【主要な】ハードロックバンド格付け【決定版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
後世への影響等を審査した上で厳選した次第であります。


A:Deep Purple
B:Van Halen(初期)
C:Bon Jovi、Def Leppard、Motley Crue
中略
E:AC/DC
中略
K:Kiss
中略
L:Led Zeppelin(過大評価)
中略
N:Guns N' Roses(見た目だけ、曲は平凡)
中略
V:Van Halen(jumpの頃)
中略
Z:Mr.Big(最下位)


間違いないですよね??
2名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 08:55:46.92 ID:ebmDEPMeO
>>1
パープルへの評価だけでお前は偉い!
ジェフベックを落としたな
3名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 08:58:41.27 ID:EciYsrcA0
関連スレ


【主要な】90年代ロックバンド格付け【決定版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1357084137/l50
【主要な】ラッパー格付け【決定版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1357084403/l50
4名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:10:13.27 ID:ebmDEPMeO
おっと、インギーを落とすなよ!
5名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:11:54.79 ID:EciYsrcA0
>>2
因みにジェフベックはどこにランクインする?
他に追加&訂正はある?
6名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:22:09.49 ID:EciYsrcA0
>>4インギーはメタルなんで次の機会に検討するよ。
7名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:26:06.99 ID:OZ/ZRA700
白蛇は?
8名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:32:02.41 ID:EciYsrcA0
>>7難しいな。今のところ主要ではないと判断したが・・・。入れるならどの辺がいい??
9名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:40:45.08 ID:ebmDEPMeO
>>5
Cだな
ジョンボビ入れるくらいならインギーだろ ハードロックとしても

です
10名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 09:54:19.37 ID:xXOmbYbH0
メタリカがないのはハードロックじゃないからか?
あとエアロスミスはBzにパク・・・多大な影響を与えてるぞ
11名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 10:00:56.13 ID:ebmDEPMeO
「ハードロック」とカテゴライズして後世への影響で評定してる以上、80初頭までだろな
12名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 10:10:03.96 ID:EciYsrcA0
>>10
メタリカもメタルなので次の機会まで待って下さい(メタル版を立てて貰えると有難いです☆)

エアロスミスも迷った挙句、主要から外してしまった。
70年代と復活後に分けるのも面倒で、70年代ならツェッペリン以下で復活後もボンジョヴィ以下と中途半端なポジションなので。。。
13名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 10:14:17.86 ID:EciYsrcA0
>>11
まぁそう難しいことは言わずに。
影響”等”と補足したので。
ボンジョヴィのおかげでB'z、WANDZ、T-Bolanが流行ったし、ラルクがLive Wireをカバーしたりと。。。
14名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 11:45:09.39 ID:ebmDEPMeO
ともあれパープルへの評価でお前は偉い!

ジフベック入れれ
15名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 11:49:52.29 ID:grszgOT40
スコーピオンズが入ってない
16名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 12:46:12.30 ID:FVc+bWne0
Deep Purpleはつまらん
ブート聴いて楽しいのはRainbow1期
17名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 13:02:49.43 ID:gjq7Nc4u0
マイケルシェンカーは?
18名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 13:51:55.56 ID:R/wgJqWj0
サバスがない
19名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 14:51:41.45 ID:ebmDEPMeO
>>16
ハイウェイスターとバーン
これだけでロック音楽史・ロックギター史を変えた
すごい
20名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 15:59:21.75 ID:d9c0Av3C0
どういう審査基準で格付けしてるんだ?
もし後世への影響が審査基準ならサバスがトップだろう
21名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 16:29:09.16 ID:ebmDEPMeO
↑メタルに
22名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 17:57:46.80 ID:+mzMZkaX0
モトリークルー高すぎ
ハロウィン入れるとしたらまさにHだな
23名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 18:03:58.89 ID:ebmDEPMeO
↑禿同
24名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 18:31:10.50 ID:jqXu7J830
そりゃヘアメタルの大ブーム作ってガンズへの影響力も大きく、日本でも80年代ジャパメタ、ヴィジュアル系、ジュディマリなどのガールズバンド、Bzなどのビーイング系、果てはジャニーズにまで影響あるんだから格付けしたらかなり上位に来るだろうよ
曲の良し悪し、ライブの出来は別にしたってモトリーは音楽的にもヴィジュアル的にも影響力大き過ぎるだろ
あのヴィジュアルでピアノバラードやったってだけでもかなり影響力あるだろうしな
25名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 18:33:36.63 ID:jqXu7J830
あ、今の若いもんは知らないだろうが、20年くらい前まではバラエティ番組のSEでモトリーが多用されていて、TV付けたら聴かない日はないくらいだったんだぜw
生だら、学校へ行こうあたりはほんとよく使ってたよ
26名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 19:02:20.76 ID:fFfVZANl0
ボンジョビ選ぶ時点で糞

ツェッペリン低すぎてさらに糞
27名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 19:04:27.19 ID:J4NnQUq0O
この中で今でも聞きたいと思えるのは
Van Halen初期(DiverDownまで)とDef Leppardのpyromaniaだけだな
一枚選ぶとしたらpyromania

他はいらん
28名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 19:34:39.06 ID:HF+HxqjqT
直接的な影響を感じるバンドはあんまりないけどHRブームを作ったZeppがいなけりゃパープルだってHRに転向しなかった
それ以前にジミヘン、クリーム、JBGがHRを作らなけりゃHR自体なかった
29名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 19:45:15.58 ID:8SEdkTf80
サミー期のVan Halenは?
30名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 20:01:18.56 ID:J4NnQUq0O
5150よりEat 'em & Smileのほうがクオリティーが高いと思う

サミー入れるならDLRを入れたほうがよい
31名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 20:02:18.51 ID:qTXTPtl0O
・スコーピオンズ
・ZZトップ
・エアロスミス
・ラット
・ジューダスプリースト
・モーターヘッド
32名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 20:36:56.99 ID:fFfVZANl0
よく考えたらDeep purpleのアートロックからの転向に影響与えたのzepだったやん

やっぱこのランキングと>>1は糞
33名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 20:37:23.70 ID:ebmDEPMeO
スレ主としては、メタルは別に分けてっつってっだろーが、あー?
34名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 20:43:20.37 ID:BwRqybjE0
パープルがトップだとか、B'zとかラルク、WANDSだのに影響を与えたから偉いだとか、
日本のシーンへの影響力ランキングか何かなのか?

>>29
ヴァン・ヘイガーもそうだが、影響力という意味ではモントローズも入るべき。
35名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 21:07:40.96 ID:ebmDEPMeO
パープルへの評価でスレ主を支持する
ただしジェフベックを入れい
36名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 22:13:53.65 ID:PXqexIcg0
スコーピオンズ、モーターヘッド、モトリー、ラットみたいに
メタルでもハードロックでもいいようなバンドはどうするんだ?

ハードロックとメタルを一緒に格付けしろよ>>1
37名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 22:27:46.02 ID:bZMz6Xpm0
とりあえずやり直しってことで...
38名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/02(水) 22:47:03.47 ID:ebmDEPMeO
どんな格付けにしたって絶対ケチ付くんだから、これでいい









ジェフベックを…
39名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 00:32:29.09 ID:uO647YWA0
にわか知識しかねえのにでしゃばんなよ
40名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 00:48:04.72 ID:dEZ0xPZ/O
(* ´∀`)ノ↑オマエガナー
41名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 01:24:31.17 ID:2MvH4rA90
RainbowはDPがあるから無し?
42名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 02:41:40.20 ID:dEZ0xPZ/O
うん
43名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 02:56:29.61 ID:++tWIFXy0
アリス・クーパーがない
44名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 03:31:23.95 ID:8E8Q1tclO
ジェフ・ベックってHRなの?
45名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 10:03:23.88 ID:QQPAHkOx0
じゃあ言わせてもらうけど
後世のステージングに最も影響残してるのってキッスじゃね?
46名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 10:39:02.42 ID:kDN6LXyS0
>>1だがガンズに関して異論は無いという事でおk?
47名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 11:19:15.20 ID:uO647YWA0
おう、死ねやクソ野郎
48名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 11:48:54.58 ID:xXGLkrfQO
でもガンズって80年代末期だから別にファションとかの最先端じゃなくね?

あーゆうスタイルの人気バンドなんてずっと前からおったわ
49名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 13:42:36.62 ID:kDN6LXyS0
【日本での】メタルバンド格付け【決定版】

日本におけるメタル分布を把握する為に作成した次第であります。


A:X Japan(これでメタルに目覚めた奴数知れず)
B:Metallica
C:Yngwie Malmsteen、Pantera、Slipknot
中略
H:Halloween(エックスの後には聴けない)
I:Iron Maiden(同上)
J:Judas Priest(同上)
中略
M:マキシマムザホルモン
中略
S:Black Sabbath(どうでもいい)
中略
X:Avenged Sevenfold
中略
Z:セックスマシンガンズ(最下位)

尚これにて私はHR/HM板から撤退したいと思います。
2013年あけましておめでとうございました!
50名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 13:50:08.09 ID:kDN6LXyS0
51名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 13:55:57.69 ID:OM4byP720
52名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 13:58:40.76 ID:dEZ0xPZ/O
>>49イラネ
53名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 14:05:23.94 ID:kYArJHzv0
>>49
もう、ゆとりっぷり丸出しなチョイスですね
54名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 14:13:59.77 ID:1IgHGcOT0
>>49
これもうわけわかんねーな
55名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 14:14:09.36 ID:kDN6LXyS0
>>53代わりに作成してスレを立てて下さい。(Slayerとか色々と考えるのが面倒でした。)
56名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 14:18:10.42 ID:uO647YWA0
>>55

マジで死ねや
57名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 17:53:23.11 ID:yKlrHWeg0
カクタスがないとか…
58名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 18:06:11.45 ID:rDauB9lH0
バッジー入れてないとかニワカかよ
59名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 18:19:17.89 ID:dEZ0xPZ/O
>>1フルボッコw
まあどんな格付けしたところで、絶対ケチ付くんだからな
俺はパープルへの評価でお前を認める 今聴いてどうかじゃなくて、歴史的影響価だ









ジェフベックを…
60名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 20:16:38.61 ID:KQAxxq1Z0
>>49
わりと共感できる
61名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 20:35:37.21 ID:Kf4OkeR5O
ボンジョヴィやモトリーはガンズより少しマシくらいが妥当だな
パープルのBurnはジミヘンのFireにヒントを得ているから
ジミヘンを最上位にするのが妥当では
62名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 22:24:34.72 ID:1TwlEq/D0
ドリームシアターは?
63名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 22:26:08.20 ID:UKHitvUu0
サウンドガーデン、アリスインチェインズがないだろ
64名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/03(木) 23:18:35.18 ID:clxtA09vO
影響を重視するなら
逆に独創的なバンドは評価低いのか?
65名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 02:02:01.10 ID:E8Sjby5kO
>>62
そのドリームシアターに影響与えたラッシュを評価しろよ
66名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 12:42:13.77 ID:3sllYUWp0
ボンジョビ、ミスタービック、レッチリとかも上位にはいるんでないの?
67名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 13:08:44.45 ID:zsaWHusp0
にわかがスレ建てるから収集がつかない
68名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 19:02:04.64 ID:Hn5IauXNO
サバスとラッシュ、あとガキ共にギター持たせた功績の点でKISS
これらはスルーしないで欲しいな
69名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 22:13:17.59 ID:3sllYUWp0
>>68
現在45歳以上対象バンド
70名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/04(金) 22:24:20.47 ID:E8Sjby5kO
>>69
腐ってもレッチリはハードロックとは言わないからな
71名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/09(水) 22:03:52.22 ID:IGdak28u0
あげ
72名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/09(水) 22:18:58.23 ID:mhijexpcO
ハゲ
73名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/10(木) 17:00:17.97 ID:uMuZ/raT0
ハードロックでなくロックとしてだったら
ZEP AC/DCのがパーポーよりずっと格上
74名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/10(木) 18:13:44.51 ID:fFUwV1dr0
AC/DCはそうでもない
フォロワーもすくねーしすぐ消えるし
75名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/10(木) 21:21:03.38 ID:7xwJYvJL0
このスレって要は日本人の売上でしょ?
この板の住人の好き嫌いじゃないしに。
76名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/10(木) 22:11:42.94 ID:V9DgaoTA0
>>1
漠然とした内容で何も伝わらない
問題があると思うならそこを具体的に指摘しろよマヌケ
この程度の批評ならスイーツでもできる
77名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 00:11:35.42 ID:41wCmPQf0
Led Zeppelinはある程度大人じゃないと無理

大人になるとボンジョビだとかVan Halenだとか単純すぎて聞けない
78名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 00:16:18.52 ID:+7wY8ROq0
>>1
ゴミスレすぎる
79名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 00:22:01.55 ID:BfGDgPDbO
ツェッペリンは意外と大味で表現がわかりやすい
パープルは細部への拘りが多く、その渋味は大人の味だね
80名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 02:34:17.11 ID:v4qddzcDO
otona eroi
81名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 07:18:48.45 ID:FRk58WwO0
いやさすがにパープルは糞すぎ
82名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 11:25:42.91 ID:BfGDgPDbO
>>81
なぜ発狂?
大味言われて貶されたと思った過剰反応ZEP厨か?w良い意味で言ったんだが?
83名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 11:45:15.73 ID:+Um52FEpO
>>73
音楽シーン全体だとしたら、パープル

どっちも素晴らしいのは間違いない
84名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 13:12:45.66 ID:lwedYRkB0
ここ5年とか考えたらゼップとかパープルとか名前出てこないだろ
85名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 22:50:44.61 ID:B6dtVTp10
ツェッペリンはゴミバンド
86名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 22:57:52.29 ID:v4qddzcDO
>>83
お前エライ!eroi!
87名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 23:13:13.65 ID:B6dtVTp10
19 :名無しさん@恐縮です:2013/01/09(水) 20:27:50.02 ID:sb/IyLHs0
ボンジョビきっかけで洋楽聴き出す
ボンジョビをバカする
やっぱボンジョビいいわ ← 今ここ
88名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/11(金) 23:59:05.39 ID:jHzxHl070
Bon Joviはプロ作曲家の導入をやって他のバンドに影響を与えたって話は読んだな
本人達の書いた曲はクズだけどそういう影響っちゃ影響残したのは確かか
89名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 00:01:16.42 ID:HvTvZPvc0
実際は売れ線アイドルバンドだったZeppを無理やり高尚扱いして他を貶す渋谷信者がいなけりゃ普通に良いバンドなんだけどな
90名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 05:54:32.43 ID:yTaaJGfAO
ツェッペリンは過去の売れた曲にすがるだけ
成長がない
パープルはボロボロになりながらも新しいものを産み出し続けてる
なん十年たった今でも進化しようとしてるロックアートを感じるバンド
91名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 09:01:49.94 ID:eU+HZNib0
>>77
ゼップって意外とキャッチーじゃん。俺は8枚のアルバムは全部持っているが、
「T」「 V 」「聖なる館」「プレゼンス」は何回聞いても飽きないが、他4枚は
ちょっと飽きてきた。でもゼップは大好きだけどね。
92名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 09:39:48.94 ID:JCpwbXJUO
パープルもツェッペリンも音楽の歴史を語る上で必要な存在。
これから先の未来でもロックをやろうという人間のバイブルになるはず。
93名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 10:44:03.64 ID:ALTKB0L3O
結局のところ知名度あるバンドが上位にくるわけで

影響を与えただのなんだの、そんなもの人それぞれ捉え方が違うわけで

バンドの歴史だとか音楽に対する考え方とかも関係ないわけで

94名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 10:57:44.84 ID:q0QD10GxO
パープルは日本とヨーロッパのメタルに影響与えただけ
ゼップ様は世界のロックに影響を与えたビートルズの次に偉大なバンド
次元が違う
95名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 11:16:19.95 ID:FyjC2rdT0
>>93とりあえず貴方なりのランク付けを載せてみてはいかが?
96名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 16:09:30.18 ID:5PMbuvyW0
サバス〜オジーのソロのひとくくりでランキングに入るのかな
97名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 16:11:10.50 ID:FyjC2rdT0
98名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 16:11:43.66 ID:FyjC2rdT0
>>96

>>49を参照。
99名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 18:17:36.08 ID:xw1cwm2s0
>>1
Led Zeppelinが無ければDeep Purpleのハードロック化は無かったのだぞ。
その他のバンドも、Mr.Big以外、Zeppelinの影響を色濃く受けた者たちだぞ。
間違いだらけじゃないか。
100名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 21:09:41.93 ID:l0xbrEUr0
日本人が選ぶとまんこうなるわな。
これが西欧外人が選ぶとZEPが上位にくる。
101名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 21:17:00.73 ID:stizrITf0
おいおいZEPとパープルが比較されてること自体おかしいぞ。
パープルなんて入りやすいが逆に味がなくてすぐ飽きると思うが
102名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/12(土) 21:58:35.97 ID:aBVcUgWZ0
ZEPの方が聴きやすくて入りやすい
パープルは野暮ったくて古臭い職人系
103名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 00:14:28.83 ID:j3UrozHf0
>>102
いきなり聖なる館の奇妙奇天烈なサウンドや、ファーストアルバムやWのブルースっぽい混沌とした曲聴かされては理解できないのがオチ
104名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 13:20:23.06 ID:lANTxp6uO
>>102
パープルは野暮ったいというより普遍的な音楽。
どこかクラシック的な雰囲気がある。
105名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 13:51:08.11 ID:QPYx7foQ0
パーポーなんて洋楽聴き始めの厨房しか聴けんだろうに
106名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 21:01:58.93 ID:DDaOIVA50
ZEPとパープルあってのその後のHR/HMだと思うが、
パープルはもうあまりにもクラシック過ぎ、ZEPは下の世代には受けがいまいちって感じ
107名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 22:20:47.40 ID:PC2eNLbf0
パープルはビーズみたいなもんだろ、洋楽ロック入門バンドだよ
108名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/13(日) 22:24:49.63 ID:cGjl89rv0
HRHM自体ガキが聴くもんだからw
109名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 03:06:42.29 ID:ve4hCy0I0
リッチー「ちょ!ツェッペリンとかいうの流行ってる!こういうの!こういうのやろうず!」
ジョン「えー」
リッチー「お願い!1回だけ!1回やらせて!売れなきゃやめるから!」→バカ売れ
110名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 09:21:37.60 ID:CYV/L6tx0
>>108
今は50過ぎのおっさんでもAKBやらももクロを聞くし、20過ぎの女性も
メタルを聞いてるぜ。最近では音楽に大人もガキも無くなってきた。
ただおっさんの嗜好が子供寄りになってきたのは確か。
111名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 10:21:15.90 ID:lk2X61nMO
37:名無しさんのみボーナストラック収録 :sage:2013/01/13(日) 13:12:38.79 ID:lANTxp6uO
世界はグローバル化していると言われるが、実際は細分化されお互いにリンクし合い消耗している。
音楽もどうようのことが言えるのだろうか。
発想のスケールが小さくなっている。
112名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 12:03:35.44 ID:pQMB7egy0
数年前初めてパープルを聴いて洋楽にハマる
→HR/HMを聴き漁るがゼッペリンはピンとこず
→パンクとかモーターヘッドに落ち着く
→ある日ロイヤルアルバートホールでのwhole lotta loveを見て衝撃を受ける
→ゼッペリンにどハマりしてブートレグまで買い始める、いつの間にかパープルは
あまり聴かなくなった
臭い書き方でごめん
113名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 12:29:37.12 ID:CYV/L6tx0
>>112
全盛期のパープル(主に代表曲)を聞いただけで、全期間のパープルを聞いていない、パープルの
進化についていけない人がそういう多いよね。
ゼップの場合は、最初はしっくりこないが、ゼップの音に慣れてくると意外とポップで、歌謡ブルース
に聞こえてくるんだよ。
再結成後のパープルも繰り返し聞いてみ。単に昔のものをやっているだけでなく、確実に表現方法は
変わり、サウンドは進化してるから。
114名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 12:43:44.98 ID:Kt+Q8EwY0
昔のパープルのほうが同時代性を意識したり各メンバーの資質が上手く反映されたりしてると思うけど?
115名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 13:34:08.34 ID:pQMB7egy0
>>113
パーペンディキュラー、Perfect Strangers、Slaves and Mastersは良いと思う なぜかは説明出来ないけど
116名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 13:52:51.93 ID:KsZUQmGL0
先人がブルースに影響受けて音楽始めててどこがいいのかと思ったが、
それと同じことがHRにも起こってるんだな
117名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 13:57:42.47 ID:R5vlwtgsO
サバスは別格
118名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 15:28:00.09 ID:ZFLNSgJf0
>>115
作品だけで判断するといいアルバム
ただ取り上げる雑誌のライターの思い入れ「だけ」で悪いイメージを植えつけられてる
119名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 18:30:57.03 ID:0OZab4f00
パープル=Bz
120名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 19:46:08.79 ID:+zk57jSl0
>>115
そこまで言うのでzep好きの俺がSlaves and Mastersっての聴いてみた。

というかパープルは進化してるんじゃなくて日和見バンドなんだと思う。
悪い意味にとらないでくれ。
121名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 20:03:23.23 ID:veMJUgW00
真面目な話B'zはZeppよりだろ
122名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/14(月) 20:40:00.13 ID:9j09qhev0
>>110
精神性の問題な
俺もガキだからHRHM好きだよw
123名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/15(火) 01:20:57.96 ID:ngQfUAHn0
俺も父親とCD聴いてるよ
124名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 17:23:44.03 ID:jexIfSs90
>>120
俺も日和見バンドだと思う
125名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 19:53:23.29 ID:bLF/XExn0
ボンゾをみたらボンゾを欲しがり、初期のHUSHとかアッサリ捨てて
zep風バンドにしてみたり、80年代はもうVan Halenぽかったり、凡庸なメタル
サウンドで進化というよりやはり日和見バンドだと思うな

だから悪いって事じゃないけど、やっぱハードロック入門バンド的功績はでかい
zepだってボンゾ死ななかったら80年代どうなってたかわからないし
126名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 20:53:38.59 ID:6vxzIqYN0
日和見だろうとなんだろうと実際ワールドツアーやり続ける人気はあるからな。
さすがに新作の売り上げは落ちてるが知名度は世界的。
127名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 21:54:41.49 ID:NbW7xXLE0
>凡庸なメタルサウンド
これを作ったことがパープル最大の功績だろ
128名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 22:18:32.01 ID:rgWZlEgC0
>>125
当然、長い間活動していれば時代ごとに曲調等は変わるから、それを日和見
とは言わん。パープルの場合は、入門的な部分からコアな部分まで聞けるのが
いいんじゃね?
ゼップの場合だって同様で、本当に深いと思うアルバムはTと聖なる館だけで
あとはキャッチーなブルースロックバンドにしか聞こえない。
129名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 22:56:33.47 ID:bLF/XExn0
まぁzep好きとパープル好きじゃどういっても交わることないし、仕方ないね。
130名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/16(水) 23:17:16.75 ID:Iv0o8rHNO
それが同じ時代のバンドなら争う気持ちもわかるが全然時代違うじゃねーか

なんで同一線上に並べて言い争ってんだか
131名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 06:04:11.11 ID:v5q386MW0
20世紀の終わりごろか21世紀のはじめごろか、なんかの雑誌で阿久悠が言ってたの。
「昔は50万枚も売れればその歌は日本の人口の半分ぐらいは知ってた。100万枚売れれば日本中の殆ど全員が知ってた」
みたいなこと(数字ははっきりおぼえてない)
「いま200万枚売れる歌って200万人ぐらいしか知らないでしょ」

これってさ、20世紀の終わりごろ始まった現象じゃないと思うの。
もっと前。
ZEPってまさにそれじゃない?
全盛期をもろに知ってるはずの世代ってのが周りにけっこういるけど、ツェッペリン?はあ?ってな感じだよ。

ミュージシャンに対するミュージシャンとしての影響ってなるとHRHMの世界では文句なしにZEPが王者だと思うけど、
一般ピープルの曲の認知度ってなるとけっこういい勝負か、へたするとDPの勝ちじゃない?
132名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 07:15:21.07 ID:GizoyjkX0
パープルは「これぞHR!」って感じで入りやすく受けがいいかもしれないが
ZEPは日本人にとっては思ったよりずっと退屈だと思うよ
特に普段邦楽しか聴かない人にとっては
133名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 13:57:55.27 ID:2PM+Duxs0
HR/HM自体がそれを好む耳持ってないと退屈だったよ、オルタナやHip Hopはもっとw
134名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 15:32:29.42 ID:c2tBxp670
>>132
パープルより数段凶暴性が高いキチガイみたいな音楽だったからドン引きされたよ
135名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 15:59:36.14 ID:trmyq1mf0
パープルのが数段凶暴性が高いキチガイ音楽だろ
136名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 16:23:27.54 ID:c2tBxp670
>>135
どこがさ。メロディアスで整った様式美に溢れてるだろ。
137名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 17:08:56.24 ID:M8srbpSQ0
>>135
全然凶暴でもないじゃん

クリムゾンのREDとかのが凶暴だしキチガイだし美しい、まぁそれぞれだな

ZEPは聴けば聴くほどハマるんだよ「あーこれがロックなんだ」と
パープルはなんだ、その派手だよね派手。それだけ。

アルバムセールスみたらZEPのが世界的にはダントツでしょ
いまでも売れてるんだからそう思ってる人が多いっていう証じゃん。
138名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 17:29:40.65 ID:ibF8Avct0
グランドファンクとカクタスがない。
139名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 17:54:07.90 ID:ETw0vP3I0
なんでZEP ageするヤツって他バンドsageしたがるのかねえ
ZEPなんざもはやHRのカテゴリーにすら入らないトラッド風味のブルースロック
だとしか思わん 
洋楽板で語ってろよ
140名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 18:58:10.37 ID:YwZJqs/y0
教祖の渋谷陽一先生に従ってるだけだろ
彼らは洗脳されてるだけで悪くない
温かい目で見てあげるんだ
141名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 19:35:20.34 ID:trmyq1mf0
>>136>>137
ハイウェイスターとかスモコンだけじゃなくてインロック聴いてこいよw
142名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 19:45:55.54 ID:M8srbpSQ0
>>141
死ぬほど聴いた厨房の頃


Hard Lovin' Manの後半はちょっと面白いとおもうけどなー
143名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 20:01:55.56 ID:SNiR3vvYO
パープルとツェッペリンの話題は飽きた
スリーマンアンミーとかハードスタッフとか
もうちょっとちがうバンド語れよ
144名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/18(金) 20:53:17.09 ID:txEeRp250
>>1がアホすぎる
145名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 07:31:24.82 ID:CBk0XTD80
>>131
今は100万枚売れても、100万人の人が買っているとは限らない時代になってきたからなw
ヒットする期間も短いし、確かにスケールは小さくなったかもしれん。

>>143
君の好きなバンドを挙げて話題を提供すればどうだろう。スレの途中にXジャパンとか
イングウェイの話題をしたそうな人がいたよな?
146名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 12:08:57.42 ID:qJpj+Hd30
↑高
Jimi Hendrix Experience
Led Zeppelin
Black Sabbath
AC/DC
Metallica
The Who
Jeff Beck Group
Motorhead
Queen
Pearl Jam
Aerosmith
Cream
Deep Purple
Guns N' Roses
Van Halen
↓低

ROCK的な視点が強くなったけどこんな感じじゃないかい?
どこからどこまでが「ハードロック」とするかが一番難しいが
ROCKでもHRに、メタルでもROCKに影響大のものは入れた
基本的に入ってないのはそれ以下
入れ忘れてるものも多いと思うが
147名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 13:10:06.56 ID:8JFAekt4O
色々大事なバンド抜けてる割にはガンズやらフーやら入れちゃって世相に摺より過ぎだろ
148名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 13:18:07.69 ID:qJpj+Hd30
>>147
うんごめん で、肝心な何が抜けてる?
追加してってほしい。
149名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 13:42:52.46 ID:NPV3+lQM0
はいはい またいつものZEP ageですね つまんねえんだよ
ZEPいれるぐらいじゃ影響力じゃむしろヤードバーズかクリームだろ
ジミヘントップにして次点に入れるとか あざといんだよw

渋谷教信者 乙 w
150名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 13:53:57.83 ID:qJpj+Hd30
うわなんだろう よう分からんがすんげぇキレられた

>>149
OKOK!こう書いてくれればいいじゃないか

↑高
Jimi Hendrix Experience
Yardbirds
Cream
Led Zeppelin
Black Sabbath
AC/DC
Metallica
The Who
Jeff Beck Group
Motorhead
Queen
Pearl Jam
Aerosmith
Deep Purple
Guns N' Roses
Van Halen
↓低
151名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 14:05:15.17 ID:8JFAekt4O
プログレ系抜けてちゃ駄目でしょ…
Yesやフロイドがバカ売れしてなきゃサバスやらのその後の珍妙なバンド発掘ラッシュがあったか怪しいくらいだぞ
152名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 16:11:06.44 ID:qJpj+Hd30
>>151
OK

↑高
Jimi Hendrix Experience
Yardbirds
Cream
Pink Floyd
Yes
Led Zeppelin
Black Sabbath
AC/DC
Metallica
The Who
Jeff Beck Group
Motorhead
Queen
Pearl Jam
Aerosmith
Deep Purple
Guns N' Roses
Van Halen
↓低
153名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 16:32:51.69 ID:qLfNuJEyO
イエスやフロイドはギターバンドではあるが
ハードロック格付けなんだから、イエスやフロイドは削除すべき
むしろクリムゾンやELPの方がハードロック要素強いが、その二つも入れる必要無し
って事で、ヒープとグラファンとマウンテンとモントローズは入れるべき
スコーピオンズとUFOとシンリジィも
154名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 16:34:26.19 ID:2J5DFx0s0
Van Halenはエアロよりは上じゃないかなー
155名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 16:43:19.61 ID:HqF0ekgY0
渋谷はVan Halenを評価してた
156名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 16:48:13.33 ID:qLfNuJEyO
同じバンドでも時期や作品によって音楽性が変わったりするから
バンド名だけで格付けするよりバンド&アルバム名を挙げた方が良いと思う
ツェッペリンならUが一番ハードロックっぽいと思うし
パープルなら、初期3枚よりはインロックやマシンヘッドやバーンとか
クィーンも初期3枚はハードロック扱い出来るし
157名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 17:05:27.59 ID:NPV3+lQM0
Jeff Beck Group もハードロックと言えるか微妙な音楽性じゃないか?
ファンク フュージョン系に傾倒し始めてる
158名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 17:17:48.69 ID:NPV3+lQM0
後 Deep Purple がハードロック第二世代のGuns N' RosesやAerosmithと同列
扱いってのはさすがに過小評価し杉 
ZEPはYardbirdsからの派生バンドで実際に純粋なハードなロックをやってた
のは極僅かな期間なので上にランクし杉
159名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 17:42:14.17 ID:AG/4QzsN0
ヴァンヘイレンはギタリストへの影響がはんぱないからね。
個人的には全くきかないけど
160名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 17:48:36.17 ID:qLfNuJEyO
Jeff Beck Groupは、一期と二期で音楽性が変わるし
一期はハードロック黎明期的サウンドで
二期はファンク、ソウル路線の黒っぽいハードなロックだし
中途半端っちゃぁ中途半端だな
161名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 18:13:18.57 ID:8JFAekt4O
こういうのにつくづくアリスクーパー入んないよな
日本で人気無さすぎなんだよなぁ
162名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 18:30:02.21 ID:2J5DFx0s0
満面の笑みでギターかき鳴らすハードロックバンドなんて
Van Halen以前には存在してないからなー

ハードロックを表舞台に引っ張りだしたVan Halenは偉大だと思うな
163名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 18:50:57.63 ID:qLfNuJEyO
表舞台にならキッスがとっくの昔に引っ張り出してるよ
ヴァンヘイレンはジミヘン以来のスーパーギタリスト出現って感じだった
164名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 18:53:57.99 ID:8JFAekt4O
ジョニーウィンターやリックデリンジャーがギターヒーローポジションにいたろ
165名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 18:58:37.87 ID:g6gZ0NwP0
>>満面の笑みでギター
ここだけ取り上げると、クリス・インペリテリがエディの直接の後継者に思える。
166名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 19:46:02.79 ID:7QKPVxwx0
ツェッペリンはハードロック、ヘヴィ・メタルの原点であるがその破壊者でもある。
90年代のオルタナ、ミクスチャーもツェッペリンの子孫たちだからだ。
167名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 19:56:25.18 ID:2J5DFx0s0
>>163
KISSとはちと違うと思うんだよな、Van Halenはもちっとメタル寄りだしさ。
168名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 20:28:00.26 ID:NPV3+lQM0
また ZEPだけがロックバンドだと思い込んでる
渋谷信者のおでましかw
169名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 20:38:09.12 ID:7QKPVxwx0
>>168
またおかしなレッテル貼りばかりはじめてるな
170名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 20:45:22.23 ID:dOjasqBJ0
スモークオンザワォターのリフだけなら知名度最高だと思われる
171名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 20:55:24.01 ID:NPV3+lQM0
>>169
168みたいな事書いてりゃ誰でもそう思うだろ
ハードロックの全てをZEPが生み出したとでも思ってるのか?
渋谷信者以外のロックファンの認識ではブリティッシュコンベンションの
流に乗ってたまたまアメリカでのプロモーションがうまくいったバンドの
一つにすぎん 昔から他バンドファンを敵に回すような事言うのはZEP厨の
悪い癖
172名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:00:46.24 ID:NPV3+lQM0
ゴメン 間違えたw
× 168みたいな事書いてりゃ誰でもそう思うだろ
○ 166みたいな事かいてりゃ誰でもそう思うだろ
173名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:03:33.61 ID:18N9Ohfl0
>>152
ヴァンヘイレンとガンズの評価が低すぎる
あとパールジャムいらない
174名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:11:35.81 ID:2J5DFx0s0
>>171
海外では渋谷信者いないけど、そういう評価か?

世界的にもハードロックの始祖、先駆者といえばZEPは代名詞だろ
175名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:16:22.73 ID:vyfD3bPt0
パープルやサバスの影響は一聴してすぐわかるレベルなんだが
ゼップの影響ってよく分からん
HRの雛形ってJBGの1stですでに出来てるし
実質売上だけのバンドじゃないの
まあHRを広めたって点で影響力大なのかもしれんが
176名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:22:25.14 ID:2J5DFx0s0
JBGって?ジェフベックグループのこと?

1stってオレンジの事いってるの? あれ72年ごろじゃないの
177名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:26:05.27 ID:2J5DFx0s0
あー ラフ・アンド・レディかすまん
178名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 21:50:12.67 ID:qLfNuJEyO
オレンジ、ラフアンドレディは第二期
一期はボーカルがロッドスチュワートで、ベースがロンウッド
強力&個性的なボーカル&ギターのスタイルをパクられたってベックの話だな
179名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 22:07:17.08 ID:qLfNuJEyO
メタルへの影響なら、バッジーがもう少し語られても良いと思う
ヴァンヘイレン以前のアメリカのハードロックバンドの評価は低いな
俺はモントローズもっと評価されても良いと思う
マウンテンはマイケルシェンカーがレズリーウェストに影響受けたり
パパラルディとか話題にのぼるけど
モントローズは、ヴァンヘイレンがマイケルジャクソンのビートイットで弾いたのに対抗?して
アルヤンコビックのイートイットで弾いてる事すらあまり話題にならないからな
180名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 23:01:28.39 ID:AG/4QzsN0
ブルーオイスターカルトとかヴァニラファッジはどれくらいかな
181名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 23:08:01.04 ID:cDdEmuQa0
>>171
ZEPとか渋谷とか関係ないだろ。
お前みたいのは匿名掲示板だからそんな電波ほざけるだけだろ。
182名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/19(土) 23:10:09.16 ID:HqF0ekgY0
ジャズだけど、電化マイルス、マハヴィシュヌ、RTFあたりもハードロック
183名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 00:00:26.83 ID:PAv+DSxiO
BOCはBOCだけでコンセプトも音楽も完成しちゃっててコア人気はあっても影響力自体はあんまりないのかもね
184名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 00:17:41.52 ID:/hBwIPq40
>>166
オルタナもミクスチャーもゼップの子孫じゃないだろう
もっと幅広い米国ロックの子孫だろ
ロバート・プラントみたいなハイトーンのボーカルが一人もいないじゃないか
185名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 00:30:45.67 ID:1UEDNs840
JBGが売れなくてZEPが馬鹿売れしたのは、たぶんボーカルの背丈のせい。
ベックは声と顔だけ見て身長を見なかった。
ステージ映え考えたらそういうところもちゃんと考えなきゃ。
186名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 00:48:25.70 ID:4u6Ffc1S0
>>184
いや、ニルヴァーナやレッチリはZEPの影響下であることは本人たちが言ってるのでは?
彼ら元ツェッペリンのメンバーたちとライヴやったりバンド組んだりまでしてるでしょう。
90年代末の同時期にはツェッペリンのトリビュートアルバムが二枚出たが、
一枚はメタル系アーティストたちので、もう一枚はオルタナ、ミクスチャーの連中の参加が多かったよ。
187名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 01:00:40.06 ID:4u6Ffc1S0
>>185
JBGとツェッペリンは同じマネージャーが付いてツアーを回ってたが、ピーター・グラント曰くJBGの方はバンドとして不安定だったと言っていた。
メンバー間の仲がよろしくなかったようだ。ベックはペイジほどリーダーシップを発揮できなかった。
188名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 01:12:30.81 ID:PAv+DSxiO
レッチリはどっちかといえばグレンヒューズ再評価の方のイメージ
189名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 01:26:34.00 ID:ymW/D6Ac0
皮肉なことにルックスの劣化はロバート・プラントのほうが遥かに速かった。

Youtubeなんかで昔の映像見られるようになって何となく思ったんだけどさ(特にZEP, ELPあたり見て思った)
音以外の部分で好きになったという女性ファンがかなりの割合いたはず。
たしかにDPはZEPに勝てないなと。
190名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 01:27:22.67 ID:4u6Ffc1S0
>>188
レッチリはクイーンやパープルも好きなんだよな。
191名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 01:46:30.25 ID:zwTCK2Ed0
後世への影響等を審査した上で厳選した次第であります。


A:Deep Purple
B:Van Halen(初期)
C:Bon Jovi、Def Leppard、Motley Crue
中略
E:AC/DC
中略
K:Kiss
中略
L:Led Zeppelin(過大評価)
中略
N:Guns N' Roses(見た目だけ、曲は平凡)
中略
V:Van Halen(jumpの頃)
中略
Z:Mr.Big(最下位)


間違いないですよね??
192名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 02:11:58.01 ID:R8XR2zai0
サバスが一番上なのは間違いない
後はラッシュもかなり重要
193名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 02:21:32.78 ID:zwTCK2Ed0
【日本での】メタルバンド格付け【決定版】

日本におけるメタル分布を把握する為に作成した次第であります。


A:X Japan(これでメタルに目覚めた奴数知れず)
B:Metallica
C:Yngwie Malmsteen、Pantera、Slipknot
中略
H:Halloween(エックスの後には聴けない)
I:Iron Maiden(同上)
J:Judas Priest(同上)
中略
M:マキシマムザホルモン
中略
S:Black Sabbath(どうでもいい)
中略
X:Avenged Sevenfold
中略
Z:セックスマシンガンズ(最下位)

尚これにて私はHR/HM板から撤退したいと思います。
2013年あけましておめでとうございました!
194名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 13:23:30.77 ID:SAe3cyx70
>>191
Deep Purpleを過大評価しちゃいけない
195名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 14:31:17.85 ID:TFWYGc060
10代だが周りでの知名度
バンド名 ゼッペリン>>パープル
曲 パープル>>>>>ゼッペリン
みんなゼッペリンの曲は移民の歌しか聴いたことないけど、パープルのブラックナイト、煙、バーン、ハイウェイスターは有名だった

ミュージシャンへの影響度は同じくらいだろたぶん
196名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 14:54:37.32 ID:xCBe64au0
>>189
それがプラントがゼップ再結成を嫌う一番の理由なんだよな
ゼップにとってプラントは女性客を集めるための客寄せパンダだったから
197名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 17:28:42.48 ID:rejm0+INO
若い現役時代ならまだしも
あんな歳のオッサン、いや爺さん達が女性客なんて
関係無いだろ
むしろツェッペリンの曲にはプラントという声の楽器が必要で
他のボーカルだと、楽器の種類が異なってトータルの楽器編成のバランスが崩れるとペイジは考えてるんじゃないかな?
まあプラントの声も劣化して、かつての楽器としての機能は果たさないだろうけど
ゼップに於いて、プラントはボーカル担当というより
あの声質の“叫び”担当みたいなもんだからな
198名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 19:37:17.84 ID:ILObxglP0
プラントもギランも中音域で普通に歌えばうまいのにシャウトが傑出しすぎて損したよな
199名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 20:43:56.61 ID:rejm0+INO
>>198
確かに
しかし、あのシャウトスタイルが後のHR/HMに影響与えたのは大きい
同様にヒープのバイロンとか
もっと溯ればクレイジーワールドオブアーサーブラウンのボーカルスタイルは評価されるべき
200名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/20(日) 21:52:43.16 ID:Y/A2vi0U0
wishbone ashは
ツインリードの元祖
201名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/21(月) 00:07:53.11 ID:d9VSGrz0O
そういや
パープルは出て来るのに
レインボウの名前は出てこんなあ
ジェフベックグループ時代よりも、レインボウでのコージーのプレイは
圧倒的に後のハードロック、メタルのドラムに影響与えたんじゃないかな?
202名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/21(月) 00:22:32.80 ID:/Ya5fTnQ0
ディオが本格的に世に出たのもレインボーだしね
あの中世、様式美みたいな音楽性も影響力ありそう
203名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/21(月) 00:41:00.41 ID:BsdQKq440
つかディオ期のRainbowはメタルの元祖だろ
格付け的にはメタルの方>>193
204名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/21(月) 00:57:36.94 ID:BsdQKq440
つかDef LeppardとMotley Crueも初期はメタルだしな
そのくせ>>193ではホルモンみたいな色物をメタルに入れやがって、ふざけてるわ
205名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/21(月) 01:34:17.26 ID:wNaem3xb0
ゲイリー・ムーア、コージー・パウエル、ドン・エイリーの3人が本格メタル時代の幕を開けたんだよ。
この3人によって、ZEP、サバス、パープルとは明らかに違う音が出てくるようになった。

どんな音かっていうと、ちょっとデラックスで悪くいうとニセモノくさい音。
206名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/22(火) 13:09:02.74 ID:CKPXA7V8O
ゲイリームーアの弾き過ぎギターと、ドンエイリーのキーボードは
なんとなくニセモノ臭いってのは解るが
コージーのニセモノ臭さって、どんな所だ?
207名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/22(火) 13:15:11.22 ID:Vti7dsnF0
スネアの音とか変じゃない?
実際見てみるとそんなに上手くないw

でも叩き方とかカッコいいじゃん、存在感は抜群
そんなとこはニセモノ臭いと思う
208名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/22(火) 13:36:40.55 ID:p8xDR8czO
ハードロックとヘヴィメタルを分けてる時点でナンセンス!
209名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/22(火) 13:52:41.85 ID:q2NV8gd/0
サバスはA位はある
ガンズ(スラッシュ)も楽器やってる奴からするともっとランク上でもいいと思われ
210名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/22(火) 16:55:08.00 ID:CKPXA7V8O
スネアの音?そうかなぁ?
貴方はドラム叩く方ですか?
俺はプログレとかも聴くし、ブラッフォードのスネアの音に慣れてるから(これがまたアノ音が結構好き!)今までそんな風に感じた事無かったけどね
派手で目立ちたがりや(かどうかは知らんが)っぽい感じが、そう思わせるのかな?
しかしながらロック史に残る名ドラマー、名役者であったことは間違ないです
211名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/24(木) 22:57:07.25 ID:KZRvtOV70
>>200
> wishbone ashは
> ツインリードの元祖

バカかw
ヤードバーズに決まってんだろ、って釣られたかw
212名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 05:54:30.29 ID:lkE5yxFS0
>>191
Bon JoviやDef Leppardを入れるなら…Bostonにしてw

名曲の宝庫
Third Stageまでは捨て曲が一曲もない。
213名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 07:18:37.66 ID:BqlTggCH0
ボストンって影響力は皆無だからなあ
ボストン入れるならToToやジャーニーも入れないと
214名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 09:55:16.89 ID:aLeg3mH00
Third Stage?

1stのBostonだろ常識的に。あれは凄いアルバムだぞ。
疾走感半端ねぇ。

とヘンリー・ロリンズも絶賛してたから間違いない
215名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 10:09:35.44 ID:3TWhKZOi0
ボストンはポップすぎないか
216名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 10:34:07.83 ID:dHom5cv20
ボストンは三作目までは全て名作だと思っています^^
四作目からはイマイチですが…

やはりポップすぎですかね…
217名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 10:52:33.28 ID:E73P0DobO
ハードロックなんてすべからくポップじゃん
218名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/25(金) 11:14:35.52 ID:aLeg3mH00
ポップだけど凄いとおもうけど
トム・ショルツって70年代のトレント・レズナーみたいなもんでしょ。

臭いメロディ展開且つドラマチック、音さえ変えればまんまダサいメタル。

でもベースはアメリカンロックだよねー
219名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/26(土) 12:02:11.30 ID:9Z9l24Xd0
ランク付け候補者
ボストン、ジャーニー、スコーピオンズ、ZZトップ

他にいますか?
220名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/26(土) 12:21:11.70 ID:9Z9l24Xd0
ランク付け追加候補バンド
ボストン、ジャーニー、スコーピオンズ、ZZトップ、ミートローフ

他にいますか?
221名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/26(土) 12:37:35.85 ID:9Z9l24Xd0
>>1>>220を追加検討中。
222名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/26(土) 12:38:32.71 ID:3LUvAkix0
サウンドガーデン・・
ジャンル違うか。これからかな。
223名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/26(土) 13:02:12.05 ID:9Z9l24Xd0
あとポイズン、ラットみたいな中堅バンドだと他に誰がいますか??

ポイズン - Wikipedia
ポップでキャッチーな判りやすいメロディーで全世界的に成功を収め、2500万枚のCDセールスを記録。現在も活動を続けている。
224名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/28(月) 01:28:19.52 ID:5tNh4+nu0
チープトリックの全盛期は日本ではパープルより遥かに人気あったな。
225名無しさんのみボーナストラック収録:2013/01/28(月) 03:12:00.90 ID:rSKkU+NAO
>>224
それを言うなら
チープトリックなんかより
キッスの方が圧倒的に人気あっただろ
226名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 00:17:19.91 ID:neaD/4lY0
>>225
瞬間最大風速はBCRのほうが上だったけどな。
227名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 12:07:33.17 ID:pUDdjz7YO
>>226
BCRは、向こうのテレビ番組をこっちの局で放送してたくらいだし
本当に凄かった

けど
ハードロックじゃないし
228名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 18:55:31.94 ID:S7Gj0t0r0
メタルもリフとグルーブ優先のバンドが増えてメロディアスなものは全然ウケなくなってるな
229名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 19:09:31.55 ID:f845v3XX0
メロディはもう行き場がないってのもあるんだろう
230名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 20:12:28.97 ID:aj8zI9VU0
メタルでグルーヴを感じたことはないな
231名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 20:51:27.33 ID:hb5gw77j0
そういう事言い出すとグルーヴとは何かって話になる
232名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 21:22:43.22 ID:SDGob8YB0
>>228
かと言って、あまりにもメロディアスなものにすると歌謡メタルになっちゃうしな。
233名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/01(金) 21:46:34.41 ID:pUDdjz7YO
>>230-231
グルーヴなんて、黒人音楽由来なんだから
ハードロックよりも黒人音楽の要素が希薄なメタルで、グルーヴを感じられないのは当然なんじゃないか?
234名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 00:15:06.12 ID:5al6w3uu0
クサメロじゃなかったらいいんだけどな
メロデスは苦手だ
235名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 01:13:11.96 ID:r5zWFat50
>>231
ゼッペリンの初期ブートで聴けるTrain Kept a RollinとAs Long As I Have Youとかはまさにグルーヴだと思う
236名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 01:45:37.86 ID:44wJpCgz0
グルーブ感ってだいたいモタりとかだからな
237名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 07:20:48.92 ID:jvHKjafe0
グルーヴより構築美とかのが好きなんだよ
238名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 15:45:55.76 ID:jL4h1WNC0
だいたいさ、ハードロックは
イントロリフ−ヴォーカル−(キーボードソロ−)ヴォーカル−ギターソロ−ヴォーカル−エンディング
って流れじゃん。

ハイウェイスターのフォーマットから進歩してないね。
239名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 17:17:15.64 ID:kjmRBGT10
AC/DCのフィル・ラッドのドラムのモタリはグルーブ感じるけどな
240名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/02(土) 21:44:28.61 ID:ilACIpIe0
HR/HMのルーツは辿ればブルースだが、
それはさて置きグルーヴなり黒人音楽ぽっくし過ぎると本来のHR/HMの魅力からは離れていくと思う
241名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/03(日) 00:43:32.13 ID:X0a3GOx2O
ハードロック、メダルから話がそれるが
スティーブガッドのドラムはスウィングしないというジャズファンや同業者の指摘があったが
彼のタイム感が素晴らしく、あまりにもジャスト過ぎてそういう演奏になってしまうとのこと
基本的にメタルはハードロックよりもルーズな部分って、ほとんどの楽器において無いんじゃないか?
242名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/03(日) 04:20:37.56 ID:LxZwejG/0
走りまくったりもたりまくったりするだろw
サウンドの違いも大きいと思う
乾いた音のほうがグルーヴあるように感じる
80年の産業ロックやメタルみたいなのは感じにくい
243名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/03(日) 13:32:22.41 ID:8XImY4sT0
レコーディングツールが発達したから昔の録音に比べて
揺らぎみたいなのがなくなったからじゃね?

ライブ行くとちがうけどなー
244名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/03(日) 13:37:41.28 ID:4G46Uzfq0
単純にシャッフルとかのリズム感だろう
245名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/04(月) 15:14:46.46 ID:iGjYJ/ItO
黒人音楽によくある跳ねるリズムだね
246名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/08(金) 22:34:42.09 ID:78lLk6CK0
>>236
↑これは酷いw
247名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/10(日) 17:10:15.29 ID:b5vlqM2M0
つーかなんなのこのニワカだらけなスレ
>>1とかネタなんだよな?w
248名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/10(日) 17:59:41.25 ID:OROnTuQb0
>>247
ネタでしょw
でもインターネットの質問コーナーで嘘ばっかり書いてる奴いるから、
ロック史を解説した書籍買えない若年層やニワカが真に受ける。
249名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/11(月) 16:52:11.27 ID:DeziYVHb0
>>248
そもそも昔と今を比べるのもおかしいしな
時代に関係なく自分自身がいいと思えるアーティストを聞いてればいいんだよな

他人に価値観を押し付けるのはおかしいよな
250名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/11(月) 17:44:17.09 ID:DeziYVHb0
>>248
そもそも昔と今を比べるのもおかしいしな
時代に関係なく自分自身がいいと思えるアーティストを聴いてればいいんだよな

他人に価値観を押し付けるのはおかしいよな

訂正しなきゃな
251名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/23(土) 17:00:52.96 ID:Ug5seyXD0
1位 QR
2位 NR
3位 MSG
4位 AC/DC
252名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/24(日) 21:29:12.90 ID:2VeiwBV90
>>250
昔と今を比べて罵り合ったり、知らない情報得たり、自論展開するのが楽しいんでしょう
日常なかなかそんな談議出来ませんから、せめてここでやらせろこの野郎
253名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 06:59:32.89 ID:btE/ExcK0
AC/DC=ウザイ信者だらけの糞バンド。
254名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 08:17:58.47 ID:wU9sW1yo0
逆にウザくない信者いないバンドってないだろ
255名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 12:49:43.40 ID:AJYsFOug0
>>252
昔と今の比較はさすがにおかしい
256名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 17:21:24.26 ID:wU9sW1yo0
どこが?
2005年も1999年も2010年も過去だし
何年から今昔の線引きすんだ?
257名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 17:30:07.82 ID:AJYsFOug0
>>256
少なくとも5年単位ぐらいでやらなきゃな
258名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/27(水) 19:15:45.81 ID:DG+ZuAWO0
何言ってるんだこいつはバカか
259名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/28(木) 11:14:19.59 ID:Tf2GP8yx0
だって録音技術とか機材も情報も今の方が圧倒的に充実しちゃってるからな
同じ条件、同じ時代で比較しないと意味ないな
260名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/28(木) 16:16:48.30 ID:ZwOiB/06O
新しい、最新の技術だから良いとは必ずしも限らないし
良い悪いの価値判断は、それらとは別次元だから面白い
スタイルとかの流行や評価も、時代を一周か二周して戻り絶賛される場合もある
サバスのサードは、発売当時は問題作として不評だったが
ハードロックからメタルの時代になって、聖典並の評価に変わった
261名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/28(木) 23:21:06.16 ID:2g7y4Phd0
今と昔並べるから面白いんだろ
今のバンドと昔のバンドって線引きも曖昧だし
例えばエアロとかモーターヘッドはまだ現役だけど全盛期云々言い始めたらキリがないわな
262名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/01(金) 11:47:31.73 ID:Yy5rH1jm0
>>261
面白くない
昔のってだけで「古臭い」と言って聴かない人間もいる
263名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/01(金) 12:13:31.17 ID:uzpicXFJO
>>261
俺にとってエアロの全盛期はロックスの頃
264名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/03(日) 06:35:43.29 ID:5brWf2800
でパマバケからの怒涛の復活
アルマゲからお茶の間レベル
全盛期は三回
265名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/06(水) 22:43:00.58 ID:UxVlbkdA0
ゼップ
パープル
サバス
バンヘイレン
メタリカ
エアロ
キッス
ガンズ
ボンジョビ
ジューダス

これらを前座に使えるバンドは無いよな
じゃあこの10バンドで決定w
266名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/06(水) 23:24:29.35 ID:oCCJr2Ox0
>>265
ジューダスプリーストはその中では格落ちだな
サバスやメタリカなら前座に使える
代わりにAC/DCを入れるべき
267名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 00:25:43.01 ID:GxL/dYMv0
うん確かにACDCだな
後は?
268名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 01:04:36.53 ID:aDSGw0XI0
>>265
ボンジョビも90年代以降は「ハードロック」ではないので
代わりにラッシュかな
269名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 01:06:11.12 ID:QytEaDx80
ラッシュ
クイーン
270名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 08:21:21.98 ID:SZgWTJ/H0
アイアンメイデン
271名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 10:46:19.78 ID:TWFsqkkr0
確かにアイアンメイデンを入れないのはおかしい
CD売上はかなわないが、ヘヴィメタルで最も重要なバンドだろう
272名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 11:50:57.09 ID:TWFsqkkr0
エリザベス女王が在位60年を迎えたことを記念して、HMVがこの60年間で最も素晴らしいアルバムについての人気投票を行なった所、なんとIRON MAIDENの「THE NUMBER OF THE BEAST」が1位に選出されたそうです。

…去年こういうニュースもあったな。しょせん人気投票とはいえ。
273名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 12:38:01.83 ID:0+8ihoaK0
>HMVがこの60年間で最も素晴らしいアルバム

もうこの手のランキングは飽きたわ
274名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 14:36:23.94 ID:L8yWJudi0
ボンジョビは音楽的には評価のしようがないのがな。歴史的な位置付けとか。
ポップでいい曲はあるんだろうが、斬新さ、オリジナリティーとか影響力とかな。
275名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 14:58:11.56 ID:et9dHAua0
歴史的にはアンプラグドブームの火付け役くらいか
オリジンや影響力はニュージャージー勢限定だな
276名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 15:10:59.17 ID:q9VNgaNaO
ブルースフェアバーンとボブロック、86年からのHR/HMの起点はボンジョビのスリッペリーなのに
277名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/07(木) 16:21:51.07 ID:GxL/dYMv0
メイデンはオジーの前座務めたっけな
バカシャロンと揉めたり
ラッシュはちょっと浮くからボンジョビの代わりにAC/DCかな?
278名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/08(金) 19:59:09.65 ID:HfICab0K0
ゼップ
パープル
サバス
バンヘイレン
メタリカ
エアロ
キッス
ガンズ
AC/DC
アイアンメイデン

この中で二つパッケージングツアーあるとするとメイデンだけ前座扱いなりそう
279名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/08(金) 20:22:23.35 ID:OuTQHuiX0
へヴィメタルの頂点は間違いなくサバスだ
280名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/08(金) 21:22:28.99 ID:Oc+3WW8W0
サバスはヘヴィメタルへの影響力は絶大だけど、完全なヘヴィメタルバンドかって
いうと微妙。どっちかというとハードロックだろう。あと、速い曲もそんなにはない。

アイアンメイデンの影響力は無視するべきではない。
281名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/08(金) 21:24:08.37 ID:Oc+3WW8W0
ガンズって伝説なんだろうけど、名盤は実質1枚だよね
282名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/08(金) 21:37:18.57 ID:HfICab0K0
>>280
でもこの中ではどのバンドをも前座に使えないでしょ、メイデン
百歩譲ってメタリカとダブルヘッドライナーあたりかな
いや、メイデン好きだけどさ
283名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 09:40:52.30 ID:ZYV7fEBB0
本来ヘヴィメタルってのは、メインストリームで何百万枚も売れるのはそもそもおかしい
カウンターカルチャーであるべき
284名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 13:18:47.31 ID:7yq+QcmQ0
>>278
それだとパープルだけ下がっちゃうような
285名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 14:24:41.79 ID:QE45nBs+0
>>283
いや、逆だろ
アングラな音楽を表舞台に普及させたからこそ偉大なんだよ
アングラな音楽をアングラな音楽のままで一部の人間にしか理解されず
「俺達はメジャーとは違う本物の音楽をやってるんだ!」
って売れてもいねーくせにほざいてるのってダサくないか?
だったらガンズやメタリカみたいに売れて尚且つアングラ臭さも残している方がカッコいいと思うけどなぁ
とはいえ大衆に媚を売りすぎたボンジョビとかは安易に賞賛出来ない部分も多いけどねw
286名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 15:13:21.16 ID:8SFWvmp0O
アングラってメジャーとの対比でしか成り立たないからね
特に今の時代は空気でしかない
売れて尚且つってのが一番難しいラインかもしれない
287名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 18:04:44.85 ID:jcDPqyDY0
ボンジョビって最初から一貫してるから大衆に媚びへつらっちゃったイメージはメタリカの方が強い
288名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 19:09:45.57 ID:l5CHI3Fs0
ボンジョビの本質は田舎臭さだしな
289名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 20:10:36.48 ID:ZYV7fEBB0
デフレパードも売上はすごいな
こいつらが大ヒットして、ポップに日和ったバンドが当時続出したらしい。
290名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 20:42:16.96 ID:xK8BnwCX0
ガンズとか超媚てんだろw
初期メタリカが流行ったのは凄いとおもうわ
メタルよりゼップとかピンクフロイド、AC/DCとかが爆売れしたほうが謎
291名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/09(土) 21:08:59.13 ID:l5CHI3Fs0
AC/DCはトラックの運ちゃんがスタンドでカセットテープ買うんでバカ売れした

アメリカ人はああ見えて鬱が多いんでフロイドはバカ売れした

ゼップは昔のブルースのパクりを取り入れてブルース好きのアメで売れた
292名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 07:23:09.66 ID:SCpS1zV40
List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
世界最高売上音楽アルバムランキング
http://www.aokiuva.com/zwbestseller.html
リンキン:2400万枚(2000年)
ボンジョビ:2800万枚(1986年)
HR/HMは過去の遺産(バブルのゴミ)。
293名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 07:45:25.31 ID:2qQYekqk0
>>292
まあゴミでも何でもいいけどさ、お前の好きな音楽教えてくれよ
294名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 07:56:55.37 ID:SCpS1zV40
激ロック presents ラウド・ロック・ディスク・ガイド[2012年版]
http://shop.gekirock.com/product.php?product_id=4246
最近の若い奴らは↑のバンドを聴いてるらしいよ(amazonでも買える)。
295名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 07:57:31.16 ID:SCpS1zV40
メタリカも載ってたよ☆
296名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 08:37:08.53 ID:SCpS1zV40
俺はもうロックは聴かないけどねw
297名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 09:11:03.39 ID:rFJsHrDq0
>>291ばーかw何がアメリカはああ見えて鬱が多いだwテキトーな出任せ言うなって田の中の蛙死んだまま野郎がw
実態はな、マリファナ愛好家が多いからヒットしたんだ
グレイトフル・デッドがうけるのも同じ理由な
鬱が多いからだとよwくだらねえw
298名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 09:19:45.23 ID:SCpS1zV40
●アメリカ料理はクソ不味い(ファーストフードが大好き) → 音楽も安っぽいものが大好き → 馬鹿げて安っぽいACDCが大量に売れた

●アメリカの通販は宣伝過剰の粗末な商品が多い → 音楽も過大評価で粗末なものに騙されやすい → 過大評価で捨て曲だらけの糞アルバムだらけのツェッペリンに騙された奴多数
299名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 11:55:56.65 ID:JyfTI6hc0
>>297
グレイトフル・デッドは受けていたとは言えないのでは?
デッド・ヘッドというコミュニティが話題になっただけで
300名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 11:56:59.17 ID:2qQYekqk0
>>297
なんての、必死過ぎてひくわ
301名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/10(日) 11:58:37.45 ID:JyfTI6hc0
あとグレイトフル・デッドってハードロックとは言えないと思う
302名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 12:48:51.95 ID:qhqP6oy90
モトリーの場合、4枚目とか5枚目が当時のLAのシーンに影響与えただろうが
そこから大きくなったやつ等がいない
ボンジョヴィとかもそうだが、音楽的に後世に影響を与えたって言えるほどの
バンドは少ない
303名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 14:14:10.23 ID:FhBv9Mqr0
ボンジョビやモトリーってシーンの最後の華って感じになっちゃってる気が
304名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 14:23:39.95 ID:67C+plJ10
影響力「だけ」でいうと、ハロウィンはたいしたもの。メロスピの原型だし。
ただこのジャンルはメタルファンにすらバカにされがちなとこあるけどw
パイオニアにふさわしい活躍ぶりともいえなかったし。
305名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 17:42:47.13 ID:yxzmeZMP0
>>302
4枚目と5枚目は普通のロックンロールでしょ
それでシーンに影響を与えるのは難しいかな
306名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 17:43:42.74 ID:yxzmeZMP0
>>304
影響力だと昔のミュージシャンが圧倒的に有利になっちゃうよ
307名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 20:02:10.83 ID:yP309Pys0
BON JOVIはWHITESNAKE、エアロなどベテラン勢の路線転換と馬鹿売れに影響を与えたと言えるのでは?
FIREHOUSE、DANGER DANGERなどのヘアメタル後期のメロディアスなバンド、
BONFIRE、WIG WAMなど90年代以降の欧州メロハーにも影響大。

あと屁理屈っぽくなるが、モトリーがDR.FEELGOODでボブロック起用
→メタリカが音作りに衝撃を受けてボブロックとブラックアルバム制作、馬鹿売れという流れから、
間接的に90年代以降のメタルシーン形成に一石を投じたということもできる
308名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 20:22:13.38 ID:eP6/N90BO
>>307
そのボブロックもボンジョビのスリッペリーからだよな
309名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 20:34:15.37 ID:YL3g2QN90
>>303
言葉の使い方違う気がする
310名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 20:50:57.68 ID:67C+plJ10
>>307
どれもちょっとこじつけぽい
311名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 21:46:10.75 ID:YL3g2QN90
スリッペリー、あんだけ売れたアルバムのエンジニアだしこじ付けでもないよ
312名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/11(月) 21:49:07.45 ID:YL3g2QN90
ああ、ごめん、レス読み違えたわw
何書いてんだ
313名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/14(木) 19:37:57.88 ID:D/h1buBJ0
>>278
バンヘイレンだったらメタリカとメイデンを前座に使える
314名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/16(土) 11:51:26.64 ID:Tys5dzaY0
>>313
不毛な議論はやめようや
315名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/16(土) 18:53:50.93 ID:keSzu3EB0
>>314
いや、このスレのキモだからw
316名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/17(日) 02:01:11.54 ID:/9YqQ8Id0
>>315
あまりにも現実的じゃないんで
317名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/17(日) 09:26:56.44 ID:XkYKJNyW0
>>316
お前にこのスレは合わないようだな
318名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 09:50:58.90 ID:3qvrtePL0
エアロとキッスは交互にヘッドライナー勤めながらサーキットしてたね
キッスが収支でかなり潤ったみたいだし次はエアロ、おまえ前座な

で、この二つを従えてボンジョビはツアー出来るだろ
319名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 12:09:47.69 ID:kh2H581u0
>>318
ボン・ジョヴィがその2つのバンドを従えてツアーするという理由がない
320名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 12:20:02.21 ID:3qvrtePL0
>>319
もっと肩の力抜けよw
321名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 12:37:47.85 ID:kh2H581u0
>>320
ファン層も音楽性も違うので一緒にツアーする理由がない
322名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 13:18:30.84 ID:3qvrtePL0
今度ファンブルパイとディープパープル一緒にツアーすんのな
お前の理論からするとこの二つは音楽性もファン層も全く同じってなるなw

ラウパとかサマソニなんかどうすんだよ

もっと余裕持って遊べよ、こんなスレ
323名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 13:42:49.76 ID:VKl6hrFq0
キッス、ボンジョビ、エアロ
音楽性が違うっていう人間はそんなに多くないと思うぞw
あと+ヴァンヘイレン

この4バンドでサーキットしたら面白くないか?
どのバンドがヘッドライナーでも成立すると思うから
順番入れ替えでやったりさ
324名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 14:33:15.40 ID:hetDaUUP0
話しまとまるわけない
ビッグ4くらいならなんとかなったけど
アンスラックスがビッグ4ってのはなんか納得いかんが
325名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 16:12:56.62 ID:unIq6fjy0
>>323
いやボンジョビは外れるよ
そこら辺一緒くたにしてるのバーンぐらいだもん
326名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/21(木) 16:39:55.57 ID:3qvrtePL0
いや、エアロ落ち目の頃、ライブでボンジョビと共演してたからあり得るんじゃね?
327名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/22(金) 23:20:15.75 ID:Nx77vvrD0
>>323
同意だがこの中でヴァンヘイレンはサミー期って感じ
328名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/22(金) 23:25:16.80 ID:vQbDB5nn0
>>321
ファン層も音楽性も違うので一緒にツアーする理由がない
329名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/22(金) 23:25:45.39 ID:vQbDB5nn0
>>322
ファン層も音楽性も違うので一緒にツアーする理由がない
330名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/23(土) 07:06:33.47 ID:DkKHne7a0
>>321
ファン層も音楽性も一緒なのが一緒にツアーする理由
331名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/23(土) 18:44:10.33 ID:FHMm/NdW0
メタル板らしいスレ
332名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 13:56:38.35 ID:kqRNJQ4c0
と言う訳でメタリカはボンジョビの前座扱いで決まりだけど、他に意見あるかな^_^
333名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 20:23:42.14 ID:st2+hV2P0
ボンジョビやバンヘイレンはハードロックの様式美を満たしていないだろうに
334名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 20:31:12.96 ID:07FYyIyP0
ヴァンヘイレンはいいんじゃね?
335名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 23:43:10.98 ID:kqRNJQ4c0
>>333
そんな事言ったらアメリカのバンド全部アウトだろ
336名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 23:49:19.48 ID:zlAC6f2u0
BSプレミアムの洋楽グラフィティ80sっての見てると80年代後半はHR/HMのチャートヒットが多いんだな
337名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/24(日) 23:59:40.32 ID:Se58h2dA0
ハードロックの様式美って具体的に何だよ
338名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 00:15:45.08 ID:aTVVRN0y0
だよな、よくわからないよ
パープル関連やメイデンあたりを指してるのかな
339名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 02:12:33.42 ID:El4hi0PI0
パープルって本質的にはブルーズが根底にあるハードロックであって
ネオクラ的な様式美とはかなり距離感のあるバンドだぞ。(クラシックの要素はギターソロ、オルガンソロくらい)

てか正統派HRは本来ブルーズの要素があるもんだろう。
ZEP、パープル、キッス、エアロ、初期ヴァンヘイレン、この辺が正統派HRと言っていい
340名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 07:50:26.20 ID:KwS6JCYi0
キッスってブルースの要素あんの?
AC/DC、サバスとスコーピオンも追加で
341名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 07:59:31.35 ID:2MaV7sJF0
>>339
そのパープルとかヒープあたりのギターやオルガンのクラシカルな要素に
特化して拡大解釈してサバスの様にハイゲインアンプで飽和するまでひずませた
音で技術レベル(速弾きとか)を突き詰めて出来上がったのがネオクラとか
様式美って流じゃないかな
342名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 08:03:55.29 ID:2MaV7sJF0
>>340
キッスはブルースと言うよりストレートなロックンロールって感じかな

まあロックンロールもブルース派生の音楽ではあるけど
343名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 08:50:51.03 ID:Zz2rYsWV0
ネオクラってクラシックの要素どれくらいあんの?
344名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 11:39:18.77 ID:3PCv4oDZ0
>>343
あまりない
それに正統派という括りもあまり意味ない
345名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 13:31:14.76 ID:Zz2rYsWV0
やっぱりあんまりないか。そうだよね。
346名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 21:57:46.54 ID:yaPjkyimO
>>335
モントローズは典型的なアメリカンタイプのハードロック
347名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 22:12:00.26 ID:aTVVRN0y0
否定されるだろうけど、おれパープルにはブルーズ臭感じないんだよな
まあ曲調にそれ風なのはあるけど、リッチーは基本的に黒人音楽に傾倒したブルーズギタリストじゃあないわな
速く正確に弾くって言う点で白人音楽であるクラシック的要素が強いと思うんだよな
ペイジやクラプトンとは出生が違う
348名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/25(月) 23:37:49.05 ID:gZOKYoxrO
ブルースは白人音楽の黒人解釈みたいな発生の仕方だよね
349名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/27(水) 12:07:52.25 ID:8itUhH+a0
>>347
激しくスレ違い
350名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/27(水) 18:41:55.44 ID:FrGnL0h10
>>349
流れ読め
351名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 14:20:36.03 ID:iYecjCkK0
思ったより真面目なコメントが多くて良かった
もっと昔に語りたかった
352名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 16:09:58.85 ID:ne9rK70dO
>>347
俺も同意見
ブルース感じるのはレイジーくらい
リッチーには、あまりブルース特有の粘りあるフレーズとか感じないし
フレーズの切れ味に特徴と魅力を感じる
353名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 16:35:20.14 ID:YaACx0Fi0
>>352
激しくスレ違い

リッチーのスレなら他にもある
354名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 20:49:42.65 ID:TLal29R+0
>>351
だよな。田舎じゃメタルどころか洋楽もマイノリティ

>>352
347だけど同意ありがと

>>353
かたいこと言うなよ
お前も格付けしてよw
355名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 21:41:56.90 ID:rnk8aVGw0
ブルース色の薄いパープルだからヤングに受けたんでしょ?
テンポがいい方が受けるに決まってるよ
356名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/28(木) 22:07:56.18 ID:mFG8W+6Y0
>>152
なんでカントリーロックの
PEARL JAMが入ってて
サバス風味の
SOUNDGARDENと
ALICE IN CHAINSが無いん?
PEARL JAMどけてSGとAICに変えてくれ
357名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/29(金) 01:12:05.40 ID:ndHrueNU0
ミストゥリーテッドとかレインボーのインストとかリッチーも十分ブルース要素あるだろ
あの時代はほとんどブルース好きがやってたんじゃないのかハードロックは
358名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/29(金) 17:14:08.00 ID:TEJoLUhu0
>>357
レインボーのインストはブルーズ臭ってよりクラ臭無だろ
359358:2013/03/29(金) 21:22:08.76 ID:TEJoLUhu0
×クラ臭無
○クラ臭
360名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/30(土) 01:19:13.49 ID:ruczkU+G0
パープルのブルーズ臭はリッチーよりもジョン爺から漂ってくる
361名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/30(土) 19:59:22.79 ID:XxDdbYAJ0
ゼップ
パープル
サバス
バンヘイレン
メタリカ
エアロ
キッス
ガンズ
AC/DC
アイアンメイデン

メイデンは確かに若手のヘビメタ()扱いのバンドへは影響あるけど、他のバンドはロックやポップスにも幅広い影響与えてるね
362名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/30(土) 23:47:18.33 ID:eGkq/4PvO
レインボーのライブで演ってた“ブルース”ってインストは
純粋なブルースというより
ジャズブルース的な演奏に近い、サラリとした感覚だな
ギターのフレーズもチョーキングを使用してるが
ゼップや他のハードロック、ブルースロックバンドの演奏とは異なる
363名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 01:21:27.10 ID:LvLXcSQ30
>>362
スレタイ読んだら後は虹スレでやってくださいな
364名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 10:07:19.67 ID:Ypz6RKKE0
>>361
しつこいようだがボンジョビ、デフレパ、モトリーが活躍した時代こそがハードロックの全盛期であったことは歴史上確固たる事実
ガンズはその残りカスであることは間違いない
365名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 10:18:03.58 ID:Ypz6RKKE0
List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
世界最高売上音楽アルバムランキング
http://www.aokiuva.com/zwbestseller.html
リンキン:2400万枚(2000年)
ボンジョビ:2800万枚(1986年)
HR/HMは過去の遺産(バブルのゴミ)。
366名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 12:21:47.42 ID:Q2b5HMrH0
>>364
何をもって全盛期になるのかがわからん
367名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 12:43:45.25 ID:Ypz6RKKE0
>>366
Rock Of Agesのサントラを聞いてみて(楽曲感想編)
http://cue.ms/column/rock-of-ages-ost-part1/
80′sHR/HMを中心とした80′sの楽曲で構成されている大ヒットミュージカルの映画版『Rock Of Ages』が
いよいよ2012年6月15日にアメリカで公開されます。
トム・クルーズがロックスターを演じ、ガンズ・アンド・ローゼスやボン・ジョヴィの曲を歌っているのが話題です。
それに先駆けアメリカで6月5日に待望のサントラが発売されました。
日本での発売は6月27日です。さっそくレビューしてみたいと思います。
368名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 14:44:14.27 ID:xL3Q5wVy0
86−89年が一番メジャーで売れてたのかなぁ
369名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 16:32:44.22 ID:Q2b5HMrH0
>>368
それと評価は関係ないのでは?
370名無しさんのみボーナストラック収録:2013/03/31(日) 18:35:53.80 ID:LvLXcSQ30
>>369
誰の評価?
大衆が評価して支持したんじゃね?
まあ売れたは正義、売れないは不義って訳じゃないけど
371名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 11:17:58.87 ID:vxpQ+9mz0
>>370
大衆が評価したから支持するというのがちょっと違ってる気がする
372名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 12:31:00.46 ID:1GiHwu3UO
一般大衆が評価して支持して、結果的に売れたって事実は変えられないが
売れた作品とHR/HMファンの評価する作品とは違ったりするからな
どうせこのスレで格付けするなら
一般的評価よりも、HR/HMファン視点での指標が必要だと思う
売上で格付けするなら、わざわざ語らなくともネットで調べりゃ判る事
373名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 12:53:56.63 ID:+HlYLWqE0
>>371
対価としてお金払ってるんだから結果的に支持してるんだよ、多分w

で370と372が言う売れた売れないとは違う評価って実際音楽界にはあるからな
メタルもポピュラー音楽の範疇だから売れたってのはもちろん重要だけれど、それだけじゃないからさ
374名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 15:46:39.39 ID:2hfx9iqc0
HR/HMファン視点での指標が必要だとしてもツェッペリンやサバスは糞だし演奏が超下手くそなキッスなど認めるわけにはいかない。
375名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 15:48:33.28 ID:2hfx9iqc0
知ってる?
ACDCって海外では超嫌われ者なんだよ!!(実話)
売れてるからって理由で評価しちゃ駄目だよ☆☆☆☆
376名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/01(月) 18:21:40.08 ID:+HlYLWqE0
メタリカ
モーター ヘッド
オジー
ジューダス
ヴェノム
アイアンメイデン
イングベイ
スレイヤー
エンペラー
ハロウィン

売れた売れない別にして後続のシーンへ影響与えたって事でw
クラシックと言われる大御所は外した
377名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 02:33:29.21 ID:CkvYEwF90
インギーって日本で過大評価されてね?
ヴァン・ヘイレンに比べたら圧倒的に糞だし田舎臭いと思うので、なんで影響力を持ったのかよくわからん
傲慢な豚だから面白いってのはわかるw
378名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 03:42:09.03 ID:rYiooGkk0
瞬間最大風速でアメリカでも人気あったよ豚
379名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 03:54:01.46 ID:CkvYEwF90
そうなんだ?トリロジーとかの頃?
380名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 03:56:55.39 ID:CkvYEwF90
ネオクラに対して思うのは、プログレのEL&Pとかがダサいのと一緒で、クラシックに色目使う結果、半端なコンプレックスが見え隠れするので馬鹿っぽく思える
どうせクラシックに勝てないじゃん

学校でクラシック聴いたガキがそのままハマりそうな感じではあるけど
381名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 04:20:04.91 ID:rYiooGkk0
>>380
当時の本格的な速弾きブームの中心だったんだぜ
豚の後に豚っぽいのいっぱい出てきた点からでも察しないとね
あとクラシックをブルースやジャズやファンク他に置き換えると世の中馬鹿っぽい音楽で溢れかえるので
ネオクラはそういう音楽として歩みだしたジャンルだと割り切った方が良い
382名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/02(火) 07:44:00.69 ID:Dg+HMX8O0
フォロワー生み出した、同業者からのリスペクト、ジャンルの先駆けって意味じゃ376のリストはまあまあじゃね?
383名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 12:19:46.97 ID:qeNl/YOQ0
>クラシックと言われる大御所は外した

なぜ?
384名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 12:57:51.66 ID:qeNl/YOQ0
>プログレのEL&Pとかがダサい

ダサいかなぁ・・・
385名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 12:59:00.63 ID:qeNl/YOQ0
>同業者からのリスペクト

これは基準があいまいになるかな
386名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 13:02:34.65 ID:qeNl/YOQ0
>豚の後に豚っぽいのいっぱい出てきた点からでも察しないとね

早弾きと言われるギタリストで本物と評価されるのはイングヴェイ、インペリテリ、ヴァイぐらいかな
387名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 13:15:59.84 ID:HbUMh2TX0
>>383
めんどくせえからだよ
とりあえず現役みたいな感じにした
パープルでも今と二期じゃポジション違うだろうし
388名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 13:38:35.68 ID:qeNl/YOQ0
>>387
パープル(第二期)って感じにしなきゃダメかな
389名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 13:57:47.97 ID:OY6y4sTZO
>>384
多分、展覧会の絵や庶民のファンファーレくらいしか知らんのだろう
ジャズっぽいアプローチの曲もあるのに
390名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 22:17:33.57 ID:mNVqBzN00
>>386
ペトルーシは?
391名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 23:20:02.92 ID:HbUMh2TX0
>>388
どうだろうね、そしたらゼップ、サバス入れてどっか削ってってかな?
でもサバスはオジー期やロニー期で割れるだろうし
だったらクイーンは入れるかとかイギリスばっかりとか論議になるけどまあそんなか話が面白いわねw
392名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/03(水) 23:57:11.02 ID:QLyj+A7O0
>>386
終止符打ったマカパインが居るだろ!
393名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/04(木) 00:00:23.47 ID:QySsCB4X0
ELPはダサいというあの大袈裟なのが魅力でしょメタルと一瞬
394名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/04(木) 17:31:26.48 ID:EwaWI98x0
早弾き系列はインギーだけで良いず
395名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/04(木) 17:39:44.18 ID:tWuMXwR70
一般にはヴァン・ヘイレンだけでいいのでは
396名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/04(木) 18:23:04.46 ID:3wWBec7x0
だが一般的なVH像はJUMPという
397名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/04(木) 20:53:43.03 ID:EwaWI98x0
一般的=お茶の間
よってボンジョビは入れざるを得ぬな
398名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/11(木) 12:29:20.06 ID:H+OmwQssO
お前らHR/HMファンなんだろ?
一般の人気を尺度にしてどうするんだ?
399名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/11(木) 19:51:14.86 ID:daZoS95h0
それも重要だからさ坊や
400名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/13(土) 02:53:26.56 ID:1dXTp95o0
メタラーは子供だねえ
401名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/13(土) 12:03:42.09 ID:YeAeknFS0
逆に一般受けしてないけどメタル界()に影響与えてるバンドってなんだよ?

アクセプト
モーターヘッド
くらいか?わかんね(^q^)
402名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/13(土) 15:59:10.07 ID:lgteY7bA0
ウリジョンロートとかだろ
マーシフルフェイトとか
403名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/13(土) 18:28:39.85 ID:YeAeknFS0
>>402
マーシフルフェイトはジーンシモンズから怒られてからお笑い部門だから却下
404名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/14(日) 18:17:37.24 ID:HbU9qFwO0
アクセプト
モーターヘッド
ウリロート

追加
ヴェノム
理由 ブラック、スラッシュ、サタニックの元祖
405名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/14(日) 21:07:48.19 ID:+OgEehxg0
セルティックフロスト
バソリー
デス
406名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/14(日) 22:31:30.77 ID:HbU9qFwO0
却下
全てヴェノムの後追い
407名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/15(月) 22:26:01.89 ID:iiO6CfeV0
アクセプト
モーターヘッド
ウリロート
ヴェノム

追加
ダイアモンドヘッド

いかが?
408名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/17(水) 15:10:54.32 ID:os24Jy+k0
アクセプト
モーターヘッド
ウリロート
ヴェノム
ダイアモンドヘッド

ナパームデス
ハノイロックス
キャンドルマス
売れなかったけどシーンに影響与えたバンドww
409名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/29(月) 02:15:58.96 ID:RJeDe/mh0
モーターヘッドは全英1位になるほど売れてるだろ
410名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/29(月) 13:20:13.43 ID:rtm4u76P0
アクセプトもドイツのバンドではトップクラスに売れてると思う
411名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/29(月) 13:47:05.89 ID:Df7IGc2n0
アクセプトってユーロ圏ですらアリーナ公演が出来なかったバンドだけど?
412名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/29(月) 13:59:26.74 ID:rtm4u76P0
ドイツのバンドではっていってるじゃん
413名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/29(月) 17:04:29.77 ID:0VHA/XUn0
お前らもバンド名あげてけよ
414名無しさんのみボーナストラック収録:2013/04/30(火) 21:10:29.51 ID:PGW5jm2Q0
マノウォーとアルカトラス

好き嫌い別にしてパイオニアに数えてもいいかwそんなに売れた訳でもないし
これで10バンド
415名無しさんのみボーナストラック収録:2013/05/31(金) 21:10:39.65 ID:oQ9413JG0
>売れなかったけどシーンに影響与えたバンド
ハロウィンとかは?
416名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/16(日) 19:06:13.24 ID:/hWmXFOu0
早くてキャッチーでハードなパイオニアか
レジェンドと呼ぶには軽くないか?存在感?
417名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/17(月) 08:32:15.96 ID:7rq/Z/wVO
ハロウィンはお笑い系だな
418名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/24(月) 07:08:05.65 ID:p6lu0xhh0
15 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 少し商業的に走りだしたバンヘイレン , 2010/9/16
By
後生畏るべし - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 1984 (CD)
 題名が1984と衝撃的でした。ジョージオーエルの1984を意識していたのか、1984年頃に発売。
当時は天使(赤ん坊)がたばこを吸っているということで、非常に社会的にも批判があったように記憶しています。
バンヘイレンらしい曲はパナマでしたが、JUMPが出たときにははっきり言ってびっくりしました。
シンセサイザー音のような感じで全編が進み、なんとなくさわやかさを感じました。ビデオもさわやかな感じで、
それまでの暑苦しい感じはない。
こんなポップな感じになってしまったバンヘイレンにびっくりしましたが、メジャーになったのは確か。
その後デビットリーロスがやめてしまったのはびっくり。
サミーヘイガーとニールショーで青い影をうたっていましたが、なんだか嫌な感じのボーカリストだなと思っていたら、
なんとバンヘイレンのボーカルに。
このアルバムを最後にバンヘイレンは聴くことはなくなりました。
419名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/24(月) 10:48:11.18 ID:BjrWqDw6O
サミーヘイガーのボーカルなら
モントローズを聴くわ
420名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/24(月) 13:55:40.50 ID:T+3YyXaR0
シン、リジィはどうでしょう・・・
421名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/24(月) 21:48:30.05 ID:+BJKaW8v0
黒くてもいいんやで(ニッコリ)
422名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/26(水) 19:13:27.09 ID:HbvZWWOp0
ヴァン・ヘイレンが影響受けたバンドってやっぱりクリームとかツェッペリンになるのかな?
423名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/26(水) 21:00:55.27 ID:+u092gnv0
レインボーカバーしてたな
ペイジよりブラックモアじゃね?
424名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/26(水) 21:07:00.21 ID:4mAXTsfi0
デビュー前はブラックモアのカバーバンドやってたヴァンヘイレンだけど
デビュー後に挨拶に行ったら誰だお前って言われて嫌いになったんだよ
425名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/27(木) 06:03:08.28 ID:tixGrP3n0
なんて言って欲しかったんだろw
426名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/28(金) 19:37:56.44 ID:h5y29fpT0
Top 10 Most Overrated Bands (過大評価トップ10)
http://listverse.com/2008/11/21/top-10-most-overrated-bands/
1位ニルバーナ
2位ACDC
3位ニッケルバック
4位メタリカ
5位ビーチボーイズ
6位ガンズ
7位U2
8位グリーンデイ
9位ボンジョビ
10位レッチリ
427名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/28(金) 20:16:10.57 ID:LakBUtfy0
伊藤政則的3大過大評価バンド

1位:DIZZY MIZZ LIZZY
(理由。結局はGloryだけ)

2位:D.A.D.
(理由。LAにはいないタイプだった、というだけ)

3位:ROXX GANG
(理由。言わずもがな)
428名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/28(金) 21:04:25.47 ID:j99YixW+0
>>422
Van Halen - Live Recordings 1974-75

01.Chevrolet (ZZ Top)
02.Maybe I'm A Leo (Deep Purple)
03.We All Had A Real Good Time (Edgar Winter)
04.Walk Away (James Gang)
05.Can't Get Enough (Bad Company)
06.If You Can't Rock Me (Rolling Stones)
07.Might Just Take Your Life (Deep Purple)
08.Make It Last (Montrose)
09.Sweet Emotion (Aerosmith)
10.Twist And Shout (Isley Brothers)
11.The Grind (Tommy Bolin)
12.Tush (ZZ Top)
13.Trampled Under Foot (Led Zeppelin)
14.Stone Cold Sober(Rod Stewart)
15.Jean Genie (David Bowie)
16.Keep Playin' that Rock 'N' Roll (Edgar Winter)
17.Get Down Tonight (KC and the Sunshine Band)
18.Walk This Way (Aerosmith)

音質:サウンドボード+オーディエンス収録
評価:★★★★★

1974年〜75年、デビュー前のライブ音源。
貴重な曲が満載!オススメ!
429名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/28(金) 21:25:09.33 ID:j99YixW+0
あと
Man On The Silver Mountain (Rainbow)
In For The Kill (Budgie)
Brown Sugar (Rolling Stones)
Rock and Roll, Hoochie Koo (Johnny Winter)
など
430名無しさんのみボーナストラック収録:2013/06/29(土) 06:12:57.32 ID:oStSarYG0
Most Underrated Rock Bands(過小評価)
http://www.the-top-tens.com/lists/most-underrated-rock-bands.asp
1.Deep Purple
2.Focus
3.Galactic Cowboys
4.ZZ Top
5.Dream Theater
6.Rainbow
7.Queen
8.Iron Maiden
9.Supertramp
10.UFO
11.Breaking Benjamin(最近のバンド)
12.King Crimson
13.Rise Against(最近のバンド)
14.Anthrax
15.Stone Temple Pilots
431名無しさんのみボーナストラック収録:2013/07/02(火) 00:06:20.97 ID:hGc6H9yU0
おっさんに最近10年の洋楽をつべで教えてください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1347110127/l50
432名無しさんのみボーナストラック収録:2013/07/12(金) 05:14:16.21 ID:77IspHU80
http://yaplog.jp/feedingrhythm/category_3/
最近のビルボードチャートから売れてるメタルを抜き出してくれるから
最新の流行りの動向がわかるぞ

激ロック presents ラウド・ロック・ディスク・ガイド[2012年版]
http://shop.gekirock.com/product.php?product_id=4246
(Amazonでも買える)
433名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/28(水) 23:03:55.98 ID:4F4wRPmH0
ヴァンヘイレンはボンジョビのウェンブリーでのライブで前座務めた
オジーもボンジョビの前座務めた
434名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) 11:18:06.47 ID:vJ/E625sI
ふざけんなボンジョビみたいなクソバンドがなぜそんなに高い
なぜエシディシみたいな最強ハードロックバンドがそんなに低い
435名無しさんのみボーナストラック収録:2013/08/31(土) 16:16:39.13 ID:XEuZtS4b0
436名無しさんのみボーナストラック収録
>>434

こうだからだよガキ
>>433