52:07 ID:Z2HlUCJ9O
>>880
それはハメも一緒
883名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 11:11:11 ID:/j7kCEZ50
>>882
他校スレは開く気にもならん
884名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 21:05:08 ID:C9wAL/GE0
>>880
それは2ちゃんだからしょうがない事
古いPLの情報とか古い雑誌とか見てないから
情報提供として単純にありがたい
885名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 23:33:51 ID:wX/UwcO/0
一番可愛そう・・・ってか悲惨な選手って誰だろ?
黄金期の次の世代ってPLとかに限らず可愛そうだよねぇ。
昔、池田高校の水野の後の片山?って選手がかなり比べられたって話本で読んだな。
PLで言うと・・・
やっぱ桑田の後の月城かなぁ。周りにきっとそうとうプレッシャーかけられたんだろうな。
桑田泉とかもある意味かわいそうだけど、清原弟よりマシか?甲子園出てるし。
886名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 09:30:47 ID:5UdtsY460
歴代PLでは、
1位 85PL KK3年 打率.401、本塁打10本と打力が群を抜いている
2位 84PL KK2年
3位 87PL 野村、橋本、岩崎、立浪
4位 98PL 上重、稲田、古畑
5位 83PL KK1年
6位 82PL 榎田
7位 78PL 西田、木戸
8位 81PL 西川、吉村
887名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 12:12:06 ID:G7WD4A/DO
>>886大体いいと思うけど、01年はランクインするんじゃない?控え投手がドンマイだったけど
888名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 12:16:46 ID:+6G9VjbA0
あの年のチームは桜井なんておらんでも十分戦えてたろうに。
朝井と違って勝ち試合にも大して貢献してなかったろ。
889名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 13:34:59 ID:A58uz2PG0
98が4位・・?ありえない。少なくてもこの中じゃ一番下だよ。準決、準々決で負けてる時代がこんな上にいては他の時代に失礼。その年その年大会レベルが違うのは当然違うのはわかってますが。
890筋金入りのPLファン:2008/11/29(土) 15:17:06 ID:x6P7y265O
84年のPL学園VS取手二戦の9回裏4対3で取手二がリードしてPL先頭打者清水哲さんが、レフトラッキーゾーンに放った同点ホームランは、僕の甲子園での最も印象に残るシーンでした。
891名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 15:33:39 ID:Eua84Blh0
>>884
一連の情報は、春夏の甲子園開催期間に合わせて出版されるムック本が殆どのネタ元になっている
昔の記事をもってきているようにみせているけど、実際はここ数年に出版されたものばかりだよ

甲子園期間中に本屋のスポーツ雑誌コーナーへ足を運ぶと玉石混淆の怪しげな関連本が溢れて面白いよ
892名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 16:45:13 ID:IKLM0BRTO
98の評価低すぎるっての、もっと冷静に評価してやれよ
大西とか田中一なんか歴代の野手の中でもかなりレベルたかったろ
893名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 17:13:15 ID:OyI9zqSR0
>>888
桜井いなかった春の大会も今江小斉中村あたりがアホみたいに打ってたもんなー
894筋金入りのPLファン:2008/11/29(土) 18:26:09 ID:x6P7y265O
>>892僕も98年はある程度評価するべきだと思います。特に外野陣はかなりハイレベルだと思います。左中間、右中間はなかなか抜けずツーベースをシングルヒットにして、上重、稲田をかなり助けましたしね。
895名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 18:35:42 ID:pzHWiOlf0
>>888>>893
事件のおかげで逆に戦力が美化されているが、出場した大会も
勝てなかったという事実を認識しておくべきだろう。
優秀な選手が多数いるだけで勝てるほど甘くない。
896名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 18:42:12 ID:OAmG8tif0
出場した大会で言うならあのチームは秋朝井が最後4連投して負けたな。
控えがイマイチだったのが仇になったか。
897名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 18:52:10 ID:7groLEFI0
あの時って夏3回戦で負けたのにその相手が優勝した智弁だったせいで
国体出るために日程詰まらされてたんだよな。
898名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 18:00:10 ID:iV7ujDGX0
反論承知であえて言うが、勝負への執念とか迫力とかの要素まで考えるならもしかしたら98は87より強いんじゃないかね。
春夏とも横浜に阻まれたが横浜さえ存在しなかったら連覇はPLだった可能性すら感じさせてくれたからね。
899名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 18:50:42 ID:s4MG7+kMO
>>894外野、本橋が正常な時の二遊間、そして石橋捕手の守備力は凄かったな。上重も上手かったよな。
98年を評価しない奴は個々の力でしか判断出来ない野球を知らない奴だよな。野球の本質から学び直してほしい。
900名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 18:53:12 ID:/HnQXOv60
>>898
ねーわ
98が春夏連覇してても87以下
2枚投手の98、3枚投手の87
しかも投手もレベルが違う

打撃陣も同様

監督からして中村が最後までいたわけだしな
901名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:05:25 ID:/HnQXOv60
98PLは84,85,87以下なのは確実。
高校野球は監督の育成要素が大きいこともある
途中交代というのは河野氏でも厳しい
やはり年度の半ばで監督が交代するのはマイナス

ちなみに4番目の実力にくるのは、
春8強、夏全国制覇の西田木戸などのいたミラクル78年PL学園か、
82年に春連覇を成し遂げたPL学園か、
春4強、夏はポカやって消えたが、94年PL学園でしょうね
94PLは大村、福留、

78はいうに及ばず、82年は選抜でも大本命だった。
94年は宇高、光武、大村、福留、前田、辻田の主力の内、5選手がプロ入りなど華もあったし、
久々に大型PLって感じだったな、マスコミにもそうかかれてた。
4強で智弁和に惜敗したがあれは勿体無かった。中村氏も高嶋氏との対談で94PLを絶賛してる

今江、朝井、桜井、小斉のPL学園も強かったと思うけど、幻のチームってことで。
いきなり3選手が指名され後で小斉までも、みたかった。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:14:40 ID:/HnQXOv60
訂正
辻田 前田は主力でもない
前田は選抜で少し投げていたが。
ただし2選手とも福留とともにプロ入りしたような選手が控えにいるように、
選手層が厚かった。

95も勿体無かったな。94,95は周りのチームを見ても普通に優勝してても良い感じだった。
96は前川が投げてたがチームが荒かった。

これからのPL(来年再来年以降)は80年代のような雰囲気もあるように思うし、
94,5年のような感じもあるんじゃないかな。強いときのPLの選手や雰囲気。

903名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:16:37 ID:SJZy9wUF0
前川はチームメイト数人(特に荒金)からとても嫌われていた
904名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:24:34 ID:/HnQXOv60
荒金はよく打っていた
96はしぶとかったが強くなかった
予選から3,4回逆転して甲子園だったかな
905名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:30:54 ID:/HnQXOv60
94PLの時に、中村氏は、うちには前田もいるんですとか言ってた。
2年投手前田も宇高、光武がいたけど計算に入ってた投手だった。
1回戦で拓大一を10−1で倒した後、完全試合をやった中野の金沢高校とやったけど、
相手バッテリーへの対策は選手だけで立てたんだよな。素晴らしい。
906名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:50:21 ID:mQSxo0fQ0
俺も98と87のあいだにそんな戦力差はないと思う
特に田中一なんて85でも87でも完全レギュラーでしょ
投手にしても3枚と2枚でそう実力は変わらんでしょ
微妙に87が強そうには見えるけど圧倒的に87!とも思わん
907名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 19:55:05 ID:/HnQXOv60
戦力差はあるよ
多くが言ってる

投手もプロに1位と3位で指名されるしね
素材も違う
まあ結果も違うし
打者にしてもそう

監督がずっとやってる点は大きすぎる
高校野球は監督力だしね
908名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:01:44 ID:/HnQXOv60
選手が亡くなったしレフトが空いてる状態が87。
田中はそこに入れる。ただし他の選手は入れないよ。
85PLにしてもそう。あのときのPLは層が厚い

87と98の比較だけど
監督が最後まで面倒見るかどうかは変わってくる。

選手も、
野村 橋本 岩崎>>>上重 稲田
立浪 深瀬(宮本)長谷川 片岡 尾崎 蔵本 伊藤 桑田と中西がレフトを交互に守る 

しかも87PLは3年生が春と夏、怪我も含めベンチ入りメンバーが変わってるんだよね
全員優勝メダル持ってるチーム。層が厚すぎるといえる。2,3選手入れ替わっても戦力が落ちない。

  
909名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:05:28 ID:/HnQXOv60
1984 1985 1987これが3強

次に春8強、夏優勝のミラクル1978と豪華布陣で中村氏も絶賛の1994

さらに次点で選抜大本命で連覇した1982 1995 1998あたり。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:10:19 ID:mQSxo0fQ0
プロ指名はおいといて、高校時代の野村岩崎と上重稲田の差ってのは確信できない。
911名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:12:39 ID:/HnQXOv60
差はある
3枚完投能力がいるってのは大きい
それに左右、タイプと違うからな
タイプが違う投手がいるのはデカイ

94PLもあれはサイド?アンダー?投手がいるってのが大きい
912名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:15:22 ID:/HnQXOv60
打撃にしてもそう。
98PLでは87PL(当時の大阪のオールスターで週刊ポストに4週にわたり特集された)
では選手の質も違う。
監督も結成時から最後までみるほうが伸びる。
目に見えないエラーはどのチームにも多くあるが、このチーム(87PL)
にはそういうミスだけは全く無いと中村氏もはじめてコメントしたチーム
913名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:25:08 ID:mQSxo0fQ0
98だって右の上重左の稲田で二本柱じゃん
あと大西の勝負強さ、本橋平石のセンス
87とやったってそんな簡単には負けないと思うよ

914名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:26:02 ID:/HnQXOv60
野村が30イニング程度投げて四死球1ってのも評価される点。
無駄な走者は出さない。守備の見えないミスだけではなくそういうところも強かった。
どの試合でも4,5点(爆発すれば10点以上)とれたチーム
(1度だけ予選で雑な攻めで二桁打ったのに取れなかった試合があったが)
KKの後のチームでさすがに豪快さに隠れてるが、
小技が上手くキッチリしてただけではなくPL歴代でも豪快さも持ち合わせてたチーム。

もちろんKK時代のPLも史上最強だった。
94PLもこの2チームの雰囲気を感じたチーム。
915名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:29:24 ID:/HnQXOv60
>>913
どうみても平石や大西では87PLではスタメンは無理。
ライトは確実に長谷川(87のポイントゲッター、副将)
尾崎、蔵本の1,2番は87PLの素晴らしい選手。
立浪までが特に小技も上手かったしな
916名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:33:25 ID:/HnQXOv60
副将の長谷川はいいところで打つんだよ、これがまた。
立浪、深瀬、片岡の後に待ち構えるてるんだけど。
本塁打をかっ飛ばした深瀬の夏の2試合も強烈。
春は1桁だったけど夏は倍増してた本塁打も87の特徴。
917名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:46:13 ID:OvZNTFMX0
今日もID:/HnQXOv60さんの独壇場だね。
俺も87>>(投打共に2枚は格が違う)>>98と認識している。
918名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:48:28 ID:OvZNTFMX0
98のメンバーで87へ行ってレギュラーになれそうなのは田中一だけ。
一方87では控えの宮本ですら本橋より上。
919名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 20:49:49 ID:fuvHkEgK0
週間ポストとはどの程度信用のおける雑誌? 4週に渡ってとのことですがどの程度の紙面を割いての特集でした?
どのように選手を紹介していました?
920名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:02:59 ID:iV7ujDGX0
98には感じた、何か襲いかかってくるような雰囲気が87には何も感じなかったね。
だから87はインパクト薄いし印象が弱いんだよな。選手個々の比較じゃ割り切れない何かがあるよ。
921名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:04:48 ID:OoQILxAB0
>>920
87を知らないんだね
922名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:10:59 ID:fuvHkEgK0
ID:/HnQXOv60さん、>919です。質問に答えていただけませんか?
まさか本誌を読まずに「特集された。だから87年組は凄いんだよ」と書いたわけではないでしょう?
923名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:11:47 ID:s4MG7+kMO
過去を美化しすぎ。どう見ても大西>長谷川だし、本橋>>>2年宮本。
924名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:14:02 ID:s4MG7+kMO
85 87 84は別格としても98が94あたりより下なわけがない。98が94みたいにポカを起こすチームだと思うか?あれほど洗練されてて粘り強いチームはそうないぞ。個々の力だけで判断する奴に野球語る資格ないよ
925名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:19:33 ID:mQSxo0fQ0
高校の時点で本橋が宮本より上っていうのは87に寄りすぎ。
926名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:24:03 ID:mQSxo0fQ0
本橋をあの横浜戦だけで評価するのは間違い
すごい野球センスをもった選手でしたよ
1年の頃から見てたけど
927名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:26:15 ID:w3ykHBCS0
PL最強は848587

98とか馬鹿じゃねーの
928名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:26:56 ID:s4MG7+kMO
>>926本橋っていつからレギュラーでした?
古畑世代の前年のオーダー分かる?
929名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:29:03 ID:w3ykHBCS0
87特集は入部前の記事だろな
当時の面子はKKをみて入ったようで怪物天才とか選手紹介あったな
立浪のでた茨木なんかは楽天の田中を出した奥村氏(有名なイチローの恋人)も紹介してるけど名門ボーイズ
930名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:35:19 ID:OvZNTFMX0
みんなPLが大好きなんだな〜とこのスレを見ていて感じるぜ
931名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:44:25 ID:mQSxo0fQ0
>>928
本橋は1年秋からレギュラーを獲得しているはず
中学時代からかなり神童扱いされてた選手です
932名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:51:25 ID:8kjnF8QNO
おっ、87ワンランクダウンなのかっww
933名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:52:22 ID:w3ykHBCS0
やっぱ強いPLは80年代
94もいい
78も春8強、夏優勝だから、PL4位くらいかな
934名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:53:18 ID:M3tBHRPaO
選手権で唯一KKに勝ってる取手二が最強だな
国体でも勝ってるし本物でしょ
夏前の招待試合は負けたけど石田が故障してたりでチーム状態は良くなかった
935名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:53:41 ID:w3ykHBCS0
プロ野球のPLスレにも以前あったけど98PLは5番目には入れないだろう
よくてギリで5番目
936名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:55:19 ID:w3ykHBCS0
>>934
あれ、KKが2年次ね。
3年夏はPL最強伝説だから

最近の本にも国体は遊び
PLの選手は当時よくそう言ってたとかかれてる
じっさい桑田も先発してないようにほかの選手もみんな使ってた
937名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:58:28 ID:w3ykHBCS0
その本でも10回やって8,9回は勝てる84PLだと。
微妙な判定が夏の勝敗に響いた
別の本にもあるけど、石田が清原の本塁打(判定はファール)を序盤で
コールされてたら、やばかったですね、と。
しかしPLを中心に語られてるのが興味深い
938名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:37:27 ID:M3tBHRPaO
>>936-937
負け惜しみとか惨めですね
取手二がKKに二回勝った
この事実を認めましょうよ
85や87PLでも結果は変わらないと思います
939名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:39:37 ID:w3ykHBCS0
いやいや専門家も書いてるし
当事者の取手二の選手が語ってる
PLほうが強いと

85、87はまさに最強だけどな
940名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:44:13 ID:w3ykHBCS0
ちなみにどの本でも史上最強チームにKK3年目のチームが1位になってるな
みたことない人はほかのチームをあげてる人もいるけど、
みた人は総じてPL
高校野球で賭けをしてる人々も一番多く賭けたのがPLという。
近頃は双方同じ条件で賭けをするというけど最強PL時代では相手が有利な
ハンデとして賭けをするのが常識だったにもかかわらずPLほどの高値がつくチームはいまだないという

やはりPL学園は偉大なんだよ

941名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:50:39 ID:fuvHkEgK0
>>939
取手二に負けた事実までねじ曲げるなよ…
机上の理論で勝敗が決まるなら、なんの為に大会を開催している? 何のための試合なんだ?
選手が日々練習に汗水流して実力を磨いているのは何故なんだ?
オマエはその全てを否定するのか
942名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:52:04 ID:w3ykHBCS0
捻じ曲げてないだろW
現在でも84PLは取手より強いというのが大方の見方だ

史上最強チームは85か87だろうが
943名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:54:36 ID:w3ykHBCS0
>>941
もし不満なら本を読んできたらいい
その中の一冊の筆者は史上最強打者と投手がいて旗手などいたから、
史上最強は84と書いてるけどな

まあ高校野球史上最強は、大方の見方のとおり85。
あるいは87だろうが
944名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:58:22 ID:w3ykHBCS0
しかしPLは史上最強チームとされてるだけではなく、
その中でチームの歴史について、あのときはどうだったとか、
あのチームはどうだとか、いろいろ語ることができる。
やはり王者PLというところか
945名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:58:49 ID:fuvHkEgK0
夏の選手権で取手二がPLを破って勝者になった事実を改竄することはできない
946名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:04:06 ID:w3ykHBCS0
だがPLのほうが上だって
当事者も関係者も書いてるんだしね

高校野球史上最強チームは85かね〜87かね〜
いずれにせよPLだが
947名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:07:54 ID:w3ykHBCS0
10回やって1、2回勝てるのが取手だったとも、
その1,2回をものにしたのはでかいが、
84PLは間違いなく年度最強だが勝ち運がなかったと最近の本に書かれてる。

その点、最後の夏の85は進化してたと思う
948名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:11:02 ID:fuvHkEgK0
負け惜しみが滑稽すぎる
PLは田舎チームに負けた
その事実は変わらないだろう

後年に関係者が「PLの方が強かったです」と言って「だから優勝は譲ります」とでも言ったのか?
「優勝者の校名を書き換えてください」とでも?
PL可愛さにここまで無茶苦茶な理論が罷り通るのは馬鹿馬鹿しい
949名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:12:41 ID:w3ykHBCS0
いや実力比較な
じっさい当事者も関係者も記してる
PLのほうが実力的に上だったとわかってると。

まあ史上最強は85か87だし、取手や横浜などどうでもいいことだがな
950名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:13:50 ID:w3ykHBCS0
さあ、高校野球史上最強チームといわれる85PLと87PLについて語ろうか
951名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:19:54 ID:s4MG7+kMO
>>931ありがとう
952名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:19:57 ID:w3ykHBCS0
94決勝で佐賀商が福岡田村バッテリーの樟南に勝ったが、
いまだに世間も当事者も樟南のほうが強かったとされている。
大敗しないようにと考えていたと。
佐賀北もそうなのかな。
佐賀の監督が帝京のほうが上、勝ったけど10回やって1、2回勝てるくらいと今もいってる。
そういう力関係もあるんだよな
953名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:25:05 ID:tzECknpWO
つまり世間から強いと認知された上でさらに勝ち続けた98横浜が最強という結論に達する訳ですね
954名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:27:27 ID:0/WeV5tA0
該当スレにお帰りください
955名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:28:32 ID:w3ykHBCS0
横浜はあの年度内ではね
歴代のPLとは比較にならん

世間からもPLが史上最強と圧倒的に言われてるから

まあ横浜は98PLと同格でしょう 松坂も実力伯仲だったと証言
956名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:31:17 ID:w3ykHBCS0
世間から強いと認知されてもあの年度(98)くらいのは多くある
年度を何度も跨いでマスコミにでて丸裸にされる中、
勢いではなくずっと衝撃を与えることができたのはやはりすごい
KK最後の夏なんて進化しまくってたな

やはり圧倒的に史上最強とされるチームだけあるわ
957名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:35:25 ID:I+MChxB3O
その理屈だと確かに953氏の言う通り98横浜が最強になるよw
958名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:37:28 ID:s4MG7+kMO
>>956圧倒的に史上最強なんてこれっぽっちも言われてない。いろんな雑誌の評価を総合すると
85PL 87PL 98横浜
この3強が頂点を争うという図式。98横浜が優勝した時は「史上最強」って言われまくってたしね。それにはちょっと抵抗あったけどね
959名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:38:03 ID:w3ykHBCS0
ならないよ
本に書かれてることは、実力を比較した上での話だから

まあ98横浜程度では歴代のPLにはかなわないのは世間の常識だしね
960名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:40:20 ID:w3ykHBCS0
>>958
残念だが、PLがでて初めて横浜の名は出てくるよ
どの雑誌もPLが最強です

試合後は熱くなるもの
今振り返ってもPLだしね
最近出た週刊朝日の読者アンケートでもPLが圧倒的。
30歳以上では問答無用にね。
その前もなんどかあるが毎回PL最強ですw
961名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:41:55 ID:s4MG7+kMO
「週刊甲子園の夏」で爺さん方が戦後最強は85PLと98横浜って言ってたな。87PLはやや劣るって言ってた。まああの人達の会話はインパクトで語りまくってて正直レベル低かったけどね。
962名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:41:56 ID:w3ykHBCS0
さあ、王者PLについて語ろうか
963名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:42:47 ID:OvZNTFMX0
ここで98を推する奴は横浜ヲタと相場は決まってる。
98PLが歴代PLでもトップクラスでねえと98横浜が浮かばれねえからな。
実際、85≧87≒84>>>松坂横浜>98だからどうしようもねえ。横浜ヲタ哀れw
964名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:45:33 ID:s4MG7+kMO
>>960週刊朝日の読者アンケートとか個人個人のインパクトだけの票wwあれは酷すぎ。
最強ベストナインで松山商の準レギュラーの矢野や甲子園くるまで下位打線だった宇部商の藤井が入ってたww
965名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:47:54 ID:si7y9NJxO
藤井は甲子園1大会で4本塁打だし素晴らしかった
最強はPL
966名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:48:09 ID:mQSxo0fQ0
俺は横浜ヲタじゃないよ、87と98にここで言われてるほどの差は無いと言ってるだけ。
あと85にはどのチームも勝てないと思ってるし。
967名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:48:46 ID:w3ykHBCS0
>>961
珠玉の名勝負では87PLが真っ先にでてた
85、あと池田、箕島
横浜にはそれほど強さは感じなかったと。

朝日の対談でもPL
読者投票を募集してたが、その結果でもPL
別の本でも何度か投票でPLだった。

ほかの雑誌にも史上最強PLというのは非常に多い
968名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:49:53 ID:w3ykHBCS0
>>966
悪いが87>>98
これは多くで言われてること

決定的に個々のレベルが違う
層の厚さも違う
監督も途中交代は痛い
969名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:52:37 ID:s4MG7+kMO
>>965宇部商の藤井なんて85PLや87PL、98横浜じゃ間違いなくベンチ。所詮甲子園での確変。読者アンケートは全く詳しくもない奴がそういったインパクトや思い入れで投票してるだけ。
970名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:53:35 ID:73CAQamT0
普通は監督交代って夏終わった時だよな。
まあそこの事情については上で書かれてたけど。
てっきり前年の事件のせいだと思ってたが井元のおっさんの仕業だったとはな。
しかし自分まで追い出されて皮肉なもんだな。
971名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:54:56 ID:w3ykHBCS0
史上最強はPLで決まりでいいだろう
アンケートにしてもインパクトなら横浜でもいいがやはりそれ以前の
PLなんだもんな

清原 5本
藤井 4本
をこえる打者がいないな

通産なら桑田と元木が6本だが
972名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:55:33 ID:mQSxo0fQ0
確かに立浪は別次元で野球をしてたと思うが
それ以外は98とどっこいどっこいでしょ
85>>>>87>98こう表記してくれ
973名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:56:32 ID:w3ykHBCS0
>>970
内情はどうかしらんが、夏後交代するのが普通
974名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:57:01 ID:s4MG7+kMO
>>967珠玉の名勝負では98年について島村さんはアメリカに行ってて見れなかったから、植草さんは京都のスタジオにいて試合を担当しなかったから印象が薄いと言っただけ。つまり思い入れの話ね。
あと読者アンケートとかそういったものを参考にするのは論外。
975名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:58:11 ID:w3ykHBCS0
>>972
深瀬もいたからな
頭がよい選手が集まったと中村が言うように野球もうまい
投手にしても98より上
左腕の野村はコントロールよかったなあ
岩崎がかなり効いてた

976名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:59:15 ID:s4MG7+kMO
>>971清原は歴代No.1だし、桑田も中田以上だと思うが、藤井を超える打者がいないとかマジ勘弁してくれ。
977名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 23:59:26 ID:w3ykHBCS0
>>974
帰国後みてるけど、それほど強いとは感じないとさ。
かかれてただろw
片方も同感ですだとよ。

史上最強には感じないってことだわ
978名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:00:20 ID:w3ykHBCS0
>>976
1大会の本塁打数な
超えないってのは。

よく文脈を読んでくれ
979名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:03:30 ID:CbeV28rt0
通産本塁打上位者
清原 桑田 福留 中田 香川 元木 平田 広井 原島・・
ふるくは福島とかになるのかな

多くが近畿地区のチームの打者ばかりだな
980名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:04:21 ID:CbeV28rt0
あ、甲子園通産ってことね
星稜の松井を入れ忘れてたw
981名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:04:27 ID:yRX5kSmNO
>>977いやいや、人間なんだから結果を知った後に見たらインパクトがなくなるのは当たり前。レベルの高さ、駆け引き、因縁、そして中だるみのなさを考えたら松山商対三沢より凄いと思う。
箕島対星稜についてはちょっとタイプが違うから比較しづらいけどね
982名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:06:27 ID:CbeV28rt0
>>981
いや松山三沢、箕島星稜に間に合わなかった世代が投票してただけだろう
かかれてたが
箕島は試合うまいなあ

まあ史上最強はPLで異論はないな
983名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:06:46 ID:yRX5kSmNO
>>978すまん。1大会4本なら他にもいるけどね
984名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:07:10 ID:KG302nS8O
おじさん、旗さんいないと元気だね〜また論破されちゃうよ
985名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:07:59 ID:CbeV28rt0
>>983
広井あたりかな

打者も野手も大阪、近畿地区は宝庫だな
986名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:08:56 ID:CbeV28rt0
旗は論破されてるだろw
実際あいつは見る目ないからなw神奈川ひいきするだけでw

PLが史上最強が普通の見方
987名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:10:31 ID:yRX5kSmNO
>>982いや、自分に思い入れがないからそう感じるのは自然なことだろ。島村さんは「あの1年は抜けてる」って言ってたしな。
988名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:11:54 ID:CbeV28rt0
別の雑誌では尾崎・浪商をあげてる筆者がいたな
まあそこでもPLがアンケート1位だったし2chの芸能板にスレたってたが。

浪商は甲子園史上屈指の投手の尾崎(2年で優勝しプロへ)のほか
いまのヤクルト高田監督など5選手プロいってたな
捕手、センター、二遊間、投手と
989名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:12:39 ID:yRX5kSmNO
旗さんはユーモアと存在感はあるけど、正直知識はないと思う。
990名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:12:47 ID:ctFSoLSD0
橋本は評価出来るが、それ以外は上重稲田と差はない
あと捕手は石橋のほうが上に見える。
991名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:13:05 ID:CbeV28rt0
>>987
世間の多くはPL学園史上最強というくらいだしね
思い入れも何も野次馬も玄人もそう考える人がダントツで多いんだよなー
992名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:13:53 ID:CbeV28rt0
>>990
87が上
監督力もそうだな

高校野球は監督
河野さんもいいが、途中からでは厳しい
993名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:14:15 ID:uJU/TkZK0
>>971
馬鹿!
通算でも、ダントツで清原の13本だ。
デタラメ書き込むな!ぼけ!
994名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:15:10 ID:CbeV28rt0
>>993
誰でも知ってるよ
通産なら桑田元木が藤井より上とかいただけだろw
995名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:16:01 ID:yRX5kSmNO
>>991その世間ってのが…。
詳しい人や評論家だけの投票ならいいけど、世間の投票なんてインパクトだけのものだからな
996名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:16:20 ID:ctFSoLSD0
セカンドは打は尾崎だが守備は松丸だと思う。
てか次スレw
997名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:19:47 ID:SGK+NM3DO
玄人もピーエルおすのが1番多いな
998名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:21:24 ID:yRX5kSmNO
>>991あと、人は過去や自分の青春時代の出来事を美化したがるから、98横浜と85PLの時代が逆転してたら98横浜が最強って思う奴が一気に増えると思うよ。まあ何にも本質を知らない世間の人達の意見なんて参考にしないけど
999名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:21:49 ID:CbeV28rt0
>>995
残念だが玄人でもほとんどがPLをおしてる
本読んでみ

>>996
最強はPLと西武のコーチもいってるしね
たしか取手出身だけど

>>998
史上最強はPLでしっくりいくわ
1000名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:23:47 ID:CbeV28rt0
>>998

あと、時代が逆転してもないw
1年限定では無理
やっぱPLが最強
3年夏など破壊的w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。