30歳以上のおっさんが高校野球を語る2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
建てたぞ、まだまだ語ろうぜ!
2名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:10:42 ID:E4WFgafr0
3名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:22:33 ID:43oVNxOE0
前スレでサブマリンが話題になってたから、俺も1人挙げてみる。
1980年の広陵・渡辺が話題になってたが、同じくセンバツに出た
尼崎北の田中なんて覚えてるかな?
準々決勝で高知商業の中西に負けたけど、なかなかの実力派だった。
確か前年のセンバツでも福井商に勝ってベスト8に進出したが、
あまり騒がれなかったのを覚えてる。
4名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:30:47 ID:kfJD01eOO
>>1
>>3覚えてる!あの頃の尼崎北、春は強かった
5名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:35:15 ID:vhy7sA7/0
>>3
田中は80年の選抜の2回戦で柳川の中島(日本ハム)に投げ勝ってるね。

渡辺が同じ選抜の2回戦で対戦したのが九州学院の2年生エースの園川(ロッテ)。
広陵1−0九州学院の投手戦。
6名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:45:29 ID:eRyeO4V90
>>1 スレ建て乙です。

高校野球愛好家のHPは数々あるが、自分の知る限り昭和50年代の甲子園での
戦跡についてはここが一番自分に目線が近くて面白い。
ttp://www.ea.ejnet.ne.jp/~johan/koukou.html
7名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:53:55 ID:43oVNxOE0
>>4 >>5
流石です。
尼崎北vs高知商の準々決勝は今も覚えてますが、優勝した高知商が一番苦戦した試合だったかと。
それと柳川って、中島や久保、最近だと香月ってスケールの大きいピッチャーを擁して
甲子園に出てくる割に、結構脆い印象があります。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:05:52 ID:OhxAlJPq0
>>1
おつ加齢臭
9名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:10:42 ID:vhy7sA7/0
銚子商、習志野はもちろんだが、
上尾、小山、横浜商、桐生・・・
あの頃は関東の公立も強かった。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:10:48 ID:xRLAFC4RO
スレ違いですいません。

元伏見工業のラグビー部監督の山口 良治さんは ある本で、私があのままを野球続けていたら王さん長嶋さんに負けんだけのプレーはした これはもう絶対と書いてありましたが 山口先生が野球やってたころ知ってる人いませんか。
11チャーシュー:2007/08/19(日) 01:17:40 ID:XEyUCofY0
>>10
中学時代野球しとって実家が農家やったから、若狭農林に進学したが
野球部がなくてラグビーに転じたとあったで。
山口氏は高校野球の経験がないわけやからどうだかわからんね。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:21:34 ID:kfJD01eOO
上尾の仁村徹もサブマリンだったよね
牛島、香川の浪商をあと一歩まで追い込んだのを覚えてる
13名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:23:25 ID:liOf5GNSO
今までに気に入った投手

天理…本橋
浦和市立…星野
春日部共栄…土肥
市川…樋渡

みんなさわやか系だね。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:27:39 ID:kfJD01eOO
京都商の井口も好きだったなぁ
15名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:32:45 ID:tf47kLrD0
甲子園では1試合しか投げてないのに、上尾の仁村は前スレから人気が高いな。
もし浪商に勝ってたら、石井の箕島と当たって下手投げ同士の熱戦が見られたかもしれん。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:36:40 ID:Tc/mbsh30
>>13
ええ〜?、
本橋、星野はOKだけど、次の二人は・・そう見えない。

>>14
小さい体を一杯に使って投げてたなあ。
17名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:38:13 ID:ZqehsFN00
サブマリンと言ったら東洋大姫路の豊田次郎も印象に残ってる。
確か秋季近畿大会で桑田・清原のいたPLを完封したはず。
甲子園ではあまり結果を残せなかったな。
18名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:42:15 ID:kfJD01eOO
変わり種で
星稜の荒山っていたよなぁ
上から横から下から…
19百八 ◆RAY4KRtlHI :2007/08/19(日) 01:45:17 ID:5rpMyQcEO
>>15
上尾の仁村はその一試合しか投げてないのに
全日本に選ばれてアメリカと親善試合に行った。
他にもあの延長18回の堅田(星稜)も一回戦負けで選抜された。
当時としては珍しかったな。
20名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:47:30 ID:tf47kLrD0
>>18
村野工の千田は左腕で上・横・下
21名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:50:27 ID:eRyeO4V90
>>12, >>15
上尾って仁村の時といい、日野の時といい、いきなり優勝候補と当たるという
不運な巡り合わせがあるね。
22名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:51:20 ID:Tc/mbsh30
あと、関東一の木島
こう言っては失礼だが、関東一にしちゃサワヤカ系だった。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:52:44 ID:tf47kLrD0
>>19
仁村は日米大学野球選手権でも日本のエース格だったね。
アメリカには珍しいアンダーハンドが通用すると思われたのだろう。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 01:54:33 ID:3ux0KYPXO
>>22
小さな巨人
25名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 02:03:10 ID:ic0QTdb0O
>>7
柳川の香月って、兄ですか?弟ですか?
26名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 02:09:17 ID:eRyeO4V90
>>7
投手・久保、捕手・末次、一塁手・立花で臨んだ柳川は相当期待されてたけどね。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 03:11:14 ID:NjNjNfaI0
>>26
なんか初戦の三重高戦の試合見て、これが優勝候補の試合かって思ったけどな
28名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 08:20:08 ID:dRt2fkEwO
高知商のワイセツ中山(元大洋)も忘れないで下さい
29名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 08:28:07 ID:Y0IqnyV10
>>19
星稜は2回戦から登場で8−0で京都代表宇治高校に勝っているよ。
箕島戦は3回戦
30名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 08:37:42 ID:BZFDcIaZ0
既出でしょうが84年センバツ4強の大船渡、
夏4強の金足農は忘れられない。
83秋東北大会決勝での大船渡×金足農は
延長16回4-3で大船渡が勝ったが
後の両校の活躍は予想できなかった
31名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 09:10:55 ID:D3ehKPFDO
前スレの993で滝川のキャッチャーのことが出てましたが、当時は村田は2年生でベンチ入りもしてませんでした。
32名無し:2007/08/19(日) 09:18:50 ID:hC9SJ31p0
滝川は'80のセンバツでは1回戦で島田と秦のいた鳴門に1−0で勝利、
2回戦では左腕高橋の丸亀商(いまの丸亀城西)に6−5で負けた。
夏は1回戦で熊谷商に9−1、2回戦は大矢と刀根のいた敦賀に6−5または7−6
で勝ち、3回戦で伊東がいた熊本工に7−3か5−2で負けた。
近鉄で一時押さえのエースだった石本がエースで、結構大型チーム
だったことを覚えている。
33名無し:2007/08/19(日) 09:21:44 ID:hC9SJ31p0
>30
でも、当時の報知高校野球の秋季大会特集号では
’来春のセンバツでも結構期待できる’様なことを書いていた
記憶があります。
その記録でも、打撃成績も党首防御率も結構上位だった記憶が・・・。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 09:31:33 ID:D3ehKPFDO
>>32
滝川は広陵に敗れました。
途中までリードしてましたが、4−6だったかな?で逆転負け。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 09:56:13 ID:1TEuO8DN0
柳川の末次か立花の連続ヒットは青函連絡船で
海峡ラーメン食いながら見た
36名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 10:25:42 ID:AHeSou1g0
連続安打は末次ですね。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 11:00:13 ID:Tc/mbsh30
>>32
滝川vs敦賀は、6−5だったね。
終盤の敦賀の追い上げに、石本はアップアップ。
1点差まで迫った最期、敦賀は1死3塁でスクイズ外され力尽く。
あの押せ押せの流れで、スクイズは無いよな〜。

敦賀も、田舎の公立高校にしちゃ大型選手が揃ってた。
大矢のとてつもないオープンスタンス打法が印象に残る。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 11:08:51 ID:eRyeO4V90
前スレでチラと名前の出た早実の阿部君て、川又などと同級だった?
確か中学生頃の週ベに「リトルリーグ世界一チームの中心選手」といった
紹介記事があり、とてもその将来を期待されていたようだったが
どんな選手だったんだろう?
高校時代にバイクの事故で亡くなったということだけは知ってるけれど。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 11:10:01 ID:+69oP0560
敦賀は前年夏も出場していたし、北陸勢としてはそこそこ期待されていた。
初戦の山形南には貫録勝ちかと思ったが、1点差の辛勝だった。
40名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 11:46:18 ID:XhC9hEUV0
おまいらサブマリンなら山田だろ。久留米商業。

最後、肩壊して準決勝はぼろぼろだったが。
その後、巨人に入り少し活躍した。
41名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:07:58 ID:D3ehKPFDO
>>38
阿部淳一選手は川又のチームの時の1年生でした。

>>40
山田武史はサブマリンではなくて右の本格派でした。
二番手に同じ山田姓で山田一夫という投手がいて
山田一夫はサブマリンでした。
42名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:17:22 ID:XhC9hEUV0
>41

山田は社会人かプロでは右上だったけど
高校時代は横or下だったろ?

2年下で平和台でも見たし、甲子園も見てたし
間違いないはずなんだけど・・・・
同学年で秋吉が出たときにまたかとも思ったし。

本当に上だったら、自分自身のボケが怖いんだが・・・
43名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:23:58 ID:yGyqKTlZ0
選抜で、山田と秋村(宇部商)の本格派同士の投げ合いもあったな。
44名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:30:06 ID:yGyqKTlZ0
>>42
久留米商のサブマリンなら、山田の4年前に選抜に出た池尻投手じゃないか?
45名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:31:03 ID:D3ehKPFDO
>>42
完全なオーバースローよりは腕は若干スリークォーター気味でしたが、サイドではなかったですね。
選抜の時も本格派として注目されてました。
初戦の宇部商戦は秋村との剛腕対決を制しましたが
次の駒大岩見沢戦で敗れました。
春も夏も肩と背筋の痛みで万全の調子ではなかったのが惜しまれます。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 12:43:19 ID:XhC9hEUV0
>45
そうなのか・・・俺orz
古スレの http://salad.2ch.net/base/kako/976/976376121.html の
116 もサイド、アンダーと勘違いしている。

腕の振りに惑わされたのかな。
47名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 15:11:37 ID:NVMbyNLG0
手書きのスコアボードの頃、雨が降るとチームや選手の文字が消えて
読めなくなってたよな。
あれも夏の風物詩だった・・・
48名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 18:34:46 ID:v2TZF42T0
現スコアボードは電光掲示なんで打者にとって投球が見にくいため
旧スコアボードよりかなり高い位置に設定
だから両サイドの外野スタンドに比べて突出しているからバランス悪いわ
旧の方がおさまりよかったし裏にも蔦が生えていたので外側から見ると
凸型の緑がそびえたつってのも良かった
49名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 19:59:41 ID:ugZW+H71O
>>44
 山田の2年後の夏に出た秋吉も印象深いな。
 サイドだったけど、投げた後ピョーンと飛び跳ねるフォームが思い出に残ってます。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 20:46:52 ID:L6rEArG80
バントの川相選手(巨人→中日)って、高校時代投手だったというのは本当でしょうか?
確か岡山出身だったと思いますが。
51名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:00:08 ID:XhC9hEUV0
昔は分業制ではなかったので
プロに入った高校生はほとんどが
高校時代に投手で4番w
52チャーシュー:2007/08/19(日) 21:20:50 ID:XEyUCofY0
>>47
昭和55年夏の大会準決勝もすごかったな。
天理の文字が殆ど溶けてた。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:22:14 ID:JSMebZUu0
池田高校のライバルが良かった!
興南仲田、中京野中紀藤、佐世保幸田・・・毎年凄いのが出てきていた。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:45:31 ID:ic0QTdb0O
>>53ん?「幸田」?
「香田」じゃなくて?
55チャーシュー:2007/08/19(日) 21:49:08 ID:XEyUCofY0
香田やな。

幸田やったらシャーミンやんけ。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:50:48 ID:KpnCYah20
昭和56の春だったかも
大府(槙原)−御坊商工 が大雨で 旧スコアが溶けていたような??
槙原は御坊にチンチンにされていたはず
当時中3なんで記憶が怪しいが。。。

日立工業とか築城中部は覚えている
57名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:51:01 ID:3PEu3L7M0
>>50
ホント、岡山南だったかなぁ
58名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 21:52:03 ID:Tc/mbsh30
>>52
7回の攻防が明暗を分けた試合ね。
野球の神様がヨタ高に味方した。
あと下品な話ですまないが、
天理の女生徒がブラジャーまる透け状態で応援してた。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:00:37 ID:aA+0HF520
>>53
本当に凄いというか予想通りの高校が出場し高校野球ファンが楽しめた
大会だったと思う。これで、渡辺久信投手の前橋工、長島一茂の立教が
出場してればもっと良かったと思う。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:05:00 ID:KpnCYah20
あの年は冷夏だった  昭和55夏

愛甲が優勝してダイスケが芳賀の・・・

瀬田工業の橘高
鳴門の秦
横浜の安西
福岡の欠端
熊工の伊藤
興南の渡真利

が印象にある
61名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:18:55 ID:D3ehKPFDO
>>50 >>57
本当です。岡山南のエースで5番打者でした。
2年夏と3年春に出場しましたが、投手としては
肩痛もあって実力は出せなかったですね。
3年春の出場時は二回戦で荒木大輔の早実に敗れました。
62名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:22:16 ID:GOt2yROr0
83年、池田の3期連続優勝が確実といわれてた大会の池田とKKの準決勝が衝撃的だった。
池田がいつかは逆転するだろうと思ってたら、そのまま7-0で完敗してしまった。

水野が桑田にレフトスタンドに軽々とホームランを打たれたシーンもショックだったが
桑田の縦の変化球にあのヤマビコ打線が全く手も足も出なかったのは本当にショックだった。

確か横の変化球全盛だった高校野球が、この試合を境に縦の変化球主体に変わって行ったんだよね。

63名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:28:41 ID:8ol2eA+v0
>>61
あの頃ライトブルーのユニフォームといえばY校か岡山南だった。
64名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:34:03 ID:T6LoR0E20
水野が頭にデットボールを食らったからなぁ
それがなければ・・
65名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:40:25 ID:D3ehKPFDO
>>63
そうでしたね。
ただ、川相が2年夏の出場時はアイボリーのユニフォームでした。
66名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 00:48:06 ID:zFJzvS+q0
佐賀北の快進撃はビックラこいた。
たいしたもんだ、地元選手だけの公立高校が。

公立高校がとても出れなさそうなとこ:
昔: 東東京>西東京>大阪>神奈川
今: 神奈川>大阪>東東京=西東京

東京(東・西とも)は毎年のように都立高校の健闘が続いてる。
神奈川はY校の没落で死亡。大阪もミラクルは起きそうにない。
東京は、またそのうち行きそうな気配がある。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 01:07:07 ID:3UITxpc70
宮城と愛知が公立出たのっていつ?
大府って公立だったけ?
68名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 02:35:30 ID:KF3DWD1I0
>>67
大府は公立です。春は'98年の豊田西が最後だと思う。夏は…'80年の大府まで
さかのぼるかも。宮城はよく知らんが'98夏の仙台高校か。
69名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 02:49:50 ID:yeDeIvqvO
岡山南、川相の同期に本間がいたね
日ハム行ったけど、鳴かず飛ばずやったっけ
川相・本間が抜けた後のエースが横谷(元阪神)
甲子園では三重・相可から2ケタ三振取って
野中の中京に3-8位で負けた
横谷の同期に八木(岡山東商〜阪神)だっけ?
あれっ、佐々木(水島工〜南海、西武)は?

記憶があやふやだ…

八木は外野手兼投手でサイドハンドかアンダーハンドだった
佐々木は投手で、招待試合で池田にメッタ打ちされてた…
長文スマソ
70名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 03:28:53 ID:KF3DWD1I0
>>69
詳しいっすね。
ちなみに中京8-3岡山南であってます。最終回、野中に代わって紀藤が登板
するも四死球連発でまた野中が最登板。紀藤は3年時は背番号9で5番打者
だった。4番は野中。
71名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 07:45:06 ID:JxsvSHox0
>>66
東北も秋田以外は苦しくなっているね。
昔は宮城だけだったが。
福島が辛うじて、という感じ。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 08:01:50 ID:T/t6YNVe0
>62 確か横の変化球全盛だった高校野球が、この試合を境に縦の変化球主体に変わって行ったんだよね。

   それはないない。あなた何事もそんな極端大げさに語っちゃいけませんよ。

73名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 08:02:34 ID:GlYKH+BWO
>>70
この頃はまだ複数の力の均衡した投手がいてもエースが頼り、という時代でした。
今だったら野中、紀藤クラスの投手が二人いたら間違いなく紀藤にももっと登板の機会があったと思います。
あと、この時の中京にはもう一人、森昌彦(亜大―NTT東海)もいましたが。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 08:15:23 ID:GlYKH+BWO
>>69
正解です。
同じ岡山出身で3人とも同じ世代です。
八木と佐々木は甲子園とは無縁でしたがプロでは横谷よりも成功しました。

この世代は甲子園組よりも甲子園に行けなかった、もしくは下級生時には
出場しても最後の夏には行けなかった選手の方が上では成功している気がします。
古田、渡辺久信、佐々木誠、八木、山本昌などですか。
75名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 11:36:55 ID:LHe9rML8O
>>67>>68
宮城は
夏なら02年の仙台西
春なら05年の21世紀枠で一迫商ですね!

76名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 14:25:20 ID:yeDeIvqvO
>>70
紀藤、いましたね
剛球の野中、快速球の紀藤ってイメージだったなぁ
77名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 14:37:05 ID:yeDeIvqvO
>>74
前橋工の渡辺久信は一年生の時に、準Vの京都商に負けたんじゃなかったかな?
それ以来、注目してたけど…甲子園に戻って来なかった

ちなみに、スコアが怪しいのですが…
岡山南0-7?宇都宮学園(川相二年)
倉敷商5-7?宇都宮学園(宇学に高島がいた)
関西11-12?文星芸大(ダースがいた関西のやらかし劇場)
文星芸大(宇学)に三連敗中(多分w)
78名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 15:10:39 ID:cEUd+kJyO
センバツVの池田 梶田?投手って、卒業後はどうしたんでしょうか?
79名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 15:18:21 ID:GlYKH+BWO
>>77
そのとおりです。
渡辺久信の甲子園出場は1年の時だけでした。
3年の時は春の関東大会で優勝、甲子園は間違いないと思われましたが、
群馬大会決勝の太田工戦で押し出しでサヨナラ負けでした。

>>74では下級生時には出場しましたが、最後の夏に出られなかった選手として上げました。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 15:25:51 ID:GlYKH+BWO
>>78
梶田茂生選手は池田―筑波大―日本生命で活躍しました。
筑波大1年生の時に外野手に転向(復帰か?)明治神宮大会で
サヨナラホームランを放ち初の日本一に貢献しました。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 15:31:59 ID:cEUd+kJyO
>>80
どもです。
長年のモヤモヤがスッキリしました!
夏は明野に負けたんでしたよね。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 15:33:15 ID:Bph7IhH/0
群馬だと、木暮・阿久沢の桐生、前橋工の名前がよく出るが、
高崎商も地味に出場回数を重ねている。
ただし、2年生だった高松(能代)にホームラン2本を浴びせて大勝したのが
戦後唯一の白星。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 16:11:36 ID:qrMQrNtwO
>>82
今は檻の中にいる最高に残念な
パリーグ奪三振王:小川も前橋工だな。
84名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 18:14:11 ID:Fb5ZWGom0
>>59
抽選通りだと初戦で前橋工業が池田、立教がPLと当たってたことになる
ただし勝敗は本当の試合と同じになったろう
85名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 19:26:36 ID:ryn9xVNAO
前工 泉の太い腕も印象的だったな。
86名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 19:31:11 ID:Bph7IhH/0
城西高校のエース・高橋慶彦。
87名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 21:13:08 ID:qTcz/gAk0
誰か昭和45年の岐阜短大付を語ってくれないかな。
エースの湯口と小椋・遠藤・高橋のクリーンアップが強力なチームだった
記憶があるが、当時小学生だったので選手の特長などは覚えてない。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:03:52 ID:a1I9OCq20
>>67
愛知の公立っていうと、昭和50年の国府(”こう”と読む)思い出す。
ピッチャーは”青エンピツ”こと青山。
初戦で柳井商業と対戦したが、三塁ランナーの狭殺プレーで青山が
ホームに深追いし過ぎてしまい、ホームインさせてしまう。
試合は結局この1点が決勝点になってしまい、国府は0−1で敗れた。
で、青山は卒業後中日に進んだのだが、当時セ・リーグ一の攻撃力を誇った
当時の大洋ホエールズを完封したことで話題になった記憶がある。
89名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:22:34 ID:Bph7IhH/0
>>88
眼鏡をかけた非常に細身の投手でしたね。
1回戦敗退にもかかわらず全日本に選ばれ、エース格として活躍。
バッテリーを組んだ捕手の市川もプロに行きました。
90名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:30:43 ID:a1I9OCq20
>>89
88ですが、ああ、憶えてた人いたんですね。嬉しいです。
キャッチャーは市川でしたか。
市川って横浜大洋時代、巨人のクロマティーに東京ドームでサヨナラ
ホームラン打たれて、ベンチで人目も憚らず号泣してたような気が・・・。
何か高校野球みたいだったけど、違ったかな?

91名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:30:47 ID:UnXdHYcM0
水野の時代が結局プロ野球40年会になりますね。
そのあとは48年会より、松坂世代なのでしょう!
個人的には横浜安西、早稲田小沢、板倉あたりが好きかな。
92名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:50:53 ID:61S2vHFu0
>>80
今夏出てた徳商の監督井上って、梶田で選抜優勝した時の外野手だったね
93名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 23:00:31 ID:QhBN3ktZ0
広島の山陽高校の川岡って覚えてる?センバツベスト4の
今は福山で魚屋をやってるらしい
94名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 23:15:11 ID:cEUd+kJyO
享栄 近藤と同年代の広島工 上田投手は、明大行った後は社会人野球でプレイしたんでしょうか?
知ってる方いますか?
95名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 23:23:52 ID:QhBN3ktZ0
>>94
上田は明治で肘を痛めてプロを諦めた
その後、野球は辞めて地元の中国新聞だったか広島テレビか忘れたけど
入社して東京支社に勤務してるらしい ちなみに今でもヤクルトの高津とは
ゴルフをやってるとの事
96名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 23:33:14 ID:cEUd+kJyO
>>95
そうなんだ…
情報ありがとです!
97名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 00:14:50 ID:7P2QWnfV0
81年夏に名電の工藤投手が出てきたとき、テレビ解説者が
「この工藤くんのストレート(球速)とカーブ(曲がり具合)は
昨年の愛甲くん以上でしょう」といった内容の発言をしていた。
当時、ロッテ入りした愛甲のファンだったオレはちょっとショックだった。
あれから、20数年、現役は工藤だけ・・・
98名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 02:20:23 ID:l4dd6OQU0
>>97
> あれから、20数年、現役は工藤だけ・・・
そりゃそうだ。工藤は今年44歳。何人も現役で活躍できる年じゃない。
後を追ってるのは2歳下の山本昌広じゃないかな。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 02:26:25 ID:l4dd6OQU0
>>97
工藤については「あれ以上のカーブを甲子園で見たことない」という声は多い。
正直言って愛甲とはモノが違うというのが一般的評価だと思う。
連投スマソ
100名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 05:30:41 ID:98vkE1hYO
>>97
愛甲カーブはやや長身から投げる、落差のある右打者に食い込んでくるボール ストレートとのコンビネーションで相手打者を捩じ伏せる投球。 比率はストレート7対3

工藤カーブは173、4センチから浮上って、またそこから伸びて落ちる、初めて見た 衝撃的なボールだったね、綺麗な放物線を描いていて、まさに芸術品と言って良いと思う位だった。
ストレートもキレてたから、高校生には、なかなか打てなかった。
割合はカーブ6対4位か。
二人共 微妙にタイプは違うが、相手を飲んだ様なマウンド度胸は共通してたな。

101名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 06:19:26 ID:L/e0w08Q0
愛甲、工藤…そういや最近ああいう太々しい感じのピッチャー見掛かけない。
同世代の金村、井口も強気強気だった気がする。
今みたいに9回試合中から泣き出すなんてありえなかった。
逆に負けても作り笑顔でバックネット裏に行ってから泣いてたな。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 06:43:34 ID:LjOCskTb0
井口の準決勝1−0完封で、9回カーブ9連投で
3者3球3振、雑誌ナンバーで恐ろしいピッチングて書いてたネ
103名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 06:45:49 ID:vrbpW9CM0
中京・野中は眉毛がなかった
104名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 06:47:35 ID:Xp+NHwhhO
誰か91年度の鹿実のPしてた小田の卒業後とかしらない?
105名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 07:53:55 ID:P/UQUf6y0
http://www.youtube.com/watch?v=SgDcBxJdZnI

↑最後に甲子園の名言が聞けるぞ。
106名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 08:22:04 ID:XsTu/nxCO
貧しい母子家庭に育った愛甲はプロ入り時に手にした契約金を母親にプレゼントした時点で半分終わっていたんだと思う。工藤とのモチベーションや目標設定の決定的な違いがその後の活躍の明暗を分けた。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 08:38:30 ID:t1yBgX0AO
>>106 愛甲は川崎のソープ街をうろつく高校生だった。

カーブがキレる左腕というと、古溝もいた。プロではイマイチだったが。
あと松本ね。秋経付の。
こちらもプロではアカンかった。

右腕では、大魔神佐々木が凄いカーブを投げていた。
プロ入りしてからはフォークばかりで投げなくなった。
大リーグ行ってからは時々投げてたね。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 08:53:58 ID:e0xNK1Bw0
愛甲は、かつて記者会見で言っていた、将来は喫茶店開きたいという夢は実現できたのかな
109名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 09:29:45 ID:XsTu/nxCO
千葉でスナック居酒屋をしてたけど、現在は錦糸町で化粧品やサプリを企画する会社を経営してるよ。彼は筋肉増強剤に手を出したのが間違いだった。
110名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 11:51:47 ID:l4dd6OQU0
しかし西川のりおみたいな顔した愛甲が当時何で甲子園のアイドル的扱いを
されたのか、理解不能。
111名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 12:34:28 ID:yaM1/oK7O
>>110 一年から活躍してたからじゃない!?

112名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 12:37:43 ID:bCZ2xjNK0
七色の変化球といわれた岡谷工の金丸投手は長野に久々の勝利をもたらした。
しかし、プロでは活躍できず、事故で亡くなった・・・
113名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 17:11:31 ID:On7UUDMn0
>>110
当時はセブンティーンとかそういったティーン雑誌に
出場校の選手データ写真入で載っていたんだよね、確か。
強豪校の選手、特に投手は人気が高かった。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 17:22:50 ID:Cx29KF+yO
カーブの良かった投手かぁ…
東北の中条のカーブも良かったなぁ
三年の夏はいいピッチングしてたなぁ
週刊朝日の学校紹介に、対戦した相手が(中条のカーブは)「球が一瞬止まったように見える」とか「球が消える」と書いてた記憶がある
115名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 18:17:48 ID:XsTu/nxCO
中条かぁ〜…懐!!確か巨人入りしたよね?
116名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 18:54:25 ID:Cx29KF+yO
>>115ですよね!一時期中継ぎでボチボチ出てましたよね
チームメイトだった安倍は西武だったと…
117名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 19:27:34 ID:vrbpW9CM0
安倍の息子が今年創価で甲子園出てた
118名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 20:16:06 ID:l4dd6OQU0
>>111, >>113
まあ、強豪だったから扱いが大きいのはわかるけど、女子高校生の
黄色い歓声も結構あったよね。(もちろん荒木ほどじゃなかったが)
彼女らの趣味が理解できなかった。
太田・島本・定岡・原・坂本・荒木は追っかけが多数出現するのも理解できたけど、愛甲・・・
119名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 20:27:51 ID:LZjHe1GD0
横浜が優勝したとき、マウンドにいたのは愛甲ではなくて、二番手の川戸だった。
優勝決定の瞬間、捕手はマウンドに行かず、一塁の愛甲のところに駆け寄った。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 20:27:55 ID:Cx29KF+yO
>>117
そうなんですか!
凄いなぁ
121名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 20:45:16 ID:LjOCskTb0
京都タワーの遊技場のスピードガン歴代1位に
渡辺 前橋工 〔元西武〕って貼ってあったナ
高校のとき寄ったんヤ
122名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 20:54:22 ID:A8iw1dxlO
>>119
晩年、川戸サンは草野球でスゲーカーブ投げてたよw
いろんな意味で怖いチームだった‥
123名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 21:14:26 ID:l4dd6OQU0
>>121
それ、何Km/hだった?
124名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 21:17:13 ID:LZjHe1GD0
>>122
草野球で対戦した?
125名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 21:25:40 ID:A8iw1dxlO
>>124
俺はベンチ
対戦してない
ずーっと前の話だよ
126名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 21:27:21 ID:Sl6ULn8U0
浪商の尾崎は最高やった。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 22:37:28 ID:ahOqmmap0
小山の中堅手兼投手だった黒田選手。
春は準優勝、夏は原の東海大相模を完封、と印象に残る活躍。
だが・・・
128名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 22:41:26 ID:8JVj9mW60
このころから金属バットだったが、黒田は木製使用だった。
129名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 22:57:53 ID:yhOt03lh0
>>121
それ報知の「高校野球」で記事になってた
確か、ベスト10みたいな感じでいろいろな強豪校のPが
載ってたらしい。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:10:46 ID:LGHPrK1E0
このスレの住人で神奈川の県大会とかで、横浜・愛甲とY校宮城の投げ合いを
球場で見た人とかっています?
131121:2007/08/21(火) 23:13:51 ID:LjOCskTb0
たしか141kくらいやったかも
たぶん軟球で学生服でいきなり投げてやろ、スゴスギル
132名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:17:00 ID:lv0bwImS0
30代ではなく20代後半でもう少しで30になる者ですが
参加してもよろしいですか。
133名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:22:11 ID:sZquwV8dO
>>132
歓迎します。
30歳以上、とうたってますが、30代よりも40代の方が多いとにらんでますが。

そういう自分も40代……
134名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:26:52 ID:A8iw1dxlO
やはりここは居心地が最高だ
135名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:29:46 ID:98vkE1hYO
>>127
いたね、精悍な面構えで剛球でグイグイ押すタイプだな、確か初見が投げるとショートだったよね。

あの 原、津末 相模を完璧に押さえた、豪腕投手。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:40:25 ID:uSQMZ69x0
S63年の浦和市立。
広商に負けた試合で、確か一死ニ三塁から追加点を奪われて勝負が決まったのだが、
試合後「あの場面では満塁策もあったのでは?」と聞かれた監督が
「これ以上星野(ピッチャー)を苦しめたくなかった・・・」
って答えてたのが印象に残ってる。
137名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:44:45 ID:1/KaTEjH0
>>130
TVでなら見た。
あの試合をナマで見るなら早朝から行かんとダメだった。
開始2時間前の11時に行ったら、余裕でアウト。
即、Uターン帰宅にてTV観戦にしますた。

それでなくとも、高校野球観客動員数が異常な神奈川で
あの「世紀の1戦」だもんなあ、当然か・・。
138名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 23:47:20 ID:Zpb/gOfa0
カーブの凄かった投手5人。
俺の中では、

工藤(名電)
井口(京都商業)
三浦(横浜商業)
内藤(敦賀気比)
伊藤(浜松工業)

PL桑田も凄かったんだろうけど、彼は全部が
よかったからな。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:04:03 ID:LGHPrK1E0
>>137

さんくす。何しろ、当時、高校球界屈指の左腕が二人とも
神奈川にいたわけですからね。
制球が良くなった、中条(東北)もいいピッチャーでした。
140名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:04:07 ID:vVQiimYo0
ミラクル新田
ミラクル新港
141名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:10:33 ID:vVQiimYo0
カーブといえば北陽の寺なんとかって奴
142名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:21:22 ID:l4fJ4xvZO
やっぱり昭和54〜57位の甲子園大会が一番印象に残ってますね。
143名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:32:45 ID:N59Cwvpg0
>>139
屈指の左腕が2名、
それに加えて、Y校悲願の甲子園もかかってたからね。
大半の人間が、2年連続決勝で涙をのんだ公立Y校を応援してた。
そしてあれが、実に46年ぶりの出場だった。

>>141
寺前かな?
144名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:32:58 ID:Ozay/a610
>>141
寺前ね

>>116
キャッチャーの佐藤洋が巨人に言ってるのも忘れんな( ゚Д゚)ゴルァ!!
145名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:44:44 ID:krMmNE5sO
寺前…懐かしい。
今はスカウト?野球から離れた?
146名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 01:16:51 ID:fQ1zvzkT0
名電工藤は大会直前に先輩にカーブの投げ方教わって
甲子園でカクヘンそれまでは全くノーマクの投手
147名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 02:04:03 ID:wvShYVCY0
>>142
自分はその期間がちょうど大学生時代に重なるんだが、ひょっとして同学年?
見ようと思えば毎日ずっとTV観戦できる時期だからね。
自分もその後のKK時代とかは断片的にしか見てないし。
148名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 04:08:40 ID:oZ3QMhmxO
>>143
当時は神奈川全盛だったよ、後にプロや大学、ノンプロで活躍した選手を多数輩出した時代だったね。


横浜
愛甲、吉田、安西、牧田片平、山中
Y校
宮城、荒井、中村
相模
渡辺
日藤
和田護、三原昇

相模と日藤は甲子園出場ならなかったが、神奈川では4強と呼ばれていたな。

149名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 05:01:24 ID:TmFyZdvt0
寺前vs新田打線の延長17回も凄かったぜ(90年春準決勝)
最後はサヨナラホームラン、新田の一色監督は松山商業を率いて三沢と延長18回やってる
「また引き分け再試合かのぉ」と部長と話してたらホームランが出たそうだ
ついでに第1試合も近大附属と東海大甲府が延長13回
こちらは捕手の二塁への悪送球で三走が生還という悲惨な結末
セカンドベースカバーに入ってボールを捕り損ねたのが萩原淳
150名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 07:53:00 ID:5BU22g8KO
>>149
新田―北陽戦のスコアは4−3でしたが、この大会の北陽は準決勝まで
全試合スコアが4―3だったような…
勝っても負けても同じスコアだったのはこの時だけですか。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 08:37:55 ID:wyVos3OY0
>>142
私もそうかな。プラスもう少し後。小〜中学生くらいだった。
早実(荒木・小沢)→池田(畠山・江上・水野)→PL(KK)という流れ。
それぞれが前者を粉砕したときはけっこう衝撃的だったな。
荒木2年時の早実-報徳戦も印象に残ってる。
代打浜中(だったかな?)のサードベース上を通過するヒットとか。
152名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 09:34:12 ID:pyzNzfIM0
ガイシュツかもしれんが、佐賀北の馬場見てると、
ソレイタ対策の永射を思い出すなあ。
153名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 11:02:57 ID:jBMV6XWG0
>>150 ほんとだ 接戦マニア向け

1回戦  北陽(大阪) 4−3 帝京(東京)
2回戦  北陽(大阪) 4−3 玉野光南(岡山)
準々決勝 北陽(大阪) 4−3 三重(三重)
準決勝  新田(愛媛) 4−3 北陽(大阪)
154名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 12:38:24 ID:+OGjg0H3O
高知商 中西のカーブも良かったなぁ
なんであんな糞ボール振っちまうんだと
子供心に思ってた
155名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 15:45:33 ID:Kg+RgVt50
寺前は四球3つで無死満塁のピンチを招き、3者連続三振できり抜けるという
綱渡りピッチングで楽しかったね わざと満塁にしてんじゃねえか?とさえ思ってた
156名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:21:08 ID:Vb7aKu6m0
Y校の荒井、懐かしいな。
確か、ヤクルトに入団したんだよね。

荒井に近い世代で愛知県に彦野という選手もいた気がする。
157名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:27:21 ID:I8oE1tTgO
>>137
相模の原の時がまた、異状だったらしいね
158名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:32:18 ID:fnhnBAhK0
すみません、旭川実業と鹿児島工業?の試合で15-13とかそういうのいつでしたっけ?

旭川が追い掛け始めて、
ただのサードゴロが無理矢理イレギュラーして、
ツーベースヒットか何かになったとき、
「甲子園には何か目に見えない力が働いている」と思いましたよ。

去年の帝京−智弁和歌山戦もそれに近いモノを感じましたけど、
まああれは乱戦ということだと思いますし、
こんな自然法則に逆らうのアリですか?というのは、
やはり箕島−星稜の「ファースト・ファールフライをコケちゃいました」ですかねぇ。
159名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:36:14 ID:ZnXJLaL2O
>>151 浜中の打球はサードベースに直接あたったんじゃなかったっけ?報徳は前の試合で前年優勝の横浜も破ったよな、金村が二打席連続本塁打
160名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:44:00 ID:+OGjg0H3O
>>156
彦野は愛知高のエースとして選抜に出場したんじゃなかったかな
確か初戦敗退だったと…
どんなピッチャーだったかは知らね
161名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 19:55:33 ID:ZnXJLaL2O
彦野は82年センバツで荒井のいたY校に初戦敗退、二年生時は工藤キラーで有名だった
162名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:12:03 ID:5BU22g8KO
>>159
浜中は春はセカンドのレギュラーでしたが、夏は控えに回っていて
途中からセカンドの守備につき、この打席が初打席でした。
打球はサードベース上をゴロで抜けるツーベースでした。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:21:20 ID:0mLQos14O
昭和56年夏1回戦横浜対徳島商の試合を覚えている人いるかな。延長13回横浜が2点入れた時、徳島黒川監督が凄い剣幕で怒ってたけど。
164名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:40:18 ID:5BU22g8KO
>>163
ストライク、ボールの判定に怒っていたような…
徳島商のエース遠野も判定に対しての不満が露骨に表情に表れてました。
165名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:46:40 ID:ZnXJLaL2O
>>162 私の記憶ではサードベースに当たってツーベースヒットだったような?浜中の親父も甲子園に出て元プロ選手だったかな
166名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:48:39 ID:PKyvKG6r0
>>163
横浜のバッターがバントの構えしていて、投球に対してバットを引くのが遅い
(空振り)のに、球審が「ボール」の判定をしたことに怒っていたと思う。
この「ボール」で、確か押し出しの1点目になったんじゃなかったか。
このとき遠野は2年生でカーブは超高校級といわれていたが、以後甲子園とは縁無し。
あのやまびこ打線池田が台頭したからだ。
167名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 21:27:48 ID:HmTGqpV80
>>158
90年代前半じゃなかった?
あの頃は旭川実業が甲子園で勝てそうな唯一の北海道代表だったような記憶が。
168名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 21:43:17 ID:hYZgYP4l0
工藤と投げ合い惜敗した北陽・高木宣宏のカーブも凄かった
169名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:15:39 ID:7L7FKG3N0
東海大四から西武に行った、西本和人って投手を覚えている人いる?
センバツに出場したんだけど、誰も覚えてないか・・・
170名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:17:50 ID:PCFwIcax0
浜中ってすごい童顔でかわいいやつだった
171名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:18:47 ID:nD/I1hn20
172名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:34:11 ID:6d5lPSSK0
>>169
渡辺の広陵と当たってサヨナラ負けだったね。
1年の夏も高知商戦で2番手で投げたんじゃなかったかな。
173名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:41:43 ID:PKyvKG6r0
東海大四って、面白い方法でベンチ入りメンバー決めてたのを憶えてるよ。
甲子園のベンチ入り15人の時代に、14人は野球の実力で決めてたが、
校内弁論大会の優勝者を、無条件で背番号15でベンチ入りさせてた。
「大舞台に強い」という監督の信念に沿ってたということだったと思う。
174名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 23:07:38 ID:b8EAyNZfO
>>169 結構甘いマスクでいいシュートを投げる投手でしたよね!!
175名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 23:09:28 ID:PLjHNLnD0
>>1
35からがおっさん

29まで若者で30からいきなり中年の容姿には
なりませんから。

だいたい30〜35までの間に中年っぽくなっていく
だから35以上にスレタイ直せ
176名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 23:27:59 ID:5BU22g8KO
>>165
いや、ベースには当たらずに三塁線を破りました。

>>166
徳島商ではなくて、相手の横浜のことなんですが、
エース長尾のフィールディングのよさが印象に残ってます。
バント処理が抜群に上手かったですね。
横浜出身の松坂、成瀬、涌井もみなフィールディングがいいですが、
これも横浜の練習の賜物ですね。
177名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 23:30:59 ID:6d5lPSSK0
桐蔭学園の投手は牽制が巧いね。
178名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 23:44:52 ID:N59Cwvpg0
彦野は投手だったが、強打者として注目されていた。
愛知高校、まったく聞かなくなったが、今どーなってのかな?

徳島商・遠野は試合後に、こう言ったそうな。
「それでもあれはストライク」と。
俺には、あれは・・たしかに空振り、
つまり三振にしか見えなかったが・・、しかし押し出し・・。
179名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:19:29 ID:ZXuuFI8y0
なんか今日の決勝でストライクかボールの判定で暴れているバカが多いけど
佐賀とどっかの試合でエンタイトルツーベースをホームランという、選手や観客が見てもどう考えても明らかな誤審したのに
選手は審判に指摘する事も許されないので、そのまま試合続行
被害者は佐賀の方だったと記憶してるけど、試合が大差で勝ったので勝ち負けにはほとんど影響無かったけど
その事が影響して嘗て外野のフェンスには歴代優勝高校が飾られていたけど撤去された
高校野球始まって記録的猛暑の炎天下の中、高校生の選手は半分の時間は休めるけど
審判はずっと出っぱなし、それもおっさん
少々の判定ミスぐらい許してやれよと言いたい
クーラーのある快適な部屋で請求書の計算間違ったりする俺はそう思う
180名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:28:46 ID:8zvWsHgJO
おっさんは、池田、箕島、横浜商、広島商、取手二といった、かつての名門がでてこないのが寂しい、物足りないと思っておるのです。あの頃を思い出せる学校にでてほすぃい。
181名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:33:20 ID:KcmCmnabO
高校野球に於ける審判は神だからな、
神は間違っちゃイカンだろw
俺も甲子園で完全にセーフをアウトと判定された。
それ以来、相手は9人じゃなくて13人と思ってやってるよ(笑)
182名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:33:26 ID:l+PsqJOs0
>>179
お前みたいなバカがいるとは
どれだけ選手が毎日、頑張ってるか 最後の大会の為に
高校生だから抗議は出来ないけど審判も命がけでやれっつーの
練習試合とは訳が違うんだぞ
183名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:33:37 ID:uNtiBROn0
>>179
思えば優勝校の名前が消えてからずいぶん経ちますね
小さい頃「これっていつか満杯になるんだろうな」と思ってみてたけど
すでにかなり端折ってたんですかね?
184名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:36:44 ID:3FA9/dSYO
>>180
名脇役として、宇部商・土佐・佐世保工・小山・豊見城あたりも入れといてくれw
185名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:37:49 ID:zm/QPujh0
>>179
ん〜、ごもっともな意見。
ちなみに、最後の1行にワロタ。

>>180
そんなかじゃ、広商は何とかなるような気がしますが。
広島事情に詳しくない俺が言うのも何ですけど。
ちなみにY校は、珍しく今年夏ベスト8に進出するも
そこでコールド撃沈されてしまいますた。
186名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:39:33 ID:l+PsqJOs0
宇部商は今でも甲子園でまくりだが
187名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:42:16 ID:l+PsqJOs0
広商は2回戦で山陽にコールド負けで、ただいま低迷中
188名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:44:12 ID:3FA9/dSYO
>>186
さようですか…
おっさん故、アルツハイマー気味なんす
では、昔懐かし常連校を挙げてくれいw
189名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:47:01 ID:zm/QPujh0
昔の名門かつ、今は絶対に出れそうにない高校
と言えば、真っ先に「上尾」の文字が浮かぶ。
190名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:49:46 ID:3FA9/dSYO
牛島ー香川の浪商との激闘を思い出したぞ
191名無し:2007/08/23(木) 01:06:31 ID:QRjfGaPrO
>>179
被害者は滋賀の高島。
対戦相手が佐賀商でしたな。
既に10点差くらいついてて、ダメ押しの満塁弾になった一撃だった。
岩倉が優勝した年だったかな?うろ覚え。
192名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 01:24:33 ID:1SglnpEsO
>>178 一昔前は愛知県は私学5強なんていわれていたが今や4強、愛知高は県大会で、せいぜい8強止まりのダークホース的な存在
193仁村日野:2007/08/23(木) 01:26:12 ID:CAWpmKF80
>>189
何で「今は絶対に出れそうにない」の?
194名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 01:45:16 ID:1SglnpEsO
↑状況的に無理でしょ、あと池田、箕島、取手二、桐生なんかも難しいかな
195名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 02:05:56 ID:u7xqhFNiO
>>158 91年選手権大会の2回戦で旭川工と鹿実の試合あったけど、スコアは5-3です。
196名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 03:52:08 ID:Q7py+4Lw0
バーカ、>>158は岡田のいた旭川実業のこと言ってんだよ、福留の年だよ、95年だ
197名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 06:35:13 ID:rN+fyCGpO
>>158
相手は鹿児島商でしたね。
198名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 09:53:19 ID:mduF15BP0
仮に何十年ぶりに出場とかあっても、校名が変わっていたりすると嫌だな。
男子校が共学になるんだったら別にいいけど。
横浜高校って男子校でしたっけ?
199名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 09:57:26 ID:xfvR2fhr0
>>198
男子校です
200名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:32:24 ID:KcmCmnabO
>>193
絶対ってことはないと思うよ。佐賀北が優勝する位だから。
ただ学校・指導者・OBとかが一体となって対応しないと
埼玉で公立が代表になるのは難しいだろうね。
特にOBは凄いのがゴロゴロしてるんだから
監督・コーチ替えて、OBが選手引っ張ってくれば…
201名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:42:25 ID:bLDnFJkGO
>>191
その満塁ホームランは佐賀商と樟南の決勝戦です。オレ、スタンドにいました。
202名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 12:31:49 ID:40Chs/z70
>>198
校名変更は寂しいですよね。いろんな事情があるにせよ。
個人的には大鉄なんて懐かしいけどきっと今は違う名前。
川端のサヨナラ満塁ホームラン。
昨日の佐賀北の満塁HRでちょっと思い出した。
203名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:08:48 ID:rN+fyCGpO
>>202
大鉄⇒阪南大高ですね。
最後の甲子園は77年の春夏連続出場でした。
津久見戦での川端のサヨナラ満塁ホームランなど打線
も好調で夏はベスト4まで進出、バンビ坂本の東邦に敗れました。
制球に不安はありましたがエース前田の剛球、当時
では珍しかったキャッチャーでトップバッターの
鍛冶本などが印象に残ってます。
204名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:25:01 ID:1lo4y87/0
大鉄って板倉みたいな国鉄マンになるための学校だよね?

あ〜あ昔みたいな豪快な大阪代表が見たい。見るからにワルそうなやつら。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:28:23 ID:gJe0USqY0
まあ、確かに校名の変更は各校で色々な事情があるので、
部外者が軽々しい事言えないが、
よく、え?何でってのがよくあるな。
文星芸大より宇都宮学園の方が、
東海大翔洋よりも東海大静岡か東海大清水
なんかの方が良い様に思うんだけどな。

今、銚子商が変わるのか、そのままなのか注目。
206名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:31:06 ID:40Chs/z70
>>203
フォローどうもです。7、8歳だったからうろ覚えでした。
東洋大姫路が安井のサヨナラ3ランで優勝の年ですね。
その決勝で、姫路の選手はそれまでの汚れのついたままの泥だらけユニフォーム、
一方の東邦は洗濯したての真っ白な綺麗なユニフォームで対戦したという
どうでもいいようなことを憶えてます。
そう思うと坂口監督って長くやってるよなぁ。
207名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:33:26 ID:fqZfiU5OO
>>205 銚子商はそのままだって
見た気がする

208名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:40:56 ID:KcmCmnabO
>>202
たしか大鉄ってバント一度もしなかったんだよね。
確か監督がバントのサイン出しても皆無視して
打っちゃうんでやめた(笑)って言ってた気が…
常葉菊川がバントしないというのを知った時、
大鉄を思いだした。
209名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 13:50:56 ID:ly7frWyP0
昨日のはどう考えても「誤審」ではなくて意図的なものだったと思う。
>>179のレベルの問題ではなくて、
投手心理で考えれば余りにも酷い仕打ち。
満塁のピンチでボールにされた2球目よりもさらにストライク側に投げたのにボールと判定されては、
球審とコミュニケーション取れなくなって、投げるボールもなくなってしまいます。

決勝戦という大事な試合で、これだけ一方に不利な判定は始めて見ました。
佐賀北の優勝おめでとうなんですが、
あの判定には「おいおい!?」ってシラケてしまったのは事実。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/07summer/column/200708/at00014402.html
210名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 14:23:28 ID:CAWpmKF80
>>204
> 昔みたいな豪快な大阪代表が見たい。見るからにワルそうなやつら。
これ、牛島・香川の浪商を思い出しながら書いてる?
(山本八・張本の浪商だったりして)
211名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 14:37:56 ID:5l38owJr0
昨日の 投手がっくり → 被弾 → 逆転負け をみて

完全試合を逃したうえに負けた、中京の木村を思い出した
212名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 17:49:00 ID:4nAUDe2d0
この年代なら分かる人がいるかと思うのですが

決勝戦に負けた後に、君の投球は反則投球(モーション)だって
審判から言われていたピッチャー覚えてませんか
#しかも全試合がそうだったって・・・
#指導を受けていた場面がテレビでも生で放送されていた記憶が

”なんで今頃になって言うんだって”
本人の談話の記事を見た記憶も・・・

広商か広陵の投手だったような記憶があって
今回の広陵の件見て、思い出して気になってしまった
213名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 18:46:44 ID:rN+fyCGpO
>>212
広陵の渡辺投手ですね。80年夏準々決勝で天理に敗れた後の話です。
214名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 19:40:29 ID:Ykv/Df9z0
上宮も大概「大阪のワル」って感じだったな、率いる監督からして最凶の雰囲気だったもんな
215名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 20:06:59 ID:1SglnpEsO
苫篠、元木の時代はまだ悪かったんじゃないか?野球で名を売ってから学校も変わるんだろうな
216名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 21:59:34 ID:R32N8/zF0
かつての大阪私学7強

浪商、PL、北陽、興国、明星、大鉄、近大付

浪商は大体大浪商に
大鉄は阪南大に
北陽は来年から関大北陽に
217名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 22:34:22 ID:FUK5eXRu0
>>203
自分は大鉄と聞くと1971年春を思い出すな。決勝戦で日大三に負けて準優勝。

あの時2年生で日大三の主力張ってた吉沢はもっとプロで活躍するのでは、
と思ってたが。
218名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 22:39:14 ID:dv9PVgxb0
自分は、左腕がいた時かな、高知高校が負けたと思うけど。
監督さん、網さんとかいう名前でしたね。
219名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 22:52:40 ID:FUK5eXRu0
>>218
それが>>203 にある77年夏だね。左腕投手の名前が前田。
確か自分でホームランも打ってたような。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 22:57:53 ID:dv9PVgxb0
太鉄も今のとこ、あれが最後ですかね。
名前が個性的で印象に残ってますね。
221名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:02:38 ID:R32N8/zF0
>>218
網監督は大鉄が甲子園に初出場したときのエースだったようです。
また、大鉄は福本選手(元阪急)のときにも甲子園に出ています。
222名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:17:35 ID:FUK5eXRu0
>>216
かつての私学7強が最後に甲子園に出た年なんだが、
・興国は丸山で優勝した昭和43年
・明星は平野光泰がいた昭和42年
で合ってる?
223名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:19:21 ID:k8I9UmIJ0
スレ違いだけど、阪急か・・・
いいチームだったよね。サブマリン山田、盗塁王福本、剛速球山口、
名将上田監督。
報徳学園の金村の希望球団だったし(結局近鉄)。

過去形で語らなきゃいかんのがかえすがえすも残念。
224名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:25:09 ID:dv9PVgxb0
>>222
自分S46以降、週刊朝日甲子園号もってるけど
2校とも載ってた記憶あるけど。
225名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:25:18 ID:qbnv5XeC0
>>222
興国は昭和50年の夏が最後。
226名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:30:45 ID:R32N8/zF0
>>222
興国は昭和50年の夏が最後。
仙台育英に勝ち、赤ヘル旋風を起こした日南に負けている。

明星は昭和47年の夏が最後。
東筑、長崎海星に勝ち、準々決勝で、優勝した津久見にサヨナラ負けした。
海星との対戦は姉妹校対決だったと思う。
227名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 23:34:01 ID:dv9PVgxb0
ヘルの色くらい自由にしろよな。
1色だったら、おkにしろよ。
228名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 00:04:54 ID:SmlyR0820
興国の話題出たけど懐かしいな。この監督は確か大学でまだ監督やってるんだろ。
当然70過ぎてるな。
229名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 01:50:46 ID:lHh+uO1CO
70過ぎで監督と言えば
明徳義塾の(故)松田監督も爺ちゃん監督だったね
選抜で
吉井のいた箕島と延長戦で負けだったのかな?
なんとなく覚えてる
230名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 02:17:37 ID:l7Xzip6b0
興国高校、40ちょいすぎオサンの俺レベルでは語れん。
なぜに全国制覇を達成して、かつ、即効で衰退したのか・・。

大鉄の前田投手なら、憶えてるんだけど。
ランナー有無に関係ない、当時珍しいセットポジション投手。
231名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 02:32:14 ID:bVuVGsFCO
『世紀の誤審』と言われたワンバウンド満塁本塁打も佐賀商だったよね?佐賀は満塁本塁打に縁があるんだね…。
232名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 02:45:58 ID:2cqsl2/80
>>229
1982年の選抜ですね。箕島・上野山と明徳・弘田の息詰まる投手戦、
13回表に明徳が2点先取もその裏箕島も同点に、14回表に明徳1点勝ち越しも
その裏箕島が2点取って逆転サヨナラ勝ち。
敗れた松田監督のコメント「武蔵が若い小次郎に負けた」

自分はTVで見てましたが、上野山・弘田 両投手の外角低めへのコントロールが
素晴らしく、そのレベルの高さといい試合運びの妙味といい、選抜での
ベストゲームを1試合挙げろと言われたら迷わずこの試合を挙げます。

ちなみに、この時吉井投手は2年になったばかり。次に敗れることになった
準々決勝PL戦でチョイ投げたのが甲子園デビューですね。
233名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 04:02:27 ID:cSWUBLxZ0
松田監督がオロナミンcを試合中に飲んでいたのが印象に残っている。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 05:19:31 ID:OzvlOKCl0
東海大工(静岡)はもっと甲子園に出れたはず。今は東海大一と統合し東海大翔洋になってしまった。
昭47年夏にベスト8。昭56年選抜は1回戦前年優勝の高知商に4−1、2回戦はその大会優勝のPLに0−1。
9回2アウトまで0−0だったが吉村(元巨人)に本塁打を打たれ敗戦。昭60年は1回戦津久見に1−5。
豪打で知られ1イニング3本塁打するなど高校レベルを遥かに超えていたのに。
吉永(元ダイエー・巨人)五十嵐(元横浜)のいた昭62年と森中がいた年は甲子園に出たら話題になっていたはず。
235名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 05:37:44 ID:cggOaj5v0
>>228
村井監督だったかな?青年監督とか言われたらしいね
監督としての出場は記憶ないけど、甲子園の解説者と言えば一番先に名前を思い出してしまう

>>234
吉村の9回の本塁打は大会通算の200号だったかな?の記念本塁打
当時、まだたった200本しか打ってなかったんだと思ったけど
今は何本目ぐらいなのかな?ペースも早くなってるだろうね
236名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 07:08:02 ID:L/cww8L10
>>226
興国は金属バット解禁の年S50夏もたしか木のバット中心の、地味な戦法で
戦っていた。グランドの制約もあって、パワー野球の時代にはついていけなくなった感じ。

明星はS52秋?の不祥事発覚が痛かった。この年までは大阪では上位進出常連だったし。
岡田が明星中学からそのまま進学せず、北陽入ったのも歴史の転換になったのかも
237212:2007/08/24(金) 09:13:57 ID:cq2NKSdf0
>>213
流石でございます
そっか準々だったんですね

通りで広陵・広商の準優勝の記録と自分の記憶が
合わなかったわけだ
スッキリしました
238名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 09:36:17 ID:ZSYRoAQdO
>>234
東海大工に吉永がいた87年夏の代表は名門静岡。
静岡にもその後活躍した選手がいました。
エースは2年生の赤堀(元近鉄)、野手ではプロ入りはしませんでしたが、五輪メンバーにも
名前を連ねた天野(駒大―日本生命)がいました。
239名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 09:40:53 ID:ZSYRoAQdO
続けてすみません。
もう一人、やはりプロには行きませんでしたが、五輪メンバー入りした
梶山(三菱ふそう川崎)もこの年の静岡のメンバーでした。
240名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 10:51:40 ID:ka8mM5vb0
東海大工に成田っていう本格派右腕がいませんでしたか?
いなっかたっか・・・
東海大附属(系列)だったような記憶があるんだが。
241名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 11:33:37 ID:ZSYRoAQdO
>>240
東海大工が81年春出場時のエースです。
スリムな体型でしたが、球質が重いストレートを投げていた印象があります。
一回戦で高知商の連覇を阻むも、二回戦でPLに敗れました。
>>235でのレスのとおり、吉村の大会通算200号ホームランでの惜敗でした。
242名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:10:49 ID:iCaX/q7O0
東海大一も甲子園で活躍した。
杉本兄弟で春ベスト4。
夏は東海大二に勝ったね。
243名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:33:29 ID:lHh+uO1CO
>>232ありがとうございます
箕島は上野山だったんだ
あの頃の箕島はまだ強さを感じさせるチームでしたね
244名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:41:58 ID:lHh+uO1CO
静岡ネタが続いてるので…
岡山勢は静岡勢に弱い(特に岡山理大附)
岡山理大属
選抜初出場 アンダーハンド大砂擁する静岡に負け(1-8?)
夏初出場 浜松商に負け(3-4)
前回の夏 東海大翔洋に完封負け(0-?)
岡山城東 夏初出場 水島擁する浜松商に負け(6-12?)
245名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:42:59 ID:TiYTB0u30
東海大工、懐かしいですね。
静岡の代表で一番に思い出すのが、静岡高。
確か江川と同年代で植松、水野、白鳥のクリーンナップ。
投手は2年の秋本だった。
ベスト4くらいまで行ったんだっけ?
優勝した広島商に負けたような?
記憶が曖昧でスマン。
246名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:43:02 ID:OzvlOKCl0
最近昔は高くて買えなかったアサヒグラフを集めてます。
一番のお気に入りは江川が表紙になってる昭48年夏(優勝:広島商、準優勝静岡)です。
しかし先日大枚はたいてオークションで買った昭44年夏(優勝:松山商、準優勝三沢)の
アサヒグラフにはがっかりでした。
表紙には「特集 第51回全国高校野球大会 甲子園大会」とあるのに
試合毎のスコア等もなく入場行進の写真やスナップ写真のみ。(しかも甲子園関連は27ページ。あとは一般記事)
現在の試合毎に写真やスコアを載せる形式と全然違うのに落胆です。
全試合の詳細な記録を載せるようになったのは昭47年夏(優勝:津久見、準優勝:柳井)
からでしょうか?
247名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:47:34 ID:OzvlOKCl0
>>245
静岡は第55回(昭和48年)で準優勝ですね。
決勝はサヨナラスクイズで広島商3−2静岡。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:52:12 ID:TeNOQvvW0
>>241

さんくす。
やっぱり、東海大工でよかったんだ。最近、記憶力に自信がなくて・・・

>>242

そういえば、初戦で東海大附属同士がぶつかったときがありましたね。
ユニフォームも一緒で、どっちが勝っても、校歌も一緒だったという。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:54:47 ID:byTjnl6x0
懐かしいのは、山形の鶴商学園かな。
いま校名変わってんのかな?
昭和50年代中盤に甲子園に何度か出てた。
ユニフォームが当時の南海ホークスみたいな、グリーンだった記憶ある。
250名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 12:59:24 ID:TeNOQvvW0
連レス申し訳ない。
上野山(箕島)も弘田(明徳)も投手としては、
体格的には恵まれていなかったけど、制球力が抜群の好投手でしたね。
箕島は大会前から吉井が東尾二世とか言われていて、注目されていたけど、
結局、延長戦になっても、上野山ひとりに投げ続けさせた。

いまは、継投策が多くなってきたけど、当時はエースの先発、完投が
普通だったと言えるのかな。
251名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 13:10:39 ID:xmRtBa/aO
>>249
鶴岡東に校名変更になりましたよ。
スクールカラーの緑(縦縞)は今も同じです。
252名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 13:23:23 ID:ZSYRoAQdO
>>249
君島投手がいましたね。
ユニフォームはグレーの縦縞にモスグリーンの帽子とアンダーシャツでした。
現在は鶴岡東に校名が変わってます。

>>250
吉井は前年秋の近畿大会でPLに完投勝利で注目された覚えがあります。
箕島では東尾以来の右本格派として期待されてましたね。
この年の選抜に中京も出場してましたが、中京には野中、紀藤と
後にプロ入りした投手がいましたが、甲子園で投げたのはほとんど
エース野中で紀藤は3年夏に少し投げただけでした。
この頃はまだエースにかかる比重が大きかったです。
253名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 13:46:18 ID:iCaX/q7O0
静岡は昭和57年に大久保を擁して甲子園に出たが、優勝した池田と初戦で当たり、
負けてしまった。
このときの静岡もなかなかの大型チームといわれていた。
254名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 14:12:54 ID:OzvlOKCl0
>>253
その試合テレビ観戦しました。池田の畠山世代が最初で最後の甲子園ですよね。
池田・静岡両校とも大型チームで優勝候補に挙げられてました。
畠山の池田は強い強いと噂には聞いてたがあんなに凄いとは思わなかった。
あんなに打球が早いチームを見るのは初めてだったので強烈に記憶にあります。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 14:14:43 ID:lHh+uO1CO
日大三島も選抜に出てましたね
飯塚、高浜の二枚看板で三国ヶ丘に勝ったね
256名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 14:22:59 ID:HLKTi/lW0
明野の監督も印象深かったなぁ
257名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 15:10:34 ID:byTjnl6x0
>>251、252
ありがとさん。そっか縦縞はグレーで帽子とシャツがグリーンだったのか。
なにしろ当時、非常に鮮やかな色だった。いまでもか。
258名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 15:22:08 ID:iCaX/q7O0
>>247
その翌年夏、静岡代表は静岡商でした。
投手は高橋(中日)で、下級生のメンバーに久保寺(南海)、大石(近鉄)がいました。
このチームも大型チームでしたが、準々決勝で下手投げ投手・向田(富士重工)の前橋工に
0−1で敗れました。雨中の熱戦でした。
259名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 16:00:01 ID:OzvlOKCl0
久保寺雄二さんは26歳の若さで亡くなられたんですよね。
南海でも主力選手として大いに活躍されていたのに。
1年夏には甲子園で打順6番をまかされ大いに話題になったのは覚えてます。
向田投手とは相性悪く三振ばかりだったけど。2年選抜の初戦では確か5打数5安打。
センスの塊のような選手でした。
260名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 16:44:54 ID:w9lRYds20
昨夏、静岡スレで久保寺のネタになったら「涙が止まらなくなるからヤメてくれ…」、と。
「思い出を語り復活を願う〜」というスレタイの頃。
261名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 18:35:27 ID:zRTs0yy50
まだ出てないが、静岡高校っていうと昭和53〜54年のサウスポー太田を思い出すな。
本格派で、なかなかスケールが大きかったような覚えがある。
262名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 18:42:28 ID:R2pamBTCO
30以上いうても、30ちょいの俺には全然ついていけない…
263名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 18:48:07 ID:HLKTi/lW0
自分より若い監督が甲子園に出てきたら結構ショックだったりするw
264名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 18:58:08 ID:2cqsl2/80
>>262
どう見ても"40歳以上のおっさん"がほとんどだろうな、ここの参加者w
265名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 19:13:47 ID:QFQaFh3Q0
>>261
53年夏は鹿児島実に勝った。
鹿実には定岡三兄弟の末弟がいたような気がする。
266名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:12:39 ID:OzvlOKCl0
個人的に復活して欲しい高校。
千葉商(千葉)高松一(香川)玉島商(岡山)柳井(山口)玉龍(鹿児島)
267名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:16:55 ID:QFQaFh3Q0
>>266
高松一は昨年秋、香川大会で優勝したが四国大会で初戦敗退した。
四国の21世紀枠候補にもなったが選ばれなかった。
3年前の夏も県大会準優勝だったから、力はそれなりにある。
268名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:19:10 ID:zRTs0yy50
>>265
261ですが、そうそう鹿実に定岡三兄弟の末弟、徹久がいたんですよね。
そして、このときの鹿実にはあのSも背番号4で出ていたんだよな(嘆)

釣りのつもりは無いけど、>>262 >>264の方、私が何故何故嘆くか分かりますか?
Sのプロ入り後のことなんだけど、30ちょいじゃ分からないかな・・・
269名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:24:57 ID:lHh+uO1CO
千葉商かぁ
かなり以前の週刊朝日の巻末に
千葉大会の閉会式で準優勝旗を受け取って顔をくしゃくしゃにして泣いてる千葉商の主将の写真が載ってたなぁ
最近、ウルウルしやすくなったな…
歳のせいか…orz
270名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:24:59 ID:QFQaFh3Q0
>>268
そのときの鹿実のエースは鹿島(中日)でしたね。
271名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:25:23 ID:HQTXQhSe0
現在はイケメン選手を「○○王子」といってるが当時は「玉三郎」の称号が
あたえられていた

272名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:32:01 ID:OzvlOKCl0
>>269
それってたぶん昭和57年の千葉大会決勝戦 東海大浦安2−0千葉商かな?
たしか銚子商にも勝って影の優勝候補みたいに言われてた。
天台まで見に行ったよ。
273名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:43:07 ID:BLABgNctO
自分が初めて見た高校野球は、昭和59年の東海大浦安と銚子商の一戦だった。
確か延長11回までもつれこんだ大熱戦だったと思う。

当時小学5年生だった。
274名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:48:10 ID:hhmRyCocO
NHKラジオの甲子園だよりってありましたよね。
今はもうやってないのかな?
275名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:51:15 ID:ZSYRoAQdO
>>268
あのSとは……キーワードはジャイアンツの吉村ですね。確かに嘆…ですね。
高校時代は内野手だったのですね。
276名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:52:45 ID:PvdEkfRV0
>>246
詳しく高校野球の記事だけを載せ利用になったのは、
昭和48年江川が表紙の時から。
昭和47年も44年と同じような感じでつまらないよ。
昭和48〜56年くらいまでのあの雑誌は最高だな。
かなり厳しい事も書いてあし。
277名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 20:55:09 ID:iwFdfIZM0
>>266
柳井以外は30年以上、甲子園に出ていない高校ですね。

甲子園で見てみたい高校
釧路江南・・・原の東海大相模と開幕戦で対戦
盛岡商・・・サッカーは全国制覇も甲子園で勝利なし
新潟商・・・夏の本大会で唯一の棄権をしている
若狭・・・元阪神の川藤がエースとして出場したこともある
市神港・・・剛速球・山口(高)の母校
佐賀西・・・胸のマークは佐賀城の愛称「EIJO」
宮崎商・・・元ヤクルトの西井投手で出たときが最後
首里・・・沖縄勢の甲子園初勝利を挙げた
278名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 21:04:34 ID:dRRtTERYO
>>271
夏の59回大会に出た福島商の三浦がそう呼ばれてたな。確かブレーブスに入団したと思ったが…。
279名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 21:09:35 ID:IdznWxBs0
おれは今夏の佐賀北見てたらNHKの懐かし映像にも出てくる選抜の新湊を
思い出したよ。準決勝で負けたけどあの時の新湊もサカイ(漢字忘却)がタフ
なピッチャーで強い当たりがガンガン内野を襲うんだけど、ここぞという局面
では鉄壁の守備陣だった。
ライトの岩壷選手は普通なら明らかに長打なのに打球音とともに落下点に
達して神業みたいな守備の連続だったし。
強豪の相手が打っても打っても残塁を繰り返して僅差のまま終盤になって
些細なチャンスからスタンド全体を見方につけて、隙のない相手がエラーや
ボークなど一瞬の魔で決勝点を献上していく。
 
次回、佐賀北が出場したら今でも創価パワーにも負けない新湊応援団と同じ
くらい盛り上げてくれるのかもしれないな。
280名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 21:20:32 ID:iwFdfIZM0
>>276
>昭和48〜56年くらいまでのあの雑誌は最高だな。
>かなり厳しい事も書いてあし。

全くその通りです。
あれは天声人語を担当している人が書いているのかと思うくらいの名文が多い。
試合毎の見出しもまた秀逸です。

一番印象に残っているのは、昭和49年の「盈進−名古屋電工」
(この試合はその日の第3試合で、第2試合は延長16回の東海大相模−土浦日大)

「第2試合が(中略)ジェット機がよく似合うとすれば、この試合はYS-11がよく似合う、
と言ったら失礼だろうか。最少得点差でありながらきめの粗い印象が残った」

といった記述がありました。
281名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 21:23:33 ID:fBuoBvU20
>>278
阪急時代、三浦の投げた西宮球場の試合、観に行ったなあ
西宮球場で野球の試合を見た唯一の機会だった
西宮市民のくせに情けない・・・
282名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 22:06:03 ID:lHh+uO1CO
>>272
おそらく、その大会だと思います
影の優勝候補だったんですか
見てみたかったです
283名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:15:36 ID:h5OWoOlI0
石川県といえば星稜、金沢、最近になって遊学館と
いつもお馴染みばっかで変わり映えが無いが
小松勢が頑張っていた時期があった。
 S58夏 小松明峰
 S60夏 北陸大谷
 S61夏 小松
284名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:26:57 ID:gabJg8QeO
>>279
懐かしいね。新湊 岩坪
たしかセンターで体ガッチリで怖い顔してたね。

高校日本代表にも選ばれていたぞ

覚えているのは サカイ、岩坪ぐらいだな。

対戦相手、享栄(ピッチャー元中日、近藤)、拓大向陵、京都西(サヨナラボーク)、負けたチームは忘れた。
285名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:38:49 ID:yQ3njnFl0
>>284
高村(元近鉄)がいた宇都宮南に3-8で負けた。
前日の延長でさすがに疲れのあった酒井が序盤から打ち込まれて
8点リードされたが8回に3点返し、実況のアナウンサーが
「これはひょっとするとまだわかりませんよ」と言ったほど。
夏は優勝した天理に初戦で4-8で負けたが、0-8の9回表に一挙4点返し、
春の旋風の片鱗を見せつけた。
これまで旋風とかミラクルと言われたチームはいくつもあるが、
リアルで見た中では、この年の新湊を超えるインパクトを与えたチームは
俺の中ではまだない。
286名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:44:49 ID:f8+aZCJS0
選抜のときに絶対負けると思われていた近藤の亨栄に勝って驚いたね
あのときの二遊間も鉄壁だったね。
今年の佐賀北と帝京戦での帝京の二遊間のトスダブルも凄かった。
ファーストふらついていて、よく踏ん張った。陰のヒーロー
287286:2007/08/24(金) 23:48:18 ID:f8+aZCJS0
帝京はトスアウトだった。
佐賀北もスクイズアウト2回など凄い守備だった。
288名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:07:48 ID:JiqKUZU80
>>285
「旋風」って新湊から言い出したような気がしますね。
たしかにインパクト強かった

自分的には
新湊>甲西>伊野商

80年代怪物チーム隆盛の中にあってキラっと光った好チームたち。
289名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:10:56 ID:EApnSjRo0
>>285
ミラクルと言われる高校はベスト4までなんだよね
上田の松商は決勝まで行ったけど
線は細いんだけど勢いでやる事なす事成功し、100%以上の力を出し続けた後
最後はへし折れるって感じなんだけど
今回の佐賀北はミラクルなんかじゃなく
「あれ?あんた貧乏なガリガリじゃなかったの?
何この骨?何食ったらこんな頑丈な骨なるのよ!なんか皮膚からカルシウム出てんだけど
あれ?俺のパンチ痛くないの?君あんまり手数少ないんだけど君のパンチ痛いんだけど
あれ?あれ?俺負けちゃうの?ちょっと待ってよ君佐賀だろ?」

勝手に弱いと先入観強すぎで思ってたら、めちゃくちゃ強かった
ほんの数年前の苫小牧の実例があるって言うのに
290名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:17:24 ID:WjN9h3UI0
>>289
確かにベスト4止まりが多い。
それも憑き物が落ちたように準決勝で大敗するパターン。
浦和市立もしかり。
291名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:18:24 ID:8KAWBo1y0
佐賀北が優勝したから佐賀大会を調べてみたら
決勝で戦った鹿島というチームに好感がもてる
2回戦から準決勝まで大苦戦やっと勝って決勝完敗
なんか哀愁ある
292名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:21:35 ID:F8gPrUWgO
佐賀と言えば
若林のいた佐賀学園かな
天理の南からのホームランはお見事だったな
293名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:50:42 ID:WTpR2fQW0
>>288
「旋風」とついたのは84年の大船渡が印象があるんだがな
294名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:53:43 ID:scCTu90C0
昔のアサヒグラフはよかったね。昭和50年前半から買ってるけど
昭和58年から版型が小さくなったのが残念だ。
最近のは写真が全く印象に残らん。
今でも昔の好試合を想い返せば、その時のアサヒグラフの写真が頭に浮かぶもの
さえある
295名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:55:09 ID:YRGrZEpM0
農大ニ高校復活期待したい。S57夏に初出場。ヤクルトへ行った高仁投手?
がいてベスト16まで進出。 
他には市立尼崎・仙台商・日体荏原・習志野・所沢商・亨栄・夏の東海大相模
・大分商・豊見城・箕島・池田・取手ニ・熊谷商・東山・印旛・国立・・・
296名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:57:26 ID:JiqKUZU80
>>293
ああ 言われてみればそうですね〜
大船渡って84年なんですねえ
思ったより前なんだな
297名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:58:43 ID:WjN9h3UI0
>>295
57夏は阿井投手。
55春が高仁投手。
298名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 01:30:50 ID:LajHE3gJ0
>>292
若林=天理を一人で倒した男
このときは南じゃなくて、谷口だったかと。

>>295
農大二高の大根音頭が見たい。
あれは試合中に1回しか出来ない特殊な応援。
大量リードされてるときは、たいがい最終回にアレが行われる。
これが第4試合でナイターだったりすると、ものすごく哀愁がある。
299名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 01:33:38 ID:cBzWbPn40
佐賀と言えば俺は新谷の佐賀商、
江口の佐賀工だな。
300名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 01:37:45 ID:Q6kv+uVjO
松商学園とか桜美林とか箕島とかみたいのう
301名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 01:46:26 ID:LajHE3gJ0
あの・・、松商学園ほんの数日前に出てますたが・・
302名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 01:51:11 ID:LcGWKDv80
>>292-298
この10年ほど天理高校 出てきませんが、寮問題とか
選手獲得の障害になるような問題があったのでしょうか?

303名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 02:19:05 ID:+yqw4HYD0
>>289, >>290
"ミラクル"の定義が違うかもしれないけど、ノーマークの学校があれよあれよと
勝ち上がった場合、決勝戦で敗れて準優勝、というパターンが多いように思うのだが。
[例]1971夏の磐城、1974選抜の池田、1977選抜の中村、1977夏の東邦、1980夏の早実、
1982選抜の二松学舎大付 等々。

304264:2007/08/25(土) 02:32:08 ID:+yqw4HYD0
>>268
元巨人のS選手が鹿実出身だったの、初めて知りました。Thx!
昭和53年夏は受験生だったのでロクに高校野球見てないんですわ。
この年の夏の記憶と言えば共通一次模試と空梅雨・大渇水・・・
305名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 02:55:45 ID:LfFZKE+20
妙に印象に残ってる試合
昭47夏 東洋大姫路5−3習志野 掛布擁する習志野東洋の満塁本塁打に沈む
 〃    中京3−0東海大相模 一昨年覇者の強打相模を一年生投手が完封
昭48夏 作新学院2−1柳川商 スクイズ対策で内野手一人増、最後は捕手の落球
 〃   旭川竜谷3−2東洋大姫路 旭川2年の小柄な投手の頭脳的投球に東洋がごまかしと負け惜しみ
昭49春 大分商3−2広島商 大分の亀○?投手のおっとりマイペースにしびれた
 〃 夏 鹿児島実5−4東海大相模 鹿実二塁手の背面飛びの大ファインプレーでサヨナラ阻止
昭50春 倉敷工16−15中京 開幕試合でこんなの記憶に無い
 〃 夏 浜松商6−5石川 史上初の逆転サヨナラ本塁打。石川外野手の超美技
昭51春 崇徳11−8高松商 優勝候補筆頭が名門にまさか追い詰められる
 〃 夏 崇徳10−8東海大四 春の覇者主戦投手の発熱で野手が登板すさまじい激戦
昭52春 箕島1−0名古屋電気 史上最高傑作の打線が完封負け
 〃 夏 東洋大姫路1−0今治西 東洋外野手の俊敏なクッション処理で本塁クロスプレーアウト
306名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 03:19:37 ID:F8gPrUWgO
>>298ありがとうございます
谷口、どうなったんだろ?
307名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 04:07:15 ID:CZONz9EU0
東農大二といえば日航機墜落事故を連想する暗い俺
308名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 07:01:44 ID:sU5GeQhR0
東農大二の阿井って最後に足を怪我したんだよね?

東洋大姫路の梅谷監督のこすっからいダーティなかほりのする野球は印象が強いなあ。
309名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 07:43:30 ID:qRa9t56G0
>>305
>昭47夏 東洋大姫路5−3習志野 掛布擁する習志野東洋の満塁本塁打に沈む

満塁本塁打を打ったのは元阪神の山川ですね。
310名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 08:17:38 ID:4UK+TTg10
仙台育英のユニが滋賀の甲西に見える。
涙の源さん。
311名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 08:57:04 ID:fMS9nKLz0
仙台育英対高松商業の延長17回はうすぼんやりと覚えている。
勝った仙台は次に高知商業に逆転負けだったですよね。
312名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 09:52:40 ID:QSrH09pw0
教えて欲しいのですが、箕島に上野山投手がいたときの
選抜優勝校って、確か榎田投手のいたPL学園だったと思うのですが、
前年秋の近畿大会はこの2校で優勝が争われていたのでしょうか?
もし、そうでしたら、制したのはどちらだったのでしょうか?
313名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 09:53:15 ID:4I2mzvWP0
>>305
昭49春 大分商3−2広島商

大分商は亀島投手。
敗れた広島商の1試合チーム最多盗塁14は大会記録として今も残る。
大分商が耐えに耐えた試合だった。

昭48夏 旭川竜谷3−2東洋大姫路
旭川竜谷は向峰投手。
春夏通じて初出場の旭川竜谷は北北海道勢初の3回戦進出を果たす。
314名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 10:11:31 ID:uV3YXSjk0
>>312
当時の報知高校野球見ると、両校は準決勝で対戦し3-2で箕島の勝利。
秋の近畿優勝は箕島で準優勝は桜宮。

PLの秋の時点の対戦成績は19勝2敗で、2敗は大阪決勝の桜宮戦と
近畿大会の箕島戦。
315名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 10:33:56 ID:n9sWW9/ZO
桜宮は府立だけど強かったですね。甲子園では初戦で野中・紀藤のいた中京に負けたけど…。
この年は夏にも同じ府立の春日丘が甲子園初出場を果たしてます。
田宮投手・4番富迫・「やればできる」の神前監督・ブラバンもチアもない手拍子だけの大応援など印象深いチームでした。
316名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 10:49:06 ID:QSrH09pw0
>>314

ありがとう。
それで、選抜では東の上尾、西の箕島と言われていたんですね。
甲子園の初戦、日野くん(上尾)が不調なら、控えの左腕を使えばよかったのに、
と当時は思いました。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:00:24 ID:abh51tJT0
>>302
昨年まで4年連続で出てたよ。
2004夏2005春はベスト8まで行ったし。
318名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:08:16 ID:uV3YXSjk0
>>315
この頃の大阪は、公立勢も私立強豪に一泡吹かせようと立ち向かってきていたんで、
PLでも府内では無名チーム相手に結構苦戦していましたね。

公立勢に今ひとつ元気がないのも、昨今の大阪衰退の一因になってる気がする。
319名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:08:24 ID:F8gPrUWgO
選抜とかで、防御率上位のピッチャーって
初戦敗退しちゃう事が多いよね
青森北 越田投手 初戦で明徳に敗退
岡山南 東森投手 初戦で熊本工業敗退
等々
320名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:10:30 ID:F8gPrUWgO
府立なら三国ヶ丘もPL苦しめたよね
甲子園では松田?投手が右腕にデッドボール受けて負けたけど
321名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:20:14 ID:Fs4IxzfOO
あの当時は甲子園で勝つより大阪大会で勝つほうが難しいといわれていたからな
322名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:20:38 ID:SOx5FUMOO
昔って肩、ひじ壊した投手が投げたりしたよね。ピッチャー一人しかいない時代だったから。
大分商のピッチャーが怪我して浜松商が勝ち、その浜松商も次の瀬田工戦で、エースが肩を壊して、大敗したって事があったよね。
今ではありえない、づら
323名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:29:53 ID:Fs4IxzfOO
浜松商の野手が瀬田工に大量リードされてるとき審判に注意されたんだよな
324名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:33:51 ID:SOx5FUMOO
>>323
それは知らなかった。
どうしてなんですか?
325名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:35:01 ID:QSrH09pw0
旭川大高のエースも腰を痛めて、キャッチボール投法のようになってしまい、
3回戦に進めたものの、メッタ打ちされ、あえなく敗戦となりました。
326名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:39:08 ID:Fs4IxzfOO
あまりにも点差がつき過ぎて浜松商ナインが審判にやる気無しと、みなされちゃったんですよ
327名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:49:52 ID:F8gPrUWgO
瀬田工のリリーフしたピッチャー
トルネード投法して主審に注意されてたww
328名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:55:13 ID:Fs4IxzfOO
センターの太ったピッチャーじゃない?担ぎ上げるようなフォームでw遊びで投げさしてたw
329名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:57:34 ID:LfFZKE+20
初回に浜松商が無死満塁のチャンスに無得点だったのが大きく響いた。
330名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:58:19 ID:uV3YXSjk0
足を上げたあと完全にセンター方向を向く投球フォームだったな
捕手は橘高だったか
331名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 11:59:20 ID:LajHE3gJ0
トルネードが行き過ぎて、センターに顔向けて投げたんで、
さすがに注意されてしまった。名前、木村だっけ?、違ったかな?
332名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 12:03:53 ID:SOx5FUMOO
>>326
なるほど。今なら叩かれたかもしれないですね。

その瀬田工も次に大敗ですもんね。
333名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 12:09:13 ID:Fs4IxzfOO
あの当時の浜松商はエース浜崎を立ていいチームだった、三回戦で東北を破って、瀬田工にまさかの大敗
334名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 12:17:27 ID:LajHE3gJ0
それは浜崎がぶっこわれてたから仕方ない
本来なら、この大会屈指の好投手
335名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 12:25:33 ID:LfFZKE+20
昭63夏の岡本と昭55夏の浜崎はどうしてもダブルw
336名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:01:41 ID:8Vch7MO6O
>>315
桜宮は大阪市立です。
337名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:25:29 ID:abh51tJT0
>>320
松田さんであってますよ。
ちなみに、学校名は三国丘です。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:35:45 ID:ZSIV5D5d0
春日丘が選抜優勝のplにダブルスチールで決勝点をとった試合があったね。
甲子園での春日丘の人気は凄い感じだった。
339名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:38:23 ID:3Gzj+xw80
山口県人ですが、私が高校野球にハマったのは小学校5年からです。
下関商と熊谷商の試合を観たのが始まりです。
確か下関商が7回に一挙6点を取って逆転するも
最後は敬遠が暴投になってサヨナラという試合だったと思います。
今思えば情けない結末ですねw
340名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:38:58 ID:V4HUx0M30
2塁ランナーがこけて気を引き
その隙に
3塁ランナーがホームイン
341名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:44:16 ID:F8gPrUWgO
>>331木村だったと思います
瀬田工はあの年だけの確変だったんかなぁ
342名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:45:03 ID:EApnSjRo0
大阪の市立の成城工と言えば野茂の母校として有名になったけど
多分野茂の数年前だったと思うけど大阪予選史上初の完全試合は成城の山本投手だったはず
343名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 13:57:44 ID:sU5GeQhR0
>>340
それを東洋姫が甲子園でやった。
転んだやつ(たしかP)が「いつも練習してました。」と言っていた。
344名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 14:25:40 ID:uV3YXSjk0
314の補足で   当時聴いたラジオ中継の記憶と雑誌記事によると

箕島が3-2でPLに勝った試合は、まだ当時ほとんど実績のなかった控えの吉井を試しに先発させてみたら、
尾藤監督も予想外の快投をみせて結局6安打散発で完投勝利。
秋の時点で榎田はまだエース格ではなく、飯田、木元あたりがメインでこの試合も投げていたはず。
345名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 14:49:10 ID:vmbHKI0dO
>>343
三回戦の法政二戦ですね。このプレーで東洋大姫路が逆転したと思います。
一塁ランナーはエース中島、ホームインした三塁ランナーは田中泰でしたね。
試合後の談話で「春日丘よりも先に近畿大会でウチがあのプレーをやっていた」
と梅谷監督が話してました。
346名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 14:59:50 ID:8GpTcT3uO
昔、北海道の中標津が甲子園では時に、凄く評価の高い投手いたんだか誰か知らないか?

眼鏡かけてて、初戦で負けたのに、高校の選抜チームに選ばれたはずだが…
347名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 15:00:48 ID:bgcLeXR20

佐賀は広島にひどいことしたよね。広陵には素晴らしい選手が居る


http://www2.asahi.com/koshien/column/akogare/OSK200708240052.html

「何で負けたんじゃろ」涙 広陵のガラニン・ヤン投手
2007年08月24日


8歳の時、母の仕事の都合でウクライナから来日した。
テレビのプロ野球中継で、今まで見たことのないスポーツの存在を知った。
打者が空振りする姿にびっくり。「なんで空振りするんだろう」。不思議だった。

 野球チームに入った。なるほど、なかなかバットに当たらない。おもしろくなくて辞めた。
中学でまた野球部に入ったけど、3番手投手。グラウンド整備をさぼって帰ることもあった。

 強豪校なら、きっと野球がうまくなる。そう思って広陵に進んで、またびっくりした。
午後3時半から4時間、ひたすらグラウンドを走る。本気で甲子園を目指す部員は目の色が違った。
自転車で家に帰る。すぐ寝る。朝が来る。そんな日々が続いた。

 高1の冬、中井監督に注意され、「辞めます」と言ってしまった。
「そんなことでは社会で通用せんぞ」。すごい剣幕だったけど、本気で怒ってくれたことがうれしかった。
それからは、努力を続けてきたつもりだ。

 この夏、甲子園練習で打撃投手としてマウンドに上がった。
甲子園の土はふわふわしていて、無重力の宇宙みたい。
「甲子園に連れてきてくれたメンバーに感謝したい」

 決勝は一塁側アルプス席で応援。「何で負けたんじゃろ」。涙があふれ、タオルで顔を覆った。

 大学でも野球を続けたい。もう、びっくりしない。今度は自分がエースになる。


348名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 15:08:15 ID:vmbHKI0dO
>>346
90年夏に出場のエース武田勉ですね。
新日鉄室蘭からクラブチーム化した室蘭シャークスと結構長い現役生活でした。都市対抗でも活躍しました。
349名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 15:33:29 ID:2mPqThEf0
俺が印象に残ってるのは、S53年夏の準決勝PLー中京戦。
4−0でリードされてたPLが9回裏に4点入れて同点に追いつき
10回裏に押しだしでサヨナラ勝ちした。決勝でも高知商に2−0で負けてて
9回裏に3点入れて優勝したんだよな。この年から逆転のPLって
言われるようになったんだけど、この二試合で俺は完全に高校野球に
嵌るようになってしまった。
350名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 15:36:02 ID:k7K7eQss0
山本五十六元帥の母校、長岡高校、56ぶりの出場(昭和52年夏)
351名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 15:44:47 ID:2mPqThEf0
>>349
スマン。PLー中京は延長12回だった
352名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:02:08 ID:LajHE3gJ0
ほう、いそろく元帥は長岡だったのか。
エラーだらけの試合、vs豊浦戦で5−6サヨナラ負け。
せっかく連続三塁打で追いついたのに、最期もエラー・・
353名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:03:47 ID:8GpTcT3uO
>>348
ども
354名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:08:24 ID:r9YLpnvu0
>>349
高知商とPLの決勝は
私の高校野球に関する記憶の中では最古の部類です

なんか左中間をボールが転々としてサヨナラみたいな幕切れだったような

それだけあの頃のPLって鮮烈だったんだな
355名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:24:58 ID:EApnSjRo0
>>354
昭和53PLは4番に予定していた小早川(法政経由で広島2位)の故障で春と夏は大幅に打順を入れ替えましたね
高知商の9回の先頭は春は1番打ってた選手がヒット(四球かも?)で出塁
1番の谷松(春は4番、ヤクルトの4位)も続き無死1.2塁
2番の2年生の選手がバントで1死2.3塁
3番でこの大会全く打ってなかったが、この試合の中盤でひさびさのヒット(ツーベース)しかし得点に結びつかずの木戸(法政経由の阪神1位)
外野フライで3塁ランナーが帰るが2死2塁
春は7番打ってた4番の西田が1塁線ぎりぎりのツーベースで同点
同じく2死2塁で確か近大に進んだ5番の柳(川?田?)が

>なんか左中間をボールが転々としてサヨナラみたいな幕切れだったような

だったはずです、自分の最古は、あやふやでありますがこの2年前の桜美林とPLの決勝戦ぐらいですが翌年の大鉄はよく覚えてます
356名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:28:50 ID:42fiearWO
センバツだったか選手権だったか忘れたけど、20数年前に東海大五だっか東海大三だったかが、序盤で10点差をつけられてたのを逆転勝ちした試合を知ってる方いますか?対戦相手、もしくはどちらが勝ったのか知ってる方いたら教えて下さい。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:38:18 ID:k7K7eQss0
>>352
それは昭和54年の試合ですね。
久々の復活出場となった昭和52年は柳井商と対戦し、1点差の逆転負け。
同じ山口県勢が相手で試合内容も似ていた気がする。
358名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:39:42 ID:F8gPrUWgO
長岡 「三尺玉打線」
359名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:41:30 ID:vmbHKI0dO
>>356
85年春の東海大五ですかね。そうだとしたら10点差を逆転した、
ではなくて1イニング10人連続得点だったかな? 初戦の奈良広陵戦でした。
360名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:43:22 ID:vmbHKI0dO
スコアは
東海大五 11―4 奈良広陵でした。
361350:2007/08/25(土) 16:43:49 ID:k7K7eQss0
>>350は、「56年ぶりの出場」でした
362名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 16:51:50 ID:42fiearWO
>>359ー360
そうでしたか!
小学生ながら『高校野球って凄い!』と思ってました。ありがとうございます!
363名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 17:38:32 ID:15cfyHYR0
>>322

浜松商の浜崎も、可哀相だったけど、東海大一の双子 杉本弟も怪我で全力投球
出来なかったよね。 あと、東海大工の成田も怪我で全力投球出来ずに予選敗退。

何故か? 静岡の好投手は怪我で不運が続いた。
364名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 17:43:05 ID:15cfyHYR0
杉本弟は、優勝した桑田、清原のPLに敗退、成田は選抜優勝した吉村のPLに敗退だった。
365名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 17:59:54 ID:LajHE3gJ0
>>361
わざわざ書かなくてもわかりますよ。
56年ぶり、当時ちょっとした話題でしたからね。
その56年前の何人かの選手たちは、おじいちゃんに姿を変え
球場に来てた。TVだか雑誌だかで取材されてました。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 18:32:10 ID:+yqw4HYD0
>>345
そーいえば田中泰って長嶋さん一押し選手って記事見たことあるけど
プロ入りしてないよね。
津久見の伊東剛や佐賀商の為永あたりもこの年ドラフト候補生と言われながらも
プロ入りせず、だったかな。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 18:53:11 ID:vmbHKI0dO
>>366
そうでした。
長嶋さんが82年当時にユニフォームを着ていたら
田中泰はドラフト指名されていたかも?
梅谷監督も東洋大姫路史上最高の選手と絶賛していました。
俊足、強打、好守と三拍子揃って先輩の弓岡をさらにスケールアップした印象に残る選手でした。
368名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 18:57:03 ID:TGvyom3O0
田中泰のサヨナラホームランで東洋大がリーグ優勝したはず
いい選手でした
369名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 19:14:21 ID:vmbHKI0dO
>>366
田中泰は大学時代は三拍子揃った、というよりも
長距離打者だったイメージですね。
先に上がった伊東は専修、為永は駒沢と同じリーグで
しのぎをけずりましたが、プロには行けませんでした。
田中泰は日本通運入りして都市対抗でも活躍して、社会人でも10年以上現役生活を続けました。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 19:15:16 ID:Xs+q2T1s0
東筑の「石田伝説」

東筑は仰木−喰田のバッテリーで甲子園に初出場。
(仰木氏は西鉄〜近鉄・オリックス監督、喰田氏は長らく同校の監督を務めた)
その後、昭和62年を除き、同校が夏の大会に出場した昭和47年、53年、
平成8年のエースは、いずれも石田姓だった。
371名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 20:45:23 ID:KJF4JcVBO
立教の矢作は?
372名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 21:00:30 ID:OII0giyr0
高知商業の椎名選手っていたな。
373名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 21:47:09 ID:YRGrZEpM0
PL榎田健一郎投手はS57春選抜優勝投手。準優勝は東京の二松学舎。
箕島のエースは現在もプロで活躍する吉井だったんじゃないか?
吉井は控えで上ノ山がエース? 
PLは夏は地方予選で敗退。 大阪は公立の星“春日丘”が出場。
現在、榎田は原因不明の奇病に体が犯されて大変らしい。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 21:55:30 ID:YRGrZEpM0
S55夏の決勝で横浜×早稲田実業戦
早稲田の荒木大輔と小沢章一の1年コンビ。
小沢章一さんは残念なことに42歳の若さで
今年お亡くなりなられたそうです。
S39生ですから私とほぼ同世代なので知った時は
結構ショックでしたね・・・・・
375名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 21:56:21 ID:+yqw4HYD0
>>373
PL-箕島戦については >>229, >>232, >>250, >>252 あたりを参照のこと。
榎田投手、原因不明の奇病って本当?
376名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 21:58:02 ID:uV3YXSjk0
82年選抜では上野山が主軸で、吉井は敗れたPL戦の最終回に投げただけだった
と思う。
選抜直後の春の近畿大会でも両校は対戦して、たしか吉井が完投したがPLの勝利
だった。(この試合は神戸まで見に行ったがスコアは忘れた)
377373:2007/08/25(土) 22:13:32 ID:YRGrZEpM0
PLの榎田は阪急(現オリックス)にドラフト1位で入ったが、泣かず飛ばず
でプロでは活躍できなかった。 引退後は料理関係の仕事に就いたと何かの
雑誌で読んだことがありますが定かではありません。
30代くらいから現在の医学ではまだ治療法がわからない奇病にかかり、大変な
思いをしていると雑誌か何かで読んだ記憶があります。
これは、異常な倦怠感が体を遅い、まともに仕事が出来ないくらい大変な病気だ
そうです。 病名は覚えていません。 
378名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 22:18:17 ID:YRGrZEpM0
選抜優勝投手の日大桜丘のジャンボ仲根は30代で他界。
次の年の選抜優勝投手の横浜高校永川英植さんも30代で他界。
PL榎田健一郎投手は原因不明の奇病に犯され、選抜優勝投手
に襲う悲劇
379名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 22:45:11 ID:YRGrZEpM0
PL清水哲さんS59春夏準優勝のレギラーメンバー
大学時代に不慮の事故で首から下半身が麻痺状態になりながらも
ガンバッています。 
春は岩倉(東京)に敗れ、夏は取手ニに敗れいずれも2位ですが
素晴らしい野球選手です。 覚えている方30代後半から40代前半の
方は覚えていると思います。
www.kuins.ac.jp/kuinsHP/extension/xtkoza/ikiruyuki2005.html
380名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 22:55:20 ID:dATIjzEP0
エッ!?日大桜丘の仲根さんはお亡くなりになられていたんですか?
近鉄入りした後、投手から打者に転向された所までは記憶があったんですが。
381名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 22:56:54 ID:igOUoRrv0
>>355
桜美林とPLと言われると、思い出しました。
私もこの辺が最古の記憶だ。
大体同じ世代ですね。
桜美林って何かすごい名前の学校だなあと幼いながら思った記憶がある。
382名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 22:59:10 ID:EApnSjRo0
榎田とバッテリー組んでた森浩之捕手は東洋大で活躍し
南海に2位指名され入団、しかしプロでは通用せず数年で引退したけど
なぜか嫁さんが三田明の妹
森と三田明は20ぐらい年齢差あるのだが
383名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:02:54 ID:vmbHKI0dO
>>379
清水哲選手は春はサードのレギュラー、夏は北口選手にポジションを譲って背番号12でしたね。
取手二戦ではリリーフ登板にホームランを放つなど敗れはしましたが大活躍でした。
PL卒業後は同志社大に進学、1年生でポジションを勝ち取りましたが、
秋の近大戦で二盗した際にショートと激突、首を骨折するという痛ましい事故でした。
次の日のスポーツ新聞にもこの事故の記事が出てました。
384名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:09:10 ID:cqjr30FL0
清水哲さんは2000年の毎日放送でのセンバツ高校野球中継で解説をやって
ましたね。取手二戦の9回の同点ホームランは鳥肌モンでした。
385名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:10:37 ID:YRGrZEpM0
日大桜丘の仲根さんは、現在生きていれば51歳ですが、
お亡くなりになられたのは12年前です。
386名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:14:22 ID:YRGrZEpM0
仲根さんの息子さんはもう30歳近い年齢で漫才師だそうです。
387名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:16:39 ID:YRGrZEpM0
PL清水哲さん(41歳)はご結婚もされ、現在は執筆・講演活動
で生活を立て、夢は高校の野球部の監督をする事だそうです。
388名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:23:58 ID:YRGrZEpM0
清水哲さんの夢がかなうといいですね。PL出身者は各方面に
たくさんOBがいるからきっと近い将来高校野球の監督・コーチ
をするんじゃないかと思います。
389名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:28:07 ID:iPX6pEcO0
>>245
江川を破った土屋の銚商が優勝するかと思ったら、
静岡もタレント揃いだったね。
翌年優勝したからいいけど、当時は悔しかったな。
390名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:33:31 ID:zRSP7r+z0
>>245
広島商に負けたよね。
ヒットは広島商より多かったような。
これも曖昧な記憶だけどw
391名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 23:39:57 ID:m7LDcERY0
>>390
静岡には長打が多く、間違いなく押していた。
スキのない広商野球の特徴が凝縮された試合だった。
392名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 00:27:15 ID:qXJn7dap0
正直、池田との決勝戦があんなワンサイドゲームになるとは思わなかった。
恐るべし、山びこ打線・・・
393名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 00:36:03 ID:LXTH6oZcO
>>392さん、本当、あの攻めダルマを初めて見た時、(当時小6か中1)興奮したし、衝撃的だった!
394名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 00:40:22 ID:eaZwH/7K0
池田旋風の吹き荒れた82夏と83春は、当時最強のPLや箕島との対戦が
無かったのは残念だった。大敗した広商、早実、帝京は明らかにこの時の
経験が糧になって、後の優勝や甲子園での活躍に結びついているはず。
395名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 00:45:25 ID:xAQMlQzC0
>>392
1回表二死走者なしから一挙6点取るんだもんなぁ。
396名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 00:47:35 ID:9DA8yuCt0
池田高校。シンプルな名前ですね。どこにでもあるような名称でした。
事実全国には池高がたくさんあり、当時は野球に関係なくても池高フ
ィーバーでした。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 02:00:42 ID:zev4dL4Q0
>>391
広島商−静岡の決勝戦(昭和48年夏)は中盤の静岡の無死1,3塁だか2,3塁だかの
チャンスで水野の放った猛ライナーが二塁手(確か川本)のグラブに収まったのが
結果的に見ると勝敗を分けたね。
広島県民だった自分はあの瞬間「やられた」と思わず目を瞑ってしまった。
398名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 08:25:27 ID:eEnapju00
>>397

静岡県民です。当時は小学3年で、テレビの前で夢中で観戦していました。

広島商が初回静岡2年生エース秋元立ち上がりを攻め、2失点を静岡が追う展開
でしたね。
9回裏、ツーストライクでのまさかのスリーバントスクイズ、サード前に強めに転がり
静岡のサード永島が猛然とダッシュして、懸命のバックホームも逸れて三塁ランナー
がヘッドスライディングで土煙を上げてホームイン。
このプレーは今でも鮮明に憶えてます。

当時、広島商は「精神野球」って呼ばれてましたよね?
佃投手がロウソクの火の前で、柔道の帯を使って、シャドウピッチングしていた映像
を観た記憶が有ります。


399名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 08:35:23 ID:eEnapju00
でも、この年、決勝戦以上に鮮烈な記憶で残っているのは、やはり作新学院の江川投手
でした。高校時代の江川の投球は今や伝説ですよね。

どんな場面でも表情をまったく変えずに、剛速球で三振を奪う江川は本当に凄かった。

銚子商との雨中での試合、サヨナラフォアボールがやはり鮮明に記憶に残っています。
400名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 08:39:23 ID:1AwHxyVqO
でも伝統は凄いもんであの当時の静高のマーチ今でもやってるもんな
401名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 09:19:00 ID:p0pI9dE90
>>399
いやあ、江川凄かったね。
大学で劣化した。あのままプロ行ってればね。
個人的な話だけど、江川と同日に、日吉で慶應受験しました。
六大では4年間、江川法政にボコられ続けました。

402名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 12:44:55 ID:NxMSGAnE0
この年は、旭川竜谷や盛岡三の活躍も目立ちました。
403ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/08/26(日) 18:36:20 ID:NsGVZUAz0
厳密にはまだ30になってない(9月15日で30歳)私ですが
一足先に加わらせていただこうかと
82年夏、TVでエイザン勝て!鹿児島負けろ!って親たちが言ってたのが
初めての高校野球の記憶でしょうか
(補足:比叡山○−×樟南=当時鹿児島商工の試合)

翌83春はTVで見てたはずだけど記憶なし。83夏から記憶あり。

>>341
その当時チームを率いてた若い荒木監督が数年前に復帰し
くじ運が良かったとはいえ春季8強などやや復活の兆しあり

>>370
62年はプロ入りした桧山泰浩投手だったよね

>>380
故・仲根氏は現役最後の88年に中日移籍
その後は焼肉店経営の傍ら解説業もこなしたが
奇しくも夏の大会中の95年8月15日、肺癌の為40歳の若さで死去。

404名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:08:05 ID:9DA8yuCt0
日大桜丘の仲根投手は世田谷の出身ですよね?私は世田谷区出身ですが、仲根投手世田谷の
どこの出身ですか?  どこの小中学校だったのでしょうか? 知っている方いらっしゃれ
ば教えてください。
405名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:09:51 ID:KNxMH1cN0
個人的な話ですけど
武蔵小杉の駅で江川にサイン頼んで断られました。
406名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:12:10 ID:9DA8yuCt0
PLの榎田健一郎の現在の消息は? 
今年で43歳。もういい中年のおっさん。 
元気なのでしょうか? 
407名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:22:02 ID:sxLp/Iy00
>>403
東筑が桧山投手で出たのは昭和60年春ですね。
408名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:24:56 ID:9DA8yuCt0
桧山は昭和42年生まれのKK世代。
409名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:42:52 ID:0VraNG4w0
84年は新宮がチャンスだったんだけどな・・・。
山崎を擁して優勝候補の一角だった。
だが準決勝で和工に惨敗。
で、その和工も箕島に完封負け。もし、決勝が箕島-新宮だったらどうなってたかな。
410名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 19:52:11 ID:sxLp/Iy00
藪のときは?
411名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 20:16:35 ID:Qxi5GNcAO
P7―0池
表示ミスだとおもった。
蔦監督のホームランのサインがなつかしい。
412名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 20:19:24 ID:JDKCoMEI0
>>401

慶応OBの方ですか? 受験なさった年の前年度に起きた不正入試がその年に発覚して、
江川の入試の合否にも影響が有ったとか? 真相はどうなんでしょうか?

江川は、野球実力は文句無しですが、不思議と不運続きだった様に思えます。
ドラフトでも阪急、太平洋クでくじ運も悪かった。

413名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 20:31:59 ID:HgIW+BIZ0
丸子実の堀場は一浪して慶応に入ったね。
盛岡三の小綿も慶応でエースだった。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:08:15 ID:9DA8yuCt0
江川世代だと、73選抜初出場初優勝の横浜高エース永川英植投手は?
30代で残念なことに亡くなられた・・・・・
415名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:27:05 ID:JDKCoMEI0
>>414
え、亡くなられていたんですか。知りませんでした。
確かプロ入りしましたよね。渡辺監督が初めて全国優勝したのも
この時ですよね。

佃さんも亡くなったんですよね。

当時、高校投手ビック4って呼ばれていた選手は誰でしたっけ?

横浜 永川、銚子商 土屋、あとは、江川? 土浦日大 工藤?
416415:2007/08/26(日) 21:28:42 ID:dX3h3YXd0
江川氏は1年前で、もしかしたら鉾田一の戸田投手ではなかったでしょうか?
417名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:30:29 ID:HgIW+BIZ0
永川、土屋、工藤が関東三羽烏
418名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:34:27 ID:HgIW+BIZ0
四天王が、>>417+定岡
419名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:39:18 ID:1AwHxyVqO
永川、土屋、工藤、定岡が高校四天王、戸田は酒井、久保、赤嶺、村中ら同期
420名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:40:14 ID:JDKCoMEI0
>>416

鉾田一の戸田投手は左投げの本格派でしたね。
選抜でノーヒットノーランを達成しましたよね。

甲子園の投球1球目をわざと、バックネットに投球して
「あれは自分を落ち着けせる為にやりました。」って
語ってました。

ただ、少し年代が違う様に思えますが?
421名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:44:36 ID:6Ies3Th8O
話のぶった切りですみません。長崎の海星高校についてですが、後にヤクルト入りしたサッシーこと酒井と阪神入りした平田は同じ学年でしたか?それと、ロッテ入りした堀と三菱重工長崎に在籍している杉野も同じ学年ですよね?どうも記憶が曖昧で…。
422名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:46:02 ID:miAQAiZU0
>>421
酒井は昭和51年
平田は昭和52年
423名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 21:46:43 ID:1AwHxyVqO
>>420 戸田は夏は発熱で満足な投球ができず、市神港に負けたよな
424名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:13:01 ID:miAQAiZU0
やはり戸田と言えば春の崇徳戦。
7回まで黒田にノーノーに抑えられていた鉾田一だったが
8回に出た初安打が戸田のホ−ムラン。
最終回も二死となり候補・崇徳もはやこれまでと思われたが
樽岡のゴロを一塁手がトンネル!続く小川のゴロもショートが取りきれず1,2塁
ここで四番永田が起死回生の右中間スリーベース。
泣くな戸田、センバツの華!と言われてたっけ。
ちなみに、戸田にホームランを打たれたとき、捕手の応武(現早大監督)は
悔しさから、塁間の白線を引く目安のヒモを引きちぎったそうだ。
425名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:17:56 ID:8Oq3bkuJ0
スレの趣旨とは違うかもしれんけど
崇徳この後、ぱっとせんね。
426名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:23:00 ID:JDKCoMEI0
>>423
夏のこの試合も憶えてます。開始時間が遅れてナイトゲームになりました。

選抜では、戸田のワンマンチームだった印象が強かったんだけど、
この試合では選抜に出場していなかった三年生の大型野手が一人加わって
いて、「何故選抜の時にいなかったのか?」と疑問に思ったところ、
実況アナが「監督と意見が合わず一度退部したが選抜後に謝罪して再入部した 」
と語ってました。

選抜では二回戦で優勝した広島 宗徳(字が違うかも)と対戦して、戸田のソロホムランで
9回まで1点リードも、最後に味方の連続エラーで逆転負けでしたよね。
427名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:24:17 ID:miAQAiZU0
崇徳は校歌の歌詞がなんとなく刺激的だった
428名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:29:59 ID:p0pI9dE90
>>412
不正入試の件、あまり記憶にないです。
自分は慶應落ち、翌年早稲田に入りました。
スレ違いになりますが、
当時早稲田は吉沢、八木、マックス佐藤、山倉、
一年遅れてどんでん(岡田)がいました。
江川、中林、鎗田の法政投手陣、
高橋、鹿取の明治投手陣にやられてばかりの3年半でした。
429名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:30:04 ID:r3fCz/vW0
>>425
崇徳はその後、夏の出場はない。
春は2回出ているが。
夏は予選の決勝でかなり負けていると思う。
一番驚いたのが、十数年前、決勝で宮島工に負けたこと。
430名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:30:55 ID:9DA8yuCt0
鉾田一高は糸魚川商工戦でノーヒットノーラン。
同じ茨城の明野高校も印象的。学校創立3年で甲子園
出場したと記憶せいている。
でも広島商の佃投手は本当に亡くなられたのですか?
高校野球で活躍した人のご不幸が多く見受けられますが
残念ですね・・・・・・・・・・
431名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:32:30 ID:JDKCoMEI0
>>425
そうてすね。あと作新学院も全然出てこれないですね。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:48:22 ID:JDKCoMEI0
>>430
明野高校の学校創立3年での甲子園出場は話題になりましたね。
試合当日、明野町では人が誰も外を歩いていなかったとか。

茨城の代表校と言えば、逆に、野球部員全員が県外出身で批判を
受けた高校も有りましたよね。どこでしたけ?
433名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:51:00 ID:8Oq3bkuJ0
425ですが、崇徳優勝した頃、広陵は校舎移転等で
冬の時代だったように雑誌等で書かれてあったと思う。
崇徳伸びなかったのは、あの監督辞めたのもあったけど、
やっぱOBの分厚さの違いかね。
ところで優勝時の監督さは、ご存命かね?
434名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:51:59 ID:r3fCz/vW0
>>432
江戸川学園
435名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:52:26 ID:zbsPjjKK0
>>432
昭和55年の江戸川学園取手か?
でも一発屋だったな、ここは。
436名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:53:09 ID:TIuW0F9b0
作新、軟式は頑張っているのだが・・・

ところで、赤嶺って赤嶺賢友投手ですか?(字は違うかも)
懐かしいですね。確か豊見城でしたよね。
僕の場合、沖縄代表で最初に覚えたのが、豊見城で、その次は興南でした。
竹下投手もプロ入りしたけど、活躍出来なかったのが残念です。
437名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:55:53 ID:eaZwH/7K0
甲子園出場をきっかけにして、今は関東有数の進学校になってるんだよな
江戸取 

これだけあからさまに野球をビジネスに利用にした学校、他にあるのかな?
438名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:59:42 ID:9DA8yuCt0
江戸川学園取手は明らかに売名行為ミエミエ。
愛甲の横浜に大敗して終わった。その後は県でも上位に行くが、
代表にはなれなかった。その内超進学校へ学校の方針が変わり、
その後は超低迷。 
埼玉の秀明高校も同じく売名行為の為に一時期優秀選手を集め
て甲子園へ出場したが、現在は低迷。現在もそうですが、全国
放送の高校野球が、私立高校の宣伝媒体になり私立高校が全国
放送に便乗していた。
439名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:05:11 ID:r3fCz/vW0
茨城は選抜に初めて出場したのが昭和47年(取手一)と、全国で山形に次いで
2番目に遅かったくらいの、関東の高校野球では「後進県」だったね。
木内氏がいなかったら、今もそれが続いていたかもしれない。
440名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:14:54 ID:VjbnIH/D0
俺は高村がいた宇都宮南が懐かしい。
さよならさよなら延長とドラマティックだったな。
決勝で池田に負けたけど。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:17:26 ID:AWAjt5OD0
PL世代なので印象に残る試合は
85夏のPL29−7東海大山形「PLの強さと恐ろしさを身にしみた試合。相手チームを唯一同情した試合。
85夏のPL4−3宇部商  「とにかく清原。甲子園は清原のためにあるのか。
87春のPL8−5東海大甲府「逆転のPL再び。0−5から逆転するなんて当時は衝撃的だった。
この3試合が印象に残っています。
442名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:19:04 ID:9DA8yuCt0
昔は茨城は水戸商・土浦日大・龍ヶ崎一・取手一、ニ・鉾田一
が強い学校だった。元巨人デーブ大久保は水戸商だし、松沼兄弟
は取手ニ・土浦日大も工藤?というプロ選手がいた?
茨城はどちらかと言うと、昔はサッカーが盛んで、古河一・水戸商
が有名で野球はパッとしなかった?
443名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:22:03 ID:JDKCoMEI0
>>438
県内出身者が居ない県代表って言うのは、どう考えても反則ですよね。
444名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:23:37 ID:7HuAfc32O
>>441
PL‐東海大山形見てました。
甲子園のライトスタンドで。
初めて行った甲子園でした。
445名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:24:38 ID:9DA8yuCt0
東海大山形のエース藤原はたしかひとりで投げ抜いたと記憶している?
しかし、強すぎるというか、相手が弱すぎるのか定かでないが、そのご
山形は県を上げて強化に乗り出し、昨年、歴史的大敗から20数年目で初
のベスト8進出の快挙を達成した。
446名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:27:06 ID:AWAjt5OD0
俺はPL応援してたけど俺の両親はアンチPLで池田ファン。
とにかくPLの試合の度にPL負けろと連発していたな。
逆に池田の試合は蔦監督がテレビに写るたびに興奮してたな。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:32:27 ID:7HuAfc32O
個人的には強すぎるとこは嫌いだった。
池田ーPLの時は、PLをめちゃくちゃ応援してた。
あの時の池田は異常なぐらい強かった。
センバツも圧勝。一回戦で帝京を11ー0とか大差で下してたもんね。
その後はPLアンチだったけど
448名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:33:21 ID:s9Pfz5GpO
秀明は超進学高だろ?
449名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:38:06 ID:9DA8yuCt0
PL×高知商戦も印象あります。準決勝で中京戦で0-4で負けていた
最終回奇跡的に同点に追いつき、延長でサヨナラ勝ち。
決勝の高知商戦も土壇場9回でサヨナラ逆転勝ち。
高知商はエースは森でPLのエースは川端だったかな? 
昼間ラーメン屋で観戦した。昭和53年の夏の話です。 
この頃から逆転のPLと呼ばれ始めた? 
あ〜懐かしの昭和50年代・・・・

450名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:40:46 ID:TIuW0F9b0
PL-東海大山形の前に選抜でPL-砂川北(北海道)というのもあったんですよ。
本当は函館有斗が出場予定だったのに不祥事のため、砂川北が替わって出場。
こう言ってはなんだが、全国レベルのチームではないのに、初戦はPL学園。
結果は大敗(スコアは忘れた)。しかも、桑田は登板せず。
踏んだり蹴ったりの出場でした。
当時の砂川北のエースは試合後、自信を完全に喪失したという話だったが・・・
451名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:41:47 ID:9DA8yuCt0
秀明は江戸川と同じ道を辿り、現在は超進学校・・・・
ともに出来たばかりの私立高校で宣伝媒体に野球を使った?
452名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:43:20 ID:AWAjt5OD0
砂川北戦はPLがホームラン5〜6本打ったよね。
453名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:43:27 ID:sSMthsEi0
>>450
それは84年のセンバツだね
たしかスコアは18-7じゃなかったかな
454名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:49:03 ID:9DA8yuCt0
結局、84選抜は決勝でダークホースの岩倉に0-1で負けちゃって準優勝。
でも、桑田は選抜の優勝投手にならなくてよかった。それは、何故かと
言うと縁起的に、選抜優勝投手はプロで活躍した人は少ない・・・・
岡山東商の平松くらい・・・・・
455名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:49:29 ID:7HuAfc32O
桑田投げてるよ
砂川北戦
鈴木のバックスクリーンにビックリした
456名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 00:01:45 ID:9DA8yuCt0
この年は岩手の大船渡旋風が吹き荒れ、岩手県初のベスト4。
大船渡の清野投手だったかな? 
457名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 00:03:05 ID:69zQGN0J0
>>455

おっと、そうでしたか!?
記憶が曖昧でした。先発に桑田ではなく、結構、長身の投手が出てきて
結局、桑田はマウンドに上がらなかった、と思い込んでました。
458名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 00:12:49 ID:Kam2L5w70
>>454
作新の八木沢、高知商の中西、伊野商の渡辺、PLの野村。このあたりは
タイトルをとったこともあるし、活躍したといってもいいんじゃなかろうか。
459名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 00:19:56 ID:PmC6eftH0
>>437
腐るほどある、というか、
逆に、甲子園出場前から進学校だった私立高校など殆どないのでは?
460名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 00:40:05 ID:rYsXL8xnO
>>456大船渡は金野投手でした
461名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 01:38:19 ID:sCFMl/O70
>>452
>>455
>>457
砂川北戦に桑田は登板してません。
田口→高松のリレー。
HRは桑田2、清原、鈴木、黒木、旗手の計6本。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 01:41:09 ID:sCFMl/O70
463名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 04:59:33 ID:qkaEvtN5O
>>461
PLの田口投手、192aの大型投手でした。
入学当初は桑田よりも期待されていたという記事を見た憶えがあります。
卒業後は本田技研に進んだと思いますが、活躍できなかったのかな?
464名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 05:58:13 ID:5ecDe2Kl0
無知な割に妙な書き込みを続けてるカスがいて鬱陶しいな
465名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 06:51:34 ID:eKfAnPIi0
>>437
神奈川の桐蔭学園もそうじゃなかった?
昔はそれほど進学校じゃないと聞いたことがある。
466名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 07:59:24 ID:IFIuPWr50
>>465
昭和46年の甲子園初出場初優勝で変わりましたね。
467名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 08:07:13 ID:mnG1LKJA0
>>438
でも秀明の場合、学校の方針変更した後で
甲子園出場したことあったような記憶がある
確か92夏
状況を考えると、これはある意味初出場の時より快挙だろう
468名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:34:07 ID:KMGh7Lqs0
岡谷工業も懐かしい。
長野勢のわりにゃ1〜2勝してたような気〜する
469名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:46:25 ID:iq89Lx9m0
PLの話題で思い出しましたが、清原も何試合かリリーフで登板していますよね?
例の東海大山形戦と他に何試合か。マウンドに立つ時にとても嬉しそうな表情
を見せてくれました。

阪神の久保田は滑川高校のキャッチャーで、リリーフに指名された時にベンチに
ニコニコしながら走って行ってレガースを外していました。プロでピッチャーで
活躍するなんて思っていなかったでしょうね。

二人とも、甲子園のマウンドで投げられることの嬉しさを感じさせてくれる表情
だったのが印象深いです。
470名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:50:40 ID:mWKu7kfU0
初めてPLの名前を知ったのは新美投手の時。
緒戦だったと思うけど、優勝した東海大相模に負けたんじゃなかったっけ?
471名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:54:38 ID:rYsXL8xnO
PL西川の影が薄いねw
キャッチャーは田淵だったよな気がする
472p02550a.gifunt01.ap.so-net.ne.jp:2007/08/27(月) 12:58:02 ID:PsThs2Ah0
473名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 13:01:25 ID:Pu8rKzfd0
>>471
木戸と田淵が同年代扱いされる時代なんだね
474名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 13:08:13 ID:SktFdSzy0
>>470
新美君(熊本出身)は決勝で東海に負けたよ。 PLの緒戦じゃないよ
475名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 13:22:02 ID:XgfdVs0tO
所沢商、もう出ないかな?
ブルーのユニ
476名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 14:12:21 ID:X9tqB4Nb0
>>471
昭和56年選抜大会を制したPLは、西川田淵のバッテリーに吉村(元巨人)、若井(元ダイエー)がいて、
前年の近畿大会では、金村報徳にも勝った強力チーム。
夏の大阪大会では、商大堺にまさかの逆転負け。
477名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 14:32:06 ID:E+OGZxzv0
昭40年夏優勝の三池工、昭45年優勝の東海大相模の監督は原貢氏。
ご存知巨人監督原辰徳の父親。
昭40年夏に東海大の附属高校として初めて東海大一が出場したわけだが
緒戦は勝ったが2回戦で原監督率いる三池工に1−11と完敗。
その試合を見ていた故松前東海大総長が三池工の強さに感嘆。原監督の手腕に惚れこみ相模の監督に招聘。
全く違う環境で全国制覇をするのだから原貢氏の指導力は飛び抜けていたのだろうね。
478名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 14:48:09 ID:px/wCCmU0
元祖・優勝請負監督かな
479名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 15:13:21 ID:NrF1P4kkO
蔦監督も他の私学から勧誘されたが全て蹴ったらしい
480名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 15:53:33 ID:rYsXL8xnO
PLの西川、当時はそんなに凄みを感じなかったなぁ
でも、打てなかったw…(岡理大)
西川がオールスターに出場して、140キロ台の速球で押してたのにはワロタ
481名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 16:04:49 ID:TLmDXyXm0
西田&木戸の頃からPLは外人部隊、いやん
482名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 17:16:52 ID:gy/DisCAO
西田、西川、榎田、桑田、前川。

やはり、西田の荒々しい打者に対して真向勝負の姿勢が印象深いな、最近西田タイプの投手が出て来ないのが残念。
483名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 17:48:14 ID:rYsXL8xnO
テレビで見てもイマイチわからなかった
茨城・明野
斉藤?投手の筑波おろし…
つか、ナックルだったっけ?
484名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 17:49:48 ID:uSsYzlQ50
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
485名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:09:27 ID:+Ex4C8vE0
所沢商業は記念大会の来年あたりがチャンスか?
埼玉が2分割されれば復活可能性はある。
県でもかなりいいところまで行っているけど、やはり
激戦区の埼玉では、なかなか代表の座は険しい。
もし所商が他の地域に属していたら間違えなく数回は
甲子園へ出場していたでしょう?
486名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:17:45 ID:Kjq8eawa0
>>459
設立当初は進学に力を入れて、後から徐々に野球を強化した智弁和歌山の例もある。
(85年の初出場時にはまだ野球部員も一般生徒と同じ扱いで授業受けてたと思う)

進学にシフトした途端あっさりスポーツ強化から手をひく学校よりも、
たとえ文武別道とはいえ、桐蔭や智弁和のように有名校になっても引き続きスポ
ーツに力を入れてくれる学校のほうが、地元県民感情もいいはず。
487名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:23:20 ID:+Ex4C8vE0
岡谷工業は昭和56年の夏に出場。その年は工藤(現横浜)渡辺久(元西武)
金村(元近鉄)が出ていた。 岡谷工のエースは不慮の事故で亡くなった
そうですね? 
488名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:26:42 ID:7LNd0rVl0
LwXuQLGY
489名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:31:18 ID:rYsXL8xnO
一年のKKコンビの甲子園での初試合が所沢商でしたね
エースの前田は社会人から西武に野手で入ったけど…
どうなったんだろ
490名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:31:59 ID:+Ex4C8vE0
桐蔭学園も設立当初は、当時、県立高校に人気が集中する神奈川で
私学の経営運営を軌道に乗せる為に、校名売名行為として野球を
取り入れた事実はある。 でも、他校と違う事は、その後学力のレベル
も上がっても野球の実力は衰えていない。 他のサッカー・ラグビー
もかなり強い。 附属の幼小中ができ、最近は大学まで出来てた。
野球で全国区になる事は、私学経営者陣営は学校経営潤う為の第1歩とみ
ているのでしょう?

長野の塚原青雲高校などは、廃校まちじか1年で甲子園出場で、その後
校名を変えて存続しています。 国営放送が全国放送をし、新聞メデイア
が大きく取り上げる高校野球は、私学学校経営が上昇する手段のひとつです。
491名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:42:09 ID:+Ex4C8vE0
所商のエース前田俊郎は西武Lのスカウトで、専大北上と早稲田の選手へ
裏金を供与して、選手に隠蔽工作をしていた。 
492名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:52:36 ID:rYsXL8xnO
あらら…(+_+)
493名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 19:57:42 ID:+Ex4C8vE0
所商の前田は西武を選手としてもスカウトとし
ても野球界から追われる運命・・・・・・
いっそうの事、母校の監督にでも就任すればい
いのにね?
494名無し:2007/08/27(月) 20:43:36 ID:dYrTgx0U0
昭和50−59年・・・秋田商−天理、星稜−桜美林、海星−PL、桜美林−PL
         (以上51)
         東海大相模−宇都宮学園、そう実−桜美林、大鉄−津久見
         能代−高崎商、東洋−東邦(以上52)
         高松商ー仙台育英、旭川龍谷ー三刀屋、松山商ー郡山北工
         中京ーPL、PL−岐阜商(以上53)
495名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 20:48:14 ID:+Ex4C8vE0
甲子園出場を校名宣伝媒体として活用した“秀明高”は
現在有名私大医歯学部への推薦枠があり、当然有名私
大への推薦枠がある。 
現在は朝から晩まで勉強だらけの学校何だって?
496名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 21:01:02 ID:6s9vdPV/0
スレ違いだが教えて欲しい。
ギャオス内藤(元ヤクルト)は甲子園出場選手でしたでしょうか?
497名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 21:11:22 ID:E+OGZxzv0
>>496
確か内藤は愛知の豊川高校だっけ?出てないと思うけど
498名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 21:42:32 ID:+Ex4C8vE0
豊川は白井兄と弟も出ている。 
甲子園まであと一歩で敗退続き・・・・
499名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 23:36:16 ID:rYsXL8xnO
静岡で忘れちゃいけないピッチャーがいたわ。
赤堀
二年の夏に甲子園来たね。初戦で関西に負けた…
二年の時は球もあんまり速くなかったような気がする。
いつ確変したの?
ちなみにこの時の関西のエース松岡は元ヤクルトの松岡の甥でした。
後にヤクルトに入団しましたがサッパリでした。
500名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:19:42 ID:t+lA8nrt0
今年の東海大相模のエース菅野(すがの)は巨人・原監督の甥。
神奈川準決勝では自らが3点振り逃げ成功し、宿敵ヨタ高を倒すも、
連投疲れで決勝で散った。甲子園で投げるとこ見たかった。
相模に似つかわしくない好青年だった。さすが原監督の血縁者。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:25:59 ID:gm1j1qe00
原、津末、村中の時代を知っている者にとって、
東海大相模が夏の甲子園に30年も出られなくなるとは夢にも思わなかった。
当時は激戦区の神奈川で9年間で夏7回出場。
今の横浜高校の比ではなかった。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:32:04 ID:I+1qCuUw0
>>432
俺の記憶によると、江戸川学園が確か「外人部隊」って名付けの最初だと思う。
全員だもんなあ。
503名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:33:53 ID:99fvIY3G0
神奈川が東西に分かれていれば、東海大相模は何度か出ていた。
地区地域により非常に不公平がある。神奈川が200校超えた時点で東西に
代表校を振り分けるべきであった。
 
504名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:36:06 ID:99fvIY3G0
当時(S55)の江戸学のメンバーは今年で43〜45歳。
現在どうしているのですか? 
505名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:38:18 ID:uaNDWzTu0
>>499
静岡は翌年の昭和63年のチームの方がはるかに豪華メンバーだったよね。
予選緒戦で無名校にサヨナラ負けだったけど。
506名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:41:54 ID:99fvIY3G0
甲子園出場メンバーは江戸学取手の第1期生・・・
507名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:43:15 ID:Eeunn4HLO
今の野球の知識(配球とか)があったら高校時代もっと打てたなって思ったことない?
508名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:45:46 ID:t+lA8nrt0
>>504
どうしているのか知らないが、
間違いなく、今の江戸川を進学校に押し上げた功労者たち。
銅像を建ててもバチは当たらんと思う。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 01:08:50 ID:Sk0pH7qd0
江戸川学園のユニ、明治大学風な筆記体だったような記憶が…
ただ、人に聞いたら色が紫だったらしい、何故か俺の記憶ではエンジというか赤w
俺の記憶、なんでこんなにいい加減なんだろorz
510名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 01:10:58 ID:3nwX483lO
>>505見たかったなぁ
>>502時期は忘れたけど
坂本がエースの頃
倉吉北も外人部隊って言われてたよね
511名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 01:31:06 ID:MCT1RgEEO
>>439 茨城はS49の土浦日大で夢破れて以来、S59の取手二の全国制覇まで冬の時代だったね。毎年のようにプロに進むような好選手は輩出するんだけど…
512名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 04:08:35 ID:+9M9HTGt0
赤堀は博打の才能も凄かった
513名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 04:14:32 ID:sy9xJVe10
>>475
所商のユニって今は縦に漢字で「所商」だけど、昔はローマ字だった
様な? あのブルーのユニ好きですね。 甲子園はご無沙汰ですが、
埼玉県の公立校としては、長年安定した力を持ち続けている高校
ですね。
514名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 07:22:04 ID:+JJBnSEK0
>>509
当時の監督が明治OBだったから、明治に似たユニフォームだったと思う
515名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 08:11:09 ID:Wn+CKcfUO
>>513
所商は嫌い。
特に当時の高鍋監督が上尾の野本監督を
ライバル視していて、コメントもそればかり。
所商って甲子園での実績ないじゃん、
って子供ながらに思ってた俺は上尾ファンの埼玉人。
516名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 10:55:37 ID:XycRAW4pO
>>513
76年夏の初出場時は現在と同じ縦書きのユニフォームでした。
その時は東北と対戦して1―7で敗れました。
相手の東北のエースは現在仙台育英の佐々木監督でしたね。
517名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 11:37:41 ID:sy9xJVe10
>>515
確かにそんな時代でしたね。 でもそれが、当時公立全盛の埼玉
を盛り上げていたのも確かでは? 上尾、熊商、川越工、川口工
、所商。 俺も野球やってたけど、強かったですね。
518名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 11:56:41 ID:CbJMcJGo0
熊谷高校が甲子園に出られた時代だった。
小柄な江頭投手の頭脳的な投球で、決勝で市立川口の斉藤(巨人)に勝っての出場だった。
519名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 13:02:01 ID:Wn+CKcfUO
>>517
そうだね。
春日部工、秩父農工、川越商、大宮工…
以外と浦和高校も頑張ってたな。

>>518
斎藤はオーバースローでノーコンだったなぁ(笑)
520名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 13:08:43 ID:XycRAW4pO
>>518
この年も上尾がダントツで優勝候補でしたが、エース日野の不調で3回戦で鴻巣に不覚をとりました。
斎藤雅樹は甲子園で見たかったですね。
当時は右上手の本格派、決勝でも下馬評では圧倒的有利でしたが。
521名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 14:00:16 ID:m9Bj/1qC0
>>520
前年夏も上尾は決勝で熊谷商に負けた。
その熊谷商は甲子園で乱打戦を展開した。

上尾は夏の本命のときでも不覚をとることが結構あったな。
522名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 14:28:03 ID:3LLMF1puO
野本監督
523名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 14:46:52 ID:uaNDWzTu0
埼玉と言えば印象に残るのが88年の浦和市立(もうさんざん話題には出尽くした感はありますが)
甲子園では全くの無印でしたが、埼玉県大会の前評判もノーマーク?
高校生世代とは本当に短期間であんなに観る者を惹きつけるチームに大化けするんですね。
524名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 15:53:39 ID:BgdnHKRw0
>>519
そのオーバースローの斉藤なら、YouTubeでみれますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WJNede1trTs

>>516
76年の東北―所沢商、
東北がバント、バントで勝った試合だと何かで読んだことがある。
当時の、1試合での犠打の記録だったとか。
525名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 17:48:37 ID:8Zh9NGIj0
>>522
上尾の故:野本監督はプロで投手だったのに打撃のチームを作るのが上手かった。
その野本監督が上尾高校史上最強と言ってたのがS54の仁村の代。
攻撃も守備もバランスよく、全国制覇が狙えるチームだと言っていた…が、
結果は甲子園の一回戦で優勝候補の浪商に延長戦で負け。
確かに全国トップレベルのチームだと思った。
526名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 19:24:43 ID:/FZ++BEkO
仁村世代の上尾は前年に出場停止くらってたよね。
ウィークエンダー(懐かし)でも取り上げていた大事件だった。
おかげで仁村達は2回甲子園に行けるチャンスを失った。
ラストチャンスに賭けて見事甲子園切符は掴んだが
初戦の相手が浪商…とことんツイてなかった。
527名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 19:44:15 ID:3nwX483lO
仁村(三男)も選抜に出たね
528名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 20:02:09 ID:8BPkWa8JO
魔物が一番出現する回は8回、9回みたいだ。
土壇場で波乱を演出する。
529名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 20:22:21 ID:/xvvQZX+0
>>528
いや、土壇場で出てくるから魔物なわけで(w
530:2007/08/28(火) 20:33:24 ID:xpvfssO20
トオト尾
531名無し:2007/08/28(火) 21:20:18 ID:nWkVUI6V0
'80の選手権大会 2回戦 札幌商ー双葉は見ていて(というか聞いていて)
面白かった。7−5の打撃戦だったが、結構レベルの高い打撃戦ではなかったか。
札商は、小笠原、鷹鉾、本村、エースは・・・ど忘れした。双葉は、遠藤ー猪狩
のバッテリーに、西山を加えた3人を中心に爆発力のある打線だった。
532ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/08/28(火) 21:29:00 ID:sa1wk2zL0
>>407>>408
さすがに詳しいですねぇ。指摘ありがとうございます

>>456>>460
金野投手ですね。夏も出場したが滋賀の初出場長浜相手に
攻めまくりながら拙攻を繰り返し少ないチャンスをモノにされ初戦敗退…
533名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 21:38:44 ID:fbkqRD6r0
>>525
野本監督の好敵手だった熊谷商の斉藤監督。
秋と春の公式戦では上尾に圧倒されたが、
夏の直接対決では熊谷商の4勝1敗だった。
534名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 21:44:59 ID:fbkqRD6r0
>531
札幌商のエースは金山。
初戦の竜谷戦の勝利は、札商にとって甲子園で49年ぶりの白星だった。
535名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:11:42 ID:XycRAW4pO
>>533
上尾は春の県大会は76年から83年まで7連覇。
でもその間の夏の出場は仁村のチーム79年だけでした。
熊谷商、所沢商、川口工が上尾に変わって代表になりましたが、
やはり埼玉は上尾が出ないと甲子園での注目度は低かったと思います。
536名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:14:01 ID:3nwX483lO
札幌商もブルーのユニでしたね…
確か、敗れた試合は金山投手が発熱して注射を打って登板してたはず…
アサヒグラフに書いてたような気が…
537名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:21:09 ID:avM0/DJ8O
最近できた無料野球ゲーム
自分で選手を鍛えながら自分の高校を強くする
目指せ甲子園
http://p-kou.net/?iid=16806
538名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:22:53 ID:cLwpIao30
539名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:24:46 ID:fbkqRD6r0
>>535
上尾以外の学校では、上位進出が期待できなかったのは確かでしょう。
川越工や浦和市立のベスト4を予想した人は、まず居なかったはずです。
540名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:24:49 ID:EkoKuEyl0
札商は蔵谷とかいたね。
今は息子さんが札幌6大学リーグで活躍している。
541名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:29:22 ID:I+1qCuUw0
80年夏って札商と旭大が揃って2勝して北海道旋風やったね
確か、冷夏がもたらした快進撃って言われてたような
542名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:43:06 ID:Wg29hvTFO
このスレいいですね。
さすがに大人の書き込みがほとんどで。
自分はまだ35で、池田の畠山、水野やPLのKKしか知らないけど楽しませてもらってます。
そういえば自分と同学年で甲子園で活躍して、プロでも大成したヤツっていないなぁ…。
何せ当時注目されてたのが鹿実の内之倉、天理の南、近大附の犬伏とかだから…。
543名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:54:40 ID:99fvIY3G0
札幌商業は札幌で有名な物凄い不良高校。
応援が凄いの何って学ランは長ラン。
髪型はリーゼント。眉毛は薄く目はどぎつい生徒が
多い?  
544名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 22:58:24 ID:AImDFwkP0
>>535
いつの年だったか忘れましたが、夏の予選展望号で見た覚えがありますが、
上尾高校が左のアンダースローがエースだった年があったように思います。
左のサイドスローはたまに見かけますけど、アンダースローは未だ見たこと無いです。
でも、その雑誌の上尾のエースは紛れも無く「大リーグボール3号」を投げてた
「巨人の星」の星飛雄馬の投球フォームでした。
確かその年の上尾高校、予選敗退でしたが誰かこの投手覚えてませんか?
545名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:00:51 ID:sgWj+0m20
>>542
ひとつ下は黄金世代なのに
546名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:00:51 ID:iVJHE6CY0
げんを担いでユニホームを洗わない学校って無くなったね。
あまりの汚さと臭さで高野連が注意したんだろうか?

それから髭を剃らず、準決勝・決勝の頃にはオッサン顔になってるヤツ。
547名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:09:17 ID:oALW4ZfqO
横入りスンマセン。きょう横浜のニュースパークに「夏 朝日新聞と高校野球」展に行ってきました。お宝展示品がいっぱい…特に三沢の太田幸司のユニホームや星稜の堅田投手に贈られたボール、清原のホームランボールを見た時は危うく涙がこぼれそうになりました。
548名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:21:05 ID:ia0A7ES80
>>546
新居浜商の竹場選手
549名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:30:55 ID:VQM85P6NO
>>546 高知商が83夏までやってたね、カッコヨカッたけど、最近はあまり見ないね
550名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:34:40 ID:X7ZZMUEF0
>>539
当時の上尾と互角の力を持った学校と言えば、熊谷商でも所沢商でもなく川口工でしょう。
特に74年の代から78年の代までは、毎年秋春夏どれかの大会に優勝しており、
この5年間の上尾との公式戦での対戦は6勝2敗と圧倒、
さらに関東大会でも準優勝1回、ベスト4進出が3回と埼玉というより関東の強豪と
呼ぶにふさわしい実績を残しています。
77年夏に甲子園初出場するも初戦で智弁学園に0−12と大敗。
甲子園出場はこの1回だけで上尾、熊谷商、所沢商よりも知名度は低いと思います。
古くは1969年秋の関東大会で準優勝しながら翌年の春の選抜に選ばれず
補欠校となったこともあり、実力がありながら甲子園と縁のない悲運のイメージを
感じさせる学校でした。


551名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:36:21 ID:Wg29hvTFO
>>545
たしかに。
一つ上も元木・大越・仁志・山田喜久とかいたしね。谷町の世代ってやつかな。あと同学年で一人思い出したけど享栄の高木浩がアイドル的存在だった。
まあ今では地味な存在だが…
552名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:38:24 ID:Wg29hvTFO
↑すんません。
×谷町
○谷間 でした。
553名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:38:44 ID:zAVs/mow0
>>514
その明治OBの監督って、現在は明大監督の川口啓太だよな。
554名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 23:39:20 ID:MCT1RgEEO
>>548 S50の準優勝の新居浜商の竹場ってマニアックだな…捕手が阪神に行った続木。懐かしくて涙が出るよ。
555名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:13:20 ID:rhvQs1ob0
>>554
昭和50年のドラフトで指名された甲子園組はプロ入り後ぱっとしなかったな。
活躍したの篠塚くらいでは。(一瞬青山も目立ったが)
非甲子園組だと北別府とか水上とか長内などプロで活躍した選手がいるけど。
556名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:13:49 ID:+eCRRGncO
享栄の高木ね
投手では珍しく二番打ってたかな
安田、近藤の二枚看板の時の享栄が見たかったなぁ
557名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:14:41 ID:WUBSiCb10
558名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:21:43 ID:ZYWNXupt0
あの・・・・、
ここっておっさん限定なんですか?
当方、おばはんですが。
559名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:25:30 ID:+eCRRGncO
>>558いいんじゃない
高校野球好きが集う所だから
560名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:29:53 ID:ZYWNXupt0
>>559
ありがとうございます。
561俺がノーコン:2007/08/29(水) 00:32:20 ID:rAEUP9ac0
>>519
斉藤雅樹の市立川口と試合したことがあるが、ノーコンどころかむしろ
コントロールは良いほうだっだ印象がある。
俺の悪友だが、そいつが早稲田のセレクションを受けに行ったら市立川口の斉藤も
来てたそうで、そいつも斉藤を見て「球ははぇ〜し、コントロールはいいし」
と言って自身なくしてた。
562名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:36:58 ID:kDN2KyvEO
>>555 そうだね。世代代表の杉村がパッとしなかったからなぁ… 社会人や大卒はまずまずだったけども…ちなみにこの年代は北陽の岡田彰布がいたね。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:40:04 ID:5kxkSGIH0
S50夏は習志野高(千葉)岩崎?が新居浜商の村上からレフトへサヨナラ安打を打った
のは覚えている。 村上は悔しくてマウンドにへたり込み、マウンドの砂を自分にか
けていた・・・・
564名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:41:49 ID:Prck/lU70
>>546
それと塗装がハゲた傷だらけのメットw
565名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:44:59 ID:Eh1hKDTi0
ヒゲで思い出したけど、浪商の香川が3年の夏の時ヒゲを生やしていた記憶あり
別に勝ち上がるごとにげんかつぎでヒゲ剃ってなかったって感じでもなく
普通に生やしていたって感じ
牛島香川が初めて甲子園出た2年の春、高松商に3-0ぐらいで負けたけど
解説者が香川をベタ褒め
ちょっとボールくさい球を見送ると「すばらしい選球眼!」
2塁強襲ヒットを放つと(ヒットはこれだけだったはず)「凄い!打球の速さだ!」
盗塁を封じると「これは凄い!なんたってランナーは1番バッターですよ!それにバッターは左打者、すばらしい肩!これは超高校級の捕手ですね」
試合後「名門高松商と互角のすばらしい試合でした」

普通に完敗じゃないのか?高松商っていつも初戦敗退していたイメージあったし
そこに負けて、それに高松商って次普通に負けてたし
でも高松商は夏はこのスレでも何度か話題になった仙台育英との延長18回の死闘を演じたけどね
566名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:49:16 ID:+eCRRGncO
高松商 河地
仙台育英は…忘れたw
567名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:51:20 ID:rhvQs1ob0
香川のヒゲってあまり似合わなさそう。
牛島だったら結構似合って人気出るような気もするが。
568名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:52:57 ID:kDN2KyvEO
>>563 でもやっぱり小川淳司だよね。馬力があった。この年は打者は天理の猪口、百村、中京商の豊平、投手は国府の青山、石川の糸数が印象に残ってるなぁ。
569名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 00:55:28 ID:kDN2KyvEO
>>566 大久保
570名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:09:12 ID:L0Gb/KdfO
>>544
83年の中村孝幸ですね。背番号は10でしたが、1番の千々岩よりも登板回数は多かったと思います。
今でもそうですが、左のアンダースローは珍しいですね。
この年が野本監督が上尾で最後の年でしたが、準々決勝で熊谷商に敗れました。
571名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:23:48 ID:+eCRRGncO
>>569ありがとうございます
572名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:30:31 ID:ZCrrTpjc0
35だけど覚えてるのは金村報徳が優勝の年が限界。
愛甲横浜は無理。みなさんもっと年上なのかな。
573名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:36:03 ID:kDN2KyvEO
>>571 どういたしまして!この頃の高松商は甲子園常連ながら低迷続きだったけどエース河地、打線も牟礼、中山、堤の外野トリオの強打でかなり期待された久々の大型チームだったんだけどね…
574名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:38:29 ID:Z+lpeXuM0
>>563
サヨナラヒットは下山田選手だった気がする
ちなみに岩崎選手は大学卒業後に芸能プロダクションに就職して
所ジョ−ジのマネージャーになったんじゃなかったかな
575名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:45:14 ID:kDN2KyvEO
>>572 報徳の金村は10歳ぐらいかな? 観戦歴25年なら充分に語り合えるよ。野球ファンに垣根なしだよ。
576名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:49:43 ID:XihElCoY0
>>564
ヘルメットで思い出したけど、昭和53年の東筑対金沢は赤ヘルと青ヘルの対決だったな。
東筑はかなり弱そうなチームだったけど2勝した。
たしかピッチャーが2番を打ってた。
577名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:52:30 ID:+eCRRGncO
高松商と言えば…
神田投手とか、左サイドハンドの辰井投手もそうだったかな
578名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:59:16 ID:kDN2KyvEO
>>577 辰井⇒辰亥かな。神田のH8以降の甲子園御無沙汰状態はさみしいね。
579名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:07:50 ID:rhvQs1ob0
>>572
個人的印象で言うと、1970年代以降の話題にはレスがつきやすい。60年代以前はサッパリ。
ある程度野球のことを覚えてる年齢を10歳と仮定すると、ここの参加者は
1960年以降生まれが大多数のはず。
ネタとして盛り上がるのは昭和50年代の話題が多いような。
580名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:09:14 ID:QlGiqOxu0
>>576
色ヘルかっこいいな。写真でしか見たことない。金村の頃の報徳ってツバが緑の
2色ヘルだっけ?
昔はヘルメットの下に帽子を被っている選手もいたよね。
581名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:16:14 ID:5kxkSGIH0
習志野の岩崎は大学出て芸能界入り。芸能マネージャーをしていた。
昔、タケシのオールナイト日本に出ていた。高田文夫のマネージャー
だったような気がするが?
582名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:17:26 ID:kDN2KyvEO
>>579 金属バット解禁の前後くらいからって事だね。投手主体からチームの総合力を求められてきた頃…
583名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:23:54 ID:5kxkSGIH0
選抜優勝投手のPLの榎田健一郎は現在どうしている
のか知っている方いますか?
584名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 02:48:20 ID:kDN2KyvEO
榎田は米子東〜立大の野口のバズレ一位で阪急へ… たしか五年くらい在籍して引退したんだよね。
585名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 03:36:01 ID:yGlQu7W00
上尾の印象と言えば、54年夏一回戦の浪商戦ですけど。
その翌年の選抜も...。仁村兄弟の三男がエースだったか?確か二回戦で
その大会準優勝する帝京を追い詰めたような? 確かゲームセット
寸前のまさかのエラーだったような...。 
何方かご存知でしたら...。
586名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 04:11:52 ID:kDN2KyvEO
>>585 仁村兄弟三男の健司だね。ピッチングよりバッティングがよかった。一回戦で平安を破って二回戦の帝京戦に延長で破れたんだけど… それ以上は記憶が無いなぁ。
587名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 04:55:16 ID:1exIx5+A0
森も榎田も野中も大成させられなかった阪急ブレーブス
588名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 05:40:08 ID:kDN2KyvEO
>>587 追加で松本と三浦も仲間に入れてやってください。お願いします。
589名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 06:20:06 ID:p8HILZEsO
>>506あと成宮、江本、鴾田とか、当時、野本監督がうちの打線はダブルクリーンナップとか言ってた
590名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 06:49:24 ID:KHQlFyNG0
>>570
ありがとうございました。背番号10でしたか。
雑誌には物珍しさで取り上げられていたように思います。
それにしても左のサブマリン、記憶が無いです。
サイドスローは星稜の荒山がそうでした。
591名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 07:42:56 ID:1p0svfxq0
左の変則なら、上横下から投げた村野工の千田がいた。(昭和53年春)
592名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 07:44:00 ID:9Ei4Fr7G0
愛甲の甲子園デビュー戦で10対0で負けて見事な引き立て役を果たした徳島商業。
593名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 07:56:05 ID:KhM27qsHO
>>585
上尾のS55センバツのvs帝京は9回2死から
センター成宮のエラーで延長戦突入し敗退。
ちなみにこの時の帝京のエースは伊東(ヤクルト)で、
上尾は大会前に練習試合でノーヒットノーランやられてた。
594名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:05:16 ID:p8HILZEsO
>>593確か普通に捕れる打球をシングルハンドで捕りにいきポロリだったかな?
595名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:16:56 ID:9Ei4Fr7G0
帝京は丸亀商業戦でサヨナラ勝ちで四国どうしの決勝戦を阻止。
596名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:22:29 ID:KhM27qsHO
>>594
ごめん、シングルかは分からないけど
イージーフライなのは間違いないかと。
帝京が野球強豪校と呼ばれるようになったのもこの年から。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:33:49 ID:+eCRRGncO
あの頃の帝京の伊東は、そんなに凄みは感じなかったなぁ
なんで打てないんだろ?みたいな感じで見てた
プロに入ってから速い球、投げるんだと知った
598名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:37:15 ID:QuYew0kN0
>>592
細かい事で恐縮だが、横浜10−2徳島商
599名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 08:43:29 ID:B0RNCvZv0
習志野が優勝したとき
「寺内貫太郎一家」の食卓での話題になっていたな。
貫太郎が「越智と言うのはすし屋になるらしい」といっていたのを
憶えている。本当にすし屋になったんだろうか?
600名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 09:01:45 ID:KhM27qsHO
>>597
伊東は帝京から本田技研に行ってヤクルトだよね。
スライダーが決め球だったけど、すぐ後から高速スライダーの
伊藤智が入ってきたからやりずらかったろうな。
601名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 10:24:12 ID:yGlQu7W00
>>586
>>593
>>594
ありがとうございます。 そうでしたね、何となく思い出しました。
成宮って1番打ってたスラッガータイプの選手じゃなかったけ?
報知「高校野球」にも好打者として、打撃フォームの連続写真が
載っていたのを思い出しました。
そうそう、帝京が強豪校になってきたのもその頃でしたね。
とんねるず石橋貴明の後輩ですね。
602名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 12:10:14 ID:qUn3fO+b0
Y校・三浦は今なら「○○王子」と言われそうだ
603名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:06:03 ID:kDN2KyvEO
>>601打線は3.4番の海老沢、江黒がちょっと目立つくらいの小じんまりしたチームだったよ。近年の帝京のイメージのような大型チームになるのは9年後の吉岡、鹿野、池葉、蒲生のメンバーで全国制覇してから…
604名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:17:31 ID:p8HILZEsO
>>603海老沢は83年じゃ?87年の芝草、大井、藤波らの時もまあまあ大型だったかな?ただ相手が強すぎた。
605名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:25:58 ID:5kxkSGIH0
Y校三浦は、にきび王子。現在どうしているんだろう?
中日を退団して佐川急便で働いていたと聞いているが・・・
今年で42歳。もういい親父?
606名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:49:12 ID:5kxkSGIH0
昭和50年代。高度成長期とバブル期の中間。 携帯電話もインターネット
もない時代。昭和50年代後半辺りからようやく24時間営業のコンビにが
出現した時代だった・・・・ よい時代だったのかもしれません? 
607名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:50:33 ID:yGlQu7W00
Y校、最近甲子園ご無沙汰ですね。
ブルーのユニと言えばここもそうですね。
608名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 14:00:23 ID:5kxkSGIH0
甲子園で活躍した選手で若くして(定義50歳前後前)に
既に亡くなられている方って結構いますが・・・・・
609名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 14:48:12 ID:L0Gb/KdfO
>>601
80年春の上尾の成宮は身体はそれほど大きくはなかったですが、長打力もあり核弾頭というイメージのトップバッターでしたね。
成宮が出て、江本、鴇田、仁村健司のクリーンアップで得点するのがパターンでした。

>>604
帝京の海老沢は80年が正しいでしょう。
83年の帝京は山田、吉田、竹内のクリーンアップでした。
都大会では秋、春と連覇で夏の東東京も制覇して都内の公式戦では負けなしでしたが、甲子園では…
春が池田に0−11で完敗、夏は宇部商の浜口に逆転サヨナラホームランを浴びての悔しい敗戦でした。
池田戦での大敗が帝京がパワー野球に変貌したキッカケになったのは有名な話ですね。
610名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 14:58:16 ID:Mg4RvY2U0
>>609
83年の5番は池田君。竹内君は2年時4番を打ったが3年時は6番。
611名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 17:38:58 ID:L0Gb/KdfO
>>610
スマソ。早稲田に進んだ池田外野手でしたね。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 17:55:17 ID:FjOSKPAH0
>>605
ドロンとしたカーブは高校生では打てなかったんだけどあの球はプロでは駄目なんだろうな
工藤のカーブは通用したんだがちょっとの違いなんだろうな
613名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 18:10:30 ID:x5jzjPCgO
上宮、箕島、宇和島東、横浜商、近大附、東農大二、池田、福岡第一

復活して欲しいな。
614名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 20:06:35 ID:B3JNsr+V0
福岡第一の復活は近いぞ
615名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 20:37:03 ID:e/g+0JM70
日大一、日大二も見ないねぇ
616名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 20:44:54 ID:J2vrfTDh0
>>612
入団2年目の巨人戦で投げてるのをみたことがあるが、
1軍半の仁村薫に、簡単にあのカーブをはじき返されてた。
617名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 21:13:37 ID:1xtH4uLs0
>>615
日大、東海大勢でも最近見ないとこ多いな 
進学校にシフトした?
618名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 21:53:20 ID:e/g+0JM70
日大二は進学校化している。
619チャーシュー:2007/08/29(水) 22:05:45 ID:ZQFqZL7N0
この時代は失策した時のリプレイも流したもんやけどね。
620名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 22:20:27 ID:3eNqrvaaO
>>612
左腕と右腕の違いもあるかな?
日大藤沢の監督って昔、凄いお爺さんだったよの
香椎監督?
明徳もお爺さんだったね
松田監督
621名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 22:24:33 ID:5kxkSGIH0
箕島・池田も近いです。5年以内に復活が見られそう?
622名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 22:28:55 ID:UGk/3leq0
何年か前、「いわゆる名門の野球部監督やった人は
寿命10年は縮める」と言った人いたけど、
本当みたいやね。

623名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 22:32:52 ID:qS7CfBmO0
>>620
香椎瑞穂監督。
もとは日大の監督だったが、日大桜丘の監督になり、選抜で優勝。
624名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:10:02 ID:s6aJjBH60
いまさら聞くのもなんですが、和歌山工って、公立で
よろしいんですよね?
625名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:10:21 ID:LtWXPT910
でも日大桜丘の仲根投手がお亡くなりになられた時は
ほんとに驚いた。息子さんがもう30歳近いですよね?
626名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:10:29 ID:AxrzJVnd0
奇跡のバックホームの人は今何やってるんですか?
627名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:12:17 ID:LtWXPT910
松山商業の選手?熊本工が優勝まで
あとホームベース数センチのところで
アウト!
628名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:15:34 ID:oWc8Tkxx0
自分が子供の頃は、高校野球でいろんな地名が覚えられるメリットがあったが、
今の子供はちょっと不幸かもしれんな。
629名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:17:02 ID:oWc8Tkxx0
>>624
630名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:27:21 ID:LtWXPT910
高校野球で思い出すのは、自分のその当時の生活背景・・・
631名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 01:28:38 ID:T+xE2UZYO
荒木大輔が活躍してた時

俺は○○ヨットスクール

で活躍。

その後脱走。

632名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 01:48:00 ID:LtWXPT910
 PL学園がKKコンビで優勝した時は、大学受験中・・・
 取手ニが優勝した時は浪人中・・・・・・
 KKコンビでPL学園が優勝した時は大学1年生・・・
 天理高校が松山商業に勝って優勝した年は童貞喪失・・・・

ってな具合で、夏春毎日全試合放送されるので、暇だと見てしまう。 
また飲食店・公共機関のテレビは高校野球一色。その当時の活躍した
高校・選手がおぼろげに、頭に浮かび、不思議な事に20年以上昔でも、
どこでその試合を見たかもおぼろげに覚えている。
その当時の過去の自分の事が思い出させてくれる高校野球・・・・・

633名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 02:40:22 ID:6T8kAqZ1O
久留米商も久しく出てないなぁ
山田がエースの時は応援してたけど…
春より夏の方がチームは勝ち進んだけど
山田が劣化してた気がする
634名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 04:18:38 ID:k32pE/Kz0
広陵のガラニン・ヤン投手をプロで通用させるように応援しよう

http://www2.asahi.com/koshien/89/hiroshima/news/special/OSK200707110120.html

広島ニュース〈特集〉

〈野球が好き4〉ガラニン君、「大和魂」少し分かった
2007年07月11日

 7月上旬。広島市安佐南区の広陵のグラウンドで紅白戦があった。
プレーする真っ黒に日焼けした選手たちに向かってベンチから金髪で青い目をした選手が大きな声を響かせていた。
ウクライナ人投手の3年ガラニン・ヤン(19)。ウクライナ語やロシア語よりも日本語が上手で、
国語と古典が得意。好きな言葉は「大和魂」だ。中井哲之監督(45)は「妙に日本人っぽいところがある、
おもしろい子です」と話す。

 ウクライナ・ヤルタで生まれた。運動が好きで、サッカーやスキーばかりしていた。

 8歳の時、母の仕事の都合で来日し、広島に移り住んだ。異国の暮らしはわからないことだらけだったが、
持ち前の明るさで、すぐになじんだ。

 野球の存在を知ったのは、来日間もないころ、テレビでプロ野球中継を見たときだった。
「なんだ? これ」。力いっぱい投げ込む投手、一瞬に勝負をかける打者の鋭い目、盛り上がるスタンド、大歓声……。
選手たちは輝いていた。

 入学した広島市立祇園中学で野球部に入った。チームスポーツなのに一人一人の役割がはっきりしていて、
活躍したらすごく目立つのが気に入っていた。「かっこいい」と投手になったが、公式戦の経験はない。
それでも練習すればするほど野球が楽しくなった。

 03年春、広陵が選抜大会で優勝した。
テレビでインタビューに答える選手たちはプロ野球選手たちと同じくらいかっこよかった。広陵への進学を決めた。

練習は想像を超えていた。毎日ひたすら走る。タイヤ引きや追い抜き走、インターバル走。
「どうしてみんな、こんなに頑張れるんだろう。これが『高校野球』か」。
不満を漏らさずに練習をこなすチームメートが不思議だった。気がつくと野球が嫌いになりかけていた。

 高1の冬。ある日の休み時間、中井監督がガラニンを職員室に呼び出した。学校への提出物を出し忘れたからだ。

 「しっかりせんと社会で通用せんぞ。そういうやつはやめろ」。監督が怒る理由は十分わかった。
それでも「なぜ自分だけ」と納得できず、「はい、やめます」と言ってしまった。

 「お前はおれの言っとる意味がわからんのんか」。監督はさらに怒った。
次の休み時間も、その次の休み時間も、ガラニンを呼び出した。
「こんなことで終わるんか。問題は心の中じゃろが」

 来日してから、本気で怒られたのは初めてだった。
胸が熱くなってきた。これまで周りの人の優しさにどれだけ甘えていただろうか。
「このまま終わってたまるか」。最後は涙をこらえて言った。
「部を続けます」。みんなが頑張る理由が少しだけわかった気がした。
「大和魂」という言葉が浮かんだ。

自分を鍛えるため、チームのため、努力を続けた。
高校入学時に最速118キロだった球速が今では140キロ近く出る。
苦しい練習に耐え、最後の夏を迎えた。
練習試合に出たことはあるが、公式戦に出場した経験はない。
広島大会もスタンドから仲間たちに声援を送る。

「最初は根性とかよくわからなかったけど、広陵でいろいろ学んだ」というガラニン。
大学でも野球を続けるつもりだ。 
中井監督は「精神的にも恐ろしく成長した。立派な広陵球児だ」。
635名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 11:38:31 ID:ouKbKQwI0
>>632 童貞喪失が遅くないっすか、先輩!
636名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 17:46:36 ID:6T8kAqZ1O
箕島vs星稜の18回はよく覚えてんだけど…
星稜の左腕堅田投手がどんなピッチャーだったか思い出せない
速球派なのか技巧派なのか…
当時の週刊朝日も[左の本格派]程度の記述しかなかったような…
637名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 17:50:24 ID:MtzDzFzr0
このスレタイは40歳以上に変更するべき。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 18:02:56 ID:eqrVJ98c0
堅田が速球派か技巧派か微妙な感じだった。
速球もまあまあ速かったと記憶している。
当時スピードガン表示されてなかったが見た目130くらいでてたのでは?
しかし決め球はカーブで三振とってた。
639名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 18:52:19 ID:HMwFhnPU0
久留米商の山田武史の強気な言動が好きだった。
一度でいいから万全な体調で投げてもらいたかった。
プロ入りしたときは、またあの伸びのある速球が見られると思うと嬉しかったが、
なぜか140km出なくなっていたな。
今はどうしているのだろう。
640名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 19:43:29 ID:6T8kAqZ1O
>>638ありがとうございます
641名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 20:23:21 ID:GrNA1KNQO
山田武史はサイドスロー?スリークォーター?
642名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 20:27:02 ID:r8f9WDOC0
愛甲&安西、荒木&小沢、桑田&清原みたいな
1年生時から活躍したコンビを最近見かけないな。
643名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:12:56 ID:8B6epClnO

佐賀商の新谷が木造にノーヒットノーランしたとき、27人目のバッターが死球で完全試合阻止ガッツポーズで一塁は笑えた。

試合後木造の選手のコメント

青森にはフォークを投げる投手はいない。
初めて見たようなコメントを出した。


かわいい時代ですな。
644名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:18:31 ID:cZRD1LmmO
>>642 中田翔がいるやん
645名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:20:31 ID:LtWXPT910
木造高校の最後のバッターは代打の1年世永。
646名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:20:49 ID:ztazW8UP0
>>643
鳥取には今もいない
647名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:21:29 ID:r8f9WDOC0
>>644
最後の夏に出てないからね・・・
648名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:22:49 ID:lUTL6ozY0
http://www2.asahi.com/koshien/column/akogare/OSK200708240052.html
「何で負けたんじゃろ」涙 広陵のガラニン・ヤン投手

http://www2.asahi.com/koshien/89/hiroshima/news/special/OSK200707110120.html
ガラニン君、「大和魂」少し分かった

ウクライナ人投手の3年ガラニン・ヤン(19)。
ウクライナ語やロシア語よりも日本語が上手で、
国語と古典が得意。好きな言葉は「大和魂」だ。
「最初は根性とかよくわからなかったけど、広陵でいろいろ学んだ」というガラニン。
大学でも野球を続けるつもりだ。 
中井監督は「精神的にも恐ろしく成長した。立派な広陵球児だ」。
649名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:28:21 ID:Ma1Ey6UTO
>>644
コンビではないですな。
中田は確かに1年から出てますが、他に1年生から一緒に出た同級生がいない…
650名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:39:10 ID:8B6epClnO
>>646

おもしろい。
651名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 22:03:25 ID:NH+YHe+bO
早実の板倉だっけ?三塁手がジャンプした打球が
そのままスタンドへ飛び込んだ…
あとにも先にもあんなの見たことない。
652名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 22:10:06 ID:8B6epClnO
新湊旋風

選抜準々決勝
新湊-京都西

延長14回、2アウトだったとおもうが、新湊の三塁ランナーがスルスルとホームへ?

京都西ピッチャー思わずボーク、で決勝点
新湊のヒットは一桁


あの時のサインはいったいなんだったのか?
今でも気になる。



それにしても声援も凄かった。富山は野球好きが多いなぁと感じた。
一万人くらい来たんじゃないか?
653名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 22:45:49 ID:wyMdWsF60
>>652
新湊の監督は思い出せないけどちょっと変わった名前で奇策をすいすい決めてたな。
守備は毎回ピンチの連続なのにすごいファインプレーが出たり、決定打がことごとく
野手の正面に飛ぶなど神がかった勝ち上がり方だった。今年の佐賀北とよく似てたな。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 23:03:06 ID:OGA+UXqv0
>>651

怪童と呼ばれた中西太にああいう打球があったと、本で読んだ事はありました。
残念ながら見た事はないけど。

質問なんですが、国体の高校野球競技って、牛島-香川やKKの頃からありましたでしょうか?
655名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 23:44:08 ID:NOBWI4i9O
高校時代の金属バット押し入れから発見!久々に打ってみたんだが、やかましい音だね。でもいい音だ!ちなみにボンスラ。。。
656名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 23:59:20 ID:6T8kAqZ1O
>>641選抜の時はスリークオーターだったけど
夏にはサイドハンドに近かったと思う
久留米商のサイドハンドと言えば、秋吉投手
小柄だったけど、切れのいい速球投げてた
657名無し:2007/08/31(金) 00:15:16 ID:F6TNt73IO
桧物(ひもの)監督だね>新湊
658名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 01:26:43 ID:MSEke15NO
>>654昔からあったと思います、高松商が優勝したことあるぐらいだから、香川のセンバツで打った中堅へのホームランも凄かったですよ
659名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 01:29:54 ID:u9O6okDh0
宇都宮南の荒井投手もアンダーハンド。
宇都宮南が初めて甲子園へ出場した時の
エース。 3年後選抜は準優勝。
その後は、県の強豪校へ・・・・
660名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 06:45:28 ID:4YabOQEo0
都市対抗見てたら川越商の岡崎が鷺宮製作所の3番手で出てきた
まだ現役だったんだなぁ、と深い感慨
高校の同級生に桜井淳子がいる、というどうでもいい情報を付記しておく
661名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 08:23:29 ID:FADSFbB/O
若林が谷口から放ったホームランも凄かった。速い球と鋭いスイング…スピード対スピード…まさに力と力のぶつかり合いだったね。あと印象に残るのは香川の膝をつくように打ったのと中島彰一のダイコン切り!
662名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 08:57:03 ID:MSEke15NO
香川のホームランは驚いたね、低めの糞ボールを方膝をつきながら、センターが飛び付くも、そのままライナーでバックスクリーンへ
663名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 09:13:35 ID:fb99p7r00
天理谷口対佐賀学園若林の力対力の勝負は見応えがあったな。
あの大会では桐蔭学園の高木大成がキャッチャーで一番、俊足巧打でよかったな。
名前通りに大成してもらいたかったが、中堅どころで終わった感じ。
664名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 09:41:12 ID:cfOdFjHS0
高知の明神、土佐の玉川、相模の津末、銚子の宮内
特に記憶に残っている選手達です。
665名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 09:41:57 ID:qWYpFvY60
荒井投手(宇都宮南)よかったね。いまでいうイケメンだったと思うし、爽やかな
イメージが残っている。
高校卒業後も野球は続けていたんだろうか?
プロは無理でも、アマチュアレベルでは結構いい成績を残せたと思うが。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 10:22:26 ID:FADSFbB/O
>>664 俺もガキの頃は東海大相模が大好きで原よりも津末だったなぁ。華やかなチームの中にあっていぶし銀の森正敏も好きだった。
667名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 11:00:04 ID:cfOdFjHS0
>>666
原、津末3年最後の夏。
小山の黒田投手?に原が三塁ゴロ?に打ちとられて
敗れた瞬間当時5年生だった私は思わず泣いてしまった事
を覚えています。
668名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 12:55:19 ID:FADSFbB/O
>>667 背番号8の黒田光弘だね。同じ黒田でも崇徳の黒田真二が有名だったけどこっちの黒田もどうしてどうして力強いストレートを投げてたよ。
669名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 13:42:41 ID:2axiMJ3SO
>>664 明神って高知商じゃなかったっけ?

670名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 14:05:37 ID:FADSFbB/O
>>667 スコアは1−0だったけど完璧に押さえ込まれての完敗でしたね。あれだけの強力打線が手も足も出ない…まさに"打線は水物"です。でも、怪物サッシーVS東海大相模の強力打線の対決を見たかったなぁ。
671名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 14:20:01 ID:ikOWoTZB0
荒井投手(宇都宮南)もっと見たかった好投手!!2試合共
3安打完投。上位まで進出して欲しかった。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 14:31:29 ID:FisfFWYa0
>>660 
2年連続で完全試合した埼玉ローカルの怪腕だな
甲子園では八幡商ごときにボコられてた
673名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 15:04:01 ID:7p0+Ri3Z0
>>665
筑波大学で野球を続けてたと思う。
674名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 15:09:45 ID:nZVFwA7eO
>>667
前スレでも小山の黒田の話題が少し出てました。
エースは初見でしたが、黒田のほうが登板が多かったような気がします。
打席では木製バットを使用して快打を飛ばしてましたね。
675名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 15:22:32 ID:BuHFHS8b0
>>651
それTVで見た凄ぇ打球だったな
>>652
選抜で当事東の横綱と言われた拓大紅陵に逆転勝ちして勢いに乗ったな
あの年の拓紅陵は確か新湊に負けるまで公式戦無敗でなおかつ夏の甲子園で
負けるまでの間も新湊戦以降無敗だったダントツの優勝候補
つ〜か何となく拓大紅陵って出る度優勝候補ってイメージなんだが気のせいか?
676名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 15:43:39 ID:TNejTood0
>>664
ゲンかつぎでユニフォームを洗濯しなかたですよね。 明神(高知商)
677名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 15:48:04 ID:9vp4jURh0
>>664>>676
宇和島東の明神のことかと思ってたわ・・・_| ̄|◯
678名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 16:31:12 ID:wErJ374+0
今朝、新聞を見たら、山梨県の大会の組み合わせが載っていた。
そういえば、木田(元巨人)投手って、日大明誠出身でしたか?
679名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 16:41:14 ID:hm3sGqMx0
>>678
桑田「早稲田に行くと言った憶えはありません」
木田「NTT関東に行くといった憶えはありません」

ほんと巨人のドラ1は・・・
680名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 16:57:01 ID:MbFitUTc0
>>665
荒井投手は現在指導者として那須拓陽高校の監督してる
681名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 17:36:03 ID:MPqM8Ew1O
>>678

そうです。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 17:53:26 ID:mU8mzpEg0
>>672 

その八幡商は上宮に1-15で大敗した
その試合で上宮の元木が内野フライを打ち上げて走らずにいたら、それを内野手が落球
結局アウトになったんだが、山上監督に烈火のごとく怒られてた
683名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 18:27:58 ID:Z9+ToKuF0
新湊旋風かぁ・・
ズームインで新湊の現地の漁港を朝中継してていかにも
漁民の息子達の快進撃ってのをアピールしようとした企画だったが
いかんせん生中継の悲しさで徳光(留だったかな?)が
「ピッチャーの○○クンのお父さんは何してる人?」と聞いてたけど
「サラリーマン」と誰かが答えてたな・・
子供心に痛いシーンだった。
684名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 19:15:09 ID:1PTHeZyk0
>>681

さんくす。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 21:34:05 ID:/Lxhq8p+0
久留米商全盛期を築いた森監督は、その後私学に移って西日本短大付属〜藤陰だっけ?
しかし、確か自己破産(?)か何かで失踪騒ぎ起こしたような・・・
686名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 23:36:30 ID:u9O6okDh0
西日本短大付もご無沙汰しているな? 森尾で優勝。森尾はプロへ行かず、
新日鉄八幡へ。この年は明徳が星稜松井(ヤンキース)の4打席敬遠が話題
となったが、なんで国会で議題にされたのか不思議? 国会で議論することじ
ゃない・・・・・
 また、敬遠も野球の戦法のひとつ。
687名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 23:53:17 ID:QrfTtuS+O
西日本短大附と言えば左腕の石貫
期待してたけど、甲子園では…

金沢の岡本、学法石川の古市も期待されながら甲子園では活躍できなかったね
688名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 00:14:04 ID:4TFy5V/9O
>>643
当時の木造の監督は 弘前実を4回甲子園に導いた外崎監督。
689名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 00:55:18 ID:v4kjcWnd0
>>651
テレビ見てたけど何がなんだか分からなかった。
球場もそんな雰囲気につつまれた感じ。
690名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 01:17:18 ID:S5PRTzoY0
>>687
87年の西短は打線が貧弱だったね。
石貫はいいピッチャーだっただけに残念。もっと援護があればね・・・
しかも初戦がこの年に春夏連覇したPL。
それなりに三振奪って好投したけど1−3で負けたのかな。
691さゆさゆ:2007/09/01(土) 01:34:06 ID:ZTz6hZkyO
久留米商業の森監督は、西日本短大付属を86年に夏の甲子園に初出場させた後、秋季九州地区大会で沖縄水産、鹿児島商業、熊本工、長崎海星を下して九州チャンピオンに導いたのだが、急に辞めたもんなぁ。
692さゆさゆ:2007/09/01(土) 01:38:11 ID:ZTz6hZkyO
連投になるけど、森監督退任後、急遽、監督になったのが現・延岡学園の浜崎監督、報知の高校野球の方に書いていたが、87年の組み合わせ抽選会では西日本短大付属はかなり後ろの方で、PL学園や池田などの強豪校が対戦相手が決まっていなかったらしい。
693名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 03:38:51 ID:mgeBQSZT0
>>652
1,3塁で1塁ランナーがスチール。
京都西のキャッチャーが思わず「走った!!」と叫び、
反射的にピッチャーが投球動作を途中で辞めてしまい
ボークになった・・・と記憶している。
694名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 04:30:32 ID:hZ1dYXdzO
>>687 金沢高の岡本寿。S62・63の二期連続で夏の大会に出場した右の本格派で球威もまずまずだったけど総合バランスのとれた北陸を代表する好投手だった。でもチームが当時の雪国特有のやや非力な打線だったから甲子園での成績は… たしか駒大に進学したね。
695さゆさゆ:2007/09/01(土) 04:41:53 ID:ZTz6hZkyO
金沢の場合、対戦相手も87年の選手権初戦の八頭(鳥取、この年初出場。)以外は芝草(日本ハム〜北海道日本ハム〜福岡ソフトバンク)の帝京、川島(広島)の東亜学園、東の優勝候補筆頭、東海大甲府と強豪とばかり対戦していた、最も八頭にも3-2の僅差の勝利だったが・・・。
696レギュラー:2007/09/01(土) 06:26:28 ID:yjIQuUjiO
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!あるある探険隊!
697名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 06:36:19 ID:TkzaqWFo0
佐賀工の江口だっけ
剛速球の左腕
甲子園でじかに見たけど
球場全体が投げるたびに、おおっ!とどよめいた
698名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 06:38:22 ID:TkzaqWFo0
市立銚子の銚子投手
699名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 06:42:01 ID:gcGszFe9O
>>697
江口は右腕だ。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 07:39:02 ID:QTDYJFfV0
江口は宿舎で監督にバットでしばかれた
701さゆさゆ:2007/09/01(土) 08:03:21 ID:ZTz6hZkyO
佐賀新聞の当時、佐賀工業野球部に帯同していた記者は事件翌日には知ってそうだ。
ちなみに江口らをしばき回した釘本監督は、その後、何事も無かったかの如く、鳥栖工業で采配をしていた。
702名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 08:14:58 ID:o6IpN4oo0
江口の時だっけ?
1-1から8回裏にホームスチールで決勝点あげたの
703名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 08:25:23 ID:4mks8dH+0
>>702
そうだよ。
ちょっと前にYou Tubeにこのときの動画があったんだけど、
いつの間にか削除されてた。
704名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 08:46:58 ID:TJl02maG0
江口のことを東海大甲府の大八木監督が「今まで見た投手の中で一番速いと」言ってたから
相当だったんだろう。
ただ精神的には強くはなさそうで、前年秋の九州大会でも一人相撲の乱戦になり選抜切符は獲れなかったね。
習志野戦は完璧にメンタル面が問題ありでまるで別人だった。
705名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 09:02:13 ID:DHI3ViMB0
森監督って横領みたいなことしてなかったっけ?
706名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 09:47:48 ID:hh//QS3kO
>>695その頃はまだ、鳥取勢も力があったんだよ、きっとwww
同じく金沢の中野投手が選抜で完全試合(ノーノーだっけ?)したのも
同じく山陰勢の島根…あれっ、どこだったっけ…
707連投スマソ:2007/09/01(土) 09:52:47 ID:hh//QS3kO
大八木監督時代の東海大甲府
好きだったなぁ
荒さはあったけど、力強いチーム作ってた
エースが山本の頃は強かったよね
ちょっと前に出てた
早稲田実・板倉に弾丸ライナーの本塁打打たれたのって
東海大甲府の椚投手だったと思う
708名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 10:15:47 ID:TF0nSO6L0
そして東海甲府の監督は、
オールドファンなら誰でも知ってる村中監督。
相模で「夏」の結果が出せなかったことから
甲府へ異動したが、それで良かったんじゃないかな。
大八木監督は、逆に甲府→相洋(神奈川、甲子園未出場)。
今は、監督やってるかどうかもわからんけど。

相模は30年前に、何かの間違いで
悲願の甲子園がかかっていたY校を倒し、
甲子園で宇学のミカタ(漢字わすれた)に手も足も出ず
ボコられたことにより、夏の呪いをかけられた。
たぶん、夏は永遠に出られないと思う。
709名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 10:24:08 ID:6N/NXJqE0
>>708
見形
710名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 10:24:40 ID:mHOWEwNkO
>>708
まったく県内でも低迷しているわけではないのでいずれ、という気はします。
30年前の決勝の相手だったY校もその2年後に46年ぶりに出場しましたし。
この時に甲子園でやられたのは見形投手ですな。
711名無し:2007/09/01(土) 12:17:43 ID:qeGV+EuWO
金沢中野にノーノーやられたのは江の川だった希ガス
712名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 12:22:11 ID:LelN1wmP0
>>711
ノーノーじゃなくて完全試合です。
713名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 13:10:50 ID:v4kjcWnd0
>>707
大八木の時代は県外選手が多かったけどな。
ただ東海大甲府以前の、山梨の弱さは悲惨やったから
県自体のレベルを上げた功績は大きい。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 13:55:40 ID:hh//QS3kO
甲府時代の大八木監督
グランドでタイヤを焼いて火事騒動になったと報知で読んだよ
715名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 14:39:07 ID:eLI6jePc0
宇都宮学園 見形投手  
上尾    今投手
東海相模  村中投手
桜美林   松本
716さゆさゆ:2007/09/01(土) 15:00:43 ID:ZTz6hZkyO
話が戻りますが、八頭の初出場で出た前後は、鳥取西・米子東が日大三・東亜学園と西東京勢に選手権大会で二年連続勝ったり、倉吉東・米子商業が春夏連続鳥取県勢ベスト16入りを果たす等、そこそこやる時期が有った、今は・・・r y )。
717名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 15:06:46 ID:gCzoox0r0
>>651>>675
おいらも覚えてるよ。早実の板倉のサードの頭をライナーで抜けていってホームラン。
三塁手がジャンプしたんだよなwおいらもあんなホームランは1度しか見たこと無い。
でもこれ知ってる人少ないだろうなww
718名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 16:22:27 ID:MJ/jaFKH0
>>717
これを知っている俺もかなりおっさんだな...。
719名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 17:38:59 ID:1fTG7hjk0
んじゃ、これ知ってる人いるかなぁ。
静岡県代表の富士高校の川村投手。延長で200球以上投げてサヨナラ負け。
小5か6の時に個人的に見入ってしまった試合でファンになってしまった。www
これはマイナーだなww
720名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 17:49:23 ID:yKIAzPTD0
>>717
> でもこれ知ってる人少ないだろうなww
そうでもないのでは? 40歳以上の高校野球好きならかなりの率で知ってるかと。
ここの住人、over40率高そうだし。
721名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 17:57:40 ID:7zou3REZ0
>>717
その板倉は大洋ホエールズに入団後も寮でそのVTRを見ていたらしいな。
数年後の週べ(だったかな?)の記事に「もうあのVTRは卒業しました」
みたいな記事を読んだことがある。
722名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 17:59:53 ID:TJl02maG0
>>719
静岡県出身の俺は当然知ってる。捕手が三雲だっけ?確かいつかテレビかなんかで出てたよね。
試合は9回裏まで2点差くらい富士がリードしてて勝てると思ったんだけど。
延長になってからは全然富士にはチャンス無くて再試合になれと祈ってた。
その年の県大会は優勝候補総崩れでまさか富士が行くとは予想できなかったけど。
高校野球を見始めて東部の高校が甲子園に出たのは初だった。
723名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:02:08 ID:o7O/mYEqO
>>719
49番目に登場した時でしたっけ?
724さゆさゆ:2007/09/01(土) 18:04:44 ID:ZTz6hZkyO
そうです、富士高校は49番目の高校として高知高校と対戦しました。
ちなみに富士高校は20年前の選抜に出場しなかったですかね?
725名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:15:18 ID:eLI6jePc0
富士高はたしか夏に1度出ただけ、夏は初戦高知高だったかな?延長
15回サヨナラ負けした。富士高のユニフォームは当時の読売巨人軍
のユニフォームみたいだったと記憶しているが?
726名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:17:36 ID:rUyoKets0
>>719
私、その試合、スタンドで観戦してました。
その日は超満員で、空いてる席がみあたらなかったです。
最後は、高知のキャッチャー田淵君のサヨナラヒットで終了。
「お〜、タブチ君が泣いとるやないか〜。」という、
どっかのおっさんの声を、よく覚えている。
727名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:24:22 ID:eLI6jePc0
静岡だとサッカーの名門清水市立商が出たときは驚いた。
サブマリン長野投手。初戦で大敗したけど・・・・・

728名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:33:21 ID:TJl02maG0
>>725
富士は79夏と87選抜ですね。
87選抜は富士山近くの富士、富士宮西、甲府工、東海大甲府の4校が偶然出たので覚えてます。
729さゆさゆ:2007/09/01(土) 18:55:48 ID:ZTz6hZkyO
富士と富士宮西は滝川第二と市岡の前に初戦敗退、東海大甲府は大成、滝川第二、熊本工を下してベスト4進出、甲府工業は松山北、明野を下してベスト8進出と明暗を分けた。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 20:17:54 ID:XRfESoUW0
>>719

富士高校は、静岡県でも屈指の進学校で野球部は正真正銘、文武両道と言えますね。

夏の甲子園に初出場した時は、ノーシードながらエース川村の好投と強力打線で優勝。
県決勝戦後にJR冨士駅から、富士高まで冨士市民が総出で出迎えて凄かったらしいです。

主将で捕手だった三雲は、立教大に進学、東京六大学で活躍後、テレビ朝日に入社。
「ニュースステション」で大学野球部の後輩、長島 一茂のプロ一年目を密着取材の
担当をしてナレション出演していました。
731名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 21:18:51 ID:UzKdNES40
719のおいらは静岡人ではなく栃木人なのですが、昔から静岡にはいいイメージがあって
浜松商とか静岡高が好きなのでしたが、初出場の富士高の川村君はかっこよかったです。
そそ、相手は高知高、ユニホームは巨人みたいな感じでした。
それからは川村投手の投げ方を真似したりしてました。ww
結構いるんですね。あの試合のこととか、川村くんのこととか知ってる人。
静岡の人かな。
732名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 21:31:56 ID:TB/heKHq0
川村投手、今は神奈川・藤沢西高校の監督でしたっけ。
なかなか良いチームを毎年作り上げる。

神奈川大会では解説もやっていたような気がしますね。
733名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 21:57:05 ID:hZ1dYXdzO
私も関東在住ですが静岡県はよく好投手を輩出してる印象があります。野手を含めてかなりのプロ選手がいますよね。
734名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 22:03:03 ID:v1PnoaQB0
村中のけん制はボークっぽいのもあったな
735名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 22:04:07 ID:XRfESoUW0
>>731
>>732

当時のエース川村は、横浜国立大を卒業後、教員の道を進み、
732さんがおっしゃるとおり、現神奈川県立藤沢西高校野球部監督です。
736名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 22:15:06 ID:UzKdNES40
富士高・川村君は投げた後にグラブを持つ左の肘が肩と同じぐらいの高さまで上がって、
右足の膝から下がクイッとサード方向に向くのが特徴でした。
737名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 00:05:24 ID:RGXWSIDE0
浜松西のメガネエース宮田守啓
確か予選〜甲子園1回戦まで無失点だった
立教に進学後も1年から活躍していたが、故障でもしたのか
いつの間にか名前が消えていた
738名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 00:25:51 ID:hIMIwIr80
静岡の場合、常連である静高・浜商を除く公立高校が出場した時
その応援は凄まじい。富士の応援、かなり凄かった記憶がある。
県民性の違いかな。静岡人、アツいね〜。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 00:34:54 ID:zu208GBE0
>>738
まさに静岡県はそうかもしれませんね
自分の地元の沼津市立が出たときは1万人の大応援団とか雑誌に載ってました。
寄付金も一回戦敗退したのに決勝までの金額集まっちゃったらしいです。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 00:37:47 ID:4a5BWG7I0
途中ですまん
江口は佐賀学園じゃなかったか?
741名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 00:44:40 ID:hNRnorU/O
>>740佐賀工です
742名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 01:12:23 ID:tKNHd5dH0
>>715
桜美林の松本は私も強く記憶に残る一人です。
準決勝の元中日の小松要する星陵との投げ合いは思い出
深いですね。
当時東京代表は初戦突破すらままならない状況が続いて
いていましたが、初出場の桜美林の快進撃があったこの
年を境に勢い付いた感じでしたね。
しかし「イエスイエスと叫ぼうよ〜♪」は当時5年生ながら
かなり引きました。
743名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 01:41:12 ID:kcKKGTtk0
佐賀学園は若林
744名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 02:23:53 ID:fQG7NFXm0
桜美林優勝当時、私は東京の某区立の小学校4年生。学校の担任の先生が
桜美林優勝の話を教室で話したのを覚えている。当時は東京っ子はもやしっ子
ってイメージが強く、桜美林の優勝は東京の子供のイメージを少し変えてくれた。
 また、上尾高校の今投手は覚えていませんか? 
745名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 02:39:06 ID:fQG7NFXm0
おいらは生まれも育ちも“東京”の東京人なので、帝京・桜美林・日大三
早稲田実・マイナーなところで日体荏原・正則学園・日鶴・都立国立・都立
雪谷・都立城東のファンかな?
746名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 02:46:29 ID:cJiDZroqO
今太投手だね。あの時の上尾は準決勝で敗れるまでの四試合すべてが一点差だったね。準々決勝で二年生の原や津末が中心の東海大相模を敗った試合がとくに印象に残ってます。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 03:30:33 ID:uLQIddmd0
岡山南の珍名バッテリー
加百ー坊西が印象に残ってる
何気にショートの竹中が好選手だった。
748名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 03:39:56 ID:hNRnorU/O
かど―ぼうにし
坊西って南海に行ったんかな?
749名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 05:00:59 ID:cJiDZroqO
珍名さんで宮崎代表で興梠(こうろぎ)って外野手がいたよね。たしか延岡工だったか…
750名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 05:14:38 ID:fQG7NFXm0
東京の“古豪”日体荏原が出た時のことを誰か知りませんか? 
記憶は薄いが、30年近く前に出た時は、西東京は桜美林で東
東京は日体荏原だったと思いますが?   
751名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 05:24:29 ID:fQG7NFXm0
審判の達磨・・・・ダルマも珍名
752名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 05:34:13 ID:yQfc1eaK0
>>746愛媛の新居浜商業に負けたんだよね。
新居浜のトップバッターはキャッチャーの続木君。
ひげの竹場君もいたね。
エースの村上君は、うちの親父が「海賊の子孫やな」って言ってたのを
覚えてる。
753名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:07:58 ID:fQG7NFXm0
  習志野×上尾の決勝戦を見てみたかったですね。
準決勝の新居浜商戦は、東海大相模に逆転勝利の上尾が勝つと思ったが・・・・
 今(コン)投手名前が珍しいことと覚えやすいので30年前、小学生の私でも
なにも資料を見ないで自分の記憶に頼よれる?(間違っているかもしれない)
 上尾は、東海戦に気合を入れるため、選手は試合前に坊主頭を更に切り、スキ
ンヘッドに近い状態で試合に臨んだと記憶にあるが?
 東海戦は、1−4で負けていた8回裏に一気に4点取って5-4と逆転して勝
った思います?
754名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:10:22 ID:cJiDZroqO
>>750 日体荏原は76年に出場して初戦で1−0で惜敗しました。対戦相手は星稜でピッチャーは二年生のエース小松辰雄でした。
755名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:15:56 ID:fQG7NFXm0
日体荏原は戦前から野球部があり東京でも「古豪」と
呼ばれるに相応しいですかね?
 現在は知りませんが、当時は東京でも有名な○良男子校で、
目蒲線沿線で怖い存在でしたね? 
 また復活してほしいですね。 
756名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:20:41 ID:cJiDZroqO
>>752 後に阪神にドラフト2位指名の続木は二年生で四番打者でしたよ。ちなみに村上が三番で竹場が五番でした。
757名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:31:53 ID:fQG7NFXm0
続木選手はまだプロ野球界で働いている方なんですよね?
758名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 06:43:07 ID:cJiDZroqO
>>757 現役を引退してからブルペンキャッチャーを経てブルペンコーチ〜トレーニングコーチと阪神一筋でご活躍ですね。
759名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 08:17:48 ID:6BRmb/tbO
>>746
初戦の小倉南戦は0―4の劣勢から中村の3ランと岩城のタイムリーで追い付き
塚原のサヨナラホームランで勝利。
これで勢いに乗りました。
760名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 08:43:35 ID:s5wbFX7I0
>>757
続木って現役時代一度も一軍に上がれなかったのに、
今や一軍のトレーニングコーチだものな。
余程人望が厚かったのかな。
761名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 09:53:32 ID:vWtd50FS0
>>749
興梠(こうろぎ)って宮崎では割とポピュラーな苗字です。
愛媛の越智と同じようなもの。
762名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:19:37 ID:/PDNTIJB0
宇宙と書いてひろしという名前は芝草が甲子園で活躍して以来、
ちょくちょく見かけるようになった。
763名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:20:04 ID:hIMIwIr80
>>755
東京の「手を出してはならない」強豪校。
荏原、士舘、帝京、番外編で都砧工も追加。
時を経て偏差値上昇により、まず帝京が脱落、
ついで士舘も共学になるなどおよそ信じられない条件が重なり脱落。
そして荏原も脱落していき、強豪校は消失していくことになる。
ちなみに当時の神奈川で、これら強豪校に立ち向かい可能はヨタ高。
764名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:43:43 ID:ixJAdmeVO
新居浜商は上尾戦で連続ヒットの記録を更新したような記憶がある。
確か池田に破られるまで大会記録になっていた。
765名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 11:24:16 ID:hNRnorU/O
流れ豚切りですが…
八千代松陰が選抜初出場時の左腕エース中台
全く肘を曲げずに投げる、独特な投球フォームだった
尼崎北との初戦、荒れ球で善戦するも敗退
766名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 13:01:13 ID:vPmlS1LC0
>>765
創部2年目で甲子園出場。
ジャンボ宮城の横浜商業が関東大会でここに負けたと知って
驚いた。
767名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 13:02:21 ID:D+Jw9HMD0
>>745

都立国立は凄いチームでしたね。

過去、甲子園出場校であれだけ注目されインパクトが有った出場校は
都立国立がNo1じゃないかと思います。

都立校初の甲子園出場、しかも進学校で文武両道、

この甲子園出場チームからエース市川、捕手川幡ら、4人が東大に進学。

甲子園出場、東大進学の両方を達成した選手達は本当に凄いと思います。


768名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 13:42:06 ID:cJiDZroqO
>>759 対戦相手の小倉南のエースは九州屈指の本格派投手の二保茂則。後に法大に進み住友一哉とともに活躍しましたね。
769名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 14:33:01 ID:ujMx9WuN0
中村がエラーしたので、
シッカリ守れや!何しとんねん!!
と言ったら、西大立目主審に
君たち、仲良くしたまえ!
と怒られたのは俺たちだ
770名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 14:42:14 ID:Q+doY8pY0
>>746
上尾は負けても勝っても一点差の試合が多かったですね。だから、印象
深いのかも? 相模戦は凄かったですね。当時俺は小5の野球小僧でした。
771名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 14:52:56 ID:/PDNTIJB0
>>769
おぉ、西大立目主審!!
珍名さんといえば選手よりもまずこの人だな。
772四国の帝王 うらかん:2007/09/02(日) 14:57:09 ID:JWBa/8TX0
来年こそ池田復活
773名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:05:40 ID:cJiDZroqO
今でこそ浦和学院や春日部共栄だけど当時は埼玉代表っていったら上尾だったもんな。野本監督の時代ね。
774名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:06:53 ID:hNRnorU/O
>>766ありがとうございます
宮城のY校に勝ったんですか
力のあるチームだったんですね
775名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:26:34 ID:Q+doY8pY0
>>773
浦学も上尾の血を引くのなら、もっと粘り強いチームになって欲しいものです。
776名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:32:55 ID:6BRmb/tbO
>>775
激しく同意です。
当時の上尾の粘りが少しでも今の浦学にあれば、と思っている埼玉県民は自分だけじゃないと思います。
777752:2007/09/02(日) 15:36:50 ID:yQfc1eaK0
>>756そうでしたか!ありがとうございます。
記憶は曖昧なもんですね。
あのときのトップバッターは誰でしたっけ?
778名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:46:17 ID:g9UiUdJKO
あの勝負強さ、粘り強さ、その点では上尾高校史上最強チームですね。当時小学生だった私もあれ以来上尾のファンになりましたよ。
779名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:52:23 ID:Q+doY8pY0
>>776
もしそうなら、春夏一回づつの優勝、ベスト8以上は当たり前みたいな
強豪常連校となっているはず。 歯がゆいですよね埼玉県民としては。
780名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:58:27 ID:cJiDZroqO
>>777 トップバッターはセンターの野口でした。以下が大麻、村上、続木、竹場と続きます。
781ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/09/02(日) 15:59:22 ID:Usvb2nzS0
>>659
それだけに夏の甲子園で2年連続(04,05)2桁失点で完敗したのは
往年からのファンにとっては残念だったねぇ

>>660>>672
雨の中で本格派に不利だったんだろうね
八幡商も西田、岡本、田中と前年からの主軸が残ってたから
結構打ち込まれてしまってた(3人とも甲子園で本塁打してる)

>>688
外崎さんは84年にも甲子園に行ってるねぇ
確かドラえもんってニックネームの温厚そうな丸顔の監督さん

>>748
坊西浩嗣捕手は南海・ダイエー。99,00には連覇に貢献
(特に00は骨折の城島の代役と代打の切り札)
引退後はマスターリーグ首位打者にも。現在は福岡でFM放送の
コメンテイターだとか

>>771
黄金期のPL戦の審判によく西大立目さんの名前を見かけた記憶が

782名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 16:08:54 ID:cJiDZroqO
上尾は仁村徹の時もやや線は細かったけどなかなかいいチームだったよね。牛島・香川の浪商が苦戦して…この辺りまでは
783名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 16:16:16 ID:cJiDZroqO
失礼!782の続き。…この辺りまでは
784名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 16:24:11 ID:vPmlS1LC0
>>769
エラーしたのはセカンド?
ひょっとしたらあのチームかな、と思ったもので。
785五番レフト大山風太郎:2007/09/02(日) 17:01:12 ID:W3rA0f2W0
<<752 75年夏の新居浜商業の一番バッターは大麻(おおあさ)というちょっと危険な名前の好打者じゃなかった?
786名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 17:18:25 ID:cJiDZroqO
>>785 780の通りです。
787名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 18:52:01 ID:Mgl3ZYwI0
S46年初出場初優勝の桐蔭学園!
下手投げエース大塚のフォームに憧れてました。
アンダーエースの優勝はS54年の箕島の石井で最後?
もう出ないかな?そんな優勝チーム?
788名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 18:59:24 ID:fQG7NFXm0
763さん
日体荏原は、復活できますかね?  30年以上後無沙汰しています。
たしかむかしは、部員数が東京で一番多くて、OBもたくさんいる。
ロッテへいった丹波も日体荏原出身。  
都雪谷が甲子園へ出たときは、池上線「御嶽山」商店街は非常にもり
上がった。 荏原がでれば多摩川線の「武蔵新田」商店街は盛り上が
るでしょうね?  
789名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 19:11:05 ID:fQG7NFXm0
珍名 比叡山高  順風
   箕島高   硯
   
790名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 19:25:52 ID:9tKMrApD0
高校野球を見るようになってから一番衝撃的だったのが南陽工の津田恒美でした。
確か津田が春夏甲子園に出場した春までNHKの中継がバックネットからだったと思うんですが、
津田の直球はほとんど見えなかった。
791名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 19:26:19 ID:hNRnorU/O
青森のどこの高校か忘れたけど…
大麻(当麻?) 譲(たいま ゆずる)って選手いたよ
甲子園には出場できなかったけど、春の東北大会で注目された選手
報知にも載ってた
792名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 20:06:27 ID:usHXfRSW0
>>771
当時の珍名審判最強コンビは
球審「達磨」、線審「西大立目」ですなw
793名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 20:07:37 ID:cJiDZroqO
>>790 確かに津田がS53のNo1の投手でしょう。でも『見えなかった』はちょっと大袈裟な気がするのは僕だけかな?個人の感覚だろうし決して批判してる訳ではないのであしからず…
794名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 20:20:17 ID:bqy/EF8rO
津田か…思い出しちゃったよ。炎のストッパーか…本当に速かったが、逝くのは早すぎた。
795名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 20:42:05 ID:CGjNu6Og0
高校時代の津田はいうほど凄くなかったけどねえ、注目の速球投手程度だよ。球速も140くらいの印象。でも当時140投げれるPはあまりいなかったからね。
796名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 20:51:51 ID:cJiDZroqO
>>795 そうだよな。当時は球速が135~以上なら立派な本格派の速球投手だったもんね。甲子園で140~を越えるのは毎大会でほんの2、3人だった。
797名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:05:44 ID:s5wbFX7I0
速さだけなら大府高校時代の槇原もかなりのものだったと思う。
でもプロ行ってからもそうだったが、球質は軽かったな。
報徳学園戦でも金村にホームラン喰らってた。
798名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:07:16 ID:KIw2NZ2a0
>>795>>796
いまや140なんて珍しくもないが、今のスピードガンと当時のでは何か違いが
あるのかな。昔は今より遅く表示されたとか?
799名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:20:36 ID:8lbmdUm20
小さい頃はなんと言っても四国四商がヒーローだった。
四商以外では愛媛だと西条、今治西の伝統公立校、香川は坂出商、丸亀商、そして尽誠が台頭してきた。
徳島はなんといっても池田、そして小松島西もあまり甲子園には出られなかったが
徳商と池田に立ち向かっていた。
高知は高知高校が出れば優勝候補と言われ、明徳もまだ地元選手だけで甲子園で存在感を示していた。

俺だけでなく周りの友達もPL学園が大嫌いで、PLに挑む四国勢をテレビにかじりついて応援していた
思い出がある。
俺自身は高校では野球はしなかったが、30半ばにさしかかった今でも高校野球は大好きで
もちろん四国四県すべて応援している。
でも四商の甲子園そろい踏みが一度でいいから見てみたい。
800名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:33:29 ID:fQG7NFXm0
関東4商 
 千葉商 前橋商 水戸商 横浜商 甲府商
俺も揃い組みを見たい・・・・・
北関東4工
 前橋工 宇都宮工 大宮工 甲府工 
いずれも甲子園大会で優勝・準優勝他ベスト8以上の実績がある古豪
801名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:37:00 ID:/HN3JToT0
>>799
四商の揃い踏み、確か78年の60回大会で実現したんじゃなかったっけ?
そう、逆転のPLで大騒ぎした、高知商が準優勝だったあの夏・・・。
もう戻ってくることはないんだな、あの夏は。
802名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:40:46 ID:usHXfRSW0
>>799
このころは野球王国は四国(特に高知)、大阪でしたな。

漫画のドカベンで明訓の最強ライバル高知の土佐丸の犬神が岩手代表弁慶
(土佐丸、明訓を連破する強豪)に「これが高知のレベルよ!みちのくの野球
とは違うぜ!」弁慶の4番武蔵坊「フフ、さすが1流校だなw」といった
記述があるくらい高知は強く、東北は弱かったw

高知も大阪も昭和50年代中ごろまではどこが出ても強かった感じだが、
次第にPLと明徳の1強に推移したな。

大阪はまた混戦みたいだけど。

803名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:47:48 ID:CGjNu6Og0
>>798
どうなんだろうねえ、たしかに昭和54年の江川のデビュー戦のスピードガンなんて128とか130程度の表示が多いんだよな、でも見た感じだともっと出てるように見えるし。
たしかに初期のガン表示は信頼度がねえ。昭和56年ころからは割合納得いく表示も出てるんだが。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:49:09 ID:8lbmdUm20
>>801
すみません私そのころまだ4歳でしたので・・・。
高校野球に興味を持ち出してからなかったように記憶してます。
一番古い記憶はPL対印旛高校の決勝戦で、父親に「PLという大阪のチームは強すぎる」と言っていたのを覚えています。
30歳代ではまだまだ若輩者ですが、ここのスレはいいですね。

私の衝撃を受けたベスト3は
1.連覇中の池田がPLに完敗
2.初出場伊野商業がPLを破り勢いに乗って優勝したこと
3.水口の松山商がPLに準決勝か準々で敗れた試合

それぞれ何年かはもう分かりませんがすべてPLがらみの四国勢の活躍でした。
805名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:55:42 ID:kcKKGTtk0
甲子園で「PLより弱いぞ阪神」ってヤジがよく聞こえてたなw
806名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 21:58:57 ID:/PDNTIJB0
東亜学園の川島が印象に残ってる。
スピードはそこそこ速かったが騒がれるほどではなかった。
でも球の軌道というか、糸を引くような伸びが画面で見てても
わかるほどだった。
その後広島に入ったが、パッとしなかったのは残念。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:00:30 ID:9tKMrApD0
790ですが確かにちょっと大げさだと思いますw
それでも投げてからマウンドとホームベースの中間くらいまでは見えないような感じがしたんです。
そういうピッチャーに出会ったのが初めてだったので驚いた記憶があります。
その後中継がセンターからに変わり見やすくなった反面ピッチャーのスピードが遅く感じるようになったので
残念に思ったものです。
808名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:04:44 ID:SJIWw4N50
>>805
この時代に活躍したPLのOBが80〜90年代は12球団全部に
現役でいた時代だったからね。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:05:55 ID:CGjNu6Og0
もういちどでいい、センター側からハイビジョンで見てみたいピッチャー(昭和56年まで限定)
江川、土屋(銚子商)、酒井(長崎海星)、小松(星稜)、山口(智弁)、三谷(今治西)、牛島(浪商)、高山(秋田商)、槙原(大府)
810名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:10:45 ID:CGjNu6Og0
追加で、山沖(中村)、工藤(名電)
811名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:14:42 ID:s5wbFX7I0
>>789  珍名といえば、
昭和63年春、太田孔史郎信忠(おおたこうしろうのぶただ)
平成2年春、太田平八郎忠相(おおたへいはちろうただすけ)
大阪・北陽高校で甲子園に出た実の兄弟だが、親が時代劇が好きだったのだろう。
812名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:15:15 ID:8lbmdUm20
広島カープの前田選手の熊本工業時代をよく知る人はいませんか?
前田選手の高校時代の部長さんが「完全に自分の世界に入っていた」と言っていたり、
プロの入団会見で一言もしゃべらなかったり、自身で「前田という打者は死にました」と発言したり
当時から特徴的な選手だったのでしょうね。
若手のときから三振したときなんかふてくされた表情でヘルメットを放り投げたり
ちょっと変わってるなと思ってました。
813名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:17:34 ID:D30oVd+p0
なんかまたPLの暗いニュースが流れたけど
もうあの強かったPLは帰ってきそうにないね
春夏連覇から決勝すら進めないけど負けた高校が優勝したりして
PLに勝った高校は優勝するなんてジンクスとか出たりしたけど
当時たんに北海道の高校だった苫小牧に負けた日大三とか
決勝で記録的惨敗した清峰
次の試合で恐怖のデッドボール男として祭られた福井商
とジンクスは完全に消えてしまった

桑田清原の勝ち進むごとに苦戦するPLより
春夏連覇のPLの方が強いってイメージがある
夏は関東勢がやたら強く、西のPL以外の強豪がことごとく関東勢に負けていったけど
その強い関東勢が苦もなくなぎ倒していった
決勝の常総って当時無名で決勝で初めて知った名前だったけど
今見たらPL以上に強いとこに勝ってたね
814名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:18:38 ID:VKBRz5xS0
>>809
高松(能代)
815名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:21:33 ID:/PDNTIJB0
>>812
「バッティングは好きだが、野球は嫌い」と答えたのは有名な話
816名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:24:38 ID:cJiDZroqO
>>798 極端な話になっちゃうけどスピードガンの計測は現在は初速掲示で一昔前は終速掲示くらい違うね。特に今年は出過ぎの感じ。
817名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:34:02 ID:uE3I4zbJO
>>812

> 広島カープの前田選手の熊本工業時代をよく知る人はいませんか?
> 前田選手の高校時代の部長さんが「完全に自分の世界に入っていた」と言っていたり、
> プロの入団会見で一言もしゃべらなかったり、自身で「前田という打者は死にました」と発言したり
> 当時から特徴的な選手だったのでしょうね。
> 若手のときから三振したときなんかふてくされた表情でヘルメットを放り投げたり
> ちょっと変わってるなと思ってました。
818名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:36:41 ID:uE3I4zbJO
>>812

すまん操作間違えた。
前田の高校時代だが、
敬遠しようとした投手を威嚇して勝負させ、しかもホームラン打っちゃったという話は本当?
819名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:40:21 ID:4vxteLvB0
>>809
そういえば昔はプロ野球中継ってバックネット裏からの映像でしたよね。
高校野球もそうだったんですか。
僕が高校野球を認識したのは1977年(昭和52)
その時の高校野球はすでにバックスクリーン側からの映像になってたような気がしますが。
いつからでしょかね、変わったのは。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:46:02 ID:s5wbFX7I0
>>812
高校時代の話じゃなくてスマンが、前田といえば何年前だったか横浜スタジアムで
去年故人になった球審の上本さんと、試合中に突然大喧嘩始めたことあったよな。
上本球審がわざわざタイムかけて前田に詰め寄ったくらいだから、口は悪かったのかね。
821名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:51:44 ID:CGjNu6Og0
自分もハッキリとは覚えてないんですが昭和52年はまちがいなくバックネット裏からです。
おそらく53年からだと思うんですがもしかしたら54年なのかな。
822名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:52:03 ID:8lbmdUm20
さらに高校野球とは離れますが
前田や清原、イチロー、伊良部、古くは落合のような良きにしろ悪きにしろ一般人離れした選手が20代選手には見当たらないような気がする。
大阪桐蔭の中田君なんか貫禄ある風貌からも癖のある選手になってほしいね。
823名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:01:59 ID:VKBRz5xS0
>>819
75年センバツ決勝
高知−東海大相模戦が初じゃないでしょうか。
特に、原が放った大飛球、ボールを追い続けた先にスタンドイン…
といった絵がとても新鮮でした。
824819:2007/09/02(日) 23:02:04 ID:4vxteLvB0
ん〜 おいらの記憶(当てにはならない)だと77年の春はわかりませんが
夏はバックスクリーン側からだったような。ww年だなww
はっきりと憶えている人いませんかねww
825823:2007/09/02(日) 23:06:09 ID:VKBRz5xS0
MBSです。
NHKは…?
826819:2007/09/02(日) 23:15:07 ID:4vxteLvB0
77年の夏に地元の宇都宮学園の試合、見形の投げてるところや満塁ホームラン打ったところは
自分の頭の絵はバックスクリーンからの絵なんですよ。ww
どうしてもバックネットからの絵は思い浮かばないもんでww
その時には、NHKはバックスクリーンだったような。
827名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:16:01 ID:0iJcoz7s0
東洋大姫路の松本やバンビ坂本の投球はバックスクリーンからの映像だった記憶が。
これはかなり自信あり。
その年の春の山沖はバックネットからだったような記憶があるが、こちらは自信なし。
ちなみに対象はNHKね。
828名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:19:43 ID:CGjNu6Og0
自分はNHKだと東洋大姫路ー東邦はバックネット裏からの絵しか思い浮かばない、
829名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:36:19 ID:cJiDZroqO
>>829 山沖の時は確かにバックネットでした。僕はこの年の選抜は鈴木康友らの天理が好きで、準々決勝の対中村高戦をよく覚えていて間違いなくバックネットからでしたよ。
830名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:43:22 ID:VKBRz5xS0
今月24日まで
横浜スタジアムから徒歩5分のところにある日本新聞博物館で
「夏 朝日新聞と高校野球展」が開かれてます。
昭和32年まで使用されていた旧優勝旗や歴代優勝メダル、
松山商・井上のグラブや三沢・太田のユニフォーム、
箕島−星稜の試合球や5本塁打を放った清原の金属バット等
われわれおっさんには興味深い品々が色々展示されています。
昨日は横浜高の渡辺監督の講演も行われていました。
831名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:43:49 ID:vPmlS1LC0
>>807
俳優の川野太郎が高校時代、津田と対戦した。
初回、1番の選手が見逃し三振して戻ってきて、2番を打っていた川野に
「球が見えん。」と言った。
川野は、横からみたとき、確かに速いと思ったが、見えないことはなかった。
それで「何をバカなこと言ってやがる。」と言って打席にに立ったが、
三球三振。
同じように、次の3番に「球が見えん。」と言ったそうだ。
832私も埼玉県出身:2007/09/02(日) 23:44:21 ID:NKSXuVRW0
>>775 >>776 >>779
上尾 (春3回、夏4回) 通算7勝7敗
浦和学院 (春6回、夏9回) 通算18勝15敗
浦学と上尾では2倍以上の甲子園出場歴と試合数の差があるのに、
勝敗は別にしても上尾の方が浦学よりも印象に残る試合を数多く見せてくれた。
埼玉の県立校が平安、東海大相模、浪商らの全国レベルの強豪を相手に死闘を演じ、
我々埼玉県人を感動させてくれたのに対し、優勝候補と呼ばれて甲子園に出場しながら
いとも簡単に期待を裏切ってくれる浦和学院という学校にストレスを感じてるおっさんは、
私だけではないんだなと少し気が楽になりました。


833名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:54:27 ID:BNH5vsyM0
>>826
都城−酒田工戦はセンターカメラからの映像があったような気が・・・
あれっと思った記憶がある。
834名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:55:13 ID:cJiDZroqO
>>832 浦学は試合運びが淡白というか、粘り強さが無い印象だな。今や仁村の時の上尾のような競り合い、玉際の強さを感じないね。精神的な指導の不足かな…
835名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 23:55:19 ID:hNRnorU/O
浦学は谷口や鈴木がいた頃の荒武者のようなチームだった頃の方が
面白味があったね
836名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:04:43 ID:lJNImF+xO
>>832
私にとっても埼玉は上尾です。特に79年の仁村世代。
角田、市川、仁村のクリーンアップは誰かが必ず打ってくれた。
埼玉初の選手権優勝を感じさせてくれた。
野本監督が上尾野球部史上最強のチーム
と言っていたのが印象深い。
837名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:07:45 ID:jXuXUL3lO
>>826 宇都宮学園のエース見形仁一。東海大相模戦のワンマンショーは格好良かったなぁ。栃木は作新学院が全国制覇や江川の活躍で有名だけど俺的には宇都宮学園だね。北関東の暴れん坊って感じで…
838名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:17:04 ID:9rBTF7AG0
>>837
宇都宮学園−東海大相模の試合でさ、アナウンサーが
「今、テレビをお付けになった方は東海大相模が勝ってると思いでしょうが、
宇都宮学園が勝っています」みたいなこと言って腹立ったの覚えてるww
宇都宮は、ここ数十年、作新より宇学だな。たしかに宇学(現・文星)は
甲子園でると期待持たしてくれるんだな。
839名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:19:34 ID:q/vZrRuBO
>>836
79年上尾はホントに強かったな。
選抜活躍の宇都宮商、愛甲のいた横浜、
ドラフト候補宮下投手の吉田、栃木代表の足利学園…
みんな上尾に勝てなかったが、浪商に止められた。
840名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:22:28 ID:FpFVbxHE0
>>836
上尾の野本監督、82年の日野の時も「これまでで最高のチーム」とか
言ってなかったっけ?
841名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:34:18 ID:MzsnetXRO
>>840
私はその発言は記憶にないですが、順番的にはありかと(笑)
ただ日野の代も良く見てましたが、勝負強さや安定性は
圧倒的に79年でした。ヲタでしたが
79年上尾は春〜夏で負けた試合は春関の決勝と
選手権の浪商の2試合だけです。練習試合は無敗。
842名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:44:36 ID:sL6n9djJ0
>>750
はっきりした記憶はありませんが、甲子園初出場にあたってユニフォーム
を一新して出場だったような。
初戦で1-0で惜しくも星陵小松に2安打完封で敗退でしたね。
843私も埼玉県出身:2007/09/03(月) 00:50:06 ID:EfcQaEW+0
>>839
招待試合(昭和54年)
静岡 000 000 000 0
上尾 010 111 21X 7
全国屈指の左腕、静岡太田智を攻略して圧勝。
当時翌日の新聞でこの結果を知って、上尾は間違いなく全国でもトップレベルの
実力を持ったチームだと確信しました。
844名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 00:58:55 ID:1h/ePnxG0
>>819
NHKは昭和53年からバックネット側に加えて、センター側からを併用でしましたが、
バックネット側が主体でした。
翌昭和54年からほぼセンター側に切り替わりました。
民放は、NHKより1〜2年早かったようです。
845名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 01:21:47 ID:UWzJvk1f0
>>843
その試合初めて知りました。
この年の静岡は選抜1回戦倉吉北に0−1とサヨナラ負けでしたが
選抜出場校決定前から「全国有数の実力」と報知高校野球でかなり高く評価され
選抜でもV候補の一角でした。改めて当時の上尾の強さを再認識です。
846名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 02:42:55 ID:YjyGtSnzO
明徳〜駒大〜日ハム
左腕 河野を甲子園で見たかった
小柄だけど力強い速球に切れのいいカーブで三振が取れるピッチャーだと知ったのは
日米大学野球大会だった
847名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 02:53:31 ID:VHSDT+RQ0
明徳野球部出身は女優の高島礼子のダンナもそうでしょ?
 高知東生。
848名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 02:55:06 ID:VHSDT+RQ0
明徳野球部出身の高知東生はどうなんですか?
補欠・レギラー・それともスタンド応援。
849名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 02:57:28 ID:YjyGtSnzO
>>847へぇそうなんだ!
練習さぼってそうなイメージw
850名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 03:03:42 ID:VHSDT+RQ0
河野の2つ下にあたる。
851名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 03:09:34 ID:4E7idCej0
>>848
スタンド応援
852名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 03:40:47 ID:Mkh3gHQq0
>>761
自分も高校野球でその地方のポピュラーな苗字を知りました。
沖縄⇒比嘉、宮里、仲間、〜嶺
東北全般⇒佐藤
神奈川⇒小泉
福岡⇒古賀
愛知⇒伊藤
長野⇒赤羽
静岡⇒鈴木
和歌山⇒垣内
鹿児島⇒伊集院 

まあ、もちろん全国的に多い苗字もありますが…

853名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 03:41:01 ID:jXuXUL3lO
去年の早実は斎藤の活躍で久々に注目されたけど… 70後半にも暫しの沈黙を破っての登場があったよね。78夏は川又、荒木、山岡、一年生の阿部と栗林を徹してかなりの強打線だった。
854名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 05:33:19 ID:VHSDT+RQ0
青森  小比類巻
和歌山 上野山
 
855名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 05:44:00 ID:VHSDT+RQ0
ゴルゴ松本  熊谷商業でベンチ入り登録で春選抜出場。
レッド吉田  京都東山高で控え投手。甲子園でも登板している。
高知東生   明徳の4軍あたりの選手という事?

マスクがカッコいい高知東生はド補欠。
マスクが悪いゴルゴ松本とレッド吉田は準レギラー。
相関関係がありそうですね?
856名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 06:14:17 ID:VHSDT+RQ0
演歌歌手山本譲二は山口の早鞆。
857名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 08:16:51 ID:Zme3POTAO
79夏、境で御堂河内という苗字の選手いたよな
858名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 10:36:43 ID:sL6n9djJ0
>>853
早実の阿部は当事、王二世とか言われていたが2年の時にバイク事故
かなんかで亡くなったんじゃなかったかな。
早実の荒木と言えば大輔ばかり注目されるが、兄の健二?もなかなか
良い打者だったよね。(大輔よりイケメンだった記憶が?)
859名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 11:11:17 ID:Mgy47EWX0
>>656
山田武史は、本来はスリークォーターだったと思います。
春の秋村との剛腕対決は見応えがありました。
夏も期待していたんですが、確か肩か肘か背中か...とにかくどこかを痛めていたはずです。
それで負担の少ないサイド気味の投げ方になっていたように記憶しています。
何年か忘れましたが、育英に戎というピッチャーがいて、彼も肩を痛めてサイド気味で投げていました。
戎もその年にドラフトされた程の本格派でした。

>>790>>793>>994>>995
津田は速急投手として注目されていましたよ。
ただし、雑誌か何かで「4回あたりから球威が落ちる」というスカウトの評価を見た気がします。
高校時代から先発完投型ではなかったのだと思います。
860名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 11:25:53 ID:Mgy47EWX0
スピードガン表示についてですが、以前と最近とで設置場所が変わったということはないのでしょうか。
より正面からの方が正確に(速く)計測できるというのを聞いたことがあります。
一定の方向からの計測なので左右の違いなどでも計測結果に影響がでるはずです。
右腕速球派の球速を正確に計測しようとすれば、左腕なら、クロスファイアーよりも外角高めの方が
球速は上に計測されるはずだと思いますし。
861名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 13:15:22 ID:/7w3Gb6X0
高校時代
体重70キロで120キロの球を投げていた。
今の俺は
体重95キロで95キロの球を投げる。
862名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 13:26:51 ID:TNrUsW9/0
>>861の将来は
体重120キロで70キロの球を投げる

その後メタボで逝(ry
863名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 13:52:00 ID:jXuXUL3lO
>>858 阿部淳一はかなりのセンスを感じた。生きてたらプロで活躍してたかな…大輔世代の小沢章一も亡くなっちゃってさみしいね。
864名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 14:12:47 ID:3MYrK2w6O
>>863
阿部が健在だったら80年夏は横浜に勝って全国制覇だったかも、ですね。
亡くなったというニュースが報道された時はショックでした。
現役の球児で、しかも甲子園で活躍して名前も知っている選手でしたから。
865名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 15:09:15 ID:jXuXUL3lO
>>864 阿部は同じ左打者で中日で活躍した川又米利より一回りスケールが大きかったね。でも前記の小沢章一、栗林友一、荒木達夫なんかが東京っ子らしいセンスあるスマートな選手だったなぁ。
866名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 15:22:25 ID:iSM9de1i0
早実はやっぱり東東京なんだよなぁ
867名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 15:33:19 ID:UHI5H+RlO
>>814俺も能代の高松は見たいなぁ。ハイビジョンはムリとしてどこかに映像残ってないかな?
868名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:10:42 ID:jXuXUL3lO
>>867 能代高の高松直志はその実力もさることながら味方の援護も無く甲子園初戦で優勝候補の箕島相手に1−0で惜敗した悲運性…そしてあの右足を真上に上げる独特のフォームが特にインパクトがあるからいまだに高校野球ファンに語られるんだろうね。
869名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:11:09 ID:VHSDT+RQ0
s55の秋田商高山も凄かった。 s59の金足農水沢もいい投手。
s61の秋田工川辺も長身から迫力があった。 
 初戦で敗退したが能代高松も当時ほんと球が早かった。     
秋田はいい選手がたくさん出ている。
“アミン”の片方と結婚した石井浩郎も秋田。
  元阪急の山田も能代。
  落合も秋田工出。 
870名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:16:59 ID:DCWD8D/Z0
尾道商・古毛堂、かなり変わった名前で覚えてる。
後にNKKで活躍したかな?
871名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:21:28 ID:jXuXUL3lO
秋田経大付の松本豊が好きだった。あの当時の東北らしからぬ都会的でスマートなピッチングをする本格派でした。現在は宮城が奥州みちのくの盟主だけど昔は秋田だったよね。
872名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:25:03 ID:VHSDT+RQ0
高松投手は、巨人の星の星飛雄馬と例えられ、足が自分の背丈ほど
高く上がりその勢いで思い切り投げ込む独特の投球フォームでしたね? 
873名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:28:30 ID:VHSDT+RQ0
秋田経大付の松本は見る限り勝気な性格そうで、s56選抜はベスト8
874名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:38:11 ID:3MYrK2w6O
>>870
古毛堂は現在JFE西日本の監督です。
今年の都市対抗にも出場しました。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:42:19 ID:VHSDT+RQ0
秋田のお隣山形・青森・岩手は野球留学生が盛んに行われているが
秋田は私学が少ないせいか、県内選手の純血を守られている。
その中で、今も昔もプロに指名される逸材が多く出ている。
 
山形など県内純血選手でプロ選手はほとんどいないでしょう? 
岩手も知名度が高いのは福岡高・欠端くらい。青森は、県内出身
純血選手でプロへ行って知名度があるのは、三沢高・太田投手く
らいか?

876名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 17:45:15 ID:aHC5jiujO
常葉の佐野部長って浜松商なんでしょ?
智弁に大逆転勝ちした時の
877名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:08:19 ID:TYqmh6vZ0
大悟法、土井池、達磨、郷士、蔦、、
878名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:57:23 ID:vy7hRYeq0
そういえば
江川って静岡の中学に居たんだよね

そのまま本人は静岡の高校に進学したかったらしいけど
作新に行ったと
そのところの詳しい経緯はわからないけど
もし静岡に残っていたらどうなっていた事やら…
879名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 18:59:50 ID:TZtFxn1f0
>>859
育英の戎は90年夏ですね。オリックスでも一時期活躍してた。

前年秋近畿大会は初戦で北陽寺前と投げ合って、1-0の惜敗。
夏もいかにも本格派らしいきれいな投球フォームで、ほぼ一人で
投げてたけど、兵庫決勝の東洋姫戦ではすでにスタミナ切れで
かなり打ち込まれていた。甲子園ではフォームも球威も別人になってました。
880名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:03:06 ID:DHODtZz+O
>>875
広島…栗原
天童生まれ
日大山形出身

881名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:03:14 ID:O2wJ4vGU0
珍名さん登場!

堀越学園 投手 カイザー・フレデリック
882名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:36:34 ID:Mgy47EWX0
>>879
情報ありがとうございます。
記憶間違いかもしれませんが、甲子園の時には肩を骨折していたんじゃなかったかと。
ドラフトされた時に、球団関係者の
「肩を骨折していて甲子園で140Kだせるんだから直れば云々」
というコメントを読んだ気がします。
プロでは速球派ではなくなっていましたね。
883名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 19:54:01 ID:s8143+Nf0
>>875
岩手だと、欠端の翌年に甲子園に出た盛岡工の小田捕手が日本ハムに行ったが
一年で退団した。
最近では、一関一の木村投手。
884名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:26:28 ID:7Vi+hhJ00
高校野球を観始めて約33年になりますが、私の中での好投手は
今でも牛島(浪商)なんですよね。 怪物でもない、爽やかという訳でも
なければ、泥臭いという訳でもない、野球センスの有るちょっと悪な感じの
少年が、甲子園まで出てきたみたいな感じが良かった。
マウンド裁きもカッコ良かった。 体格は大柄ではなかったけど、140k
超のストレートとフォークもあったんじゃなかたっけ? 奪三振率が高かった
と記憶してます。 ドカベン香川とのバッテリーも絵になってました。
埼玉県民の私的には、79年夏浪商戦は複雑でしたね。野球部の仲間と
テレビ観戦したのを覚えてます。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:46:45 ID:TZtFxn1f0
牛島は1年秋の近畿大会の選手紹介では、喘息持ちで体力がなく1試合完投は無理な
ひ弱な投手のような内容が書かれたと思う。

翌二年時の選抜、高松商戦では表情をほとんど変えないふてぶてしい投手だったけど、
どっちかといえばバッティングセンスのほうがかなり印象に残りました。
まさか翌年以降、あんな好投手になって戻ってくるとは思わなかった。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 20:59:23 ID:3MYrK2w6O
>>876
84年夏の初戦でしたね。
0―7の劣勢からの逆転でした。主将で3番打者でしたか。
佐野という姓は普通にありますが、心、という名前が珍しいのが少し話題になったような。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:24:31 ID:jXuXUL3lO
>>884 牛島和彦は細身な身体ながらセンス溢れる動きとクールな表情でマウンドさばきも大人びていたね。女房役の香川伸行は天理のセレクションに合格してたが、ライバルの牛島が浪商に進学するからお前も…と中学の先生に進められた。運命の出会い。
888名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:34:06 ID:UWzJvk1f0
牛島は解説者をさせると意外なほど視聴者にもわかりやすく話すんで好きだった。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 21:45:13 ID:tQjZg31O0
>>888
誰か(プロ野球解説者)が言ってたな。
「牛島は浪商だから頭はよくないんでしょうが、野球頭は抜群ですよ!」とw
890名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:07:10 ID:jXuXUL3lO
牛島―香川は戦後の高校野球史に残る名バッテリー。匹敵するのは石井―嶋田。両者が激突して熱戦を繰り広げるんだからこの世代の野球が面白くない訳がないね。
891名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:13:04 ID:R/n5DUaQO
牛島は若くして痔の手術をした。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 22:40:46 ID:MzsnetXRO
>>878
親父の転勤による一家でお引っ越しでしょ。
江川は中学の時、天竜川の土手から
向こう側の土手まで石ころを投げたらしい…
893名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:28:51 ID:Zme3POTAO
津田、牛島、中西、愛甲、野球センスが良かったな、打ってよし、投げてよし
894名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:54:36 ID:sL6n9djJ0
愛甲はパンチ力もあり、同級生の安西に左ストレートを食らわして
顎の骨を砕いたことがあった。
895名無しさん@実況は実況板で:2007/09/03(月) 23:56:49 ID:D+Skw6qk0
桑田(PL)の野球センスって相当なものなのでしょうか?
896名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:00:06 ID:LK8BthOF0
>>895
桑田みたいな選手がいると監督は楽だよ。
投げて良し打って良し練習も真面目。
少なくとも高校時代の桑田は投打において
最高のレベル。
897名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:03:25 ID:L6m24zHoO
>>894あれは曽利田を殴ったんじゃなかったっけ?自分の彼女の悪口を言われたとかで
898名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:06:51 ID:T1Ae6zQ60
夏の予選の小早川や木戸のPLと対戦ではPLのバス渋滞に巻き込まれ
到着が遅れたPLはノック無しで試合に臨んだって牛島−香川の対談で読んだ記憶がある。
899名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:09:24 ID:6oarTjRp0
>>895
ピッチャー志望だった清原は、桑田の球を見て投手をあきらめた。
バッティングでは、甲子園通算6本塁打で、清原に次ぐ2位タイの記録。
(ちなみにもう一人の2位タイは元木大介)。
プロに入っても打撃の良さは変わらず、9人目の野手と思って勝負
しないと痛い目に遭うと言われていた。
フィールディングは内野手顔負けのうまさ。
加えて、大変な努力家。
センスの塊なのに加えて人一倍努力するから、並の選手では到底
太刀打ちできなかったそうだ。
900名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:18:43 ID:T1Ae6zQ60
八尾フレ出身の在籍時の凄さ歴代ナンバー1は
投手では牛島、打者では岡田で桑田はどちらもナンバー2って
当時の関係者がインタビューに答えていたような気がする
間違ってたらゴメン
901名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:20:26 ID:CSKlF3dl0
>>896
>>899

桑田に唯一欠点を探すとすれば、上背がもう少しあれば、
と思ってしまいますが、全然そんな事はないですかね?
むしろ、だからこそ人一倍練習する気持になった、と言えるのかもしれませんが。
902名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:21:40 ID:YJL2kvAEO
>>687>>694
もしかしてJR東日本で投手コーチやってた岡本寿氏のことですかね?
903名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:23:35 ID:gPVWjwwoO
>>902
正解です。
904名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:24:47 ID:ftVS2CwH0
江夏豊が言うには桑田と清原が同じチームにいた事が
反則だとコメントしていた。本来ならお互い別の
チームに行き甲子園出場を懸けて戦うはずなに
2人揃うと太刀打ちできないみたいな。
まあそれでも甲子園では3敗してるけどね。
905名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:27:25 ID:CSKlF3dl0
でも、激戦区と言われる大阪(近畿)で5季連続甲子園出場する高校は
2度と出てこない気がします。
906名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:29:15 ID:ftVS2CwH0
そうだね大阪から5期連続はもうないだろうね。
ちなみに俺は87PLの方が反則と言われるような
メンバーだったと思うけどね。
907名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:33:54 ID:6oarTjRp0
たらればを言い出したらキリがないが、桑田は力で勝負する
選手じゃなかったな。高校当時の球種はストレートとカーブ
しかなかったし、ストレートも140km前後でびっくりする早い
わけではなかったが、球のキレがすごかったらしい。
バッティングも力で運ぶというよりは、軽く振ってスタンドまで
運んでた印象がある。体全体がバネというか、それで生み出される
瞬発力がすごいんだろうね。
908じゅん ◆AHSIH.WsAs :2007/09/04(火) 00:36:37 ID:vrs8dta+0
>>875
山形県出身のプロ野球在籍選手
広島・栗原健太-天童市出身
横浜・加藤武治-天童市出身
広島・梅津智弘-上山市出身
SB・長谷川勇也-鶴岡市出身
全員純血だよ〜
909名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:37:03 ID:dhesD8W60
1年生の活躍から始まったPLと早実の5季連続が、ともに激戦区だったのは興味深い。
910名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:41:13 ID:ZQzFvAN40
志度商業の白井だったかという投手。
今の(少し前の)2段モーションのハシリのようなフォームだったが、とてもカッコ良かった
911名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:42:21 ID:VoVcmjkN0
>>907
2年夏は速くて145出とったようやな。とくに2年時夏の1,2回戦は伸びやキレも特上やったな。
912名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 00:42:27 ID:ftVS2CwH0
なんかね水野や池田の選手達が言うには
桑田の球は打てない球じゃないんだけど
タイミングを外されている感じだと答えていたな。
だからシンで捕らえられなくて凡打の山で
フライばかり打ち上げていたと、
ストレートも微妙に変化していたんだろうな。
913名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 01:14:04 ID:pbJJJ5yV0
秋田は、プロ野球の人材の宝庫で、東北のドミニカ共和国と呼ばれるに相応しい存在。
投手では、元阪急山田久志(能代高出)を筆頭に、元西武高山(秋田商出)・元近鉄村田
辰巳(六郷高)・阪神藤田太陽(新屋高)現中日監督落合(秋田工)・日ハム中島聡(鷹巣農林)
・元巨人石井浩郎(秋田高出)・元日ハム工藤幹夫(本荘高出)・ヤクルト石川(秋田商出)
元西武小野(金足農出)等等・・・・・
寒冷地の同一県でこれだけ、の名選手が多数出ている背景は難なんでしょうか?隣接県の山形・青森
・岩手は今だ球界を代表するような選手の輩出がない。 
914名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 04:52:09 ID:Lj9XuuSI0
秋田商を初めて知ったのは
30年くらい前ですかね。
延長で敗れたものの強豪天理相手に連打を浴びせ
互角の好試合をした。
ぼくの中では(当時小学校低学年)地元でもないのに
こぶしを握り締めて応援した記憶があります。
定かではありませんが、3番佐藤、4番武藤、5番後藤、6番進藤
という打順と名前を覚えています。
その中で武藤はプロに行った記憶が。
915名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 07:06:30 ID:VoVcmjkN0
>>912
桑田のこと評論するとき1年のときのとりあげてどうすんねん、2年春にかけて球速もカーブのキレもついたのに。たとえば松坂評価するのに2年夏とりあげるやつおらんやろ。
916名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 07:55:23 ID:9VkcOKoP0
>>913
秋田は夏の第1回大会で秋田中(現秋田高)が準優勝しているくらいだから、
古くから野球を普及させた指導者がいたのだろう。
第1回大会の東北地区予選は秋田県しか参加しなかったようだ。
917名無しさん@実況は実況板で
秋田経済大付対印旛戦は3点差を秋田経済大が追いついて延長戦になったが
印旛の強打者月山に3塁打を打たれるなどして決勝点を入れられたっけ。