85PL vs 87PL 【別冊史上最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
PL史上最強はどっち
2名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 03:50:57 ID:2gEsZDfcO
立浪が卒業前に中村監督に『僕ら87年PLと清原さんの85年のチームどちらが強いですか?』と聞いたら『そやな〜、10回試合したら1回くらいは勝てるん違うか』と言われたと昔言っていたな〜。どちらも最強だと思うし結論出ないんじゃない?84年が強かったと言う人もいるし
3名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 05:40:32 ID:z+5HTot/0
どこのスレだろうと最強は85KKPLなんだよ!!
4名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 20:27:38 ID:KeOPoJHR0
直接対決でどっちが勝つか、という意味なのか
トーナメントでどちらが強いか、という意味なのか
5名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 07:13:48 ID:HqZqhN+oO
【主力】松山・清原・桑田・内匠・黒木・今久留主
VS
【主力】立浪・長谷川・野村・片岡・深瀬・橋本・岩崎・尾崎・宮本
6名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 10:51:37 ID:6MIco1biO
今久留主と宮本は控えなのだが…
7名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 10:55:15 ID:JaFVE9B70
PL最強世代の谷間に出現した伝説チーム

86泉州は史上最強
8名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 13:22:29 ID:liug6DP90
>7
あの年も秋季大会予選ではホームラン連発で圧勝だった。
選抜であんな負け方しなかったら結構強かっただろうに。
9名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:30:46 ID:hEyCIMmw0
高校時代の実力はkk時代が上。
選手の伸びシロは87が上。
10名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 02:09:49 ID:aeX2GAyLO
いい勝負だね 桑田の分だけ85かなぁ〜
11名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 18:24:42 ID:bUH5HFZeO
伊野商の渡辺君を打てなかったのは、痛かった
12名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 18:45:37 ID:aeX2GAyLO
内匠と尾崎 史上最高のトップ
13名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 19:35:52 ID:gndKZ0bV0
主力を見ると87っぽい
尾崎はいいバッターだった
かんの&多司がこの2チームを超えることを願う
14名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 21:56:13 ID:H9EYX8tqO
ふつうに84だろwww
プロでの実績から逆算した知ったかとかuzeeeee
15名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:00:59 ID:YQ0kCei50
85PLの笹岡という選手忘れているよ
彼は東海大山形戦で大会記録の1試合で6打数6安打
という記録保持者。87の選手達も凄いが
85はkk以外の脇役も長打を打てる打者が揃い踏みだった。
16名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:16:43 ID:GIBE0TcH0
忘れている選手列挙ですら忘れられた安本はかなりアワレw
17名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:17:17 ID:GIBE0TcH0
岩崎が主力扱いなら田口も可
18名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 00:06:24 ID:akMppw6c0
やっと立ったか!!俺もこのスレタイの2チームが戦って勝ったほうが高校野球最強だと
思ってたので、最強スレは横ヲタ五月蝿いし
俺は選手層により87だと思う
一応最強スレにあった表をコピペ
84PL
<春>7黒木-4松本-8鈴木-3清原-1桑田-5清水哲-9岩田-2清水孝-6旗手
<夏>7黒木-4松本-8鈴木-3清原-1桑田-5北口-9岩田-2清水孝-6旗手

85PL
<春>8内匠-9黒木-6安本-3清原-1桑田-2杉本-4笹岡-7本間ほか-5松山
<夏>8内匠-6安本-4松山-3清原-9黒木-1桑田-2杉本-7今岡ほか-5笹岡

87
<春>8蔵本-4尾崎-6立浪-5深瀬-1野村-9長谷川-3片岡-7西本-2伊藤
<夏>4尾崎-8蔵本-6立浪-3片岡-5深瀬-9長谷川-1野村-2伊藤-7桑田弟ほか

19名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 15:38:03 ID:OvMtgO/r0
守備力は84PLがナンバー1だと思うけど
強さなら85か87に絞られるんじゃないかな。
20名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 16:13:29 ID:56gwlAEqO
>>18
87夏の蔵本は9番じゃなかった?

21名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 19:10:58 ID:Biw30/chO
取手二の石田
岩倉の山口
都城の名前忘れた
に苦戦してたような
22名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 02:25:33 ID:r+QQ3h+pO
>>21
田口
23名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 02:00:33 ID:382af7sI0
逆転サヨナラ、奇跡のPL学園!(1978年夏)の画像 その1
全国選手権大会・準決勝・中京(愛知)戦
http://jp.youtube.com/watch?v=EoAbzIINo4w&NR=1#

逆転サヨナラ、奇跡のPL学園!(1978年夏)の画像 その2
全国選手権大会・決勝・高知商(高知)戦
http://jp.youtube.com/watch?v=hbTULozmqHE&NR=1

>>1
勝負強さなら、西田、木戸の78PLがNO.1
24名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 11:27:06 ID:6mluE1U70
西田木戸のPLは選抜で箕島相手に6安打に封じられ完封負け、ベスト4にすら進めず敗退

本当に勝負強ければ、こんな負け方はしない
25名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 15:19:27 ID:382af7sI0
>>24
85PLも東洋大姫路に0−1で、
87PLも大商大堺に0−2で、
完封負けしているよ。
26旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 15:28:35 ID:NqA7gG+o0
ふむふむ。
ここでの足の引っ張り合いを史上最強スレで活用させてもらうかな。
ちなみに俺の評価は
85PL>87PL
これは中村監督の数々のコメントを考察すればわかる。
中村監督はKKを別格扱いしてるよ。
ちなみに渡辺監督もKKPLを筆頭とした大阪高校野球の牙城を崩すべく努力してきたと言っている。
その集大成が98横浜。
27名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 20:16:24 ID:lFj+DvLv0
85PL>87PL は旗クンに同意。
でも98横浜が大阪高校野球の牙城(85PL)を崩したとは思えんね
85年からこっち高校野球最強チームの称号は依然まだ富田林にあります。

28名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 21:13:34 ID:bw05qlCE0
旗が恐れているのは松坂vsPL打線と考えた上で
85の方が87より打力が数段勝るからだろう。
松坂でも打たれる可能性が高いと呼んでいるんだろう。
しかも桑田から大量点は望めないとなれば
3点以内に抑えなければいけない。
そうなると98横浜からしたら85PLの方が手強い
と旗は考えているんじゃないかな。
29旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 21:25:47 ID:NqA7gG+o0
>>28
例えば元ベイスターズのスカウトは特別な香りがする選手として桑田・清原・松坂を挙げている
桑田とか清原とか松坂ってのは20〜30年に一人の怪物なんだよ。
その怪物がたまたま同じ年、同じチームに存在した。
87も確かに立浪、片岡、橋本、野村とコマは揃ってるがこのKKという2人の怪物ほどじゃない。

春夏連覇は確かにKKは成し得なかったが、1年夏〜3年夏まで全て甲子園に出場し
優勝 2回 準優勝 2回 ベスト4 1回
あわよくば史上初の3季連続優勝、5季連続甲子園決勝進出も可能だったほど。

しかも1年時いきなり史上最強と当時謡われた水野池田を7−0で粉砕しての登場。

水野池田→KKPL
この流れは高校野球が最も輝いた黄金時代だよ(俺の親父談)
当時の動画や雑誌等を見れば俺でもわかる。

KKPLに比べるとやはり87PLは落ちる。
30名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 21:34:11 ID:bw05qlCE0
旗の意見は理解出来た。
特に清原と松坂は本物の怪物だろうね。
桑田も凄いが、どちらかというと桑田は努力家
清原や松坂こそ本物の天才。しかも2人とも
勝ち運をもっている。清原はプロで何度も
日本一になっているし松坂は日本一こそ1度だけだが
日本代表やメジャーで世界タイトルを獲得。
どちらも怪物だな。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 21:41:13 ID:t1PSNl/s0
>>29
池田高校の水野粉砕は、前日の水野が広島商との試合で頭に
デッドボールを受け、その影響でまともな投球が出来なかったため、
当時1年生の桑田、清原のいるPLに負けたと言われている。
32旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 22:09:08 ID:NqA7gG+o0
奇しくも松坂横浜が連覇を狙う98年の週刊朝日 98甲子園で桑田が語ってるんだよな。
一番印象に残ってる試合はやはり1年の時の三季連続優勝を目指していた水野池田と。

試合前は池田が圧倒的有利と見られPLは相手にもしてもらえなかったと。
また途中3−0、5−0で勝てると思ったらやられていた、無心無欲だからこそ勝てたと言っている。

水野の頭部の怪我は聞いてるが、でもどうかねえ、結果完封されてるわけだし。

33ユッピー ◆oJxq.Tnmoo :2008/01/06(日) 22:20:28 ID:8/mac4aSO
完封については、中京との事実上の決勝戦に制し、優勝決定扱いをされ、エアポケット状態になったのが影響してると思います
34名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:24:57 ID:lFj+DvLv0
僅差だよ、僅差。85と98は 桑田と内匠の分だけ85に軍配。
98打線で桑田から何点取れるか?すべての勝敗ポイントはそこ
4−2くらいでPLと見る
35名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:30:11 ID:bw05qlCE0
俺は5−3で85PLかな。
好調時の松坂でも85PL打線が好調
ならば5点は取られる。98PL戦は
不調の松坂だったけど松坂が不調だから
9回までに5点取れた98PLと松坂好調でも
5点は取れれてしまう好調時の85PL打線
以上のことから5−3でPLかな。
36旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 22:36:43 ID:NqA7gG+o0
違うだろ、ここはPLのNO.1を決めるんだろ?
決めたら史上最強スレに来てくれよ。
いつも両方出されてウザいんだ。
37名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:38:32 ID:382af7sI0
旗さんに激しく同意!
KKのPLの方が87PLより強いと思う。
つぼにはまった時の打線の破壊力が違う。
29得点なんて87PLでは到底不可能!

強い弱いは別にして、個人的には、KK時代より、
西田、木戸の78PLの方がインパクトが強い。
土壇場に追い詰められた状況下であの驚異的に粘りは、
計り知れない底力を感じたね。
総合力では85PLや87PLには及ばないけどね。
38旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 22:40:34 ID:NqA7gG+o0
お父さん、旗坊でいいですよ。
俺はまだ21で78年なんて生まれてもいない。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:43:05 ID:bw05qlCE0
1試合で29点なんて87PLに限らず何処のチームだって不可能だよ。
史上最強打線といわれた00智弁和歌山でも無理だね。
しかも29得点の東海大山形戦は後攻だったから
8イニングで29得点取っている。
この記録を超えるのは不可能な数字だろうね。
40名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:50:13 ID:lFj+DvLv0
>>1
85PLでいいんじゃねーか?ダメ?
41名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 23:32:10 ID:ug+u9w3cO
普通に87でしょ 連覇してるし 野球が緻密
42名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 00:13:22 ID:0sMEZUVd0
98PLを押すね 実際松坂を打ち込んだのってこのチームだけでしょ
それに松坂泣かしたしw
85とか87なんて全部妄想じゃん、弱いとは言わないよ当時は強かったんだろうけど
田中一 大西 松丸 三垣 稲田 上重 面子も実力も横浜より上だった
石橋のアクシデントが無かったらあの試合は勝ってたと思う。
ちなみに私が歴代PLで一番好きなチームは99PLなんですが…
なぜ北陽に負けたのかいまだにナゾw
43名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 01:18:29 ID:0MxLU6nZ0
総合力の85PL(打線の破壊力は群を抜く)
緻密さの87PL(SS立浪を中心に鉄壁の守備)
勢いの83PL(KK1年生パワー炸裂)
勝負強さの78PL(土壇場でみせた奇跡の大逆転。その底力は驚異)

あと81PL(西川、吉村)、82PL(榎田、松田)の
センバツ優勝組も投打は安定していた。
82PLが夏の大阪で春日丘に負けたのは稀にみる大番狂わせだった。
これこそいまだになぞ!榎田が不調だったのは確かだが。
しかし、春日丘の意表をついた本盗は見事だったね。

98PLは、KKや立浪の時代に比べれば大したことない。守備がやや弱い。
公式戦で横浜以外に阪南大付、郡山、大阪桐蔭、京都成章に負けている。
郡山と横浜2は守備にミスで負けた。

99PLは、もっと大したことない。
投手力が弱い。エース植山は球威がない。
秋の近畿大会決勝では、村西の比叡山と対戦したが、
村西の足にピッチャー返しの打球が直撃するアクシデントで、
村西がその後3失点途中降板。村西の負傷で勝てたラッキーな近畿優勝。
神宮大会では日大三にメッタ打ちにあい5−15で惨敗!
センバツでは伏兵・沖縄尚学に打ち込まれベスト4で敗退。
案の定、最後の夏は、投手力の弱さがたたり、北陽に本塁打を浴び、敗退。



44名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 02:15:49 ID:0sMEZUVd0
>>43
まぁまぁ99は俺が好きなチームってことだけだからw
でも98はこのスレで候補にはあがるだろ?
夏は守備力の弱さはあまり感じなかったぞ、あと公式戦の負けなど
関係ない(お前は旗かっ!!)85も87も負けている。
85や87が松坂を打てるというのは幻想、打てるかもでしょ?
98PLは現実に「松坂から大量得点した」これだけでも議論の余地があるだろう
45名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 05:34:02 ID:TxMqKSLJO
へぇ〜85派の方が多いのかぁ87の方がプロぽっくてPLらしいと思うけどな98は頭脳が歴代最高。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 09:46:52 ID:1f3oeKfn0
>>43
78まで知ってる世代の口から84が出てこないことに違和感を覚える。
オレは81からしか知らないが、84を超えるチームはないと思う。
4743:2008/01/07(月) 13:13:42 ID:0MxLU6nZ0
>>46
84PLは、打線は水物とはいえ、好不調の差がありすぎ!
春なんて酷いもの。
1回戦に6アーチで18得点も、準決、決勝と全く打てない。
あと、桑田は3年間でこの年の夏が一番出来が悪かった。
取手二の打線にKOされたが、桑田がベストならありえないこと。
桑田は1年生の夏、水野の池田を完封した試合がベストだと思う。
84PLは潜在的にはかなり高い実力だと思う。
しかし、投打とも好不調の波が激しく安定感を欠くところが見られた。
>>44
98PLは確かに松坂を打った。
横浜戦に限り強いと思った。
しかし、横浜戦以外の試合をみると、
往年の圧倒的な強さがイマイチ感じられなかった。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 13:26:31 ID:1f3oeKfn0
>>47
しかし桑田に関する見解がまったく違うな。オレは逆に84夏がピークだったと思うよ。
実際、夏の準決勝まではほとんど完封かとられても1失点だったはず。
取手二との決勝は雨天中止が告げられたあとに、「やっぱりやる」で始められた試合。
この試合を判断基準にするのはいかがなものかと。
06センバツ準々決勝で疲労のピークにより大量失点した早実斉藤をののしるようなもの。
4947:2008/01/07(月) 13:58:25 ID:0MxLU6nZ0
>>48
同意!
確かに桑田は疲労のピークで絶不調だったんだろうね。
ただし、打線の方は、1〜3回戦は好調だったが、準々決勝から急に失速。
松山商、金足農、取手二戦と先取点を取られ、
打線が終盤で追いつくという展開。
決勝も打線に火がつくのが遅すぎたのが致命的だった。
取手二の投手陣は大したことなかっただけにそれが悔やまれる。

50名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 14:30:11 ID:1f3oeKfn0
>>47=49
どっちなんだよwww
>>47では桑田は84が最悪と言ったり、>>48で桑田のピークは84と言ったオレに>>49で同意したりw

あとオレの主着眼点は、一度中止が告げられたこと。これは現在に至るまでほとんど記憶がない。
中止と聞いたらかなりふにゅ〜( ´∀`) になるからね。
疲労のピークが来るのは桑田のみならず、どの年度でもどの学校でも共通すること。
5149:2008/01/07(月) 17:03:53 ID:0MxLU6nZ0
>>50
ごめん。説明不足で誤解を招いたね。
84年、桑田は疲労のピークだったということのみ同意する。
でも、84年が桑田の全盛期なんて思わない。
とくに84年夏は出来が一番悪い。

甲子園で84年夏だけ完封試合は一度もなかった。
1回戦14−1享栄、2回戦9−1明石、3回戦9−1都城、
準々決2−1松山商、準決勝3−2金足農、決勝4−8取手二(10回)

その他は完封している。
1年夏は池田、2年春は都城、3年春は天理、3年夏は津久見
の試合で完封している。

52名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 18:00:19 ID:1f3oeKfn0
>>51
大差のついた試合で完封か1失点かなど、プロで防御率タイトルのかかった場面ぐらいしか
こだわるポイントではない。もしくは記録マニアのオナニーか。
失点数に固執すれば、春の伊野商や夏の宇部商・高知商に3点とられたことのほうが問題。
直球のノビや変化球のキレ、どれをとっても二年時の桑田は一級品。
53名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 20:30:27 ID:UaYED/JW0
旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/06(日) 22:36:43 ID:NqA7gG+o0
違うだろ、ここはPLのNO.1を決めるんだろ?
決めたら史上最強スレに来てくれよ。
いつも両方出されてウザいんだ。




>>36
両方出されてウザいって・・・あんた最強スレで
「語るべき3チーム」って言ってなかった?


>>52
初年度の緊張感、3年時の義務感 その間だからね1番ノビノビ投げられたのかもしれない
桑田に関してはね、でもその他の選手に関しては桑田のソレは当たらないでしょ?
85の上位打線の繊細さと破壊力は84を凌ぐ、はるかにではないけど。
日航機事故のあった85は84の2割増しって感じはあったんじゃね
54名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 22:26:02 ID:wBO+ka7zO
桑田のピークうんぬんより、上位打線のイヤらしさと鉄壁の内野守備が84のアイデンティティかと。
二遊間の守備範囲が異常なまでに広かったしw
85のほうが安本松山のぶんだけ長打力はあるけど、下位打線のパンチ力なら84に分がある。
やっぱ84かな?
55名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 22:44:03 ID:AJ3TBIvJO
87PLだろ
56名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 23:20:10 ID:u4a4nXYz0
>>54
激しく同意。84は強すぎてアンチがかなり沸いていたような。
でも春夏ともに決勝で負けて、85春も準決勝で負けたら、KK最後の夏は絶対優勝しろ
というような空気になっていた。
85から見た世代向けに言うと、84は87の野手陣+KK−投手層といった感じ。
尾崎-立浪の二遊間に感動できるなら、松本-旗手には失神するだろう。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 23:27:39 ID:QIF1oHJb0
アンチが付くからこそ強いチームの証拠なんだよね。
kk時代のPLは絶大なる人気と同時にアンチPLファン
まで存在した。98横浜とか最近の駒大苫小牧とか
もアンチみたいな存在はいたんだろうけど
当時のPLほどではない。あまりにも強すぎて
PLが負けるのを見に来てる人が沢山いた。
58名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 02:11:30 ID:KrVT+5v0O
あんたら詳しいね
5951:2008/01/08(火) 06:50:49 ID:Mv/x+kKX0
>>52
そうだったかな?
84年夏の甲子園決勝であまりに打たれたので桑田には良い印象は残っていない。
そもそも84PLってそんな強いとはどうしても思えない。
甲子園で勝ち進むにしたがって勢いが感じられなくなっていった。
とくに打線が失速していった。(これは春も夏も言えること)
84年夏の甲子園で、4番の清原は1回戦3アーチも2回戦以降不振だった。
清原だくでなく主軸が後半の試合では不振だったと思う。
準決勝では、金足農に大苦戦。こんな苦戦するような相手ではなかったはず。
1回戦の勢いがあればね。
決勝で取手二に負けたのは、打線が勢いを失っていた上、桑田が不調だったからだ。

一方、85PLは、夏の甲子園で清原が後半の3試合で5アーチ(大会新)と猛威を振るったし、
準々決勝以降、桑田、松山の主軸にもHRがでて、最後まで打線の勢いは衰えなかった。
これが優勝につながったといっても過言ではない。

優勝するにふさわしい勢いというものが84PLにはなかったように思う。
60名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 10:19:04 ID:j2W2AyFz0
84信者の意見は、しっかり見ているのがよくわかって楽しいよ。
でも野球にある程度詳しくないとわかりにくい強さだったと思う。
守備力の高さなんて、経験者じゃないとわからないよ。
>>59がシロウトなのか、シロウトにわかりやすい視点にしぼった話をしているのかは
わからないが、ホームランが出た出ないという話はシロウト視点でもわかりやすい。
もっといてば、夏に優勝したしていない時点で、見ていない人には色眼鏡がかかるしね。

■結論
84の強さは、野球を見る目がある人にしかわからない。
85の強さは、野球を知らなくてもわかる。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 17:25:44 ID:kiizCIbh0
>>60
全体的に支持人数が多いということだな、ということは85>84でいいんでしょ?
横浜や池田や駒苫と比べられるんだから優勝というタイトルは持ってたほうがいい。
高校野球史上最強校は84PLです!!ではチト弱い、87支持派が少ないのが
気になるが
62名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 18:12:05 ID:j2W2AyFz0
>>61
なんか不等号をつける理由がバカらしすぎるな。
何を想定してのことか察しはつくが。
63名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 18:28:13 ID:+ZmufKmvO
自分も84が好きです。大学の試合中の不運な事故で車イス生活になられた清水哲さん今どうしてるのかな?
64名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 23:07:00 ID:KrVT+5v0O
84信者なんているんだね個人的には前田の代が好きだったな
65名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 23:31:12 ID:s3BgzebxO
84の決勝、清原の右ポール際ファールは誤審。明らかに巻いてた。
雨、桑田のマメ、奇跡的なワンポイント策成功 等々、取手が優勝するようになってたんだよきっと。
66名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 23:45:27 ID:F3tBxcZ/O
↑桑田の金足戦のホームランについてどう思った?
67名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:15:54 ID:XvJ3IyAkO
横レスですまんが、野球の神様に愛されていると思ったな。
もしくは桑田自信が神なのかと。
それだけに決勝の雨天中止をめぐるイタズラは不思議だった。
68名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:25:53 ID:KH1ty+i2O
>>59 金足農業に苦戦したが、あのときの金足農業は実は前評判もかなり高く相当強かったはず。苦戦する相手ではなかったとは言い切れないと思う。 まあ確かにPL本来の実力から言えば金足は善戦したが、それなら松山商も善戦したと言えるだろう。
69常葉菊川最強:2008/01/09(水) 00:41:04 ID:GDSCUKwF0
20年以上も前の高校同士戦わせて何の意味がある
今年1年高校野球をよく見てろ、今の高校野球の凄さが解るからw
70名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 04:23:21 ID:dOEKXbhL0
中山から打ったあの特大アーチは凄かったぜ
準々決勝の5回裏くらいだったけどコラ絶対優勝やなと思たよ
71名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 09:49:32 ID:0WcnYzdh0
>>68
その通り。金足農の前評判はそこそこ高かったよ。

つ参考資料

1984夏優勝候補(朝日新聞要約)
<大本命>PL学園
---越えられない壁---
<対抗1>箕島・拓大紅陵・都城
<対抗2>取手二・金足農

1984春の優勝候補(サンデー毎日要約)
<大本命>PL学園
---越えられない壁---
<対抗1>取手二・法政二・明徳
<対抗2>岩倉・都城
<注意>金足農・松山商・広島商
72名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 10:32:32 ID:0WcnYzdh0
84の話題がうれしくて便乗してしまった。
よくよく考えればスレ違いか?というわけで

つスレタイに忠実な資料

1985春の優勝候補(サンデー毎日要約)
<大本命>PL学園
---越えられない壁---
<対抗>東洋大姫路・池田・東北
<注意>伊野商・宇部商・帝京

1985夏優勝候補(朝日新聞要約)
<本命>PL学園
<対抗1>高知商・銚子商
<対抗2>宇部商・東北

1987春の優勝候補(サンデー毎日要約)
<本命>京都西・池田
<対抗>帝京・関東一・PL学園

1987夏優勝候補(朝日新聞要約)
<本命>PL学園
<対抗1>沖縄水産・帝京・東海大甲府
<対抗2>池田・天理
73名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 16:17:33 ID:dOEKXbhL0
>>72
スレ違いではないと思うよ1は歴代PL最強を決めたいんでしょ?
85と87がその第一候補という意味だと思う
俺も皆さんのレス読んでて84PLも十分な候補なんだと思うようになった
あと優勝度外視すれば>>44さんのいうような意見もありかなと
74名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 16:43:56 ID:rzSV+FMr0
あと、76PLはどうなの?全然話題に出て来ないけど?
サッシーの長崎・海星に勝って桜美林には延長で負けたけど全国制覇はあと一歩だった
オールドファンの人なら知っている人いない?
75名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 17:53:18 ID:+XGGX3+KO
『歴史を変えた9試合』という本でPL×取手二が取り上げられてました。PLの旗手や鈴木を中心に当時のメンバーが試合を振り返ってます。PL野球やKKのこと、優勝を確信して決勝前夜に閉会式ごっこをした事や桑田が降板した時のマウンドでのやり取りなど読んでて面白かったです。
76名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 20:26:22 ID:CuzFOsKl0
87はずっと4番深瀬でいってほしかったな
立浪深瀬片岡のほうが相手には脅威
77名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 21:51:45 ID:BsMeTx8C0
87PLというのはわかるがKKPLって何だよ。
7876:2008/01/09(水) 22:30:19 ID:CuzFOsKl0
前にも類似スレで書きこんだが…投攻守どれも87に分があると思うね
まず選手層の厚さそれに試合の流れを掴む力
85も強かったが、一旦リードされるともろかった。
87は負けないチームだよ、PLっぽさは87のほうがある
79名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 22:42:09 ID:BsMeTx8C0
85PLの打線が高校野球史上最強の打線だというような意見が多いが、
その割には点が取れてないと思うが。結局打てるのは大会序盤対戦のの雑魚に
対してだけで、あとはどんどん失速して尻すぼみ状態だったろ。
松山商、金足農、宇部商・・・・なんでこんなに接戦続きなんだ?春は接戦どころか
準決勝で完敗だろ。

爆発力はあっても爆発に持っていく力が不足してるんじゃねえの?
80名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 22:51:32 ID:P3y1NAf10
俺が思うにどちらも強いが安定感では87が上。
ただ調子がいい時だと85が強いんじゃないかな。
つまり85の状態が最高だと85が勝ち調子が悪いと87かな。
結論はどんな相手にも自分達の野球が出来るのが87で
調子に並があるとはいえ調子が良かったら85が最強じゃないかな。
81名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 23:07:27 ID:sMqPo1/I0
俺も87PLだと思うね。87PLはピッチャー三人いるから85PLをなんとか
抑えれる気がするなあ。 それにいくら桑田がすごくても87PL相手に
9回も投げればさすがに攻略される気がする。
実際85PLの時は何か起こるんじゃないかって期待してTV中継を楽しみにしてたけど、
87PLはつまらなくて見る気もしなかった(見たけど)。 87PLは勝って当たり前って感じだった。
82名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 23:16:30 ID:P3y1NAf10
桑田攻略は難しいよ。あの水野の池田を完封してしまうんだから。
当時の池田は打力では87PLより上。それを完封するんだからね。
まあ桑田1年時のときの話で85当時とは違うけど。
8376:2008/01/09(水) 23:19:08 ID:CuzFOsKl0
桑田であろうが松坂であろうが9回のどこかで捕えるだろうね
逆に87は野村ー橋本ー岩崎でうまくかわしそう
俺はトーナメントでも1戦勝負でも87だと思ってる
まぁ深瀬は清原を尊敬してたらしいけど笑
84名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 23:28:46 ID:P3y1NAf10
俺はむしろ野村が序盤でつかまり打ち込まれそうだけどね。
橋本も最初は押さえても2回り目ぐらいでつかまりそうだけどな。
8576:2008/01/09(水) 23:45:56 ID:CuzFOsKl0
打ち込まれるとしたら野村だろうね次危ないのが岩崎
橋本がいちばんもちそう桑田は6回くらいで捉えるよ
序盤はロースコアでの接戦で進み終盤に突き放す
87特有のパターン
87PLって85の東海山形戦のような全くかなわないようなイメージはないけど
スキがなく勝機を見いだすのが困難なチームだよ。
すべてじゃないがその部分は広商のイメージ
86名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 23:49:04 ID:ekhqGq3s0
徹底マークされたチームと、そうでないチームの差は大きい。
87はセンバツまでほぼノーマークだった。
85は一年中マークされ続けた。もっと言えば83夏からマークされていた。
甲子園の結果だけから判断するのは、いささか短絡的かと。
87名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 00:31:11 ID:XgwnR3SMO
87PLも夏はマンマークだったが危なげなく優勝しただろ。
88名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 01:18:23 ID:cz3p9J2dO
幸せやのぅ〜びえは
89名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 01:18:30 ID:cHJ7k3+R0
完成度という点で87PL。1番印象に残ってるのは準決勝帝京戦、あのメッタ打ちを見て
こんな勝ち方もすんのか両方できるのかと・・
KKにも、98横浜にも、やまびこ池田にもかんじなかった87PLの底を見せない高水準の野球
79箕島にはちょっと感じたが、まぁ中村監督の最高傑作でありPL史上最強でしょうな
90名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 03:44:44 ID:VXpW0mrUO
昔さぁ浜松商に一回戦かそこらでボロ負けしたよねそれってどの辺のPL?もっと後か
91名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 03:55:16 ID:oKQNgW1lO
>>90 86年の選抜で浜松商に敗退
92名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 04:09:05 ID:VXpW0mrUO
真ん中かぁ即答ありがとう
93名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 04:54:48 ID:wjSKtSM50
86年のチームっていろんな意味でもう最悪だったらしいね
94名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 06:42:59 ID:687eHsuH0
87年PLは甲子園6試合すべて初回に得点してるのが印象的
95名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 23:03:16 ID:BYLOFvNF0
自分は高校野球における細かいデータってあんまり信用してない
17、8歳の子の調子なんてその日で違うと思うし、偶然とかの要素
もかなりあるでしょ、それより最強を論じる場合、そのチームの風格を見ちゃう
王者度っていうか・・それが85PLには間違いなくあったよ
ちょっと負けても王者は基本ここだな〜って思わされてた
時代性もあるよ83から85は完全に高校野球はPL王朝だった
そういうの87には感じなかったのよね


96名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 00:51:51 ID:oPp1fXHO0
PLの今岡と言えばモナ岡が出てくるまでは今岡友通の事だった
97名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 02:35:19 ID:sB3HGWgD0
>>94
先行逃げ切りじゃないと勝てなかったってことだ

KKPLは負けた試合でもヨワ〜って感じる試合は無かった
98名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 04:24:37 ID:OH3ayruCO
09PLが全てを越える
99名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 15:46:25 ID:eAkVXqHMO
1から読んでみたけど87を推す意見の方がなんとなく説得力あるなぁ
100名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 17:49:13 ID:cXlH+RGs0
トーナメントでの強さではやっぱ87じゃないの
101名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 18:09:08 ID:OH3ayruCO
年度のレベルでいうと85の方が高いけどな
102名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 22:37:09 ID:6V5sGWwrO
めんどくさいから84でいいよ。
ちなみに当時はアンチやってたw
セカンドショートの守備範囲に地団駄踏んだもんだ。
103名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:25:06 ID:Nc848vnhO
岩倉 取手二 伊野商松山商 金足農 宇部商 を応援してた。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:41:33 ID:xQig8LI90
84PLは取手二に負けたしな
国体でも

弱かった

その第一の理由は桑田の安定感のなさ
やはり3年の桑田の安定感は素晴らしい
そして清原がついに3年夏になって殻を破り進化した(中村監督の談話あり)

最強は85か87でしょう
105名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:45:38 ID:j0f4TnVk0
>>97

よくそんなデタラメを平気でいえますね。
106名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:46:09 ID:xQig8LI90
>>89
同感
>>95の見解にも同感

87PLはセンスの良い人たちの集まりだった。
KKをみて憧れ当時の大阪のオールスターが集まったチーム。
今は野球留学で流出してるが、その時代までは一線級の選手が大阪に多かった。
こいつらがこぞってPLに入学。
中村監督も「こんなに試合の流れを読めて(頭の良い選手が多く)、
仲の良いチームは初めてだった」と述懐している。
107名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:47:11 ID:Nc848vnhO
ピッチャーがよかったな。深瀬 野村 橋本の3本柱

108名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 00:54:44 ID:xQig8LI90
岩崎、野村、橋本ね。

深瀬は野手のキーマン。
87は、守備で一番上手かったのは天才ショート・立浪でも尾崎でもなく
実は、宮本だった。
決勝前のインタビューで立浪が「宮本は守備なら僕より上ですよ」と発言してる。

中村監督はどう考えていたのかな。
本に、PLは上級生が下級生に教える、たとえば、清原なら打撃を、
立浪ならその守備を後輩が受け継ぐ、とか書かれてたな。
109名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 09:18:25 ID:mVG6aIsH0
>>104>>107

よくそんなデタラメを平気でいえますね。
110名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 17:24:26 ID:20Z4tWkZ0
>>97
伊野商戦はヨワ〜かったよw
111名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 19:24:14 ID:gLXYE7Jt0
スケールの大きさ、凄さを感じたのは85かな〜。87は負けにくいチームのイメージ
10回やったら87の7勝3敗って感じかな。
87はセンバツ前は優勝候補ではなかったような。
112名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 19:42:00 ID:p4eG8qJeO
らっきぃぼぅい長谷川
113名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 20:16:51 ID:xQig8LI90
>>111
優勝候補にはあがってた
PLだし
ただ本命の2つではなかった
池田と東海大が本命だった

夏にむけて進化したね
114名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 20:36:53 ID:BjW4XQda0
予断だけど、深瀬はピッチャーだったんでしょ?
115名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 21:01:16 ID:mVG6aIsH0
>>111>>113


>>72が真実
116名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 21:36:52 ID:BjW4XQda0
深瀬は清原からボットもらったんでしょ?
117名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 21:43:49 ID:20Z4tWkZ0
そう72であってる、でも俺的には関一も優勝候補だった
平子と三輪のバッテリーで打線もよかったし地力は1番あると思ってたけど
あっさり負けやがった!
結局あの大会で1番87PLを追いつめたのは東海だったな
118名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 21:50:50 ID:BjW4XQda0
87夏 一番苦しめたのは、近大附属?
ちなみに大阪予選での失点って、上宮戦の5円だけだったかな?
119旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/12(土) 22:30:05 ID:X8CUWG9q0
両方見てる俺の親父に言わせればKKの前に87は霞んじまうとさ。
中村監督もKKがPL史上最強と匂わせる発言は何度かしてるよ。

個人的には中村監督が雑誌で語ってた吉村がいた時のPLのエピソードが好きだな。
決勝戦当日早く着きすぎてやる事が無いと。
で吉村に任せたらナイン全員で球場の周りのゴミ拾いをしたとか。
それを吉村から聞いた時このチームは優勝できると確信したとか。
120名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 22:39:52 ID:qkJqm5IgO
中1の頃に地元のデパートで野村と深瀬を見かけて思わず追っかけてしまった
121名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 22:50:46 ID:BjW4XQda0
予断だけど(野球の実力とは別の話)、体格的には87の方が上じゃない?? 平均的に見て。
87は大型選手が多かった気が・・・



122名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 01:37:20 ID:rDUp84Fc0
>>118
>大阪予選での失点って、上宮戦の5円だけだったかな?


第69回全国高等学校野球選手権大阪大会

2回戦   PL学園26−0貿易学院(5回コールド)
3回戦   PL学園7−0牧野(8回コールド)
4回戦   PL学園8−5上宮
5回戦   PL学園12−2大商大附(5回コールド)
準々決勝 PL学園10−0布施(6回コールド)
準決勝   PL学園3−0桜宮
決勝    PL学園1x−0近大附
123名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 03:06:43 ID:s5Int4AjO
85PLに1票入れとく 実際85PLを生で見てきたもんとしてはどんな話やソースを見ても87PLや98横浜と85PLを同列にはできんわ。 85はちょっと別次元のチームだった
124名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 03:46:46 ID:pJbYzCqIO
これだけは言っておくがトーナメントを勝つことに関しては87PLだ。
タレントや威圧感そういう高校生ではないような雰囲気にあったのは85PLだけ。
雰囲気は85PL>>98横浜だったが果たしてそれが最強なのか?

みんな論理はどれも間違っていない。
だから尽きない話になるんだろうな。
125名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 07:11:25 ID:4exEcMd50
桑田の85夏最多失点って、甲子園ではなく
大阪予選の何回戦だったか、たしか5,6点ぐらい取られてたなぁ
びっくり。

126125:2008/01/13(日) 07:12:51 ID:4exEcMd50
そう考えると、87相手に投げて点を取られる可能性もある・・・・・
127名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 11:47:40 ID:GGmv8/AK0
>>125 85PLの夏の大阪大会の勝ち上がり

第67回全国高等学校野球選手権大阪大会

2回戦   PL学園9−0泉南(7回コールド)
3回戦   PL学園16−0渋谷(6回コールド)
4回戦   PL学園7−0門真西(7回コールド)
5回戦   PL学園10−5浪速
準々決勝 PL学園5−1此花学院
準決勝   PL学園3−0泉尾
決勝    PL学園17−0東海大仰星
128名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 13:10:23 ID:I7bYGP6aO
どちらにしても史上最強だ
みんな言ってる
129名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 13:26:50 ID:Kc2aZZAh0
もう結論出た?

次は平成のPL最強がどこか知りたい。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 14:41:21 ID:YtIWVK1IO
見ていた世代のみ支持する84(能力値最高)
見ていない世代でも支持できる87(春夏連破)
どちらも支持しやすく、ドラマ性のある85(KKラストイヤー、清原二発&サヨナラV)

日本人的には85だろ。
131名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 15:26:05 ID:MiqEEZd+0
>>129
平成以降なら、98PLがダントツだ!
132名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 15:45:36 ID:ToRvW1lY0
98がダントツ?俺はそうは思えないな。
俺は平成では94が最強だったような気がする。
派手さはなかったが宇高、光武の2枚看板の投手にソツのない攻守と
87を少しスケールダウンさせた感じのバランスのいいチームだったよ。
133名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 15:51:50 ID:Kc2aZZAh0
01は???
134名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 15:54:32 ID:Kc2aZZAh0
小原、小田、桜井、今江、小斎、中村、宮内、藤井、朝井、灰野、河村、
たしかこんなメンツだった・・・
135名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 16:09:29 ID:LZBdBvsZO
>>134ポジションも教えて
136名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 16:13:59 ID:Kc2aZZAh0
確か・・・あいまいな記憶だが、
H小原、C小田、G桜井、E今江、D小斎、B中村、F宮内、G藤井、@朝井、控P灰野、控P河村
(最後の試合の福島遠征での)
137名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 16:31:26 ID:LZBdBvsZO
ありがとうございます
俺の思うここ10年のPLの強い順は
@01(PL史上最強とも期待されたが…)
A98(横浜がいなければ春夏連覇か)
B99(センバツ4強)
C06(センバツ4強)
D04(桐蔭倒して夏V)
E03(夏Vで四天王に挙げられた)
F00(夏V)
G05(桐蔭を追いつめた)
H02(春V)
I07(春準V)

01年はPL、桐蔭の全国制覇を狙える2強に加え、内容がかなりよかった履正社、野間口擁するセンバツ4強の関西創価、センバツ8強の浪速がいて、超ハイレベルでしたね
まさか太子がでるとは…
138名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 16:39:07 ID:Kc2aZZAh0
01は、プロ入りが4人いるよ。
中村も大型の長距離砲だった・・・
福島遠征でもバックスクリーンにHRを打った。
139名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 20:22:04 ID:UsjABt1z0
平成のPLの夏大阪大会の戦跡

89 4回戦敗退 4−5近大附
90 5回戦敗退 0−2市岡
91 5回戦敗退 4−7泉尾
92 4回戦敗退 1−2大商学園
93 準 優 勝  3−6近大附
94 ベスト8  0−1近大附
95 優勝
96 優勝
97 ベスト8  9−10大阪桐蔭
98 優勝(南大阪大会)
99 ベスト4  3−4北陽
00 優勝
01 戦跡なし
02 5回戦敗退 6−7大商大堺
03 優勝
04 優勝
05 ベスト8 2−4大阪桐蔭
06 ベスト8 6−9東大阪大柏原
07 3回戦敗退 1−5近大附

 
140名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 22:12:21 ID:AtsSkADY0
>>132
ダントツかどうかは知らんが98だな
98は基本春夏連覇だよ横浜とも互角、同じ域
なかでも一徳は歴代トップのなかでも1位か2位
平石のキャプテンシー、2枚の投手力
俺は高校野球の進歩を含めて考慮するとPL最強は
98だと思ってる
141名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 22:14:48 ID:UsjABt1z0
だよなー。史上最強の呼び声高い横浜が春夏連続負けしてもおかしくない
試合内容だった。
142旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/13(日) 22:16:33 ID:Q7FY/8GX0
98横浜 98PL 予選戦績

横浜

 2回戦  6−0神奈川工業
 3回戦 10−0浅     野
 4回戦 10−0武     相
準々決勝12−0鶴 見 工 業
 準決勝 25−0横 浜 商 大
 決 勝 14−3桐 光 学 園

予選チーム打率 .470 本塁打8 失策3

PL学園

 2回戦 15−0 貝  塚 南
 3回戦 不戦勝    岬
 4回戦 10−0河     南
 5回戦 13−0城 東 工 業
準々決勝 8−1大 商 大 堺
 準決勝 22−0佐     野
  決勝  2−1上     宮

予選チーム打率 .434 本塁打12 失策2
143名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 22:33:09 ID:trzgW4Bx0
87PLは結果的には春夏優勝だが、選抜始まる時点では近畿最強は京都西と言われていた
(確か公式戦無敗だった)
144名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 22:53:49 ID:IKmyGWCyO
大西と田中一によって98PLの外野の堅さは随一。田中ほど嫌らしさを感じたトップバッターはいない。
145名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 23:28:19 ID:pJbYzCqI0
85年の内匠、87年の尾崎も十分嫌なトップバッターだったけどね。
146名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 00:05:08 ID:mr9kjZRu0
98PLがPL史上最強とか言う奴がいるが、アホじゃないの。
98PLはPL史上5本の指にも入らないよ。
まずkk時代の3年間のチームだろ。
それから春夏連覇の87年のチーム。
他は逆転のPLの元祖78年や福留のいた95年のチームがあり
98PLはその次のグループだよ。
147名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 00:13:01 ID:K/LO/Nxa0
95だけはないよ
投手力と守備力がズタボロ
楽に勝てた試合なんてほとんどなかった
95よりは94や98のほうが上
148名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 00:35:33 ID:ORngMNkeO
個人的に光武は、好きな選手やった。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 00:39:38 ID:xFf7E6JfO
>>144>>145
史上最強の一番打者は83秋の黒木。
これは断言する。
150名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 00:39:49 ID:kKOEjT640
>>148
94年センバツの金沢戦で完封した奴か。
試合前は完全試合男・中野対PL打線が注目されてたな。
151名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 01:54:22 ID:18wYfKy10
98PLが春夏ともに横浜に勝って優勝していたら
PL史上最強を名乗れたかな???
152名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 05:57:39 ID:BTR7tsLZ0
>>149
82PLの佐藤はどう?
81年センバツ決勝9回裏、代打同点3塁打
82年センバツ決勝試合開始サイレンと同時の初球ホームラン
凄くインパクトが強い!
153名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 07:21:13 ID:YRROs9E6O
1番ライト諸麦
154名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 08:47:30 ID:ZaZWzvAT0
>>146

こんな奴がアホの最高峰

ただ自分の思い込みの主張をするだけで分析も理由も何一つなし。
あえて言うなら「自分がそう思うから」
155名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 17:07:31 ID:ZaZWzvAT0
>>146

78年のチームがそんなに強いのか?じゃあ、そのチームなら松坂の横浜を
春夏連続ボコボコにして連覇してたわけ?
98年PLよりもはるかに強いんだろうからそれくらい簡単だよな?
156名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 18:08:49 ID:qo7IgkA50
平成以降なら実績で98だろうけど、個人的には94も強かったと思う。
94は近畿チャンピオン?、V候補でセンバツ出場、準決勝までの試合内容も強い。
8強が出た時点で優勝は決まりと思ったんだけど。
ただ、夏に出れなかったのは痛いな〜。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 18:17:11 ID:K/LO/Nxa0
まだあの頃は近大付や上宮が強かったからな
95年あたりからPL以外のチームが明らかに弱体化し始めた
158名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 18:34:26 ID:4dbF0R0YO
中村PLの戦歴を見るとやはり凄かったと思う。1981春〜1998春までの16回で優勝6回、準優勝2回ベスト4が3回、ベスト8が2回、3回戦敗退1回、初戦敗退2回…中村監督凄すぎる
159名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 18:38:07 ID:E2QPE6JD0
97年の上宮は強かったよ
160名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 20:55:53 ID:18wYfKy10
近大付や上宮はPL無かったら何回も甲子園行けたのに
お気の毒・・
161名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 22:06:03 ID:m/i09V8Z0
01のチームはそんなにつよかったの?実績は?
162名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:49:27 ID:mOhRslR1O
そら、高卒プロが三人出たチームだからな。しかも合同ドラフトで
甲子園で見たかったなー
163名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 00:06:47 ID:LFE5+SdOO
87年のPLは秋の大阪、近畿大会ともベスト4で負けたんだよね。センバツの帝京、東海大甲府戦で底力を感じたなぁ。
164名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 00:10:07 ID:xgWmKa8m0
本当に98PLがPL史上最強だと言い張るやつがいるとは驚き。
いくらなんでも、それはないだろ。
165名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 01:09:40 ID:pH/U5NnN0
166名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 01:11:00 ID:5kex1Xsu0
>>164

松坂の横浜が高校野球史上最強のチームだという意見もかなりあるのだから
そのチームと春夏連続で互角に渡り合った98年のチームも横浜と同等のレベルと
考えるのは全くおかしい考えではないと思うが?

だったら98年のPLを最強チームと考える人がいるのはそんなに不思議なことではない。



そう思う人が1人でも存在することがおかしいと思うお前の方が逆に異常だ。


167名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 03:36:06 ID:QbjQfj4NO
92年は、上宮が不祥事起こさなかったら、PLは出れなかった
168名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 12:23:41 ID:wUuqVOG80
98は強いよかなりでも「甲子園優勝」のタイトルを持ってないのは痛い
やはり「甲子園優勝」には敬意を示さないといかんだろう・・・
169名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 12:48:16 ID:sFByxtkq0
85PLには王者の風格があった。負けてなお強しの印象。
87PLは夏はそれなりの風格はあったが、85には及ばない気が。
まぁ試合してどちらが勝つか?とは別問題だが。
170名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 13:36:13 ID:wUuqVOG80
>>169
同意だわ
87PLや98横浜にも風格はあったけど
それはその年度内でのものだった、85はなんか
うまくは言えないが今までの高校野球の歴史その全てをひっくるめた
すべての年度の王者って感じだった。。。
171名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 15:59:38 ID:9g4NvD1q0
スレ違いですまんが、歴代PLのベスト9になるとどうなるかね?

立浪 松井稼 福留 清原 片岡 桑田 今岡 こんな感じ?
172名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:00:06 ID:wUmw1yJT0
98支持の諸君へー 
2回戦岡山城東戦のスコアはどうするのw
173名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:14:09 ID:oPLR+AK5O
いや、別に…敗けた試合もあったわけだし
174名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:18:00 ID:+GDoEMpL0
おいおい、98PLなんてベスト5にすらはいらんぞ
まあ良くて5番目

プロ野球板にあるPLスレで結論が出ている
何年も前からあるし。

ちなみに横浜もたいしたことない
当時のPLはまさに次元が違う
175名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:23:05 ID:xgWmKa8m0
もしかしてこのスレの98PLを支持してる奴らは、
98横浜最強派の連中じゃないの。
彼ら以外に98PLがPL史上最強なんてほざく人は
いないからな。
176名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:24:41 ID:+GDoEMpL0
>>169
同感

ただ87PLもマジで強い
夏に向けて進化しまくり。85PLも夏に向けて進化したけど。

87PLは98PLと似ているタイプだが、98PLとは、
個々のタレントの能力も、緻密さも、頭の良い選手の多さ(監督が87PLは別格と発言)、
豪快さなどレベルが違った

85にせよ、87にせよ、どちらが強いかはおいておいても、
スポーツにおいて指導者は大きな存在。
特にあの最高の名将・中村が最後の最後までいたPL学園は
その伸び、風格、経験地とも別格だった。
177名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:30:12 ID:gauvi0CrO
昔の近大付はPLといい勝負してた。87夏の決勝は最後まで苦しめたし93夏、94夏は勝ってる。
上宮はここ一番で勝てなかったね。
178名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:35:10 ID:+GDoEMpL0
近大附は強かった(ただ87の内容は安打数も半分だったし勝てる要素はなかったが・・)
立浪も予選のほうが、甲子園よりはきつかったと言っていた。

当時は野球留学でも今ほど近畿のA評価の選手は
流出してなかったことが最大の理由

いまでいう、ダルや田中や森岡も明徳、柳田など青森山田etcの主力選手が
こぞって残っていた。
上宮も甲子園にでた代のチームから、補欠も入れて最終的に10人プロ入りしていたしね。
素材が多かった、当時の大阪のチーム
179名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 16:43:12 ID:h3JvU5NcO
ここ駒ヲタもハメヲタも見てるよ
180名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 18:22:06 ID:WTN/kxt+0
98は全盛期のチームに比べりゃそりゃ見劣りするんだろうけど、
久しぶりに投手と守備のしっかりした、PLらしいチームが
出てきたっていう嬉しさはあったな
181旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/15(火) 18:25:52 ID:X5Px/KWI0
99年の選抜で3季連続で横浜と対戦が決まった時のコメント
清原「何がなんでも勝たなあかんでしょ。PLが同じ相手に3度負けるなんて許されない」
182名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 18:43:08 ID:D4+vQh4UO
結局勝ったと。何とかPLの面目は維持した試合だった。
183名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 18:45:51 ID:3q1LhXUh0
87が最強なのは明らか
帝京戦の野村の本塁打をみてビビッた
184名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 19:20:55 ID:WksxRflg0
3度目の正直で横浜に勝ったplが、そのまま選抜を制していたなら新たな伝説の始まりだったのに。
00年の夏のチームも明徳との野球学校決戦を制するなど結構強かったように思ったけど、当時は。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 20:00:23 ID:+GDoEMpL0
00PLの主力が残った01PLも強かっただろう
投手の朝井(楽天)、野手の今江(ロッテ)、桜井(阪神)、小斉(ソフトバンク)
などがいたな。
強い強いとかかれていた。

だが、不祥事で公式戦から遠のくことに。
186名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 20:05:50 ID:SI47tqVmO
パイプ椅子桜井www
187名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 22:09:32 ID:5kex1Xsu0
>>172

85支持のみなさんへー
選抜の伊野商との試合内容は?
夏の松山商戦でのスコアは?金足農とのスコアは?宇部商とはどんな風に圧勝したの?
18878or85:2008/01/15(火) 22:30:03 ID:bKGDK6LI0
85だよな。83池田を倒してから85までは全国のチームが打倒PLというか、
すべてがKKが目標だった。KK以外にも役者揃いで何もかもが圧倒的だった。
負けないというか、勝負強かったのが78夏の西田、木戸の時代。
特に西田の勝負強い打とノーワインドアップからの小気味良い投がすばらしかった。
あと整列時の金石が馬鹿でかかった。78夏のPLには恐ろしさは甲子園史上に残ると思う。
189名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 22:36:24 ID:VDct6SMU0
>>187 85年は松山商、金足農とも対戦しとらんぞ
190名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 22:36:35 ID:+GDoEMpL0
>>187
春と夏は別物です
中村監督も夏に伸びたといってます
KKを中心に初めてといっていいほど努力したと。
才能+努力
桑田はひたすら走りこみ、清原は上半身裸でw毎日遅くまで素振りしてました、と。

宇部との試合は、あの年では3回目です
最後に接戦、とはいえ安打数は倍打っている。
力の差は歴然。
宇部の選手(藤井)もさすがに3度目で、やりやすかったと発言しています。
191名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 22:45:25 ID:d0x+bj/G0
>>190
宇部商はセンバツで6-2で勝ったけど後1回は練習試合かな?
192名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 22:55:14 ID:+GDoEMpL0
>>191
夏前の合宿。
宇部がPLのグラウンドへ行った。
試合後すぐに雨天コールドだったが、PLが大勝していた。
その後、宇部の選手がPLの寮に行き、両校の交流が深められた。
KKにサインを貰ったり(あだち充の漫画のH2の一場面ではこの光景がモチーフに)。
これによって、親しくなり、同じ高校生なんだと思うようになったとある。
193旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/15(火) 23:03:59 ID:X5Px/KWI0
KKの方がスケールがデカいのは事実だな。
甲子園通算本塁打 1位 清原13本 2位 桑田6本
甲子園最多勝 桑田20勝
優勝 2回 準優勝 2回 ベスト4 1回 5季連続甲子園出場

KKがケンシロウ&ラオウ or 悟空&ベジータなら
87は南斗五車星 or ギニュー特戦隊だよ

それくらいスケールが違うんだ。
松坂が桑田に憧れ斉藤が桑田に憬れる様にKKは特別なんだよ。
98横浜のが強いけど。
194名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:10:15 ID:xdOekhmW0
>>193
見たことないやつが何言ってもふにゅ〜( ´∀`)
195名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:13:13 ID:+GDoEMpL0
98横浜は関脇クラスだろうな

KKの時代の前には吹き飛んでしまう。
次元が違う

87PLにも横浜は勝てない

98にはなんとか勝てるけど(内容も数字もほぼ互角だったが)
196名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:16:10 ID:4zK6WfH/0
98年夏もPLあの大ミスがなけりゃ勝てた試合だったもんな。
まあ負けた時点で横浜のほうが強かったわけだけど。
197旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/15(火) 23:16:42 ID:X5Px/KWI0
何度も言ってんだろオッサン
俺は動画、DVDで見てるっての。
お前らいつの時代に生きてんだよ。
198旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/15(火) 23:18:19 ID:X5Px/KWI0
87は余裕。
片岡がプロデビュー松坂の155kmに腰砕けになって三振したの見ればわかるだろ。
立浪が適当に活躍しただけでビッグネームはいない。
199名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:24:06 ID:+GDoEMpL0
旗って人馬鹿だな・・・
プロにはいるまえにどれだけの期間があるのか。
200旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/15(火) 23:31:21 ID:X5Px/KWI0
お前は相対的に見る事も出来ないのか。
その期間を片岡にもくれてやって考慮してるんだよ。
実質その程度なんだよ87の選手ってのは。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:37:30 ID:xdOekhmW0
>>200
記録持ち出すことしかできない奴が相対性を説くとかふにゅ〜( ´∀`)
202名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:55:29 ID:oPLR+AK5O
プロで松坂が衰えた清原に打たれ時点で85PLの勝ちぃ〜ってことね旗君!
203名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 23:56:39 ID:+GDoEMpL0
旗って馬鹿すぎ

高校夏の時点で見てない時点で、論理は終わっている
204旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:04:17 ID:tlupxuTV0
お前の稚拙な文章の方が終わってるよ。
子供みたいに馬鹿だ馬鹿だ叫んでないできちんと反証したらどうだ?
年下の俺に諭されて恥ずかしくないか?
見てないから語れないのならお前らより上の世代から言われたらどう答えるのかね?
君の論理が破綻してるんだよ。
オッサン達の時代とは違ってあらゆるデータや動画が瞬時に入る時代なんですよ。
情報の質と量においても10〜20年前とは遥かに違うわけ。
都合が悪くなったら馬鹿だなんて言葉使って逃げるのではなく。
自分の発言に責任持とうね。
205名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:08:54 ID:SOfQPouT0
当時を見てない若造がいくら吠えたところでな。
データだけなら何とでも言えるわ。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:09:35 ID:DtjxEdaw0
高校時点での比較

これを忘れないように
207旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:16:59 ID:tlupxuTV0
>>202
ど真ん中しか投げさせないような発言してあらゆる投手を恫喝してる時点で終わってるよな
スライダー放ったら三振して発狂するだろうなw

2005年のプロ野球オールスター戦で、球界の「名勝負」がまたひとつ誕生したと、スポーツメディアが報じている。
パ・リーグを代表する好投手、松坂大輔(西武ライオンズ)と、今シーズン500号本塁打を達成した清原和博(読売巨人軍)との直球対決である。
しかし、この直球対決は、スポーツメディアが興奮気味に伝えるような「名勝負」、あるいは「美談」なのだろうか。

 第1戦が行われた7月22日のインボイス西武ドーム。パ・リーグの先発投手、松坂とセ・リーグの四番打者、清原との対決には、
事前にある取り決めが成立していた。清原は松坂に全球とも直球での勝負を要求した。松坂も清原の要求に応じた。
この間の経緯は、スポーツ新聞などが詳しく報道していた。

 松坂は事前の取り決め通り、清原に対して直球しか投げなかった。第1打席は清原がドームの天井を直撃する先制タイムリー安打を放った。
第2打席は松坂が3球三振で清原をしとめた。2打席、計7球の直球対決を、スポーツメディアは球史に残る「名勝負」とはしたてた。
清原の要求に応じた松坂の心意気を褒めたたえる論調も多かった。

208名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:21:37 ID:jnqrqLOFO
>>204かっこいい
209名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:21:51 ID:DtjxEdaw0
悪いが松坂なんて好投手の一人にすぎないよ
高校時点でもっと凄い投手は沢山いる(高校の歴史上)
210名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:28:47 ID:oY1ct9Qb0
横浜高校は松坂犬輔のワンマンチームでしょ?
打者で目立った選手が全くいないので話にならない
211名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:36:31 ID:jnqrqLOFO
>>210小池、加藤、柴、後藤、松坂、小山、佐藤、松本ってオールスター級ですけどね 地方大会の成績を分かって言ってるんですか?
甲子園では好投手とばかり対戦してるからイメージが悪いだけでは?済美もセンバツでの打率かなり悪いし、好投手とやったらそりゃ打つのは難しい といっても杉内から6点、稲田、上重から9点、寺本、高橋から7点取ってますが
212名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:39:17 ID:SOfQPouT0
そもそもここで横浜を相手にしたってしょうがないだろ。
同じ高校なのに年によって煽り合うこのスレは素晴らしい。
213旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:39:38 ID:tlupxuTV0
犬輔とか馬鹿とか30〜40過ぎたオッサンだろ?‥
人間余裕が無くなっちまうとこうなっちまうって見本だなここはw
214名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:39:45 ID:DtjxEdaw0
>>211
オールスターとはいってもね・・・
好投手ばかりって・・・
215名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:40:42 ID:jnqrqLOFO
>>211常盤を忘れてました
216名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:41:02 ID:DtjxEdaw0
PL学園の凄すぎたオールスターと比較しては可哀想だけどね。
217名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:41:04 ID:mH6cawIe0
横浜云々語りたいヤツはあっちのスレ行ってくれ
218名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:42:20 ID:q5mWyNH60
桑田に直球とカーブだけで抑えられた当時の高校のレベル
の中で優勝した85PL
メジャーでも通用した松坂を追いつめ打ち込んだ98PL

ラッキーゾーン トレーニング法 野球に対する取り組み方
20年前とは違う点はいっぱいある。
98PLが85や87より圧倒的に劣るとは言えんだろう?
でも俺はハメヲタじゃないよ

>片岡がプロデビュー松坂の155kmに腰砕けになって三振したの見ればわかるだろ。
>プロで松坂が衰えた清原に打たれたのを見ればわかるだろ
これは一緒なんじゃないどちらも単純w
219名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:43:24 ID:glaZlJJb0
いつの間にか

85PL vs 87PL vs 98横浜

のスレになってるな
220名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:45:11 ID:mH6cawIe0
このスレが立った時からいつか横浜オタが出てきてこんな流れになるのは分かってたことだろ
221名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:45:50 ID:DtjxEdaw0
>>218
それはみていない発言
全然違う。突出度も違う。

ラッキーゾーンなら投手が大変
逆にいうと桑田は神になってしまう

そして時代を言うなら最強は早実、佐賀北、駒大。
だが野球は陸上などとは違うからな。
222名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:48:01 ID:DtjxEdaw0
>>218
ちなみに桑田が抑えることができたのは、
制球力が抜群だったから
今でも制球力が抜群なら抑えられる

あと桑田はストレートとカーブ以外の球をあまり投げていないが、
将来のことを考えて、あえて封印していただけ
223218:2008/01/16(水) 00:48:46 ID:q5mWyNH60
ちなみに俺は駒苫(06最強)のファンですw
224旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:50:14 ID:tlupxuTV0
荒木大輔は球威、キレ、守備力、体力面を比較して桑田より松坂の方が上って言ってるよ。
しかも打撃全盛の中で被弾0。
225名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:50:27 ID:33WfTdac0
>>219
ほんとこの議論何年やれば気が済むんだよって話だよな
226旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:52:29 ID:tlupxuTV0
とりあえず10年立っても98横浜最強は譲れないから安心しろ
227名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:52:49 ID:DtjxEdaw0
>>224
そうだとしてもPLのほうが強いわな
総合力が違う

しかも中村監督がいた
228名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:53:16 ID:jnqrqLOFO
>>221佐賀北って…結果論ですね 帝京、広陵戦は10回に1回をたまたま勢いでモノにしただけなのに… それを実現させたところは多少評価できるけど… それに、桐蔭、菊川、駒苫、大垣らが勝手に負けてったのも幸いしての優勝ですし…
229名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:53:38 ID:nMPzcbT4O
>>220 確かに予想はしてたけど横浜高校に興味のない自分としてはPLだけの話を聞きたい。
230218:2008/01/16(水) 00:53:42 ID:q5mWyNH60
だから桑田は凄いよ!!ストレートとカーブだけで抑えられたんだから、
俺が言いたいのはその桑田にいいようにされた当時のレベル
のこと言ってんの!!
231名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:55:55 ID:DtjxEdaw0
>>228
もちろん結果論だ。
だから早実、駒大も挙げた

>>230
レベルをいうなら早実、駒大が強いと考えればいいだろう、君は。
当時のレベルうんぬんはPLの強さの否定にはならん

ちなみに西武のコーチがレベルはむしろ落ちているといっている
80年代と比して
232旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 00:57:45 ID:tlupxuTV0
>>227
どっちの事を言ってるのかわからんが87PLには負ける気がしない。
総合力と言っても一発勝負なら怪物投手が一人いれば抑えられる。
残念ながら87PLに怪物投手は存在しない。
守備力でも87PLより98横浜の方が上。
打撃に関しても尾藤監督が言ってる通り1〜9番、更に控えの層も98横浜は厚い。
233名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:57:57 ID:DtjxEdaw0
投球で重要な要素は
投球術、制球力、球威と言われている

中でも投球術と制球力。
緩急、コントロール、もろもろの投球術。
これがあれば封じることができるのは日米共通。
その最高峰はマダックスという投手。
234名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:59:17 ID:DtjxEdaw0
>>232
松坂は甲子園史上の戦績でみても、残念ながら怪物投手ではない。
もっと上の投手はいた。数字でも実力でも。
PLに7失点、2失点している時点で封じることは無理でしょう
235名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:01:13 ID:DtjxEdaw0
>>232
中村監督のコメントでは87PLには
目にみえないエラーがなかったという。
どのチームにも数字ではない、記録には残らないがエラーはあるという。
進塁させてしまったとかも含め。

その尾藤氏はKKのいたPLが最強と数年前のスポニチの連載で語ってたが。
236218:2008/01/16(水) 01:02:05 ID:q5mWyNH60
>>232
お前は06最強は駒苫だということを早く認めろ
237旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:02:47 ID:tlupxuTV0
それが出来るのが松坂なんだよ。
4連投の疲労を考慮して決勝の京都成章戦はいつもの直球4に変化球1の割合を変化球半分に変えた。
試合全体を眺め、状況判断が出来る素晴らしい投手。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:04:14 ID:DtjxEdaw0
>>237
みてて変化球はボールばかりだったけどな
京都の監督は見抜けなかったから弱かった
239旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:04:54 ID:tlupxuTV0
>>234

松坂は
2年秋季大会からの新チーム投手成績
計 34登板30勝0敗(26完投・12完封) 防御率1.10
自責点5以上はたった2試合。春季神奈川大会相模戦6失点、PL戦を17回で7失点。
これ以外は全て3失点以下。

松坂の安定度は桑田より上だよ。
桑田自身高校時代の自分より松坂の方が上とコメントしてるしね。

30勝0敗
3年時の戦績でこの投手を超える存在がいたら是非教えて欲しい。
240名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:06:40 ID:DtjxEdaw0
>>239
残念だが、江川、尾崎もいる。
夏に関しては予選から無失点だった森尾や吉岡もいる

松坂の数字は夏のハンカチ王子を年間やったという感覚で
好投手だが、怪物ではない
241旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:06:58 ID:tlupxuTV0
>>236
06最強は06横浜だよ

トップ3で早実、駒苫両チームが勝てなかったのが横浜
242218:2008/01/16(水) 01:07:01 ID:q5mWyNH60
>>239
1年時の戦績も出せ
243名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:08:03 ID:33WfTdac0
お前ら旗一人をNGにすれば楽になるぞ
244名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:08:39 ID:DtjxEdaw0
>>239
ただし松坂とは違い桑田は大炎上はなかったけどな、3年次。
245218:2008/01/16(水) 01:09:07 ID:q5mWyNH60
練習試合な
246旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:10:01 ID:tlupxuTV0
>>240
昨年発売の激闘なんとかって雑誌でも松坂は江川を超える高校野球史上最強の投手と書かれてるよ。
実際、その後の歩みを見てても世界一初代MVPの松坂が高校野球史上最高の投手だな。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:11:52 ID:DtjxEdaw0
>>246
高校時点に限ればそれはない
雑誌もその後の活躍を考慮してのものだろう
実際に本でも審判団の話でも江川か尾崎が最強。

高校の松坂程度では無理

メジャーにあまりくわしくなさそうだが、
ちなみに松坂は2流評価だぞ。
今では国内でもダルビッシュに抜かれたという意見は相当ある
248名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:12:08 ID:nMPzcbT4O
旗手は『桑田に巧くしてもらった。捕手の構えるミットから球がズレることはほとんどない。ここに打球が来るという読みが働きスタートも速くなる。追い付けばどんな体勢からでも投げられる自信があった。桑田以外が投げるとリズムも狂い試合時間も長くなった』と言っていた
249名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:13:21 ID:DtjxEdaw0
>>248
まさに抜群の制球力と投球術がなせる相乗効果
250旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:19:19 ID:tlupxuTV0
>>247
野球選手ってのは結果が全てなんだよ。
現在でこそ松坂が不調に喘いでるが結果として世界一に導き初代MVPとして世界一の投手としてのタイトルを取ったのは厳然たる事実。
ダルビッシュがこの先これを超えるタイトルを取らない限り松坂以上とは言えない。
また120億という評価を受けて渡米したのだが何を持って2流と言ってるのか良くわからん。

それから>>239の俺の問いに答えてくれ
結局松坂を超える戦績の投手はいないんだろ?
俺はきちんとデータを示してるんだが
251旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:20:11 ID:tlupxuTV0
また俺がやり合ってるのは例のピエオタ雑誌爺さんなんだろうなw
252名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:20:56 ID:AXlHCf2KO
87年のチームで打ちあぐねたのは春に対戦した石貫くらいか。芝草や島田は疲れ切っていた。
川島、伊良部、江口、岡本、木村、この辺の投手と当たってたらおもしろかった
253名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:24:01 ID:DtjxEdaw0
>>250
えがわのデータは凄いぞ
防御率が0点台半ばだしなw
松坂も吹っ飛ぶ
尾崎も凄かった

現時点ではダルビッシュガ上だろう
解説者が10人いたら9人もそういう。東尾もいってたw

松坂は岡島よりも評価されていない
新人賞以外でもル−キーベスト9でも漏れ、各分野のファンのネット投票でも
名前すら挙がらず
254名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:24:02 ID:nMPzcbT4O
>>249 桑田もプロ入り後『今はパーンと三遊間に打たれて打球を見たらやっぱり抜かれてる。でも高校時代は抜かれたと思っても旗手さんや松本さんがそこにいたんだよね』と話していた。プロですら抜かれるような打球を処理してたから当時のPLの守備は高い水準だった。
255名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:27:32 ID:DtjxEdaw0
>>252
投手陣は負ける気がしなかったといってたが、
その中でも実は一番苦戦したのはその試合だと言ってるな。

>>254
旗手、松本、立浪、尾崎の二遊間は完璧。
深瀬も良かった。
立浪は宮本について守備だけなら自分より上手いです、と決勝前に語ってるし
256218:2008/01/16(水) 01:27:42 ID:q5mWyNH60
>>246
練習試合は当てにならないことが多いのが常識です
横浜は大阪桐蔭にレイプされてる
よって駒大苫小牧>>>>>>(越えられない壁)>>>早実=横浜
257旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:28:06 ID:tlupxuTV0
>>253
江川が松坂より防御率で若干上回ったとしても負けてるからな。
松坂は30勝0敗
ちなみに98横浜は44勝0敗

負けないって事こそ、投手として、そしてチームとして最強の証なんだよ。
258旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:28:56 ID:tlupxuTV0
>>256
横浜13−3早実>>>駒苫
259名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:29:24 ID:DtjxEdaw0
>>257
江川はチーム力がな
おそろしく貧打だったな
いつも見殺し
甲子園で広島商業に2安打しか打たれていないのに、敗戦というのもあったなw
260名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:30:47 ID:33WfTdac0
おい横浜どころか駒苫の話までしだしたらあっちのスレと変わらんだろ
ちったあ自重しろや
261旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 01:31:19 ID:tlupxuTV0
>>259
実際問題、渡辺監督&小倉部長が江川は別格として評価はしてるな
あの二人は関東大会で生で江川を見てるからな

とりあえずもう寝るw
262名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:31:28 ID:DtjxEdaw0
横浜は98年に限れば最強でしょう

だが高校野球史ではその枠をでない
263218:2008/01/16(水) 01:39:30 ID:q5mWyNH60
>>260
スイマセン…高校野球史上最強はPLです
>>261
もう1度言う、あれは  練・習・試・合  忘れんなよ!!!!
264名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 01:40:06 ID:nMPzcbT4O
>>252 その時の西短のトップバッターは84PLのセカンド松本の弟だった
265名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 04:48:36 ID:kzTGao+H0
なに、この有り様、荒れてたんだな
横浜とか江川とか駒苫までいるしw
266名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 10:01:19 ID:YBKJ3EWT0
>>261
なんだかんだ言ってナマ情報が大切とわかっていながらふにゅ〜( ´∀`)
267名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 13:04:13 ID:GQ2Rf9WQO
ぴえおた
印象がメインゆえ論理的でないことも多い。
池田や箕島など、前の世代に関してはあまり触れない。

ハメヲタ
記録と証言が軸ゆえ基本的には論理的。
前の世代のDVDを見て知ったかぶり
268名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 13:25:44 ID:czDD0+BL0
気持ち悪いヤツがたくさん監視してるみたいだな
269名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 13:59:25 ID:DtjxEdaw0
>>267
それは違うな
大半の人がPL最強説を唱えているからね
見てきた人著名人が。

PLが最強という結果は出てるんだ。
いろんな本や雑誌見ても、全てPLが軸になっている
みんなPLが最強と言っておる。
西武のコーチもPL最強を唱えておる
PLがまずでて、それにいくつかの学校が出るだけ
やはりPLは偉大すぎるわけだ(あと戦績なら中京も)
270旗 ◆IKEMENjrqk :2008/01/16(水) 14:15:03 ID:tlupxuTV0
中京の戦績は偉大でも何でもないよ、戦前の高校野球会初期に稼いだだけで何の価値も無い。
PLの戦績は認めるけど。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 14:32:56 ID:AkPMv6rR0
スレタイに別冊と打ってるから史上最強スレの連中は普通に見てるでしょ
272名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 14:53:05 ID:AkPMv6rR0
あと思ったのはようつべやDVDなどのいわゆる当時の映像では
あの時代のPLの圧倒的な強さは伝わらないよ、編集もしてるし
俺も見てない世代なんで桑田若けぇな〜とかぐらいだよ
ハンカチとかダルの方がどうしても凄く見えちゃう
273名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 15:43:47 ID:GQ2Rf9WQO
>>272
オレは見ている世代だけど同意。
思い入れの要素も否定できないが、結果がわかっていて緊張感のない状態で見ても強さオーラ(これ自体主観だがw)は伝わらない。
だから法政二高の映像を見ても、それを判断材料にするのはナンセンスな気がする。
もっと言えば当時のプロ野球や世相も本来なら考慮するべきだからね。
274名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 16:27:00 ID:nMPzcbT4O
横浜って甲子園の春夏勝利数が意外と少ないんでちょっとビックリした。50勝以上はしてる印象だったけどPLの半分も勝ってないんだね…。
275名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 17:52:39 ID:0EO9b6fP0
松山商業を応援している者です。いわゆる松キチですわ笑
スレタイトルに興味を持ち全部上から読ましてもらいました
同じ高校同士でこんな議論できるなんてPLならではですなぁ
PLのファンの方は幸せやなというのが率直な感想です。
KKに敗れたということで私は85の方に1票いれます、
ウチの酒井もほんまいいピッチャーだったのですよ笑
長年高校野球を見てきましたが、
このKKのチームの出現により後の高校野球が変わったような気がします。
あと桑田君は最初ウチに来る予定だったとかの説?もありますし

276名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 18:09:26 ID:1gWJ3uxhO
>>250
結果が全てねえ・・・
コアな野球ファンは内容を一番重視するが。
それはあまりに極論だな。
ボスのファンは防御率と四球多に、苛立ち抑えるのに必死だから。
277名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 18:16:55 ID:nMPzcbT4O
>>275 大阪府民ですが松山商業とPLが大好きです。大正、昭和、平成の全ての時代を制覇してる唯一の松山商業はホントにすごい伝統を感じます。昨日『延長十八回終わらず』という本を注文した所です。PLファンの方で松山商業も好きって人はどのくらいいるのかな…
278名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 18:52:34 ID:0EO9b6fP0
>>277
ありがとうございます、わたしら松キチは延長十八回のことを語りだすと止まらなくなります笑 スレ違い甚だしいのでROM専に戻りますが
KKと対戦したあの大会ウチは左腕の酒井、打線も松田、乗松、村上やらが1回戦から好調でPLとも互角だと内心自信があったんですがね、それでも勝てなかった…でもあの7回の送球がノーカットだったらとは思いますが笑
試合後PL中村監督が「最も厳しい試合だった」と言ってくれたことをせめてもの慰めにしましたよ
279名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:09:21 ID:bFKt2PZVO
みんなのPL最強って言ってるけど同じ高校生に負けてんだから最強じゃないじゃん(笑)結局お前らの妄想じゃなくて結果が全てなんだよ。よって無敗のチームが最強。
280名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:25:22 ID:YBKJ3EWT0
>>279
ここはPL史上最強がテーマなのでふにゅ〜( ´∀`)
281名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:39:25 ID:q4Q2AxoHO
もう横ハメの話はいいって向こうのスレ行けよ 86年のチーム詳しい人いないかなぁその年すげぇ興味あるスタメンとか
282名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:42:41 ID:Ut5GvPsT0
>>281 スタメンって、松田とか今岡とか

知ってるけど、書き込むのがめんどい
283名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:51:00 ID:YBKJ3EWT0
>>281
つ9中田-4霜村(のちヤクルト)-8今岡(85夏ベンチ入り)-3松田-7山野-6立浪(2年時)-1月城-2吉田(主将)-5長岡
ベンチ入りしていた2年生は立浪と深瀬(控え投手)の2人というふにゅ〜( ´∀`)
284名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 22:31:46 ID:Ut5GvPsT0
自分の持っている雑誌では、
野村が@、橋本I、尾崎M、深瀬N、立浪O
が1年でベンチ入り。
285名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 22:40:49 ID:Ut5GvPsT0
86年は、スタートの練試では、丸亀商相手に7-6、7−8を含めて
2勝4敗スタート。
まぁ、誰も興味が無いと思うが・・・
286名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 23:21:15 ID:DtjxEdaw0
>>274
PLとは格が違うからね

>>275>>277
松山商は好チームだよな
済美もいいけど、好対照だ
287名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 00:42:05 ID:fW1watFiO
トップの中田はイイバッターだったな
288名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 01:20:03 ID:UIGeFNxSO
春夏連覇して以降PLはしばらく出れなかったね。今岡のいた64回春に5年ぶりに甲子園で校歌を聞いて試合後に中村監督が『今日の校歌は甲子園に出れなかった立浪以降の選手達のためにもイイ校歌を聞けたなぁと思いました』と言ってたのが印象に残ってる。
289名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 01:27:08 ID:yHl+NF/O0
今岡の前の代のチームは坪井がエースだったんだっけ?
290名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 01:39:50 ID:UIGeFNxSO
坪井は投手だったらしいけどエースだったのか?64春は松井稼頭央が東海大相模戦で投げてたね。2年生ショートの阿知波ってその後の進路どうなったか知ってる方いますか?
291名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 02:25:37 ID:JdWwp4rA0
上で松キチさんが言ってたけど桑田ってホンとに松商に行く予定だったの?
初めて聞いた・・・
292名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 04:10:24 ID:RKCroWrcO
甲子園でまだ、智弁和 東海大相模には、勝ったことないな。
293名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 15:41:01 ID:VizbH2dT0
20年も経っているというのにいまだこういうスレが立つこと自体笑える
さぞかし当時は凄かったんだろう
その理由としては
80年代という時代背景
PLという名前のインパクト
PLが大阪の高校という事
タレントが多く83から87にかけてと王者期間が長かった
その後の高校野球人気の低下(98年のPL×横浜が83年の池田×PLにならなかった。その後の横浜の華の無さ)
PL学園の集客度
98年組がやってしまった試合(PL側から見ての伝統継承)

このへんだろう
294名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 15:55:28 ID:+LwS7ypS0
>>293
実に的確な分析、まるで見ていた世代であるかのよう。

1から4までは完全に同意。
印象度、という人の心をつかむポイント(主観的判断)に関してはこの4点は欠かせない。

5に関しては、その後の人気低下というより、人気バブルの最高潮期であったという表現が適格かと。
早実大ちゃんフィーバー・池田山びこ打線とお茶の間レベルまで浸透した大人気のあとで満を持して
登場しただけに、その人気(アンチ含む)たるやすさまじかった。
295名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 16:16:25 ID:VizbH2dT0
>>294
自分は見てない世代ですw
296名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 16:32:56 ID:+LwS7ypS0
>>295
日本語の読解力は乏しいのか。残念。

まるで○○○であるかのよう。≒○○○ではない。

的確な分析に敬意を表してマジレス。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 17:08:19 ID:eKJJG+ey0
>>293
概ね同意 お前コテで書けば?


ちょっと思ったのだが
87の対戦相手は東の高校が多い
85は西のほうが多い
当時って平均して西高東低じゃなかったか?

85の対戦相手

浜松商  (静  岡)
宇部商  (山  口)
天 理  (奈  良)
伊野商  (高  知)


東海山形 (山  形)
津久見  (大  分)
高知商  (高  知)
甲 西  (滋  賀)
宇部商  (山  口)

87の対戦相手

西 短  (福  岡)
広島商  (広  島)
帝 京  (東  京)【延長11回】
東海甲府 (山  梨)【延長14回】
関東一  (東  京)


中 央  (群  馬)
九 学  (熊  本)
高岡商  (富  山)
習志野  (千  葉)
帝 京  (東東京)
常 総  (茨  城)

298名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 18:10:33 ID:UIGeFNxSO
>>297 87年の初戦の東西対決は西の12勝13敗だっけ?ベスト8の顔ぶれ見ても関東勢が4校残ってますね…
299名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 18:29:40 ID:fW1watFiO
PLが突出してただけ、あの大会はとりたてて西高東低なわけではない
300名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 18:33:04 ID:1xSMopCK0
高校野球は西が圧倒的に強い(データでも)
当時はさらにそうだった
とはいえ、>>299のいうとおりだろう
次元が違った
301名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 18:49:12 ID:Uj59Js3oO
>>293 同意だが、あんたは85と87どっちなんだ?
302名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 04:38:22 ID:KE8/Kck+0
田中一徳ってまだヨークレボリューションにいるの??
303名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 14:37:34 ID:W5ilRNJcO
>>302
昔六本木のキャバクラで見たな 松坂から4安打したのに
かたや世界一かたや 20代でリストラ
304名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 15:54:32 ID:7SqkDi6T0
>>301
遅レススマソ、どっちかと言えば印象的には85ですかね、というかKKです。
とくにPLー池田戦。高校野球の王者交代の契機となった試合、
あれは見てないモノにとっても解りやすい(スコアも含めて)
生で見たこともないお前が偉そうな言うなと言われそうですが…
305名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 16:00:51 ID:+dMqkRFZ0
>>304
お前さんが謝るより、むしろ見ていないお前さんに無理やり二択させた>>301に問題があるw
306名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 17:05:20 ID:ovrEmJHdO
当時の桑田なんて古畑でも打てるよw
307名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 18:53:26 ID:VDgHKsj30
夢の対戦だな
制球力、緩急抜群の桑田。3年では大崩れしなかった
ドラ1、3と社会人の3枚の好投手。

豪快なPLvs野球が巧いPL
308名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 20:59:54 ID:FqcOpU5j0
>>306
1本くらいは打てるだろw
>>307
勝った方が高校野球史上最強です
85だと思うけどね
309名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:18:43 ID:jOtvMGiFO
そろそろ横浜の話はやめにしてもらえませんか?
310名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:23:35 ID:VDgHKsj30
監督も名将・中村

凄まじい試合になりそうだ
311名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:45:59 ID:FqcOpU5j0
延長になると85としては辛いが
序盤に野村からは4点くらいは取れる、それで決まる
あとの2人からは1点くらい
87は桑田から2点くらうが限度でしょうな

ちなみに85打線で上重稲田だったら7回10点くらい
312名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:52:54 ID:FqcOpU5j0
85とやる場合立浪をトップにして尾崎蔵本どちらかを9番においたほうがいい
313名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:05:18 ID:sGQGRe1X0
俺は桑田でも87PL打線には打ち込まれる可能性が高いと思うよ。
プロでも桑田は立浪や片岡にかなり打たれている。
まあ、それでも打力に勝る85PLが勝つと思う。
ちなみにスコアーでいうと8−6ぐらいで85かな。
意外と打ち合いになる可能性も否定できない。
314名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:07:43 ID:VDgHKsj30
>>311
5行目は納得

野村は4失点する前に、中村監督が橋本にスイッチさせると思う。
そして最後は岩崎に。
3,4回ずつ全力投球させるでしょう。

>>312
なるほど。五輪日本のスモールベースボールみたいだな
315名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:17:49 ID:sGQGRe1X0
勝敗は87の先発投手で決まるな。
俺なら橋本先発にするけどね。
橋本でいけるところまで行き
85相手にかなり難しいが出来れば完投
させるぐらいで先発させるべきだね。
野村では打ち込まれる可能性が高い。
316名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:25:27 ID:FqcOpU5j0
>>313
連打される可能性は低い、失点まではいかんよ
85年の桑田の安定度は異常 2点もしくは四死球絡んで3点ってとこだ
>>314
橋本にスイッチは同意だな中村やりそう4点くらい取れないとなると
清原の1発頼みになるが…岩崎は4回もたんだろ
317名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:29:44 ID:FqcOpU5j0
>>315
橋本先発いい手だとは思うが橋本単調だからな5回限界っぽい
318名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:38:45 ID:FqcOpU5j0
85 003 101 000 5
87 000 010 001 2
こんな感じw
319名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:51:56 ID:W5ilRNJcO
87はそんな簡単に負けないってwもっと接戦になるよ、どう考えても宇部商よりは強い
320名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:57:53 ID:sGQGRe1X0
たぶんジャンケンでどちらが勝つにせよ
87が先攻で85が後攻を取ることは
間違いないね。kk時代なんてほとんど
後攻ばかりだった。
321名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:07:53 ID:vlnOPMyh0
87年の夏は全試合1回に点を取ってるんだよね。これは何気にすごいと思う。
322名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:23:24 ID:TfYU0ll10
【メジャーで松坂と再戦だ!】田中一徳応援スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1199921425/l50
323名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 02:01:32 ID:jfdgvm+r0
>>321
87夏は先制のPLといわれた
逆転されたのは1試合あるが、すぐにひっくり返した
324名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 05:57:41 ID:/R9kV7Ll0
>>318
R H
87 200 001 001  4 7
85 000 010 001  2 12
こんな感じでしょw
325名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 05:59:49 ID:/R9kV7Ll0
ずれた!!ごめん!!
>>318
                R H
87 200 001 001  4 7
85 000 010 001  2 12
こんな感じでしょw
326名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 21:24:58 ID:t/svnNTo0
あんな感じでしょw
327名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 21:34:46 ID:t/svnNTo0
そんな感じでしょw
328名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 01:01:43 ID:HI9QmMCh0
98が85や87より劣っているという論拠はないわけですかw
時代というのは残酷なものだな
329名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 02:47:08 ID:3C32iOitO
85KKPLで決定しております
330_:2008/01/20(日) 07:56:57 ID:JVvPqPq10
お〜、ついに85年が最強と決定したか。
良かったA

ただ
>87はそんな簡単に負けないってwもっと接戦になるよ、どう考えても宇部商よりは強い

これには激しい同意を覚える。
331名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 08:40:19 ID:8RmGP8UM0
結果史上最強だったかは置いといて、開幕前に「強いと思われていた度合い」は85PLが一番だと思う。
実績で上回る87PLや98横浜より上に評価する人が多いのは、この辺が原因ではないでしょうか。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 09:30:49 ID:QbCv74DZ0
春と夏は成長して別のチームの可能性もあるし、85を推す人はあくまでも夏の時点
での事を言いたいのでは?
333名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 12:52:20 ID:BL8LWO5E0
>>331
それこそ84PLだろ。もしくは83池田。
334名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 16:13:57 ID:HI9QmMCh0
>>333
同意だが大会結果がなぁ〜どうしても気になる
335名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:29:05 ID:nV3glRfs0
同じ高校でやってんのか!!wwww
336名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:33:45 ID:nV3glRfs0
小斉とかいる時のPL。何年かはシラネ
337名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:35:32 ID:QbCv74DZ0
平成以降では>>336に一票
338名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:40:01 ID:nV3glRfs0
あの年のPL何気に強くなかったか?
ピッチャーも何人かいたぞ、そこそこのが
今江もいたし
339名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:47:55 ID:QbCv74DZ0
いくら強いといっても、
その実績の証明がないな・・・残念ながら・・・
プロ入り5人でも・・・

朝井の控に右の灰野とか左の河村とかいた
340名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:50:36 ID:QbCv74DZ0
間違った
プロ入りは4人
341名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 19:08:20 ID:nV3glRfs0
実績なんかプロ入り4人で充分だろww
342名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 21:24:15 ID:2RcFQV0RO
プロ入り人数の多い少ないでチームとしての強さをはかれるほど、PLのレベルは低くないだろ。
01はたしかに実力者は多かったが、試合に勝つチーム力はさほど高くなかった。
なんだかんだ言っても、秋も春も府予選で負けてるわけだし。
343名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 03:28:11 ID:DxB0tKXv0
01とか98とかありえんて
総合でみたら87か85どっちか
このカードがPL史上最強の決勝戦になる
そして85が勝つ、85は実質5期連続優勝の実力
PL史上どころか高校野球史上最強
そんなもん和歌山中だろうと中京だろうと池田だろうと無理

344名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 06:22:13 ID:N6tOFmvU0
古い世代の方々には悪いが高校時代に限って言うと
桑田より前田のほうが上だと思う
345名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 16:34:46 ID:5dBN2vUfO
前田は今年勝負だな 85越えはそのあと
346名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 17:51:02 ID:81BlkVxz0
>>343 平成以降では!だよ
347名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 18:10:01 ID:v6KNFFpL0
>>333
>>331ですが>>332氏も言っているように、いつの時点かが重要ですね。
私は開幕前と書いてしまいましたが、もっと正確に言うと新チーム結成時。
84PLが凄かっただけに85PLはどんだけ凄くなるんだ?と思った人は多かったでしょう。
開幕前ということになると83夏の池田が一番かも

>>343
実質5期連続優勝の実力だからこそ、大事なところで負け続けた事が気になります。

>>344
直球の威力に限れば五分かもしれない。

桑田に対するプロの評価で唯一疑問視されていたのが直球の威力。
この理由から投手としては大成しないのではないかとの声もあった。
その他の「カーブ・打撃・守備・野球センス」は概ねS級評価で一致。
野手転向すべきという声も多かった。

つまり唯一疑問視されていた部分がやっと五分。それ以外は桑田の方が上という事。
最近はPL桑田の動画も沢山あるので注目してみてください。
348名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 18:35:08 ID:jTojfqeQ0
>>343
85PLが5期連続優勝することはない。
KKがいた時代をすべて85PLと論ずることは愚の骨頂。
83・84ともアイデンティティを保ったチーム。
349名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 19:06:28 ID:Zcv2O45gO
PLだって20年前とおんなじ練習方法じゃないだろ ストレートの球威は前田の方があるように見える
350名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 19:50:51 ID:3Pr7VuK30
>>348
おれは>>343じゃないけどじゃあ83や84が85に勝てるのかというと
???になるw

>>347
ほかはいいけど桑田<前田はあると思う
スポーツ科学は進歩してるよ桑田のS級評価もその時代の評価
351名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 19:55:10 ID:3Pr7VuK30
書き忘れたw俺は98最強論者です
352名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 21:40:21 ID:zqnnw7i50
>>350
オレは>>348じゃないけど>>343の「85は実質5期連続優勝の実力」はおかしいだろ。
年度内に5期も優勝しようと思ったら、予選や国体まで含めないといけないw
まぁ、84と85が10回試合したら7回は84が勝つとも思うが。
353名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 00:24:22 ID:g4n+amTr0
王者池田を破った83PL。
俺的には最強。印象度も85より上
[7] 池 部
[9] 神 野
[8] 加 藤
[3] 清 原
[6] 朝 山
[5] 山 中
[2] 小 島
[1] 桑 田
[4] 住 田
[捕] 森 上
投 藤 本(エース)
 投 東 森
354名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 01:24:13 ID:6kOVvGhh0
史上最強PL学園

まずは監督は中村監督のチームから選出
355名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 02:02:43 ID:JFhLFitqO
宇高のコントロールは、素晴らしかった。
356名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 03:21:19 ID:g4n+amTr0
加藤朝山が印象深かった特に加藤
決勝のホームランは忘れられないよ
357名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 04:55:47 ID:Pt+Ijs3H0
>>349>>350
>>347は努めて冷静に書いたつもりでしたが、桑田のカリスマ性を払拭しきれていなかったかもしれません。

3年春、初めて前田を見たときは桑田を一回りスケールアップした印象を持ったのも事実。
実際甲子園での前田の投球は桑田に負けてなかったと記憶しています。
(PL桑田は将来を見据えストレート・カーブしか投げなかったのだが、これは置いとく)

他のメンバーは知らなかったが「前田ならワンマンチームでも全国制覇できるかも」と思いました。
桑田がワンマンチームだったら、そうは考えなかったように思います。

ストレートの球威に関しても、一試合通じてなら前田が上回っていたというのも
「納得」とまではいきませんが「否定はしない」くらいは思えます。

桑田は相手を戦意喪失に追い込む為、初回に何球か全力のストレートを見せるようにしてました。
右打者のアウトローに決まるストレートは、コントロール・威力共に抜群でした。
この印象が強烈に残っていた為、前田にも負けていなかったという書き方になりました。

私自身が「その時代での突出度」で考えたいという事もありますが、
「練習方法」とか「スポーツ科学」とか言い出すと話が概念的になり過ぎてしまうので
特にリアルで見ていると思われる>>350氏には実際見た印象で考えて欲しいのですが、
「桑田のS級評価がその時代の評価」だとしても「ストレートの球威」以外の部分で
前田より桑田の方が上回っていたというのは、あながち間違いではないと思います。


長々と失礼致しました。
358名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 18:28:30 ID:FUgJYlqT0
ちょっと横レスすまん
>>347
桑田の突出度には必ず清原をはじめとした打線の援護が付きまとうよね
でもそれも勝運という実力で評価しないとと思ってる。
>>350の桑田<前田という結論は生まれた時代の話になるんじゃないの?
技術論はスレ違いだと
359名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 21:45:57 ID:2i5n5LC50
98PLなんて弱すぎて話にもならん。あの横浜ごときに春夏連続負けなんてひどすぎる。
360名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 01:14:55 ID:EtIqV6B00
>>357
技術的な部分やその他は確かにあなたの言う通り概念的になるのかもね、
でも、実際見た印象で桑田が前田より優れていると思われる点はバント処理等のフィールディングと>>358さんのいう生まれた落ちた時代の
「勝運」(この人のこれは強烈。文句なしPL史上最強w)この2点だけだと思う。
まぁ20年現役を続けている投手に尊敬の念はあるけど、球威、球速、打撃、制球、変化球どれも互角、もしくはそれ以上の評価ができる
と思ってる。

このスレ的に言うと甲子園優勝投手というタイトルは無いがPL苦難の時代を1人で背負ってくれた前田に感謝もあるかなw
361名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 03:15:58 ID:uSGlc4Gt0
>>355
宇高俺も好きだったよ、カッコよかった
チームもベスト4の面子見て智弁に勝ったら
平成初優勝いけると確信してたのに 
9回が悔やまれる
362>>357:2008/01/23(水) 05:28:16 ID:v83fGOwZ0
>>358>>360
前提条件まで書くと長くなりすぎるので省きましたが、突出度というのは個人の力量に関してです。
20勝云々というのは比較する要素としては、まったくもって不適切ですからね。
実際当時、ストレートの球威に関しては中山の方が評価は高かったと記憶してます。

勝「運」に関しては20勝そのものより、池田完封・水野からホームランが最たるものだと思います。
私が桑田にカリスマ性を感じるのも、池田戦での活躍が一番大きい要素になっています。
その後の84・85に関しては、勝ち星は積み重ねたものの逆に勝負どころで「勝運」に見放されていた印象も…
それでも私は打撃に関しても桑田の方が上だと思います。
3年時に打撃ではそれほど目立たなかったというのも事実ですけど。

バント処理等のフィールディングだけでも同意してもらったのは嬉しいですね。
相手が送りバントしてくるのを楽しみに見てました(笑)

>PL苦難の時代を1人で背負ってくれた前田に感謝も

私はPLファンというわけではありませんが、これは良くわかるし、その偉大さは感じます。
363名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 05:44:49 ID:cALdtQnLO
98夏横浜戦の応援は気合い入りまくりで凄かった。
85夏の決勝は女の声援が凄かった。特に桑田
364名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 05:55:46 ID:v83fGOwZ0
IDがv83になっているのが嬉しい(笑)

私も動画見ましたが、記憶していた以上に桑田の女性人気は凄かったんですね。
桑田を快く思っていなかったという田口が帽子を被せてあげていたのも感慨深かった・・・
365名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 14:23:36 ID:cb+1zR/I0
うわ〜ぴえおた満開ですなぁ
94年春から95年夏あたりのPLはよく見たな
大村 光武 福留 宇高 諸麦 前田忠 前川とか
セカンドの渡辺はセンスよかった
最近見ないな優勝候補PL 
366名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 17:25:40 ID:5VVPmCEWO
PLはその王座を横浜に奪われたんだよ 今年もセンバツから横浜は優勝候補筆頭なんだよな
367名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 17:38:18 ID:yH2L6WIc0
ここでそんな話されてもな
368名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 17:54:28 ID:4u2hqw/H0
常葉菊川が春連覇を成し遂げても、お茶の間にまでおよぶ訴求力があるようには思えない。
横浜の、特に98なんかはもっと評価されていい偉業なのになぜかお茶の間には浸透しない。

お茶の間まで巻き込む人気を博した前例は、池田山びこ打線とKKPLぐらいのもの。
大ちゃんフィーバーとハンカチ王子は、お茶の間にまで浸透したが、これは個人が単独で注目
されたものであって、早実という名前の浸透度はそれほどでもない。

別スレでもスレ違いなレスをしたが、お茶の間の浸透速度はファンのそれとくらべてきわめて遅い。
よってインパクトのある活躍をし、さらに二年以上続けて活躍し続けることが必須条件といえるだろう。
そう考えると、KKの三年間に巻き起こっていたバブル的な高校野球人気がよく理解できる。
369名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:00:47 ID:JDOxTJQP0
83年池田を完封して王者を完全に奪取したPL
98年にPLから王者の称号を完全に奪いきれなかった横浜
その98横浜が横浜高校史上最強である、所詮85&87PLとは格違い 
>>366 
帰れ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/kuwata_masumi/?1201082162
370名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:15:52 ID:TUzNBcHY0
>>369
桑田2世もピッチャーなのかな?
371名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:17:43 ID:TUzNBcHY0
>>369
よく読んだら外野手だった。桜美林は今後注目だね。
372名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:30:16 ID:JDOxTJQP0
76PLが決勝で負けた相手だな
真樹君俊足なのかw清原の方はどうなんだろうか
373名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:42:18 ID:5VVPmCEWO
邪教ならではのくだらん話だ センバツでの土屋をよく見てろ
374名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:55:19 ID:WgowOxLX0
84年PLが85年PLよりも下だという理由はあるのでしょうか?
375名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:55:23 ID:JDOxTJQP0
>>373スレ違いなんだけどさぁ あんた友達いないの?

これも貼っとこう
PLの監督鶴岡だって…さすがに知らんw
http://jp.youtube.com/watch?v=CPz-Rewipd4&NR=1
376名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:06:28 ID:ep+gI/u00
横浜の話はあっちでやれや
毎回うぜえな
377名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:06:55 ID:TUzNBcHY0
>>375
PL初優勝の78年は鶴岡さんが監督だった。そのあと大産大高の監督もやってた。
378名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:08:36 ID:mp3MaQBB0
何かただPLを叩きたいだけのバカが紛れ込んでるな
なあ朧>>375
379名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:12:06 ID:nR5ygkvPO
380名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:15:36 ID:JDOxTJQP0
朧?俺違うよ
381名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:18:37 ID:JDOxTJQP0
>>377
高知商とやったやつだな
あれが初優勝かぁ
382名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:21:51 ID:WPhWsHDnO
>>374
見ていない人にが輪に加われないから、ってのがメインかな?
見ていた世代は84支持派も多いよ。
ちょっと前のレス見返したら何人か同士がいる。
383名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:38:08 ID:5VVPmCEWO
貴様らの話しは全てオナニースレにおける後ろ向きのグラフィティ最強とは程遠い、こんなところでくだらん自慰をするヒマがあれば 今夏の大阪のことでも考えておけ
384名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 06:06:36 ID:Fp56/VgG0
>>366
PLは平成に入る頃には既に王座から陥落していた。平成初期、PL以外の大阪勢の活躍は周知の通り。
94・95で復活したかに見えたが、改めて王座に付くまではいかなかった。
98で王座交代というのは、むしろPLに対する過大評価。

>>383
現在外野である以上、過去を語るのも将来を考えるのも自慰行為に変わりはない。


>>374
84PLも主役は桑田・清原だった事に変わりはなく、85PLは2人が最終学年。
この2年間の集大成だったという意味で他の時代・チームと比較する場合
85PLが代表的に語られるんでしょう。ここまでは説明するまでもないでしょうか。

私はこの2年間を、ある程度まとめて語ることに違和感を感じないので84と85を比較しようとは思いませんが、
桑田選手個人の事を言えば、84に比べ85はパッとしなかったという印象を持っています。
385名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 06:48:33 ID:8YpFzVj/0
85のほうが桑田は安定してる
大抵の試合2点までに封じてる
夏で最多失点は疲労困憊の宇部商戦の3。
386名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 06:53:09 ID:8YpFzVj/0
あたりまえだが、2年より3年
春より夏に大きく伸びるわけだから
結果どうこうより当たり前の話だけどね。
中村監督も最後の夏の彼らの努力と成長は、
凄かったと語ってることから3年夏がベスト。
松山、内匠、黒木と凄かったし(内2名すぐにプロ入り)、
また今久留主もプロ入り

対抗するのはタイプの違う試合巧者の87PL
387名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 07:03:42 ID:8YpFzVj/0
>>366
それはない
横浜はその翌年PLに負けていることからも明らか。

PLが王座を奪われた相手はいない(池田vsPLのような王座交代の象徴のような明確な試合はない)
しかし、あえていえば智弁和歌山。
2000年夏に完敗してから、不祥事もあり甲子園から遠のく。
寮の制度や特待生を変更、禁止したようだが2003、2004に甲子園に帰還を果たし、
2005春にベスト4と復活しつつある現在。
智弁はその後も夏に準優勝、ベスト4。
とはいえ、どの学校も池田を破りPLが築いたような王座という位置にはついてはいない状況。

PLを倒して王座に長い期間ついたわけではないし、期間が3,4年連続では短いが、
3年連続決勝(連覇)を成し遂げた駒大苫小牧がそれに一番近い存在だろう。
その前後の年も初戦敗退とはいえ、出場しているし初優勝後も3年続けて「妥当駒苫」という構図はあった。
今後の香田監督の動向が注目される
388名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 08:59:18 ID:Qva72nk2O
河野監督ってサイン出してたの?送りバントくらいは指示してたと思うが、あとはベンチにどっかり座ってるだけだったような気がする。
389名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 09:18:34 ID:XFVyM9zc0
>>386みたいな知ったかぶりはROMってて萎えるな。

黒木は2年時(最盛期は1年秋)、桑田も2年時(打撃を含めるとなおさら)が活躍度ではピーク。
3年のほうが活躍したのは清原ぐらいだろ。(終わりよければすべて良し的に水増しの感はあるが)

2年時の桑田について、取手二戦での失点数をもとに「安定感がなかった」などという意見が
しばしば出るが、これは当時ろくすっぽ見もせずにあとから調べて書いたとしか思えない。
まぁ、同じやつが何回も書いているのは想像がつくが。

取手二戦は一度中止発表が出て、場内放送でもテレビでもアナウンスされたにもかかわらず
想定外に行われた、きわめてアブノーマルな状態での試合。
まあ、運動をやったことのないデブが声高に書き込んでいるのであれば、そのアブノーマルさが
わからなくても無理はないが。
390名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 14:28:55 ID:BSJ5xJfq0
>>383
他の人のレスは論旨は違うが読み応えあるし考えさせられるけど
お前のレスだけが邪魔だわ何言ってるのかわからんw
391名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 15:09:03 ID:8YpFzVj/0
>>389
おまえの見解よりも中村監督の見解

よって85>84

3年次のほうが2年次より伸びるのは明白
実力が2年次のままならレギュラーになれてない
392名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 17:45:09 ID:4RaVy0aO0
84登録選手

桑田 A  補 高松 B
清水孝B 〃 野口 B
清原 A 〃 清水哲B
松本 B 〃 伊達 B
北口 B 〃 中島 B
旗手 B 〃 本間 A
黒木 A
鈴木 B
岩田 B

85登録選手

桑田 B 補 今岡 A
今久留B 〃 小林 B
清原 B 〃 井元 B
松山 B 〃 本間 B
笹岡 B 〃 真崎 B
安本 B 〃 田口 B
杉本 B
内匠 B
黒木 B
393名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 17:45:48 ID:4RaVy0aO0
85スタメン
(中) 内  匠
(遊) 安  本
(二) 松  山
(一) 清  原
(右) 黒  木
(投) 桑  田
(捕) 杉  本
(左) 本  間
(三) 笹  岡

84スタメン
(左) 黒  木
(二) 松  本
(中) 鈴  木
(一) 清  原
(投) 桑  田
(三) 北  口
(右) 岩  田
(捕) 清水 孝
(遊) 旗  手
394名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 17:47:09 ID:4RaVy0aO0
間違ってたらすいませんw 補完して
395名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 20:36:11 ID:Fp56/VgG0
>>386
春と夏は分けて考えます。あと努力や成長は置いといて結果だけを見ての印象です。

84夏の桑田投手(三回戦と準々決勝は中一日と思われる)

一回戦 9回自責点1
二回戦 6回自責点0
三回戦 9回自責点1
準々決 9回自責点1
準決勝 9回自責点2
決勝戦 9回2/3自責点7


85夏の桑田投手(三回戦以降は4連投と思われる)

二回戦 6回自責点1
三回戦 9回自責点0
準々決 9回自責点3
準決勝 6回自責点2
決勝戦 9回自責点3


84夏
準々・準決勝はいずれも緊迫した投手戦。準決勝は自ら起死回生の逆転2ランを記録。

85夏
準々決勝は2点先制を許す。準決勝は5回終了時で「12−0」。ここで交代しても良かったが・・・

決勝はいずれも良くなかった。取手二戦は打ち込まれたが9回までは自責点3。
宇部商は取手二なみとは言わないが、かなりの強力打線だったのは事実。
常に先手を許す展開だったが9回を自責点3に抑えたのは及第点か。

春の正確なデータは持っていないが84は準々決勝以降もほぼ完璧に抑えたのに対し
85では伊野商に3失点しているのは「パッとしない」と言って差し支えないのでは?

やはり印象としては84の方が良かったと感じます。
396名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 20:58:54 ID:pbxf5U/O0
>>395

やはり具体的なものを出して論じているあなたの方が説得力がありますね。
わたしも同意です。
391のように何の根拠もなく「明白だ」などとわめきちらすだけの馬鹿はどうしようもない。
397名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 22:41:05 ID:rkvw2mtoO
てかそいつはただのアンチ横浜。
そのために黄金期PLファンのふりをしているだけっしょ。
レス内容を見れば明白w
398名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 00:43:17 ID:0u9JknR00
桑田を投手に専念させる打線を組めたということと
松山の存在で、打線は85じゃないか?
二遊間の守備力は84だな
あとトップは甲乙つけ難い
399名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 01:38:18 ID:sc4Mc2kb0
>>893
やはり85は3年生ばかりだな
84は2年もけっこういるな
85が3年間の集大成とみていい

中村監督がKK3年のとき、立浪のときが強いと語ってるだけある
400名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 01:42:00 ID:sc4Mc2kb0
中村監督がKKが3年のときのチームと、
他のチームを比較するのは、失礼と語ってるのは有名
やはり85PL最強派なのだろうか。

しかし立浪、宮本、野村、片岡、岩崎、橋本、深瀬、尾崎、長谷川らのチーム
はKKと同じように、史上最強チームによく推される

どちらが最強だろうか
401名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 02:18:30 ID:uewjQqlR0
>>387
>2005春にベスト4
2006年の間違い。

>>388
河野前監督は持論は「監督の采配で決まる試合なんて殆ど無い。要は選手。」だからな。
402名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 07:53:48 ID:0Ta35OkKO
ヲタのふりしてる人、いい加減知ったかするのやめたら?
松山が春は9番だったこととか、宮本が成長した時期とか知らないのバレバレだからやめてね。
見苦しいったらありゃしない。
84がどう、85がどう以前の問題。
403名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 08:44:05 ID:HyVr3sN+O
夏の時点での話しなんじゃないの
404名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 09:06:32 ID:ZGYnAoK3O
87春は蔵本が一番ですた。
405名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 10:17:04 ID:F58zXXOM0
>>399-400
○○最強派、などといちいち考えたがるのはヲタだけ。

監督にとっては名古屋商科大も含めて、どの年度も大切なチーム。
いちいちどのチームが強くてどのチームはそれ以下、とか考えた発言をするわけがない。
85について聞かれたら85のいいところを答えるだろうし、98について聞かれても98の
いいところを答えると思うよ。それが大人の対応ってもの。

雑誌のコメントを自分の主張に都合のいいところだけ抜粋したり、プロ入りから逆算して
当時の能力をはかろうとしたり、横浜ヲタの基準にのせられすぎ。
せっかく黄金期PL単体のスレ作ってるんだから、もっと中身のある話しようぜ。
406名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 13:09:48 ID:kqOTnBYX0
>>405
ほぼ全面的に同意。
プロ入りするかどうかは、その選手の考え方次第だしね。
当時は社会人野球持ってる会社も多かったし、雇用形態も退部後の終身雇用が前提だったり。
あとなんといってもプロは五輪に出られなかったから、五輪のためにプロ入りしない選手も多かった。
そのあたり今の常識ではちょっと考えにくいだろうね。
407名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 17:41:15 ID:sc4Mc2kb0
だが、世間では84PLの評価は、85より低いわな
玄人もみんな言ってるしな

84PL最強といってる奴は、稀
408名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 19:03:59 ID:Suzkgzbd0
これも【史上最強】というタイトルから外れてしまいますが(どれが強いかどうかは度外視)
「せっかく黄金期PL単体のスレ」という言葉に甘えて各年代の印象を書いてみます。

81・82 センバツ連覇はもちろん偉業だが、やはり夏出ていないと評価を下げてしまう。

83 無印からの優勝。桑田の信じられない大活躍のせいか爽快感があり、好印象が残っている。

84 なかなかエキサイティングな試合を見せてくれたが、どうしても優勝できなかったのが引っかかる。

85 期待が大きかったため夏の優勝も及第点との印象。決勝では「結局KK頼みかよ」という思いもあった。

86 「まぁ、そうそう勝てるもんじゃないし」と思ったが・・・

87 実績は文句なしのナンバー1なのだが、盛り上がり的には?マークが付く。


こうしてみて、私が一番好きなチーム(代)を挙げると83になります。(決して最強とは思わない)

87は「PLなんだからそりゃそうだろう」と冷めた目で見ていた気がします。
87の選手達が2年生の時から甲子園で印象を残していたら(それが浜松商戦のような試合でも)
87はもっと感情移入できたかもしれないと悔やまれます。

※ちなみに86のチームに立浪と深瀬がいたのは知ってて書いてます。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 19:09:43 ID:hkF1i8os0
中村監督は83年のチームが甲子園に来て「今回のチームは甲子園に出場できただけでも
上出来」と言っていて優勝なんかまったく考えてなかったみたいだね。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 19:21:01 ID:kqOTnBYX0
>>408
81-82の春連覇はたしかに印象薄いよね。
全体的には大ちゃんフィーバーがメインで、しっかりした野球をやったチームが結果的に
勝っていたというイメージ。
個人的に、スリムな体からキレのいいストレートを投げる榎田の雰囲気が好きでした。
411名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 19:36:10 ID:Suzkgzbd0
>>409
他スレにも書きましたが83は春まで3年生主体で勝てず夏も危ないという事で
3年生の父兄が1年生を使うよう中村監督に進言したそうです。

桑田の大活躍は改めて説明するまでもありませんが、清原は普通の4番打者でした。
83清原の功績をまとめると「1年生が4番」というカンフル剤になった事でしょうね。
「83はKKの1年生パワーで優勝」という2人同等の評価にはかなり違和感を感じます。


>>410
特に81は大会自体の印象も薄い気がしますね(笑)。早実が初日に消えてしまったのも痛かった。
あれが夏の連覇だったら評価は格段に跳ね上がっていたんでしょうね。
412名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 19:47:25 ID:sc4Mc2kb0
85PLは阪神だが南海よりも強いか?
とマスコミで騒がれてたよな

こんなのは後にも先にもない
413名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:10:41 ID:kqOTnBYX0
>>411
たしかに83年を「KKコンビの1年目」と称するのは後付けだよね。
オレも83年の優勝はたしかにほかと違う感覚があった。
オレとしては、優勝候補といわれていないなかで優勝したことが大きいような気がする。
84-85年は言うにおよばず、81年も82年も優勝候補と目されていたからね。
あえていちばん近いイメージを探すと87年春。
このときもよくて三番手グループという扱いだったので、83夏に似た爽快感があった。

あ、爽快感の感覚が違ってたらごめんね。
414名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:12:46 ID:sc4Mc2kb0
>>413
みてないのかな

87春の報知スポーツの評価をかいてあげよう
PLはとりあえず優勝候補には入ってる
他では東海大甲府、池田、京都西、長崎海星。
415名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:14:28 ID:sc4Mc2kb0
岡山南も優勝候補
とりあえず6つ上がってる

85PLのような1つが突出した評価(こういう評価は普通なく2,3チームはあがる)
ではなかったが、優勝候補にはあった。

ただし夏は本命、帝京が追うだったが
416名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:43:56 ID:kqOTnBYX0
>>414-415
華麗にスルーしたいところだが、ROM専の人がガセ情報を信じてはいけないので復習。

□■□■□■□■□■1987春サンデー毎日展望■□■□■□■□■□■□■□■

◎京都西(投の佐々木・打の上羽、強力な軸を擁し公式戦41連勝中。)
◎池田(前年春覇者。レギュラーはほぼ一新されたが、松浦・桑原ら長距離砲が揃う。)
○帝京(注目の好投手・芝草を擁し神宮大会を制する。定番の強力打線も健在。)
○関東一(帝京に勝るとも劣らない戦力。エース平子の制球力は随一。)
△PL学園(大物選手がいなくとも、総合力は高い。複数の好投手を擁する。)
△西日本短大付(左腕NO.1・石貫を擁し九州大会制覇。)
△甲府工(豪腕・中込を擁し、東海大甲府との同一県対決を制して関東大会制覇。)
417名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:47:40 ID:sc4Mc2kb0
>>416
じゃあいまから貼るね

雑誌もってるからw
418名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:53:39 ID:sc4Mc2kb0
報知高校野球の87年センバツ展望号をみると、
PLは投90、守80、攻85で総合評価A。
3本の矢と呼ばれる・・
この大会でA評価を受けたのは、PLのほかに東海大甲府(投85、守85、攻95)、
京都西(投90、守80、攻85)、岡山南(投85、守75、攻95)、
池田(投85、守80、攻95)、長崎海星(投85、守80、攻95)の計6チーム。
実質的には東西の横綱、東海大甲府と池田の争いとみられていた。

史上4校目の春夏連覇 87PL学園(思いで甲子園より)
419名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:56:39 ID:sc4Mc2kb0
明らかに、3番手グループではなく、優勝候補に入っています。
その中では池田、甲府ほどの前評判ではなかったという話

貴方の413の書き方では御幣がうまれる
優勝候補の中では、・・・・という書き方にしないと
420名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 21:21:42 ID:tN7XoM+y0
御幣→語弊という書き方にしないと語弊が生まれる
421名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 22:33:58 ID:0Ta35OkKO
オレは当時☆(爆)を読んでいたが、京都西が筆頭だったことははっきり記憶にあるな。
新聞は毎日を読んでたから、そっちの記憶かもしれんが。
422名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 04:05:10 ID:8i1cJjkC0
このスレの人達ちょっと凄いw
423名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 04:30:47 ID:4/30Rzrq0
KKの時はエースと4番が前の年から残っていたから当然優勝候補最右翼
87年の場合は、前年がPLにしては珍しく不甲斐無い年だったからな
前評判で劣るのは仕方のないところ
424名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:04:54 ID:c7cLnBlZ0
中村監督が言ってるから85>84、85>87だという主張があったが、本当に監督の意見が必ず正しいのだろうか?

ちなみにだが箕島の尾藤監督によると箕島高校を考えた場合、歴代最強チームは
昭和43年のチームだそうだ。(エースが東尾で選抜ベスト4、夏は和歌山大会1回戦負け)
春夏連覇の54年や島本の45年、選抜制覇の52年などは戦力的に劣るらしい。


しかし俺にはとてもそうは思えんのだが。監督の意見が一番正しいというのもかなり乱暴な意見では?






425名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:05:18 ID:T1yJ61i90
>>416
オレもその頃はサンデー毎日を読んでいたが、捨てずに持っているあんたすごいよw
今のと違って、背表紙がカッチリしてないタイプ(=朝日と同じ仕様)だよね?
本棚に置いてもボロボロになって、何年かしたら捨ててしまった。
今は保存耐性の問題から、週べ増刊号をメインにしている。

>>418
その頃報知は読んでなかったけど、えらくとんがった予想だったんだね。
長崎海星なんて出たことすら忘れてたし、ホームランみたいな切り口w
当時は今とくらべて周りがうるさくなかったから、優勝候補をきっちり絞り込む
傾向があったけど、報知は現代風(複数チームを列挙)だったんだね。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:13:49 ID:T1yJ61i90
>>423
前年のチームよりは、秋季大会の結果じゃないかな?
大阪大会も近畿大会も優勝していないし。

当時は上級生と下級生が同レベルなら、上級生を起用するチームがほとんど。
PLは今でもそういう傾向があると思う。

翌年のチームを見据えた下級生の優先起用が一般的になったのはもう少し後、
智弁和歌山が強くなりだした頃かな?
ごめん、ちょっと自信ない。
427名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:17:29 ID:c7cLnBlZ0
ちなみに83年のPLは、雑誌や新聞などの戦前評価では全くの無印だったというのは本当なのですか?
当時甲子園での勝負強さは凄まじく、最悪でもベスト8までは100%勝ち上がるPLの戦跡からすると、
まったくの無印になるなんて思えないのだが。

416さん、そのあたりご存知ですか?
428名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:39:14 ID:8i1cJjkC0
87春のサン毎て・・・PL事典や〜
429名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 10:59:16 ID:T1yJ61i90
>>427
お呼びでないかもしれませんが、横レスw

まず当時の環境から、

1.今ほど何校にも「優勝候補」の称号をあたえず、大半の学校は無印。
2.ダントツの優勝候補として、三連覇をめざす池田が君臨。
3.予選での番狂わせが比較的少なく、有力校・注目選手の多くが大会に勢揃いした。

注目されていた高校(注目投手)は、こんな感じ。(朝日系に洗脳された記憶です。)

*池田(水野) ※82夏・83春優勝
*横浜商(三浦) ※83春準優勝
*中京(野中・紀藤) ※82夏ベスト4
*箕島(吉井)
*広島商 ※82夏準優勝
*高知商(津野)
*興南(マイク仲田)

あと注目投手としては、小野(創価)・秋村(宇部商)・香田(佐世保工)あたり。
これだけ多士済々だったから、PLの注目度は低かった(と思う。)

ごめんなさい、書いてたら興奮して長くなってしまったw
430名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 11:03:29 ID:fviWk1wu0
当時の私には83年のチームは一年の桑田、清原の存在がとても大きいと見えていたけど
「全くのノーマーク」という言い方は?が100個くらい付くのですが;・;
431名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 11:40:13 ID:c7cLnBlZ0
83年当時の朝日新聞に載っている出場校監督アンケートによる優勝予想は以下のとおり

1.池田
2.中京
3.箕島
4.横浜商
5.興南
6.PL学園
7.広島商
8.市立尼崎
9.高知商
10.学法石川、仙台商

PLは6位にランクされ、広島商や高知商よりも評価は高い。
全くの無印ではないだろう
432名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 12:21:51 ID:QDmj+JZU0
>>425
読売も毎日と同じように6校に絞りこんでいるんだが。

87春もPLは優勝候補だったよ
筆頭ではなかっただけ
毎日でも読売でも>>421の人の意見でもそうだろうけど、
その3つをみると、
池田、PL、京都西は2雑誌から3雑誌で、5,6チームの優勝候補に必ず入ってるね。
433名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 12:28:42 ID:QDmj+JZU0
>>431
とりあえず、78年夏優勝、81年と82年春優勝し春連覇してるんだし、
83年夏でも優勝を争う有力校(マークされる)にはあがるのは普通だろうね。

池田のみが突出してて、
83年夏は、池田と中京のベスト8の試合が、「事実上の決勝戦」といわれていた、
と手持ちの雑誌にかかれている。
PLも、この2つを除くと、有力チーム数校と同じ立場ではあったでしょう。
434名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 14:56:19 ID:T1yJ61i90
>>431
四半世紀前の新聞を保存してるとかスゴスwww
経年変化が気になるwまっ茶っ茶?
朝日新聞恒例の座談会で>>429の七強扱いされていたような記憶があったけど、
記憶をたどってるだけなので、大目に見てくださいw

PLスレの趣旨からずれるけど、83夏は始まる前からwktkでした。
こんなに興奮した大会はちょっとないです。

>>432
言葉足らずスマソ
6チームを、6つ並列に書くか2校+4校と表現するかの違いを言いたかった。
435名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 15:51:07 ID:c7cLnBlZ0
>>434

>>朝日新聞恒例の座談会で>>429の七強扱いされていたような記憶があったけど


いやいや、あなたの記憶力は大したもんですよ。だいたい合ってる。正確には以下のとおり
【朝日新聞掲載の大会展望座談会より】

3強・・・筆頭の池田、それを追う中京&箕島
紙一重の2番手グループ・・・・中京、高知商、興南
6強にやや及ばない・・・・・広島商

上位7校が潰し合いをしたときに勝ちあがれる可能性のあるチーム
 投手力が高い・・・・佐世保工、久留米商、創価、岡山南
 打力が高い・・・・・PL学園、高鍋、学法石川
 総合力がまとまる・・市立尼崎、印旛、鹿児島実
 選抜での経験・・・・岐阜第一、帝京、東海大一、駒大岩見沢
 その他の有力チーム・所沢商、仙台商





436名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 17:20:55 ID:c7cLnBlZ0
失礼、訂正です

紙一重の2番手グループ・・・・横浜商、高知商、興南
437名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 19:07:13 ID:tesTHELn0
俺は85の雑誌もってるよ
438名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 19:08:28 ID:tesTHELn0
84も一冊だけ
439名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 19:58:46 ID:3e1cdZHK0
>>413
爽快感というのはもちろん主観での話しなので、個人個人感覚が異なるのは当然ですねw

私の場合87春は主力がほぼ3年生だった事もあり、>>408にも書いたとおり
「同じ代ならPLが勝つのも不思議じゃないだろ」と冷めた目で見てしまってました。
KK時代に比べ「いい選手が集まってるんだろうけど華がないな」なんていう感想も(笑)
今になって思えばもっとちゃんと見ておけば良かったという後悔もあります。


>>424
箕島最強チームがどこかは分かりませんが春夏連覇後の昭和50年代後半も
相当強力なチームを作ってましたね。甲子園で結果を出したとは言えませんが。

尾藤監督の話で箕島時代の東尾投手がどれだけ安定してたんだと脅威を感じました。
打つほうでも4番打者でしたしね。夏初戦敗退の相手はどこだったんでしょう。


>>435
この展望は当時のファンも概ね納得できる妥当な評価と言えるのではないでしょうか。

私も大会序盤、池田に勝つとしたらどこか?というのを考えながら見てましたが
中京は野中に2年時ほどの球威を感じなかったうえ、エース・4番・主将という
1人3役で登場したこともあり「野中のワンマンチームでは厳しいだろう」と予想。
Y校も春決勝で完敗のイメージが強く、池田に勝つのは無理っぽかった。
夏前に池田を完封している仲田・興南。蔦監督が一番警戒していたという箕島。
この辺が序盤で敗れ去った事もあり池田三連覇の機運も高まったんですけどね。

結局池田を倒したのは名の通った有名選手ではなく、全く知らなかった
一年生桑田だったという結果に、妙に納得してしまいました。
440名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:06:06 ID:2+56mN1pO
もう最強どうたらとかどいでもいいから、コアな昔話もっと聞かせてくれw
441名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:47:14 ID:7Uubp2sq0
所沢商戦での桑田のピッチングは明徳の山本賢投手ばりで凄いのが現れた・・との印象を持った。
1年で弾丸ライナーでスタンドに放り込むのも当時としては見たことがない打球だった。
442名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 22:35:05 ID:QDmj+JZU0
清原、桑田の記録は永遠に不滅です
443名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 23:05:20 ID:RbwYfDhl0
>>439
同じような意見
当時の私の予想では
ベスト8に残ったチームで池田を倒すなら
先制して2-1くらいで逃げ切ればという条件ならわずかにPLの可能性が
あるという感覚でした
池田vs中京が「事実上の決勝戦」と言われていましたが最終的には池田が
勝つだろうと思っていましたし、Y校とやっても矢張り池田が勝つとの
予想をしていました
しかし水野に7,8,9番がホームランを浴びせて7-0で勝つとは
全く信じられない驚愕の試合でした
444名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 00:01:56 ID:cR6sLAGw0
>>443
頭部死球の影響云々もありますが、あの試合池田から見た敗因は
水野がPL打線を「ナメていた」というのが一番ではないかと考えています。

あの回は二死から先制打を打たれた後、八番の一年P・桑田に対して高めの速球で
雑に勝負に行ってます。簡単に三振を取りにいったように見えました。
続く桑田より小柄な9番打者・住田に対してもド甘なスライダーがど真ん中に・・・

直前の小島のタイムリーは外角球を右中間だったと思うので
外角は狙われてると考えていたのかも知れませんが。

あの4点で勝負は決してしまったようです。水野が打ち込まれたショックは相当なものだったと当時の選手
(誰だったかは?)が語っていたのを読んだ記憶があります。テレビを通して私にもそう映りました。
やはり83池田のアイデンティティーは「豪腕水野への絶対的な信頼」だったんでしょうね。

水野さんは今でもPLに対し「絶対負けるわけ無いと思ってた」と振り返っています。
とはいえ決して水野さんを非難する気にはなりませんけど。

>>343氏も書いてますが私もあんなにwktkさせてもらった大会は他に思い浮かびません。
445名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 00:12:53 ID:97eVw3NK0
>>444
PLは準々決勝で高知商に10-9の乱打戦で勝ったけど桑田がめった打ちにあってる姿
を見て水野が「悠々に勝てる」と思ってたそうだね。
446名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 03:50:10 ID:eNCZfcO50
ここのPLオールドファンの方々に聞きたいんですが、
98年夏はぶっちゃけ期待しましたか?
私の年齢では強いPLを初めて見たのが98なもので
スレ違い容赦です
447名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 15:13:30 ID:VoBN9Uf60
許さん
448名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 15:13:50 ID:VoBN9Uf60
許さんぞ
449名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 15:54:57 ID:VoBN9Uf60
許さない
450名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 16:05:10 ID:VoBN9Uf60
許しません
451名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 17:20:00 ID:Fqci3aMe0
許してageなよ
452名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 20:26:53 ID:HJZ9ZLpw0
>>446
98はたいしたことないよ
PLの歴史の中では
453名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 20:57:38 ID:txDtp++q0
>>446
KK前後から見ている人は、自分をオールドファンとは思っていないよ。
西田とか木戸の頃から見ている人ならともかく。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 21:05:54 ID:RkX6k9EI0
98のPLはかなり弱いよ。あの横浜ごときに互角の戦いしかできないのだから。
強いチームならボコボコにして圧勝してる
455名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 21:14:29 ID:0TcC3Zpj0
まあ85や87と同列に語るには無理ある
456名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 21:23:23 ID:HJZ9ZLpw0
第一、名監督は4月早々やめてるしな
もちろん各選手のレベルやタレントや層の厚さも違うし。
457名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 21:28:20 ID:0TcC3Zpj0
つかここが最強の本スレだろ
雑誌なんかでもPLが多いし
458名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 22:56:07 ID:txDtp++q0
個人的にPL野球の本質は守り勝つ野球にあると思うので、98年のチームは嫌いじゃなかった。
その少し前、福留在籍前後は打撃偏重の感があって、守備から崩れる展開も多かったから、
総合力で勝負するタイプのチームで甲子園に乗り込んできたときは、妙な懐かしさを感じた。

近年でいえば98年も盛り上がった年度には間違いないが、ファンだけでなく社会的な注目度も
高かった80年代前半を経験してきた世代としては、今ひとつ感情移入しきれなかったのも事実。
横浜が97年から優勝していたらその盛り上がりに近づけたかもしれないが。
459名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 23:50:57 ID:rQK6//9c0
延長で裏の攻撃で勝てなかったというのがね
99年春の準決勝もそうだったし
得意のパターンのはずだったのに
勝負強さが無くなったな
460名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 06:16:51 ID:47T464kiO
なんでPL史上最強が高校野球最強になるの?それは思い上がり。中京や平安、広島商などにたいして失礼
461名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 13:18:02 ID:8cybWKDT0
>>460
そいつはただのアンチ横浜だからスルーして。
ここはPL黄金期の懐かしい話で盛り上がるスレで、史上最強どうたらというのは
もはやどうでもいいw
462名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 17:28:40 ID:vOengb/a0
>>446
確かに最近のPLでは98が最強だとは思うが、
スレタイの2チームを超えるPLは残念ながらまだでていない。
09とか期待はしているよ

463名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 18:12:18 ID:47T464kiO
PLって凄かったんだな
勉強になりましたm(__)m
464名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 01:05:28 ID:d9ewPtZv0
>>463
凄いよ
その強さ、オーラは史上最強
しかも歴代2位の勝ち星

01も強かったな、不祥事だったのが残念
09,10は最強になる素材は多いな
465名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 01:30:21 ID:vr2soJmv0
>>464
監督があれだから、無理だよ
466名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 14:13:53 ID:RWgDZ8lb0
98は挑戦者的な感じだったからね、95くらいまでは優勝を感じさせる雰囲気があったのよ
たとえ負けてもね
それが、元から「勝つだろ」みたいなチームではなくて、
危なっかしいチームを応援する経験はPLファンになってあんまり無かったから
新鮮だったな。
467名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 19:09:34 ID:4P3BBQI6O
この頃は高校野球よく見てたなぁ決勝なんてスゲー楽しみだった
最近見なくなったな
468名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 23:44:10 ID:4CJ+Ukvm0
松坂から二桁安打7得点
松坂のその後の実績と「野球人生で一番苦しい試合でした。」と言わしめた
98が20年前の85や87より下なん?

ボケてるとしか思えんわ
469名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 23:57:55 ID:d9ewPtZv0
85、87には及ばない

これは間違いない

監督も違うし、個々の選手のレベルも違う
470名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:03:47 ID:JPtS/0+oO
01が強かったとか言うものが居るが選抜で優勝して夏は不祥事で出れなかったんじゃないだろ。あー?所詮選抜にも出れないチームだ。不祥事は言い訳にしか聞こえへんわ、コラー!
98は横浜に対して強かっただけ。近畿でも勝てなかっただろう、あ?コラァ
471名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:06:27 ID:++Jl/Txn0
98はたいしたことない
PLでは5番目に入れればいいほう

まあ98年の中では強かったのではないだろうか。
2回とも死闘だったことからも
472名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:24:23 ID:zL5eJuiD0
大阪名物PLおじさん
473名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:19:15 ID:46dola+Y0
>>464
オーラて何?オーラてw
474名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:29:49 ID:46dola+Y0
>>470
横浜に強いだけで充分やろがいw
>>469
選手の身体能力は98が最上でっせ多分
20年前より下ちゅうのは考えられんね
475名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:12:42 ID:++Jl/Txn0
>>474
それはない
野球というスポーツは、身体能力で決まるものではない
サッカーなどもそう。
あと、PL黄金期は98年PLからみて10年そこそこ前の話ね。
いまのチームからみると20年ということ
476名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:42:00 ID:46dola+Y0
優勝してなアカンちゅう条件やったら別やけどな関係ないんやったら98や
別に新しいから最強やとは言わんがよぅ、実際前田の代とか死んでたしなw
ただ何ぼなんでもPL史上最強が20年前では古過ぎや
>>475
練習方法や選手の体格は10年区切りやろ 20年となるとさすがに変わるぞw
477名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:47:36 ID:EoklEHicO
だいたいどこ覗いても85という意見が1番多いな、インパクトマーケティングというのは恐ろしい
478名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:52:28 ID:++Jl/Txn0
>>476
おいおい98PLは弱いだろう
プロ野球板のPLスレでもいわれてた
479名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:53:53 ID:++Jl/Txn0
ちなみに98PLと85,87PLって、10年そこそこしか
年月が経ってないんだが・・・
480名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:59:50 ID:46dola+Y0
せやから今から過去10年くらいの間のチームで選ばなアカンのやないか?
481名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:02:46 ID:++Jl/Txn0
>>480
野球というスポーツでは、それはないだろう。
とりあえず、80年代、90年代ではPLが最強でしょう
482名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:09:27 ID:++Jl/Txn0
過去10年の中でPL史上最強を選ぶとする
だが、過去10年から1,2年外れた年度のPLはそのチームに勝つこともありえる。

水泳や陸上のように、タイムで強さが比較できるスポーツとは違う野球では、
区切ることは、困難
483名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:21:00 ID:++Jl/Txn0
高校野球では、一番大きい要素はやはり監督の存在。
他校を見てもそう。
指導、采配と。

中村監督が最後までいた時のPLは、やはり違った。
484名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:25:44 ID:46dola+Y0
85、87もそら当時は最強やったやろ、それは認める
せやけど通史のPLとなると納得でけんなぁ


>過去10年から1,2年外れた年度のPLはそのチームに勝つこともありえる。

1,2年やったらそらありえる、でも85や87までとなると外れすぎやw
10年単位やったら野球でも区切れるやろ
485名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:29:06 ID:++Jl/Txn0
98PLと87PLは11年しか離れてない
85と87は2年な。

つまり87>98、85>98は別に外れすぎているわけではない。
486名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:37:24 ID:QbFU70JbO
でもこれだけ議論して85や87が前田打てなかったら笑うな
487名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:39:40 ID:++Jl/Txn0
また怪物チームは突然変異ともいうべき現象
選手もそうであろう。

全体のレベルうんぬんではなく、突出してるものはある。
サッカーのマラドーナ、ペレ、オランダトリオなどでもそう。
彼らのチームは強い

またメジャーリーグや西武のコーチが語ってるように
むしろ近年のほうがリーグ、あるいは高校野球のレベルは下がっているという見方
すらある。こういうことも考慮しないといけない。年数は経つから強いわけではない
488名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 03:48:31 ID:46dola+Y0
水分も取らずにウサギ跳びやってた時代の練習方法のほうが合理的なんかえ?w
489名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 20:22:17 ID:qDNGvxeN0
>>470 きちがい
490名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 22:44:48 ID:EoklEHicO
>>470 ありえません
491名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 02:00:24 ID:XngTgRNX0
PLの最強は絶対に平成以降のチームだよ
85や87は候補にも入らない、野球のレベルが違う
01か95が最右翼だろう
492名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 03:29:53 ID:6PcNq4V3O
高知の補欠校しかも初出場で地元の人しかいない伊野商に完敗したPL
493名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 04:13:23 ID:3orGIlLyO
渡辺智は、すごかったなぁ。岩倉 取手二 浜松商に、負けたなぁ。
494名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 14:39:12 ID:eDKZj33P0
PLの黄金時代は都会と地方の戦力格差がかなり開いていた時代の記録だから
駒とかの連覇ほうが価値が高い。昔は甲子園でも雑魚の高校が多かったので
今より優勝し易かった。
495名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 14:50:15 ID:7+/vZDMw0
近畿、関東、四国などの強豪を破って勝ち進んでるPLには
関係のない話だな
496名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 17:01:53 ID:B72Avbik0
伝説の高校球児が最強

http://www.youtube.com/watch?v=VoJ7p_h8Baw
渡辺智男
19打数9安打2本塁打
5勝0敗
東海大浦安 1失点
鹿児島商工 3失点
西条    完封
PL学園  1失点
帝京    完封
防御率 1.00


497名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 20:57:34 ID:8n2qFj0/0
>>494
その地域格差解消に貢献したのが、近畿の選手の流出。
当時は、有望選手の多くは、大阪を中心に近畿内にいたという事実。
レベル高すぎ
498名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 21:04:31 ID:eDKZj33P0
その有望選手の中でも更に有望株が全部PLに
優勝は当たり前。

>>495
関東は当てはまらん
499名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 21:17:30 ID:8n2qFj0/0
いや、PLだけではない
当時は甲子園よりも大阪大会のほうが大変だった、
と立浪もいうように、でるのに大変だった

その後、上宮が一時代を築くが。
500名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 21:43:34 ID:7+/vZDMw0
>>498
横浜商、帝京、常総学院なんかを破ってるんだが、
何が当てはまらないわけ?
駒苫のほうがよほど組み合わせには恵まれてるよ
北照くらいしか相手のいない予選も含めてね
501名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 21:57:58 ID:6N+I4zKBO
当時関東はレベルが低かったかな?近畿や四国に比べて 帝京は強かったと思うけど
502名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 22:01:08 ID:8n2qFj0/0
帝京は2番手だった
地味に習志野もやりにくい相手だった
あの時代までは習志野は2回優勝してるし
503名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 22:12:39 ID:6N+I4zKBO
帝京が対抗1番手かあ だいたい当時関西人は関東を弱いと思ってたのかなぁ
504名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 23:11:02 ID:1JczJufn0
>>503
俺は関西人ではない
>>500
お前は近年の北海道のレベルを知らんのかw
80年代の常総など死んでただろYも然りだ
505名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 23:29:34 ID:7+/vZDMw0
>>504
横浜商も常総も夏の決勝で対戦してるんだがw
北海道のレベル?甲子園で結果出してから言ってくれ
当時の大阪はPL以外も当たり前のように結果出してたんだからな
506名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:14:06 ID:OVrQb6r00
近年大阪から有望選手が流出しだしてからのPLや大阪勢
の結果を見れば明白。80年代は選手の流出が無かっただけ、
采配もクソもない。その中での優勝になど価値は無い。
「近年」での予選のレベルも甲子園での実績も駒澤を筆頭に
する北海道のほうが高い
507名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:27:06 ID:0UAFLuur0
何を言いたいのかサッパリだな
PLの相手が弱かったわけじゃないって話だろうに
それに駒苫以外が全く結果残してない北海道がレベル高いと言われても説得力がない
508名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:27:53 ID:3qNkiuUU0
80年代も流出してたよ
いろいろ
東海大山形でも倉吉東でも

A級評価の選手は今ほど多く流出はなかったけど

あと高校野球は監督の育成能力に依存する割合はでかいよ
箕島、鹿児島実、高知商、松山商、池田などでも監督が辞めて衰退した。
甲子園で試合するならまだしも、出てこなれなくなった。
もちろん選手も集まらなくなったのもあるが。
509名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 02:20:38 ID:X+LcXxeo0
君たち!!『85PL vs 87PL』だっつう〜の!!ww
510名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 21:47:10 ID:oEHR/kJ30
>>508
倉吉東?
511名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 22:44:24 ID:NaJOAYGd0
>>508

倉吉東を挙げてる時点で無知決定!
県下でも有数の公立進学校なのに・・・・
512名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 00:11:29 ID:uWcxLqOJ0
じゃあ倉吉北の間違いだな
513名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 09:22:45 ID:r6la0Jh00
>>506
北海道のレベル以外は同意してもいい
確かに最近の大阪勢は80年代のような強さは感じなくなった

あと北海道は駒苫以外が優勝か準優勝しないとレベルが高いとは思えん
514名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 00:54:21 ID:P7mZpeb6O
ここ定期的に駒苫ヲタが登場するね
515名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 15:40:36 ID:SW+hXYzcO
駒ヲタは結構PLが好き
516名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 20:10:04 ID:xKIm7NvuO
*守備を中心に組み立てるクラシックスタイルを消化
*確実に打球を捌きにいく低姿勢の内野守備
*足や小技をからめて粘り強く一点を奪いにいく総合的な攻撃力。
*ユニフォームの配色
*学校名の物珍しさからくるインパクト
*中村監督と香田監督のルックス
*オリジナル曲も多く、ノリノリのブラバン

共通点がかなりあるな。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 20:45:11 ID:PaBPYAWj0
85PLは春(負けたが)も夏も最強の横綱。
全国の球児の目標であった。
518名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 02:54:37 ID:P5NvU2kNO
ユニの配色は似てるなw
PLファンだけど駒苫に悪い印象がないのはユニのせいだったのか
519名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 02:13:42 ID:ykTumnh00
87を押す。他校のヲタも絶対85より87を嫌がるはず
完璧すぎて隙がない。野球の質が85より上
520名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 17:00:59 ID:MKQLQvuOO
偉大さではPLより中京のほうが上。甲子園120勝はもとより、何より今も強い!選抜も出るしね
PLは全ての点で2位
521名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 17:25:17 ID:Xn/41kWk0
85PLで決定いたしました
522名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 18:41:40 ID:ZmOG0gVs0
中京今も強い?
ワロスw
523名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 20:06:43 ID:Xn/41kWk0
85年のPL学園に決定いたしました。
長々のご愛顧ありがとうございました。


524名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 13:51:02 ID:nIOsFnqo0
>>517
それはむしろ84年にその気配を感じたな。
そもそも判官びいきの日本人気質が手伝ってか、84年は「絶対的本命・PL学園」の敗れる姿を
ひとめ見たい、というアンチPL層が目立ったように思う。
事実春の決勝で岩倉に・夏の決勝で取手二に負けた瞬間は、歓喜の念か驚嘆の念かはさておき
割れんばかりの歓声に球場が包まれた。
85年春の伊野商戦は試合展開の違いもあるが、哀れみにも似たどんよりとしたムードが球場を支配。
最後の夏はアンチ層はほぼ消え去り、「ャ宴Xトサマーに有終の美を」という空気が主だったように思う。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 15:59:37 ID:OO+gz0bXO
震災があった時の、PLの応援が好きやった。
526名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 20:16:29 ID:pXC4HB7O0
>>524
そうだね、85夏は優勝で終わってくれっていう空気があった。
なのに宇部商結構強くてw9回松山のヒットは興奮した
自分も3年間いい映画を見せてもらったっていう感じだったよ
527名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 02:22:45 ID:S11mYrZw0
>>526
三年間の記録ならPLなんかより我が中京のがはるかに凄い
夏 優勝
春 ベスト4
夏 優勝
春 ベスト4
夏 優勝
528名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 03:51:19 ID:wrQssYa20
>>527
時代背景も体格、運動能力の進化もすべて考慮しないなら
中京でもいいよw
関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

530名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 05:32:01 ID:hzUXO7d90
史上最強はPLのどれかだろう
それほどまでに凄まじかった。

打力、投手力、機動力、守備力、試合運び、威厳と風格、監督の力
どれもが最高レベルだった。
531名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 07:32:01 ID:rv8qpm2sO
PL最強は98だよ 捕手の怪我なかったら夏は勝ってたしね 松坂を打ったのはこのチームだけ少なくとも20年前のチームには負けない
532名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 07:43:20 ID:gFyu/mUIO
ハメヲタうざい98は絶対ない 旗じゃないの?
533名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 08:35:06 ID:jwC8uQn7O
98年は横浜いなかったら、春夏制覇してたんじゃない?
534名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 08:58:40 ID:oseRHanC0
98年のPLと比較するのはおかしいですよ。
稲田、上重?あんな球威もキレもない、投手力弱杉
打線も85年より遙かに小粒ですよ。
松坂は確かに凄いけど3年時の清原、桑田を抑えれるとは思えない。
横浜打線だと桑田を打てないでしょ。横浜は宇部商よりは打線弱いですよ。

98年のPLに2試合とも接戦した横浜も史上最強とは言えない。
やはり85年のPLが史上最強でしょう。

85年と87年を直接対戦させたら85年が勝つ可能性高いけど
トーナメントで強いのは3本柱がいて連戦に強い87年でしょ。
535名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 14:27:26 ID:DQUCCFbe0
85年東海大山形戦でPLが8回に得点を入れたときに
アナが「甲子園史上初の毎回得点」と言いやがった
9回裏があるかもしれんだろう!!
”高校野球は何が起きるか分かりませんからね”が
オマエ達の口癖だったはず。
536名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 14:45:54 ID:Ht5Pq5Rr0
84年対85年

85年の桑田は84年の清原を抑える
84年の桑田は85年の清原からホームラン打たれる

よって85年の勝ち。
537名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 18:13:59 ID:Y40ATRK+0
85打線に何とか通用すると思われる歴代PLの投手
87橋本 94宇高 95前川 98稲田  03田村 06前田健

桑田をKOできる打線は87と95、98くらいかな 
538名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 20:22:33 ID:6N7qfRQ60
>>537
前川と前田健はどう見積もっても無理w
539おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2008/02/07(木) 20:32:21 ID:MXcl0q7g0
秋田県からだが、実力的に85年ッスw
アンダースロー上田が予選で満塁本塁打&ノーヒットノーランやっても甲子園ベンチに入れなかったッスw
それに中学NO1投手の田口が控えの投手だからw

540名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:03:01 ID:rv8qpm2sO
宇高はいけるかもしれん
541名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:10:38 ID:WhcdxXqb0
>>537

98稲田  03田村 ←これってギャグですよね?
542名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:11:58 ID:MwCkMr2K0
85年のPLが史上最強なら歴代史上最強チームは以下のようになるな。

1.85年PL
2.85年宇部商
3.85年高知商
4.85年伊野商
5位以下 その他
543名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:14:18 ID:WhcdxXqb0
>>542
正確に言うなら85年夏のPLが最強。
544名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:19:40 ID:0A5pbMGg0
調子が良ければ85PLが最強だろうな
ただし、85は調子に波がある。
宇部商戦や伊野商戦は調子が最悪の状況だった。
安定感なら87PLだろうな。
545名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:20:54 ID:6N7qfRQ60
>>537
打線なら95だな、それ以外は無理
546名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:22:20 ID:hzUXO7d90
宇部は3回負けてる(1回は選抜、2回目はすぐに雨天中止)からな、KKの3年時に。
3回目にしてよくやく競ることが出来た。
宇部の藤井もいってたが、初回に4失点した練習試合がすぐに雨天中止で、
その後PLの寮でKKたちとサインを貰い仲良くなり、
同じ高校生だということで夏に挑めたとある。
夏は9回でPL11安打、宇部6安打だったが。

>>543
うむ、中村監督もさらに大きく進化したといっておったな
547名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:25:29 ID:6N7qfRQ60
スレタイに忠実に言えば85PLに1票
548名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:27:09 ID:0A5pbMGg0
中村監督が言うには、やはり高校生で左腕投手を
打ち崩すのは、かなり難しいようだ。
kk時代や春夏連覇した時も左に苦戦している。
549名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:32:10 ID:hzUXO7d90
85PLvs87PL

3年の桑田は歴代甲子園の投手と比較しても制球力と投球術が抜群によく大量失点しない。
決勝で疲労してた宇部商戦の3失点が最大。

甲子園歴代最強打線の1つ・85PLは1人の投手なら、
打ち砕くことができるが、87PLには3本の矢と言われた好投手3人がいる。
どんな打線も力のあるタイプの異なる3投手は打ちにくい。継投して凌ぐ展開にもちこむ87PL。
野村よりも橋本と岩崎が有効だろう。右、左、右と継投したいところか。
550名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:36:24 ID:hzUXO7d90
>>548
そこで、左腕投手・野村のいた87PLの強みがでる。

打線は、どちらも層が厚い。87PLは格になる選手が多数いて分散している傾向。
中でも内匠、黒木、松山、清原、桑田vs尾崎、蔵元、立浪、片岡、深瀬
87では2年の宮本も守備が上手くしぶとい打者だった印象。
守備、特に内野の守備は87PLは上手かった。
551名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:42:03 ID:6N7qfRQ60
機動力は87の方があった
552名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:42:47 ID:hzUXO7d90
>>544
調子がよければ、85PLに勝てるチームはないでしょう。
ただし、○○を攻略すれば勝てる、○○を抑えれば勝てる、というような
チームでなく、かつハイレベルのチームだと、やりようによっては勝てる可能性も十分ある。
まあ歴代でも、そんなのは87PLに限られるが。
553名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:45:28 ID:hzUXO7d90
機動力は87だな。特に1-3番は小技がやたら上手かった。
下位打線もバントで揺さぶったり。

87PLは、KKをみて憧れて入部したわけで、
当時の大阪中学選手のオールスターの面子といってよい。
(もちろん、それ以前からそういう傾向はあったけど)。

554名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:49:56 ID:6N7qfRQ60
内匠尾崎
松山深瀬

この辺が同格
555名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:50:51 ID:ipcxkqkj0
>>537
何で朝井がはいらないんだ?
556名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:52:51 ID:hzUXO7d90
87PLだと、誰をマークしたら良いかわかりにくいチームだな。
木内監督も感服してたし。

実は、副将の長谷川も決定打を多く打ってるし。
557名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:55:02 ID:gFyu/mUIO
でもやっぱり1位85、2位87って感じがする
なんでだろw
558名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 22:56:07 ID:hzUXO7d90
華やかさ、黄金期を築いたKKが強烈ということからだろう。

559名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:00:08 ID:6N7qfRQ60
>>557
KKがまだ現役ってところじゃないか?

>>558
87の連覇も華はあったけどな
560名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:02:03 ID:0A5pbMGg0
しかし85も87もお互い先輩後輩には敬意を払っているね。
桑田と清原は総合力では自分達より立浪達のチームの方が上とコメントしている
それに対して立浪や野村や片岡や橋本はkkのチームには太刀打ち出来ないとコメント。
素晴らしいコメントだ。
561名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:02:53 ID:hzUXO7d90
>>559
87PLにも、もちろん風格・華もある。
PL史上でも2,3番目の華やかさ。
ただKKが派手すぎたことはある

84,85と87では、野球のタイプが違うんだよね
562名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:05:11 ID:hzUXO7d90
>>560
KKも立浪のときの方が総合力では上と言ってるの?

中村監督は、立浪の時のチームは頭が良い選手が多く、試合の流れを
読める子が多かったといってるよ。
陰の監督・立浪といわれてたし、それ以外の選手も。
チームの仲のよさでは中村・PL史上最高だと言ってる。
563名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:08:08 ID:6N7qfRQ60
>>560
PLの選手は徳をつんでるから
564名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:14:14 ID:gFyu/mUIO
やっぱりKKの二人の存在がでかいのね
でも強さは87だと思う
565名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:18:41 ID:hzUXO7d90
最近の高校野球は、
早実vs駒苫、横浜vsPL、明徳、駒苫vs大阪桐蔭・・・
など多くの試合があったが、
試合をみてみないと結果はわからない感じだった。

85,87PLのときは試合前からわかってる感じ。
100%勝つでしょ!みたいな。

KKのときはどちらか1人が欠けたら(不調なら)
大きな戦力ダウン(他のレベルも高いけど)だったが、
87PLのときは、そういうのがなかった。
1、2人の力に頼らなくても強いという強みはあった。
566名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:32:03 ID:0A5pbMGg0
85PLvs87PLは
最近で言うと07の大阪桐蔭vs帝京
じゃないかな。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:34:11 ID:hzUXO7d90
タイプ的にはな・・
ただし大阪桐蔭よりも野球が上手いし投打ともしっかりしてる。
帝京にしても2枚の投手だし、打線も野球の上手さも格が違う。
 
568名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:43:44 ID:0A5pbMGg0
いや、もちろん比較するのは失礼だけど
両チームのチームカラーは、07の大阪桐蔭や帝京かな。
まあ大阪桐蔭では投手力でkkPLにぼこられるだろうし
帝京も大田や垣ヶ原が好調ならば試合になるかなという感じ。
569名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 00:01:24 ID:9TH3iSOeO
08PL最高!
570名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 00:21:13 ID:KgdyXZ0oO
>>568夏の中田がどれだけ凄かったか知らないの?
571名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 01:50:36 ID:uQ58+ew0O
PLの試合運びは、うまいね。
572名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 02:03:08 ID:giZAuLoo0
>>570
85や87のPLはそういう次元ではない
>>568
言いたいことは解るが桐蔭と帝京じゃ、ちょっと陳腐なんだよw
最近の高校でこの2チームみたいなのは無い
桐蔭と帝京に中田とハンカチとマーを配して入れるとか
573名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 13:21:14 ID:YEwaR0N30
大阪桐蔭とか帝京とか言ってるやつは、ニセPLヲタもしくは野球経験のないデブ確定だな。
黄金期PL野球の本質をまったく理解していない駄レスでスレを占領するなよ。

70年代までの主流は、いわゆる広商野球。
センターラインを中心に守備力を高め、攻撃陣はバントや足技に磨きをかけて狡猾に一点を
取りに行く、俗に言う日本式の野球だ。

しかし82年に金属バットの申し子・池田山びこ打線がパワー野球で、しかもその名を冠する
広島商を甲子園の決勝で木っ端微塵に粉砕した。
このショックは全国を揺るがし、従来の主流であった広商型野球を否定する風潮すらあった。

黄金期PLの野球は、この両方のよさをミックスした野球。
主役と脇役・伝統的なスタイルと革新的なスタイルがみごとに融合した様式にその特徴がある。

プロ入りした主力選手の名前をずらずら並べることぐらい、雑誌を見ればすぐできる。
もっと名脇役たちの渋い働きにスポットを当ててくれよ。
574名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 18:44:17 ID:41tqiECUO
広商 池田 PLって流れで高校野球は止まってる
575名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 23:04:16 ID:Y/GzmdV6O
87PLのほうが戦術のオプションが多いだろうね
85は延長戦以外は清原が邪魔なんだよ
576名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 02:45:51 ID:VLoKxbzA0
>>574
同意ですね。
他のアマスポーツで85PLのようなチームは出現していない。
高校野球は実質85PLの選手権優勝によって終焉したと言える。
577名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 09:52:05 ID:caQk5X7Q0
全く興味がないが、常葉菊川の野球はどうか?
578名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 10:00:45 ID:EzJXYViJ0
菊川は面白い野球だ
頑張って欲しい
579名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 12:32:42 ID:jGYZuKFt0
85年のPLは調子がよければ無敵だという意見があるが、
それならば83年池田の方が強くないか?PLに負けたのは調子が最悪だったからだし。
水野が万全なら桑田など木っ端微塵に粉砕していたはず。
580名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 13:02:26 ID:HXYDCuIZO
いくら調子わるくても完封はないだろw
581名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 13:25:23 ID:jGYZuKFt0
水野が打たれたショックで打線が動揺して沈黙しただけじゃないか?
PLだって伊野商に完敗しても、調子が悪いから完敗しただけで本来なら史上最強チームだという
理論なのだから、調子が悪くての敗退なら一切考慮しなくていいはず。
582名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 13:43:10 ID:wcSsCojeO
We want to win.

我々は勝ちたい。勝つんだ!ではなく、勝ちたい。
583名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 16:19:13 ID:gkSrYFQO0
単純に桑田が凄かったんだよ
1年の時は打たれたのは高知商戦くらいだろ
584名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 18:53:48 ID:jGYZuKFt0
高知商が滅多打ちにKOできて、池田打線が手も足もでないのが普通だというのがよくわからん。
585名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 20:44:49 ID:6msj7GVb0
>>584
1試合の勝負なら調子・相性が占める割合は大きい。

・・・って、わかってるな。
>>580は煽りかデブだから相手にしないでいいよ。
586名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 17:53:36 ID:85ef7Nh60
>>581
83池田は強いと思う、85と万全でもう1回やればいい勝負。
あと、池田は87PLには勝つよ
関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

588名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 20:33:44 ID:K6vgZKWhO
常葉菊川高校は87PLを目指します
589名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 20:36:46 ID:Uw+yvzCaO
無理、10年早いよ
590名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 22:20:36 ID:Vw0zC9if0
いや、案外常葉の今年のメンバーなら87っぽくなるんじゃね?
連覇はわからんが
591名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 17:20:03 ID:dqQ1YPPoO
83PLはワイルドカードからの勢い優勝 本命は池田。中村もそう思ってた
592名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 18:33:32 ID:9lHLemSk0
>>590
菊川に好投手が3枚、頭の良い選手たちがいれば、ありえなくはない
似ている要素はある気がする。
ただ、菊川がなんでもできる野球かはわからんが。
593名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 18:46:06 ID:dqQ1YPPoO
おぃおぃ菊川ってそんなに凄いのか?87PL春夏連覇のチームだぞw
投手3枚もいるのかよ
こりゃセンバツ楽しみだなオィ
594名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 18:54:27 ID:+q7NqJtb0
菊川の監督は細かい野球をやる力がないから
どんどん打たせてるとか言ってたような
PLとはチームカラーが違いすぎるな
595名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 19:53:20 ID:5i2kNt9J0
PLヲタの皆さまご迷惑をおかけしております
今年の菊川が87PLに成れるわけがございません
596名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 21:46:28 ID:HO5l2zwgO
87PLはこの時期さほど話題になってはいなかったんだがね。
人気校でいえば池田のほうが断然話題性が高かった。
秋季大会の勝ちあがりかたにせよ、春連覇がかかる話題性にせよ。
597名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 01:19:57 ID:NqzS9xOU0
とはいっても優勝候補の一角であることには違いなかったが。
598名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 01:36:57 ID:4wQsVt1R0
87PLは大阪大会3位通過に近畿大会ベスト4敗退と2敗もしてたから、
この時期それほど話題にならんかったのもある意味当然。
選手権は圧勝だったけど選抜は一戦一戦強くなっていった印象だね。
85のように最初から強いなという感じではなかった。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 03:52:00 ID:wA/AnKLq0
この時期の話題性なら菊川の圧勝だよ問題はこの後の戦績。
菊川はなるべくミラクル無しで勝ち上がって欲しい
600名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 10:29:14 ID:jgbGKNhu0
>>598
テンプレ化していいと思うほど同意。
87PLは確かに強かったが、強さを体感したのは4-8月の5ヵ月
このあたりが年中強さを体感できた84-85PL・98横浜・06駒苫との違い。
601名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 22:18:30 ID:/MJS8yKI0
87PLは高校野球史上最強チームとよく本に書かれてるくらいだしな

まあ85か87でしょうが。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 23:01:20 ID:Xob3UJp+O
>>600
その論理でいけば83池田は欠かせないな。
新チーム結成時の高揚感ならやっぱり84だろうね。
五連覇すらありえると浮かれあがるむきもあった。
85は84が無冠だったために、高校野球に絶対はないという警戒心があった。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 23:25:51 ID:Zmjm8GQY0
>>586
禿同。
特に83年センバツの池田はタイソンみたいに強かった。
夏の水野は1回戦から春みたいに球威なかった。
83年センバツ池田 VS 85年 夏PLを争わせてみたい
604名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 23:42:59 ID:/MJS8yKI0
タイソン
83池田、85PL

アリ
87PL
605名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 07:55:50 ID:d9MaAl7YO
王者85PL、今度の挑戦者は83池田ですかw 
確かに池田は87PLより強いかもしれんね
でも池田は82の方が強くない?
606名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 14:52:49 ID:4qNa+5JY0
>>605
82年の池田は83年春のチームより投打にかなり落ちる。
センバツ時の水野は自責点0。
低めにグーンと伸びて鉛のように重くて、シュートはえげつなく
カーブは鋭く。見てて打てそうな気がしなかった。
逆に畠山は打てそうな気がした。
打線も83年の方がパワフル。
607名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 15:17:17 ID:N2hB5mweO
>>606
守備は目糞鼻糞でまだ82かな?
83は左半身不随だったし。

池田と広商はガチンコだったけど、PLは池田と広商がミックスされていた。
608名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 16:14:47 ID:oBJ3wzfH0
82年池田は大した事ない、83年の方が遙かに強い。
しかも82年夏はレベル低すぎ。
その証拠に全日本が大阪で韓国に歯が立たず
609名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 17:50:06 ID:6d+V0QEmO
83夏池田と82池田は大差ないよ。結果が示してる。あと87PLが池田より弱いワケないだろ
83春池田でも負けないよ
610名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 18:39:46 ID:NxJX1nKt0
>>609
82年夏 と  83年春 池田を戦わせたら83年春池田が大差で勝利。

82年夏は有力校が予選でほとんど敗退で(PL、箕島、明徳、上尾)
レベル低すぎ大会。
畠山と水野じゃレベルが違いすぎ。物が違いすぎ。

83年春の水野だったら87年夏のPLでも打てないでしょう。

83年春水野をまともに打てるのは、やはり85年夏のKKしかいてない。
611名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 19:32:40 ID:6d+V0QEmO
あんたか85好きなのはわかるがw水野みたいなPは87PLにとってはカモだよ、むしろ清原みたいなバッターこそ力勝負の水野の餌食。池田打線も野村橋本岩崎からそう点は取れない。87PLが池田に負けることはありえません。
612名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 20:52:03 ID:hUIsfl5G0
87PLは2桁打つ打線とはいえ、打つというより
小技や足を絡めて攻略する嫌らしいスタイル。

池田に関しては、83の方が強いとみる。

タイプ的には83池田は85PLに近いが、85PLは広商野球も入ってる。
とくに87PLはいろんな要素がミックスされた野球。
613名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 21:43:03 ID:IRKJdaIz0
87PLは大したこと無い、打線に一発の迫力が無さ過ぎる
水野のような投手からは連打は期待できないので一発で流れを変えるしかない
614名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 21:51:13 ID:hUIsfl5G0
一発ではなく、小技で揺さぶる。
あとPL史上では87はやはり迫力はある打線。
615名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 21:52:09 ID:NxJX1nKt0
>>611
87年の打線が83年春の水野から得点する絵が見えてこない。
あなたはもしかして夏の水野と比較してるのでは?
私が言ってるのはセンバツ時の豪速球の水野ですよ。
群馬の中央高校ごときに5回までリードを許す87年PLが
83年春の池田に勝てるわけないじゃないですか?
夏のデッドボール後の池田だったら87年PLでも勝てる可能性は
ないとは言えないが。

そしてあんたが言ってる”清原みたいなバッターこそ”とは85年春までの清原ですよ
85年夏の清原には穴が無くなった、インハイの豪速球も外の変化球も打てる史上最強打者に
変身してたから、春の少し脆かった清原とは違うよ。
616名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:01:13 ID:N2hB5mweO
十点差でも一点差でも勝ちは勝ち。
弱小校をレイプする強さと、強豪相手に勝つ強さはまた別物。
前者は派手でインパクトもあるが、後者こそが真の強者といえる。
617名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:02:40 ID:hUIsfl5G0
>>615
でも木内監督は87PLは試合巧者で、やはり強い、とコメントしてた。
それに池田も明徳に2−1だったしな
618名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:04:06 ID:hUIsfl5G0
まあ、池田のような粗さの出る野球では、
豪快さと洗練さのミックスした85、87PLには勝てないと思うよ
619名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:17:52 ID:4CI/xDBW0
87PLは85PLのような派手さはないが抜け目がない。
83池田は豪快に勝つけど負ける時は意外に脆い。
興南に0−5、取手二に2−8、83PLに0−7と完敗状態になる。
洗練された87PLに脆さも兼ね備えた83池田が勝てるとは到底思えない。
620名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:18:44 ID:E5UsJVf/0
私も>>615さんに禿同。
荒さが出ようが87年のPL打線では春の水野から1点も
取れない。1点も取れなければ荒さは関係ない。
それに明徳と群馬の中央と同じしないでください^^
明徳は強打と好投手山本を擁して素晴らしいチームでしたよ
その証拠に2回戦で近畿チャンピオンの上宮をボッコボッコに
やっけたぐらいのチームだからね。
87年のPLがいくら緻密でも83年春の池田なら力でねじ伏せるでしょう。
その力でも対抗出来るのは85年のPLぐらいでしょう。
621名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:25:17 ID:kHTLDq7c0
>>619

その2試合は練習試合www 
PLの試合は83年春ではなく夏です。
池田史上最強は83年春
しかもPLに負けたのはデッドボールの影響でまったく威力
の無かった水野で参考外。
早い回に大量点取られて焦ったのが原因。
622名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:32:38 ID:hUIsfl5G0
池田ではPLには厳しいと思うよ
87PLは玄人にしかわからん強さだしね
623名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:33:08 ID:6d+V0QEmO
>>615
もちろん春の水野だよ、力押ししかできない池田は87に勝てないって、準決の帝京戦みたいになるよ、前半で決まってしまう展開
あの試合では調子が出なかったが、まだ芝草のようなタイプのほうが通用するよ87には
あと豪速球とか史上最強打者とか勝敗に関係ないからw
624名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:35:50 ID:PWx+YqRt0
私も83年池田は強いと思います。
守備は荒かったけど
それを補って余りある強さでしたね。
池田打線は速球にも変化球にも強い恐ろしい打線でした。
強振する割には三振が少なくパワーとテクニックを
兼ね備えてましたね。
どうもフルスイング=荒いというイメージから池田打線が
荒いように思われてますが、私はそうは思わないです。
625名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:39:18 ID:NxJX1nKt0
>>623

>豪速球とか史上最強打者とか勝敗に関係ないから

関係ありますね。あなたはあまりにも野球を難しく考えてませんか?
緻密な小学生のチームが緻密ではない高校生のチームに勝てますか?
ちょっとこれは大げさだけど、いくらスモールベースボールでも
力でねじ伏せるという言葉があるでしょ?

まず83年春の水野相手にPLは得点出来ない。
得点出来なければ勝てないですよ。
626名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:41:16 ID:NxJX1nKt0
しかも水野と芝草とでは月とスッポンぐらいの差があります。
627名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:41:18 ID:hUIsfl5G0
>>624
でも完封されたんだしね
桑田のような緩急のとれる投球術の投手には弱い

池田打線は穴はあるよね
628名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:42:36 ID:hUIsfl5G0
>>626
芝草は、87PLに12失点も食らったしな
水野といえ、3,4点食らうだろう。
松坂も98PLや東海大相模に7失点だしな。
629名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:45:33 ID:NxJX1nKt0
>>627

>>621さんも書いてたように、不調の水野が前半で大量点くらったのが原因
 球場の雰囲気と焦ってしまったのが問題。
 池田打線は見た目ほど穴がない。
630名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:47:44 ID:hUIsfl5G0
>>629
でも、投球術と制球力のある投手からはそうは打てないよ。
桑田、森尾、斎藤など甲子園で安定してた投手はいずれもそのタイプの投手。
桑田や斎藤は急速もかなりあったけど。

速球派の投手の方が打ちやすい。
631名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:48:27 ID:NxJX1nKt0
ちなみに87年PLが弱いとは言ってないよ。85年夏PLと83年春池田よりは弱いと言ってるだけで
98年夏の松坂と並んで史上3位か4位のチームだと思ってる。
632名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:49:54 ID:hUIsfl5G0
>>631
池田と87PLはわからんだろう

いくらなんでも、横浜よりは強いだろうな
監督も中村監督がいたわけだし
98PLは中村監督は早々と辞めていなかったしねえ・・
633名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:54:06 ID:NxJX1nKt0
>>632
横浜よりは強いですね。98年のあまり強くないPLに2試合とも苦戦するぐらいだから
98年のPL投手陣はヒヨコちゃんでしたしね。
98年のPLを住之江公園球場で85年夏のPLを万博球場で生でみたけど
力が全然違いました。桑田のボールは速すぎて見えなかったし
清原のライトへのホームランは凄かった。
それに大して98年PLは普通のチームに見えた。
634名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 22:55:51 ID:hUIsfl5G0
>>633
98はなあ
よくやったけど、PLの中では凄くはなかったわけで。
投打ともに、個々の選手のレベルも、監督の力量も全然違うわけで・・・

高校野球は監督の要素が大きいしね
635名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 23:18:13 ID:d9MaAl7YO
横レス。力でねじ伏せるというのは別に打撃だけのことではない
636名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 23:37:36 ID:N2hB5mweO
PL野球の本質を理解していない人が多そうなスレですね。
ヒントはむしろ81や82にあるわけですが。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:29:09 ID:6MA6ipz30
87PLは春池田などと野球の本質が違う
帝京戦などでの長谷川とか伊藤の存在
習志野戦で甲子園初先発となる橋本の投球
水野1枚しかいない池田など論外
水野など帝京芝草、常総島田、東亜の川島よりも組み易い
87は層の厚さ、野球の上手さ、間違いなくKKPL以上。
638名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:37:21 ID:d0J2AFYs0
87PLを推してる人は漏れなくそれ以前の高校野球を見てない人
せいぜい85年が記憶にあるかどうか、くらいの人じゃない?
639名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:39:22 ID:F6zNQkCF0
85PLか87PL最強
640名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:47:19 ID:F6zNQkCF0
87PLは安定感が抜群にあったよな
横綱野球
見た中で強いと思ったチームに、
解説者の植村さんだっけ?、87PLが強いと思うと発言してた。
641名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:48:07 ID:F6zNQkCF0
アナウンサーだった
642名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:53:14 ID:2xnAb/ds0
>>640-641
>解説者の植村さんだっけ?

正しくは植草貞夫。
643名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:58:29 ID:768prdMGO
85PLを盲信してる人は漏れなくそれ以前の高校野球を見てない人
せいぜい83年が記憶にあるかどうか、くらいの人じゃない?

要は山びこ池田以前のPLおよび高校野球をどう理解しているか。
644名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 00:59:16 ID:6MA6ipz30
87PLは高水準の技術がしっかりと土台になっている
確率野球なんですよ、なので力で押してくる野球は計算しやすい
(立浪なども言っている)逆に習志野の綿貫のような軟投派タイプに
案外苦戦する。桑田のいる85はともかく、83池田などは最も攻略しやすい
典型的なチーム。
87PL>85PL>>98横浜>>>>>83池田になるわけですな
645名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 03:08:11 ID:YijmVTEEO
87PLはそれまでの高校野球にはないものが多かったんだよな、だから87支持する人はインパクトがでかかったんだろう
646名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 14:08:24 ID:Z67jD2j30
85KKPLってのは最速何キロとか通算本塁打記とかチームワーク、
ノビノビ管理、スモールなんたら、天候、連戦疲労、全て関係ない。
中村の存在、采配さえも関係ないかも。。。
全ての面で高校野球の頂点にして限界を超えてたチーム
他の高校に負けても皮膚や骨の痛みだけのような気がするが、
それが85PLの場合、脳や内臓が ダメージを食らいそうな気がする。
本当に、例えではなく高校野球史上でプロより強かった唯一のチームだと思うよ、、、
647名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:04:10 ID:Swj1A0kf0
1985夏ラインナップ

8内匠(一番タイプ)
6安本(六番タイプ)
4松山(六番タイプ)
3清原(四番タイプ)
9黒木(一・二番タイプ)
1桑田(三番タイプ)
2杉本(下位タイプ)
7今岡ほか(下位タイプ)
5笹岡(一・二番タイプ)

---

PLを本質的に理解していると、打順を並べて今ひとつ適材適所感の
ないことに違和感を覚えるだろう。
まぁ、近年の巨人打順を最強と論ずる人もいるから否定はしないが。
648名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:14:59 ID:Swj1A0kf0
1987夏ラインナップ

4尾崎(一・二番タイプ)
8蔵本(一番タイプ)
6立浪(一・三番タイプ)
3片岡(四-六番タイプ)
5深瀬(四-五番タイプ)
9長谷川(五-六番タイプ)
1野村(六番タイプ)
2伊藤(二番タイプ)
7桑田弟ほか(下位タイプ)

---

片岡がセンバツ以降調子をあげ4番になったが、力量やタイプで考えると
深瀬4番がマッチしていたような。
とはいえ総じて言えば、適材適所感の漂うPLらしいオーダー。
649名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:21:18 ID:Swj1A0kf0
1984夏ラインナップ

7黒木(一・二番タイプ)
4松本(二番タイプ)
8鈴木(三番タイプ)
3清原(四番タイプ)
1桑田(三番タイプ)
5北口(六番タイプ)
9岩田(六番タイプ)
2清水孝(六番タイプ)
6旗手(下位タイプ)

---

まさにPL色といえる適材適所感は出色。
下位にも長打力があり、高校野球では理想的なオーダーといえる。
650名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:46:20 ID:eyfLWEOS0
>>637
春の水野が芝草、島田、川島よりも組みやすい?笑わさないで下さい
力は大人と子供ぐらい差がありますよ。
センバツの水野は5試合で1点取られるかどうかのレベル
上記の3人は1試合で1点とられるかどうかのレベルの投手。
それにトーナメントとかの強さではなくて1試合で勝負させた話でしょ?
1試合なら投手1枚もクソも無い。

>>644
力で押してくる野球は計算しやすいって、いくら計算しやすくても
水野相手に87年は点取れないですよwwww
点を取れないのに計算もクソもありますか?
651名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:59:00 ID:eyfLWEOS0
>>644
85年夏 対 87年夏

87年の打線なら桑田から、せいぜい2点取れるかどうかでしょう。
PLの3人が好投手と言っても高知商の豪腕中山よりは下
どの投手が投げても3点以上は取られるのは確実。
7対2ぐらいで85年夏の勝利


85夏PL 3 0 1 0 1 0 0 2 0 ll 7
87夏PL 1 0 0 0 0 0 0 1 0 ll 2

桑田 9回完投 6安打2失点 

野村 3回6安打 4失点
橋本 4回4安打 1失点
岩崎 2回3安打 2失点

本塁打 清原、桑田
三塁打 立浪
二塁打 内匠、片岡、安本
652名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 16:07:47 ID:Swj1A0kf0
>>650-651
当たるか外れるかは抜きにして、思い込みと妄想でしかないものを断言するのは
いかがなものかと。
点が取れるか取れないか、年度をまたがる選手の能力の優劣・・・
結論だけを書き、過程を書いていない。
こういう想像(あるいみ創造)系のスレは結論を出す過程を楽しむものでは?
653名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 16:30:46 ID:HvPekkcu0
>>651

その試合内容は本当にありそう。
なんか的を得てる。
>>651さんナイスですね。
結局、いろいろ言われても、その試合内容で落ち着きそうで
怖いです^^
654名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 17:11:41 ID:escF0dM+0
>>653
自演乙w
655名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 17:30:00 ID:F6zNQkCF0
>>642
植草さんだった
87PLが強いと思ったと言ってたね
センスの良い選手の集まりで、まさに試合巧者の野球

>>646
最後の1行は同意。

でも試合したら87が強そう
656名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:16:03 ID:I4an/45E0
植草さんは、KKPLを推してるよ。
87PLを評価しているのはNHKの島村アナ。
657名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:20:27 ID:F6zNQkCF0
そうだったのか。
スマン
658名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 22:22:30 ID:SAbXDk3y0
>>651
1試合だけで戦えば、その試合内容ぽいですね。

>>650
私もあなたの意見に同意です。
センバツ時の金太郎なら87年のPLは力負けして
1点も取れないでしょうね。
659名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 22:26:02 ID:F6zNQkCF0
選抜のときの金太郎と松坂はどっちが上?
松坂には98PLでさえ、2点、7点とってるけど。
660名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 22:33:42 ID:I4an/45E0
俺は池田の強さは認めるけど、PLには通用しないという見方だけどな。
池田の力でねじ伏せる野球もPLの攻守においての完璧な野球には
池田もお手上げじゃないかな。だから83池田は強いが
85や87PLには負けると思う。
661名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 22:52:54 ID:4xoBVSKhO
>>659
松坂は腰痛のピークがPL戦に来て、疑惑の判定で二失点。
センバツの話なら、水野の右に出る投手はナベトミくらいだろう
662名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 22:55:01 ID:F6zNQkCF0
>>661
夏も失点してるだろw
疑惑とか言ってるし
その年度の打線に大量失点してるんだしな

金太郎がどこまでできるかだろう
663名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 00:57:16 ID:Tt9Vc2n5O
平成に入ってからのPLでいいと思ったのは、94 95年だな。後は、いまいち
664名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 00:59:52 ID:LAJLbYbS0
98 99は?
665名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 01:16:18 ID:p9t69lcE0
20022006もまあ強かったんだが、
甲子園にいけなかった。
平成に入ってから一番強かったのは2001年だよ。
一学年でプロ4人いって全員それなりに活躍してるからね。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 01:56:48 ID:Tt9Vc2n5O
事件起こしたのも、01年。
667名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 02:31:26 ID:bRN4h4no0
>>659
三塁線を襲ったファールで2点だけどな
668名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 09:26:53 ID:uT7TxUfx0
>>667
報徳にも2失点食らってるだろw

PLは2001は強かったようだな
95も強いと思ったが・・・
2006は投手が孤軍奮闘だったね
669名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 09:54:02 ID:JtZQ87Hf0
2001年が強いと思っているやつはゲームのやりすぎ。
有力選手が複数名いるだけで勝てるほど、高校野球の一流レベルは甘くない。

高校へ戻ってそこそこのレベルの学校で野球やれ。
補欠でもいいから体験しろ。
670名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 14:26:03 ID:yXdOjPDP0
>>650
87の打線が水野から点を取れないと思う根拠は?
87打線は明徳やY商程度の打線ではない



上のほうで誰かも書いてたが・・
87PLは間違いなく宇部商より強い。85が勝つにしても
>>651のようなスコアはありえない。もっと接戦になる、
延長になれば80%以上の確率で87が勝つね
671名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 16:48:54 ID:y3kWIEct0
平成以降ではやっぱり95が印象に残ってる
福留が清原の大阪大会での本塁打記録を追い越して
夏は久しぶりの出場だったしね
投手も前田と前川2枚いたしトップの渡辺はじめ機動力もあった
672名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 16:52:22 ID:uT7TxUfx0
1995年全国高校野球 PL学園 福留選手の全7安打
http://jp.youtube.com/watch?v=69EFRz7EbB4

福留は天才打者だ
673名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 19:49:39 ID:XdGUhuQI0
どっちが強いか知らんが85PLのほうが試合見てて面白かった。
674名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 22:17:22 ID:ioI9yG9q0
01 プロ入り以外でもいい選手いたよ
675名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 22:34:57 ID:gXY4G8Xi0
PL学園史上最高のプレーヤー

福留 薩摩男児
676名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 22:56:04 ID:H7pv9SIk0
>>663>>671
94年のPLは平成では最強だったと思う。
打線の破壊力はなかったけど投攻守にほとんど隙がなかった。
87年のチームを一回り小粒にしたようなチームだったな。
選抜の初戦を見て優勝はPLで決まりだなと思ったほど。

対照的に95年は打線の破壊力はあったけど隙だらけのチームだったと思う。
最大の弱点は投手を含めた守備力の弱さ。
選抜、選手権ともに当時のPLのイメージからすればありえないような
ミス連発で自滅したからな。
最近のひ弱なPLに比べれば強いと思うけど歴代の中ではたいしたことない
チームだったと思う。
677名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:17:03 ID:Z3+gLcYW0
95は前田、前川が安定すれば文句なしの強さだったが。確かに守備はPLには
珍しいザルだったな。ただ打線は迫力あった。福留は別格としてどこからも点取れそうだしな。
前川は中村監督曰くPL至上NO、1左腕と言ってたが。
678名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 00:09:40 ID:PCEJzIUX0
94はでてないだろ
95,96のはず

679名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 00:16:07 ID:lvDteOQQ0
>>665 2006は春に出た
>>689 1994は春に出た
680名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 00:19:28 ID:lvDteOQQ0
訂正

>>665 2006は春に出た
>>679 1994は春に出た
681名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 00:22:28 ID:lvDteOQQ0
またまた訂正orz

>>665 2006は春に出た
>>678 1994は春に出た

馬鹿だ・・・
682名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 00:25:24 ID:PCEJzIUX0
春のことか
683名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 02:26:37 ID:dBppnRFPO
94年春は、拓大一・金沢・神戸弘陵・智弁和歌山とやったけど、すごくいい試合やった。

宇高 光武 小林 サブロー 福留 がいたしね
684名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 03:32:38 ID:DJMZIvku0
完全試合の中野との対戦で中野がどんなピッチング見せるか注目だったが
先頭のサブローがあっさりセンター前ヒットだった
685名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 05:33:24 ID:PCEJzIUX0
94年春のPLは強かったよな
準決勝の智弁和歌山戦も勝ってても良かった試合。
【準決勝】和智弁5−4PL

それまでの勝ち上がりは、
PL10−0拓大一、PL4−0金沢、PL10−1神戸弘陵
和智弁8−4秋田、和智弁10−2横浜、和智弁6−5宇和島東

逆に智弁・高嶋監督はPLに勝って自信になったと言ってた

そして2000年夏でも、PLに勝ってこの指導でよいのだという
確かな手ごたえをもてたと言ってた。
試合後、インタビューを終えた後、インタビューを終えた河野監督の所に行き、
「さすがPLさんやなあ、しんどかった」と言いながらお互い称えあった。

高嶋さん曰く94春も2000年夏もPLとの試合が、
事実上の決勝で、勝った方が優勝してたと言ってるよね
686名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 06:39:41 ID:PCEJzIUX0
PL学園(8強以上)

70   準優勝
71
72
73
74
75
76   準優勝 
788強 優勝
794強
80
81優勝
82優勝
83  優勝
84準優勝準優勝
854強優勝
86
87優勝優勝
88
89
90
91
928強
93
944強
95  8強 
96
97
984強8強
994強
00
01事件発覚
02
03(復活)
04(復活)
05
064強
07  
687名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 19:26:51 ID:dBppnRFPO
92年のPLは、松井和夫 鷲北 がいたけど、雨の中での四日市工との試合は、打ちまくったね。
688名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 21:25:48 ID:OYXM7osD0
>>685
94春はマジで平成初の優勝期待してたよ
雑誌なんかでも優勝候補最右翼だったし
和歌智戦はワケわからん試合だった
前半はむこうのピッチャーたいした事なかったのに拙攻。
前半と後半の宇高の出来が違いすぎだし
でも最終回大村のタイムリーが出た時は
逆転キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!だった
あの試合松下?当たってたのに
689名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 21:33:35 ID:OYXM7osD0
>>687
藤原監督もいたね、阿知波が好きだった
今岡、松井稼、星稜の松井 豪華な大会だな
690名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 21:44:18 ID:EbRiK2Ty0
>>689
もし阿知波がPL卒業後すぐプロに入団していたら
カズオ以上のショートになってた?
691名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 22:27:41 ID:E7gHG9gk0
>>690
懐かしい。
中学時代から立浪2世と呼ばれてたね。
692名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 22:54:50 ID:Xo8OYHRT0
光武は163位の身長でも130K台でいい球を投げてましたよね
693名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 23:14:04 ID:PCEJzIUX0
>>688
やっぱ高校野球といえばPLだよな
高嶋監督も一目おく存在
あと池田
694名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 23:21:15 ID:PCEJzIUX0
高嶋監督もPLには一目置いている
に訂正
695名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 23:25:26 ID:OYXM7osD0
>>690
行く球団にもよるだろうが、守備と足はカズオ以上だと思う
バッティングは無理だろうな特に長打力
696名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 00:17:17 ID:OXabZfz1O
PL史上最強のショートは
旗 手 浩 二

これは譲れない。
697名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 01:15:26 ID:+101gPc2O
いや、PL最強のショートは小窪哲也だと思います。03は鈴木雄 谷中など内野守備は歴代最高でした。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 02:46:58 ID:sLZs1nQjO
後、木村 二葉 田村 東 がいたね。
699名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 03:08:28 ID:+101gPc2O
福井商戦は田村先発でいってほしかった
700名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 03:40:21 ID:sLZs1nQjO
体制が変わる前、付き人があったころのPLの寮ってどんな感じだったんだろう??
701名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 03:42:25 ID:ncI12TM40
>>700
本に書かれてる
今江曰く、1年次の前半は練習どころではなかったと
702名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 04:29:27 ID:sLZs1nQjO
なるほど。PLの人文字は、カラーブックから旗に変わったしね。
703名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 08:27:55 ID:lTZP5Wht0
立浪が卒業前に中村監督に『僕ら87年PLと清原さんの85年のチームどちらが強いですか?』と聞いたら『そやな〜、10回試合したら1回くらいは勝てるん違うか』と言われたと昔言っていたな〜。どちらも最強だと思うし結論出ないんじゃない?84年が強かったと言う人もいるし

 →この言葉がある限り結論はでてる
  
704名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 09:08:32 ID:JmqW+ZNN0
98年本橋。横浜戦はダメだったけどそれ以外はいいショートだったぞ
打撃もそこそこあったし中学の時から有名選手
705名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 09:34:51 ID:oXIeD85N0
>>697
このスレのレベルどんだけ低いんだよw
少年野球から野球やり直せよ。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 09:37:24 ID:l1xoXghn0
78年のチームは?このチームなら何点リードされようが必ず逆転するから最強かもしれんぞ。
707名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 12:45:06 ID:vss9SVj30
>>705 なら、もっとレベルが上がるように書き込みしてください
708名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 13:14:22 ID:OXabZfz1O
次スレはスレタイ変えようぜ。

【85VS87】黄金期PLを語るスレ
みたいな。
スレタイに忠実な妄想より前後を含めた回想や考察のほうがよっぽどおもしろい。
709名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 14:03:26 ID:JmqW+ZNN0
>>705
85支持かぁ〜あなたIDで答えるなんて!!ヤルねぇ〜
710名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 14:54:25 ID:d3SM1KXIO
87のチームに公式戦で勝ったとこあるん
711うんち ◆foa.rfH2V2 :2008/02/17(日) 17:05:06 ID:MsUD1aYe0
僕は、PL学園の便所から生まれたうんちです
712名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 17:15:26 ID:3A2K+KeZ0
やっと読破〜
俺はね82PLが最もPLらしかったと思う。
派手さはないが堅実だった
榎田、飯田の2人の本格派投手を擁し
打線は大したことなかったけど
総合力の高さは歴代PLの中でもトップクラス

1回戦 4×1東 北
2回戦 2×1浜 田
準々決 1×0箕 島 
準決勝 3×2横浜商
決勝は祭りだったのでつまんなかったけど
なかでも箕島戦は唸ったね
甲子園でも近畿大会でも箕島に勝てなかったからねPLは
箕島戦の9回は負けたと思った。でも榎田は冷静だったな
箕島は明徳戦が死闘だったから疲れもあったかもしれんが

延長でもサヨナラでもない、一見変哲のない試合に見えるが、
こういう試合こそPL野球の本質だと思ったよ。
当時のPL野球はこの時の箕島や98年の横浜、
今年の菊川みたいなのを相手にするとは無類の強さを見せてた。
試合後のインタビューとかも含めてエレガントに勝ってたな
あと、この時の佐藤が俺的にはPL最高のショート






713名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 18:06:26 ID:Ery/dy9+0
>>712
あと1人忘れてますよ。木本投手。
元祖三本の矢です。

しかし俺的には1976年のPLが最強ではないか?
柳川商と海星に勝ったんだぜ。
714名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 00:58:43 ID:2OQEjl89O
81年なら、西川 吉村を中心にまとまりがあったと思う。決勝の印旛戦は、PL得意の逆転サヨナラだったね
715名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 09:51:23 ID:m+kSdLfL0
>>712
やっとマトモな人が出てきたね。
最後の一行以外は完全に同意っす。

*投手力もさることながら、
*守備を徹底的に鍛え上げ、不用意に失点しない。
*小技を絡めた狡猾な攻撃で、勝負どころの一点を取り逃さない。

この積み重ねで、強豪校との接戦を次々とモノにする。
これこそが黄金期PL野球の根底をささえていた。

KK、とりわけ清原は、その上に加わった最強のオプションと考えるのが
妥当であり、PLの根幹を象徴するものではない。

大差で勝とうが一点差で勝とうが勝ちは勝ち。
前者が後者に勝ると考えているやつは、ゲームに脳が毒されている。
ゲーム脳といえば、プロ入り人数をやたらチェックしたがるやつもそう。
有力選手が数多くいるだけで勝てるほど、高校野球の一流レベルは低くない。

それぞれの選手が適材適所に活躍してこそ、チーム力は発揮される。
これこそが中村監督時代のPL黄金期の本質と言えよう。

ちなみに、最強のショートはここでもよく名の挙がる84旗手。
左右前後に異常なほど広い守備範囲で、抜けたと思った打球がことごとく
正面で処理されていた。
あの感覚は空前絶後といえよう。
716名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 10:41:46 ID:VFxK9VQJ0
足立だよ
あの球際の強さは異常だぜ
717名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 13:22:22 ID:TNPwNGSB0
>>712>>715
82とか見てない世代の者ですが
お二人の見解でいうと結論的には85より87ということでしょうか?
718名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 13:56:12 ID:m+kSdLfL0
>>717
結論など結局は出ないのだから、個人的には不等号の向きなどどうでもいい。
不等号の向きを自分の思う方向にしたいがために、根拠のない妄想など書き込まれても
ROMってて萎える。>>651とかが愚の骨頂だな。
むしろ結論を出すための過程や、思い出話を楽しめばよいと思う。
まぁ、スレタイの趣旨から外れていると言われると否定できないがw
719名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 18:48:17 ID:ROvC+nSCO
なんか近年の大阪桐蔭批判にきこえるなw
720名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:49:08 ID:5hkogRIQ0
>>714
そう81年も吉村と西川筆頭に田淵、若井など非常にPLらしい野球をしていた。
ただ鶴岡さんの影響もあるのか、82のほうが中村監督の采配が少し安定してたような感じがした。
PLらしさという点では両年とも大差ない
81では2回線東海大工戦、準決倉吉北戦などもそうだが、
相手校は試合中俺らPL相手に押し気味にゲームを進めているぜ感を意識する、
PLはその意識を利用?して相手をなんとなく守勢に回してしまう力みたいなものがあるように思う。
そしてその力は同格、もしくは格上の相手に対してより発揮される。

>>717
俺も最強うんぬんの言論戦を繰り広げるつもりはありません
あくまで私のPL野球に対しての私見です。
ただ、PLらしい野球は見たいですねぇ
敗れたのにバックネット裏の観衆にまで一礼するようなPL学園を見たいです
721名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 23:15:49 ID:xYTEIvDg0
87PLvs85PL

監督対決 
【中村氏vs中村氏】監督の指導能力は互角
打撃対決
【歴代最強の試合巧者・小技+強打vs甲子園史上打線5指・超強打】
投手対決
【プロ級の3好投手vs最大3失点の安定感の桑田】
722名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 23:48:09 ID:hvScPfnK0
個人的には85
723名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:20:49 ID:Re4UY3xy0
>>721
プロ級なのは野村と橋本だけだよ、岩崎はせいぜい並程度
青学とか社会人でも大した実績残してないでしょ
724名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:26:39 ID:DaEoICR6O
PLが九州遠征に来たときは、たまに見に行くんだがね。まだ、PLグランドには行ったこと無いけど、どんな感じなんだろう??
725名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:30:59 ID:9JYd5vza0
>>723
でもね、高校野球時点では
岩崎の功績は大きい

試合後ふりかえると、岐路になる展開で封じてた
726名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:32:34 ID:Pw/UIuDfO
87のチームに公式戦で勝った高校はありますか
727名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:34:20 ID:9JYd5vza0
あるよ。
3回(うち秋に2回)

728名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:37:00 ID:9JYd5vza0
87PLは秋はそれほど強くなかったからね
雑誌にもあるように一冬越えて化けてた。
で、夏に大化けしてた。
どっちが勝つ?とかいう興味が消えうせて、どうせ勝つだろうって感じ。
VTRでもみたりしたよ。
729名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 00:51:43 ID:BPfTt9JL0
>>726
秋の大阪大会準決勝 PL0−2大商大堺
秋の近畿大会準決勝 PL2−4明石
国体準々決勝      PL2−4帝京
730名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 01:09:21 ID:j+Ou1qSm0
野村も高校時代はチョイ好投手ぐらい。
平凡な投げ方で特別速く感じなかったし特別キレも感じなかった。
プロ級は橋本だけですね。
731名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 01:24:30 ID:9JYd5vza0
野村は左ってのは効果的だったと思うよ
ドラ3で大洋へ

タイプの違う3投手
732名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 01:55:07 ID:PH49vaHL0
85と比べた場合87の優位性として、安定した3投手というのがよく出てきますが、
KK世代で一番の誤算は、田口が最後まで投手として計算できなかったことではないでしょうか。

85夏には井元・小林なども登板しましたが大差のついた準決勝では7回から田口が登板。
3人がある程度信頼できていたら桑田は5回で御役御免になっていたように思います。
(つまり井元・小林も信頼されていなかったという事)

85春夏の清原登板(特に東海大山形戦)は中村監督の余裕だったという意見も多いですが
私には中村監督が本気で桑田を温存できるリリーフ投手を探していたように見えました。

地方大会での井元・小林・田口の登板状況や実績はどうだったんでしょうね。
733名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 09:36:20 ID:eOuRPZScO
>>732
中村監督にとっても田口は誤算だったろうね
入学前は桑田どころか清原より期待していたんじゃないかな
大阪では何度か先発してる結果はでてないけど
734名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 18:05:43 ID:eiPkNrYo0
田口上体投げでホント糞だった
735名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 19:17:05 ID:j+Ou1qSm0
砂川北戦の6者連続三振は速かった。輝いたのはあの一瞬だけだった。
清原、桑田よりも期待されてましたね。
736名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 19:48:34 ID:dHTfDav00
84の高松がまぁマシだったかな
737名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 22:49:10 ID:isx//1ez0
>>732
小林は春の近畿大会で先発したり地方大会ではそこそこ投げてたな。
だが信頼されるまでの実績は残せなかった。
小林は29−7で有名な東海大山形戦でリリーフしたが一人だけ
打ち込まれてノックアウトのような形で降板させられてたな。
投手力にかんしては甲子園で信頼できる投手が桑田だけの85より
3人いた87のほうが間違いなく上だろう。
738名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 23:46:50 ID:Re4UY3xy0
長い戦いならそれも言えるが優勝するには多くても6試合勝てばいい
複数いても3人とも常にいいピッチングとは限らない
だったら飛び抜けた1人がいるだけでも十分優勝は可能
739名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 23:51:40 ID:+77SMU/Z0
個人的には87
740名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 23:53:56 ID:gQ6LAu6r0
kKだろ
741名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 23:54:41 ID:ny2OaUL00
>>695
足は阿知波>パリーグの盗塁王だったんですか?
742名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 00:48:56 ID:lzYZ2Dgy0
>>735
大差がついた後砂川北打線にめった打ちされてたな。たまらず左の高松がリリーフ。
743名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 00:53:24 ID:W3jGMJtH0
83夏の大阪府大会決勝で先発したのは1年の田口だった
744名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 01:56:45 ID:HrZbHVoE0
>>743
お!!懐かしい。桑田がリリーフでしたね。
745名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 06:22:29 ID:IujjdmQd0
>>743
桜宮にいきなり打たれて、ヤバイと思ったもん
でも3年生東森が何とか試合を作ったんだよな
桑田は最後のほうでちょっと投げただけであの試合は東森に助けられた
東森、加藤、朝山あの試合はKK以外で勝った試合
746名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 09:59:53 ID:Bz8++4AV0
■ニセPLヲタのID追跡

2/20  ID:wCZGJF340
2/19  ID:9JYd5vza0   =20レス(6位)
2/18  ID:xYTEIvDg0   =36レス(3位)
2/17  ID:ncI12TM40   =95レス(1位)
2/16  ID:PCEJzIUX0   =54レス(1位)
2/15  ID:uT7TxUfx0   =123レス(1位)
2/14  ID:F6zNQkCF0  =60レス(3位)
2/13  ID:hUIsfl5G0    =37レス(5位)
2/12  ID:/MJS8yKI0   =6レス(31位)
2/11  ID:+q7NqJtb0   =7レス(33位)

これをNG指定にしたらずいぶん見やすくなった。
747名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 10:00:30 ID:Bz8++4AV0
■ニセPLヲタの常駐スレ一覧

高校野球史上最強のチームは?12
85PL vs 87PL 【別冊史上最強】
【98年】横浜−PL学園【名勝負】思い出を語ろう
PL学園総合スレ74
大阪はPL時代から大阪桐蔭時代に変わったのか?
PL・平安・天理・報徳 過去の古豪に復活はあるのか?
【平成の怪物】高校時代の松坂大輔【負けなし】
検証、高校野球でもっとも知名度のある学校は何処A
高校野球史上最高の打者は?
アマチュアで実績を残したがプロでは期待を裏切った選手
横浜高校野球部のスレpart70
神奈川高校野球・其百四拾弐
日本一の名将=横浜高校渡辺監督を語る
優勝請負人=横浜高校小倉部長を語る
あなたの好きなコテ、嫌いなコテ
なぜ横浜ヲタはこんなにウザイのか?
野球留学パート5くらい
【記念】第80回選抜高校野球総合スレ4【大会】
選抜出場校実力ランキング
2008選抜高校野球大会☆甲子園に行こう!
近畿の高校野球part86
シニアボーイズ中学生・高校生の進路★関東東京編2
次期四天王〜勧野・荒木・佐藤・今崎
智弁和歌山応援スレ
【練習は】日大三part2【嘘をつかない】
【2008】可愛いチアリーダー【萌えるセンバツ】
748名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 10:51:20 ID:3PD71nB20
>>741
あの当時はね。松井は投手だったから、
もちろんプロで盗塁王になったわけだから脚力はあったんだろうけど

>>716
確かに足立の守備よかった小技もうまかったし
98年も本橋を足立に代えてみてもよかったかもな

>>745
茨城東戦も同じような展開で危なかった
山内を打ちあぐねてた
749名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 18:21:26 ID:/LKc07C/0
>>746
別に話できるし迷惑でもなんでもないだろ
750名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 20:13:12 ID:4ikQe4Ml0
池沼だから放っとけ
751名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:12:03 ID:lHcG+lyf0
>>748
もし阿知波がプロに入っていたら
走攻守とも小坂クラスになってた?
752名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:15:43 ID:xIeiINaa0
>>750
禿同。
池沼をNG指定したら、ためになる話がいっぱい読めて良スレになるね。
KK以前の話とかは、雑誌やほかのスレであまりお目にかかれないから貴重。
753名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:26:36 ID:0hH6jnYo0
いや池沼は偽PLオタとか言ってるヤツだろ
754名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:27:02 ID:tNR8MaoZ0
>>751
そこまで大したこと無い
せいぜいその大会でいい選手だったという程度
そんなに凄い選手だったら当然ドラフト候補で挙がってくるでしょ
755名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:33:56 ID:p6a3V6uuO
しかしその阿知波はなぜ青学を辞めたんだろうか?
井口、高須らがいてレギュラーの壁が予想以上に厚かったのかな
756名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 23:26:12 ID:67wDJlP/0
>>752
日本語ワカリマスカ?
757名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 08:36:12 ID:2yLsm79WO
ニセヲタNG指定やりてー。
これだから携帯はorz
758名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 09:58:47 ID:3NZPaS8KO
85はさておき、87の野球は今年のセンバツでも十分通用するよ
759名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 13:28:56 ID:4Xk3YuCz0
偽とか意味不明のレス量産してるボケは何なん?w
760名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 13:34:34 ID:BajP7TYv0
>>759
とりあえず直近10レスほどでNG指定したいもの
>>749>>750>>752>>753>>756>>757>>759
そしてこのレス
761名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 14:44:47 ID:MZagcoX/0
生では見てないが、相模に負けた70年PL。
投打の主役に新美、新井。脇も広畑や遊撃行沢と見るからにソツなさそうだな。
新井なんてプロでも活躍したし、コーチとしても有能
あと新美のフォームはダイナミックでカッコいい
762名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 18:19:07 ID:duhOKdjB0
>>759
そいつこっちの
高校野球史上最強のチームは?12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1202448893/
>>237で自演がバレて恥晒した横浜ヲタ。ここの>>772笑えるw
763名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 18:22:21 ID:duhOKdjB0
こっちの>722だ。
一人でPLおじさんとかって>>746で挙げた奴を敵視してるwお前のがウザイっちゅうの
764名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 21:33:30 ID:Xybwc87b0
最近で言うと06の木野はPLらしい選手だったと思うけどな
765名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 21:49:43 ID:wDdbVzDu0
98横浜最強説に敗れた方々の集まるスレと聞いてやっきてきました
766名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 22:49:49 ID:PjeSj37T0
85PL≒87PL>98横浜
は確実だから心配すんなw
767名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 22:59:30 ID:PjeSj37T0
上重、稲田レベルのショボPに、古畑が4番の98PLなんて
歴代PLの中では中の上か、よく見積もっても上の下レベル。
そんなPLに春夏共辛勝の98横浜など最強論争においては用無し。
78や83のPLにすら勝てないよ。残念だったなw
768名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:21:50 ID:Q/FLpniX0
>>767
売られた喧嘩を買うためには、自分が応援している学校の選手をショボP
とかいいますか。そうですか。
769名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:30:26 ID:3ATxTNUL0
98PLが夏ベスト8で終わった時、俺らOB(俺87OB)の間で98は一番強いって話も出たよ
85=98≧87
こんな感じだった
770名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:32:30 ID:lv9rx5C90
立浪が98の試合を観ながら
俺達の代だったら春夏連覇出来たチームと言ったのは有名な話だね
771名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:34:29 ID:ed5hfDhE0
>>769
俺は85年のチームを万博で87年のチームを日生で
そして98年のチームを住之江球場で生で見たが
98年のチームが投打共に明らかに迫力不足。
772名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:35:20 ID:JLldBOSJ0
KKPL最後の夏にもし98横浜が登場してたら
KKPL7−0池田の逆を食らう気がする
98横浜10−0KKPL
みたいな衝撃的な結末
773名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 23:38:08 ID:oYgFaZxh0
>>771
俺は甲子園ですべて見たが
85、87を観て98を観たとき10年で野球はここまで進化するのかと衝撃を受けたよ
それくらい98は守備力を筆頭に鍛えられた頭の良いチームだった
774名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 00:36:17 ID:GbSwbwQs0
>>773
お前の目は節穴かよw
98PLの守備など85や87に比べればザル。本橋など論外。
新チームの足立を神宮で見て何でこっちを使わなかったのかと思ったぐらいだ。
775旗 ◆IKEMENjrqk :2008/02/22(金) 00:45:47 ID:RZxuYnPP0
>>774
へー、そうなんだー
下の動画見たらセンターがトンネルしてるけど、こんなの98PLでもやらないよねww
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1202457434/
776名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 01:27:52 ID:GbSwbwQs0
>>775
小池よりマシじゃねww
777旗 ◆IKEMENjrqk :2008/02/22(金) 01:59:34 ID:RZxuYnPP0
思いっきり貼るもの間違えてたww
PL−取手二
KKPLセンター、初回にいきなりトンネル→ランニングホームラン
http://jp.youtube.com/watch?v=9kJ9S9zEM6I
778名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 02:01:48 ID:GgLEpYMe0
懐かしいなあ
779名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 04:14:45 ID:5t88Vfj30
>>777
これは直前までの雨で一度は中止が決まった後、急遽強行された試合。

鈴木はこれが甲子園11試合目で球場にも慣れていたと思うが
初回だからこそ芝が雨を含んでいて普段よりバウンドしなかったんでしょう。
走者が2塁にいて、腰を落として捕球していられる場面でもないし
これで鈴木の守備力を判断するのは酷。

※ちなみにランニングホームランではない
780名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 04:59:38 ID:E7RZuNs20
>>772
ありえないwww
781名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 07:21:31 ID:JFST5Stq0
98横浜とか98PLとか、やめてくれ・・・

世間でも世代を超えた凄いチームとされてるPL。
中でも85PL、87PLは別物
782名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 07:38:31 ID:WPKriRI+0

まぁどんな高校野球関連の本でも98PLが85PLや85PLより上なんて評価は無いからな
783名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 15:27:03 ID:zmjRQm7e0
まちがいなく外野は98のほうが堅かったよ
内野も松丸なんかうまかったけどな
まぁKKの戦力の前ではそんなの霞むけどw
784名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 16:08:49 ID:Q1R1VoQZ0
PL
785名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 16:28:57 ID:yoKEIw8N0
トンネルで有名になってしまった鈴木は、本来守備の非常にいい選手でしたよ。
打球勘や守備範囲に関して言うと、前年の加藤といい勝負だと思います。
とはいえ外野守備、とくにスローイングに関しては90年代後半からあきらかに
進化していると思います。

これはPLにこだわるより、プロ野球を基準にするとかえってわかりやすい。
甲子園もラッキーゾーンが撤廃されたように、広い球場が増えたことがひとつ。
そして、イチロー・新庄や福留など、外野守備で魅せられる選手も増えました。
(個人的にはその少し前の秋山や飯田に憧れましたが。)

まぁ歴代PLの選手をなんとしても序列付けしたい人には、ややこしいだけの話ですが。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 16:43:19 ID:yoKEIw8N0
ちなみに田中一徳がその俊足を、守備にいかしきれていなかったのはそこそこ有名な話。
横浜戦17回の小山の打球も、判断ミスから追いつくのが遅れている。
(いい当たりの打球ではあったが、捕った位置は低位置からさほど離れていない。)

盗塁のスタートがいまひとつだったことも、沖縄尚学からみた記事で書かれていましたね。
787名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 17:29:59 ID:zmjRQm7e0
基本7黒木 8鈴木 9岩田だったように記憶してるが
中島や清水哲、桑田なども含めると
98の外野のほうが安定してたように思えるけどな
788名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 17:47:08 ID:yoKEIw8N0
>>787
ごめんなさい。序列付けにはあまり興味がありません。
球場の広さも外野守備の注目度も違う状況なら、なおさらそうです。

岩田は鉄砲肩という表現がピッタリでしたね。
現在ならレーザービームと言われたのでしょうか?
個人的に、岩田のようなタイプだと鉄砲肩のほうがしっくりきます。
789名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 23:59:44 ID:E7RZuNs20
プロ野球のスカウト評でも、98PLが85PLや85PLより上なんて評価は無いからな

98年ヒヨコちゃん投手陣が妥当な評価。
790名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:10:55 ID:mp/gk2PmO
スカウトは選手の個人評価であってチーム単位の評価じゃないでしょ
791名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:14:31 ID:ORbQdk3y0
そう。
ただしPL黄金期は、プロ即戦力が複数いたわけだし、
まとまりも中村氏の下抜群だったよね。
中村氏は87PLについては一番仲がよく、試合の流れが読める選手が揃い
まとまってたと言ってるし。
チームの評価でもPL黄金時代は格が違うと思う
792名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:51:29 ID:LPyOPJlB0
どんなに輝かしい栄光も
リアルタイムの時間には霞む。
露と落ち露と消えにし皐かな
なにわの事も夢のまた夢
793名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:58:29 ID:ORbQdk3y0
霞まないよ
野球やサッカーってのは、陸上や水泳のような
タイムが速いと強いのとは違う球技だしね
794名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:59:13 ID:ORbQdk3y0
ちなみに、98PLは投手にしても
速くなく、
野手にしても・・・だったけど・・・
795名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 15:01:53 ID:ORbQdk3y0
ちなみにリアルタイム支持者なら、
PLなら2007-2008PL、2007佐賀北や2006早実が、
一番輝くということでもある
796名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 15:05:49 ID:LPyOPJlB0
過去の栄光にしがみつくのは辛い
いつか来るその宝船が待ちどうしい。
797名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 15:07:43 ID:ORbQdk3y0
勧野、多司など、とんでもなくすげえ奴らが入るぜー
勧野甲輝で検索してみ
勧野、怪物の系譜で検索しても、でてくる(評論家のブログ)
798名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 15:09:50 ID:ORbQdk3y0
まっ、皆さんしがみついてるのではないでしょう
世間でも未だに池田とPL黄金期の影響はでかすぎだし
高校野球史上でやはり最大の偉大
799名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 18:50:51 ID:pYKd66u40
オタじゃないんで聞きたい。監督はどこを評価してる?
800名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 19:37:33 ID:P0+ODRuC0
>>798
いいから消えろ
恥さらしのバカオヤジ
801名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 19:50:47 ID:pYKd66u40
まともな書き込みもしないで煽るだけのお前が一番ウザイ
802名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 20:06:46 ID:PqmI1V5TO
ニセヲタ呼ばわりする人もいるけど、別にそんなことはないんじゃない?
平日も毎日のようにレスしてるんだしw
稚拙な文で素人くさいレスを連投し、玄人さんのレスを沈めてしまうから不愉快に思う気持ちもわからんではないけど。

ある程度野球経験のある人なら、池田と並べられるのは不本意では?
大事にしている部分があまりにもかけ離れている。
むしろ箕島なんかのほうが近いかと。
803名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 20:32:35 ID:BHJyRHjg0
ここでもニセとか恥さらしとかどうでもいい事でゴネてるバカがいるのかよ
804名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 20:36:42 ID:+tRmtG9j0
こんだけ知ってたらヲタだろ
この煽り入れてるのは横浜ヲタだと思う
なぜ嫌うかと言うと98横浜の評価を低く見るからだと思う。
なんかあちこちで書き込みしてるからウザいんだろな

805名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 20:38:18 ID:BHJyRHjg0
ま、PLオジサンとバカの一つ覚えを繰り返す史上最強スレのゴミ横浜ヲタだろうな
806名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 21:39:11 ID:XEGCKEAz0
>>802
前半はさておき、後半にはおおかた同意する。
投手を中心として守備を鍛え上げ、それをベースにチームを作るのがPLの、
とりわけ中村監督初期の王道パターン。
完全に打撃ベースでチームを作った82-83池田とは本質がまったく違う。

しかし、これはある種PLヲタがPLヲタとして見た視点であることを忘れてはならない。
池田ヲタの視点で見れば、怪物打者清原に共通点を見出しても不思議ではない。
加えて野球の深い部分など知る由もないお茶の間層は、下記のようにシフトした。

*80−82 早実大ちゃんフィーバー
*82−83 池田山びこ打線
*83−85 KKPL

当時もっとも露出の激しい高校が、池田からPLにシフトしたわけで、池田ヲタと
PLヲタを兼務する人がいても、単純に考えれば不思議ではない。
807名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 22:45:03 ID:RaO6gIEz0
悪いけどそのおっさんにPLおやじなんて名前つけてもらいたくもないわ
王者はオタも余裕があってこそ
他を認めれないのは焦りとしかとらえられない
現に>>803>>805で違うID使って文句言ってる品、このバカなおっさんは
808名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 23:54:19 ID:us5K1oEv0
70年代から見てる俺の感想

85=98≧84=87

こんな感じ 
809名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 00:32:04 ID:Wnl5PmeD0
98を不自然に推挙する奴が増えだしたな

横浜ヲタかw
810名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 00:48:22 ID:feKH9TQk0
清原も98見てワイラより強いわ
って言ってたしね
811名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 00:55:15 ID:xEIlFwcG0
清原がそんなこと言うわけないだろ。
清原が自分達より強いと認めているのは
87PLだけ。
812名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 01:53:35 ID:YnWDOZbK0
98年PL支持派→横浜ヲタ→北朝鮮ヲタ
813名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 08:03:43 ID:b3wNGreq0
>>807このスレ前から見てたらPLおじさんと言われてる人は終日IDが変わらないし書き込み方も一定なのは分かってるはずだが。。
最強スレで俺も自演にされた事ある。98横浜を立てないとヲタがうざいんでこのスレがあるだしヨタは来るなよ
814名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 11:11:09 ID:mlYn8hpj0
>>813
俺なんか自演どころかPLおじさんと言われたw
815名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:26:18 ID:3waZf/Hp0
>>809
横浜ヲタからすれば、98PLが歴代PLの中でも最強クラスでないと困るからなw

816名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:28:28 ID:3waZf/Hp0
85PL≒87PL≧78PL≒83PL>>>98横浜≧98PL
817旗 ◆IKEMENjrqk :2008/02/24(日) 19:28:49 ID:gzhegi2X0
逆でしょ?98PLがPL歴代最強だと困るから
仲間のヲタが98PLの話を持ち出すと、総出で火消しに躍起になってるじゃないw
98PLはここではタブーなんだねえ
818名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:36:35 ID:5X6QNbLeO
脳内妄想シュミレーションで横浜に勝つのがそんなに嬉しいのか?
819名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:39:16 ID:3waZf/Hp0
98PLなんざ甲子園出場レベルじゃ中の上ぐらいだから心配すんなw
820名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 20:28:11 ID:g6Nvxx9V0
監督は98は能力で85・87を上回るとコメントしてたな
どの雑誌だったか思い出せない‥
821名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 20:40:15 ID:gaIWotT70
野球で実力があるチームが必ず勝つと思ってるのはヨタだけ
822名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 21:13:30 ID:Mn9hinon0
史上最強スレのゴミ山ヨタが土足であがりこんで恥を晒してますね・・・
823名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 21:35:23 ID:Jq6kr25h0
>>810
清原が一人称にワイを使うと思っている時点で、モグリ確定だな。
824名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 21:47:00 ID:Mn9hinon0
普通に「俺」だもんな
825名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 21:51:22 ID:CMn7bj7f0
どうでもいいけどPLが最強なわけないだろ・・・
誰も最強とはおもってないだろうに
826名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:04:50 ID:CMn7bj7f0
↑の訂正
98PLがってことね
827名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:10:34 ID:LRCbX086O
>>817
必死すぎ
そこまで98横浜を1番にしたいのか
98PLは誰がどうみてもPL歴代最強ではない
828名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:27:09 ID:3waZf/Hp0
98PL程度とどっこいの98横浜など、
85や87PLの足元にも及ばねえという
馬鹿でも理解出来るお話だなw
829名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:28:07 ID:Mn9hinon0
それは暴論だろ
98横浜も認めないと、単に虚勢張ってるだけに見えてしまう
830名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:29:00 ID:QRIrAjnv0
松坂より遥かにヘボい渡辺だ山口だ取手ニだのPに抑えられてる時点で猿でも98横浜の方が強いとわかりそうなもんだなw
831名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:30:20 ID:3waZf/Hp0
もちろん98横浜は強いチームだった、が、
8587のPLはそれ以上に強いチームだったという話だ。
832名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:41:33 ID:ex+C//Lu0
98PLがあの松坂擁する横浜と2試合も大接戦だったわりに
あまり評価されないのは他の試合内容が平凡だったのもあるだろうな。
春は本来野手で急造投手の敦賀気比・東出に10三振も奪われてやっと3−1だし、
夏は岡山城東のなんてことない投手を全く打てずやっと2−1だもんな。
まあ戦力的にも目立つものはなかったが。
833名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 23:04:59 ID:YnWDOZbK0
>>830
その渡辺だ山口だの投手より遥かにヘボくて中学生クラスの稲田、上重から春夏あわせて
防御率3点台に抑えられてる時点で猿でも85年夏PLの方が強いとわかりそうなもんだなw
85夏PLの足元にも及ばねえという馬鹿でも理解出来るお話だなw
834名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 06:28:51 ID:H0LomoNg0
同じ高校で違う年代同士が議論できる(単独スレが立つ)なんて
高校野球界の中でもPL学園だけじゃないかw
この事実だけみても史上最強の証になりますよ
プロだったら巨人、高校野球ならPLってかんじ
835名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 17:31:36 ID:m+BF3Dbd0
次スレはスレタイ変えようよ。

このスレタイだと、どうしても序列ヲタの巣窟になってしまう。
自分の考える序列を主張するために、その他の年度を無意味に罵るレスは
見ていて気分が悪い。

どの年度もその年々で魅力あるチームなんだし、逸話やら思い出やらを話せば
もっとおもしろいはず。

これでどうでしょう?
   ↓
◇◆◇黄金期PL学園を語るスレ◇◆◇
836名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 18:33:09 ID:DMC9t2Et0
ここ、もはやPLの歴史スレですねw
●1年生の頃から5回の甲子園連続出場
●優勝2回、準優勝2回、ベスト4の成績
改めて見るとこの実績は軽いものではないですよ
この実績の前では87の春夏連覇など吹っ飛びますね。
KKPLが世の高校野球ファンに見せたモノ。。。
これは、神が行なったとされる「天地創造」に等しい作業。
偉業、この上ないですよ。
PL史上最強は83〜85の中から選ばれるべきだと思いますね


ちなみに98横浜の1年間ドラマがこのKKPLの偉業に勝っていたところは
試合画像の綺麗さだけ。あとは陳腐なドラマでした、特に明徳戦のテーピングを取るあたりは、まさしく8時枠のアイドルドラマそのものw
松坂の1年間とKKの3年間「新しさが懐かしさに勝ててない」の典型でしたね

837名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 20:30:07 ID:BBh4WMnyO
>>835
すでにそういう黄金期スレになってるじゃん
わざわざスレタイ変えなくてもいいのでは?
歴史を語ってもいいし、序列付けをしたい人はそれでもいい。それはそれで面白いとこもあるし
ただPLの話しにして欲しいけど
838名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 21:20:11 ID:0ARX99sn0
別冊史上最強はイラネ。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 22:44:12 ID:d9y0Wuej0
85、87PL黄金時代にも脆さはあったはず、
礼賛ばかりではなくもう少し疑問も持ちましょう
この限りなくプロに近づいた高校性チームの弱点や欠点も論議したい

金足農戦先取点を取られた初回の遊ゴロ、
あれイレギュラーヒットとなってるが旗手の守備に少々難がある

840名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 22:49:04 ID:/bls+8py0
>>837
個人的には>>835に同意。
今のスレタイだと、黄金期全般にわたる有意義なレスよりも、ただただ年度を
指定するだけの陳腐な序列付けが本道になる。

どうでもいいがここ一週間ぐらい、オレがROMってるいくつかのスレで「序列ヲタ」
という単語が流通しつつあってワロタ。
841名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 14:18:03 ID:nOxBV8+P0
この時代のPLってほんと荒れ狂うように強かった。
PLのユニで胸のマーキングGAKUENのところが早稲田文字(花文字)で
なんか巨人と被ってた。KKの事も含めて子供心にPLって巨人なんだなぁと思ってたな。

842名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 23:29:47 ID:UBOJQHnm0
>>712
私もあの箕島戦は歴代のPLの試合の中でもベストに近い試合だと考えます。
715さんのレスも非常に的確にPLの本質を書いてらっしゃいますねぇ
何試合くらいPLの試合を見てらっしゃるのかw
私がベストゲームというか印象に残る試合としては
78PL60回記念大会の大阪予選3回戦の上宮戦です
初球打ちが得意の“一球さん”谷松が好きでした
843名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 13:43:49 ID:i4TaI/QXO
98年はPLより明徳のほうが強いと思うよ
844名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 14:04:24 ID:Ia0mP0mwO
バカな横浜オタのせいですっごいおとしめられてるけど、個人的には98PLはかなり好きだったな。
堅実というかまとまってレベルが高い感じで。

85や87に勝るとは毛ほども思ってないけどね
845名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 15:49:54 ID:8+A/CVxv0
古畑って今でも神宮外苑で働いてるのか?
草野球の審判とかやってんのかな
846名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 16:10:51 ID:DTyrAFWW0
>>843
禿同士
847名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 18:58:52 ID:WwbVKwAF0
>>843 直接対決では2試合ともPLが勝っている。

選抜準々決勝 PL3x−2明徳義塾
国体準々決勝 PL12−7明徳義塾
848名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 20:40:32 ID:DTyrAFWW0
>>847
実際に勝っていても明徳のほうが力上でした。
849名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 20:44:06 ID:lABuRtcf0
なんでそんなに明徳を上にしたいのか
850名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 21:58:35 ID:DTyrAFWW0
>>849
まぁ明徳が上でも下でもどうでもよいけど
どちらにしろ98年PLは強くないことだけは確か。
851名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 22:40:39 ID:jLHd+Xz50
98年を不自然に持ち上げるのは横浜ヲタの仕業
ここは85・87PLのスレなので98PL、横浜、明徳はどうでもいい
852名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 22:42:56 ID:lABuRtcf0
ホントだよなぁ
853名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:06:46 ID:NqIz+MB1O
せっかくいい流れになっても、すぐに序列ヲタに占領されんだな。
序列ヲタは文の中身がないぶん連投がきくんからねー。


個人的に98春の明徳戦は、ひさびさにPLらしい野球を見た気がした。
それこそ712氏や715氏が論じたような、PLのベースにある野球。
とくに福留の年代や前川の年代で、らしくない試合を見てきたこともあったし。
854名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:29:09 ID:DTyrAFWW0
>>853
PLらしい試合をしたけど実力が伴わない。
特に二人の投手は中学生レベルのヒヨコちゃん。
遅い、キレない、コントロールないの ナイナイづくし。
855名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:39:20 ID:8PD5nktz0
まあ植山よりマシかとw
856名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:48:54 ID:jLHd+Xz50
植山って誰だっけ
857名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:58:24 ID:NqIz+MB1O
序列ヲタの糞レスはいらないよ。
858名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:00:03 ID:i3yJB8iw0
>>853
私もそう思います
98PLはいいチームだった
859名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:11:49 ID:KSs/o8E10
>>856 99PLのエース
860名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:32:44 ID:j3x045GS0
>>858
いいえ投手陣貧弱すぎ。月山よりはマシなのは認めるが。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:35:02 ID:j3x045GS0

月城の間違い。
月山は印旛の番長でした。
862名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:36:07 ID:ghicD2KA0
98PLは普通にKKより強いよ
解説者が歴代PLでもNO.1と口走ったくらいだし
863名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 00:39:59 ID:I3yhcr+t0
この間は清原がそう言ったってレスがあったなwwwヨタの仕業だったけど
864名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 01:25:55 ID:qAWjgDRtO
00年の智弁和歌山戦は、ちと残念だったなぁ。
865名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 07:16:20 ID:wn7ls8K9O
序列にこだわるあまり、選手を誹謗中傷するレスは醜いことこのうえない。
序列ヲタさんは、そんな醜い人達がたくさん集まる史上最強スレへどうぞ。

ここでは序列づけにこだわらず、各年度の思い出を語りましょう。
スレタイ変更も賛成です。
866名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 07:43:33 ID:tE/qOVpx0
俺も98PLは好きだな。でもスレタイにそぐわない
次はスレタイ変えてくれ。横浜ヲタが来ないようなので・・
867名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 07:47:25 ID:j3x045GS0
>>862

解説者が言ったのは「歴代NO1は85年」。
中学生クラスの投手陣、稲田、上重がいてる98年なんか
85夏PLの足元にも及ばねえという馬鹿でも理解出来るお話だw
868名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 10:46:40 ID:YIFNzXrT0
>>867
序列ヲタは序列スレへ、に同意。
お前のようなDQNは序列スレがお似合いだ。
869名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 11:34:24 ID:YIFNzXrT0
【参考】
1年夏の甲子園でベンチ入りした選手

清原 和博(1983)B
桑田 真澄(1983)J
上重  聡(1996)J
本橋伸一郎(1996)P
河村 泰伸(2000)J
前田 健太(2004)J
870名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 12:36:20 ID:R6S/6GOq0
上重って八尾フレ出身だよね?
871名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 23:30:10 ID:R6S/6GOq0
PLの11番って伝統感じるな
なんかいいわw
872名無しさん@実況は実況板で:2008/02/29(金) 15:38:53 ID:NOj0MKCKO
冷笑買ったハメヲタ自作自演劇
873名無しさん@実況は実況板で:2008/02/29(金) 17:55:22 ID:yW9i7eTb0
>>842
守りを疎かにして攻めに出たチームは,
たいていどこかで負ける。勝っても短命に終わる
王朝や一時代は作れない。
攻める余力を充分に持たせるためにこそ,
しっかりとした効率的な「守り」の仕組みが必要
「守りなくしては,攻めきれず」
王道PL野球の真髄です。
874名無しさん@実況は実況板で:2008/02/29(金) 19:11:56 ID:e+xzzBYJO
あの状況状態でなら明徳のが強い
875名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 00:30:13 ID:6hnMZo2mO
>>873
守備をベースに考えると、タイプ分けしやすいな。
左半身不随の池田とは、一線を画していることとかw
876名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 14:18:16 ID:LC2yzsno0
>>875
強い年のPLは先取点を取って、加点して、相手を圧倒して押し切るチームじゃない。、
攻撃方法の転換がなく,守備機能に安定感や攻撃性のない池田や智弁和なんかとは違いますね
年にもよるが帝京もその傾向。
選手の頭の中に「負ける時の悪いイメージ」みたいなモノが広がって行き・・・。
観ているこちらも負ける時ってこんな感じなんだぁが蔓延し、そしてあっさり負ける。
当時のPLはこういう試合をしなかった。
よって私の中で85年や95年のPLはどうしてもランクが低くなる
877名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 15:51:39 ID:jCUiY9bc0
>>876
横レスですまないが、激しく同意。

何をPLらしさとするかは、見始めた時期や野球観によって異なってしまうが、
中村監督の、とりわけ初期の真髄というのは僅差を勝ち抜く野球だと思う。

僅差を勝ち抜くためにどういうチーム作りをするかと言えば、やはりこの2点。

*余計な1点を与えない守備力(≠投手力)
*勝負どころの1点を取り逃さない攻撃力(≠打撃力)

もちろん清原や福留のような怪物選手がいる場合、それを大切にするのは当然だが、
それがPLらしさかというとそうではないように思う。
怪物選手の力に頼るのではなく、多士済々の脇役陣が適材適所に働いて作り上げる
チームこそがPLらしさ(中村監督らしさ)と考える。

具体例を出すと序列ヲタの再燃が懸念されるが、個人的に好きなチームは
82・84・87・98といったところ。
878名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 21:28:31 ID:HUzQR+yd0
中村監督の理想は春夏連覇した87のチームだが
力ではkk時代のほうが上だと答えている。
879名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 22:29:26 ID:6hnMZo2mO
>>876
たしかに池田や智弁、帝京のDQN野球とは本質が違う気がする。
むしろ箕島や98横浜、05駒苫なんかが近いように思う。
もっとも池田も畠山以前水野以後は総合力重視の印象があるけど。

>>877
代弁あざっす。
負け方が悪くてイマイチな印象の人が多いだろうけど、94もタイプ的には好きでした。

>>878
序列ヲタは史上最強スレへどうぞ。
監督にとってはどの学年も思い入れのあるチームのはずだし、わざわざ序列をつけたがるはずがない。
意図のない発言を序列ヲタ向けに拡大しただけかと。
880名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 22:51:23 ID:HUzQR+yd0
>>879
あなた、バカじゃないの。
このスレの本題は85PLvs87PLでしょ。
中村監督がKKPL>87PLと発言したのは
事実だし、それについて878で答えただけだよ。
881名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 22:56:10 ID:t34ntE240
PLは、年度や選手によって、チームスタイルを作れるんだよな。
84と85は似ていると思うが、87、95,96,98、
2000、06とタイプが異なる
他のチームは攻撃型、守備型にわかれるけど、PLはどちらでもいける。
それが中村監督、そしてそれ以前、それ以後のPLの奥の深さ。
だからこそ、選手も上に進んでも大成できる
882名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 13:22:23 ID:HV5tX2YV0
>>881
話の大筋はまさにそのとおりだと思いますが、84と85が似ているという意見は
解せないですね。

年間を通してマークされ続けた絶対的なチームという点では共通していますが、
古典的なスタイルにパワー野球をミックスした、PLらしさのかたまりのような84
に比べると、85はパワー野球に偏ったチームだともいえます。

たとえば名手を数多く輩出した二遊間の守備でいえば、84の松本-旗手コンビ
は歴代NO.1との声も高いですが、85の松山(笹岡)-安本はどちらもサード的
な選手で、二遊間らしいスピード感はあまりない。
素人目にはKKコンビが中心の二年間に見えるかもしれませんが、チームの
土台はまったく違うように思います。

>>876さんや>>877さんのようなPLらしさにこだわりを持ったファンから、85の
チームに対する評価がいまひとつ高くない理由はそのあたりではないですか?
(いかがでしょう?)
883名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 21:43:49 ID:dudegv7n0
読んだけど85を軽く見過ぎだろ、
ピエヲタってみんなそうなのか?
884名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 22:49:36 ID:Cfx70KWBO
>>883
長年PL見てるとそうなるんじゃね
俺は98年くらいからしか見てないのでなんとも言えん
885名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 23:04:30 ID:2t1J4Wv40
ああ、それは黙っておいたほうがいい
98年からって言う時点で・・・
886名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 23:21:29 ID:FSECxFgKO
>881-882
オレも84と85はカラーが違うと思う。
あえて言うなら、長嶋巨人型の85と森西武型の84ってとこ?

まぁ、年度ごとにチームカラーが違うのは、どの学校でもよくあることでは?
池田ですら夏春連覇の二年とそれ以外はカラーが違う。
バカの一つ覚えは智弁和歌山ぐらい?
887名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 00:07:24 ID:yQ63ZF2nO
>>885
なんかちょっとムカつくけどwいや、85や87、動画配信やDVDとかで見たことはあるよ。でもあんまここでPL野球は…とか言うと荒れるし
ロム専に戻ります
888名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 00:40:53 ID:Zun9uKGP0
何年か前にある雑誌で横浜は「最も負けを嫌うチーム」というような表現をしていた記事を読んだことがある。
渡辺監督の抗議時の表情などを見ているとなるほど納得できる記事だと思った。
あの表情こそ横浜の強さの源泉なのだろうと思う。
しかしPLは違う、PLは激情的に負けを嫌わない、負けたときにしか得られないものを大事にする。
98年のPLなどはそれを体現していたよ。
おそらく渡辺も松坂も感じたと思う
「PL学園の強さは特別です。自分たちでなければ勝てなかった」
「名門中の名門、全国の頂点である“PL学園”に選手たちは前半気負った」
甲子園におけるPLの恐ろしさを物語っていた。
PLと他の常連校との違いである
889名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 09:16:27 ID:gs1i+8Gj0
98の横浜なんて松坂だけだろう
それをしょうもないエラーで二回も負けるなんて
甲子園で負けるPLなど観たくも無い。
890名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 14:18:45 ID:iHFISbET0
>>886
年によって例外はあっても、基本的に攻撃型と守備型にわけられる

例えば、松山商、広島商、常総学院、早稲田実、横浜あたりは守備型
智弁和歌山、大阪桐蔭、日大三、帝京、広陵、天理あたりは攻撃型
もちろんこの中でも野球の違いはある。

PLのように選手によってあらゆる型のチームがつくれる奥の深いタイプはない。
あえて挙げるなら、近年の駒大苫小牧はPL型といえると思う。
891名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 14:20:34 ID:YFbWjQNX0
>>882
877です。
877で暗に触れた85年のチームに関する見解は、この2点。

*いわゆるPLらしさにはあまりあてはまらない。
*ゆえに、個人的に好きなタイプのチームではない。

それを感じるポイントとしては、脇役陣(≠準主役)の充実度や、あなた
も評した二遊間の守備力などがある。
とはいえそれは抽象的概念による個人的な好みであり、評価の高低とは
また違った感覚といえる。

せっかくこのスレには、話のできるPLフリークも(あなたを含め)何名か
いらっしゃるようなので、もっと内容の深い話をしたい。
どっちが上、どっちが下などといった序列ヲタの湧きそうな話題には
できるだけ近づかないようにしているので、ご勘弁を。
892名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 18:15:12 ID:D08Q9hlh0
>>890
近年で最も近いのは05駒苫でしょ
松橋ー田中の継投とか見事だった
歴代強い時のPLってこんな感じ
だったんじゃないかなとオモタ
今年の常葉にも同じモノを感じる
まぁ両校ともPLより縮小型になるだろうけど
893名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 23:44:51 ID:iHFISbET0
>>892
どれかといわれると難しいが、駒苫はPL型でしょう。
柔軟にチームをつくっていく。
駒苫は04は、2枚の投手はいたが超攻撃型
05は3投手いた固い守備のチームだが、そつのない攻め。
06は絶対的エースのチーム。

たしかに菊川もPL型タイプに入る稀なチーム。
駒苫、菊川にせよ縮小バージョンはそうでしょうね
894名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 11:20:30 ID:dAcAgvNCO
駒苫にはPLの流れを感じるが、常葉菊川には感じない。
むしろ横浜の流れを感じる。
ここでも境目になるのは守備のスタンス。
誰かが言ってた低姿勢か腰高かでも、PL駒苫と横浜菊川にわかれると思う。
895名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 01:54:55 ID:wKp9CtNPO
横浜はもっとレベル高いよ菊川なんかと一緒にされたくない
896名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 02:02:10 ID:ek1vhql40
>>894
893にかいたけど、そういわれるとわかる気がする
PL,駒苫の野球には規定路線の型がない。
その年度でつくりあげる。
菊川の野球は、横浜より攻撃的野球で、機動力を生かした攻撃型だよね。
897名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 02:02:53 ID:ek1vhql40
菊川はほとんどバントもしないし、注目してる。
898名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 03:10:21 ID:lTypvyKIO
ピエヲタはセンバツ楽しみねぇから常葉にPLを投影して寂しく楽しむつもりなんだよ
899名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 13:39:28 ID:5cW5/zen0
899
900名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 13:39:54 ID:5cW5/zen0
900
901名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 17:23:42 ID:bOuGnQlW0
09はマジで全国制覇いけるんじゃないか
902名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 23:30:23 ID:ZUUCM6cD0
駒苫がPLというのは理解できなくもないが
菊川はまだこういった過去の偉大なチームを扱ったスレ
に名前が出るには至っていない
903名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 00:01:54 ID:t+yw2qlS0
85-87論争に終止符をうってやる 85が最強
理由は内匠、安本の85年の1、2番に比べて87年の尾崎、蔵本は
はるかに見劣りがする。それと87年のチームはレフトが穴だった。
西本や桑田弟らを起用したが安定しなかった。あと98PLは平凡
横浜の打撃陣のビビッて失策をくりかえしてPLらしさが無かった
904名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 14:58:56 ID:CHdX10Q00
>>903
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ====== 2番安本とか
           / \( ●  ● |つ     本間今岡に田口まで出る日替わりレフトとか
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
905名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 16:02:54 ID:0XzpOFmX0
>>902
同意します菊川は不足する。実力はある。なのに何かが足りない。
その何かを探るにはまだ時間が不足しすぎです・・・・・・。

PL学園高校が甲子園で演繹してきたもの。
歴戦の戦いを経て、代々積み上げてたものが
野球部のベースとして備わっており、
とてつもない選手はいるがチームの骨格、土台は崩れず
チームとしての戦い方、勝ち方は伝統として継がれている
それはたとえ1年生であろうと変わらず、チームに入った時点で
どうすれば負けないのかを突き詰める「賢者の野球」を背負わされる。
すべての選手がチームのパーツであり求められる役割をこなすPLの野球。
優勝を求めるチームにおいて個人タイトルに意味はなく、
勝つために何をしなければならないのかを選手個々が理解している。
比較的画面で見えやすいところで言うと
98年打者大西がツーアウト二塁1点ビハインドの場面での打席時、
二塁ランナーの平石は「靴紐を結びなおす」というタイムをとるシーンなど。
点を取ることも守ることも個人の力を存分に発揮しながらも
決して依存することなく全体でカバーする。
守備を重要視し柔軟な試合運びで相手を封じ込め、
「勝負どころ」と見るや決して見逃すことなく仕留める抜群の勝負強さ。
リスクを抑えながら戦うスタイルは一見派手さには欠けるようにも見えるが
勝つためのコミュニケートプレイは徹底されている
そして「狩れるときに狩る」
一瞬の隙、わずかなチャンスを見逃さない「したたかさ」「抜け目なさ」
それに関してPLは群を抜いている。
中塚や21奪三振の戸田、両加藤などの時代から始まり黄金時代を経ての
PLというチームに根付いた強さであり伝統なのだと思う。

906名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 19:16:05 ID:akn8DbU10
そしてPLの野球にはドーンとした風格と品格もある。
智弁和歌山の高嶋監督がいくら勝っても、PL学園には、どこもなれないと言うように。
907名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 19:53:07 ID:0XzpOFmX0
>智弁和歌山の高嶋監督がいくら勝っても、PL学園には、どこもなれないと言うように。

その通り。高校野球の世界で唯一意味を持つ名前それがPL
そしてその歴史を作り上げた中村監督はじめ井元、山下、鶴岡監督らは
やはり偉大な指導者でしょう
908名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 21:41:37 ID:RIJZdSojO
う〜ん唸るねぇ、ここにいるPLヲタのみなさん
本スレにも書き込んどくれ〜
909名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 21:59:01 ID:ZHrH+s+80
PLを85と87でくらべたら
投手陣の層の厚さなら87だな。
でも、KKのいることなどを考慮したら85か?
プロに行った数などはほぼ互角。

でも、85PLが春夏連覇できなかったのは
春にあの渡辺智男がKKの前に立ち塞がった。
渡辺さえいなければ、85PLも春夏連覇していたのかもしれない。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 00:46:52 ID:yR7a8nwz0
KKがまだ現役でやっていることを考慮すれば
85のほうが上だったように感じるがな

俺は天理を応援しているけど、天理には残念ながらこういう黄金時代はない
こういう濃いファンを作り上げたのもこの時代のPLの凄いところだよ。
野球の強さは言うまでもなく、ファンの数、印象、色んな意味でも史上最強だろ
911名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 00:54:50 ID:7xCQVZui0
選抜の時点の評価は意味がないよ。
06横浜なんか選抜では凄まじい強さで優勝したのに
夏なんかは緒戦敗退だし、その敗退で06横浜は最強
から遠のいたし、やはり夏に見せた強さこそ本物。
そう考えると85と87の両者が最強なんだけど
爆発力で85PLの方が力が上かな。
912名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 00:55:31 ID:y22yCAe+O
選抜や選手権に、PLが出てないのは、おもしろくない。応援も好きやけど、プレーもかっこいいしね。
913名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 01:35:52 ID:Z35P0TJo0
そうなんだよ
夏のPLの伸びは他の追随を許さない
そしてPLのいない甲子園は物足りない
914名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 03:04:44 ID:/tR4IP3w0
PLってユニの着方もなんか洗練されてるよね
あとデブがいないような気がするけど、気のせいかなw
過去に太った選手っていたの?
915名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 15:00:32 ID:KxXYQ0j50
>>908
正直、今のPLはそんなに知らない。
基本的には、「見るべき高校を見る」というスタンスで高校野球を見ており、
それに毎年当てはまるっていたのが80年代の黄金期である。
残念ながら、今のPLにそこまで見るべきところがあるようには思わない。
といいつつ、甲子園か近畿大会に出たときは欠かさず見に行っているが。

>>914
たしかにあまり見かけない。
吉村がデブの一歩前ぐらいだったか。
916名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 16:04:05 ID:Z35P0TJo0
PLの練習はひたすら走りこむというのは有名な話でしょ。
デブはいなくなる。筋トレもそれほどしないという。
プロに入ってからの適応の高さは、こういうところからきているかな。

常葉菊川がやってる個人練習の多さ、これもPLが昔からやってて有名な練習方法。
917名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 02:38:29 ID:S8jkpJtQ0
横浜は野球を教え、PLはLIFEを教える
918名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 11:52:33 ID:lrqJ/hzv0
85PLは負けてるんだろ。しかも内容も完敗。
919名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 15:02:31 ID:ovhYUQ2hO
このスレのPL野球論でいくと多司はともかく勧野の育成はむずかしいですよね
920名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 17:15:46 ID:gKLs/UXF0
清原みたいに柔らかく本塁打が打てる打者になって欲しい
七野みたいなのは勘弁してくれ
921名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 18:37:03 ID:ohSRntWa0
>>914
田淵クン 81年の4番打者で大会屈指の打者。
吉村や西川より遥かに騒がれて評判高かった選手。
今何してるんだろう?
922名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 21:14:47 ID:gKLs/UXF0
>>921
いたねぇ〜かなり太ってた
81年2回戦東海大工の関戸と巨漢4番対決だった。
たしか田淵ってあの田淵の親戚かなんかだったような
923名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 21:38:17 ID:ty7X1Qav0
もし幻の最強チームが甲子園に出場していたら
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1204802645/l50
924名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 22:22:52 ID:CRJkljBqO
83年夏に優勝してから全国から標的にされてた85年と87年PLでは受けてたプレッシャーがケタ違いだったろうなぁ
925名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 17:13:30 ID:59/du8xi0
PL
926名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 18:44:12 ID:m23uVJFG0
87での自分のベストゲームは春の西短戦
左が苦手のPL打線と大会屈指の投手、左腕石貫
見ごたえあった、西短の敗因はPLに対する過剰意識だった
927名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 19:14:30 ID:m23uVJFG0
87は春のほうがよかったな
帝京とか甲府とか面白い展開の試合が多かった
928名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 19:14:40 ID:oYViSJy70
87PLの投手陣の話では、その西短戦が春夏通して甲子園で一番キツイ試合だったとのこと。
野手の話は違うのかも知れんけど。

まあ夏はチーム力が桁違いに伸びまくったからね
929名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 19:31:02 ID:m23uVJFG0
この西短戦PLは序盤押し気味だった、3回まで毎回得点圏に走者を送るのに無得点。
石貫は5回以降、凄い投球してた。右打者の内角直球を主体にカーブ、シュートを織り交ぜ、
PLを無安打。PLはこの試合ワンチャンスだけだったんじゃないかな、
まァそれを見逃さずに連打を出すのがPLらしいけどw
930名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 19:37:08 ID:m23uVJFG0
>>928
なんか夏は圧勝ばっかじゃないけど楽に勝った印象がある
931名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 20:00:01 ID:oYViSJy70
>>929
試合巧者で勝てたんだよね

>>930
予選の決勝が唯一競った試合。
まあ内容は5安打に封じてたし負ける要素はなかったんだけど、
10安打打ってたのに拙攻だった唯一の試合。
932旗 ◆IKEMENjrqk :2008/03/09(日) 20:09:22 ID:Ul7EmBUQ0
甲子園出場選手 プロ入り人数 1985〜2001年

85 春 24名 夏 23名 計 47名
86 春 23名 夏 34名 計 57名
87 春 23名 夏 35名 計 58名
88 春 25名 夏 31名 計 56名
89 春 24名 夏 30名 計 54名
90 春 17名 夏 24名 計 41名
91 春 18名 夏 36名 計 54名
92 春 20名 夏 22名 計 42名
93 春 24名 夏 28名 計 52名
94 春 21名 夏 22名 計 43名
95 春 23名 夏 21名 計 44名
96 春 12名 夏 31名 計 44名
97 春 13名 夏 27名 計 40名
98 春 30名 夏 48名 計 78名
99 春 19名 夏 26名 計 45名
00 春 11名 夏 31名 計 42名
01 春 17名 夏 19名 計 36名

[プロ野球選手の甲子園伝説より抜粋]
※2005年8月 別冊宝島より発行

※2002〜現在は発行時まだプロ入り人数が少ないので割愛した
※春夏連続出場の選手は2回カウント

ベスト10

 1位 78名 1998年 横浜春夏連覇 松坂世代 
 2位 58名 1987年 PL春夏連覇 立浪世代
 3位 57名 1986年 春 池田優勝、夏 天理優勝
 4位 56名 1988年 春 宇和島東優勝、夏 広島商業優勝 前田・川崎・谷繁・仁志・元木(2年)
 5位 54名 1989年・1991年 元木・鈴木尚・前田世代(89年) イチロー・松井(2年)・高木大成&高橋由伸他(91年)
 7位 52名 1993年 春 上宮優勝、夏 育英優勝 赤星・斉藤宣・金城他
 8位 47名 1985年 KKPL優勝 清原・桑田・佐々木・渡辺
 9位 45名 1999年 春 沖縄尚学優勝、夏 桐生第一優勝 
10位 44名 1995年・1996年 春 観音寺中央優勝 夏 帝京優勝(95年) 春 鹿児島実業優勝 夏 松山商業優勝(96年)
933名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 20:12:59 ID:m23uVJFG0
あの年の予選決勝は異常だった、なんか予選なのに超満員で
凄い暑さだったしね。門脇の投球内容ほうがよかったし
なんか桜宮土井?にも苦戦してたしPL大したことないのかな?って思ってた。
934名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 20:38:13 ID:F1r9VxdE0
>>932
不味いな
これ貼られたら俺たちアウトだ
削除依頼出してこよう
じゃないと98横浜が最強になってしまう
935名無しさん@実況は実況板で:2008/03/09(日) 21:28:50 ID:Xt8zJOD30
>>934後にドラフトされる選手がいるチームが予選負けするのが毎年何チームある事か・・
要するにチームとしての力とは別ということ。とりあえず横浜ヲタがここに粘着してるのは分かったw
936名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 00:20:29 ID:9Pro6nNY0
80年代と現在ではプロ球団の保有選手枠自体が大幅増となっているので比較にならんw
937名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 00:29:46 ID:OmW6tRW00
旗の自演ってホントわかりやすいよな・・・
938名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 00:44:33 ID:/0H64QZ+0
>>935
しかも、高卒組なんてショボカッタよな、98は。
立浪のときは、今でも長く活躍してるのもいる
939名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 00:50:55 ID:/0H64QZ+0
>>933
二桁安打打たれて良いわけないだろう
940名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 05:44:16 ID:aWNPnhgo0
>>933は基地外桐蔭ヲタですからね
スルーでお願いします
941名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 13:16:10 ID:huxDCAge0
>>921-922
田淵、そんなに太かったかな?
吉村や西田のほうが太かったイメージがあるが、プロに入ってからの
イメージに毒されているかもしれない。
前川はつい最近DVDで見たら、さほど太くなくて新鮮だった。

>>926-929
西短の前評判は高く、とくに石貫は大会屈指の好投手という評判
だったから、正直苦しいと思っていた。
調子の上がらない序盤にうまくつけこんだという印象。
朝の第一試合だったことも、うまく作用したのかもしれないね。

>>935-936
プロ入り人数とチームの善し悪しが必ずしもリンクしないことが
わからないほどおバカじゃないでしょう。
もっとおバカな人を釣ろうとしているだけなので、スルー推奨。
942名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 23:04:43 ID:PCpt3t8GO
親衛隊さん乙です
943名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 23:50:51 ID:P5wKeHIY0
苦しい現実から逃げPCの前で爪を噛みながら
古い話で自慰をする敗者の典型だな
センバツで履正社でも見て現実を注視しろ
944名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 23:59:06 ID:K0c6k8M90
個人的には、履正社がセンバツで活躍するとは到底思えん。
やらかし臭がプンプンする。
945名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 00:25:39 ID:ZKpRO9zv0
見苦しい布教活動は即刻中止しろ
貴様らの大阪支配はとうの昔に終わっている
偉そうに上から批判する前に現実の大阪代表履正社
を見て知を増やせ
946名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 00:29:34 ID:7vDrjPwaO
なんだコイツ?
947名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 15:25:29 ID:5QDBaz8C0
>>914
PLは普段の練習時において負けるための方法を全て実践するので
どんな状況になろうと不安になることはない
完全に自分をコントロールする練習をしているからね
PLの選手のユニフォーム姿が優雅さや美しさを象徴しているのはそのため

>>917
いいレスですね、私もその通りだと思います
PLの選手は祝福と破滅は表裏だからということも教わっている
大優勝旗それもいい、求める価値もある、でも大事なのは勝ったあと
勝利に負けないようにする事。PLはその辺が長けている



948名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 16:58:13 ID:C6YcvYcs0
ちょっとフライング気味ですが、次スレをたてておきました。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1205222156/
949名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 18:22:25 ID:7vDrjPwaO
野球知っている人は絶対87のほうが上と言うやろ
85の戦力は松坂のときの横浜とそんなに変わらんよ
野球は投手の数やで
950名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 22:16:51 ID:Jli4tYT9O
87年PLで1年生の時に85夏PLのベンチ入りメンバーだった選手はいるの?
951名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 22:25:44 ID:n50Rgmi60
952名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 22:26:29 ID:5EvsQP4M0
高校時代の実力はkk時代がナンバー1だろ。
選手の質や伸びしろは87が抜きん出ているが
あくまでも高校時代の実力ならkk時代が一番。
だから、高校時代は指導者の質や選手の努力で
チーム力は向上する。その典型がPLや横浜
より質で劣る池田や帝京や智弁和歌山が甲子園
でそれぞれ3回ずつ優勝しているからね。
953名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 00:24:39 ID:zVGH75Ha0
前川ってかなり素質あると思うんだが。
性格がな。。
あいつの投球はおもしろかったw
954名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 09:09:23 ID:QvqY8zD00
おぼろ、コテをはれ
955名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 14:59:57 ID:6ZLVImr+0
>>953
球は威力あったよ、難点はカッカする性格
高陽東戦もそこを突かれた、ボークとか
馬場が何かかわいそうだったwいいコンビだったけどね
谷畑荒金稲川けっこう好きなチームだった
956名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:27:16 ID:bsbKbHaB0
96は投手が実質前川1人だった1年に上重がいたのかな?
いずれにしても投げてないし、4番も前川。
中村監督にしても結構しんどいチームだったろうな
957名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:54:49 ID:I7MD2xilO
チキンコテがいますねw
958名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 12:06:48 ID:kLVihabw0
a
959名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 20:14:37 ID:kLVihabw0
960名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 20:15:00 ID:6rku/8Fc0
>>955
前川、大阪大会でもうちまくってたし、
HRもかなりかっとばしていた。
あのときの前川は顔もかっこよかった。
961名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 20:15:03 ID:kLVihabw0
962名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:17:13 ID:esp3k1qiO
新スレって思い出語るだけでしょツマンネ
PL最強はどの年代か?のほうが興味ある
963名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:52:42 ID:Qgd7VwYd0
>>928
立浪は夏の初戦だった中央戦が一番苦しかったといってたな。
実際7回まで安打は中央のほうが多くて2−2で緊迫してたしね。
964名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 00:38:29 ID:69YittGK0
>>962
勧野、多司、石飛、小島、難波コイツらが最強世代になるよ
85、87超えるから
965名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 00:53:19 ID:69YittGK0
>>963
5回のPLの慌てっぷりは笑えたな
必死で野村から橋本へ継投してた。
中央はその後のスクイズ失敗がな‥痛い
追加点を奪ってれば大金星だったのに
大事なとこでPLブランドが光ったw
966名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 00:57:19 ID:+Wjs3b44O
中央の松本監督って前橋の完全した松本だよね?
967名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 03:01:20 ID:ugyftvJf0
これはちょっと書いておきたい!上のほうでも書かれてたけど
PL歴代最高のショートは99の足立だと思う
こいつの打球勘や送球の正確さには驚いた
チームとして99は地味でしたけどね
968名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 10:14:05 ID:lWH0BkPM0
PL
969名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:09:27 ID:L0LtC6px0
攻撃で圧倒するPLよりも
守備で圧倒するPLの方が好きだ
 
足立の守備は凄かった。
970名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 18:31:50 ID:ugyftvJf0
現時点での高校野球史上最強チーム
強いを超えて怖い

http://www.nicovideo.jp/watch/sm858530
971名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 09:45:52 ID:ORd6w4wUO
972名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 20:02:35 ID:WBY7BKHeO
このスレにいる何人かのぴえヲタが言っていることは
PL野球とは87PLのことなのね
俺はPLとは85と思っている。
85PLの凄いところは87みたいな野球なんてやろうと思えばすぐ出来る
でもその逆はできんだろう
973名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 20:42:05 ID:CTehJBD70
85PL、87PL。
どちらも史上最強クラスの素晴らしいチームだが、
両チームを比するに、85によりパワーを、87により技を感じる。
974名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 21:42:01 ID:xHO11TQA0
見ていて負ける気がしないのは、87PLだが
実際は85PLの方が強いだろ。
しかも甲子園での対戦相手はkk時代のほうが強いだろうし。
87PLと98横浜は春夏連覇したが
まともに戦えば85PLが相手だと太刀打ち出来ないと思う。
975名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 21:52:43 ID:kdl9d1HHO
実際に、この2チームが対戦したら…

清原【わしのフルーチェもっと凍らさんかい!】
橋本【す・すいません】
桑田【僕のカレーはルーを凍らせて熱々ご飯にのせてね】
橋本【はい、わかりました】
清原【おい!橋本!ところでお前、明日わしを抑えるつもりか?】
橋本【あっ…い・いえ…】
清原【お前ら、わしらに勝つ気でおるんか聞いとんのじゃ!】
橋本【き・清原さん!明日は特大ホームラン打ってください!】

結論、85圧勝!
976名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 22:02:00 ID:oFQ6PtblO
>>975
でも立浪は本気で行くぞ多分
977名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 00:08:11 ID:GydqkfpI0
85PLはどんな状況でも、どうしても勝たなければならなかった。
それまでの単なる優勝候補とはワケが違ってた。
85年に限っては負けることが許されないチーム、
悔いの無い試合や自分たちの野球など無視せざるを得ない
故に選手一人一人が恐ろしいまでのあくなき勝利への執着心を持って甲子園に臨んでた、
優勝以外何も認められない。準優勝ではダメ。準優勝も1回戦敗退もこのチームにとっては同じこと。
ただ求められるのは勝利、そして優勝旗だった。
この頃の国中の話題KK、その3年間の総仕上げとしてのクライマックス
国民やプロ野球界が注視の中でのミスは許されない全国制覇
98横浜などが背負っていた義務感とは疾走感というか迫力が違う
この85PLこそが『高校野球』のアイデンティティーを一身に背負っていた時代が、確かにありました。
87の連覇も85PLの存在が多分に影響していると考えますね
よって85PLのライバルチームなどまだこの世に存在していないが結論
978名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 00:53:52 ID:aXoxOaEW0
>>973に同意。
84,85PLは強い。
87PLはうまい。
そういうイメージですけどね。
979名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 01:11:36 ID:EP2imlOi0
マスコミやファンの注目度だけなら
KKPLより83年当時の夏春夏の3連覇を狙った
時の池田の方が騒がれていたと思う。
980名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 01:19:47 ID:sr4KmW/s0
>>948
次のスレ
981名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 03:12:26 ID:FOQvj6JW0
>>979
何気なく鋭い意見ですねw。KKPLはなかなか優勝できなかったので
池田の時の「ここに勝てるチームはあるのか?」という盛り上がりは薄かった。

雰囲気的には池田ブームより荒木大輔ブームのほうが近いかも。
982名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 04:50:28 ID:GydqkfpI0
KK最終学年の85は1回戦から「ここに勝てるチームはあるのか?」でしたよ。
甲子園の雰囲気もなんか殺伐としてた。池田が田舎の学校で選手の風貌とかもあり
もっと和やかだったような。KKPLはプロ野球の匂いもあって盛り上がりも異常

983名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 06:25:33 ID:fy9e9/Qi0
85PL、87PL

どちらも素晴らしかった
豪快(池田・智弁和歌山・大阪桐蔭・済美のような)+緻密(広島商・箕島のような)。
派手さやオーラもあった。
984名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 07:30:32 ID:lZTjCoWyO
>>967
歴代最高ショートが足立なワケないでしょ、確かに足立は上手かったけど
でも歴代最高となると無理がある立浪や福留ですよどう考えても
旗手という意見もあったけどそれもないな、単なる85信者の贔屓目に過ぎない
守備力だけで歴代PL最高なんてありえない。立浪かな総合力からいって
985名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 07:35:36 ID:lZTjCoWyO
間違えた85信者じゃなくて84だw
986名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 09:29:31 ID:FOQvj6JW0
>>982
それをいうなら84春から「ここに勝てるチームはあるのか?」だったが、結局大事なところで負け続けた。
84で絶対は無いという事を見せ付けられていた為、85も負ける危険性は十分予測されていたと思う。

83夏の池田は82夏に「やまびこ打線」と命名された後、無敗で連覇を達成した後という事で
「やまびこ打線」に負けるイメージが無かった事もあり85PLよりもガチガチの優勝候補だった。

大会全体の盛り上がりが83<84<85と上昇して行ったというのは雰囲気的に理解できますが。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 09:40:44 ID:UGxQmygB0
>>984
福留はないよw
銚子商戦でのエラー連発やプロでのショート失格を忘れたか?
988名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 09:52:54 ID:bMaQ+/NsO
>>987
プロまで参考にすれば
二塁…宮本
遊撃…松井
三塁…片岡
中堅…福留
ってことにならないか?

まぁ捕手…木戸はガチだと思うが
989名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 12:32:39 ID:ljf76j0t0
85PLを押してる奴は単なるKKヲタだな。
KKが3年になればそれに応じて他の7人も同じように伸びると思っているのだろう
990名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 16:39:41 ID:fy9e9/Qi0
85からは、内匠、松山、今久留主もプロ入ったしね
高卒では4人だっけ


991名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 17:39:30 ID:aXoxOaEW0
限りなく甲子園5連覇に近かった桑田、清原のいたPL学園。
992名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:07:13 ID:NUU5yGpJ0
>>984
「歴代最高のショート」という表現は、守備力のことを指すように思う。
「歴代ベストナイン/ショート部門」という表現だと、総合力を指すように思う。
あくまで個人的な見解ですが、わりと同じ感覚の人が多いのでは?
993名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:01:26 ID:lZTjCoWyO
守備力だけなら宮本。立浪自身が言うてる
個人的には83の朝山が好きやった
994名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:14:23 ID:EP2imlOi0
守備に関しては高校時代なら立浪>宮本じゃないかな。
宮本は、むしろ大学や社会人で伸びたんじゃないかな。
995名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:19:54 ID:sr4KmW/s0
996名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:20:37 ID:sr4KmW/s0
次スレ
>>984
997名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:21:09 ID:sr4KmW/s0
998名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:21:44 ID:sr4KmW/s0
次スレ
>>948
999名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:22:12 ID:sr4KmW/s0
次スレ
>>948
1000名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:34:07 ID:w1o0J0xh0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。