高校野球の【疑問 質問】何でもおじゃれ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
ルールに関する事、記録に関する事等何でもOK
解答はできれば24時間以内にアンカー付で
解答をもらったら必ずお礼をいいましょう
尚、釣り、質問になをかりた荒らしは完全スルーで

前スレ:高校野球の【疑問 質問】何でもおじゃれ4
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1156134241/

前々スレ:高校野球の【疑問 質問】何でもおじゃれ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1144020236/
2名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 16:57:38 ID:+twmO1N2O
ニゲと
3名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 17:08:42 ID:f6Y4tJqUO
1イニングでの最高の三振数は?
理論上は、振り逃げ連発で無限
4名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 19:05:46 ID:mLinXoDG0
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

48 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 19:39:27 ID:b/0RSFnH0
結婚前に子供を2回オロシタことがあるのと、煙草をやめていないこと
お腹の赤が旦那の子かどうか微妙なこと

今の旦那と結婚して2年目、現在妊娠中(8ヶ月)
子供ができたってわかってからは何しても耐えるし、家事もしなくてよくなった。
一度、どこまで言ったら怒るのか試したけど、旦那・旦那の実家・仕事
生い立ち・SEX・趣味・お腹の赤、いろいろ文句言ってみたけど意地になって
耐えてた。でも目つきが悪かったから、その目つきで赤が死んだり障害が
あったりしたらお前のせいだ!って言ったら土下座してた。

旦那の財布を見たら心療内科の診察券があったから、どうやら薬で耐えてる
みたい。それもムカついたからやめさしたけど。
これで、私が子供をオロシタ経験者なんて知ったらどうなるんだろう?
ついでにお腹の赤の顔がまったく似てなかったらどうしよう。
殴っても耐えるし…ばれる前に離婚したいって言葉を引き出さないとマジでやばい。

59 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 22:00:10 ID:3Z4niqV20
息子は旦那の父親(銀行家)の子供

83 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/06(火) 07:46:34 ID:rlNYiksj0
結婚してから、旦那以外で10人以上の男性と浮気したこと。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
5名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 22:51:39 ID:bYCJorDx0
>>3
高校野球の記録はわからないなぁ。

プロでは1イニング4奪三振が最高で、
日本では7回、メジャーでは36回記録されている。

ちなみに日本で記録しているのは、
幸田優('59大洋)、野村貴仁('93オリックス)、岡島秀樹('96巨人)、工藤公康('96ダイエー)、
野口茂樹→遠藤政隆('96中日)、西口文也('97西武)、ドナルド・レモン('00ヤクルト)
の7回(8人)。
6名無しさん@実況は実況板で:2007/02/22(木) 12:25:01 ID:NP0PL2Uv0
高校球児はなんでみんな坊主なんでつか?
7名無しさん@実況は実況板で:2007/02/22(木) 13:12:57 ID:FJJWFJBp0
>>6
戦前・戦中の中学野球の名残り。軍事教育の一環、つまり戦意高揚のための野球
という方針で国が野球を認めていたとき、男子は丸坊主にするのが義務となった。

戦後、高校野球として大会が再開された。その当時の高校生や指導者が
野球をする上で格好はどうするのか考えた場合、やはり中学野球の坊主頭を
踏襲せざるを得なかった。それが半ば高校野球の伝統となって続いている。

一応、帽子・ヘルメットをかぶる上で坊主頭のほうが都合がいい、
狭殺プレーのときは髪にタッチされてもアウトになるから短髪のほうがいい、
といったプレー上の合理性もある。
8名無しさん@実況は実況板で:2007/02/22(木) 16:59:05 ID:/8jlGlrKO
センバツより早い時期に、地区大会を開始するのは、東京だけですか?
9名無しさん@実況は実況板で:2007/02/22(木) 17:09:32 ID:N9gel7Ea0
高校生がプロのキャンプに出てるけど卒業したことになるの?
10名無しさん@実況は実況板で:2007/02/22(木) 17:15:14 ID:xEay/v+IO
>>9
なってないよ。それにちゃんと卒業式には出る。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 00:22:46 ID:9Sx79TsMO
選手にサインを求めても問題なし?
甲子園球場の入り口に普通に入っていくの見れるし…
12名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 06:46:32 ID:YUft++AE0
早稲田実業が東東京から西東京になったのは
なぜ?
13名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 07:58:59 ID:+BD6dP2r0
>>12
校舎移転で西東京のエリアになったから。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 08:15:41 ID:YUft++AE0
>>13
なるほど、thx
15名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 16:06:06 ID:Ggwl6GCjO
はじめまして。私は今年、産まれて初めて弟と二人で選抜を観戦しに行きたいと思っています。
弟は今小学6年ですが右手右足に麻痺をもっています。
しかし野球が大好きで養護学校でも野球部に入っています。
弟は今年中学入学と同時に親元から離れ養護学校の寮へ入寮します。
その前に子供も頃からテレビにかじりついて見ていた甲子園へ連れて行ってあげ楽しい思い出を作ってあげたいのです。
観戦は出来るだけ人様に迷惑がかからないような場所で観戦したいと思っております。
私は弟に楽しんでもらいたいのですが、初心者な者で何も分かりません。
図々しいと思いますが球場のお勧めグッツ・お弁当・観戦を楽しむ秘策&裏技などありましたらぜひ教えてください。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 16:09:40 ID:PU4vGq8MO
迷惑かけてもいいから思う存分楽しんで観戦してきて下さいm(__)m
17名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 17:54:07 ID:bbq7ykZF0
地方大会で最も多くの点差で負けた甲子園出場経験校はどこだろう?

ところで話題の深浦は分校になるそうだな。
18名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 02:08:01 ID:57ap6kIOO
ベンチにいる記録員がつけている記録は、試合終了後、コピーを大会本部に提出するの?
19名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 13:29:20 ID:w6mkvHCH0
>>15
甲子園はバリアフリーがそれほど行き届いてないので、
階段昇降なんかは大変かもしれないですよ。
次の改装計画ではそのあたりも考慮されるようだが……

1日に何試合も見るならクッションや座布団を持っていったほうがいいかも。
椅子が結構硬いので、座りっ放しだと尻から腰が痛くなってくる。
球場内での食べ物は「甲子園カレー」なんかが有名なとこでしょうか。
関連商品は球場外部に売店があるので、好きなものを選ぶといいかと。
観戦席は…入場券の値段を惜しまないというならバックネット裏がお勧め。
それ以外でも内野席が球場全体を見渡す上でも適していると思う。

あと、春の選抜の時期はかなり寒くなる日もあるので、天気予報を見ながら
防寒対策もしておいたほうがいい。ホッカイロなんかを準備するといいですよ。
20名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 16:26:34 ID:5HC8CB3+0
中学で野球部が硬式の学校ってありますか?
そういう場合どういう大会に参加できるのですか?
21名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 16:38:25 ID:m5RaA2r+0
青森山田
シニアの大会
22名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 20:27:49 ID:4qrp84jfO
佐賀東高校は甲子園出場経験がありますか?
23名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 21:48:05 ID:w6mkvHCH0
>>22
92年の夏、99年の夏に出場している。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 22:04:28 ID:4qrp84jfO
>>23
ありがとうございます。
25名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 22:57:29 ID:TLPTzZGj0
>>18
しません。
そもそも記録員はレギュラーになれない選手が1人でも多くベンチ入りできるようにとか、
女子マネをベンチ入りさせてあげるために計らうケースもあるので、
ちゃんとスコアを付けられる子なのかどうかも怪しい。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 23:17:32 ID:IPb8eSRUO
#16
#19

ありがとうございますm(_ _)m
正直なところバリアフリーのことは多少不安があります。
弟が観たいと言ってる高校の試合に合わせて行きたいと思っているのですが、その高校は人気がある高校なので早めにいき人が混雑する前に席に着きたいと思っています。弟は今からとても楽しみにしています。
カレーも好物なのでぜひ買って食べさせてあげたいと思います。
防寒も気を付けていきたいと思います。
親切に教えてくださってありがとうございました。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/02/24(土) 23:46:52 ID:w6mkvHCH0
>>26
古い建物なので、「野球を見る」以外でのサービスは
それほど期待できないのが現実です。通路も狭いので注意してください。
食べ物を買って席に戻るときなんかも、人とのすれ違いは結構不便ですから。
バリアフリーの問題は球場側も理解しているようだけど。

近畿地区のチームが試合に出る日、優勝候補や強豪校同士の対戦がある日は
観客数も明らかに違います。そんな対戦カードがもし週末・祝日に重なってしまうと
朝から混雑するし、下手すれば当日チケット売り切れ、なんて事態もあり得ますので、
試合日程が決まったら前売り券を買ったほうがいいんじゃないでしょうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/high/etc/info/02.html
見たい試合の1試合前に入る、くらいのことはしたほうがいいかもしれません。

それと選抜大会は天気の変わりやすい時期でもあるので、
折り畳みの傘をバッグに入れておくといいんじゃないかと。
いい環境で観戦できるといいですね。
28名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 06:34:00 ID:zeAUWYsU0
29名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 07:07:37 ID:CU0Wl5BqO
「高校通算本塁打」って公式戦だけでの本塁打数なんですか?
それとも練習試合含めての数なんですか?
30名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 12:16:47 ID:uj/64VVJ0
>>29
練習試合を含む。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 12:51:10 ID:DBqDSVQ0O
26甲子園球場は内野席の最前列に車椅子用のスペースがあるので、球場外にいる係員に頼めは誘導してくれるはず。
それと最近のセンバツは
好カードがあっても土日以外は甲子園は満員にならないので観戦するなら、平日がいいかも
32名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:27:11 ID:3dC6GtrvO
試合中に親指小指をたてるのは何のサインですか?
親指、人指し指、小指バージョンもお願いします。
33名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:29:00 ID:3/EqOR7b0
これって、マジ?

来月開幕のセンバツ高校野球
高校球児の好きなタレントは?
1)長澤まさみ 27
2)沢尻エリカ 23
3)ダウンタウン 18
4)新垣結衣 16
5)松本人志 15
  相武紗季 15
7)上戸彩  13
8)市川由衣 13
9)大塚愛  12
10)柴咲コウ 11
11)倖田來未 11
12)タカアンドトシ 10
13)若槻千夏 9
  夏川純 9
  戸田恵梨香 9
  加藤あい 9
17)岡村隆史 8
18)鈴木えみ 7
  香里奈 7
  綾瀬はるか 7
34名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:32:42 ID:Y+ch0qO+O
>>32
アウトの数、じゃないの?
2アウトだと親指と小指とか。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:33:57 ID:hJBnciBpO
>>32
一般的にはアウトカウントの確認です。指の本数がアウト数に対応すると。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:39:04 ID:ejyH3N370
>>32
投手が野手陣に向かって「ナンバーツー行くぞー!」
とやって2アウト目を取りに行く。

でも親指と小指じゃないような...
2本の場合は人差し指と小指じゃないの?
37名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 18:44:35 ID:3dC6GtrvO
指サインのお答えありがとうございます。
親指はごっちゃになってました、すみません。
人指し指、小指ですた。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 21:23:48 ID:4jQ7o7VmO
>>32
ハワイのあいさつとグワシ
39名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 21:49:17 ID:mWrxPJOC0
選抜の準決勝、決勝のチケットは何時ごろ行けば買えるでしょうか?
40名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 21:55:01 ID:uj/64VVJ0
>>39
当日の試合開始30分前とかでも買えますよ。
早いほうが好きな席のチケットを買える可能性が高いけど。
不安なら前売り券を買っておくといいでしょう。
4139:2007/02/26(月) 22:09:11 ID:mWrxPJOC0
>>40
選抜は朝7時ごろに行く必要は無いんですね。

前売りは前日に甲子園に行けば購入できますか?
それとも、チケットぴあか何かで大丈夫なのでしょうか?
42名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 22:32:49 ID:uj/64VVJ0
>>41
>>27参照。
43名無しさん@実況は実況板で:2007/02/27(火) 00:05:59 ID:3dC6GtrvO
キャッチャーって、ずっとセーフティカップつけたまま試合してるんですか?
バッターやランナーのときにめだったり、プレイしにくかったりしないんですか?

あと、ユニフォームでズボンの上から靴下はくのは決まりなんですか?
44名無しさん@実況は実況板で:2007/02/27(火) 07:36:42 ID:DsQzhVXQ0

野球部画像投稿してね!
http://megaview.jp/view.php?v=394491
45名無しさん@実況は実況板で:2007/02/28(水) 21:20:23 ID:J7IsoJEX0
当番校は、どのように決まるのですか?
46名無しさん@実況は実況板で:2007/02/28(水) 21:48:16 ID:pizAGhST0
高校野球では、「食訓」と言って、食事を一定量、無理に食べさせる訓練が
あるようですが(昨年夏の週刊朝日「甲子園」の特集の浦和学院とか…)
物理的にどうしても全部食べ切れない場合、最終的にはどう対処しているのですか?
非常に気になります。
47名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 02:33:02 ID:A7fIX29W0
最終的にはスリッパで叩かれます。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 03:24:32 ID:2JrcyQPkO
>>46
嫌でも全部食べなきゃダメだと思う。

俺の学校もそうだった。かなりきつくて最初は半泣きで食ってたwでも慣れたら普通に入るようになった。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 11:44:59 ID:aYc4M6L4O
>>43自分にあったものを使うから、攻撃のとき付けていても大丈夫だそうですよ!
50名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 16:06:42 ID:wwVrxic1O
49様ありがとうございます〜!
51名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 20:33:27 ID:4btuFkPF0
「食訓」には制限時間はあるのですか?
52名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 20:38:21 ID:rvclnggb0
大阪桐蔭は何故強いのですか?
53名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 21:21:56 ID:84zBIa1Z0
>>51
寮なんかだと普通は食事の時間なんかも決まってるだろう。
その時間内で食べるのが理想ということになるんだろうな。
食べ終わらなければ、食後の時間(自主トレとか)を削られることに
なってしまうとか、そんなのではないか。
結局は食わないと選手の自由時間が奪われる、なんてことに
なるんじゃなかろうか。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 21:36:51 ID:D9VtVwxk0
週刊朝日「甲子園」に載ってる浦和学院の食訓の場合。
最後に食べ終えた人は食事開始から70分後だって。
55名無しさん@実況は実況板で:2007/03/01(木) 23:04:39 ID:5WYsWw+X0
1試合でフライが最も多かったチームはどこ?
昨夏の日本文理が18フライあったが、これ以上ある?
56名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 23:00:02 ID:a/S5Eb/B0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20070228ddlk19050390000c.html
とかでセンバツ旗の話題が出ているので気になったんだが、
もしとある学校の野球部が公式戦1年間勝ちっ放しだったと仮定すると、貰える優勝旗等って最大何本なんだろうか。

思いついたのは
・センバツ優勝旗
・春季県大会、地区大会優勝旗
・夏季県大会、全国大会優勝旗
・秋季県大会、地区大会優勝旗
…だけど。。。

教えて下さい。
57名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 23:01:31 ID:YFbZy5ucO
>>56
神宮と国体は貰えるかと。
58名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 23:07:24 ID:a/S5Eb/B0
>>57 早レスありがとうございます。神宮うっかり忘れてたorz
こんな感じですかね。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 23:12:13 ID:pGoP7Y110
>>56
最大というなら、道大会の前に支部大会がある北海道の場合だと、
・センバツ
・春季支部大会、道大会
・夏季支部大会、道大会、選手権
・国体
・秋季支部大会、道大会
・神宮大会
で最大10個。

一昨年の駒大苫小牧は、このうちセンバツを除く9個を取った。
ことになるけど、支部大会に優勝旗があるかどうかは・・・。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 23:18:48 ID:a/S5Eb/B0
>>59 ふと思いついた疑問なのにまとめありがとうございます。凄いな…
61名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 14:42:04 ID:VyApNb4q0
素人的な質問ですがなぜキャッチャーは左利きじゃいけないのですか?
62名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 14:52:31 ID:LPYF3ZHGO
右打者が多いから、左利きだと
打者が少し邪魔になって二塁へ送球しづらい。
63名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 21:16:12 ID:IpcJiyRn0
選抜の組み合わせ抽選会は、会場に行くのは監督と主将だけですか?
それともチーム関係者は行かない?
64名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 21:30:39 ID:vXYStA3n0
キャプテン以外の部員も出席する。確か抽選会の模様はテレビ中継も
あったような気がするが、席に部員が座って控えてるのが映ってたな。
部員全員かどうかは分からんな〜。人数の多いチームもあるだろうし。
結構大きいホールで抽選会は行われる。マスコミが対戦カード決定後、
選手に取材したりするからね。

各都道府県レベルの大会だと、出席するのは監督・キャプテン・部長くらいかな。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 23:00:21 ID:rjrIpeWPO
質問です。
春・夏の各選手権の都道府県別最多出場校はどこですか?
66名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 23:27:59 ID:vXYStA3n0
>>65
現在の高校野球、49地区に分かれているわけですよ。
45府県に東京が東西2区、北海道が南北2区で49地区ですな。

この49各地区で最多出場の49チーム列挙してくれ…ってこと?
春夏両方だから98チーム書いてくれ、ということだよね?
さすがにそこまでやってられんぞ(苦笑

そういう記録は高校野球のデータを扱うサイトや本を捜して、
自分でやったほうがいいと思う。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 23:40:02 ID:rjrIpeWPO
>>66
それもそうでした。
>>65の質問はなかったことにして下さい。
68名無しさん@実況は実況板で:2007/03/03(土) 23:55:14 ID:2fvzgStM0
>>67
ちなみに春は選抜大会。
選手権と呼ぶのは、勝ち抜き戦となる夏だけです。
69名無しさん@実況は実況板で:2007/03/04(日) 21:41:56 ID:13/akujH0
左中間や右中間のホームランで、よく「一番深い所」って言うけど、
外野フェンスで、ホームベースから一番遠い地点は
センターの中央じゃないのですか?
70名無しさん@実況は実況板で:2007/03/04(日) 22:49:31 ID:htFeaSXK0
それは「(左中間や右中間の)一番深い所」という意味だろう。
外野手が打球を処理するために走る距離が一番長いから、
センターの頭を超える打球より塁を稼ぎやすいことが多々ある。
三塁打はほとんどがこの外野の間を抜けた打球ではないかな。
71名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 15:45:34 ID:ctAY32RM0
記録員について質問します。
選手登録では高校在籍年数と年齢制限があって
満18歳以下(中学卒業後一年以上高校進学しなかった人は満19歳以下)の人でなければ
選手登録ができません。
これは記録員も同様ですか?
例えば、団塊世代の人が中学卒業後高校進学せずに就職し
還暦を過ぎて退職したのを期に定時制高校(全日制が併設されている)に入学し
野球部に入部したとしても、この人は記録員としてもベンチ入り登録できませんか?
72名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 16:08:26 ID:LXLfxDHn0
なぜ左対左は不利なんでしょうか?
73名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 20:56:39 ID:EjqkK79L0
ポップフライと小フライの違いを教えて下さい
74名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 21:29:41 ID:id/I4k9k0
>>71
記録員は部員登録したその学校の生徒に限る、男女は問わない。
という記載があるから
部員登録できれば、ベンチ入りできるのだろう。
75名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 21:29:50 ID:JpWd8VgF0
審判から投手に球が投げられる時、以前は帽子を取ってお辞儀をするのが
当たり前であったけど、最近はあまりしてないよね。
モラルの低下かとも思ったが指導者は年配者が多い訳で、その辺りの教育は
できるはずだけど・・・
なんでかな?
76名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 21:31:35 ID:oOdGN5qc0
>>74
71です。ありがとうございます
77名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 21:48:55 ID:id/I4k9k0
>>75
試合時間の短縮で、さっさとバッターボックスに入ってもらった方が
審判も喜ぶから。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/03/05(月) 22:43:38 ID:/efXhdBu0
>>72
左投手の投げるボールというのは、左打者にとって自分の背中のほうから
飛んでくるような軌道に見える。前から飛んでくる球と後ろから飛んでくる球、
どちらが打ちやすいかは明白だろう。
ゆえに左打者は左投手に対して不利と言われる。

>>73
ほぼ同義だろう。ポップフライのほうが高く上がることも指すかな。
バントがフライになったときに「ポップフライ」と呼ぶ人は少ない気がする。

>>75
審判に対する意識が欠如してるのかなあ。
このあたり、プロ野球における審判の権威低下の影響かも。
礼儀正しくやれば、際どいコースをストライクにしてくれるかも知れんのになあw
79名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 00:52:35 ID:UH/Txvkl0
>>78
右対右でもその理論と同じなの?
80名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 06:20:35 ID:OQVzw4/z0
>>79
右投手対右打者で投手の優位性が言われることはない。
理由を説明するのは難しいが、以下のコピペ参照。

右対右は何故右投手が有利と言われないのか…についてだが。
こりゃ説明が難しくなるなあ。答えは「左利きが少ないから」なんだけど。

右利きが多いため、すべての成績は右投手との対戦を基準として語られる。
左投手は数が少ないから「特殊な例」として扱うことになる。
基準となっている右投手との対戦が、特殊な例として扱われることは滅多にない。

右投手100人、打者100人で野球をした場合、
「対戦投手の利き腕の違いによる成績」は議論する意味がない。
なぜなら投手全員が右投手だから――これは分かるよね。

では、右投手99人、左投手1人、打者100人で野球をする場合はどうか。
これも「ん? どうせ右投手ばかりだし、左投手と対戦したときの成績だけ
別の扱いとして語ればいいな」ということになる。

では、右投手98人、左投手2人、打者100人で野球をする場合は?
では、右投手97人、左投手3人、打者100人で野球をする場合は?
では、右投手96人、左投手4人、打者100人で野球をする場合は?



いずれも同じだよね。左投手だけ特殊な例として考えればいい。
右投手というのは「基準となる普通の例」であって、「特殊な例」ではない。
現在では左投手は全投手の30%くらいだと思う。まだまだ左腕は少数派で、
左投手だけの特殊な例として扱えばいいという段階なんだろう。
「右対右」が分析されるには、左投手数が50%かそれ以上になる必要があるだろう。

「右投手対右打者」は、普通のことだから優位性が語られることはない。
右投手との対戦が当たり前で、特殊なのは少数派の左投手。
だから右対右の成績はほとんど語られない。

しかし、この説明ではなっかなか分からないと思う(苦笑
誰かこれ、分かりやすくて上手い説明をしてくれないもんかねえ。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 09:42:38 ID:N3fUirACO
実際の高校球児はわからんが、日本人の右利き/左利きの割合
は9:1でほとんど右利き。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 14:34:40 ID:6Cq9NC2g0
左は重宝されるから、左投手の割合はもう少し高いだろうけどね。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 16:49:34 ID:ioMlm0l80
外出だったらすいません。

0−0の9回裏2アウト満塁からエンタイトルでサヨナラゲームとなった場合、スコアは1−0ですか?2−0ですか?
84名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 17:34:35 ID:N3fUirACO
>>83
本塁打以外は、この場合0-1xでよかったとは思うが、安全進塁
権があるから難しいな。
でも、フェアグラウンドに落ちた時点で走者が走り出すから、
エンタイトルツーベースになる前に0-1xで終了のような。
85名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 19:39:47 ID:eVLilPpG0
>>83
第68回選手権の準々決勝松山商−沖縄水産戦は同じようなケース。3−3の9回裏1アウト満塁からの
エンタイトルツーベースでサヨナラとなった。スコアは4−3。
86名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 23:27:40 ID:8E8xn/OLO
>>85
記録は?シングルヒットだよね。
87名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 23:47:44 ID:ZOqg6oMO0
夏の甲子園の抽選はどこからどこまでが東ですか?
88名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 23:59:24 ID:UH/Txvkl0
>>80
有難うございます。
なんとなくわかりそうで難しいですねw

他に質問させて下さい
監督がサイン出してますけど、あれってシーズンごととかに定期的に変えるの?
でないといつも同じ形式のサインだったらいずれ何のサインかバレちゃいますよね?
だとするとどのくらいの周期でサインを変えるのですか?
また選手は前のサインと新しいサインとごっちゃで勘違いしたりする事とかも中にはあるんですか?
89名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 00:57:20 ID:jbxW81So0
>>87
北海道・東北・関東・東京・東海と、
北信越のうち新潟・長野・富山が東です。

近畿・中国・四国・九州のすべてと、
北信越のうち石川・福井が西。
90名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 01:28:43 ID:zKMhDc4m0
>>88
プロ野球中継を見ていても「サインミスですね」「サイン違いじゃないですか?」
などという会話がたまに出てくる。これが示す通り、プロ野球ですらサインの
交換を巡ってミスが起こり得る。高校野球なら言わずもがな。

どういう周期でサインを変えるか、それが分かってしまうのもまずいわな。
チームによって全然違うけど、3年生が卒業して新チームになったときに
がらっと変わる、というのが分かりやすいところだと想像できるが……。

しかしこういうサインは何も1パターンとは限らない。
あらかじめ複数のサインパターンを用意しておくこともできるからね。
A・B・Cとサインを3パターン用意しておいて、大会ごとに違うサインを使う、
なんてこともあり得る。それどころか試合の展開で変えることだってできる。
勿論その分だけ混乱しやすくはなるが、そこはチームの徹底次第だろう。

更にそのサインパターンでも、投手と捕手の間ではランナーが出たときだけ
(あるいは二塁以降にいるとき)サインを逆にする、などという作戦もある。

昭和40年代でも全国上位の強豪校同士が対戦するとなると、
3イニングごとにサインを変えたりすることもあったという話だ。
今はもっと複雑になっているんだろうか。それともバレ難いサイン形式が
発展したんだろうか……ちょいとそこまでは分からんな。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 01:35:05 ID:lActMh3t0
>>83
2塁走者が本塁踏めば2−0
本塁踏まずにそのまま整列すれば1−0
92名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 03:25:45 ID:15aaNkTK0
>>90
強豪校はサインの数もバリエーション豊富なんだね。
選手と監督とでテストとかあるのかな?

高校野球の場合、バッターは1球ごとにベンチを振り返って監督の指示を受けてるけど
プロでも1球ごとにそうなの?
プロはあんまりベンチの方見てない様な気がするけど。
93名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 11:28:20 ID:Kkx9lzX30
>>91
そうなのか?
それはおかしいだろ。
3塁走者が還って1−0になった時点で試合終了じゃないのか。
94名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 14:03:32 ID:8wx5cn3x0
春はわからないんですが、夏でバッターの後ろら辺に座ってる
赤、黄Tシャツを来た人が何人かいますが、関係者ですか?
一般の人ですか?
95名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 14:35:27 ID:aISq0j6o0
宇部商はなんで県外人がほとんどいないし設備もそこまでよくないのに
甲子園に出ればコンスタントな活躍をしているんですか?
96名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 15:00:54 ID:RmbJvmFdO
甲子園史上最強のバッターは誰ですか?
97名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 15:12:36 ID:8lKlV9DCO
>>94
バックネット裏の黄色いTシャツを着たおっさん達は常連の観客ですね。
あのあたりは常連のおっさん達が座ることが暗黙の了解事項になってるようです。
2ちゃんでも毎年話題になっています。
テレビで観ている限りどちらかというと地元よりは遠来のチームを応援しているみたいですが。
98名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 15:37:04 ID:TgfeeAiDO
ある甲子園名門校はシンプルで足し算らしいよ。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 16:20:23 ID:LvI21j6eO
ホストとIPアドレスって変えれる?
100名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 16:34:31 ID:8wx5cn3x0
>>97
常連の観客なんですか?!
おっさん達が着てくる色が赤だったり黄だったりというのは
決められてるわけでもなく、目立とうという事でもなく
たまたま着て来るTシャツの色が、何人かは赤や黄で目につくという事ですね?。
101名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 16:38:17 ID:GifKZQ7VO
硬式野球と準硬式野球の違いを教えてください
102名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 16:42:45 ID:LvI21j6eO
ホストとIPアドレスって変えれる?
103名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 17:52:38 ID:bEnZZE0i0
>>102
初心者の質問板にいけ
104名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 18:56:22 ID:8lKlV9DCO
>>97
特に黄色いTシャツのおっさんは毎年黄色いTシャツですね。
もし複数の試合のビデオを持っているなら確認してみてね。
来てない日もあるが来たときはほぼ黄色いTシャツ。しかもほぼあの場所。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 19:13:05 ID:LvI21j6eO
>>113
教えて
106名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 19:20:28 ID:hkl2AN+A0
>>91
違う。
サヨナラのケースで決勝点以上の点が認められるのは
柵越え本塁打の場合だけ。
エンタイトルの場合は決勝点が入った時点で試合終了。
(厳密には守備側が引き上げた時だが・・・)
107名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 20:56:18 ID:pyrN9zBn0
>>106
ならば、打者の記録は、シングルヒット打点1なんですか?
それとも二塁打、打点1?
108名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 21:15:17 ID:LvI21j6eO
ホストとIPアドレスって変えれる?
109名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 22:08:31 ID:R1fXKVv90
>>108
うるせぇ!
質問するなら正しい日本語使え。
「変えられる?」だろw
110名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 22:14:12 ID:G03jz+8b0
選抜の優勝校を予想してるまとめサイトあったら教えてくさい
よろしくお願いします
111名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 22:41:03 ID:zKMhDc4m0
>>92
サインはベンチから直接出ているとは限らない。
露骨に選手が視線を送らずとも、サインを伝えることはできる。
例えば一・三塁のコーチなんかがベンチのサインを伝えていたりする。

特に監督やコーチから信頼されている一、二番コンビなんかだと、
「お前たちでサイン決めて好きなようにやってくれ。どうしても必要な場合だけ
ベンチからサインを出す」という場合もあるし、リーグを代表するような成績の
強打者の場合、「お前にサインはない。どんな局面でも強攻だ」などという
方針のチームもあるだろう。

>>95
もう引退したけど、玉国監督の指導が良かったんでないのかねえ。
甲子園ではお馴染みだった名物監督の一人ですな。

>>96
定説では清原和博ということになってますな。
個人の野球観の違いにかなり左右されると思うけど。

>>101
ボールが違う。詳しいことはwikiでも見てくだされ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83

>>110
「2007 第79回 選抜 甲子園 優勝 予想」とかで検索したらいいんでない?
112110:2007/03/08(木) 01:16:39 ID:bFD+jd910
ググッたんですけどなかなか無いんですよね
出場校予想ばっかりで。

以前はeBetというサイトが役に立ったんですが、今年はやってないみたいなんです。
高校野球をかけの対象にするのはけしからんという事らしいです。

マニアックな秘密のサイトとかないんですかね
113名無しさん@実況は実況板で:2007/03/08(木) 15:28:19 ID:IE68/t36O
ホストとIP変えられる?
初心者板ってどこ?
114名無しさん@実況は実況板で:2007/03/08(木) 21:09:36 ID:9ypQy3Em0
だいたい3月23日開幕ー4月4日決勝なのはなんでですか?
土日開幕ー日曜決勝にしてるのかなと思ったけどそうでもないし
115名無しさん@実況は実況板で:2007/03/08(木) 21:13:03 ID:95BAJpW2O
>>114
新学期の登校日が選抜中だと問題あるんじゃないか。

勝手な憶測だが。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/03/08(木) 21:24:52 ID:vYGLS/s40
左のアンダースローで、真ん中めがけて投げればストライクがそこそこ入る制球力があれば、
直球に威力が無くて変化球にキレが無くても、強豪校でなければベンチに入れますか?
117名無しさん@実況は実況板で:2007/03/08(木) 22:33:42 ID:XsRv1KiB0
>>114
日程に関しては、もう80年もやってるんだから、
ただの慣例に近いものがあると思うけどね。
すべてにおいて何かの意図や理由があるわけでもないだろう。
春休み期間中に日程を何とかしたい、という程度の意図はあるだろうけど。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 01:07:30 ID:xyOdNnlAO
抽選会って何時からですか?テレビかラジオで中継ありますか?
119名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 03:53:02 ID:OHbcAxtyO
戦後、春夏5回とも主力として甲子園に出場した選手は誰がいますか?
清原、桑田(PL)と荒木、小沢(早実)くらいしか思い付かないんよねぇ。
松井、山本省吾(星稜)は4回だし。
智弁和歌山とか明徳にはいそうなんだが?
120名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 07:33:08 ID:PW0K/y530
>>119
「主力」の定義がいまひとつ曖昧だが、実績としてはその4人くらいしか
いないんではないか? 確か戦後の5期連続出場自体、早実の荒木が
初だったと思うが……。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 09:07:38 ID:zwgT2AchO
>>119
明徳は梅田、鶴川が5季連続だけどレギュラースタメンと限定したら梅田。
122名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 09:28:21 ID:7QHj9nvLO
プロ野球では本塁打を打った打者とランナーコーチャーがハイタッチする場面をよく見かけますが、高校野球で同様の事をして相手校がアピールすればアウトになるというのは本当ですか?
123名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 10:05:39 ID:AEoV95m7O
>>122ならない。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 12:10:25 ID:fcIS0kwg0
>>122
確か昨夏の岐阜大会で、サヨナラホームランを打った打者がそれをやったというので
岐阜城北が猛抗議をしたが覆らず、怒って挨拶もせずに引き上げたという話が・・・。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 12:23:15 ID:sHv76abuO
>>118
抽選は9時から。10時か11時頃に「速報!選抜」ってのが毎日放送であるけど。

他にやるとこあったら誰か教えてあげて
126名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 13:46:25 ID:nfsQvgpvO
ゲッツーとダブルプレーの違いってありますか?
127名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 13:49:36 ID:AEoV95m7O
>>124インプレー中ランナーが転けた時なんかにランコーが起き上がるのを手助けしたなんて場合はアウトになるのはわかるがホームランであればボールデットだしアマチュアらしくないと注意は受けてもアウトになるはずはないんだけど。
128名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 14:09:50 ID:paggs8+Y0
センバツの開会式は平日ですが、春休みに入ってるので観客数は多い方になりますか?
129名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 14:13:23 ID:8pSU0akM0
多分ありえない展開での質問させて下さい。
バッターが危険球を頭部に受けた場合、交代ランナーとして出るのは最も遠い打順の人ですよね?
1番が危険球で交代ランナー8番(9番はピッチャーの為ランナー回避)
2番が危険球で交代ランナー7番
3番が危険球で交代ランナー6番
これで無死満塁
4番が三振アウト
5番が三振アウト
次6番ですけどランナーに出てる場合、このランナーは再び交代しますか?
130名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 15:13:41 ID:eHkwf/ZyO
ホストとIPアドレスって変えられる?
プロバイダー変えられる?
やり方教えて下さい。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 16:38:05 ID:Nk7catPL0
>>129
6番が打たなきゃならないんだから交代するんだろうね。
その場合は最も遠い打順は5番。
もしくは1番が復帰して臨時代走になるとか?
132名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 16:40:12 ID:L+1pSaKw0
ABC放送って近畿だけですか?
133名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 18:25:40 ID:ULKEy64MO
>>132
ABC放送は大阪ローカルだね。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 20:48:10 ID:q3bpPi4O0
>>133
大阪ローカルじゃなくて関西ローカル
じゃあ近畿以外に住んでる人はNHKでしか高校野球見れないんだ。
関西人はABCが基本なのにな・・・
近畿以外の人って関西を全部ひとくくりで大阪って言うよね
間違ってはいないけど、神戸や京都の人に言うと否定する
関東圏に住んでてひとくくりに東京って言われるのと一緒。
135名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 21:08:00 ID:ULKEy64MO
>>134
大阪にあるテレビ局、というつもりで書いたけどよくなかった
ね。
すまんかった。

北海道在住だから県と地域が同一なもんで、つい。

選抜はNHKのみ、夏はNHKと都道府県代表の試合の時はテレ朝系
で中継、というパターンじゃなかろうか。
あと、夏は予選決勝はどの局もやってるかも。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 21:17:37 ID:JKdHCHFrO
甲子園球場に最も近い旅館の名前が思い出せません><;
137名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 21:20:57 ID:yeyzWypH0
>>135
テレ朝系列でやってるん?
138名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 21:35:20 ID:ULKEy64MO
>>137
春は知らんが、夏はたまに中継してた。テレ朝系の局がないと
ころは知らない。まあ、全国津々浦々を巡ったわけじゃないか
ら、北海道と宮城だけかもしれんが。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 21:55:53 ID:fkFhgKU50
>>134
>じゃあ近畿以外に住んでる人はNHKでしか高校野球見れないんだ。

基本的にはそう
ただし地方局はその県の学校の試合の時と決勝戦は中継する
ABCだと試合中に「○○放送をご覧の皆さんこんにちは」と言うことあるでしょ
140名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 22:10:09 ID:6ysqPxevO
>>122
昔、東京大会で南野高校の選手が
三塁ランナーコーチャーと派手に手を合わせて、
審判にアウトを宣告されたケースがあった。
後でその審判は誤りを認めたが、
南野高校は次の試合に敗れ、
ホームランを取り消された選手は打ち直す事ができなかった。
141名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 22:10:23 ID:yxiNTQ+p0
インフィールドフライって塁審や線審が宣告してもいいのですか?
142名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 22:13:10 ID:yeyzWypH0
昔(昭和)の高校野球と今(平成)の高校野球とどっちがやって
る次元高いですか?
143名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 22:31:34 ID:ToIRGtOi0
>>142
技術面では、平成の高校野球の方があきらかに高い。
しかし、精神面のもろさがあり、平成になってからの高校野球の
方がぼろぼろな展開になる試合が多々見られる。
総合的にみると、昔の上だと思う。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 23:21:10 ID:PW0K/y530
>>124 >>127
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/high/gifu/archive/news/2006/07/20060728ddlk21050102000c.html
「ルールはあるけれども、運用方式は厳格ではない」ってことだろうね。

>>128
参考ながら、昨年の開幕は3月23日(木)。地元兵庫の神港学園が開幕試合、
これまた近畿の人気校・智弁和歌山が第3試合に出た。好条件が揃ったが
開幕試合の観客動員数は2万5000人。第2試合は2万、第3試合は
1万5000人だった。

甲子園の規模からすると物足りないだろうな。5万人くらい入るんだから。
「うっわー、混んでるなあ」って感じはしないと思う。

>>142
今の高校野球を見て「打撃戦が多くなってしまったなあ」と思う人はいるだろね。
スミ1で9回まで試合が進んだ、なんてことはほとんどなくなってしまった。
守備も雑なプレーが増えて連続エラーから崩れてしまったり……
もう何年も「守乱の大会」という言葉を聞いてる気がするな。
折角の大舞台で勿体ない負け方はして欲しくないんだがなあ。
145名無しさん@実況は実況板で:2007/03/09(金) 23:44:17 ID:7QHj9nvLO
>>123>>124
>>127>>140
ありがとうございます>>122です。
どうやらアウトにはならないようですね。
なのに>>140の東京の審判や>>124の岐阜城北の選手のように、誤解してる人は沢山いると思います。(審判が誤解してるとしたら大問題)実際、私の周りにも沢山いました。
なぜこのような誤解か蔓延するようになったのでしょうか?
146128:2007/03/10(土) 00:18:56 ID:KC3C/zJP0
>>144
ありがとうございました。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 01:05:55 ID:tUGKLV8z0
去年の大会本塁打数の記録が軽く超えたのは近年になり高校側の施設
やウエイトトレーニングに力を入れている学校が増えたからですか?
帝京×智和歌の両者の攻撃はすごいようにみえたのですが。
148名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 01:28:09 ID:Fvm5RCdh0
>>147
飛ぶボール在庫処分のおかげ
今シーズンから飛ばないボールだからあんな乱打戦にはならないと思う。
149名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 01:31:33 ID:hKJM1YjbO
>>145解釈的には>>127が正しいってとこかな。俺の知り合いはシニア時代同様のプレーで3塁打にされたという話を聞いた。ちゃんとルールを知ってないと抗議も出来ないよね。
150名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 01:33:28 ID:jIpvVNl80
>>145
一応、ルールの文言としては「走者に触れてはならない」とか書いてあるのだろう。
しかしホームラン後のハイタッチが試合の進行を妨害したり、フェアプレーの精神に
反することはまず考えられないわけだ。

つまり「例えルール違反の行為であっても、そのルールが設定された目的に
抵触しない限り、そのルールを厳格に適用・運用する必要はない」ってことだが、
これはルール運用における暗黙の了解であって、文言に入れる必要はない。
それゆえ文言上の意味を直接的に解釈してしまったり、あるいは幼い頃からの
指導としてそういう誤解が定着した、というところではないだろうか。

塁間の3フィートルールなんかも似たようなものだろう。
二塁走者が三塁を蹴るときなんか、明らかに3フィートはオーバーしている。
しかしこれも「塁間で野手に挟まれた走者が、外野フィールドやファールグラウンドを
走り回って逃げ続けるのを防ぐために設定された」と考えれば、それ以外の場面で
適用する必要はないわけね。

>>147
その通りと言って良いでしょうな。
選手も守備練習より打撃練習のほうが好きだろうし。

ファンとしては選手の打撃力を素晴らしいと思う反面、
投手を含めたディフェンスは大丈夫だろうかと思う。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:01:17 ID:3COPp1rJO
守備力向上には、どのような方法がいいのだろうか?
152名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:05:46 ID:Gi7zSnzb0
守備はメンタル面じゃない?
153名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:07:34 ID:tUGKLV8z0
なぜ大阪と神奈川の組み合わせが多いんですか?
06春,履正社×横浜,06夏,大阪桐蔭×横浜…どちらも一回戦で
154名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:18:52 ID:jIpvVNl80
>>151
反復練習しかあるまい。「グラブさばきはこうするといいんだよ」
という技術的なアドバイスは出来ても、最終的に身につけるには…ね。
効率の良い練習方法はまた別の問題として。

>>153
対戦はくじ引き抽選で決まってるんですぞ。
本当に何か理由があると思って質問してますかい?
155名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:20:00 ID:e6LOgnO2O
>>150
3フィートラインは野手のタッチを避ける時の為にあるから
普通の走塁時に大回りしても関係ないよ
156名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 10:39:50 ID:DdrQe14VO
野球中継を見てて、ピッチャーが投げる球種の内、スライダーとカーブの違いが分かりません。
特にSスライダーとカーブの違い。打者からしたら相当違うのかな?
157名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 10:59:55 ID:jIpvVNl80
>>156
大した差はない。もうそのあたりの違いはほとんどなくなっていて、
「投手がカーブと言ったらカーブで、スライダーと言ったらスライダー」という
状態に至るほど近接している。ボールの軌道だけで判別する必要も余りない。

実際、山田久志なんかも「カーブかスライダーか分からん投手はいっぱいいる」
と言っていたし、実況アナに球種を問われて「カーブかスライダーですね」なんて
答える解説者もいるくらいだ。

それから「Sスライダー」だの「Vスライダー」だのと発言をすると、
「パワプロ厨乙」などと呼ばれるので、パワプロの話をするとき以外は
使わないようにしましょうw 
あれは変化の方向に合わせて便宜的に別の名をつけただけだからね。
実際の野球では縦の変化だろうと斜めの変化だろうと「スライダー」としか
呼ばれないからさ。
158名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 12:39:08 ID:DdrQe14VO
>>157
即レスありがとうございます。Sスライダーってゲームだけの用語だったんですか…。
失礼致しました。
159名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 15:41:48 ID:2k4XrMhfO
伝説の2ゲッター参上


222222222222222222222222カレーにシャープに2ゲット(σ・∀・)σ222222222222222222222222
160名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 16:02:35 ID:XNyH8esoO
遊撃手の言葉の由来はなんでしょうか?
ついでにサードとセカンドの間が何故ショートなのか?も‥
161名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 16:22:00 ID:jIpvVNl80
>>158
「Hスライダー」とか「Hシュート」もパワプロ用語だからねw
まあ、「高速スライダー」って呼ばれる球もあるんだが、
それにしたって「スライダー」には違いないからなあ。

>>160
ttp://blogs.dion.ne.jp/sigmiya_kimagure/archives/4503730.html

別に二塁と三塁の間がショートと決まっているわけでもない。
確かルール上、特定の位置で守備をしなければならないのは
投手と捕手だけだったと思う。本来はどこを守っていてもいいのだが、
二・三塁間にいたほうが一番ヒットを防げるから、そこにいる。
162名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 16:51:31 ID:vXX1nXseO
静岡の選手権出場最多はどの高校ですか?
163名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 17:08:58 ID:XNyH8esoO
161ありがとう
164名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 17:22:57 ID:6RvmPr4SO
>>162
静岡高校。
165名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 19:45:17 ID:vXX1nXseO
>>164
d。
166名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 20:29:08 ID:2zDLRLkS0
高校野球チームの「女子マネ」って具体的にどんなことをやってるのですか?
自分のイメージとしては、どうしても「雑用係」なんですけど・・・
あと、あえて女子を使う理由って何ですか?
167名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 20:31:15 ID:NVBpIPMQ0
教師の資格なしでも高校野球の監督って大丈夫なんですか?
168名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 20:57:03 ID:p9lecps80
>>167
八重山の監督はバタ屋
169名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 21:03:08 ID:16kyQPkK0
>>166
仕事
試合スコアまとめ、
練習の補助ノッカーへのボール渡など
スコアラー(書ければだけど。)
170名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 21:05:37 ID:16kyQPkK0
>>167
学校長が認めればOK
171名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 23:13:18 ID:DdrQe14VO
高校野球をテレビで見てて、応援団は基本的に自チームが攻撃をしている時に応援を行いますが、相手チームが攻撃をしている時に応援をしたら違反という規則はあるのでしょうか?
172名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 23:16:48 ID:44sD9v200
左のアンダースローで、真ん中めがけて投げればストライクがそこそこ入る制球力があれば、
直球に威力が無くて変化球にキレが無くても、ある程度は抑えられますか?
173名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 23:20:03 ID:1SkYZs1iO
>>172
無理
やはり最終的には球のキレや球威と制球全てが揃わないと無理だよ
それよりホストとIPアドレスって変えられる?
プロバイダー変えられる?
やり方教えて。
174名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 23:55:10 ID:jIpvVNl80
>>166
>>169に補足。
部員のユニフォームの洗濯や、合宿時や寮生の食事の手伝いなどもある。
「雑用係」と言えば否定し切れないが、それでも裏方が環境を整えなければ、
選手が集中して野球に臨むことができない。大事な仕事ではあるだろう。

別にマネージャーが女子である必要は特にない。しかし女子が甲子園に出る
(記録員のみ。選手登録は不可)ためにはマネージャーしか手段がない。
甲子園を目指したいという女子への救済措置的な面はあるかもしれない。

現在ではまだまだマイナーながら女子高校野球という大会があり、
甲子園とは違う舞台が用意されている。そちらも発展して欲しいものだ。

>>171
ルール、規則はない。試合進行を妨げないようなマナーは必要だが。
選抜では出場校の応援賞もあるので、礼儀というのは大事ですな。
対戦相手の攻撃中は自分の学校の応援は自粛するのが普通だろう。
しかしピンチのときに守備についてる選手を応援することはあったけどね、
ウチの母校では。

ちなみにそのウチの母校だが、応援時にスタンドで花火を打ち上げて、
危うく没収試合になりかけたこともある。3年生にとっては最後の大会
だったというのにだw
「興奮の余り、内野フェンスによじ登ったり、メガホンで叩かないように」
などと警告を受けたこともあったな。いずれも良い子は真似しないように…
175名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 00:01:10 ID:vLURbF5N0
>>171
高校野球ではないが、東京ドームの都市対抗野球ではかなり厳しい規制があるはず。
ドーム球場では音の反響が大きくなり過ぎるためだったと思う。
176名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 00:09:48 ID:M/AqBfiw0
>>171
攻撃側でなければ、鳴り物を使った応援は禁止
177名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 00:33:34 ID:4S2wMOyNO
>>174-176
レスありがとうございました。
178172:2007/03/11(日) 08:03:12 ID:U6zgEpPP0
>>173さん
私の質問、このスレッドでずっとずっと無視され続けていたのに、初めて回答してくれて、本当にありがとうございます!
残念ながら、私はホストとIPアドレス、プロバイダーの変更方法は、わかりません。ごめんなさい。
>>173さんは、他にもいろいろな所で同じ質問をされているようですが、なかなか回答を得るのは難しいようですね。
少なくとも、このスレッドでは、スレ違いだから、もし知っている人がいても、教えてくれないと思いますよ。
確か、2ちゃんねるにも、初心者質問板があったと思いますので、そちらで質問されて見てはいかがでしょうか。

・・・あと、上記>>172の左のアンダースローの場合、ワンポイントリリーフとしてベンチ入りはさせてもらえそうな気がするのですが・・・やはり無理なのですかね?
179名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 08:42:50 ID:vVJ+Y8lxO
>>178
ストレートだけではいくら左アンダーでも厳しいと思うよ。

アンダーの投手は落ちる球を投げないと抑えられない、とは週
ベの某コーナーより。
180名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 11:14:12 ID:U6zgEpPP0
>>179
やはり、そうですかね?
昔、日体荏原高校が、帝京高校相手に、エースでもなんでもない背番号二桁の左アンダースロー投手を
先発させて(結果は四球連発で押し出しKO・・)いたことがありました。
中途半端な本格派では餌食になるのが確実だったから、藁をもすがる気持ちで目先をかえるつもりだったのでしょう。
181名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 11:34:09 ID:ye5NYr1v0
試合の実況とかで、ほんとはストライクなのにボールとか
審判が○○よりだぁってよく見ますが
あれはホントに審判はどちらかの高校よりで審判しているんですか?
それとも、どっちよりとかでなく普通に判断して審判しているんでしょうか?
182名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 18:04:46 ID:eU1435D30
>>181
実際の審判に話を聞いたところによると、
とっさの判定でどちらかのチームに手心を加える余裕などない、とのこと。
183名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 19:10:53 ID:ye5NYr1v0
>>182
そうなんですか。ありがとうございますm(__)m
184名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:04:04 ID:uoR2SiCQ0
>>181
ああいうのは自分のひいきチームが不利なとき、
審判のせいにして悔しさを紛らわせようとしてるだけだろう。

球場で濃い応援団が集まってる外野席あたりに陣取ると
そのくらいの野次は日常茶飯事だなw
「審判、お前巨人からいくらカネもらってんだ〜っ!」なんて野次は、
定番中の定番で、今ではもうクラシックな部類に含まれるだろう。
日本の野球応援文化、外野スタンドの文化の1つと言っていいかもね。
185名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:23:42 ID:fIAt0gQk0
私立で野球に力を入れている高校の野球部員は
午前だけ授業を受けて午後からは練習ですか?
駒大苫小牧などもそうなんでしょうか?
186名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:25:54 ID:75VO+8glO
智弁和歌山は昼過ぎくらいまで授業だぞ。2時くらいから8時くらいまで練習
187名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:36:30 ID:j8lbBpqm0
甲子園では、野球や甲子園ボウル以外でのイベントはありますか?
一般人が甲子園の土を踏む方法は?
188名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:36:56 ID:75VO+8glO
無理だね
189名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:43:52 ID:FZ3Ig5Tb0
>>187
阪神のファン感謝デーでも一般人はグラウンドに入れないのか?
190名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:57:35 ID:lT6LZVa1O
一昨年あたりから、マスターズ甲子園ていう催しが
甲子園で開催されており、一般人でも土は踏めます。
191名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 23:37:07 ID:6h9k0s0nO
中学で野球を経験してないひとが、高校で始めるのは無謀でしょうか?
192名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 00:09:25 ID:pugDOkH30
>>191
高校のレベルにもよるだろう。同好会や草野球同然の野球部で
「みんなで楽しく野球やろう」なんてレベルなら野球経験なしでも
やっていけるかもしれんし、部員不足に悩むようなチームなら
すぐレギュラーになれる。このくらいなら全然問題なし。
本気で甲子園を目指すというなら無謀。

人間の身体には「才能の締切日」というべきものがある。
12歳を過ぎてしまうと、それまでに使われなかった脳や身体の神経が
次々と閉じていってしまい、二度と開かないと言われる。
歳をとってから何かを始めようとしても難しいのはこのため。
だから「若さは無限の可能性」などと言われるわけね。

野球で使うための身体の動きを、それまでに反復して身体に覚えこませないと、
どれだけ練習しても限界がある。ある程度のレベル以上に伸びるのは難しい。
この「ある程度」がどこまでなのかはかなり個人差があるのだろうけど、
小学校の頃から野球をしている人とはスタートもゴールも既に違う。

まあ、95年だったかな? PL学園の福留(現中日)が最後の夏の甲子園に
出たときの話だが、初戦の対戦相手だった北海道工(現尚志学園)の一番打者が、
中学まではバレー部だった、なんてこともあったので、可能性はゼロではない。
しかしこれも特殊な例だろね。珍しいからこそ記事になって紹介されたわけだし。
193名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 00:24:00 ID:Yjo74xY0O
>>192
長文ありがとうございます。経験なしだとそれ相応のリスクがあるんですね。
>>192を参考にして、よく考えてから決めようと思います
194名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 01:08:19 ID:W+raRedl0
>>187
知り合いが小学校の時吹奏楽のコンクールか何かで甲子園で演奏したと言っていた
195名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 12:47:22 ID:N3UmSkD50
無名校や弱小校が
甲子園常連の強豪校と練習試合を組むにはどうすればいいんですか
@関係者や、学校の先輩後輩のコネを使う
A直接電話をかけたり、球場で直談判する
このくらいしか思いつかないんですが
196名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 14:17:33 ID:GJuaeKL20
>>191
去年のドラフトで近江高校の内野手 伊奈龍哉がソフトバンク3順目で指名されたけど
彼は中学時代、砲丸投げの選手で全国大会に出場してる。
中学から野球をやってたかどうかはさだかではないが、本格的に始めたのは高校からだと言ってた。
こういう選手は逆に小学生からやってればもっとすごい選手になってただろうに。て思うね。
197名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 19:23:32 ID:m3Tlx9UJ0
対外練習試合って、必ず高野連に
届け出を出さないといけないのですか?
そうだとして、もしコッソリやったら、
どうなりますか?
198名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 19:56:15 ID:/iq7iHRf0
>>197
異なる都道府県の学校間で行われる場合は、関係都道府県高野連の承認が必要。
同一の都道府県にある学校間の場合は承認不要。但し、試合はそれぞれの校長の
責任下において行なわれなければならない。
これは学生野球憲章の規定だから、違反すれば処分を受けることになると思う。
199名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 19:59:29 ID:fgOZrXEEO
野球は、なぜ9回までなんですか?
10回がキリがいいと思いますが
200名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 22:37:56 ID:pugDOkH30
>>195
実際そんなもんだろう。
やるメリットがない限り、練習試合をする意味はないから、
いくら話を持ちかけても断られる場合は往々にしてあるだろね。
あるいは試合を組んでくれても、出るのは補欠のメンバーばかりで
一軍選手は試合に出ない、なんてこともありそうだ。

正直なとこ、実力の近いチーム同士が試合をしたほうが
得られるものは多いと思う。

>>196
「本格的に始める前」がどんなもんだったかが鍵かもね。
技術的な指導は受けてない、程度の意味だったりはしないだろうか。
元横浜の田中一徳みたいに、元々の身体能力の高さで他競技に
出ても通用してしまった、なんて例かも知れんわな。
運動形態が似ている部分のあるスポーツだと、たまにそういうこともある。
伊奈も背中の筋肉はごっついからなー……。

>>199
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/seito167.htm
201名無しさん@実況は実況板で:2007/03/12(月) 23:24:47 ID:uJS+tBDq0
夏の県予選の時期に地方局で試合結果を振り返る番組をやってる
県って地方には結構多いんですかね?(σ・∀・)σ
20207大阪桐蔭:2007/03/13(火) 00:31:34 ID:Lq0ja0Lh0
は?
普通、その日行われた予選結果位、そこの地域のどこかのチャンネルで放送するだろ。
203名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 04:27:55 ID:yOZZvrCF0
↑県予選一回戦から放送する?
204名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 06:46:11 ID:M1l05kHJ0
>>201
振り返る番組っつうか普通にニュースの中で結果をいう。
特にNHK。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 09:13:55 ID:YZq5XyQJO
>>201
千葉県に住んでる者なんだが、千葉では毎年ちばテレビで放送してます。
各球場で行われている途中経過や試合結果が延々流されてます。
206名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 09:17:05 ID:S5lFbfSP0
↑千葉でも県予選一回戦から生中継してますか?
207名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 09:41:18 ID:GPMazgEh0
>>206
普通はやるとしても特定の球場で開催される試合のみだろう。
神奈川は保土ヶ谷球場の試合だけ1回戦から中継してるよ。
それ以外は他球場の途中経過・試合結果のテロップが
中継の合間に流れるくらい。

オレの地元では、開幕戦とベスト8以降しかテレビ中継はなかった。
1回戦から生中継する地区はかな〜り珍しい部類ですよ。
和歌山なんかは大会規模が小さいから全試合中継してるが。
208名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 09:58:28 ID:S5lFbfSP0
なぜ関東予選だけプロの球場での試合なのですか?やっぱり地方と違って
球場が少ないからですか?
209ま た 明 徳 か:2007/03/13(火) 10:10:39 ID:wzsNfIkr0
【汚綱・八百長龍の悪行伝説:汚れの刻印編】

・インタビューで「ファンなんか関係ない!こっちは生活がかかってるんだ!」
・韓国人記者に向かって「バカ野郎」「このクソ外人」と面罵し、挙句の果てに「キムチ野郎」と罵倒。
・負け後の花道で「チクショー!」と絶叫。
・貴乃花に向かって「(怪我してる)左足を狙えばよかった!」
・履物を蹴り上げて換気口破壊。
・審判に物言いしろと言いたげに指差し。
・お小遣いをもらったりして世話になった旭鷲山をシュウ呼ばわり。
・旭鷲山へのコメントで「手をなかなかつかねえんだよ、アレが」と吐き捨てる。
・不敵な笑みを浮かべて「今度からはたくやつは罰金だ」とまくし立てる。
・風呂場で旭鷲山につっかかる。
・旭鷲山の車のサイドミラー破壊。運転手談「ドルジがやった!ドルジがやった!」
・負けた腹いせに土俵上でさがりを振り回す。
・旭鷲山の髷をつかんで反則負け。
・稽古場で危険な技を連発。高見盛へバックドロップを敢行し右肩を破壊。
・後輩力士へのパンチ、ローキック。スコップで殴りつけることもある。
・勝負がついたにもかかわらず駄目押し。
・無断で帰国。
・無断帰国中にスーツ姿で猪木と密会。
・先代親方の葬儀すっぽかし。
・ポニーテールで来日。
210名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 10:24:27 ID:GPMazgEh0
>>208
プロ野球の球場を使うのは関東だけではないぞ。
愛知ではナゴヤドーム、兵庫ではスカイマーク使ってる。
兵庫は天候などで日程が厳しくなれば甲子園でも予選やるときがあるぞ。

それと地方より都市部のほうが球場の数は多い。
211名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 12:12:01 ID:YZq5XyQJO
>>206
千葉では一回戦からテレビ中継しますよ。ただし、県野球場のみです。
開幕試合と決勝はマリンスタジアムで中継します。
212名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 12:32:31 ID:ilt5pHDJ0
大阪高野連の審判員が、プロ野球40年会と48年会の試合の審判をしていましたが、
チームや指導者なんかは厳しい規則でペナルティーはありますが、審判にはないんですか?
213名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 12:33:32 ID:cPvaxNifO
先輩「今カウント何?」
俺「1‐3です」
友達「ワンスリーレオパレス」

試合中のベンチでこんな会話を経験したのは俺だけじゃない筈。
214名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 12:43:01 ID:KLV6Hpix0
今までの高校野球で1番若い監督は何歳ですか?
215名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 12:58:59 ID:MEbEn+rtO
>>201
滋賀は夜に1時間ぐらいの番組やってるよ。熱闘甲子園の滋賀バージョンみたいな感じ
216名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 13:11:53 ID:CtxnoCZW0
>>214
たぶん18歳だろう。
高専では4年生が監督やるケースとかあるんじゃないの。
217名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 13:12:50 ID:nMD37Hy+0
>>211
関東はいいですね。。千葉マリンで決勝なんてカッコいい。俺の地元
なんて・・・ですよ。県全体のレベルが高い所に憧れます(笑)
218名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 20:06:32 ID:rAdf/ZEo0
甲子園(春夏通じて)通算本塁打の上位選手一覧が載ってるサイトってありませんか?

1位清原2位桑田は知ってるんだけど、それ以下も知りたい。
できれば3本以上打った選手が網羅されてるくらいがいいんですが。
219名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 20:25:32 ID:453MBHiH0
練習試合を1日2試合組むとき(変則ダブルを含む)、
起用選手は2試合で
・レギュラー・補欠を均等に割り振る
・1試合はレギュラー主体、もう1試合は補欠主体
普通はどちらなのですか?

さらに、
その辺って相手チームと申し合わせて決めるのですか?
1試合目はレギュラー戦、2試合目は補欠戦にしましょう とか。
それとも相手チームの出方に関係なく
自チームで一方的に決めるのですか?
220名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 20:54:36 ID:kwFDFfQe0
集中的に練習試合が組まれているような状況では
エース的存在の投手は一試合に何回まで投げますか?
プロのオープン戦みたいに2回までとか?
221sage:2007/03/13(火) 21:32:24 ID:YtWeqzvd0
2位 桑田 6本
   元木 6本
4位 香川 5本
   鵜久森5本
222名無しさん@実況は実況板で:2007/03/13(火) 21:46:53 ID:cPvaxNifO
>>219-220
監督次第。だから普通は…とかは無い。
レギュラーメンバーか補欠かどうかは話し合っていると思われる。全部が全部ってわけじゃないだろうけど。
223名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:03:43 ID:FypIbsKa0
>>219
高校によって違うだろう。

>>220
少なくとも毎試合完投に近い回数は投げないと思う。
224名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:11:47 ID:tRwWgk6w0
>>223
やっぱりそうですか
どうも
225名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:25:16 ID:FypIbsKa0
>>226
埼玉のローカルでも中継しているぞ。
226名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:28:25 ID:zqQTX+K30
選抜抽選会ってTVかラジオ中継あるんでしょうか?
なんでも9時から始まるみたいでビックリです。
227名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:43:32 ID:lWvD6kN6O
>>214
甲子園大会では、沖縄の学校が確か、学生監督だったことがある。高名は忘れた。
228名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 00:52:19 ID:lWvD6kN6O
甲子園のベンチに動物を持ち込んでもいいのでしょうか?
縫いぐるみならいいのでしょうか?
229名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 01:06:19 ID:fUGzw4r/O

野球豚キモイぞー

230名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 01:27:04 ID:geQgZOm30
>>228
野球に関係ないものの持ち込みは禁止のようだが。

以前、予選中にベンチでキリギリスが鳴き始めた途端に
チームが逆転して勝ったことから、そのキリギリスを捕まえて
虫かごに入れ、お守りのようにしていたチームがあったが、
甲子園のベンチに虫かごを持ち込むのは駄目だったそうな。
これでは動物もぬいぐるみも駄目だろな。

ちなみにこのキリギリスの話は実話ですよ。
確か10年くらい前のこと。
231名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 02:21:38 ID:Sg5Tt0W2O
>>230防府商だっけ?
232名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 07:59:49 ID:QWksFDMG0
>>228
質問からずれますが、昔応援で球場内に本物の象が持ち込まれたことがあるそうです。
ttp://thp.cms-labo.org/tritsuta/tritsuta1.htmlの〔17〕を見てください。
233名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 13:14:39 ID:nTp4+U7g0
応援曲で、チャァーン、チャチャチャァーン、チャチャチャァーン
って暗い感じからだんだん上がっていって最後、チャァチャン!って終わる感じの
曲をよく?聞くんですが何ていう曲名ですか?
234名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 13:33:24 ID:geQgZOm30
>>233
そんな説明で分かる人いるんだろーか(苦笑
235名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 13:48:07 ID:hMMA/Nmo0
>>233
プロレスの場外乱闘とかで流れてそうな曲のことか?
プロレス興味ないので、その曲で合っていたとしてもタイトルがわからないけど。
236名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 14:05:00 ID:nTp4+U7g0
>>234
そうですよねm(__)mこれだけじゃ難しいですね。
>>235
私も見ないのでわかりませんが、ありがとうございました。

もうすぐ選抜なので、見てる時にこの曲出てきたら聞こうと思います。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:13:53 ID:1PDY+E5IO
今年のセンバツの抽選っていうですか?
238名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:15:51 ID:EKyZKwdy0
△△高校キャプテン「△△高校、×番です」
239名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:17:57 ID:5ZSkJ5HN0
>>236
応援演奏スレで聞いた方がいいよ。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1159467969/l50
240名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:18:40 ID:1PDY+E5IO
>>237
×いう
○いつ

すいません(´・ω・`)
241名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:19:36 ID:EKyZKwdy0
明日
242名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:24:39 ID:tRwWgk6w0
>>233
アフリカン・シンフォニーか?

http://www.youtube.com/watch?v=H-ahfb4ai9I
243242:2007/03/14(水) 15:26:07 ID:tRwWgk6w0
たぶん違うなw
244名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 15:34:11 ID:ugEHC4wG0
>>191 あなたの運動能力(小学での野球経験なども)にもよるが、
全く無謀ということはないと思う。
中学でやってなくても高校で甲子園出たり、それなりの選手になった人は
決して少なくないよ。まあ、例外になっちゃうかもしれんが、長嶋一茂だって
中学では野球やってなかったし。元巨人の河埜という名遊撃手はバレー部だった。
245名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 18:21:42 ID:Umt7EPzr0
>>233>>242>>243
そぉ?
俺もアフリカン・シンフォニーのような気がする。
最初と最後あってるよ。
246233:2007/03/14(水) 19:15:23 ID:nTp4+U7g0
>>239
>>242
>>245
レスありがとうございます。242でよく聞きとれなかったので↓
http://listen.jp/store/album_4988006203105.htm
聞いてみたんですが、01のアフリカンシンフォニーの視聴の
41秒〜45秒がサビ?ですよね?
>>233のとはちょっと違うんです。233のがアフリカンシンフォニーで
サビじゃない部分を演奏してるのかもしれないし、全く違う曲なのかもわかりません。
さっき書き忘れたんですが、最後のチャァチャン!って所はトランペット?で弾いてます。
これアフリカンシンフォニーなんでしょうか?^^;
247名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 19:39:44 ID:tRwWgk6w0
>>246
http://smoothgroove80s.at.webry.info/200611/article_33.html

アフリカン・シンフォニーならここのブログで聴けるけど
最後のチャァチャン!がわからないな
248名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 20:23:11 ID:nTp4+U7g0
>>247
わざわざすみません。
2:45〜2:55秒までの所が233で書いた部分と当たるような気もするんです。
で、2:53〜54秒の所がチャァチャン!に当たる気もするんです。
演奏の感じが違うだけで、アフリカンシンフォニーかもしれません。
選抜で流れたら確認してみたいと思います。
文字で伝わりにくくてすみませんでしたm(__)m
ありがとうございました。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/03/14(水) 22:59:39 ID:C0ZZZDaSO
なんで球児達はこぞって帽子のツバを曲げるんですか?
250名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 00:29:34 ID:FrBT/JJf0
なぜ留学生のばかりのチームを「外人部隊」というのですか?
あと、留学というのは、国内から海外に行く時の事を言う
のではないんですか?教えてください
251名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 01:04:37 ID:eLwWHeO50
>>250
「留学」を辞書で引くと、「国内→海外」もしくは「国内←海外」のみを
留学と称するわけでもないようだが。国内でも留学と呼ぶことはあるようだ。
国土面積の広い国なんかもあるからかな?

野球のために他県へ進学する選手は、その性質から「野球留学生」と呼ばれる。
そこから「留学生」と短縮されて呼ばれたり表記されることが多いが、
最近では野球をやりたい選手を本当に外国から留学させる高校もある。

高校野球での「○○県代表」には、「郷土の代表」という色彩が含まれる。
近所の知り合いや親戚の子供、かつての同級生など、自分の知っている人が
甲子園に出ることがある。そうなれば自然と応援しよう、という気分になるわけね。
これが高校野球観戦の原点とも言える。

ところが、他県出身の選手ばかりだと知ってる人が誰もいない。
「他県出身の選手ばかりだったら応援することもないな」となってしまう。
なぜなら彼らは「違う場所から来た人」。その土地のことは何も知らんし、
育った文化圏が違うこともままある。排他的な比喩として「外人」と呼ばれてしまう。
そんな「外人」が多数を占めるチームだから「外人部隊」。

これには「郷土の選手、俺たちの仲間の晴れ舞台を邪魔しやがって」
という意味も含んでいると考えていいでしょうな。
252名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 03:38:27 ID:sq9MaZmIO
>>249
野球部員が唯一できるオシャレ。基本的に坊主頭が多いため、髪の毛をいじる事はできない。
だが、高校生だしオシャレくらいしたい。そこで帽子のツバを曲げる事で、オシャレだという風潮が、全国各地に広まったというわけだ。
実際、私が野球部員の帽子のツバをいじったら怒られました。
253名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 03:41:52 ID:FrBT/JJf0
智弁学園の秦(現横浜)のつばの曲げ方はかっこよかった
254名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 20:41:08 ID:SsHEQkwT0
定時制に在籍している学生でも、大会に参加することはできるんですか?
255名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 21:20:33 ID:RpfSEwQM0
>>254
昔、センバツで箕島が優勝したとき(昭和52年)のエース、東が定時制だった。
256名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 22:08:42 ID:2QiTAXiO0
なんで「センバツ」ってかたかなでかくんですか?
257名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 22:16:57 ID:jN0pEUIkO
>>252
ありがとう!あれは彼らにとっておしゃれなんですね。
258名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 22:19:48 ID:eLwWHeO50
>>256
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa247422.html
いろいろと毎日新聞の狙いがあるようですな。
259名無しさん@実況は実況板で:2007/03/15(木) 22:37:44 ID:8OJS/5MG0
「センバツ」他の高校生らのスポーツの選抜選手権と分けるためだろうな

野球のセンバツ大会は一味違うとか国民の行事化しているかもな

春は毎日、夏は朝日って主催もまったく違う
260名無しさん@実況は実況板で:2007/03/16(金) 19:28:22 ID:md0VVYXG0
>>255
ありがと
261名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 07:54:21 ID:VjcCj8tsO
1浪して高校に入学した人は2年生までしか公式戦に出られないのですか?
留年の場合はどうなるのですか?
262名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 08:04:27 ID:jCGEJmCTO
紫紺の大旗に全国選抜と刺繍されてるのは、どうしてですか?
263名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 08:54:14 ID:cbS77ayE0
>>261
高校野球は年齢制限がある。
浪人・留年いずれにしろ18歳までしか出られない。

>>262
何故そういう疑問を持ったのかな?
全国から選抜された高校の大会なんだし、
不思議に思うことはないと思うのだが。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 09:22:15 ID:wf4nYnK60
>>263
浪人の場合は、高野連が承認すれば19歳でも出場可だよ。
265名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:09:10 ID:jCGEJmCTO
>>263
疑問に思ったのは、正式大会名が全国選抜高校野球大会なのかと思って。マスコミや大会HPなどでは、「選抜高校野球大会」と言っているから、疑問に感じました。
266名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:18:47 ID:cbS77ayE0
>>264
補足ありがと。でも、これはほとんど例外だろね。
確か留学生の年齢関係だったかで。
ただ単に「浪人or留年したから認めてください」では通らんだろうね。

>>265
選抜大会の前身が「全国選抜中等学校野球大会」なのだとか。
戦後の学制改革などの影響で名称を変えたのだろう。多分その名残り。
267名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:23:24 ID:m5dCHLGt0
春のセンバツって3年生が出場してはいけないのですか?
(そう言う明文化された規則があるのですか?)
268名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:31:17 ID:jCGEJmCTO
>>266
ありがとう
269名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:31:39 ID:rwEW3hqlO
野球は夏の選手権が終わったら引退だからね。
270名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:32:45 ID:rwEW3hqlO
>>267
つーか卒業
271名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:35:38 ID:jlWc+NvyO
>>267
明文化されてるかまではわからんが、あと何日もしないうちに
在校生じゃなくなる人を出場させるのはどうかと思う。

進学、就職が決まってるのに怪我したら誰が責任取るんだ、っ
て話になるだろうし、暗黙の了解なんじゃないか。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:36:55 ID:cbS77ayE0
>>267
だから年齢制限ですよw 高野連の規約に明記されてたと思うけど。
浪人や留年を経ず、4月から新3年生(その年で18歳)になる選手は出られる。
ゆえに高校3年間で春の選抜は2回しか出場できない。
余程の事情がない限り、その年で19歳になる選手の出場は認めてもらえない。
273名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:44:19 ID:FLwNnIXb0
中学の野球部には所属せず、リトルシニアやボーイズリーグに所属して
高校で野球部に入部ってケースはどれくらいいるのでしょうか?
僕の友達に中学時代部活は陸上部で練習してて終わってから上に書いた団体で練習して
高校から野球部って子とがいるのですが珍しいのかな?
274名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:53:41 ID:eiJZOGDaO
>>267に関連して。
福岡工大付属が甲子園に初出場した時、
選抜に出場できないのを承知で
秋季大会にベンチ入りした3年生の選手がいた。
275名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 10:54:28 ID:cbS77ayE0
>>273
全然珍しくないと思うよ。中学時代からボーイズ・シニアなどで
硬式球に触れておくと、高校に入ってからも硬式のスピードに
ついていきやすいというプラス面がありますな。
276名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 12:17:53 ID:PX/ODVTY0
希望枠、21世紀枠で出場する高校って一般選考枠で選考される高校ほど
強くないんですか?
277名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 13:35:30 ID:Z5QELHvrO
選抜大会の入場料はいくらですか?確か外野は無料でしたよね?
278名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 13:40:37 ID:JoypIPmB0
2円50銭
279名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 13:59:55 ID:m5dCHLGt0
>>277
ネット裏から遠ざかるにつれ
1600-1200-500-0
280名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 22:23:58 ID:A+HTDpQ9O
板違いかもしれませんが回答お願いします。
シニアとボーイズの違いってなんでしょうか?
281名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 22:59:26 ID:bMNvlzwY0
49番目に登場して2勝以上した学校はどれくらいありますか?
282名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 23:10:05 ID:cbS77ayE0
>>276
「県大会八強以上」の成績が必要とされるから、
無名校でもまるっきり弱いわけではない。

それでも一般選考枠で選ばれるチームよりは下位の成績だから、
21世紀枠や希望枠で優勝候補に挙げられるようなことは考えにくい。
傾向としては実力的に劣るかもしれないが、21世紀枠でベスト4に
進出した高校もあることは特筆すべきでしょうな。

>>280
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1715323.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2

>>281
数は調べてみないと…データがないからオレは無理だけど。
しかし昨夏、鹿児島工業が49番目の登場ながら四強進出と、
見事な快進撃を見せてくれましたな。
283名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 23:38:21 ID:wf4nYnK60
>>281
去年の鹿児島工だけ。そもそも49番目に登場(80回大会は55番目)して初戦突破した
チームは、拓大紅陵(68回)、米子商(70回)、神戸広陵(71回)、明徳義塾(74回)、
秀学館(83回)、鹿児島工(88回)の6チームしかない。6勝23敗。勝率.207。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 23:43:17 ID:A+HTDpQ9O
>>282
ありがとうございます。
285名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 23:46:38 ID:bMNvlzwY0
49番目に登場する可能性は西でも東でもありますか?
286名無しさん@実況は実況板で:2007/03/17(土) 23:58:05 ID:PX/ODVTY0
>>282
ありがとうございました
287名無しさん@実況は実況板で:2007/03/18(日) 16:55:41 ID:luHVbFfs0
アルプスは特別自由席のように
一枚のチケットで一日中観戦することは
できないんですか?
288名無しさん@実況は実況板で:2007/03/18(日) 17:14:29 ID:Yto8BJBNO
最上段にいれば可能
289名無しさん@実況は実況板で:2007/03/19(月) 09:34:07 ID:JZlDpYVe0
>>285
西だけ。
290名無しさん@実況は実況板で:2007/03/19(月) 18:35:12 ID:HHxXjOmh0
>>285
今年は西が49番目になると思うが、来年は千葉、埼玉、愛知、神奈川が2校出場になるから、
今の東西線引きのままだと、来年は東の学校が最後の(55番目)登場になる。
実際55校が出場した第80回大会では秋田の金足農業がしんがり出場だったからね。

ところで夏の大会のしんがり出場といえば、第60回大会から10年間は49番目の登場校は
東ブロックだったが、第70回大会から西ブロックに変更になった。
第90回大会からそろそろ東ブロックに戻るかも(石川県が西から東に)わからんね。
291名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 13:38:19 ID:tcWZtnRJO
毎年、東西の境を変更して
1年おきに東25校の年と西25校の年を設けてるんじゃないんだ
292名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 18:01:15 ID:Kcv5j6+m0
東海大甲府の村中恭兵(現ヤクルト)が
2年夏の甲子園(2004年)でベンチ入りしなかったのはなぜですか?
293名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 19:45:50 ID:3861pBx80
今年のセンバツって動画配信やらないの?
294名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 19:50:39 ID:cN3txi5KO
愛知に住む、春から大学生の♀です。
この夏は甲子園でバイトをしようと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?
フロムエーで探せば良いのでしょうか?
295名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 21:14:46 ID:BydA033r0
>>293
やるみたいだ。大会が始まったら
毎日放送ホームページの高校野球コンテンツ見に行くべし。

>>294
夏にやりたいのか……まあ、一度やれば二度とやろうとは思わんだろうw
ttp://www4.plala.or.jp/uriko/
99年に甲子園でのバイトを実体験した人のページ。
いろいろと書いてあるから見てみるといい。実態は今も大して変わらんだろう。
熱中症は命に関わるから、暑さ対策・日焼け対策だけはきちんとね。
296名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 21:28:09 ID:cN3txi5KO
>>295
ありがとうございますっっ!!頑張ります(´;ω;`)
297名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 23:25:40 ID:ojqiHMj50
現千葉経大付属監督 松本吉啓

埼玉栄高の松本監督…解任理由は「接待漬け」
 今夏の埼玉大会で優勝候補の一角に挙げられている私立・埼玉栄高(佐藤栄太郎校長)の松本吉啓監督(41)が大会直前に解任された問題で24日、
同校関係者が本紙の取材に答え、その詳細が明らかになった。
 それによると、同監督の解任が決まったのは21日で、理由は学校側が職員に定める『就業規則違反』。特定部員の父兄から度重なる飲食接待を受け、
さらには部員に対する不公平な言動が目立っていた。
 こうした同監督の行為を指摘する投書が学校側に届き、学校長などが事情聴取を行うとともに、再三行動への注意を与えたが、改善がみられないことから、
解任の措置が取られた。また、投書の中には金品の授受を告発するものも含まれていたようだが、これに関して同監督は全面的に否定しているという。
 すでに同監督は、生活拠点だった野球部寮を引き払い、7月12日から始まる埼玉大会には佐藤正之コーチ(37)が代行で指揮を執ることが決まった。
 同監督は桜美林(東京)のエースとして昭和51年夏の甲子園で全国制覇。明大−明治生命−盛岡大監督を経て、平成9年1月から同校野球部のコーチとなり、同8月に監督就任。
平成10年夏に甲子園に初出場、1回戦で沖縄水産(沖縄)を5−4で下して初勝利を挙げた。センバツ大会には今春初出場、1回戦で鳥羽(京都)に2−7で敗れている。

http://www.sanspo.com/baseball/koukou/00koshien/knews06/0624.html
298名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 03:53:47 ID:xRuvMJP+0
俺もこのくらいかっ飛ばしたいっす!
http://cyan.gazo-ch.net/bbs/14/img/200701/1182872.gif
299名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:44:25 ID:O4+xhiDl0
野球部員経験が無いので質問します。

夏のベンチ入りを外れた3年生は、そのあと夏の大会終了(敗退)まで
部活動中、何をやってるのですか?応援練習だけ?
300名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 08:58:07 ID:qgn3ajYMO
301名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 09:02:45 ID:hoxCL3850
中国と四国は選抜の選考のときは同一地区として扱われるのに
試合のときは別地区として1回戦から対戦するのはなぜ?
高知対関西みたいに
関東・東京は1回戦では対戦しないのに
302名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 09:23:20 ID:c5ki3bRd0
>>299
ベンチ入りメンバーの練習の手伝い。怪我などで欠員が出れば
また選ばれる可能性もある。勿論、もう見込みがないから、
早く受験に切り替えたいからと辞めてしまう人もいるだろうけど、
そこまで続けたなら最後までやったほうがいいと思うけどね……。

「レギュラーになれなかったし、んじゃ辞めるわ」では
「あいつらの分まで頑張らねば」という気持ちが生まれにくい。
そういうチームの結束は、試合でもメンタル面での強さになる。

>>301
中国・四国を同一地区として扱うことに元々問題があるのだろう。
これは出場枠の問題・組み合わせ抽選の手法などに絡むので、
しょうがないところはあると思う。

どちらにせよそれほど大きな問題とも思えないけどね。
中国のチームと四国のチームが対戦するのに
「同じ地区なのになんで対戦するの?」と言われても、
そもそも同じ地区だと思う人のほうが少ないのではないか。
まだ東京・関東のほうが理解を示されそうな気がする。
303名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 09:23:30 ID:Kwt+hZkx0
山梨が関東地区扱いなのは何でかな?
304名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 09:31:57 ID:NapZVxGQO
>>303
首都圏だからかなぁ。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 12:24:45 ID:kJ8THtZyO
木製のバットは使っちゃいけないのですか?
306名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 14:20:34 ID:jrWeAy0bO
いいよ
307名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 16:27:24 ID:dyOBD37ZO
質問です
センバツや甲子園のDVDってどこに行けば売っているのでしょうか?
308名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 18:24:45 ID:dCcJmBCq0
雨でも試合はやるの?
ちょっとの雨なら続行?土砂降りなら中止?
309電車男:2007/03/21(水) 18:31:51 ID:bcfEFlVVO
>>307
去年の夏の甲子園のDVDが入荷したので今から取りに行く
310名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 18:46:59 ID:dyOBD37ZO
>>309
情報ありがとうございます根気よく探してみます
311名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 21:38:41 ID:c5ki3bRd0
>>305
使ってもよい。金属バットは義務ではない。
もうかなり昔の話だが、元巨人の篠塚は銚子商業時代、
木製バットで甲子園に出て活躍した。
打撃技術のためには木製バットを使ったほうがいいが、
勝つためには金属バットのほうがずーっと有利ですな。

>>307
ttp://www2.asahi.com/koshien/88/special/dvdpr.html
これより過去の分は朝日新聞に問い合わせたほうがいいかもね。
センバツのは出てないんだろうか。検索してもヒットしなかったが……。

>>308
その通り。多少の雨なら試合はやる。
雨の降り具合やグラウンドの状態で中止・中断が決まる。
雨が止んでもグラウンドがひどかったらやらないこともある。
312名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 22:40:19 ID:dCcJmBCq0
>>311
ありがとうございます。
24と25日が雨らしいので、順延になるか心配です。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 22:58:24 ID:snn3LJaw0
高校3年間の中で甲子園に1回以上出場してる場合でも
試合に負けたら土は持って帰ってるんですか?
土は一緒?でも、その年の記念として持って帰るんでしょうか?
ふと気になりました。

314名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:11:45 ID:c5ki3bRd0
>>313
選手による。何度持ち帰っても問題なし。負けたら持ち帰るのは
あくまでただの慣例。下級生だと「絶対に来年もまた来るから」と
持ち帰らない選手もいるが、次に出られる保証はない。
だから甲子園には出たけれど土を持ってないという人もいる。

甲子園の土は減った分だけ新しく搬入している。
シューズ袋いっぱいに詰めると、甲子園の土は約2kgだという。
するとベンチ入りの約20人×敗退の48チームで2トン近くになる。
これだけ土が失われるのを放置してたら、甲子園はただの穴と化して
野球もできなくなってしまう。
315名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:13:50 ID:dyOBD37ZO
>>311
ありがとうございますm(__)m
それと、後一つだけ質問があります
甲子園のその年の全イニングが記録してあるビデオのような物の情報があったら教えて頂けないでしょうかよろしくお願いします
316名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:28:16 ID:c5ki3bRd0
>>315
諦めなさい(苦笑 というか、無茶な要求をしますなー。
夏の甲子園は49チームが登場し、決勝まで48試合行われる。
1試合2時間と概算しても100時間に迫る。実際にはもっと長い。
こんなもん、マスコミ企業の資料用VTRにしかないと思うぞ……。

一般人が手軽に手に入れられる資料は本だろね。
春・夏の大会後、高校野球の結果をまとめた雑誌が出るから、
それで我慢するべし……。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 01:32:25 ID:Onw+OkpX0
>>315
言っている意味がわからない。
あったとしてそれをどうしようっていうの?
それで毎年の記録を集めようっていうの?

あるとしたらNHKでしょうな。
夏だけなら朝日放送にもあるかもしれない。
318名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 02:21:13 ID:7yTz5H66O
箕島の尾藤元監督の職業は?なんかボーリング場の支配人だったという話もあるけど。
319名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 02:47:18 ID:3mlmncP40
>>318
故障で野球を断念し大学中退後地元で銀行員→箕島の監督→
解任されボウリング場勤務→箕島の監督に復帰
監督時代は学校で事務職員

今は日本高野連常任理事、選抜大会選考委員
320ミラン:2007/03/22(木) 02:59:37 ID:hmQxiuK00
ネット放送ってあるんですか?
321名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 06:57:55 ID:SHxkTuPaO
>>316
>>317
わかりました
情報提供真にありがとうございます
322名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 07:49:50 ID:Ws79lYaj0
>>320
>>293で既出の質問。返答は>>295
323名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:17:47 ID:MdmO3HZ3O
ローソンで開会式のチケット買えない!取り扱い終了になっている。どうしたらいいんでしょう?
324名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:00:16 ID:3mlmncP40
ローチケの前売は前々日まで
当日球場で買えばいい
325名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:05:05 ID:fVvbvjtyO
>>311
ありがとうございました
326名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 15:26:43 ID:MdmO3HZ3O
>>324 ありがとうございます。
327名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 17:32:18 ID:rPQJYtuq0
>>315
06の全試合じゃないけど地方大会決勝戦の一部と甲子園大会の一部、明治神宮大会の持ってますよ。
譲ってあげましょうか?
328名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 18:42:25 ID:SHxkTuPaO
>>327
お気遣いありがとうございます。
ですが受け取りの仕方などわからないので、ご迷惑になるといけないので・・・ご配慮感謝しますm(__)m
329名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:40:32 ID:0UScwoWd0
今回のセンバツからバッターボックスの周りに
線が引いてあるけどあれは何?
330名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:59:49 ID:XDy82HIY0
>>329
第3ストライクの投球がワンバウンドになったとき、打者は一塁に走ることができる。
しかし空振りしたときなど、そのバウンドに気づかずに「ああ、三振だ」と思い込んで
走塁を放棄してしまう打者がいる。

この場合、ルール上は一塁への送球もしくはボールを持った選手が
打者にタッチしなければならない。この過程を省くための措置。
「バウンドに気づかず、三振だと思い込んでここを超えたら
打者の走塁放棄でアウトだよ」ということを示すのがあのライン。
331名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 16:00:37 ID:aNlJ04guO
それはいいね!プロでも使うべき。
332名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 16:36:36 ID:V92FfZhdO
審判の人達って お金貰えるの? みんな仕事は他になるんでしょ? 大会期間中ずっと仕事休むのかな?
333名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:18:25 ID:zDAR1U2h0
>>332
交通費だけです。
仕事よりも大切なものが甲子園にはある!
334名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:58:56 ID:0UScwoWd0
プロ野球のヘルメットの耳当ては片方だけなのに
高校野球のヘルメットの耳当ては両方付いてるのは
どういう理由からですか?
335名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 23:17:15 ID:XDy82HIY0
>>334
安全面での配慮。走者としてプレーしているときに送球が当たる危険もあるから。
高校野球では両耳ヘルメットが義務になっている。
ではプロが何故片方だけでいいのかというと、以下のようなルールがあるため。

「1・16 プロフェッショナルリーグでは、ヘルメットの使用について、
次のような規則を採用しなければならない。」
(中略)
「1983年のシーズン及びそれ以後の各シーズンにメジャーリーグに加入した
プレヤーは、片耳フラップヘルメット(プレヤーが両耳フラップヘルメットを
選んでもよい)を着用したければならない。ただし、1982年シーズン中
メジャーリーグに在籍し、かつそのシーズンに片フラップヘルメットを
着用しなかったプレヤーはこの限りではない。」


このルールはメジャーリーグのもののようだが、日本でもほぼ準用されている。
では、どうしてこんな風に年代別の場合分けをしているかというと以下の通り。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9674160
336名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 03:00:58 ID:zvgn07Gr0
超基本的な質問なのですが
西東京の夏の甲子園予選って何回戦うんですか?
5回ぐらい?
337名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 08:04:59 ID:prBJm6z90
>>336
7〜8回。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 09:44:10 ID:/4l/xQfe0
聞いたことはないですが、最近飛び級制度があるのですが15歳未満で
甲子園出場は可能でしょうか?
339名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 10:37:03 ID:to4e00ni0
>>338
http://www.jhbf.or.jp/rule/enterable/
飛び級制度に対する言及はないから、高野連も想定していないのかも。
もしかしたら可能なのかもしれん。多分それでも「出場させていいですか?」と
お伺いを立てる必要はあるのだろうけど。

正直、能力が高くても13歳、14歳とかがついていけるとは思えんが……。
技術的に優れることはあっても、体力面でどうしても及ばないんじゃなかろうか。
340名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:08:43 ID:1UaID6IL0
センバツ開会式ってテレビで再放送する事ありますか?
母校が出てたのに見逃してしまった…。
341名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:35:01 ID:to4e00ni0
>>340
開会式ではねえ…無理と思ったほうがいい。
地上波ではまず二度とお目にかかれないだろう。
CS放送でも式典まではやらんのではないかなー。

やっぱり野球の試合が注目されるからね。
式典はオマケだという認識の人が多いだろう。
342名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 13:09:24 ID:1UaID6IL0
そうですか…。
録画忘れた自分がバカでした。

御返答ありがとうございました。
343名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 13:10:26 ID:1UaID6IL0
342は340です。すみません。
344名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:33:13 ID:3cRA59NtO
よく選手に対してセンスがあると言いますが、センスとは具体的にどういうことなんですか?
345名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 21:17:22 ID:to4e00ni0
>>344
「身体能力や秀でた運動神経が野球に向いている」とでも言えばいいのかな。
例えば足が速い、肩が強い、投げる球に凄いスピンがかかる、バットに当てる技術、
遠くに飛ばす能力など、野球に求められる能力がいろいろとある中で、この条件を
多数満たせる選手が時折現れる。

身体能力の面でこれらを満たしていれば「素材」などと呼ばれる。
更にそこから突き進んで、野球に求められる理想的なイメージのプレイが
できる場合がある。それが誰からも教えられずにできたりすると
「センス」などという一段昇格された形で呼ばれるのではないだろうか。

例えば肩の強い選手の外野からの送球が正確だったり、足が速い選手が
二歩目からいきなりトップスピードに入る、盗塁時に滑り込んでも速度が落ちない、
打撃時には当てるだけで遠くまで飛ばせ、あるいは当てるのが凄く上手く、
なかなか三振しない――などなど。

こういう能力・才能の有無を指して「センス」と呼ぶのではなかろうか。
前にも少し書いたが、才能の締切日を迎える前から鍛えてきた能力の顕現、
それが野球に必要な能力の場合に「(野球の)センス」と語られる気がするね。

明確な定義はないと思うんで、ちょいと他の人と認識が違うかも知れん。
野球経験者によると、練習時の動きなんかをちょっと見ているだけで
「あ、この選手は上手いわ」というのはすぐに分かってしまうのだそうな。
彼らがそう感じるものを多数持ち合わせている選手を「センスがある」と
呼ぶ場合なんかもあるんじゃないかな。

もっと詳しい方、補足してくだされー。
346名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 23:22:37 ID:3cRA59NtO
>>345
なるほど〜詳しい説明ありがとう!
347名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 23:24:07 ID:IgU2mWMT0
アルプススタンドは
その高校の応援団以外の人も
入場できますか?
348名無しさん@実況は実況板で:2007/03/24(土) 23:49:31 ID:Ky6oQYNs0
できますよ。
349名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:49:48 ID:bhlRMOwL0
選抜出場校の公式戦での失策のデータがほしいのですが
どうすればいいですか?高校野球の専門誌には載ってるんでしょうか?
350名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:52:59 ID:yl/U4XJKO
>>349
公式ガイドにあるよ
351名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:56:59 ID:bhlRMOwL0
>>350
ありがとうございます
352名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 05:07:33 ID:i/tevdR30
雨ですが、今日はやると思いますか?
353名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 05:40:41 ID:ese+OOHPO
>>352
ありますよ。雨は朝であがるし日曜だから無理もするし。
354名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 07:32:06 ID:XJM7ChtaO
>>352
総合スレの情報だと、10時開始で3試合、帝京‐小城の試合は
明日に順延っぽいぞ。
355名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 07:48:46 ID:XJM7ChtaO
>>354
嘘情報すまん。
やっぱ今日は4試合だった。
356名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 08:45:37 ID:i/tevdR30
皆様ありがとうございます
地元が雨だったのでどうなるのかなー?と思いつつ
今日は見に行くの見送りました…

明日からまた頑張ります!
357名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:03:46 ID:Q6gTeK29O
87年夏の足利工-鹿児島商で
初回先頭打者初球頭部死球で
病院直行→手術
ってことがあった記憶があるが、

・対戦カードはこれでOK?
・当然大会史上最速の選手交代だよね?
・打者大竹に替わった代走は何て名前だっけ?
当時小学生の間で
「竹に替わって竹かよ〜」と言われた覚えがあるんで
竹のつく何だとは覚えてるんだが
358名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:09:43 ID:OolNSKH50
>>357
ttp://www2.asahi.com/koshien/88/stats/kagoshima.html
1987年なら鹿児島商工(現樟南)ですな。

それ以外の記録はさすがに分からん……。
栃木か鹿児島のスレで聞いたほうが
まだ知ってる人がいるんじゃないか?
359名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:19:17 ID:Q6gTeK29O
さんくす

当時2ちゃんがあれば
いまでも語りつがれてたろうに…
360名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:27:05 ID:orUnbven0
>>357
わからんなぁ。
↓これによると、確かに先頭打者は大竹のようだけど死球や交代については触れられてないね。
http://pospelove.com/douga/1987-3.html

足利工のエースは石井琢朗なんやね。
361名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:52:41 ID:Ervxi7o30
>>357
当時の新聞にあるテーブルスコア見てみたけれど、足利工はこの試合を先発した9人で
戦っているよ。交代で出場した選手はいない。
別の試合じゃないかな、先頭打者死球退場は。
362名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 10:59:04 ID:orUnbven0
>>360の続き
記録見つかりました。
結論をいうと死球・交代の事実はない。
この試合で大竹は5打席フル出場している。
交代があったのは、途中で鹿商工に代走と守備交代があっただけです。

ちなみにこの大会の他の試合でも、先頭打者の交代はありませんでした。
363名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 14:47:00 ID:uLj1qgR40
打者が3塁打を打った時、3塁到達直後に3塁ベースコーチが
2塁のほうを指さす所をよく見ますが、あれって何ですか?
364名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 14:47:53 ID:1RKWK83p0
春はなんで準優勝旗があるの?夏はないのに。
365名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 16:49:17 ID:i/tevdR30
>>363
ごめんなさい、分かんないから次の方に任せます

>>364
開催してるのが高野連じゃないからじゃないでしょうか?
春は毎日新聞主催だからだと思います
366名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 16:55:39 ID:riaZn24A0
>>363
前スレで同じような質問があったけど、ネタですか?
確かそのときの回答は「誰がボールを持っているか確認している」
だったと思います。

>>364
前スレで同じような質問があったけど、ネタですか?
確かそのときの回答は「夏と春では主催者が違うから」
だったと思います。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 16:59:25 ID:riaZn24A0
>>365さんの回答に関連して。

どちらも主催しているのは高野連ではありません。
春は毎日新聞社、夏は朝日新聞社。
368名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:05:02 ID:Q6gTeK29O
みなさんサンクス

てことは大竹は根性でフル出場、
初回死球の際は臨時代走かな??
足利工の9番打者は〇竹だったりします?
369名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:05:29 ID:/d7UheaZO
センバツで一番得点差がひらいた試合を教えて下さい!
370名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:27:05 ID:3+SC0+YJ0
初日の1番最後の試合で9回?に常葉菊川のピッチャーが交替し
そのピッチャーが1塁の守りについた時
投げる方の手に白い手袋をしてその上にグローブをつけていたんですが、
手を痛めないようにとかそういう事ですか?
371名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:31:30 ID:nGY6bqSQO
投げる手にグラブしたのか?両ききか?
372名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:35:59 ID:3+SC0+YJ0
そのピッチャーは確か右投げで1塁と変わった時に
右手に白い手袋をつけてその上にグローブをしていました。
初めて見たので疑問でした。
373名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:06:47 ID:riaZn24A0
>>368
362ですが、大竹は死球を受けていません。
5打数無安打です。
足利工の四死球は2つで、いずれも5番の打者です。

その87年の夏の大会を含め、前年の夏と翌年の春・夏の全試合を調べてみましたが、
一番打者が1打席で交代したり、「竹」の字がついているケースはありませんでした。
87年の春については資料がなかったのでわかりません。

あるいは甲子園ではなく、別の大会での出来事ではないでしょうか。
それにしても、骨折ならまだしも、頭部死球で手術を受けるなどというのは
生死にかかわる大変なことだと思うのですが。。。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:14:18 ID:riaZn24A0
>>369
昭和12年・第14回大会1回戦の、
滝川中27−0浦和中
375名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:15:57 ID:/tpuAuBBO
合宿や遠征中、オナニーはどうしているのでしょうか?
スレ違いな気がするのですが、気になってしかたありません。
誰かお願いします。
376名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:53:27 ID:mZ7B8ZMYO
明日は9時からだから8時開場……って思ってたんですが、これで良いでしょうか?
377名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 19:39:40 ID:XvWnf5O40
>>375オナ禁
378名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 20:58:40 ID:MDxVa0qL0
高校野球だけか分かりませんが、東京の公立校は何故、学校名の前に
都○○というように都を入れるのですか?
379名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:08:24 ID:lNecZQCuO
>>378
都立と私立で同じ名前の学校があるから。
ちなみに都城東(とりつじょうとう)と都城東(みやこのじょうひがし)は同じ表記だ。
380名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:08:25 ID:uLj1qgR40
高校名として
・日大○○(例:日大山形)
・○○日大(例:長野日大)
なぜ両タイプが混在しているのですか?
381名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:10:34 ID:OolNSKH50
>>380
日本大学との結びつき・関係の強さによるそうな。
「日大○○」のほうが大学側と関係が強い。
382名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:13:44 ID:lNecZQCuO
>>380
日大○○は付属、○○日大は準付属。
383名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:29:08 ID:Ervxi7o30
>>367
一行目は間違い。
春は高野連と毎日新聞社の、夏は高野連と朝日新聞社の主催。
384名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 21:30:37 ID:d/afmSUzO
>>377
>>375オナ禁

それで実力発揮できるのが不思議ですが…
385名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 22:14:43 ID:bdY8D5tp0
今日の報徳ー室戸みたいに優勝候補と初出場の無名高校で優勝候補のほうが負けた例って最近では
どこがありますか?
386(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/03/25(日) 22:18:51 ID:Ri8jE37eO
バントとセーフティバントとスクイズって何か教えてください。
あと○塁コーチャーって何の意味があるんですか。
教えてください。
387名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 22:23:47 ID:lk8ygDuG0
>>385
05夏愛工大名電VS清峰
388名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 22:30:37 ID:7JAD9Nr10
>>380
●正付属校(学校法人日本大学による直接経営)
日本大学高等学校(単独校)※旧・日本大学第四中学校(旧制)
日本大学櫻丘高等学校(文理学部併設校)※旧・日本大学世田谷高等学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校(生物資源科学部併設校)※旧・東京獣医畜産大学付属高等学校
日本大学藤沢高等学校(生物資源科学部併設校)※旧・日本大学農林高等学校
日本大学豊山高等学校(単独校)※旧・豊山中学校(旧制)
日本大学豊山女子高等学校(単独校)
日本大学三島高等学校(国際関係学部併設校)
日本大学明誠高等学校(単独校)
日本大学山形高等学校(単独校)※旧・山形第一高等学校
日本大学習志野高等学校(理工学部併設校)※旧・日本大学工業高等学校
日本大学東北高等学校(工学部併設校)※旧・日本大学東北工業高等学校

●特別付属校(戦前は日本大学の正付属校、戦後にGHQにより別法人経営にされた)
日本大学第一高等学校(設置者・学校法人日本大学第一学園)
千葉日本大学第一高等学校(設置者・学校法人日本大学第一学園)(1968年4月〜1993年3月までは準付属)
日本大学第二高等学校(設置者・学校法人日本大学第二学園)
日本大学第三高等学校(設置者・学校法人日本大学第三学園)※旧・赤坂中学校(旧制)

●準付属校(日本大学以外の学校法人による経営=日本大学とのFC契約)
大垣日本大学高等学校(設置者・学校法人大垣日本大学学園)※旧・大垣高等学校(準付属)
土浦日本大学高等学校(設置者・学校法人土浦日本大学学園)※旧・土浦高等学校(準付属)
岩瀬日本大学高等学校(設置者・学校法人土浦日本大学学園)※旧・土浦日本大学高等学校岩瀬校舎
宮崎日本大学高等学校(設置者・学校法人宮崎日本大学学園)
佐野日本大学高等学校(設置者・学校法人佐野日本大学学園)
長崎日本大学高等学校(設置者・学校法人長崎日本大学学園)
長野日本大学高等学校(設置者・学校法人長野日本大学学園)※旧・長野中央高等学校(準付属)
札幌日本大学高等学校(設置者・学校法人札幌日本大学学園)
389名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 22:31:46 ID:OolNSKH50
>>386
最初の三つは辞書を引いてみよう。
各塁コーチの役割は以下を参照してくださいな。
ttp://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage128.htm
ttp://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage129.htm
ただ立ってるだけではなくて、とても大事な仕事をしている。
390(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/03/25(日) 22:49:22 ID:Ri8jE37eO
>>389
ありがとうございました(^ω^)
大事なんですね(;ω;)
上のは辞書引かないとだめですか?
391名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 23:03:07 ID:7JAD9Nr10
392名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 23:05:36 ID:OolNSKH50
>>390
他人の答えを待ってるより、自分で辞書を引いたほうが早いもんだよ。
野球用語はかなりの数が辞書に載っている。まずは自分で調べてみて、
それでも分からないことがあったときに質問すると、返答する人も
「お、これはいい質問だな」と思って答えてくれるでしょう。

といっても>>391がもう書いてくれましたか。ありゃりゃww
393名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 23:10:50 ID:/x9m88IYO
その日の試合が雨で中止になった場合、選手や応援団はどうするのですか?
394(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/03/25(日) 23:18:08 ID:Ri8jE37eO
>>391
本当にありがとうございました(^ω^)
>>392
次から気を付けます(;ω;)
395名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 00:25:36 ID:LP8fU6MB0
>>393
選手に影響はないでしょう。
そのまま宿に帰ればいいだけ。
まさか負けるつもりでチェックアウトして来たわけではあるまい。

応援団は、近場ならいったん帰って翌日また来るし、
そうでなければ宿泊場所を探して泊まれる人だけ泊まり、
泊まるところがなければ泣く泣く地元に帰る。
移動用のバスに泊まる、というのもあるかも。
396名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:16:31 ID:p5NkFb2Y0
本来なら5−2くらいになってるはずの試合
397名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:21:06 ID:fnwmCR3hO
選抜大会見ていて気付いたのですが、バッターボックスの後方に引かれた半円形のラインは何のラインでしょうか?
398名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:23:34 ID:f81Oz1+oO
>>397
>330>
399名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:32:30 ID:fnwmCR3hO
>>398
ありがとうございましたm(__)m
400名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:33:05 ID:OxvCKa3Q0
>>397
Q.バッターボックスの後ろに白い線で半円のようなものが書かれていますが、あれは何の
ためのラインですか?
A.今年改正された野球規則で「振り逃げ」に関して設けられたエリアとのこと。
第三ストライクを宣告されても、まだアウトになっていない打者が一塁へ向かおうとしなかっ
たとき、アウトを宣告される範囲がせばまった。「打者がダートサークル(本塁を中心にした
直径26フィート(約8m)の円)を出たらアウト」
401名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:38:05 ID:fnwmCR3hO
>>400
ありがとうございましたm(__)m
402名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 15:55:20 ID:P3P7uBjQ0
バッターボックスの周辺が丸く囲まれているのは何ですか?
バッターが出塁したとき両手でTの字を作るのは何の意味があるのですか?
403名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 16:02:26 ID:f81Oz1+oO
>>402
ネタだろ。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 16:10:14 ID:nqywluL90
>>402
二個上のレスくらい嫁
405名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 17:09:22 ID:9twM+M7L0
高校野球チーム以外のチーム(下記)と練習試合を組むことは認められていますか?
プロ球団とはもちろんダメでしょうが・・・

1.社会人チーム
2.大学チーム
3.草野球チーム
4.中学生チーム
5.キューバナショナルチーム

もし可能であれば、その試合で打った本塁打は「高校通算本塁打」に加算されるのでしょうか?
406名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 18:00:18 ID:WSSeBVY70
>400 名無しさん@実況は実況板で sage New! 2007/03/26(月) 13:33:05 ID:OxvCKa3Q0
>>397
>Q.バッターボックスの後ろに白い線で半円のようなものが書かれていますが、あれは何の
>ためのラインですか?
>A.今年改正された野球規則で「振り逃げ」に関して設けられたエリアとのこと。
>第三ストライクを宣告されても、まだアウトになっていない打者が一塁へ向かおうとしなかっ
>たとき、アウトを宣告される範囲がせばまった。「打者がダートサークル(本塁を中心にした
>直径26フィート(約8m)の円)を出たらアウト」

これって、ラインがひかれるのはアマチュアだけ?
プロでは、ひかれてないよね。
大学野球や社会人野球は、どうなるんだろうか?
407名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 18:07:22 ID:KyYFuvxpO
かんちゃんって何ですか?
408名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 18:39:15 ID:xF5auqlV0
>>405
3は構わないと思う。
要は高野連以外の連盟みたいなものに加盟しているチームはダメ。
確か中学生が練習に参加したことが原因で、謹慎喰らった高校の監督がいたはず。
外国チームとの対戦は、日本高野連が許可したものに限られ、必ず都道府県選抜
チームでなければならず、単独の高校チームは対戦できない。
409名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 18:50:04 ID:TLN/9vE+0
「21世紀枠」は、甲子園とは無縁(?)の高校にも出場の道を開こう、ということで作られたと思いますが、
強豪校と対戦すればコールド負けのスコアになってしまいます。

高野連としては苦肉の策として考えているようですが、初戦負けが続けば枠の存在価値がなくなるようにも思えるんですが。
410405:2007/03/26(月) 20:33:17 ID:xj6EBNTh0
>>408
ありがとうございます。
やっぱり、いろいろと厳しい規則があるんですね。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 21:19:13 ID:4bAwDQMG0
>>409
最初から存在価値ゼロですからw
412名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 21:41:41 ID:m8K44E+40
>>406
アマチュアどころか高校野球だけ。しかも今大会から。
ダートサークルがなくても試合の進行に問題はないので、
他のアマ団体やプロ側の判断に任されることだろね。
一気に広がるとは、ちょっと思えないけど。

>>408
10年くらい前かな。うちの母校が近くの大学野球部と試合してた。
大学側が高校のグラウンドに来てやってたよ。強豪私大じゃなくて
そんなに強くない国立大だが。許可もらって試合してたのかな。

>>409
コールドのようなスコアで負けたチームはそれほど多くない。
高校野球は強豪校だけのものではないし、別にいいんでない?
413名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 00:38:17 ID:sq1rbRCZ0
質問です。

春夏の甲子園出場チーム史上で、最年少監督って何歳ですか?

福島郡山と部員10人大成はかなり若い監督だった記憶。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 00:39:33 ID:iz+A9pr+O
>>409
21世紀枠の選考基準自体が弱者救済みたいなもんだからなあ。

一迫商みたいな例は当分ないんじゃないか?
415名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 10:38:42 ID:xudQ8oGdO
質問です。
今日の第一試合のように甲子園でサクサクとゲームが終了した場合、次の試合の開始予定時刻を早めるのですか?それとも選手や応援団を待たせるものですか?
416名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 10:46:41 ID:Vjb8hY/O0
>>415
事前の予定では11:30に第二試合開始予定になってたね。

実際に何時から始まるか、今からテレビ見て待つといいのでは。
417名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 10:52:40 ID:xudQ8oGdO
>>416さん
ありがとうございます
テレビ画面にかじり付いてたら、いま開始予定時刻が出ました。
11:15だそうです。
418名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:26:48 ID:mi489yLw0
今回埼玉ありますか?
どうして出てないんですか?
419名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:31:52 ID:9ZR+hlyF0
なんで佐竹政和氏の肩書きはいつまでも元日本生命監督になってるの?
日本野球連盟評議員じゃ駄目なの?
420名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:40:01 ID:EdW8ao5rO
むかし高野連がガッツポーズ禁止みたいな事を言ってたと思いますが
あれは無かった事になってるのですか?
421名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:30:46 ID:Y5Atp9FC0
「引っ張る」ってどういうことですか?
422名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 17:21:37 ID:wNvqAUZCO
昔からすごい気になるんですが、
甲子園大会での試合中にトイレに
行きたくなった選手は我慢しなきゃ
いけないの?自分の子供も気になってます。
423名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 18:03:38 ID:aLdLPxYD0
>>422
普通の球場ならトイレはベンチ裏にあるから攻撃中ベンチに居る時に行けばいい
424名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 18:59:24 ID:wNvqAUZCO
>>423
有難うございます。ちなみに甲子園球場の
ベンチ裏にはないんですか?
425名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:11:09 ID:KOwwZfLB0
いつも思うんだけど、GAORAのセンバツセレクションって
どんな基準で選んでんですかね?
俺的には、延長≧僅差≧投手戦 のイメージなんだけど。
426名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:55:12 ID:iz+A9pr+O
>>421
右打者ならレフト、左打者ならライトにそれぞれ打球を打つこ
とです。
技術的なことを聞いてるなら、他の人に。
427名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:45:44 ID:we+Ke7qn0
高校野球の他県(隣県)への遠征ってバスで行くんですか?
神奈川に静岡とか山梨の学校が毎週試合に来るの大変じゃないですか?
428名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:02:32 ID:ND/Onefo0
よく「詰まった当たり」と言いますが、打球が詰まるって
具体的にどんなのを言うのですか?
429名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:07:55 ID:Js6p8KETO
>>418
弱いから
430名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:08:19 ID:+5yb+X5MO
>>428
鋭くない当たり、ゆるいあたり。
431名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:12:40 ID:X3lO/Q/UO
>>428
バットの根本に当たったような鈍い当たり
432名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:52:07 ID:ZWcZofbb0
21世紀枠のチームは、戦力的には、毎年どちらかというと投高打低のチームが多いような気がしますが、なにか意図があるのでしょうか。
投手が比較的まともなら、負けるにしてもスコアの上で悲惨な点差になって恥をかかないように?
それとも、もともと21世紀枠に選ばれるようなチームは選手層が薄いから、同じ薄いにしても少数の好打者より一人の好投手の出現のほうが可能性が高いということ?
433名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:12:39 ID:F5oyi8diO
選抜は何故夏の大会でお馴染みのあの歌が流れないのでしょうか?

また本当の外人は出場できるのでしょうか?
甲子園に出場するには日本国籍が必要とかです。
434:2007/03/27(火) 22:15:59 ID:lJa9Lig6O
>>432地域大会枠から漏れた高校から、未出場を条件に校風、環境を考慮した上で、守備力の高いチームを選出するそうです。
決して実力を伴った高校が選ばれるわけではないですが、守備面でまとまっている分好勝負が期待されます。
435名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:36:44 ID:Y5Atp9FC0
>>426
ありがとうございます。

すごいアホな質問なのですが右打ち、左打ちというのはどの方向から見て右、左なるんでしょうか。

審判から見て、バッターボックスの右が右打者、左が左打者で
右に立った打者がレフト側に打つ、左に立った打者がライト側に打つ、でいいんですよね。

左右盲なので頭がいっぱいいっぱいです。
436名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:52:06 ID:iz+A9pr+O
>>435
投手から見ての右、左ね。
だから、審判・捕手から見ると逆。
437名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:33:44 ID:ov9uc4/40
>>433
>選抜は何故夏の大会でお馴染みのあの歌が流れないのでしょうか?

春と夏、同じなのはどちらも高校野球という所ぐらいで両者は全然違う大会だから
曲関連で言えば行進曲はもちろんファンファーレから表彰式に流れる曲まですべて違う
438名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:37:33 ID:ov9uc4/40
>>415
試合前の試合開始時刻はあくまで目安
実際は前の試合の終了サイレンが鳴ってから20分後が
次の試合開始時刻の目安
439名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:43:34 ID:1zjDhftf0
単なる偶然かもしれませんが、大阪の高校のユニフォームの袖にOSAKAとローマ字表記
している所が多いと思う。漢字表記もあると思うが何かあるのかな。
440名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:57:25 ID:Vjb8hY/O0
>>418
春の甲子園は1県1代表制ではない。県大会を勝ち抜いたチームが
関東大会・近畿大会などといった大会に進み、そこで残された成績を
重要な参考資料として選抜されたチームのみが出場できる。
今回埼玉県のチームは選抜されなかった。だから出ていない。

>>419
経歴として何をしていたかが分かりやすいからだろう。「日本野球連盟評議員」では、
現場を経て就任した人なのか、それとも学識者から選ばれたのかよく分からない。
解説者として来ている限り、現場を経て技術的な知識に対する権威が求められる。
それにはやっぱり「元監督」というのは便利な肩書きなのだろう。

>>420
試合が妨げられるわけではないし、感情の発露を止めようとするほうが難しい。
それで罰則処分を下すのも変だし、高野連だって本気で禁止しようなんてことは
思ってないだろう。本音と建前の使い分けと思っていいんじゃないか?

>>424
あるんじゃないのかね、トイレくらいは。見たことはないけどないと困るし。
選手はそれで済むが、審判は試合中、ずっと我慢し続けないといけない……。

>>427
バスの場合もあるでしょな。近県なら電車のほうが安い場合もあるかも。
学校の資金力に左右されそうだけどね……。

>>433
>>437に補足。具体的にどう違うかというと、春は毎日新聞、夏は朝日新聞が
主催者であるという点。大会を運営する背景に大きな違いがあるということね。
だから「春は○○なのに、夏はどうして××なの?」という質問の多くは、
「大会の主催団体が違うから」という答えで解決できてしまったりする。

>>439
都道府県の表記はどこも漢字かローマ字表記くらいなものだろう。
すべてにおいて何かの理由があると思わんほうがいいのではないか。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 00:07:20 ID:qGhSxYrp0
>>436
ありがとうございます!
442名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 00:12:01 ID:u99peLcn0
>>435
完璧に間違っています。

審判から(つまりホームベースからグランド方向を)見て、左側に立っているのが右打者、右側が左打者。
守備位置はその逆で、審判から見て左側がレフト、右側がライト。

右打者が右方向(ライト)に打つのが流し打ち、左方向(レフト)に打つのが引っ張り。
左打者が左方向(レフト)に打つのが流し打ち、右方向(ライト)に打つのが引っ張り。

打者が、自分の体の正面方向に打つことを「流す」、背中方向に打つことを「引っ張る」、
という説明でどうでしょう。
443436:2007/03/28(水) 01:12:17 ID:smZgjHAxO
>>442
詳しい解説d。
444名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 01:24:40 ID:hGN8Wp2TO
試合開始の時になる、

「アーッ!」

っていうのは、毎回誰かが叫んでるんですか?
445432:2007/03/28(水) 06:49:25 ID:SZojvWzD0
>>434
やはり、備力の高いチームを優先的に選出しているわけですか。ありがとうございます。
446名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 08:50:03 ID:iYLwMTH+0
>>433
外国人選手も出場可能。海外からの留学生が出てますな。
もう毎年一人くらいはどこかのチームにいるな。
甲子園に出るのに日本国籍は必要ない。
どこの国の人でも選手登録可能。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:25:49 ID:NFBKWi/9O
>>437,446
ありがとうございました。
448名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:00:35 ID:qGhSxYrp0
>>442>>443
有り難うございます。今日は少しテレビの解説についていけました。
449名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:38:13 ID:agdKkgKMO
高校野球の監督は太りすぎが多いな。
ユニホームよりまわしの方が似合うやろw
450名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:55:43 ID:RRktikUCO
常葉菊川高校のスコアボードなんで菊川なんですか?常葉橘高校出たときはどうするんですか?
常葉菊、常葉橘じゃないんですか?
451名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:57:16 ID:smZgjHAxO
>>450
そんな時は常葉を省けば充分じゃないか?
452名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:58:38 ID:1gZ5PeU4O
>>444
それ自分も子供の頃オモタw
453名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:59:13 ID:Pvec7xp20
1984年の夏、PL対取手二高という対戦がありましたか?
もしかしてそれは決勝でしたか?
よろしくお願いします。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:01:29 ID:RRktikUCO
現実に常葉同士はないが、海星同士が、三・海星、長・海星で戦ったが?
455名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:08:27 ID:RRktikUCO
PL学園×取手二校は確に決勝戦で当たってますよ!
最後は取手のキャッチャー中島のホームランで決まっんだよね
456453:2007/03/28(水) 15:11:15 ID:Pvec7xp20
>>455
どうもありがとうございます。
457名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:34:36 ID:qy5OL5mr0
イタチって何ですか
458名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:45:00 ID:QSiKBqvPO
>>454付け加えるなら、智弁対決もあった。和・智弁、奈・智弁だったな。スコアボードより、球場は訳がわからん状態だった…ユニフォーム…
459名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:47:44 ID:smZgjHAxO
>>457
都留×今治西のときに内野グラウンドを駆け抜けた小動物。
460名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:40:16 ID:u1KI+B2o0
スコアボードの校名表示を4〜5文字入るように改修すればいいだけの話なのにね
選手名表示は長いのや2行にも対応してるから技術的には可能なはずだが
461名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:58:33 ID:wQmHmxtOO
大垣日大の阪口監督は左打ちのようですが
高校野球で他に有名な左打ち監督っていますか?
(両打ちでは駒苫の香田監督)

あと阪口監督がどっち投げかも情報がありましたらお願いします。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:26:37 ID:smZgjHAxO
>>460
技術より費用じゃないか?
463名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:28:40 ID:0m57Y/11O
今治西の大野監督は、
奥さんに逃げられたという噂があるが本当?
464名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:48:42 ID:iYLwMTH+0
>>450
どっちも静岡の高校だから余り心配はいらんだろう。
春なら両校が出る確率はゼロではないが。
校名表記はどちらか分かるようになってればいいだけの話ですぜ。

>>460 >>462
以前、和歌山の日高中津分校が出場したときは、スコアボードも
「日高中津」と4文字で表記されていた。可能だけどやらないだけだろう。
現在の3文字表記でも、問題視されるようなことではあるまい。

>>463
さすがに野球とは関係ない質問でないか?(苦笑
465名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 21:07:17 ID:hIUu3HvV0
>>460
市立、県立の両・和歌山商は、スコアボード左側の校名表記が
上段は「○ 立」で下段は「和歌山商」。
466名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 21:18:34 ID:EpUxg3HC0
>>463
帝京の前田監督や八重山の石嶺監督とか、結構いるみたいだよ。
まあ野球強豪校の監督の私生活(家庭生活)なんて推して知るべしってとこか?

ちなみにウチの子は某中学のサッカー部に入ってるが、単なるサッカー無名校なんだけど
それでも監督(つまり顧問)の生活、すごいもんだ。
土・日なんて年末年始以外全部、朝から晩まで部活漬け。
(練習・対外練習試合・大会。またチームがオフでも他大会の審判に駆り出されたり…)
休日に家族と触れ合う機会なんてほとんど無いだろう。
467名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 07:56:59 ID:GrB5g+yDO
甲子園ストラップが壊れたorz
どうしたら新しいのもらえますか?
468名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 08:52:40 ID:v8MCoAr0O
いま某速報サイトを覗いたら、第二・第三試合も先攻と後攻を分けて書いてありました。試合開始の何時間も前に決められているものですか?先攻・後攻って普通は当日、試合開始直前に決まるのでは?
469名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 08:55:29 ID:NUI33I+OO
あのーっ、いつまで金属バット使うんでしょうか?
470名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:08:31 ID:FnpJaX4+0
>>468
あれは単に一塁側が上段、三塁側が下段にして試合予定を表示しているだけ。
試合の先攻、後攻は貴方の言うとおり、試合開始直前に決まる。
471名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:12:34 ID:v8MCoAr0O
>>470さん
解答ありがとうございました。そうですよね、何時間も前に決まる訳ないですね。
472名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:20:05 ID:rJc0SOe+0
>>469
質問の意図がよく分かりませぬ。
「いつまで」ってどういうこと?
そりゃ試合終了までずっと使うぞ。
473名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:27:07 ID:WXu0twhQO
>>472
来年とかそういうスパンでの質問だとは思うが、そんなに金属
バット不要論が出てるのか?
474名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:37:00 ID:7SpfUSboO
マニアの方に聞きたいんですが、今名電と千葉経済が少しごっちゃになって混乱しています。
私の記憶ではどちらかのチームが去年か一昨年、1年生でマルコメ(京都外大西本田ではない)で阪神の久保田みたいなトルネードピッチャーで(結構打たれた記憶あり)、
リリーフに帽子のツバを思いきり曲げた割とイケメンの左投手(確か外野からマウンドに上がった3年ではなかったはず)が
サヨナラ負けしたと思うんですがどこですかね?
475474:2007/03/29(木) 09:46:30 ID:7SpfUSboO
補足。
確かツバを曲げた左投手は内藤って名前だったと思います
もしかしたら、私の言うマルコメと内藤くんは別のチームの可能性もあります。
476名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 10:24:44 ID:rJc0SOe+0
>>473
不要論が出るはずない。木製バットにしたら部費が膨れ上がる…
私学だと学校経営に大きなダメージを与えかねん。
この先ずーっと金属バットだろう。

>>474
千葉経済大付は一昨年、去年と春夏どちらも出てないな。

1.チームは愛工大名電。
2.甲子園でどこかのチームと対戦した。
3.投手はトルネード投法の1年生。先発・リリーフどちらかは不明。
4.3のトルネード投手は名電の選手かどうか分からない。
5.リリーフに立った下級生左腕(内藤?)がサヨナラ打を浴びた。
6.5の左腕はブルペンからマウンドへ向かった。
7.3のトルネード投手と5の左腕は違うチーム(=対戦相手?)の可能性あり。
8.大会は春か夏か分からない。
9.どちらが勝ったのか覚えていない。

以上でいいか?
まあ、整理してて一言言いたくなったのだが……
自分で調べろwww こんなんで分かるかこの野郎ww
 
これだけ「どちらか分からない」が続いたら、
そもそも名電ではない可能性も出てくるだろう……。
477名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 11:38:37 ID:GqrycxjTO
試合終了後の握手拒否は
マナー違反ですか?
昔はなかったはず。
自分はしなくてもいい派です。
478名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 11:41:07 ID:PASBH/l4O
名電は一昨年も去年もサヨナラ負けした試合はないぞ
479名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 13:14:11 ID:EBulkg0r0
>>477
任意だからやりたい人間だけやればよい
480名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:06:51 ID:XDyKZ1z0O
春の選抜の出場校はどーやって選ばれてるのですか?
なんか希望枠とか21世紀枠とかごっちゃになってしまいます。
さらに昔漫画で見たのは、秋の大会優勝して、「まだ春の選抜出れるって決まってないよ!」
みたいなやりとりがあってその後高野連から電話きて「わーい、出場だぁ!」
とか意味分からなくなってます。

誰かわかりやすくまとめてください…
481名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:25:42 ID:7p4k+M7h0
>>476
千葉経大付は昨年の夏に出ている。
482名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:00:40 ID:NUI33I+OO
>>476
忌憚のないご意見、ありがとうございます。
483名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:03:14 ID:FwEYIvnRO
>>474
どう考えても千葉経大付属の内藤じゃね?
自分も質問。打者が塁に出てストップした後、両手で「T」みたいな
ジェスチャーしてるけどどういう意味?
484名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:09:11 ID:7p4k+M7h0
>>474
とりあえずわかったことをお伝えします。

昨年の夏出場した千葉経大付が1回戦で八重山商工と対戦し、
8回裏に2点勝ち越し、9回表に追いつかれ、10回表に3点奪われて6−9で敗れる熱戦をしています。
調べていてこの試合を思い出しました。

この試合で千葉経大付の2番手で登板したのが、1年生の左投手で内藤。
投げ方などは覚えていません。
485474:2007/03/29(木) 16:16:49 ID:7SpfUSboO
>>483
そうですありがとう。
Tマークはタイムですよ。死球除けの防具を外したりします。

>>484
思いだしました。
左は去年の千葉経済の内藤ですね間違いないです。
マルコメは名電のピッチャーだった。
二つが混乱してました。
ありがとうございました
486名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:25:08 ID:7p4k+M7h0
>>480
秋の大会が終わる

各地区高野連が秋の上位校を選抜選考委員会に推薦する。同時に21世紀枠と希望枠も都道府県単位で推薦

21世紀枠と希望枠の候補がそれぞれ10校に絞られる(都道府県単位から地区単位に)

選考委員会によって21世紀枠・希望枠・一般枠の代表が選ばれる

秋の大会は選抜の予選ではないので、そこで優勝したからといって即出場が決まるわけではない。
1月末に選考委員会が開かれ、そこで初めて正式な出場校が選ばれる。(だから「選抜」というのデス)
まあほとんど秋の成績によって決まるわけだから、優勝すれば選ばれるのはほぼ間違いないけど。
487名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:26:53 ID:XTJkTUMNO
千葉経済勝ったのかな?
488名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:29:46 ID:Pubjd12sO
負けた
熊本工業6-3
489名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:30:54 ID:XTJkTUMNO
マジかよ………
ありがとう
490名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:36:29 ID:FwEYIvnRO
>>485
サンクス
491名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 17:19:59 ID:XDyKZ1z0O
>>486
ありがとです!
492名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:10:49 ID:ECwj4EY20
すみません、質問です
うちの父親が地方大会では3桁試合もザラだと言い切るのですが、
自分が調べた範囲内(と言ってもロクにないんですが)では、
見つけられませんでした。具体的に数字は残っているのでしょうか?
493名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:37:12 ID:GrB5g+yDO
引っ張るってどーゆーことですか?
494名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:41:42 ID:WXu0twhQO
>>492
東奥義塾122-0深浦(7回コールド)

地方予選だとこんな記録があるが、ザラってのは誇張じゃない
かな。

>>493
>>442
495名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:48:28 ID:GrB5g+yDO
>>494さんくす
496名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:52:51 ID:xGqAe/hz0
先攻・後攻を決めるジャンケンの時。
ジャンケンに勝ったチームが先攻を取る比率&後攻を取る比率はどのくらいですか?
普通、それって報道はされませんが、裏事情に詳しい方、教えて下さい。
497名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:58:46 ID:Kj7HHiSE0
>>486
>秋の大会は選抜の予選ではないので、そこで優勝したからといって即出場が決まるわけではない。

その時点で決まらんだけで優勝したら
とんでもない不祥事起こさん限り事実上決定だろ
高野連も優勝チームには少なくともマラソンなんかでよくある
出場内定ぐらい出してやりゃいいのに
498名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 20:05:23 ID:ECwj4EY20
>>494
ありがとうございます!
この印象が強くて勘違いしてるのかも知れないですね…
499名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 20:08:13 ID:0vaVJvj50
甲子園に出るようなエースだと、球種って何種類くらい持っているものなんですか?投げられることが多い球種はどんな球ですか?
素人考えだと、カーブ、シュート、スライダー(よくある) → パーム、フォーク(たまにある) → ナックル(まずない)てイメージ…。
例えば、何年の誰それは、こんな球投げられたとかあればお願いします。
500名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:00:40 ID:rJc0SOe+0
>>474
すまぬ、適当なこと書いて申し訳なかった。
去年のことすっかり忘れてたよ。

>>492
3桁失点の試合自体、まだ>>494の1試合しかなかったかと。
それまでは72-0が最大得点差ですな。

>>497
こういうスレでは制度的な建前などを含めておとなしく書けばよかろ。
実際の運用などについては、興味を持ってから後で調べればいいのだしね。
60〜70点くらいの解答を書けばいいんでない?

>>499
大体そんな認識でいいと思う。シュートは昔に比べれば減ったような気がするが。
落ちる球、特にフォークとチェンジアップは格段に増えてきたね。
サイドスローならシンカーあたりもよく使われる。
パームは珍しい。今大会では何度か聞いたけれど、例外に近いと思う。
頻度としてはフォークの後ろ、ナックルの前ってくらいじゃないかなあ。

ただ、「技術的には投げられても試合では使わない」って選手は
結構いるんではなかろうか。肩や肘の負担だとか、大して曲がらないとか、
コントロールがまだ上手くできないとか、様々な理由で。
地方予選レベルだとカットボールとか投げる投手もたまにいるなあ。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:24:07 ID:5LByzWmpO
>>407完璧にちゃんとの略です。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:25:40 ID:DT3q4VTr0
>>470
でもさ、甲子園の電光掲示板では試合結果の表示も上が一塁側、下が三塁側なんだよね。
あれはちゃんと表と裏で表示してほしいなぁ。
503名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:39:36 ID:WXu0twhQO
>>500
フォローd。
72-0はどこなんだろう?
122-0はニュースでも話題になってて覚えてたんだが。
504名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:49:24 ID:rJc0SOe+0
>>503
東奥義塾−深浦の試合を検索すれば出てくるね。
1936年、埼玉大会。豊岡実業 72-0 松山中学。
505名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 21:59:07 ID:WXu0twhQO
>>504
戦前の記録か。それは色んな意味でびっくりだ。

こうなると大会での大差記録が気になってきた。
506名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 22:04:49 ID:rJc0SOe+0
甲子園での最多得点差?
春は>>374
夏は1985年のPL学園 29-7 東海大山形

後者は両チーム最多得点、1チーム最多得点、史上唯一の毎回得点など
様々な大会記録を現在でも保持している。得点の割に本塁打は2本と少ない。
桑田・清原が3年生のPLに、肘を壊した東海大山形の投手が飲み込まれた。
507499:2007/03/29(木) 22:29:48 ID:0vaVJvj50
>>500
おお!どうもありがとう。シュートはなぜ減ったのか…ちょっと考えてみる…。
508名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 22:35:30 ID:WXu0twhQO
>>506
d。詳しい人は詳しいんだな。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 22:39:39 ID:GTahqSU30
女子マネージャーがベンチ入り可能になったのはいつからですか?
510名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 22:43:42 ID:VCfgCMQpO
みんなの甲子園の主題歌は誰の曲?さくらとかいってる曲。
511名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 22:58:30 ID:rJc0SOe+0
>>507
プロ野球でもシュートは減ったからね。
シュートを決め球にしてる投手ってほとんどいなくなった。
「腕を内側に捻って投げる球だから、肘に負担がかかりやすいため、
シュートの使い手は減っていった」――というのが通説になってますな。
これにはシュート投手からの否定意見が多いのが面白いところだが。

ではなぜシュートは肘に負担がかかると言われるようになったかというと、
恐らく投手が「大きく曲がるシュート」を求めるようになったからだと思う。
バットに当たると何が起こるか分からない。エラーもあれば不規則バウンドが
ヒットになってしまう可能性もある。それを嫌がる投手が、三振も奪えるほど
曲がるシュートを覚えようとした結果、強く腕を捻る必要が生まれ、その結果、
肘を壊してしまった――ということではなかろうか。

ちなみに前述のシュート投手は「曲げたのはボール1個分くらいだけ。
指先の感覚でちょっと曲げるだけだから、肘に負担はかからない。
右打者の内角に食い込ませて凡打に打ち取るのを目的としていた」という。

あくまでいろんな本を読んだ上での推測なので、もし違ったらすまんね。
詳しい人いたらこのあたりのこと補足してくだされ。

>>509
1996年の夏から。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 01:57:41 ID:nntTVScz0
高校野球だけではないんだが・・・

ルールについて質問

今日の熊工−千葉経済の試合であったと思うのですが、
2アウト満塁サヨナラのケースでバッターが三振しました。
しかし捕手が正規の捕球をしておらず、
バッターが振り逃げを狙って1塁に走りました。
が、捕手が1塁へ投げアウトとなり事なきを得ましたが、
もし悪送球にでもなっていたらサヨナラ負けでした。

・・・よく考えたら、満塁なのでホームを踏めば
アウトのケースではないのでしょうか?
それとも何か理由があって1塁へ投げたのでしょうか?
513名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 02:09:47 ID:dUGL7oN00
>>512
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%80%83%E3%81%92#.E6.8C.AF.E3.82.8A.E9.80.83.E3.81.92.E3.81.A8.E3.82.A2.E3.82.A6.E3.83.88.E3.82.AB.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.88.E3.83.BB.E4.B8.80.E5.A1.81.E8.B5.B0.E8.80.85.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82
ttp://www.k-freed.com/baseball/rule/hurinige.html
ルール上の際どい部分だから、確認という意味もあろうし、
そして捕手の本能のようなもので一塁に送球したのだろう。
咄嗟にやってしまったプレーだろうね。
514492:2007/03/30(金) 05:20:09 ID:1k8J4MjB0
>>500
補足ありがとうございます
何を見たんだ父…
515名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:34:37 ID:NllEFfBQ0
左投げだとポジションが限定されるらしいけど
ピッチャー、ファースト、外野くらいしか守れないってこと?
左投げの捕手ってだけで話題になったりするし
516名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:52:33 ID:v8tmqywu0
全国優勝した高校って

優勝旗
優勝盾
メダル
意外に何か副賞見たいのはもらえるんですか?

517名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 07:30:34 ID:u8tHDXdz0
どうしたらニートを卒業できますか?
518名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 08:47:09 ID:1W5jZS33O
>>515
プロだと左投げの二塁手は鬼頭数雄と西本幸雄だけ。捕手はま
ずいないんじゃなかろうか。

内野手はバックネット方向へ背中を向けないと一塁へ球が投げ
られない分、送球に時間がかかるから不利だわな。
捕手は左投げだと圧倒的に多い右打者が邪魔とは聞くが、技術
面の支障は他にもあると思われ。
519名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 09:37:04 ID:dUGL7oN00
>>516
名誉と栄光と周囲からの羨望。
抽象的概念だが、球児が一番欲しいものだろう。

高校野球というものは、これらの概念を無償で追い求めることの美しさを
日本人が確認するための儀式である――という分析も可能なのだそうな。
だから高校野球は「汗と涙と感動の青春」でなければならない。
これは高野連などではなくて、日本人が文化的な深いところで高校野球に
求めているものであって、それゆえに不祥事に対する罰則は重くなる。
寺社仏閣の聖域を犯すような行為に近いんだってさ。
520名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 10:59:07 ID:uIO0XZQUO
>>511>>507
自己満足ですので興味無い方はスルーでお願いします。
補足というか、興味深い内容だったので参加させて頂きます。
シュートの誤解=肘痛というのが定説だと思いますが、それは>>511さんの言う通り、変化を求めた結果です。
シュートというのは、まず、内野ゴロをとりたい時に有効です。スライダーと同じ狙いです。
また、体の近く(右ピッチャー右バッターならインコース)に変化球を投げる事でバッターに残像を残す事で踏み込みにくくさせる。
例→現ヤンキース松井vs現阪神コーチ遠山の対決なんかがわかりやすいかと。ボール1個の変化はバッターには大きいです。
当方、サイドスローで大学までやってました。ストレートは130そこそこしか出ませんでしたが、シュート、シンカー、スライダーで十分通用しました。
あと、握りは今でいうツーシーム(現役時代そんな言葉は無かった…)で投げ方はストレートと同じです。だから故障しないという事です。
長文失礼しました。
521名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:07:35 ID:7bT929ez0
>>516
昔はこういう副賞があったそうです
ttp://thp.cms-labo.org/tritsuta/tritsuta2.html
ttp://thp.cms-labo.org/tritsuta/tritsuta3.html
の〔23〕〔46〕を見てください
522名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:15:05 ID:bf5RpqE/0
今吉晃一君の進路わかるかたいます?
523名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:21:03 ID:M4e6Zi4J0
>>516
副賞とはちょっと違うのだが、昔は全国制覇した学校のナインが
オープンカーに乗って、優勝パレードを結構派手にやっていた。
漫画「ドカベン」でも、優勝した明訓ナインのパレードのシーンが
あったから、昭和50年頃までは普通に行なわれていたと思う。
ところがこの優勝パレードが年々派手になっていって、
まるで阪神の御堂筋優勝パレードみたいにエスカレートして
いったような記憶がある。
それで日本高野連のあの佐伯天皇が、高校野球だけ優勝パレード
するのは高校野球を特別扱いしているのでけしからん、として
昭和60年頃に優勝パレードは一切禁止された。
以後はオープンカーに乗っての優勝パレードは行なわれていない。
524名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 13:16:25 ID:RTPmOhnM0
>>517
ニートとは、就職せず就学せず、また就職や就学をする気もない者のことをいう。
どうしたら卒業できるか考えている時点でニートではない。
525名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:41:38 ID:WiL1WiK3O
女子マネージャーもぼうずにすべきでしょうか?
526名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:44:28 ID:KG/5j2jm0
8割方ネタだな。しかも面白くない
527名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:53:15 ID:OkwYS4+U0
臨時代走の選手がホームインした場合、
得点は臨時代走の選手に記録されるのですか?
528名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 15:33:24 ID:H1HDEuVb0
よく素材型などと評される選手がいますが、素材型の選手とそうでない選手
を分けるポイントとはなんでしょう?

あと、プロで大成するために高校の段階で持っていたい能力(プロ入り後の成長が難しい能力)
を挙げるとすればどんなものになりますか?
529名無しさん@実況は実況板で:2007/03/30(金) 15:38:56 ID:iPQVl3Vn0
高校野球はプロに比べて牽制死が非常に多いのですがなぜですか?
530名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 00:27:16 ID:pu8qGh8R0
>>528
人によってそのあたりの考え方は違うかもしれないが……。

個々のプレーを見た場合、「これは素晴らしい」と思わせる能力がある選手を
素材型と呼ぶ。例えば遠投120メートルの強肩だとか、50メートル5秒台の俊足、
得意なコースを打ったとき、物凄い弾丸ライナーがフェンス直撃orスタンドイン、
威力のある球が投げられる――などといった驚異的なプレーのことね。

しかしこれらのパフォーマンスを継続して発揮することができるか。
それが素材型とそれ以外(往々にして「センスがある」と呼ばれる)の
分かれ目ではないだろうか。

いくら肩が強くても、二塁に低く正確な球筋の送球ができない捕手、
足が速くてもさっぱり盗塁が成功しないランナー、飛距離は凄いが
さっぱり当たらない強打者では困るわけだ。

これらの欠点が、様々な練習や技術の習熟によって改善が期待され、
しかもより高いレベルで成功すると見られるような能力であれば、
それは「素材型」と呼ばれることになるのだろう。
まずい部分を削ぎ落とし、いい部分を引き立たせる味付けをすれば、
お客様を唸らせるような美味い料理になるだろう――というわけだ。

そのような改善を加えなくとも上のレベルで通じるのであれば、
「センスがある」とか「天才肌」などと呼ばれるようになるのだろう。
何も料理をしなくても、生のままで食べても美味いものもあるわけね。

>高校の段階で持っていたい能力(プロ入り後の成長が難しい能力)
投手なら球速、野手なら打球を遠くに飛ばせる能力と一般には言われる。
どちらも高校生レベルでは突出した数字が欲しいところでしょうな。
高校生くらいの若さなら、これを満たしていることが既に才能の表出。
捕手には肩の強さも求められる。外野手には強肩に俊足も欲しい。
でも言い始めたらキリがないね(苦笑

具体的にどのくらいの数字かは敢えて書かんほうがいいよね。
本当は数字より実際の個人の能力に左右されるものだろうから。
「球速○○km/h以上、高校通算○○本塁打以上ならプロに行ける」
なんて基準があるわけじゃないしね。

>>529
この春のセンバツは牽制死が多い気はしますなあ。
データではなく、見ていての印象に過ぎないが。
プロ野球との違いは技術的な習熟度の差ではないかねえ。
投手の牽制技術も上がってると思うが、刺されまいとする
走者の技術・意識もプロのほうが上なのだろう。

もっとも投手の牽制技術が高いのか、走者の判断ミスの問題か、
このあたりはもっと検証してみる必要があると思うが……。
531名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 00:53:12 ID:EyIExKsS0
>>529 >>530
トーナメントだから、次の塁へいう意識が強いということも関係あるかなと思ってますが…
532名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 10:42:06 ID:pu8qGh8R0
>>531
あー、それも含めて「走者の判断ミス」と書いたのよ。
ちょっと言葉が足りなかったね。すまんですわ。
533名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 10:50:37 ID:rXeBxWfC0
http://www.youtube.com/watch?v=dyQUzzUue48&feature=PlayList&p=989A6565A92F90E9&index=10
↑のビデオで流れてる応援歌はなんという曲でしょうか?
534528:2007/03/31(土) 11:28:28 ID:63HTBqOk0
>>530
非常に詳しい説明ありがとうございます!
535名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 16:04:22 ID:5Qh/1BN7O
今日の室戸対熊本工の3回裏であったんですが、
ライトの選手がボールをとる際に、グラブを取って手でとっていました。
バックホームをする上でなど、
これには何か意味があるんでしょうか?
536名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 17:17:38 ID:NE588tFWO
>>530
旭川南×創造の9回表の牽制死はどちらかというと赤羽が上手
く誘い出したように見えたが、どうだろう。

今回は牽制死だけじゃなく、全体的に走塁が雑な場面が多い感
じに見える。
いい例が広陵×成田。
537531:2007/03/31(土) 17:44:14 ID:EyIExKsS0
>>532
いやいやこちらも申し訳ない。

>>535
あぁいう場面で、あのようなボールをグラブでとりにいくとこぼしやすいというのもあると思うし
ライトの中山君は、0.1秒でも早くバックホームをしたかったので、グラブからボールをとると
いう動作すら省略したかったのではないかと…
538499 507:2007/03/31(土) 20:10:24 ID:JkU/fdvI0
>>511 >>520   シュートの件、皆さんどうも色々ありがとう。
打ち損じを狙った結果、あわよくば空振りウマーが変化球だと思っていたのですが、
変化球そのもので空振りさせようという流れ(でよい?)があるんですね。
肘もだけど、直感的には、アメリカの影響があるのかな…と感じてました。
向こうでの日本人投手評に、かわす投球は真っ向勝負でないというような雰囲気があるとコラムで目にして
エエッ剛球-豪打にはない地味な面白み・地味な渋みがあるのにとショックを受けたことアリ。
まあアメリカの事は簡単にはまだ分かりません。しばらく抱えてみます…。

>>520さん  >>シュートというのは、まず、内野ゴロをとりたい時に有効です。スライダーと同じ狙いです。
色々見てたんですが、この伊藤智仁のスライダーって空振り狙いですよね。凄いや。
http://www.youtube.com/watch?v=HzOVRlH8x3Y
スレ違いくさくなったのでsage。
539名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 21:41:50 ID:pu8qGh8R0
>>536
すまん、創造学園大付属の試合は途中までしか見れなかったから
9回のことはよく分からん。牽制の技術って一見して分かりにくいよね。

>>538
「変化球で空振りさせたい」というのは、野球の時代の流れというより
投手の本能のようなものだろう。むしろ最近は「少しだけ曲げてバットの芯を外し、
凡打を打たせる」のが少しずつ増えている。カットボールなんかはその典型例。
この流れが続けばシュートも復権するかもしれない。

スライダーにしろシュートにしろ、本来は芯を外して凡打を打たせる球だったらしい。
しかしこの2種類は基本的に横に曲がる球。バットは振ると横に長くなる。
そうなると空振りをとるのはやはり辛い。この結果、大きな変化を求めることによって、
スライダーは球の軌道も使い方も次第にカーブへと近付いていき(>>157参照)、
シュートは肘を痛めるからと斜陽化していった。
しかしスライダーにしても、大きな変化を求めれば当然肩に負担がかかる。
伊藤智仁の腕はそれに耐えられず、投手生命を絶たれてしまった。

日米の野球の違いは、もう「野球」と「ベースボール」が育った文化の違いだろう。
興味を持ったらいろいろ本を読んだりして勉強してみるとよろし。
540535:2007/03/31(土) 22:03:36 ID:5Qh/1BN7O
>>537
どうもありがとうございます。
ちょっと不思議に思いましたもので。
541名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 22:05:39 ID:NE588tFWO
>>539
見てないか。残念。

確かに牽制死が多い気がする。それが牽制上手なのか走塁下手
なのかパッと見じゃわからないな。
542名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 22:36:31 ID:u8Psfs1HO
>>538
>>520の者です。
まさか伊藤智仁が出てくるとは…。松坂のスライダーもですが、切れ・変化が良ければどの変化球も空振りは取れますよね。
言いたかったのは、少しの変化でも構成で打ち取れる、という事です。
シュートはカーブやスライダーと逆変化なので、持っていれば有利かと。
余談ですが、
桐蔭の中田投手はシュート気味のストレートでしたが、肘を下げて肩の開きを早くするとシュートになります。
居酒屋でこんな話をしたいものですな…
543名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:06:11 ID:rTQY9mhi0
「なんで全国大会なのに毎年甲子園球場でやるんだよ」と言って
高野連から脱退した高校はどこ?
544名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:12:47 ID:NE588tFWO
>>538>>542
横で話を聞いてるだけでお腹一杯になるな。
ためになります。
545名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:48:08 ID:+4PZ8fXE0
数年前の甲子園に出てた長崎の清峰高校のピッチャーの名前ってなんでしたっけ?
150キロ投げてたんで印象深かったんですが、名前を忘れてしまって
546名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:54:55 ID:cii1GEYRO
大阪桐蔭の中田は、なんで先発投手なんですか?
今日観ていて、投手するなら、抑えとか中継ぎタイプのような感じに、自分は思えたんですけど。
こんな考えは、素人考えですか?
547名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:57:36 ID:pu8qGh8R0
>>545
2005年なら古川、2006年なら有迫(ありさこ)でしょな。

どちらにしろ150km/hは何かの間違いではないか…?
2005年に清峰と対戦した大阪桐蔭・辻内(現巨人)と
勘違いしている可能性が高いと思われるが…。
548名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:58:53 ID:pu8qGh8R0
>>546
んー……どうしてリリーフ向きだと思ったのかな?
試合で投げるのを見ているだけでは、なかなか適性って分からんものだよ。
549名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:01:14 ID:+4PZ8fXE0
>>547
そうかもしれません。僕が記憶していたのは多分古川君です。
この選手は何キロ位投げてましたっけ?
550名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:10:23 ID:IAvvZHXP0
>>549
最速で140km/h前半くらいだったような気がするが。
検索すると142km/hとか出てきますな。

大学に進学してからはかなり球速も上がったみたい。
ttp://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2006/10/29/06.html
551名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:19:27 ID:GzAlfa7U0
>>550
ありがとうございました。辻内君と勘違いしていたようです。
552名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:31:51 ID:a33BTamyO
>>546今日だけならともかく、初戦・2回戦を見たら中田しかいなかった。
中継ぎとか抑えというのは、トーナメントじゃなくリーグ戦的発想かと。
プロ野球でも、シーズン終盤でスクランブル登板があるように、絶対落とせない試合は投手を出し惜しみしたら勝てない。
打線は水物というように、桐蔭の欠点は投手かと。
あと、中田は投手としての評価は下がったかな。
553名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:49:31 ID:4alU5Kk2O
中田は1年の時はリリーフだったよ。辻内が完投しない試合はいつも辻内から中田に継投してた

まぁ、今年は先発することが多いと思うけど
554名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 00:53:15 ID:tmuT/VIm0
高校野球はチームで一番いい投手(エース)が先発完投するのが基本形
実力が同等の投手が2人以上いれば交互の先発あるいは試合途中での継投も
あるかもしれないが、大阪桐蔭としては中田が1人で投げ切るのが理想の形
555名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 01:37:52 ID:a33BTamyO
>>553春日部共栄戦は明らかに辻内の乱調が原因だから、リリーフというのはどうかと。
中田は肘大丈夫かな…かなり気にしてたが。
556名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 02:25:56 ID:4alU5Kk2O
>>555
なぜ春日部共栄戦限定?w

大阪大会では辻内ー中田の継投がほとんど。甲子園では初戦以外は辻内が完投していたので出番がなかった
557名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 02:35:56 ID:a33BTamyO
大阪大会は大差がついた後だろ。温存やん。
558名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 07:33:32 ID:OEaT1TQW0
帝京は春季東京都大会に何回戦から登場するんでしょうか?
あと春は東京が関東大会に出場するのはなぜ?
559名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 08:46:51 ID:oTPS8CPdO
>>558
本大会2回戦から登場。東西合わせて250校以上あるなかで、ベスト64から。

何故春出るかというより、秋に出ない方が特別。以前は秋も出ていたが、
球場の確保等の問題から秋の関東大会までに出場校を決められないというのが、
表向きの理由のようです。実際は東京最低1枠確定の観点から、
関東大会に出ると各方面に不都合があるからでしょう。
560名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 09:13:55 ID:4alU5Kk2O
>>557
はいはい。

君は反論してるけど1年の時は中田はリリーフだから。練習試合でもそう。
561名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 11:39:28 ID:OEaT1TQW0
>>559
thx
562名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 12:36:40 ID:bjysXhJn0
>>559
選抜も選手権も新聞社主催なので、一番読者の多い首都・東京から代表が出ないと具合が
悪いのです。近畿大会に出ている大阪も選抜されないことは自分の記憶ではありません。
確か、秋の近畿大会で一回戦で全滅しても選抜された事があったはずです。大阪も東京
の次に優遇されているようです。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 13:10:59 ID:EEJH92RDO
>>527
臨時代走の場合は代走を出された選手に付きます。あくまで臨
時に出すものだから、という解釈なのかと。
564527:2007/04/01(日) 13:17:05 ID:sUjKSXF60
>>563
よく分かりました。
ありがとうございます。
565名無しさん@実況は掲示板で:2007/04/01(日) 13:34:02 ID:6eS2axzy0
>>562
大阪が選ばれなかったのは第4回大会(昭和2年)の1回だけです。
566名無しさん@実況は掲示板で:2007/04/01(日) 13:40:18 ID:6eS2axzy0
>>562
東京が毎回出場するようになったのは戦後になってからです。
(戦前は18回中10回出場)
ついでに地元の兵庫の場合。
選ばれなかったのは戦前は第1回大会(大正13年)のみ。
戦後は第54回(昭和57年)のみ。
567名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 13:41:07 ID:OEaT1TQW0
九州だとセンバツ出場校は推薦で春季九州大会に
無条件出場だけど、他の地区だとセンバツ出場校でも
予選に参加するんでしょうか?
568名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 20:50:43 ID:IAvvZHXP0
>>567
無条件で地方大会に出られるのは暖かい地区の特権ですよ。
それ以外では「県大会までは推薦出場ですよ」なんてとこもあれば、
「県大会以前の地区予選から出てくださいね」ってとこもある。

暖かい地方だと高校野球のシーズン入りも早いからね。
そういうとこでの春季大会は「開幕」的な意味合いがあるだろうけど、
主に雪国では夏を占うとても重要な大会になってくる。
春季東北大会なんか6月だからね。終わるとすぐに夏がやってくる。
569名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 22:14:22 ID:moIRw90xO
>>562
近畿地区については戦後春の甲子園大会を開く際「全国大会はひとつだけ」ということから春の大会は近畿地区による招待大会という位置付けになったことの影響が大きいと思われ
570名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 22:41:45 ID:xKDr83n40
>>567
東京は、出場するぞ。
帝京なんか、センバツ優勝したら、そのあとすぐ4月6日に
東京の地区大会の初戦が待っている。
571名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 05:41:31 ID:6ZptAbSR0
>>568
>>570
なるほど〜、センバツ出場校とはいえ特別扱いされないのが
普通なんですね。九州だけか
572名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 07:55:10 ID:uNRNzO3/0
>>567
四国では4県とも、センバツ出場校を除いて春の県大会が行なわれる。
で、県大会優勝校とセンバツ出場校との間でチャレンジマッチを行う。
数年前から春の四国大会は各県2校ずつの出場になったから、
チャレンジマッチは順位決定戦だけどな、
2校センバツに出場した県についてはよく分からない。
573名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 08:21:27 ID:r3/EalSgO
>>567
旭川南は特例で春季旭川支部予選を免除され、
全道大会に出場できるらしい
574名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 08:31:53 ID:dx/deBht0
>>440を見て疑問に思ったことがあります。
審判は試合中ずっとトイレを我慢しなければならないとありますが、
攻撃と守備の交代の時にトイレに行くこともできないのですか?
575名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 08:39:37 ID:Evak1S6hO
>>574
高校野球は知らんが、プロ野球では昔は我慢するのが当たり前
だったが、最近は攻守交代の時間にすますことも多いらしい。
576名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 10:24:28 ID:3MbjyD/dO
神奈川や大阪は東京みたいに二校出場できるような形にはならないのはなぜでしょうか?
577名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 10:51:16 ID:AK9S8nox0
>>574
アマ審判に対する配慮というのはまだまだ足りないところがある。
少なくとも俺が目の前で見た試合では、審判が球場から引っ込んだ、
というのは見たことないな。この前の帝京−市川戦が初めてだった。

これ、実はトイレどころの問題では済まなかったりする。
真夏の猛暑の中、この照りつけるグラウンドから去ることができない。
1999年、夏の石川県予選で審判員が熱中症で倒れ、死亡した。
それまで審判は試合中、水を飲むこともできなかった。
球児の健康には誰もが気がついても、審判は完全に盲点だったようで、
この悲劇以降、ようやく審判の健康問題も言及されるようになった。
最近では何イニングかの合間に水分を補給することがあるようだね。

>>576
むしろ2校出場する東京のほうが特例だろう。
球場確保や日程、主催者の新聞の拡販の問題もあるんじゃなかろうか。
それと大会運営として、1県1代表制を崩したくないのではないかな?
そのほうが普段あまり野球を見ない人にも分かりやすい形式だしね。
578名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 11:18:06 ID:3MbjyD/dO
>>577
ありがとうございますm(__)m
結構深い理由があるんですね
尊敬します
579(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/04/02(月) 11:18:54 ID:ZyimV/iEO
ピッチャーが投げたボールをキャッチャーが落とした時、審判がボールを渡す時もあるのにキャッチャーが自分で取りに行く時もあるのはなぜですか?
580名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 11:31:13 ID:Evak1S6hO
>>579
ヒント:ランナー
581名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 11:47:25 ID:AK9S8nox0
>>579
捕球できなかったとき、走者が塁にいてプレー続行中の場合は
選手が自分で拾わなければならないが、プレー停止状態のときや
すぐそこに球が落ちてる場合は審判に新しいボールを頼むより、
自分で拾ったほうがいい場合もあるだろう。
雨で球が濡れた場合は、泥みたいになった土が付着するとプレーに
支障を来たすから、審判が新しいボールを渡すことが増えるけどね。

それと、捕手がここまで考慮しているかは不明だが……
審判がストックしている球が、それまで試合で使っていないボールだと
投げるときに結構ツルッと滑り、投手の指に馴染まないことがある。
この結果、投手が球を投げるときにすっぽ抜けたり、あるいは変化球に
きっちりと回転がかけられなかったりすることがあるという。
もしそんな中途半端な球が、大事な場面でど真ん中に行ってしまったら…?

それを嫌がる捕手が、審判の渡すボールより、既に試合に出た球を
使い続けたい――なんて思惑から拾いにいくこともあるかもしれない。
それを知ってる審判員は、新しいボールより既に使ったボールを
ストックから渡す場合もあるみたいだけどね。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 12:08:44 ID:Evak1S6hO
>>581
詳しい解説d。
583名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 12:23:10 ID:7DuRbO/X0
>>576
学校数が200校に達していないから。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 12:29:11 ID:AK9S8nox0
>>583
神奈川は200越えてた時期が15年以上続いてたぞ…

少子化でこれからは減っていくのだろうけどね。
585(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/04/02(月) 13:34:31 ID:ZyimV/iEO
>>581
詳しい説明ありがとうございます!
走者で自分で取りに行くか審判からもらうか決まるんですね。
じゃあ絶対走者がホームまで走ってる途中には審判からもらっちゃいけないんですか?
586名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 13:40:30 ID:7JmgrLpIO
宇部さんって野球なにもしらないのですね
587(宇^ω^部) ◆8HAMY6FOAU :2007/04/02(月) 13:41:41 ID:ZyimV/iEO
>>580
ありがとうございました。
588名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 13:47:14 ID:r7TiA/RuO
犠牲フライのこと何て言うんだっけ?
ランナーからしたら違う言い方あった気がする。
589名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 13:52:33 ID:r7TiA/RuO
あっ、タッチアップ…か?
590名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 13:58:08 ID:Evak1S6hO
>>588
犠牲フライは犠牲フライだと思うんだが。 タッチアップは犠
牲フライに限らないよ。
591名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:02:41 ID:r7TiA/RuO
>>590
え、タッチアップって何?
よく分からずに野球やってた…
592名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:10:32 ID:Evak1S6hO
>>591
タッチアップはフライを捕球した時に帰塁して次の塁に進む、
走塁の一種。
理論上は一塁からでも二塁からでもタッチアップはできるよ。
犠牲フライの時にタッチアップは発生するけど、タッチアップ
は犠牲フライ以外の時でも発生すれ。

OK?
593名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:20:15 ID:r7TiA/RuO
ん〜…ごめん、わからん。
1・2塁のときもタッチアップできるのは知ってるきど
フライを捕球したときってつまり犠牲フライのときのことじゃないの?
タッチアップは犠牲フライのとき以外ないんじゃ?
594名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:25:52 ID:e5FBlY66O
三塁→本塁の時以外は犠牲フライと言わないとか?
595名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:40:04 ID:+89r1GeVO
>>592は今顔真っ赤です
596名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:40:37 ID:r7TiA/RuO
捕球した瞬間走るのは絶対犠牲フライだしタッチアップでいいんだよね?
じゃタッチアップだけど犠牲フライじゃないときってどんな場合かが分からないんです。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:45:31 ID:e5FBlY66O
テレビなんかの犠飛表記はどうなってるの?
598名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:45:48 ID:pbWOGf9UO
高野連は節穴ですか?
599名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:53:23 ID:PED2WQHQ0
タッチアップは野手が完全捕球しなくてもグラブにボールが当たった瞬間から行うことができる。
600名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:57:03 ID:Evak1S6hO
>>593-594
犠牲フライが付くのは三塁走者がいる時だけだよ。
601名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 14:58:10 ID:HYqMEVDhO
桜美林ってなんであれだけヲタが騒いどいて選抜にすら出場できないんですか?
てか、なんであんなにヲタがうざいんですか?
過去に実績がないくせに暴れるなといいたい。いつも東京スレで暴れやがる。
602名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:01:21 ID:r7TiA/RuO
そういうことか!ありがとう。
603名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:03:24 ID:TQj8Y2XL0
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定。

残りの7校も廃校は時間の問題だろう。
604名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:03:40 ID:HYqMEVDhO
どなたか>>601をお願いします
605名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:08:00 ID:HYqMEVDhO
>>603
桜美林信者暴れんなよ(笑)
名前書ければ入れる桜美林大学よりはマシだろ(笑)


誰か本当に>>601をお願いします。桜美林信者が臭くてたまりません。
606名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:18:00 ID:HYqMEVDhO
さっき他スレで桜美林信者が帝京・大阪桐蔭・報徳・高知・今治西などの高校を馬鹿にしていました。
俺は桜美林信者を許しません。いや、許せません。何があっても。

なのでとりあえず>>601をお願いします。
607名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:20:18 ID:Evak1S6hO
>>602
犠打と犠飛はそこが違うのよ。
608名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:21:49 ID:uNRNzO3/0
>>600
ちょっと補足すると、犠牲フライは打者が大きなフライを打ち上げて外野で
捕球した後でランナーが得点した場合は全て記録される。
例えば1アウト2塁で打者が外野フライ、2塁ランナーがタッチアップして
一気にホームインした場合も記録される。
公認野球規則10・09(e)に規定があるよ。
609名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 15:24:07 ID:Evak1S6hO
>>608
思わぬ補足d。
610名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 16:12:32 ID:b6PBQV6UO
少し前にタイガースの応援歌で著作権がどうとか揉めてたけど、
高校野球の応援歌に著作権は発生しないのですか?
611名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 16:27:16 ID:lWUsbeF50
大垣日大の活躍により、ドラフトでも希望枠が見直される可能性はありますか?
612名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 16:28:51 ID:tL75wwns0

前田監督が嫌わせるわけを教えてください
勝てないから?厳しいから?
613名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 17:59:18 ID:HYqMEVDhO
>>612
桜美林信者死ねよ。選抜にすら出られない雑魚のくせに。

誰か>>601をお願いします。
614名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 18:14:19 ID:AK9S8nox0
>>585
ワイルドピッチのとき、捕手が審判にボール交換を要求し、新たに受け取った
その球で走者にタッチしてアウトにする――というプレーが認められたら
いかにも不合理だろう。
球自体が続行しているプレーの中にある("ボール・インプレー"と呼ぶ)から、
そのような行為は認められない。審判だってボールを渡したりしませんな。

>>596(ID:r7TiA/RuO)
まあ、もう説明あったので分かったと思うけど。

タッチアップ:
飛球に野手が触れた後(捕球を含む)、走者が進塁すること。
「無死二塁で大きな外野フライ→捕球後に走者が三塁進塁」などは、
ただのタッチアップであり、記録上では犠牲フライとは呼ばれない。
形態が似ているから「犠牲フライだ」なんて思わず言う人もいるが、
正確には犠飛ではない。

犠牲フライ:
>>608の通り。タッチアップで得点が入ったら犠牲フライと覚えてもいいだろう。
記録上の細かい違いですよ。

>>610
「ルパン三世のテーマ」とか「タッチ」とか、既に著作権者がいるぞ。
著作権法違反は「親告罪」と言って、著作権を有する者が訴えなければ
犯罪には問われない。学校のブラバンがオリジナルの曲を作って
応援歌に使うなら、それには作曲者に著作権が発生する。

「高校野球の応援曲に使われるCD」などを作って売り出そうとしたら、
著作権者の許可が必要。応援で使うだけなら法的にはまず問題なかろう。

>>612
「嫌わせる」とは何でしょうかw 「嫌われる」のミスだと思うけど。
「帝京 前田監督 嫌われる」あたりでググればいいんでない?
615名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 18:49:13 ID:aa2DNbuA0
>>575さん、>>577さん、
>>574です。ご回答ありがとうございます。
これは過酷どころの話ではありませんね。
616575:2007/04/02(月) 18:56:27 ID:Evak1S6hO
>>615
いや、>>577がほとんど解説してたし。都道府県予選は試合結
果しかわからんから、>>577みたいなことがあるとは知らんか
った。
617名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:04:30 ID:olMO3D70O
おいNHK、大垣日大高の高はいらんだろ。
みんなそう思わん?
618名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:05:16 ID:DRcEXYn70
佐野日大高もそうだったから別に良い
619名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:07:32 ID:1suEUMMW0
昔、下に落ちる変化球を「ドロップ」と
呼んでいたような気がしますが、
今ではドロップと言う言い方はしないように思えます。
じゃあ今は何て呼んでいるのですか?
620名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:13:17 ID:AK9S8nox0
>>617
苫小牧駒沢大とか石巻専修大みたいな大学もあるしなあ。
大学と間違う人なんかまずいないと思うけど、念のために
やらんといかんのだろ。NHKの硬い部分じゃなかろうか。

>>619
もうドロップは死語でしょうなあ……
「縦のカーブ」と呼ばれるようになっている。
621名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:18:54 ID:RfhcuILAO
なんでイタチが出没するんだ?
622名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:27:57 ID:AK9S8nox0
>>621
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/cop3/special/earth903.html
都市部は意外とイタチには棲みやすい環境なのかも知れん…
甲子園に猫がいるのは知ってたけど、イタチは和んだなw
623名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:30:16 ID:bZd8XtNF0
>>621
マモノの使いかも知れん

ところでイタチって飛ぶの?
624名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:31:59 ID:Evak1S6hO
>>619
Wikiで調べたけど、握りはカーブと違うけど球の軌道はカーブ
みたいな感じらしい。

>>622
あれは和んだw
625名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:33:16 ID:AK9S8nox0
>>623
飛ばんわいww
ムササビやモモンガじゃないんだから。
626名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:44:42 ID:bZd8XtNF0
じゃあどうやって入ってきたんだw
627名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:47:41 ID:AK9S8nox0
>>626
人間だと入れないような隙間なんかいくらでもあるってww
628名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:49:57 ID:RfhcuILAO
>622 サンクス
629名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:52:48 ID:4/LBOBAu0
なぜ今年の審判はハーフスイングを取らないのか?
ある試合ではバッターが完全にスクイズ失敗してるのにスイングをとらなかった。
いったいどういうことだ。
630名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 19:54:57 ID:4/LBOBAu0
>>610
高校野球を教育の一環と捉えれば、著作権を問われることはない。
631名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:08:14 ID:bfST16BxO
甲子園球場に最も近い旅館は夕立荘じゃないの?オレが泊まった時は確かそうだったけど
632名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:31:11 ID:yYzwPDCL0
公式記録に関する質問を2つ。

無走者で打者はライト前にゴロ。ライトはライトゴロ狙いで1塁に送球。
好送球でタイミングは完全にアウト。ところが1塁手が落球してしまいセーフ。
これって1塁手にエラーが記録されますか?(余計な進塁はさせなかったとして)

走者3塁で打者は浅いレフトフライ。捕球後、3塁走者はタッチアップ。
レフトはバックホーム。好送球でタイミングは完全にアウト。
ところが捕手は送球を落球してしまいセーフ。
これって捕手にエラーが記録されますか?
633名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:42:10 ID:AK9S8nox0
>>632
落球と判断されるようなら、前者は一塁手、後者は捕手のエラーが
記録されると思われる。「落球がなければアウトだった」という場合は
送球を落とした選手にエラーの記録がつくんじゃなかったっけか。

送球が一塁手・捕手も捕れないような悪送球になったりしたら
外野手にエラーがつくんだけど。
634名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:44:10 ID:4/LBOBAu0
>>633
後者はよっぽどひどい落球の場合を除きエラーは記録されないと思う。
635名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:48:31 ID:AK9S8nox0
>>634
ああ、そうかもね。その前に「タイミングは完全にアウト」とあるからねえ。
三塁走者の狭殺プレーにも持ち込み得るタイミングだと想定したのだが。
ちょっと極端な想定だったかも知れん。
636名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 20:54:44 ID:JJz6wvvj0
>>632さんの疑問は
前者の記録はヒットor1塁手のエラー
後者は犠牲フライor捕手のエラーってことを聞いてるのかな?

厳密に言うと>>633さんが前半で言ってることが正しいと思うんだけど、
滅多に無いプレーなので、特に高校野球では前者はヒット、後者は犠牲フライって判断されそうな気がする。

あってるかな?
637名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 21:40:41 ID:7SfIngx00
選抜の決勝の当日券って並ばないと取れませんか?
外野の無料席も含め行けば見れるものでしょうか?
すみませんがお教えください。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 21:57:31 ID:AK9S8nox0
>>637
というより、もう当日券しかないのではないか。試合開始より早めに行けば
買えると思うが……近畿のチームじゃないし、何とかなるんじゃないかな。
外野席だったらまず大丈夫ではなかろうか。

2001年だったかな。仙台育英−常総学院の選抜決勝を見に行った。
試合開始の30分ほど前に甲子園についたが、当日券は余裕で買えたよ。
平日ってこともあったと思うけど、球場も空席が結構あった。
売店のおばちゃんに「決勝なのにお客さん少なくないですか?」と聞いたら、
「関西のチームじゃないからねえ。こんな暇なの初めてや」とか言ってたな。

明日は気温が下がるようだし、行くなら防寒対策もしたほうがいいかもね。
639sage:2007/04/02(月) 22:00:34 ID:7SfIngx00
>>637
ご丁寧にありがとうございます。
あったかくして見に行きます
640名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 22:52:10 ID:DRcEXYn70
>>629
我らが佐野日大の事かな?それだったら結果的に三振だったので事後的だがおkで
641名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 22:59:12 ID:o2hLMa460
あれはただの誤審だろうね>スクイズ失敗でボール判定
空気を読んだか、その後に帳尻判定があったと思った。
642名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 23:08:48 ID:Evak1S6hO
>>629
元プロの審判が混ざってるかもしれんが、大半がボランティア
の審判だから、質が高くないのかもしれん。
だからと言って誤審に目を瞑れと言うつもりもないが。
643名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 00:34:43 ID:xG5djLye0
あれはバッテリーもアピールしてたしね。

ところで質問ですが、スリーバント失敗とカットしてファールの厳密な判別はどこでするのでしょうか。手の位置でしょうか
644名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 00:42:46 ID:TB6/mfZE0
>>643
バントしているかどうか。当たり前ですなw
ではどこからがバントかというと、審判の判断によるだろう。
大体はバットを持つ手の位置や構えなどで判断していると思うが……。
645名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 00:46:24 ID:xG5djLye0
審判の判断ですか。バントからバスターに切り替えてファールのときとか、バックスイングが小さいとバント失敗を判定されたりするかなあと思って質問しました

ありがとうございました
646名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 01:33:24 ID:tVlAeBT1O
>>645おっしゃる通りで、実際バントじゃなくてもアウトになる事ありますよ。
92春決勝の、東海大相模vs帝京。
東海・吉田がファールで粘るが、何球かハーフスイング気味でアウトを宣告された。
滅多に無い事ですが。
647名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 01:37:10 ID:zsaa7Qcf0
去年の大会ってやっぱり特別だったんですか?
それとも、斉藤佑樹の過熱報道による錯覚ですか?
今年の選抜と比べてどうですか?
648名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 02:04:12 ID:6eLlDzliO
そりゃ東京の早稲田なんかのあぁ言う大人ウケする選手が出たら過剰報道になるのも当然だろね。
地元報道って言うスタンスとっても東京のキー局が全国ネットな訳だから。
3連覇かけた駒と再試合になっての優勝だったからインパクトは絶大だが、ピッチャーとしては普通の優勝投手だろ。
649名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 02:07:42 ID:H5EwOujb0
去年のセンバツでは斉藤なんぞ全く知りませんでした。
センバツではハンカチ使ってたのか?
650名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 02:09:13 ID:zsaa7Qcf0
↑使ってましたよ。
651名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 02:30:00 ID:7tk3wNJ3O
選抜では使ってなかったと思うけど
652ダル:2007/04/03(火) 02:47:54 ID:zsaa7Qcf0
大阪桐蔭って今年も優勝はないんですか_?
653名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 08:30:32 ID:dhJDqfJYO
>>652
選抜は常葉菊川に負けたよ。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 09:17:49 ID:W5sqWxPw0
>>619
ドロップは英語で落ちこぼれ(drop out)の意味に使われることが多いので
使われなくなった、とか聞いたことがある。
655名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 10:37:16 ID:nUXloPQL0
先攻・後攻はどうやって決めているのですか?
656名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:10:39 ID:dhJDqfJYO
>>655
じゃんけんかコイントス、みたいな感じだったかと。
657名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:16:48 ID:kyJnODVI0
>>655
主将同士がじゃんけんして勝った方が決めます。
658名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:18:29 ID:nUXloPQL0
常葉学園は全試合先攻ですが、何か理由でも?
素人目には後攻の方が有利に思えるのですが・・・?
659名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:19:36 ID:tVlAeBT1O
>>655じゃんけんだけど、気合入りまくりのじゃんけんだよ。あれもテレビでやればいいのに。
660名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:21:40 ID:iUPnvw7a0
>>658
もし1回表に点が入れば
リードしたまま1回裏に入れて投手が楽に投げられると言う理論。

でも実際は9回逆転。
661名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:29:47 ID:6eLlDzliO
>>658
各チームにはスタイルがあり、先攻逃げ切りを好むチームや、その逆を好むチームもあり、
特に先攻後攻で有利不利もないと思います。
ただし延長などになれば精神的にも後攻めが断然有利でしょうね。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:33:13 ID:dhJDqfJYO
>>658
今日は後攻だね。
色々考えた末なのか、縁起を担いだのかはちょっとわからない
けど。
663名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:33:40 ID:fIFBtCDC0
決勝戦の試合開始時間について

選抜は12時30分ですが

夏は午後1時開始

30分ずれてるのはどういう理由なのでしょうか?
664名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:33:47 ID:3h0+Zt7lO
>>658
単にジャンケンに負け続けているだけでは?
665名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 17:54:00 ID:OwM1AVrJ0
>>663
日照時間の問題では?
夏の方が日が長いですし…
666名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:01:44 ID:TB6/mfZE0
>>647
斎藤佑樹のように、選手がアイドル化することは極めて稀な現象。
特別だと思っていいだろうね。たまに社会現象になる選手が現れる。
今年のセンバツ、試合そのものはいいゲームが多かったねえ。
しかしそれ以外の熱狂という意味では昨年には劣るわな。

というより…去年に匹敵する大会なんて、もう何十年もないだろう。
一生で一度か二度見られるかどうか。そういうレベルのような気がする。

>>663
「すべてのことに理由があるわけではない」ことの典型例かも。
そりゃー細かいことまで調べていけば理由はあるかもしれないが、
主催側からも「どっちでもいいだろ?」とか言われるんじゃないか?w
何か問題があるわけでもないのだし。
667名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:06:08 ID:Ob+dkbQS0
都道府県大会の入場料は、どこも500円ですか?
ウチの県は昔からずっと500円です。
668名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:17:37 ID:yQHtR56H0
今日の閉会式の最後にアナウンサーが
来年は80回大会だから球場?の何かが変わるから
今年でそれが最後で、来年からは新しくなった球場?でどうのこうの
言ってましたが何が変わるんですか?
669名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:26:01 ID:dhJDqfJYO
>>668
只今甲子園改装工事中。詳細まではわからんが。
670名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:29:38 ID:zeJRv1Xk0
甲子園に行けばわかるが今は蔦がない
671名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:46:12 ID:k4x8ZERMO
>>668
最初はドームになりそうだったが
アルプスまで屋根が出来て
外観もレンガに蔦を絡ませたり
バリアフリーを導入したりetc
とにかく今の甲子園とは、今年でサヨナラですよ。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:47:24 ID:TB6/mfZE0
673名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 23:50:28 ID:0sxAX8PlO
春、夏と違うチームで連覇した都道府県はありますか?
たとえば、春PL夏大阪桐蔭、みたいな
674名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 00:05:48 ID:OBTAicOb0
>>673
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~syera/baseball/champ.html

だから少しは検索とかで(ry
675名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 00:15:16 ID:hS4r4elYO
>>674
そんな事言って、ちゃんとヒントくれてさ、ありがとうございます。
ないみたいですね。今年の静岡はどうだろ。
やっぱり、同じ年に2チームも優勝出来るチームは難しいね。
676名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 12:32:57 ID:4Mbf0oTPO
ベンチ入りしてる女子スコアラーって、ちゃんと(公式記録員並に)スコアブックをつけられるのですか?
それと、記入したスコアブックはどう活用しているのですか?
677名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 17:08:31 ID:R188yyqr0
>>658
去年のセンバツ準優勝校の清峰の場合は、
先攻だと、緊張感のある1回表と集中が途切れやすい整備後の6回表という
2度のチャンスがあるから先攻をとり続けていた。
そして、センバツではそれが巧くいったのだが、決勝で初めて先攻をあの結果
になったとかなんとか。
…常葉菊川は知らない。

>>676
男子も女子も公式記録員並にはつけられる。
判断が難しい記録(エラーなど)はスコアボードに表示されたのを写せばいいだけ。
スコアブックは球数や何球目に打った(打たれた)とか…
678名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 18:03:26 ID:eqfITziY0
テレビを見ていてどうも腑に落ちないことがある。それは早い回、2、3回で
スクイズを多用しすぎる事だ。しかもノーアウト2、3塁とかで。そして失敗して
ダブルプレー。ボテボテの内野ゴロでも、外野フライでも、ヒットでも点が入るのに
何でそんなリスクを冒すのか分からない。非常に非効率な作戦に思えてならない。
終盤に膠着状態を打開するためのスクイズなら理解できるが・・・・。
プロではこんなに早い回にスクイズはやらないはず。
誰か詳しい人教えて
679名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 18:32:01 ID:Lkg2KsiyO
>>678
高校野球はプロ野球じゃないからなぁ。

今回の常葉菊川みたいに強攻策のみで勝ち上がれる高校はそう
ないんじゃなかろうか。
相手投手の球が打てないならスクイズ、と考えるのも仕方ない
部分もあると思う。

プロよりも投手など野球のレベルの格差が大きい高校野球では
相手投手に全く手も足も出ない故の慎重策の結果が併殺、とい
うことかと。

あんま回答になってないか。
680名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 19:17:11 ID:OBTAicOb0
>>676
ネット裏には補欠部員などが偵察メンバーとして配球表をつけている。
これにはストライクゾーンを9分割だか16分割だかしてある表があり、
そこに投球のコース・球種・球速などを書き込んでいる。

この配球表とスコアブックを照らし合わせ、次の試合に役立てることができる。
配球の傾向・球種・スピードなどが分かれば対策が立てやすいし、
チームの課題も明らかできるだろう。データの蓄積は後になって生きてくる。

>>678
そもそも本当にスクイズは非効率なのだろうか。
ヒットを打てる確率は3割。しかしバントの成功率は5割と言われる。
外野フライや内野ゴロを打つといっても、相手だってそれは分かってるから
当然、警戒しながら投球してくる。強攻で得点率が劇的に上がるとは言い切れまい。
ならば打力に期待できない場合、スクイズ企図は否定できないのではなかろうか。

プロ野球で何故やらないのかというと、そりゃまあ、向こうはプロですから。
バントなんて小細工はやらずにすむならやらないほうがいい。
しかも高校野球は一度負けたら終わりだが、プロは何十回と負けてもいい。
だから高校野球では取れるときに点を取らねばならない。しかしそのとき
打席に入る選手すべてが高い打力を持ち合わせているとは限らない。
こういう背景があるから、高校野球ではスクイズという戦法が発展してきた。

スクイズは失敗するとダメージが大きいから、その失敗した印象が強く残り、
あなたのように否定的な意見を生みやすいことも考慮すべし。
終盤の膠着状態でのスクイズ失敗はもっと悲惨。
一気に試合の流れが相手に傾き、次の回に崩れてしまうのも怖いだろう。
試合の前半ならまだ取り返すチャンスがある、という点も考慮していいと思う。
681名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 19:33:51 ID:Lkg2KsiyO
>>680
分かりやすい説明d。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 19:39:35 ID:Dqw8S8oG0
>>680(の前段)

だったら、ベンチ入りしている女子マネによるスコアブックなんて
必要ないじゃん。
>>676の訊いているのは、ベンチ入りしている女子マネスコアラーによる
スコアブックの話だと思うが。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 19:52:05 ID:WlJHt7xSO
>>658
ちなみにもし野球をやるのが機械なら後攻有利は正しい。ゲームの理論というのを使って数学的に説明できる。
しかし先制点を取られると心理的にプレッシャーがかかり本来の打撃が出来なくなったりするのが人間。だから先攻を選ぶ意味はある。

プロだと統計的に後攻有利というデータが昔あったが(確か数学セミナー誌)ホームチームの有利さもあるので後攻だからかどうかは怪しい。

684名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:14:14 ID:OBTAicOb0
>>682
記録つけてるうちに気づくことくらいあるんでないか?
そしたら選手や監督などに話くらいはできるだろう。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~k4soft/scorebook/score_top.html
簡単な投球結果データも書き込めるようになっているのだし、
「何球目にストライクを取りに来る確率が高い」とか、
「初球から打つより1、2球は待ってみよう」くらいのことは
アドバイスできるだろう。

バッターの持つ配球の記憶と組み合わせれば、
試合中でももっと細かく攻め方を変えられるだろうね。
スコアブックで「2球目はストライクを取りに来る」というのが分かり、
打者は「そういえば2球目は変化球ばかりだ」などと思い出せる。
となれば「2球目の変化球を狙え」という攻撃の方向性ができる。

守備側としても「そろそろ2球目の変化球を狙ってくるだろうから、
ここらで配球を変えようか」などと対策を練ることができるでしょうな。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:18:54 ID:rDh7WEWt0
>>677
>男子も女子も公式記録員並にはつけられる。
本当ですか? じゃあ、

走者3塁でレフトフライ。3塁走者はタッチアップから本塁突入するも
レフトからの好返球で本塁寸前タッチアウト

走者3塁でレフトフライ。3塁走者はタッチアップからホームインするも
守備側からタッチアップが早いとアピールされアウト

走者1塁で投手は1塁に牽制悪送球。1塁走者は2塁を経て3塁を狙うが
1塁手からの好送球で3塁寸前タッチアウト

走者3塁で打者はサードゴロ。3塁走者は飛び出してしまい、三本間で
ランダウンプレー。ところがタッチをかいくぐり生還。その間に打者は3塁へ。

走者2塁で第3ストライクを捕手が落球。捕手は1塁に送球して打者アウト。
その間に2塁走者は3塁に進塁。

たとえば上記の個々のプレーについて、スコアブックではどう表記するか知ってますか?
で、ベンチ入り女子マネ(あるいは男子マネ)も、その辺はちゃんとスコアブックに
表記出来るのですか?
686名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:24:48 ID:8nkpfjwcO
マネージャーはスコアぐらい付けられなきゃやってけないよ

それにちゃんとスコアの付け方とか勉強してるわけだし
687名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:25:41 ID:Lkg2KsiyO
>>685
>>677がスコアラーじゃないだろうに。

俺は書き方知らんが。
688名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:33:17 ID:MTIoRgQr0
>>684
自分は地元の学童野球で、息子のチームのスコアラーを
ベンチに入ってやったことがあるが、もうスコア記入だけで精一杯でしたよ。
それに、野球素人の自分が監督歴何十年のベテラン監督に助言なんて出来ないし。

高校野球の名監督が女子マネの助言をどの程度、取り入れるのでしょうか?
女子マネをベンチ入りさせるのって、高校野球を女子にも門戸を開く、と言うことの
便法に過ぎないのではないでしょうか?
689名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:40:34 ID:OBTAicOb0
>>688
何も監督にアドバイスするとは限るまい。
「球数どのくらい?」とか「ちょっとスコアブック見せてくれ」とか、
そこから作戦を導き出す、なんて使い方もあるだろう。

後半の「女子マネをベンチ入りさせるための便法」というのはその通り。
元々選手以外(特に女子マネ)の部員に光を当てるために導入した記録員制度だ。
選手だけが高校球児ではないのだし、別にそのくらいは問題なかろ。
690名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:41:31 ID:xpXfUyjk0
>>687
>677がスコアラーじゃないだろうに

でも>>677の文面を見ると、「スコアブック記入って、こう言うもんだよ」
と言う感じに、概略は解かっている(あるいは経験もある)ように読み取れる。
違うかなあ・・・
691名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 20:46:18 ID:Lkg2KsiyO
>>690
あー。そう言われるとそうかもしれんが、そんなにまくしたて
ることもないんじゃないかな。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:03:00 ID:M84+NCxn0
公式記録員の試合での役割は安打・失策・野選などの判定をすることだよ
スコア付けのプロでも何でもない
693名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:06:10 ID:sAzmIelJ0
>685の5例の正解を知りたい 実は自分も知らないもので…
簡単なスコアブック記入なら、一応やったことありますが…
694名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:26:46 ID:pEjqLodb0
甲子園大会は、主催新聞社のベテラン記者が公式記録員になると
聞いたことがありますが、予選などでは、どなたが公式記録員を
行なうのでしょうか?
695名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:27:25 ID:Z46n1r0N0
>>667
東京は一般700円。
ttp://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/wtokyo/news/TKY200607070238.html

10年前は500円だったような気がするんだけどな。
696名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:36:15 ID:s0geyqfAO
質問ですが、甲子園の対戦校の試合の映像はどうやって入手するのですか?NHKとかに頼むのかな?
697名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 21:53:02 ID:Lkg2KsiyO
>>693
確かに記録がどうなるかは気になるな。

>>696
毎日新聞と高野連がNHKと独占放映権みたいな契約をしていれ
ばその通り、NHKから提供してもらう形になるね。
ただ、MBS(関西ローカル?)が熱闘甲子園の春ver.を放映し
てるらしいから、そちらからの提供もあるかもしれん。

回答になってないな。すまんかった。
698名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 22:02:12 ID:ySRgroQiO
塚山青雲高校?だったかな、名前変わりましたよね?選抜に出場してたと思うんですが、どこの高校でしたっけ?
699名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 22:05:34 ID:Lkg2KsiyO
>>698
塚原→青雲→塚原青雲→創造学園大付

塚原時代に夏1回、塚原青雲時代に夏2回出場してるね。春は
今回が初。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 22:07:01 ID:7lxeIuKm0
「高校通算本塁打」って、練習試合も含まれるんですよね?
と言うことは、練習試合でも公式記録員がいるのですか?
柵越えならともかくランニングなら、エラー絡みの進塁が
絡んでいるかどうかの判定も必要でしょうし。
701名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 22:23:47 ID:OBTAicOb0
>>696
各地方局のネットワーク、横の繋がりなんかもあるんじゃないかな。
あるいは各県の高野連がマスコミと連携しながら人脈やコネを使って
ビデオを手に入れるとか。対戦相手の地区に住む県人会あたりを
頼りにすることもあると思う。

地方のテレビ局にとっては年に一度、地元代表のお祭りだからねえ。
いろんなところに関係者が飛び回ると思われる。

>>698-699
生徒数が少なくなって学校経営母体が変わったんだっけか。
2001年の夏はいいものを見せてもらったっけな……

>>700
公式記録員はその名の通り「公式戦」しか担当しない。
高校の関係者じゃないんだし、練習試合にまで出向かないだろう。
練習試合だってホームグラウンドのチームから審判を出すくらいだ。
判定はその臨時審判に任される。練習試合なんて利害が対立しないのだし、
公正で中立な立場の人など必要ない。

ランニング本塁打がエラー絡みか進塁かなんて、そんな学校側の
練習試合の記録にまで「公式」にこだわる必要はないんじゃないか?
記録として残す上でも大した問題ではないだろう。
702名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 22:54:24 ID:8omI/2hS0
>>701

>>685の5例の、スコアブックへの記入方法を教えて下さい。
それだけ素晴らしい野球知識があれば、当然知っていることと思います。
703名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:01:01 ID:OBTAicOb0
>>702
悪いねー、スコアブックのつけ方は知らないんだww
野球経験もないからね。本を読んだりして得た知識ばっかりだよ。
704名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:07:13 ID:YgUXQ3zv0
何で甲子園の外野席は無料なのですか?
ウチの県の場合、外野席も有料です。
705名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:12:00 ID:Lkg2KsiyO
>>701
Wikiによると、2005年に生徒数減少による経営難から創造学園
大学を経営する学校法人に譲渡したらしい。
赤羽は悪くないPだった。
706名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:17:33 ID:2iz3VypO0
高校野球の応援団、
吹奏楽部ってどうしてあんな古い流行歌ばっかりなんでしょうか。
サウスポー、狙い撃ち、パラダイス銀河、
ガラスの十代、海のトリトン、紅、他にどんなのあったっけ。
高校生というよりその親世代の曲ですよね。
新しいのでも10年ぐらい前の「どか〜んと一発〜♪」とか。

707名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:24:31 ID:4Mbf0oTPO
何で今日はこんなに寒いのですか?
708名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:27:16 ID:Lkg2KsiyO
>>706
今回聞いてたら
・Whiteberryの夏祭り
・ファミスタの走者なしの時の曲
なんかは聞けたな。

開会式で平成生まれと何度か言ってただけに、「演奏してる子
達は生まれてないんだよな」と思ってちょっと切なくなった。
709名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:28:48 ID:5qtn94HUO
DQNってなんですか?
710名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:42:31 ID:OBTAicOb0
>>704
詳しいことは分からんねえ…
ほとんどの球場は地方自治体の持ち物だが、甲子園球場は「阪神電気鉄道」
という私企業の所有物になっている。その私企業が「料金いらん」と言ってるなら、
それはそれでいいんじゃなかろうか。

高野連や新聞社など大会の運営側と球場側、どちらで入場料を決めてるか
分からないので、正しい答えにはなってない。しかしお堅いお役所と民間企業の
違いにヒントはないだろうか。金の流れのことはよく分からんね、しかし。

>>706
もうそれが伝統みたいになってるからね。
今となっては「高校野球の応援ではこの曲を使うものだ」という
アルプススタンド応援文化の一種と考えていいんじゃなかろうか。
定番となった応援曲のほうが誰にでも覚えやすいもんだしな。

余談ながら。
時代を築いた強豪校の応援歌が高校野球の曲として定着することもある。
PL学園の「聖者の行進」とか天理のテンポが早くなっていく太鼓、
智弁和歌山の「ジョックロック」とかは「あ、これ高校野球でよく聞く曲だ」と
などと思う人も多いんじゃなかろうか。
そうだと知らぬまま、チームの応援に使うブラバンもあるかもねぇ。

>>707
天気図を見ると西高東低の冬型の気圧配置で、上空5000メートルに
マイナス36度という真冬並みの寒気が入り込み――とか書いて欲しいか?w
711きお:2007/04/04(水) 23:49:35 ID:dV+3wwUe0
僕のグローブは黒色ですが、白のラインが入っています
これは規定に反するでしょうか?教えてください
712名無しさん@実況は実況板で:2007/04/04(水) 23:50:14 ID:/lX8wWWcO
>>709

なんかヤンキーとか非常識な奴とかって意味だと思われます多分
713名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 00:02:30 ID:2iz3VypO0
意外と野球関連の曲がないような。
ドカベンやタッチ、巨人の星のようなアニメ曲がないのも不思議。
昔ながらのコンバットマーチとか好き。
>>708
その曲もありましたね。
夏でもないのに何故?
>>710
結局、伝統ってことなんでしょうねぇ。
余談以下は聞いてみないとわからない〜。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 00:13:57 ID:Ep5XHCju0
応援歌はマツケンサンバとかさくらんぼとかもあったぜ
センバツで抱いてセニョリータと宙船も聞こえた
715名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 00:18:47 ID:yFp+fLjw0
>>713
「タッチ」は最近どんどん増えてますな。
この春は上杉達也なんて選手も出たからねえ。

ホワイトベリーの「夏祭り」も高校野球伝統の曲に
なりつつあるのかも。伝統になってしまうと
歌の季節はもう関係なくなるのよね。
716名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 00:22:27 ID:xqIbaCmq0
>>714
新しい曲も徐々に導入していたのですね。
教えてくれてありがとう。
>>715
タッチありましたか、気づきませんでした。
717名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 00:24:51 ID:Q47GhXDS0
大垣日大だったか、エヴァの歌もあったな。
718名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 01:45:41 ID:OkG7Q5R9O
>>702ここで説明する方がかなり難しいだろ。
ただ、進塁アウトとか転送順は数字と矢印で記入するから書いてみると難しくはない。
女子マネは大体書いてるし、強豪校は偵察もするから、ある程度の部員はみな書ける。
少なくとも、読めない奴はあまりいない。
719708:2007/04/05(木) 08:57:02 ID:XDGF+XcqO
>>709
DQNは2chのスラングだから初心者板で聞くといいよ。

>>710>>713-715>>717
補足dクス。
エヴァもあったねぇ。
春夏関係なく常連校が演奏する曲にあやかりたい、ってのはあ
るだろうね。
アフリカンは何で定着したんだろう?

>>711
少なくとも日本では白っぽい色(白、銀、グレー)は使用禁止
になってる。
720名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 09:46:42 ID:5NMnlo4y0
>>711
公認野球規則1・15
(a)投手用のグラブは縫い目、しめひも、網を含む全体が一色であることが必要で
 しかもその色は、白色、灰色以外のものでなければならない。
(b)投手は、そのグラブの色と異なった色のものを、グラブにつけることはできない。

とあるから、これを見る限りではピッチャー用としては使用できないが、
野手用として使用する分には構わないと思われる。
721名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 09:52:45 ID:XDGF+XcqO
>>720
補足dクス。
722名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 12:16:34 ID:x5KZ3BFI0
夏祭りはホワイトベリーの曲なのか…
俺はジッタリンジンのイメージしかない
723名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 12:28:57 ID:XDGF+XcqO
>>722
言われて思い出した。
すまんかった。orz
724名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 14:16:19 ID:GOc60S4Z0
サウスポー今回よく聞くけど、
俺の中ではいつも関西のイメージだなあ。
泣きながらって感じ。
725名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 14:30:57 ID:GOc60S4Z0
質問書くの忘れてたよ。
甲子園の試合って関東では、地上派はNHKだけだけど、なぜだか関西では民放でもやってるんだよな?
どっちが人気ある?
関東では圧倒的にNHK有利(去年夏でも実証済)だけど、
関西では二局での放送を野球観戦者はどう思ってるの?
好みによると思うけど、
関西在住の人がいたら聞いてみたいのでよろしく。
726名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 15:01:34 ID:yFp+fLjw0
>>725
元関西在住者より。大学の関係で数年だけ住んでた。

NHKあるし民放での放送はいらないんじゃないか、という印象。
やるにしても近畿地区代表の試合や準々決勝以降だけでも
充分ではないかと思った。

実際そのあたりは数字にも反映されているのかもしれない。
もう数年前になるが、「視聴率低迷で民放が高校野球中継をやめる」
という報道を見た。まだ関西で全試合生中継はやってるんだろうか?
引っ越したから分からんが……

アナウンサーは民放だと明らかに絶叫系が多いね。
NHKが冷静系で通してるから、そこで差別化をはかっているそうな。
正直、見る分にはどっちでもいいと思ってた。民放はイニングの合間に
CMテロップが入るから、NHKに比べて少し邪魔といえば邪魔だった。
727名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 16:43:52 ID:Q47GhXDS0
>>725
俺はNHKを見るけど、他のみんなは結構民放は見るやつの方が多い。
まぁ、民放は夏に8時くらいから今日の見所とかを流したりするのでそれは見るかな。
それと、NHKと民放の違いは解説かなって思ってる。
解説にPLの前監督や地方大会で敗れた有名高校の監督とか来たりする。

>関西では二局での放送を野球観戦者はどう思ってるの?
生まれてからそれが当たり前なので特に何も…
728名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 17:35:52 ID:9mcA5S0RO
何で高校野球はプロ野球に比べ試合時間が短いの?
回数は同じなのに
729名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 18:09:16 ID:yFp+fLjw0
>>728
「プロ野球のほうが複雑で高レベルだから」という答えになるだろうか。
バッテリーのサイン交換、打席に入る選手の間合いの取り方、
ペースを掴む投球テンポの問題、走者を塁から誘い出すための間など、
打とうとすること、打たれまいとすることに緊張を張り詰める結果、
様々なことに時間がかかるようになってしまった。

これはプロと高校の違いだけではないですな。試合時間は大学・社会人と
レベルが上がるにつれて長くなっていく。それだけ複雑化していっている。

「そんなの大したことないだろ、省略しろよ」と思うかも知れないが。
プロ野球選手は試合で生計を立てている。言うなれば人生がかかっている。
マウンドに立っている投手は目の前にいる打者に1本のヒットを打たれることで
二軍落ちとなったり、球団から不必要な選手と判断され、クビになることもある。
打者だってその打席でヒットを打てなければ同じ目に遭うことだってある。

だからいい成績を残すために集中力を高め、自分のペースでやりたくなるのは
当然のことと言える。そこに選手間の駆け引きも生まれ、バットを振る・球を投げる
以外の要因が、選手と野球をより高いレベルへと引き上げていったとは思う。

が、しかしその駆け引きに時間をとられ過ぎる余り、その弊害が出てきたのも
事実だろうね。「お客様」を何時間も硬い椅子に座らせて何をやってんだ、と。
試合展開のスピードアップは球界全体の課題と言えるでしょうな。
クリアすべき課題はあるが、やっぱり3時間以内に終わって欲しいね。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 18:35:56 ID:dAUCRzzh0
この前、野球を見に行ったとき、スコアボードにFCって書いてあったので
どう言う意味か友だちに聞いたらファールチップだと言うんです。
でも次に野球を見に行ったとき、ファールチップでもFCのランプは
つきませんでした。僕は友だちにだまされたのでしょうか?くやしいです。
731名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 18:41:47 ID:QU8lcBxz0
FCとはファンクラブのことだ
732名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 18:45:32 ID:yFp+fLjw0
>>730
「Fielder's Choice」の略ですよ。
フィルダーズ・チョイスね。

>>731
もう少し嘘らしい嘘にしろw
733名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 19:25:15 ID:p4hITP4h0
>>730
単に投球がバットをかすめただけではFCのランプは点かない。
バットをかすめ、なおかつ捕手が直接それを捕球した時だけFCが点く。
バットをかすめただけならボールデッドだが、捕手が直接捕球すれば
インプレーであり、その区別のためにインプレーの場合だけFCが点く。
今度見に行ったとき、確認してみるとよろしい。
自分も昔はよく解からなかったが、観戦回数を重ねて納得できるようになった。
734名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:00:50 ID:Ep5XHCju0
>>733エイプリルフールは終わったぞwww
>>732が正しい。FC=フィルダースチョイス。蛇足サッカーだとフットボールクラブw

んでフィルダースチョイス(野手選択)説明メンドクセ
ランナーがいるとき打者がゴロを打った。野手はそれを打者ではなく走者をアウトにしようとして、走者の進塁先にボールを転送。
んでランナーセーフ。これがFc

でおkか?誰か詳しい説明を…


735名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:12:57 ID:6En6n5/G0
>>729
何だか解かったようで解からない説明だ。

何度も試合できるプロ野球と違い、トーナメントの高校野球は一度負ければそれでオワリ。
だから高校野球(つまりアマチュア)とは言え、勝負への執念は相当なものだと思う。
常に地区大会初戦コールド負けの無名校を別とすれば。

その説明だと、高校野球は勝負への執念が薄いように読み取れる。
んなわけないだろ。
736名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:14:26 ID:yFp+fLjw0
>>734
それでOKですな。用語の説明が面倒な場合は
ヤフーの辞書検索からコピペしてくると楽でっせ。
737名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:16:38 ID:XDGF+XcqO
>>734
フィルダースチョイスを調べてみた。

1)フェアのゴロを扱った野手が、打者走者を一塁でアウトにす
る代わりに前を走る走者をアウトにしようとして他の塁へ送球
した時
2)安打を打った打者が、前を走る走者をアウトにしようとして
野手が他の塁へ送球した間に進塁した時
3)走者が、盗塁や失策によらずに、前を走る自分以外の走者を
アウトにしようとして野手が他の塁へ送球した間に進塁した時
4)盗塁に対して守備側が無関心なために何ら守備が行われない
まま次の塁に進んだ時

Fcランプが付くのは1)の時だけで、4)は本来野手選択だけど、
日本では盗塁と記録されるらしい。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:23:00 ID:+wPSmyfU0
>>737
1)フェアのゴロを扱った野手が、打者走者を一塁でアウトにす
る代わりに前を走る走者をアウトにしようとして他の塁へ送球
した時

正しくは、こうでしょ

1)フェアのゴロを扱った野手が、打者走者を一塁でアウトにす
る代わりに前を走る走者をアウトにしようとして他の塁へ送球
したがアウトに出来ず、打者走者・先行走者の両方とも生かした場合。

違いますか?
739名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:25:42 ID:XDGF+XcqO
>>738
セーフにならなきゃ野手選択にならない、という前提で書いて
あったのかもしれん。

すまんかった。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:26:44 ID:yFp+fLjw0
>>735
そういう読み取り方しか出来んか、あれだと。
だったらスマン。プレーに入るまでのセッションが
複雑化していることが大事なのだが。

とはいえ、「生活がかかってる」ってのは高校野球などより
はるかに大きい要因だぞ。高校野球は終わってもまだ先がある。
上手い選手なら大学でも社会人でも野球を続けることができる。
高校の時点で生活かけて野球やってる奴なんかいないだろう。
負けたって飯が食えなくなったりしないのだし。

しかしプロ野球選手になってしまうとそうはいかんからな。
もう学生の期間は終わってるから、失職は生活に直結する。
次がある人とない人がはっきり分かれるしね。
741名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:36:26 ID:Tj2Hp88l0
何で高校野球とプロ野球では試合時間が1.5倍も違うのか?

究極の正解は
・プロ野球は興行だから適度に長いほうがいい
 世間もそれを認めている
・高校野球はキビキビ・テキパキの社会的図式があり、
 選手も監督も主催者側も、その図式に従う必要がある

これが正解ね。勝負への執念の大小なんて見当違いもいいとこ。
742名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 20:49:30 ID:Q3izpxyT0
攻守交替  高校野球の全力疾走は見ていて気持ちがいいのお〜
743名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:10:23 ID:kZ0xGtwZ0
メジャーも動きはキビキビしている
アレックスロドリゲスとか、凡退してベンチに
帰るときとか、かっこいいわ
744名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:17:11 ID:XDGF+XcqO
>>742-743
それに比べると、日本のプロ野球選手はまったりとベンチに戻
る場合が多いかもな。
その分だけでもちょっとした時間の差ができる可能性はあるよ
ね。

あとはサイン交換かなぁ。
745名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:17:18 ID:Jiqw9+5d0
>>740
プロ野球では、試合中にたまに乱闘が起きるけど
あれも生活が掛かってるから?
746名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:30:03 ID:XDGF+XcqO
ここまで来ると>>740いじめになってるな。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:41:19 ID:4qq+56Vo0
プロ野球選手って、試合中にガムを噛んでる人がいるけど
あれも生活が掛かってるから? あと、ツバ吐きは?

プロ野球選手って、平凡な内野ゴロや内野フライでは
全力で1塁に走らない選手がいるけど、生活が掛かっているのに何で?
748名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 21:46:19 ID:QU8lcBxz0
これ以上続けたら、729=740が可哀相だから、そろそろやめようよ
見ていられない
749名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:20:22 ID:9mcA5S0RO
同感
750名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:24:10 ID:XDGF+XcqO
>>749
そう思うなら、お礼は言っておくといいよ。
751名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:31:09 ID:kZ0xGtwZ0
>>749
プロ野球板で聞くべきだったな
752名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:35:57 ID:XDGF+XcqO
>>751
俺もちょっとだけ思った。
753725:2007/04/05(木) 23:36:02 ID:GOc60S4Z0
>>726>>727
答えてくれてどうも。
確かに実況解説がNHKと民放の大きな差だねえ。
個人的にはダブって放送するより、違う番組やった方が野球を見ない人のためには
なるんじゃないかと思ってしまうけど。

>>749
ほんとだ!
おまえいつも丁寧に答えてくれてる>>729にちゃんとレスしろよ!
754名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 00:04:08 ID:vtPG+U3q0
夏は昔はABC見てたけど今はベテランアナがいなくなりただ叫ぶだけしか能が無いアナばかり
755名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/06(金) 00:18:28 ID:NqxH91tQ0
>>753
俺は関西在住じゃないが、スカパーで民放はおさえてる。
NHKで肝心な場面でニュースになった時(なんでここでニュースなんだよって場面が1大会で5試合はある)
民放は重宝するよ。
今年の春の決勝戦の解説は横浜(渡辺)と星陵(山下)の豪華な2人だった。
民放は録画してるからNHK見てて気に入った試合はしばらく期間置いてまた見たりする。
まだ民放の決勝は見てないから2人がどんな解説するのか楽しみ。
756名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/06(金) 00:56:54 ID:NqxH91tQ0
選手がとてつもなくデカいスパイクを履いてプレーし、1歩踏み出すだけで1塁ベースに到達するのはありですか?
そうすればバントはオールセーフになりますし。
盗塁もオールセーフになりますし。
スパイクの大きさに規定がなければありですよね?
757名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 01:28:13 ID:VPhAVaII0
>>756
バッターボックスに収まらんがな
758名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 03:45:08 ID:TVxyae3d0
高校野球板にいる人って年輩の方が多いんですか?
759名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 07:30:17 ID:I0dXdaQIO
横ハメって何ですか?
760名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 09:33:19 ID:cZ0KHrDaO
くちびる西、って表記をたまに見るけど、どこの高校なんだろ
うか?
わかる人、教えて下さい。
761名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/06(金) 09:48:49 ID:NqxH91tQ0
>>757
あ、そうか。
だったらボックスから出ないようにつま先を上げとけば空中だからセーフにならないかな?
空中でもボックスから出たら駄目なの?
762名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 10:00:40 ID:1MrZVZIP0
長さ27メートルのスパイクか。
一歩目を踏み出すより一塁まで走ったほうが速くないか?
重たくて片足だけでは持ち上げられまい。
ルール以前にフェアプレーの精神に反するとかでアウトにされそうだが。
763名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 10:29:53 ID:Z4t74aeT0
バントしようとしてボールが体に当たってもデッドボールではない?
764名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 10:37:01 ID:nUWbhvAwO
>>761
>>762氏の言う通り、野球規則では、明文化されたルール違反ではなくても
著しく常識から外れた行為については審判の裁量で判定を下すことが
認められてる。だからそういうスパイクは認められない。

>>763
打者が打とうという意思を示していれば、デッドボールにはならない。
765名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 10:37:14 ID:8EbxbgbmO
>>747
ガムとか噛み煙草は心拍数を押さえ落ち着かせる効果があるんだったかな
顎を鍛え歯をくいしばる力が強まり集中したプレイが期待できるというのも有りうるかも
唾吐きは噛み煙草だと口に溜るからだろう
ヒマワリの種を食べてる時に殻を吐くとかもあったかな
まあ汚いし見た目を考えられたらやらんで欲しいが
766名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 10:44:50 ID:O0dHNqX7O
バレンタイン監督は
テレビに映る度にツバ吐いている。キタニャーイ!!!
767名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 11:04:34 ID:edolaz+c0
ツバだらけの芝でよく寝転がれるよね。まぁキレイにしてるやろけど笑
768名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 11:06:06 ID:Z4t74aeT0
吐くのはやめてほしいなあ
こういう人って道端でも吐いてるんだろうな
769名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 11:08:12 ID:edolaz+c0
140〜150`ってどうやって打つんですか?通常の人間の反応だと当たらない
のが普通ですよね。やっぱり慣れですか?
770名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 12:33:43 ID:I0dXdaQIO
内野ゴロ打って1塁でアウトになるのもフォースアウトですか?
771名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 12:34:58 ID:bDx+cZ9MO
>>769
いや・・・普通に打てるでしょw甲子園に行くようなチームの投手はほとんどが140`台出るし
772名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 12:47:14 ID:cZ0KHrDaO
>>770
それで間違いないと思う。
773名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 12:57:26 ID:vEg5B52t0
>>769
結局は慣れだと思うよ。
774名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 14:12:04 ID:zZ8vQVB5O
夏の甲子園敗退校でお馴染みの砂の持ち帰りですが、あれは負ける事を想定して持ち帰り袋を用意してくるのでしょうか?
勝つ気があれば負ける事は想定せず、袋なんて持参しないと思いますが。
775名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 14:21:25 ID:8EbxbgbmO
とりあえず大会前の練習でおみやげ用の砂はかき集めておくようだ
常葉菊川初出場のときの大会前練習開始のとき真っ先に皆で砂を集め始めたのを見た時はワラタ
776名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 15:57:33 ID:b2RbSJIYO
アンダーシャツのネイビーの2900って紺色の中に入りますか?
777名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 18:16:18 ID:fTFQs/vI0
>>774
あれは砂用の袋ではなくて用具を入れて来たバッグとか袋(靴袋?)でしょう。
砂を入れた上から用具を入れて持ち帰るんじゃないの?

あと、優勝しても最後には持ち帰るんだろうから勝つ気とか負ける気は関係ないように思われ。
778名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 19:50:23 ID:zjPvYfJb0
ユニホームとユニフォーム
バントとバンド
タッチとタッグ
グラブとグローブ
ホームランとホーマー

それぞれ、どちらが正解ですか?
779名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 20:21:59 ID:cZ0KHrDaO
>>778
1)ユニフォーム
2)バント
3)どちらでも
4)どちらでも
5)どちらでも

1)は昔は小さい「ォ」みたいな表記が認められてなかったから
だったと記憶してる。<ユニホーム
2)英語表記は"bunt"
3)タッチアップは和製英語で英語表記は"tag up"
4)英語表記は"glove"。ただ、グラブでもグローブでも通じる
んじゃないかな。グローブはグラブがなまったものらしい。
5)英語では"home run""homer"ともに本塁打のことを示す。

これで絶対というわけではないので、追加修正あればよろ。
780名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 20:30:32 ID:cZ0KHrDaO
って答えたけど、高校野球とはあんま関係なかったかも。
781名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/06(金) 21:21:47 ID:NqxH91tQ0
ここにいる人達は2chにはめずらしくいい人達が集まってる。
これからも宜しくお願いします。
782名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 21:49:05 ID:IF0kEJ450
>>779
グローブといえば米国人には”globe”なんだとか。
意味は”地球”とか”地球儀”。
ゴールデン・グローブ賞ってのもあるし、
グローブはアメリカでは通用しないと思われ。
783名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 22:26:29 ID:G7eeIxvm0
外野の定位置というのは、レフト、センター、ライトそれぞれ
ホームベースから何メートルぐらいなんでしょうか?

784名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 23:15:15 ID:cZ0KHrDaO
>>782
あくまで「日本語として」答えたつもりだった。わかりづらく
とすまんかった。

英語っても、英語と米語があるもんな。
785名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 00:38:34 ID:RCCcr7Ub0
三点質問です。

@バッターが内野ゴロ打って、一塁でアウトになるのにどうしてフォースアウトなのですか?
>>770がどうしてそうなるのかわからないので
誰か教えてもらえないでしょうか?
あ、自分は>>770ではありません。

Aよく解説実況が守備を見て、「ダブルプレー狙いの守備位置」とか言ってますが、
具体的にどんな内野守備だと、ダブルプレー狙いなのですか?
イメージ的には、ショートかセカンドが二塁ベース寄りに守る感じなんですけど
それって三遊間を抜かされるリスクもありますよね?
バッターも守備を見てどこに打たせようとしてるかわかると思うので、逆に危険な気がするんですけど…。

B選抜で思ったんですが、ランナーがいて盗塁の可能性がある時でも、
片足をべたっと地面につける捕手が結構いた気がします。
送球するのによくないと聞いていたので不思議に思ったんですが、
甲子園に来る様な高校の捕手なら、それほど関係ないのでしょうか?

長々とすいません。よろしくお願いします。
786名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/07(土) 01:03:03 ID:hp+LAD+j0
甲子園のチケットに関してなんですが、
第一試合で好カードで満員札止めになり、その次の第二試合で客が4割減った場合、
もう一度チケット売り出すそうですが、どこの席がいくつ空いてるってわかるのですか?
787名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 01:16:59 ID:/goQd8qt0
>>785
@フォースアウトというのは、フォース状態の走者がアウトになること。
フォース状態とは、走者が必ず進塁しなければならない状態のことをいう。
この場合の「必ず進塁しなければならない走者」とは、打者走者も含まれる。
打者は打ったら必ず一塁に進塁しなければならないから。

A通常の守備位置に対して、あえてダブルプレーを狙うというシフトはないような気がする。
たとえば走者が一・三塁にいるときに、前進守備ならバックホーム狙い、普通の守備位置ならダブルプレー狙い、
というそういう意味ではなかんべか。

B足の裏全体を地面に付けている状態が送球に良くないとは思わないけどね。
だって普通送球するときは、軸足はしっかり地面に付けていないといけない。
そういう意味では、軸足(普通は右足)をしっかり地面に付けていることこそが、スムーズな送球動作につながるように思う。
問題は、尻を落とさず、すぐに左足を踏み出せる状態でいることではないかな。
788名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 01:41:45 ID:eTwvkB4a0
>>785
A:
ダブルプレー狙いは中間守備とも呼ばれる。位置は塁間を結ぶ直線より若干後ろ。
前進守備は基本的に塁間を結ぶ直線上。指示によってはそれより前にもなる。
二塁手・遊撃手が二塁寄りになるのは、一塁走者の盗塁に備える意味もあるね。

>>787が言っているのは恐らく、守備位置が変わっていたとしても、
状況によってどこに送球するかの判断が変わることを指しているのだと思う。
守備位置は併殺狙いでも、打球が弱ければダブルプレーが狙えなくなるし、
三塁に走者がいれば本塁で刺そうとする場合もあるし。

勿論、広く開いた内野の間を抜かれるリスクはある。しかし失点したくない状況、
あるいは試合展開に余裕があり、アウトを増やすのが優先なら止むを得ない。
リスクを負ってでも勝負をかけなければならないこともあるでしょな。
少し前に出ていたらダブルプレーで無失点だったのに、併殺崩れで1失点、
しかしそれが致命傷になってしまった、なんてこともあり得る。
打者も内野の間を狙うが、守備側もそこを狙われるのは分かっているので、
そうさせない投球(野手正面に内野ゴロを打たせる)を心がけることになろうか。

あと、一般的に一塁に走者がいる場合、広く開くのは一、二塁間ですぜ。
一塁手が牽制球に備えて一塁ベースに張り付いてないといけない。
二塁に走者がいない限り、三塁手はベースに張り付く必要がないから、
三遊間より一・二塁間のほうが広くなる。バッターも勿論ここを狙ってくる。

Bについては他の人にお任せします。技術的なことはよく分からんので。
789名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 06:13:45 ID:DjYesNP8O
>>786
主語は何?
チケットを売る側?買う側?
790名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 11:21:34 ID:Klfjy8Xq0
野球場の構造について質問です
(1)何でマウンドは高いのですか?
(2)何で両翼より中堅の方が遠くなってるのですか?
(3)何で2塁ベースだけ置き方が他のベースと違うのですか?
 (2塁ベース以外はダイヤモンドに内接するように置く)
791785:2007/04/07(土) 16:17:23 ID:RCCcr7Ub0
>>787>>788
ご丁寧に、どうもありがとうございます!

Bについては少し言葉が足りませんでした。
ランナーがいても、捕手が片足(左足)の膝まで、ペタっと地面に着いてキャッチングしてる状態です。
でも右足がちゃんと地面についてれば大丈夫なようですね。
ありがとうございました。
792名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 19:11:40 ID:MV8vn3Pt0
明日は統一地方選挙前半の投票日です
これにちなんで選挙と甲子園出場校について質問します
甲子園出場期間中に選挙投票が重なった場合、不在者投票はどうしているのでしょうか?
天候やどの程度勝ち進めるかという予測は大変難しいですよね
793名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 19:13:03 ID:MV8vn3Pt0
792に補足
応援団はともかく、監督と部長は甲子園近くで泊まっていますね
つまり、監督や部長の不在者投票についての質問です
794名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 19:47:36 ID:sEzr02E5O
>>792=793
公示日から投票日の間のどこかで地元に戻って投票するんじゃ
ないか?
795名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 21:30:51 ID:EquWR4Ox0
>>794
792=793です。ありがとうございます。
796名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 21:35:06 ID:eTwvkB4a0
>>790
>(1)何でマウンドは高いのですか?
投手の定位置が掘られて穴ができ、雨の度に水が溜まる。
それを防ぐために土を盛って高くしたのがマウンドの始まりらしい。

>(2)何で両翼より中堅の方が遠くなってるのですか?
落合博満曰く「センター方向への打球が一番飛距離が出るからではないか」。

(3)については分からないのでパスします。誰か頼むわ。
でも何か明白な理由があるんだろうか。
図形的・幾何学的にきっちり整えようとするのは日本人の性格だしね。
メジャーリーグの球場なんか、形からして歪なのも珍しくないし。

>>792
近畿地区とか近場の人でもない限り、投票してないんじゃないかな。
わざわざ自分の住所まで戻るのかな? 遠方の地区は大変だろうし、
甲子園まで来たら、選挙より野球を優先するのではなかろうか。
「今回は投票できないけど仕方ないな」くらいじゃないかねえ。

出場49チームの引率や関係者全員を合わせても1000票には
届かないと思う。これが各地区に散らばっても、選挙結果を大きく
左右する可能性は、かなりの田舎でもない限り薄い気がするが。

あ、こうは書いたけど選挙の投票を軽んじるつもりはないからね。
797名無しさん@実況は実況板で:2007/04/07(土) 21:45:58 ID:GGPma6wU0
>>796
792=793です。ありがとうございます。
甲子園から遠い地域だと地元に戻って投票して
とんぼ帰りで甲子園へ、というのも大変ですね。
798名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 09:23:13 ID:/cLmmbZPO
最近、野球にはまったのですが、スクイズってどういう意味ですか?
よかったら教えて下さい!
799名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 09:27:45 ID:GDMn/nnP0
3塁にいるランナーをバントでホームに帰すこと
送りバントみたいなもの
800名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 09:34:32 ID:UtpcXzUX0
センバツ出場校が各都道府県から1校ずつでないのはどうしてですか?
801名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:09:35 ID:EO/IQ73G0
>>798
>>799の通り。
用語の意味を知りたいときはまず辞書を引いてみよう。
野球用語はかなりの数が載っているからね。
Yahooの辞書検索機能でも調べられるよ。
まず調べてみて、それでも分からないことがあるときに質問するといい。

>>800
>>480>>486参照。
夏と違う理由は>>437>>433へレスされている通り。
802名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:11:54 ID:EO/IQ73G0
あ、間違えたorz

夏と違う理由は>>437>>440
>>433にレスされている通り。
803名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:39:09 ID:UtpcXzUX0
>>801-802
ありがとうございます
県で優勝する=選抜される、ではないんですね…不思議だ…
804名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 11:53:35 ID:EO/IQ73G0
>>803
「朝日新聞が夏の大会ですべての学校にチャンスを与えるなら、
我が毎日新聞は注目に値する高校だけを選抜した大会を開こう」
というのが当初の趣旨。今もこの思想が底流にあるんだよね。

それと秋は「県大会」だけではないよ。むしろここは通過点。
その後に行われる「関東大会」、「東北大会」などの大会で
いい成績を残さないとまず選抜されない。
805名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 12:18:09 ID:UtpcXzUX0
>>804
重ねてありがとうございます
「県ごとに選抜される」って考えからズレてるんだな、きっと…
806名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 12:25:12 ID:EO/IQ73G0
>>805
ですな。県ごとに選ぶわけではないのですよ。
出場校を決める選考会の前に「同一県から3チームは選ばない」とか
「北海道から1校、東北から2校、関東・東京から5校」……などと
地区別に出場枠を決めてるんですわ。その枠内で選ぶことになってる。
21世紀枠や希望枠はそれら地区別の枠には入らないけどね。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 13:12:41 ID:z2brhyWI0
夏の大会がすべての都道府県から代表校が
出られるようになったのは第60回記念大会から

808名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 13:29:35 ID:tXcxnsbr0
>>807
補足:初めて全都道府県から代表が出たのは1958年(昭和33年)の第40回大会から。
以後5年ごとの記念大会のみ、全都道府県から代表が出ている。
第60回記念大会から毎年、今のような全都道府県の代表校出場となった。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 13:46:46 ID:n4IXimY/0
>>799
ランナーのスタートのタイミングを考えると、
送りバントの一種と言うよりも、むしろ
バントエンドランの一種と言ったほうが正しい。

>>800
1県1校で無いからこそ「ゼンバツ」と呼ばれる。
1県1校なら「センバツ」じゃなく「春の選手権」と呼ばれるはず。
810名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:11:48 ID:g4v+cguEO
>>807-808
夏の甲子園で毎年全都道府県から一校以上出られるようになっ
たのは、比較的最近の話なんだな。

ためになった。>>800じゃないがd。
811名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:13:57 ID:UtpcXzUX0
>>800です
いつもこのスレは勉強になります…
お答えくださった方、ありがとうございました!
812名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:35:06 ID:3/bmCllU0
質問です。
今年の開会式の入場行進、南から入場してましたが北からではないんですか?
去年の夏は北からだったような気がしますが…夏も南から入場行進する事もあるんですか?
春は交互、夏は北からという事でしょうか?
813名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:51:21 ID:EO/IQ73G0
>>812
去年の夏は南からの順番でしたよ。前年度優勝校が一番最初に入場するので、
先頭こそ駒大苫小牧だったけど、その後は沖縄の八重山商工から入場している。
ちなみに2005年の夏は北からの入場だった。

確か春夏どちらも大会ごとに交互だったと思うが……どうだったっけ?
814名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 15:17:01 ID:3/bmCllU0
>>813
去年の夏は南からだったんですね、すいません。
春夏どちらも交互なんですね。知りませんでした。ありがとうございました


815名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 16:22:50 ID:uiKkouN/O
春の甲子園についての補足だけど
戦後甲子園大会再開の際GHQにより全国大会は一つだけにするよう指導があった
そこで朝日の夏の大会が唯一の全国高校野球選手権大会として認められた
そして毎日の春の甲子園大会は「近畿地区による招待大会」という名目で存続することになった

現在近畿枠が多く見えるのもその名残と思われ
816名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 18:18:35 ID:ggSUUsW7O
いわゆる野球留学生って(特に)大阪や兵庫といった関西出身が多いのですか?
817名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 18:45:39 ID:EO/IQ73G0
>>816
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sp/0000084671.shtml

昔は野球留学といえば東北・山陰あたりの好選手が、
関東や関西の強豪に引っ張られていくことを指してたんだけど、
最近はもうその逆になってる。
818816:2007/04/08(日) 18:58:54 ID:ggSUUsW7O
>>817
早速レスどうもです。リンク先が携帯から見れないので後で見させていただきます。
819名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 19:41:42 ID:69/6j3Gq0
>>816

wikiより

高野連によれば、第88回大会登録選手の総数76,374人の内、
都道府県外中学出身者は3,096人。
この内、隣接都道府県以外の都道府県外中学出身者は1,260人と発表している。

流出元は
・大阪府409人
・兵庫県128人
・神奈川県91人

一方、隣接都道府県以外出身の選手流入先は
・愛媛県73人
・東京都65人
・山形県56人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83
820名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 19:55:56 ID:z2brhyWI0
高校野球に伝令の制度がありますが
なんで監督が直接マウンドに行ってはいけないのですか?
821名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 20:07:45 ID:pZ9cxG5y0
>>820
監督は試合中ベンチを離れてはいけないという原則の規定があるから。

例外は、選手が試合中怪我などした場合、その場合は、その現場まで
監督、責任教師の先生が、グランドに入れる。
822名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 20:10:56 ID:EO/IQ73G0
>>820
高校野球の特別規則で、監督やコーチは
グラウンドに出てはいけないと定められているから。
ttp://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/23.html
823名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 20:12:34 ID:GDMn/nnP0
部長はベンチ入りできるのかな?
824名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 20:16:28 ID:z2brhyWI0
>>821
>>822
そうだったんですね。ありがとう。
ベンチから出ちゃいけないなんて高校野球の監督も大変ですね。
825名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:01:04 ID:vUM2EJy30
高野連主催の場合、ベンチ入り選手は男子しか認められていませんが、
ベンチ入りする監督・責任教師は規則上は女性でも良いのですか?
826名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:01:53 ID:ShRF2M4i0
>>824
えーーっそれで納得したんですか。
私はまた、「だからどうしてそう定められているのか」と聞いているのかと思った(^o^)

>>823
普通、監督と部長がベンチ入りします。
827名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:08:05 ID:GDMn/nnP0
>>826
thx
828名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:11:01 ID:ShRF2M4i0
>>825
以前、甲子園で女性部長がベンチ入りしていた学校(確か小松島高)があったはず。

監督についても、以前、どこかの地方大会で女性監督が率いる学校についての記事を
みたように思うので、たぶん大丈夫。
829名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:21:59 ID:bPsG4DNU0
>監督についても、以前、どこかの地方大会で女性監督が率いる学校についての記事を
みたように思うので、たぶん大丈夫。


多古(千葉)だな。
21世紀枠の千葉県推薦校にもなったことがあるチームだ。
830名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:27:53 ID:pZ9cxG5y0
>>825
問題なし、
東京には、女性監督がいる。
都荒川商の監督がそのはず。今年もそうなのかは不明。

831名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:46:52 ID:qFGz3U1h0
>>775
甲子園初出場校のジンクスになりそうだな
832名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:56:49 ID:ds9akCUGO
05年夏、京都外大西の三原監督は試合中グラウンドの中に入っていった。
確か主審の許可は取らなかったように思う。
あれは違反行為だと思う。
833名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:59:40 ID:AZNuG/lL0
質問ですが、
リトルリーグ、ボーイズリーグ、シニアリトルリーグのうち
どのリーグが一番レベルが高いのですか?
834名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 22:16:18 ID:rDGlRpg50
野球ルールの本で「三振ナットアウト」と言う言葉を
見たことがありますが、どう言う意味ですか?
検索したけど良く解かりませんでした。
835名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 08:54:59 ID:a27in20zO
>>833
このスレを遡ると同じ質問してた人がいたよ。

>>834
「三振 not アウト」だったとして解説。

振り逃げは記録としては三振だから、三振の記録が全てアウト
だとは限らない。
ちなみに、振り逃げになった場合は守備側には暴投か捕逸がつ
く。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 09:27:51 ID:ZEEBjc500
部長は責任教師というのが正式名称で
部長はその学校の教師でなければいけません。
これをふまえて質問します。
部長は正規の教師でなければいけませんか?
臨時採用教師(正規の教師が怪我などで長期入院になったために
代用として臨時に採用されるなど)は部長になれませんか?
837名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 10:13:14 ID:UV7ROGIVO
ガイシュツかもしれませんが見逃しの三振で捕手が後逸した場合は振り逃げと同じように打者は一塁へ行けますか?
838名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 10:34:30 ID:yrYar6OMO
>>837
ストライクボール見逃し三振をパスボールして1塁に行ったケースはありましたよ。
839名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 10:39:02 ID:a27in20zO
>>837
振り逃げはバット振らないと成立しないわけではないよ。

「第3ストライクを捕手が手もしくはミットで完全捕球できな
かった」状態が振り逃げ。更に言うと振り逃げが正式な用語で
はないので、公式野球規約にはその言葉はない。
ストライクの球でもワンバンの場合は捕球しても振り逃げの状
態になるので注意。
840名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 16:35:01 ID:UV7ROGIVO
>>838>>839
ありがとうございました。
841名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 16:40:33 ID:2V3fMUAy0
>>831
選抜の初出場?
それとも明徳に虐殺された選手権初出場のとき?
842名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 18:41:51 ID:3qVcyHzzO
選手権の時だよ
だからあれをジンクスにするなら洗礼も覚悟しないとねw
843名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 19:32:58 ID:ao6ENinM0
各チーム、試合には必ず木製バットも持参しなければいけないらしいですが、
その理由が「落雷の恐れがある時は金属バット使用禁止」らしいのです。
でもこれっておかしくないですか?落雷の恐れがある状況なら
バットの材質云々より、試合を中断させるべきではないのですか?
844名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:02:04 ID:l5j6GwZR0
雷が鳴ってるからといって出歩くの危ないから学校とか会社休みになったりしないでしょ
それと同じ事
845名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:11:33 ID:650mQLZS0
>>844
あまりにも無理のある論理
ちなみにウチの県の場合、雷が鳴り出したら
即試合中断して選手全員、ベンチに引き揚げさせる
846名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:14:51 ID:SmLVSY2a0
雷が鳴り出したらたいてい強い雨も降るだろうからね
中断が妥当だろうね
847名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:14:54 ID:QSBF/Xwr0
「雷は金属に落ちやすい」と言うこと自体、迷信なのだが・・・
848名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:41:21 ID:aeITCpGZO
スクイズ=搾りだすという事から、ランナー三塁でバントによって得点する方法!!かな
849名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 20:41:59 ID:a27in20zO
>>843
昔はその理由が妥当だと思われてたけど、最近は>>847という
ことがわかってきた。
でも、今すぐ変えないと困る規定じゃないから特にいじること
なく現在に至る。

こんな感じかもね。
850名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 21:00:49 ID:3+kzX/ai0
試合中断と、学校や会社の休校・休業を同列に論じている844が一番痛そうだ。
851名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 21:16:07 ID:ONN5RM+y0
>>848
お前アンカーつけずに亀レスするなよw
>>798に言ってるんだろ(苦笑)
852名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 21:43:34 ID:B2yomefy0
部長って必ず教師がやるんですか?
ウチの子(中学)の部活の部長は生徒(最上級生)が
やってますが。
853名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 22:26:02 ID:8ia6GvRk0
振り逃げで出塁した場合、記録上は三振になりますが、その出塁は出塁率として
計算されるんですか?極端な例えですが、10回打席に立って全て三振振り逃げでセーフだった場合
その選手の出塁率は記録上10割になりますか?
854名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 22:41:11 ID:iPjloX+K0
監督と責任教師、階級上はどちらが上なのですか?
(どちらが偉いのですか?)
855名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 22:53:24 ID:pm9eJrKY0
>>853
出塁率は、(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)で求めるので、
振り逃げで出塁しても、出塁率は下がります。

同様に守備のエラーで出塁しても、出塁率は下がります。

その10回すべて振り逃げという極端な例は、出塁率は「0」になります。
856名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 23:39:21 ID:8ia6GvRk0
>>855
的確で分かり易い説明ありがとうございました。
857名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 00:20:32 ID:7ftdXobz0
>>852
それはつまり主将(キャプテン)という意味の部長じゃないの?
たとえば美術部とか吹奏楽部とか、文化部の場合はそう呼ぶ。

運動部でも主将を部長と呼ぶ場合はあるけど、それは学校での内部的な呼称であって、
対外的には部長といえば責任教師、いわゆる顧問の先生のこと。
858名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 18:34:24 ID:Rt/gNNb50
監督と責任教師の役割分担が良く解かりません。

・対外練習試合の調整
・練習日・練習時間の調整
・ベンチ入りメンバーの決定
・ポジション、打順の決定
・練習メニュー立案
・ユニフォーム更新時のデザイン決定
・試合後のミーティング
・父母会との窓口
・高野連等、外部組織との窓口
・途中入部・途中退部の承認
・不祥事があったときの辞退の決定

それぞれ、どちらが主導権を持って行なうのですか?
859名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 18:58:15 ID:2uijBRCqO
高校野球では選手兼監督は出来るかなあ?
860名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 19:14:36 ID:gULuNMbY0
不祥事で大会を辞退した際、監督が記者会見なり
マスコミにコメントする場面がありますが
不祥事の責任は監督じゃなく責任教師(部長)では?
861名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 20:27:02 ID:kfd0Qr89O
ダートサークルが適用されるのは高校野球だけ?
862名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 21:11:33 ID:LdORbQIU0
>>859
たぶん、大丈夫

>>858
ケースバイケースじゃないの。
863名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/10(火) 21:47:10 ID:YgSVUhkI0
横浜の小倉部長って教師?
渡辺監督も教師?
それとも野球を見る為だけのおかかえ監督?
864名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 22:28:33 ID:pPbI69hYO
>>863
横浜・渡辺監督は最初監督のみだったけど、後に関東学院大学
で教員免許を取ったらしい。小倉部長はわからんかった。
865名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/11(水) 00:25:00 ID:Sz/EzLEG0
選手、あるいは監督、部長にホモっているんでしょうか?
TDNがあまりにも有名ですが、バレてないだけで1チームに一人位はいそう。
866名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 03:25:42 ID:RkTdyXZZ0
野球やってるゲイとかバイってかなり多いよね。。。
OB にもかなりいてるし、高校生でもかなり増えてるって。
867名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 09:58:41 ID:oi6eHInf0
>>855を見て質問
バント→守備のエラーで出塁の場合も出塁率は下がりますか?
868名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 10:13:00 ID:14YeAFrWO
>>867
失策と公式記録員が判断すれば打数が増えて出塁率が下がるだ
ろうね。
869名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 13:02:34 ID:KWQuIxnG0
>>868
>>867の質問のご回答、どうもありがとうございます
870名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 16:36:46 ID:TCbeYSYw0
投手が故意にボールに傷をつけて投げると
反則になると聞きました
 
これは何故ですか?
871名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 16:42:10 ID:YnXtgSTjO
>>870
傷により、指のかかりが強くなってカーブ等がとてつもなく曲がるからです。
872:2007/04/11(水) 16:59:06 ID:ffTRmgAPO
輝け甲子園の星で選抜の結果とか載ってる号もぅ発売されてますか
873名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 17:00:58 ID:TCbeYSYw0
>>871
そうでしたか
ありがとうございます
874名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 20:32:32 ID:14YeAFrWO
>>872
それらしい雑誌は本屋で見かけました。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 21:14:40 ID:aS3VVyGW0
>>872
高校野球の雑誌は大会後の特集号なら決勝戦の3日後くらいで店頭に並ぶ。
本屋のスポーツ雑誌コーナーに行ってみよう。

今は報知高校野球・週刊ベースボールの増刊号なども一緒に並んでるね。
大学野球や斎藤佑樹関連の本も一緒に置いてあるなあ。
876名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 00:18:44 ID:dHSKLATp0
>>872
>もぅ
  ↑
この小っちゃい「う」がうぜえ
877名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 01:03:41 ID:VpEsya2M0
されてますか ←これなんて読むの?どういう意味なの?どうやって出すの?
878名憮しさん@実兄は実兄板で:2007/04/12(木) 01:58:44 ID:pzC3rTAG0
このスレ良スレ。
いつも質問に答えてる回答者様、有難うございます。
ロムってますが、勉強になってます。
879名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:30:05 ID:KXwWmuVD0
>>877
携帯から絵文字使うとPCで見た場合はただの点に見える
880名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:33:31 ID:y1zGLLH9O
>>877
されてますか←コレ
これ、俺の携帯から見たらサボテンの絵文字なんだけど。
パソコン閉じたから明日見てみよっと←サボテン連打してみた
881名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:35:40 ID:mGxoo9LG0
>>880
実験中ですか(笑)。
882名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:42:55 ID:1k6bLRwF0
880ですが、実験が気になって眠れそうにないのでやはりパソコン起こしました…orz
>>779の方が言う様に、サボテン絵文字はただの点でしか見えませんね。(少し大きめ)

はぁ・・・・。寝ます。
883名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:44:58 ID:1k6bLRwF0
882ですが、アンカーレスは779でなく>>879の間違いです*

A型はツライです・・・・。寝ます。
884名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 02:45:26 ID:mGxoo9LG0
>>882
実験乙。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 06:25:51 ID:Bsm0x7vs0
。
パソコンでコピペしたらただの全角の点になるみたいだけど
携帯ではサボテンに見えますか。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 07:27:25 ID:hxx64nz20
別のところで実験しなさいよあんたらww
887名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 09:13:17 ID:y1zGLLH9O
>>885
882ですが、やっぱりサボテンです←コレと同じ。

私の携帯はソフトバンクですが、サボテンです。
ドコモやauでは、また違った絵文字になるかも知れません。
>>872の人はSB以外で、サボテンの絵文字を使ってないかとも思います。
なぜならば、サボテンは意味がわからないからです←コレ
888名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 09:17:39 ID:a53SqlVyO
何だよ、この流れw

>>877みたいな質問は初心者板か携帯板辺りでしとくといい。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 09:35:20 ID:d/Hqb9kaO
auですが『』は『!?』になってます。
890名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 11:41:02 ID:C51/5z4r0
カウントがツーストライク、ノーボールになった時、
よく高めにはずしたりして、一球ボールを見せるのはなぜ?
次の低めのボールの複線というけど、
このカウントになった時にこうするのはセオリーすぎて打者もわかってるのではないの?
逆をついて勝負に行く方がいい気がするのだけれど。
初心者の意見なんで、誰かご教授をお願いします。
891名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 12:24:54 ID:a53SqlVyO
>>890
そんなに詳しくないので、軽く流す程度で聞いてくれ。

高めに外すだけではないと思うよ。高めよりもむしろ外角に投
げるんじゃなかろうか。
一球外すのは球を見せる目的もあるだろうけど、間を置いたり
相手の出方を見たりする目的もあると思われ。2-0なら一球外
してもまだ余裕があるし。

例えばストレートだけでカウント2-0になった時、打者がバッ
トを全く振ってない場合、ストレートを見てたのか、タイミン
グが合わないのか、他の球種を待ってるのかわからない。
そんな時は外角のボール球を投げて様子を見る。
こんな感じじゃなかろうか。

高校野球で強気勝負に出るのは余程投手が凄くないとなかなか
できないんじゃないかな。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 12:30:47 ID:ha0UpGpd0
高校野球でもプロでも始球式の時
ゲストが投げたボールがバッターに届かなかったり、全く違う方向へ行っても
必ずバッターはバットを振っていますが、あれは振らないといけないんですか?
そして打てそうなボールでも打ってはいけないんですか?
893名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 12:32:21 ID:y1zGLLH9O
>>890
簡単に言うと、ノーボールから一球ボール球を使うと、
打者への『球筋の馴れ』『決め球の球種の読み』等の迷いを誘い出せ、投球の幅を広げる効果があると思います。
勿論、おっしゃる通りにそこの裏をかいて三球勝負!と言うのも十分選択肢ですよね。
894名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 12:41:11 ID:y1zGLLH9O
>>892
始球式では
・ど真ん中投げた人もいたし
・バット振らなかった人もいたし
・当てにいって外野まで飛ばした人もしたし

要は、決まり等は一切ないものと思われます。
895名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 13:03:43 ID:a53SqlVyO
>>892
日本に記録が残る最古の始球式はアメリカ選抜×早稲田との試
合で大隈重信が投げたものとされ、投げた人物が人物なだけに
打席に立っていた早稲田の選手が空振りをして大きく外れた球
をストライクにしたそうな。

これが基で日本の始球式は打者が空振りをするのが暗黙の了解
になったんじゃないかと言われてる。
あくまで暗黙の了解であって野球規則に載ってるわけではない
から、ど真ん中に投げようが球をホームランにしようが罰則は
ない。
896名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 14:29:01 ID:ha0UpGpd0
>>894 ありがとうございます。
・バット振らなかった人もいたし
・当てにいって外野まで飛ばした人もしたし
これは最近の事ですか?
>>895
ありがとうございます。
897名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 15:32:21 ID:M8r+FGtV0
練習試合の予定って、新チームの発足後から
夏の選手権大会の直前まで決まってるんでしょうか?
898名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 15:38:56 ID:a53SqlVyO
>>896
去年引退した新庄剛志は始球式の球を何度か打ったり、バット
を持たずに始球式に臨んだりしたみたいだね。
899名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 16:22:43 ID:Z9ukvHHV0
愛知の東邦高校は1年48人、2年55人、3年39人で計142人。
愛知ではダントツの人数ですが、全国にはもっと多い所あるのでしょうか?
ちなみに、この人数でありながら寮はなく、Aチームのみ週末はグランド横の
部室に宿泊。グランドは専用グランドと、系列大学のグランドを使用します。
少数精鋭に切り替えている強豪校が多いと思いますが、
みなさんの県ではいかがでしょうか?
900890:2007/04/12(木) 18:36:27 ID:C51/5z4r0
>>891>>893
ありがとうございます。
色々駆け引きがあっておもしろいわ。
901名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 21:01:14 ID:mGxoo9LG0
すげー・・・野球知らない人ばっか・・・
902名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 22:06:15 ID:hxx64nz20
>>900
少し補足。
「高めのボール球の後、低めに変化球」、
「内角高めのストレートの後、外角にカーブ・スライダー」
などというコンビネーションは確かにセオリーになっている。

素人目にも分かりやすいのにセオリーになっているのは何故かというと、
恐らくは「そう来ると分かっていてもなかなか好打できない」からだろう。
それだけ有効な組み合わせという側面もあるでしょうな。

それと心理面の問題もある。
カウント2−0というのは圧倒的にバッテリー有利なカウントなわけだ。
打者はあと1球のストライクで三振、対して投手はボール球を3つ使える。
打者は追い込まれているから、ボール気味の球も振っていこうと考える。
このときにボール球を振ってくれたり、打ち取れれば投手にとってはラッキー。
だからストライクにしない。また、それを振らなくても次の球への伏線になる。

また、カウント2−0は3球もボールが使える投手有利な状況だから、
周囲もまずアウトにできると期待してしまう。そこで勝負に出て打たれると
「無理に勝負しなくてもボール球3つ投げれば振ってくれるのに」という心理が
働いてしまう。野手やベンチは「アウトにできるのに勿体ないな、ちょっと
投げ急いでしまってる」と感じてしまい、守備のリズムを悪くすることもあるようだ。
だから敢えてボール球にすることもあるみたいですな。
903名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 22:26:30 ID:/rfdw+r10
>>900
補足の補足

一球外すことが裏目になるケースもあります。2−0というのは打者にとって全く余裕がない
状態ですが、それが1球外すことによって打者を落ち着かせてしまということもしばしばあるよう
です。また、制球が安定していない投手の場合、外したあとストライクゾーンにボールが行かなく
なる、といったことも起こります。
だから、優秀なキャッチャーは投手や打者の様子を窺いながら、臨機応変に対応します。判で
押したように2−0から1球外すリードをするキャッチャーは凡庸といっていいでしょう。
904名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 22:50:49 ID:a53SqlVyO
>>902-903
詳しい補足乙。
905名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 23:20:29 ID:0vAluRnOO
左のアンダースロー投手が少ない(っていうかほとんどいない)のはなぜですか?
906名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 23:38:19 ID:8LbyGcel0
単純に右投手(投げ)より左投手の方が少ないからでは?
907名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 00:00:41 ID:hxx64nz20
>>905
>>906に追加。
左右関係なく、アンダースロー全般に言えることだけど、
「身体を一旦沈みこませる」というアクションは身体にかかる負担が大きい。
だから成長途上の若者に余り勧められる投げ方ではないのだそうな。
アンダースローの指導者が少なくなったのも大きいだろうね。
908890:2007/04/13(金) 02:11:42 ID:n5YsF+Cv0
>>902-903
ありがとう。ためになった。
909名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 11:07:29 ID:RWR2v8ga0
軟式野球部から同校内硬式野球部に転部した場合は、
選手資格を有するのは翌年度からですか?
910名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 14:27:30 ID:/TnFYz+u0
>>909
ttp://www.jhbf.or.jp/rule/enterable/
第6条:
同一学校の生徒でも、軟式野球部または硬式野球部に登録されている選手、部員は、
同一年度内(3月21日から翌年3月20日まで)は、転部しても選手としての資格はない。
ただし第2学期の新チーム編成上、止むを得ない理由がある場合は、本連盟の承認を
得れば選手資格がある。
911名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:08:03 ID:2a3XgJAh0
春夏通じて甲子園に一度も出場してない高校で
夏の都道府県大会での準優勝回数が一番多い高校は
どこですか?
912名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:25:16 ID:/TnFYz+u0
>>911
前に雑誌でそんな記事を見たが、どこだったかな……。

全国での成績では忘れてしまったけど、北北海道・帯広南商業が
近年ではトップランクの悲劇チームだったような。
確か5、6回、夏の予選決勝まで進みながら全敗だった。
しかもこれ、ほとんどが平成になってからの記録ではなかったかな?
913名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 06:13:51 ID:mSxxiGhT0
>>912
平成7,8,10,11年、なので5年間で4度準優勝やね。
914名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 08:34:51 ID:ql2cf2jCO
夏の都道府県大会w

初めて聞いたwwwwww
915名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 08:49:59 ID:J+kICpOg0
>>914
地区予選と言いたいのか?
916名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 09:16:06 ID:jX5Wkh6IO
夏の都道府県大会でも十分通用するだろ。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 09:19:48 ID:zaAxqZu/0
旭川東は、春夏秋合計で10度の決勝進出あり。
が、優勝したことはいまだかつてない。
918名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 09:54:24 ID:WPpQhUgQ0
>>914
正式名称は「全国高校野球選手権大会 ○○(各都道府県名)大会」なのだが。
大抵のマスコミは大見出し記事の一番最初にはこの名称を持ってくる。
何もおかしくないのですよ。初耳だとか笑うほうがどうかしとるぞ……
919名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 11:44:17 ID:1oyCg9Iv0
>>914は、正式名称が
「夏の高校野球 地区予選」だと信じて疑わないんだと思う。
920名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 13:12:15 ID:zLwBBDVN0
下記が正式名称だろう。
全国高等学校野球選手権大会 西東京大会
全国高等学校野球選手権大会 大阪大会


921名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:06:40 ID:p0OE/Crv0
俺は夏の予選か選手権予選ってのを使うかな。
通じればおk
922名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 14:32:13 ID:fjllLLjN0
>>914は、まず甲子園という本大会があって、各都道府県の地区予選を
勝ち上がった高校が本大会に出場するというシステムだと思い込んでるらしい。
オマエのような奴が甲子園至上主義者と呼ばれるのだろうな。
923名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 15:10:19 ID:htPIgUlF0
春 選抜高等学校野球大会
夏 全国高等学校野球選手権大会
924名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 16:27:28 ID:kWVPtDO7O
室戸の右翼手が三回戦で、タイムリーヒット(少しボテボテの当り)を
グローブを投げ捨てて素手で取っていました
初めて見たんですけど、よくあるんですか?
後で監督に怒られたりしないんでしょうか…
925名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 16:39:11 ID:pg+z+UBN0
926名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:06:10 ID:kWVPtDO7O
大変失礼しました
ありがとうございます
927名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 17:30:04 ID:jX5Wkh6IO
室戸のナインはフライ捕球時や、飛び付いて弾いた球を追う時、ファールフライ捕球から内野に帰る時とか、
次のプレーに入る時には、まず帽子を脱ぎ放ってから次の動作に入ってたケースが多々見られた。

一球一球、守備でもボールに必死に食らい付いて行くって姿勢が、強豪に勝てた結果に繋がったとも思うな。
928名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 20:53:37 ID:ozmDwOj/O
場内アナウンスのマニュアルのサイトしっている人教えて下さい!ケータイでみれるやつ!
929名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 22:53:54 ID:WPpQhUgQ0
ちょいとまだ気が早いかもしれないが、
よくある質問の回答を用意して、次スレのテンプレにしてはどうだろ?
このスレ内の頻出質問だけでも反映させていっていいと思うのだが。
「これはテンプレ入りさせたほうがいい」って質問と回答を挙げて欲しいっす。

具体的なのはまた後日にでも作って投稿してみるんで、
修正すべき点があればそのときにお願いします。
930名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 23:09:06 ID:ILaOgb51O
>>929
選抜の際何度聞いてたかわからん「ダースサークル」はテンプ
レ化してもよさそう。
931名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 23:20:10 ID:KzXC4cIA0
>>930
ダースサークル:火達磨になった投手たちの同好会
932名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 23:22:31 ID:ILaOgb51O
>>931
ダース違いだろw
933名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 23:25:09 ID:KzXC4cIA0
>>932
つーかそれを言うなら「ダートサークル」だとおも。
934名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 23:40:37 ID:ILaOgb51O
>>933
あ。予測変換してたw



吊ってくる。orz
935名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:11:45 ID:5cXzZyOe0
Q.バッターボックスの後ろに白い線で半円のようなものが書かれていますが、あれは何の
ためのラインですか?
A.今年改正された野球規則で「振り逃げ」に関して設けられたエリアとのこと。
第三ストライクを宣告されても、まだアウトになっていない打者が一塁へ向かおうとしなかっ
たとき、アウトを宣告される範囲がせばまった。「打者がダートサークル(本塁を中心にした
直径26フィート(約8m)の円)を出たらアウト」

これテンプレ?
936名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 00:25:03 ID:jhp1jPl/0
最弱スレで、今年の選抜の最弱校は結局どこになったんですか?
桐生第一?
937名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 01:02:46 ID:5cXzZyOe0
>>936
yes
938名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 14:16:54 ID:IB7lHzOC0
打席の曲って一人一人違いますが、
選手がこの曲がいいとか選曲してそれをブラバンに伝えているんですか?
初心者な質問ですみません。
939名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 15:34:37 ID:EadBEnKg0
夏の大会の開会式で49校の選手がいったん
外野に整列して、そのあと一斉に前進してマウンド付近まで
行進してくる演出がありますが、あれはいつの大会から
やってるんでしょうか?昔見てたころは、まだやってなかったような
気がするんですけど、記憶が定かではありませんが。
940名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 17:43:39 ID:VK681cQT0
>>938
高校によって違う、としか言いようがないw
うちの高校は、吹奏楽部が勝手に決めてた。
941名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 18:05:53 ID:wIOuy2xv0
最近の試合で(選抜、神宮、選手権辺り?)で
試合中に四球で一塁に行った打者が、そのまま隙をついて
二塁まで行ってしまったことがあった気がするんですが、どの試合がわかる方いないでしょうか?
うろ覚えなので自信ないんですが。
そもそもこんな事はルール上可能なんでしょうかね?
自分の記憶に捏造だったりする可能性も無きにしも非ずなので。
942名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 18:44:08 ID:ck9fhSMy0
>>939
センバツの場合は1校ずつ直接ホームベース線上まで歩いて来るぞ。
夏はずっとこういうスタイルだったんじゃまいか?
943名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 19:12:45 ID:7R1qGQXm0
>>941
ルール上は可能だったかと。
四死球で一塁まで歩くのは安全進塁権だからアウトにはできないが、
一塁に到達した後、プレーは再開される。このときアウトになるのを覚悟して
一塁から二塁進塁を企図するのは走者の自由なんですな。
まずアウトになるからほとんどの走者がやらないだけなのですよ。
944名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 19:16:05 ID:5jzeQRSp0
>>942
昔のセンバツも一旦外野に整列していたよ。外野に整列してから、日の丸と大会旗の掲揚
をやっていた。ホーム付近に来るのはそのあと。入場行進の雰囲気がセレモニーのために
一旦消えてしまうからあんまり好きではなかったな、このやり方は。でも、いつから今のやり
方に変わったんだろう。まあ、センバツの開会式とか長いこと見ていなかったから、やり方が
変わっていたこと自体、あなたのレスを読むまでは知らなかったんだが。
945名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:42:44 ID:7R1qGQXm0
テンプレ案を考えたので投下します。誤認や補足があったら指摘頼む。
このスレで出てなくても「出そうな質問」も混ぜてみた。
「こういう質問も入れたほうがいいよ!」ってのがあったら教えてくだされ。

高校野球の【疑問 質問】何でもおじゃれ6

ルール・記録に関することなど何でもOK。回答はできれば24時間以内にアンカー付で。
回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。釣り、質問に名を借りた荒らしは完全スルーで。

○良い質問者になるために:
1.質問する前に>>2以降の頻出質問テンプレを確認しましょう。
2.質問をスルーされても泣かない。誰も知らない場合もあるのです。

○良い回答者になるために:
1.様々な意見があることを踏まえ、中立に寄った回答を心がけましょう。
2.野球に詳しくない人に向けて、分かりやすいレスを念頭に置きましょう。
3.テンプレ・過去ログに回答があれば、そのレスに誘導してあげてください。
946名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:42:52 ID:qC0NU7sC0
>>941
>そもそもこんな事はルール上可能なんでしょうかね?

2塁どころか3塁を経て一気にホームインすることも可能。
もちろん安全進塁権は1塁まで。それ以降は自己責任(タッチされたら終わり)
ルール上不可能だとすれば、四球で1塁に歩いた選手は以後、盗塁不可と
言うことになってしまう。
947名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:43:37 ID:7R1qGQXm0
Q1.○○(野球用語)ってどういう意味ですか?
A1.まずは辞書で調べてみましょう。Yahooの辞書検索でも構いません。
  野球用語は大抵が辞書に載っています。調べた上でなお分からないことがあれば
  再質問してください。

Q2.「高校通算本塁打」は公式戦だけの本塁打数ですか?
A2.いいえ、練習試合も含みます。

Q3.試合中に親指・小指を立てているのは何をしているのですか?
A3.一般的にはアウトカウントの確認です。指の本数がアウト数に対応しています。

Q4.夏の甲子園の抽選はどこからどこまでが東ですか?
A4.北海道・東北・関東・東京・東海と、北信越のうち新潟・長野・富山が東です。
  近畿・中国・四国・九州のすべてと、北信越のうち石川・福井が西になります。

Q5.本塁と1塁の間に線が2本引いてあるのは何故ですか?
A5.スリーフィートラインです。走塁中、このラインをはみ出るとアウトになります。
  しかし実際の運用は厳格ではありません。ラインが無視されていることは多いです。

Q6.どうしてマウンドは高いのですか?
A6.投手の足元に穴ができ、雨の度に水が溜まりやすくなります。
  それを防ぐために土を盛ったのがマウンドの始まりと言われています。

Q7.二・三塁間には遊撃手(ショート)がいるのに、一・二塁間にいないのは何故?
A7.遊撃手は二・三塁間にいるのが義務ではありません。本来はどこでもいいのです。
  ただ、二・三塁間にいると一番ヒットを防げるからそこにいるのです。

Q8.どうして野球は9回で終わるのですか?
A8.ttp://homepage2.nifty.com/osiete/seito167.htm

Q9.定時制に在籍している学生でも、大会に参加することはできるんですか?
A9.可能です。
948名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 21:45:05 ID:7R1qGQXm0
Q10.留年したり浪人しても大会は出られるの?
A10.高校野球は年齢制限があります。その制限まで出られます。

Q11.金属バットを使用するのは義務ですか?
A11.違います。木製バットでも構いません。

Q12.2007年の春から打席の周囲に線が引いてありますが、あれは何ですか?
A12.「ダートサークル」です。第三ストライクを宣告されてもまだアウトになっていない打者が
   一塁へ向かおうとしなかったとき、このサークルから出たらアウトを宣告されます。

Q13.先攻・後攻はどうやって決めるのですか?
A13.ジャンケンです。

Q14.最も点差のついた試合を教えてください。
A14.春のセンバツ:滝川中学 27-0 浦和中学(1937年)
   夏の選手権:PL学園 29-7 東海大山形(1985年)
   夏の地方大会:東奥義塾 122-0 深浦(1998年・青森大会)

Q15.春のセンバツに出ていない地区があるのは何故ですか?
A15.春の選抜大会は1県1代表制ではありません。
   各府県の秋季大会上位チームが東北大会・関東大会などの地方大会に出場します。
   この地方大会での結果を重要な参考資料として、1月下旬に出場チームが選抜されます。
   選抜大会と言われるのはこのためです。秋に好成績を残さなければまず出場できません。
   しかも秋季大会は「重要な参考資料」であって、春の予選ではありません。

Q16.東京はどうして秋季関東大会に出ないのですか?
A16.球場確保などの問題から、関東大会までに出場校を決められないというのが表向きの
   理由のようです。選抜も選手権も新聞社主催なので、一番読者の多い首都・東京から
   代表が出ないと具合が悪いのです。

Q17.高校野球って春は○○なのに、どうして夏は××なの?
   (春と夏で甲子園大会でもいろんな違いがあるけど、それはどうして?)
A17.大会主催者が違うからです。春の選抜は毎日新聞、夏の選手権は朝日新聞の主催です。
   このため、高校野球は春と夏はまったく違う大会と言っても過言ではありません。
   多くの違いは上記のような理由で説明できてしまいます。

Q18.外国人は出場できるの?
A18.可能です。どの国籍でも高校野球は出場できます。


それじゃ補足・追加・指摘などお願いしますわー。
949名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:00:59 ID:pic1Dom30
>>943
>一塁に到達した後、プレーは再開される
いや1塁到達前でもボールインプレーですよ。
ただ打者走者には1塁への安全進塁権が与えられているので
アウトにならないだけ。(四球の打者走者によって押し出された走者も同様)
四球の打者走者が1塁に達する前に、安全進塁権の無い他の走者が
離塁していてタッチされたらその走者はアウトです。
950名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:20:19 ID:Q4W7gLWv0
>>943
四球はOKだけど、死球はボールデッドになるからだめじゃないか?
951名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:22:49 ID:2LkJjUdi0
だな。死球なら主審がプレイって言ってから。審判に戻されるしww
普通はアウトになるからどんだけ隙があるんだって話だけど
952名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:26:41 ID:7R1qGQXm0
あーうー、すまぬー、ルールの細かいところは難しいっすね。


テンプレへの指摘や補足もお願いしますわ。
特にないなら980過ぎたときに次スレとテンプレあのままでいくっすよー。
953名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:33:36 ID:jcWUEo5NO
>>952
乙。個人的にはあれでいいと思うよ。
954名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:36:23 ID:Pob9ViRG0
質問です。

走者2塁で、2塁走者が盗塁を企て、成功した。
ところが下記の事態が起きた。
盗塁を企てた2塁走者は戻されるのですか?それとも盗塁成功ですか?
(1)デッドボール
(2)打者は空振り、ただしミットがバットに触れ、捕手による打撃妨害が認められる
(3)打者は空振り、ただし投球が打者の足に当たる
(4)ファウルチップを捕手が直接捕球
955名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:45:00 ID:Z9FP6vlkO
>>954
1、2、3はボールデッドなので進塁不可能
4はインプレイなので進塁可能
956名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:54:30 ID:1S1MAsR+0
>>947>>948
乙。

>A4.北海道・東北・関東・東京・東海と、北信越のうち新潟・長野・富山が東です。
>  近畿・中国・四国・九州のすべてと、北信越のうち石川・福井が西になります。

すまん、これ回答したの俺だけど、回答2行目の「のすべて」はいらないと思う。
回答1行目と言い回しを合わせてください。


>A12.「ダートサークル」です。第三ストライクを宣告されてもまだアウトになっていない打者が
> 一塁へ向かおうとしなかったとき、このサークルから出たらアウトを宣告されます。
これではどういう立場の打者のことを言っているのかわからないと思う。

A12.「ダートサークル」です。第三ストライクを宣告されてもまだアウトになっていない打者
(振り逃げ可能な打者)が一塁へ向かわず、このサークルから出たらアウトを宣告されます。
としてはどうでしょうか。
957名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:56:06 ID:CZ9YHimg0
958名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 22:57:03 ID:u+qoqrNE0
>>954-955
(2)は野球規則7・04(d)により、盗塁成功となる。
走者を二塁に戻すのは間違い。
959941:2007/04/15(日) 23:28:07 ID:6EADP/z8O
>>943>>946
答えてくれた方、ありがとうございました。

>>954
そういや(1)のケースは、この前の成田対広陵戦であったね。
960名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 01:11:59 ID:3sYdhKMUO
>>954の(3)はボールデッドにならないと勘違いしてたよ。orz
961名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 01:37:16 ID:Bqjy0wqP0
>>947>>948続き
Q19.安打などで走者が生還してくる時次打者がバンザイしてるシーンをよく見ます
どんだけ嬉しいか知りませんが見ていてウザいです
A19.バンザイしてるわけではない。走者は本塁へ返球して来る方向が見えないので
走者のすべり込む方向を右とか左とか指示してやる必要がある。
バンザイしているように見えるのは返球して来ないのですべり込む必要はない、ということを指示してやっている。
962名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 12:19:06 ID:s2Pti6FTO
>>954の(2)で、
2塁走者が捕手からの送球で3塁寸前タッチされたらどうなるのですか?
アウトですか?それともアウトにならず2塁に戻されますか?
963名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 15:26:17 ID:6v7eKlRT0
>>959
正確には成田広陵戦は(1)のケースではないよ。
盗塁失敗だった。
964名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 19:56:22 ID:zK5MkMwN0
詳細覚えてないけど、こんなやり取りなかったっけ?

Q、どこかの高校の応援団が、40人乗りバス100台で甲子園応援駆けつけたそうですが、
  4万人も収容出来るんですか?

A、おまい頭大丈夫か?


2chでこんなに笑った事はなかった。
次スレのテンプレに加えて欲しいなぁ。
965テンプレ作成者
>>956
どうもー。指摘の通りテンプレ修正しますわ。
そこ以外にも分かりにくいところは編集しておきます。

>>961
了解です。文面を手入れしてテンプレらしく仕上げますわ。

>>964
入れませぬww
ネタを1つ混ぜると際限なくなるかも知れんからねえ。