GRAVE DIGGER

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
元RAGEのマンニ・シュミット加入で
がぜん注目を集めている(と思われる)
GRAVE DIGGERについて語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:28
墓掘り人←最悪の仕事

クリスは他のドイツ人みたいに禿げたり太ったりしないな
エライ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:28
イモ臭くて、ダサいバンドだよなぁ・・・と思いつつも、
月に一回ぐらい引っ張り出して聴いてしまうよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:34
ベタだけどいい仕事してるよな〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:52
最近のも好きだがヨルグ参加時代はキレがあったな〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:19
ヨルグが参加してるのって「THE REARER」と「SYMPHONY OF DEATH」だっけ?
「SYMPHONY OF DEATH」はミニアルバムにしてはすごくイイ曲そろってるよね。
「BACK TO THE ROOTS」が好き。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:25
前座でいいからまた来て欲しいYO
8雷昔:2001/07/18(水) 22:40
グレイヴディガーいいねぇ。
今までRAGEスレでグレイヴディガーの話もやってたから、
興味あるやつは読んでくれ!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hrhm&key=994691474&ls=50

http://www.grave-digger.de/
オフィシャルサイトはけっこう頻繁に更新されてる。
サンプル音源はないけどな。(かなりイタイ)

今度ライヴアルバム作るそうだ。
「なぜ今まで作らなかったんだ!」という気もするな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 01:57
本国ドイツではかなり人気があるみたいですな
今年のヴァッケンではメインステージだよ

今は一緒に来てくれるBandがないだろ
ガンマレイは発売に間に合わない
Rageは望み薄
ブラガは発売遅そう
10竹原:2001/07/19(木) 01:58
GRAVE DIGGER好きのみんなー。練習やめて集まってー。
http://angelfire.com/ky/thehookers/Sounds/Ride_the_Dragon.rm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 02:00
俺はRAGE好きですが、GRAVE DIGGERは聴いたことありません。
どんな感じの曲ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:44
>>
RAGEが好きなら気に入ると思うよ。ぜひ「The Reaper」とか「Symphony of Death」あたり聴いてみて。中古ならかなり安いと思うから
1312:2001/07/19(木) 03:51
>>11
11が抜けた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 04:18
え〜くすかぁりぶ〜〜〜ル
すぉ〜〜どオぶざき〜〜んグ

最初エクスカリバーの事だと気付かなかったよ、俺^^;
1511:2001/07/20(金) 01:54
>>12
レスサンクスです。
今度ユニオン辺りで探してみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:59
来日してほしいですが、ダサいバンドと
カップリングでないと来られないんでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:08
またRAGEと一緒に来ればちょうどいいと思うんだけどなあ。
RAGEもピンでは来られない状況みたいだから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:10
こう不況が続くとねぇ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 08:17
1stが一番好きだな。リアルタイムで聴いてた。
なつかしい厨房の頃・・・
>>15
ユニオン逝っちゃった?
The Reaperは絶対買ってくれ。中古で800円だろうから。
ドラムがヨルグ・マイケルなんで、
疾走チューンのドラミングが見事に決まってるから、それだけでも買いだと思う。

クオリティで選ぶなら、やや硬派なブラガといった感の、「Excalibur」、
Reaperの雰囲気なら、「Symphony of Death」、
笑いが欲しいなら、「Knights of the Cross」もしくは、
「Tunes of War」を買うといい。
全編を覆うムサ苦しさの中で繰り広げられるクサメロは、
ラテンモノと全く違うクサさがあって好きな人にはたまらんと思う。

どこまでも笑いを追求するなら、1stとか、
ロニーのカバーの「We Rock」を聴くことを強くお奨めする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:54
おれ「Khights of the Cross」は最高に好きなんだが、
それ以外は、はっきりいってイマイチなんだよな〜。
もうちょっと歌メロが良ければな〜、っていつも思う。
こういう意見の人他にいないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 13:50
>>20
そうそう。1stの迷バラード「Yesterday」は必聴だよね。

>>21
「The Reaper」ダメなの? あれこそ GRAVE DIGGER でしょ。
あれがダメなら、他のバンド聴いたほうが良いんじゃない?
23雷昔:2001/07/21(土) 14:20
Khights of the Crossはいいよな。
エクスカリブーよりも好き。

歌メロの平坦さは、勢いを出す効果もありそうなので、
良いか悪いかは微妙なところかも。

このバンドは、どのアルバムも好き者にとっては
それなりのクオリティを持ってるというところがいいよな。
リフを聴いてるだけで心が安まる。
HEART OF DARKNESSだけ、ちょっと弱いかも。
WAR CHILDはかなりカッコいいが。イントロの蛍の光がたまらん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 20:06
>>23
「HEART OF DARKNESS」弱いっすか〜?
オレはGRAVE DIGGER初体験があのアルバムだったんで
思い入れがあるんだけど…でも、冷静に考えるとそうかも(笑)
WARCHILDはインパクトのある曲だね。オレも大好きな曲っす。
25雷昔:2001/07/22(日) 10:07
初期グレイヴディガーのやけくそ気味の勢いを見よ。
(実はオレもCD持ってない)

ヘヴィメタル・ブレイクダウン
http://www.noiserecords.com/rmeta/gravheavy56.ram
ヘッドバンギング・マン
http://www.noiserecords.com/rmeta/gravhead56.ram
ウィッチハンター
http://www.noiserecords.com/rmeta/gravwitch56.ram

THE REAPER収録、シャドウズ・オブ・ムーンレスナイト
http://www.geocities.com/gravedigger68100/shadows.mp3
レインボウ、キル・ザ・キング 笑っちゃいかん
http://www.geocities.com/gravedigger68100/killtheking.mp3


クリスの勇姿を見よ
http://home.t-online.de/home/gravedigger-fansite/chris.jpg
どこかで見たような人たちもいる。
http://www.geocities.com/gravedigger68100/excalibur.html

>>24
ファンの間ではHEARTS OF DARKNESSやTUNES OF WARは
いまいち人気がないような気がする。
HEARTS〜は、勢いよりもヘヴィさ重視だからかもしれない。
TUNES〜は好きだけど、ちょっと物足りない気がする。
KNIGHTS〜から大仰さが格段にアップして、
REAPER路線とは違ってきたが、昔のブラガのようなのが好きな人のハートを
ガッチリキャッチしたという感じだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:33
σ(・_・ )は最初REAPERしか持っていなかったけど、初来日観て
改めて惚れなおしてCD全部集めました。LIVEで聴いたWAR CHILDに激萌え。
27ヲクムラ:2001/07/22(日) 10:59
>>22
正当派を絶対本気で目指してるのに何故か
皆「迷」がつくところがイタい。Yesterdayも凄いし、
とりあえずShoot her downという文句にもまた引いた。

そういえばDigger時代もこれまた凄い。
クリスが黒口紅しておそらくアメリカ系グラマラスロックを狙ったらしい
オサレなお化粧写真にこれまた噎び泣く。
音は酷いというか、「無理にレコード会社にコマーシャルにさせられた」
ので、ヴィジュアルに悶絶したいマニア向けだ。

>>25
>TUNES OF WARはいまいち人気がないような気がする。
それは違うな。
 個人的にはKnightsはTunesの延長線上だとして捉えている。
Knightsは装飾やメロディには優れているが、
プリミティブな攻撃性や、これぞ墓掘りといった馬鹿馬鹿しいまでの直情性では
Tunes of Warの方が勝っていると個人的には考えるのだが。
自分の周囲は全員Tunes派だったりもするんで(w。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 00:31
ライドンライドン
29ヲクムラ:2001/07/24(火) 23:43
そういや、イギリス逝った時に、
Tunes of Warの「リーパーバグパイパーキルト姿」のTシャツを着ていたら、
スコットランド人が近づいてきて、怒られるかと思ったら
「それはクールだ!スコットランドが好きなんだね!ありがとう!」
と感動されたことがある。 違うんだが。
30 :2001/07/25(水) 00:19
私もTunes of War好きです
バグパイプのパートで足踏みの音のエピソードがワラタ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:36
中古屋で「THE BEST OF EIGHTIES」なるアルバムを見かけましたが、
やはりタイトル通り80年代のベストなのですか?
また、内容はどうですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:26
>>31
いいよ。初期は大体カバーしてる。ぜひ買いましょう。
600円くらいで売ってた?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:31
まあイマドキの若い連中には受けないかもねえ。
おれは大好きなんだけども
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:48
「The Reaper」はB!ではピロセがレビューして80点以上つけてた気がするが。天然記念物に指定して保護したくなるとか何とか云って。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:21
墓掘!
初期のアルバム日本盤まだ出てますか?
上のサンプル聴いて欲しくなった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 17:16
『TUNES OF WAR』以降、駄作は無し!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 18:29
今こうゆうバンドが絶対必要なんだよな
38苦雷:2001/07/25(水) 23:27
>>25
うぉー、エクスカリバーのレコーディング風景にさりげなくTrinityProXが
写っている!今はTRITON使ってるのか、渋いぞH.P.。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:59
>>32
レスどうも。800円でした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:29
ヘッバギーンメーーーーーーーン
いいなあ墓堀り。引っ張りだしてきいちゃったよ。
41ヲクムラ:2001/07/26(木) 05:10
>>30
いいよね。ビデオはもっと笑える。
>>36
よく考えるとDigger時代除いて、駄作らしい駄作はないと思うがどうよ?
墓掘はどれを聴いても失望させられることはないけど。Running Wild並の安定商品(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:10
>>37
同意。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:15
初来日、みんな静かだったけど僕は激萌えだった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:15
>>42
もうちょっとひねったネタを提供してくださいYO!
4530:2001/07/27(金) 17:33
>>41ヲクムラ
あれビデオなんてあるの?
ドッケンにあるかな?
Diggerはどこを探しても売ってないな
再発1stのボーナスで悶絶したのに
46ヲクムラ:2001/07/27(金) 19:37
>>45
昔のBang Up Rockという番組(セーソクの)で
Tunes of Warからの迷曲、「Rebellion」を見て、そのまま固まった。
多分そのビデオはドッケンにあるはずだと思う。

Diggerはアナログだけしか出ていなかったのではないかね...
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 04:16
>>43
同志よ!!
俺も「The Reaper」で号泣したぜ!!
RAGE目当ての客が露骨に退屈そうな態度をとってたね。俺はRAGEも大好きだけど。
あ〜また見て〜
48雷昔:2001/07/29(日) 04:48
>>43
そ、そうか!?
さすがに盛り上がってるぜー!!と思ってた。
オレも燃え燃えだったから気付かなかったよ。
ただTHE REAPERよりもRIDE ONやってほしかったがな。
すげぇ強面のベースの人が印象的だった。悪役レスラーみたいで。
辞めてしまったのが残念だ。

あの公演は大阪にも見に行ったな。
「RAGE VS GRAVEDIGGER 激突3時間ライヴ」
という売り文句だった。
なんて暑苦しいんだ。すばらしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 18:38
>>46
情報ありがとう!
Diggerはアナログですか・・・日本盤出てました?

THE REAPERのアナログが欲しいけど相場いくらかな?
50ヲクムラ:2001/08/01(水) 01:23
>>49
どういたしまして。
Dokkenには、Circle of Witchesのビデオもあるそうですよ。
Diggerは新宿行けば中古で500円くらいで手に入ると思いますが?
Reaperのアナログはわかりませんね。
51雷麺:2001/08/01(水) 04:45
堀上
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:20
オレがメタルを聴きはじめた頃に衝撃を受けたヴォーカリストと言えば
ロブ・ハルフォードとウド・ダークシュナイダー、
そしてもう1人が何を隠そう墓掘のクリスだった。
それまでメタルはもとよりハードな音楽自体にほとんど免疫がなく、
彼のド迫力ヴォイスには本当に圧倒されたモノだ。

ところで、クリスってライブでもかなり歌える人なんだよね?
来日公演見に行った人、どうだった?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:50
>>52
良かったよ。貧弱な体で見栄えは悪いけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:35
>>53
全然鍛えてない感じで太ってないけど乳が揺れるんだよな(w ←PVで確認
なで肩のせいで顔がデカク見える
クリスは生粋のドイツ人じゃないよね?
どこか混じってる感じ(ラテン系?)
55ヲクムラ:2001/08/04(土) 11:55
>>54
南ドイツだとあの手の顔は多いぞ。
あばらが出てそうな体なのに、
乳ぷるぷる、膝カクカク、腹ぼよぼよ、っていうレポートを
どこぞのページで見たような。
久々にWe Rockのカバーを聴いた。笑い死んだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:43
墓掘らしく笑えるファンページ発見!
http://village.infoweb.ne.jp/~spade12/index.html
墓掘度チェックはワラタ

俺は墓掘マニアらしい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 16:43
newアルバム「ザ・グレイヴディガー」
ニュークリアブラストから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 10:25
>>56
TOPのリーパーがカコイイ!
59クリスのおっぱい:2001/08/06(月) 11:33
>>56
これはなかなか面白いHPですね。
「正しい墓の堀り方」グレイヴ・ディガーを聴く時の
心構えか何かかと思ったらそのままだった(笑)
60雷昔:2001/08/06(月) 20:12
56のHPは創設時から時々見てるぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:57
>>56
面白いね
ジャーマンメタル好きには良いかも
管理人はヴァッケン行ったみたいだな
いいな〜生墓掘見れて
ヴァッケンのLIVEアルバム用の録音は上手くいったのかな・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:58
>>328!!>>329!!
初心を思い出せてくれるコピペサンクスな!!俺の高度が下がったらまたこれをコピペしてくれ!!
そして俺に喝を入れてくれ!!頼んだぜ!!無用な心配だとは思うがな!!行くぜ!!よっしょあ!!
>>330!!
エディは6年フィルは17年だぜ!!17年!!生まれたガキが高2になっちまう年月だぜ!!
その間ずっとあの音を出し続けてる男だぜ!!スゲーぜ!!俺もフィルは大好きだぜ!!
フィルの刻む轟音のような書き込み頼むぜ!!
63クリスのおっぱい:2001/08/08(水) 13:27
>>56
りーぱーくんの身長が198cmって言い切ってるけど
ナニか根拠があるのか知らん?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 13:28
Eijiなみのバカ発揮してるな。
ま、いいや。こういうやつもいないとね。
これからもバンバンカキコんでくれ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 18:14
>>63
もう辞めちゃったウヴェが作ってたオフィシャルにプロフィールでもあったのかな?
ほかはアバウトなのにね

ウヴェのバンドはどうなったのかな・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 18:38
>>65
ウヴェって2つバンドを結成したんだよね。
メロディアスなのと墓掘に近い感じのと。
墓掘に近い方は契約も取れてて年内にも新作を出すって
B!に書いてあったけど、日本盤はちゃんと出るのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。
今さらながら「KNIGHTS OF THE CROSS」を入手!
しかし、本編ラストの「THE BATTELE OF BANNOCKBURN」って
なんじゃこりゃ! まったく・・・カッコいーじゃねーか!!

       ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
         (  )
         / ヽ
                 男泣きだぜ!