高校野球史上最高の投手は江川卓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
球も高校時代が最も速かったと言われている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、栃木県大会初戦の大田原高相手にノーヒットノーラン、2回戦の石橋高戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン。
準決勝の小山高戦も10回2死までノーヒットノーランだったが、延長11回にスクイズで1点を取られて敗退したものの、実質4試合連続ノーヒットノーラン。
3年春の甲子園では1回戦の北陽高を19奪三振で完封。2回戦の小倉南高戦では7回10奪三振で無失点勝利。
準々決勝の今治西高戦ではなんと20奪三振で完封。
準決勝の広島商戦の5回と8回に1点ずつを取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーラン、5試合の被安打2という快投で甲子園出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)、公式戦の通算防御率は0・41となっている。

2名無しさん@実況は実況版で:2007/11/10(土) 17:36:34 ID:BHveb69J0
また始めたのね
2ゲット
3名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 17:56:13 ID:It7ok4y/O
妄想乙!
4名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 18:10:42 ID:ytIRlq3k0
前略
前スレで必死だった、妄想160キロ厨の皆様へ・・・



ス ピ ー ド ガ ン で 測 定 さ れ て な く て よ か っ た ね w
5名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 19:04:30 ID:33C4xR4yO
江川はストレートは魔球。スピードガンより10キロ速く見えたらしい。
6名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 19:17:50 ID:/JImMoR7O
只、松坂の恩師 横浜高監督渡辺氏は72年秋季関東大会で最盛期の江川卓に遭遇してるんだ。それを踏まえて松坂よりも格段上の速球を投げてたと。だから155K以上の可能性は十分にあると思うよ
7名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 19:54:12 ID:ULDOxFFf0
常時150キロ台後半を投げていたのは間違いなく、最速なら160キロ台前半は計測していた。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 20:19:21 ID:eTja7hQc0
江川の前に江川なし。江川の後に江川なし。
9名無しさん@実況は実況版で:2007/11/10(土) 20:19:34 ID:BaKtHWDv0
プロでは、max154kmだったといわれているからなぁ。自分の記憶では、
153kmしか見たことないけど、まぁ、大体そんなもの。
自分が、好きだったのは、秋田商の高山。あの時代の、149kmは、速かったと思う。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 20:28:11 ID:Xpbt5cuvO
>>9
151qでしょ。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 20:52:19 ID:/JImMoR7O
>>9
高山と言えば、横浜高の愛甲を思い出した。あの時も渡辺監督(青年)だね。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 23:12:00 ID:UUWGzVqG0
人類が100mのタイムを計り始める以前の時代にパウエルより足の速い人がいたと思うやつはいないだろう
それなのに野球に限ってなぜスピードガンで計り始める以前の投手が160キロとか
ありえない妄想をする人間が出るのだろうか?
高校野球で140キロが珍しくなくなったのはここ10年ほどで、
プロ野球ですら20年以上昔の映像を見ると140キロを常時出す投手は少ない

13名無しさん@実況は実況版で:2007/11/10(土) 23:40:55 ID:Zdn4futl0
陸上はねスパイクの改良や、トラックが土からタータンに変わって
飛躍的に記録が伸びたし電気時計しか公式記録と認められないから
比べないほうがいい。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 23:58:10 ID:UUWGzVqG0
陸上に限らず野球も明らかに球速の記録は伸びてる
スピードガン出た当初は江川と小松と村田が150キロギリギリ超えるくらいだったが
今は150ギリギリくらいなら右投手は誰でも投げるし速球投手は155キロが基準になってきてる
こう言うと懐古派のやつはスピードガンの精度がどうとか言い訳するけどね
15名無しさん@実況は実況版で:2007/11/11(日) 00:11:02 ID:CmzD2dL30
スピードガンは設置場所により表示が異なるのは
証明されてる
球場で速度が異なるよ
調べれば分かるし精度が悪かったのも本当の事。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:21:34 ID:xvpHnmMn0
江川の高校時代はすごかった!
何しろ序盤から中盤、そして終盤にかけて150キロ台後半連発で、最速は160キロ台前半を計測していた。
一試合の全投球の9割以上が直球で、そのうち半分以上は150キロ台を計測。
特に2年秋の関東大会と3年春の選抜大会では、高校野球史上どころか、大学、社会人、プロも含めて日本歴代最速スピードをマークしたのは圧巻。
これは今や伝説となりつつある。
17名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:40:44 ID:6X3gRdAP0
アテネオリンピックは日本選手のメダルラッシュに沸いたが、
たとえば100mの1次予選の記録を見てみると、期待の末続慎吾が10秒27、
土江寛裕が10秒37、朝原宣治が10秒33。
土江や朝原の記録は72年前の1932年、「暁の超特急」吉岡隆嘉の出した10秒3にも及ばない。
72年前、ですよ。手動計測は機械計測より0.何秒か早く計測されるらしいが、
それにしても、軟弱な土のグラウンド・粗末なスパイク・「貧弱な」体で、
最高のグラウンドと用具・スポーツ理論・「筋肉質の」体で走る末続とほとんど同タイムというのがすごい。
記録を計測されていてよかった。そうでなければ、いくら同時代の人間が
「吉岡は絶対10秒台の前半で走っていた」と力説しても、
「スポーツ生理学の専門家」とやらが現れて「せいぜい11秒だろう」
「あんな貧弱な体で10秒台の前半のはずがない」「あの走り方で11秒は切れない」
「昔は美化されるから」「ジジイの妄想だ」と言われていたに違いない。
それとも、「昔のストップウォッチは誤差がひどいから」と記録そのものを否定するのだろうか。
いや、「傑出する」ことの意味を理解できない者たちがいかに否定しようとしても、
72年前、100mを確かに10秒3で走った日本人がいたのだ。

18名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:55:14 ID:slynQ2+80
江川の場合は速度よりも軌道でしょう。
長年野球をして来た選手は腕の振りや初速で軌道を予測する。
その予測とのズレで打てないんじゃないでしょうか?
19名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:59:48 ID:BToNBdBL0
>>17
吉岡のタイムが計測されてなかったら・・・
「吉岡は9秒台だった」と懐古厨に言われてたはず
江川や山口が160とか言う妄想バカがいるように
20名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 01:30:50 ID:xvpHnmMn0
陸上と野球は関係ない。
21名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 02:59:22 ID:QvwxGEOlO
日本人最速投手は、伊良部や五十嵐の158qだよ。
22名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 08:42:19 ID:WpPvfFsIO
>>21 斉藤隆の159だよ。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 09:03:08 ID:S2UcAGvU0
江川の強みとしてボールの質もさることながら頭脳的・合理的な投球術があるよね。
おれは江川があまり速球勝負をしなかった法政時代の投球を見てその事に気づいたが、
残念ながら高校時代については自分が小学生だったので判断できない。
江川の高校時代の投球の組み立てについて識者の専門的な意見をぜひ聞いてみたいんだけど
いま50代以上で、ある程度の高いレベルでプレーしていた人ならわかるかなあ?
24名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 09:07:10 ID:Mz48vnKT0
>>1に記載している伝説の内容こそが、逆に江川が160はおろか150キロすら出ていなたったことを
表している証拠。

160キロの球速で藤川球児並みのホップするボールを投げながら、当時の低レベルな高校生相手に
たかがその程度の伝説しか作れないなんて、つじつまが合わない。

江川が打たれなかったのは球速ではなく、まさしく>>18さんのおっしゃる通りなんですよ。


っていうか、懐古厨に釣られてしまったかな。
25名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 09:16:04 ID:+Plc29+8O
>>18 そうだね。衣笠が江川の速球(150前後)に空振りする真横のスローVTRを観たら振ったバットと通過するボールにかなりの開きがあった。どこ振ってるんだと思ったけど 衣笠が予想した軌道とは全く違った訳だ。たぶん途中で、球が消えたんだろう。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 09:38:54 ID:6X3gRdAP0
巨人の西山は153キロの速球をびしびし投げ込んだが全く
空振りさせられなかった。
とにかくタイミングが合わせやすいフォームだったから。
江川みたいにキャッチボールしてるような雰囲気で150キロを投げる
選手は他にいない。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 09:55:15 ID:weRGJQlaO
アテネ五輪のスピードガンで黒田は160キロ連発だったぞ
28名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 15:52:36 ID:slynQ2+80
ボールの軌道か・・掛布が「江川のタマには江川と印がついてる」と言ってた。
29名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 16:28:57 ID:WpPvfFsIO
>>26お前、野球経験は無いだろう。あっても低レベルの草野球程度だな…
30名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 18:39:25 ID:4Eo0PkeQO
>>28
タマを見せる関係だったの?
31名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 20:47:37 ID:xvpHnmMn0
江川が投げた162キロのストレートはすごかった。
高校野球史上最速、日本最速を計測した2年秋の関東大会、3年春の選抜大会は全国の高校野球ファンがテレビにかじりついて江川の剛速球に酔いしれた。
32名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 00:44:46 ID:SQqiMJVNO
高校時代は結構気合い入れて投げてたんやないかな?高校時の投球写真ってかなり歪んだ顔して写ってる。
33名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 02:22:39 ID:4J57KYRZ0
オールスターの8連続三振も最速で147キロ。
この球速でプロのバッターが振り遅れるとは思えない。
>>18の言うとおり眼の錯覚を利用して討ち取ってたんだろうな。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 04:19:49 ID:tBB153fh0
日本で言うストレートという球種は、物理的には変化球といえる。
物理的に直球(ストレート)に近い球種は、フォークボール。

藤川のストレート
http://jp.youtube.com/watch?v=EnH5qvdlR7g
35名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 07:11:39 ID:6K30K4mgO
>>32作新弱かったからね。力入っただろう。打たせて取る投球は野手のエラーもあるし、三振奪取にこの時期こだわったんだね。後年、打たせて取る省エネ投球が理想と言ったのも高校時代の反動かも。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 07:51:52 ID:KzQbxDsa0
高校時代の江川の速球は平均150キロ台後半。最速は162キロ。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 08:12:30 ID:JsTEh9xV0

横浜高校の渡辺元智監督のコメントがすべてを表してる
「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)の江川の
 スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂は全力で投げて150km
 それも全身のバネを使って最高のフォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る
 まあ投手としてこれが普通なんだが。
 江川は軽く投げて155kmくらい出ていた、本気で投げるといったいどんな
 感じなのか予想もつかなかった。当時キャッチャ−が捕れないので、全力
 では投げないようにしてるという話を聞いてゾッとした。
 しかもその投手に手も足も出なかったんだからねえ。」
この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強いチ−ム
だったが。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 08:25:38 ID:uctFX/ft0
ちょっと前にNHKで山本昌のストレートについてスーパースローで分析していたね。
130k台のストレートで空振りを取る秘密みたいな奴。
結局スピンの回転数が比較投手の倍くらい回っているのが結論だったけど。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 09:31:35 ID:gkpCNQ1t0
筋トレもマシンの打ち込みもしてない当時の高校生じゃ140キロ以上はバットに当てられなかっただろうな
40名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 09:54:43 ID:PBHcWLgp0
チーム内に140キロ以上投げられる投手がいないと練習もできない
し目を慣らすことすらできない。
試合で初めて見る速さのボールに試合中に対応していくなんて土台無理。
41名無しさん@実況は実況版で:2007/11/12(月) 10:41:15 ID:bXSWJ/n70
今より当時のほうが練習は厳しく、速いボールに対しては
バッティングピッチャーがマウンドの何メートルも前から生きた球を
投げていた。
そもそも今でもマシンでの練習は130K〜140Kがメインだよ
速い球ばかり打つ練習なんてやってない
42名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 10:44:22 ID:/Q5WMOGv0

                            /⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   、v ´/´<                   ( ^ω^)  < このスレ定期的に立つNE!
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )    \____________
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y
43名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 10:55:16 ID:gkpCNQ1t0
筋トレもマシンの打ち込みもしてない当時の高校生じゃ140キロ以上はバットに当てられなかっただろうな
今の高校生は150キロでも甘いコースなら打ち返すことがある
44名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 11:00:43 ID:ObAcqXtE0
>>37
コレに関してはノーコメントかw    
45名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 11:05:05 ID:gkpCNQ1t0
>>44>>37
人間は若い頃の記憶の方が鮮烈で、美化される
今乗ってる280馬力のランエボより大学時代に乗ってたギャランの方が速かった気がする
と証言する人が多いのと同じ理由
46名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 11:16:25 ID:ObAcqXtE0
んじゃ
早実の斉藤が最高だな
47名無しさん@実況は実況版で:2007/11/12(月) 11:44:12 ID:bXSWJ/n70
だから車と人を同じように考えるなよ
車のスピードなんてリミッターの調整でどうとでもなるだろ
しかも規制もかかってるし。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 12:08:41 ID:hxUsOG3eO
星稜の小松は速かった。
球の凄みだけなら俺が見てきた中でも一番。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 12:27:15 ID:6K30K4mgO
>>48
高校時代の小松はそれ程でもないよ。観てたけど。南工の津田、海星のサッシー、高知商の中山と同じような感じ。まだ 渡辺智、江口の方が江川に近いんじゃないか。江川はとにかく格が違う。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 12:34:35 ID:4J57KYRZ0
タマの回転数が多いんだろう。
江川なんかは他のピッチャーとやや違う握りで投げていたのでは?
多分人差し指と中指をくっつけて投げてたんじゃないか?
この握りだとバックスピンが多くかかる。
51名無しさん@実況は実況版で:2007/11/12(月) 12:40:34 ID:bXSWJ/n70
ボールの握り方だけであのボールは投げられないよ
52名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 12:51:01 ID:4J57KYRZ0
いや元々速い球を投げれる素質プラスという意味。
言葉が足りなくて悪かった。
53名無しさん@実況は実況版で:2007/11/12(月) 13:00:57 ID:bXSWJ/n70
納得でーす
54名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 13:03:18 ID:KzQbxDsa0
それにしても作新学院時代の江川のMAX160キロを超える快速球には度肝を抜かされたもんだ。
55名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 13:30:28 ID:HVeP1dWB0
そうだなおっさんの俺の記憶でも江川は常時160キロで最速は170キロ出てたな(超ゲキワラ)
56名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 17:31:21 ID:vT+jZ5ZE0
うちのおやじは
「日本で一番すごいピッチャーは井川だ。作新学園の井川は凄かった」
と訳分からんこと言います。どうしましょう?

おやじ?

そりゃ、茨城の出身だっぺ
57名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 17:46:58 ID:6K30K4mgO
>>54
その速球なら世界の安打製造機 イチロースズキも手を焼くね。恐らく初期の対戦はポップするボールに幻惑され三振の山で 次にセーフティバントで嫌らしくくるよ。塁に出ると二盗!嫌だね
58名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 19:27:15 ID:Jts+lS780
160キロ超www

藤川球児の速球より10キロも速いはずの高校当時の江川は、広島商業に2点も取られて負けた。
藤川球児の速球より10キロも速いはずの高校当時の江川は、広島商業に2点も取られて負けた。
藤川球児の速球より10キロも速いはずの高校当時の江川は、広島商業に2点も取られて負けた。
藤川球児の速球より10キロも速いはずの高校当時の江川は、広島商業に2点も取られて負けた。
藤川球児の速球より10キロも速いはずの高校当時の江川は、広島商業に2点も取られて負けた。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 19:53:21 ID:KzQbxDsa0
広島商に取られた2点は野手のエラーと捕手の三塁悪送球によるもの。
クリーンヒットは打たれていない。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 20:10:07 ID:cnNgUWSi0
私は40過ぎの文字通りおっさんです。
江川を高校時代から見てきて凄いと思って
いましたが、プロ入りのいきさつが理由で
一方的に嫌ってきました。

ところが2CH江川スレを複数見ていく間に
考えが180度変わりました。
江川は本当に偉大な投手です。
その理由を述べます。全て皆さんに教わったことです。

@常時160KM、MAX170KMでしかもホップするという
 世界のベースボール史上類をみない魔球を投げ続けてきたこと。

A現在世界でも指折りの投手である松坂よりも遥かに上だったと
 横浜高校の監督が江川を手放しで褒めちぎっていること。

B高卒時に蹴った阪急、大卒時に蹴ったクラウン(後の西武)
 が江川に蹴られた数年後に日本一のチームに飛躍したこと。
 これはつまり江川を見返そうと両チームが精進したからである。
 予言者のような江川はプロ野球繁栄を願ってそのような行動を
 取ったことは疑う余地も無い。

上記事実を総合的に勘案すれば江川こそが沢村、小山、金田、稲尾、
鈴木、米田、山田、村田、野茂、松坂らを遥かに凌ぐ。いや、それどころか
ノーランライアンらメジャーリーグ史上にも決して存在しなかった
世界史上NO1の素晴らしい投手であると断定して差し支えないと
信じて疑わないのである。


以上

61名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 20:20:10 ID:kB4aXkT7O
私は江川信者だがリアルタイムで見た事は無い。
62名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 20:26:18 ID:HAzkW7MtO
江川智晃の間違い
63名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:20:10 ID:cnNgUWSi0
60ですが、60に書いた@〜Bを会社の若手社員(20代)
に昼食時と酒の席で毎回教え込んでいます。
すると彼らはいわゆる松坂世代ですが、
”知りませんでした。松坂より凄い投手がいたのですね”
と毎回繰り返し驚いています。
同じことの繰り返しですが、”反復こそ力なり”です。

これからも彼ら20代社員に偉大なる江川の凄さを繰り返し繰り返し
教え込もうと思っております。

以上

64名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:29:54 ID:6K30K4mgO
>>59 広島商 達川(カープ元監督、捕手)がその時見た江川の速球について「殺されるぅとおもおたぁ」と広島弁丸出しで恐怖体験を語っている。球児のほとんどが打席に入りたくなかったようだ。・・怖いと。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:42:33 ID:cnNgUWSi0
>>64

それはさぞかし怖かったでしょうね。

貴方の世代ならご存知と思いますが、巨人の星で飛雄馬が
少年時代花形のブラックシャドウズの一員になって早実の王
と対戦した。ギブスをした飛雄馬は王に本塁打を打たれた。
悔しさに打ちのめされた飛雄馬はその後のイニングで
父一徹との約束を破りギブスを外した状態で王に1球投げた。
そのボールの余りの速さに捕手が危険と瞬時に察した王は
とっさにバントをした。捕手はその凄まじい剛球に頭を抱えて
ブルブルと震えるばかりだった。

これを現実にしたら江川になるのでしょう。
66名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:43:30 ID:4Ws0FebD0
>>63
いや、あんたは20年後、藤川の球のすごさを後輩に伝えるといい。
順送りってやつさ。昔から連綿と受け継がれていることだ。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:47:12 ID:KzQbxDsa0
常時150キロ台後半の速球を投げ、最速が160キロに達していたピッチャーは江川しかいないよね。
高校時代に残した数々の信じられないような記録を見れば誰もが納得するだろうが、江川は歴史に名を残したピッチャーで、伝説のピッチャーになりつつあるね。
68名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:01:41 ID:HVeP1dWB0
>>67
はぁ?江川は常時160キロで最速170キロだぞ
ガキが江川語ってんじゃねえぞ死ね
69名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:14:09 ID:6K30K4mgO
>>68
170キロじゃ TVゲームの世界になるよ。まさか・・そこまでは。
70名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:22:01 ID:HVeP1dWB0
>>69
いや間違いない
俺の目に狂いはない
ありゃ間違いなく当時の江川は170キロ出てたよ
ボブ・フェラーやサチェル・ペイジに匹敵する球速だった
71名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:32:05 ID:PBHcWLgp0
物理的にキャッチャーミットまで10回転以上のスピン、160キロ以上で
ボールは浮き上がるらしい。
江川のホップしていたボールが160キロ以上出ていたことがこれで証明された。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:34:57 ID:6K30K4mgO
>>70
と言うと、この頃の江川はノーランライアンに並ぶ、いや超える 世界最速の投手だった可能性もある訳だ。
73名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 22:53:43 ID:KzQbxDsa0
>>68
ニートの坊やのくせに生意気なw
今すぐ死ね。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 23:02:10 ID:pPVSE8U90
>>69
アンチにマジレスするなよ・・
75名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 23:51:53 ID:QjqpQ6Qt0
私は今、ナンバーに載っていた江川の高校時代の連続写真を見ているが、
本当にすごい投球フォームだと思う。

左足を高々と上げ、ためた力で静かな体重移動。
左腕は開かず、テイクバックも自然な右ひじの上げ方で理想的。
そして次第に左足へ体重が乗ってきて、胸を大きく張って右腕、右肩、背中から腰にかけて
きれいな逆Cラインとなり、まるで弓が大きく引かれるような姿になる。
そして、その弓を放つようにリリースする時は、ボールが高い位置で2本の指にかかり
全体重がかけられたようになって、強烈なスピンが与えられる。

めちゃ下手な解説で申し訳ないが、この連続写真には今でもため息が出る。

私は大学時代からしか江川は見ていないが、大学やプロに入ってからは省エネで
下半身を甘やかすような左肩が開いた悪いフォームに変わっていったと思う。
ただし指先のリリース感覚は保持していたので、スピンのきいたストレートを
放れたのではないでしょうか。

江川のリアル高校時代を見ていた人がうらやましい。
76名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 00:41:00 ID:aiemAhsp0
>>58
その時の広島商業の各打者は、プロのイチローや松井より凄かったからね。
77名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 01:07:11 ID:KlhkXyblO
高校時代のさっそうと投げてる江川はカッコよかった。次世代のヒーローを夢見させてくれた。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 01:13:33 ID:KPwrM3rP0
俺がガキの頃の少年野球本には、巨人の堀内の球速が180キロと書いてあった。
クルマのスピードメーターの最高のところなんで驚いたもんだ。
昔はメチャクチャでいい加減なことも多かった。
79名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 01:20:07 ID:kcZOUGn6O
高校時代の江川に対抗できるとしたら、中西球道しかいない。山田太郎に160K近い速球投げてた。あの7割打者山田も木製じゃ対抗できないとプライド捨てて金属バットに持ち替えたよ。 まあ 漫画の話だけど。実在で江川に対抗できる投手はいないね。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 06:15:37 ID:+X8W7atc0
>>49
>南工の津田、海星のサッシー、高知商の中山
高校時代の小松のストレートは彼らよりは少し劣っていたように思うんだけど、どう?
しかし彼らの高校時代は素晴らしかったね。個人的には津田率いる南陽工が印象深い。
津田頼みのワンマンチームで全国ではチームとして勝ち上がりきれなかったのが残念。

>>78
堀内が20代半ば頃のストレートをスタジアムで見たが、実際すごかったよ。
実測スピードはわからないけど、伸びやかでキレのあるほれぼれするような球筋だった。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 06:52:18 ID:eeURmK2sO
堀内の引退した年で143キロ出ていたから、
全盛期は150キロ出ていたと思われる。
あの桑田でさえ150キロ投げていたからね。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 09:43:30 ID:WXHWCzMJ0
江川=箱スカGT-R
松坂=インプレッサSTI

突出度は江川の方が上でも絶対的なパフォーマンスは現代の選手には敵わないのが常識
83名無しさん@実況は実況版で:2007/11/13(火) 13:49:53 ID:kbV90eIc0
江川のNO1は決まりとして、以下の順位はどうなるだろう?
84名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:10:49 ID:8oqK4As2O
あまりにも図抜けた存在だから
大きく離れた二番手以降は混戦微妙状態
球速だけならレスに出てる名前はみんな候補
加えるなら智辧学園の山口哲治も速かったね
星稜の小松と投げ合って辛勝した
スピードではなく技巧派の一番手としては箕島の石井を上げておきたい
85名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:30:04 ID:TcsElP5B0
江川の150キロ台後半のストレートはすごかった。
最速は162キロ。
86名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:35:38 ID:xuxIfR0a0
江川以下は江川との差が大きい2位
87名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 17:15:04 ID:ypzuOStk0
江川の最速は155kmくらいだったと思う。
でもオールスターで8連続三振をとった時のスピードガン表示は140km台半ば。
つまりその分ボールの回転がかかっていた訳だw
もうパの打者がボールの下を振る振る。ファールもほとんど出来なかったと思う。
俺はあれを見てからスピードガン信仰は無くなった。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 20:02:32 ID:j3TI6Uru0
野球史上江川ほどスピンをかけられる選手はいない。
スーパースローでも縫い目が見えないほどだった。
89名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 20:18:36 ID:FM7wlNU60
最近のプロのスカウトの話だと
単純な球速よりも
ボールの回転数に拘るらしいな。
ガンの球速と体感速度は違うらしいから。
90名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 20:36:35 ID:eeURmK2sO
8連続三振の動画見たけど、江川のゆったりしたフォームで147キロの直球を投げられたら打てないよ。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 20:58:24 ID:Ng4mmXXpO
記録に残る陸上でいえば長距離においても

マラソン円谷の2時間11分、順大沢木総監督の一万28分台などの記録は40年以上前に出されている

1500メートルで30年以上前に石井隆士が出した日本記録は今だに破られていない
こう考えると江川のストレートはホップしての155キロ前後出ていたということが可能性としては十分考えられる
92名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 21:03:57 ID:kcZOUGn6O
バックスピンのかかった速球
93名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 21:56:16 ID:WXHWCzMJ0
>1500メートルで30年以上前に石井隆士が出した日本記録は今だに破られていない

もう破られてるよ
35年前の選手が今でも史上最速なんてありえない話
94名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 01:52:05 ID:MJgjp+QY0
同い年の山倉とバッテリーを組めたのも大きい。
年齢が上のベテランと組んだら江川はあそこまで勝てなかったかも。
95名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 02:06:20 ID:lBgSSmG00
160キロ台前半のスピードを計測した江川のうなるような超快速球は史上最速に間違いなし。
96名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 07:23:13 ID:FSbLW+NG0
せいぜい140後半だろうな
1984年のオールスター8連続のときも最高147キロ
140キロなら1970年代の高校生はバットに当てられなかったんだろう
97名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 17:43:02 ID:WJjq76y4O
江川は見たことないが、江川以降だと、やはり渡辺智あたりが、最高の速球投手だったんじゃないかな?
98名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 19:30:15 ID:5uAmFaqpO
>>96
江川らしいスピードボール(150K以上)を投げれたのは1982年の前半戦まで この時点で本格派江川は終った。それ以降は肩を痛めて10K位減速。変化球投手の道を歩んだ。あの時は無理して投げてたね。公式戦では140K前後だったし。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:09:12 ID:lBgSSmG00
江川のMAX162キロのストレートはすごかったなあ。
これが史上最速だろ。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:10:58 ID:vgysOefI0
>>99
お前もう失せろ
101名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:16:14 ID:qQJ3W6tz0
雑誌なんかに書いてあった。
160近くはあったとオレも思う。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:28:38 ID:MQiLJ/Op0
これ1981年20勝の時の動画だけどストレートの速さは
139〜145ぐらい。ただ伸びは尋常じゃなく前に飛ばない。
数字が150〜155ぐらいでも違和感ない球筋。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1435950
103名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:28:45 ID:lBgSSmG00
150キロ台後半は常時出ていたよ。
104名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:53:29 ID:qICH8Exs0
イチローいわく、
MLBで一番、球が速いと思うのは
ペドロマルチネス。
でも、マルチネスよりも
スピードガン上の球速が速い投手はいくらでもいる。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 21:15:21 ID:tT24M5hbO
古代野球と近代野球ではレベルが天と地ほど違う。
高校→大学と完璧な投球をみせてる斎藤祐樹が歴代bP投手だろう。
106名無しさん@実況は実況版で:2007/11/14(水) 21:20:07 ID:kIrOln+R0
釣りか?
107名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 21:23:54 ID:tT24M5hbO
>>106
釣りと思う時点でじじい確定。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 21:55:46 ID:FSbLW+NG0
>>102
当時の大洋の打者のレベルが低すぎる
現代の2軍以下
109名無しさん@実況は実況版で:2007/11/14(水) 22:06:23 ID:kIrOln+R0
斉藤がNO.1なんて大笑い
アホやん
110名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:32:25 ID:Gi3HduDr0
球速は150程度、投げ方がうしろが小さく前が大きいから言ってみれば右の成瀬版
にようにキレをともなって余計速く感じたんだろう。これが江川伝説の真相よ。
111全て同一人物(笑)↓:2007/11/14(水) 22:33:49 ID:aP8Oiun90
7 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/10(土) 19:54:12 ID:ULDOxFFf0
常時150キロ台後半を投げていたのは間違いなく、最速なら160キロ台前半は計測していた。

31 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/11(日) 20:47:37 ID:xvpHnmMn0
江川が投げた162キロのストレートはすごかった。
高校野球史上最速、日本最速を計測した2年秋の関東大会、3年春の選抜大会は全国の高校野球ファンがテレビにかじりついて江川の剛速球に酔いしれた。

54 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/12(月) 13:03:18 ID:KzQbxDsa0
それにしても作新学院時代の江川のMAX160キロを超える快速球には度肝を抜かされたもんだ。

67 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/12(月) 21:47:12 ID:KzQbxDsa0
常時150キロ台後半の速球を投げ、最速が160キロに達していたピッチャーは江川しかいないよね。
高校時代に残した数々の信じられないような記録を見れば誰もが納得するだろうが、江川は歴史に名を残したピッチャーで、伝説のピッチャーになりつつあるね。

73 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/12(月) 22:53:43 ID:KzQbxDsa0
>>68
ニートの坊やのくせに生意気なw
今すぐ死ね。

85 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/13(火) 14:30:04 ID:TcsElP5B0
江川の150キロ台後半のストレートはすごかった。
最速は162キロ。

95 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/14(水) 02:06:20 ID:lBgSSmG00
160キロ台前半のスピードを計測した江川のうなるような超快速球は史上最速に間違いなし。

99 :名無しさん@実況は実況板で :2007/11/14(水) 20:09:12 ID:lBgSSmG00
江川のMAX162キロのストレートはすごかったなあ。
これが史上最速だろ。
112名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:57:35 ID:lBgSSmG00
140キロ台後半のスライダーもすごかったなあ。
113名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 23:12:58 ID:MQiLJ/Op0
>>108
田代やスーパーカートリオのレベルが現代の2軍以下なの?
114名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 00:38:18 ID:99092F78O
>>113
そんな事ない。田代は当たれば飛ぶ。ミスターホエールズ松原も打つし。投手も平松、遠藤、斉藤はよかった。遠藤のフォークは一流、平松のシュートを打つのは厳しいよ。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 11:00:31 ID:UdJcN8YCO
小松と与田の中日時代の動画をユーチューブで見たが、いい球投げてたな。
小松は高校時代に140k後半のストレートを投げていたと思われる。
そんな小松でも江川の記録には遠く及ばなかったんだな。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 21:19:02 ID:BVkSiEtb0
YOU TUBE のオールスター戦江川の8連続三振の動画を
見てごらん。

当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったパリーグの猛者たちの
バットがかすりもしない。
球速は140ほどだというのに。
プロの打者は直球とわかっていたら150の球でも簡単に
はじき返せるらしい。
でも140の球に空振りの連続。
稲尾もそうだったが投手の力量は速さだけでは計れないのだ。

江川の動画で、全盛期落合が こりゃあダメダ というあきらめ顔で
苦笑いしながら天を仰ぐ姿が印象的。
117名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:02:50 ID:3AGOivOmO
おっさん達が必死で笑えるよ。昔はレベル低いからなにを言っても無駄だよ。

仮にハンカチ斎藤が江川の時代ならオールスターで15奪三振ぐらいやってる。まあそろそろ斎藤のすごさを認めろや。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:16:58 ID:ZcDy5bi7O
現役の江川は嫌いだったが直球のすごさは認める
ストレートとわかっていても打てなかったのは80年代なら江川と津田くらい
江川が憎いほどすごかった時には巨人・大鵬・卵焼きの逆バージョンで江川・北の湖・ピーマンというり言葉も流行ったそうな
119名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 23:02:45 ID:BVkSiEtb0
>>118

上げ足取ってすまん。

江川、ピーマン、北の湖の順番な。

それからこの標語が流行ったのは江川の巨人入団当時。
何があっても決して笑わず 鉄仮面というあだ名がついた。
大活躍した時代はこの言葉は消えて不二家ネクターのCM
で笑顔をふりまきお茶の間の人気者になっていた。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 01:22:42 ID:OocJ94C30
>>118
江川と津田の息の詰まるような投手戦ってのがあったな。
ふたりともピッチング内容がすごすぎて唖然とするばかり。
今まで野球を観てきて最も見応えがあるゲームだったよ。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 01:57:43 ID:D6qRjrRm0
>>116
落合はスピードガン表示が狂ってるのかと思ったそうだね。
球筋は途中からグングン加速してくる感じだったそうだ。
122名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 07:28:43 ID:12PuEl/q0
本とかではダントツ江川だから。
でも若いのが多い2チャンでも江川を認めてるようだな。
123名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 09:44:18 ID:gbPp+2hT0
最近の投手は球種が多すぎ。
本物のストレートとカーブがあればそれだけで打たれない見本。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 17:34:33 ID:H86t+QkN0
>>121
落合がロッテから中日に移籍したとき、
記者会見で「対戦したい投手は?」と聞かれて「江川」と即答し、
何か言われて「江川しかいない」と再度答えていた。
当時落ち目と言われていた江川を出されたのが記者には期待外れだったんだろうな。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 18:09:44 ID:HexEuegBO
郭泰源より江川のほうが速い、と言ってたね。落合
126名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 18:07:26 ID:PzTGnJer0
どうやら江川の球速に関しては、「目の錯覚」という結論が正しいようですね。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 18:24:32 ID:wnbF8dfl0
それはアンタの錯覚
128名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 18:40:43 ID:kiVCLeqmO
そうだ。そうだ。江川の球見たら錯覚とか言葉が出ない筈。若者は松坂ごときの凡速球でも見てろだ。
129名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 19:05:32 ID:rQRUrl9IO
遠い昔の自分達の時代を否定されたくないおっさん達の頭の中
江川>>>>松坂

現実
斎藤祐樹>>江川
130名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 19:13:18 ID:IDm9DqTk0
いいかげん斉藤を持ち出すの止めろ。
ヨタヲタのくせに・・
131名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 20:10:46 ID:0DhWgzr1O
斎藤は、どちらかと言うと昔の江川時代の好投手と似ている。江川世代の好投手が現代で投げても、広くなった現代の球場では十分通用する。逆に松坂が昔の狭い球場で投げていれば通用したかどうかと疑問に思う。
132名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 20:34:12 ID:TI+H0N8CO
じゃあ藤川のストレートとどっちがすごい?
133名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:33:15 ID:td64+3FvO
当時143〜4ぐらいだしていた成東の鈴木タカマサを打ち崩して甲子園とかに出ていた銚子商!その監督さんがこりゃパーフェクト喰らうぞ!って思った程のピッチャーやっぱり150〜5の間くらいは出ていたんじゃないかな!どこかの監督が松坂より江川のが上っていってたし
134名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:33:51 ID:0DhWgzr1O
>>132
藤川のストレ-トは、江川や山口高志のようなストレ-トに分類できると思う。当てる事事態が難しい。松坂の場合も難しいが、当てる事事態の難易度は彼らより容易い。定位置よりやや後ろのレフトフライで昔の後楽園では本塁打。松坂タイプでは厳しい。
135名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:50:25 ID:GNDw0P4K0
松坂はスライダー投手やろ。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 22:00:36 ID:0DhWgzr1O
確か江川が学生時代、プロ野球界ではNYメッツが来日、トムシ-バなど150kを越える投手が来日したが、日本のバッタ-も速いストレ-トを打ち崩していた。けっして昔の選手レベルが低い事はなかった。しかしアスリ-トとしての運動能力は今の選手の方が上だと思うが!
137名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 22:13:08 ID:IR9AR85r0
20年以上昔と今では全体的なレベルが比較にならん
松坂が25年前の日本球界に入って行ったら、28勝2敗、防御率0.70、330奪三振
これぐらいはやるだろう

138名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 23:12:33 ID:rQRUrl9IO
ダルビッシュが江川の時代に巨人にいたら

45勝0敗 防御率0.08
奪三振400
ぐらいじゃね?

仮に大学生の斎藤が今のまま江川時代のプロにいたら
25勝2敗 防御率1.50ぐらい残せる。昔はレベル低いからね。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 23:20:00 ID:0DhWgzr1O
>>137
まず無理やな、当時の状況を知らなさ過ぎる。後楽園球場など実際86mしかない球場や圧縮バットの時代、昔の投手と比べて失投の多い松坂では、本塁打が多くなり防御率は無理、まともにロ-テションもない時代やし20勝出来ても14負けはする。
140名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 00:02:10 ID:kiVCLeqmO
斎藤とか松坂とか止めてくれ〜。笑いすぎて腹が痛いちゅうの。
141名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 00:03:35 ID:PzTGnJer0
結局、江川ヲタが必死な理由は、>>129の1行目がズバリ。
冷静に考えたら、35年も前の高校生が160k以上もの球を投げれるはずがないのは当たり前。

球速に関しては、レベルが急上昇してきたので、今でこそ150kオーバーの高校生が登場してきたが、
それでもここ10年でほんの数人程度。

老若男女問わず現代の野球ファンは、その急上昇してきた現在の球速に麻痺しているだけなんでしょう。
つまり、江川ヲタは150kオーバーの球速をあまりにも軽く見過ぎている部分がある。

かと言って、私は高校当時の江川の球速(160k以上)に対して否定をしているだけであって、
決して江川の実力や実績を否定しているわけではないので、あしからず。

byそんな私は江川世代
142名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 00:41:02 ID:ng+r3CUx0
江川世代のオジサンなのに俺だけは冷静な判断力がある、と言いたげな>>141のあざとさに乾杯w
160km投げたかどうかは誰にもわからないのが正解だと思う、投げた可能性も投げてない可能性も否定できん
143名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 04:22:43 ID:vXeUnVW10
「最高の投手」というくくりのスレだろう?
誰の目にもわかりやすい部分だから球速に話題が集中するのは無理もないかもしれないが、
かといってそれにばかり固執していても意味がないよ。
槙原(大府)だって高校時代の球速はそれこそ150km/h近かったと思うが
全国ではまともなピッチングができなかった。
おれ自身は、江川もさることながら桑田(PL学園)の低めへの絶妙な配球と
工藤(名古屋電気)が見せた超絶カーブ&速球の組み立ての見事さなども
高校野球史上、最高の部類に入る東急として挙げておきたいな。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 08:30:25 ID:GreZ8aTU0
>160km投げたかどうかは誰にもわからないのが正解だと思う

現代のプロ野球ですら160キロ投げる日本人がいないのに、
35年前の高校生が160キロなんてありえません
そんな説を真に受けてるのはただの基地外
145名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 08:47:36 ID:pGYRHPpF0
江川のチームを見ろ。打線なんて期待できないチームで勝ちつづけてんだぞ。
打ち込まれても勝てるチームと比較にならないだろ。
146名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 18:02:39 ID:iWfW5H1QO
>>145
同意。横浜の松坂と 作新の江川卓では チーム力が違いすぎ。弱小チームをあそこまで引っ張り 輝いた江川。松坂が同じような立場にいたら 無名で終わったかも。バックが 強いから できた芸当さ。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 20:38:14 ID:49SFjpa20
160キロ説を真に受けてるというより必死に真実のように語っているのは、
今年リーグ優勝をしながらも日本シリーズに出場できなかったチームヲタの人達ですよね?

それとも、遠い昔の自分達の時代を否定されたくないおじさん達ですか?

それとも、ただの釣り師ですか?
148名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 23:20:35 ID:ywtpPh+fO
160キロ実際に出てなかったかもしれんが出ているような速球だった。わかるかな〜 ハハハ
149名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 02:04:02 ID:6awxj4k40
成長期である高校時代の記録は、早熟か晩熟かで変わってくるでしょう?
江川はすでに大人の身体が出来上がってたんでしょうね。
江川ほどの記録を、高校時代に達成できなくても、プロで江川より上の投手は
少なくないわけですしね。
150名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 07:48:04 ID:TCSf9WHt0
>>144
何を根拠に現代が最高と言い切ってんだ基地外、ウセロ
151名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 07:57:46 ID:XqDyuH8E0
>>149
そうだね
高校野球なんて通過点だから
プロ野球やメジャーで活躍してる選手の方が偉大だよ
152名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 08:36:57 ID:HSHLNIB50
ここは通過点での最強は誰か?のスレじゃないの?

投手って一番に大事なのは防御率だと思う。
スピードが無くとも点を与えなけれいい訳で
江川が最高投手にいつも挙げられるのは公式戦の尋常じゃない記録による
時代が違うとか言うのもナンセンス。それを言ったら未来の投手になるので議論の意味なし
どの年代でもその当時の選手と対戦しての記録であると言うのは同じだ。
153名無しさん@実況は実況版で:2007/11/20(火) 09:19:16 ID:n4yHOjeR0
子供の数があの時代と比べて今は半分ぐらい、サッカーや他のスポーツを
やる子が増えて野球の競技人口がずいぶん減っている
子供たちの身体能力は下がるばかり、今はその辺にいる普通の子供たちが
甲子園にいける時代。
今の高校野球の何処がレベルが高いのか分からない。
154名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 09:38:38 ID:rFjDvZTX0
江川の時代は子供の数も平均運動能力もピークにあった時代
その中で突出してた江川は不世出の天才である。
今はトレーニングの進化で平均球速があがっただけで
生まれもった素質は江川に遠く及ばない。
155名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 10:30:04 ID:qD6mwZ/WO
打は清原が突出しすぎて議論にならないんだな。
156名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 14:33:46 ID:JnAz79qFO
50年後には200キロ投げる投手が出るのかね〜
157名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 19:50:55 ID:OwF8pQrb0
ここにいらっしゃる方々、教えて下さい。

無知ですみませんが、高校時代に150キロオーバーの球速だったピッチャーは
佐藤、寺原、松坂以外にどのような人がいるのですか?
158名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 19:56:52 ID:9X38trib0
>>157
辻内、新垣

中でも尾崎は速かったという(審判、解説者、アナウンサーなど)
史上最高に推す声も多いよ
159名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 20:17:41 ID:OwF8pQrb0
>>158さん
どうもありがとうございます。

尾崎って人、ぜんぜん聞いたことないんですが、どんなタイプのピッチャーですか?
160名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:32:34 ID:JnAz79qFO
また逢う日まで
161名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:35:45 ID:9X38trib0
>>159
浪商のエース
1年夏に準優勝
2年春に準優勝
2年夏に優勝

2年で高校を中退し、プロ入り。
東映で1年目(高校3年生)で20勝投手になる。
その後も3年ほど20勝超。
その後も、30勝近くしたこともあるが、故障。
162名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:37:07 ID:9X38trib0
>>159
追加
ダルビッシュも150キロ投げていた
163名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:39:27 ID:bOjhHCT90
なんで江川?
ノーランライアンとかにこだわったらwwww
164名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:20:05 ID:OwF8pQrb0
>>161-162さん
どうもありがとうございます。

尾崎投手は、浪商という高校のエースだったんですね。
しかも、1年夏にいきなり準優勝とは恐れ入ります。

自分も来年には高校生になりますが、一応そこそこの甲子園常連校に進む予定です。
高校在学中に、150キロオーバーを目標に頑張っていくつもりですが・・・
(まずは、レギュラーになれるかどうかが問題ですけどw)
165名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:26:18 ID:9X38trib0
>>164
どの地域よ?
166名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:56:14 ID:6awxj4k40
変化球のキレは解りますがストレートのキレとはどういう意味でしょうか?
167名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:03:41 ID:OwF8pQrb0
>>165さん
四国です。
168名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:05:11 ID:5Vx0Q1Fq0
江川って静岡出身なんだよな
169名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:07:11 ID:e8kQMKmG0
Youtubeだったかな。佐藤が155キロ出した映像と
比較的似たカメラポジションの尾崎の映像を見たが
尾崎の方が速く見えたな
170名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:31:44 ID:NXEwy7wq0
>>159
・元々左利きなのに右投げに矯正した。
・全盛期の浪商で1年からエース
・しかし甲子園では当時史上最強と言われた柴田勲らの法政二に1年夏、2年春と苦杯。
・2年夏の大阪府予選では3塁を踏ませず。
・甲子園では3度目の正直で法政二を破り(準決勝)、そのまま優勝。
・法政二との準決勝ではリードされるも9回に尾崎自らのタイムリーで同点。
 延長に入ってからの尾崎の球は外野で守っていた高田(ヤクルト監督)らの
 証言によるとそれこそホップするように見えたらしい。
・2年で浪商を中退して東映入り。20勝を上げて新人王。
・「尾崎なんか大した事ない」と開幕前に発言した大毎の主砲 山内が
 初対決で三振に取られ、「あんな速い球、初めて見た」と思わず漏らした話は有名。
・その後故障。百勝は達成したが短命に終わった。
171名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:44:53 ID:XqDyuH8E0
172名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 00:53:35 ID:YrwiinK5O
>>169
怪童 尾崎は観てないから評価できないけど中退即プロで20勝は凄いね。投げ方が池田の水野ぽかったと言うのは聞いた事ある。
173名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 07:11:03 ID:rceHD6A8O
そういえば昔欽どんの野球のコーナーで尾崎投げてたよね。知らないかな〜
174名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 10:12:48 ID:RkRJY1of0
阪急の山口高志だっけ?メチャ速い記憶がある。
175名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 10:38:20 ID:riF7wYvK0
>>172
こんな感じのフォームだったのかな?
池田水野の動画
http://www.youtube.com/watch?v=qGHZN458vNc
176名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 18:26:58 ID:DE7Q9mN9O
>>174
西宮球場のネット裏で何度も見たが、日本球界No.1の豪速球だと思う。江川以上に、あの時代にスピ-ドガンがあればと思う投手だ。

177名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 19:22:37 ID:DE7Q9mN9O
>>173
確か女子野球チ-ムが始めて結成されて、タレントチ-ムの監督・コ-チが尾崎、荒川(息子)の記憶がある。そして土曜日にフジテレビ放映だった。
178名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 19:31:43 ID:028Y3ek40
作新学院時代に江川が投げた最速160キロ台のストレートは伝説となりつつあるね。

179名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 19:56:11 ID:DE7Q9mN9O
中日の与田が現役時代位までのスピ-ドガンと今のスピ-ドガンとの違いは、前者は交通取り締まりと同じタイプであらかじめ5k程少ない目に表示される。ある高校で旧式と新式で図ると平均5kの差があった。
180名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:05:51 ID:lTLzZn5x0
昔のスピ-ドガンはおかしかったからな
181名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:26:52 ID:Va8CsNM50
>>171でせっかく江川の高校時代の貴重な映像が公開されたのに、
期待はずれだったせいか何の反応もないねw

>>179
根拠ない
>ある高校で旧式と新式で図ると平均5kの差があった。
ソース出して
182名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:29:20 ID:lTLzZn5x0
江川の高校時代ならTVで何度もやってるだろ
183名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:36:18 ID:Va8CsNM50
>>182
わざと球速がわからないようにスローモーションにして流してるのがほとんど

184名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:55:14 ID:DE7Q9mN9O
>>181
あんたに納得させるようにソ-スとしてデ-タ取ってないから無理な話。俺の甥の学校で旧式から新式に買い換えて、試したらそうだったと言うはなし。
185名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 21:00:47 ID:Va8CsNM50
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20070828-OHT1T00107.htm
この8/28付報知はこんな記事

>夏の甲子園期間中、巨人の現場、フロント両方で、佐藤由の評価は急上昇を遂げていった。
>1回戦では強打の智弁和歌山相手に、毎回の17三振を奪って2失点完投。
>巨人が20年以上使用している球団所有のスピードガンで、初めて154キロを記録した。

この記事により、スピードガンには違いがなく、ただ昔の投手が遅かっただけと言うことがバレてる

186名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 21:08:47 ID:DE7Q9mN9O
江川の時代と今とでは、放送技術、まして録画技術などは全然違う。NHKでロックバンドKISSの初来日の放送をやっていたが、当時の録画技術の為、あらかじめ当時の放送を見ていた人に リマスタ-をかけているが動きなど100%再現できない事を断っている。
187名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 21:22:31 ID:DE7Q9mN9O
>>185
お前、アホやな。江川や山口高志の時代は、30年程前の話。小松、槙原の時代でも25年以上前、比較できないやん。簡単に言えば寺原の158kは巨人のガンでは、出ていなかった事は証明されたはな。
188名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 21:27:22 ID:RkRJY1of0
そうだろうね。昭和30年代の金田の速球もフィルムだと130キロ台
にしか見えないし、長島のスイングが異常に速く見える。
また鈍足と言われた王の走塁もあり得ないぐらい速いwww
189名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 22:28:13 ID:Va8CsNM50
江川厨は言い訳ばかり
スピードガンの精度が悪い、映像が悪い、それは全盛期の映像ではない・・・
190名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 00:34:09 ID:c4FjnYcYO
>>189
江川伝説を語る上で、今の若い子が勘違いしているのは、金田世代の爺さんから、槙原や工藤世代の俺まで江川の凄さを評価してる。当然松坂も見ているが、公平に見て投手は江川、打者は落合、自分の世代だけで贔屓してはいない。
191名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 01:38:04 ID:6lz5zWr+0
ホントの凄さは実際に打席に立つ、キャッチャーとして受ける、審判として見る。
このケースじゃないと判らんと思うね。
ベンチの連中が「何であんなタマ打てないんだ?」と疑問に思うと良く言ってるでしょ?
打者がバタバタと空振りや見逃しで三振するから速く凄く見える部分もある。
逆に150キロ以上の球速表示でもメッタ打ちになれば大したことなく見える。
対戦した人間、ボールを受けた人間のいうコトが一番信頼できるんだよ。
テレビや客席からじゃ真の凄さはわからない。
192名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 11:23:15 ID:RjpMxe+R0
江川の映像(高校3年の春)
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

尾崎行雄の映像(プロ初登板)
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/ozaki1.mpg
193名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 16:13:52 ID:W+VgAwRFO
江川の現在の年収は1億円。
タレントとしても一流。
194名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 16:46:28 ID:bIAXpJuz0
>>192
打席に立つのが怖かっただろうな(笑)
195名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 17:11:36 ID:hjybTgJL0
>>192
両方とも明らかに早送りの映像なのが残念
196名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 20:53:30 ID:cgjRwOdw0
早送り?
197名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 21:43:55 ID:1sqZeSIz0
>>171 >>192 GJ!!
160どころか147すら出ていないねw

特に>>192のなんかは、早送り映像にもかかわらずあの程度ではwww
198名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 23:38:41 ID:8v5fG74J0
高校2年の秋と3年の選抜でMAX162キロを計測。
これが史上最速記録として認定されている。
199名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 23:41:13 ID:hjybTgJL0
映像を出され、スピードガンの違いも否定されてさすがに江川厨も苦しくなってきたか
200名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 23:46:21 ID:c4FjnYcYO
>>197
お前ら録画技術の歴史自体を知らんやろ、1970年代後半以前のテ-プとそれ以降のテ-プと全然違う事を、生の映像を再現しきれない映像では実際は計れない。
201名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 05:36:45 ID:3RL2O8Cc0
江川厨死亡記念 晒し上げ


前スレ(改めて読み返すと、痛いのなんのw)
高校野球史上最高の投手は江川卓
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187149771/


>>200
往生際悪すぎwww
202名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 05:55:43 ID:xMuN8LVt0
いや、審判団の人たちの意見で
江川が最高という。

おれが読んだ本では、江川もあったが
尾崎が一押しだった。

203名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 05:57:54 ID:xMuN8LVt0
>>167
あのあと、レスくれてたのか。
遅かったから気付かず。

いまみたが、遅レスだけど、

楽しみにしてる
204名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 07:18:39 ID:fJz5iXWE0
>>201
おまえだけだろ。勝手に遅いとか死亡とか騒いでるのw安心しろ。誰も問題してないからw
205名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 08:44:02 ID:092iNb9K0
>>201
あなたは誰が最高だと思っているの?
206名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 10:23:10 ID:Yfhtcqme0
あれだけ騒がれた高校時代の映像がひとつしかないのか?
207名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 10:27:37 ID:vCQ8qyrI0
高校、大学、社会人、プロを含めて160キロ台をマークしたのは日本人では江川卓ただ一人。
しかも高校時代(作新学院在学中)にマークしたものだけあって、それだけでも「すごい!」の一言。
208名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 10:43:57 ID:3RL2O8Cc0
>>204
録画技術厨、必死だなw

>>205
言っておくけど、俺は江川のピッチング自体を否定しているのではなく、
ただ160キロという球速を否定しているだけなんだが。
209名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 11:11:28 ID:AR11aFQF0
>>206
今見たら大した事なくて伝説が崩れるから公開しないようにしてるのでは?
たまに放映されることがあっても球速が分からないようにスローモーションかけてる
210名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 13:21:27 ID:vCQ8qyrI0
球威、球速とも江川に勝る投手はいなかったというのが客観的事実。
高校2年の夏に記録した初戦からの3試合連続ノーヒットノーラン(うち1試合は完全試合)。そしてその次の試合(準決勝)でも延長10回2死までノーヒットノーランを続けたといわれるが、こんなすごいピッチャーはもう二度と出てこないだろう。
これは江川にしかできない超人的な離れ業である。
211名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 13:23:56 ID:AR11aFQF0
さすがに江川おじさんも苦しくなってきたね
212名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 13:24:54 ID:vCQ8qyrI0
記録がすべて。
高校時代の江川に勝る記録を残したピッチャーは一人もいない。
213名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 13:35:12 ID:AR11aFQF0
高校時代の清原が日本史上最強打者なんて言ってる人は誰も居ない
214名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 13:42:04 ID:vCQ8qyrI0
江川が日本史上最強投手だと言ってる人も誰もいない。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 14:08:07 ID:uKdxJ2gUO
高校時代の最強打者は清原。
高校時代の最強投手は江川。
216名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 14:56:56 ID:rRRnL6XE0
京商の井口ちゃうか?
チームメイトに韓・鄭・金原・呉本がいた!
217名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 17:33:07 ID:fJz5iXWE0
>>208
録画技術?そんなの知らねーw
>>209
江川が金払ってスローかけてんのかw
218ZIRO:2007/11/23(金) 18:29:19 ID:IlBmYY+a0
好永たかおはいいと思うのだが
219名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 18:55:16 ID:KOh2Dn/SO
江川が最高と言う人たくさんいると思うけどな〜。どうころんだって松坂よりは上。松坂は小松ぐらいかな。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 19:37:28 ID:eDTiMcw10
まあ高校時代だけなら江川でいいんじゃない?
30年後はメジャーで活躍した野茂や松坂の方が断然高い評価になるけどね
221名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 20:29:23 ID:vCQ8qyrI0
プロ、アマを含めて日本人投手で160キロ台の球を投げたのは江川卓ただ一人。
222名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 21:57:43 ID:eDTiMcw10
ID:vCQ8qyrI0みたいに160キロとかトンでもない事を繰り返ししつこく書き込む人がいるから荒れるんだよね
「当時の高校生としては超人的だった」でいいじゃん
223名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:02:37 ID:atghaP1R0
160キロは間違いなく出ていたよ。当然じゃん。
224名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 01:36:27 ID:AXR4Dh+10
スタルヒンと沢村にはおよばんと青田のおじちゃんがいってた
225名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 12:19:53 ID:caoFshIu0
妄想癖と虚言癖の青田の言うコトはなァ・・・・・・・
226名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 13:08:48 ID:LHJyT2re0
>>224
いつの時代にも進歩についていけず昔は良かったという懐古爺はいるものだな
227名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 14:50:28 ID:mpruoQJaO
プロレスとプロ野球に関しては80〜90年代の方が面白かった。
ユーチューブを見たら当時の熱気が伝わってくる。
228名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 16:14:32 ID:atghaP1R0
江川の全盛期といわれる2年秋〜3年春にかけては誰も打てなかったのは当たり前。
何しろ160キロ前後の剛速球をビシビシ投げ込んできて、バットに当てることすら難しかったんだから。
あの当時の江川のアウトローのストレートは現役メジャーリーガーでも打てないだろうな。
229名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 18:05:52 ID:5zsTO5Kf0
江川は、35年前の高校時代に140キロ後半を投げてたんだから、確かに怪物だよな。
しかも、藤川球児ばりの球質だったんだから、数々の記録もうなずけるものがある。
230:2007/11/24(土) 18:17:02 ID:+iXq5zcX0
140 ×
150 ○
231名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 18:21:59 ID:5zsTO5Kf0
ID:atghaP1R0の>>223,>>228は荒らし野郎。
うっとうしいから、もう来なくていいぞ。
232名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 18:52:47 ID:atghaP1R0
江川の全盛期は7分の力で投げて150キロ前後、8分の力で投げて155キロ、全力投球で160キロ前後だった。
233名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 18:55:29 ID:bNpdVdcsO
冷静に見て140なんて事は絶対ない。知らない奴がなんで推測でものを言うのだろう?
234名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 19:00:12 ID:+iXq5zcX0
ID:5zsTO5Kf0の>>229>>231も荒らし野郎。
うっとうしいから、もう来なくていいぞ。

150以上は最低出てたろ

235名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:57:29 ID:5zsTO5Kf0
↓これ観て150キロ以上出ているように見える???

江川の映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春)早送り
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg
236名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:59:51 ID:atghaP1R0
160キロに見える。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:01:48 ID:5zsTO5Kf0
ID:+iXq5zcX0よ!
「150以上は最低出てた」根拠を出してくれ。
238名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 00:46:52 ID:Y3Rryjfm0

球の回転数が並みの投手より多いんだろう。
江川の速球の軌道は平均的なピッチャーよりも、ホームベース付近で落差が少ない。
打者は山なりのスローボールやバント以外、自分のインパクトの瞬間は見れない。
最後までボールを見ながらインパクトできないわけだ。
眼で捉えてココだと思ったところにバットを出す。
長年の経験上のカンに頼るのがバッティング。だから3割でも一流打者なんだ。
江川の速球は打者の経験上のカンとのズレが大きいからミートしにくいのだ。
239名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 01:03:40 ID:Y3Rryjfm0
145キロ前後のストレートでボールの下を振らされているだろう?
振り遅れてるわけじゃない。
長年の経験上の感覚よりもボールが落ちて来ないから空振りする。
調子が悪いときは並みのピッチャーぐらいホームベース付近でお辞儀する。
つまり打者の長年の経験上の感覚と一到するから打たれるのだ。
240名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 13:30:50 ID:TmgilnmW0
160キロ厨って荒らしだろ?
それともただのキチガイか?
241名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 15:02:26 ID:lLLdXCzb0
いや高校2年の秋〜3年の春にかけて160キロは出ていたって。
242名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 19:39:33 ID:HL/KMkLTO
江川は、多分プロ野球史上もっとも練習量が少なくて活躍した投手だろう。
243名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 22:20:46 ID:TmgilnmW0
100球肩の先駆者。
中学生以下のフィールディング。
244名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 22:37:53 ID:lLLdXCzb0
江川の全盛期の160キロ台の速球はメジャーリーガーでも打てなかったよ。
245名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 22:43:03 ID:N0Oiq4zOO
高校選抜の対韓国戦でホームラン打たれてますが何か?
246名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 00:16:52 ID:Oq5xty8K0
20年以上前でもかなり良い投手。
特に槙原は今でもドラフト1位で競合するような選手。

1981年 高校野球 大府 槙原投手
http://jp.youtube.com/watch?v=QKpx3PV5bwI

1983年選抜高校野球 池田 水野投手
http://jp.youtube.com/watch?v=qGHZN458vNc
247名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 00:55:35 ID:vvOMVYX80
江川のプロでの最速は153kmだったはず。
しかし高2の頃が一番速く、故障から高3時は終始不調で球速が明らかに落ちていたという。
だから150km以上出ていた可能性は十分あるはず。しかし彼の速球は数字以上に
速く見える。プロ入り後の江川のストレートはバックスピンが凄くかかっていて、
ホップする独特の球道だった。
 プロの頃も球速表示が140km前後しか出て無くてもホップし、初速と終速の
差が少ないため150km以上に見える。さらにホップすると高目に浮き上がるし、彼は高目ストレートを
勝負球の一つにしていた数少ない投手。特にインハイのストレートは
打者には最も速く感じられる球。江川の速球は藤川球児のストレートを浮かしたような球筋。
 したがって打者や審判は球速表示以上の速さを感じたと思う。
それは155kmくらいに感じられたとしてもおかしくはない。
 個人的には最高のストレートを投げた投手だと思う。
 しかし160kmの球速に見えるくらい速かったとしても160km以上出ていた
となるとかなり疑問だ。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 01:48:14 ID:Oq5xty8K0
>>247
普通、バックスピンがかかった速球というのは
初速と終速の差は縮まらないものだよ。
空気抵抗を受けているわけだから。

でも、空気抵抗でボールが浮遊する分
マウンドからキャッチャーミットまでの距離が幾分短くなり、
また、ボールがあんまり落ちないから、その分、打者の目の近いところに
近づくように通過するから、体感速度は速く感じられる。

それが、江川や藤川の 浮き上がる、打者の手元で急激に速くなる
ように打者には感じられる直球の秘密だと思う。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 02:41:10 ID:BrIuHffV0
大学時代は力で押すピッチングに飽きてたみたいだ。
いかにアタマを使って打ち取るかがテーマだったんだろう。
これがプロで肩を痛めてから役に立ったわけだ。
82年以降の江川は、かわすピッチングで勝ち星をあげて来た。
打者の心理を読み取り、審判も味方にする投球術。
勝っても負けても見応えのあるピッチャーだったね。
250名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 09:53:33 ID:junJxppv0
江川の高校時代のアベレージは158キロ。最速なら160キロに到達していた。
251名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 21:21:36 ID:Vo6EHP9YO
高校時代の球速
1位寺原
2位佐藤
3位松坂
4位新垣
5位伊良部
これでFAだろ
252名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 22:02:13 ID:uhBBQ3Ox0
>>246
水野の意外な球の切れには驚いたw

でも、槙原って、この当時から惚れ惚れする投手だったんだろうな。
あの体格といい、球速といい...
スケールが大きすぎるというか...
253名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 22:26:13 ID:MNIybUuMO
その槇原から、バックスクリ-ン3連発のバ-ス・掛布・岡田。最近の若い子はすぐに昔はレベルが低かったと言うが、昔の打者も150k以上の球を打っている。けっしてレベルが低い訳ではない、言えるのは昔と今では、野球の質が変わったと言うことだ。
254名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 00:46:59 ID:0u4q7YcFO
今年の日本シリーズの選手の顔触れを見てみろよ。
日本のプロ野球も落ちるところまで落ちたな。
今やメジャーの下部組織だ。
1980〜90年代の方が役者が揃ってたよ。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 02:03:24 ID:+4cvnLuK0
>>253
85年の阪神は神がかり。
江川卓は引退を考えたほど不調なシーズンだった。
王監督から信頼されず、阪神と広島戦のローテーションから外される始末。
終盤の阪神戦にリリーフでテスト登板させられた江川。
あのバース、掛布、岡田を高めのストレートで連続三振に仕留めてくれた。
その時も球速は最高146キロだったと記憶している。
オールスターではなくペナントの真剣勝負でもだ。
もっと昔の映像が残っていてもいいのにな。
256名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 03:28:57 ID:ghrTtnn90
槙原って選抜の時の最高が147キロだったように思う。

槙原の最盛期って、1987年前後だよね。
あの時は安定して先発完投でも常時140キロ台後半を連発していた。
あんな投手は、その後、10年以上、出てこなかったと思う。
最近の投手は、もっと速いのがいるけどね...

槙原の直球は低めに決まるのが威力があった。
球質が重いので、低めに決まると、打ってもボテボテのゴロ。
江川みたいなホップするような球質ではなかったから
当てること事態は難しくなかったけど...
257名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 14:10:12 ID:gFiAeYJv0
高校時代に最速160キロをマークしたのは江川だけ。
258名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 14:15:13 ID:ZsItcoay0
基地外は相手にするな
259名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 14:35:08 ID:w38Er2MD0
>>252
水野はプロ一年目で肩を故障したからな。
夏は練習不足だったから実質この83選抜が全盛期だったといえる。
ストレートの伸び、変化球の切れ、コントロールとも申し分ない。
打者がまともにスイングできてないし決勝の横浜商相手でも格が違う感じ。
自責点0での優勝も納得だな。
260名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 18:32:03 ID:U5skP3Fq0
水野>>>江川
261名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 18:34:23 ID:gFiAeYJv0
高校時代に最速160キロをマークしたのは江川だけ。


262名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:41:47 ID:0u4q7YcFO
さすがに野手投げ水野よりは斎藤佑樹の方が断然いいだろう。
江川よりは下だが。
263名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 20:03:50 ID:iPG6J26h0
>>261
たしかに。あの剛速球を打てるバッターはプロでもそうそういないだろうな。
軽く投げて150キロ台半ばが出るんだから。
264おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2007/11/28(水) 20:08:13 ID:WvalEpVI0
江川は高校時代に3本のホームランを打たれたッス
と、母親が言ってるッスw
265名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 20:11:57 ID:iPG6J26h0
ホームランっていっても外野の間をゴロで抜けていったランニングホームランだしね。
オーバーフェンスは1本もなし。
266おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2007/11/28(水) 20:21:38 ID:WvalEpVI0
>>265
母親の話しだと・・・
江川が1年秋の早稲田戦。
2年春の丸子実業戦
3年時、5月12日の招待試合の宮崎実業戦の岩淵に打たれているッスw
267おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2007/11/28(水) 20:39:03 ID:WvalEpVI0

江川のこと話すなら家の母親ッスwwww
秋田スレに住んでいるからいつでもお出でwwwwwwwwwww
268名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:08:55 ID:qA/59KL40
おにぎり志ね
269おにぎり ◆ONIGIRI/GY :2007/11/28(水) 22:18:37 ID:WvalEpVI0
母親の小学生時代のノートを車庫から見つけたきたッスwwww

1本目・・・阿部(早実−早大−明治生命)。
高校通産20本以上。江川からの本塁打以降に田野倉(中日)に変わって4番に座るッスw

2本目・・・小宮山(丸子実−早稲田)。
丸子実の4番。5番に堀場(慶應−プリンス−広島)95m越えのテニスコートに打ち込む。

3本目・・・岩淵(宮崎実−広島)
高校通産25本塁打。強風の中の試合であるが、スタンドイン。
しかし、江川は翌日にノーヒトノーランッスw
江川は間違いなく史上最強の投手ッス

と母親がおっしゃっているッスwwwww
270名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 23:08:11 ID:9Lri4nGR0
江川が築いた数々の輝かしい記録は、球速170キロがあってこそ。
271名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 23:50:42 ID:iPG6J26h0
それにしても江川が2年の秋の関東大会と3年の選抜大会でマークしたMAX160キロには度肝を抜かされたもんだ。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 01:26:25 ID:65T1HXD00
150キロでも打たれるんだから江川は200キロは出てたんじゃね?
273名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 15:43:23 ID:MIkx/Kj50
史上最速&最高&最強投手は江川だな。
274名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 16:01:32 ID:dZ0P9ypVO
東尾の動画を見ると投げた後に横にビヨーンと足を広げて打者を幻惑していたのがわかる。
江川も投げる前と後がスローすぎて直球が異様に速く見える。
275名無しさん@実況は実況版で:2007/11/29(木) 16:52:07 ID:8xIxSahE0
あのフォームだから伸びのあるストレートが投げられるんだよ。
276名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 17:30:49 ID:smWTUbaAO
山本幸正
277名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 20:57:00 ID:kNPzIYMd0
>>235
普通に140キロと150キロを表示もなしに分かるか?
たった1球、しかもそのアングルで断定できるのか?
278名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:13:39 ID:MIkx/Kj50
最速なら160キロは出ていたからね、江川は。まさに「怪物」だったよ。
279名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 22:11:03 ID:YWvhgC1l0
現実的に140キロ後半出てたかどうか
筋トレもマシンの打ち込みもしておらず、木製バットの当時の高校野球なら
140キロでも無敵だったと思う
280名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 22:24:06 ID:3q4OKyP9O
279は無知過ぎる。話にならん。最近やっと高校野球に興味持ちましたレベル。今回は笑って許してやる。
281名無しさん@実況は実況版で:2007/11/29(木) 23:20:25 ID:uMUDvjDL0
世間知らずの視野の狭い子供のやる事だから許してやってね。
282名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:33:25 ID:dZ0P9ypVO
昔で言えば小松、村田兆治、堀内も高校時代に140キロ中盤〜後半を投げていたと思われる。
それを考えたら江川の記録は超人的なんだよな。
283名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:41:26 ID:QMDbWOAzO
高校時代一人だけ江川から高打率を上げた銚子商の選手の記事があって、なぜ高打率を上げれたのかの質問に、「嘘だと思われるかも知れませんが普通じゃ打てないので、一二の三で目を瞑り振ったらヒットになり、これで5安打」という記事があった。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:42:38 ID:MIkx/Kj50
高校2年の夏の大会で3試合連続ノーヒットノーラン(うち1試合は完全試合)で、その次の準決勝でも延長10回2死までノーヒットノーランを続けていたというからね。
36イニング連続無安打なんてすごい記録は、高校、大学、社会人、プロを含めて、江川しか達成できない大記録。
その他に139イニング連続無失点、145イニング連続無失点と、とてつもない記録をつくった江川はまさに100年に1人出るか出ないかというほどの類まれな才能を持った不世出の大投手だった。
285名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 00:01:42 ID:waWoCLza0
ぶっ!! ぷぅ〜! ぶりぶりぶり!!
286名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 07:27:44 ID:iqmHDNl+0

まあ最強投手はスピード云々じゃなくても
とんでもない記録を作った江川なのは間違いな
チーム自体は江川がいなかったら勝つ事すらままならないチームだったからな
287名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 06:40:05 ID:u+rHum6q0
>>277
十分わかるし、断定もできる。

>>279 >>284 >>286
あんた達の言う通りだと思うよ。

>>280 >>281
無知・世間知らずとは、お前らのことを言うんだよwww
自己紹介乙!

>>283
その記事を読んでみたいんだが、ソースきぼん
288名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 06:57:03 ID:5HxQB0PH0
みんな俺のブログに来てね!
http://takkunbaseball.seesaa.net/
289名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 09:56:17 ID:2/EAvPjw0
なにせ江川のストレートは初速130キロで終速が150キロ前後
だったらしいな。
290名無しさん@実況は実況版で:2007/12/01(土) 11:37:35 ID:qnd+022w0
自演野郎がいる
291名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 17:31:46 ID:I+e9fmk30
>>286

伴捕手のいない星雲高校の星飛雄馬みたいな感じですか?
292名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 22:04:18 ID:LJSM0EAsO
捕手
293名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 02:38:25 ID:H1E9Mnlc0
高校時代の江川は160キロは軽く出てた。伸びと切れも阪神の藤川なんぞ
足元にもおよばなかった。練習試合で奴からドライバーで350ヤードの
ホームラン打った俺が言うんだから間違いない!
294名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 13:23:41 ID:NwS4xj1y0
>>269
その丸子実(現・丸子修学館)が来春の選抜出場が濃厚。堀場が高校1年生の時の主将が現在の丸子修学館の監督。
その丸子の監督と小学校・中学時代にバッテリーを組んでいたピッチャーが法政の江川に初めて東京六大学リーグでホームランを
浴びせた明治大学の丸山清光。 
当時の丸子の監督は現在・佐久長聖の監督。
     
295名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 13:37:32 ID:NwS4xj1y0
昭和48年に丸子のグランドで作新学院−丸子実の練習試合があった時は
高校球界1投手の作新・江川と高校球界1捕手の丸子・堀場の対決という事で
1万人以上の観衆が集まった。
それで江川と堀場は仲良く慶應を受験したが江川が合格ラインに到達しておらず、
合格ラインに到達していた堀場までもまとめて不合格になってしまった。
それで江川は法政の二部に鞍替え。堀場は浪人を選択して翌年慶應に一般入試で合格した。  
296名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 15:20:12 ID:sUVWHteZO
150後半は間違いなくでてたろうね

確かに時代は変わったけど140キロじゃそんな記録は生まれないし野球経験者ならわかると思うけど打てる
297名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 15:27:44 ID:6jzqoVin0
雑誌とかでも150後半とか書いてあるな
298名無しさん@実況は実況版で:2007/12/03(月) 16:48:50 ID:qLlHjTJG0
287は無知と言われて怒ったの?
299名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 00:03:23 ID:qkKVwYdA0
江川が高校2年のときはすごかったよ。
何しろ、試合の後半になっても158〜160キロは出てたからなあ。
2年夏の大会での3試合連続ノーヒットノーラン、その次の試合も延長10回の途中までノーヒットノーランを続け、実質4試合連続ノーヒットノーランをやってのけ、36イニング連続無安打記録を達成。
恐らく、この記録は今後だれにも破られない不滅の大記録として残るだろうな。
300名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 12:08:56 ID:cxpwYHR7O
高校時代の江川は恵まれた体格を生かして大きなフォームで投げていたね。
バッターは江川が近くに見えて恐怖心を感じただろうな。
301名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 08:02:24 ID:wJ0rUZpZO
age
302名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 09:44:47 ID:xdHHlhQnO
江川>松坂>斎藤>ダルビッシュ
303名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 14:17:25 ID:Vn/RRO4r0
高校時代の江川の剛速球は松坂やダルビッシュとは比較にならないほど早かったからなあ。
304名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 21:00:59 ID:D6SiUQzN0
>291
>>286
>伴捕手のいない星雲高校の星飛雄馬みたいな感じですか?

伴宙太にあたる人はいた。
巨漢じゃないけど。
その人が捕手で4番、江川は3番打者だったと記憶しています。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 21:37:11 ID:i29MQglC0
>>296の野球ド素人に乾杯w

晒しage
306名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 01:24:58 ID:4PEkaNvb0
時速200キロだろ。
307名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 16:45:23 ID:c0Vgke/GO
いえ、210kmです
308名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 20:38:30 ID:V0kiBk7w0
すご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
309名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 02:11:37 ID:8a12vXNi0
いや250キロは出てたな。
310名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 02:17:07 ID:ygaBkHQ70
江川145キロ程度だろ
311名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 18:25:08 ID:GNYR897Y0
>>310で真相が出たので終了!
312名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 23:40:49 ID:AQaDvPTf0
小松は高校時代見たけど
半端なく速かった
たぶんナンバーワンだと思う
313名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 11:24:59 ID:Jj7PW3lXO
計測上での高校生最速って誰なんだ?
俺の知ってる限りでは辻内の156か寺原の157なんだが
314名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 18:49:57 ID:lQS8KeJ60
寺原の157が最速じゃないでしょうか。
150オーバーは、ここ10年前くらいからでしょうかね。
私が現役だった25年前なんかは、140オーバーですらあまり見かけませんでしたから。
同い年の畠山君(池田高校)は凄かったですよ。
私も地元では結構良かったほうでしたが、畠山君や水野には全く敵わなかったです。
315名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 20:41:39 ID:LzMQosk8O
江川って実際何`出てたのかなあ、横浜の渡辺監督は松坂より速かったみたいなこと言ってるけど。160は出てたと思いたいけど145位だと思うんだよなあ。
316名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 05:40:21 ID:eMRFsNzH0
甲子園最速は佐藤由規の155qです
江川は145キロぐらいの軟投派やろwwwぷっ
317名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:29:15 ID:7/ARfsBk0
高校野球史上最速は、1973年の選抜大会で江川卓(作新学院)がマークした162キロ。
318名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 07:50:35 ID:M92I2mP70
35年前の高校生なら145キロでも化け物だろ
319名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 09:40:13 ID:7/ARfsBk0
その化け物の上を行っていたのが江川卓。
江川は高校2年夏の大会で3試合連続ノーヒットノーラン(うち完全試合1試合)、その次の試合でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、計36イニング連続無安打というとてつもない大記録を達成した。
それ以外にも、高校2年秋から3年春にかけては139イニング連続無失点(15試合分に相当)、高校3年春から夏にかけては145イニング連続無失点(16試合分に相当)という前人未到の偉業も達成。
超人的な大記録は、江川だからこそ成し得られたものである。
320名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:03:22 ID:Dw1fZRplO
相も変わらず根拠の無い数字の話題に終始しているトーシロー諸君…やれやれごくろーさんww
321名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:11:52 ID:7/ARfsBk0
江川が残した公式戦通算防御率0・41も高校野球史上ナンバーワン。
防御率が投手の力量をはかる上で一番いい物差しとなる。
322名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:20:40 ID:Rq6qBlGFO
劣化していた晩年のオールスター8連続三振の時に147キロ。
ならばプロ在籍時より速かったと言われている高校生の頃は150キロを投げていたと考えるのが妥当。
323名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 13:57:55 ID:plLL2MFiO
>>313素人乙。公式のスピードガンの記録では佐藤の156が最速なんだよ。
2位が寺原の154、3位が辻内の152。
324名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 14:43:47 ID:7/ARfsBk0
高校野球史上最速は江川。
325名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 15:29:38 ID:OHkSOSBTO
150〜155の間位は出てたんじゃないかな?この位なら有り得そうだし大袈裟じゃないでしょ?
326名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 17:26:43 ID:plLL2MFiO
昔の映像からスピードを割り出したら、金田(国鉄)は158キロ、尾崎(東映)は159キロ出てたというな。
327名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 22:41:16 ID:R9h7mIoY0
イクエーの佐藤?

江川と比較するなよw

スケール違いすぎw
328名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 22:45:36 ID:M92I2mP70
スピードガンが出た当初、プロなら140キロ、高校生は130キロ出せれば剛速球投手だった
昔の投手がそんなに早いなんて有り得ないよ
329名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 23:22:51 ID:RfYyOGceO
小松の親分さんが150出してたでしょ。それより江川が速かったと感じたけど。なんで知らない奴が145と決めるのかわからん。それくらいじゃ怪物とか言われない。
330名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 01:02:19 ID:Cpu0TCVU0
江川の一学年下から金属バットが使用されたわけだが・・・
金属バットならどうなってただろうか?
軽いし下手な打ち方でもヒットになる確立は高い。
331名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 07:06:16 ID:sehbgHriO
ニワカ共乙!
TV番組の企画で昔の映像からスピードを割り出したら、江川卓の高校時代の球速は155キロだったらしい。
332名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 13:24:44 ID:Z2j5dSEFO

40 神様仏様名無し様 sage 2007/11/25(日) 02:23:21 ID:eLMh781w
怪物江川の凄さが伝わってくる!

産経新聞記事を読んで感動した。
以下、引用させていただき、皆さんと私の感動をシェアしたい。

それは、『「弁護士審判」球場に別れ』という記事で、このたびの明治神宮野球大会大学の
部決勝戦での球審を最後に、アマチュア野球のアンパイア生活に別れを告げた清水幹裕さんの
思い出をつづったコラム。私も学生時代は神宮に通い、清水球審の試合を何度も観戦したので
思い出深い方だ。しかも、まさに記憶に残る怪物江川のピッチングを目の当たりにしてきた世代だから
以下の江川にまつわる清水さんのエピソードには、思わず嬉しくなってしまった。

(引用はじめ)
東京六大学で忘れられない投手は「やはり、江川(卓=法大、元巨人)。傑物だった」。
球威はもちろん、制球力にも驚かされた。
「彼はわざと、ストライクゾーンからボール一つ外してきた。審判員を試すように」
ボールの判定に江川は「えっ」と驚いた顔をした後、次は同じコースからボール半分中へ
入れてきた。まさに針の穴を通すような制球力に、清水さんは「いつもドキドキさせられた」という。
(引用終わり)

実際に、バックネット裏から江川のホップする剛球をワクワクしながら見たことがあるが、
同時に、抜群の制球力を見せ付けて球審を「ドキドキさせ」ていたとは!
私の世代では、怪物といえば江川だ。彼に比べれば、松坂もダルビッシュも田中マー君も
物足りないな。
333名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 23:03:07 ID:/TBCJWNpO
江川の全盛期知る者は誰だって松坂田中ダルビーぐらいじゃ動かんでしょ。ほんとに知らない奴がかわいそう。
334名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 23:54:18 ID:Z2j5dSEFO
江川は駆け引きにも長けていたんだな。
速いだけじゃ数々の記録は作れないんだね。
335名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 04:37:00 ID:2KLFIqrr0
江川厨よ!
お前らって、今年リーグ優勝(笑)しながら日本シリーズに出られなかったカス球団のファンだろw

願望だけで、150だの160だのぬかしてんじゃねえよ。おっさん達(笑)
>>328の言っていることが現実なんだよ、
妄想ばかりしてないで、まずはそのメタボな腹をなんとかしろよw プッ
336名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 06:32:41 ID:So6O5jwSO
>>335知らねえよ。江川のストレートが155ってのはTVでやってたんだから、局に文句言え。それに俺は阪神ファンやし!同じ若者としてもお前みたいなガキっぽい発言にはみっともないわ!
337名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 13:48:34 ID:pPJ66Bbi0
江川は高校2年〜高校3年が全盛期で、そのころは常時150キロ台後半が出ていた。
最速なら160キロを超えていたといわれる。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 15:24:32 ID:UNbR8HRJO
俺もアンチ巨人。プロ時代の江川もあんまし好きじゃない。でも高校んときは凄かったんだよ。これは誰もが認めてる。若者がどうのこうの言ったって凄かったものは凄かったんだよ。
339名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 15:43:46 ID:nVOsGEt6O
このスレではやたら160とかの数字が飛び交ってるが根拠はない。
但し当時のキャッチャーの小倉さんや横浜高校の渡辺監督、解説の達川さんの話が一番参考になる。
とすれば必然的に150後半の数字はかなり頻繁に出てたんだろうな。
確かに寺原や辻内が156、157とかならそれ以上なのは間違いない。
解らない奴は解らないでいいではないか。
正真正銘の剛速球だったんだから


340名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 17:59:59 ID:rr6ViwtS0
箱スカGT−Rが今のランエぼや最新のGT-Rより速いというようなものだろ>江川最速
時代における突出度と絶対的な性能は違うことをここのおっさんは理解できてないなあ
オリンピックの水泳・陸上の35年前の記録と今の記録を比べてみろよ
341名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 18:31:18 ID:O9bGdDA/O
342名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 18:56:53 ID:So6O5jwSO
>>338>>339自分は高校時代もプロ時代も江川を見た事ない若造ですが、豪速球は信じます!だって高校時代の成績とかずば抜けてるし!
江川の高校時代見てみたかったぁ。
>>340幼稚&ゆとり乙
343名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 19:19:02 ID:rr6ViwtS0
スピードガンない時代の大昔の投手が現代の速球投手より速かったなんて言う説が平気でまかり通ってるのが不思議
陸上では100m走のタイムを計測する以前の時代に人類最速の男(=パウエルより速い)がいたなんて思ってるやつはいない
344名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 19:56:03 ID:O9bGdDA/O
速くても佐藤、寺原、辻内が史上最高とは言われないもんな。
江川は速いうえにクレバーなピッチングが出来たから、ずば抜けた成績が残せたのだと思う。
345名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:10:07 ID:pPJ66Bbi0
野球の話に陸上を持ち出しているバカがいるが、まったく違うスポーツだということが分からないのかなw
346名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 20:31:44 ID:UNbR8HRJO
そういえば最速男ライアンは何歳だっけ?
347名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 21:10:13 ID:7XH4XmapO
なんかの雑誌で、渡辺監督が江川と松阪を比べちゃだめって話してたのを見たような気がする
江川が上ってことかな?
そんなオレは松阪を見て育った世代
江川の伝説は・・・まー信じてるけど今じゃありえない記録だね
348名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 22:04:22 ID:2KLFIqrr0
素人さん達へ、マジレス

高校時代の江川が作った記録は、決して球速で作ったものではない。
当時では異例であった、ホップする球質が作り出したものなんだよ。

実際、球速に関しては140キロ台とみるのが妥当。
ただ、あれだけの記録を作り出した球質は、大変凄いものであったことには違いない。

ホップする球質は、現在においても実際の速度よりも速く感じる。
ましてや35年も前の時代、あまりにも見慣れていないそのホップするボールを見て
150だ160だと錯覚するのも無理は無い。
さらに、数々の記録がそれを助長して、妄想の世界にまで突入させているのが現実。
349名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 22:21:56 ID:UNbR8HRJO
プロんときテレビに150キロ表示してたぞ。何回言ったらわかるのやら。
350名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 22:39:01 ID:pPJ66Bbi0
実際に160キロは出ていたって。
平均なら150キロ台後半ってとこだな。
351名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:51:03 ID:INnUUWpe0
江川の球の速さは、あの腰・尻があるからだ。下半身がしっかりしていないと
プロトップクラスの速球は投げられない。斉藤は、いいピッチャーだが、
あの腰・尻を見て将来が分かる。最近の日本人で江川の次のレベルは、野茂だと思う。
江川と同じ腰・尻をしていたから野茂も活躍できた。
352名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 01:44:16 ID:qonQiUh80
メジャーリーガーは上半身だけで投げてるけどなww
353名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 11:21:46 ID:+b7GPeHcO
速球派→ブタと言えば江夏、江川、伊良部、野茂、松坂。
354名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 17:19:46 ID:qw4/Or+nO
当時の新聞は 快腕、剛腕、戦後最高の右腕なんて見出しが踊ってたな。
プロの全盛期には元メジャーたちがノーラン・ライアンと同じくらい力があると目を丸くしていた(「菊とバット」かなんかに書いてあった)
才能だけなら日本野球史上No.1かもな
355名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 23:17:27 ID:tn8/PYVoO
日本野球史上最高の逸材は打者でイチロー、投手で江川ってとこか
356名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 00:24:46 ID:tUUC5VkaO
江川はテレビのギャラも元プロ野球選手の中では別格らしいね。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 01:29:40 ID:CrqvpIMD0
江川は速さだけじゃないと言うのが解らんヤツが多いな。
358名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 01:51:07 ID:4yswHL9N0
浮き上がってくると形容される体感スピードの江川

制球力と投球術抜群の桑田
359名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 09:31:36 ID:sMjjXr3F0
虚ヲタの巣窟スレ発見www

妄想乙www
大昔の高校生が160キロ出してたんですか(爆笑)

ツッコミどころ満載のレスの多さに乾杯www
360名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 09:50:00 ID:sMjjXr3F0
準決勝の小山高戦も10回2死までノーヒットノーランだったが、延長11回にスクイズで1点を取られて敗退
準決勝の小山高戦も10回2死までノーヒットノーランだったが、延長11回にスクイズで1点を取られて敗退
準決勝の小山高戦も10回2死までノーヒットノーランだったが、延長11回にスクイズで1点を取られて敗退

361名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 09:51:07 ID:sMjjXr3F0
準決勝の広島商戦の5回と8回に1点ずつを取られ敗退したものの・・・
準決勝の広島商戦の5回と8回に1点ずつを取られ敗退したものの・・・
準決勝の広島商戦の5回と8回に1点ずつを取られ敗退したものの・・・

362名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 10:54:38 ID:DvssbPZW0
プロ野球 阪神対巨人 ライバル列伝 掛布雅之対江川卓

ttp://www.youtube.com/watch?v=QP6eiHkaIrU
363名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:00:03 ID:DvssbPZW0
1985年、阪神タイガース・バース、掛布、岡田VS巨人・槙原の
バックスクリーン3連発実況中継

ttp://www.youtube.com/watch?v=MbjQoPcwxvc

江川もこのクリーンアップが一番いやだったはず。
364名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 11:15:04 ID:OjeGs+8/O
>>359おいおっさん、よく考えてみろ?ダルビッシュだってMAX153、154キロくらいだろ?それなのに槙原や郭や木田は157キロ出してるんだぞ?
怪物と呼ばれた江川が160キロ出してても何ら不思議ではない。
365名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:23:34 ID:CrqvpIMD0
イチローも小学生時代にプロ並の速球を打ってた。
最近では180キロの速球を打てる小学生もいるらしい。
速さだけでは通用しないということだな。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 13:32:39 ID:DvssbPZW0
江川はチェインジアップ気味のカーブをうまく使っていた印象がある。
150K級のストレートと110K程度のカーブを上手に組み合わせていた。
カーブも大きく曲がるので、簡単には打たれなかったように記憶してる。
打者は、普通、ヤマを張るので(掛布級は別格)、あんなに急速に差が
あるボールを放られると、外れたら、手も足もでない。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 18:58:18 ID:sMjjXr3F0
>>364
少なくともお前よりはよく考えてるからこそ、160キロなんか出てないって言ってんだよwww
それより、おっさんって誰のことかなwww
368名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 17:53:28 ID:+N3n940uO
>>367手前以外誰がいんだよwwwチン粕がwww
根拠も無しにただ昔のピッチャーには速い人がいないって言ってるだけだろww
足りない頭でよく考えたねww偉い偉いwww
球種も少ないあの時期だからな。
クルーン以上の163キロあたりが妥当か。
369名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 22:35:22 ID:PE3e8ZR10
160`厨が何だかんだ言っても
どうやら>>348が一番核心を突いているような気がする。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 23:12:02 ID:NS3GLruO0
全盛期の怪物・江川が投げた160キロの快速球には鳥肌が立つほどしびれたなあ!
371名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 23:49:05 ID:Mx9IscVPO
>>348
物理学的に言えば、人間が投げたボールがホップすることはありえないそうだ。
一般的には、重量に引っ張られて下降していくボールが、強烈なバックスピンによって
下降しにくくなってホップしたように感じるんだろう。
よく言われる初速と終速の差は無関係みたいだ。
ウィキにも書いてある通り、藤川球児よりクルーンの方が初速と終速の差が小さい。
にもかかわらず、藤川の方がストレートで空振りを取る確率が高い。
これはバックスピンの差からくるんだろう。
372名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:19:33 ID:+/by+I/U0
いかに効率よく腕を振り、リリースの瞬間に二本の指にパワーをかけられるか?
そして角度も重要みたいだな。
373名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:55:01 ID:cNXWLIvVO
>>359
確かに160なんて数字は適当で証拠はない。
高校生の江川は当時一人だけプロ並の実力を持っていたということだ。
それも超一級品の…
160は出てなかったにしても155の棒球より余程凄みのある常時150キロのストレートを投げていたということだろ。
当時江川と対戦したバッターは江川より凄いピッチャーはいないと十人が十人ともいうだろうよ。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:20:23 ID:nATsQ5th0
江川
尾崎


この2人をあげる玄人は多い
375名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:40:10 ID:YZYvWttH0
今のスピードガンと30年前のスピードガンの計測地点と計測角度の違い
376名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:58:47 ID:cJUpGz/FO
俺の一番の悔いは高校時代の江川をリアルタイムで見れなかったこと。
オールスターの8連続三振が見れたのは救いだが。
377名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 04:01:42 ID:z4MkyeytO
習試合で3球だけ打席に立った。
エラーの出塁者がいたんでバントしたが
失敗。松坂、ダル、佐藤の打席には立って立ってないからスピード比較はきないが、うちのMAX142`(常時130〜138)のエースに
制求力無視で速球投げて貰ったが、それでも雲泥差があった。細かいことは忘れたが
球速は、辻内、佐藤より下かもしれん。
木製時代だったから前に飛ばないのは
分かるが、あの体力に打球を当てさせない
三振は正に怪物。マシンの無い時代でも
1m短くしたりして名門校は速球に今ぐらいついていけた。出所の分かりにくいフォームより、速球に最も重要な指先感覚が凄かったのではないかて想像する。
初速と終速の差のデータはないんかな?
378名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 10:11:00 ID:kf1KhyaS0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったと言われている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、栃木県大会初戦の大田原高相手にノーヒットノーラン、2回戦の石橋高戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン。
そして準決勝の小山高戦も10回2死までノーヒットノーランでなんと3試合連続ノーヒットノーラン(うち完全試合1)、実質4試合連続ノーヒットノーラン。
3年春の甲子園では1回戦の北陽高を19奪三振で完封。2回戦の小倉南高戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の四国大会優勝校・今治西高戦ではなんと20奪三振で完封。
準決勝の広島商戦の5回と8回に1点ずつを取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーラン、5試合の被安打2という快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

379代打名無し@実況版で:2007/12/18(火) 10:25:43 ID:efa6LrX50
時代に翻弄された怪物右腕
380名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:16:19 ID:m2iUgj/Z0
>>378
江川ってこんな凄かったんか
381名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 18:47:04 ID:jL8CEcngO
江川の話を、1965年より後に生まれた者が語っても仕方がないだろ。1試合9回を一つの単位と考えれば、江川のベストは高1の秋。理由は手抜き皆無で初回から最後までドーン、バーンの世界。
382名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 20:50:40 ID:a1+M1WvfO
>>378江川すげえ!!!
メジャーでは世界一の球速167キロの投手がいると聞くが、江川も同じくらい速かったんじゃないか。
383名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 21:03:21 ID:nATsQ5th0
江川伝説は凄まじい
384名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 21:09:48 ID:7tUC3gy60
江川って雑誌等でいつも最強投手ってなってるな
385名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 21:22:08 ID:3oBfct2WO
ドラフト1位3回指名は江川だけ。 
そしてルーキー江川とエース小林繁のトレード。
色んな意味で怪物でした。
386名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 22:11:03 ID:SNI3O1g10
ウェートもせずバッティングマシンもなく木製バットの高校生が相手なら
松阪やマー君、ダルビッシュもほぼ毎試合15〜20奪三振で完封できると思うよ
江川は単に時代が良かったとしか思えないね
「当時としては」突出した存在だったと思うけど
だいたい30年以上前の選手が未だに最強とかありえないから
387名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 22:42:37 ID:kf1KhyaS0
高校野球史上最高の投手は江川卓。
388名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 01:18:43 ID:H2cW6wU0O
江川か尾崎で間違いないだろうな。
時代も環境も違う選手を比較するには、
当時どれだけ突出したかで判断しないと記録なんて意味ないし。
389名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 01:36:41 ID:uraLRFO20
記録は大いに意味があるだろ。
390388:2007/12/19(水) 02:10:11 ID:zph4a1zG0
>>389
記録に意味がないとは言ってない。

386が当時の江川の記録を否定してるような書き込みだったから、
相手の実力がどうであれ達成した記録を評価しないと、
記録の意味がないと言いたかっただけ。


391名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 02:52:46 ID:7sCE299y0
高校時代はともかくプロでは藤川球児にほうが上だな。

392名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:06:47 ID:IQjcff9g0
高校時代の江川が何`出てたか、どんなボールを投げてたかは知らないが
時代の突出度では、江川に勝るピッチャーは皆無なのは間違いない。


393名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 10:16:24 ID:CQiyArsaO
今でもドラ1競合レベルだよ。
少なくとも140後半は余裕で投げていたわけだし。 
MAXなら、もっと凄い数字を叩きだしたはずだしね。

394名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 10:16:31 ID:uraLRFO20
>>388は誤解されやすいな。
395代打名無し@実況版で:2007/12/19(水) 12:26:18 ID:TWDfk8O60
江川は今でいうと藤川が9回投げるようなもの。

396名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 12:42:56 ID:dYNSwdMR0
球児の場合は短いイニング限定だからな。
1イニングだからあれだけのボール投げられるんだよ。
実際にイニング跨ぐと打たれること多いし。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 13:09:02 ID:+wnGHMX50
たかだか30年前の話なのに何で秋季関東大会の映像が見れないんだ。
NHK頼むよ。
398名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 18:24:11 ID:Ts312m8e0
「当時としては」突出した存在だったということだろ
30年以上前の超人的記録が今じゃ平凡なんてスポーツの世界じゃよくあること
399名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 19:12:09 ID:xna0UsxX0
今投げても打てないだろな
江川だけは別格っていうの分かったわ
400名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 19:12:54 ID:+olh7hUE0
>>397
見れないほうが、江川厨にとっては好都合なはず。
ぜんぜん大したこと無いから。

>>398
そういうこと。
所詮、「当時としては」のレベル。
401名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 19:47:34 ID:xna0UsxX0
江川で大した事ないなら
全ての投手はもっと下か
402名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 19:55:35 ID:BjGxvu8m0
>>398
じゃ、王の記録も否定するのか?
松井>王って事?
403名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 20:18:02 ID:Ts312m8e0
>>402
そりゃ絶対的な実力なら現在の松井のほうが当時の王より比べ物にならないほど上だろう
どちらが偉大か?なら王だろうけど
404名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 20:26:16 ID:sDzsREwu0
全盛期の落合が江川の速球に空振り三振しているのを見てもかなりすごかったんじゃないの。
落合はその後衰えたけれども、最盛期の野茂の150km超の渾身のストレートをオールスターで
簡単にホームランにしていたし。ストレートでは、江川>>>野茂 なのは間違いない。
405名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:17:31 ID:uraLRFO20
江川が高校2年のときに達成した3試合連続ノーヒットノーラン、そして翌日の延長10回途中までのノーヒットノーランは、今後どんなすごいピッチャーが出てこようとも二度とこのような超人的な大記録はつくれないだろう。
406名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:28:36 ID:+olh7hUE0
押し出しサヨナラ負けするようなヘボが、最高であるはずがない。

甲子園で優勝経験の無いヘボが、最高であるはずがない。

栃木のような高校野球弱小ド田舎出身のヘボが、最高であるはずがない。
407名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:30:42 ID:ovwTbgWU0
>>404
野茂の速球は伸びは無い。
逆にそういう速球を投げる人はフォークボールが投げやすいと言われている。

落合は江川の速球を空振りした時、150キロを軽く超えていると思ったらしい。
で、即、スピードガンをみたら、142キロしか出てなくて驚いたとかw
なぜ?って感じだったとかw
つまり、江川の速球って140キロ台前半ぐらいでも
体感速度では150キロ以上に感じらしい。
408名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:30:49 ID:+olh7hUE0
>>405
所詮、木製バット時代の古き良き思い出。
409名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:32:02 ID:uraLRFO20
優勝できたか否かはチームとしての総合力の問題だから当たらない。
高校時代に江川が残した記録を超える投手は一人もいない。
410名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:37:22 ID:+olh7hUE0
>>407
あなたは、江川の球速のカラクリをよく理解していらっしゃると思います。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:44:28 ID:+olh7hUE0
>>409
ヒント:金属バット、マシン、高度筋トレ、ナイター設備、室内練習場etc
412名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:54:31 ID:uraLRFO20
江川卓が高校野球史上最高の投手である。
413名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 07:47:43 ID:zbVU+YfHO
オールスター8連続三振の時は本来の江川じゃないっての。
あれは江川の晩年で、省エネフォームだから球速も出ていない。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 08:01:30 ID:AGN6nXSW0
オリンピックみたいに速さや高さ、飛距離を競い合うわけじゃないからな。
投手はバッターを打ち取ればいい。
つまり速さは大して関係ないのだ。
415名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 08:21:53 ID:7SXxBp/e0
当時の江川が現代のトレーニング受けてたら、松坂や球児なんて屁でもないくらいのボール
投げてたのは間違いない。
「練習中は水飲むな」の時代にバケモノみたいなボール投げてたんだから。

416名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 08:37:01 ID:WdVF6fXnO
高校(旧中等学校)野球史上、最高(半永久的に破られそうにない)の記録を残したピッチャーは、
アニメ「巨人の星」にも登場した、戦前の和歌山海草中
(現在の県立向陽高だっけ?)のエース嶋清一です


夏の甲子園5試合全てを完封で優勝、かつ最後の2試合(準決勝と決勝)は共にノーヒットノーラン

こんな荒業の再現は今後まずありえないでしょうね。板東英二の最多奪三振記録も同様かな
417名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 11:55:01 ID:xofjkjhTO
江川の偉業を思うと、ドラフトで川口が一位競合した年なんてへみたいなもんだな。
418名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 18:22:47 ID:EYLrP3qe0
>>413
お前、江川のあのフォームを本当に省エネフォームだと思ってんのか?
これだから素人さんは・・・

あの、しなやかなしなりこそ、理想に近いフォームなんだよ。
素人には、加減をして投げているように見えるが、十分本気モードで投げてんだよ。

それに、球速に関しても高校時代よりも晩年のほうが速いんだよね。
419名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 19:35:00 ID:nA2jkNkg0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

420名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 20:04:12 ID:zbVU+YfHO
>>418
晩年の球速は130キロ代がほとんどだぞ。 
それに本格派から技巧派に変わってフォームが省エネ投法になったんだろーが。
421名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 03:24:21 ID:x8YkaaxCO
メジャーやアメリカ選抜は江川の170km速球と対峙した事はあるのか?
422名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 06:46:01 ID:tnNshLD30
1985年選抜高校野球 伊野商 渡辺智男投手 
http://jp.youtube.com/watch?v=_sAReqYw55E

1985年全国高校野球 高知商 中山裕章投手
http://jp.youtube.com/watch?v=whfHxwUNfdY
423名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 09:39:21 ID:9k2NGn9s0
>>421
シーズン終了後の日米野球で投げていた。
他の投手が140km台の球を打ち返されていたのに、
江川の手抜き130km台の球はそれほど打たれていなかった。
5,6回投げて1,2失点って感じじゃなかったかな。
424名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 12:41:47 ID:aMvPW8CQ0
>>421
アメリカ人にとっては打ちごろのスピードなため評価は低かった
425名無しさん@実況は実況版で:2007/12/21(金) 12:52:48 ID:1oyWSGXT0
何年だか忘れたけど、メジャー相手に3回投げて
5三振奪ったのを覚えてる
メジャーのバッターが当てる事も難しそうだった
しかし角はその上を行く3回で7三振だった
426名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 14:04:54 ID:AORw7X6d0
江川は常時140〜147キロくらいでしょう?全盛期でも。
で、最高で154キロだったと思う。
まあ、時代によって、計測の仕方が仕方が違ったから
一概には比べられないけど...
でも、江川の速球というのは、回転数が多くて
球の回転軸の傾斜角度が少ないから
打者の手元でホップして、実際の急速以上の速さを感じた。

>>422 そこの渡辺智男の速球が江川と同じ感じだった。
球速自体は、中山が150キロで、渡辺が148キロだが、
体感速度は渡辺のほうが速かった。
427名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 14:35:07 ID:Ci0ySokJ0
よっこらせのブオン!!て感じの投げ方
428名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 20:22:04 ID:d98dLjW50
江川るってどんな意味
429名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 21:53:14 ID:0QoV/Eoc0
73年センバツ後に、岩国が怪物江川の作新に1−0で勝った金星試合の詳細をどなたか
教えて下さいませんか?
430名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:30:37 ID:NQB/pJvS0
>>429
その試合は1973年5月に沖縄で行われた「若夏国体」でのこと。
通常、公開競技の高校野球は10月の秋季国体で行われるが、この年は前年の72年に沖縄が本土復帰したのを記念して特別国体が沖縄県那覇市で開催された。
出場チームは作新学院、星稜、中京商、岩国、高知商、宮崎実、前原、豊見城の8校。
この年の選抜で衝撃的な全国デビューを果たした江川卓を擁する作新学院が、初戦で同じく選抜出場校の岩国と対戦。
岩国の野中投手と江川が共に好投し、試合を息詰まる投手戦となったが、作新学院は江川が岩国の打者の頭部に死球を与え動揺したのか、ここからリズムを崩し、試合は1−0で岩国の勝利。
江川を一目見ようと、沖縄の高校野球ファンが大挙して奥武山球場に詰め掛け、沖縄は空前の江川フィーバーに沸いた。



若夏国体・高校野球の部(1973年5月3日〜6日、沖縄県那覇市)

1回戦  宮崎実3−2高知商 岩国1−0作新学院 星稜5−0前原 中京商3−2豊見城

準決勝  宮崎実3−1星稜 岩国3−1中京商

決勝   岩国5−1宮崎実

431名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 00:17:15 ID:BgIp5Ftd0
>>422
渡辺智男。
序盤戦はそうでもなかったが、
準決勝のPL戦、決勝の帝京戦は、速球が切れまくりw
高めの糞ボールを空振りしまくりだもんな。
テレビのガンの数字でも140キロ台後半連発だったが
それ以上の球威を感じた。
清原が「こんな凄い投手と対戦したことは在りませんでした」と試合後
泣いたのが頷ける。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 01:49:00 ID:VBf4iHSL0
渡辺は確かに凄かった。
ただ江川のほうが速さは上だな。キレは同等だけどね。
433名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 02:03:40 ID:BgIp5Ftd0
>>432
高校時代の速さもプロに入ってからも、ほぼ互角だろう。
ただ、その時代の突出度は江川のほうが凄かった。

あと、渡辺の速球は、回転数が多く、回転軸の傾斜角度の小さくて
空気抵抗によて打者の手元でホップして、より速く感じたが、
球の出所が見にくい投げ方(ホークスの和田タイプ)なので、
これまた球速以上に速く見せる要素になった。

後に西武時代、日本シリーズで対戦したジャイアンツの選手が
渡辺智男の速球をみて、野球観が変わったとか言っていた。
434名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 09:20:31 ID:oRE4u2al0
>>432
速さに関しては、渡辺のほうが上。キレは同等。

江川はかなり凄かったが、それはあくまでも「当時としては」の大昔の話。
渡辺もかなり凄かったが、それはあくまでも「当時としては」の昔の話。

甲子園優勝経験がある分、渡辺智男のほうが上。
好投手に好打者は多いが、渡辺智男は打撃センスもかなりのもの。
435名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 09:23:56 ID:ft9weL7H0
うむ。
トミオは凄まじかったな
あれは速かった

でもトミオを打つのを目標に
これまで以上に努力し清原は夏にさらに進化した。
436名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 09:39:58 ID:7UCMxMx+0
1985年選抜高校野球 伊野商 渡辺智男投手 
http://jp.youtube.com/watch?v=_sAReqYw55E

これ、特に準決勝の対PL、決勝の対帝京 なんかは
もう最後ということで全力で投げたんだろうがストレートがキレキレ状態。
松坂以上だな、ストレートのキレは。
ただ、渡辺の場合、体が小さいから、本気とそうじゃない時の差がある。
だから、主軸を圧倒して、下位打者にポカをしたり、
甲子園でもベスト8まではマアマアの出来だった
が、準決勝、決勝なんかは鬼ピッチングで、特に清原に対しては
力で捻じ伏せるという感じだった。

それにしても残念なのは、この動画には清原との対決部分がないこと。
437名無しさん@実況は実況版で:2007/12/22(土) 09:47:24 ID:FLKx3RVZ0
江川の事知らない奴が多いんだなぁ
438名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 09:52:04 ID:ft9weL7H0
>>436
松坂はストレートでは三振取れてないしな
辻内のほうがとれてた。

変化球いれた奪三振率でも松坂はベスト10にきてない。
他の投手としての記録でもそんなたいしたことはない。
渡辺はしらないが
439名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 12:52:32 ID:rPy3Zzis0
トミオと対戦した後、清原が「右腕が抜けてくる感じでタイミングが取れなかった」ってコメントしてたな。
空振り取れるか取れないかは、ボールだけじゃなくフォームの問題もあるんだろう。
440名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 14:25:47 ID:A3CfA6nx0
凄いキレの投手といったら、渡辺智男、伊藤智仁、今中慎二だが
いずれも肘や肩を犠牲にして、
短い期間、華々しく輝いて、そして散っていったな。
いずれも短命に終わった。
山口高志なんかもそうだな。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 00:46:00 ID:P69dYdVU0
江川の最速は151km/hです
しかも、生涯で、たったの1球だけですよ
それから、晩年はストレートで120キロ台のときもあったし
Max134km/hの日もあった
若い人は妄想を膨らませすぎていると思う
442名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 00:50:16 ID:YUW1bFmS0
プロ2年前だっけ?
最多勝をとった時、小林繁と投げ合っている映像を見たが
だいたいが140キロ台前半だったな、江川の速球は。
昔と今とでは計り方が違うらしいから、一概には比べられないが
江川の速球って、全盛期でもそんな感じだろう?ガンの数字では。
ただ、異様にボールが伸びている。
443名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 07:08:27 ID:0eQzJ22X0
キャッチャーが痛くて取れないから加減してた高校時代もか?
>>441ソースはあるか?
444名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 08:40:28 ID:r8IIL9dz0
「キャッチャーが痛くて取れないから加減してた高校時代」www

キャッチャーがヘボいか大袈裟なだけだろwww
江川のストレートごとき、俺なら軟式用のミットでも楽勝で捕球してやるよ。

いずれにせよ、江川厨は大袈裟すぎなのが痛いw
コミックやテレビゲームにも影響されすぎなんだよ。
引きこもってばかりいないで、たまには外へ出て運動でもしろよwww
445名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 08:56:39 ID:WVLewatN0
作新時代は大飛球打たれたことってないんじゃないの?大学時代は原辰徳をはじめ
として何人もの・・・。
446名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 09:03:50 ID:rGO21BMuO
いやいや、江川のプロ時MAXは156qだよ!
447名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 09:33:51 ID:xz5V/+UJO
あの伝説投手沢村栄治の球を捕ってたキャッチ‐も
球があまりにも速すぎて指を骨折したという逸話がある。
448名無しさん@実況は実況版で:2007/12/23(日) 10:12:51 ID:sJJcdkEB0
プロ時代154キロはテレビで見た事あるよ
あの時代のいい加減なスピードガンでもね。
449名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 10:15:41 ID:6PBDWUNM0
荒木大輔の話だと、自分たちの時代と今とでは
サプリメント、筋トレの知識も違うから
今のほうが、球速から何から
運動能力は上だと断言していたな。
450名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 10:17:11 ID:6PBDWUNM0
球が速すぎるからっ...それで怪我をするのか?
そんなこといったら、MLBの捕手は
怪我をしまくりだぞw
451名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 12:02:20 ID:/mghznBN0
静岡佐久間中で野球部に入部。2年のとき小山中に転向して投手となる。
作新学院では1年のときに栃木県の夏の予選史上初の完全試合を達成。以来3試合連続、2試合連続、
完全試合2を含む、ノーヒットノーラン12回、3年の春に139イニング、夏は145イニング連続無失点、
選抜大会33イニング奪三振60個など、数々の記録を作る。73年春夏連続して甲子園に出場し「怪物」
として注目を集める。
公式戦高校通算33勝6敗、防御率0.41、354イニング奪三振531個、奪三振率13.5個。



達川元広島東洋カープ監督

「普通キャッチャーのミットは捕球するとき、構えたところから下に落ちるんですよね。江川のはミットを上
へ弾きあげよったですからね。ものすごう速いんですよ。ありゃ頭に当たったら死ぬぜと、ウチの連中と
話しよったです」

(ナンバー 105号より)


打たないこと

第45回選抜で作新江川を破った広島商業。「他のチームのことは一切考えなかった。江川をいかに崩す
か。それだけを頭に描いて選手を鍛えてきた」と語った迫田監督のとった作戦は「打たないこと」「揺さぶり」
の2つであった。
バットを短く持って、バッターボックスにおおいかぶさって構え、ヒットではなくファウルするようにした。その
事により球数を多く投げさせ四球を選び、エンドラン等足の揺さぶりで江川の精神面をも崩すと言う作戦を
とったのである。結果、8四球を選び、ヒット2本で2点をあげて江川を破る事になる。


452名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 13:04:51 ID:0oo7JVpv0
甲子園でせめて決勝まで行かせてやりたかったな。
453名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 18:44:27 ID:0eQzJ22X0
>>444おまえは逃げ出すだろw
>>37ここにもあるが有名な話だw
454名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 19:16:29 ID:IN74Vpok0
江川の凄いとこはストレートとカーブの2種類しか球種が無い事。
455名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 19:18:33 ID:xShFAUja0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

456名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 20:24:29 ID:zu0bUtwVO
あれっ江川って163キロくらい出したんじゃなかったっけ?
457名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 11:59:18 ID:ImOoyIEV0
プロの投手としては斉藤雅樹のほうが上だな。
ただ斉藤には華が無いけど。
458名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 12:03:54 ID:i6E5KAuZ0
当時、木製バットであろうが、バットに当たらないんだから。
これだけの、伝説を残した投手は居ないんだから、江川最強説で異論なしだろ。
このへんで、このスレ終了。堂々巡りもここまでくるとな。
459名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 12:11:49 ID:05JOYGC20
木製だろうが金属だろうが、バットに当たらなきゃ同じだもんな。
筋トレ云々もバットに当たってからの話しであって、筋トレすることによってミート力が
劇的に高まるってもんでもないし。
高校時代の江川なんて生まれる前の話しだからよく分かんねーけど、藤川球児の真っ直ぐ
みてると、当時の江川もこんなボール投げてたんだろうなって思ったもん。
しかも、プロで色んなピッチャーのボール受けてきた達川が「江川は別格」みたいなコメント
出してんだから、よっぽど凄かったんだろう。
460名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 13:52:42 ID:bBxEzvngO
そうなんだよ。江川は別格なんだよ。正直俺は江川嫌いなんだが高校時代は凄かった。認める。松坂とか斎藤とか比べるレベルじゃない。てゆうか江川世代は笑って見てるだろうが。
461名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 14:12:30 ID:8RY3a0ja0
>>458-459
江川最強説を否定しているここの住人は、あまりいないと思うが。
否定されているのは、球速のほう。

>>456みたいな163`なんて妄想が飛び交っているのがイケナイ。
「凄いから速い」とは限らない。
「速いから凄い」とも限らない。

江川の本当に凄いところは、140`台の球速であれだけの輝かしい記録を作り出せた
ホップする球質のほう。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 14:21:40 ID:r+mz0Rvu0
お前だけだよ140台なんて言ってるのはw
463名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:09:12 ID:Fd1evTJUO
殿堂板の江夏スレに釣られやすい基地外爺がいるぞ!
464名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:19:33 ID:r+mz0Rvu0
ジジイじゃないがやっぱり釣りだったのか。
465名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:22:08 ID:x5O3W78X0
正確には平均で156〜158キロ。
最速なら162キロを計測していた。
466名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:25:53 ID:Fd1evTJUO
>>464
釣られ方がアホなので思わず釣ってしまった。

最後はどうでもいい言葉遊びだもん。
こっちに連れてきたら祭りだぞ!
467名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 17:47:59 ID:8RY3a0ja0
ID:r+mz0Rvu0

はいはい、高校時代の江川の球速は、160`以上出てる出てるwww
max163`出てたんだよなwwwwwwwwwww
わかったわかった、はいはいwww
468名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 17:50:25 ID:x5O3W78X0
162キロが正しい。
469名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 18:23:31 ID:Tm4j+Tvw0
ID:8RY3a0ja0
泣いてるの?
160はどうかと思うけど
150以上って普通、評価されてる。
470名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 00:36:31 ID:3MPbpZh10
怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg


どんなにひいき目で見ても、145キロ未満確定。
特に下のほうは、球速がばれないよう早送り映像でごまかそうと必死。


わざに、早送り映像を作らなければならない理由とは何か?
それを考えれば、さすがに頭の弱い>>469でも分かるよなw

讀賣脳障害患者 乙www
471名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 00:39:17 ID:cOF08tm40
普通に160キロは出ていただろ。
472名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 07:43:36 ID:/BFB9DcK0
>>470
お前、あたま大丈夫か?w>早送り映像作りってw
誰が誰の為に作ってんだよwお前の妄想だろw
当時の゙フィルムなんか早送り映像になってるの沢山あるんだがw
俺にはそんな遅く見えないが?俺も実際、見た訳じゃないので知らないが
当時に対戦した選手や実際に見た人がみんな最低150って言ってるのに
何も知らないお前一人が力説しても誰が信じるかwアホ
ヲタでもないお前がここまで粘着するのはなぜだ?
473名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 07:47:19 ID:yotHHwWJO
全打者に全力投球はしないし、できないだろ。 
試合展開と打者の能力を読んで投げるタイプだからな。
MAXなら相当速かっただろ。
474名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 08:27:22 ID:qZkMgpM2O
昔の映像から割り出したら晩年の江川でも155キロは出てたというぞ?全盛期のMAXは163キロと言っても何ら不思議では無い。いや、もっと出てたかも?
さすがに140キロ台は無いだろwいくらホップするとは言っても140キロ台であれだけの記録が出せる訳が無い。
475名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 08:37:15 ID:aooUNaOm0
140キロw
俺は一度も釣られてないぞw
476名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 10:22:08 ID:cOF08tm40
江川が高校時代に150キロ台後半の直球を投げていたというのは紛れもない事実。
最速で162キロ前後をマークしていた。
477名無しさん@実況は実況版で:2007/12/25(火) 12:22:59 ID:HFk2q/5q0
江川って凄いよな。晩年、球威がなくなっても真っ直ぐとカーブで勝っちゃう
だもん。真っ直ぐばかり注目される江川だけどカーブも一級品。
478名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 12:45:38 ID:zhDx80Vj0
仙台育英の佐藤があの体で150`後半のボール投げたんだから、中学時代に川幅100bとも言われた
天竜川の対岸まで石ころ放り投げてた江川が150`後半のボール投げてても全然不思議じゃない。
479sage:2007/12/25(火) 17:11:30 ID:BXrFuSnz0
江川のストレートは、猛烈なバックスピンのかかった変化球、とおもいます。
つまり、球速はそこそこであり、最速とはいえないかもしれません。

でも、高校時代の数少ないビデオを見てもわかりますが、
キャッチャーミットが上にはね上げられてます。

こんな変化球は、江川以外で見たことがありません。

たしかに手抜きもしただろうが、「本気」で投げた球は、
落合が「あんなに速い球をみたことがない」というだけの凄さはあったでしょう。
480名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 01:58:52 ID:brsR3oCa0
仙台育英の佐藤の速球は、数字こそ凄いが、ボールの軌道がお辞儀している。

481名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 02:09:16 ID:DqLIlSgwO
俺が見た中でいいストレートを放っていたのは江川、渡辺トミオ、江口、伊良部、松坂、新垣、辻内、大嶺、本田だ
482名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 02:11:38 ID:rPQdojsD0
江川が甲子園で投げた73年選抜の試合と、佐藤が投げた今年の夏の試合は、いずれもネット裏で生で見たが、明らかに江川のほうが速く感じた。
江川の球は、例えようがない速さで、長年高校野球を見てきたが、あれほどすごい球を投げる投手にはいまだお目にかかったことはない。
483名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 15:22:36 ID:xxPAZGD5O
>>482
ネット裏から見て球速はどれくらいでしたか? 
484名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 15:28:39 ID:rPQdojsD0
>>483
松坂がプロデビューしたときに155キロをマークした試合も見ました。
佐藤の155キロよりも江川のストレートが速かったことは間違いないので、少なくとも158〜160キロは出ていたでしょうね。
485名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 21:41:03 ID:qoM0DoXc0
江川の球速擁護の連中、必死すぎ(笑)
どう見ても、MAX147キロくらいだろ。
高校生として130キロ後半投げれば剛球な時代に、160キロなんて出てるわけないだろ。

このスレ自体が釣り???
それとも、江川信者の妄想競演大会の場???
486名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:25:33 ID:S2AGdmDK0
>智弁学園・山口哲治(元近鉄)との投げ合いで甲子園を沸かせた中日・小松辰雄が1979年、
>高卒新人ながら、剛速球を投げたため、各テレビ局がスピードガンによる球速をテレビ画面に表示した。
>小松が、150キロを連発したことで大きな話題を呼び一般的に定着した。
小松と江川ってあまり時代が変わらないのでは?
ストレートの評価で小松をNO1と言うバッターは皆無っぽいが。
487名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:57:44 ID:cES3Zc5t0
>>485
みんなおまえが一番必死だと思ってるんだが。死ぬまで一人で喚いてろw
488マングース武田:2007/12/26(水) 23:40:33 ID:/YUAUR9X0
>>485
アホか!オメーは江川よりずっと昔の東映の尾崎が高校時代
あたりでも155超と言われとんじゃ!オメーは江戸時代の人間か?
哲也スレに来い!たわけが
489名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 23:43:16 ID:R9kx2jp3O
>>485昔の投手でも150キロ以上出してるのは映像から割り出されて証明されてるんだよ!実際に見た人だっているんだし!
90年代前半に複数の投手が156、157キロ連発しただろ?今でそれくらいの球投げるのそんなにいないし!
江川は少なく見ても160キロは出してたって!
490名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 00:04:14 ID:rPQdojsD0
高校時代の江川を何度も見たけど、間違いなく150キロ台後半〜160キロ台前半は出ていましたね。
491485だ。文句あんのか?コラ?:2007/12/27(木) 00:43:20 ID:KsMCDbnw0
>>487 >>488 >>489
お前らのような奴を、「讀賣脳障害患者」という。

せっかくインチキでリーグ優勝したのに、日本シリーズに出られなくて、くやしいの〜w くやしいの〜w
それより、巨人の優勝パレードはいつすんのwwwww
492名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 00:44:53 ID:kRf4YwUr0
>>491
何も知らない素人乙w
493名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 06:52:37 ID:pCuTy4Qy0
オールスターの8連続の時に落合が言ってたじゃん。
江川の速球は凄まじかったと。
それで、落合は驚いて、ガンの数字を確認したら
140キロ台前半ぐらいしか出てなくて
拍子抜けしたらしいw
なんで?って感じだったらしいw
494名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 07:38:41 ID:/mnXljq+0
491は釣りなのでスルーな
495名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 08:47:57 ID:uXQ4gg6i0
江川卓オールスター8連続奪三振(ダイジェスト)
http://jp.youtube.com/watch?v=JbxnzAR__Eo

コメント欄

>kyeclp (1週前)
>俺も生で見てたもっと速球が速く感じたんだけど

>2001JPN (3 か月前)
>ブーマー、落合、クルーズとシーズン.320打てる打者がストレートに異常な空振りしてるね・・・

>waltzone (6 か月前)
>意外と球速は無いのに三振多いですね
496名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 09:42:48 ID:rQj05kyNO
俺も生で見たけど、日本最速には間違いなし。作新監督が良ければ無敵だったんじゃないかな?
497名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 11:35:49 ID:sKlpZDhQ0
みんなボールの下を振ってるよね。
86年のオールスターで清原を三振に仕留めたのもそうだ。
内角低めの139キロのストレートだった。
つまり実際の球筋よりも低いところを打とうとしてる。
振り遅れてるわけじゃない。
速さプラス眼の錯覚で空振りさせるボールなんだろう。
498名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:32:19 ID:5nFyOGL9O
しかしなんだね。結局同じ事言い合っているような。
499名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:41:52 ID:nUk/11Hw0
プロの話はどーでもいい。劣化したし・・・・
500名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:48:52 ID:kRf4YwUr0
江川は手抜きをしても150キロを投げられたが、ここという勝負どころで全力で投げたときのアウトローに決まる160キロの快速球には痺れたなあ。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:54:19 ID:23ozLXSAO
78 神様仏様名無し様 2007/12/25(火) 03:27:15 ID:/b0xmGVE
江川って、入団2年目で最多勝、3年目では過去、杉浦と杉下の2人しかいない
投手5冠王(勝利、防御率、勝率、完封勝利、奪三振)を達成しているんだよね。
やっぱり凄いピッチャーだったと思う。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:03:23 ID:+fSKTRXA0
まあ、どう見ても松坂の球威、スピードよりは江川だわな。
503名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:12:29 ID:OGzStlA+0
長期間での平均的なパフォーマンスではなく、
全盛時のみを比較すると、やはり江川ダントツなのでは。
504名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:31:59 ID:kRf4YwUr0
伝説の○○といわれる選手はそうそう多くはないからね。
江川は「伝説の・・・」と呼ばれるのにふさわしいピッチャーだよ。
505マングース武田:2007/12/27(木) 22:50:06 ID:SJlvDDSR0
>>491
お前はお母ちゃんのオッパイでも飲んでなw
506てっちり:2007/12/27(木) 23:23:28 ID:CsuH1E1DO
江川が伝説 ふざけんな!! 哲也の存在なくして今の野郎文化はない! 文句あるなら哲也スレ来いやボォケが!
507名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 04:07:32 ID:ObVPisxL0
昔の高校野球中継ではスピードガンの表示がなかったのだから、
雰囲気で懐古するしかないけど。
青田昇の「スタルヒンは170キロは出てた気がする」という妄想と
似たりよったりかと。
508名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 04:42:50 ID:xitGn+/KO
多分江川は160kmは見てた人はそう言うけど、実際スピードガンの無かった時代だったからね。

俺が小学生の時に栃木県大会の準決勝の時の審判と話したことがある。
当時野球少年だった俺は
夏休みの自由研究のために大田原まで埴輪を作る体験学習に行った。お昼になってから暇潰しに親父とキャッチボールをしていたら 65歳位のオジサンが声を書けてきて 親父が作新野球部出身という事もあって 脇で話を聞いたのをはっきりと覚えている。
まあ一番近くで見た人が160km出てたっていってんだから実際に出たときもあったんじゃないか?

30球に一回とか。
その程度の割合で

まあ真実は分からん
509名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 08:06:00 ID:P28ccHlc0
江川が大学時代、当時普及し始めたスピードガンで計ったらMAX149`だったらしい。
510名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 11:05:46 ID:apCfDsSc0
そんなもんだろう。
槙原の145キロはホームランされるのに、江川の145キロは空振りをとれる。
数字では計れない凄みがあるんだよな。
だから怪物なんだろ。
511名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 11:16:02 ID:wKSfnAM80
大学時代より高校時代のほうが数段速かった。
高校時代は150キロ台後半連発で、最速は162キロをマークしてた。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 11:34:39 ID:LAFgw0EaO
槇原は155キロ投げていた時は防御率が悪かった。
スライダーピッチャーになってから良くなったよね。
スライダーは日米野球で対戦したメジャーリーガーにも殆ど打たれていないと思う。
513名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 12:52:45 ID:+6zJMFjIO
高井雄平
514名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 14:35:37 ID:7Vx7bVwF0
1997年全国高校野球 高知商 藤川球児投手(2年)
http://jp.youtube.com/watch?v=i2ZO1EuPK28&feature=related
515名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 18:13:06 ID:BAghL35t0
>>511
>大学時代より高校時代のほうが数段速かった。

そんなわけねーだろw
高校時代の江川は、MAX145キロくらいしか出てなかったんだよ。ボケが!

高校時代に150キロ台後半連発で、最速は162キロをマークしてた奴が
大学生になって、急に149キロまで劣化するわけねーだろwww
ましてや、劣化しているはずの江川は、プロでのMAXが152キロまで上がってるんだぞw

結論
高校時代の江川:145キロ
大学時代の江川:149キロ
プロ時代の江川:152キロ  が正解!
516名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 20:36:27 ID:wKSfnAM80
>>515
バカはおめーだよ!
高校時代に150キロ台後半を連発していたのは事実。
最速は162キロ。
素人童貞野郎はすっこんでろや!
517名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 20:44:47 ID:agUGA4as0
どーでもいいけど肩壊したり指怪我したらすぐ落ちるぞ
149と152くらいの差なら普通にあるし
518名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 21:34:12 ID:+K4clD6rO
江川は正真正銘の怪物だったけど162キロなんて数字はまったく根拠ないはずだが…
140前後のストレートで空振りが取れてここぞの場面でしか150を使わないのがプロ時代。
高校時代はかつて見たことないようなダイナミックさで150はゆうに出てたことは間違いけどな。
160には真実味はないが157の佐藤や寺原よりも上だろう。
519名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 22:29:27 ID:lRdZoWA3O
>>515寺原だってプロに入ってから球速落ちただろ!
江川の全盛期は高校時代。
高校時すでに最速160キロオーバーの球を投げていた。
520名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 23:01:10 ID:LAFgw0EaO
余裕残しで速い球を投げる江川と全力投球で速い球を投げる投手の差でしょう。
だから江川の速球はタイミングが合わなくて打ちにくい。 
521名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 23:59:03 ID:9EoiMq2VO
球質がよかったから早くみえた
522名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 01:34:08 ID:tMxDILFd0
>>516
巨人はV旅行にいつ行くのwww
それより、中日が日本一でくやしいのうw くやしいのうw

讀賣脳障害のお前には、到底理解できないだろうが、
高 校 時 代 の 江 川 は 1 4 5 キ ロ な ん だ よ w

素人童貞野郎はすっこんでろやwww
523名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 01:55:47 ID:YRenCxuI0
145キロか・・・・・そう言われればそうかもしれんな。
142キロで全盛時代の落合がかすりもしないんだから。
高校生じゃとてもじゃないわな。
524名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 06:18:58 ID:gA1mpU4uO
オールスター8連続は晩年だから参考程度にしかならないよ。
ここで語られている若い時の剛腕江川とはフォームの力感、球速が違う。 
525名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 09:49:48 ID:AhLFuFhc0
江川も自分の高校時代の球速は
150キロ近いぐらいとしている。
甲子園では147キロが最高だった。
春の北陽との試合を計ったら145キロが最高だった。
526名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 16:05:58 ID:UnJBuylEO
ちょっと聞きたいのですが、桑田清原のいた時のPLと立浪野村がいたPLのスタメン表教えてもらえませんか??
連覇の時は片岡4番?宮本1番?
527名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 18:10:48 ID:5Qwn/IJg0
江川は手抜きをしても150キロを投げられたが、ここという勝負どころで全力で投げたときのアウトローに決まる160キロの快速球には痺れたなあ。


528名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 18:39:05 ID:zw55RI4V0
>>525
つまんね
529名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 20:48:51 ID:UnJBuylEO
確かに勝負どころでの江川の160キロ速球はやばかった!あれだけの速い速球は今後も見れないかもしれんな。
530名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 20:59:24 ID:e1MaOQxm0
怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

そんなに凄いとは思えません
135キロでも快速球の時代では飛びぬけてたのかな
531名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 21:55:04 ID:5Qwn/IJg0
江川の最速は160キロ超。
平均でも156キロは出ていたよ。
532名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:02:18 ID:tMxDILFd0
>>527 >>529 >>531
またお前か! 素人童貞野郎はすっこんでろやwww
巨人はV旅行にいつ行くのwww
それより、中日が日本一でくやしいのうw くやしいのうw
533名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:04:07 ID:5Qwn/IJg0
>>532
またお前か! 素人童貞野郎はすっこんでろやwww
巨人はV旅行にいつ行くのwww
それより、中日が日本一でくやしいのうw くやしいのうw


534名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:09:19 ID:tMxDILFd0
>>533
涙目で即レス乙www
はよ氏ねや。雑魚がw
535名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:11:41 ID:5Qwn/IJg0
>>534
涙目で即レス乙www
はよ氏ねや。雑魚がw
536名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:15:46 ID:tMxDILFd0
江川は手抜きをしても130キロを投げられたが、ここという勝負どころで全力で投げたときのアウトローに決まる140キロの快速球には痺れたなあ。
537名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:40:53 ID:YRenCxuI0
絶好調の時の江川のストレートは145〜148ぐらいかな。
しかしバットをよける魔球だった。
538名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:50:18 ID:5Qwn/IJg0
全盛期の最速は160キロ前後だって。
539名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:53:53 ID:tMxDILFd0
>>538
MAX162キロなんだろwwwww
540名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:55:06 ID:5Qwn/IJg0
MAXは162キロだよ。最速は160キロ前後さ。
541名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 00:07:04 ID:jdHlRorE0
讀賣に洗脳された虚ヲタの脳内では、高校時代の江川のMAXは162キロということらしい。

ゴミウリや捏テレの洗脳力には驚かされるなwww
542名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 00:24:20 ID:mKz79xHk0
讀賣劣等厨乙wwwアッハッハッハwwwwwww
543名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 01:15:33 ID:q/Szr1LtO
郭、槙原、木田といったピッチャーが150キロ台中盤の速球を連発してた90年代前半。
しかし80年代江川は高校時に既に162キロをマークしていた
544名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 02:35:12 ID:jdHlRorE0
讀賣に洗脳された虚ヲタの脳内では、高校時代の江川のMAXは162キロということらしい。
545名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 02:41:12 ID:0567MvMs0
豪快さ
江川、尾崎、渡辺智

制球力
桑田、ハンカチ王子

奪三振
江川、板東、佐藤、田中、ハンカチ王子
546名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 07:01:36 ID:jdHlRorE0
豪快さ
尾崎、江川、渡辺智

制球力
桑田、ハンカチ王子

奪三振
板東、江川、田中、ハンカチ王子、佐藤
547名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 07:17:24 ID:jdHlRorE0
球速過剰評価度
江川、その他スピードガンが無い時代の大昔の投手
548名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 07:39:41 ID:p5Veho0l0
読売?ここに巨人ファンなどいないと思うが
549名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 09:33:36 ID:nD9Bjz58O
日本人のストレートなら中日の与田が凄かった。 
中村捕手曰くソフトボールが150数キロで飛んでくる感覚だったそうな。 
550名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 10:24:50 ID:ZVvYhka5O
歴代投手格付け

江川>松坂>斎藤
551名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 13:43:03 ID:r7sVg06l0
球速だけで評価するのはナンセンスだな。
投球術、制球力、判断力、観察力、洞察力、カンなどのトータルバランスが重要。
552名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 14:15:05 ID:nD9Bjz58O
40 神様仏様名無し様 sage 2007/11/25(日) 02:23:21 ID:eLMh781w
怪物江川の凄さが伝わってくる!

産経新聞記事を読んで感動した。
以下、引用させていただき、皆さんと私の感動をシェアしたい。

それは、『「弁護士審判」球場に別れ』という記事で、このたびの明治神宮野球大会大学の
部決勝戦での球審を最後に、アマチュア野球のアンパイア生活に別れを告げた清水幹裕さんの
思い出をつづったコラム。私も学生時代は神宮に通い、清水球審の試合を何度も観戦したので
思い出深い方だ。しかも、まさに記憶に残る怪物江川のピッチングを目の当たりにしてきた世代だから
以下の江川にまつわる清水さんのエピソードには、思わず嬉しくなってしまった。

(引用はじめ)
東京六大学で忘れられない投手は「やはり、江川(卓=法大、元巨人)。傑物だった」。
球威はもちろん、制球力にも驚かされた。
「彼はわざと、ストライクゾーンからボール一つ外してきた。審判員を試すように」
ボールの判定に江川は「えっ」と驚いた顔をした後、次は同じコースからボール半分中へ
入れてきた。まさに針の穴を通すような制球力に、清水さんは「いつもドキドキさせられた」という。
(引用終わり)

実際に、バックネット裏から江川のホップする剛球をワクワクしながら見たことがあるが、
同時に、抜群の制球力を見せ付けて球審を「ドキドキさせ」ていたとは!
私の世代では、怪物といえば江川だ。彼に比べれば、松坂もダルビッシュも田中マー君も
物足りないな。
553名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 14:29:06 ID:0567MvMs0
>>550
松坂はそんな凄くないぞ
歴代の高校時代で見ると
554名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 14:37:31 ID:mKz79xHk0
3試合連続ノーヒットノーランなんて江川にしかできない芸当だからな。
江川がナンバーワンに間違いないだろう。
555名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 14:59:18 ID:jdHlRorE0
>>552
>球威はもちろん、制球力にも驚かされた。
>「彼はわざと、ストライクゾーンからボール一つ外してきた。審判員を試すように」
>ボールの判定に江川は「えっ」と驚いた顔をした後、次は同じコースからボール半分中へ
>入れてきた。まさに針の穴を通すような制球力に、清水さんは「いつもドキドキさせられた」という。


さすが、サヨナラ押し出し四球負け投手の制球力には、驚かされるものがある。


>>554
ヒント:栃木県
556名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 15:01:50 ID:mKz79xHk0
どこであろうと3試合連続ノーヒットノーランを達成するのはすごいこと。
そんなピッチャーは世界中どこにもいないし。
557名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 15:12:46 ID:nD9Bjz58O
>>555
疲れたらコントロールが悪くなるのは仕方ないよ。
558名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 15:30:51 ID:jdHlRorE0
>>553
PL厨であるあなたの意見には偏りがある。
高校時代の公式戦が無敗である松坂が、凄くないわけがないだろ。

>>556
達成した記録に関しては、最強であることに意義なし。
ただ、都道府県によっては難易度がかなり違うのも事実。

>>557
人間だから仕方ない部分でもあるが、それを乗り越えれなかったのが江川の欠点。
559名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 16:07:05 ID:7CYrPJec0
>>549
与田はべらぼうに速いが棒球。角度がなくナチュラルシュート気味だった。
560名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 16:32:19 ID:mKz79xHk0
>>558
難易度があるとはいっても、3試合連続ノーヒットノーランっていう記録は江川以外には誰もできないよ。
561名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 18:22:46 ID:Ssopt0870

その他にも一杯あるし
難易度なんか関係ないよ
562名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 19:00:50 ID:q/Szr1LtO
>>558松坂は高2で負けてるじゃん。松坂も確かにすごいが江川の前ではその活躍も霞むな。
地域が何たら言ってる厨がいるが、甲子園でも20奪三振取ったり完封連発してるんだぞ?
大阪の地方大会でもノーヒットノーラン何回もできただろう。
何しろあのMAX162キロの速球は半端じゃない。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 19:03:58 ID:i66ZqFpa0
ID:jdHlRorE0
こいつやっぱり横浜ヲタかwww
564名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 22:11:16 ID:jdHlRorE0
>>563
俺は、横浜ヲタでもなければ松坂ヲタでもないぞw

スレタイ通り、「高校野球史上最高の投手は江川卓」には意義も無い。
時代は大昔であれ、数々の輝かしい記録を作っているのも事実だからな。

ただ、>>562のようなMAX162キロとかほざいている妄想野郎が訳わからん。
江川の映像見たけど、140後半すら怪しい。
そこまで162キロに執着しているのは、なんでだろう???

つーか、162キロのソースを出せ!
565名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 22:30:40 ID:+mRoITs50
おまえも140キロとほざいてるんじゃないか?
最強と認めたならそれでいいだろが。なぜ、そんなにスピードに粘着するのだ?
566名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 22:38:59 ID:+mRoITs50
そんな昔の映像はしかるべき計測をしなくちゃ分からんだろ
つか、そんな映像を何度も見てる人達も150キロ以上と言ってるのだが。
567名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 01:04:15 ID:Jw9lGAwN0
高校からプロに入れば25勝はしたかもな。
昭和49年の入団になるわけだが、8年前の堀内が16勝(開幕から13連勝)。
江川は堀内なんかより遥かに上だからね。
568名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 01:13:54 ID:OMexsE9/O
>>1
江川で決定
569名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 03:24:29 ID:kMKxfxpc0
年寄りほど昔を美化・絶対化したがるからな
570名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 09:42:52 ID:qwgKvjXSO
伝説には勝てないよ。 
高校時代、プロの全盛期の江川のピッチングをリアルタイムで見たやつなんて、ここには誰もいない。 
妄想を膨らませた若い奴らが江川教の信者になってるんだろうな。
571名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:08:18 ID:g3vZkdWi0
雑誌や実際に対戦した選手などの意見を参考にしてるのだが・・・・
572名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:11:44 ID:U58/PrIXO
江川のここぞという時に投げるアウトローに決まるMAX162キロの速球には痺れたなあ。
573名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:22:13 ID:3oi6Ajma0
巨人では80〜82年が良かった。ストレートは凄かったし落差のあるカーブのきれ
も抜群だった。79年秋の長嶋監督が決行した地獄の「伊東キャンプ」で鍛えられて
高校時代に近いものを取り戻したんだろうね。このキャンプなければ江川は絶対に、
100勝できなかった。
574名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:37:14 ID:3sksh/LV0
江川が超高校級の怪物投手といわれた根拠

72年秋の新チーム結成から、秋季栃木県大会〜秋季関東大会〜73年選抜大会の準決勝(広島商戦)の5回まで139イニング連続無失点を続けていたこと。
72年秋の関東大会で対戦した銚子商は74年夏に全国制覇したチームだが、その銚子商から20三振を奪い、1安打完封。
決勝で対戦した横浜は翌年の選抜大会で全国制覇したチームだが、その横浜から16三振を奪い、4安打完封していること。
73年選抜大会の初戦で対戦した北陽は前年の秋季近畿大会優勝校で、選抜でも優勝候補の一角に挙げられていたが、その北陽から19三振を奪い、2安打完封。
準々決勝で対戦した今治西は前年の秋季四国大会優勝校で、選抜でも優勝候補に挙げられていたが、その今治西から20三振を奪い、1安打完封していること。
73年春から夏にかけて145イニング連続無失点を続けたこと。
73年10月に千葉で行われた国体で、この年の夏に全国制覇した広島商と初戦で対戦。
全国の頂点に立った広島商から17三振を奪い、2安打完封。
準決勝で対戦した静岡は夏の準優勝校であるが、その静岡から11三振を奪い、4安打完封していること。

江川は当時、全国トップクラスの強豪校を力でねじ伏せてきた。
575名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:49:13 ID:Jw9lGAwN0
江川は真ん中高めで勝負できるピッチャー。
今の藤川の凄みを無くしたボールだと思えばいい。
576名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 11:30:15 ID:y/Po+d970
プロデビュー当時の若い頃でも、最速140以下の試合もあったのに
本当にナイターを見ていたのか怪しい書き込みもいくつかある
もちろん、画面上では凄く速く見えたのは認めるし、実際抑えていた
高校時代に163キロも投げていたとは思えない
577名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 13:24:08 ID:Avrk/2EH0
スピードガンは初速しか測らないのであまり意味がない。
江川は150キロ出ていないかもしれないが、手元でビーンとホップして伸びた。
寺原や佐藤はボールがおじぎする感じでスピード感がない。
江川以降あのようなボールを投げた投手を見たことはない。
578名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:37:13 ID:U58/PrIXO
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな
579名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:44:44 ID:3sksh/LV0
高校野球史上最高の投手は江川卓で決まりだな。
580名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:07:21 ID:sVEJb/EK0
>>579
どの企画でもそうだろ。わざわざスレタイにすんなって。あんたの44444も凄いがな
581名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:20:00 ID:tE5bgEvV0
>>578
実はそれ、ちょっと違うんだよな。
江川が一番速かったのは高校2年(1972年)。
この時の秋は160くらいは楽に出てた。
3年の選抜が157〜8ってところだろ。
夏は150〜155が精一杯。
柳川商戦を見た銚子商斎藤監督もあれは江川じゃないと言ってるくらいだしね。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:38:10 ID:UgQfrRZK0
かつては、江川の伝説は150位キロ以上だったが、

松坂が甲子園で151キロ出してからは
江川の伝説は155キロ以上ということになり、

寺原が154キロを出してからは
江川の伝説は160キロ近くまで跳ね上がったw

将来、甲子園で160キロ出す高校生が出てきたら
江川の伝説は165〜170キロ以上まで増すんだろうなw

楽しみだw
583名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 18:23:19 ID:3FMBObOP0
江川?昔から155くらいって言われてるし今でも大抵そうだろ。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 19:57:55 ID:j8WBTtLZ0
>>582
あなたのおっしゃる通りです。


高校時代の江川:147キロ
大学時代の江川:149キロ
プロ時代の江川:151キロ  が正解!


江川厨の捏造ぶりは、讀賣譲りだからwww
585名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:02:05 ID:PvWBh1gw0
動画でよく見かける江川のセクハラ画像って本物?
586名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:04:24 ID:3sksh/LV0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな
587名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:04:47 ID:j8WBTtLZ0
>>572 >>578 >>581
1 6 2 キ ロ の ソ ー ス を 出 せ !
1 6 2 キ ロ の ソ ー ス を 出 せ !
1 6 2 キ ロ の ソ ー ス を 出 せ !
1 6 2 キ ロ の ソ ー ス を 出 せ !
1 6 2 キ ロ の ソ ー ス を 出 せ !
588名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:06:22 ID:3sksh/LV0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな

589名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:10:12 ID:j8WBTtLZ0
>>586
捏造に必死だな、江川厨www


年度 名前 球速
1973 江 川 147以下
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川は、球速自体は大したことなかった。
590名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:12:07 ID:3sksh/LV0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな

591名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:15:57 ID:j8WBTtLZ0
年度 名前 球速
1973 江 川 147以下
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川は、球速自体は大したことなかった。
592名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:19:48 ID:3sksh/LV0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

593名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 20:38:46 ID:j8WBTtLZ0
怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

これが真実!
162キロの映像wwwwwwwwww
594名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 21:09:08 ID:3sksh/LV0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな

595名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 22:01:44 ID:kEToouT60
1973年の高校生なら140キロで怪物、145キロなら超怪物だろうね
当時はプロでも140キロ出る投手は少なかったから
596名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 07:27:26 ID:hgPFDlpR0
当時でも150キロ出してたって!
しつこい。堀内なども連投後に計ってもらったら160キロ出た。
って事もある。当時のスピードガンだから本当かどうか知らないけど。
仮にみんなが140キロでも150キロがいない証明にはならない。
597名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 09:12:31 ID:cKJ90eph0
広島カープの達川は巨人江川に対してどうだったんですかね?通算成績。
598名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:00:43 ID:hYKrOikW0
>>596
アンタ、野球好きなようだけど、未経験者か少年野球止まりだろ。

今でこそ、160キロに手が届きそうな所までレベルが向上してきたが、
1973年の背景は、>>595の言う通り140キロでも怪物なんだよ。

江川の記録は確かに凄いが、当時の打者レベルくらいなら
ノーヒットノーランなんかも130後半でも十分可能だし
達成している投手もいるんだよ。特に地方予選くらいなら。

現に江川も地方予選では達成できたノーノーも、甲子園ではできなかっただろ。

もっと分かりやすく言うと、当時江川が本当に160キロ出ていたならば、
江川が達成した記録どころでは済まされない、あまりにも凄すぎる記録を
達成してたと容易に想像することができる。

防御率は当然0.00で、地方予選はおろか甲子園でもノーノーや完全を連発どころか、
江川のホップする球質も加味すると、そのままプロでもノーノーや完全を楽々達成できる
くらいの凄い速度。

160キロ以上出る藤川球児を想像して、それを当時の高校野球に当てはめて
アンタの得意な妄想をしてみればわかることだ。

「160キロ」の本当の凄さを知らないくせに、素人が軽軽しく「160キロ」
を口にするもんじゃないよ。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:13:37 ID:GnEIWY/j0
昔のスピードガンw
今と違うだろw
600名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:25:44 ID:iu6DcK8qO
江川はたいして速くなかったよ(笑)
601名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:41:20 ID:KOHLFjiU0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
江川の凄まじさが分かるな

602名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 11:07:20 ID:/hSYLmlc0
80年代初めの愛甲や荒木も130キロ台だったと思う。
だから楽天の田中やハンカチ王子のレベルの高さには驚愕したよ。
ストレートのスピード、スライダーのキレとコントロール。
江川も同じくらいだったんだろうな。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 11:16:19 ID:KOHLFjiU0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

604名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 11:39:30 ID:GdZdLOfEO
作新学院で江川の球を受けてたキャッチャーの証言ってないの?
大学OR社会人で野球続けてれば当時の一流投手の球も受けてるだろうから
605名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:25:41 ID:oiY9xvfL0
>>598
向上?今だって120キロしか出せない投手などザラにいるんだがw
要は才能だろ。江川の記録か?十分すぎだろw
おまえなんかより数段、玄人の横浜監督も155キロと言ってるが
おまえによれば全部、妄想になるんかw
>>600
妄想おつ
606名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:29:52 ID:rw+0k4Hx0
江川と高校時代にバッテリーを組んでいた現衆議院議員の亀岡偉民(旧姓・小倉)は、早稲田では
山倉の控えで、大学卒業後は熊谷組に進んでるけど、彼の証言では「高2の夏が一番速かった」
らしい。
それから、大学時代の江川は、早稲田のクリーンアップ(岡田、佐藤、山倉)相手にしか本気で投げな
かったそうだから、149`という数字も本気で投げての数字なのかどうか・・・。




主審・永野玄元氏

「とにかく大した投手だった。かつての木樽、尾崎、平松、池永と比較すると、スピードでは甲乙つけ
がたいが、カーブの威力は江川が1段上だ。大きく落ちるのとスライダー気味の2種類持っている。
まっすぐも全部打者の手もとでホップする。彼が全力投球すれば今の高校生では打てないのでは
ないか」

(毎日新聞 ’73 4/4付け)





607名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:35:54 ID:iu6DcK8qO
江川は松坂にすべて劣る 
球速
江川
149
松坂
151

球種
江川
カーブ
松坂
高速スライダー、スライダー、チェンジアップ、カーブ、シュート、フォーク、カッター
608名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:52:08 ID:KOHLFjiU0
年度 名前 球速
1973 江 川 162
1993 平 井 147
1998 松 坂 151
1999 朝 倉 149
2001 寺 原 154
2005 辻 内 152
山 口 150
田 中 150
2007 佐 藤 156
岩 嵜 150
609名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 12:52:45 ID:hYKrOikW0
ID:KOHLFjiU0
アンタも一人必死になって大変だな。


あと、江川の記録を超えることが出来ないのも理由がある。
それは決して江川の球速が160キロ出ていたからではない。

打者レベルや攻撃方法・相手投手の分析や攻略などの技術が
昔に比べて著しく進歩していることがあげられる。

ビデオなどで分析されると、打者よりも投手のほうが遥かに不利であるうえに、
昔であるほど「投高打低」の傾向であったこと。

投手のレベルは、昔から比べるとかなり進歩してきたが、
それ以上に打者のレベルが進化を続けている。

「投高打低」→「打高投低」へと変化をとげている近代野球では、
絶対に江川の記録を超えることは出来ない。

江川の記録を超えることが出来ないのは、江川が160キロを出していたからではない。
江川の記録を超えることが出来ないのは、現代の投手が江川より劣っているからでもない。

投手レベル以上に、打者レベルや戦略レベルが向上したからである。
610名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 13:01:00 ID:KOHLFjiU0
どのような理屈をこねようと、江川がつくった記録を超える投手はもう出てこない。
記録がすべてを物語る。
611名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 13:02:21 ID:hYKrOikW0
>>605
お前、口の訊き方に気をつけろよ。

横浜の監督だろうが達川だろうが、昔の人間は大抵自分達の時代を美化したがるんだよ。
スピードガンが無かったのを良いことに、妄想しているだけ。
612名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 13:08:35 ID:KOHLFjiU0
当時、江川と対戦した打者がテレビに出演して、江川が投げたストレートがどれぐらい速かったかを検証する番組を見た。
この番組で、マシンを155キロに設定し打席に立って、当時の江川の投球を思い出してもらったところ、その彼らが異口同音に「これよりもっと速かった。160キロ前後は出ていたのは間違いない」と証言していた。
実際、打席に立って江川の球を見た当時の打者が言っているので、これが事実である。
613名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 13:11:33 ID:et+ZkG6H0
江川を超す投手なんかおらん。
162qどころかボールがホップしてたからな
614名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 14:48:57 ID:rw+0k4Hx0
ここで重要なのは、江川以前の50年以上にも及ぶ高校野球の歴史の中で
江川以上の記録を残したピッチャーがいないこと。
江川より以前の高校野球は、江川時代よりもさらに投高打低だったはず。
それなのに、江川を超えるピッチャーが存在しないのは、江川がいかに突出した
存在であるのかを示している。
615名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 14:54:39 ID:x8RrF+i7O
成績をみると

いかにバックが情けなかったチームかわかる
616名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 15:57:50 ID:a3S1mpdt0
160キロ厨である讀賣脳障害患者は、かなり重症のようだなwwwww

>>598 >>609 を読んで納得したよ。なるほどだよ。

>>605
>向上?今だって120キロしか出せない投手などザラにいるんだがw
昔なんかは、100キロ超しか出せない投手がザラにいたんだがwww

>>612
自分達が打てなかったから、「それ以上だ」と捏造しているんだよwww

やっぱり、高校時代の江川の球速は140キロ超が真実だなwww

江川が160キロ出てなくて、くやしいのう〜www
'07巨人が日本シリーズに出られなくて、くやしいのう〜www

それより、年も変わっちゃったけど、巨人はいつV旅行へ行くのwwwwwwww
617名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:00:22 ID:DYKIjiqf0
140?w
618名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:00:55 ID:a3S1mpdt0
江川のノーヒットノーランなんか、所詮弱小栃木県でしかできなかった
ただの弱いものいじめと同じだよwww
619名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:02:31 ID:Bb+SAdEBO
>>616
うん。新年早々おつかれさまね^_^
620名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:06:45 ID:a3S1mpdt0
>>619
今年も、クライマックスシリーズやるんですかwwwwwwwwwww
621名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:07:37 ID:DYKIjiqf0
140ってw
さすが2ちゃんねるwわらたw
622名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:09:49 ID:KOHLFjiU0
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

623名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:10:19 ID:KOHLFjiU0
当時、江川と対戦した打者がテレビに出演して、江川が投げたストレートがどれぐらい速かったかを検証する番組を見た。
この番組で、マシンを155キロに設定し打席に立って、当時の江川の投球を思い出してもらったところ、その彼らが異口同音に「これよりもっと速かった。160キロ前後は出ていたのは間違いない」と証言していた。
実際、打席に立って江川の球を見た当時の打者が言っているので、これが事実である。


624名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:16:07 ID:brwl/+l00
時代背景や映像から見て、140キロ中盤から後半というのが結論だな
625名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:22:35 ID:a3S1mpdt0
高校時代の江川:147キロ
大学時代の江川:149キロ
プロ時代の江川:151キロ は自然で納得がいく。

高校時代の江川:162キロ
大学時代の江川:149キロ
プロ時代の江川:151キロ では、さすがにつじつまが合わなさすぎる件。
626名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:38:19 ID:KOHLFjiU0
当時、江川と対戦した打者がテレビに出演して、江川が投げたストレートがどれぐらい速かったかを検証する番組を見た。
この番組で、マシンを155キロに設定し打席に立って、当時の江川の投球を思い出してもらったところ、その彼らが異口同音に「これよりもっと速かった。160キロ前後は出ていたのは間違いない」と証言していた。
実際、打席に立って江川の球を見た当時の打者が言っているので、これが事実である。

627名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 16:42:41 ID:KCraJ4N80
達川は江川をじらしたんだね。じらさなければ怪物江川が決勝戦のマウンドで・・・
628名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 18:07:41 ID:LDWckAiUO
>>618甲子園でも1安打ピッチングや20奪三振奪って実力は証明済み。
>>620他の人はどうか知らんが俺は阪神ファンだ。
>>625寺原や辻内も球速落ちてるように高校が全盛期の投手もいる。
何にしても江川の高校時代のストレートは162キロあたりが妥当。
629名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 18:18:11 ID:KOHLFjiU0
>>628
まったくそのとおりで、怪物・江川を擁する作新学院は、73年の夏に全国制覇した広島商と選抜の準決勝で対戦しているが、同年10月の千葉国体でも対戦している。
全国の頂点に立った広島商から17三振を奪い、2安打完封しているのを見ても分かるとおり、江川がいかにずば抜けた投手だったかがよく分かる。
630名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 18:51:27 ID:/hSYLmlc0
この手の話は結論が出ないだろうねwww。
議論するコトに意義があるんだなww
631名無しさん@実況は実況版で:2008/01/01(火) 18:55:14 ID:JdCsyQJS0
プロ時代154Kは見た事あるよ
当時のいい加減なスピードガン
いい加減な測定方法でもね
でも高校時代はもっと速かったよ
大学卒業後の一年間の浪人で別人になっていた。
632名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 20:05:46 ID:/hSYLmlc0
江川の著書を読むと145キロ以上のストレートという表現が多い。
150キロという表現を意識的に避けてる気がするんだが・・・・

633名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 20:07:51 ID:KOHLFjiU0
高校2年の秋に最速162キロをマーク。高校3年の選抜でも158キロを連発。
634名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 21:23:35 ID:/hSYLmlc0
160キロねェwwww
今の藤川より速いわけね?
それなら1試合27連続三振の記録を作ってもおかしくないよ。
それと甲子園で決勝進出はしないとね。
635名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 21:33:34 ID:KOHLFjiU0
甲子園で頂点まで行くのは、走攻守の総合力がそろわないとダメ。
作新学院は江川が突出していたが打力がなかったということ。
しかし、江川がつくった記録は今後、だれも破ることはできない。
636名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 21:34:07 ID:F9qGLC1u0
>>631
大学時代の江川見たけど高校時代とは全く別人だったよ。
7分程度で流してる感じ。三振なんていらないからゴロでも打ってくれって感じで投げてた。
ピンチになるとちょっと本気の球が来てたけど、それでも高校時代に比べたら全然スピード無かったな。
更に浪人後のプロ一年目なんて酷いもんだった。
高校時代には練習試合含めてあんな球投げる江川は見たことない。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 21:44:34 ID:KOHLFjiU0
江川が高校時代につくった数々の超人的記録は地方大会だけのものではない。
73年選抜で対戦した大阪の北陽は72年秋季近畿大会の優勝校だったが、その北陽から19三振を奪って、2安打完封しているし、準々決勝で対戦した今治西も72年秋季四国大会の優勝校だったが、その今治西から20三振を奪い、1安打完封している。
北陽、今治西も全国的にみてレベルの高い近畿、四国のチャンピオンチームで、この年の選抜では優勝候補にも挙げられていたが、その両校とも江川の前には手も足も出なかった。

638名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 22:41:33 ID:i/SPhy4b0
ここで重要なのは、江川以前の50年以上にも及ぶ高校野球の歴史の中で
江川以上の記録を残したピッチャーがいないこと。
江川より以前の高校野球は、江川時代よりもさらに投高打低だったはず。
それなのに、江川を超えるピッチャーが存在しないのは、江川がいかに突出した
存在であるのかを示している。
639名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 22:54:48 ID:unpm8q3hO
大学時代より高校時代のほうが速かったなら最速149キロどころじゃないだろうな。 
640名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 00:15:22 ID:rolXYDmx0
スピードガンの数字なんて球場によっても違うし、高校時代の寺原が156キロとか
言ってたぐらいだからオレはあんまり信用してない。
とにかく高二時の秋季関東大会の映像が見たい。
641名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 03:07:11 ID:eIJlT/0BO
高校時代の江川のアウトローに決まるMAX162キロのストレートは国内一のド迫力だった。
642名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 03:28:37 ID:55s389+60
いや世界一だよ!
643名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 07:55:33 ID:oPqXbmKu0
00年代>>90年代>>80年代>>70年代

野球だけに限らず、どのスポーツにおいてもこんなことは常識。
論議するだけ、時間の無駄。
644名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 08:10:40 ID:oPqXbmKu0
「高校野球史上最高の投手は江川卓」は、ある意味正しい。

球速捏造部門では、ダントツだからなwww

「高校野球史上最高の過大評価は、江川卓の球速」にスレタイを変えようw
645名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 08:52:05 ID:8rpHitC10
大学時代からは変化球を多用しはじめたから迫力に乏しかったんじゃない?
646名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 10:27:57 ID:QNRegeG30
>>643
今の日本プロ野球に関しては話は別。
一流選手が次々メジャー流出してるんだからレベルは確実に下がってる。

647名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 10:34:55 ID:55s389+60
00年代より90年代、90年代より80年代、80年代より70年代のほうがレベルが低いというなら、王がつくったホームラン世界記録や金田がつくった通算奪三振記録、江夏がつくったシーズン最多奪三振記録の世界記録もすべて否定しなければならなくなるな。
648名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 10:42:08 ID:wClseAxW0
>>643
例えばトラックの改善や用具の進歩により記録が伸びたと言われる陸上競技でも
10年以上記録更新の無い種目は世界記録・日本記録ともに半数近くある。
円盤投げの日本記録などは30年も記録更新されていない。
あなたの論法から言ったらこれはどうみてもおかしいことにならないか?
あの時代に江川と言う突出した怪物がいても何もおかしいことでは無い。
649名無しさん@実況は実況版で:2008/01/02(水) 12:28:57 ID:vIpJhWx60
競技人口の低下により今の野球界のレベルは高くなっていない
防御率一点台の投手が何人も出たり
ローズ、山崎が40本打てたりする
レベルの低い選手が多いからこうなる
650名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 13:18:49 ID:lnJapFD/0
ID:oPqXbmKu0 論破されまくりで涙目だなw
651名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 13:34:49 ID:2aatFBleO
高校時代の江川を攻略した学校ってあるの?
もちろん、試合に勝ったという事じゃなく、江川をKOしたという意味で
652名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:16:40 ID:KQVVK+ZC0
>>651
江川の敗戦試合
1年夏 県大会準決勝
対宇都宮商戦 3−5 回数10 被安打9 奪三振8 自責点3
11回リリーフが打たれ敗戦

2年春季関東
対千葉商戦 0−1 回数13 被安打8 奪三振15 自責点0

2年夏 県大会準決勝
対小山 0−1 回数11 被安打4 奪三振15 自責点1

3年選抜
対広島商戦 1−2 回数8 被安打2 奪三振11 自責点1

3年沖縄特別国体
対岩国戦 0−1 回数8 被安打5 奪三振7 自責点1

3年選手権
対銚子商戦 0−1 回数12 被安打11 奪三振9 自責点1
653名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:23:23 ID:55s389+60
江川は高校時代に公式戦で39試合投げているが、そのうち完全試合が2試合、ノーヒットノーランが10回ある。
つまり3試合に1試合強の割合でノーヒットノーラン(完全試合を含む)を達成している計算になる。
点を取られた試合はほとんど1失点で、73年選抜準決勝の広島商戦での2失点が目立つ程度。
それも、味方の捕手の三塁悪送球や相手打者のポテンヒットによるもので、KOされたとはいえない。
それ以上多く点を取られたのは関東大会でも甲子園でも記憶にない。
654名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:24:56 ID:55s389+60
訂正

3試合に1試合強→3試合に1試合弱
655名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:25:26 ID:x7ey6f5a0
公式戦で江川をKOした学校はない。
投球回数より多くヒット打たれた事がないし、一番打たれたので3年夏の銚子商戦だろう。
この時は11回1/3を投げて11本のヒットを打たれてる。


656名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 14:44:04 ID:KQVVK+ZC0
1年時
登板9試合 6勝1敗 投球回66 被安打22 被本塁打0 与四球14 奪三振77 失点5 自責点5 防御率0,68

2年時
登板17試合 14勝3敗 投球回138 2/3 被安打32 被本塁打0 与四球32 奪三振225 失点7 自責点5 防御率0,32

3年時
登板18試合 13勝2敗 投球回149 1/3 被安打49 被本塁打0 与四球43 奪三振229 失点8 自責点6 防御率0,35
657名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 15:01:11 ID:KQVVK+ZC0
ちなみによく比較に出る松坂の成績

登板59試合 40勝1敗 投球回379 被安打209 被本塁打2 与四球144 奪三振423 失点66 自責点47 防御率1,12
658名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 15:35:27 ID:2aatFBleO
…という事は、江川の二桁被安打は銚子商戦の一度だけ?
659名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 15:42:36 ID:55s389+60
そのとおり。
公式戦39試合に登板して、二桁安打されたのはその1試合だけ。
しかもその試合は延長11回だった。
3年間を通して二桁安打されたのは、たった1回だけだったというのが江川のすごいところ。
660名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 16:38:01 ID:AcXy6Q160
>>656
下手な選手ばかりのチームだからな被安打は本当はもっと少ないだろな
江川ってどのチームでも平均的に15奪に2安打ってのがスゴいな
まぁ比較すべき存在がないなダントツのバケモノだな
661名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 16:50:43 ID:55s389+60
39試合中、12試合がノーヒットノーランもしくは完全試合だからね。
ノーヒットノーラン率が3割なんて投手はもう二度と出てこないだろう。
662名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 19:10:52 ID:Kqfs+Wq00
江川の不幸

・新任監督が使えないやつで本来伸びる時期に練習より招待試合に精を出し江川を酷使
・味方打線がとにかく打てなかった
・銚子商と練習試合をしすぎ、研究されつくされた
・阪急が指名した
・六大学のレベルが低すぎ手抜きを覚えた
・クラウンライターが指名した
・野球浪人ですっかり肩が錆付いた
・巨人の暴挙で悪役にされた
663名無しさん@実況は実況版で:2008/01/02(水) 19:33:04 ID:tL/fT7cp0
大学に入ってからの江川は、27球で試合を終わらせる事を
理想として打たせてアウトを取っていたからね
664名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 20:09:04 ID:gbhOyKkZ0
普通に投げてても全然打たれないんだから、手抜こうと思うのは当たり前。
小学生相手に全力で投げる大人はいないのと同じ。

665名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 21:05:21 ID:hA+XmNvV0
>>647
>王がつくったホームラン世界記録や金田がつくった通算奪三振記録、江夏がつくったシーズン最多奪三振記録の世界記録

それらは全部「あの時代だったからできた記録」としか言いようがなく、
現代と単純に比較できるものではない

>>648
江川の高校時代(1970年代前半)に樹立されて未だに破られてない世界記録・日本記録なんかない
スピードガン導入以降、プロも高校生も年々球速が飛躍的に伸びてきてる
よって、スピードガン登場前の大昔の投手が史上最速というのはありえない
666名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 21:19:53 ID:jb2bHiCz0
>>665
スピードガン自体が投手の能力を上げる道具では無いんだから、その考え方はおかしいなw
667名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 21:56:11 ID:6VDwtzVh0
皆さん落ち着いて話しましょう
668名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 21:59:49 ID:oa/zfXDO0
現存する、高校時代のピッチングを見ても、凄さが感じられないのが残念だな。
70年代前半でさえ、スーパースターの映像は、これしか残っていないのか?
テレビ局あたりにないのだろうか?
669名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 22:37:29 ID:gbhOyKkZ0
そう言えば昔、テレビ番組で沢村栄治の球速を最新のコンピュータ技術で計測するって企画があった。
現存する映像を元に解析したら、145`前後という結果だった。
それが彼の最速のボールかは分からないけどね。



670名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 22:45:58 ID:2aatFBleO
雑誌に載ってる高校時代の写真を見ると、江川は体格自体が別格に見える
投手として理想的な体格で、高校時代の松坂や新垣と比べても勝ってると思う
671名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 22:51:27 ID:8Cidq3Ug0
高校生なのにプロで4〜5年やってたような体してたな。
672名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:00:20 ID:eIJlT/0BO
江川並みの快速球投げる選手はまじ100年に1人だろ。

松坂やマー君や佐藤でも及ばないな。
江川2世と呼ばれるスーパースターの出現が待たれる。
673名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:03:53 ID:H9pEOxvP0
こんなの打のレベルが想像絶するほど低いからそういう江川の記録できたんだよ

ここは球速厨しかいないようだけどね
674名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:05:58 ID:55s389+60
じゃあその当時、他の投手がなぜ江川と同じような記録をつくれなかったのか説明してみろよ。
675名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:07:23 ID:H9pEOxvP0
んなの自分で考えろ馬鹿
老害は死ね
676名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:08:04 ID:55s389+60
説明できないんだろ、バカだからw
677名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:09:27 ID:8Cidq3Ug0
ゆとり脳だからなw
678名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:14:32 ID:H9pEOxvP0
ここの30代以上いってるオヤジはいまでも長嶋ダイスキなんだろ
2chなんか卒業しろよ
老いた母が泣いてるぞ
679名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:16:01 ID:55s389+60
おまえの老いた親父も泣いてるぜw
680名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:17:34 ID:H9pEOxvP0
オッサンいい年ぶっこいて2chに書き込みですかぁ?
若いもんは江川なんかしらねーよ
681名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:18:57 ID:55s389+60
小学生から見ればおまえも十分おっさんだがなw
682名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:20:55 ID:gbhOyKkZ0
673 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/01/02(水) 23:03:53 ID:H9pEOxvP0
こんなの打のレベルが想像絶するほど低いからそういう江川の記録できたんだよ

ここは球速厨しかいないようだけどね


674 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/01/02(水) 23:05:58 ID:55s389+60
じゃあその当時、他の投手がなぜ江川と同じような記録をつくれなかったのか説明してみろよ。


675 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/01/02(水) 23:07:23 ID:H9pEOxvP0
んなの自分で考えろ馬鹿
老害は死ね




反論できないで小学生レベルの煽りしかできない厨房にワロタwwwwwww
683名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:25:22 ID:H9pEOxvP0
ぷ いい年ぶっこいたおっさんどもが俺相手にムキになってやがる
顔が真っ赤だね♪
684名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:27:42 ID:55s389+60
小学生から見れば、おまえもいい年ぶっこいたおっさんなんだがなw
685名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:34:46 ID:H9pEOxvP0
ここはからかうオヤジがいつもいて楽しいなー
俺?若い未来ある大学生だから

大昔を回想するこんな大人になりたくねーーーWWW
686名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:36:00 ID:55s389+60
小学生から見れば、おまえもいい年ぶっこいたおっさんなんだがなw


687名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:40:09 ID:H9pEOxvP0
おっさんからかうのこの辺でやめとくわ
すがるものが大昔の江川なんてマジ哀れに思えてきた
688名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:42:00 ID:55s389+60
ニートのおまえがからかわれてることに気づいてないのが笑えるなw
689名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:45:52 ID:H9pEOxvP0
いきなり死ねと言葉使ったのはまずかった
それは謝るよ
690名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 00:22:08 ID:78/uRELV0
>>ID:H9pEOxvP0

お前の低レベルの煽りで楽しい議論が台無しなんだが・・・。
まともな反論できないなら消えてくれないかw
691名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 00:49:44 ID:I2nP4agbO
筋力とかなら昔の人の方が強かったんでねぇの?現代陸上に関しては薬物の恩恵でねぇの?
692名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 00:59:17 ID:Fimm/5AZ0
バカ大学生は小心者ということがわかったww
693名無し@飛翔:2008/01/03(木) 01:08:19 ID:cKAimncgO
江川の母校は江川が卒業してから甲子園に出てるのか?
694名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 01:11:25 ID:WdfHeqn80
何度か出てるよ。
695名無し@飛翔:2008/01/03(木) 01:15:17 ID:cKAimncgO
>>694
サンキュー。
江川の印象が強すぎて他の選手が全くわからんw
696名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 01:31:33 ID:9arxT8+m0
テレビで江川特集とかやらないかな?

697名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 01:41:05 ID:I6nDawq6O
江川の著書からすると、今なら早実か塾高に進学してるんだろうね。甲子園が狙えて早大OR慶大進学も確実だし。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 07:22:09 ID:7I9PXzZV0
ID:H9pEOxvP0
おまえもう1回でてくれ!俺も若いがこんなバカは滅多にいない
699名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 10:09:38 ID:Ox55hdtj0
大学生ねぇ。。俺にはゆうべの書き込み見る限り小学生にしか見えない。
いや、マジで。ちょっとあたまのいい小学生ならもっとマシな議論出切るんだろうけど
返す言葉が無くなると死ねだってよw

700名無しさん@実況は実況版で:2008/01/03(木) 10:12:44 ID:DfNVPkr10
大学生の書く文書とは思えない。
701名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 10:36:56 ID:9arxT8+m0
最近の大学生はこんなものじゃないのかな?
偏差値や受験のテクニックだけは優れているというパターン。
大むかしの学生のほうが知的、精神的レベルが高かったでしょう?
つまりスポーツの世界も、単純に現代>>>昔とはならない。
702名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 11:39:54 ID:DDU4n9Q1O
テレビのギャラの高さもプロ野球OBの中でダントツらしいね江川。 
703名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 11:40:48 ID:TSIk9vgwO
俺も若者だが、ここの大学厨は酷いな。万が一大学生でもFランク底辺だろう。今も昔もこれからの時代もすごい物は素直にすごいと認めなきゃいけないよ。
誰から見ても江川は歴代No1投手だろう。
704名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:55:20 ID:VeqDaO9q0
自分の意見を言ったところまではいいが、
質問に答えず逆切れ→低能丸出しで煽り。

新年から恥ずかしいバカを見た・・・
705名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:55:39 ID:s/Br39T60
速球を投げるには人並み以上のアスリートである必要はあるでしょう。
松坂は背筋力がすごいらしいしね。
江川の背筋力は知りませんが、あの体で巨人で1,2の俊足だった
(100m走のタイムが11秒1)ことも球速に影響していたことでしょう。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 12:57:36 ID:TtYv4DsH0
低脳大学生の人気に嫉妬www
707名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:06:41 ID:WdfHeqn80
怪物・江川卓伝説

江川の作新学院時代の成績は「怪物」と呼ばれるにふさわしいものである。
ストレートも高校時代が最も速かったといわれている。
特に素晴らしい成績を残しているのは2年生夏の大会からで、まず栃木県大会初戦の大田原を相手にノーヒットノーランを達成、続く2回戦の石橋戦は完全試合、準々決勝の栃木工戦もノーヒットノーラン(3試合連続ノーヒットノーラン)。
そして驚くことに準決勝の小山戦でも延長10回2死までノーヒットノーランを続け、なんと36イニング連続無安打を記録。
3年春の選抜大会1回戦では、秋季近畿大会優勝校の北陽を19奪三振で完封。2回戦の小倉南戦では7回10奪三振で無失点勝利。
そして準々決勝の秋季四国大会優勝校・今治西戦では20奪三振の快投で完封。
準決勝の広島商戦の5回裏、2死二塁から佃のポテンヒットで1点を奪われた後、8回裏に2死一、二塁からダブルスチールを決められ、捕手の三塁悪送球で2点目を取られ敗退したものの、この試合でも11奪三振。
この試合での失点が前年の秋の新チーム結成から練習試合、公式試合含めて初の失点だったというから恐れ入る(139イニング連続無失点で15試合分に相当)。
結局、この大会で奪った三振は60で、この記録はいまだに破られない選抜大会記録である。
3年夏の県予選では5試合中3試合がノーヒットノーランで、県大会5試合の被安打がわずか2(オール完封)という超人的快投で甲子園に出場。
1回戦の柳川商戦では延長15回を投げ23奪三振で勝利。2回戦の銚子商戦12回裏押し出し四球で敗退。
その2カ月後、千葉で行われた国体では、この年の選抜で敗れた優勝校の広島商と初戦で対戦。
雪辱に燃える江川の剛速球は初回から唸りをあげ、終わってみれば2安打完封の17奪三振と力でねじふせ、1−0の勝利。
準々決勝の今治西戦では登板しなかったが、準決勝では夏の準優勝校・静岡をこれまた被安打4、11奪三振で完封。
決勝では銚子商に敗れたものの、この試合でも被安打2と好投した。
高校時代の成績は、完全試合2試合、ノーヒットノーラン10回。
36イニング連続無安打、139イニング連続無失点(高校2年秋〜高校3年春まで)、145イニング連続無失点(高校3年春〜夏まで)。
作新学院在学中の公式戦全投球数回数は354回、被安打103、四死球90、奪三振525、失点20、自責点16、公式戦の通算防御率は0・46となっている。
驚くのは354イニング投げて奪三振が525もあるということで、一試合平均奪三振数は13・3。つまり高校時代の江川は公式戦で打者2人に対して1個の三振を奪っていたということ。
また、39・3試合を投げ、被安打が103と非常に少なく、一試合平均で2・6本しかヒットを許していない計算になる。
公式戦通算防御率0・46という数字も驚異的であり、恐らく江川が残した上記の記録は今後も永久に破られまい。

伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。


708名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:36:25 ID:DOlA3CIj0
>>707その当時はね。メジャーとの対戦を見ればわかるが、日本のレベルは体格・テクニックとも大きく劣っていた。長島・野村の息子が同レベルの遺伝子を受け継いでいるのに現代では通用しなかったのでも明らか。江川はあくまでも沢村と同じでその時代のbPにすぎない。
709名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:41:30 ID:lBywU6Uw0
長嶋・野村の息子云々は説得力ないなw
親子ってだけでオヤジと同じ運動能力なはずがない。
710名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:52:12 ID:DOlA3CIj0
落合は同じじゃないけど、長島・野村は顔も体格も性格も似てるけどね。そこにはこだわらないけど、日本の野球は昭和の時代から確実に大きく進化したのは確か。(これからはもう進化しないだろうけど)
711名無しさん@実況は実況版で:2008/01/03(木) 13:52:20 ID:DfNVPkr10
日米野球でも江川の球を打てるメジャーリーガーは
あまりいなかったよ。
712名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 13:57:28 ID:PJGICWdy0
>>708
また突っ込み処満載のやつが現れたもんだなw
713名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 14:01:09 ID:lBywU6Uw0
>>ID:DOlA3CIj0

また一匹厨房が登場したなwwwwww

714名無しさん@実況は実況板で
>>711オリンピックやWBCじゃないよね。観光目的のオープン戦の結果じゃあね。留学したハワイじゃ、打たれまくってたらしいし。少し時代は後になるけどまだ斎藤雅樹(巨人)の方がすごかったんじゃない。プロの結果見ても。