高校野球史上最強のチームは? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 22:24:53 ID:mS8Hj9D0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
3名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 11:25:29 ID:IAqas8bB
やっぱり横浜だな
4名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 11:28:01 ID:MJbJ27QE
98横浜と前スレで確定したじゃん
5名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 13:39:45 ID:QS4a/xEx
74回大会西日本短大付
6名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 14:29:27 ID:wdlGdom1
98横浜

準々決勝(延長17回松坂完投)
横浜00022001001000012 9
P L 03010010001000010 7

準決勝(9回に松坂投入してから奇跡の大逆転)
明徳義塾000131010 6
横   浜000000043 7

決勝(春夏連覇をノーヒットノーランで飾る)
横  浜000000000 0
京都成章000110010 3


公式戦成績44勝無敗
7名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 15:49:41 ID:QS4a/xEx
>>6
ちょwwwwww決勝負けてるwwwwww
8名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 15:52:01 ID:ZbjdIvGP
ボーイズビーアンビシャス
9名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 16:01:20 ID:llMzp2qx
普通にPLvs横浜の勝者

松坂を清原、桑田、松山のPL打線が打てるか?
桑田を小池、松坂、小山の横浜打線が打てるか?

個人的には横浜松坂と伊野商渡辺智男の投げあいが見たい。
10名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 16:06:41 ID:QS4a/xEx
時代が違うタラレバを言い出したら
きりが無い。

それを承知で言うのならば
バント作戦で消耗させられていない
作新・江川を打てる奴はいない。
11修正:2006/08/16(水) 16:29:02 ID:wdlGdom1
98横浜

準々決勝(延長17回松坂完投)
横浜00022001001000012 9
P L 03010010001000010 7

準決勝(9回に松坂投入してから奇跡の大逆転)
明徳義塾000131010 6
横   浜000000043 7

決勝(春夏連覇をノーヒットノーランで飾る)
京都成章000000000 0
横   浜00011001× 3


公式戦成績44勝無敗
12名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 16:39:01 ID:QS4a/xEx
おk
説得力倍増
13名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 21:56:07 ID:W5b6GM/h
78年のPL
14名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 00:19:58 ID:gWo1k8Y+
98横浜は怖いくらい完璧だな
15名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 00:27:49 ID:TXN4MHUv
水野と江上がいた池田高校だろ。
16名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 00:47:15 ID:VudgNGD0
3連覇したら苫小牧っていう香具師はさらに増えるだろう
17名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 00:48:08 ID:w9Vm73Nt
道民オンリー
18名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 03:59:51 ID:95+hDaMZ
三連覇なら中京商だろ
19名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 10:30:35 ID:/oSeHp0d
明徳に松坂を投げさせずにハンデをくれてやったうえで大逆転を演じた横浜
同じく青森山田に田中を投げさせずにハンデをくれてやったうえで大逆転した駒苫

横浜の大逆転劇が最強の材料になるなら、駒苫も同様に評価されるべきだ
20名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 11:50:33 ID:cEDybzcK
主戦投手が投げないと脆いと露呈している所が、98横浜に対して攻められる点の一つだと言うのに
>>19ときたら……
21名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 12:15:09 ID:/oSeHp0d
>>20
12と14に対するあてこすりのつもりだったのだが、遠回し過ぎたか
22名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 17:00:08 ID:G79MkskY
苫小牧なんて全然強くないじゃん
23名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 17:15:33 ID:Se8PeoB+
マモノ付き駒苫
24名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 17:16:24 ID:gIGR8Gg9
※参考

http://www.37vote.net/baseball/1154429632/
1位  光南 ・・・28.4% 298票 92.8
2位  鶴崎工業 ・・・10.8% 113票 61.4
3位  その他 ・・・6.8% 71票 54.3
4位  倉吉北 ・・・6.0% 63票 52.9
5位  駒大苫小牧 ・・・5.4% 57票 51.9
25名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 18:51:55 ID:RBcUAnCw
横浜は、強いってより神懸り的なもんがあった。
26名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 19:33:10 ID:5zacdmtq
立浪の時のPLが一番強い気がする
27名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 01:00:09 ID:wCMOgVKE
気がするだけだよ
日大三の方がつよい
28名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 01:15:15 ID:U0SLGwrN
>>21
完全な理想形だな
今後超えるとこはないかもな
2928:2006/08/18(金) 01:17:04 ID:U0SLGwrN
>>26 の間違い
30名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:22:37 ID:T7OFs0n1
94年夏の横浜高校だと思いますです。
矢野、紀田、多村、斉藤、横山、阿部、幕田と、
プロ入り7人は絶対凄いダス
31名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 03:42:42 ID:FF9ynv9J
中京商業 以上
32名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 07:58:57 ID:Iqh5ecLh
最強は74年の銚子商だろうね。1失点優勝。
夏の無失点優勝は2校あるが旧制時代だから除外。
新制だと興国が1失点優勝してるが私立だし金属バット解禁前ということで銚商には及ばない。
 
金属バット時代に公立で1失点優勝なんて今後永久的に出ないだろうしね。
33名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:01:49 ID:Iqh5ecLh
あ帝京もあったけど私立だからダメだな
34名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:02:42 ID:mHRv3bDg
>>32
複数人の投手だったら尚更すごい
35名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:05:47 ID:L89O2aBC
74年銚子商だろう。
初戦から決勝までの5試合すべて4点差以上で快勝したからね。
甲子園で一度たりとも負ける気がしなかった。
すべての試合で7回までに勝負を決めていたからね。
36名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 08:06:28 ID:1CrEKfjX
>>30
プロで活躍してるの少なすぎw
37名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 11:19:28 ID:79TwU0jS
>>30
全員高校ドラフトならわかるがそうじゃないだろ?
まだ大成してなかった。よって弱い
それならやはり投打がっちりの98年の方が強い
38名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 11:36:43 ID:d0Nmkbkc
箕島79’かな。
負けないチーム
~~~~~~~~~~~~~~~
39名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 11:45:38 ID:gk4ZNo9r
98年の横浜は
打撃B
守備S
投手SS
精神力S
みたいなもの。
打線も決して超強力とは思わないが貧弱でもない。
松坂を越えるPが出てくるか、00智弁並の打線+好投手+鉄壁守備チームが
出ない限り98横浜が最強だと思う。
40名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 11:46:59 ID:pPVUv7nw
昔のPL
41名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 11:47:07 ID:hINWyt4e
42名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 12:19:29 ID:XqzkxUH2
87PLでしょ。
選抜史上初の完投投手無しの優勝。
春は接戦が多く全国の強豪校と実力が伯仲していたが、夏は名実共に横綱になって登場。
選手層も厚く、まるでミニプロ球団のようだった。
夏は途中で四番の深瀬が脱臼するアクシデントも控えに宮本が!

基本に忠実、それでいてプレーは洗練されていて試合運びも上手く、
リードして相手の力を見切ると途中で流していたりしてたなぁ。
やっぱり優勝はPLか、と周りが思うくらい眩しい位に横綱オーラが出ていてた。
43名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 14:57:15 ID:q7Vjt4Vs
俺も87年のPLだと思うなあ
野村 橋本 立浪 片岡 宮本だもんね
44名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 17:17:11 ID:M7/lzajw
厳密に言えば宮本は控えだけどなw
アクシデントがあって夏の決勝だけ出場じゃなかったっけ?
45名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 20:33:43 ID:KVfAyYrn
74銚子商・85PL・98横浜が3強。
高校時代での比較が原則なので87PLは除外。
血便は投手力で不可。中京商や興国は木製時代のため不可。
僕は守備力が重要とみています。これは時代が変わっても同じ。
県大会・甲子園通じて失策2だった銚子商をあえて推したい。


46名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 20:41:50 ID:QP4J3OJf
>>45
いいかげん、銚子スレへいけよ
鬱陶しい
47名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:02:12 ID:L89O2aBC
>>45
10年ごとの時代別ならたしかにその通りだな。
80年代は桑田清原が3年時のPLが最強。87年とはスケールが違う。
>>46は銚子商の強さを知らない世代かな?
2000年以降なら04年の東北高校(ダルビッシュの3年時)だと思う。
東北地方の代表はあのチームでも優勝できなかった。永久に優勝しないかも?
48名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:04:22 ID:m5F/nwQn
だんとつで松阪の横浜
49名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:09:00 ID:TBTjZalA
04明徳
50名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:09:29 ID:7TkJDNjo
87PLが最強だ。
エース級が三人いて、高校野球ならではの連戦にも耐えられる。

守備は鉄壁。

機動力のある攻撃陣。

全てにおいて完成されたチームだった。
51名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:10:31 ID:W52G6oqi
98横浜だな
このチームは欠点がない完璧なチーム
52名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:11:28 ID:QP4J3OJf
97・00の智弁だな
53名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:15:59 ID:XY+8rINs
今年の甲子園は突出した選手はいないが間違いなく、
あと何年後かに「2006について」でカキこんでるよ

54名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:23:33 ID:NqUvTy2U
>>50前スレでも言われてたが87Ρは85に勝てない。
野球をやる前に清原を超えなければいけないからだ。清原【まさか、お前ら勝つ気でおるのとちゃうやろな!】
橋本【清原さんどうぞ打ってください甘い甘いフルーチェボールだ!】
…しかし、空振り!…
清原【こら!橋本!外角に甘いストレート放ったら、ええっちゅうもんちゃうわい!ワシが振ったとこに放らんかい!

…と、まぁこんな試合になるね。
リアル清原を知らない88以降でなかったことが、87の不運。
55名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:26:44 ID:uUd9RgDD
年代ごとに考えてみた。

 70年代 79 箕島
 80年代 85 PL
 90年代 98 横浜
 00年代 00 智弁

70年代は銚子商という意見が多いけど、
春夏連覇と星陵との延長18回で箕島に。
これより古いのは知らん。
この中からひとつ選ぶとなると横浜か。
56名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:29:21 ID:r0m2zltq
04駒苫
史上最高チーム打率448
取られたら必ず取り返す
マモノをペットとして従え最強軍団が甲子園を圧巻
57名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:33:14 ID:pFysgyoe
KKのPL時代で一番強いのは実は86年だと言うのを知っている奴はここにいるか?
58名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:39:35 ID:5kzjr5xF
98横浜が頭一つ出ている。春夏連覇の後のインターハイでも優勝、つまり年に3回全国の頂点に立ったと言う事。ありえんね・・・。
59名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 22:11:35 ID:ie4CeODG
>>42
87PLでしょ。
選抜史上初の完投投手無しの優勝。
春は接戦が多く全国の強豪校と実力が伯仲していたが、夏は名実共に横綱になって登場。
選手層も厚く、まるでミニプロ球団のようだった。
夏は途中で四番の深瀬が脱臼するアクシデントも控えに宮本が!

基本に忠実、それでいてプレーは洗練されていて試合運びも上手く、
リードして相手の力を見切ると途中で流していたりしてたなぁ。
やっぱり優勝はPLか、と周りが思うくらい眩しい位に横綱オーラが出ていてた。

おおお、おれも87PL
余裕で見てた。完成されてた」桑田、清原の時よりも
60名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 23:24:52 ID:cAYjb6G+
>>59
野村、橋本、岩崎の代か。
最後まで3人で回したのは凄かったな。
61名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:07:19 ID:clLWv9Mx
>>60
松坂のすごさによって人々の記憶から抹殺されてしまったけどなw87PL
62名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:11:42 ID:hFurClkf
桑田とか松坂とか。
10年に一人くらいのスパンでああいう人外の化け物が出てくるから
甲子園の日程問題はいつまでも改善されないとも言える。
63名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:13:21 ID:kwM1ndoY
87のPLを超えるチームはない
64名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:13:55 ID:hFurClkf
>>61
10年に一人の怪物が入ってきたチームよりも、その年の上位20人に
入る投手を3人揃えたチームの方が希有だと思うんだがなあ。
65名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:23:34 ID:amwok089
>>57
86年はセンバツで浜松商に初戦でボロ負けした年じゃね?

>>58
国体だな。
明治神宮も勝ってるから
前年秋も含めれば4回全国の頂点に立ったことになる。
66名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 00:28:23 ID:unF2GWqJ
今吉以外に考えられない!
67名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:07:21 ID:LTNKdr/y
2015年の慶應
10年に一度の怪物打者、五十嵐海斗現れる。清原とは比べものにならない最強。
お前等、絶対に忘れるな!9年後に来るぞ!革命が!
68名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:08:26 ID:hFurClkf
>>67
知り合いの息子が幼稚舎入ったのか?
69名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:11:25 ID:i+wEqc/H
87PL以上は考えられない。
何故なら、相手も凄かったから。
常総の島田、東亜の川島、帝京芝草、人生の伊良部、
差が省の江口、浦和学院の鈴木健、Y校古沢等々豪華な
顔ぶれだった。
70名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:13:23 ID:Kb6fWjUT
正田が打たれるのを想像できない
71名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:13:51 ID:hFurClkf
春夏と続けて帝京と当たったんだけど、春は接戦の末サヨナラで、
夏はほとんど何もさせずに大差勝ちだったんだよな。
まだガキだったが、あれは衝撃的だった。
72名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:19:23 ID:2uJ4Qb5L
87年の帝京のエース芝草宇宙か〜
宇宙って名前が印象深いな。
確かノーヒットノーランしてたよな。

73名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:23:32 ID:LTNKdr/y
>68
アンカーできなくて情けなす・・・・・。
小学校一年生で球速100キロの玉を打ち返せる仗。将来プロ野球選手になるのが夢で、天性のものを持ってること間違いない。頭もいいし
74名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:25:40 ID:i+wEqc/H
四球が多かったけど、ノーヒッターでしたね、芝草は。
でも、個人的には東亜の川島が一番凄いと思いました。
球は速いし、コントロールが目茶苦茶よかったので。
準決勝で、常総の島田にホームラン打たれた時はショックでした。
川島ならPLを完封できると思ったからです。
75名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:27:54 ID:hFurClkf
>>73
悪いことは言わないから幼稚舎を辞めさせて調布リトルか岸和田リトルか
八重山ポニーに入れるんだ。
76名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:28:44 ID:KdYCtjPG
池田、PL、横浜、智弁和。
甲乙つけがたい。69が言ってるように相手もすごかったから。
インパクトで言えば野球を変えた池田高校。
77名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:33:17 ID:84727YYE
記憶と記録の両方備えた98横浜でしょう
85PLは記憶のみ87PLは記録のみ
78_:2006/08/19(土) 01:42:38 ID:d6TeVBiM
1試合だけのガチンコ勝負なら、超一流の投手のいるチームが強い。
松坂の横浜か、江川の作新。
甲子園で勝ち抜くなら、一流投手を2人以上擁するチームが勝ちやすい。
87年PL。
79名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 04:05:52 ID:83nI20SF
だから74銚商だっての
「最強」が「接戦」とか笑わせるなよw
>>32>>35にもあるが、これこそ最強だろうが
ちなみに前年江川率いる作新に投げ勝ち完封したのも銚商

80名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 04:38:45 ID:MzLu36fG
甲子園を見続けて40年以上とかの高校野球マニアとかいないの?
その人に聞こうぜ
81名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 05:31:22 ID:Lp5y46bM
>>61
松坂はたしかに凄い、10年あるいは20年に
一人の逸材なのは間違いない。
しかし、87'のPLの印象が松坂によって消される
というのは実感が沸かない。
むしろ、当時のPLの強さを知らない奴の勝手な
想像と思ってしまう。
82名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 05:35:14 ID:4TIqu3oT
今年の鹿児島工業
83名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 05:43:05 ID:HhK6pPl7
今年の早稲田実業 VS 今年の智弁和歌山

もうすぐ史上最強決戦が見られる
84sage:2006/08/19(土) 05:55:40 ID:PKrJV2kO
59           夏の4番は片岡!
センバツでは深瀬が4番やったけど…。
85名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 07:12:18 ID:FL0C/9T0
>>83
今年のチームからは史上最強は出ないよ。
早実は選抜で横浜に大敗したし昨日も日大山形に終盤まで苦戦、
智弁和歌山は帝京に1イニング8失点とマイナス点が多すぎる。
駒大苫小牧にしたってたとえ3連覇しても試合内容から最強とはいえない。
間違えなく74銚子商、82池田、85、87のPL、98横浜よりは劣る。
86名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 07:24:52 ID:Ia3Mjq/Q
池田の山びこ打線は捨てがたいな
87名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 07:25:51 ID:KLXKPK7r
柴田の法政二高というのが定説
88名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 07:37:06 ID:LSbjZGGz
03夏の 強打の愛工大名電は、間違いなく 脳内史上最強。
ただ、クジ運悪く、初戦で強豪の鳥栖商業に当たったのが悔やまれる。
89名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 07:52:18 ID:wpRmpmtV

史上最強

駒苫三連覇成るッ!

甲子園は
道民の為に
あるのかぁー!!

明日、ABCアナが絶叫しますて
90名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:12:59 ID:vXRVP8yv
00年代はもう駒苫で決定。
プロにいくようなすごい選手は今のところいないが、
3連覇は運がいいでは説明がつかない
91名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:13:42 ID:qsS/6orS
木造高校
92名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:20:03 ID:bwoh4SX2
あかつき大付属
93名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:30:34 ID:y+Jq8iK3
85年か87年のPLかな
94名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:31:51 ID:pxlxS9ft
98年横浜は明治神宮も制しているのか。公式戦何連勝だったけな・・・記憶が・・・
95名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 15:32:45 ID:S5YcbJ6p
最強時代のPLを打ち崩した84年の不良軍団・取手二高が印象深いな。
たまたま勝ったって感じではなく実力で野球エリートPLをねじふせたのは圧巻だった。木内の投手交代も神がかり的だったな
96名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 18:10:14 ID:IUiHN9w3
インパクトで言えば98横浜かなぁ
連投連投の末、真夏の選手権決勝でノーノーて・・しかも春夏連覇のかかった試合・・・
公式戦無敗はおまけみたいなもんだ
97名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 22:41:35 ID:4uxl2NeU
06 駒大苫小牧
98名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 22:43:02 ID:PratI9rC
86,87PL 98横浜 00智弁 04駒苫
99名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 22:47:33 ID:svtImQDn
 00智弁
100名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:04:21 ID:UHe0GnwD
苫小牧は05が一番強かったな
101名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:46:31 ID:JaEEM4di
04年のほうが執拗にくらいついて来て恐かった
102名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 23:49:27 ID:SNwfUeuK
やはり80横浜だろ
103名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:02:06 ID:bQe6Ffeo
92年西短とか言いだす馬鹿は現れないのか?
打線は弱かったけど1点取れればもう充分!みたいな。
あの夏の森尾の神掛かった投球はインパクトがあった。
104名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:22:28 ID:yn006XNl
>>103
このバカ、何時になったらへたるんだよ!(褒め言葉)
と思って見ていたが、最後までこの調子でビビッタ。
105名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:43:43 ID:Gf8QsMle
すでに一流プロレベルの投手がいた横浜'98
106名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:55:01 ID:73DyUEbP
松坂って高校時代ホームラン打たれたことあったっけー?
107名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:56:38 ID:Yj6Fvg4P
最強と言っても他校を圧倒した相対的な強さなのか世代を超えた絶対的な強さなのかでも評価は変わるからな
松坂のいた横浜だけが飛びぬけて強いと俺は思う
108名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:57:58 ID:bBCBeLpF
2年時に東海大相模の榑松に一本
109名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 00:58:41 ID:gerHfAS6
とりでにこう
110名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 01:07:12 ID:NQyhFoyC
83-85PL学園
97-98横浜
04-06駒大苫小牧

この3校が史上最強でいいと思う。
111名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 01:15:45 ID:Qot3mAto
チームってどう定義するの?
秋に新チーム結成してから、翌年の夏が終わるまでの約一年間?
そう考えると作新、中京、箕島、87PL、横浜

それともチームは一つの大会が終わるといったん解散するから、
最後の夏の優勝校か?
そう考えると74銚子商、82池田、83池田、85PL、87PL、98横浜辺りか。

また、江川の話が出ていので、はっきり言おう。
160キロのマシーンをがんがん打ちこんでる、
今の智弁和歌山の打線と対戦したら5点以上は取られるてるよw
それで当時の作新は貧打だから、
智弁和歌山恒例の弱体投手陣でも3点に抑えられる。
よって、5対3で智弁和歌山の勝ちですよw
112名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 01:24:08 ID:3bgG9E4e
>>111
作新の選手も3年間160キロのマシーンをがんがん打ちこんで打力が向上する
から、6−5で勝てるよ。
113名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 01:25:45 ID:Gf8QsMle
たぶん作新はそんなことしないだろうけどね
あくまで違う時代を比べるバカバカしさってことで
114名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 01:36:12 ID:q+OI51vk
82池田
115名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 04:46:02 ID:uj11DcFi
まぁ要するに昔は江川の実力は絶対的だったが、今の時代は江川の投手力が当時ほど
通用するほど甘くないってことだが、早稲田の斉藤があれだけやるんだから
やはり江川が今の時代に復活してもほとんど打たれないんじゃねえかと思う
116名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 10:09:37 ID:p029O/Us
>>111
じゃあ阪神の藤川も智弁和歌山に打ち込まれるのか?
一流プロでも打てない藤川を。
まあ自分は江川の高校時代は知らないが、当時の映像見るとすごいとおもう



1982池田
1983池田(水野の体調不良もあってPLに大敗したが力は最高だった)
1984PL(取手二より力はあきらかに上。決勝前の予測も圧倒的にPL有利。、木内もとても勝てるとは思っていなかった)
1985PL
1987PL
1998横浜
2000智弁和歌山
2004駒大苫小牧


一発勝負で投手が好調なら1998横浜が一番強そう
とはいってもそれぞれのエースが絶好調なら相手はどこもなかなか点はとれないとおもう
(2000智弁と2004駒苫の投手を除く)

過密日程のトーナメントなら1987PLが強そう
117名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 10:30:11 ID:b8KVDe1A
高校時代の藤川なら簡単に打ち込まれてるよ
118名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 11:02:19 ID:VwhHAK/w
前スレからみてると98横浜が最強っぽいね次点が87PLかな
119名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:33:09 ID:4FoAKUm6
116の言ってる事が概ね妥当かな
120名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:45:26 ID:ZVHAGZGl
98夏準決勝横浜×明徳義塾戦で何故松坂は先発しなかったの?


ダルビッシュみたいに相手(済美)が恐くて登板回避したの?



121名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 17:46:35 ID:dA/MJ19S
>>120
前日にアレがあっただよ
122名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:04:43 ID:eOOfjqGo
なんだかんだで野球はピッチャーだからね松坂クラスのピッチャーも少ないし
歴史的な好投手がいたチームの中でも98の横浜はよく打ってるほう
監督の経験もあるし
98横浜だろうね
123名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:16:31 ID:gAwZzizn
>>120
渡辺は、将来のある松坂に三連投はさせないと言ってたし、
PL戦で250球ぐらい投げてる。
124名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:17:21 ID:nuWVxRp4
こないだ優勝した日大三高でしょ。
あの打線は史上最高!
125名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:18:47 ID:73DyUEbP
プロでも打てない松坂相手じゃ無理だよ。
疲れがあれば別だろうけどね
126名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:22:30 ID:gAwZzizn
>>124
04苫小牧に打率抜かれたよ
127名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:27:31 ID:u5h40OKW
松坂は打てません。
近年技術、パワーが向上している高校球児にも打てないのに、
KKコンビのPLや池田高校なんていう昔のチームじゃまず打てません。

KKコンビの時なんかラッキーゾーンありましたからね
128名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:40:03 ID:gAwZzizn
桑田はまだしも清原だけは別格だったと思うぞ
翌年プロで本塁打量産して怪物ぶりを発揮してたし。
129名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:43:50 ID:ZVHAGZGl
>>123 松坂って250球なげたぐらいでへばるんだね

06選抜二回戦早実×関西で231球投げた斉藤もやっぱり翌日の最試合で先発回避したの?


130名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:48:24 ID:P8s/fR1Z
>>129先発ではなかったが救援して何回か投げた
131名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:53:16 ID:xQ84TM+M
体格や筋力も違うし、昔のチームが今のチームより強いなんてまずありえない。
サイエンスの否定だし、そんなこといっているのはただの宗教。
132名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:04:39 ID:uj11DcFi
もしかして129ってバカかな?
相当頭が弱そうだw
133名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:07:51 ID:73DyUEbP
その翌日にノーノーだからな
器が違いすぎ
134名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:57:23 ID:yn006XNl
417 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/08/20(月) 18:53:20 ID:vc8l7bqy
○○は打てません。
近年技術、パワーが向上している高校球児にも打てないのに、
松坂の横浜やPL学園なんていう昔のチームじゃまず打てません。

KKコンビの時なんかラッキーゾーンありましたからね
135名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:15:08 ID:dMfnBquB
↑何これ?w>>127は俺が書き込んだんだけど、どっかに転載されてたの?
136名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 20:32:36 ID:IrZ5rrQ0
>>129
横浜の渡辺監督が松坂は何年に一度の逸材だから
3連投はさせないと大会前から言ってました。

松坂は、スタミナも怪物クラス。
最高球速だけなら寺原に抜かれたが、寺原は後半は130台に低下する。
しかし、松坂は9回まで常時145前後のストレートを投げ続けていた。
それに加えて130後半の高速スライダーもあった。

斎藤は、連投に耐え、最後に140後半を出していたけど常時は130台でしたね。

松坂はストレートも変化球も守備もスタミナも
高校生とは思えないほど飛び抜けてた。
137名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:44:57 ID:4rnsIQLp
98年PLはかなり強かったと思うのは俺だけか???
他の年なら優勝している水準だったと思う。
138名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:47:04 ID:baGbM7uq
>>137
KKとか87とかに比べると全体的に小粒だがまとまってて良いチームだった
投手も複数いたしな
確かに松坂がいなければ優勝してもおかしくなかったと思う
139名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:16:52 ID:ouqUDOvS
98横浜は相手エースが右か左かで先発入れ替える驚異的な層の厚さだった。
正直、チームとしてのスケールが違うと思う。
140名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:43:39 ID:vsIq4Vwe
一試合だけなら、正田の桐生第一、森尾の西短、横浜が強そう。
今までみた中で打線の強力さでは、智弁、サイビの振りの鋭さが印象的
141名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 01:33:32 ID:Bzl0Tgrz
二度PLと戦い、二度とも紙一重の勝利だったのが……
横浜と互角のチームが存在した以上、高校野球史上最強のチームと一押しに出来ないポイントになるんだよなぁ。

まぁ、相手のPLも松坂がいなかったら春夏連覇していてもおかしくなかったけどな。
142名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 02:04:13 ID:C0zcJHfJ
98年PLは、98年横浜に対してだけ最高の力を発揮できるチームっぽかった。
明徳や京都成章(国体で負けてる)に絶対勝てたとは思わない。
松坂は「自分たちが倒さなければ優勝できてた」と言っていたけど。
まあ最強のライバルであったことに違いはない。

>>140
99年決勝、岡山理大附には悪いが
智弁対桐生一が見たかった…。
あの夏の正田は常に冷静で神がかってた。松坂ほどの凄味はないにしろ
99年桐生一は、プロ入りした好投手たちから確実に点を取った打線や固い守備も何気に侮れない。
対する99年智弁は、翌年の強力打線を既に予感させるようなものがあったし
でも99年のドラマティックな部分は理大附が担ってたからなあ…。
143名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 02:23:04 ID:lhqipYLC
横浜は、公式戦連勝中、PL以外にも秋季関東大会決勝(2-1 延長10回)、
春季関東大会決勝(1-0 延長13回)で日大藤沢であった。

横浜はPL(春ベスト4、夏ベスト8)と日大藤沢(春ベスト4)を苦手としていた。
それ以外は、明徳義塾を除けば、危なげなく勝っている。
144名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 04:59:26 ID:UcF06fPy
>>136 早実斉藤は翌日先発して7回を投げきったのに松坂は登板出来なかったんだね。

それに球速でも寺原に負けてって…98横浜の松坂って何が凄いの?
奪三振率?
甲子園通算勝ち星数?
145名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 05:04:04 ID:iSIp3UZ7
球速で寺原に負けたといっても、それは瞬間最大風速の話で
アベレージは普通に松坂のほうが上だろ。
それと斎藤のときとは相手も違う。もちろん斎藤も
かなりの強豪と戦ってきてはいるとはおもうけど
98年は対戦相手も強かった。
146名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 05:05:29 ID:iSIp3UZ7
あと決勝でノーヒットノーランもあるぞ。
これはさすがに常人じゃできないだろ。
147名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 05:09:57 ID:rKpcbql4
オヤジが柴田の法政二高が王貞治に勝ったときが最強言っていたよ。
わしもさすがに記憶にないのだが。
148名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:01:07 ID:RRHy9+Xt
ここの馬鹿どもは どれくらいのスパンで言っているのか?がきどもが聞いた話だとかwwどこが最強か語れるわけないだろがwww
80年余りの高校野球の歴史を 引きこもりのニートどもが 語るなや
149名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:13:09 ID:QEIIppuG
>>128 今となっては乱闘でしか活躍しなくなりましたけどね。
150名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:15:48 ID:1A0KJPGP
>148
ごもっともじゃなぁ。このスレは、ここ最近の最強チームって事でゆるしてやって。
151名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 07:27:39 ID:QEIIppuG
世界相手に好投する松坂がいた横浜が最強
152名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 13:22:06 ID:ni+MJ+Vb
県大会で不運な負けかたしたが、
97横浜も相当なチームだった。
98よりも強かったのでは、、というのは俺の妄想かな。
153名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:16:06 ID:GUm5KS6l
ニートの高校野球オタクのガキ共がオンナジことばっかいいやがって
154名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:23:08 ID:aKxuuKjJ

02の明徳メンバーが最強。日本選抜に6人がレギュラーだからな。
155名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:29:01 ID:hXegAfLx
98.横浜
06.早実
156名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:30:18 ID:h9InN/mq
何年前か忘れたが春に全国優勝した報徳も強かった。夏は浦和に負けたが選手層は多分トップレベル
157名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:30:39 ID:iSIp3UZ7
>>150
とりあえず、10年代ごとくらいのスパンで語るのが一番妥当じゃないかな
こういうのは。
158名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:31:12 ID:GNdw3o5q
嶋投手がいた海草中学が最強だろ
159名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:35:24 ID:pQhplHD6
正田の桐一はダメ?
160名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:39:22 ID:5UcZNz7u
丹波くんがいた時の横浜
161名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 14:41:36 ID:ko9rc9m3
六年くらい前の初芝橋本やろ
162名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:48:19 ID:8u2RCZH+
坂東英二がいた 徳島商業www
163名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:51:25 ID:8u2RCZH+
ジャンボ尾崎がいた 徳島海南wwwwww
164名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 17:30:23 ID:yjP9VTCy
>>144
伸びのある直球、切れのある変化球、9回まで剛速球を投げられるスタミナ、反応の良いフィールディング
高校生にして先発投手に必要とされるものをほとんど持ち合わせていたと思う
165名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 17:36:08 ID:EsZZpzq8
寺原の日南。
片山、片田?の好投手も控えていたのに何故使わなかったの?
166名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 18:57:26 ID:XmtQxV6F
昔の大会の映像見ると投手も打者もフォーム変じゃない?
167名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:06:05 ID:q1+skHDP
83春池田、85PL、98横浜が三強
168名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:45:57 ID:lhqipYLC
池田といえば、荒木を公開処刑した試合が印象深い。

この試合の水野のホームランが
歴代最長ではないかなと思うほど特大ホームランだった
169名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 03:47:59 ID:JIXbNdxc
早実に5月の招待試合で完勝した八重山商工・中部商・興南が最強
170名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 05:07:11 ID:aOcz7sG/
>>168
>水野のホームラン

昨日の三谷のと同じくらいの大きさ。もっとも当時はホームランと言えば
ラッキーゾーンでスタンドまで飛ぶのは滅多になかったので、強烈な印象
だったのは事実。同じ試合の江上が膝元の難しい玉をきれいな弾道でライト
へ打った本塁打もいろんな解説者が揃って絶賛していた。
歴代最長は、清原が中山から左中間上段へ運んだやつか、今大会の中田だろう。
171名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 13:36:33 ID:lpozNA9P
山本集監督率いる初代智弁学園野球部
172名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 14:22:29 ID:/sGYuBlC
監督の采配含めると84取手二高じゃないかと思うんだがな。
監督の采配って除外するの?
173名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 14:27:31 ID:tzzC10xR
>>144控えのピッチャーも控えていいようなベンチピッチャーじゃなかった
174名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:44:30 ID:oEGdYLF0
控え投手は所詮控え投手
江川がなければエースと言われた大橋は、
ドラフト2位でプロに入団したが全く通用せずに引退してしまった。

っで、横浜の控えのピッチャーは、、、、明徳にボコられました。
175名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:45:54 ID:6Vvg/0Kk
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/highscoolbaseball.html

投票コーナー

決勝が再試合となった夏の甲子園、過去の大会に比べてどう思う?

今までで最高の大会だった
かなり面白い大会だった
普通の大会だった
あまり面白くない大会だった
今までで一番つまらない大会だった
わからない
興味なし

長崎県民がまるで無関心な件について
176名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:46:47 ID:FiK5cQFn
>>103
あの年の森尾は神
どんなチームが来ても打てそうにない気配があった
177名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 20:36:04 ID:gztaie60
>>174
荒木時代の早実の同学年の控えの石井は後にプロで一流に
荒木は万年二流

野中時代の中京の控えの紀藤は最多勝獲得するなど息の長い活躍
野中はプロ入り後早々に肩こわして三流で終わった

こういうこともある


東洋大姫路の控えの島尾がドラフト指名でプロ入りするも二流で終わった
一応エースの長谷川はプロに興味をもたれず大学へ進学
のちにメジャーリーガーとして活躍

こういうこともある
178名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:25:59 ID:7DJfF23h
・87年PL学園
・05年駒大苫小牧

投手が複数いる方が連戦に耐えられる。
179名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:27:48 ID:+6CuFYr3
97年智弁和歌山
180名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:27:51 ID:t4uA5zqG
松坂の横浜
181名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 22:09:56 ID:71K2PvqS
>>177
高津も二番手だったね
182名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:03:55 ID:W1qQqo+s
誰が何と言おうと、
7回大会の和歌山中学
183名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 00:57:28 ID:Vb3jUwxs
>>178に禿げあがるほど同意。

でも、この辺は好みの問題もありそうだね。
突出した選手のいるチームと、粒揃いのチームのどちらを好むかという。

俺は'87PLや'05駒苫のようなチームが「チーム」として完成されてると思うクチ。
アベレージが高いと言えば分かりやすいんじゃないかと思うけど。
でも、'85PLや'98横浜もとてつもなく強いと思うよ。MAXの力は多分こっちが上でしょう。
184名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 01:11:26 ID:4pcv8/G5
観野君の入る高校が最強かもな。
小学校で100ホーマーってすごいよな。
いったい何試合してるん?
185名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 02:27:57 ID:LUu3uf6U
>>69
相手も凄かったというが、どっちかというと常総のブロックに強豪が固まってなかったか?
186名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 03:07:10 ID:5Yqgsy1+
横浜の松坂3年のとき(?)が公式戦無敗だったらしいけど
こういうのってほかにはないの?
187名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 03:23:38 ID:MLUe7Url
@松坂
A谷繁
B清原
C小沢
D松井秀
E立浪
Fいない
Gいない
H中田
188名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 03:24:28 ID:7xVVI+nw
架空の話だがw。
江川がPLに入学し、清原と同級、捕手に山倉(後に巨人)、二塁手立浪。
1年下級生に桑田と松井秀、外野手に本間君(駒大苫小牧)
どうじゃ、これで最強ケテイ!
189名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 06:25:13 ID:m+BA8xPg
>>183
05コマトマも確かに強いけど、ノーノー負け寸前の惨敗を喫したこ
とがあるから、史上最強とまではいえないと思う

公式戦無敗という戦歴を残した98横浜を史上最強に推す
190名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 06:31:20 ID:m+BA8xPg
連投
>>188
捕手は伊東勤の方がいいかと
191名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 09:10:50 ID:8oMIiJ3c
>>188
誰が主将になるかが問題w
192名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 12:41:22 ID:kKuiJGPM
>>191
中村監督に「歴代主将の中でNo.1」と言わしめた立浪を推したい‥‥ところだが、
そもそも高校時代は遊撃しか経験ないわけで「高校野球最強チーム」での二塁選出はないなw
193名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 18:39:38 ID:ohCGsCKf
>>186
連勝記録は、早実に敗れるまでの駒大苫小牧。
194名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 18:49:34 ID:uSl3PI+o
達川の広商
195名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:02:30 ID:OKsZfSmp
ずっと読んでると98横浜と87PLに絞られそうだが
松坂にかかるウェートを考えるとチームとして最強だったか?という疑問が残る
たしかに松坂は稀代の投手だが、松坂の抜けた横浜は普通のチームって感じ
甲子園出場で精一杯のチーム、とてもじゃないが優勝は無理だろう

87PLは誰か一人、例えば立浪が抜けたら、野村が抜けたら?
戦力は落ちるがそれでも十分春夏連覇は達成してたような気がする
196名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:08:52 ID:7xVVI+nw
    __..y''" ,,..ニエ=、
      彡▲jy '' 丿   `´''ヽ   。. +
     彡ィlハl廾丿⌒  ⌒ l  . .* ☆
   ィiil    :l!tl  ●  ●.l +★ 高校野球は中京高だよ!♪
  ...ll        ''' ヮ.'''丿∩
     ..'  ` ( `''`‐‐‐' '"´ , )
          ー-.....-ー ' \_
        丿 (/"\丿 ヽ、_u ヽ
       /  * * *〈
     ー'",, ,, ,, ,, ,, ,, 、、、ヽ
        \   \ ヽ
          \  )  )
197名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:14:20 ID:glDAUeeK
>>193
それはお前の勘違い。

連勝記録は横浜だよ。
198名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:30:06 ID:OKsZfSmp
横浜は松坂2年の夏神奈川予選決勝で相模に負けてから
3年の国体までの公式戦45連勝だったと思うが
(記憶違いかもしれん、間違ってたら勘弁)
駒は何連勝か知らない
199名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:34:40 ID:poBPFDHA
横浜は松坂たちが引退したあとの秋季関東大会決勝まで連勝記録続けてたんじゃなかったっけ?
200名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:43:27 ID:OKsZfSmp
あーそうだな翌センバツ出てるもんな
なんかの雑誌で横浜の中庭に石碑が立っててそこに45連勝って
書かれてたような気がすんだよな
新チーム含めればもっとか
201名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:45:50 ID:poBPFDHA
調べたら秋関東大会決勝で負けるまで53連勝してる。
駒苫の連勝はいくつだったんだろ?
202名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:51:04 ID:31Z31/2R
松坂がいた当時、近畿は神宮に秋の優勝チームを送っていなかった。

                                 ――完――
203名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:00:31 ID:OKsZfSmp
>>201
駒は05センバツ1回戦で負けてっから、そっから無敗と仮定したら
普通に60連勝くらいしてんのか?
おーい誰かいねーのかよ、駒オタw
204名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:28:55 ID:a0oCXF+p
公式戦連勝記録48、夏の甲子園連勝は14でタイ記録。
http://sports.nifty.com/cs/headline/details/bb-ns-f-bb-tp5-060821-0013/1.htm
205名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:30:54 ID:OKsZfSmp
>>204
乙、すっきりした
206名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:32:08 ID:6sKp28to
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/highscoolbaseball.html

投票コーナー

決勝が再試合となった夏の甲子園、過去の大会に比べてどう思う?

今までで最高の大会だった
かなり面白い大会だった
普通の大会だった
あまり面白くない大会だった
今までで一番つまらない大会だった
わからない
興味なし
207名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:52:20 ID:e/j+c/IK
87PL
208名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 23:35:59 ID:qKMVdx43
松坂2年の時は準決でY校に負けた。
試合内容はコールドでもいいくらい横浜優勢だったが、
打球が正面つくとか、いくつも不運が重なり、
最後は松坂が暴投して負けた。
今でもあの年の最強チームは横浜だったと思っている。
209名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 01:36:52 ID:7hSBmCeB
98横浜サイキョ
210名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 01:58:38 ID:9ofL+3IT
98PLにあれだけ苦戦した横浜は大したことないだろ。
PLだけで考えても98PLの上には87PL、85PLがあるんだから。
211名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:21:45 ID:0g16YL5A
だったら初出場群馬の中央に苦戦した87PLも大したことがなくなるw
宇部商の2番手に苦戦した85年PLも大したことがなくなるよw
212名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:30:15 ID:/7LNJNsd
92西日本短大付属
213名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:36:48 ID:/7LNJNsd
00智弁和歌山ー04済美
01日大三ー04駒大苫小牧
の対戦が個人的に見てみたいぉw無理だけどww
214名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:46:54 ID:GoiT4x3W
だって98PLは、監督自身が「今年は小粒で、一回線突破が目標です。
いつものPLみたいに思われると、つらいです。」なんて言ってたんだよ。
大阪での評価も、今年は駄目だなって皆言ってたし。
215名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 02:59:43 ID:nLbOz31N
みんな松坂だの江川だのと言うが投手だけで言うなら板東英二だろ?夏の一大会奪三振記録は未だに破られてない(金属と木製バットの差はあるが…)
216名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 03:00:52 ID:I7fGXwnM
なんつーか、プロ野球のペナント・レースで最多勝利投手、首位打者、打点王、
HR王、月間MVP(複数回)を獲得した優勝チームから「最優秀選手」に
選ばれる選手を予想しているみたいだな
もっともプロのMVPは結論が出るだけマシだが

このスレ在中陣は公に結論が出ても自分の予想が外れたら延々粘着しそうw
217名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 03:01:26 ID:y8Fj99mk
駒苫04年の野手陣に今年の田中を合わせれば、正直楽天倒せるwww
218露鵬:2006/08/24(木) 03:04:53 ID:LLWCcjjX
柴田の法政ニ高が最強だった
というのが昭和のころにはよく語られていた。
219名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:11:15 ID:rOpa5ZoI
98横浜だと思う
チーム結成から公式戦無敗のまま終えた。最強と呼ぶにふさわしいチーム
98年選抜は神奈川から2校出ていて日大藤沢もベスト4までいっている
夏は横浜と平塚学園が出場
決して神奈川のレベルが低かったわけでもない
その中で県大会、関東大会含めて無敗なのだからケチのつけようがない
220名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:12:32 ID:gbW55VIo
単発試合なら85PL
トーナメント戦なら87PL
221名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:16:09 ID:6HDJRYgG
>>215
そこまで古いと、すごいと言われても実際見てないから
誰も何とも言えないんだよね
222名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:16:38 ID:gbW55VIo
>>219
横浜は、2度も日大藤沢に苦戦してます。
PLにも追い詰められてます。

秋季関東大会決勝 横浜対日大藤沢(2-1 延長10回)
春季関東大会決勝 横浜対日大藤沢(1-0 延長13回)
223名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:24:58 ID:/5MZMHFr
俺も一番は98横浜だと思うけど06早実も相当強いと思った
224名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 04:27:14 ID:A/ThexlX
まあ87PLも東亜や尽誠と当たってたら負けたかもしれんが
常総のブロックで潰し合いしてて助けられたってのがある。
苦戦したからとかあそこと当たってたらとか言うと判断は中々難しくなるね。
結果で判断するしかない。
225名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 07:08:57 ID:damnQxhq
98PLの前評判なんてあまり関係ないだろ。ふたをあけてみたら強かったってこと。
KKが一年のときのPLも大会前はそれほど評判高くなかったけど優勝したし、
駒が初優勝したときも注目すらされてなかった。
だから98PLが弱かったというのは誤り。春がベスト4夏がベスト8で
それぞれ横浜相手に大激戦を演じた98PLは十分に強かったといっていい
226名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 08:28:28 ID:3oZKN9KI
この手のスレで一回は87PLが中央に苦戦って言う奴がいるよなぁ。
一点勝ち越した中央に追加点が入る気配もなく
PLが6回裏に逆転してそのまま圧勝だろ。

結局、力の差を見せ付けた試合だと思うけどなぁ。
227名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 08:52:32 ID:cx3Fnu3I
87年PL
228名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 09:06:16 ID:t0P3ENa8
でも87年PLのメンバーは常に「絶対KKのいたPLには敵わない。俺らより全然上」って言ってるよね。
229名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 09:26:09 ID:3oZKN9KI
二つ上の直接知っている先輩方だしなぁ。
230名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 10:12:05 ID:TWYvnZgW
204甲子園連勝記録はPLだよ
83年の池田との対決は、甲子園15連勝中の池田と14連勝中のPLの対決だった
PLはその大会優勝してるし、翌年の選抜は決勝までいったから20連勝ぐらいしてるんじゃないの?
231名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 10:13:48 ID:nCclVZu8
>>228
自分達の代が強いと思ってても「清原の恐怖」が染み付いてるんだから
「俺たちの方が強い」なんて口が裂けても言えないだろ
232名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 10:22:19 ID:nCclVZu8
>>230
それは甲子園連勝記録だろ、81センバツから84センバツ決勝で
岩倉に敗れるまでの20連勝
横浜の53連勝は地方大会含めて公式戦すべて
233名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 11:25:26 ID:3oZKN9KI
>>232
落ち着け。
>>230はちゃんと甲子園連勝記録と書いているぞ。

ちなみにPL学園は公式戦でも甲子園に関係ない試合は
なるだけ桑田の登板を控えていた。
234名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 11:27:19 ID:mloUZHKp
今年の早実=駒苫≧青森山田=東洋姫
=優勝候補どころか甲府工にさえ負けると言われたところ
早実が史上最強かどうかは個々の判断にまかせますが
235232:2006/08/24(木) 12:26:44 ID:nCclVZu8
>>230
スマン
236名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 13:46:32 ID:JaHQOYwX
98横浜の公式戦53連勝で神宮春夏国体4冠は他にいない
分析されて1年間どのチームも打倒横浜の中この記録はすごい。
駒苫の連勝もすごいが地域的に関東よりレベルが低い。

最強チームというなら春夏連覇は必須じゃないか?
どんな状況でも勝てるチームが強いのであって。
237名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 14:51:08 ID:9ofL+3IT
>>225
87PL、85PLよりは弱いけどな>98PL
238名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 16:36:23 ID:/7LNJNsd
やっぱり史上最強打線&史上最弱優勝投手の00智弁和歌山
普通中家がエースだったらどこのチームも優勝できないよw
好投手ばかりを打ちまくって100安打。11本塁打。破壊力歴代最強
春の選抜も準優勝だった。しかし夏の優勝は歴代最多失点での優勝だったがw
239名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 16:40:08 ID:ItBkB11F
智弁和歌山は、池田の二番煎じにしか見えない。
240名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 16:53:12 ID:nCclVZu8
つーかいい加減投手育てろよ高島さんw
ち和歌山で「ピッチャー」って呼べる代物は高塚と清水くらいしか思い浮かばない
しかも清水は背番号6w
241名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 17:16:48 ID:lQFD9YRw
智弁の野球は今大会でモロさ露呈しちまったからな
06は高嶋監督も智弁史上最強といってたんだろ?
まあ、準決勝で駒苫にやられるまでは
オレも確かにそんな感じで期待してたけどね
242名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 17:29:33 ID:bsNVdSy4
松坂の世代で4回全国の頂点に立った98年横浜に一票
243名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:34:24 ID:IMSTHLKA
98年松坂率いる横浜は、まぢ強かった。総合的にも
244名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:36:56 ID:tm3lomfx
何故か清原、桑田なら打てるような気がしてしまう
245名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:38:27 ID:MRmpyQyT
内之倉がいた頃の果実
246名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:41:51 ID:MHb1bUXf
>>244
同意!
桑田と清原のいたPLは結果的に三度負けているわけだが、常にその時代の頂点にいたことに変わりなかった。
247名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:58:04 ID:bsNVdSy4
>>198横浜は53連勝よ。松坂大輔のwikiに乗ってた
248名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 18:58:22 ID:gugd2rbT
>>90
居るだろ!田中!!
04の苫小牧は、あの横浜の涌井(現西武)打ちのめしたからナ。。。
249名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:02:44 ID:nCclVZu8
90年代から高校野球見始めた奴は、つまり25歳前後の若人は
どうしても98横浜ってなっちまうな、仕方ないけど
250名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:19:53 ID:p3rbS2r/
ドカベン香川の箕島
251名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:23:56 ID:namWqIOu
>>249
それも高校野球レベル、人気が低下した冬の時代から見始めて松坂が登場して目が覚めたという奴らかWWW
252名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:33:39 ID:ItBkB11F
98横浜と04・05駒苫は、諦めが悪いというか
突き放されたり、追いつかれたりしても
最後まで勝てると信じて食らいついていくのが怖い。

横浜が人気あるのは、PLよりも楽しんでプレーしているように見えるからだろうな
85PLは、勝つのは当然という考えでやっていたように見える。
253名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:39:26 ID:vI3goYMs
大会前から最強と謳われ相手から畏怖されたチームは
長い高校野球の歴史でも、やまびこ打線の池田と桑田、清原の在籍した当時のPL学園のみ。

>>252
横浜はそんなに人気無いぞ。
254名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:40:37 ID:tm3lomfx
松坂世代甲子園組で最高の打者って誰?
255名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:51:19 ID:u+yh5VHa
最近の横浜は、愛甲とか松坂みたいなヤンチャさがないからなあ・・・。
もっと気合を表に出すような選手がいるといいんだけどね。
256名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:53:19 ID:namWqIOu
>>254
村田か?赤田、後藤か?www
257名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:57:03 ID:tm3lomfx
いや古木じゃないかなwww
258名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:00:29 ID:V0H2tpPm
>>250
息子はただのブタ野郎だったな
259名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:07:00 ID:q5B2Gu8C
>>250
香川は箕島じゃなくて浪商
260名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:17:33 ID:nCclVZu8
>>254
高校時代の評価で言えば、古木(豊田大谷)赤田(日南学園)古畑(PL)
本橋(PL)森本(帝京)1コ下で大島(埼玉栄)あたりか
プロ入り後ってことだったら村田(東福岡)がダントツだろ
いずれにしても松坂世代は投手と比べて打者は小粒だね
261名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:16:48 ID:C/iXwFJQ
スレタイとはずれるが
一時代を作った高校の流れ

箕島→池田→PL→智弁→駒苫
262名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:19:23 ID:GoiT4x3W
最強運は98横浜。明徳戦の逆転だって、ただの向こうの継投ミスだし、
松坂がすごいのはわかるけど、決勝のノーヒットノーランだって相手貧打すぎ。
263名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:21:47 ID:2O6rHTY7
>>253
また捏造ですか?
横浜人気あるよ
264名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:23:23 ID:k6vZxe2q
ある意味取手二高
265名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:25:53 ID:1tXhofPK
06横浜
266名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:30:04 ID:KCQ8nuAl
2004 駒苫は過去のどのチームにあたっても打ち勝つだろうし
守りは鉄壁、ここしかない
267名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:34:19 ID:7LTY2WuY
>>264
ケンカ最強ってこと?
268名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:34:54 ID:vI3goYMs
>>263
はぁ!?
また捏造ってなんだよ?

横浜は評判倒れで帰るのも多いので
高校野球界では、人気はいまだにPL>>横浜ですよ。
269名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:37:46 ID:C/iXwFJQ
松坂はある意味不運だな
他の年度でも優勝したと思うけど
98年はどうもピンとくる相手がPLしかいない
逆の意味で相手に恵まれなかった
270名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:38:58 ID:q5B2Gu8C
1983池田
1985PL
1987PL
1998横浜
1999桐生一
2000智弁和歌山
2004駒大苫小牧
271香田あつし:2006/08/24(木) 21:39:11 ID:lcdyVToD
俺は苫小牧は
04>05>06 だったと思う
04駒大と06早実なら04駒大が勝ってると思う
意図やとか佐々木とか凄すぎ
272名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:40:56 ID:q5B2Gu8C
人気といえば、最盛期には甲子園で兵庫や大阪の高校よりも人気があった池田もすごかったな
273名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:48:23 ID:C/iXwFJQ
>>271
05は何度OB戦しても04に全く歯が立たなかったらしいね
そして、林が自分たちの代より06のほうが上と言ってたから
04>06>05なのでは?

そういえば前に駒スレで、実は03が一番強かったと目にしたな
降雨再試合のチームだろ?
274名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:49:42 ID:vI3goYMs
PLが勝って恨まれるほど、池田はメチャクチャ人気あったよな。
275名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:51:50 ID:C/iXwFJQ
斉藤早実もせめて去年あたりから活躍してれば
過去の超人気チームみたいなムーブメントが起きただろうな
276名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:03:34 ID:q5B2Gu8C
池田があんなに人気あったのは強さのためだけじゃなくて
1番から9番まで常に全員フルスイングする初めての打線と、
蔦監督のユニークな風貌と、田舎の公立校ってのが大きかったとおもう
あと、勝ったときの校歌のテープが女声の合唱だってのがすごく印象的だった
他の学校はみんな野太い男声のテープだったもんな
男女共学で商業科もある田舎ののどかな公立校って雰囲気がよく感じられた
池田の校歌は今でも歌えるしなあ・・・・PLと自分の母校のも歌えるけど
277名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:17:02 ID:7LTY2WuY
PLは全国から選手を集めるスタイルで
地元ばかりの池田とは対照的なヒールだったな。
今となれば全然珍しくないけど。

278名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:28:32 ID:tkf8EDaF
79年箕島だな。
負けないチームだった。
~~~~~~~~
279名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:29:53 ID:2O6rHTY7
>>268
PL人気なんか関西だけだろw
280名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:31:12 ID:lgXTq5sr
>>277
池田だって徳島全県から満遍なく集まっていただろ。水野は阿南、
畠山は小松島から100km離れた池田まで行って寮生活。
281名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:32:49 ID:vI3goYMs
> 279 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2006/08/24(木) 22:29:53 ID:2O6rHTY7
> >>268
> PL人気なんか関西だけだろw
282名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:47:41 ID:q5B2Gu8C
>>280
県内の奴は普通地元とみなすもんだ
公立高校で部活が強いところに県内のそこそこうまい中学生が入りたがるってのは一般的なことだ
PLもあの当時は大阪府内の中学からが大半だったような気もする
283名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:51:23 ID:2O6rHTY7
福留は鹿児島
野村は広島
坪井は東京
284名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:55:29 ID:+M8wpw2Q
98横浜の神宮、選抜、選手権、国体での4度の日本一に加えて公式戦負けなしって記録を超えるとしたら練習試合も負けなしか…。きついな
285名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 22:56:57 ID:C/iXwFJQ
>>284
浦和学院かどっかに負けてる
286名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:00:13 ID:fLedoX2f
モリシか?
287名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:04:28 ID:2O6rHTY7
288名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:09:13 ID:S7rmYTdd
01日大三
05桐蔭
98横浜
06早実
06横浜
04斉美
04東北
05駒大
をベスト8にしたらどこが一番?
289名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:09:14 ID:t0P3ENa8
尾崎がいた浪商も法政二戦以外は練習試合で一敗しただけだったらしい。
今とのレベル云々は置いといて東西でこんだけ突出したチームがいた時代もまぁ、無いよな。
290_:2006/08/24(木) 23:14:16 ID:twokqhTW
85:桑田、清原、内匠、今久留主、笹岡、田口、黒木、杉本は大阪。松山は和歌山。安本は京都。
87:立浪、橋本、深瀬、宮本、尾崎、長谷川、桑田、蔵本、伊藤は大阪。片岡は京都。野村は広島。
291名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:28:36 ID:q5B2Gu8C
>>290
85も87も最終的にプロになったのは5人?か
たいしたもんだな
KKの一年先輩にもたしかプロ入りしたのいたっけ
292名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:29:32 ID:namWqIOu
>>281
PL人気というより、ある意味あまりにも強すぎて嫌っていた人達が大半なんだよ全国的に
横浜でそんなことは、なかっただろう
293名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:38:13 ID:C/iXwFJQ
PLが出てきはじめた頃は
ピンチになった投手や
打席に入った選手が必ず胸に手をあててて
なんか宗教臭くてイヤだったな
いまはどこもやってるから不自然さは感じなくなったけど
294名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 23:53:19 ID:vI3goYMs
>>292
国体、神宮ではPL戦は客が多いというのは常識なんだが…。
特にPLを間近で見る機会が少ない東日本開催の年はよく入る。

> 横浜でそんなことは、なかっただろう
そりゃKKで3年続いたからさぁ…
295名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:01:52 ID:2O6rHTY7
>>294
大昔の自慢話はいいよ
296名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:04:45 ID:l+lMr89D
池田と智弁だったら池田の方が強いと思う
池田は打力もスゴいが投手力もスゴい
畠山、水野なんかは打者としても有名だが投手としても有名
297名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:13:06 ID:i8RW9FD6
>>296
畠山は好調でもさすがに2000年の智弁打線には捕まる可能性十分にあるとおもう
でも水野は好調なら少なくとも右打者にはほとんど打たれないだろうな
智弁の左打者をどう攻めるかだな
298名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:15:34 ID:+gl61MXO
水野の右バッターへの内角シュートと外角ストレートの投球は素晴らしかった
水野は三塁方向への踏み出しが大きめだったよな
299名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:19:44 ID:hx3BO6mt
水野って3年夏では150キロでてたのかな? 選抜では145キロは出てたってY校の三浦さんが言ってたけど
300名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:22:45 ID:+gl61MXO
公式には夏に146出したのが最速じゃないの?
たぶん
301名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:25:13 ID:+gl61MXO
あくまで甲子園限定だけど、
松坂以前に150記録したのは高知商の中山だけのはず
地方大会やプロのスカウトのガンの数値はしらんけど
302名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:37:46 ID:69Iy+6gj
>>297
田中や松坂レベルとはいわないが
縦の速いスライダーがある投手にはクルクルするだろう
00智弁はそういう投手と対戦してないで優勝してる
303名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:40:17 ID:hx3BO6mt
水野の場合スピードも速いけど球の重さがスゴかった
3年間でスタンドまで運ばれたホームランは桑田の1本だけだからなぁ
304名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 00:59:08 ID:67ajl307
畠山の球もすごかった。暴投でバックネットに一直線、網目にめりこんだ。
305名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 01:30:38 ID:yIc2/Tea
>>295
こんなもんを大昔と言うんなら君はミーハーな他スレに逝けばいい
横浜、駒苫の時代はもうすぐ終わるよ
これから四国、近畿が圧巻するだろう
306露鵬:2006/08/25(金) 01:49:56 ID:MWWeTtdb
池田・水野はPLに大敗したわけだが、
それが前の試合での頭部への死球禍のせいだったのか、
まだ一年生だった桑田・清原のPLがノーマークだったせいなのか、
それともやっぱり実力の差だったのか、謎である。

ただPL戦の前に、「明日はPL戦か、池田、奇蹟の逆転負けだな」
と当時の“奇蹟のPL”のフレーズをもじったジョークをとばしていたのを
うかがうかぎり、まだ無名だったKK一年コンビ相手に油断があったのは
確かなところ。
307名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 01:52:34 ID:nzA0wDZ6
西田は和歌山、小早川は広島
308名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:07:15 ID:ymMTbHZd
>>305
自分は四国民だが、もう当分の間四国の優勝はない気がする。
309名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:11:34 ID:WUbLJFDT
04-06駒大苫小牧に決まっとろうが
310名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:16:30 ID:69Iy+6gj
>>308
馬渕は明徳で復帰しないの?
311名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:17:00 ID:WUbLJFDT
復帰済みだが。
312名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:24:25 ID:beZ2wZmE
10年以上も前の高校を出す馬鹿も笑えるが世代レベルという言葉を知らない馬鹿ばかりで非常に笑える
313愛攻中名電:2006/08/25(金) 02:26:50 ID:TjO6NKpx
普通に駒大苫小牧やろ
314名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:27:37 ID:69Iy+6gj
>>311
じゃ期待できるだろ
315名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:27:58 ID:+4SUzLg2
>>285それは練習試合だろ。よく読め。高卒ならな
316名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:28:53 ID:s7u7OHoI
ここ3年間の駒大苫小牧では去年が一番つよかったな
317名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:34:33 ID:69Iy+6gj
>>316
上で一昨年って結論してたよ
318名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:38:11 ID:yTLwveSM
49代表制以降の夏の覇者ランク

78 A PL学園
79 A 箕島
80 A 横浜
81 B 報徳学園
82 S 池田
83 A PL学園
84 A 取手二
85 S PL学園
86 B 天理
87 A PL学園
88 C 広島商
89 B 帝京
90 B 天理
91 A 大阪桐蔭
92 B 西日本短大付
93 B 育英
94 D 佐賀商
95 C 帝京
96 B 松山商
97 A 智弁和歌山
98 S 横浜
99 B 桐生第一
00 A 智弁和歌山
01 A 日大三
02 B 明徳義塾
03 C 常総学院
04 A 駒大苫小牧
05 B 駒大苫小牧
06 A 早稲田実業
319名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 02:39:19 ID:os7iReyG
>>316-317 クローン作って試合させてみてえ
320名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 03:45:04 ID:yIc2/Tea
>>318
78〜87年までが質、量とも高校野球レベルが最高潮だった気がするが後に天理や九州勢が優勝しているが、それ以前にもっと強いチームがあった、ただ、他校のレベルが高すぎた
俺だけの考えだろうか
321名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 03:48:37 ID:Eyg2km4b
選手の身体的能力、技術は今の子の方が数段上ですよ。特に野手
322名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:13:21 ID:hx3BO6mt
そりゃ近年はよく飛ぶボール使ってるし、よく飛ばせるバット使ってるからねぇ最近は何か高校野球が変わってきたねぇ
323名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:25:42 ID:Eb+eO8Vo
年代にもよると思う
50、40代は箕島
30代は87PL学園
20代は98横浜
10代は00智弁
たぶんこんな感じ
324名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:27:03 ID:Eb+eO8Vo
↑間違えたw年代じゃなくて年齢ですww
325名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:55:00 ID:En8JDcPH
>>323
38だけど箕島がはじめて強いと思ったところだ。
その後、荒木がアイドルになり池田が出てきて
同学年のKKに驚いた。
小学生の息子は北海道が強いと思っているw
326名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:12:22 ID:AoFMJ2yV
別にお前の息子は間違っていない
327名無しさん@実況は実況版で:2006/08/25(金) 10:18:06 ID:I6Cf4qTN
ここ3年見てりゃそりゃ北海道が強いと思うだろ
328名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:21:32 ID:RaOe6mik
ほんの4年前までは地元が北海道と当たれば小躍りしてたもんだが・・・

329名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:33:03 ID:BbXpJVfn
池田は………
強かったがSまではどうかな。
87のときの立浪、片岡、3本柱のときのPLはSだろう。

あと選抜の崇徳(黒田、応武、山崎)はSだと思う
330名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:38:09 ID:pjzv541a
いや新潟や島根などの裏日本?のほうが鴨っぽかったな
北北海道は小躍りだが
331名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 10:40:28 ID:AoFMJ2yV
駒以外の南北海道も小躍りでおk
332名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 11:05:39 ID:jP7GpU03
夏2連覇した高校が、3年連続決勝で引き分け再試合になったのは駒大が初めてだって言ってた。
駒大が夏2連覇したことによって、駒大の練習を見せて下さいと言う問い合わせが全国の高校から殺到しているらしい。
全国の強豪校と言われている学校も駒大の練習を一般客に混じって見に来ているらしい。その1番良い例が智弁の高嶋監督だよ。
智弁の高嶋監督が駒大の練習や試合を見に言ったらしい。今年の長野県代表になった松代商の監督も駒大の練習を見に言ったみたいだし、宮崎高野連が若手監督30人を駒大の練習を見に行ったって言ってる。
サヨナラ負けをした青森山田の部長が駒大の宿舎に電話して香田監督に「何故、あんな打撃ができるのか教えてください」と聞いたらしい。
333名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 13:52:53 ID:67ajl307
水野の頭部への死球禍がなけりゃPLに負けてないよ・。
334名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 13:54:45 ID:iFAfB6t2
>>332
山田の部長は自分とこのキャッチャーに聞けよw
335名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 13:56:51 ID:hYONOv4z
自慢の強打が桑田の前に沈黙してたのも事実。
例えば水野が絶好調だとしてもPLを0点に抑えられるとは思えない。
336名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 13:58:51 ID:CUsqRJDF
>>318
なんか早実、斉藤ヲタに見えた
337名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 14:16:13 ID:+gl61MXO
>>335
あれは水野が早々に大量点とられたショックがチーム全員にとって大きかったからだろうな
水野があんなふうになったのは初めての経験だったろうし

>>306
水野が頭にぶつけられたのは前の試合の中京戦じゃなくてその前の広島商戦
中京戦は水野は踏ん張った
中京戦が事実上の決勝戦といわれてたこともあったのかも
338名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 14:36:13 ID:5XYvo8O2
>>333>>335>>337
高校時代の水野って凄かったの?
巨人時代しか知らないんだけど、水野って顔に球種がでるよね。
特に、フォーク投げる時は【フォーク投げるぞ!】って顔してたよ。
339名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 14:38:04 ID:p6rcFc2j
今年の早実は誰が見てもAだろ
340名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 14:42:30 ID:+gl61MXO
>>338
高校時代は凄かったよ。
プロ入り後早々に肩いためて大成はしなかったが
それでもいいときはそれなりによかったとおもう
ただそれが長続きしなかったのの繰り返しだったな
341名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 15:00:19 ID:5XYvo8O2
>>340サンクス

このスレでよく名前が挙がる投手のイメージだけど…
江川…自己陶酔な解説、本業は競馬?
水野…>>338に書いた通り
桑田…野球好き。現役にこだわりすぎ。イメージとしては野球少年がそのまま大人になったという感じ
土屋…知らない
嶋…知らない
柴田…賭博で捕まった人。松坂…高校・プロ・世界大会の重要な試合で神ピッチング。
ということで松坂が最強という印象です。
342名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 15:28:38 ID:WWFebPS3
>>318
大体同意だが、育英はCじゃないか?
343名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 16:08:58 ID:RaOe6mik
高校時代の「初めて目にした」インパクトって点では
江川は別格として水野だな
2年の夏も投げてるんだけどコントロール悪くてスピードもあんまりなかった
が 翌センバツは凄かった「ちぎっては投げ」投法で全然打てそうになかったもんな
失点も5試合で2点くらいだったと思う
松坂はセンバツの報徳戦が最初だったけど「好投手」という印象しかなかった
徐々に評価上げていったけど、剛速球というイメージはなかったなぁ
春は150km越えた球ってあったのかな?
344名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 16:20:21 ID:RaOe6mik
連記だが今日10時から「早実VS駒苫」NHKで特集やるね
345名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 16:32:51 ID:hx3BO6mt
普通の好投手でも点を取られそうな場面でも「水野なら抑える」って印象はあったね
ちなみに選抜は自責点1だから防御率0.20だよ
346名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 16:42:56 ID:QqxTp2bG
>>318
>04 A 駒大苫小牧
 05 B 駒大苫小牧

↑05駒苫>04駒苫は常識だよ、てか05は国体まで優勝してるし、投に田中、松橋、吉岡
打に林、辻、守備に五十嵐と揃っていたんだよ。Sとは言わんが間違いなくAだろ?
347名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 16:51:54 ID:+gl61MXO
>>346
駒苫は04>05>06という意見をよく見る
俺もこの見方
04の打力はやはりすごかった

>>318
99桐生一はA! Aの上位といいたい
348名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:07:37 ID:beZ2wZmE
>>343
打者レベルが低いとすごく見える
349名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:17:29 ID:RaOe6mik
>>348
いや打者のレベルも低かったが球そのものの話だよ
たしかに松坂の時代とは打者のレベルが違うが
最初に受けたインパクトって意味で水野>松坂って書いたんだ
もちろんその後の活躍で水野<松坂は明らかだけど
あくまで最初の見た目の話
350名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:21:12 ID:VCYWEpBY
今年の選手権直前までは、06横浜が春夏連覇して
このスレの筆頭候補に名乗りをあげる予定だったのだがな…
351名無しさん@実況は実況版で:2006/08/25(金) 17:23:39 ID:I6Cf4qTN
>>350
あの春の強さを見るとその気持ちは分かるw
ピッチャーには元々不安はあったけどね
352名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:30:38 ID:QU4DSxmV
>>346
04駒苫の集中打
05駒苫の堅守

どっちも甲乙つけがたいし、どっちも諦めが悪い
353名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:32:54 ID:5XYvo8O2
打者の打撃技術が語られていますが投手の技術も変化していると思います。

今年、ホームランが量産されたので縦の変化球、高低の配球が、重要視されるのではないでしょうか?
フォーク・ナックルを投げる投手が増えると思います。
354名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:35:58 ID:ETz6iEo0
海草中最強
355名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:36:13 ID:kBCKELTc
356名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:45:19 ID:0aBK6pDU
松坂時代ももう8年も前になるんだなー
あと何年かしたら98横浜や松坂も、そんな昔は今とはレベルが違うんだよ、なんて言う奴が出てくるんだろうな…w
357名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:52:27 ID:YIzJaGHp
格付け厨に釣られんなよ‥
つか、ここは格付けする為のスレじゃない
358名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:52:27 ID:Eb+eO8Vo
>>347
たしかに04駒苫は強かったが最強ではないと思う
あの済美戦は奇跡だと思うw

359名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:53:28 ID:IH5Sxej/
>>356
そんな20世紀の遺物が最強のわけないでしょう。
松坂程度のPなんぞ今年の甲子園で投げてたら普通に炎上してるよ
今は21世紀なのよ
360名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 17:56:37 ID:M8EKWyim
オレが見た中では中京商が最強だな。あと尾崎がいたころの浪商とか
361名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 18:32:27 ID:bi/b4ICq
>>352
今年の駒苫もあきらめが悪すぎだって

ということは、それがチームカラーなのか
362名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:22:40 ID:yIc2/Tea
>>321
70、80年代の子ども達がピークで
それ以後、中高生の平均体力スポーツテストの数値は年々おちてますよ
363名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:44:24 ID:FfG5htMJ
>>362
重要なのは中高生の平均じゃなくて野球部員の平均だからな。
364名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:50:10 ID:qyN9D5Jz
そういや昔、部員10人で甲子園に乗り込んできた高校なかったすか?
センバツだと思ったけど。
365名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:55:57 ID:yIc2/Tea
>>363
そうだな、野球やってる子ども達は昔も今もかわらんかもな
身体能力は昔の子供が優ってるがな
366名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:58:26 ID:hCkUvJZ+
98横浜か
02明徳
367名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 20:59:54 ID:KMtV7TXE
>>364 池田じゃなかったかな。甲子園初出場の時だと思う。
368名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:04:35 ID:hCkUvJZ+
>>367
合ってる
369名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:05:39 ID:+gl61MXO
選抜初出場の時の池田が11人で準優勝
夏の出場はそれ以前に一度あり
370名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:07:18 ID:RaOe6mik
池田はさわやかイレブン
371名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:08:39 ID:RaOe6mik
ついでに山沖の中村は二十四の瞳で12人で準優勝
10人ってあったかな?
372名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:32:17 ID:5G+HoLCU
学校終わったら家に篭って夜中までニンテンドーDSやってる今の子らと
学校終わったら外で日が暮れるまで野球やってた昔の子ら
比べるまでもなく、昔の子の方が身体能力は上
今の子はメシだけは良いモン喰ってるから将来ピザデブ、早死に。
スポーツなど全然向かない
373名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:34:01 ID:N+ZiiMg8
和歌山の大成
374名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:48:06 ID:yIc2/Tea
>>372
禿しく同意!
今の子ども達は近視、近眼も急増中らしい
375名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 23:07:51 ID:bi/b4ICq
あぁ阪急の山沖な
376名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:10:54 ID:PPPMpEFY
そういや最近の子は昔に比べて一回り大きいくせに
ソフトボール投げの記録とか昔よりショボイってね・・・
ただ>>363がいうように野球部員だけの身体能力では一概に現代っ子をバカにもできないな
377名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:14:34 ID:PPPMpEFY
いや、やはり野球部員とて練習量落ちてるかな・・・
あまり昔に幻想を抱きたくないけど
378名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:16:50 ID:L3RaXJRK
>>347
桐生一何気にレベル高いよね。
まず正田がメッタ打ちされるところが想像できない

子供が減ってる上に、年寄りばっかり増えちゃってねえ。
昔の子供の方が身体能力が上でも、野球をやる能力(技術など含め)は今の方がはるかに上でしょう。
スポーツは日々進化していくものだし。いつの時代も、できる子はできる。
379名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:17:44 ID:XUsO+B2+
135キロ超える投手比率は、今のほうが高いだろ。
380名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:19:46 ID:dpEBwcJR
背筋力とか握力とかも今の方が高いよ。野球部員に限っては。
381名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:20:23 ID:PPPMpEFY
体だけデカくなってと結構揶揄されるけど
体がでかいことってすごい大きな問題だよなぁw
382名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:23:18 ID:BnV2kiwh
お前を上手くすることはできても、お前をでかくすることはできん
ってどっかの監督も言ってたw
383名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 00:57:17 ID:ZUWgANvy
>111
智弁・池田・PLどこでも高校生時代の江川の剛速球は打てないと思います。
私は銚子商は74よりも73年の方が強かったと思っていますが、その銚子が
最初は手も足もでなかった。雨中の死闘の時は江川はかなり不調だったが、
それでも9回までは1点しか取れなかった。江川は高校生には異次元の存在
でした。

73年が高レベルの大会だったのに対して、74年の銚子はあまり強いチーム
と当たらなかった。と思っています。当時銚子商のエース土屋ならば、智弁や
PLならある程度打てたのではと思います。
384名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 02:54:04 ID:/eZuEarw
池田は速球には強かったから江川や松坂の速球でも打てると思うな
江川のカーブや松坂のスライダーは分かんないけど
385名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 03:30:48 ID:estLyDXm
>>32
92西日本短大付属も1失点での優勝だよ
386名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 04:07:52 ID:x7GUiNnH
74の銚子商は初っぱなからPLが相手じゃ無かったか?
387名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 05:26:52 ID:fg0+BLOt
明和一高だろ
388名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 07:31:30 ID:rHfXZNdr
>>386
74年は確かにPLと銚子は初戦で対戦していますが、このときのPLはあまり
強くなかったです。あの頃の銚子商業は本当に強くていつも甲子園に行くと
優勝候補でしたが、優勝したのは74年夏のみで後年の池田・PL・横浜などと
くらべて突出した強さでは無かったです。まあ、千葉県では史上最強チーム
だったとは思いますけど。
389名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 08:45:32 ID:mIrnr7Ge
日本人の身長、体格のピークは70、80年代が最後だろ
それ以上のウワズミはないよ
今の高校生が極端にデカいことはないし
欧米人にはなれんよ
390名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 08:53:17 ID:NF30ZOdA
弁慶だろ? 明訓に勝ってんだぜ
391名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 11:50:15 ID:hqETJvph
なんかどうしても「昔の子の身体>今の子の身体」というのを主張したい人がいるみたいだけど
そもそもスレ違いなのでどうでもいいです
他所でやれ
392名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 12:17:56 ID:WRlFkg1M
>>391
その逆を主張するレスが度々あったからこうなったんだとおもうが
393名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 12:21:55 ID:/eZuEarw
スレタイが漠然としてるからなぁ
394名無しさん@実況は実況板で :2006/08/26(土) 12:34:52 ID:ASmVXqDk
もっともレベルが高くなった現代において準3連覇した駒苫こそが
史上最強チームである!
395名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 12:41:12 ID:oBz+8nrm
>>394
でも誰も評価してないね、なんで?
396名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 14:58:47 ID:tsDw1KHS
松坂横浜より強いかもしんないよ
横浜以外はしょぼかったからな
397名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 15:00:04 ID:M6rpKy1W
>>1
集計よろしく
398名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:07:35 ID:z/u76/ba
>>384
水野が言ってたけど140`ぐらいは打ちごろっていう感覚だったらしい。
逆にのらりくらりの軟投派は苦手だったとか。
399名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:18:30 ID:aPuQGmhH
1試合なら85PL

トーナメントなら87PL
400名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:44:08 ID:uEfEdEBM
2004
駒大苫小牧高校
けっして特別な選手がいたわけでもなく、有名校でもない
そんなチームが最強だとおかしいのか
401名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:48:12 ID:mIrnr7Ge
>>391
だったらオマエも、その逆を二度と言うなよ
もっと先輩方を尊重しろオマエが余所でヤレ
402名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:55:42 ID:atXwZaQA
>>401
ジジイが若い子に絡もうとして必死wwwwwwwww
年取ってりゃ無条件で尊重されると思うな
403名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:03:48 ID:mIrnr7Ge
>>402
アホかテメエwwww
俺はまだ若いぞ
404名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:11:05 ID:2yS4fsbo
どうでもいいって、爺さんよ
薬飲んでそろそろ床につけよ
405名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:13:34 ID:mT/DA3gw
エースで4番孤軍奮闘、って言うワンマンチームが最近は少なくなりました。
過去最強のワンマンチームってどこかご教授ください
406名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:18:40 ID:mIrnr7Ge
>>404
爺はオマエやろ?
センズリでもコいて氏ね
407名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:28:58 ID:hpxnlUSx
>396
98年はレベル高かったよ。今のプロで活躍している選手を見てもそれは確か
新垣 和田 杉内 久保 村田 東出 古木 と近年で一番。
408名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:34:52 ID:DMgcls2K

|ェ・)
409名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:37:50 ID:lHJjwsBf
>>405
ワンマンかは微妙だが98横浜は?
松坂はエースで4番も打ってた
410名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 23:11:07 ID:WRlFkg1M
>>409
あのときの横浜はとてもワンマンとはいえない
エースで4番というのは昔からあたりまえのように多いもの
ワンマンかつその年の上位の強さというと1981年の報徳学園くらいしかおもい出せないな
これは金村のワンマンチームだったといっていいとおもう
82池田は畠山がエースで4番、83池田は水野がエースで4番だったけどワンマンじゃないしな
411名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 23:12:19 ID:WRlFkg1M
甲子園で優勝とか準優勝とかの条件がなければワンマンチームはいくらでも思い浮かぶ
412名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 23:17:14 ID:WRlFkg1M
1986伊野商もワンマンで強いチームだったといえるかな
エースで4番の渡辺が投打に大活躍で選抜優勝
413名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 00:28:00 ID:auwrYGfe
江川のときの作新学院は完全なワンマンチームだな。
414名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 02:56:21 ID:v0/rVQU/
津田恒美の南陽工も完全なワンマンチームだったとにかく味方が全く打てなかった
415名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 04:28:32 ID:Oij+2hDe
柏陵の清水
416名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 04:31:42 ID:mxCRL/sz
>>405
98年横浜
417名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 06:19:59 ID:kMKPOIw2
98横浜は「孤軍奮闘」とはほど遠いよ。
あれほどバランスのいいチームは珍しい。
しかしその中で燦然とダントツの輝きを見せていた松坂はほんとにすごい。
418417:2006/08/27(日) 06:21:07 ID:kMKPOIw2
あえて言えば、甲子園ベスト8級の投手が一人しかいなかったのが
「孤軍奮闘」と言えばその通りだね。
419名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 10:28:47 ID:FknqZ0/y
98横浜は松坂意外の印象がない
打線はあまり迫力なかったけど守備は堅かったな。
420名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 14:48:03 ID:rRfmQ/FR
04,05の駒大苫が一番やね
98なんて一昔よりレベル上がっとりますがな
421名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 14:58:44 ID:rRfmQ/FR
↑2行目はなしにしてね
422名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 15:06:24 ID:UREnsNMw
何この不毛なスレは。
だいたい、見てるお前らの印象だけじゃねーかよ。判断材料は。
年代違ってるのに、どう比べろと。
厨房スレですか?
423名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 15:09:47 ID:4CTyjfwj
04・05駒大苫小牧の本当の実力は来年以降の駒大の戦績で明らかになる。
上原(巨人)がいた頃の近大に近い成績を残せるかどうか…
424名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 15:41:32 ID:JObOc0DU
>>423
> 上原(巨人)がいた頃の近大に近い成績を残せるかどうか…
大阪体育大学
425名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:04:55 ID:4CTyjfwj
>>424俺、凄い勘違いをしてるのか?
近大が社会人にも勝ちまくってアマチュアのタイトル総なめにした時のエースが上原だと思ってたよ。
宇高なんかもいたように記憶していたが…
もしかして大学自体を間違えてたのか?
79箕島を挙げる人の根拠として石井‐嶋田のバッテリーで社会人(住友金属)で優勝したというのがあると思う。
駒大は04・05の主将をはじめ苫小牧の主力が沢山いるから活躍しないと…
426名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:09:26 ID:68t5yWeN
>>425
二人とも野手だから投手ほどの影響力はないと思われるが・・・
427名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 16:44:31 ID:Bje2ORQS
函館大有斗
428名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:00:12 ID:JObOc0DU
>>425
その頃の近大は清水や宇高や藤井や二岡や山下がいた。
429名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:14:38 ID:rcz1tAq+
>>425
>近大が社会人にも勝ちまくってアマチュアのタイトル総なめにした時のエースが上原だと思ってたよ。

エースは現・日ハムの清水ね。宇高と2本柱だった。プロ入りしたのはショートの
二岡、キャッチャー藤井(楽天)、サード山下(楽天)など。秋の明治神宮で
近大が5冠(春・秋のリーグ戦、大学選手権、明治神宮、アマチュア選手権)を
達成した決勝を球場で見てたけど、今思えば、決勝後の閉会式にその5冠・近大と、
翌年9冠を達成する事になる98横浜の、それぞれ大学球史・高校球史に残る強さを
誇った2校が並んでいたのはなんか面白い。
あの時、閉会式後にエキビジションマッチで2校が対戦したらどっちが勝ったんだろう。

松坂のプロ入り1年目だったか2年目だったか、西武vs日ハムで清水と松坂が先発
で投げ合い、0−0で進んだ9回に1点が入って1−0で決まった試合があったな。
430名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:59:58 ID:HhbJPmXi
なぜ今年の早実がでない
チームカラーが98の横浜に似ていて
それをさらに、ひとまわりスケールアップ
させたようなチームだぞ
431名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:21:29 ID:uhkzwkeS
選抜一回戦の初球で143キロ出した水野が夏の最速が142な訳がない
当時の捕手、井上も春には140キロ以上、夏には145キロ以上出ていたって言ってたし
432名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:30:17 ID:Hj6eFe8l
21世紀にはいって江川、松坂を越える天才が現れないんだが。

観野がどこまで成長するか。
433名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:38:43 ID:ibyF5pmu
ここの諸先輩に比べまだまだヒヨッコなので、90年以降の選手権優勝校から。

一試合限定で最強だったら森尾の西短と正田の桐一を推す
一大会通じて最強だったら98横浜か04駒苫を推す

どれも、何か憑いてるような勝ち方をした所。
434名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 00:00:56 ID:KUXmnYmS
01の塚原青雲
435名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 01:46:37 ID:QrV9DKGM
07駒大苫小牧
436名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 01:49:21 ID:pprg3cdX
>>430
カプセル使用した時点で参考記録だから
437名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 01:51:01 ID:ukEMJIVT
柏陵の清水の柏陵高校
438名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:38:09 ID:QrV9DKGM
00智弁
439名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 03:51:15 ID:25IOuBPf
こっちが本スレなの?

ワンマッチ
98横浜>85PL>87PL>池田

カップウイナー
98横浜>85PL>87PL>池田

リーグチャンピオン
87PL>98横浜>85PL>池田

俺はこんな感じ。
440名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 09:35:57 ID:xzNJr4W7
>>428>>429サンクス

近大が社会人を倒して優勝したというのが凄いですよね。
>>429さんの意見に同感です。98横浜や85Ρなら大学・社会人相手でもいい勝負ができたと思います。
アマチュアだけで高校も含めた天皇杯を開催して欲しいと思います。(バレーボールでやってたと思う)
441名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:26:10 ID:B6NDc5ra
>>293
いや本物の宗教だからしかたない
いつまでやってたかは覚えてないが元巨人吉村、南海西川の時代はベンチに御魂というか
完璧宗教の象徴を持ち込んでてホームラン打った後吉村がベンチでその御魂の前で拝んでる姿が
TVに流れてたんだよ
442名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:36:31 ID:B6NDc5ra
>>398
蔦監督は入部時に打者は140にセットしたマシンをきちんと打ち返せるか否かで選別してたのは
有名な話じゃないのか?
443名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:55:18 ID:u6AP2jQs
>>439
こっちが本スレなのかw
異論なしw
444名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:11:21 ID:HAF8+fZ1
>>429
しかし近畿大っての卒業してプロで大成したのって有藤、二岡くらいしか
いねーんじゃね。
ハムの清水?ハムなんて平成になってからドラフト1〜2で酒井、今井、清水、糸井と
近大から入団しとるけど まともなやついねーもんな。
445名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:11:23 ID:u6AP2jQs
両スレに書くか。

ワンマッチ
両チームベストの状態。
総当たり戦の最高勝率を競う。

カップウイナー
トーナメントの覇者を競う。
チーム数の上限、日程は選手権方式。

リーグチャンピオン
年間100試合の勝率を競う。
446名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:18:04 ID:cj7C7sHD
21年和歌山中最強
447名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:18:28 ID:Fo0IB+e9
近大が強かった頃は、谷間の弱小世代だったからな
448名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 12:58:40 ID:zK0flSDZ
そろそろ誰か、スパコンでデーター解析しろよ
449名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:00:09 ID:cj7C7sHD
下手なスパコンだと2006夏横浜が最強になってしまう
450名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:05:27 ID:yVqNXR9z
駒苫は、強いというより負けないイメージ
の方が当てはまる
そう、剣桃太郎というより伊達臣人な感じ
451名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:12:03 ID:cj7C7sHD
ケンシロウというよりはキン肉マンな感じ
452名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:13:57 ID:l/7Fb38h
どう考えても公式戦無敗の98横浜最強だろ
453名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:17:50 ID:cj7C7sHD
予選終了後一コマも使わずに甲子園優勝してしまった明青高校が最強
454名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:20:32 ID:zK0flSDZ
>>449
選抜限定なら間違いなく史上最強なのだがな
455 :2006/08/28(月) 13:40:41 ID:4rlfWRk4
今年の早実と松坂の横浜とくらべてどうして早実が上にくるのか
高校史上最強の松坂がいる時点で横浜がはるかに上じゃないの?
松坂のときはリードが悪かったから結構打たれたイメージだけど
プロでもトップのピッチャーが高校野球で投げてること自体最強でしょ
456名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:50:25 ID:UKKfykDr
>>455
何意味の寝言をほざいてんだ君は?最強は3連覇寸前まで行った駒苫
に決まってるだろ。3年連続で決勝まで行くって事はどれだけ凄い事
か分かるか?もうこんなチームは二度と出てこないだろうね。
457名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 13:59:27 ID:r+jAZL2A
>>455
だれも今年の早実が98横浜より上なんて思ってないって。
06横浜ならわかるけど。
458名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 14:16:47 ID:kaoMKE9w
85年PLと87年PLが実際に対戦した場合、立浪・片岡・橋本・野村たちは
KKたちの付き人(部屋っ子)世代なので「おい、お前ら先輩に恥かかすつもり
じゃないやろな」とスゴまれたら何もせずにおとなしく敗退するじゃないかと。
先輩にはさからえんよw
459名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:06:28 ID:xzNJr4W7
>>458
その話は
桑田のカレー清原のフルーチェと合わせてガイシュツw
460名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:21:34 ID:6hRYsMGF
昔果実強かったよな
461名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:44:42 ID:6sXpv78I
462名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 16:29:48 ID:CJuNHh9c
>>459
フルーチェじゃなくフルフルじゃなかった?
清原「俺のフルフル飲んだやろ」橋本「・・・」
てなことジャンクで言うてました
パシリ橋本が
463名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 16:44:21 ID:Fo0IB+e9
>>454
選抜限定なら83池田
>>456
KKPLも3年連続決勝いってるぞ
5季連続だしな
464名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 16:58:05 ID:RGHAscwr

http://www.youtube.com/watch?v=XmcgR5Aoza0&NR

メジャーの本当の真の怪物。

ルーキーの年でプロになってから5試合目の試合。

465名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 16:59:33 ID:p0lCpyFZ
>>463
ただ、あの時はKKが3年間いたからね。
KKありきの3年連続だったと思う。
そこが駒苫との違いかな?
466名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:21:46 ID:c7UDnfxL
直接対決ってことなら年々体格や能力、トレーニング方法、戦術は上がっているから、
5年10年ぐらいの差ならともかく、KK自体のPLとかは正直甲子園にすら出れないと思う。
467名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:25:16 ID:WKh0m9Lg
俺ら戦時中の少年兵士には勝てないと思うよ
468名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:26:19 ID:zK0flSDZ
>>463
3年の選抜で渡辺智の伊野商に準決勝で負けたから
5季連続決勝ではないね
KKは2年春−2年夏−3年春までの間は優勝のない空白期間
つまり意外にも選抜で優勝したことがないんだよな
だから連覇も(春夏とか夏春も含め)一度もないんだわ不思議なことに

あと参考材料にと、KKの神宮や国体の成績も書こう思ったけど全く覚えてないw
誰か補足してくれ 
469名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:29:04 ID:08hi/VXx
>>463苫小牧も不祥事なかったら5季連続
470名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:48:51 ID:6lODxS6w
>>469
いや、駒苫2005年の選抜は2回戦負けで決勝出てないから。
471名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 17:56:24 ID:KJzYO8PI
確かKKが高三時の鳥取国体では準決勝で中山擁する高知商に負けたと思う
472名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 18:23:33 ID:X46mCzKq
国体は手抜きをするところ。
手抜きをして勝てる横浜は選手層の厚さでは文句のないナンバー1だと思う。
473名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 18:24:17 ID:mvBkZIdT
今はそれなりに注目されてるようだけど、KK当時は国体なんてほとんど注目されてなかったような
今もそうなのかもしれんけど、ほんと適当に軽く調整して大会に臨むかんじだった
いつから国体の高校野球は今みたいにそこそこ注目されるようになったんだ?
474名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 19:01:33 ID:CJuNHh9c
今でも国体は注目されてないんじゃ?
神宮は地区チャンピオンが集結して秋季大会そのままに本気モードでいくから
けっこう価値ありと思う
475名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 19:05:33 ID:mvBkZIdT
>>474
昔は今よりさらに注目されてなかったから
今はスポーツ紙などにもけっこう記事がのるけど
476名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 19:44:41 ID:XyN5U056
あんな寒い時期の神宮だって手抜きモード全快だろ

横浜なんて関東大会で甲子園キップ獲れば
あとは2軍
477名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 19:56:06 ID:TBGaIQHk
86だったか、初出場で夏ベスト4まで行った浦和学院も強くねーか。
鈴木健が2年で4番打って、3番・伊藤、5番・黒須、7番・半波の通算30発以上が4人もいた打線は強烈だった。
それに1番・小林の出塁率も抜群だったしね。さらにピッチャーは健と同じ2年の谷口。左腕から切れ味鋭いカーブも印象的だったが、打者としても9番でめちゃめちゃ打ってなかった?
社会人(東芝)に行ってからは打者に転向して全日本の4番も打ったし、打線の迫力という意味では歴代トップだと思う。
478名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:04:15 ID:TBGaIQHk
和田友貴彦、元巨人・背尾の2枚看板がいた大阪桐蔭も潜在力はかなりのもの。
85PL、87PLにも劣らないと思うぞ。
打線の核は、阪神が後のメジャーリーガー田口の指名を断念してまで1位で指名いた萩原誠がいたしな。
玉山とか光武とか、サイクル安打の沢村とか他の打線もつながりがよかった。
479名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:08:10 ID:KJzYO8PI
最強校を考えるスレだから過去の優勝校から考えるもの
最高がベスト4までのチームとか関係ない
480名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:13:58 ID:cj7C7sHD
萩原誠・・・
期待していたのに・・・
のに・・・
481名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:14:06 ID:mvBkZIdT
そんなことはない
1983夏の池田はベスト8に終わったけど優勝したPLよりも強かったと思っている
482名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:14:45 ID:P76QpDP0
松阪の横浜は神奈川国体で優勝を目指して作ったチームだという内容の渡辺監督のインタビュー記事を読んだことがある。まぁさすがに最大目標は甲子園制覇だったろうが、地元開催の国体もガチで望んだことは間違いないと思うよ。
483名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:16:42 ID:CJuNHh9c
>>477
やっぱ「選手権優勝」が最低限のアイテムじゃなかろうか?
センバツ優勝でもちょっとw
たしかに強かったが準決で松山商に11連続安打の新記録作られて3−14でレイプされてるし
公開レイプはちょっと印象が・・・
翌年も谷口、鈴木健は残ってたが2回戦で伊良部に捻られてるしね
やっぱ監督・・・ですかねw
>>478
これは文句無しランキングに入っていいと思う2番の元谷ってのもなかなか渋かった
484名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:29:46 ID:CJuNHh9c
連投
>>475
今年は今まで見向きもされなかった日米野球も大注目だな

マスゴミが
485名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:35:49 ID:mvBkZIdT
>>484
ハンカチ坊やのおかげですなw
早稲田だからって騒ぎすぎでうんざり
486名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:36:56 ID:KJzYO8PI
やっぱり投打が両方素晴らしい高校でしょ 得点力が高く、失点が少ないチーム池田、PL、横浜は投手力も打力も素晴らしい
487名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:38:30 ID:mvBkZIdT
あ、>>481の訂正
1983池田の夏はベスト8じゃなくてベスト4ね
488名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:38:55 ID:hZlSTSUE
04駒大苫小牧
489名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:08:45 ID:kaoMKE9w
>>478
大阪桐蔭と沖水の決勝はノーガードの殴り合いの大乱打戦だったなあ。
一昨年、駒苫と済美の決勝を見た時に桐蔭・沖水の決勝を思い出した。
秋田戦は9回2死まで追い詰められたけど、そこからの粘りが凄かった。
優勝するチームは必ず最低1試合はこういう試合を乗り越えてるな。

金属バットになってから全試合を圧勝した優勝チームってあったっけ?
490名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:17:44 ID:X46mCzKq
圧勝の定義にもよるけど、
89帝京と92西日本短大付はドラマのない優勝だった。

>>483
勘違いはないのかもだけど、一応当時の浦学の監督はモリシではない。
名将・野本色の強いチームだった。
ちなみに俺はモリシは結構評価してるし、
確かにすごい選手を擁してはいるけど、
あれだけ勝負強い野球をできるのも
野本監督の教えを受けたモリシのお陰だと思ってる。

スレ違い失礼。
491名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:42:14 ID:AKINRZLO
21年和歌山中もドラマのない優勝だった。
492名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:55:12 ID:6hRYsMGF
90年果実
493名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 22:28:30 ID:l+h7awV0
昭和はリアルでみたけど、遠い昔の思い出になって比較できない
平成以降だと98横浜や04か05の駒大あたりかな
494名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:32:23 ID:zfduEBby
00の智和歌は、その時は凄いスゴイと見てたけど
あれから時間たって、いま冷静に考えたらウームだな
495名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:42:45 ID:0pJ2dOQm
>>494
でもセンバツも準優勝してるぞ
496名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:54:36 ID:OHfdrNp7
>>466
KK時代より戦術、レベル、体格が上ということはない
あの当時の方が上
497名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:56:43 ID:fGDYCaRz
同じ打撃チームの池田は投手力もあったんだが智弁は投手力がなく、打撃だけのチームだからなぁ
498名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:57:53 ID:C359Y3Dk
1年目から変わることなく球界を代表する投手の松坂擁する横浜
499名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:04:09 ID:OHfdrNp7
智弁和なんか、池田、KK時代には優勝できなかった
500名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 03:35:57 ID:ibNWYL9p
>>499
今年の智弁和歌山のほうが97や00より
スケールはでかいし投打のバランスもよかったりする
傍目だけでなく、監督自身がそういってるしw
501名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 03:47:55 ID:zfduEBby
田中は智辨戦、途中から投げて1失点の二ケタ奪三振だったよな?
松坂なら楽々の完封だな、97や00どころか06でさえ。
502名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 03:54:51 ID:1dlrYclN
KKコンビのPL
503名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 03:58:09 ID:C+FHCacc
KK時代よりその2年後の
立浪らが3年だった時のPLの方が上じゃないか?
504名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 04:05:53 ID:C+FHCacc
と、過去ログを見ないで書いたが
読んでみたらやっぱり同意見が多数あった
505名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 05:12:51 ID:GfcWlwx2
今年の智弁が00よりも優れているものって守備だけのように感じるな。
投打のバランスが最もよかったのは96春だと思う。
506名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 09:03:45 ID:6Sn7a+uU
智弁っていい時は今年春の横浜みたいな圧倒的な勝ち方するけど
悪い時は今年夏の横浜みたいな感じになると思う
もしトトカルチョしたら、ちょっとお金はかけれないチーム
507名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 10:10:41 ID:GfcWlwx2
智弁は基本的には本格派の投手に弱く、技巧派の投手に強いチーム。
その点では読みやすいチームだとは思うけどね。
508名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 10:23:58 ID:nLdyZUqT
>>490
指摘テンキュ完全な勘違い、名将野元監督死後直でモリシと思い込んでた
誰か間に挟んだのかな?誰だっけ
509名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 10:25:52 ID:GfcWlwx2
和田監督
510名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:12:49 ID:l9e0zP69
野本イズム「無心に」教え継承
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000010607050001
511名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:21:09 ID:30Kgs3zO
KKPLの5期の成績って分かる?
512名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:28:34 ID:APOvFkMY
06夏八重山商工
513名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 11:40:07 ID:D/v0Oh3/
>>511
83年夏 優勝
84年春 準優勝
84年夏 準優勝
85年春 ベスト4
85年夏 優勝
514名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:03:28 ID:0P/dTvuB
ワンマッチ
カップウイナー
リーグチャンピオン

この三つの覇者だけ予想して書け。
ウダウダ書くより説得力ある。

俺の今昔予想
ワンマッチ 85PL
カップウイナー 98横浜
リーグチャンピオン 87PL
515名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:05:09 ID:XZPQKlPv
>>50596春のどこが投打に優れてんだよ。投手力はよかったが、打撃力は散々だったじゃないか。
516名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:10:45 ID:vBRKgM28
>>514
85PLのベンチに87の主力を置けば完璧
517名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:20:32 ID:nLdyZUqT
>>515
1回戦3−0鵬翔
2回戦4−3沖水
準々決3−0国士舘
準決勝4−2高陽東
決勝 3−6鹿実

たしかに苦戦してるね、智弁和史上最も打てなかったかも
518名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:21:49 ID:GfcWlwx2
>>515
打高投低より投高打低の方がバランスがいい感じがしないかな。
例えば15対5というチームと3-0というチームのどっちがバランスがいいと感じるか。
ここで言ってるバランスは客観的数値ではなく、印象の問題なので、
それぞれがどう感じるかということだとは思うけどね。
それに96春の打線もタレント的には中谷・喜多がいたしね。
519名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:26:55 ID:nLdyZUqT
>>518
中谷、喜多、清水らが本領発揮したのは翌97だね
逆に高塚は2年春が最高、3年は故障で投げられなかった
たしかにそう考えると96〜97は凄いメンバーだな
520名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:33:48 ID:0P/dTvuB
だから....おまえら隅つつくようなつまらないタラレバ書くなって...

ワンマッチ
池田、85、87PL、98横浜、その他加えたいチーム。
双方ベストコンディション。総当たりの最高勝率はどこ?

カップウイナー
池田、85、87PL、98横浜、その他チームでトーナメント。
参加チーム数、日程は選手権大会に準ずる。
優勝するのはどこ?

リーグチャンピオン
池田、85、87PL、98横浜、その他加えたいチーム。
年間100試合以上戦って最高勝率はどこ?

この三つ予想した方が説得力ある。
521名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:51:48 ID:ri4rjl1h
打線はみずものだし、エースが不調の時もある
だから投打だけでなく、守備や機動力
それに選手層も加味したバランス&総合力だろう
型にはまれば強いではなくどんな展開でも
勝つパターンをもったチームこそ最強
522名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:52:46 ID:EkrXfAWt
>>520
リーグチャンピオン
こんなものは不要
数チーム間で100試合も戦う高校野球などありえないから
523名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:00:32 ID:nLdyZUqT
まぁここであそこが最強、ここが負けないってグダグダ言いあってるのが楽しいわけでw
ちゃんと集計してくれるキトクな人がいればやってもいいよ
524名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:13:35 ID:h1iJgOv8
リーグ戦は06早稲田実が最強。
Рや横浜が開幕ダッシュしても…
シーズン後半にカプセル効果で逆転優勝。
525名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:17:46 ID:GAnkB3kH
98年 横浜
00年 智弁和歌山 
04年 駒大苫小牧
06年 早稲田実
526名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:27:15 ID:vQGZIM9E
やはり、池田かKK時代のPLが圧倒的だね?
527名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:33:08 ID:30Kgs3zO
>>513ありがとう。優勝は二回だけだったか。でも凄い成績だよね。
528名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 13:37:55 ID:EkrXfAWt
1982池田
1983池田
1985PL
1987PL
1998横浜
1999桐生一
2004駒大苫小牧
529名無しさん@実況は実況板で :2006/08/29(火) 14:29:05 ID:pfD17ukQ
尾崎の浪商でいいんでねえ
ビデオから球速測ったら159km出てたつうし
2年で中退してプロで即20勝するような投手は、今でも誰も打てねえべ
530名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:04:11 ID:KvcXWm15
>>>483
>やっぱ「選手権優勝」が最低限のアイテムじゃなかろうか?
>センバツ優勝でもちょっとw

 一発勝負の甲子園だから、優勝校=最強とは言えないでしょ。展開のアヤとか故障者が出て力が出し切れなかったケースもあるし。
 最近では峯投手の佐賀商とか、酒谷とかの継投で優勝した育英とかは、その年のナンバー1かというと疑問符が残る。
 
 選手権V校に限定されるならKKが2年のときのPLを破った86取手二も相当強いよ。
エース石田は肩を壊さなければ抜群の安定感があったし、岡田、柏葉の控え投手陣もなかなかよかった。
打線も近鉄に行った吉田を中心にパワー&小技を兼ね備えたチームだったぞ。
 確かその年のセンバツ1回戦では肩痛の石田を投げさせず、夏4強の日ハムに行った酒井がいた松山商に勝ったんじゃなかったっけ?
KKPLにしても2年時が最強とも言われてるから、それ相手にガチンコで勝ったことも加点材料。夏の1回戦では、島田章、杉本もドライチコンビがいた箕島に快勝したしね。
負けた箕島にしたって、ダブルエース中心に結構チームはまとまっていて、石井−島田で春夏連覇したときより総合力は上位だったような気がする。

531名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:11:57 ID:I9xeGSG5
>>529
尾崎はナマで見てみたかった。
駒沢球場の東映フライヤーズvs西鉄ライオンズ戦で
怪童・尾崎と鉄腕・稲尾が投げ合って1−0で決着した試合は
スゴかったと死んだ親父がよく言ってた。

畠山や水野の池田が出てくるまでは法政二か浪商が最強と
よく言われていたな。
532名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:22:46 ID:8D/UOkrx
くだらん議論を永遠と続けても意味なし
チーム最強の定義は負けない事である
事を公式戦という範囲に広げるなら98横浜
単年度甲子園なら春夏連覇
野球部なら夏春連覇、春連覇、夏連覇まで
まずここで語られている趣旨は単年度のチーム
よって池田と駒苫は除外
つまり立浪のPLと松坂の横浜が一騎打ち
だが範囲を公式戦まで広げると44戦無敗の98横浜
98横浜が最強と言う事は既に2チャンでは決定事項のはず
二位を決めるスレに変更した方がより建設的な議論が行えると思うが
533名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:25:27 ID:cALe+CPj
やっぱ池田かな
私立みたいに全国から寄せ集めたわけじゃない
その中での優勝はすばらしいと思う
寄せ集めても甲子園に来るのは難しい地域もある
やっぱ池田だな
534名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:28:10 ID:RsR4ujjH
83池田
84PL
85PL
87PL
98横浜
04駒苫

のどれかだな
535名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:32:41 ID:nLdyZUqT
>>530
言ってることは良くわかる
たしかに86箕島は戦力充実してたね
しかしここのスレずーっと読んでるとやっぱ「優勝」が最低条件かと
運も実力のうちだし本番前に故障しないっていう選手の健康管理も
指導者の責任だし、86箕島のように戦力充実してただけで甲子園に出られない
高校はゴマンとあったわけだし、出てれば優勝候補ってのはやっぱり言い訳にしか聞こえない
あと甲子園で1試合で強烈な印象残すのは難しい、5〜6試合したから
何十年たっても人々の心に残ってるわけだし
一発勝負で優勝してこそ高校野球の醍醐味ってとこあるし
4千余校の中でたった1校ですよ夏無敗は、これってけっこう凄いことだと思う
ましてや春夏連覇なんてもう神の領域ですな
とチラ裏でした
536名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:36:33 ID:So6iD1Fp
2004駒苫は、史上最悪の防御率の悪さなので却下。(2000智弁よりも悪い。あまり知られていないが)
打率のみが取り上げられるが、横浜戦では18安打でたった6点と効率の悪い攻めもあり
意味の無い安打を量産して稼いでいた印象。
537名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:38:28 ID:LfhCysPr
スレちがいになるけど、春夏連覇より二世代にわたる夏春連覇の方がはるかにすごいとおもってしまう
夏春連覇は自分は池田がやったのしか見てないし
あのとき夏春夏連覇は惜しくもできなかったのが残念
538名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:39:18 ID:So6iD1Fp
優勝が最低条件というか、春夏連覇が最低条件だと思う。
どんな展開であれ、負けたチームというのは、負けた相手に劣る。
システムが違った昔は省くとなると
結局、池田、PL、横浜に限られてくる。
539名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:39:28 ID:h1iJgOv8
>>532の理論だと永久に智弁和歌山や箕島が最強と呼ばれることは無い。
尾藤・高嶋のように甲子園以外眼中に無しという監督は多い。

秋季地区大会はセンバツ出場権を獲得する為の大会で神宮なんか出場したくない。           国体なんか高嶋監督が新チームの為に早く負けてくれ!と言ってたぐらい。

夏の選手権で判断すべきだと思う。
540名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:41:52 ID:RsR4ujjH
夏春夏三連覇やってたら池田は今以上に伝説になってただろうな
水野の頭にぶつけた広島商のPの野郎め!w
541名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:43:35 ID:LfhCysPr
>>538
池田は春夏連覇はしてないよ
夏春
542名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:44:50 ID:So6iD1Fp
負けるために試合をしているようなチームはガチの試合でも勝てない。
2000智弁は防御率の悪さを見てもおわかりの通り不安定なチーム。
つーかセンバツで東海大相模に負けてるわけだから対象にすらなりえない。
543名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:50:23 ID:EkrXfAWt
>>537
同感
夏春連覇(池田)や夏連覇(駒苫)の方が春夏連覇(PL・横浜)より感動した
544名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:51:46 ID:h1iJgOv8
連レスすまん

98横浜最強説に異論は無い。
松坂は日本の野球史で唯一、大舞台での神ピッチングが計算できる投手。
夏の決勝・日本シリーズ・W杯決勝と相手がアマ・プロ・キューバであろうがドリームチームであろうが、とにかく神ピッチングをしてしまうのが松坂の強み。
545名無しさん@実況は実況板で :2006/08/29(火) 17:02:40 ID:pfD17ukQ
結局
61 浪商
60 法政ニ高
のどっちかだな、50回記念大会の時に過去最強はつうことでこの2つがあがっていたもの
最近20年ぐらいしか見てない奴が何故最強を語れる
546名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 17:08:51 ID:92jFR0Wy
>545 いい年して2chかよ
547名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 17:13:11 ID:8D/UOkrx
>>539
私の理論では箕島は最強候補に入ってくる
和歌山智弁と済美も候補に入れても良いが負けがある
つまり対照的に存在する勝った相手という座標軸を外してまで最強を名乗る資格があるのかという事だ
ここで展開されている議論は今年に当てはめると春優勝した横浜が早実を破ったがしかし夏優勝した早実は横浜を破っていないだから横浜が年度最強なのだというような事を永遠とディベートしてるにすぎない
ならば誰も文句の付けようのない不敗の98横浜が普通に最強だろうと当たり前の事を当たり前に述べたまでだ
98横浜と対等に最強を争う討論があるとすれば
まずは同じ土俵に上がる事だ公式戦全勝という土俵だ
仮に「そんなの無理にきまってんだろ」と思うような香具師がいるようなら
それが答えだよ
無理だと思うような事を現実的に行ったんだよ98横浜は
漫画でも胡散臭くなりそうだからストーリ化しないような事をだ
548名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 17:20:33 ID:I9xeGSG5
>>520
ワンマッチ:85夏PLか98横浜
85年夏の清原はプロ入り1年目と並び最も選手として輝いていた時期では
ないだろか。85夏の清原を抑えるのは難しい。横浜は絶対的エース松坂と、
神を味方につけたとしか思えない強さ。甲乙つけがたい。

カップウイナー:89夏・帝京
くじ運と日程に恵まれ、するすると勝ち上がり、決勝では吉岡が一世一代
の神ピッチングをやりそう。くじ運と日程の問題は大きい。トーナメント
では意外なチームが勝つ事はよくあるし。

リーグチャンピオン:87PL
やはり投手陣の層の厚さ。プロ級3枚の揃ったチームは高校レベルでは反則。
岩崎も青学で故障しなかったらプロ入りしてたろうな。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 17:28:49 ID:fGDYCaRz
公立校最強だったら池田だと思う
次が箕島かな
550名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 18:04:36 ID:5w/OfiCs
高校野球の最強を決める議論でなぜリーグ最強を想定する必要があるのか
理解に苦しむ
551名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 18:09:20 ID:EkrXfAWt
たしかに
100試合のリーグ戦なんてのはプロならではのものだし
552名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 19:23:49 ID:OHfdrNp7
>>546
書き込み見てると、モロにニワカだとわかるのが多いよな
史上最強にくる必要なし平成板へいけ
553名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 20:47:40 ID:H1Kxm2cA
04東北
554名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 20:55:24 ID:nLdyZUqT
>>552
おこちゃまだから許してやって
なんせ98横浜で高校野球に目覚めたんだから
今一生懸命夏休みの宿題やってるw
555名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 22:43:30 ID:9BBKTyPh
昔のチームに関してだけはリアルで見てる人には敵わないよ。
どれだけ後から調べても、百聞は一見にしかずだからね。
でもベテラン観戦者陣も、もうちょい後輩に優しくしてやってもいいのでは。
あなた方が浪商や法政二に感じた衝撃と同じ物を、相手も85PLや98横浜に感じてるんだからさ。

関係ないけど、最近は一時代を築くようなチームがなかなか出てこないね。(駒苫は近かったと思うが)
横浜も松坂の一代限り。その前後のチームとでは質が違う
556名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 23:22:08 ID:GfcWlwx2
そう簡単に出ないから、「一時代を築くようなチーム」と言えるのでは?

と思ったんだけど、
確かに82夏〜83春の池田と83夏〜85夏のPLは連続して出てきた
「一時代を築くようなチーム」だったね。
79箕島、80夏〜82夏早実、87PLのように春夏連覇、5季連続もあの頃は多かったか。
557名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:38:17 ID:FMeF/wv+
投手力最強 98横浜
打撃力最強 00智弁
守備力最強 05駒苫
総合力最強 87PL
558名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 09:52:35 ID:ieCoINHH
過日
559名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:17:13 ID:tAjhOt7O
精神力最強
79 箕島
06 早実
560名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:40:25 ID:NYj9mPgr
>>559
06早実は絶対絶命からの起死回生で勝ったとか
超劣勢から、信じられないような粘りで逆転とかないからね
というより、変に洗練されたチームで、逆にしぶとさは感じられない
561名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 10:44:14 ID:ZBYKEjOX
第56大会の銚子商業 
投の土屋、打の篠塚という大きな軸があった。
失点は緒戦の1点だけ、まさに圧勝で勝ち進んだ。
562名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:17:36 ID:Y94ryRAP
木製バットだろ
563名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:25:30 ID:tAjhOt7O
>>560
今まで、7試合半戦って優勝した学校は過去にはない、それも、ほとんど斎藤1人で投げぬいて
他の選手も特に目立った超高校級もいない
継投策が主流の今、最近にはないものが、国民の共感をよんだんじゃないか
凄い精神力だよ
564名無しさん@実況は実況版で:2006/08/30(水) 11:27:32 ID:FfwyEten
さすがに早実をマンセーするのは無理があるかと
対戦相手に恵まれてるもの
鶴崎工業・福井商・日大山形・鹿児島工
565名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:27:40 ID:+vkJZv1Y
精神力なら優勝したチームはみんな持ってると思うが
566名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:29:03 ID:qO19kd3w
06 早実
は斉藤意外の選手の印象が全く無い
キャラもみんなおとなしい優等生って感じ
567名無しさん@実況は実況版で:2006/08/30(水) 11:32:12 ID:FfwyEten
後、精神力について言うなら 大会前から本命と呼ばれたり
何らかの記録がかかってる中で優勝したチームの方が高いと思う
松坂の時の横浜とかはそうだと思うし
568名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:34:31 ID:BncHT2dj
>>562
アホ
第56大会から金属バットが導入されたのだ。
おこちゃまは、宿題をやってろ。
569名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 11:48:23 ID:tAjhOt7O
>>567
駒苫との二試合、戦い抜いただけでもすごい
ハッキリいって田中の方が斎藤より格上だよ
捕手の白川君の体を張って、ボールを止める姿勢しぶといチームだよ
70年頃から高校野球みてるけど、今年は感動したなあ
570名無しさん@実況は実況版で:2006/08/30(水) 12:10:46 ID:FfwyEten
実績で言えばそりゃ田中の方が格上かもしれんが今大会は悪かったからね
あくまで今大会だけなら斎藤の方が上でしょう
後キャッチャーが体をはって止めるなんてシーンは
70年頃から見てたならいくらでもあると思うけど
571名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:24:08 ID:tAjhOt7O
>>570
あるにはあったが、白川は特に目立った
キャッチャーがヘボだったら早実は勝てんかったアンタもニワカじゃなきゃわかるだろ
いちいちケチつけんなよ
572名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:37:22 ID:F9gVwXvH
PLで決まりだろ。
単年度のみならず3年間に渡りトップクラスを維持してたんだから。
プロでの活躍は関係なし。あくまで高校時代の話で決まる。
最強ではなくとも最強候補では2〜3年トップクラスにいた池田や駒大苫小牧もあがる。
ところで時代が違うので単純比較できんが今年の斎藤なら桑田、清原のPLを抑えていたと思えるんだが。
573名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:41:04 ID:k3JeCoii
まぁポテンシャルは田中が遥かに上だが今大会は斉藤の大会

NHKの特集見ててキャッチャー転向1年未満で努力したのはわかるけど
あの程度のスライダー止められなければキャッチャー失格
駒のキャッチャーは田中のスライダー(切れ味は斉藤より数段上)
難なく取ってたよ
574名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:47:35 ID:E/RCojgj
あの程度のスライダーってw
575名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:55:28 ID:Y94ryRAP
知ったかだから相手にするな
576名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:57:06 ID:k3JeCoii
まぁ「あの程度」ってのは言い過ぎたなw
延長でスクイズ外したスライダーの「あの程度のワンバン」てこと
577名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 12:59:19 ID:tAjhOt7O
>>573
偏屈なオッチャンだな
ポテンシャルは田中が上だろ?
斎藤のスライダーはワンバンが多かったんだよ
NHKどころかプロ野球の解説者も言ってたよ
プロも白川を見習えと
578名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:00:38 ID:k3JeCoii
おっちゃん言うなー
579名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:06:52 ID:VPugb5tE
箕島に決まってんだろヴォケ
580名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:11:54 ID:9MFApbYa
ここはジジイばっかのスレですね
581名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 13:38:51 ID:W7rqNPdu
>>577
誰がそんなこと言ってたの?>プロも白川を見習え

誰でもみんな自分が若かりし頃見た高校が一番って言いたいんだよ
582名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:39:17 ID:+wWGWP1m
>>566
そうなのよ
斉藤がいるし、もちろん弱くはないんだけど
なんかまとまっちゃってて、チームに力強さが感じられない
583名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:43:25 ID:fP/5Z0F2
力強くないと思わせてするするっと勝つのが
本当に強いチームなんだけどね
584名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:44:12 ID:40B9X3Yu
駒大みたいなタイプかもしれんな
力強さより試合巧者というか、強さはいまいち感じないが試合に勝つとか
585名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:47:59 ID:+wWGWP1m
>>583-584
あーそうかも
87PLもそんな感じだったな
586名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:54:28 ID:ao0nvgQL
優勝決めたのにあんまり喜び爆発させずに普通に整列したのって87PLの夏だったかな
誰か覚えてる人いる?
大阪の決勝だったか甲子園だったか年齢と共に記憶が薄れて…カナシス
587名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 14:55:48 ID:Y+I3ndF7
箕島が最強だろ
588名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 15:00:10 ID:+wWGWP1m
>>587
試合巧者ぶりではそうだろうね
甲子園でもほとんど接戦なのに
それを必ずものにするし
どこまで強いのか、ある意味で底がみえない
589名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 15:06:41 ID:rs4shWdS
選抜で牛島、香川のいた浪商を決勝で破ったのは、その真骨頂だったかも
590名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 15:15:54 ID:i5uL7q/V
銚子商業が最強ニダ
591名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 17:30:10 ID:Hleelhdg
試合巧者では木内晩年の常総に勝てるチームなんてない。
なぜあの戦力で二度も優勝し、優勝した年も含め、二度も明徳を苦しめたのか分からない。

ただ常総はときどき油断する。
東筑紫学園戦、京都成章戦、秀岳館戦

>>560
夏は単に楽勝続きになっただけで、
春の関西戦なんかはものすごい精神力を感じる戦い方だったよ。
592名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 19:22:17 ID:r6pjnPWF
朧によれば2006夏の桐蔭が最強だよ
593名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 20:20:17 ID:o4HkRyrm
桐蔭は和歌山県予選2回戦で星林に敗れました。

594名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 20:38:22 ID:ML05iu9t
もち駒苫でしょ
595名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:44:12 ID:Y+I3ndF7
>>560
西東京決勝の日大三戦は絶体絶命の状況から逆転して甲子園出場しましたがw

最強はやっぱり箕島
596名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:48:21 ID:ieCoINHH
96の鹿児島実業
597名無しさん@実況は実況板で :2006/08/30(水) 22:56:14 ID:fP9UBsqz
高校野球って昔より現代に近いほどレベルも高いのかね?
将棋板とかボクシング板とかでも必ず「現代の方がレベルが高い」
っていう人達とそうは思わないって人達と両方いるんだよ
現代が最強って理論で言えばその現代で準3連覇の駒苫こそが最強、
そういうことになっちゃうよね?
598名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 23:00:34 ID:tAjhOt7O
>>581
大沢親分!金村も言ってたな
599名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 00:05:16 ID:RvmnHPTp
>>598
あんな半分ネタのような存在の人を挙げられても…親分とハリーのコンビ好きだけど
金村は論外
600名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 01:11:39 ID:Rfyq6HQc
>>595
単なるシーソーゲームじゃん
まあ好試合ではあったみたいだけど
どっち勝ってもおかしくなかっただろ?
601名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 01:47:20 ID:A9C5Rrg1
箕島は高校野球を象徴するようなチームではあった。

駒大はこれからかな。確変なのか黄金時代に入るのかは。

602名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 02:02:24 ID:f6P/qs35

箕島
603名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 03:03:29 ID:s9ZAR1jr
>>601
駒大は十分すぎるだろ
逆にあの箕島の功績が霞むぐらいだ
三年連続ファイナリストって今の時代では尋常でないぞ
604名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 16:28:39 ID:SW4GitEb
最強はPL。
605名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 16:59:32 ID:y4GzWz+w
>>597
個人能力はともかく
全体レベルは間違いなく現代になればなるほど上
これからもそう
直接試合に関わる技術や戦術だけでなく
道具やトレーニング方法やマシーン等も日々進歩していくし
そのうちバーチャル田中や斉藤で打撃練習なんて日も来るかも
例のカプセルなんかはその兆しだと思う
606名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:14:59 ID:xLxgbEUU
技術や戦術が「最新」のはずの今大会で「せっかく逆転したのに投手が足りません」
という事態も起こったわけで・・・www
607名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:18:59 ID:3aKgn37z
あれは足りなかったんじゃなく残りの投手が不調すぎただけ
608名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:20:49 ID:eYiPKbBS
バーチャル田中とかありそうだなあ・・・・・
609名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:35:10 ID:qCsujo+Q
集団のレベルは社会が成熟するほど分散が縮小し、結果として平均は上昇する。
トップレベルの成績はそれほど変わらない。

これによって、なぜメジャーで4割バッターが出なくなったのかが理解できる。
610名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 02:55:28 ID:/1vk9rBO
>>600
おまい観てないだろ??笑
611名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 05:04:52 ID:Xfaysjbl
>>605
技術や戦術が進歩してるかしらんが
練習は楽になってるけどな
母校の監督に、なんでもっと厳しくしないんですか?と聞いたら
今の子は昔の練習やらしても、伸びないて言ってたな
612名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 08:26:57 ID:nhmBGsPv
逆に投手がバーチャル堂上や中田で攻め方の研究とかな
613名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 10:16:18 ID:70mmBGOf
>>607
高校野球なんて中学時代ほとんどがピッチャー経験者だから、とりあえずは投げられるよ
前田監督も言ってたじゃん「投手がいなくなりました」って
あれは一か八かで最後の「投手」に代打出したんだろう
まさか逆転するとは思ってなかっただろうから前田監督相当焦ったと思うよw
とりあえずは投げられても「本職」は全部使い切ってた
614名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 14:12:55 ID:ZCxh9Wbd
三連覇した中京商に決まってんだろ。
あれにゃ、皇国の敢闘精神ってもんを見せ付けられたよ。
明石中との延長25回なんて不滅の記録付きだぜ。
PLだの横浜だの箕島だのって、ここは鼻垂れ坊主の
集まりかよ。
615名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 14:16:18 ID:M8M8UMlL
中京見た奴なんて生きてねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


616名無しさん@実況は実況版で:2006/09/01(金) 17:17:07 ID:WuKV86Sy
生きてる人もいるだろうがネットを使える年代じゃねえわな
617名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 17:24:33 ID:70mmBGOf
ギリギリ90くらいでネットやってる人も日本に15人くらいいるかもしれんが
中京の3連覇見てさらにここ見てる確率は
100年以内に3連覇する学校が出現するより低い
618名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 08:54:39 ID:ZvRhUHsZ
当時はTV中継ないから
選手と観客以外ではいないだろうし
619名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 10:03:46 ID:Iww/5cS8
結論

俺がほしのあきとセクースできる確率より低いということか
620名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 11:39:19 ID:2UrTOc4b
直接見たかどうかはともかくとして、3連覇の中京商は
「史上最強のチーム」の一角に数えられるのは確かだね。

俺が今まで聞いた限りだと、
1921年の和歌山中…優勝までのスコアが圧倒的(20-0、21-1、18-2、16-4)
1931〜33年の中京商…3連覇
1939〜40年の海草中…2連覇、特に39年の嶋の準決勝・決勝のノーノー
1960〜61年の法政二…夏春連覇、ただし柴田3年の夏は敗れ、「戦後最強」の称号にとどまる。
1974年の銚子商…全国的にレベルの高かった年を危なげなく制覇(5-1、5-0、6-0、6-0、7-0)
1983〜85年のPL学園…桑田・清原、ただし最も戦力的に高かったと言われる84年に準優勝
1998年の横浜…春夏連覇、決勝でノーノー、春夏の完封数6はナンバー1、公式戦無敗
あたりがよく挙がる気がする。
621620:2006/09/02(土) 11:40:29 ID:2UrTOc4b
1939〜40年の海草中…2連覇、特に39年の嶋の準決勝・決勝のノーノー、全試合完封勝ち
622名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 11:56:49 ID:O4SIPoKg
2004〜06年の駒大苫小牧・・・04年は史上最高打率で初優勝、06年決勝は延長再試合で3連覇を逃す
623朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/02(土) 11:59:15 ID:KIOCzm6f
04駒大苫小牧は史上最悪の防御率。2000智辯和歌山すら上回る弱投だった。
624名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 12:00:45 ID:IVmEnJQN
いくら野球ヲタが必死に言い訳しても...


スポーツの祭典 オ リ ン ピ ッ ク か ら 削 除 さ れ た ス ポ ー ツ は 、


 野 球 で す  WWWWWWWW ダセ〜 テラワロス



         や っ ぱ り


ど う 考 え て も ヤ キ ブ タ  の 負 け で す 。

あ り が と う ご ざ い ま し た 。 WWWWWWWWWWW


625名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 12:01:02 ID:O4SIPoKg
大阪桐蔭は全くカスりもしないので黙ってROMっててな
626名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 12:01:48 ID:IVmEnJQN
いくら野球ヲタが必死に言い訳しても...


スポーツの祭典 オ リ ン ピ ッ ク か ら 削 除 さ れ た 恥ずかしい ス ポ ー ツ は 、


 野 球 で す  WWWWWWWW ダセ〜 テラワロス



         や っ ぱ り


ど う 考 え て も ヤ キ ブ タ  の 負 け で す 。

あ り が と う ご ざ い ま し た 。 WWWWWWWWWWW


627名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 12:29:15 ID:Iww/5cS8
>>620
史上最強というのは読んで字の如く高校野球史上最強なのであって
1921年の和歌山中は確かに圧倒的ではあるけども
例えば(絶対ありえないことだけども)1921和歌山中VS1998横浜が実現できたとして
和歌山中が98横浜に勝てるわけない訳で(たとえ100試合やろうと1回勝てるかどうか)
3連覇の中京商や74銚子商が現代の駒苫や早実とやってもとても勝てるとは思えない
まぁここまでのレスをすべて台無しにする乱暴な意見というのはわかってるが
「史上最強」と銘打つなら過去20年〜25年くらいまでしか比較できないと思う
相対的な史上最強というなら当然和歌山中や中京商が上位に来るんだろうけど
スレの流れは純粋に「高校野球史上最強」みたいなので・・・
批判覚悟で書いてみますた
628名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 12:47:29 ID:Ee+poyLV
05年の大阪桐蔭は優勝していたら戦力的に見て00年代最強と言われてたはず
だからそれを破った05年駒苫はもっと評価されていいと思う
629名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 13:04:51 ID:uC8HDgj8
1978年以前の甲子園なんて少年野球と同じで意味がない。
3000校突破し、全県出場し、現代野球の申し子PLが優勝した
1978年こそ、現代高校野球の発祥年なのである。
630名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 13:18:48 ID:NSJMLzmJ
力強さもないといかんだろ
631名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 13:47:17 ID:5aTA9gr6
>>628
だがセンバツの負け方のインパクトが強すぎてダメだw
大西に余裕で1安打に押さえられてはww
632名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 14:20:55 ID:/Zx9tl13
夏が本番だから別にいいんでねえ
早実も春はタコ殴りされてるんだし
633名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 14:36:28 ID:5aTA9gr6

夏だけだったら全試合余裕勝ちの87PLが最強になってしまうぉw
634名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 19:53:59 ID:kmOZdhDr
いやいや春の時点でしたら06横浜が史上最強ですよん
夏までの間で他校に軽く追い抜かれましたがwww
635名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 22:41:11 ID:sVlzfJYt
>>620
> 1939〜40年の海草中…2連覇、特に39年の嶋の準決勝・決勝のノーノー

舅@1927年生まれが、よく海草中の話をする
636名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 00:50:43 ID:qauNjVNA
>>631632
選抜で1安打負けや10点差負けより、
夏にどんなに強い勝ち方しようが選抜に出れなかった方がしょぼい
637名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 01:01:27 ID:B8N6qA78
>>636
ということは79箕島か87PLか98横浜のどれかが最強だな

やっぱり春夏連覇したとこが最強だよな
638名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:07:14 ID:ypgUnUcr
去年の明治神宮大会を見たときは、駒苫は史上最強かそれに近いチームと
期待したが、不祥事による対外試合禁止など大きな痛手だったな。

今大会を見る限り、投手力を含めた守りのしっかりしたチームが強いという
印象を受ける。今夏の早実は、歴代でも相当上位に入ると思うよ。
639名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:18:46 ID:B8N6qA78
>>638
となると92西日本短大付もかなり上位にくるなw
640名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:22:39 ID:wzortS3E
んなこたーない
641名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:33:32 ID:yxBhnv7/
87年のPLが一番じゃないかな。

エース級が三人いて投手力は常に安定していたし、守備陣も鉄壁だった。

バランスのとれた攻撃力も魅力的だった。

当時はヤクルトにも勝てるんじゃないかと言われていたw
642名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:39:40 ID:B8N6qA78
片岡、宮本のときか
643名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:50:23 ID:91e9ubIT
今年の夏の早稲田実業じゃないかな。
過去のどのチームも斎藤は打てないでしょう。
644名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 02:52:48 ID:CDcnsTb/
その割にはホームランやけに食らってますね。
そんなヘボPはプロじゃ全く通用しません。
645名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 03:40:52 ID:CSqVCRB0
85年のPLと87年のPLがもし戦ったら俺は85年の方が勝つと思うんだよね
KKのPLは2年間全国の目標にされながら毎回準決勝、決勝まで駒を進め
3年最後の夏は見事優勝してのけた
87年のPLはどちらかというと今年の横浜に似ていて
絶対的な強さというのではなく何となく勝ち上がるにつれ負けにくくなるチームという印象がある
それに今年の横浜と違い、夏は強いとことほとんど当たらずに決勝までこれた籤運の良さがあった
一発勝負で早い段階で強いとこと当たるとあっけなく負けてしまう脆さを持ってる気がした
646名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 06:06:31 ID:xRWvOzMw
>>645
87PL≒06横浜なら85PL≒06大阪桐蔭か?
647名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 09:42:47 ID:WtxgcNkv
87PLは準優勝の常総学院と比べると対戦相手に恵まれてた
それでも芝草擁する帝京に圧勝してるし実力は十分だが
648名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 10:02:37 ID:G7kWVcj8
87PLも初戦で尽誠や佐賀工とやってたら、ヤバかったかな
伊良部と江口は初戦は絶好調だったからな
649名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 11:40:51 ID:71WPfdRy
PLなど過去の産物
もう一生甲子園に出場することもない
650名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 12:47:54 ID:G7kWVcj8
>>649
それは駒苫やろ
北海道が優勝することも二度とないなろな
651名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 13:18:16 ID:XE0egaxm
これから先、PLが優勝する確率よりも駒大が優勝する確率の方がずっと高いと思うが・・・
652名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 13:43:26 ID:G7kWVcj8
今大会、最初から駒苫、横浜の優勝は絶対ないと俺はよんだんや
これから北海道に再び暗黒時代が必ずくるだろう俺の予想は当たるねん
覚えときや
653名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 13:50:28 ID:91e9ubIT
今のPL学園は、野球に力入れてないから弱いよ。
過去の栄光はもう2度とありえないと思うので、期待しても無駄なようですよ。
654名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 13:52:14 ID:91e9ubIT
↑PL、教祖が代わって方針転換。もう10年以上前の話だけど。
655名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 14:12:52 ID:FPE2/RHk
花火にも力を入れていないようだ。
656名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 14:21:13 ID:G7kWVcj8
大阪桐蔭、報徳学園まだまだ、ようけおるよ
駒苫なんか関西人がおらな、ただの駄校やんか
657名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 16:11:07 ID:rwcX/Xzc
>>650
駒にボコられた大阪民ですか?
658名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 16:34:43 ID:DlAi2uyA
このページようでけたあるわ
ttp://www.fanxfan.jp/bb/saikyo.html
激闘の記憶と栄光の記録
ttp://www.fanxfan.jp/bb/
659名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 17:15:18 ID:Uofa5EoJ
87PLが最強。
反則だろってくらい選手層が厚かった。
控え選手だけで、もう一つチーム作っても優勝出来たかもしれない。

一時期低迷してたPLだが、再来年くらいには往年の強いPLが復活するだろうね。

660名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 17:29:25 ID:G7kWVcj8
>>657
駒の話はもうやめよ、気分が悪い
史上最強には関係ない成り上がりの学校でしょ
661名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 18:08:21 ID:XE0egaxm
しかしPLの話する時二十年くらいさかのぼるな。そんな大昔の話はしらんし
662名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 18:12:53 ID:3z3wsAwF
古臭い土民が現代野球で優勝した高校を揶揄してやがるな
663名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 20:38:03 ID:TZR6qTkE
確かに'80年代のPLは強かったねぇ。
俺も好きだったよ。KKも立浪も。
東海山形戦なんて、リアル消防だったけど
腹抱えて笑いながら見てたな。「こいつら
いったい何点とるんだよwww少しは手加減
しろよwww」ってなあ。
でもPLに限らず、今の大阪勢は不甲斐ないね。
あわやと思わせたのは去年の朧桐蔭くらい。
今年はPLにも桐蔭にも大変失望させられたなあ。
勝負弱いよね。打たれ弱いというか。大舞台に弱いというか。
なんか、水槽の水を替えたとたんに死ぬ金魚みたい。
昔、甲子園という舞台を自分らの庭のようにして
勝ち星を重ねてた頃もあったのにね。
664名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 21:56:48 ID:oGRtiFiR
>>620
戦前のチームが史上最強になるとは、とてもじゃないが納得できないわ
665名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:18:14 ID:B8N6qA78
>>657
強かったが駒苫が史上最強ではないことはたしかだよw
666名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:37:41 ID:+BBBLg7N
98横浜だろ。98は全体のレベルが高かった。
667名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 23:43:01 ID:zxDDTIVe
西短?馬鹿か
最弱候補だろ
668名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 23:49:30 ID:wzortS3E
>>660
お前が駒の話振ったんだろうがよw馬鹿?
669名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 23:51:50 ID:B8N6qA78

79箕島が最強だろ
670名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 00:41:10 ID:gbpK0S6B
87年PL学園
(中)蔵本
(二)尾崎
(遊)立浪
(三)深瀬
(投)野村
(右)長谷川
(一)片岡
(左)中西or桑田泉
(捕)伊藤
控え投手 橋本 岩崎
控え野手 宮本
やはりこれが最強だろう。
671名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 01:04:42 ID:SKXNu4lT
87PLは実際自分の同期の影響かもしれんけど
強かったって思う
俺らが完敗って認める習志野を完勝しただけに
自分的に一番強かったんじゃないかって思う
実際その年がPLからプロに行く選手一番多かった
年ですよね
岩崎も青学でがんばってたし
672名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:03:18 ID:DIeY86M7
04駒苫は強かったね
どんなピッチャー持ってきても打ち崩しそうな勢いがあった
673名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:12:51 ID:t4r28WhY
>>672
史上最強ではないけどなw
674名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:16:08 ID:h+gJUAvS
ワンパターンの低脳反論乙w
675名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:21:23 ID:t4r28WhY
>>670
同意
KKの時より片岡や立浪の87PLが最強だよな
常に試合コントロールして勝って春夏連覇だったな

676名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 03:39:14 ID:ibQbmCJC
唯一98横浜といい勝負しそうなのは
まぁ87PLだろうな
677名無しさん@実況は実況板で :2006/09/04(月) 04:06:45 ID:C2fXerL3
先発→中継ぎ→押さえ とプロ並の分業制が完全に確立していた豊富かつ有能な投手陣。
後に後輩となる福留が目標としていたスラッガー立浪らを中心に機動力あふれる攻撃陣。
期待通り・前評判通りに春夏連覇。

87黄金PL最強伝説!!!
678名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 04:12:02 ID:OM0fdNJ6
KK2年の夏 準決勝敗退は 桑田登板せず 桑田の甲子園20勝は永久に破られない記録
679名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 04:51:11 ID:zKl8zGZ3
KK2年の夏 決勝敗退は 桑田意気上がらず
が正確らしい。
雨で中止と説明されてたのに、突然やることになったと。
680名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 06:10:07 ID:GhNVBvd6
史上最強なのだから、春夏連覇は必然じゃないのか?79箕島・87PL・98横浜で選択するならば、明治神宮と国体も制した横浜かな。公式戦53連勝はかなりエグイし、ピッチャーが(ry
681名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 12:06:44 ID:1sGjuLqd
春は途上だし
682名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 12:10:31 ID:LBzBh5EO
春夏連覇したときの法政二は?
683名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 14:01:31 ID:1vn16aLO
トマコマが上がるなら04済美がなぜあがらん
近代野球で春夏連覇寸前まで行ったのはすごい。
決勝以外で当たってたならトマコマにも勝っていただろうしチーム力は上だった。
98横浜以降なら間違いなく最強チーム。
684名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 14:51:26 ID:RWO5qK0c
>>683
タラレバで最強チームを語るな
685名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 15:41:30 ID:UQhRiI0U
>>660
他の学校は連覇できてないだろ。
686名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:10:55 ID:Om0zlUH+
>>685
中京商 夏三連覇
小倉 夏二連覇
PL 春二連覇
687名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:18:15 ID:t4r28WhY
>>680
同意
どう考えてもその3チームのうちのどれかだろうな
688名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:33:30 ID:XEdeiK4W
箕島の石井-嶋田は文字通り
黄金のバッテリーって感じで
素晴らしかった
箕島に1票
689名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:38:40 ID:yfloy0XZ
智弁和歌山も春準優勝、夏優勝してまっせ
690名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:40:49 ID:19IabNWN
俺は大谷の時の報徳に1票かな。 1番尾崎から始まる打線は驚異だった!
691名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 16:55:02 ID:IoVFRPkS
>>690
夏は1回戦で3−7で浦学に捻られてますが
選手権制覇が最低条件と上のほうで誰か言ってましたね
となると06横浜もメッキが剥がれた夏に初戦で力負けしてるんでアポーンですね

87PLに1票
692名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:12:10 ID:y/69e/KB
>>688
春夏の甲子園と都市対抗まで制したバッテリーって石井−嶋田ぐらいしかいないんじゃないかね。
この二人は85年の日本シリーズでひっそりと1打席だけ対戦してたな。たしか石井が嶋田を抑えてた。
693名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:15:38 ID:lre2N+U0
>>692東尾‐嶋田の対決の方が注目されてたし、嶋田がホームラン打ったのでこちらをマスコミが取り上げた。
694名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:46:44 ID:qnHjqt6+
春夏連覇って最強を語るには関係ないんじゃないか?
競馬で言うとさ、三冠馬のナリタブライアンやルドルフ、ディープインパクト
の中にマルゼンスキーやトウカイテイオー、サイレンススズカなんかの名前
も挙がるじゃん。
何連勝したとか、何冠取ったって部分で評価するならテイエムオペラオー
が最強な訳で・・・。
だから、98横浜が春夏連覇した上に国体も制覇したから最強って理論は
説得力ないんだよな。



695名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:49:13 ID:MgdzfsFg
696名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:50:42 ID:t4r28WhY
>>694
98横浜は神宮、選抜、選手権、国体優勝、1年間公式戦無敗だから文句なしで最強候補だよ
697名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 17:55:08 ID:Ulx6omGL
海草中
698朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/04(月) 18:08:56 ID:C13SOMD8
しばしば、98PLと接戦しているから、それよりも明らかに強い87PLの方が98PLより強い、と言う奴がおるが
98PLは、横浜捕手小山の癖を読み取って、打者に配球を教えるという汚い芸当をやっていたからなぁ。
実力差は実際のところかなりある。
試合中に気付かれたから途中から打てなくなったが、試合後に渡辺も「打たれ方がいつもと違う」と言ってたな。
敢えてスパイだとは言わなかったのが、逆にPLの惨めさを際立たせていたな。
699名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:18:06 ID:Om0zlUH+
>>698
それは卑怯でもなんでもない、鈍くさい癖のある小山が悪い
700名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:20:56 ID:Om0zlUH+
アンタら知らんだけで、あんな駆け引き、今までいくらでもある
701名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:24:09 ID:jvv4K7dV
朧は観察眼は鋭いのだが、いかんせん実際に野球をやった事がない。
酷い運動音痴からイジメ→引篭もりになり、見る目・ウンチクだけは養ったが。
実際にプレー経験がなく運動のできないキモヲタの言うことじゃやはり問題があるな。
702名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:26:01 ID:bfHvdn6J
98の横浜最強
703朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/04(月) 18:35:57 ID:C13SOMD8
小山がどんくさいのは事実だが、抜け目の無いチームはもっと巧く点を搾り取る。
PLのように、ストレートの時「打てー打てー打てー」、変化球の時「狙えー狙えー狙えー」なんて掛け声やってたらすぐバレる罠。
あの日の松坂は球が走っていないのは事実だったのだから、走者が出てから無言で打者に伝えるくらいで十分だった。

他にも、一点リードの8回表、二死走者一塁の場面で、ファーストが一塁を離れて守るとか
考えられない稚拙でレベルの低いプレーが際立っていたのも事実。(しかも尽く失点に繋がった)。
最後の2ランも、ショートのエラーから。
とにかく落ち着きの無いチームだった。
704名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:53:19 ID:t4r28WhY
朧がきたのかw

朧は去年00智弁が最強とか言ってたなww
705名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 19:05:51 ID:Om0zlUH+
とんでもない基地害だな名前を癌に変えたほうがいい
706   :2006/09/04(月) 19:13:04 ID:qSsqnkv2
98横浜は松坂さまさまじゃね?
もちろん他の選手の能力も高かったけど
公式戦無敗なのは松坂のおかげと言っても過言ではない
707名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 19:13:34 ID:NtMkRNrL
  ,..:::::::::::::::::::::::.、
 ./;:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 巨人を潰した えせ番長
/:::::::::: ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' i    格好だけなら 用心棒
|::::::::::         !      相手の投手を脅かして 球種把握
|::::::::   .::.、  ,.::   i     いいないいな 番長っていいな
i 、':::  <・> < ・>  |          インチキ野球で ほかほか高年俸
'; ' ::       ' i,.   .i       ヤクザとゴルフで マスコミも脅す
☆::::::   ._`ー'゙   ..!       僕も金玉 ついてるか心配
  ゙t:::::::、'、v三ツ::::::;'        キン キン キンタマ ついとんか
   ヽ,.:::::゙::::::::::::::/     
  /':.、:::;;;;;;:;;:/ \      いいないいな だんじりファイターいいな
 ,r  `        \        ノリと一緒に オリックスで堕落
/ __     /´>  )         誰が打っても清原効果
(___)   / (_/         僕もつぶそう ノリとつぶそう
 |       /            オ・オ・オリックス つぶしたよ
 |  /\ \      
 | /    )  )     
 ∪    (  \  
708名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 19:23:10 ID:kbFedsFi
>>703
朧ちゃん、テレビでは「打て打て」「狙え狙え」がサインってなってたけど
実際は別のサインがあったんだよ。サードコーチャー自身が言ってるよ
「球種はお見通しだぞ」ってバッテリーに心理的にプレッシャーをかけるのが目的だったんだって。
かけ声じゃないって訂正しなかったのは、後輩たちの代になったときにまた使えるからだってさ。

あと、エラーはグラウンドが長時間の試合のために荒れてイレギュラーが多発したのも原因だよ。
709名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 19:49:01 ID:RLevuxhx
>>694
そうだな
センバツはまだチームの伸びしろある状態での大会だし
そこで優勝してもその年度での参考程度だしな
710名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:16:01 ID:PWixRCd9
>>706
おかげでもなんでも強ければそれでいいだろ
松坂のおかげで最強なら98横浜が最強だよ
711名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:23:18 ID:RLevuxhx
98横浜は強かったけど最強でない
倒した相手が弱すぎる
98年度なら00智弁や04苫駒でも春夏連覇できた
それも年間無敗でな
712名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:39:25 ID:/FTM2RLN
85PLに87PLのメンバー、つまり一年生のレギュラーいた?
713名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:49:24 ID:GuuE9tf3
>>711
春夏連覇がいかに難しいか。
他のチームから研究しつくされるし、春優勝すると負けた高校よりどうしてもモチベーションは下がる。
たらればで語ってはいけない。

横浜は鹿児島実、PL明徳京都成章と普通に強いチームとあたってる。

00智弁は確かに強かったが守備が糞だしPは並。
04駒苫は勢いがあるから分からんが、野手は横浜と同格と見てもPがレベル違いすぎ。

結局野球はPで決まる。
歴代最高のPが松坂で、守備も鉄壁の98横浜が今のところは最強かと。
714名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:53:25 ID:YVN87Fft
>>713
>たらればで語ってはいけない。

つーか、このスレ自体がたらればを語るスレだからなw
715名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:58:09 ID:PWixRCd9
>98年度なら00智弁や04苫駒でも春夏連覇できた
>それも年間無敗でな

こんなこと言い出したらスレが滅茶苦茶になるけどな
716名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:14:44 ID:RLevuxhx
>>713
おいおい大丈夫か春夏連覇という年度限定の
成績なんて簡単だって
なぜか教えてやろうか?
今年の日大山形が1966年度だったら控えで
らくらく春夏連覇できるんだよな
だから、その年度のレベルが低いと
他年度のベスト8程度のチームでも
春夏連覇できちゃうんだよ
717名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:20:24 ID:PWixRCd9
史上5校しかいない春夏連覇が簡単だって頭おかしいだろ
718名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:30:45 ID:zKl8zGZ3
>>712
いない。
719名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:32:20 ID:RLevuxhx
98はレベルのエアポケットだったからな
別に他年度の優勝校でも普通にいけただろ
つーかあの年で春夏できなきゃ逆に終わってるって
720名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:32:46 ID:1vn16aLO
打線が貧弱な98横浜が最強とは思えん
721名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 21:38:18 ID:F5pTOYoF
池田 8587PL 横浜 が個人的4強
池田高校をこの間徳島にいった時に見たけど壮絶な田舎で驚いたよ
722名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:13:29 ID:MIJevLE4
>>720
10点以上取った試合が無いから打線が弱かったイメージがあるけど
確実に3点以上取り、主砲が腰を疲労骨折していたにも関わらず
5人がホームランを打った打線が弱いとは思えない。
PL戦の延長17回があったにも関わらず大会の失策が1個(大会記録)
と投攻守のバランスは史上最強に相応しいと思う。

723名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:15:19 ID:ecBgwv8U
04駒苫だね
724名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:24:53 ID:QTGpoCjV
杉内・上重・寺本・古岡と好投手とあたってきたわけで
そう簡単にHRは打てないよね
725名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:39:19 ID:zKl8zGZ3
>>719は松坂世代のいない現在のプロ野球というものを考えたことがあるのだろうか。
726名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:41:14 ID:t4r28WhY
79箕島か87PLのどちらかが最強だな
この2チームはプロと比較されたしどんなチームにも対応できたしな
今年の駒苫の粘り見てたら79箕島の粘りを思い出したよ
どんなに相手にリードされようが最後は箕島が勝っているみたいな
87PLは相手のペースにすらさせずによりきって春夏連破した
727名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:44:57 ID:t4r28WhY
>>726
連覇の間違いだったwwwwwwwww
スマン
728名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:47:56 ID:B8fzIDrN
87PLはメンツ見ると凄いな。
当時は全然知らんけど。
729名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:05:23 ID:9w6k5e4o
高校野球を10年も見てない奴に史上最強がどの高校かなんて分かるはずが無いと思う

88年以降から見始めた奴は98横浜が最強と言うしかないよな

それに春夏連覇や連勝記録は最強論には関係はなく夏の選手権大会を制した高校が最強を名乗れる資格があると思うよ
730名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:16:30 ID:zFta4Tze
並みの強豪校なら98年2回戦の杉内にやられてるだろうな
ここ数年の選抜の覇者はどこも杉内の鹿児島実にやられたと思うよ
工藤がノーノーやった時みたいな安定感とオーラがあったし
98年横浜も実のところかなりやばいのではと思って見てた記憶がある
2ちゃんの勝敗予想があったら恐らく五分五分に近い数字が出たのではなかろうか
その杉内を機動力を使って見事に攻略し、松坂が鹿実打線を完璧に封じ込めた
あの試合は98年横浜の強さが凝縮した試合だと思ってもいいだろう
731名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:30:02 ID:e1tpdo6r
名無しさん@実況は実況板で :2006/08/27(日) 12:26:15 ID:QLtDp8hr
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(} 横浜ニダ
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  万景峰的勧誘肝肥満部長小倉遠征日本国内少年騙親子勧誘横浜外人最強ニダ
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈
732名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:33:20 ID:61xR4o0q
733:2006/09/04(月) 23:38:28 ID:IIxzbV2E
既出だろうが打撃だけなら00年智弁和歌山だろうか。「打撃は水物」なんて言葉はどこへやら……

相手の投手はことごとくメッタ打ち、2回戦以外全て2ケタ得点、1試合平均20安打打線なんか今後出るのかな?

超打高投低と言われた今大会でもあんな打線は見なかった。

攻走守バランスなら87PLか98横浜……ありきたりだなあ……

734名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:38:44 ID:nrXURviJ
1年生に87世代が控えるPL85が最強だろ
735名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:54:26 ID:QTGpoCjV
実は、最強=常総学院である
736名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 23:57:23 ID:/Br5Uv3p
木内のいない常総なんぞ・・。
737名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 02:03:28 ID:Y1soCodC
>>734
その1年坊主どもも85年には1年レギュラーはいなかったらしいから
1年生からレギュラーだった桑田清原がいる85PLがやっぱり最強だろう
738名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 03:42:22 ID:UwxAQ0xi
98横浜も選抜の報徳戦でスパイ疑惑があったな。
739朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/05(火) 03:49:30 ID:+tm/9+Zp
スパイはされる方が悪い。
あるものだと思わないといけない。
佐々木が、日本しかサイン盗みは無いと思っていたのに
メジャーでサインを盗まれたことでブチ切れてたが、怒る方がおかしい。

2000年の選手はプロで全く伸びてこない。
あの年はかなりレベルが低かった。
740名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 04:56:06 ID:edHc3Uuy
>>739
あれ、なんかおかしくね?

698 朧  ◆MO/47V/UoE 硬氣功 2006/09/04(月) 18:08:56 ID:C13SOMD8
しばしば、98PLと接戦しているから、それよりも明らかに強い87PLの方が98PLより強い、と言う奴がおるが
98PLは、横浜捕手小山の癖を読み取って、打者に配球を教えるという汚い芸当をやっていたからなぁ。
実力差は実際のところかなりある。
試合中に気付かれたから途中から打てなくなったが、試合後に渡辺も「打たれ方がいつもと違う」と言ってたな。
敢えてスパイだとは言わなかったのが、逆にPLの惨めさを際立たせていたな。


される方が悪くて、あるものだと思わなくてはならない事なら、別にやっても汚くはなくね?
怒る方がおかしいんだし
741朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/05(火) 05:19:24 ID:+tm/9+Zp
>>740
やって負けるのは終わってる。ただブザマなだけ。
やって勝ったなら話は別だが。
742名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 05:28:57 ID:LK+Ynw4r
>>739
佐々木は野村監督に野球馬鹿と言われたよな
野球しか脳のない実に教養のない馬鹿だと
743名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 05:58:44 ID:Mt+QRLSn
野村は本当に的を射た発言をするな
744名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 06:15:19 ID:aj9R4hHI
87世代はPL以外あまりにも弱すぎた
745名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 08:08:05 ID:hOPt69qs
87年世代はPLがあまりにも強すぎた
746名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 09:40:51 ID:IMkX8wW2
>>733
武内以外は香月をまともに打てなかったじゃん。
春はあわや完封、夏もマメを潰した後打ち出したし。
747名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 10:35:42 ID:3W0PZ9Oh
>>737
レギュラーどころか、桑田が実質エースで清原が4番
新設校ならともかく、名門校で投打の軸が
こないだまで中学生だった2人とは凄すぎる
それだけでも驚きなのに
池田を倒した上で、優勝なのだからこれぞ正にサプライズ
748名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 11:23:13 ID:f/wIvcLB
>>726
箕島はバッテリーも最高だったね。
以前アンケートで甲子園の審判に聞いたら、
今までで最高のキャッチャーは嶋田って意見が
一番多かったらしい。
749名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 15:08:32 ID:secoFVlN
>>747
しかも桑田は4月1日生まれだから、あと一日生まれるのが遅かったら
中3だったわけだしなw
750名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:57:02 ID:XqPv8Lzf
不祥事を起こさずに、予定どうり桑田清原が入ってたら天理最強だったのに…
751名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 18:50:25 ID:KHxzOLTy
どこから天理が?
桑田はもとからPL志望だったはずだが
752名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:24:20 ID:nOLhk/ZO
清原は初めは天理決まりかけてて直前でPLに変更
不祥事ってなに?
753名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:45:49 ID:qcPgQgK7
不祥事だけに不詳
754名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:37:01 ID:3un113gB
>>752
昭和55年の夏に2年生中心でベスト4までいって
翌年の甲子園優勝候補として秋季大会前から噂されてたが
連続の暴力事件で2年間(だったと思うけど)出場停止を
くらって一時的に智弁学園の後塵を拝するようになった。
755名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 23:58:14 ID:LK+Ynw4r
>>750
いや、中京 野中が予定通りPLに入っていたら情勢はもっと変わっていただろう
PL天下が盤石になっていたんじゃないか
756名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:28:31 ID:gwEVq5F9
時代錯誤も甚だしい
8785PLだとか83池田だとか笑わらせるな
98横浜に勝てるわけないだろw
こんなの一般常識だぞw
757名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:37:21 ID:I0kdpT4l
>>713
>歴代最高のPが松坂

厳密にいうと松坂は歴代最高クラスのP。
江川が歴代最高のPであることは、専門家筋で一致した意見。
松坂は江川に続く歴代2位の投手。
758名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:40:50 ID:4838Kjf7
何が最高なんだ?
江川が今の時代に投げて最高のPと言えるの?
759名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 00:58:27 ID:bhDQNSAP
江川はプロではそこそこの投手であり外人に弱い。
松坂はプロ・アマさらに国籍も問わずに活躍。

ここ一番という試合では
松坂…神になる
江川…鼻血ブー
これ、常識。
760名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:04:34 ID:igo/iIUp
>>756
そう。人間は学習能力があるので、スポーツは常に進化する。
1発勝負だとひょっとしたらいい勝負するかもしれんがトーナメントでは98年の横浜より05年の駒大苫小牧の方が強いだろう。
投手陣は3本柱だったし、特に田中はストレートも変化球のキレも当時の松坂と匹敵するものを持っていた。
打線も昔よりも高校野球のレベルは上がっていることを考えると駒大の方がかなり上だろう。

はっきり言って昔のチームが今のチームより強いなんてことはない。
だから春夏連覇した98年の横浜といえども当然それが当てはまるよ。
今年の早実斉藤・駒大田中両投手には当時の横浜打線は歯が立たないだろうし、
松坂はPL戦の様に駒大などの打線に捕らえられることもあるってことだ。

つまり98年の横浜でも今年の大会に出て優勝できる可能性は非常に低いってこと。
信じられないかも知れないけど、科学的に考えれば当たり前だ。

761名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:15:54 ID:kRDI1+HS
98横浜笑わらせるな 8785PLだとか83池田に勝てるわけないだろw

762名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:29:08 ID:m5jeal2Q
>>760
何が「科学的」なんだか(笑)
そもそもここは妄想スレですよ。
「98横浜よりも05苫小牧の方が強い」なんてのも貴方の妄想ですよ。
別にそう思っても構わないけど、何をもって「科学的」に証明するわけ?
763名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:30:59 ID:E4AfcL8f
760だけど、何しろ97年あたりに出場していた平安の豪腕川口も甲子園のMAXは140キロ。
横浜の技巧派左腕・川角よりも5キロ近く遅い。
それでいてコントロールは川角の方がずっといい。
そんな川角でも大阪桐蔭戦で大量失点。
スポーツの世界は日々進歩している。
昔のチームが今のチームに勝てないのは当然だ。
764名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:37:00 ID:E4AfcL8f
>>762
妄想ではない。
763でも書いたとおりだが、確かなデータに基づく判断。
それは妄想ではなく、「推察」というのだ。
当然763を読めば現在のチームが過去のチームより強いという推察は得られる。
765名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:40:18 ID:m5jeal2Q
>>763
そもそもタイプの違う選手の球速だけを比べて何の説明になるのか分からないが・・・・
川口の場合、変則的なフォームから切れのいいボールを低めに集めてたから素晴らしかったわけで、
驚くほど球速があるタイプではなかったよ。
「川角の方がコントロールがいい」って、大阪桐蔭戦は球が真ん中に集まったから打ち込まれたわけでしょ?
766名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:42:43 ID:E4AfcL8f
鈴木大地は金メダル取った。凄かった。
岩崎恭子も金メダル取った。凄かった。
しかし、金メダル取った時のタイムでも今の全日本選手権は勝てない。
大して有名でもない現在の選手に勝てないのだ。

トレーニング方法などは日々進化している。
スポーツとはそういうものだろう。
767名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:51:32 ID:E4AfcL8f
>>765
当時川口は140そこそこで豪腕投手と言われていた。
今はそんなことは言われない。
トレーニング方法の進化で今では140なんてザラだよ。
大阪桐蔭の2年生投手石田も140出していたし。
つまり高校野球は進化した。
まあ当たり前だが。

>「川角の方がコントロールがいい」って、大阪桐蔭戦は球が真ん中に集まったから打ち込まれたわけでしょ?
真ん中に集まったから打ち込まれていたというよりは、大阪桐蔭の打線が川角の投球に慣れてきたというのが大きい。
松坂時代の高校野球レベルだと、川角の球威に慣れるまでもっと相当な時間がかかっていただろう。
何故なら今の時代で川角レベルの球威はザラだが、当時は川角レベルの球威の持ち主はあまりいなかったからだ。
768名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 01:52:13 ID:m5jeal2Q
>>766
ああ、そうですか。そういうものですか。
それでは50年くらいたつと170kの速球と150kのフォークを投げる高校生が出てきて、
それでも甲子園の場外に打ち返される、なんて時代がくるんでしょうね。
科学的に考えるとスポーツは進化するようですので
769名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:03:10 ID:C9Ax3s9U
>>768
ほっとけ、ほっとけ!
基地害は相手にしない方がいい
話にならん
770名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:05:22 ID:Bt9QjgJX
>>766
鈴木大地や岩崎恭子が「今の」時代の人だったら
「今の」トレーニング方法で練習し「今の」トップとして通用するようにやっていたんじゃないの?
なんで「昔の」方法のまま止まってなきゃだめなの?今と比較するのに

今と昔を、スピードやトレーニング方法といった観点で比較するのは、するだけ無駄だと思うんだけど

今は確かに球速はアップしたし、バッティング技術も向上したけど
本当の意味での「好投手」や「強打者」が少なくなったように思う。
ただ「速いだけ」、「打つだけ」。寺原以後のスピードガンのインフレぶりや、今年のHR連発には呆れた
これからのすごい活躍を期待できる選手がいなくなったっていうか。みんな数字の割に小さくまとまってる印象。
771名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:05:59 ID:E4AfcL8f
科学技術も日々進歩しているし、スポーツの世界もそうだ。
科学技術等の力によって効果的なトレーニングが積める。
過去のチームが現在のチームよりも強いという考えは、幻想に過ぎないし、
そもそも非科学的だ。
人間は過去を美化する生き物だから仕方ないが、懐古主義に過ぎないと思う。
772名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:06:37 ID:Bt9QjgJX
×今と比較するのに
○今の大会に出るっていう仮定なのに
773名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:07:57 ID:Bt9QjgJX
科学科学いうなら、具体的にお願い。
現代の科学を盲信してるんだったら話にならないけど
774名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:10:17 ID:qVwq1yDD
夜中に部活動の評価ですか・・・

あついねぇ〜
775名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:13:13 ID:E4AfcL8f
>770
駄目とは言っていない。
懐古主義抜きにして、純粋に今の選手達と過去の選手達を試合すると
今の選手の方が強いということだけ。
そもそも人間の文明の歴史は日々進歩・進化することによって営なまれてきたわけなんだから、
合理的に考えると過去のチームが現在のチームより強いなんてことはありえないということだけだ。
776名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:19:39 ID:0REAKk9T
人類にも限界はある
777名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:20:15 ID:XCsyiiT3
逆に考えれば、時代がさかのぼればさかのぼるほど
技術が進歩するということはありえないよな
778名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:25:55 ID:E4AfcL8f
>>773
科学とは一言も言ってないと思うが。
オレが使っていたのは「科学技術」「科学的」だ.
「的」がつくだけそのものではなくなるから、で全然意味が違うぞ。

例えば、
昔は練習場には照明などは合ったのか!?
充実したトレーニング上は合ったのか!?
野球選手としてどのような身体を創って行けばよいか。
野球選手として理想的な栄養摂取を取っていけばよいか。
速い球を投げる・ボールを遠くに飛ばす・動体視力を鍛えるにはどうすればいいか

まだまだいろいろあるが、過去よりも現在、現在より未来の方がずっと効率的に野球選手として向上させることが出来るだろう。
昔なら相当な時間がかかっていたこと・全く出来なかったことが、今では短期間で出来るようになるということも多いだろう。
だから同じ素質・努力なら10年前より今の選手の方が遙かに野球が上手くなるだろう。
そんなの当たり前だ。
779名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:34:07 ID:Bt9QjgJX
>>778
なんかすごい言い訳だね。
言葉の綾をとるなら、せめてちゃんと正しい漢字使っているか程度の確認しないと説得力に欠けるよ。
>>今の選手達と過去の選手達を試合すると 今の選手の方が強いということだけ。
これがすでに非科学的でナンセンスだと思うんだけど。
どこが最強か、という話になったらすぐに試合させたがる人がいるけど
それが無駄だと言ってるの。
当時のレベルでどれだけ傑出していたのか、例えば80年代のチームだったら80年代の水準でどれくらいのランクだったのか
そういうのから見ていくしかできないんじゃないの?
780名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:35:13 ID:E4AfcL8f
>本当の意味での「好投手」や「強打者」が少なくなったように思う。

マジレスすると
それは全体的なレベルが上がり平準化してきたから
昔の「好投手」が今年の大会に出てきても、その多くは今の高校生は苦もなく打つだろうし、
「強打者」も今の高校生が投げる変化球に対応することは難しいだろう。

また昔と違って、今の高校球児は子供の頃からメジャーリーグを日々見てきた世代。
当然レベルは上がるだろう。

781名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:40:10 ID:E4AfcL8f
>今の選手達と過去の選手達を試合すると 今の選手の方が強いということだけ。
これがすでに非科学的でナンセンスだと思うんだけど。

すでに説明してるんだけど。
どこが非科学的でナンセンスなのか私めに誰にも分かる具体的かつ論理的な表現で説明してください。

>言葉の綾をとるなら、せめてちゃんと正しい漢字使っているか程度の確認しないと説得力に欠けるよ。
それはあんたの個人的な価値観だよ。
782名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:42:41 ID:XMGokoAi
棒高跳びで道具もトレーニングも確実に進化している現在でもブブカの記録を
破るどころかブブカに近づく選手すら一向に出てこない件について
783名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:43:32 ID:XMGokoAi
最強は83池田 85PL 98横浜 2004駒苫
784名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:47:31 ID:E4AfcL8f
じゃあ昔の高校野球のチームの方が今のチームより強いっていえるのか!?
これこそ通常の人間が採るべき思考方法ではない。
他のスポーツを見れば一目瞭然だし、
人間が今まで積み重ねてきた経験・叡智を基に進化・進歩してきたというものを否定する考え方だ。
785名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:48:23 ID:Bt9QjgJX
>>779
う〜ん、あなたのいってることは全部仮定なんだよね…スレの性質上しょうがないとは思うんだけど。
好投手っていうのは投球術(駆け引き、テンポ等)・フィールディングといった部分が優れている選手を言ってるのね。
まあフィールディングは練習方法も大きく関わってくるとは思うんだけど、今取り上げたいのはセンスの部分なんだよな。

ていうかなんで質問に質問でかえされなきゃならんのだ。具体的な答えをもらってないのに
たかが表現の間違いを指摘しただけで個人的な価値観とか持ち出されても困るw

>>また昔と違って、今の高校球児は子供の頃からメジャーリーグを日々見てきた世代。
>>当然レベルは上がるだろう。
この2文は=では繋がりません。目標が高くなるのはわかるけど
786名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:50:13 ID:XMGokoAi
どのスポーツも平均レベルは上昇しているのは間違いない
しかし昔の凄い奴が今の凄い奴を超えていることもある
ブブカはその一例
チームスポーツでも昔のあるチームが史上最強ということもありうる
787名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:56:14 ID:a0ar+5P3
全国の平均が上がり
目立つ活躍が難しいだけだと思う

昔は才能さえあれば、トップになれたが
今の時代、それだけでは通じない。
788名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 02:57:35 ID:E4AfcL8f
>>782
ブブカはごくごく例外的なもの。
ブブカは本当に100年に一人の天才だったのだろう。
783で挙げられているチームとはわけが違う(団体スポーツだから)。
ただ競技自体が退化しなければそのうちブブカの記録も破られるだろう。

ドーピングを使う競技以外はその他大多数の競技は記録が破られてきているというのが現状。






789名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:01:03 ID:Bt9QjgJX
>>786
後はフィギュアスケートの伊藤みどりとかね
荒川は金メダルで伊藤は銀メダルだったけど、だからといって「伊藤みどりはショボイなwww」なんて言えないよね。
トリプルアクセルなら浅田真央が飛べるし、安藤美姫は一応4回転ができることになってる
これは回転速度を上げるというテクニックで可能になったらしい。
伊藤の時代には(でき)なかったから、「高くジャンプしていっぱい回る」という単純だけど難しい方法でやってたんだって。
どっちが優れた技術かというのはよくわからないけど、見たときに迫力があったのは伊藤の方なんだよね。未だに。
今は技術水準が上がっちゃったから3回転4回転できる人自体はいっぱいいるけど、
「ゴムまり」(揶揄の意味もある)と形容されたジャンプをできる人は現代のフィギュア界を見渡してもいない。

ああいうのが今いないねーって言いたかったんだけど
790名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:07:16 ID:E4AfcL8f
>ブブカはその一例
>チームスポーツでも昔のあるチームが史上最強ということもありうる

ブブカというドーピングもしていたかもしれない超例外的な選手を挙げて
なんでそう言えるのか!?
君のその飛躍的ともいえる考えを説明したまえ!?
791名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:11:06 ID:XMGokoAi
ブブカがドーピングねえ・・・w
もういいわ。
キミはここで発表したその持論でつきすすんでいってくれ
792名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:14:20 ID:E4AfcL8f
今、ちべん和歌山なんて160キロのマシンをガンガン打たせているし、
田中対策のスライダーのマシンも打っていた(結局駄目だったが)
当時の池田はそんなこと出来なかっただろうし、当時の池田高校のメリットだったところは
もう現代の野球には織り込み済みなんだよ。
83年の池田より今年のちべん和歌山の打線の方が技術は上だし・強力だったことほぼ間違いないよ。
そもそも体格も違うしな。
793名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:19:36 ID:E4AfcL8f
>>789
伊藤みどりはジャンプの天才。
あの高さなら、今の練習方法だったら4回転をバンバン飛べるはず。

それゆえ、純粋に過去と現在を比較したら、現在の方が有利だといっているに過ぎない。

横浜時代の松坂も今の練習方法だったら155キロ以上も出すことも可能だと思うし、もっといい投手になれるはずなのだ。
794名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:24:15 ID:FPbLDWg2
ブブカはナチュラルだったが、今の棒高跳びのトップ選手がたとえドーピングしたとしてもブブカの全盛期にはかなわんだろうな
それくらいブブカはすごかった。走るのも跳ぶのもなんでもできるスーパーアスリートだった。
6メートル5センチ以上を数十回跳んでるんだもんな。他の選手で6メートル5を跳んだのは未だに現れてない。
高校野球についていうと、全体的には今の方が当然強いだろうな。
でも昔の強いチームが今の強いチームを上回る力があった可能性もある。
棒高跳びは数字ではっきり優劣がわかるけど、野球はそうはいかないのが難しわな。

自分は最強チームとして87PLと98横浜をあげるとしよう。
やっぱここでも人気上位だな
795名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:24:17 ID:E4AfcL8f
>>785

このスレ自体が仮定だし、あなたの言っていることは確かなものがないただの妄想ですよ。
合理性が全くないといっても良い。

過去よりも効率的・効果的に野球できる環境にある現代の高校生が過去よりも弱いって考えることがどうかしてると思うわ。
796名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:32:50 ID:UwWRQJgt
ID:E4AfcL8f
てめーバカみたいにしつこく何度も書き込んでんじゃねーよ
おまえのせいでスレが見にくくなるじゃねーか
どこか他で一人で吠えてろ
797名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:35:47 ID:E4AfcL8f
>>794
>でも昔の強いチームが今の強いチームを上回る力があった可能性もある。
少し同意させて頂きます。
しかし、飛びぬけた強さがあったといわれる87PLと98横浜も
昨年・今年の駒苫や今年の早実と対戦したら・・・・
私は、高いレベルでの野球に慣れている(つまり現在の方が過去よりも全体的に高いレベルの野球をしている相手と対戦している)
駒苫・早実が有利だと見ます。
798名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:38:10 ID:EvmmYPZQ
>ID:E4AfcL8fさん

@スピードガンの計測の仕方
A野球人口の推移
B運動能力の優れた人間が野球を選択する比率

@について、
最近はガンの置き方が変わって以前より球速表示
が上がってるという話をどこかで読んだ。
A、Bについて、
昔はスポーツと言えば野球だったかもしれないが、
最近はサッカーを始め、他のスポーツに人材が流
出してる。だから、高校球児の素材レベルが下がっ
てる可能性もあるんじゃないか。

とりあえず、科学的に、とか言うならここらへんのこ
とについて検証してみたらどうだ?

あと、技術・方法論の進化によって選手全体の能力
が上昇するという言説はそのままトップチームにも
当てはまるとは限らない。
87年の甲子園出場校も今年の出場校も選手の能力
はほとんど変わらないかもしれないよ。両年を比較
した場合、全国の球児のレベルに明らかな差異があ
ったとしても。ここも科学的に証明出来るかな。

じゃないと、結局妄想だよ。

スイングスピードや野手・投手のモーション、球速、
キレ、変化球の種類、体格、各種身体能力、

ここらへんの細かい数字のデータを出して、今昔を
比較してくれた上で結論を出すなら俺は納得するよ。

やれ、とは言わんけどw
799名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:41:26 ID:dfBjDsug
過去より今の方が強い方が当たり前だ。池田だかPLだか知らんが
今年の早実、駒苫、智弁、横浜などの方が明らかに強い
800名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:41:37 ID:tEm2Wh45
03の平安は打撃力が甲子園レベルの5段階で2程度の低さだけど
守備と投手は最強だと思う。
本気のあのチームから3点以上取れるチームは存在しないだろうと思った。
801名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:41:39 ID:H8N0MwU7
懐古主義で例外好きな796さんへ、
ついにキレてしまいましたか。

IDは変えたから、また書き込ませていただきます。
802名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:46:09 ID:5QnA+pWG
たった8年前の松坂横浜が大昔のように語られるんだなw
kkPLや江川作新はどうなっちゃうんだよw
803名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:53:19 ID:PqsOtz0c
一時期の観音寺中央
804名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:53:30 ID:H8N0MwU7
>じゃないと、結局妄想だよ。

なんで妄想なのかサッパリ分かりません。
妄想ではなく、過去よりも効果的・効率的なトレーニングができる現在の方が全体的に見てレベルが上がり、
そのレベルが高いチーム同士が試合をするという推察だと思うのですが。
そのあたりなぜ妄想なのか説明していただけますか!?

「最強は83池田 85PL 98横浜 2004駒苫」とか言っていることの方が遙かに妄想といえるものだと思いますが・・・



805名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 03:57:18 ID:EvmmYPZQ
>>804

妄想というのは言い方が悪かったね。俺の口癖だ。すまん。

科学的じゃないってこと。
806名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:00:04 ID:H8N0MwU7
>>802
冷戦構造の解体とグローバル化に伴うスポーツ科学の世界的拡がり。
8年前の松坂横浜も大昔といってもよい。
807名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:03:44 ID:XCsyiiT3
野球は陸上や水泳のように個人競技でなく
チームプレーなのだから
過去に存在した一個人の飛びぬけた能力だけで
昔のチームが今のチームを凌駕するのはどうかな?
松坂横浜はまだ最近だが、尾崎浪商しかり江川作新しかり
他競技でいえばペレブラジル、マラドーナアルゼンチンとかだな

打撃なら、突出した4番(清原とか)では過去の選手が上でも
全体レベルは間違いなくあがっていて
今は下位でもホームラン打てる時代なんだから
チーム総合力としてはその他の打者が
その分を補って余りあまるのではないの?
808名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:04:42 ID:tv5TxJii
>>799
>過去より今の方が強い方が当たり前だ
普通に考えれば当然そういう結論になります。
809名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:08:26 ID:sSz/HsxS
>>794
なんで伊藤みどりは「今の練習法でトレーニングすること」を考えられるのに
鈴木大地と岩崎恭子は考えないのさ。
後者だって充分才能ある部類に入るじゃん。
その考え方だったら「彼らが今の世界にいたら好タイムをバンバン出していた」とは言えないのかね?
810名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:11:43 ID:tv5TxJii
今のチームの方が総合力は上でしょう。
811名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:16:13 ID:sSz/HsxS
>>807
尾崎浪商や江川作新と98横浜を同列にしちゃ駄目だべ。
前二つは完全なワンマンチームだけど、横浜は違う
松坂は確かにチームの絶対的中心で凄い選手だが、「絶対に欠かせないパーツ」なだけ。
小山に後藤、小池、加藤、柴…といった他の選手たちがいなければここまで語られるチームにはなりえなかった。
逆に彼らがいるからこそ、PLや簑島などと並んで98横浜を最強候補に推す人が多いんだと思う。
812名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:19:10 ID:6thHsIcK
>>332
高嶋が見に行ったのは田中のピッチングだろ
しかも家族旅行のついで
813名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:29:03 ID:C9Ax3s9U
>>807
82池田は下位打線まで満遍なく打ちましたが
9番山口もホームラン連発しましたが、何か?
814名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:34:36 ID:Abu6Dx+1
池田とかw
あの時代はラッキーゾーンがあったんだろ?
智弁はラッキーゾーンがあったらホームラン25発だったらしいw
815名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:40:01 ID:Abu6Dx+1
まぁ今と昔じゃ打者の質が違う。清原とか水野みたいな、飛び抜けた選手は凄いんけど。
打線で見ると昔が今より見劣りするのは見ればわかるよ。
816名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:45:07 ID:XCsyiiT3
現在の高校野球におけるチーム作りの理想形としては
うーん批判はあるだろうが
05駒苫のディフェンス+06横浜のオフェンスなんだと思う
個々では松坂や清原などの即プロで通用する選手はいなくても
バランスと走攻犠守がそれぞれハイレベルで
どういう展開と相手でも高い勝算を目論めるようなチーム
04駒苫+05駒苫でもいい(駒ヲタwww)
まあ今年は斉藤、田中であれだったが
87PLが始祖で04駒苫-06横浜と来た
複数エース制?&総合力野球の潮流は今後の主流になると思う
817名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:55:22 ID:XCsyiiT3
>>813
くちびる山口だろ?
脅威の9番打者といわれてたなw
間接的に見聞きしたんでなく
じかにリアルであの時代を見てたんなら
なおさらのこと現代との対比ができそうなもんだが
818名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:56:05 ID:Abu6Dx+1
それは'94や'97の智弁和歌山が実現していますよ。
よく挙がる2000年は最強じゅないから。
819名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:58:33 ID:Abu6Dx+1
別にビデオで見てもいいじゃん。なんでじかに見なけば対比できないのか。
820名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 04:58:42 ID:XCsyiiT3
>>818
つ【走守犠】
821名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:00:14 ID:Abu6Dx+1
は?
走は問題無かったし、守や犠打もうまかったけど?
822名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:05:11 ID:XCsyiiT3
>>819
じゃビデオでもなんでも見たうえで
たとえ水野個人を抜いてでも20数年前の強打線の方が
現在の強打線といわれる打線より上だというんだな?
823名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:06:34 ID:XCsyiiT3
>>821
へーそうなの
じゃなんでそこを評価されてないの?
824名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:07:57 ID:Abu6Dx+1
イメージだけで決め付けてる人がいるね。
'94'97の智弁は守備もうまいし打線も強力。
加えてタイプの異なる複数投手。特に
'97年は左サイドのエースに右本格派の児玉、抑えの清水などバリエーション溢れる投手王国。
打線も2000年に匹敵すると言われている。
825名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:09:13 ID:Abu6Dx+1
>>822
ちゃんと日本語読んでくれ。酔っ払いさん
826名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:10:53 ID:Abu6Dx+1
>>823
メディアは派手さがないと取り上げない。
827名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:11:10 ID:XCsyiiT3
>>824
お前が言ってるのは、智弁にしてはうまいというレベルなんでないのかw
いっとくが98横浜は材料としては上がらないが
ほとんどエラーはなかったぞ
828名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:13:36 ID:XCsyiiT3
>>825
その前に日本語と高校野球を勉強してこいな
829名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:15:40 ID:Abu6Dx+1
>>827
想像で決めるのはよそう。疑うなら、テープ買うなりして見てみれば良い。
830名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:17:02 ID:XCsyiiT3
>>829
そうだな、そうしよう
で、お前も思い込みはやめたほうがいいな
831名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:17:14 ID:Abu6Dx+1
日本語読めないのはお前。

俺は昔より今の打線を評価しているのにお前のレスときたら・・。
832名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:19:06 ID:XCsyiiT3
>>831
うそ
オレ何か勘違いしてるのか?
833名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:19:56 ID:Abu6Dx+1
>>815
>>819
>>822


>>822←日本語分かってないな
834名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:22:17 ID:XCsyiiT3
>>833
日本語はお前よりわかってるが

ホントだ
勘違いだったわワリイゆるせwwww
835名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:23:46 ID:Abu6Dx+1

リードされたら慌てる
負けたら泣く
横浜はメンタルが弱いよ
836名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:25:09 ID:o8mfoM5y
>>835
どの時代の横浜か

っていうかお前らチャットしてんじゃねえよ
寝なくていいの?
837名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:32:33 ID:XCsyiiT3
>>836
06だろ
愛甲や松坂の時はメンタル最強チームのひとつに数えられるし
今年はセンバツのことあったからガックリだよ
言いたくないが能力は94と並んで最強クラス

つか、さすがに眠いな明るくなったし
838名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:35:11 ID:C9Ax3s9U
智弁の選手なんか全くプロで通用しないが
同じ和歌山の濱中の方がよっぽどレベルの高い打者だが、何か?
839名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 05:43:25 ID:Abu6Dx+1
和歌山といえば星林の小久保

智弁はB専だからプロで活躍するのは難しい。
たまに来るいい選手はプロまで送り込んでいるし。
橋本は同世代で双璧と言われていた天理の三宅と比較しても雲泥の差。
840名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 06:03:17 ID:YYO/FesN
2005年の福井商業最強。
ただし怪我人がいなければ。
841名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 07:42:21 ID:5QnA+pWG
98横浜は選手権で総失策数1ってまじ?
失策0で選手権優勝したチームってある?
842朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 07:46:55 ID:LcDbH8zU
育成力の低さを棚に上げて、まだB専とか言ってるぜ。
プロのみならず、大学・社会人でも通用してないのに。
高塚も哀れなもんだぜ。
無能な高嶋のせいで、松坂になり損ねた。
843名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 08:01:58 ID:KgxNMoVJ
大学社会人では活躍してるだろw
844名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 08:46:57 ID:Yd9HQCPi
今現時点で史上最強は早実。
来年は進化するから来年の優勝チーム。

これでいいじゃん。

845名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 09:48:53 ID:C9Ax3s9U
>>839
だめだ、上記の一部の阿呆共にかかれば、小久保も古い人間らしい
松坂世代も昔のレベルwwらしい
846名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 12:19:02 ID:fHhong7p
確かに智弁和歌山からプロに行く選手相対的に少ないな
あれだけ高校野球席巻しながら、プロ行ったのは
高塚、中谷、喜多、武内、ぐらいか?どれも大成してないし
古くは井口とか清水、堤野、佐々木なんかは良いセンスしてたのになぁ
PLと比べると圧倒的に少ないな
847名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 12:41:58 ID:QsJDJ/GA
うん、なんか途中から、面白くないね
今年の大会でちょっと思ったんやけど
あんだけコロコロ点取りの逆転試合があるのを見ると
今の子ってジリジリした得失点の接戦を持ちこたえる精神力が
ちょっと足りんような気がするんだけど、どうだろ
決勝があれだったから余計気になった
848名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 12:50:37 ID:m5jeal2Q
まあ、誰しもリアルタイムで見たチームには強い思い入れがあるものです。
こういう論議になって、若年層がリアルタイムで見ることができなかった昔のチームに話が偏ると、
反発が出てくるのは当たり前です。
見てないんだから具体的な反論も出しようがありませんからね。
その気持ちはよく分かります。
また、トレーニング方法の進化や技術の高度化ももちろん否定はできません。
しかし、「江川や桑田や松坂でも現在の技術レベルでは飛びぬけてはいない。攻略可能」
というのだとしたら、これはもう病理の世界です。
ついでにトレーニング方法が高度化した現在においても、
つまらない守備のミスが絶えることはないという事実も考えてみましょう。

>>806
>>冷戦構造の解体とグローバル化に伴うスポーツ科学の世界的拡がり

誰も突っ込まないようなので質問しますが、これ何?
旧ソ連や東ドイツの秘密のトレーニング方法が一般的になったことで高校野球のレベルが飛躍したとでも?
具体的には何?
849朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 13:12:29 ID:Z+Zym9Et
江川に関しては、完全に過大評価。
右腕では、現代では柳ヶ浦の山口のクラスだったと思われる。
桑田、松坂については現代の高校野球でも突出した力はある。

桑田は、現代で言えば、田中のスライダークラスの落差を持つカーブを決め球があって
直球はアベレージで140k〜140k中盤。
田中のようなコントロールミスが無い分、走者を出すことすら困難で、難攻不落に近いイメージはあった。
850名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 13:42:21 ID:QsJDJ/GA
江川最後の夏の大会は、145イニング無失点の桁外れの記録を
引っさげて甲子園へ出場した。過大評価でもなんでもなく
まさに怪物だったよ。
851名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 13:48:38 ID:bhDQNSAP
オボロにしては珍しく良いこと言う。

江川信者の多くは
高校>大学>巨人と劣化したという椰子が多いが実際は
巨人≧大学≧高校ではないだろうか?
高校時代にほぼ完成されていて伸びなかったが、打者がより強力になったので劣化したイメージがあるだけでは?
高塚は1年夏→2年春に確実に成長していたので残念。
852名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 14:59:41 ID:C9Ax3s9U
>>848
禿同
>>849
それはちがうだろう、山口も最近ではいいピッチャーだが江川と体型、フォーム、風格、全然違うぞ、それは江川に失礼だな
853名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 15:38:05 ID:m5jeal2Q
>>849
>>851
「思われる」とか「ないだろうか」とか、要は貴方方も見てないわけですよね。
私も高校時代の江川は見たことないのですが、
劣化した晩年の江川のイメージで語ると誤りでしょう。
おそらくとんでもない怪物だっただろうと推測します。

そう推測する理由は

 ●スポーツ記者や評論家まで含めて、ほとんどの人間が「高校時代が一番速かった」と証言していること。
 ●後にプロ入りした銚子商・土屋が「プロでもあんな球は見なかった」と証言していること。
 ●公式戦(関東大会)で当時の強豪銚子商から20奪三振、横浜から19奪三振を記録したこと。
 ●プロで最も成績が良かった81年のボールが、とてつもなく速かったこと。(これはリアルタイムで見ている)
 ●いまだにあんな体型(特に下半身)の投手が出てきていないこと。

今と全体的になレベル差があるとしても、
強豪校ですらバットになかなか当たらなかったというのは異常なことでしょう。
ブブカの例ではありませんが、ある種歴史上突出した投手ではないでしょうか。

どなたか、もっと年配の方。証言をお願いします。
854朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 16:53:43 ID:DK+IKoJf
渡辺元智は、横浜を率いて、関東大会で作新学院と対戦した経験がある(その時は勿論負けた)上で
松坂の方がいい球を投げていると証言していたよ。
855名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 17:07:59 ID:fHhong7p
>>853
はいはい私44歳です(ニートじゃないです、たんに休み)
小学5年の時テレビで初めて江川見ましたセンバツ北陽戦
まさに衝撃、一番適切な表現は、みなさんピンポン球思い切り投げた経験ありますよね
空気抵抗でフラフラと不規則な運動しながら飛んでいくでしょう
ああいう感じなんです、物理的にはありえませんけど揺れながら高目に伸びる
まぁ正確には揺れてなんかいないんですがね
言葉で表現すると(ボキャブラリー少なくてすいません)こんな表現しかありません
センバツが間違いなく投手人生の中で最高のストレート投げてましたよ
(最高のピッチングという意味ではなくストレートに限れば)
当時は六大学野球もNHKで中継されてましたが、大学時代は完全に手抜いてましたね
リーグ戦ということもあったんでしょうが中盤まで流してランナー出した時だけ
全力投球って感じ、全試合シャカリキに投げてれば奪三振記録
和田に抜かれることもなかったと思うんですが、大学2年の時から肩よくなかったみたいですね
プロ入り後は3年目あたりまでが本領で以降は燃えかすで投げてた感覚で淋しい限りでした
なにを持って最高のピッチャーかという定義がわかりませんが
ストレートは野球観戦歴35年で間違いなくNo1だと思います

856名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 17:11:30 ID:bhDQNSAP
松坂はWBCのMVP。
つまり今現在、世界最高の投手。
高3時は公式戦で一度も負けていない。
江川?
江川は何回も甲子園に出場してるのに一度も優勝していない=出場する度に負けている=毎回攻略されている。
江川信者は江川と一緒にディープインパクトの相手でも探してろ。
857名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 17:14:59 ID:C9Ax3s9U
>>854
アンタは高校時代の江川見たことあるのか?
少なくともリアルタイムで見たことない奴に語ってほしくもないし、このスレに書き込む必要もない
858朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 17:22:18 ID:DK+IKoJf
しゃかりきに投げると言うより、それは江川と言う投手の致命的な弱点なんだろう。
凄い球を投げられても、勝負どころで失点を食い止めることが出来ない。
試合を作る能力に欠けている、というわけ。
桑田や松坂は、何よりも甲子園で江川と比較にならないほどの勝ち星を拾っている。
打線の援護が違いすぎると言う言いわけが来たとしても、プロの世界でも同じ結果が出ているのだから意味をなさない。
859名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:02:17 ID:fHhong7p
んっ?同じ結果とは?
プロでの勝ち星とか、防御率ですか?
860名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:12:22 ID:m5jeal2Q
>>858
853です。
その意見にはある程度同意できる点もあるけど、
江川のプロでの成績は実働9年で135勝、最多勝2回。
松坂、桑田と比較しても恥ずかしい成績じゃないよ。
861朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 18:13:51 ID:u87tPCMB
プロでの勝ち星だよ。
江川というのは才能だけで野球をやっていて、日々努力して自分を高めていく意識に欠けたんだ。
俺は、肉体的な素質と、メンタルの素質が合致して、初めて素晴らしい選手と評価できると考えている。
桑田は、高校時代から天狗にならず、自分を高めるために日々努力する自己管理能力が段違いだったそうだよ。
プロ入り一年目から全てどんなトレーニングをどういうペースでやるか自分のノートに付けていて
コーチから口を挟む必要はほとんど無かったそうだ。
松坂は、高校二年の時までは「サボリのマツ」と呼ばれるほどの怠け者だったが、高2の夏に自分のワイルドピッチで
サヨナラ負けを喫し甲子園に行けなかったことをキッカケに練習の虫に変貌を遂げたのだそうだ。
862名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:17:03 ID:EvmmYPZQ
高校野球の史上最高を話してるのに何で卒業後の成績が出てくるのかわからん。
プロで活躍する=高校時代も凄い、は成り立たない。

高校時代は微妙でも卒業してから成長し、プロで活躍する選手もいれ
ば、高校時代が野球選手として偏差的に頂点だったという選手もいる。

高校時代の成績で、桑田>江川、かつ、
プロ時代の成績・能力で、桑田>江川
だとしても、高校時代の投手力として桑田>江川を証明したことには
ならのだよ。
プロ時代は高校時代では無いから比較材料としてはどうしても劣るし、
成績(≒1試合の結果)がそのまま能力の比較として使えるかっていう
と、それも問題外で使えるわけがないからな。
特に、江川の場合は甲子園で優勝してもいないのに関わらず、
その好投手ぶりについてのたくさんの証言がある。これを完全に
否定するがけの説得力は上記の比較には無い。

そんな俺は97年のチベンか98年の横浜くらいしか挙げられんなぁ。昔の
チームは見たことないからわからん。さすがに作新が史上最高ってのは
有り得なさそうだけど。
863名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:19:09 ID:m5jeal2Q
>>861
江川の手抜き癖に関しては全く同意。
高3の選抜以降、走りこみもしなくなり次第に球威は落ちていったと言われてます。
ところで、プロでの勝ち星で言うと、松坂は今年8年目だけど、何勝してるか知ってる?
江川の9年間と比較してみて。
864朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 18:25:34 ID:u87tPCMB
江川の現役時代と今では、プロの投手の活用の仕方そのものが変わっているでしょう。
今の西武は、ローテーションを中6日で回し、松坂が投球できるのは週に一試合だけだ。
江川の現役時代は中五日が通例で、江川の場合は中四日で起用される場面も少なくなかった。
今の投手に金田の300勝をやれと言われても、絶対に無理だ。
それは松坂が金田に劣っているからではなく、現代は投手起用に対する考え方が変わってるから。
865名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:30:48 ID:XJPK6ktD
おまえら、ピッチャーの話は別スレでやれ

【怪物】 高校bPの投手は誰だ!? 【怪童】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1155829826/

最強のチームといえば僕は85PLを推しますね。

866名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:33:37 ID:C9Ax3s9U
うん、それも一理あるな松坂なら、中2日ぐらいでも、できるかも
桑田は無理だけどな
867朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 18:33:43 ID:u87tPCMB
金田の400勝に訂正
868名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:36:17 ID:m5jeal2Q
>>864
笑ってしまったんだけど、朧さんの論法を江川が昔使ってたんだよね。
「今の15勝は昔の20勝に匹敵する」とかいって。
それじゃ、勝率を比べてみようか。
江川の勝率は.652
松坂の勝率は昨年までだと.623
今年の14勝4敗を加えて.656
朧さんが口汚くののしるほど違わんのじゃない?
869名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:36:59 ID:m5jeal2Q
>>865
ごめんなさい。私はこれで失礼。
870朧  ◆MO/47V/UoE :2006/09/06(水) 18:44:06 ID:u87tPCMB
江川の現役全盛時代は、巨人一強時代。
優秀な選手は皆巨人入りを熱望し、メディアも巨人がプロ野球の主役であるとして扱っていた。
江川晩年、西武が急激に力を付け、日本シリーズで勝てなくなってきたあたりから
巨人主役状態が終わり、弱体化が始まってきた。
ただでさえ、起用の仕方の変化もあって、「今の15勝は昔の20勝に匹敵する」のは確実なのに加え
現代の実力の均等化が徹底されている今のパリーグで積み重ねてきた松坂の勝利は意味が大きい。
871名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:02:31 ID:C2iwSOpa
80年代のPLゎ強かった。
90年の鹿児島実業も強かった。98の横浜も強かった
872名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:06:16 ID:zxt0aDrP
江川の理想は一試合を27球で終わらせることだったらしいからなw
873名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:11:02 ID:I7ZcFtkY
87PLが最強。
874名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 19:29:17 ID:Q6HxD90M
87PLはマジでキヨハラに一喝されて終了しそうだ
875名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:07:13 ID:kSVvo/bk
朧とかいう奴、何とかならんか?
お前の言っていることはむちゃくちゃ過ぎる。
巨人一強時代だ?江川入団後の優勝は
江川の全盛時でいえば昭和56年だけだろうが。
メディアの扱いなんか完全にどうでもいい話だよ。
自己管理能力や手抜きにしたって、それは高校時代の話じゃない。
それから、854に書いてある渡辺監督の証言、
あれは真逆で渡辺氏は江川最高説を唱えたのではなかったか?
これは俺の記憶違いかも知れんから間違っていたら糺して欲しい。

俺はリアルに秋季関東大会を見ているが、
あれだけのピッチングは以後30年以上見たことない。
他のどんなピッチャーとも比較しようがない豪球だった。

ピッチャーの話だけではここの趣旨に合わないだろうからついでに言えば、
47年秋の作新学院は「史上最強」の称号が相応しいチームだった。
打力、守備力ともにセンバツ時よりもはるかに上。
876名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:09:43 ID:fHhong7p
>>875
最近の雑誌で横浜の小倉部長はあくまで高校時代の比較として
松坂より江川が上って言ってますね
877名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:27:21 ID:nlcUivdp
>>875
俺はリアルに秋季関東大会を見ているが、

この2年秋の時期がプロ時代も含めて
江川の全盛時って意見もあるね。

記録を見るとやっぱり江川ってのはとんでもないよ。
打者のレベルとかそんな問題じゃないもん
878名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:58:28 ID:/MMEeZUl
>>875-877

こっちでやれっつてんだろハゲ

【怪物】 高校bPの投手は誰だ!? 【怪童】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1155829826/
879名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 22:02:06 ID:dZHxk1N9
今年のオールジャパン
880名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 22:03:23 ID:gd4rd5y2
>>876
小倉部長は一番が江川で、松坂は尾崎と同じ位で二番だと言っていたね。
881名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 22:16:40 ID:6nUQBmaq
東洋一の外人部隊がいるチームが最強
882名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 23:46:06 ID:61UtO+gI
朧さん、横浜のスパイ疑惑はベンチからのサイン盗みとかじゃなくて
外野スタンドから合図を送るという姑息なもんだったよ。
883名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 00:00:07 ID:nnBvtFwd
倉工と関西最強
884名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 00:10:15 ID:vYVZyUpw
>>878
>>875の下2行を読めよハゲ
885名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 02:09:19 ID:S/WUVNPt
今まで、最強軍団といわれたのは85PLだけ
一時期にこだわらず、トータルで考えるならば
戦後最強はPL学園だろう、戦前は中京商か
これからは大阪桐蔭がおもしろい
886名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 02:14:41 ID:8HvcdR3T
大阪桐蔭が史上最強はありえんだろ
887名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 04:22:32 ID:S/WUVNPt
だから、これから歴史をつくるということだ
あれだけの環境、好素材が集まる所
第二の江川、松坂が出るのは大阪桐蔭からだろう
888名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 05:53:28 ID:tQ593+uz
>>883
それはねぇーよ
889名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 19:03:51 ID:x2qsjIvB
>>863
今年100勝の記録つくったばかり。
去年相当足引っ張られたからなあ
上原が同じ目にあっててかわいそうだったけど
890名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 01:57:53 ID:V2/6WHTN
じゃ、ここらでスレにアクセントな

1941年の滝川中

エース別所毅彦に主砲の青田昇を擁した
牛島香川、桑田清原、バツ&テリー、辻内平田
の原型といえるチーム
しかし残念なことに
別所の骨折というアクシデントで成績は残せなかった
891名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 02:21:18 ID:/06xBnAy
泣くな別所、選抜の花
だっけか。骨折した腕を縛って試合に臨んだんだっけ?
892名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 02:22:35 ID:SZH6p703
>>874
85清原桑田は87立浪に高校時代からゲロ甘なことを知らんのか
893名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 02:23:02 ID:lc+UM1DW
故障者まで考えてしまうと、
超高校級の投手、高塚が故障しているにも関わらず総合力で圧倒した97チベンで決定してしまう。
このチームで高塚が健全だったら・・・意外と沖縄に負けてたりして。
894名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 20:52:09 ID:ACTlE8GT
>>892
立浪は要領いいし、昔は可愛かったからなアッー!
895名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 04:53:21 ID:ReYlF1LD
>>894
桑田からの猫可愛がられっぷりは伝説の域
清原からは「タツにそんなんしたらアカン」とイジられ被害も恫喝も全く受けず
中村監督から一度も怒られたことがない、と怒鳴られ倒した同級生群から羨まれる
プロに入り12球団一気性の激しい鉄拳監督の下で18歳から起用されながら
一度も殴られたことがない(被害に遭わなかったのは落合と立浪だけ)

ある意味、最強の下級生キャラかも試練
896名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 08:09:59 ID:J0v1d7J3
落合が退団するときチームの連中に一緒に写真撮ってくれと頼まれて、面倒くさいので逃げまくってたら
立浪が涙目で「お願いします」と言ってきたので渋々撮らせてあげた、という話もあったはず(うろ覚え)
立浪怖ぇよ立浪
897名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:19:33 ID:LnFobPta
立浪って高田繁みたいな奴だな。
あのおっさんも明大時代島岡御大から一度も殴られなかったらしい。
見た目とは裏腹に浪商出身だけあって喧嘩はメチャクチャ強かったらしいが。
898名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:26:08 ID:kH4En/wR
桑田は高校時代の立浪の守備に魅力を感じたのでは?
内野の守備にはうるさい投手で、いちいち元木なんかのポジショニングにクレームつけるぐらいだから…
899名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:54:24 ID:qU5shgFR
清原が部屋に戻ってくるまで正座して待っていた橋本が
桑田・立浪の部屋を覗くと、桑田がシャツをたたんでいる横で
立浪が寝転がってマンガを読んでいて、橋本が
ひっくり返りそうになったという話もあったような。
900名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 15:27:36 ID:OdS6pwvA
将来の中日監督か立浪は
901名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 16:51:11 ID:ejgJ4lxE
桑田さんは人格者だからね、清原みたいな輩とは違うよ
イビリとか一切無し、後輩からも慕われていた



と橋本が言ってたよw
902名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 17:09:26 ID:bzLWVk5W
清原は「冷蔵庫のヤクルト飲んだ奴誰や?」ってキレるくらいだからなw
橋本は大変だったらしい
903名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 00:18:20 ID:A7sKhiuZ
98横浜と近年の駒苫が最強だな。
勝負に対するチームとしての完成度が非常に高いと思う。
PLは接戦に意外と脆い面が、あったからやや落ちる。
83の池田の打撃は異常なので論外とする。
駒苫の近年の高校野球への貢献は、本当に大きいと思う。
ぜひ、この勢いを持続して最強の称号をつかんでもらいたい。

904ui:2006/09/10(日) 01:13:02 ID:1oSpsNiT
1985年のPL桑田清原3年の時から高校野球観てるけど
強さの順位をつけるなら
1位87年PL
2位85年PL
3位98年横浜
4位2000年智弁和歌山
5位89年帝京
905名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 01:36:30 ID:MrZR9axb
1位は箕島
906名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 01:41:05 ID:FRVkjtSk
>>904
88年広島商を挙げてない時点で素人
907名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:29:51 ID:vclTSMqS
↑ネタ
908名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 20:27:44 ID:PZt+YbxR
プロ相手に勝てるといったら
98横浜ぐらい

他なんて楽天相手でも虐殺負けだよ
909Get It!!:2006/09/10(日) 20:39:23 ID:PQMwyi1l
こづかい足りてる??

金が貯まる!男のための高収入バイト☆
出すだけで〜Get It!!
サクッと性処理したいノンケ!
ノンケの性処理・サポしたい○イ!
http://z.z-z.jp/?dogstar314

ー出会い・サポ・友達ー
★ノンケ⇒○イ★
http://z-z.jp/?nonk
★○イ⇒ノンケ★
http://z-z.jp/?nonk1
910名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 21:04:46 ID:vclTSMqS
>>908
確かに野球はピッチャーだからな。
台湾が日本に勝つときも投手が一世一代の投球をしている。
911名無しさん:2006/09/12(火) 00:36:05 ID:D4Dx9Qqt
3
912名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 01:31:08 ID:GZwOH0Ji
>>904
4位までは、同感だ
913名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 01:39:34 ID:GZwOH0Ji
>>671
強かったな
特に夏は、最強すぎ。
どこが倒すとか、期待がもてなかった。結果的には最後は、圧勝。
小学校の半ばの野球少年だったが決勝の時は、
近くの大学の構内で部のみんなと草野球してたんだが、
たまに、TVみに行って、やっぱり〜とか言ってたよ。

負けた常総の木内監督が、思ったよりも点差が開かなくて良かったです、
とかサバサバして言ってたのが強烈だった。

これは後付になるけど、
あの年のPLだけでなく、プロで活躍した(してる)選手が多いよね。
914:2006/09/12(火) 01:50:11 ID:XYmJFYuL
2番堤野、3番武内、4番池辺、5番後藤、6番山野


最強
915名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:03:47 ID:6hew4E7u
20年前のチームが、駒大苫小牧や早実に勝てるわけがない。
916名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:10:28 ID:GZwOH0Ji
そうとはかぎらん

どのスポーツにもいえるが、
例えば、サッカーでも、マラドーナや、ペレやクライフなんて今でも凄すぎ。
その時のチームも鬼。
全体のレベルはそうかもしれんが、突然変異の人やチームは、起こる物さ。

87PLより98横浜が上とも限らないし、
98横浜より、06駒や早実、あるいは08優勝校が上とは限らない。
917名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:15:14 ID:GZwOH0Ji
訂正
87PLより98横浜や00智弁が上とも限らないし、
98横浜や00智弁より、06駒や早実、あるいは08優勝校が上とは限らない。


918名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:32:55 ID:v5n3u6eX
単純にどこが最強だなんていえないよ。
919名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 03:30:02 ID:88Ws4w4U
>>914
同意
その打線が最強なのは間違いない
高校生ではおさえられないよなw
しかしPが中家、白野、松本ww
打線は間違いなく最強なんだけどな
920名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 05:28:38 ID:RpYJv+TN
KKコンビはリアルで見てスゴイと知っているものだが、
江川は巨人からしか知らない者。

小、中、高、違う野球部の監督が、この手の話題になった時
「でも一番すごかったのは江川だったなぁ」と言っていた。
(一緒の場に居合わせたわけでなく、別の時にこんな話題になって、
 みんな江川って言ったっていうことね)

ああ!江川見たかった!
何でもカーブも投げてたけどそっちはへなちょこで、
本当にストレートが鬼のように早い、ってだけで抑えてたそうな。

【江川の記録】
 作新学院では1年のときに栃木県の夏の予選史上初の完全試合を達成。
 以来3試合連続、2試合連続、完全試合2を含むノーヒットノーラン12回、
 3年の春に139イニング、夏は145イニング連続無失点、
 選抜大会33イニング奪三振60個など、数々の記録を作る。
 公式戦高校通算33勝6敗、防御率0.41、
 354イニング奪三振531個、奪三振率13.5個。

やっぱありえない・・・
145イニング連続無失点て何!?
921名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 05:37:34 ID:JsCijac3
>3年の春に139イニング、夏は145イニング連続無失点
イニング数から考えると練習試合も含むの?
それにしてもすごいとは思うけど。
922名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 07:53:35 ID:Kpkuu7XI
海草中学だなww


923名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 08:46:46 ID:UkktxagL
>>920
伝統!過去の先輩達が血と汗で築き上げてきたから今のレベルがある
練習法、ユニフォーム、応援団も伝統!
駒苫には伝統がないが‥
924名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 10:28:02 ID:LuWUmocG
>>920
たぶん現在の松坂が甲子園出場レベルの高校生相手でも100イニングス以上の
無失点記録なんて無理だろうな
925名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 10:31:42 ID:LuWUmocG
追記
公式戦のみだと思ったけど
夏の145回はセンバツ終わってからだから4ヶ月くらいの間の記録
試合数で割ると16試合強くらいだから、酷使ってレベルじゃないね
926名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 11:28:21 ID:9x68YMS2
>>914
確かに強力だった。PLの外野陣が守ってて、いつ頭を越されるか
怖かったって言ってた位だからね。
927名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 11:29:53 ID:+YFMup+J
>>923
伝統が無いのに強いのは立派な事。
その伝統校の今のレベルって弱くない?
928名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 11:48:36 ID:v5n3u6eX
>>920
高校時代の江川がいかにすごかったかは、彼が残した記録を見ればよく分かるよ。
何しろノーヒットノーラン10回、完全試合2回なんてピッチャーはもうこれからも出てこないだろうな。
それと2年秋の新チーム結成から、翌年の選抜大会準決勝の広島商戦まで公式戦、練習試合を通じて無失点記録を続けていたというのもすごいこと。
高校時代に怪物と呼ばれた松坂も、高校時代の元祖怪物・江川卓の足元にも及ばないよ。
929名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 11:53:06 ID:uLMFJooT
歴代ワースト防御率の2004駒大苫小牧や、歴代ワースト2防御率の2000智辯和歌山には縁が無いから
オタはすっこんでな。
930名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:17:14 ID:MvaNICzt
>>924
プロをなめすぎ。高校時代の松坂なら余裕でありえるけど、今って………………万が一とられるとしてもフォア→エラー→ワイルドピッチ っていう自滅でしかとられない
931名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:22:09 ID:v5n3u6eX
>>930
そう簡単には決め付けられないよ。出会い頭の一発ってのもあり得るし、100イニングス以上の連続無失点は難しいかもよ。
932名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:24:29 ID:+/ckXQck
オレも素材的には江川が最高だと思うよ。高校時代のビデオ見ても別格って
感じ。もちろん、トレーニング法など進歩して、完成品としては松坂なんか
の方が上なんだろうけど。江川を最新の技術・トレーニングで鍛えたら、
どれほどの投手になるか見てみたいよ。


933名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:28:23 ID:LuWUmocG
>>930
その万が一さえ100イニングス以上無かったのが江川
934名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:31:45 ID:GZwOH0Ji
結論
最強は、85PLと87PLに、投手・江川を加えたチーム。
935名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:32:56 ID:v5n3u6eX
高校野球史上最高の投手は間違いなく江川卓だな。
936名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:39:19 ID:T82mgFVt
江川の最新の練習方法とは坂路・ウッド・プールだろ!
WBCのMVP&ベスト9をなめすぎ!
クレメンス・ウイリアムス・上原・クデソンらを抑えて受賞してることを知らないねか?
松坂が当時の栃木県の高校相手に投げれば凄い記録をつくるだろう。
勿論、甲子園で一度も優勝できなかった江川の作新込みでだ。
937名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:41:23 ID:v5n3u6eX
高校時代の記録だけ見れば、江川>>>>>>>>>>松坂ってことは、はっきり言えるよ。
938名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:46:25 ID:cCVZsULH
別スレにも書いたが江川とは高校時代一度だけ対戦、7回ノーノーで片付けられたんだが。
体験的に言っても江川というのは別格、次元が違ってた。
江川を打つでなく、江川のボールに当てる、バントすらできないピッチャーだった。
俺たちもバントを10回くらい試みたけど、ボールには1回も当らなかった。
感覚的に小松でも松坂でもバットに当てることはできそうなんだが。
あの凄さは当時のマスコミをして「戦後N01」の形容だった。
939名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:48:27 ID:T82mgFVt
>>937高校時代の記録

松坂…選抜優勝・選手権優勝・国体優勝・神宮大会優勝
江川…全て敗退。
最強チームスレで語る上で最も重要な記録で江川なんか松坂の足元にも及ばないのだから江川オタは投手スレにでも逝ってくれ。
940名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:49:08 ID:MvaNICzt
江川の凄さは雑誌とかで見たこともあるし知ってる。高校野球一番は江川かもしれない。ただオレが言いたかったことは今の松坂が高校生に点数をとられるわけがないってこと。斎藤からもマグレの一発を打てないのに(駒大だけしか打ってない)プロから打てるわけがない
941名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:51:17 ID:v5n3u6eX
>>939
それはチームとしての記録であって、松坂個人の力で成し得たものではない。
公式戦通算防御率、連続イニング無失点、ノーヒットノーラン、完全試合、完封試合・・・すべてにおいて江川が松坂を上回っている。
942名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:51:18 ID:+/ckXQck
オレは松坂はものすごく評価してるよ。完成品としては上だと書いてるだろ。
ただ、素材のスケール感ははるかに江川の方が上だと言ってる。
当時の江川を知ってる人間なら皆そう思うんじゃないか。
943名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:52:25 ID:GZwOH0Ji
>>940
そりゃ、そうだろう。
145イニング無失点かどうかはわからんけど。
プロ屈指の松坂が、作新の江川より上なのは確実。

だが、高校同士だと江川だと思う。

PL時代の桑田は、1年からでてる全ての甲子園で防御率1,5。
しかもカーブしか、わざと投げてない。
944名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:55:20 ID:cCVZsULH
当時の作新は打線が全然駄目だった。
文字通り江川のワンマンチーム。
打線がもうちょいまともだったら、連覇してただろう。

945名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:59:00 ID:T82mgFVt
>>941最強チームスレで江川を語るのは作新を語ることになるから、このスレにふさわしくないと言ってるんだよ。
作新が最強なんてことは、ありえないから投手スレで語ってくれよ。
946名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:59:03 ID:v5n3u6eX
高校時代の江川が残した公式戦通算防御率0.41、奪三振率13.5に勝るピッチャーはいない。
もちろん松坂の高校時代の投手として残した数字は、江川の足元にも及ばない。
947名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:04:20 ID:v5n3u6eX
>>945
じゃあ、高校時代の投手としての実績は江川が松坂を上回るということに納得したってことだな?
948:2006/09/12(火) 13:19:28 ID:XYmJFYuL
>>946
だからここは最強チームのスレなんだから
最強投手のスレじゃないのでスレ違いだろ
949名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 13:26:38 ID:v5n3u6eX
>>948
江川や松坂を論じた始めたのは俺の前に数人いたし、彼らに意見を述べたに過ぎない。
それだけのこと。
950名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 15:26:54 ID:WR5vemT0
それがいらないって事なんじゃないの
単細胞君
951名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 15:31:00 ID:v5n3u6eX
それぐらいも理解できないの
単細胞君
952名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 18:15:16 ID:sJ4K0wQP
>>948
あなたも智弁和歌山の打順を書いて「最強」とか書いてるね。
最強打線のスレでも立てたら?
953名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 18:55:17 ID:GzwLNnlH
江川みたいな、分かってても当たらないストレートを投げるピッチャーが
阪神にいるじゃん
954名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 18:58:01 ID:VozRVtXc
それはもしや田村のことか
955名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 19:00:25 ID:VozRVtXc
江川のすごさは作新のショボい打線があったればこそ磨かれたともいえる
956名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 19:03:23 ID:v5n3u6eX
>>953
そのピッチャーは1イニング投げるだけだろ。
江川の場合は先発完投型だからな。
957名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 20:25:42 ID:LuWUmocG
藤川が先発完投したら、あのストレートは投げられないだろうな
958名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 20:58:02 ID:GzwLNnlH
江川だって年間80試合も投げたら、1イニングが限界だったろう。
959名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 23:11:08 ID:lmevufO9
江川の時代って木製バットじゃなかったっけー?
金属バットならそう簡単にはノーノーも出来ないと思うんだが。
960名無しさん:2006/09/13(水) 00:21:38 ID:+8vYbtes
強いチーム同士の対戦だと監督の采配がかなり大きいと思うので
85年と87年のPLは、最高の監督と最高の選手だったから
98年横浜とかその他のチームに負けるとは思えないんだけど。
961名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 00:25:24 ID:nJwdj82n
>>959
金属バットでもバットに当たらなければ話にならんだろ。
962名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 05:40:39 ID:lrfchNwy
>>940
今の松坂が高校生相手に本気で投げたとしても100イニング連続無失点なんてのはまず無理
高校生とプロの守備力の差がものすごく大きいことを忘れるな
今時の高校生が松坂の球に空振りばかりするなんてことはない
野手がエラーしてたまに点をとられることは十分ありうる
高校生の守備をバックにしたら100イニング無失点はまず無理
プロの守備がバックでも簡単なことではないしな
963名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 07:10:36 ID:/SBQ6kF5
>>962
プロのピッチャーをなめすぎ。日本の5本の指に入るエースが高校生に打たれるはずがない。プロでもなかなか打てないのに
964名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 08:00:13 ID:lrfchNwy
>>963
高校生の糞守備をなめすぎ
内野手は腐ったゴロでもちょくちょくエラー
松坂が本気のピッチングしたら捕手はパスボール頻発
高校生の糞守備で100イニング無失点なんてのは今の松坂が投げようが奇跡的なこと
965名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 12:46:37 ID:PakAw9Im
プロでも打てない、プロ最高の投手、と松坂を崇め奉っている人たちは
松坂が日シリにおいて長い間疫病神のように扱われていたことを知らないのかw
966名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 12:59:46 ID:AYWdoHAF
>>963
しつこいね
あのな、誰もボカスカ打たれるって言ってるわけじゃないんだよ
145回も無失点で行くことがどのくらい難しいかわからんのか
9試合連続完封だぞ、例えば現在の松坂が今年の横浜のエースで出場したとしても
まぁ優勝はするだろうが6試合すべて完封というのも怪しいな
967名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:03:34 ID:/SBQ6kF5
>>965
日本シリーズは悪いけど1シーズンの働きはいいだろ。馬鹿ですか?1シーズン活躍しないと日本シリーズには出れねぇよ。日本シリーズに出れるだけでも少しは松坂が貢献してる。(確か優勝した時は成績パッとしないような気がしたけど)悪いとこだけ選びすぎ。
968名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:12:44 ID:2Z0SHOQI

まあ史上最強は79箕島だがな



969名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:14:53 ID:Fx0fuOgo
大竹レベルでも10回やれば6回は完封できる
970名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:17:57 ID:2Z0SHOQI
>>965

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:31:54 ID:PakAw9Im
打たれる松坂、負ける松坂は記憶から抹殺ですか?

なら、松坂が最強最高なのは揺るぎないですねぇ
972名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:37:05 ID:2Z0SHOQI
そうだなw
973名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:38:59 ID:nJwdj82n
>>971
高校時代の記録を見てみろ。公式戦通算防御率0.41、一試合平均奪三振数13.5、ノーヒットノーラン10回、完全試合2回、145イニングス連続無失点、その他完封試合数など、どれを取っても江川が残した記録を松坂が上回ることはできない。

高校野球史上最高の投手は江川卓であることは間違いない。
974名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 14:58:40 ID:EoZAe3Ew
君たち野球ファンならルールを守ろうな


ピッチャー論議はここで
【怪物】 高校bPの投手は誰だ!? 【怪童】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1155829826/

975名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 16:03:43 ID:ae7zEBLh
史上最高の個人成績を残した投手は江川だろうな。
史上最高の戦績を残した投手は松坂じゃねーの。
江川一人がどんだけ圧倒しても、彼がいる間の作新は優勝できなかった。
松坂の代の横浜についてはいわずもがな。
江川のその華々しい成績がどれだけ勝利に貢献してるのか、作新がどれだけ強かったのか教えてよ。
このスレに沿った話をするならさ。
976名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 17:07:54 ID:AYWdoHAF
わかり易く言うと
当時の作新の戦力10とすると9.5が江川の評価
ここで最強の呼び声高い(俺は87PLだけど)98横浜の戦力10とすると
松坂の割合が6くらい



ぜんぜんわかり易くないね・・・
977名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:23:13 ID:nJwdj82n
>>975
だから、その江川が個人レベルで松坂を上回っていたということさ。
978名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:26:56 ID:qoRaNKeQ
>>975はそれでもスレに沿っているが、
>>977は完全にスレ違い。

さすがにもう>>974に従わないか。
979名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:29:17 ID:nJwdj82n
>>975が江川に触れているから、それに答えたまで。
980名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:32:46 ID:qoRaNKeQ
じゃあ、もう本当に江川・松坂を中心に触れるのはやめよう。
>>979のような理屈だからスレ違いがおさまらないわけだし。
981名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:40:43 ID:RcdxGuVE
85・PLが最強とみるが、どうやらこのスレも前スレに続き、グダグダの無限ループで終わるか。何百・何千スレを費やそうが、結論はでないと思われ…

982名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:45:56 ID:2Z0SHOQI
それをみんなわかってやってると思うがw
983名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:47:39 ID:icxS5Boh
甲子園の実績

田中<水野
984名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 18:49:52 ID:4s+kTjan
まぁ01年の日大三高だろうなぁ…都築(´;ω;`)
98597年智弁和歌山:2006/09/13(水) 19:14:43 ID:uXgNjPyz
投手
先発 藤谷 左サイドから抜群の制球
中継ぎor先発 児玉 140前後の重たい直球にキレるスライダー
抑え 清水 140近い直球内角攻め。タイミングを外すカーブ
他 中山 135前後の直球と抜群に制球がいいスライダー
捕手 高卒ドラ1(阪神)中谷 強肩強打 高嶋をして「うちのブレイン」と言わしめた冴えるリード
守備
智弁=エラーのイメージだが99年以前は守備が良かった。特にこの年は。
打撃
もちろん強打。喜多(ロッテ)清水、中谷(阪神)の中軸は2000より上?数々の好投手(亘、小椋、川口)を粉砕


総括
あらゆる面で大人。抜群の戦闘能力で勝つ野球を展開
986名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 19:56:39 ID:AYWdoHAF

このグダグダっぷりにどっぷりはまってる者ですが

ところで次スレはどこでつか?





987名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 21:29:54 ID:auQVc42o
まあ箕島だろうな。勝負運も含めて。

988名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 21:59:32 ID:z67NFbkt
結局は一番最近優勝したチームが最強!
来年の優勝校が決まるまでは早実

989名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 22:00:22 ID:qoRaNKeQ
>>985
「高塚をもう一度甲子園に」というチームワークも評価できる。
990名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 22:58:01 ID:jDMy2dQ4
だれもわからんよ。実際戦えないんだから。

昭和の時代は49年夏銚子商、 KKのPL、 立浪のPLが3強

平成の時代は松坂横浜、森尾の西短、吉岡の帝京が3強
991名無しさん@実況は実況板で
接戦は必ずものにする負けないチームって意味では79箕島