【息子も】 RainbowレインボーPart22 【虹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
関連サイト

Ritchie Blackmore & Blackmore's Night
ttp://www.blackmoresnight.com

The Rainbow Fanclan Legacy
ttp://www.rainbowfanclan.com

Ritchie Blackmoe
ttp://blackmoe.web.fc2.com
2名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 04:44:54 ID:XOx3JRmC0
過去スレ

〜〜虹〜〜RAINBOW〜〜
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1008/10082/1008250773.html
虹な貴方に〜Rainbow Rising〜
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1022/10229/1022947992.html
RAINBOWスレが無いぞ!
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1036/10367/1036777442.html
リッチー・ブラックモアズ・レインボー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1042912080/
【メタルの】リッチーボラックモアズレインボウPart4【頂点】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1048816635/
リッチー・ブラックモアズ・レインボーPart5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1058970590/
レインボーpart6-We must be over the rainbow
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1066268660/
【Catch the】レインボースレッドPart7【Rainbow】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1077271940/
【虹の】レインボー スレッド Part8【彼方へ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1098689451/
【虹を】レインボー スレッド Part9【つかもう】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1106020586/
【闇からの】レインボースレッド Part10【一撃】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1115862597/
3名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 04:48:07 ID:XOx3JRmC0
【治療】レインボースレッド Mark11【不可】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1126511179/
【LIVE IN】レインボースレッドMark12【MUNICH】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1135233234/
レインボー〜ブラックモアズ・ナイト (実質Part13)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1134901114/
RainbowレインボーPart14【Live between the eyes】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1145674108/
RainbowレインボーPart15【Live between the eyes】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1153500215/
【Difficult To】RainbowレインボーPart16【不可】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1161777834/
【三頭】 Rainbow Part17 【政治】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1171102370/
【銀嶺の】 Rainbow レインボー Part18 【覇者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1178944707/
【虹を翔る】レインボースレッド Part19【覇者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1183936337/
【Over the】 RainbowレインボーPart19 【虹】(20)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1192203252/
【Chasing the】 RainbowレインボーPart20 【虹】(21)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1201698661/
【必要】 RainbowレインボーPart22 【虹】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1213877508/l50
4名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 04:51:19 ID:XOx3JRmC0
ごめん、寝ぼけてスレ番間違えた。
次立てる時はPart24で御願いします。
5名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 15:08:00 ID:cj6s6wyl0
Beatleg今月号でRainbow特集
6名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 15:25:25 ID:Lgc9Thv90
1乙(もうZ絡みのは飽きた)

【息子は】 【虹の彼方】
もいいんじゃね?
7名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 17:18:15 ID:6ipoWZcx0
遂に出た決定版Rising

http://www.amazon.co.jp/Rising-Rainbow/dp/B00000IMTF/ref=cm_cr_pr_product_top

アナログマスターをリマスターせず使っている模様。
アナログのド迫力をCDで味わえます。
もちろんスターゲイザーはフランジャー入り。うねりまくります。
今までのCDでしか聞いた事の無い人に大推薦。
何故当時HR究極の名盤と言われたかがこれを聞けば判ります。
8名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 17:29:41 ID:EZHqSs/70
beatlegとギターマン↓買ってきた、中身濃そうで楽しみ
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1632583

dimeにジョーの去年のライヴの映像が上がってる。
小さいライブハウスで地元のバンドをバックに9割レインボーとパープルの曲。
なんかアマチュア・シンガーみたいだ・・・
オマケにスポットライト・キッドのギーソロのキメでコザックダンス踊ってるしwww
9名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 17:32:04 ID:+BJmpFP90
ジョーリンは仕事はあるのにお金がなさそw
10名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 22:52:08 ID:gVfhfQbnO
相変わらずジョーは薄っぺらいな・・・
トニーマーティンと同じで存在そのものが軽い。
11名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/01(月) 23:39:33 ID:fgh4VRbK0
なんか見つけたのでおいてく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NUJ3MsaM8_0&feature=related
12名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/02(火) 16:46:27 ID:R2RHQUDa0
コーラスの乳首にしか目がいかない
13名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 01:00:02 ID:vWHCeMUx0
Over The Rainbowはロシア他東欧の集金ツアーも良いが新作が聴きたい。
トニーはソロ、Planet Pで全米チャート(シングルは大ヒット)入りしたので、
ソングライターとしてもかなり期待できる。

全曲トニーの作曲で「新作」最後に"ひと華"咲かせてください。
14名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 09:24:06 ID:qGPoiI3B0
>>7のCD買ってみた。
俺はCD世代だからアナログを知らなかったけど何なんだよこの違いは。
完全にぶっ飛んだね。
もう、タロットウーマンのイントロのコージーのドラムの入りで失神寸前。
スターゲイザーのうねりまくる分厚い音の壁に失禁。
なんで日本はあんなショボイCD出してるんだろう。
これじゃRisingの評価、しいてはRainbowの評価が正当にされないじゃないか。
はっきり言ってどのDPのアルバムより圧倒的にカッコ良い。
当時HR究極の名盤と言われた理由が始めて判った。
15名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 19:22:00 ID:e0/S5vl30
>>7
これってSHMが出る前からあるやつじゃなくて?
16名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 19:34:21 ID:eU980u5K0
Risingはピンとこない。城門の方が曲がいい。音質が変わっても曲の質は変わらないから。
17名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 19:38:11 ID:cLzSn24Y0
>>7
これはアナログレコードとは別物
CD初回国内盤に比べるとマシって言う程度
18名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 20:31:18 ID:DGbbt/Fe0
>>17
これはアナログマスターまんまだろ。ヒスノイズも消していない。
俺はレコード時代から聞いてるが、これはレコードのまんま。
19名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 20:58:26 ID:uLPzoq13O
RISING
20名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 21:02:21 ID:cLzSn24Y0
>>18
俺ももちろんリアルタイムだがTAROT WOMANもSTARGAZERも
'76に発売された初回盤レコードとは違うぞ
21名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/03(水) 21:19:17 ID:CxQFHVIi0
>>20
レコードの時に埋もれていた音が聞こえてるだけだよ。
例えばスターゲイザーのバックのシタール風シンセとか。
それ以外は音圧、ファイザーのかかり方、中低音の量、Bassラインの埋もれ方。
全てレコードと同じだよ。
俺が当時買ったのは英国版初版アナログな。
22名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 00:50:02 ID:eJtXm1XWO
もはや誰が正しいのか分からん
ソース違いをアナログの音の良さとかと間違える耳の人も混じってるからな
23名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 00:58:03 ID:YG31yNKu0
わざわざID変えてるようにすら見えてくる
24名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 01:11:47 ID:NuvZwMux0
Risingネタ、繰り返すのはいいんだけど、どれを聴いたのか企画番号を書いて欲しい。
国内盤でも輸入盤でも
25名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 08:45:12 ID:ty6h+qdj0
今話題になってるのは>>7
俺の見解ではヒスノイズもそのまま残ってるし、アナログ時代のマスター
をCD用に変にリマスターせず出しているシリーズの内の一枚。
つまり一番発売当時の音に近いバージョン。
26名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 11:45:11 ID:82kId3Z10
てかそんなの常識なワケでw
27名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 12:07:30 ID:szdpAS/L0
じゃあ今SHMなんちゃらで出てるのは別マスターなの?
28名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 12:20:00 ID:IoFT7JCq0
>>24「どの盤の話?」
>>25>>7だよ」
>>26「そんなの常識w」
>>27「じゃあ」(と言って無関係な話を始める)
29名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 16:50:46 ID:H0Hp7GRzO
ハゲって今でもジョンロードとは仲良いんだっけか?
30名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 17:51:48 ID:IoFT7JCq0
仲がいいと言うよりは、才能を認め合ってるっていう雰囲気だよね。
インタビューを読む限りではそう感じる。
31名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 19:23:09 ID:/kx3K0+o0
ロードはナイトが気に入ってるみたいだね。
「何等かの形で参加したい」とロードが言ってるし。
リッチーも吝かではないような感じ。
32名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 22:43:00 ID:RgUKqG7N0
ジョーのビブラートは歴代ボーカルの中で一番よいと思う
異論はあまり認めたくない
33名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 23:19:24 ID:qj4DlXiU0
>>7のRising(Remastered)をゲットしたので、dts5.1盤と聞き比べてみた。
dts5.1盤は、Rising(Remastered)とまったく同じ音源だった。
低音がくっきりしているが、うねりまくる怒濤の音圧で、dts5.1盤の勝ち!
確認のため、90年の邦盤CDを聞いたら、ペラペラな音の薄さに死にそうになった...
34名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/04(木) 23:28:38 ID:NuvZwMux0
>>33
5.1ch盤ってどこで売ってるか教えてください。
リミックスは誰が手がけてるんですか?
35名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 00:46:30 ID:gxp9LLE60
Rising(Rough Mix)が俺の愛聴版
36名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 01:01:05 ID:WYd9CZ3P0
音源がきっちり管理されてるZepやクリムゾンだと最新りマスターがほぼ最良だけど
パープルや虹は訳わからんの乱発されててうんざりする
37名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 01:19:50 ID:Ot9PSvJf0
パープルは色々と出てるけど、レインボーってむしろ少なすぎじゃね?
ベストの類は別として、ジャーマニーの2枚組みと6枚BOX、あと定番のミュンヘンぐらいじゃないの?
解散後に出たのは。
リマスターも1回だけ(現行分)だと思うけど
38名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 10:54:54 ID:V4xfiNaq0
それにしてもBeatlegの特集は酷いな
クソブートまで絶賛してたりして
どういう耳してんだ?
某店の宣伝誌か?
39名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 16:41:08 ID:KJlhnwMW0
>>33
>>7が届いたので聞いた。
ウチは5.1chなんて設備は無いから今日本で出回ってるリマスターCD(1997年だっけ?)
と比べて見た結果を発表します。買う方ご参考に。

全然違うやん!迫力がまるで違うやん!!何処をどう聞くと「同じ」に聞こえる?
敢えて表現すればサバス的な高音の伸びが無く中低音にピークがある音作り。
40名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 19:30:35 ID:a/qRyeWL0
大阪国民の言うことは信用できまへん
41名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 21:08:56 ID:+JZliGrF0
つか、>>39はホめてるんでっか?ケナしてるんでっか?
42名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 21:51:45 ID:6l1iu6My0
>>7買ったよ。

つうか買うやつ大杉w
オレも感激した!音圧が全然違う。特にコージーのドラム。
ドスン!バスンと地響きがしそうなほど。
月並みな言い方だけど、雷鳴のようなドラムという表現がピッタリ。
遥か昔にLPレコードで聴いたあの重厚なサウンドがよみがえった。

「タロットウーマン」オープニングのキーボードが終わるや否や、
リッチーのギターが斬り込んでくるところがまさにレコード通り。
ベースが何弾いてるのかよく聴こえないのもレコード通りw

気になる人は値段も安いし騙されたと思って聴いてみたら?
オレには今年一番の思わぬ拾い物だったよ、アリガトー♪
43名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 21:52:47 ID:Ot9PSvJf0
エイベッ糞が無くなったら、また音楽業界で働きたいんだけど。
いつになったらこの会社潰れる?
44名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 22:41:12 ID:N+jMul8J0
最近流行りのCDリマスタリングは聴感上の音圧を上げるために
コンプレッサーかけて音を潰して平坦にしちゃうんだよね。
Risingの場合というかレインボーにはこの手法は合っていなかった
と言うのが今回のCDを聞いての感想。
今日本で出てるリマスターCDは聞き易いが迫力が無く迫力の押し引き
も感じられない。
それに対して>>7は迫力の押し引きが凄い。
一番良い例がタロットウーマンの突然コージーが入ってくる所。
それまでの静かさを突き破って現れる雷鳴の如きドラム。
リマスターCDでは残念ながらこの迫力は感じられない。
それからリマスターCDは中低音をいじってるよね。イコライジングかなんかで。
中低音がすっきりし過ぎて迫力を欠いている原因になっていると思う。
ところが>>7はレコード時代のまんま。
>>42も書いているがBassなんか何を引いてるのか判らんダンゴ状態。
このダンゴ状態も迫力の一因だった事がこれを聞いてよく判った。
さて俺の>>7を聞いた感想はこんなところだ。
個人的にはこれはお薦めできるシリーズだね。ファーストもかなり違うよ。
45名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 23:00:10 ID:gUF9r2Hy0
>>34
dts5.1盤は売ってませんwww

>>7をアップミックスしたもので、torrentで1ヶ月くらい前まであった。
おそらく、>>7のリマスターをしたときに作成したものだと思う。(個人作成かもね)
アメリカによくある不思議なdts-CDかminiDVD用でないかなぁ。

2chステレオで聴き比べたけど、>>7のエコーを少し強くして奥行きが増した感じかな。
46名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 01:05:50 ID:Y0e0yVZj0
CD-Rなんか僕ちゃんの家の高級CDプレーヤーに入れられるかよw
47名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 02:19:37 ID:j5BfyEz+0
>>7のCD、発売データが1999/4/27ってなってるけど。
これ現行の日本盤でも同じリマスターじゃないの。
48名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 03:31:13 ID:fC0UwjIM0
>>47
俺もそう思う
解説はSHM-CD盤のを英訳しただけでこのCDとは全く関係無さそうだし
ケースに「Rainbow Remasters」とか書いてある金色のシール貼ってる奴じゃないのこれ
49名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 06:22:05 ID:1PQh8aQo0
あと何枚risingを買えばこの戦争は終わるんだ…
50名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 06:29:28 ID:Y0e0yVZj0
>>47
もちろんそうですが何か
51名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 09:25:21 ID:zkovY+fd0
>>47
>>7の音源はそもそもCD用のリマスターをしていないと思う。
その根拠は聞いてみれば一目瞭然なのだが、ヒスノイズを消していない
ダイナミックレンジが保持されている等。
つまり同じマスターだがリマスターされているかされていないかの差が
あるという事。
そうでなければこれだけの音質、音の質感の違いが生れる理由が
判らない。
アナログ時代はカッティングをした国によって音質に違いが出たが
CDではそういう事は無いはずだよね。
52名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 10:45:27 ID:shRdtfJe0
レインボーでオフィシャルのリマスターは98年の厚紙の紙ジャケと99年の>>7の奴しか無いよな。
それ以降の再発物は99年の使いまわしだし。
53名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 18:37:52 ID:zkovY+fd0
>>52
USAマスターとUKマスターとがそれぞれ何種類かづつ存在している。
日本はそれを選んで発売してるだけ。
だから今回のような掘り出し物が出てくる。
54名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 22:09:34 ID:FEEJNUZm0
>>51
>>7のものと現行の日本盤CDを比較した上でそれだけの違いがある、ということ?
55名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 22:56:09 ID:DpbK8xXi0
安いものなんだから気になるんなら買えばいいんだよ。
こんなつまらない話題でいつまでやるつもり?
56名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/06(土) 23:49:23 ID:hhxRyDEB0
コアなファンだったら国内盤、US盤、ヨーロッパ系のCDは全部買ってるはずだから、
誰か一覧表でまとめて欲しいなぁ。
企画番号変更で出直してても、そう何回も再発されてるわけでもないし
57名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 00:51:53 ID:OfpKV1wB0
>>55
つまらないかな〜?おれは興味深いけどな。
例えばどんな話題がお好みなの?
58名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 02:43:37 ID:Hq9kN/UV0
どれどれとどれを比較しているのかはっきりして下さい。
何と比較しているのがわからんよ。
314 547 361-2とか
POCY-3012
とか
59名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 02:50:06 ID:Itl87LkD0
>>53
CDはわざわざマスター違いでしてないでしょ。
深紫のワーナー盤くらいじゃないの、リッチー関係のCDでマスター違いを明言してるのは。
60名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 03:21:46 ID:/Zx4Mg9s0
>>7で遂に出た決定版とか書かれてるから期待したけど、輸入盤で相当前に出回った奴じゃねーか。
DCCやMobile FidelityのリマスターCDが出たのかと思ってwktkして損したぜ。
61名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 03:26:12 ID:+A1Rjn450
>>59
Risingにマスター違いがあるのなんて常識なんだが・・・
CDでもね
62名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 10:55:15 ID:2DHn9jhN0
リマスターでのマスター違いは>>52くらいだろ
63名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 12:58:11 ID:OfpKV1wB0
>>62
スカスカミックスのUSA初版を忘れている。
64名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 13:14:01 ID:2DHn9jhN0
CD発売当初のか
65名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 13:24:26 ID://7i5eD60
10年近く前に出た物をなんで遂に出たとか言ってるんだろ?
66名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 13:42:45 ID:geYI8o0h0
一応、分かる範囲で。輸入盤は抜けてると思うので補完お願いします。

P33P-25021(最初期) 
POCP-2290 POCP-1802 POCP-9081 POCY-3012
UICY-6369 UICY-93619(SHM) UICY-90774(SHM)
最初に出た紙ジャケ、2度目の紙ジャケ

823655-2(US) 547361-2(Ger)

これらを同じマスター毎にグループ分けすれば、混乱しないんでは?
誰か詳しい方お願いします。

67名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 13:58:09 ID:9TmY1z+m0
まとめてる人いるんだな。
ttp://www.geocities.jp/nay340501/nazo2.html
68名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 14:07:48 ID:geYI8o0h0
ありゃw
やっぱり比較検証してる人いたんだね。
一件落着かな
69名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 15:02:48 ID:KBqlEVb20
俺はいわゆるコレクターってやつなんで、出た物は全部買ってる。
で、なんか騒がしいので聞き比べをして見た。
ミックスからして違うのがUSA初版にして日本の初CFD化のやつ。
それ以外は全て同じマスターから作られているようだが質感にかなりの
差がある。
1997JpnはUSAマスターとアナログの間くらいの質感、若干迫力に欠ける。
そしてこれが問題なのだが1999のJpnとUSAは同じ物のはずだが、
上の方に書かれているように質感がかなり違う。
Jpnは1997版を厚くした感じだがアナログに比べるとまだ軽い。
それに対してUSAは聞き比べたがアナログと全く変わりない。
ほんの少しの違いだが聴感上の違いは結構大きい。
私には1999のUSAとJpnが別マスターなのか製造工程の違いから来た
物かはわからないが、オリジナルアナログの音に拘る人にはUSAを
お薦めする。
うちの環境はCDプレイヤーSONY XA3ESからプリアンプを通さずに
直でプロの御用達ヘッドフォンSONY MDR-CD770で聞いている。
70名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 16:48:59 ID:bxW74lcl0
結局サイトの宣伝だったか
71名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 18:50:07 ID:0qRFEsMP0
>>69
ショボッ
せめてちゃんとしたシステムで聞いてる奴の意見が聞きたい
72名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 18:57:19 ID:0qRFEsMP0
なんだ67で解決済みか
どうでもいいな
73名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 19:18:23 ID:IUWp+96S0
>>71
プリアンプで色が付くのを避ける為に直でヘッドフォン聞きはプロでも常識なんだが
74名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 19:46:01 ID://7i5eD60
>>69
1999のUSAってのが>>7ですか?
75名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/07(日) 20:52:34 ID:IUWp+96S0
>>74
当たり
76名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 01:18:49 ID:91mj1DG90
ありがとうございます。
買ってみます
77名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 04:24:50 ID:Ag8/68Pk0
俺のもってるやつは314 547 361-2なんだが>>7とは違うの?
78名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 06:22:58 ID:vF5PZ5jL0
結局リマスター後は同一マスター使用なんでしょ。

>>7の音源なんてみんな聴いてるだろうし
そんなに盛り上がるほどでもないよな。
79名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 08:59:00 ID:XDVg1LM/0
>>78
同一マスターでもリマスターで全然変っちゃうって知ってるよね。
USAとUKとJpnではその辺が妖しいんだよ。
だからみんなよりアナログの迫力に近い音が欲しくて何枚も買っちゃうわけ。
そして今のところ一番アナログに近いのは>>7という話題がMixiで盛り上がってて
それがここに飛び火しただけ。
80名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 09:01:49 ID:7PzjCtqz0
リマスターしたら同一マスターじゃねぇし
81名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 10:36:00 ID:fDBOojeq0
そもそも99年リリースの547361(US)を「遂に出た!決定版」みたいなレスするから、混乱するんだよ。
まれにWHOのクイック・ワンみたいに同一品番でいつの間にか使用マスターが変更になってる場合もあるが、
今回はマスター差し替えがあったわけじゃないよね?

>>77
同じはずです

82名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 15:59:37 ID:XDVg1LM/0
>>78
どこで予告無くリマスターされてるか判らないし。
アメリカみたいな大雑把な国では一々リマスターとか言わないかもしれないし。
聞いた事の無い型番は聞いてみなけりゃわからない。
83名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/08(月) 17:28:29 ID:XDVg1LM/0
>>81
散々アナログに近い音質のCDを探せと大騒ぎしてたのにこのCDは
今まで完全に無視されていた。
ここでも以前やってたよね。Mixiにはトピも立ってる。
ところが突然このCDが怪しいと言う情報が入り聞いてみたらアナログ
のまんまだった。
ようするにこのCDが当たりだと言う事を今まで誰も言い出さなかったの
は不自然な感じはする。
たまたま不人気盤で持ってる奴が少なかったのか。
最近になってマスターを変えたのかは謎。
84名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 00:14:35 ID:FtfTpn6+0
ナイスプライスの初期CDリイシューで聴き始めて
すぐ>>7に買いなおしてるんでこの盛り上がりは「今更?」て感じだなあ。
つーかみんなはどのRisingもってんの?
俺は
・POCP-1802
・547 361-2
・UICY-90774
85名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 07:56:01 ID:4L2J9M0aO
>83
前スレが残ってたのでざっと読み直してみたんだが、前スレの中ではアナログ盤と同内容のCDを探せって流れは実は無いのな。
アナログ盤とCDとが同じ内容って前提というか思い込みで「CDは音が悪い」「アナログを聴いて育った世代は感性が違う」しまいにゃ「アーティストの意図が云々」とかそんな「違いの分かる俺サイコー」みたいなのばっかで、
終わりの頃に「昔聴いてたんだけどあの頃の雰囲気に一番近い音のCDはどれ買ったらよかですか」と尋ねる人が現れるもお前にはリッチーの音楽は向いてないとかワケワカな罵倒がつく始末。
自分マンセーしたいだけで本気で探してる人は殆どいなかったってオチ。
86名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 08:49:51 ID:xZw0K4Py0
>>85
つまりMixiの方が全然話のレベルが高いということですね。
わかります。
87名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 12:56:31 ID:IYcu7i8D0
最初はアナログの音に一番近いCDはどれだ?って流れだったはず。
でも以前のマスター、リマスターさらにミックス違いまであるので話がこんがらがってる。
>>67で解決してるはずだが、まだあるの?

自分的には547 361でベースのミックスがP33P-25021、823 655があればベストなんだけどなぁ。
88名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 13:31:05 ID:xZw0K4Py0
>>87
>>67のリンクはアナログを基準としていないから解決とはいえない。
しかも音の質感、中低域の出方、A面とB面のドラムの音質の差(アナログ
時代にはA面はコージーサイド、B面はリッチーサイドと言われていた)
にも触れてないし、どれがアナログに近いのかの結論は書いてない。
結局>>7についても10年経ってる訳で今何故突然アナログのまんま
という評価が出てきたのかもまだ謎。
89名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 13:53:11 ID:IYcu7i8D0
>>88
ミックスの違いや周波数特性は、ある程度比較できるけど。
アナログでもUKオリジナルや何度も再発してる日本盤があるし。
再生環境も人それぞれに、雲泥の差があるから、
ソースと再生方法を統一しない限り、中々結果は出ないんじゃない?

90名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 20:17:44 ID:wBDJ5orl0
お前等のヲタぶりには頭が下がる。
普段LPで聴いててすいません。
91名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 20:23:56 ID:1R2qt54w0
>>7のライジングはベースが前面に出てきてウザいからやめとけ。
ベースはコージーの後ろでモゴモゴやっとくべきだ。
92名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 20:27:10 ID:ovVuMMBa0
音質より新音源のブートに拘るオレには関係なさそうな世界だ。
93名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 21:36:55 ID:xZw0K4Py0
>>91
それを聞くにはアナログで聞くしかないよ。
オリジナルアナログマスターが>>7なんだからオーディオ的にCDだと
分離が良くなってしまうんだよ。
でも迫力が同じだから良いじゃん。
94名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 21:56:24 ID:cwEckXsL0
SHM-CDのRisingについてはどう思ってるの?
同じ1999年リマスターが元だけど
95名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/09(火) 22:22:35 ID:xZw0K4Py0
>>94
俺には違って聞こえる。しかもかなり。
どうしてなのかは俺にも判らない。
96名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 00:09:31 ID:mejUmN6F0
俺も>91と同じでベースが煩いと思うんだが。
DL-103のせいか?高級機で聞くとあんな感じなのか?
97名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 01:00:13 ID:djuW3ger0
CDの読み取りが強いからCDの素材が違ったところで変わらないってオチじゃね?
98名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 20:10:47 ID:Vncy0UxH0
>>7って
http://jp.youtube.com/watch?v=gPkiwdHXXFA
これだよな?


リッチーの入るタイミングも若干早かったり、
ギターソロで左右にパンが振られてたり、フランジャーが掛かってたり
今まで気付かなかったところが一杯ある・・・
なによりドラムの音圧が手元のCDより全然いい!!

200回以上聞いてるはずなんだが
タロットウーマンってこんなカッコイイ曲だったっけwwww
99名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 20:27:48 ID:kh+d5l3r0
>>98
俺にはこれは>>7では無いように聞こえる。
根拠はコージーのドラムが前面に出ていない事。
中低域の音圧が低い事。
まあ圧縮された音だからなのかもしれないが。
>>7の音はこんなもんじゃない。もっと圧倒体にヘヴィーだ。
100名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 20:29:53 ID:Vncy0UxH0
マジか
手元のCDよりもつべのverの方が音質良くて
それよりも良い>>7が欲しくてたまらない

タロットウーマンでこれならアライト〜はどうなっちまうんだ
101名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 21:03:01 ID:chukNqnG0
>>100
>>98のは音の圧縮率がかなり高そうだね。そのせいという気もする。
しかしそれを考えから覗いてこのヨウツベを聞いた感想は、
音の粒立ちが滑らかで粒か細かいいかにもCD用にマスタリング
しましたという音に聞こえる。
つまり迫力が無いということ。
102名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 23:17:05 ID:tpjEYWQ/0
マーケットプレイスから買ってもちゃんと>>7ver来るかな?
103名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 23:33:26 ID:XIEqQP0F0
なんで普通に買えるモノをわざわざマケプレ使うの?
104名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/10(水) 23:51:09 ID:tpjEYWQ/0
安いじゃん
105名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 00:25:15 ID:u05PWi9T0
ギャフン
106名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 01:21:46 ID:0ELwzz940
うさんくさ過ぎワロタ
最近その手の話ばっかだな
107名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 08:27:08 ID:u05PWi9T0
100万以下の装置で音楽を再生するなどといった行為は音楽家を冒涜している
108名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 09:32:29 ID:AGHDGXsu0
>>107
アーチストはラジカセ等で聞かれる事まで想定して音作りをしている。
実際にミックススタジオにはラジカセ、ipod、AMラジオ等が用意され
どの機器で聞いてもバランス良く聞けるように出来ている。
100万円以上のオーディオなんて自己満足。
アーチストはそんな人を想定して音作りをしていない→宝の持ち腐れ。

オーディオマニアが高級機を求めた理由はアナログ時代のクラシック。
確かにこれを聞くには高級な機器ならそれだけの音がした。
しかしCDは元々上と下の周波数帯域をカットしているからいくら高級機
で聞いても聞こえない物は聞こえない。
109名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 09:33:23 ID:DTQPDd+p0
ループさせんなw
110名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 12:12:35 ID:4nwJHP9z0
>>108
それは多くのJPOPと70年代後半以降のロックの一部の話でしょ?
60、70年代の優れた録音の作品は結構レンジ広い。
ただしアナログの話だけどw
111名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 16:27:33 ID:vWs68qlF0
俺大学の頃バイトしてさSONYのExcerntシリーズっていうオーディオを
揃えていったんだ。結局挫折してチューナーとかは変えなかったんだけど。
まあ、セット揃えれば100万超えのやつだは。
俺はそのセットで聞いたRisingを求めてるんだよね、結局。
今回の>>7は確かにオリジナルのまんまのマスターを使ってるっぽい。
だから楽しみにして聞いたんだけどやっぱCDだと限界があるね。
煌いて天に抜けるような高音。コージーのフェイザーのかかったシンバル
の音は素晴らしい抜けだった。
そして低音の地響きのようなバスドラ。
これだけだね、アナログ時代の記憶と一致しないのは。
あとは>>7は良いよ。ファンには是非このバージョンを聞いて欲しいね。
同じマスターか知らないけど今の日本盤はきめが細かすぎて迫力を
全く感じられなかった。なんでだろうね?
とりあえずは>>7の情報をくれた人に感謝だ。
112名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 18:11:34 ID:XtuED/TGO
どうも多分に思い出補正が加わっているように思えてならない
113名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 19:55:51 ID:SeAXwigi0
一連書き込みが同一人物なんじゃないかと思いはじめてきた
114名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 22:38:58 ID:vFH3F1XQ0
>>111の記憶を否定する気はないけど、どうなんだろう・・・
現在、同一セットでアナログ聴いても同じ印象なのだろうか?

やはり、同じ音響機材で現存音源を全て聞き比べないとわからんね
昔、リッチーのムックでライブ・イン・ジャパンでやってたみたいに
B!で企画組めばいいのに。連載してる黒江氏にでも頼んで
そんなもん興味のある奴はほとんどいないだろうが・・・
115名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 22:42:02 ID:FPTNpg880
最早ライジングのマスター騒動は完全にオカルトの領域に入ってる気が
116名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 22:48:30 ID:4nwJHP9z0
>>111さんもせっかく長文頑張ったのに、アナログのソースが明記されてない・・・・
117名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/11(木) 23:07:13 ID:5BYsbUmr0
最近、初期のCDからSHMに買い直してそれなりに満足していたんだけど
このスレを読んだら複雑な気分だ。
ライジング以外の1stやバビロンとかも>>7のシリーズがベストなの?
118名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 00:26:52 ID:fX8btdUFO
SHM-CDで普通に満足してる俺の肩身が狭い
119名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 01:07:53 ID:jwRnw00F0
聴き手がこれだけ拘ってるのに、肝心のプレイヤー本人がほとんど音に無関心な件w
スーパーギタリストと呼ばれる人種の中でも、リッチーほど自分のトーンが無い奴も珍しい。
パープル時代からほとんどアルバム毎にギターの音バラバラだよね?
ライヴでは時期によって同じトーンだけど
120名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 03:10:06 ID:UV0C5DPs0
SHM-CD>>>>>7
121名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 06:42:49 ID:UURdXxnAO
>>113
俺もだw
122名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 08:46:59 ID:MkTRC+CM0
変な表現だがSHM-CDのやつは奇麗過ぎて駄目。
当時の荒削りな音の迫力が全然出ていない。
オーディオ的にはSHM-CD>>>7だけど、HRとして聞きたいんなら
>>7>SHM-CD
123名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 08:56:22 ID:0roDrvPUP
リッチーもギターのトーンを一応は考えてるようだ
メイプルネックからローズウッドに替えてやはりしっとりとしたサウンドになった
124名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/12(金) 09:34:11 ID:V2qKkeZD0
>>113
>>23
実際がどうあれ、論調も文体も単調ではあるわな
125名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/13(土) 17:31:35 ID:a06r5J7kO
最近ライブインジャーマニーの三枚組をよく聴いてます。最高ですね?聴き比べも最高に楽しいっす!
126名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/13(土) 20:57:41 ID:aAajBPC20
>>7が届いた。聴いた。
なるほどね、こりゃまいったわ。
今までのレインボーに対する評価を変えなきゃいけないな。
俺の中でDP<Rainbowになった。
127名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/13(土) 21:27:50 ID:zxtdz4mA0
プレゼンス4
ベース2
ミドル7
トレブル5
ボリューム10

ずっとこのセッティングは変わってない・・はずなんだがw
後期レインボーからオクターバー使い始めたり、
ピックアップをレースセンサーに換えたりSH4に換えたり、
色々いじくってるから正直サウンドセッティングが分からん
ゲインもそんなに高くないのにハイパワーだし。
128名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/13(土) 21:28:22 ID:zxtdz4mA0
>>127>>119へのレスだ。書き忘れてた。
129119:2008/12/13(土) 22:03:26 ID:zMwrWir00
>>128
ストラト+マーシャルがメインになってからでも、スタジオ盤であれだけトーンが違うのは、
いかに録音そのものにリッチーが無関心って事では?
エンジニア任せになってるんじゃないかなぁ。
レインボー後期のハイパワーの音はSSL-4だね。
自分も付けた事あったが、フロントは使い辛らかった。
JCM800でクランチにセッティングしても、巻き弦の音が潰れてしまう
130名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 06:24:10 ID:lq9THllg0
それにしても、こんな3流以下のダサダサバンドを
いまだに聴いてるドミトモニャスってどうよ?
131名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 07:19:51 ID:OJoJ4B+R0
ドミトモニャスて何
132名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 08:20:50 ID:ybI8vSNj0
ドミトモニャス に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.32 秒)
133名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 08:55:44 ID:3IWLiGmdP
酔っ払い「ほいつぁ漏れのドミトモニャス(飲み友達)だ」
134名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 09:12:07 ID:IwuU39vY0
>>129
Down To Earthなんて起死回生を狙ったわりにレコードには本当に無関心だね。
DioもHoly Diverでこれから・・というのに酷い音だった。
もしかして出来上がった物を聞かないのかも。SabbathのアイオミはBorn Againの音に文句を言ってたからね。
Pink Floydなんか他人のレコードの音にケチを付けてたぐらいだから性格の違い、または育ちの違い、といったところか。
135名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 10:08:28 ID:2YR0JKw00
そういう時は金がないんじゃなかろうか
レコ社も順風満帆なバンドに投資するだろうし
136名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 14:50:52 ID:RZ4/NvBG0
long live〜はSHM-CDが1番迫力ある。アホが聴いても分かると思う。
137名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 16:01:11 ID:5dgmGHBw0
>>136
迫力はあるがなんかきめ細かな音でハードさを感じない。
俺はRisingと同じオリジナルマスターシリーズを買ってからは
そのゴツゴツとした質感が昔通りだったのでそっちを聞いている。
コージーのドラムの音はオリジナルマスターの方が良い。
138名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 16:40:50 ID:RZ4/NvBG0
それはないわ。
1999リマスターはシャカシャカしすぎてる。
139名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:05:47 ID:5dgmGHBw0
>>138
シャカシャカって中高音域に山があるって事だよな。
オリジナルマスターシリーズにそれは全く無い。
中低域がゆたかだがエッジも効いている音質だ。
益々1999マスターとオリジナルマスターシリーズの音源は違うという
可能性が高くなってきたな。
140名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:20:25 ID:Fft0y71x0
>>139
君がオリジナルマスターシリーズと呼んでる
オリジナルレコーディングリマスターが1999リマスターなんだよ。
141名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:27:33 ID:oAoaGFS50
>>140
アメリカ盤だけ別マスターという事は充分に考えられる。
Risingなんてあんな酷いリミックス盤を出し続けてた国だからな。
142名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:31:11 ID:ZhGWKFHm0
>>139
>>140
日本とUKで言う所の1999マスターとアメリカ版のオリジナルマスターシリーズ
は、少なくとも俺が両方買ったファースト〜バビロンまでは別マスター。
両方買って聞き比べれば一目瞭然。
143名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:35:13 ID:RZ4/NvBG0
SHM-CD>>>>>アメリカ版オリジナルマスター

Long live〜はこれが正解
144名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:39:54 ID:15evuvui0
>>7ってこのシリーズのRising版なの?
ジャケットに金色のTHE Rainbow REMASTERSシールが付いてて、
ケースの左にthe Rainbow remastersの表記があるやつ
http://imepita.jp/20081214/625450
145名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 17:58:42 ID:7P7K877V0
だから品番で書けばいいじゃん?
〜シリーズなんて漠然と言っても何盤かもわかんないし。
何回同じ事ループしてるの?
146名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 18:02:47 ID:2YR0JKw00
バイナリ比較しないの?
147名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 18:04:59 ID:15evuvui0
品番は>>77、81に書いてあったわ
148名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 18:44:36 ID:ZhGWKFHm0
>>143
好みで選ぶのが良いんじゃないの。
オーディオ的に綺麗な方が良い人はSHMを、アナログに近い音を
聞きたい人はアメリカ盤を。
決め付けで押し付けることでもないでしょ。
149名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 19:22:24 ID:RZ4/NvBG0
そうだな。
150名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 19:36:23 ID:6zWzhY7h0
オーディオ板でやれ
151名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 20:27:01 ID:Ip5iXw8p0
>>150
マスター違いってのはソノバンドのイメージを決定付けてしまうくらい重大。
レインボーがアナログ当時どういう音を出すバンドだったのか知りたい人の
為になる話だからここでやる価値があるんじゃない。
俺自身今回アメリカ盤のRisingを紹介してもらって3頭政治時代のレインボー
のイメージが変ったもん。
リッチーばかり聞いてたけどアメリカ盤聞いてコージーの凄さを体感した。
152名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 20:45:19 ID:rAZ+NFWj0
オーディオ板でやれ
153名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 21:59:51 ID:YyNMfeXi0
このスレずっと音質云々やっててつまらないんだけど・・・

154名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 22:02:41 ID:4166LzdN0
それがこのスレの様式美w
155名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 22:06:10 ID:7P7K877V0
客観的な比較はいいと思うけど、どれがベストかは>>148の言う通り好みでいいんでは?
ミックス違いの検証は凄く役に立つ。

>>151
重大なんだけど、そこまでみんな気にしてなかったじゃん?
10年前のCD>>7の話題を今頃してるぐらいだし
156名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 22:54:27 ID:aG7W17xm0
>何回同じ事ループしてるの?

音質の話題全般に言えることだな。
いいかげんやめろ。やりたきゃ他所でやれ。
堂々巡りの議論ばっかりしやがってからには。
157名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/14(日) 23:16:54 ID:vb4tuzuh0
オリジナルマスターシリーズってなんだよ
158名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 00:31:57 ID:y67spFEW0
>>7のCD聴いたけどウンコすぎてワロタw
ロニーが歌ってるのにベースがうるさすぎるwww
アライトインザブラックなんて途中で聴くのやめたわ。
酷いなんてもんじゃない。歌は台無し、感想もモッサリ団子状態w
バトルというよりモッサリwwwベースだけ前面に出てるwwwww
159名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 02:46:13 ID:XG3Tdgj30
>>7を大絶賛する奴の文体が気色悪い位同じなんだけど
160名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 08:24:11 ID:dbr98ZOd0
>>158
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
161名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 09:26:45 ID:LUDJXtxZ0
>>158
君には残念な事かもしれないが、それが本物のRising。
思うに君は最近の圧縮CD音質に慣れすぎている、いやCDしか聞いたことが無いのか。
ベースだけ前に出てるという表現に音が整理されたCDしか聞いてないことが判る。
>>7はベースラインが殆ど聞こえない。LP時代からの定説。
つまり君がベースだと思っているのは中低音の音の塊であって、それこそがHRの醍醐味だった。
君には本物のHRは聞けないようだ。
奇麗な音のCDを聞いてるほうがストレスが無いんならそうすれば良い。
162名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 09:32:09 ID:NZRvst/Y0
>>159本当だ
163名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 10:29:46 ID:alubqfGJO
しかも今度はCD=圧縮音源になってるしw
思うにこの人、実は今現在アナログ環境持ってなくて若い頃に聴いてた思い出とCDを比べてこれは違うとか言ってるんじゃないだろうか。明らかなマスター違いさえ分からなかったことを考えると。
164名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 11:11:48 ID:75HZmCLN0
アナログの音が欲しけりゃ、アナログで聴くのが一番。
CDは割り切って聴く。

まだ続けたい人はCD/アナログそれぞれの使用ソース、再生環境を全部書いてね。
漠然と「中音域が〜」「低音が〜」「抜けが〜」では分かんないから
165名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 11:36:34 ID:oxUeSkrxO
いいから誰かジョーリンの魅力を語ってくれ
166名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 12:24:59 ID:Okp42JnC0
しがらみなく他人の歌を歌えるところ
167名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 12:31:45 ID:M6cwkLz30
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 15:13:05 ID:ltqg4p3H0
>>166
立ち位置としてはトニーマーティンやブルースディッキンソンと同じだよね
いや、ジョーリンターナーも前二者も好きですよ、はい
169名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 17:23:54 ID:31l4MG+d0
ジョーリンターナー?   ぷっ
170名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 19:10:42 ID:oxQMdLzjO
ジョーは悪くない。
彼は良いキッドだ。
だが(ry
171名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 20:28:31 ID:/3nE+rGm0
トニー・マーティン時代のサバスってすげえ良いのに
オジーとロニーの影に隠れてどうでもいい扱いをされてるのは
見てて気の毒になってくるわ
どうでもいいがアイオミはパープル、レインボー出身者を使い杉
172名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 20:43:06 ID:sEVHxaP30
もしトニー・マーティンのかわりにジョーリンターナーがサバスに
入っていたらどうなっただろう・・・とたまに想像することがある。
173名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 21:30:31 ID:NZRvst/Y0
>>171
同世代で音楽性の近いイギリス人と考えると仕方がない気もする
プログレ人脈に手を出すなら話は別だが。。。
174名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 21:45:10 ID:LUDJXtxZ0
>>171
ブルースベースじゃないHRという共通点があるからじゃない。
175名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 22:33:42 ID:Y8mHZQXl0
>>172
何それ聴きぇえええええ!!!
ライブではボロボロだろうが・・・
176名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:26:22 ID:/7QknV5aO
ギランやグレンほど厳しい事にはならないと思うよ
なにせ器用さが売りなんだから

ただまぁ、あんまり趣味の良くない取り合わせな気がする
ジョーもサバスも好きだけど、見たいとは思わない
177名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:29:16 ID:/0AJdToA0
>>171
オジーが抜けた後、カバにも声かけてたそうだしねw
それはそれで聴いてみたい。
178名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:30:00 ID:oxUeSkrxO
想像どおりボロクソだなww
だが一番「まともに」歌が上手いのは案外彼ではないかと。
179名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:35:09 ID:/7QknV5aO
カバを誘ったのはロニーの後じゃね?
180名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:47:09 ID:/7QknV5aO
思えばゲイリームーアも結構パープル人脈を使ってるな
サバスほどイメージがないのは自分で歌うからかな?
181名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/15(月) 23:56:36 ID:/0AJdToA0
>>179
あれ、そうだっけ?すまん。
182名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 00:11:54 ID:1Sm8Hixd0
>>172
ジョーはRAINBOW解散直後にレイ・ケネディのかわりにMSG入っていたら…とか想像してみるw
183名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 00:19:11 ID:ZrLooHfs0
>>161
>>7はベースライン聴こえまくりだぞ
お前耳おかしいんじゃないか
184名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 00:49:33 ID:qokyowwS0
>>183
その流れ終わってんだよ
やっと変わったんだから蒸し返すな
185名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 01:00:11 ID:mBO8XN6/0
>>183

>>7の547361-2のミックスは、アナログのMWF-1004、MPX-4024に近いよ。
A Light In The Blackのベースが極端に小さいやつね。
上の方の比較サイトでも触れられてるが、最初期のP33P-25021と823655-2は、
やたらベースがデカい。
>>161はその事を言ってるんでは?

スマン、蒸し返したw
186名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 01:01:54 ID:nTVNStHv0
何なんだよこのスレ・・・
なんでそんなにループさせたいんだよ・・・
187名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 01:04:20 ID:qokyowwS0
ちょっと口が悪かったな。
熱意は認めるんだけど、なんつうか、
ちょっと堂々巡りが過ぎるんじゃないかと思うんだよ。

まして俺は、音質どうたらがあのRisingを
名盤たらしめているメインの要素じゃないと思ってるし。

まあでも話題を制限する権利なんか俺にはないよな。
出すぎた真似だった。スマソ。
188名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 03:19:08 ID:loKtRrNSO
>>175
最近のBIG NOIZEでMob Rules歌ってたけど、やっぱ厳しかったな。
でもオジー時代のナンバーならそれなりにこなしそうな気もするw
189名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 04:55:17 ID:f7pAW+740
>>166
確かにそうだが・・・
しかしJLTが歌うStargazerはいかがなものか・・・
今のところそれを耳にするという災難(受難?)には
遭ってないのだが・・・
190名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 08:33:39 ID:nQUSDFOt0
83年のライブでは、STARGAZER〜STRANDEDの流れでやってて音源も残ってる。
残念ながらロニーやグラハムとは器が違うシンガー、というのがハッキリとわかるよ。

ロニーはともかく、グラハムは自分とは全然違うタイプの曲をよくあれだけ歌えるな〜と
モンスターズオブロックを聞くたびに今更ながら感心してしまう。
191名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 08:38:24 ID:qokyowwS0
グラハムは歌い方がどうも好きになれないんだよなあ。
ビブラートもかけてんだかかけてんだかわかんない中途半端な具合だし、
声だってそんなにベタ誉めされるようなものか…?と思う。
ロニーは音域、声質ともにすごいと思うけどね。
グラハムはギタリストに恵まれたってだけの話で、
一個のボーカリストとしての腕前はJLTに劣ると思う。
192名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 08:48:01 ID:f7pAW+740
いろんな感性に咀嚼されてて興味深いな
俺はMORリリース時にグラハムのStargazerを聴いて
こりゃダメだと思った
それほどロニーのヴォーカルは強烈だった
もちろんグラハムの歌唱力のすごさはわかってるつもりだったが・・・

だけどJLTのStargazerは・・・
193名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 10:24:14 ID:RwG3abKG0
Stargazerみたいなアクの強い曲ですべてを判断するのはいかがなものか
N.I.B.でロニーの実力をはかるようなものかと
194名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 10:42:33 ID:loKtRrNSO
ジョーのAll Night Longは何気に好き。
195名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 10:42:53 ID:LCDisH/D0
ジョーにStargazerが歌えないように、
ロニーにもStreet of dreamsは歌えない
そういうことさ
196名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 10:44:59 ID:lZGR7f230
ロニーのCan' Let You Goは聴いてみたい
197名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 11:18:05 ID:D6XdFOdj0
グラハムならなんでも押し切って歌っちまいそうだw
198名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 16:28:28 ID:rC8gcFUV0 BE:609523564-2BP(0)
こういうときさっぱり話題に上がらないドゥギー
ジョーより上手いだろうに
199名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 16:33:54 ID:RwG3abKG0
あの声は生理的に嫌いだ
200名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 18:03:25 ID:qokyowwS0
ドゥギーは以前TVKの深夜の音楽番組に出た時に
リッチーから頭髪の心配をされていたな。
お前が言うなよと思ったわww
201名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 19:43:06 ID:WWNnjD7U0
リッチー:無名だが実力がありそうな奴を発掘して雇う
アイオミ:手っ取り早く名の売れてる奴を雇う

人の集め方が対照的で面白い
202名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 20:00:42 ID:zfQHGJvd0
>>201
リッチーは自分に合った人を探す。自分がやりたい事をやってくれる人を探す。
アイオミは実力派を雇って化学反応が起こるのを期待した。
ってことじゃない。
203名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 21:03:18 ID:YabUxiFsO
しかし、立地の息子・緩幻が女ーのバンドのギタリストになるとは。
ちと聴いてみたくなった…
204名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 21:53:40 ID:mdt1+zt70
>>203
一瞬何を言っているのかが分からなかった
205名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 21:57:03 ID:RwG3abKG0
無名:安く済む、言うことを聞く
経験者:実力がある、慣れてる、集客力がある
206名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 22:06:33 ID:mKhpP8Fr0
>ロニーにもStreet of dreamsは歌えない
いや、わりと得意な方じゃないのかな。
もっとポップでキャッチーな歌だと、声的に曲に合うか?とは思うが。
207名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/16(火) 23:50:40 ID:aFk+WQ0SO
>>201
トニー・マーティンとレイ・ギランは有名だったの?
208名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 00:49:22 ID:4IoD6bLW0
>>7のCD聴いたけどウンコすぎてワロタw
ロニーが歌ってるのにベースがうるさすぎるwww
アライトインザブラックなんて途中で聴くのやめたわ。
酷いなんてもんじゃない。歌は台無し、感想もモッサリ団子状態w
バトルというよりモッサリwwwベースだけ前面に出てるwwwww
209名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 05:02:43 ID:uASVUJRF0
ロニーにStreet of Dreamsはちとモダンすぎる気がするな。
Can't Let you goはロニー向きな曲な気もするね、かなり固いし。
Spotlight Kidはむしろグラハムの方が合いそうな感もある。

ジョーは後半に行くに従っていい歌唱するようになったね。
Difficult to cureだと少し間延びしてるっていうか、
ウニョウニョした感じの歌い方になってるのがちと残念。
インギー時代の掠れ声は案外全キャリアの中で一番いい時な気が。
210名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 11:48:23 ID:2sYedOfm0
うんうん。


あれ?ドゥギーについては?w
211名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 12:19:57 ID:V5qY18guO
・ハードロック好き→ロニー指示派
・メタル好き→グラハム指示派
・ハードポップ好き→ジョー指示派
・レインボー好き→ドゥギー不支持

乱暴にまとめると、以上。
212名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 12:43:21 ID:LpTRjuQh0
レインボーを再結成時代から入った俺に全力で謝れ
213名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 13:03:14 ID:lX8uEyBt0
もしジョーがボーカルで再結成したら、ArielやBlack Masqueradeもやるのかな
214名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 13:37:54 ID:8TFyRLZr0
リッチーのみぞ知る
215名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 14:50:49 ID:/iknhqMw0
>Spotlight Kidはむしろグラハムの方が合いそうな感も
Jet toJetなんですね、わかります。
216名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 16:00:40 ID:yIAtIqwSO
グラハムのステージアクションは
もはやお茶の間を沸かせられるレベルだよな
217名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 16:22:46 ID:V5qY18guO
>>212
あれは再結成ではない。
リッチーのソロアルバム。
218名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 18:04:58 ID:pLnY1bw0O
じゃあ銀嶺の覇者もソロだな
219名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 18:36:49 ID:uASVUJRF0
>>210
90年代の再結成レインボーは、プロダクション側の意向で
ムリヤリRainbowの名を付けられたんじゃなかったっけ。
本人は「次の新バンドはなんとかMoonにするかもしれない」と言ってたし、
その証左に1stトラックも「Wolf to the moon」だし。

だからファンとしてはRainbowとして見てあげるよりは
>>217の言うとおりリッチーの別ソロプロジェクト、全くの新バンドと、
そう見たほうがよりリッチーの感覚に忠実かな、と思って。
実際、音楽性も似てるんだか似てないんだか分からない部分はあるし。
だからドゥギーが嫌いってわけじゃないw
220名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 18:59:08 ID:8TFyRLZr0
それだと「ロニー解雇のタイミングで虹解散」って話はどうなんだよ?
とかなりそうだ
あまりこだわりないのがリッチーの感覚に忠実かな、と
221名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 19:12:39 ID:uASVUJRF0
んーでもインタビューで言ってるからなあ。
222名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 21:23:48 ID:8TFyRLZr0
んーでも>>220の話も言ってるからなあ。
223名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 22:21:49 ID:YTj7Nh/H0
ドゥギーはいろいろなシンガーの寄せ集めみたいな声質・歌い方で個性に欠けてるから面白味が無い
それこそあの女が全曲歌ってた方が衝撃的で良かったかも
224名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 23:11:42 ID:aMVpFXSD0
極端な話、レインボーはロニーが脱退した時に終わった
そこから後は同じ名前の別バンドだと言う人もいるからなあ
225名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/17(水) 23:18:43 ID:uASVUJRF0
リッチーがどういう感覚でいたかよくわかんねえしな
少なくともジョーが抜けるまではRainbowだったと思いたいけど
226名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 00:00:52 ID:9wd6S49t0
リッチーがいればレインボー
デビカバがいればホワイトスネイク
そんな程度にしか俺は思わんが
227名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 00:02:46 ID:fNxBjten0
「(ロックサイドの)自分のバンド」くらいじゃね?
ロニーを首にしたときも本当は解散して新しいバンドを始めるつもりが
RAINBOWを名乗ることになっちゃった
とは言え、あのリッチーが本気で嫌がったら変えざるをえないだろうし、
グラハムでもドゥギーでも相変わらずOver The Rainbowを使う
「RAINBOWがいいの?まあいいか」程度かと

>>223
どこで歌ってもハッキリ分かる独特の声をしてないか?
俺はあの個性が嫌いなわけだが
228名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 00:13:03 ID:1VaS/7YI0
>>227
なんか一番それっぽいなww
楽曲の共通要素はリッチー節、クラシカルフレーバー程度ってことか…。
229名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 00:59:28 ID:G6hQbBBk0
> 次の新バンドはなんとかMoonにするかもしれない

まさかRitchie Blackmore's Moonじゃないだろうなw
まあ何にしてもRainbow2だとかダサダサなバンド名にならなくてヨカッタ
230名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 01:25:37 ID:7aFx4k/20
先祖がBlackmore姓を名乗る前はMoonだったとか言ってたっけ。
231名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 01:44:35 ID:29XV+Jhj0
Moon→Rainbow Moon→Rainbow
みたいな変移だっけ?95年のやつ
232名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 02:30:15 ID:fNxBjten0
結局、最初からRAINBOWとかけ離れた事をやるつもりも
なかったんじゃないの
BNではちゃんと違う名前にしたんだから
233名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 05:33:55 ID:BAgY5sG20
てか、Stranger in us allってRainbowの全アルバムの中で楽曲は1番よくね?
234名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 06:47:07 ID:LeTW80ek0
音質は良いんじゃない?
235名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 07:35:20 ID:1VaS/7YI0
ボーカルが違えばRisingに次ぐ名盤だったかも
236名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 09:16:40 ID:0XzKCZ/aO
前作と比べるとポップさが一気に消えたしな。
237名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 13:24:05 ID:bX9odM/aO
Ritche Moon

こういう名前だったら絶対今みたいに高名になってなかった気が

Blackmoreってやっぱインパクトあるよね
238名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 14:04:31 ID:jPkYF5jS0
BlackmoonだとELPのアルバム名と被るから却下されたらしい。
239名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 20:42:09 ID:BAgY5sG20
俺はStranger in us allがレインボー名義のアルバムでは
1番好きだね。ジャケも好きだし。
ただ、ボーナストラックは入ってないバージョンのほうがいいな。
Still I'm sadで終わらないとダメ。
240名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 21:53:21 ID:4Jt33686O
>>239
貴重な意見、ありがとう。
参考までにお聞きしたいのですが、おいくつですか?
いや、リアル体験世代が後追い世代を馬鹿にするとか、そんな低次元な構図を作りたいのでは毛頭なく、
ちなみにリアル体験世代でも、再結成レインボーをマンセーな人がいるんだろうか、と本当に素朴な疑問なんです。
よかったら、教えてください。
また、レインボーのどのアルバムからハマったのかも、よければ。
241名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:26:25 ID:HIj1YDq90
46歳だ。
ちなみに>>239ではない。
242名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:27:20 ID:oeb0j2KG0
21歳だ。
ちなみに>>239ではない。
243名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:46:33 ID:XpIVqav00
Stranger in us allを有り難がってるのは広瀬だけかと思ってたw
244名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:48:27 ID:1VaS/7YI0
んなわけねーだろ…。
245名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:54:02 ID:oeb0j2KG0
ドゥギーはネタでもなんでもなくちゃんと評価されるべき
ロニー・グラハム・ジョーの思い出補正だけで
ドゥギーを叩くのは今の時代にやるべきではない
246名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 22:54:57 ID:0vW9VBtR0
今、客観的にレインボーのライブ音源を聞いてみると
ジョー時代のウルフガングとかで聞ける時代はダサいし
超3流バンドしてて悲しくなってくるな。
やっぱレインボーはロニーでもう5年続けるべきだったと思う。
247名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 23:04:01 ID:XpIVqav00
ドゥギーは記憶に残ってないからどうでもいいが
Black Masqueradeがインギーが作ったみたいな曲で笑えた
248名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 23:33:38 ID:1VaS/7YI0
インギーはもっとピロピロだろうよ
249名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 23:48:43 ID:WJsmJ0JD0
ドゥギーが好きならデーモンズアイのLive聞いてみ。
パープル2期の曲メインだけど虹もロニー時代のならやってるぞ。
タロットウーマンとかドゥギー頑張って歌ってるよ。
250名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/18(木) 23:51:49 ID:9kN3rGV20
ドゥギーとか関係なくWolf To The MoonやBlack MasqueradeやToo Late For Tearsとか大好きだし良いアルバムだと思うよ
251名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 00:03:34 ID:Z5RewAu5O
結局のところ、このスレの住人は、どのボーカル時代を評価してるんだろ?
俺はダイナミックな様式美ハードロックを創出したという観点から「評価」という見地で言えば、
ロニー時代(とくに銀嶺のB面)なんだけど、あまり頭で考えず未だ何度も聴きたくなるお気に入りアルバムってことでいうと、実はグラハム時代。
ちなみに45歳(ユルゲン・ブラックモアのひとつ上)。
おまいらは、どないやっちゅーねん、正味の話?(やっさん風)
252名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 00:15:43 ID:rTu+jyjJ0
>>結局のところ、このスレの住人は、どのボーカル時代を評価してるんだろ?

1 ロニー
2 ドゥギー
3 ジョリタナ
----------
ランク外
短髪で怒鳴って騒いでた
名前も思い出せないヤツ
253名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 00:28:54 ID:ZRWstSaI0
>>252
俺のやっさんがランク外とは許さん
グラハム期のEyes Of The Worldから入るライブはとてもかっこいいと思うんだが
254名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 00:53:00 ID:wgWXP5540
多少の好みの差はあっても、どの時代もみんな熱心に聴いてたんじゃないの?
グラハムは好き嫌い以前にインパクト(と言うより違和感)が凄かった。(見た目も)
ハードロックバンドのVoであんなに野太くて、ストレートな歌唱は聴いた事無かったもん。
あの器用貧乏のドゥギーでさえ「グラハムの歌はフェイクしないと歌えない」って言ってた



255239:2008/12/19(金) 02:57:39 ID:Kh2kV6dd0
俺の年齢は秘密だ。
レインボーで優れたアルバムは

1位 Rising
2位 Ritchie Blackmore's Rainbow
2位 Stranger in us all
4位 Long live rock'n’roll

の4枚だろ。2位は同着なw
256名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 03:07:21 ID:Q5RgZmDmO
優れたプレイヤーが優れたプレイをすれば名盤になる。当たり前のことのように
見えて、実はそうはならないケースの方が多いこの世界で、『DOWN TO EARTH』文句の
付けようのない名盤に仕上げる辺りはさすが油の乗ってた頃のリッチーブラックモアですね。
『DOWN TO EARTH』のラインナップは、それぞれが一流のプレイヤー。
ステージ上ではそれまでのラインナップやそれ以降のラインナップに比べてリッチーの
影が薄いように感じました。
勿論それは良い意味で言ってるのですが、リッチーが全てをコントロールしていたそれまで、
あるいはそれ以降とは違い、5人全てが実力を持った個性派プレイヤーだったので、
演奏がスリリングでリッチーも肩の力を抜いた落ち着いたプレイを聴かせてくれます。
コージーパウエルとグラハムボネット、ドンエイリーは親友であったため、この時期の
RAINBOWは史上最もリッチーの権力が弱かった時代だったと思います。
その危うい力関係がこのアルバムや、このラインナップでのステージに驚異的な緊張感を
張り巡らせていたことは想像に難しくないでしょう。
しかしだからこそ、このラインナップは短かった。
257名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 03:28:45 ID:uZ8vSD+/0
グラハム期のライブは歴代ベストとは思うが、アルバムはいまいち
ドゥギー。。。ヴィヴラートが気色悪い
M3も全部バーグレンが歌ってればねえ
258名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 04:26:46 ID:9t4o2uDKO
ロジャーのベースの実力ってどうなの

ビリー・シーンが褒めてたとか聴いたことあるけど
259名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 09:05:08 ID:7nTYaO3xO
DOWN TO〜は文句のつけどころ大アリだと思うが
260名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 09:21:27 ID:Z5RewAu5O
ロニー信者がグラハム期(ダウントゥ〜)を許せんのは非常に理解できる。
ロニーのボーカルに心酔してたヤシにとって、グラハムのボーカルスタイルも髪型もファッションもポップ指向もサウンドプロダクションも、
なんじゃこりゃ!?だったろうから。
けど、俺はグラハムの声とキャラクターが大好き。
ダウントゥ〜アルバムでファンを卒業した人も多いだろうが、 新しくファンになった人も相当数いると思うけどな。
261名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 09:58:39 ID:7nTYaO3xO
そんなんでなくてリッチーのギタープレイが。
まさに生彩を欠いてる印象。
262名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 13:46:36 ID:R+aDTeWD0
グラハム期のライブってショウとして構成考えはじめてそれがはまってたから良かったけど
演奏も整合性の取れた緊張感の高い絡みってのはなくて悪く言えば力量の割りに適当な演奏だったよな
力量があったから予定調和を各々適当にやったらスリリングになったというか
263名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 14:10:41 ID:9t4o2uDKO
しかもオリジナルよりMORのWill You〜が一番ハマっちゃってるような
264名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 15:13:57 ID:/sJ2AQWi0
実際のステージではみんなリッチーしか見てなかったよ@ダウントゥーツアー大阪
265名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 15:16:34 ID:Z5RewAu5O
>>261
たしかにリッチーのプレイにはスリリングさはなかったな。
けど、バンドとしての一体感はあったかと。
曲のまとまり感とかね。
266名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 15:22:13 ID:Rqp5HfenO
>>262
70年パープル以外はずっとそんな感じ
267名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 16:30:21 ID:dbjh7scO0
>>266
そうそう。そういうものを聴きたいならパープルを聴くべき
楽曲のクオリティとショウとしての構築美が虹の素晴らしさ
ジョー期のライブだってその意味では素晴らしいライブ
時代とともに形態を徐々に変えていって、かつどれもが素晴らしい
虹ってのはやっぱりすげぇバンドだったもんだ
268名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 18:24:13 ID:7nTYaO3xO
ジョー期はモダンHRの基礎になったイメージがあるな
269名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 18:33:01 ID:qPe2Xkit0
もっと深読みすれば、80年代のシカゴやドゥービーのヒット曲路線の先駆けとも言えるかもな。
270名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 18:57:45 ID:bTL7rfPb0
つジャーニー
271名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 18:59:29 ID:dbjh7scO0
つフォーリナー
272名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:35:51 ID:C+Cz872m0
Risingネタ出したらみんな怒る?
273名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:38:23 ID:211JJWIi0
そんなに自信がないところを見ると、かなりダメなネタを持ってきたんだろう
274名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:43:15 ID:7N9jyatg0
三大ギタリストにリッチーじゃなくてペイジがはいってることが納得ならん!
商業的には頁が上かもしれんが、総合的にはリッチーの勝ち
275名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:44:17 ID:C+Cz872m0
ブクオフでRising見っけて買って来たら、
ベスト版のCatch the Rainbowとの音の違いにびっくりしたんだ。

A LIGHT IN THE BLACKで、リッチーのギターソロが
パンをぐいんぐいん動かされて左右に振られてるし、
ロニーのボーカルが随分左右に広がりのあるエフェクトがかけられてるし。
ベースがまた一段とデカいのにも驚いたけど。
TAROT WOMENもベスト版のそれより全然長かった。

全体的な音はこっちのほうが荒々しくて好きなんだけど、
これが「レコードのRising」なのか?
それとも俺が聴いてたベスト版の方がレコードに近いのか。
276名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:51:09 ID:wgWXP5540
だから品番書けよ。何種類もあるCDのどれを買ったか分からんわ。
多分、823 655-2か日本発のP33Pの事だろうけど
277名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 20:54:45 ID:C+Cz872m0
スマソ。どれが品番かわからんかったから
CDに見つけたそれっぽい数字を書いておく。

POCP-2290
POCP-1802
P33P-25021
278名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:09:16 ID:7EtW5HRkO
>>274
だから三大ギタリストってのはな(ry
279名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:34:05 ID:IY9U0cdJ0
1980年台前半あたりは
リッチー、シェンカー、G・ムーアが日本独自の三大ギタリストって感じだったな
まさかゲイリーが20年も日本に来なくなるとは思わなかったw
280名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:37:10 ID:C+Cz872m0
あの貴族正確には伯爵は?
281名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:37:55 ID:u2IG993E0
>>274
あくまでヤードバーズに在籍していたギタリスト
282名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:48:50 ID:4NRZnCWR0
オッサンが大漁に釣られております

かくいう俺も渋谷陽一がZEPvsDeepPurpleみたいな
結果ミエミエの対決記事を書いてると反応してしまうが
283名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:51:26 ID:WmEVbMdd0
>>266-267
俺もそう思う。ロニー期だからってスリリングかと言えば、?というしかないよね。
本当の意味で一番輝いてたのは70-72年頃までだろう。
それでも虹に求めるのならRisingツアーの中期頃までだろう。
以降はもう>267がいってる感じだよね。ただ、ジョーはLive初めて
見た時はあまりの下手糞っぷりにぶっ飛んだけどw

>279
ゲイリー凄かったよね。正直80年中期頃のLiveでのあの熱さは
まさに燃え滾るギターって感じだった。リッチーはすでにあの頃は
テクでどうこうではなく、パフォーマーとして魅せるという感じだったな。
Liveアクションが断トツかっこよかった。
284名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:53:27 ID:u2IG993E0
>>282
いや20だよ
ここら辺の年代の音楽聴いてる人なら年齢関わらず反応しそうな気がする
285名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 21:56:23 ID:7N9jyatg0
俺は18
286名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 22:43:35 ID:9t4o2uDKO
リッチーってアンガスヤング嫌いなんですか?
287名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 22:45:01 ID:IY9U0cdJ0
デビューしたあたりの頃のAC/DCを見て「最低」と評したって話なら読んだことがあるが
288名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/19(金) 23:20:12 ID:bTL7rfPb0
>>286
ヒント:ツンデレ
289名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 00:23:22 ID:W2YGihgI0
リチ「ロックでいいのはオジー・オズボーン。あれは最高だ」 → ランディの頃

なるほどとオモタ
290名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 00:36:43 ID:H/QOUqTS0
>>286
確か70年代のインタビューでAC/DCを最低バンド呼ばわりしてたね。
数年後に「世界で最高のバンドだ」ってフォローしてたがw
そのリッチーの発言のおかげでAC/DCは日本で売れなかったって話もある。

で、最近のマルコム・ヤングのインタビューでその話が出た際、
「リッチーは日本では人気者だし発言には影響力が大きいよね。
当時、俺達はブレイクしかけだったんで嫉妬心があったか、機嫌が悪かったんでは?
でもその後、発言を訂正してくれたのは勇気の要る事だし、品格ある行動だと思う」
みたいな事を言ってた。

大人すぎるぜ!マルコム


291名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 01:12:39 ID:UtoksKJ40
決めた
俺大きくなったらリッチーの嫁になるわ
292名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 01:34:47 ID:Wa2Sbki10
レインボーはジョー時代が音楽的にはウンコだと思う。
3枚とも全ウンコ。中で、まあマシなのは1枚目。
293名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 01:38:59 ID:3wdfW8F30
"Freedom Fighter"とか、何考えて収録したんだと思うような屑曲あるよな。
294名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 04:01:46 ID:TlpiA6SQO
その曲、治療不可で一番好きな曲だったりする…
295名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 07:33:37 ID:L2Vrtl2OO
PVでジョーリンがドラキュラにコスプレして女に抱きついて歌ってる曲は何に入ってたけ?治療不可?
その曲は好きよ
296名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 09:24:21 ID:WRZ8/PBH0
曲名も収録アルバムも知らない人がこのスレにいるのか…
297名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 09:36:44 ID:BImhYVwm0
蒸し返して済まんが、>>7ってamazonにOriginal recording remasteredって書かれてるから
オリジナルマスターシリーズだとか、アナログ時代と同じマスターが使われてるかもって
言われてるんだよね?
日本独自のコピーマスター使ったリマスターでも同じ表記があるので
まったくこの表記はあてにならないんだが。
298名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 11:12:32 ID:/Oit0ZNRO
>>297
それがどうした?
済まんと思うなら書き込むなよw
299名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 11:23:17 ID:lSKXnDgQ0
吸血鬼ってCan't Let Goのジョーなの?
Death Alley Driverのリッチーは何?
300名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 12:05:19 ID:UtoksKJ40
>>299
ジョーを追っかけまわす変態英国紳士
301名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 15:56:08 ID:ltRyZY2LO
>>289
イアンギランの歌に文句言う男が、よくオジーの歌に耐えられるなw
302名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 16:16:28 ID:SZjePeHk0
>>301
リッチーはイアンギランのボーカルが嫌いなのではないよ。
そのボーカルを維持する為の努力や節制を全くしないギランが許せないだけ。
あとは自分のやりたい音楽と合わないだけ。
あと、あちこちから漏れてくるけどギランの性格も御大並みに捻くれているらしいし。
303名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 16:46:36 ID:VIro4rSh0
リッチーのジョーに対する評価の高さは
「ジョーはアイディア豊富でやる気十分で仕事がやりやすい」と言うのが
大きなファクターなわけだからね
304名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 18:04:02 ID:OKDVdsc40
>>302
>ボーカルを維持する為の努力や節制を全くしない
この点、オジーはギラン以上じゃないかw
305名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 18:19:02 ID:6dPmcucsO
自分の頭髪は維持できなかったのにそんなこと言ってたんだ
306名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 18:27:41 ID:Wa2Sbki10
レインボーはジョー時代が音楽的にはウンコだと思う。
3枚とも全ウンコ。中で、まあマシなのは1枚目。
307名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 18:27:57 ID:UtoksKJ40
お前ら頭髪に厳しすぎだろwwwww
308名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 18:48:33 ID:prQefVIr0
いや、1,2枚目がウンコ。3枚目まあまあ
309名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:05:36 ID:EU6ezLd50
ベント>>>>>ダウンツゥアース
310名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:15:52 ID:Wa2Sbki10
>>308
3枚目はゲイだろ
311名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:19:30 ID:UtoksKJ40
Risingが良すぎたのが全ての原因
312名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:39:50 ID:prQefVIr0
スポットライトキッドとかパワーとか幼稚園の運動会に流すのが丁度いいレベル。
313名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:44:34 ID:Fv5EQnBC0
ぱーわー!
314名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 19:46:56 ID:UtoksKJ40
>>312
スポットライトキッドはレインボー全編通しても名曲数えられるだろ
315名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 20:12:10 ID:prQefVIr0
>>314
  悪い曲とはいってない。ただサウンドが幼稚園の運動会に合うんだよw
 ジョーのボーカル含めてw
316名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 20:17:24 ID:UtoksKJ40
それを一般には馬鹿にしてると言うんだよ。
317名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 20:59:45 ID:PnPQdY8d0
幼稚園の運動会にRisingかけたらって想像したらワロタw

A LIGHT IN THE BLACKで一斉にヘッドバンギングする園児も怖いが。
318名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 21:48:09 ID:CjkV4mQD0
Rainbowは全期を通じてわりとアニメタル化し易そうな曲が多いから、幼稚園の運動会にはマッチすると思うな。
319名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 21:58:21 ID:EU6ezLd50
Stargazerをバックに踊る園児達・・・
320名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 22:20:36 ID:ijYu93pA0
ロニーのボーカルには小人が似合う
321名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:21:55 ID:Wa2Sbki10
ジョー時代は糞。異論は認めないじょ。
322名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:27:21 ID:UtoksKJ40
>>321
うまい
323名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:28:15 ID:Yo26oksBO
そしてダウントゥアースはレインボー史上1、2を争う歴史的名盤。異論は認めない
324名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:43:06 ID:UtoksKJ40
ジョーは一番感情が篭ってる感じがするんだけどなあ。

ロニーとグラハムもそうだけど、
あの二人は感情は感情でも怒り一辺倒って感じ。
だからStreet〜みたいな曲がなじまないイメージがあるんだと思う。
325名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:48:28 ID:6dPmcucsO
Temple Of The Kingでヘドバンする子供たち…………


ていうか運動会でI Surrenderはなしだろw
326名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:59:30 ID:T1yz22t+O
ボーカルでもグラハムが一番だね。
グラハムはディオ時代の曲も楽に歌うけどディオがグラハムの曲を歌うのは無理でしょう。
327名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/20(土) 23:59:54 ID:H/QOUqTS0
他のジャンルと違ってHRシンガーって楽器的な位置付けだよね。
大音量の演奏といかに張り合えるかが重要、声量やレンジの広さ、ピッチの正確さなど。
もちろんR&B/ソウルがベースのシンガーもいたけど。

>ジョーは一番感情が篭ってる感じがするんだけどなあ。

分かるんだけど、やっぱりB級感が漂う。
比べちゃイカンがポール・ロジャース、ロッド、マリオット、ウインウッドあたりが凄すぎたからねぇ


328名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 00:03:32 ID:UtoksKJ40
まあ、結局ジョーが選ばれた時期は
リッチーがもっともコマーシャルな曲を志向してた時期だったしね。
ジョー特有の哀愁ある歌唱を生かすようなBent〜の流れを1枚目から作っていたら、
あの路線はあの路線としてそれなりに評価がされたんだと思うけど。
結局大作志向のHRからまとまりのついたPOPに移ったことが最大の不運か。

とはいっても、御大がその志向にならなかったら
おそらくジョーとは縁もゆかりもないまま終わっていたんだろうけど。
路線変更が著しいバンドって複雑だ…。
329名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 00:10:45 ID:EBkCxcR50
RAINBOWは'70年代から'80年代にかけてHRというジャンルが
洗練されていく過程をバンド単位で体現した希有な存在。
330名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 00:22:20 ID:9NftvDBG0
弁当嘔吐プシューが名盤扱いされてるのが気になる。
あれは言われているほど名盤じゃない。裏の名盤とかふざけるな。
331名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 00:52:10 ID:4pbBT/f10
>>330
一曲目がイマイチな他は完璧な名盤だろjk
ギターソロが適当なのもジョーにはあってる
むしろダウントーのが退屈
332名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 01:08:05 ID:kcWsI7Yo0
>>324
Catch the RainbowとかRainbow Eyesは
聞いたことないんだろうな。
ジョーとは違った深みがあるんだが。
333名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 01:13:15 ID:Ky8ni0vS0
>>332
後、temple of the kingとかな
>感情は感情でも怒り一辺倒って感じ。
この意見はどうも解せない
334名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 01:45:38 ID:q4p9GZHhO
>>331むしろStrandedが一番すきなんだが
335名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 05:22:29 ID:8JThNmUJO
ヴォーカリストで時代を区切るのが一般的だとは思うが
オイラにとってはコージーがいるかいないかが区切り
だからRisingからDownToEarthまでが黄金期

異論は認めry
336名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 08:03:01 ID:DvwLCwHD0
>>335
俺もだな。なんか言いたい事分かるよ。
それとジョーが糞なのはアルバム単位でどうとか曲が良い悪いじゃなくて
Liveでうんこだったから。リッチーもバックバンド化。
337名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 08:19:04 ID:io659xRR0
>>332
>>333
いや、聴いてるよちゃんと。
でも「悲しい感じで歌ってはいるんだろう」ことは分かるけど、
歌声そのものから悲しさの感情は伝わってこなかった。

まあ、このへんは完全に俺の主観ですたい。
338名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 08:34:42 ID:zDoA5fgTO
>>330
禿堂

>>331
糞耳
Are you pirose? w
339名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 08:45:34 ID:io659xRR0
Bent〜はアルバムの雰囲気は良かった。
でもRainbowとしては名盤とは言えないと思うな。
ちゅーかRainbowとしての名盤はもうロニー期で終了してる気がする。
340名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 11:24:43 ID:QjPJDHiJ0
よくまぁ、四半世紀も同じ話ができるもんだ
341名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 11:27:06 ID:io659xRR0
新しく聴いた世代なんだから仕方あるまい。
もう解散して終わったバンドなんだから新しい話題もあるわけでなし。
342名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 12:11:24 ID:v+j5pbYkO
モアらしい雰囲気と世界間はロニー時代のみでしょ。
まぁ俺は後追いだけどぐっさんもジョー期も数曲は好きだけどねー。
俺の母親もジョーは知ってたし。
モアが今田に仲良いボーカルってジョーのみでしょ?
ロードの他に仲良いミュージシャンなんていんの?
まぁロードはウザがってるみたいだけど。
343名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 12:15:17 ID:io659xRR0
グラハムとは仲悪いままなのか?
もう一度一緒にやりたいとかなんとか言ってた気がするのだが
344名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 13:01:56 ID:S4yApzCf0
リッチーはグラハムのVOは評価してる
グラハムはレインボー再編にはまんざらでもない
だけどリッチーはグラハムのヘアスタイルとファッションと歌詞を覚えないことには
耐えられないだろう
345名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 13:20:30 ID:zJAVeci+0
曲を生み出す力がまるで無かったともいってたね
346名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 13:30:08 ID:9NftvDBG0
ドゥギー時代は演奏はいまいちだったが、
楽曲面は充実していた。
全体的にロニー1枚目と雰囲気が被っていて、
リッチーのエッセンスが出ている作品だと思う。
347名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 13:37:41 ID:AV9PlYW00
中学生の時見たNHKのミュンヘンで嵌り、ジョーが入って見切りを付けて、
高校でSabbth大学でDioと追っかけてたが年を取るとジョー時代が1番好きだ。
Risingは糞真面目にHRやってる雰囲気が受け付けなくなった。(人それぞれだ)
でも昔は大好きだったから若者には大音響で聞くことをお勧めしたいけど。
348名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 15:23:16 ID:q4p9GZHhO
一瞬Sabbath大学というのがあるのかと思ってしまったじゃないか
349名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 15:37:48 ID:j/rXc8r10
運動会が催されたら、Heaven and Hell が「天国と地獄」の代わりに鳴るような大学だろうか。
350名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 15:42:43 ID:9NftvDBG0
おっさんになってジョーとか、俺にはイカれてるとしか思えない。
おっさんになったらRainbowは1stだろ。
351名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 15:43:43 ID:YQwIFTXA0
その自信はどこから湧いてくるんだ
352名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 15:51:45 ID:QjPJDHiJ0
1stかぁ、高校生の頃やたら聴いてたっけ(遠い目
353名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 17:42:01 ID:/VEL1xj10
高校の頃、部室で1stかけたら大顰蹙だった
なんせ周りがワムとかカルチャークラブ好きばっかりだったもんでw
354名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 17:54:41 ID:9NftvDBG0
リッチーっぽさが出てるのは、
Rainbow1stとStranger in us allとBlackmore's Night1stだと思うがどうか。
355名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 18:14:37 ID:Pl1Kz1HOO
>>354
わかるな。2NDはさほどでもないと思う。
356名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 18:27:44 ID:q4p9GZHhO
一番リッチーらしいのはキルキンとパワー
357名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 19:55:03 ID:NVXQByCd0
虹のライナーノーツのひどさは異常
ずっとあのままなのだろうか?
編集長ならタダで書いてくれそうなのに
358名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 20:15:46 ID:KSHwvt0y0
エブリボディ!聞いてくれ!今俺様は、き、きんちょうしまくってんだ!
レコード会社の人が、レインボーの新しいテープ、聞かしてくれた、イエイ!やったぜ!と、ここまでは、グーだった。

ハロー、エブリボディ!リッチー率いるレインボーの新作どうだい!やっぱし、今度のもガキーンときたよな。
なに、とっくに全部聞いちまっただと!?さ、さすが、リッチーゆずりのスピード野郎だぜ!

ボク、もうメロメロ。カッコイイー!!これしか言えないのデス。特にリッチーのインター・プレイはアヘアへもんよ。
オヨッ、感涙にむせんでいる場合じゃないのだ。原稿の枚数がたりないよー!
んがっー
359名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 20:24:20 ID:VEohl5qSO
うじきかwww
360名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 20:25:33 ID:nRvAmsE10
いい年したおっさんがパワーとかねえだろw
361名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 20:38:50 ID:IeE612Kk0
since you been goneのアウトロソロが一番リッチー漂ってる気がする
オッサンなんだかんだいってノリノリやんけみたいな
362名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 20:58:13 ID:nj1D868k0
今更ながらrisingのSHM-CDを聞いた。
全体のバランスや音の繊細さは出てきたようだが、
オリジナル録音の方がおいらは好き。
ベースラインとドラムがしゃしゃり出ていて緊張感溢れている。
まるでリッチーがバンドに与えてきた張り詰めた緊張感のようだ。
363名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 21:32:56 ID:io659xRR0
それにしてもこの親父、ノリノリである。
364名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:06:32 ID:2FjHe+fEO
おいおい、>>7のRisingホント凄いな!
タロットウーマンのシンセ一発目から目が覚めたわw
つーかコージーのドラムがマジで神がかってるw これはHRの名盤ってのも納得だわ。
もうオリジナル音源以外のは聴けないね、こりゃ。
いやーマイッタ。
なんつーか天にも昇るようなスネア、地響きのようなバスドラって表現がドンピシャだわ。
完璧過ぎて恐ろしくなった。
365名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:09:37 ID:9NftvDBG0
>>7のCD聴いたけどウンコすぎてワロタw
ロニーが歌ってるのにベースがうるさすぎるwww
アライトインザブラックなんて途中で聴くのやめたわ。
酷いなんてもんじゃない。歌は台無し、感想もモッサリ団子状態w
バトルというよりモッサリwwwベースだけ前面に出てるwwwww
366名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:23:49 ID:io659xRR0
>>365
ワロタwwwwwwwwwwwwww
367名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:35:14 ID:VEohl5qSO
もうなんかね。
別にRISINGスレを立てたほうがいいかもだぜw
368名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:35:26 ID:5LBVhIvQ0
>>365
コピペにマジレスもなんだけど、どんなシステムで聞いてるのか
もの凄〜〜〜〜く興味が湧く感想だな。
あるいはHRの重圧感をもっさりとしか聞けないセンス無し野郎か。
>>7がもっさりなんか言ってたらフィジカルグラフィティとかどうすんねん。
369名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/21(日) 22:45:40 ID:P8gWlWJS0
誰がどう見ても自演だな。
362=364=365=368
370名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 00:58:00 ID:jJFHjNN40
>>7のCD聴いたけどウンコすぎてワロタw
ロニーが歌ってるのにベースがうるさすぎるwww
アライトインザブラックなんて途中で聴くのやめたわ。
酷いなんてもんじゃない。歌は台無し、間奏もモッサリ団子状態w
バトルというよりモッサリwwwベースだけ前面に出てるwwwww
371名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 03:06:26 ID:V3/LrsIY0
なんかRisingをぽや〜〜っと聞いてる
「ぽやっとくん」だらけやなここ!
正直、どのバージョンもパウエルのドラムの音は
糞やねん?プレイは凄まじいのに、なんであんなしょぼしょぼの
音で録音したん?

フランジャーがかかってひんバージョンはシンバルがストレートに
響く分少しましかなとは思うが、オリジナルはあかんで。

異論がある奴は全員「ぽやっとくん」や!おう?
372名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 05:52:43 ID:3k0xbs6fO
On Stage『Catch The Rainbow』の冒頭に収録されている「リッチー!」という恥ずかしい呼び声がもしかしたら私かもしれないのですが分かる方いますか?

既出だったらすみません。
373名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 06:45:30 ID:aKJWajop0
まずあなたの名前とナマ声を晒しなさい
374名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 07:14:08 ID:1sdXmh+m0
375名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 08:22:28 ID:jJFHjNN40
>>372
おいおい、マジかよw
376名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 17:09:33 ID:SH/2DGvm0
作曲板のリッチースレでRisingネタやってる奴がいるw
文体が同じだwww
377名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 17:31:55 ID:Z0LESxvxO
もう治療不可だねこの人
378名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 18:13:26 ID:T7m8Pzla0
>>377
このスレで初めて笑った
379名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 18:31:38 ID:SH/2DGvm0
ドゥギー・ホワイト迷走しすぎ

TANKに加入だってw
380名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 18:32:44 ID:tMmR9baT0
>>379
ドゥギーさん何やってんすかwww
381名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 19:42:45 ID:jJFHjNN40
デマはよせ
382名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 20:01:07 ID:QCePjMhOO
アルジーが引退(?)らしい。
TANKの伝記の執筆で忙しいとか(ホントか?)。
で、ドゥギーとベースが加入。
まぁ人脈的にドゥギーは今のTANKに近いからな。

だがTANKファンは納得しねーだろーw

虹の疑似再結成はジョーよりドゥギーにやって欲しいんだけどなぁ。
ジョーがロニーの歌を歌っても燃えない。
本人がロニーの歌が好きじゃないであろうことが引っ掛かってさ。
383名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 20:16:39 ID:K+9XiJDgO
> 本人がロニーの歌が好きじゃないであろうこと

力量はさておくとして、そこだよなww
ジョーが中世文化とか好きだったらそれはそれで嫌だわ
384名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 20:37:24 ID:lmDTttEP0
TANKって何だろうとググってみた。それだけ。
http://www.myspace.com/officialtank
385名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 21:04:42 ID:Kpdek2Qt0
トニー・カレイがいるからおそらくRISINGの曲もやるだろうな
386名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 21:14:16 ID:Zw0PZy8DO
>>372
本名醸せばこれから国内ではヲンステージではなく貴方の名前がタイトルになるかもね。
そして野郎?
女性?
387名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 21:32:14 ID:DMiWXqzGO
なるわけがない
388名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 22:22:19 ID:qFfBBdsy0
Mistreatedではやくうたえって言った奴の方が気になる
389名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/22(月) 22:42:49 ID:HhvOUmqL0
杉山さん?
390名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 00:20:14 ID:xXP65Gp50
>>386
On Stage聴いてれば野郎ってわかるだろjk
391名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 00:47:26 ID:ELTgX0kjO
サイクスいる時のビデオ見ながらコージーの事を考えてみた。
もしかしたらどのバンドもコージーが辞めた直後に売れてないか?と…。
レインボーってセールスはどのアルバムが良かったのかな?世界的に。
392名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 00:57:14 ID:GfxrswrI0
それは白蛇だけ
サバスやELPが売れてたのはコージーよりだいぶ前だし、
MSGは結局鳴かず飛ばず
393名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 02:27:46 ID:ELTgX0kjO
そうなんだ…。
ベックは違うバンドになったとしてもレインボーやMSGはコージー在籍時より売れた感がしてた…。
394名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 02:51:58 ID:GfxrswrI0
米チャートの最高位は1stと一撃
累計ではRISING、地球、治療が英ゴールド程度
結局はプラチナもないし、団栗の背比べ状態
395名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 03:26:13 ID:2wFRSlfT0
ジェイソンボーナムのいるLED ZEPPELINとどちらが嘘くさいんだ?
396名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 03:45:07 ID:ELTgX0kjO
>>395
こういう事?

『新生MSG』
VO.グラハム・ボネット
BA.クリス・グレン
KEY.アンディ・ナイ
DR.コージー・パウエル


GU.タイソン・シェンカー
397名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 07:30:20 ID:vlbYPxt30
Rainbowも思ったように売れないから結局はPurple再結成に走ったわけだからね
その後、再結成から疎外されたデビカバの白蛇がバカ売れする皮肉なことになった
398名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 12:59:15 ID:ZcUBS6fa0
リッチーはさらにひねくれるとw
399名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 13:35:22 ID:tjeJRWgm0
良いんじゃないの。今はその筋のチャ−トで全米No1を突っ走るようになったんだから。
400名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 17:28:35 ID:tjeJRWgm0
>>397
白蛇はサイクスが入って売れてから存在価値すらなくなった。
UKブルースの素晴らしいハードロック的解釈だった白蛇が
サイクスのせいで単なるヘビメタバンドになってしまった。
401名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 18:15:00 ID:jBJkFSGf0
リッチーももっと若くてイケメンボーカル入れればよかったのに妥協した結果がアレだよ
402名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 18:58:50 ID:tjeJRWgm0
>>401
どれ?日本語で。
403名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/23(火) 19:13:48 ID:ELTgX0kjO
>>400
サイクスというよりサーペンスを売ろうとしてヘビメタ寄せ集めバンドにしたマネジメントでは?
404名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 00:48:14 ID:cIhQf3vtO
Rainbow Eyesは戦場のメリークリスマスのパクリ
405名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 01:09:21 ID:z71nWr5F0
↑クリスマス釣り〜?
406名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 13:18:19 ID:OdMCyfD10
森泉というタレントがジョーに見える
407名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 14:21:03 ID:5+dN2GnLP
つ【目医者】
408名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 14:44:01 ID:A37ZVJHjO
いや眼医者いらないだろ
俺も見える
409名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 17:19:21 ID:V476C94d0
いやジョーは顔デカだろ
410名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 20:28:37 ID:Oj0ytotI0
スノーマン聞けよ
411名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 22:13:31 ID:yL/z/KddO
グラハムはハイトーンの凄さばかり言われるが、
低音域での ぶっといシャウトもカッコイイよな
412名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 22:39:47 ID:rI1QrNsu0
俺もやっさんは結構好きだな
でもロニーが一番好きなのぉ…
413名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 23:08:23 ID:aiVvcFOA0
ヴォーカル3人にそれぞれ好きな曲が多くあるので、ヴォーカルに恵まれたグループな方かなと思う。
バンドってヴォーカルが変わると凄く変わるので、慎重になるのが普通だけど、リッチーが大胆だったのかな。
良い曲が多く聴けたので、ずっと好きなバンドだった。
414名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/24(水) 23:33:27 ID:zr4aG06q0
ドゥギー時代が1番だよ
415名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 02:47:43 ID:TOA7uexk0
グラハム期はブートのラフミックスが最高だな
416名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 02:49:28 ID:4YOlEY6EO
リッチーの仮ギターみたいなテイクがそのまま使ってあるのが分かるしな
417名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 09:58:50 ID:YZDTclq70
ジョーでスキなのは、キャントレットユーゴーだな
418名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 15:09:10 ID:aq73vN1A0
俺もだ。
ただ、俺の周りの奴らは大嫌いだって(T_T)
419名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 15:15:16 ID:6Q9NNqZ30
ジョーのライヴアルバム買った?
420名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 15:35:32 ID:oEMC/zqxO
あれラジオでデスアリだけ聴いたんだけどさすがに酷かった
こんなもんだすから3流と呼ばれちゃんだよな
421名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/25(木) 19:44:29 ID:ibVn7+nb0
>>415
ヴォーカルトラックが入ってないところがいいね。
422名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 16:47:12 ID:KjXaDVSY0
なんでDifficult to cureの最後に笑い声入れたんだろう
423名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 19:12:25 ID:1WLpl7XkO
RisingはStarStruckがKill The Kingだったらマジで最強だったのにね
424名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 19:45:23 ID:EyDjXJ7xO
>>423
それはどうだろうな
425名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 20:29:13 ID:+53Vw4U10
>>422
だって歓喜の歌だもん
426名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 21:31:48 ID:KjXaDVSY0
>>425
あ、なるほどね
427名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/26(金) 23:47:35 ID:yuIAdsav0
笑い声がエンドレスなイギリス盤(かな?)を聞いてみたいな
428名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 14:41:33 ID:DwaxE7gL0
タワーレコードに RISING 314 547 361-2 盤があったけどこれって
>>7のCDの事?
429名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 15:02:49 ID:g7LeRa1V0
まさにエンドレスww

頼むからこのスレぐらいは読もうよ
430名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 15:19:40 ID:XKdLNBlv0
>>427
日本盤は数回の繰り返しで終わりだけど
あっちにはエンドレス版があるのかwww
431名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 16:40:13 ID:S4UJZYmOO
>>429
いやわかっててやってると思うよ。
432名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 20:37:05 ID:JJijgpO40
>>429 >>431 すみません過去スレにありましたね。
よく読まずにすみませんでした。 早速買ってみます。
433名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 22:53:51 ID:bGnDg15dO
モアナイのライブにグっさんをゲストとして呼ばないかな。
そしてステージ最中にズボン脱いで立ち去ってほしい。
もしくはモアのズボンとかさ。
434名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/27(土) 23:58:01 ID:XKdLNBlv0
>>433
モアナイにぐっさんは一番ないだろwww
435名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/28(日) 02:10:06 ID:KpN91GHS0
ロニーならまだアリかなw
436名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/28(日) 18:29:43 ID:02O9rT6M0
とっとと来日しろよハゲ
437名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/28(日) 19:47:42 ID:N55qGYiV0
前回来日時は名古屋で台風、東京で地震(中越地震)に遭ったからなぁ。
438名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/28(日) 20:27:30 ID:t/J6rhdt0
リッチー「日本はエレキ弾かなきゃ盛り上がらんし、地震あるし日本語嫌いだし城もないし、ブラナイは売れんし、行きたくない」
439名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 12:26:22 ID:w3ZFZTTF0
とっとと来日して欲しいなマジで。
440名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 15:19:58 ID:I+Px/oaD0
こなくて良いよ。
どうでもいい下手糞な演奏を
高い金出してみる価値ないけど
リッチーというブランドでつい見てしまう。
金と時間の無駄。
下手なコスプレバンドのお遊戯会よりたち悪いぜ!
441名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 16:30:01 ID:wNlPKU5uP
ロックの歴史がまだ現役でいるだけでも凄いことだろ
十分に観る価値がある
442名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 21:41:58 ID:5Z2lMb0yO
昔の方が下手糞だろう
443名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 23:31:50 ID:w3ZFZTTF0
今のほうがテクは上だよな
444名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/30(火) 23:49:41 ID:L9+aXJ5u0
英文がマトモに読めないくせに洋楽を聴く奴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1230217540/
445名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 12:13:04 ID:B1OWxufSO
正月のNHKが楽しみだ
DVD持ってないから
446名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 14:09:26 ID:wab9TcDh0
>>445
なんスか、それ。
もちろんググらないで尋いてます。
447名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 16:25:10 ID:POEhMqZC0
BS2だろ、ミュンヘンDVD
昔のヤングミュージックショーver.だったらGJ!なのにな
448名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 16:48:52 ID:YZ2Yhkmc0
ふん、地上波しか見れへんわい。しかもアナログな。
449名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 17:18:47 ID:9GUOJntt0
前回の再放送みたいだね。
残念!orz
450名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 17:48:24 ID:0VWHiTCu0
Keyソロがカットされてるあれか
451名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/31(水) 23:25:18 ID:4yM4vy5F0
今、何気に昔のカセットをかけたら治療不可がながれてきたw
なんてタイムリーなんだ・・・。
452名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/01(木) 05:21:01 ID:nYnErcTF0
_,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   あけましておめでとうございます!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,〓〓,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
    Ritchie Blackmore         Candice Night
453ボンゾ 【豚】 【1153円】 :2009/01/01(木) 10:28:46 ID:rK+FNuayO
Rainbow
454名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/01(木) 10:34:22 ID:V4ImcTYJO
今日のライブ楽しみ
455名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/01(木) 23:42:07 ID:LoD5T8//0
黄金の洋楽ライブ − レインボー −
1月1日(木)深夜【2日午前】2:50〜4:20

1975年にディープ・パープルを脱退後、リッチー・ブラックモアが結成したスーパー・バンド「レインボー」。
 今回紹介するのは、1977年のヨーロッパ・ツアーを収録。

楽曲
「KILL THE KING」、「MISTREATED」、「SIXTEEN CENTURY GREEN SLEEVES」、
「LONG LIVE ROCN’N’ROLL」、「LAZY」、「MAN ON THE SILVER MOUNTAIN」
、「STARSTRUCK」、「STILL I’M SAD」、「DO YOU CLOSE YOUR EYES」、
「DO YOU CLOSE YOUR EYES」
456名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/01(木) 23:51:04 ID:LoD5T8//0
>>454
実況スレ
【黄金の洋楽ライブ】 レインボー 【虹】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1230821263/
457名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/02(金) 00:18:51 ID:NSFdVn0j0
ふん、視れないから、寝るわい。
458名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/02(金) 01:11:10 ID:Z7laQJ510
いつでもDVDで見れるんだからいいじゃん
459名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/02(金) 11:44:36 ID:XmSoCLVzO
前回の放送を録ったまままだ視てないや。DVDも持ってるけど。
460名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/02(金) 15:37:35 ID:NkPwpJ6V0
今年もまたチャック・バーギとデヴィッド・ローゼンタールが
ビリー・ジェエルのバックで来てたんだけど
見に行ったヤツいる?
461名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 01:29:24 ID:iOjA32/r0
Spotlight Kidのキーボードソロはかっこいいなあ
ファイナル・ヴァイナルのそれもアグレッシブでかっこよい。
フレーズだけでもコピーしてみたいがとてもとてもホイールも指もおっつかん。
462名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 11:45:29 ID:CoerIKgF0
この辺のハードロックってあまり聞いたことなかったのだけど、
1stが600円で置いてあったから買ってみた。
のんびりしてていいねえw
もっとバリバリ速くて、エッジ立ってる音かと思ってたから、
一曲目でいきなりズッコけそうになったよw
でも、聞いてくと、味があっていいっすねえ。気に入った。
年代順にアルバムを買い進めてみますわ。
463名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 12:41:54 ID:k6CZElJ60
>>462
所謂エッジの立ったギターサウンドってヴァンヘイレン以降だよ。
それまでのHRに抜けのいい歪みって無かったから。
1stはリッチー以外は非HRミュージシャンだから、普段他のジャンルを聴いてないと違和感あるかもね。

ズッコけた1曲目の全盛期メンバーによる演奏、全然違います
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HFH36je9Hro

↓疾走系の代表曲
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z3ZfrCPKEqM&feature=PlayList&p=623FF1A5986DF451&index=0&playnext=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RTxJJaqPdbU

464名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 15:11:58 ID:CoerIKgF0
>>463
カッコいいっスねえ。
益々好きになりました。サンクスです。

465名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 16:02:14 ID:vUwK3+hk0
Kill the KingのURL、数十曲がリストアップされて延々演奏が続くんだが…
466名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 16:22:30 ID:BwLjnYHC0
>>465
&feature〜を削ればおk
467名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 22:11:22 ID:UrrMPJPK0
ロニーもなぁ。ターナーや骨っとみたいに虹の曲超メインのバンドやんねぇかなぁ。
バンド名もRisingとかみたいにサバスみたく。
ギターはヤニック。メイデンは1人ぐらいいいだろギター抜けてもwヤニックはリッチー弾かせたら
超1流だから。Bassはデズリーかべ印で。Keyはカレイで。DrはCozyのオケ使えばいいよw

早くやんねぇとどんどんメンバー老衰で死んじゃうよw
468名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 22:14:13 ID:c+5gdXTY0
>>467
今H&Hやってるから当分プロジェクトはいいよ
RainbowのもDIOの方でやればいいし
469名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/03(土) 23:25:35 ID:k6CZElJ60
DIOってどこかもうひとつ物足りないんだよなぁ。
楽曲、録音、アルバム全体の出来、ギタリストの選出。
悪くはないけど決定打に欠けると言うか。
1stや2ndのサウンドも何であんなにこじんまりとしてるんだろう?
470名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 03:39:03 ID:Gr06X6an0
それでも83年のDIOだけはHMの頂点のひとつだい
471名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 08:38:20 ID:isiVl1Qv0
Dioはやっぱ金になるH&Hのが良いのかな。やっぱ御大は無理としても
虹のフルセットで出来うる限りのメンバ集めてLiveやって欲しい。
ただ今の時代でCozyに近いドラム叩ける人ってのが誰なんだろうか。
472名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 08:50:24 ID:36b6Qy1TO
>>471
カーマインなんかどうだろうか。
473名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 09:23:59 ID:FUOU+NAR0
イイかもしれんね
ヘタに若い頃のコージーをマネるドラマーを入れると浮きそうだ
474名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 13:48:47 ID:9EvBWzcf0
>>472
カーマインは極端な後ノリ。
コージーはどちらかというと突っ込み気味。
カーマインではスピード感が出ないと思う。
475名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 13:59:27 ID:dlfTBuME0
そこでボビーが復帰
476名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 15:21:35 ID:RKsmL/xV0
ディープ・パープル&イングヴェイ・マルムスティーン

4月8日東京国際フォーラムホールA
4月9日名古屋市公会堂
4月10日広島厚生年金会館
4月12日金沢観光会館
4月13日大阪厚生年金会館
4月15日東京国際フォーラムホールA

だって
477名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 16:27:28 ID:ATS5o/v50
Steve Morse が馘になったのかと思った。
478名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 17:35:58 ID:WZ0jS80R0
なんかマジみたいだな
第一部インギー→第二部パープル→パープル+インギー
って流れか
479名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 20:16:48 ID:ouy4M7m10
悟り兄代役のときインギの名が出たらロジャーがムッとしたんだっけw
480名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 21:20:18 ID:9EvBWzcf0
一説ではリッチーの代役にインギーが名乗り出たそうだな。
だけど変人はリッチーで懲りたから気心の合うモーズを選んだ。
プロとしては妥協だよな。
リッチーは仲良しバンドより緊張感のあるプロのメンバーを集めた。
かたやパープルは仲良しバンドに成り下がった。
481名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 21:34:55 ID:dlfTBuME0
「成り下がった」という根拠が分からんけど。
モーズが加入してからのパープルは観客動員数も増えたし、調子よくなってるぞ。
482名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 21:53:19 ID:LgY5jlzr0
>>481
とりあえず演奏力ははっきり言って向上したからね。歴史的な名曲の数々を優れた演奏で聴ける分にはありがたい
ディープ・パープルを名乗り続けるに相応しいかは置いといて・・・
個人的には、アレはパープルの曲を演奏するイアン・ギラン・バンドという印象しかない
483名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/04(日) 22:55:51 ID:9EvBWzcf0
>>481
パープルは武道館を何日間も満員にしていた。
それが今やアリーナクラスも使わせてもらえない。
しかも今度はインギーとパックだ。
観客動員が増えたとはどういう根拠なのだろうか?
484名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 01:24:58 ID:zHPI1DGJ0
>481
「お前は何を言っているんだ?」(画像略)
485名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 01:45:19 ID:L2LHdCBA0
なんだっけそれ。ミルコ?
486名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 02:35:14 ID:f5Y8AiRW0
また小金稼ぎのドサ周りに、わざわざ日本へやってくるのか。
なんかもうこうなると立場とか、やってることとか、おそらく演奏する人の心情とかも
サラリーマンとたいして変わらんな。
487名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 02:42:17 ID:hbU6NQil0
定年間近のサラリーマンは人前で叫んだりしません
488名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 03:31:07 ID:jUwAWI9L0
>>480
なんでパープルスレでもわざわざ同じ事書いてんの?
489名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 07:19:58 ID:2oGwWQcpO
そもそもこのスレに書く方がおかしいけどな
490名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 08:36:41 ID:TlbiPyckO
前から各関連スレに張り付いてネガキャンしてるアンチの方ですな
気に入らないならほっときゃいいのに
491名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 19:30:53 ID:mpxEyQR/0
正直、ブラックモアもロードもいない今のパープルに興味はないな。
492名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 19:35:29 ID:LolIhUDi0
ブラックモアとロードだけでなんかやってくんねえかな
493名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 19:51:38 ID:DGHRUjCh0
そんなのレインボーでも何でもねーじゃん
スレ違い
494名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 19:58:34 ID:+1OyqhfQ0
>>493
ブラックモア=レインボー
だからブラックモアが係わればスレ違いではない。
万が一ブラックモアとロードがナイトよりもう少しPopなクラシック寄りの
プロジェクトをやったら面白いと思うぞ。
それこそ21世紀のレインボーかもしれん。
495名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 20:08:10 ID:R2cref9j0
個人的に好感の持てるカバーというかコピー

KILL THE KING
ttp://jp.youtube.com/watch?v=To0nynf00fk

GATES OF BABYLON
ttp://jp.youtube.com/watch?v=d7wvjfKRIzg

CATCH THE RAINBOW
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zNw0hKu3sQo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KvSkhTEBVEg
496名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 20:08:12 ID:LolIhUDi0
たとえばSpotlight Kidのキーボードソロとかを
ロードが作ったらどんな仕上がりになるのかとか考えると楽しい
497名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 21:17:56 ID:mpxEyQR/0
>>496
いや、そう来たらSpotlight Kidじゃなくてstargazerか城門かtarotwomanの
ソロといって欲しかったわw
498名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 21:51:55 ID:dBx8ujif0
>>495
日本人の英語だねえ。実にヒアリングしやすいが、耐えられない…
「リッチー」という Catch the rainbow 冒頭のかけ声は笑った。
499名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 22:19:59 ID:LolIhUDi0
>>497
なんつーかSpotlight Kidのソロっていい意味で浮いてるんだよ。
様式美満載のリッチーのソロの後に、いきなりテクノだかフュージョンだかわからん
ポルタメント満載のエイリーのソロが来るからさ。
だからあえてSpotlight Kidを選んだんだ。
500名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/05(月) 23:09:13 ID:oC7Fg7sq0
>>495
ドラムの人けっこういい線いってるんじゃない?
あとはふつうw

>>496
IDがDio
501名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 08:50:55 ID:m81nw6x50
>>495
ギターがなんか勘違いしてない?
完コピするならする、インプロするならもっと研究しろってとこじゃない?
KillTheKingの間奏の後半なんてもう駄目駄目。
前からここでも話が出ているが音使いが全然リッチーじゃない。
502名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 09:36:18 ID:DMXiaqKH0
>>495
自演乙
503名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 13:05:10 ID:p8byAv1K0
みんな厳しいなぁ><
俺は雰囲気で楽しめるけどなぁ
504名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 13:53:11 ID:m81nw6x50
>>503
おじさんの世代はね(現在40代後半〜50代後半)リッチーになることに
青春を賭けた人達が山ほど居たんですよ。
アマチュアコンサートなんか出るとリッチーがいっぱい居てね、盗める所は
盗んで日々精進していたんですよ。
ジャズの教則本も買った、倍速再生できるデッキも買った。
だから中途半端な奴見ると「もっとしっかりしろ」と思うんですよ。
まあもう30何年も前の話ですから自分は弾けなくなってますけどね。
505名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 14:45:19 ID:YlYGQ9sX0
リッチー本人は誰かのマネをするんじゃなくて誰からの技術を参考にして自分自身のプレイスタイルを持つことが大切だって言ってるよね

だからそう必死になって完コピするんじゃなくて自分なりにアレンジして弾けばいいと思うんだけどね
506名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 14:50:55 ID:wD6E1Qpt0
そういうのはよっぽどのセンスがない限り目も当てられないわけで。
下手糞過ぎて笑うしかないって方がマシ。
507名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 15:14:09 ID:DMXiaqKH0
最近よく見るのが、イングヴェイの影響大部分ってやつが
リッチー気取って弾いてるやつ。
本人実はあまりリッチーにはこだわってないんだな。
逆に「イングヴェイが弾いてるみたい」って言われるのを期待しているのかw
508名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 19:51:44 ID:N843bXzX0
最近キーボードソロのあるロックってあんま聴かなくなったよな
509名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 19:59:29 ID:9AgdpI850
>>508
スペースオデッセイやアーテンション、リングオブファイアは?
まあメロスピなんだけどさあ
後は筋肉少女帯かなあ
510名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 20:47:04 ID:+naEtUr+0
>>495
ギターは肝心な箇所がまったく弾けてなくて変な音でごまかしてる感じ。
つーか、話にならんでしょ。
511名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 21:47:32 ID:eANwz4lm0
なんでこんなフェイザー掛けてあるのかイミフ
512名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 23:05:43 ID:E3QPfO780
グリンゴン人が攻めて来たから。
513名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 23:10:28 ID:iTPc63fQ0
ならしょうがないな。
514名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/06(火) 23:31:36 ID:NBT4hTGHO
教育テレビの英語番組でレインボーが取り上げられてたww
515名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/07(水) 02:04:19 ID:DTodaqokO
筋肉やらケンヂの曲って歌詞以外は普通にカッコ良かったりするよね。
それこそモアが作りそうなメロディの曲とかさ。
516名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/07(水) 02:04:48 ID:P6JSUtta0
橘高!
517名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/07(水) 08:54:06 ID:wvURlyw/0
内田はコピバンやってたな
518名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/08(木) 09:38:45 ID:ihwibABH0
レインボーライジングのCDには色々なバージョンがあるのは既出?
519名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/08(木) 11:02:02 ID:7LPGyC3hO
それは一般常識かと
520名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/08(木) 23:21:47 ID:eHrWIU8/0
うん、常識だな。
って言うかこのスレ読んでないだろ?
521名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 02:03:29 ID:kq6xMmMg0
新たなこーちゃんテープまだ〜?
522名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 20:30:39 ID:inGuNkIfO
>>518
釣りだろ?
523名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 22:03:53 ID:KC/mXPphO
マーク・クラークのレインボー以外の経歴って知ってる人いる?
リハーサルのみで解雇された事しか聞いたこと無いんだけど。
524名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 22:10:37 ID:lTWmhNjP0
>>523
テンペスト、コロシアム、ナチュラル・ガス、再結成マウンテン
525名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 22:16:45 ID:SwEI+ZBW0
去年、来日しなかったっけ?マーククラーク
526名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 23:06:59 ID:Qv4W2y7k0
他に、元モンキーズのデイヴィ・ジョーンズのバックとかも。

実はキルザキングのベースを撮ったけど後で破棄されたとか・・
527名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/09(金) 23:40:51 ID:lTWmhNjP0
クラークは歌がけっこう上手い
528名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/10(土) 01:20:47 ID:WoA21e8a0
>>524
1972年 ユーライア・ヒープに3ヶ月在籍も追加。
529名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/10(土) 04:23:19 ID:Q0O2DScL0
http://jp.youtube.com/watch?v=tC1auBpqZ4E
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/10(土) 08:50:43 ID:LBm9vcjn0
>>521
さすがにもうねぇーだろう。
でも、この時期に76年のあの映像がアップされるんだから
数年、いや数十年後にMORのオフィ音源が...なんてあったら
嬉しいです。勿論飛行機の騒音付w
531名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/10(土) 09:07:43 ID:OaW5V2B40
次は酒井康ちゃんテープの登場です。
532名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/10(土) 09:21:47 ID:Qq0xlPpc0
>>529
たぶんリッチーはこの時期のグラハムのイメージしかなかったんだろうね
それが呼び寄せてみりゃあジェームスディーンが来ちまってw
533521:2009/01/10(土) 22:49:22 ID:8BlcTItJ0
>>531
そっちのこーちゃんかよw カンベンしてくれw
まぁでも我々が知らない物を結構持ってそうではある。
534名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/11(日) 18:35:38 ID:VnBnb/uJO
今MORのビデオ見てんだけど、リッチーのライブでのギターソロは、何を弾いているのか分かんないな。
535名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 05:36:47 ID:1ZekXftmO
そりゃオナイロンのソロも差し替えるわっちゅー話で
536名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 18:27:14 ID:R3kDIBPDO
>>535
オロナイン?
537名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 19:07:37 ID:MkHclr4+0
All night long と書けないやつがここに粘着してるんだよ。
放っとけばよろし。
538名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 19:10:22 ID:9vIfNy+A0
どっちかって言うとちゃんと弾いてないのは、ソロよりバッキングだろww
鍵盤が堅実にバッキングしてるのをいい事に、
御大はアクションやシールドでぶッ叩いてばかりだもん
539名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 19:30:04 ID:3mTZXFKr0
その代わりデカイ音でバッキングしてキーボードソロを妨害するw
540名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/12(月) 23:47:19 ID:KxBXGca30
お返しにギター破壊の効果音のタイミングをはずすw
541名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/13(火) 09:27:40 ID:yw162e5p0
御大は半分くらいアクションだもんなw
542名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/13(火) 22:10:05 ID:qmslNpma0
Finyl Vinyl の完全版を買ったんですが
Spotlight Kid の 4'18''に一枚版にはなかったノイズが入ってません?
543名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 04:39:57 ID:BFH5DpDtO
スターゲイザーはやっぱりモンスターズ・オブ・ロックのグラハム版が一番かっこいいな!
ていうかグラハム期が最強。
544名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 13:58:42 ID:vlkYIo5DO
痛い
545名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 14:21:07 ID:Qb8tiUN+O
グラハムは公式のライブ版がALCATRAZZしかないのが悔やまれる。
あれ1枚でライブでの実力を全否定されてるもんな。
本当はライブでも凄い時はメチャクチャ凄いのに。
546名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 14:48:55 ID:GgykaW6VO
>>545
俺が持ってるブートも声出まくり。
あの声でシャウトすんだからとんでもないおっさん。
547名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 16:30:53 ID:i520z/tb0
ニコニコにJet to jetの動画が落ちてたが、
あれを見てグラハムってLIVEでもSUGEEEEEEEEと見直したよ。
ありゃほんとに4オクターブ出そうだわ。
548名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 16:56:13 ID:caxtvHr00
グラハムとコージーがあの時点で抜けてなかったらリッチー路線は
かなり良い所まで行っただろうね。
LAメタルとかのお手本でしょあのメンツのレインボー。
グラハムには「Will you love me tomorrow」までをも歌いこなす実力と
包容力があった。
そしてコージーがいればどんなにPopな曲だってレインボーサウンド
になっただろう。
あのメンツは実力者集団であったと同時に個性の強い人間性の集り
だったから崩壊は目に見えてたけどさ。
あと何枚かはアルバム作って欲しかったな。
549名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 18:32:19 ID:Vbhx3/Bq0
痛すぎる
550名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 19:04:20 ID:pmmlXSmQO
LA...
551名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 19:43:10 ID:LKbz8V+V0
インペリテリで来日した時は凄かったって話だね
絶好調で周囲のメンバーも「グラハムは凄い!」って感嘆していたとか
552名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 20:04:50 ID:BFH5DpDtO
>>548
だよな
一枚だけじゃもったいない
コージーがポップな曲というとノーランズを思い出すがレインボーではコージーの音してるもんな
本人が演りたいかどうかは別として


ロニー期はリッチーとロニー、コージー以外誰がいつ在籍していたかも分からないし、ハッキリ言って誰でもいい。
治療不可やらその後のアルバム聴くとドンやローゼンタールがいなかったら成立しないアレンジだよな
553名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 22:33:17 ID:kBXwi8Z+0
何年か前のジョー&グラハムのジョイントではすごかったの?
554名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 23:13:59 ID:fxAzLorA0
東京ではやっさんがエガちゃんの真似して、上半身裸に黒タイツと言う出で立ちで3点倒立したらしい
555名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/15(木) 23:26:23 ID:uhLFFwR20
まだ渋谷センター街奥にHMVがあった頃にCDを物色してたら隣で同じように
物色してるオジサンがいて菅原文太みたいなオッサンだなぁと思って
よく見たらグラハムだった。その時トークショーがあったみたい。
556名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/16(金) 20:40:41 ID:useiu2QP0
>>552
まぁ、マジレスして悪いんだがリッチーからしてみればレコーディングにボネットが
現れた時点で1枚で終了。だったんだろう。COZYにしても以降の作品群を見ても
とても在籍していたとは思えない。ただ、ボネットには治療不可には参加して欲しかった。
本来 I surrender以外はボネットでゲネプロ進んでたはずなので本来あのアルバムは
今以上にハードな仕上がりになっていたはず。

それとボネットのALCATRAZZの1stはイングベが歌メロで無理させ過ぎ。
あんなのは、Liveで毎回声出る訳ない。ある意味しょうがないだろ。
557名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/16(金) 21:36:07 ID:VM8u9A5F0
>>556
Alcatrazzの1stに限らず、グラハムは必要以上に力み過ぎで無理にハイトーンで歌おうとするからだろう。
まぁそこが魅力っていえば魅力なわけだが。


並のボーカルなら、グラハムの真似さえしようとしなければ
それほど難しい歌メロでは無い 
558名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/16(金) 22:32:14 ID:IZ5agccKO
グラハムは母音がイでハイトーンが出せるのが凄い
559名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/16(金) 23:55:44 ID:Nr02KrRQ0
そこまで誉めるほどのVoかぁ?

ただ喚いているだけじゃん。
昔UHFでモンスターズ・オブ・ロックを観た時がっかりしたけどな。
歌になってないし、青筋立てて、怒鳴って、喚いてキモイだけ。

>>415>>421
の気持ちが良く解る。オフィシャルは聴かないが
このブートは今でも聴いている。
560名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 00:03:38 ID:PE7Bmj+k0
>>559
Will you love me tomorrowは聞いた事無いの?
561名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 00:04:15 ID:qy7N2UL20
嫌いな人間にとっちゃギランも「奇声で叫ぶだけ」だろう
ロニーも「ロックなのに演歌みたいでキモイ」かもしれん

だが、それが良いんだ
562名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 00:15:10 ID:mIluDIYM0
当時運悪くアルカトラス 「メタリック・ライブ」を買ってしまってから、どうもグラハムは好きになれん
たまたま調子が悪かったでは済まされない、というかよく発売したな
563名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 00:39:40 ID:cVVley/n0
>>562
あれはグラハムの問題というより差し替え無しで発表させた連中のミス
いやグラハムの問題なんだが・・・
564名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 02:59:14 ID:qxGPVwSs0
モンスターズ・オブ・ロックのEyes Of The World、
Loves No Friendsあたりは凄いだろ
565名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 04:33:10 ID:1iVLhVZ5O
>>556
確かにグラハムのマジックやキャント・ハプン〜はカッコ良さそう…。
566名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 05:10:37 ID:Wf8bMYLW0
MonstersのStargazerは俺的には殿堂入りなんだが。
たしかに調子にバラツキはあるがリッチーだって同じだ。
567名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 05:30:27 ID:bh2MUZvz0
喚いてるだけでも喚きっぷりが凄いんだもの
グラハムはLine-UpやHere Comes〜での落ち着いた歌唱も好きだ
全盛期に真面目に仕事してりゃもっと良い評価だったろうに
568名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 10:24:04 ID:S7s98zDJO
俺まさに初めて見たグラハム映像がメタリックライブ84だったんだが、当時リア厨3年で見て「現実はこんなもんか」と耐性が付いたw
逆にインギーはスゲーと驚いたが。
569名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 11:14:19 ID:wTNUa6X80
虹時代は地声であの高音が出てたのがすごい
試しにALL NIGHT LONG 同じ音程で歌ってみな
倒れるぞ
570名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 11:54:31 ID:rarKA6O40
確かに
571名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 12:33:23 ID:8Gu02xup0
カラオケでグラハムの真似しようとしても無理w
572名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 12:34:44 ID:PE7Bmj+k0
俺はレインボーの来日公演は必ず見てるけど、全体として一番良かったのは
グラハムの時。
ロニーも凄いと思ったがグラハムはもっと守備範囲が広かった、驚いた。
音もグラハム時が一番デカかった。耳が完全に死んだ。
これはグラハムの声が鋭いのではなくでかい石を投げつけられているようなタイプだったからだろうな。
ちなみにコージーは初来日の時は本気で全身全力で叩いていた。鳥肌物だった。
その後コージーは「見せる」ドラマーになって行っちゃった。
リッチーはグラハムとの来日時が一番生き生きしていた。
ドンエイリーとのクラシック曲の掛け合いはカッコ良かった。
サービス精神とプレイのバランスが一番取れていた時だと思う。
初来日では意外と動かない人だなと思ったがグラハムとの時はアクション出まくり。
しかしその後の来日時のようなプレイを疎かにする姿勢はまだ見えなかった。
まあ、この時を最後に腕を痛めてしまうわけだから仕方が無いが。
573名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 13:21:28 ID:1iVLhVZ5O
グラハムのモンスターズでの一晩中。
客との掛け合いの肺活量は異常(*゜▽゜ノノ゛☆
574名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 13:29:39 ID:OxSuKHtH0
>>572
けっこう年いってるんだろうけど、酷い文章能力だな。
携帯かと思ったら、違うし。
575名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 15:09:23 ID:El76garHO
スティーブヴァイと作ったALCATRAZZのアルバムのグラハムの
ボーカルは素晴らしいね。
一つの曲の中で、クリーンに歌い上げるモードとガナリモードを
使い分けて曲をドラマチックに仕上げている(desert diamondとかね)。
パワー一辺倒の熱唱シャウトだけかと思ってたが、
意外にこのおっさん 、器用で引き出しが多い。
576名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 15:47:47 ID:+stJ0Kl10
>パワー一辺倒の熱唱シャウトだけかと思ってたが、
意外にこのおっさん 、器用で引き出しが多い。

それが本来のグラハムのスタイルでは?
マーブルズとかソロ作聴く限りでは。
必要以上に力んで歌うようになったのは、
レインボー以降のHRサウンドに合わせての変化じゃない?
577名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 15:59:11 ID:wPmUtEOr0
ブラックソーンとかになると古今無双すぎる
円熟味と体力のバランスが取れてた末期アルカトのころにバリバリ仕事が出来なかったのがなぁ
578名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 17:08:15 ID:NgGMPYxO0
このおっさんをアル中矯正施設へぶち込んでくれる奴がいればもう少しマシだったろうに・・・
579名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 19:38:41 ID:VwZol8Sp0
アルカトラスは新しいアルバムの製作にかかったらしいぞw
580名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 21:36:26 ID:5MwoE/Js0
>>579
他でしろ!
そんなくだらん話!
581名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 22:24:54 ID:NgGMPYxO0
ブラナイもっと来日してくれればいいのに
ライブの方がずっといいバンドなんだから
やっぱり『お母さん』がゴネてんのかな・・・
582名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 22:47:35 ID:Fj6T8hdh0
>>579
www.bonnetrocks.com には書いてないよね? 何でだろう。
583名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/17(土) 23:22:31 ID:T5eQ6Aop0
リアル・アルカトラスのほうか?
584名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 00:15:29 ID:abmCA4sH0
Down to earthツアーのboot聞けばボネットの実力は分かる。ロニーに勝るとも
劣らない声量、そして声域は上だろう。>576の言っている通り本来HR畑の人じゃない
から。俺良く虹に入ったと思った。まぁオーデ時にミステリーテッドをマイクなしで
歌ってあまりのパワーシャウトでロジョーがしょんべんちびって即効OKという伝説もw
自分は84年のアルカトラス初来日で見たのが最初だけど81年にジョー見た時よりは
ましだと思いましたwギターのほうもアルカトラスの人のほうが凄かったよww


585名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 00:17:26 ID:YS07sZv20
小便ちびってロジョーって、お前…
586名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 00:21:20 ID:QZDEofEcO
ロジョー ←小便の擬音か?
587名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 01:22:19 ID:QR6jsfJw0
588名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 01:45:37 ID:GKHReDP20
その頃だけちゃんと歌ってる。メジャーなバンドに入れて気合が入ってたのか、リッチーが怖かったのか。
でも、その頃だけ。オフィシャルのライブも出ないから一般にはスタジオでしか歌えない糞ボーカリスト。
589名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 01:48:47 ID:GKHReDP20
その頃というのはダウン・・期・・
聞いてない人は多いはず
590名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 02:01:31 ID:pUu3xd8f0
HRバンドに入ったから気負ってただけだろ。
レインボーはHRと言っても歌唱力を要求されるバンド。
Cach the rainbowとかWill you still love me tmorrowとかの歌唱は個性を生かせてる。
我儘リッチーにしてはVoに合った曲作ってるし。
それに反してインギーは全然Voを生かすという技術が無い。
それがボネットの失敗。
591名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 14:54:55 ID:ylaWuIO5O
グラハムは技術はあっても運がないな
運も才能だからな
592名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 15:11:28 ID:BkXGIqjkO
やけにグラハムを嫌ってる奴がいるな
593名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 15:27:44 ID:bltx8g8t0
そら、ロニーやジョーに比べたら賛否両論だろ
594名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 16:09:27 ID:G4kwCMuS0
Grahamが賛否両論で、Ronnieが賛、Joeが否。オレの場合。

どうでもいいですかそうですか
595名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 16:23:52 ID:JSNTRWH90
多分、歴代で一番非の声があったのはジョー。
特に初来日ライヴではボロカスだった。
同時期にライヴがあったゲイリーバーデンと並んでw
グラハムはバンドの勢いも含めて力技で押された感じ。



特に話題にならないドゥギーホワ・・・・・・
596名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 17:47:41 ID:BkXGIqjkO
ロニーとジョーの間にグラハムの在籍時代があったのはバンドにも
ジョーにも良かったと思う。
仮にロニーからいきなりジョーだと拒否反応が凄かったんじゃ
ないかな。
そういう意味でもグラハムのような違う畑のシンガーを引っ張って
きたのは正解。
まぁ御大もよく考えてるようで、実は何も考えてない人だからなw
ロニーの後任が決まらず、イアンギランに参加を要請したりしてるし。
597名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 20:56:06 ID:wbv51y2f0
Graham賛
Ronnie賛
Joe否否否アンチスパイラルばりに否

スーパーヴォーカリストとか
またまたご冗談をAAryって感じだったなあ
598名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 20:57:48 ID:PDH6Krql0
だけど世界で4人しかいない
元Deep Purpleのヴォーカリストの1人なんだよ
599名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 20:58:56 ID:DbwImxk60
畑違いでも、HRに対応できる力量は必要だ

それで大失敗したのがスーパーロック’84のMSG
600名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 21:11:33 ID:pUu3xd8f0
>>599
あの時はさすがのマイケルもマジで引いた感じだったんだろうな。
そのおかげでセットリストの半分以上がインスト。
西武球場の夕闇に響き渡るマイケルのギターソロは美しかった。
はっきり言ってボーカルの事なんて全く憶えてないw
601名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 21:22:50 ID:bltx8g8t0
ジョーが一番だボケ
602名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 21:57:13 ID:QR6jsfJw0
俺はこのLP持ってたんで結構好きだったんだけどな。
http://jp.youtube.com/watch?v=0xHMV5ylH8A
ギターはルカサ−。
603名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 22:18:56 ID:oIF89dLJ0
DP時代のカヴァ(特にライブ)を思うとジョーも悪くないと思えてしまう
いや、80年代前半のカヴァなら最高なんだけどさ
604名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 22:19:27 ID:EIpmtZX80
ウィー・アー・マイケル・シェンカー・バンド!!
605名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 22:22:19 ID:JSNTRWH90
スーパーロック’84の時なんて「あのレイ・ケネディとは別人です」って告知してる雑誌もあったよ。
で、実際ライヴを観たら「あのレイ・ケネディだった」というオチww

今だったら大問題だろ?
606名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 22:25:31 ID:DoxdK7SI0
スーパーロック’84の時はANVILの一生賢明さに感動。
でも人はまばらで真剣に聞いている人は僅かだった。
607名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 22:45:01 ID:PDH6Krql0
今やったら順序変わるだろうなあ
一番始めがアンヴィルなのだけは同じだろうけど
608名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 23:13:49 ID:abmCA4sH0
>>606
すいません、俺Anvilのスクールラブとぼんさんの夜明けのラナウエイしか
覚えてませんw以降はもう暑くて冷凍みかんウマーしかww
とはいえ凄いメンツだったのは確かだったな。蠍団もいたっけか?
609名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 23:28:09 ID:PDH6Krql0
アンヴィル、ボン・ジョヴィ、スコーピオンズ、ホワイトスネイク、MSG
610名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 23:47:03 ID:QR6jsfJw0
611名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/18(日) 23:59:27 ID:EIpmtZX80
>>609
今となっては信じられないラインナップだよな・・・贅沢すぎる
97年に目覚めた後追い派としては戦中派の人たちが羨ましい(´;ω;`)
612名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 00:47:22 ID:MTMXg4St0
ttp://www.myspace.com/gregsmithbass

Over the Rainbow in Japan!

Man this is gonna be fun! Haven't been to Japan in a couple years so it's gonna be great to get back there and see some friends!
April 26th (Sun); Arrive in Japan
April 27th (Mon) ; Namba Hatch (Osaka) 1500P
April 28th (Tue);  Travel Day off
April 29th (Wed); Diamond Hall (Nagoya) 1000P
April 30th (Thu);  Travel Day off
May 1st (Fri); Kosei-Nenkin Hall (Tokyo) 2000P
May 2nd (Sat) ; Leave Japan

だってさ。
613名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 01:02:36 ID:6EmbhF5t0
もう来るのか早いなw
614名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 01:11:18 ID:rK5KGQrf0
虹ヲタのみなさん御布施するんですか?
615名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 01:26:20 ID:SlM3kwODO
DIOがいたころのベースの人凄い顔してるな
616名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 01:28:14 ID:NktQiiWm0
普通のソロ来日なら行くんだけどねぇ
カバーバンドは微妙
617名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 02:20:05 ID:KciUqH5O0
厚年か・・・埋まるのか?
618名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 06:42:32 ID:LSFGI5vS0
ゴールデンウイーク中だと皆あそびに行ってるから
客は少ないかもね
619名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 19:00:58 ID:S6gIQ3pW0
>>595
実際ジョー虹初来日ツアーは酷かったからなw
他の面子も手抜き気味だったけど
620名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 19:12:15 ID:6EmbhF5t0
サービス精神旺盛なジョーだからトニー・カレイがいるからには
ライジングの曲もやってくれるだろう
621名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 19:19:31 ID:Wr93Scht0
スターストラックかw
622名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 20:25:16 ID:akUpwo490
マジレスするとStargazerは確定で、
あとやるとしたらTarot Womanくらいでしょ
623名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 20:43:28 ID:Zl8EG8tj0
他のどの面子よりもTonyが今どんなプレイするか興味あるな。
624名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 20:48:54 ID:Ug5m3h+FO
ジョーは相変わらず乞食みたいな活動ばっかしてるな
625名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 22:19:55 ID:btNcrM460
ロニー期は銀嶺、虹をつかもう、スターゲイザー、ロング・リブ〜
グラハム期はオール・ナイト・ロング、ハリウッド、シンス・ユー〜
ぐらいじゃない?

キル・ザ・キング、バビロン、アイズ・オブ・ザ・ワールド、ア・ライト・イン〜
あたりも演って欲しいけど無理だろうな
まさかプラネットPやRondinelliの曲はやらないだろうねw

626名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 22:24:58 ID:crHFsd5p0
ユルゲンはkey.に娘を連れてくるべき。異論は認めない
ttp://www.jrblackmore.com/en/images/stories/artist/jrblackmore/gallery//jrblackmore2004_shirley2.jpg
627名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/19(月) 23:46:40 ID:Zl8EG8tj0
コピペウザイな。

よく考えろよ。撮影してるのが2004年だぜ? もう5年前だ。
お前の好きな年齢からするともうババアだよ。あきらめな。
628名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 01:40:54 ID:PaFDvZGV0
日本の虹ヲタでやっさんとジョーリンの生活を支えましょう
俺はいやだけど
629名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 04:31:28 ID:6Scm1ddf0
なあ、レインボーが大好きなお前らは、
現行のバンド(今解散してなくて存在するバンド)だと
どのバンドが好きなんだ?

やっぱ一般的な感じでイングヴェイか?
それともラタ・ブランカのような直系フォロワー系なのか?
(参考 http://jp.youtube.com/watch?v=JnVPvvYP26U
はたまた、全然傾向の違うその他のバンドなのか?

俺はお前らがレインボー以外に何を聴いてるのか非常に興味ある。
オススメの若手バンドとかいるもんなのか?
教えてくれ。
630名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 04:42:34 ID:9899VZ4x0
631名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 05:00:30 ID:6Scm1ddf0
最後の奴、何者だ。
只者ではないな。
632名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 06:50:25 ID:j5UkqRbT0
ジャズ出身でスタジオミュージシャンもやってましたみたいな感じだな
633名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 07:02:22 ID:6Scm1ddf0
ちなみに俺のオススメの若手バンドはこれ。
フィンランド産様式美。
http://jp.youtube.com/watch?v=nLqzHumNrpE
634名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 09:20:50 ID:jHJ5kPkG0
>>631
音色、フレーズ、ピッキング法、アームの使い方、全てベックの模倣。
これだったら最近のベック聞いてた方が楽しい。
635名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 11:39:21 ID:ZzJTPO680
>>630の最後ってマイケル・ランドゥなんだが・・・・・
みんなマジで知らないのか?それとも釣り?
まぁギターに興味の無い人は誰?って感じか。
636名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 11:42:00 ID:6Scm1ddf0
俺は知らなかったぞ。
637名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 11:46:07 ID:TtKGovxHO
ランドウは昔の日本の歌謡曲のサポートもしてたよな?
誰だっけか…
638名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 14:06:30 ID:9899VZ4x0
尾崎亜美の『Air Kiss』は名盤だったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6

>>ベックの模倣
んだな。Vinnieとは30年近くコンビ組んでるんだけど。
I'm Tweaked - Vinnie Colaiuta
http://jp.youtube.com/watch?v=wz3MLLybMm0&feature=related

同じく若きBuzz Feitonとの豪華コンビ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Pr0tHxuwcP8
639名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 14:59:50 ID:f9Y7Y0pU0
なんでベックの模倣なんだよw
フュージョン系のギター知らなさすぎだろ
この板で言ってもしょうがないのかもしれんが
640名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 18:30:33 ID:jHJ5kPkG0
>>639
俺はこのギタリストは知らなかったけど>>630を見た限りでは
完全なベックもどきだ。
最近のベックのライブ盤3枚出てるから聞いてみな。
641名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/20(火) 21:58:37 ID:ZzJTPO680
>>640
一部の側面だよ。
基本はルカサーやロベン・フォードみたいなタイプ。
つーか、ランドゥってルカサー以降のスタジオ・ミュージシャンでは最も有名だと思うんだけど。
やっぱりギター弾き以外には知られてないんだなぁ
642名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/21(水) 07:39:07 ID:Am5r7ubNO
ちょっと話の流れを寸断しますが、OVER THE RAINBOWのマイスペにて日本公演の日程を発表しています。

April
27‐Namba Hatch‐Osaka,Japan
29‐Diamond Hall‐Nagoya,Japan

May
01‐Kousei Nenkin Hall‐Tokyo,Japan


http://www.myspace.com/overtherainbowrocks
643名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/21(水) 09:31:19 ID:+8c09Fkn0
644名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/21(水) 15:15:19 ID:LAwO94b/0
ロニーのビブラートって腹?喉?
ジョーは幅のでかいビブラートが特徴的だけど
ロニーって小刻みにずっとかけ続けてるよね。
645名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/21(水) 18:25:28 ID:+8c09Fkn0
JLTさん髪型変わらないね
646名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/21(水) 21:57:57 ID:5SWmV3cU0
>>641
まあスコヘンもランドウもクランチ気味で指弾き、
アーム多用はベックの影響は大きいやね。
突き詰めれば中に潜んでるものはそれぞれ違うんだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=zcAiecfXC7g

伝染病は軽井沢でオタに走ったルカサーが発症元でしょ。

647名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/22(木) 11:43:11 ID:Mf+F3tVj0
>>645
体系は変わっちゃったけどね
648名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/22(木) 13:02:15 ID:d7j6HjlZO
倉木麻衣がOver The Rainbowやってて笑った
649名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/22(木) 13:57:28 ID:Cp9OjFBc0
笑うところじゃない
650名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/22(木) 23:57:43 ID:n/0fbQ2G0
Spotlight Kidはもうちょっと頑張れば相当な名曲だったな
651名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 02:33:18 ID:QkHyD9Nu0
叶うならやっさんの歌うスポットライトキッドが聴きたいもんだ
652名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 03:40:19 ID:W+fYdzV4O
今思えばStone Coldが全米40位入ったのって奇跡じゃね
653名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 17:41:10 ID:1iOH5JY4O
>>651
JET TO JETですね。わかります。
654名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 21:12:12 ID:hoohtcW20
>>652
ジョリーンいやジョーリン時期の路線の虹が全米チャートインするのは
珍しくないかもしれないが
よりによってストーンコールドかよみたいな気はしたね
655名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 21:22:27 ID:b/is6J410
闇からの一撃が最もヒットしたアルバムという時点でもうね
656名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/23(金) 22:04:01 ID:inEtrhyw0
でもストーンコールドはジョーが歌ったから、あんな感じなわけで
曲自体はアレンジ次第で70年代のようなハードな楽曲になる。
グラハムがシンス・ユー〜風に歌っても違和感無いし。
657名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 07:42:05 ID:UqOCFFWM0
レインボーで評価できるアルバムは、
ロニー時代とドゥギー時代のものだ。
グラハム期、ジョー期は音楽的に糞。
ロニー期1枚目とドゥギー期は演奏技術的に劣るが、
音楽的なレベルは非常に高い位置にある。
658名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 08:20:56 ID:iTjR82gf0
治療不可だけは認めてやってくれ
659名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 09:10:22 ID:NeAZTkjd0
>>657
本当に音楽的に考えて細かい所までプロデュースされてるのはグラハム期以降だよ。
ロニー期はリッチーがパープルでの欲求不満を晴らすが如く生身の自分を曝け出しただけ。
ロニー期以降は「聞く人」の存在を意識した曲作りになっている。
特にジョー期の後半はそのスタイルが完成に近づいていて代理コードの使用など音楽的に
非常に高度で聴いていて心地よい。
ギターソロに付いても同様。徐々にメロディアスになっていく。
その路線の結果がStone coldの全米トップ40入りだろ。
レインボーハHRではあるがHMではない。
660名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 09:42:22 ID:O8DRcOn/0
純粋にメロディを重視して聞いた場合、虹でいい曲が一番多いのはベント
総合的にロニー、グラハム時期を超えているとは思わないけどね
最高傑作ではないが、よい曲が一番多いのはベント
異論は認めない
661名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 10:42:18 ID:3Ji1A3J7O
最後に平凡な曲でフェイドアウトしていくのが許せない
662名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 12:53:38 ID:oa0XDj/W0
ベントってHRの割にはメロディが書けてるってだけで、演奏、ギターワーク、録音はツマンないじゃん?
Drinking with〜やMake Your Moveとかやっつけ仕事っぽいし。
普通のロック・ポップスなら、いいメロディ&アレンジ=名曲だけど、HRの場合は必ずしもそうとは限らないしね。
663名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 13:17:01 ID:NeAZTkjd0
>>662
既にリッチーはHRに対する情熱が薄れていたんだと思うよ。
その後のリッチーを見れば思い当たるよね。
だからHRなスピードナンバーは「とりあえず入れときました」って感じ。
メインはメロを聞かせる曲だったと思うな。
664名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 14:50:11 ID:d2bh6iqK0
音楽で成功し続けるのは大変なんでしょうよ
665名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/24(土) 16:21:20 ID:N1y+WhSR0
ジョー期は気合が足らんのかもしれんが
変に肩の力が入ってないところがいい
ポップなメロディが書けるボーカリストだったから、
リッチーはリッチーでギターソロで好きにやれる部分がでかかったんじゃないか
666名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 00:15:20 ID:/ofqZP5C0
666
667名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 00:34:42 ID:3jd7Gjbs0
インギーさんですね。わかります。
668名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 12:49:25 ID:XhZhD+G30
>>656
ジョーリンDPの時に、「ストーンコールドのパワーバージョンを提案したが、却下された」
みたいな事言って無かったっけ?聴いてみたかったような・・・
669名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 18:16:50 ID:/kgG69qu0
パープル見に来た客でもレインボーを知らない奴は多いだろうからね。
ジョーリンが入っただけで違和感ありまくりだったし。俺は嫌いじゃないけど。
670名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 18:58:26 ID:pAywjVTb0
ジョーはサービス精神旺盛だからな
レインボーでスモーク・オン・ザ・ウォーターをやることを提案したのもジョー
671名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 23:27:26 ID:Yp4nPJ810
レインボーで評価できるアルバムは、
ロニー時代とドゥギー時代のものだ。
グラハム期、ジョー期は音楽的に糞。
ロニー期1枚目とドゥギー期は演奏技術的に劣るが、
音楽的なレベルは非常に高い位置にある。

俺はこの主張を変えようとは思わない。
一生叫び続ける。
672名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 23:39:24 ID:Mu3MEyhVO
ジョーは全てにおいてしょぼい
673名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/25(日) 23:54:48 ID:k5IT9R+B0
>>671
演奏技術的に劣るか?
674名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 00:27:00 ID:Bnq5PaAS0
目あわさないほうがいいですよ。
675名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 00:30:51 ID:wTFXS8Cd0
>>671
音楽的に非常に高い位置にあっても売れなければただのオナニー
リッチーは売れるということを「一般に受け入れられる」と解釈し
目指したんだと思うよ。プロなんだから。
ハードロックファンの神になるより、一般に認められる方向を目指さない
のはプロじゃない。オナニー。
676名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 00:32:45 ID:Bnq5PaAS0
そういうのを大衆に迎合するとか媚びるともいうんだけどな。
677名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 00:33:48 ID:E0g37C2C0
ブラナイのことかぁぁあ
678名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 00:46:59 ID:J777Ic3u0
食っていくにはロニーの痛い歌詞じゃBig im Japanのままだから色々考える所もあったんじゃね?
正直サバスみたいに受け狙いじゃなく真面目に魔法だのなんだの歌われてもね。
679名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 01:19:06 ID:sUIXEkksO
脱退後、痛い歌詞のままサバスやDIOでrainbow時代より売れたのはなんで?
680名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 01:42:07 ID:LX0xK6QB0
アメリカはヒロイックファンタジーものが好きな層がいるからね
ヅラはアメリカで売れようと試みたがなんか吹っ切れなさがあるよなあ
681名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 01:53:01 ID:IoV2HM710
>>679
単純にブラックサバスのネームバリュー効果(音楽も勿論素晴らしかったが)
682名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 02:01:37 ID:sUIXEkksO
サバスは7th以降落ち目じゃなかったの?
それでもネームバリューの効果あんの?
683名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 02:13:17 ID:Dqcx6rzf0
ドゥギー時代とロニー1枚目こそリッチーのエッセンス
684名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 02:21:08 ID:Bnq5PaAS0
しかし痛い歌詞って…ブラナイ全否定だなw
All Night LongとかI surrenderとか娘にオナニー観られるような気分になるぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=RmU7FshBwgg
ロニーはJACK BLACKの映画で神として讃えられてたっけ。

685名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 02:45:08 ID:LX0xK6QB0
>>676
そういう考え方がひねくれている
売れ線を狙う=悪・駄目な事ではない
686名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 02:49:29 ID:woECFWBi0
でも実際、あんまり売れ線ばっかりは出して欲しくないのが人情。
687名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 03:47:45 ID:aZ+qqLX80
●3●<カモン!ベイベー!今夜は一緒にいよう!
     って歌詞は大嫌いだ!薄っぺらだ!
688名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 03:59:57 ID:mNti4W26O
そもそもロニーの歌詞が痛いというのが誤解。
虹時代の歌詞読み返してみろよ。
虹以降だっていい。
マジックという言葉は使ってても、魔法やファンタジーを歌ってばかりじゃないし、
歌ってる場合でもファンタジーはあくまでも材料で、テーマは現実社会。
689vw5:2009/01/26(月) 05:22:24 ID:ajtI34N4O
やったぞ!どぶろくの超最新鋭に乗ったぞ!!
690名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 07:19:48 ID:QpFb7OUaO
ジョーリン時代は1枚目から音楽的にベントみたいなの出してたらわからなかったかもね
治療不可を否定する訳じゃないけどスポットライト〜とか第九はやっぱりずれてたよな………

作ろうと思えばもっと良質なポップソングを作る才能もあったはずなのに
691名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 12:09:07 ID:lRXbtX0H0
言い方は悪いけどポップアルバムとしては3流の出来のベント・アウト〜をいきなり出されたら、
従来のファンはかなり離れたと思う。
やっぱりダウン・トゥ〜でワン・クッション置いて、
軽めのシンガーと楽曲にシフトしていったから受け入れられたんでは?
692名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 13:38:23 ID:8C+obWX+0
>>688
あくまでも比喩的に使ってるだけなのにな
それもこれも対訳がついてない盤があるからだ
693名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 18:42:27 ID:wTFXS8Cd0
>>692
例え比喩的に使っていてもそのWordが出てくれば特にキリスト教圏では
嫌う人も多いと思うよ。
ZZTopとかAC/DCとか能天気なハードロックがアメリカでは受ける。
カヴァもエロラブソングでブレイクしたしな。
694名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 18:55:04 ID:mNti4W26O
>>693
ロニーは虹時代はロッケンロールな歌詞が多いよ。
それと、サバスを復活させてDIOでもヒットを出したのは「サバスの名前の力」だけでは片付けられない。
あと、白蛇が売れたのはアメリカナイズされたから。
その前からエロ歌詞だったが、その時は売れてなかったろ。
695名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 18:59:42 ID:mNti4W26O
というか、キリスト教圏のくだりが分からないな。
そんなこと言ったらエロ歌詞だってダメだし、サバスもダメだろう。
AC/DCなんかジャケで頭に悪魔の角を生やしてるし。
696名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 20:33:22 ID:8C+obWX+0
>>693
確かにどんな形であれファンタジーなものが入ってたら一般受けはし辛いだろうな
でもなんでキリスト教圏じゃそれが顕著なんだい?そこを頼むぜ
697名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 21:19:50 ID:woECFWBi0
A Light In the Blackの歌詞が好きだ
アイムカミンホームホーm(ryって所は、何故かすごくしっくり来た。
698名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:18:07 ID:J777Ic3u0
>>688
剣持ってドラゴン退治してたのが社会的テーマとは思えないんだけど?
サバスはオカルトをテーマにしたバンドだから何歌っても笑えるんだが。
虹時代も1曲目に王を殺せ!とわめいてる時点で何の説得力もない。
この人は歌詞を読み取る作業を必要とされない部類の人だと思うよ。
699名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:24:12 ID:Khk0eN0O0
StargazerやA Light in the Blackなんかはロニーの歌詞の典型だな。
ロニーは「自分の頭で判断しろ」「世間の戯言にだまされるな」と色んな曲で歌う。
その旗印が「ロックンロール」で、「世間ではロックが邪悪と見なされてるが、どっちが邪悪か分からんぜ」というのが彼のスタンス。
Stargazerは世間の価値観に盲目的に従う若者を描き、
A Light in the Blackはそんな若者が自分の生き方を取り戻す様を描く。
Starというのは星、星座、宿命、人生の行先であり(destinyのstiはstarだ)、
他人と同じ行先を目指そう(reaching for somebody's star)なんてバカげたことだと悟る歌だ。
700名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:28:16 ID:W9AfTeoq0
つーか、痛い歌詞=米国で売れないと言う前提が
正しいのかどうかはっきりしないと結論でないんじゃないか。
701名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:37:42 ID:tknFR0tz0
RainbowもDioもオリジナルの歌詞は付けてなくって、聞き取ったやつ
だったんだよな。Stargazerだけは確かジャケットに印刷されてたけど。
702名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:48:23 ID:Khk0eN0O0
>>698
剣持ってドラゴン退治してたのはステージだな。
歌詞ではそんな曲はその当時の持ち歌にはなかったはず。
まぁドラゴンなんてのは超克すべきものの象徴、つまり「自分自身の殻」「巨悪」「世間」あたりだろう。
ヘブンアンドヘルでキングとかクィーンとか出てくるけど、あれはファンタジーじゃないのは誰でも分かる。
シンディ・ローパーのトゥルーカラーズにも「この世は王や女王で満ちていて」というフレーズがあるが、当然ファンタジーじゃない。
ロニーがステージで竜と戦っていた時に、それを「RPGゲームのようにロニーが竜と戦っている!」と思ったファンもいるだろうが
何か別のものを読み取ったファンもいるだろう。
王を殺せ!なんてシェイクスピアなり他のオペラの常套句。ファンタジーじゃなくて文学だろう。
革命の歌、あるいはモブルールズのように愚民の歌かも知れない。

王を殺せが駄目だったらZEPPの移民の歌なんてどうなるんだろう。
703名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/26(月) 23:53:09 ID:uFwkHB5/0
Zepは指輪物語とかファンタジーからの引用が多いね
そんな劇も映画に突っ込んでたしなw
704名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:21:23 ID:hPNoze9w0
王を殺せをそのまま王を殺せと読んじゃう人って、
ホテルカリフォルニアはやっぱ単なるカリフォルニアのホテルに泊まってる人の歌で
プー横町の家は単なる熊のプーさんの童謡ソングとか思っちゃうの?
705名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:24:58 ID:eDY3Cvzo0
現実的な言葉にしかリアリティを感じられないのは想像力が貧困だと思う
706名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:25:37 ID:OPhuROJU0
「裏の意味」や「行間を読む」ってことを学ばなかったんだろうな。
707名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:26:50 ID:BPiWXnbR0
そんな皮肉るようなことでも無かろうに
Rainbowって歌詞を楽しむバンドでもないだろう
まして俺ら英語ダメダメな代表格の日本人だし
708名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:35:11 ID:xC82BVPOO
>>707
曲に歌詞が付いている限りは歌詞を理解しないと
まあリッチーのギターやバックだけ聴けりゃいい人は別かもね
709名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:38:49 ID:9tXkQggl0
>>708
つーかさ、Kill The Kingはチェスのことだし
チェックメイトって歌詞は出てこないけど・・・
710名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:40:48 ID:t56R7bm5O
ロニージェイムズディオはメロセンス0だよなー。でもモアの曲のイメージとディオの作詞は雰囲気も全部合う。
オールナイトロング歌うディオなんて想像出来ん。
711名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 00:50:01 ID:0kUkUYQw0
リッチーはロニーのメロディ作る能力褒めてなかったか?
ドゥギーみたいに即興でメロディを作る能力はなかったが、
宿題にすると翌日には完璧なメロディをつけてきたとか何とか。

歌詞の点ではロニーがオナイロン歌うのは想像できないが、
楽曲という点なら全然違和感はないよ。
ELFでやってたこと考えれば。
合うかどうかは別の話。
712名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 01:01:24 ID:GnqZ9RDb0
いい歳こいてドラゴンだの魔法だのいってるから独身なんだよ
713名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 01:10:16 ID:7Y/r+uJH0
ロニーもライブではアドリブで歌に変化つけてるし
センスは悪くないと思うよ
714名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 01:28:13 ID:fqF5zAF60
ロニーがオーナイロンは歌えないでしょうね。
声量も足りないし声が続かないはず。ロストインハリウッドなんかもね。
逆にキルキンとかはボネの方がパワフルだろ。
ロニーって絶唱系でも無いからなぁ・・・
715名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 01:33:11 ID:2Rdgd0lQP
ロニーのオーナイロン、
ちょっと中世の雰囲気が漂った曲になりそうだ
それはそれで面白いのでは
716名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 01:59:22 ID:1QkpHNqBO
>>710サバスのTurn up the Light聴いていいヴォーカルアレンジだなぁとか思ってた俺を全否定ですか………
717名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 02:14:18 ID:0kUkUYQw0
ロストインハリウッドなんか、ジョーリンも歌ってるじゃん
718名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 02:53:37 ID:YO9Aozo30
ロニーが歌うとロストインハリウッドがダイヤングになります
719名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 03:02:16 ID:kolkcsbqO
>>455
ああああああああああああああああああああああああああああこれ見逃したああああ
もう死にたいいいい
殺してくれえええ
DVD買う金ねえええええ
720名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 04:05:34 ID:bojCrHhA0
>>716
サバス聴いてなかったりして
721名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 07:27:28 ID:xC82BVPOO
>>720
チルドレンオブシーを聴いてないということか
レインボースレで言うのも何だけどあかんね
722名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 09:17:11 ID:u1cSSlxpO
DIOの歌詞はファンタジーでもどこか寓話的というか知性を感じるよ
ちなみに初期サバスは意外とラブソングも多いんだよな。
そこが万人にうける理由かも。
723名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 10:24:31 ID:KTNMGuRFO
確かに初期サバスは売れたが、あれは万人受けすると言うのか?
724名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 10:34:43 ID:bojCrHhA0
>>722
1stだとN.I.B. ,Evil Woman,Warningで2ndはParanoid,3rdはSolitude辺りだね。
これ多い方なのかな。
確かに1stに多いがEvil Woman,Warningは確かサバスの曲ではないはずだし。
725名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 12:49:22 ID:t56R7bm5O
ディオのパラノイドはなんか…凄かったけど妙な違和感感じたなぁ…
726名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 15:17:06 ID:KTNMGuRFO
>>712って「だから未だに結婚できないんだよ」ととれるけど、真意はどうなんだろう。
727名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 19:12:09 ID:EAOsQ5rw0
しかし、どんだけクラハム信者が多いんだ?
書き込みがキモすぎる。
728名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 19:34:34 ID:xC82BVPOO
ロニーの声もハムの声もどっちもメタルの御手本だと思うのになあ
729名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 19:35:34 ID:nW5+IIX70
グラハムじゃなくて普通にロジャー信者なんじゃないのか。
カウボーイ系髭ホモ好き。
730名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 21:09:18 ID:34E95rT1O
いつも一人で必死にグラハムを叩いてる奴がいるが、
そいつの方がキモイ
731名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/27(火) 21:18:50 ID:U/WYx1VI0
Turn up the Lightって何だよ?
732名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 06:52:05 ID:cenLqYhY0
Neon Light
733名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 07:59:27 ID:1F7gr78m0
A Night In The Black
734名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 08:11:20 ID:rEpzoRt5O
サバスにディオとコージーが同時期に在籍してたことありますか?
735名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 08:20:05 ID:jwZXnQcz0
>>734
あるよ。
デモが残されている。
736名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 19:27:29 ID:kIMNLmA/0
ロニーがコージーと一緒にやるのを嫌がったんだっけか
737名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 19:42:53 ID:Lb0JGZbC0
RAINBOWを追い出されたことを根に持ってたりして。。。
738名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 19:43:43 ID:jitpl2a00
それしか思い当たらない
739名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 22:38:57 ID:wjsbyeXs0
なんか面白い妄想大会になってんねー。
ロニーがグラハム期の歌歌って違和感無い(と思う)曲
・eyes of the world
純粋に凄そうだ。(本来のRisingツアーOP曲)tarot womanが
リッチーNG出したから聞いてみたい。系統は同じでしょ、この曲は。
ロニーはパワーではグラハムと同等だが声域ではボネットのほうが
凄いから曲によってはキツイんじゃないかな。
ロニーの歌世界は独特なものあるからボネットのようなギランタイプの
ストレートロック系の歌い方の人間にはある意味きついだろうね。
740名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/28(水) 23:46:01 ID:2qEHwHBw0
741名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 02:09:18 ID:EK99MqHe0
>>727
おれはクラハム信者なんだが、確かに書き込みがキモすぎるwww
742名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 09:34:59 ID:jqrOsYco0
グラハムとジョーに信者なんていないよ。
なんせあの時期が音楽的にレベル低いことは自明だから。
優れているのはロニー期とドゥギー期。
743名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 09:45:35 ID:ycb4visZ0
>>742
素人乙
リッチーは時代と共に音楽性を高めてるよ。
簡単な例でいうと使ってるコードの数を数えてみな。
ジョー期の終盤は代理コードとかも多用してて非常に考えた曲作り。
再結成レインボーは高度な曲作りで無理やりハードにやってる。
だから無理やり感が拭えない。
これはリッチーもインタビューで認めている。
744名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 09:54:39 ID:wbhdh16FO
なんかしつこいやつがいるな


745名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 11:20:23 ID:DIqSjSKD0
コピー商品追放運動展開中
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113114015
違反商品の申告を頼む
746名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 14:09:50 ID:To7RAxKDO
グラハムは正直微妙
night game とかならいい感じなんだけど
レインボーの曲歌わせるとほんと微妙
747名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 14:21:33 ID:wfNbhqAUO
微妙どころかグラハムが唄ってこその名盤だろ。
ロニー期の曲も上手いし。
748名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 18:18:40 ID:63mui59pO
やっさんとロニー時代だけ認める
749名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 19:03:17 ID:wbhdh16FO
1stだけは名盤

Temple of the kingが入ってるから
750名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 19:51:04 ID:FhDojdX50
スターゲイザーはグラハム版の方が良いね
751名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 20:41:53 ID:cdN1Jfz00
スターゲイザーはやっぱりスタジオVer.が最強じゃない?
あの録音と弦アレンジで完結してると思う。
ライヴはロニーもグラハム時代も歌唱の問題じゃなくて、全体の完成度がイマイチに感じる。
特にエンディングに向かっての高揚感は弦が無いと厳しいなぁ
752名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 20:46:18 ID:sVWvHuMx0
>>751
ロニーの熱唱のバックにストリングスが切り込んでくる所で毎回泣きそうになる
泣きのメロディというより緊張感で泣かせてしまうのが凄い
753名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 22:17:14 ID:7pE+DWSv0
>>752
あのチェロはリッチー本人がスコア書いたって知ってた?
754名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 22:58:32 ID:PzSv3wWoO
ロニー期は古臭過ぎて聴くに耐えん。
755名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 23:05:58 ID:tmO3zhqr0
しょうがないだろ
実際古いんだから
756名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 23:08:35 ID:04SKc8kl0
>>754
同意
否定はしないけど
757名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 23:22:24 ID:cdN1Jfz00
2009年の今、ロニーもジョー期もどっちも古いじゃんw
むしろオーソドックスなマーティン・バーチの音に対して、
闇から〜とかベントみたいな機材や録音が過渡期の作品の方が遥かに色あせてる。
特にシンセとドラムの音。
758名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 23:35:45 ID:Aa1ueQOK0
レインボーに限らず70年代はいいが80年代が中途半端で古臭く感じる。
でも別に聴くに堪えないって程ではないけど。
759名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/29(木) 23:59:29 ID:SgHZcJG40
ユルゲンの母親は誰?
760名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 00:08:02 ID:dxuKnhSr0
761名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 03:21:33 ID:h/i3q6zS0
ジョー時代が素晴らしいなんて言ってる奴は頭がおかしい。
3枚出してるが、

1枚目→ほぼ全曲糞、3回聴いてゴミ箱行き
2枚目→全曲糞、1回聴いてゴミ箱行き
3枚目→全曲糞、1回聴いてゴミ箱行き

グラハム時代と比べて遥かに劣る。
762名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 04:04:44 ID:R3lYRKN70
広瀬さんのせいでジョーリンは過剰に高評価されてます
763名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 05:32:50 ID:EWvdeVPe0
Maybe Next Timeだけだな。
ジョーはそれほど悪いとは思わないがあの時期のギターソロは本当に聴くに堪えない。
764名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 06:58:59 ID:ADrx3bHT0
ジョーを起用した理由はうるさいだけの音楽からの脱却だろう
つまりリッチーがそれまでのHRに飽きてきたせい
765名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 08:06:45 ID:ApBeBT/B0
映画『マンマ・ミーア!』が今日公開だそうだ。
ABBA化Rainbowが好きな君等は是非観たまえ。
Ronnie期原理主義者のワシもナツメロ聴きたさに足を運ぶかもしれん。
766名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 08:07:08 ID:dHNEa9UNO
ジョー期はポップ路線で聴いてたら気の抜けたビールを飲まされてる気分
曲もジョーも微妙
ジョーはディオやグラボネに劣るのは声に個性が無いから
でもストリートオブドリームスだけは好きだけど
767名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 09:31:10 ID:8VZLWVht0
ジョーを選んだのはリッチーがHRに飽きてもっと高度なPopをやりたかったからだろ?
事実他のメンバーもHRで名前が知られていたのはロジャーだけ。
そのロジャーもソロだとHRじゃないしな。
当時リアルタイムで聞いていればリッチーと共に変化できた。
ジョー期は駄目って人は後追いで聞いた人が多いんじゃない?
同じ事はナイトにも言えるな。
リッチーと共に歳を重ねて来た人にはあれは良いよ。
768名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 11:30:39 ID:0V0Bb1hsO
かっこいい曲よりポップな曲を作るほうが難しいって事を知らないんだろ。
769名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 11:33:32 ID:ZWMvHgwtO
グラハム期→全曲糞 話にならない
770名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 11:40:48 ID:vmuKuy8eO
どの時代がいいかなんて自分の中で判断すればいいだけ
歌が上手い・声に個性がある=いい歌い手とは必ずしも限らない。
自分はジョーリンは普通に好きなだけだけど、
好き嫌いの枠を越えてジョー期はダメだ、音楽として劣ってるみたいな書き込みには
同じレインボーファンとして品格を疑う。
(今に始まった事じゃないけど)

あと、ジョー期はあと追いの方が人気あるイメージ
771名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 15:06:26 ID:GurrpML5O
売り上げ的には悪くないんだけど、なんかジョー時代は
B級感が漂うんだよな・・・
BLACK SABBATHで言えばトニー・マーティン時代のような。
ロニー時代やグラハム時代は一流プレイヤーが個性をぶつけて
一つの音を作り上げるって感じだったけど、ジョー時代は
リッチーが自分より遥かに格下のミュージシャンを使って、
全てを完全にコントロールしてるような感じで、緊張感が
なく、退屈だった。
772名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 15:20:54 ID:a0GqWaSJ0
マーティン時代B級かなあ・・・売上はB級だけどw
ヘッドレスクロスやTYRは優れてると思うけど。
エターナルアイドルの事を指してるならまだ分かるけどね。
773名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 15:49:09 ID:dxuKnhSr0
「好き・嫌い」で済むことにいちいち優劣を付けようとすると小野島大みたいになっちゃうぞ
774名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 16:24:00 ID:82kHFBI70
>HRに飽きてもっと高度なPopをやりたかったから
その結果が”Freedom Fighter”ですか?w
775名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 16:51:20 ID:a0qYCD+i0
768がいいこと言った!!
おまいらには理解出来ないだろうがw
776名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 17:05:20 ID:JTXILeUS0
>>773
ただ煽りあいがしたいだけのガキなんでしょうよ
そういうのは体はおっさんでも心はガキのまんまなんだからw
777名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 17:55:06 ID:EWvdeVPe0
773の方がいいこと言ってるけどなw
尊敬してるからといって全てを盲信するのもどうかと思うしね。

>>かっこいい曲よりポップな曲を作るほうが難しいって事を知らないんだろ。
感覚的なものに優劣つけんなって。
778名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 18:48:41 ID:uFldOqh+O
時代だよ時代
大御所プログレもこぞってポップに走った80年代
ポップかコアなメタル路線かの二極化で前者を選んだってだけだろうさ
779名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 19:47:33 ID:GurrpML5O
>>772
アルバムの出来がどうこうではなく、オジー→ロニー→イアン
→グレン(→レイ)と来て、トニーマーティンだったからな。
そりゃB級感漂いまくりだったよw
780名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 20:30:15 ID:EWvdeVPe0
このアルバム出たとき、ロニー以降やっとまともに歌えるのが入ったと思ったけどなぁ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Cn3MwZVZdOA&feature=related
やっぱ顔か?

ギターソロ前のサビでのコージー、
こういう無茶なオカズは今でも惚れ惚れする。

781名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 20:38:30 ID:EWvdeVPe0
トニーって、
http://jp.youtube.com/watch?v=ZZlI1Ts6qbk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Cn3MwZVZdOA&feature=related
髪型の遍歴が神がかってるな。剥きかけの里芋じゃん(涙)
782名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 20:55:09 ID:a0GqWaSJ0
>>781
もっと進行して近年はとうとうスキンヘッドになったぞw
ttp://www.black-sabbath.com/gallery_2/d/690-2/russian2.jpg
向かって右から2番目
ttp://www.black-sabbath.com/gallery_2/d/694-2/martincruise.jpg
真ん中
783名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 21:00:24 ID:y2l49FWg0
ジョーを入れたのは米マーケットを意識しての作戦だろ
784名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/30(金) 22:41:49 ID:1sgLh81a0
ロニーが入って以降のサバスを第二レインボーと呼んでた奴がいたな
言いたいことは分かる
785名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 00:05:05 ID:Npo+lFdq0
その呼称は俺も聞いたけど、実はよく分からなくて、Tony Martin期の方がRainbowに近いよう個人的には思う。
786名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 00:12:16 ID:vWeFZ7Ty0
>785
そう。厳密に言うと虹色が強かったのは天国と地獄。以降はサバス色が強いよ。
マーティン期の方が虹色強い。Cozy在籍時の89〜90年頃のLiveなんて最高だよ。
787名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 01:07:13 ID:qO5VC4Pa0
ギーザーが作曲に関わるとサバス色が強調されるんだろうね。
H&HとMob Rulesを聴き比べると良く分かる。
788名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 01:39:59 ID:5CwxVlYWO
>>775
自演するなチンカスw
789名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 02:49:35 ID:9sfNSGaK0
天国と地獄って虹色がどうとかいうか
サバス自体が普通のブリティッシュハードに寄ってた時期の延長にあたる作品だからな
790名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 03:08:40 ID:4P9PcAz60
>>787
だがアイオミ/ヒューズは強烈にサバス色だった
7番星じゃない方ね
791名無しさんのみボーナストラック収録:2009/01/31(土) 23:46:41 ID:UeV4sOvNO
今でも聴くのはRISING〜DOWN TO EARTHだな。
たまに1stも聴くが。
ジョー時代の作品は当時は嫌いじゃなかったが、
今聴くと薄っぺらいね。
792名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 00:31:08 ID:ob8yoNr00
1stはコージーが叩いて、Still I'm Sadが歌詞入りだったら名盤になってたと思う。
グルーバーとドリスコールのリズム隊ってHRとしては弱いかもしれないけど、
あの微妙にハネた感じは結構好き。
銀嶺の覇者のリズム解釈なんて、後々のライヴと全然違うよね
793名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 01:40:46 ID:G8xqe6Pd0
Still〜は1stの方が好きだけどなぁ。
794名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 08:58:08 ID:sTmp3Xsd0
クレイグは腕は良かったが人格がアレでクビになったって説があるけど
どうなんだろうね
確かに後にゲイリー・ムーア・バンドに加入もしてるけど
795名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 12:59:40 ID:8VZ4GX8PO
>>794
レインボー脱退は予定調和じゃないの?
6〜7年後にゲイリーに参加して、1年くらいで脱退して引退状態だから、堅気気質なんじゃないの?
まぁ、ムラっ気もあるのかもしれないけどね。
796名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 21:51:33 ID:RubMqmVFO
リッチーはベーシストを見る目が無いと言うか、ベーシストに
求める基準が普通とは違うからな。
797名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 21:55:32 ID:E/cXeH3D0
お人好し時代のロニーとプレイしてて、
その後がリッチー、ゲイリーときたら引退したくもなるわな。
798名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:00:23 ID:P2wrlKw/0
>>796
ロジャーのベースが退屈で嫌いと言いながら、動き回るベースだと気に食わないとも言うし(笑)
好きなときに好きな奴を雇ってやれるブラナイが快適な気持ちはわかる
金もあって、好きな音楽できるのに、パープルだの虹だのやる訳がないな
799名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:09:46 ID:dse01AibO
で、皆さんはジャパンツアーが決まったなんちゃってレインボー見に行くの?
おいらはトニーカレイが見たいから行ってきやす。
この男だけはめったに見れんでしょ?
ジョーは後五年、いや10年は来るだろうけどサ。
800名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:30:23 ID:kyjTTUUc0
うむ、ユルゲンなんかはおそらく最初で最後だろうしw
801名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:34:49 ID:PxsxXotrO
誰がなんと言おうが楽しみにしているぞ!
802名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:38:40 ID:dse01AibO
803名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/01(日) 23:48:04 ID:PsaJuJ480
>>802
ツマンネー
804名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 00:01:27 ID:GfZuBA1LO
おお、Over The Rainbow見に行く人何人かはやっぱりいるんだなw
805名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 01:23:24 ID:ZRJjoRLG0
ザック・コーポレーションが詳細発表。

オーヴァー・ザ・レインボー JAPAN TOUR 2009
http://www.zak-tokyo.co.jp/artest/2009/otrainbow/otrainbow.html
806名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 01:26:22 ID:rLmoPi3w0
俺もトニーカレイ観に行こうかなと思ってる。
33年ぶりだw
807名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 01:35:01 ID:xyJibsOMO
東京厚生年金ってスタンディングなの?
立ってられるかなぁ…
808名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 02:52:08 ID:dnl2oTy3O
トニー華麗の需要が意外にあって驚き

PLANET-Pの日本での知名度ってどのくらい?
809名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 03:03:30 ID:y0RdW0mwO
無いに等しい。
ホワイ ミー て感じやろね。
810名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 03:57:25 ID:rLmoPi3w0
>>807
うむ。

PLANET-Pはビデオクリップベータに保存してたけど
Youtube時代になったゴミになっちった。

http://jp.youtube.com/watch?v=l_ORyOeUmEk
ドアにヤリ投げられた時に思っただろうなぁw
“Why me???”
811名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 04:09:56 ID:rLmoPi3w0
そういえばトニーって“A light in the black”のソロはプレイしてないって噂が流れたけど
実際はどうなんだろうね?
リッチ本では本人がレコーディングしたって言ってるけど。

http://jp.youtube.com/watch?v=gPkiwdHXXFA&feature=related
Talot Womanと聞き比べてもセンス的にはモロ本人って気がするが。

812名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 07:33:39 ID:cSKZClLw0
このバンドって実質的な目玉はトニー・カレイだよなw
ジョーはこれからもバリバリ来日するだろうしね
813名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 08:23:05 ID:y0RdW0mwO
ジョーは日本のレインボーオタクからかせげるだけかせぐつもりっしょ。
次の来日はチャックとデイブでも入れてボビとカレイはクビ。
新首切り魔の誕生。

これぞオーバーザレインボー商法てな具合で。
814名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 12:35:07 ID:GfZuBA1LO
>>813なんかジョーリンのやることなすことってもはやギャグだよなぁw

トニー・カレイ見に行こうかなwwww
815名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 12:44:12 ID:y0RdW0mwO
>>814
ですな。まるきしギャグ。
来日のたびにメンバー入れかえたら10年は引っ張れる!
なんせメンバー候補にはことかかない!
そして11年目にして白髪のリッチー登場!(あの頭が白髪になるのかは疑問だが?)
さぁみんなでトニー加齢見に行くぞ〜!
816名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 13:02:11 ID:OrR9pEmV0
10年やったら参加資格が「元RAINBOW」から「広義のパープルファミリー」まで広がったりして。。。
817名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 16:20:22 ID:y0RdW0mwO
かもね。
最後はパープル、レインボーファミリー100人位(何人いるか数えられん)で
オーケストラ状態でやってくれ〜!
818名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 18:18:30 ID:2Tb0uoQgO
ジョーはこんな活動ばっかだな
819名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 19:27:51 ID:NvrjJROn0
トニーカレイってRainbowにはあまりいい思い出が
ないようなキガスるがよくやる気になったね
リッチーがいなければいいのかw

ジョーは相変わらずメタボ腹?
820名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 23:26:51 ID:y0RdW0mwO
リッチー社長にレインボー社に派遣され、
そして社長の勝手で解雇され、そんな人達が集まってできた、派遣村バンドみたいに思えてきた。
今の社会事情の象徴バンドのようだ。
みんな金は必要だもんな。
でもオレは加齢を見に行く!
821名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/02(月) 23:49:43 ID:GiUkhr3T0
派遣村バンドって、ホントにシャレにならんようなメンツだもんなw
選曲は各時代から万遍なくやるのかね。
822名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 00:18:52 ID:j+ayo1/GO
皆さんはオープニングは何を希望します?
オーバーザレインボーの後はやっぱスポッライキッかキルキン?
普通にいきゃどっちかなんだろうけど、
俺的にはやっぱ加齢様がいるっつうことでタロット女を希望!
最初のスペイシーなキーボードんとこ聴きたい!
823名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 00:49:01 ID:eHYos5On0
Tarot Woman聴けるなら見に行きたいなあ。
824名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 01:01:21 ID:j+ayo1/GO
タロット女。
バビロン門。
虹つかみ。
これ連発でやられたら多分俺死ぬな。
もちろんロニーでの話だけど。
825名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 01:21:37 ID:Io4c1waoO
女の門をつかんで潮を吹かせると虹がかかると言うことですね。
826名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 02:26:08 ID:j0Zzw0E40
トニーは前回来たときは歌ってました?
レインボーの後はソロ,PPPで(lead vo.g.key)で全米大ヒット。
今回keyソロの時間があればWhy Me,A Fine Fine Day,Pink Worldは聴きたい!
HTP,ソロはパスしましたが、今回は絶対見に行きます。
827名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 04:01:43 ID:HP5SBZ9T0
>>826
いや、コーラスはジミーベインだったな。
ただ、首になった当時実力はイマイチ風に言われてたんだけど
ソロでシーケンサー使ったりして見せどころタップリだった。
ソロタイムはデビッドストーンよりもはるかに面白かったのは間違いない。
828名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 04:03:46 ID:HP5SBZ9T0
う、21日はベック&クラプトンの日だ…予約する時間あるかな。
829名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 10:24:25 ID:j+ayo1/GO
>>825
ぶはははは〜
俺的には爆笑いたしました〜www
レス、サンクス!
830名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 16:18:19 ID:OWWQlBVYO
ジョーはまだ死肉漁りみたいな活動してるのか・・・
こいつにはプライドがないのかね
831名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 16:57:16 ID:6GI+BqGQ0
俺は今回のプロジェクトはユルゲンの発案だと思うな。
彼は行くべき道を見つけられなかったみたいだから開き直ったように思う。
じゃなきゃトニーカレイは出てこないと思う。
ジョーが先導してるんならローゼンタルでしょ。
832名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 17:34:05 ID:U7eZoVHE0
最初に発表された時はユルゲンじゃなくて
クレイグゴールディか誰かがギターになってたキガス
クレイグは賢明にも断ったか、ロニーに駄目出しされたかw
833名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 17:53:08 ID:pvP3Gm+l0
実は黒幕トニー・カレイが偽者の成りすましだったというオチ。
834名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 17:59:47 ID:/Aho7ZFRO
さっきグラハム・ボネットが豆まきしてたぜ! 
「ロニーはタト!」

835名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 18:18:50 ID:j+ayo1/GO
>>830

プライドはないっしょ。
ソロでは日本のレコード会社ぐらいしか契約とれないだろうし。
ソロツアーも集客厳しいだろうし。
元レインボーという遺産を腐るまで食い潰すしかないっしょ。
俺たちみたいなヤツらが死滅するまでは続くんじゃないの?
836名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 18:23:04 ID:ry/Nvmvc0
>>830
生活があるからね
ほんとは「Nothing〜」みたいなR&B路線の音楽やりたいんだろうけどさ
837名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 18:25:52 ID:0D0c9ejJ0
Under Coverが大好きな俺
2はウンコだったけど
838名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 19:24:48 ID:ecNTBlTj0
最初に予定されてたのは
VO:ジョー
G:クレイグ・ゴールディ
KEY:トニー・カレイ
Ds:ボビー・ロンディネリ
BASS:未定
だった
もしかしてボブ・デイズリーあたりにオファーを出して
断られたんだろうか
839名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 19:28:14 ID:HP5SBZ9T0
最初ラインナップ観たときは末期的なドサだと思ったが、
よく考えるとDPより魅力的に感じてきた。

ボブはフェイクに興味なさそう。
ジミーベイン……はクレイグだとあり得ないからねぇ。
840名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 20:28:44 ID:j+ayo1/GO
レインボーはやっぱロニーじゃねえと!
アイサレンダーなんつうオカマソング俺は認めん!
なんて普段は言いつつも、このライヴの会場でジョーがアイサレンダーをやれば一緒にアイサレンダァァァ〜と間違いなく叫ぶ俺たち。
そんな俺たちがいる限りジョーは走り続けるのであった…。
841名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 22:35:08 ID:ixQ6T77w0
>>838
考えてみると、マザーズ・アーミーで一緒にやってるんだよな>ジョー+ボブ・デイズリー
842名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 23:15:49 ID:j+ayo1/GO
>>841

大丈夫だ。
ジョー様はちゃんと次の手を打ってあるのだ。
案ずるな。ボブには来年会える。
843名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 23:21:15 ID:ZGaJBPaN0
ベースはジミーベインがよかったな。
世間的評価は高くない人かもしれないけど、シンプルでよいと思う。
844名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/03(火) 23:42:45 ID:pvP3Gm+l0
Don Airey:2009-01-25 de Pul Uden Netherlands

01. Spotlight kid
02. Bad girl
03. Light in the sky
04. Pale blue dot
05. Andromeda
06. Shooting star
07. Endless knight
08. Love u 2 much
09. Ripples in the fabric of time(incl. drumsolo)
10. Mr. Crowley
11. Brandenburg
12. All night long
13. Lost in hollywood(incl. Stargazer)
14. Since you been gone
15. Parisienne walkaways
16. Black night

Band
Don Airey - Keyboards
Carl Sentance - Vocals
Rob Harris - Guitar
Clive Bunker - Drums
Laurence Cottle - Bass
845名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 00:24:12 ID:fMVgm0wt0
>>844
この音源聴いてみたけど、結構いいね。
846名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 01:36:43 ID:nzTKWPnR0
X 13. Lost in hollywood(incl. Stargazer)
◎ 13. Lost in hollywood(incl. A Light In The Black)
847名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 03:40:53 ID:sDWmpcAbO
LostInからLightInBLACKってことは
グラハム期のアレンジのヤツかな
あれはカッコイイ
848名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 06:58:39 ID:XTKzvywr0
このバンドがBlack Night演ってもいいのか
パープルのメンバーいないよ
849名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 07:01:57 ID:m4oe06XB0
まあASIAでも見るといい
850名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 07:57:45 ID:jtzBMKbA0
Don Airey は Deep Puerple のメンバーじゃないの?
'80年代以降のPurpleはよう知らんので適当なことを言ってるかも、だけど。
851名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 13:57:35 ID:DPb0pHhN0
>>850
居るには居るが到底正式メンバーとは思えないな。
ストーンズで言うロンウッド的立場な気がする。
自分のプレイをしてないし、バンドに合わせ過ぎ。
852名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 16:11:20 ID:eH0BUMWR0
>>851
ロンウッド的、というより
ビルワイマンの後釜の黒人ベーシスト的立場かとw

Laurence Cottle - Bass
これはサバスのHeadlessCrossの時の人?
853名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 17:43:16 ID:D+4BS6LB0
ドンエイリーはジェスロタルにもいたから、何でもありだな。
854名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 19:10:43 ID:4/O+O0bUO
>>840
ファンの真実だな
855名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 19:13:55 ID:Z2AUzGvD0
ライブ観に言ってとなりが広瀬だったら嫌だな
856名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 19:20:31 ID:G28UoTLx0
ジョン・ロードの後任がドン・エイリーだと言うのを聞いた時は
あまりにも人脈通りなメンバー選定だったんで苦笑した
857名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 20:48:00 ID:wwJpktDk0
チミノカラダガホスィ
858名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 20:55:31 ID:NTwvoVFO0
>>851
居るには居るが到底正式メンバーとは思えないので、Black Nightを演奏できない。
ストーンズで言うロンウッド的立場な気がするので、Black Nightを演奏できない。
自分のプレイをしてないし、バンドに合わせ過ぎなので、Black Nightを演奏できない。

てのは論拠としておかしいだろう。
859名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:17:53 ID:DPb0pHhN0
>>858
「演奏できない」んじゃないよ。
「演奏すべき曲ではない」と言うことだよ。
自分のソロライブなんだからブラックナイトやる時間が有ったら自分の
曲をもう一曲やるのがアーチストだろ。
ナイトがやるのとは意味が違う。
ナイトの場合は作曲者がやるんだから自分の表現という大儀が立つ。
ドンはブラックナイトの誕生にな〜〜んにも係わってないんだからな。
860名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:19:42 ID:URSKo8Qi0
>>853
そのジェスロ・タルの初代ドラマーと組んでるのがなんともw
まぁ、クライヴ・バンカーもG3への参加歴があるくらいだから何でもありな人なのだが
861名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:27:56 ID:sFaYLrO30
自分が作曲に関わってようが関わってまいが人気ナンバーを喜々としてやる奴はごまんといる
元レインボーのあいつとか
862名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:32:51 ID:K21c9XTd0
>>859
>「演奏できない」んじゃないよ。
>「演奏すべき曲ではない」と言うことだよ。

元記事の>>848↓はそういう問題提起の仕方ではないようだぞ。
>このバンドがBlack Night演ってもいいのか
>パープルのメンバーいないよ
863名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:37:29 ID:DPb0pHhN0
>>862
だから「やるべきではない」という答えだろ?
理由は作曲に係わった人がいないから。
そのくらい読み取ってくれよ。

>>861
アーチストとエンターティナーがそこで分れるな。
864名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:42:14 ID:17XM0A0BO
>>861
ロニーのDIOにおけるMistreatedか
865名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:53:19 ID:74r+pBJC0
>>864
オンステージやミュンヘンに収録されてるんだからいいだろ
インフェルノでもレインボーの曲みたいになってしまったとか言ってたしな
866名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 22:55:02 ID:WOlrBFw90
自分の曲以外やるべきじゃないんだったらブルース系ミュージシャンは壊滅だな
大儀とかアーチストがどうとかどこの中二病だよ
867名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 23:00:19 ID:17XM0A0BO
>>865
皮肉
868名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 23:22:15 ID:EnTSkDg7O
単にカバー曲でいいんじゃないの?
今度来日するなんちゃってレインボーがミストリーテッドを演ったら、どう?
ユルゲンが居るから、パパの曲だよ。
869名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 23:23:32 ID:dfsM+lMC0
法律的に言えば>>844のバンドがBlack night演奏するには著作権料の支払いが必要
版権を持つ人間がいない
作曲クレジット (Blackmore/Glover/Gillan/Lord/Paice) の誰もが不在では権利がない

ロニーのMistreatedもこれはカバーになるから本当は勝手に演奏できない
リッチーが許可してるのかな
870ウィー ◆G3h0Rk0Tp. :2009/02/04(水) 23:26:33 ID:T+VicenP0
さすがに小学生は出来ないだろうが
あ、てめえも出来なかったな、わりいわりいwww
ID:CxMNyyKY0はCDも女も買えない貧乏人乙www


871名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 23:26:48 ID:4nlLabmj0
説教するのが好きな人は是非住人になってね☆

ひでおブログ ◆EfSFVcAmVA 1ブログ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1233465195/
872名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/04(水) 23:30:57 ID:oQ0evK2s0
結構アバウトな気がする。
77年ミュンヘンのDVDもロニーには無許可らしいし。
当然他のリッチー以外のメンバーも知らない間に出たんだろうね。

873名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 00:10:52 ID:5/k7ACwv0
失礼ね!
最近はまった私はJLTに狂いましたですよ。>>830 >>835

ジョーのSpot Light Kid StarstruckとかロニーのMistreatedとかLong Live Rock And Roll惚れちゃいますですよ。
あの全盛期のオーラ!

874ウィー ◆G3h0Rk0Tp. :2009/02/05(木) 00:13:49 ID:MVZE6uNT0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1233760189/l50
>>165
負けてるのはお前
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1233758664/l50
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/legend/1233758031/l50
>やりたい事はミュージシャンとかならわかるが・・・


楽器も出来ないくせに・・・
さすがに小学生は出来ないだろうが
あ、てめえも出来なかったな、わりいわりいwww
ID:CxMNyyKY0=ID:8jUI9WT80はCDも女も買えない貧乏人乙www


875名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 00:35:34 ID:1Qv5f91e0
876名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 00:51:18 ID:XSTsswnL0
>>864
ロニーってDIOでMistreatedやってたんだ
前にインタビューで
「DIOでやる昔(のバンドの)曲は制作において私の署名のあるものだけだ」
なーんて言ってるのを読んだけどな
877名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 00:54:45 ID:rDC8LjQh0
878名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 01:20:35 ID:OSeXX6xr0
Tony Careyは貴重な映像。
http://www.youtube.com/watch?v=muXmlPi1I6U

Planet P Projectの新譜もリリースしました。
879名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 01:23:26 ID:7uwJ+usbO
>>877普通に持ち歌になってんだな

っていうかなぜこの写真がジャケットに採用されたんだろうか?とぼけすぎだろ
880名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 02:10:01 ID:BSOd/0z/0
ライブ観に行って膝上に伊藤正則が座ってきたら嫌だな
881名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 02:11:28 ID:BSOd/0z/0
伊藤政則だた。

でも酒井康だったら大吉。
882名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 03:00:04 ID:P7yT/JtT0
だな。
883名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 10:51:51 ID:caq7PT8pO
オープニングはオーバーザレインボー〜スポッライキッなのか、あえてキルキンなのか?
2択なのは間違いないだろうけど、
どっちでくると思います?
884名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 11:59:50 ID:TbIZ0ku7O
またB!でジョーがフいてたな。
ロニーとリッチーによる虹再結成の可能性があったことを広瀬にふられて
「でもロニーは乗り気じゃなかった。ジョーの時代の方がヒット曲があるんだからジョーとやったらいいと彼は言った」とか何とか。
プライドの高いロニーがそんなこと言うわけねえええ!
885名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 12:18:05 ID:zU+bFy7iO
>>883
スポットライトキングで
886名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 15:11:18 ID:caq7PT8pO
スポットライトキング!
このメンツでニューアルバムだして一曲目がそれなら爆笑っすね。
ジョーの持ち歌からはスポッライ、アイサレ、キャンハプン、デスドラ、ストンコールド、パワー、ストドリームは確定でしょね。
グラハムからオナイロン、ロニーからロンリブと虹つかみ。
後は何やんだろーな。
どなたかロシアツアーのセットリストどっかから引っ張ってきて〜!
887名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 15:20:23 ID:glWW0pU70
スポットライトとキルキンとジェットゥジェットはメドレーで出来そう
888名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 16:18:34 ID:G2HBrIjl0
グレッグ・スミスもいるってことはStranger〜からも演ったりするのかね。
つかユルゲンの力量ってどの程度なんだろ。
889名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 16:53:16 ID:cogEHZb6O
ジョーはしょぼいくせに妙に自信過剰なところがあるからな。
レインボー時代は「10代の女の子はリッチーに興味はない。
僕を観るためにライブに来てるんだ。」とか言ってたしな。
890名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 17:01:51 ID:T7CajzsU0
>>887
スポットライト〜ジェットは既にやってる人がいるw
他の動画も見てみて、めっちゃ上手い。
女装してるメタル野郎とは雲泥の差。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4620003

あと以前ドン・エイリーとグラハム・ボネットのプロジェクトのライヴでも、
スポットライト〜ア・ライト・イン・ザ・ブラック〜キル・ザ・キング
っていう短いヴァージョンのメドレーをやってたよ。

891名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 17:57:23 ID:caq7PT8pO
>>889
ゆってた、ゆってた!
それ俺も覚えてるわ!
ティーンエイジャーの女の子はボクを見に来るんだみたいな。
今日、B!のジョーの記事立ち読みで見てきたんだけど、
オーバーザレインボーは虹を越えたとこにあるとか、
向こう側にあるとか、これは正当血統なんだとか。
リッチーはもうレインボーは絶対やらない、俺らがやるのもリッチー許可済みだ(許可はかなりあやふや)。
トニーが最初言ってきたプロジェクトはダメだが
俺が企画したOTRは最高だとか、なんかリキんで吠えまくってた。
俺的にはなんかインギーを彷彿とさせられるようなインタビューだった。
892名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 21:05:22 ID:mr0QdV1a0
なんとなくOTRってorzに似てるな
893名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 22:13:25 ID:HndLjYOG0
>>875
これ良いね。>844のバンドの奴かな?早く>844聞きたいなぁ。
今度のジョーの奴はロニーがVo.だったら涙して行きたいんだが。
最近ロニーは虹曲をいっぱい解禁してんだからいっその事...。
894名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 22:16:08 ID:fP3OKeN00
>>891
その前におまいは中学生?高校生?

ゆってた→いってた

だから
895名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/05(木) 23:26:23 ID:T7CajzsU0
>>893
ここに音源と映像があるよ、別の日だけど。

ttp://tracker.perfect-purple.com/index.php?page=torrents
896名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 00:47:52 ID:HR6Di5Ob0
>>891
SILVER MOUNTAINのインタビュー並みに笑えたら今月のBURRN!買うわ
897名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 01:46:30 ID:UNe4lSsVO
>>894
すんません。
いい大人ですわ。
40前の。
こっちでは良くそういう言い方するもんですから…
898名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 05:24:00 ID:TdAQxyKzO
ネット掲示板だし別に通じればいいんじゃない?w
899名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 07:43:52 ID:ipgF7Wgu0
ゆい方するもんですから…
と徹しないと不惑は迎えられないぞ。
900名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 08:47:02 ID:EcruMcWY0
ジョーのビッグマウスは昔から今に至るまで健在だなあ

あの、自分とリッチーがいれば他は誰も(コージーすら)要らないよ派なロニーが
後任の後任如きに再結成プロジェクトを譲るはず無いだろうに
901名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 13:42:31 ID:309xpa57O
でもロニーはコージーが亡くなった時に、「コージー抜きで
やる意味がない」とか言ってなかったっけ?
902名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 13:46:38 ID:mdYqBNXF0
>>901
あれはその時実際にロニー、コージーで再結成話が進んでいたからじゃない?
リッチーも認めているけどコージーが亡くならなければ実現してたらしいね。
903名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 20:05:13 ID:17dJSf1Q0
なんのかんの言ってもすでにOver The Rainbowのチケを
予約するのを待ち構えてる自分がいる
ジョーの術中にはまってるな
904名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 20:11:38 ID:jAZwNrbQ0
まるっきり興味なし。
905名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 20:25:43 ID:nZUQZn7O0
>>903
完全に肯定的ではないが、単純にレインボーの楽曲が聴けるので見に行きます。
欧州でソロ・アーティストとして活躍中のTony Careyが観れるのは最初で最後でしょう。

記念にライヴCD,DVDも発売してほしい。
906名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 21:30:49 ID:s2OY8ELc0
Red Dawnが観たい。
907名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 22:20:12 ID:37ZHSWMF0
ボビー・ロンデュネリ、トニー・ケアリー、ジョーリンならちょっと観たい気もする。
ユルゲンには期待してない。
企画ものとしては面白いかもね。最初っから割り切って観れば。
908名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 22:37:22 ID:mdYqBNXF0
これは今40代のおじさん向けの企画だろ?
青春時代の思い出よもう一度でしょ。
俺もレインボーには全部通ったからね。
見事にこの企画には釣られるよ。
先行予約メール送った。
909名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 22:42:05 ID:37ZHSWMF0
元レインボーのメンバーってところとリッチーの息子ってのが面白いな。
でも虹のナンバーが生で聴けるのは悪くない。
910名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 23:01:56 ID:309xpa57O
意外にみんな好意的なんだな・・・
俺はジョー・リン・ターナーのこういうところが大嫌いだから
これにはノレないわ。
911名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/06(金) 23:02:55 ID:UNe4lSsVO
じょーいわく
これは正当血統だそうですからね。
912名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 02:17:13 ID:18Va3Opb0
一度、New Deep Purpleのリーダーだったロッド・エヴァンズに相談すべきだと思うよ。
913名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 02:38:07 ID:2H4HTPC20
ジョーちゃんってSpotlight Kidの歌詞そのまんまな生き方だな。
914名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 03:37:28 ID:qDhAvsxgO
レインボーの楽曲が聴けるっていっても
上で貼られてたドン鋭利ーバンドみたいなのでも困るわけで
915名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 04:56:54 ID:T8pk0U790
ユルゲンに、リッチーコールしまくる阿呆が大勢現れる予感。
916名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 05:00:55 ID:dvwI7vLQ0
ライブの最中にヅラがとばないか心配だ
917名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 07:51:16 ID:S6BwJcSj0
ジョーはブルース歌ってるときが一番好きだな
Under Coverの1やNothings Changedはなかなか良かったから
一度思いっきり黒いアルバムやって欲しいよ
918名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 08:16:23 ID:cVus5NBH0
PRT先行予約って、悪い席が当たりますか?
919名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 11:08:22 ID:Lb0f1MBhO
>>903
完全にジョー商法の罠にはまってるな。
俺もだけどな。
920名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 11:21:10 ID:Lb0f1MBhO
ん〜ふと思ったんだけど…
ロニーがボーカルでエディーヴァンヘイレンがギター。
デイヴリーロスがボーカルでリッチーがギター。
両方が全曲レインボーの曲を演奏したとしたら
どっちがレインボーらしく聞こえるんだろ?

ゴメン、ありえないわ。

でもボーカルは重要なファクターだからリッチーいなくても今回のOTRもレインボーらしく聴こえるのは確かだろうな。

まっとにかく見に行ってきますわ。
921名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 11:24:48 ID:aLu7ePX6O
ジョーの活動ってカバーアルバムとかそんなんばっかりだなw
922名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 13:17:22 ID:TbAqv3wTO
クラプトンがどうしたって?
923名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 18:13:04 ID:gJl9T7Es0
本当に期待したいのは
ジョーよりリッチーの息子
924名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 19:27:30 ID:jLdRXDpY0
御大のあのカリスマ性ってのは、Jr.だからって期待してもどうかと思うけど。
>920の意見にはまったく賛同出来ないな。虹に関してはリッチーいなけりゃ話にならない。
極端に言えば御大がnewVo.を率いて虹再々結成。これなら見に行きたい。
今まで歴代Vo.が何度も虹ナンバーやってるけど、やはりリッチーいないとしっくり来ない。
ジョーはちょっと金亡者になり過ぎだろ。当時初来日あのざまでよくインタビューで
あんなデカイ口たたけんなって思ってたよ。80年公演が回数少ないけど素晴らかった
だけに、呆れたわw
925名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 20:28:08 ID:/bOxhDGh0
第3期DPで再結成するとして、どんな曲をやるのか?
今のリッチーがやりたがりそうな曲が何曲あるよ?
Burn、Mistreated、Soldier of Fortune、Smoke of the waterくらいか?
んで、アコースティックコーナーとかもあったり?
どんなライブになるのか想像できん・・・

ホントに再結成したら全曲カバー+ジャムセッションとかでも行くけどな

926名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 20:29:19 ID:/bOxhDGh0
すまん誤爆した
927名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 20:47:56 ID:dsfPsd2k0
928名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 20:56:00 ID:QpPEzuskO
over のチケットが売れないようなら、スペシャルゲストにグラハムボネットよんで1曲歌ってもらえばいいのに。
たしか去年、ザックでジョーリンとグラハム呼んでたね?
929名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 21:03:55 ID:XtZ681oh0
>>924
堅く考えすぎ。
おじさんの青春プレイバックには充分。
少なくとも歴代在籍者というだけで価値はある。
御大のJrの実力も見てみたいしね。
930名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 21:09:38 ID:AktIYP4z0
ユルゲンのギターが見れるというのは逆に貴重なんじゃないか
B・C級メロハーマニアには
931名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 22:12:01 ID:cVus5NBH0
ユルゲンはステージ映えするギタリストで圧倒的な存在感がある。
おまいら全員ノックアウトされるだけwwwww
932名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 22:22:45 ID:yEgHe/su0
名前からしてユルユルなへちょいギターソロやりそう。
933名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/07(土) 22:38:22 ID:YUdxee0b0
メロハーって何よ?
934名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 01:07:49 ID:ar0SWhzC0
>>917
>>921
まジョーに対する需要も虹絡みのものしかないわけだし
本人がいくらブルースやりたいっていっても難しいんでしょ
935名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 01:20:59 ID:X4g+eS8v0
最前列から300枚なのでPRT先行でチケ取るよ
お一人様6枚まで
936名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 01:34:00 ID:lJF9YhKZ0
マイケル・ボーマン連れて来てくれ
937名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 06:48:51 ID:Pb2LPMNq0
むしろ息子のソロ曲はやるんだろうか?
938名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 07:52:31 ID:kvWwO/f60
せいぜいギターソロに自分の曲のフレーズを入れる程度じゃないの
ソロ曲とか言い出したらジョーのソロとかトニーの「a Fine Fine Day」とかまで
入ってきてしまう
939名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 08:29:51 ID:YuovBoHn0
>>930
Iron Angel(だっけ?)の事ですね。わかります。
940名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 15:14:48 ID:ZeIptYIGO
ジョーはクソだな
941名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 21:21:15 ID:U7BTKv7s0
Rising期のRainbowが来日して欲しい。
お前ら、八方手を尽して俺の願いを叶えろ。
942名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 21:29:03 ID:0ZyuQ0bNO
>>941
恐山にでも行ってくるんだな。
943名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 21:44:05 ID:l2zn1U7y0
ドラマーが青森訛り
944名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 21:53:40 ID:Xw+x6vkR0
「あなたはコージーですかっ?」
「く、苦しい… ああ、つらい…」

で、リッチーが青い顔で振り向いて
「おい、今の聞いたか? …間違いない、コージーだった」


と一番お手軽にだまされる。
945名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/08(日) 22:29:56 ID:ZcBqODMX0
>>942
リッチーなら自分で降霊できるはずだろ。
946名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 18:00:13 ID:NCRF9+8z0
レインボーで評価できるアルバムは、
ロニー時代とドゥギー時代のものだ。
グラハム期、ジョー期は音楽的に糞。
ロニー期1枚目とドゥギー期は演奏技術的に劣るが、
音楽的なレベルは非常に高い位置にある。
947名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 18:24:46 ID:/or+i99j0
リッチーは勘違い、キャンディスは真性電波な気がする
948名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 18:28:04 ID:ESPONGoA0
>>946
好き嫌いの問題を「音楽的レベル」と主観で決めつけはどうかと思うぞ。
おそらくロジャーが加入したからとリッチーの曲作りがPopを目指した
せいで音楽的にはレインボーは後期に行くに従って音楽的には複雑
なアレンジになっていった。
初期のコピーバンドは多いが後期のコピーバンドが少ないのは人気の
問題だけではないだろう。
HRしかコピーして来なかったバンドには音楽的に高度すぎて再現が
難しいんだろうな。例えば分数コードを多用してるけどそこのコードを
取れないとかありそう。
音楽的に複雑=高度とは言い切らないけど、レインボーは進化する
バンドだった事は確かだよ。
949名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 18:31:11 ID:s720Faqf0
>>948もコピペなの?
過去、似たような主張してる奴は見た事あるがこの文章自体は初めて見た。
950名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 18:53:09 ID:Z8ZkdR650
>>947
うん。

951名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 19:14:24 ID:hjVkzTgq0
音楽的に糞ではなく
Voが糞
952名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 19:57:49 ID:CtHiTyNpO
PRTの先行でチケットを取った人、席はどの辺でした?
953名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 20:03:21 ID:VBKu4YLvO
>949
コピペではないが経文のようなもんだな
ちょっとでもリッチーにネガな書き込みがあるとすかさず唱えられる。
とにかくリッチー全肯定、神格化しないと気が済まない(他人もそう思わないといけない)って人が2、3人ほどリッチー関係スレに張り付いてるようだ。
モード、緊張感、プロ意識あたりの言葉をNG登録しとくと吉かも。
954名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 20:09:44 ID:78XV1maA0
>952
4列目サブセン
955名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 20:39:26 ID:j0uX2LCj0
>>953
>(他人もそう思わないといけない)
これは困るよね。俺もリッチーは神だと思うけど、押し付けは良くないよね。
大体糞とか、使う奴にマジレスしてもねぇ...。
956名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 21:10:30 ID:Le1bPx790
ロスティンハリーウーはグラハムの声でこそ名曲って感じがするんだがどうだ?
957名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 22:10:23 ID:Z8ZkdR650
946もアレだけどなw
958名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 22:50:43 ID:zWiTSxfnO
>>957
てか、釧路>>946も串屋>>948も、かなーり「あれ」ですなw
959名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 23:15:33 ID:NCRF9+8z0
馬鹿どものために俺が
レインボーのスタジオアルバムを音楽性の高い順に並べてやるよ。

1 Rising
2 1st&Stranger in〜
4 Long Live〜
5 Down to〜
6 Difficult to〜
7 Straight〜&Bent〜

これで間違いない。
異論は認めるが、異論を唱えた奴はアホ。
960名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 23:43:35 ID:Cb2LI5OC0
馬〜
レ〜

1〜
2〜
4〜
5〜
6〜
7〜

こ〜
異〜
961名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/09(月) 23:53:55 ID:JHOWFEpH0
まぁ3が抜けてるってことで相当な○○てことははっきりしたなw
962RAINBOW博士:2009/02/09(月) 23:57:08 ID:JeXsLI/UO
解散から20年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうぜ!

ちなみにマイベスト
1.アイ アム サレンダー
2.銀嶺の覇者
3.ロスト イン ハリウッド
4.スターゲイザー
5.キル ザ キング(ちょっと渋すぎるかW)
963名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:17:22 ID:FjP560hx0
アイアムサレンダーって何ですか、博士?
964名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:18:09 ID:33TqJ0wO0
だからその程度ってことさ
965名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:19:19 ID:bTC5EDYE0
アイアムサレンダーw
966名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:21:05 ID:pKw03LOH0
孤独は往年のファンからしたら別物にしたい感じ?
ベストなんかもこのアルバムからは入らないよね
初めて聴いたのが孤独だったから結構好きだけど
現代ネオクラ的なサウンドが鼻に付くって人多いのかな
967名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:23:15 ID:webksw2j0
>>961
何で?2位が2つある場合は次の順位は4位じゃないの?
こいつを擁護する気はないがこの点は正しいんじゃないの?
968名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:32:58 ID:PDRnzNuS0
孤独のストレンジャーって可哀そうな邦題だなw
969名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 00:42:31 ID:33TqJ0wO0
>>963
ワロス
970名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 01:07:17 ID:8lAs3YE90
ロック全般で評価すると

1.Bent

ハードロックの側面から
1.Rising

ここ数年ジャズ、プログレを聴くようになってからは、
ジョー時代の方が好み。
特にコージーの縦のりリズムと様式然としたスタイルが・・・。
Brand X,ホール&オーツに在籍し、最近Billy Joelで来日した
Chuck Burgiのリズムは完璧。
そういえばMichael Bolton時代にMark Clarkとリズムを組んでいましたね。


971名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 01:12:07 ID:hPB01x1f0
ジャズとかプログレとか関係ない。
ジョー時代は音楽的にも演奏的にも最低。
972970:2009/02/10(火) 01:15:00 ID:8lAs3YE90
加筆

コージーの縦のりリズムと様式然としたスタイルがへヴィすぎて、今はほとんど聴きません。
しかし楽曲は今でも好きです。

Brand X,ホール&オーツに在籍し、最近Billy Joelで来日した
Chuck Burgiのリズムは完璧。
そういえばMichael Bolton時代にMark Clarkとリズムを組んでいましたね

973名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 01:36:01 ID:iGH7iLx20
ロックを聴くのを3周ぐらいしてコージーを聴き直すと、どれだけ個性的だったか再認識できるよ。
ブラック系のプレイヤーばっかり聴いてると、コージーの縦ノリやリズムが固いのが気になる事もあったけど。
今は聴くジャンルによって、頭の中でスイッチが切り替わるから全然OK。
コージーに関してはJBGのプレイが一番好き、ドラムサウンドはOver The Topが最高!
何故、同時期に録ったダウン・トゥ・アースのサウンドはあんなに酷いのか?

974名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 01:50:54 ID:8lAs3YE90
>>973
コージーを否定しているわけではありません。
むしろコージーが居たからRisingは名盤になったと思います。
Risingは縦のりリズムでソリッドな演奏の方がマッチしたでしょう。
その点ジミー・べインとの相性は良かったと思います。
975名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 03:21:47 ID:OyBjvoxbO
リズム感やテクニック的なことについては色々言われるコージーだが
ある時期以降
俺のドラミングはこうだ!
ってのを前面に押し出しまくって心地良いね

まあそれをワンパターンと言ってしまえばry
976名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 09:55:53 ID:NP0UI/6u0
http://www.youtube.com/watch?v=zkLRyc4c9mo

ロンディネリのドラムソロがちょっとウザくてワロス
977名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 16:03:22 ID:lkYH3N/DO
コージーの参加してる音源を色々聴いてみると、やっぱりコージーは
上手いと思うね。
リッチーはコージーをショードラマーと認識してる節があるけど、
コージーの根っこにはジャズがあるし、スイングもなかなかのものだ。
彼はクレバーなプレイヤーだから、自分に求められているものを
理解し、HR/HMフィールドでは常にパワフルで個性的なプレイを披露し、
時にはそれがワンパターンとか演奏が硬いなどと批判を受けることが
あるけど。
HR/HM以外での活動で聴かれる、レギュラーグリップ特有の強弱の
ニュアンスを効かせたプレイなんかも結構味わい深くて良い。
978名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 16:29:02 ID:iGH7iLx20
単純にテクだけで上手い/下手を2極化して判断したら、コージーは下手だよ。
致命的なのがリズム・キープが甘い。
あとフィルのパターンが少ない、ミス・ショットが多い、2バスの左右のバランスが悪いetc.
ドラム・スクールの中・高校生でも技術だけなら(パワーは無理)コージー以上の奴がゴロゴロいる。

でも一聴してコージーと分かるサウンドやスタイルは、やっぱり凄いし、それがプロ。
平均的に上手い無個性なロック・プレイヤーほど聴いててつまらないものは無い。
もちろんジャンルによるけどね
979名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 16:30:22 ID:8lAs3YE90
>>977
晩年のコージーはリズムに多少の変化があった。
縦のりを少し抑えて、シンプルなビートを叩くこともあった。

レギュラーグリップは70年代だけで、以降はマッチド・オンリーだと思いますが。

話はそれますが、ロンディネリはレインボーの時より上手くなってますね。

オール・ラウンドのセッション・プレイヤーである意味反則ですが、チャック・バーギがベストです。
980名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 16:36:59 ID:yGxQyhqC0
バスの左右のセッティング変えてるのは狙ってじゃなかったっけ
981名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 16:47:51 ID:8lAs3YE90
>>978
>>980
コージーは2バスに関していえば、978さんの指摘とおり、左右のバランスが悪かった。
当時HR,Rock系の完璧な2バスドラマーは少なく、
主はジャズ・フュージョン系のB・コブハム、S・フィリップスなどのセッション・プレイヤーがだった。
カーマインもがんばっていたが、荒さがあった。

90年代以降はHR系もテクニカルな2バスドラマーが増えたと思います。
982名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 18:59:06 ID:gm9m2sXz0
コージーをなんだかんだ音楽的に分析しても実際に見たらノックアウトでしょう。
レインボーの初来日の千秋楽を見に行ったんだけど、俺はリッチー命な人なんで
リッチーを見に行ったんだ。
けど、実際に見たらコージーに釘付けだったよ。
真のプロだと思ったね。コージーもリッチーも。
983名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 19:01:37 ID:f2vIsbtQ0
ベースドラム・ペダルの機材自体も今と違うよ。
今はベアリングとかきちんと入ってるし、70年代とは別もんになってる。
昔は単なる蝶番とかだからね。
984名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 19:41:09 ID:Td7udkQi0
リッチーがコージーを「大いに見せるタイプ」と評してたが良く分かる
そう考えりゃEL&Pでカール・パーマーの後釜になったのも納得
パーマーもまさに見せるタイプのドラマーだし
985名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 20:27:54 ID:1zBAJJwa0
御大の中ではRocK=Showという見識もあったと思う。
だからCozyはテクがどうとかより魅せるドラマーとして素晴らしかったと思う。
84年の西武球場でのリハのCozyのあのスネアの音。これが全てを物語ってるかと。
986名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 21:40:35 ID:Yc9Uc8Al0
某輸入盤店で流れてた曲のタイコがコージーみたいだなあと思ってたら
Bedlamのライブ盤だったってことがあったw
ドラム素人の自分にでも分かるくらい個性的なサウンドってのは凄いと思う。
987名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/10(火) 23:54:43 ID:eekqMon00
つかぬことを伺いますが、
お前ら、ネトラジは何処を聴いてますか?
あくまでRainbowファンとして。
(Jazzも好きだぜClassicファンだぜお笑いファンだぜてのも分かりますが脇に置いて。)
988名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 00:38:15 ID:7+W+h+NLO
>>987アナログ人間でネットラジオ聴いたことないw

てか25年も前に解散したバンドのスレがこれだけ賑わってるってすげぇな
989名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 01:08:15 ID:zANFp5BS0
日本でのRainbow、リッチー人気はもう凄まじいものがあるよ
990名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 01:44:01 ID:YDV1xBpRO
>>989
だな。
ある意味宗教がかってる。
リッチー教てのがあったら入信する信者もたくさんいそうだ。

最高ですか〜
最高で〜す!
991名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 09:56:44 ID:S8OQTedR0
>>988
さては、計算尺とかアナログ計算機でインターネッツしてるんですね。

実は ttp://www.rockradio1.com/ てのをこの頃聴いていて、
よくRainbow系(Dioとかね)が流れるので、この傾向の局が他にもあるかな?と思って尋いてみた。
あまり聴く人はいなかったか、残念。
992名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 10:51:02 ID:GGU2z8xB0
993名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 12:44:08 ID:QaKD3ZjX0
誰か次スレを…
994名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 12:52:26 ID:5tEiwuB5O
うい
995名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 14:06:16 ID:LMw03Hqj0
>>990
確かにRAINBOW時代のリッチーファンは多い
だが現在の「リッチーブラックモア」のファンはとても少ない org. . .
996名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 14:45:47 ID:Bs1owVER0
なんかロバート・フリップに似ているな
昔のクリムゾン時代のファンが多いところとか
首切り姿勢とか
997名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 16:05:23 ID:pqtGSoGU0
音源の管理もフリップを見習って欲しいな
998名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 16:05:27 ID:HqlSMWo+0
だったらリッチーもフリップの半分でいいから昔のライブ音源濫発してくれよ、と思う。
999名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 16:35:40 ID:M41ss+9S0
次はpart24だからね!
間違えたら虹の彼方にぶっ飛ばすからね!
1000名無しさんのみボーナストラック収録:2009/02/11(水) 16:59:13 ID:7toIe8Ns0
それでは引き続きレインボースレをお楽しみ下さい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。