RainbowレインボーPart15【Live between the eyes】
Hard Rock界のLegendary Guitarist、リッチー・ブラックモア率いる
レインボー、ブラックモアズ・ナイトを語るスレ
乙
>1
Z。
スレタイは・
ポール・ロジャース、クイーンじゃなくてリッチーと組めよ。
>>1乙。
ブートって買った事ないんだけど、やっぱ音とか映像って正規品に比べてかなり悪いもん??
11 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/22(土) 21:11:31 ID:JMK4Qj9NO
やっぱり物によりけりだよ。ミュンヘンも基はブートだった、君がどの程度なら我慢できるかで判断するといいんじゃないかい。
Down to Earthなんて正規品とは思えない音質だがな
>>10 モノによるとしか言いようが無い。
とりあえずブートのサイトやbeatlegで調べて、音質の評価が高いものを買ってみたら?
ちなみにレインボーのブートでは飛びぬけて高音質な音源は無いと思う。
逆に正規品より、ブートの音質の方が好きって奴もいるんじゃないか?
俺はブートの方が好きさ
>beatleg
FABのブート調べてどうする
グラハム時代のロジャーズ・バースデーなんかは元はFM用なので高音質だと思うが。
これはアナログ時代からの定番ブートだけどね。
ロスト・イン・ハリウッドのコージーのネ申のドラムは鳥肌モノ。
イングベイの初来日ライブではロストインハリウッドやったが、グラハムは全く声でてなかった
二部制の後半だから余計か
18 :
10:2006/07/23(日) 00:09:31 ID:QsamPL2j0
>>15 ビーじゃなくて雑誌の方。みんな買ってるでしょ?
20 :
リッチー:2006/07/23(日) 01:20:22 ID:sgBeqMqr0
地震こえーよ
21 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/23(日) 11:32:44 ID:we5GkqWXO
でもブートって慣れないとワケ解んなくね?2枚組のLive IN Germany も雑な作りに疑心暗鬼だったよ。日本人と欧米人の繊細さの差かな?
レインボーじゃなくストーンズのブートを聴いた感想でスマンが
ライン録音なのに各楽器の音量バランスが悪かったり
臨場感のいいオーディエンス録音のがあったりだね。
>>21 ピッチが変わっていたり、左右のチャンネルが逆だったり
CDやレコードの作りが日本製より悪かったり、
欧米のブートメーカーはいろいろだね。
酷いのになると録ってる奴の声や拍手なんかが入ってるよな。自覚がたりねーw
みなさんのレインボーの一番オススメのブートDVDってなんですか?
>>24 残念ながらレインボーのブート映像でマストってないよ。
昔はミュンヘンだったんだけど。
音源に関してはビートルズ、ストーンズ、ディラン、ボス、ZEPあたりは、
メーカーが熟知してて内容もパッケージングも素晴らしいアイテムが多い。
対してレインボーは前述のバンドの様なコアアイテムはほとんど無いので、
これからブートに手を出す人は過剰な期待をしない方がいい。
日本のいくつかのメーカーが素晴らしいタイトルを出してはいるけどね
ラスト武道館は持っててもいいかと。
>>22 ラインでバランスが悪いのは当日のミキサーが原因じゃないの?
>>23 売るために録るヤツばかりじゃない
ビートルズ、ZEPP、ストーンズらと比べるとファンの絶対数が少ないからな。
欧米では知名度は皆無といっていいほどだし。
ブートといえば、78年の大阪公演のブートで関西弁での話し声が入ってるのを
思い出すな。今、手元にないから詳細はおぼえてないけど、16th century〜の前に
リッチーが平均律を弾いてるときに、「コージー!」って叫んだやつがいて
「(ステージ上に)おらんやつを呼ぶな」って話し声が入ってるんだよ。
29 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/23(日) 15:31:48 ID:agdT3eREO
>>28 おかしくないか?
78年はコージーがドラムだよ。
それとも平均律の時は
他のメンバーは袖に引っ込んでたのか?
30 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/23(日) 15:40:17 ID:6RaUQ4h/O
しかしブートの数がZEP並だったら一般的な収入のオレらは破産だよな。ラスト武道館はブートじゃねぇぞ
昨今ロニー物は公式化してるし、やっぱりマストはグラハム物じゃなかろうか
特に来日公演CDはオーディエンスだけど傑作
MORフル映像初めて見た。AUDだけど感動。
34 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/23(日) 21:51:00 ID:OZlc+6M+0
MORのAUDは映像はないだろ
>>34 EOTWからラストまでフル。音声はいまいちだが近距離。
>>35 目の前にDVDRがある。もうハードリピートよ。
>>29 おれの説明不足だが、平均律のときはコージーは袖に引っ込んでて、
リッチーのイントロと共にコージーが戻ってくるって感じだった。
まあ、詳しくはブート聞いてくれ。
38 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/23(日) 23:21:05 ID:we5GkqWXO
確かにMORフルは見たことないけど、出て来ちゃうのがブートだから存在してても不思議ではないよ。
>>36 AUD映像の存在は初耳だ!
オクにシュピーンしてくれ。
40 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 01:21:16 ID:9x1eX6+RO
>>36 あなたはそれを何処で手に入れたのでしょう?
>>37 >>29ですが
はやとちりでああゆう書き方になってしまいました。
41 :
釣られました:2006/07/24(月) 12:25:17 ID:6zcKk6ue0
42 :
俺は信じる:2006/07/24(月) 14:42:57 ID:S+Au3x1i0
>>36 ほんのサワリでいいから、
youtubeにうpしろ!
ていうか、お願いorz.
43 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 15:07:52 ID:C0NHgnVJO
フカしてんじゃねーよ、クソガキが。
1980年にテープチェンジ無しで2時間以上撮れるビデオテープなんて
まだ存在してんだよ、タコ。
だからオフィシャルだって16mmフィルムで収録してんだよ。
とっとと失せろや。ホラ厨はよ。
44 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 15:36:04 ID:mGD1LGW00
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG
「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
45 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 16:29:43 ID:REzGPwAR0
↑
それはリッチィーが袋にウンコを入れて楽屋のメンバーにお裾分けしたのと関係あるんだな?
46 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 18:50:44 ID:9x1eX6+RO
>>43 MORの映像が有るか無いかは別で
確か2時間有れば最後まで撮れたはずです
ツェッペリンのネブワース(79年)や77年頃の隠し撮りの映像も
存在してるんで有ってもおかしくは無いんですが
当時はカメラをビデオデッキにつなぐやつか
βやVHSをそのまま使用するカメラでかなり
大きかったような気がするのと
バッテリーの問題で完全な隠し撮りってのは
無いって思ってます。
2時間もやってねぇよ。
49 :
俺は信じる:2006/07/24(月) 22:02:17 ID:c4mKu5Kg0
>>36 43に一泡吹かせるためにも、
youtubeにうpするんだ!
>>46 隠し撮りはすべて8mmで最長でも20分程度
51 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 22:27:07 ID:9x1eX6+RO
>>50 スマソm(__)mビデオに変換したやつだったから勘違いしたみたいっす!
新日本フィルハーモニー
53 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/24(月) 22:45:52 ID:Eqsi/eto0
ファイナルライブともう一個のが一緒になった
ライブDVDまだ出ないんだな・・・
8月4日にライブがあるって芸スポで知ったんだが
いつから既出?
57 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/25(火) 02:42:52 ID:fZY0ugSuO
>>54 Live between the eyesとFinal Cutが一緒になった奴なら中止になったって聞いたけど?
それじゃなくてFinalLiveって
武道館の奴だよね?
>>56 ライブ盤出て欲しいな
Weiss heimは聴いてみたい
ジョーリンの小遣い稼ぎ企画っぽいのであんまり興味ないな。
ブート音源と先日のボックスを買って
ここまでは自分で調べましたが残りが不明です
どなたか「オン・ステージ」のデータ分かりますか?
またデータがおかしいところがありましたらご指摘お願いいたします
1. Kill the King (76/9/29 ミュンヘン 一部28ニュールンベルク)
2. Man on the Silver Mountain (不明)
3. Blues/Starstruck (76/12/16武道館夜の部)
4. Catch the Rainbow (不明)
5. Mistreated (76/9/25ケルン)
6. Sixteenth Century Greensleeves (76/12/16武道館夜の部)
7. Still I'm Sad (76/9/25 ニュールンベルク)ボーカルはスタジオ
バーンでは
1.ミュンヘン
2.16日武道館昼
3.16日武道館夜 Starstruckは昼
4.9日 大阪
5.ケルン
6.16日武道館夜
7.ニュールンベルク Voはスタジオ
と 書かれてあった
>>62 情報ありがとうございます
音を聞きながら調べてみます
ギターなしでうまく曲を表現
できるんだろうか。コンサート。
ギターソロのとこ萎えそう
スペインのMago De Ozというバンドのバビロンのカバーなんか
ギターソロがフルートで再現されててめっちゃ格好良いぞ
ジョーがバテたりミスらないか・・生暖かい目で見守りに行くお!
ジョーのヅラがずれたり落ちたりしないか・・生暖かい目で見守りに行くお!
69 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/27(木) 10:10:49 ID:E2AjOg2nO
>>61 一つ疑問が?
そもそもキルザキングは本当にミュンヘンなのかと言うのがあります。
とゆうのも二枚組のLiveinGermanyのキルザキング(ミュンヘンのテイク)のイントロはオンステージみたいな
イントロじゃなくてどちらかといえば
ケルンに近い感じでオンステージのテイクはダビングでニュルンベルグみたいなイントロになってる。
でも日程をみるとデュッセルドルフ、ニュルンベルグ、ミュンヘンと3連チャンで
ミュンヘンのキルザキングのイントロがあれなのはおかしいと思うのですが?
でミュンヘンと言われてるものは
実はケルン以前のどこがで録音された
ミュンヘンじゃないものじゃないのかと思ってます。
オンステのキルキンのイントロは差し替えられてるじゃなかったっけ?
>>69 61ですが、私はミュンヘンのキルザキングの音源を持っていないのですが
雑誌などにはミュンヘンと指摘されているので、そのまま書いたので
実際に音を聞いていないのではっきりしたことは分かりませんが
エンディングの部分は28日のニュールンベルクで間違いないと思います
On Stageのキルキンはイントロにオーバーダブしてるよ
74 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/28(金) 10:56:09 ID:itcG+hnzO
>>72 >>69ですが
曲を聴いてみての単なる個人の妄想なんで
あんまし気にしないでください!
オーバーザレインボーがニュルンベルグキルザキングがミュンヘン
曲終わりの歓声がニュルンベルグで
間違いないと思います。
BoxSetでミュンヘンも一緒に発売してくれれば
こんなに悩む事も無かったんですがね〜f^_^;
75 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/28(金) 16:13:59 ID:rK3H+goLO
昨日始めてレインボーを聴きました
セカンドを聴いたんですが、ラストの曲のギターソロがかっか良すぎで感動してしまいました
76 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/28(金) 16:47:08 ID:NvUvGMYLO
>>74 ホントのとこ制作サイドも確信はしてないのかもね。基になる音源はどの辺のモノなのかは把握してると思うけど、完成した頃には解らなくなってるっぽいね。表記通りもあれば、記憶があいまいなので適当だったりじゃない?
77 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/28(金) 23:44:56 ID:JmHqvybz0
改めて On Stageは ベストテイクを集めた労作だったんだね
Voまで入れ直すほど より良くと・・・
Box聴くと これでもいいのでは(ライブ感で)と思ってしまうのに
プロの仕事師って感じ
78 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/28(金) 23:58:10 ID:tAcXvcLC0
On StageのCatch The Rainbowには
明らかに日本人の声で「リッチー」と聞こえるの笑える。
Final Cutの治療不可前半のギターフリープレイ中でも女の声で「リッチィー!!」って絶叫しとるな。
On stageの元音源はどれか?というお題目だけでこれだけ盛り上がるとは・・
恐るべしレインボー・・・w。
リッチーてパープルからレインボーまで、何故か音質がいまいちなの多くない?
ツェッペリンなんかは70年代でもけっこういいんだけど・・・
82 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/29(土) 01:58:56 ID:39YMR2EV0
>>66 マゴ・デ・オズは有名だろ。
ラタ・ブランカ、マゴ・デ・オズなどはリッチーフォロワーの有名どころ。
別に無名だなんて書いてないが。
>>81 単純に頁はレスポールだから
音に腰があるってだけじゃないのかなぁ?
それにしてもリッチーの音はアルバムによって差が激しいし
8月4日ジョーが変なバンダナ巻いて芸術劇場に来るに300ペリカ!
>>81 確かにリッチーってアルバム毎にトーンがバラバラw
未だに謎なのがレイジーの後半のソロ。
どんなセッティングで弾いてたのか分からん。
ストラトのフロントorリアであんな音にはならないだろうし、
アンプもVOXのVolフルアップっぽいけど何か違う
>>81 >>86 リッチーってあまり自分のサウンドにこだわりがないんだよ。
他のギタリスト、たとえばムーアなんてギター持ち替えてもサウンド変わらないのに、
リッチーは持ち替えなくても変わっちゃう。
BurnとかStormbringerのギターサウンドはとくに酷いよね。
プレイは最高なのに惜しいなぁ…。
>>87 まぁそれがリッチーの個性になってるって納得はしてるんだけど!
ただ当時友達とよく話してたのは
メイドインヨーロッパやスカジナビアンナイツなんかの線の細い音質を
ライブインジャパンの音質で
聴くとリッチーだけじゃなくイアンペイス手数の多さが
うるさくてしょうがないだろなって話ししてたのを思い出したよ。
89 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/29(土) 20:17:48 ID:39YMR2EV0
お前らにワザリング・ハイツの『狂乱からの旅路』オススメ。
90 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/29(土) 23:16:48 ID:/akoLD3l0
ミュンヘンのDVD見てから
ブラックモアズナイトのDVD見たら
若返りすぎワロタw
>>90 77年のミュンヘンの頃ってリッチーの頭髪はまだナチュラルだったのかなw?
78年の来日時の写真とかみると姉歯なみの偽造で笑える。
その後、来日を重ねるたびに頭髪の量が増えていったわけだが。
MLのHe said,she saidでネタにされていたころが懐かしい。
マイケル、ルドルフのアーパーな兄弟とかもあったな。
例えばバーンの表紙なんか見ると
微妙に白髪交じりなんだけど
やっぱ自毛に合わせてるんだろうな・・・
水道橋博士のように
増毛に成功してたりして
94 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/30(日) 02:14:08 ID:4bCa9PNC0
>>89のワザリング・ハイツはいいよ。
ボーカルがロニー。
95 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/30(日) 02:20:21 ID:Dsf6ad/X0
>>91 ボブとストーンが加入したグループショットではまだナチュラルだったが
ミュンヘンでは前髪あたりが初期段階の装着をしたと思われる形跡が・・・。
ワザリング・ハイツやアストラル・ドアーズの曲みたいに
意気のいい曲をディオにはやってもらいたい
97 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/30(日) 11:24:22 ID:ii7aUPuvO
ホリーダイバーもやって欲しいよね。
明らかにカリジャムよりもミュンヘンの方が増えてる
御大にはパープルメンバーとの確執よりも頭皮の角質の方が問題のようですね
虹スレは平均年齢が高いのか、ネタもおっさんくせえ
ダジャレかよ
↑
この様なレスが返されるのは餓鬼が多い為だと思うんだが
102 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/30(日) 21:09:28 ID:uQKmqLKt0
けど今さら確執と角質なんてさぁ
>>102 まぁ、そこらへんを流してあげるのが大人ってもんよ。
以前あった、BENTスレって、最後はグダグダになっちゃったけど、途中までは結構面白かったな。
ミンナの忌憚の無い意見が荒れる事無く活発に交わされる様な議論スレって出来ないもんかね。
荒らしを スルーできる大人なら可能性はあるんじゃね
でも結局 我慢できなかったり 面白がるヤツがいてグダグダになりやす
あと ネタが無限ループされるとなぁ
質問させてください。この前、吉本から出たBNのDVDって以前ドイツで出ていた
クリスマスCD付きベストに封入されていたDVDと被るんですか?
>>105 リッチーが「これをカットしたらDVDリリースはありえない!」
とゴリ押した秘蔵VTRもあるしな(w
109 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/07/31(月) 23:44:18 ID:lR8YuIGv0
>>105 Cadtles&Dreamsか?
All For One とかすげぇエキサイティングでいいDVDだ
加齢臭が気になる人いる?
111 :
105:2006/08/01(火) 10:33:31 ID:YX7/4P4O0
皆さん、レスありがとうございます。早速購入じゃね。ところで来日はまだ
なんですかねえ。
脳内BGM "Morning Star"。
日本の城で演奏すればいいのに。
野外にセット組めば一緒だよね?
喜多郎みたいだね
114 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/01(火) 19:04:56 ID:ggZCqdwP0
あんごならびゃ
おなろー
>>114 バカ殿役にギランを呼んで、
キレそうになるのを必死で堪える「じい」役を
リッチーにやってもらいたい。
あぼーん
↑私怨イクナイ(`・ω・´)
>117
あ。消えた。
もう誰と組んでもいいからレインボー再々結成して来日してくれ
個人的にはグラハムw 声でなそうだけどなorz
声は出ないけどチ●ポは出すよ。
仮にやるとしたらやっぱりジョーかなぁ。
リッチーは今すぐグラハムに黒魔術を施すんだ!
>>124 実際MSG在籍時にライブで出した。んで、そのまま失踪→脱退。
DIOがいないと始まらない
シーズライクアレインボウ
明日はジョーに会えるおっ!友近フェイスでかっこイイおっ!おっ!( ^ω^)
129 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 11:46:56 ID:otD0fHwoO
最近ふと思ったんだけど
リッチーがギタ-壊して客席に
投げるじゃない?
今まで何十本(何百本?)
あれってお客さんが持って帰ってるのかな?
それとも安物がばれたらいけない?から回収してるとか?
>>129 ギターは見たこと無いけど、1976年の武道館で爆破して客席に
投げ込んだマーシャルキャビネットをエッチラオッチラ持ち帰って
いるやつは見たことがある。
昔はギターのボディーは破壊用でピックアップはフェンダー製に付け替えていたので、ピックアップだけ回収していたらしい。
132 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 15:20:27 ID:dtygc9Xf0
新日フィル+ジョーは今日だね
オレは仕事でいけない
感想よろです
133 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 16:22:24 ID:T5eAX+VEO
オレは今日出撃するぞー!
仕事も休んだ。
134 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 16:27:59 ID:0HquARVLO
やべ仕事早く終わった、金券ショップにチケットあったらいっちゃいそう
135 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 17:29:43 ID:T5eAX+VEO
いま会場前に来たけど当日券あるみたいよ
行きてえええええ・・・
137 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 19:53:50 ID:WJajSmdDO
前半終わりました。客入りは八割ぐらい。三階はガラガラ。1812で壁にコージーが映し出される演出はよかった。
138 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 21:01:20 ID:MdUU+uRfO
実況乙。
また後でお願いします
140 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/04(金) 21:46:38 ID:qCV7MPQT0
しょぼい照明ジャマ!
141 :
137:2006/08/04(金) 22:02:54 ID:s5rEp8g40
今、家に帰りました。
あらためて書きますが、客入りは8割程度で、3階席はガラガラでした。
俺はたまたま仕事が定時に終わって、気が向いたので行ってみたのですが、
当日券で余裕で見られました。
平日とはいえ、バーソで糞ピロセに宣伝してもらってもwこの客入りでは失敗と
言わざるを得ないでしょうな。
ヅラリンは割と声は出てましたけど、背が低くて結構太ってるので、遠めには
スタイルはあんまり良くなかったですね。
クラシックのコンサートには全く行ったことがないのでよくわかりませんが、
威風堂々、1812といった、元々クラシックの曲はとても迫力があり、聴き応えがありました。
オーケストラをバックに歌うといくら圧倒的な声量を誇るヅラリンでも、
オーケストラの音にかき消されて聞こえづらい場面もあったので、このような形式の
ライヴは1回こっきりでいいかなとも思いました。
まあ、虹の数々の名曲がヅラリンの歌で聴けただけでも収穫かもしれませんが。
最後、ヅラリンが涙ぐんでいたようにも見えましたが、3階席なのでよく見えませんでした。
142 :
137:2006/08/04(金) 22:04:03 ID:s5rEp8g40
曲順は以下の通り
Eyes of the world
Catch the rainbow
Gates of babylon
Weiss heim
Rainbow Eyes
1812
(休憩)
威風堂々
Spotlight kid
Stone cold
Can't let you go
Stranded
I surrender
(アンコール?)
Maybe next time
Street of dreams
ジョーを生で観るのは初体験でしたが・・凄い声が出る人だなぁと改めて感動した。
最近のHTPのライブやソロCDよりも
艶が在る声で伸びやかに唄っていたので出て良かったです。
Catch the rainbowの後で舞台裏に行く時おちゃめな台詞を言っていたような(w
ライブ終了後何度も出てくるコント的なサービスも良かったお。
>>141 6列目にいた視力2.0の俺からみても涙ぐんでるように見えました
ついでに俺も涙ぐんでいました
>>143 >おちゃめな台詞を言っていたような(w
もっ…もしかして、
伝説の…「キミノカラダガホシー」!?
Weiss Heimが素敵すぎた。
空いてたのか・・・本当に行きたかったなぁ。
DVDとか出るんだろうか
>>143 あれは「コント的なサービス」ではありません
最初はWSのスターカーズを想起させる緊張した雰囲気だったね
すんげーガンバってるのが見て取れた
最後の総立ち、オレも泣きそうだった
149 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 00:14:15 ID:6ySae0mEO
せめてCD化しなきゃもったいなさ過ぎるよ。
ほんとうに素晴らしい演奏と、入魂の歌唱でした。
素晴らしい夜をありがとう!
150 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 00:20:22 ID:fiaJEiPP0
なんで東京だけなんだぁ
残念
CDで出してくれよう!!!
カメラは入ってなかったと思う
もしかするとCDも厳しいかもしんない
曲によっては入りに迷いが感じられたし
売り出せるほど完璧じゃなかったと思うよ
けど、それでも熱演だった!
ただ、マイク離して歌い上げるクセは抑えてほしかったw
ちくしょう行けばよかった〜
行こうか迷ったけど行ってみて本当に良かった。
コンサートマスターのバイオリンの人が凄かった。
パイプオルガンの人が凄かった。
ジョーは泣いていた。
154 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 01:25:31 ID:eRwfMJfW0
客席数 2202の会場で 空席は目検で 3階の300席弱程度なので 十分いいいりではないでしょうか。
GATES OF BABILON(インスト)全てと MAY BE NEXT TIMEのコンサートマスター(VIOLIN)すごすぎ。
JOEも頑張ってましたね。 手で何度もハートマーク作っていたのが印象的でした。
SPOTLIGHTKIDで JOEが手拍子したけど 裏で打つ客と表の客がいりみだれ 途中で観客がおとなくしなったのが
すこし残念でした。
いい夜でした。 (池袋パセラにいって RAINBOW歌おうとおもったら、ACCEPTのFAST AS A SHARKがあって
びくりしました。)
スポットライトキッドで座りながらちょっとだけヘドバンしてたよ。
これにリッチーのギターがあったらどんな感じだったんだろう?
156 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 01:39:05 ID:o3aqyXf70
ジョーって55歳のジジイなんだね。
それなのにあの声のデカさ、凄いね。
手羽先が大好きなんだね。
157 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 01:43:34 ID:eRwfMJfW0
>>155 あのソロにはリッチーいてほしかったですね。
でもキーボードソロを管楽器で完コピしようとしていた新日フィルに乾杯です。
>>154 手拍子は演奏が聴こえにくくなっちゃうから、自主的にやめてった〜手拍子する人少なくなってフェードアウト、って感じじゃなかった?
最後にオーケストラの方々が離席される時が一番大きな拍手がおこって、感動した。
欲を言えば、歌無しででもスターゲイザー聴きたかったな、とか、後半やっと良い感じになってきたと思ったらあっという間に終演だったので二日間やってほしかったな、とは思うけれども、行ってよかった。
Rainbow Eyes、Street Of Dreams、丁寧に唄ってたね。
拍手の中、ジョーの生声が二階席まで届いてきてビックリ。
素敵な夜でした。
ありがとう!
次はロニーで実現しないだろうか。。
159 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 02:50:29 ID:RVV8IJB10
音源ないの!
160 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 02:54:12 ID:R7EHPBXSO
>>130 >>131 >>129ですがカリジャムのDVD見てて
ふと思ったんですよね!
あの客席に投げたストラトの
残骸を鑑定団とかに出したらの値段が付くのかなとね
161 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 03:43:19 ID:eRwfMJfW0
>>158 そうかもしれませんね。 私が 個人的に 表で手拍子するのが抵抗あったので やめただけかもしれません。
ところで SPOTLIGHTKID ⇒ LOST IN HOLLYWOODのほうが オケ的には盛り上がったかもしれませんね。
DIFFICULT TO CUREか A LIGHT IN を やってくれたら もっと良かったのですが。
162 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/05(土) 06:35:04 ID:t9rpfnzF0
いやあ、いいもの見せてもらった。歴史に残る一夜でした。
オケ曲としての1812は何度か(ベルリンフィルとか)聞いているものの、あの曲で泣いたのは初めてですw
編曲も思わず「そう来たか!」と何度もうなりました。特にStrandedやGates of babylon。
コンマスのソロもカンペキでしたねえ。
>>157 これ、ギター(特にリッチー)入ったらぶちこわしですってw
>>161 いや、DIFFICULT TO CUREはまんまだからww
ジョー最高!(新日本フィルの面々の情熱も!)
是非リッチーに観ていただきたいステージでした。
ジョーはまだまだ艶のある声で丁寧な歌い方で唄えるのをリッチーに知って欲しい・・
ブラナイのStreet of dreamsでは声が微妙な感じだったけど昨夜は最高でした!
私も旧友と見に行きました。席は2階の右翼席でした。
最初のEYES OF THE WORLDだけでお腹いっぱいになりそうでした。
完全なクラシック曲の演奏もまた良し、コンサートならではの休憩タイムも楽しめました。
ただ個人的にジョーの声がマイクとの距離でやや遠くに感じられたのが気になったかな。
ともあれこんな素晴らしい一夜限りの公演を見に行けて本当によかったです。
ありがとうジョー、新日本フィルのみなさん(そしてコージーも)。
昨日は1976年生まれがつくづく残念に思った。
ロニー、グラハムはおろかジョーもリアルタイムじゃないし。
だからレインボーのライブはドゥギー時とHTPと虹伝説(笑)のみ。
それなのでやっぱりロニーのこういうのも聞いてみたいなあ。
OVER THE RAINBOW〜KILL THE KINGとSTARGAZER〜A LIGHT IN BLACK聞いたら泣くかも。
“Stranded”の掛け声をしてやるべきだったと、少し後悔している。
会場がシラーとしてしまって、ジョーが寂しそうだった。
>>166 あれは観客が(声を出してもいいのか!?)って戸惑っているように思えました。
スポットライトキッドの時もそうでしたが、ジョーはロック調の曲は
観客にも参加して欲しかったみたいですね
Stranded!だけは叫んだだよ
ダダッ、ダダッ、ダダッ、ダダ♪
↓
すとれんでっ!!
コンダクターの竹本さんも客席にヤッテネってポーズしてたように見えたなぁ…
手を挙げちゃったよぉ
>>172 やってくれって感じだったね。
同じく掛け声も出したし、
ついでにメロイックサインもしといた。
オレも行ってきた。
正直あまり期待してなかったんだが
間違いなくRainbow好きの拘りが随所に観られて感謝してもしきれないくらいだ。
なんといっても凄かったのは「Gates of Babylon」
あの傑作ギターソロを各パートが引き継いでいくアレンジには脱帽だった
ま、Voはちょっと・・・最後は感極まって泣いていたから許す
そ〜か、そんな企画があったのすっかり忘れてた
自分も最初はあまり乗り気じゃなかったけど、
掴みのEyes Of The Worldからやられましたわ。
Weiss Heimの美しさも感動的だったし。
ジョーリン頑張ってたけど、前半はボーカル抜きでもよかったかなと。
後半はもう普通にライブ感覚で楽しめました。
Can't Let You Goの生パイプオルガンのイントロはやっぱ鳥肌ものだったし
Strandedは意外にハマっててカッコ良かった。
(指揮の竹本さんもサビで煽ってたのが楽しそうでよかったね)
正直今でも余韻が残ってますわ。
やっぱり是非とも実況盤残してほしいな。
Eyes Of The World で始まったのは
80年のライブ構成がサイコーだったことが
再認識されたからかな
各年代毎にボーカリストが変わっていくライブだと最高だったろうね。
自分の持ち歌以外は歌詞紙を数フレーズごとチラ見てしてたね。
あと自分の曲の2番目の頭出しあたりがちょっと記憶が微妙みたいでチラ見(^ー^;
Street of dreamsは流石に歌詞紙見なかった
マイクのコードが邪魔にならないように輪にして短くまとめたり
ステージでは細かい気配りをしたり、退席するときにマイクコードや歌詞紙をピンで止めたりと
曲間やちょっとしたフレーズのタイミングの間で調整するのを見て
流石何十年もフロントマンを続けているプロだと思ったお。
このスレ見てる禿いる?はげ
スレ違いかもしれないけどジョーリンっていつからズラなの?
結構最近?
RAINBOW化乳児から
ジョーはリッチーに不治の病であるハゲ病をうつされ、イングヴェイからデブ病を
うつされたんだよ。
そしてリッキーブレイクモアからいまいちメジャーになりきれない病を
うつされたんだよ。
しかし凄い名前だよな?リッキー・ブレイクモアw
昔ファンダンゴのアルバムでクレジット見たとき、一瞬目を疑った
禿は挙手願いますノシ
あったらいやだStargazer カラオケヴァージョン
>>191 ジョーの経歴知らない?
最近CDが再発されてるよ。
tp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000132195
ファンダンゴってどんな団子?
アンタとは、もうやってられへんわ
196 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/09(水) 00:24:32 ID:ZppHULVY0
そ〜じゃのぉ…とageておく
そういやビリー・ジョエルのライブには、チャックとローゼンも参加するんだな。
見る楽しみが増えたわ。
今日オケで銀嶺カマしてきた。
この日のために練習したエアギターも大受け。
ありがとうリッチー!
199 :
。:2006/08/12(土) 16:40:10 ID:UmXlntBrO
ロニー時代のライブ映像を購入しようとおもうのだがオススメなどあったら・・・・
エアーズ辺りで買おうと思っています。
200 :
。:2006/08/12(土) 16:45:57 ID:UmXlntBrO
「ヘビーメタル」てインタビューDVDになかなかの映像が三十秒位流れてたので。
キルザキングだったんだけど音質もよかったなー、オフィシャルはないですもんねー
202 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/12(土) 18:28:23 ID:xuL0pDMEO
>>199>>200 ライブインジャマニー1977ってゆうDVDが有ると
思うんだが正規発売で!
釣りじゃないよね?
203 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/12(土) 21:09:02 ID:xuL0pDMEO
>>202ですが
ヘビーメタルってゆうDVDは見たこと無いんですが
レインボーでキルザキングとなると
↑の奴しか見たこと無いんで!
エアーズってブート屋ですよね?
ブートの方が安く手に入るとは思いますが
正規で手に入る物をブートでってのもどうかと?
全くの初心者の方でレインボーに興味を持たれて
見てみたいと思われて質問されたので有れば
厭味っぽい書き方になりました。
204 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/12(土) 22:12:51 ID:PVpWM1AF0
エアーズは正規盤も扱ってるよ。
205 :
。:2006/08/13(日) 17:11:32 ID:oQ4L/+ElO
いやー正規盤があるとはしらなかったなー
夢のようなハナシですねー
二十ウン年まちにまったというか
次はモンスターの正規盤でないかなー
なんでカットもできないの?
スマン誤爆
208 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/13(日) 19:28:00 ID:YzBmNdXLO
>>205 去年の12月には出てましたよ
二十何年待ってたってゆうぐらいなんで
ヤングミュージックショーはご存知ですよね?
あれの完全盤です。
おまけにバビロン〜、ロングリブ〜、LAコネクションのプロモ付きです。
バビロンとLAは砂漠やLAの映像抜きの演奏部分だけの奴が収録されてます。
新宿レコードで買った何とかエディションではラストで客電ついてからの画も入ってたからこっちも捨て難いが…
新宿レコードは10年以上行ってない
あの店のにおいが独特だったが今でもにおうのかな
グレッグスミスって今来日してんの?
>210
いまでも変わらんよ。
メタル系の入荷は一番早い。
特にパープル関連は!
初レインボーにRISING買ってみた。
・・・買って損した。
214 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/14(月) 21:06:45 ID:EF8ckrfW0
匂わないよ、もう。
匂わないけど変なオバチャンになれなれしくされた
>>215 シンチュービーゴーン♪
みたいなのかと思ったら全然違ったんだよ。
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
ロック!ロック!ロック!ロック!
六階触らしてぇ〜!!
76年の今頃、塾が終わってから家で「Rising」聴くのが楽しみだったなあ・・・
中3の夏休み。
84年の今頃…夜に部屋でベント〜を聞くのが楽しみだった…高3の夏
224 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/15(火) 20:29:42 ID:+Q7oZy4bO
72年の今頃、大阪厚生年金会館で演奏してたんだよなぁ!あれから34年かぁ!
そう言えば、今年のDP来日を厚年に観に行った時、閉鎖反対の署名活動してた。
大阪市も財政難だし、今はグランキューブも有るから閉鎖するんだろうか?
226 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/15(火) 22:52:48 ID:Kfs3uxDGO
>>225 222と同じ経験をしている...orz...
年輩か、ガハハ・・・その年の12月、Rainbow初来日。地方のガキは観に行け
なかった。しかし、それから約1年経った'78年1月、俺が当時住んでいた田舎町
にRitchieが来てくれた。あの悲劇が起こる直前だったなあ。
>>223 1コ先輩ですね。
84年はDP再結成で盛り上がりましたよね。
PSツアーの武道館行きました?
>>229 武道館じゃなくて名古屋の国際展示場に行きました
就職で田舎から名古屋に出て来た直後でそれがコンサート初体験
すげぇ後ろの方だったけどリッチーを肉眼で見れて死ぬほど感動しました
後でリッチーがインタビューで「名古屋はダメだった」って言ってるのを読んでかなりガッカリw
自分が見に行ったライブで、来日公演中見に行った日が一番ダメで
他の会場のライブが来日中一番の出来だったとか書いてあると
本当にガカーリする orz
85年のDP武道館は、ステージ右手の真横から見下ろすような席だったなあ。
RitchieやPaiceyの動きがよく見えたし、Jonの手許もね(おかげで"Child in
Time"のズルもバッチリ見えた)。アンコール終了後楽屋に引っ込むときRitchie
が真上にいた俺に手を振ってくれた(と、今でも思っている)。
233 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/16(水) 21:20:00 ID:nDIt2ZtZ0
>Child in Time"のズル
kwsk!
>>230 名古屋はロック不毛の地らしいですね。
自分は武道館に3日間通いました。
最終日は、リッチーとロジャーがギターとベースを交換して弾く珍しい光景が見れましたよ W
70年にBlacknightがヒットしたのは名古屋だったんだけどね
>>234 ロジャーがSmokeのリフをダウンで弾いたヤツだっけ?
>>235 20年前の事なんで
かなりあやふやだけど、スモーク〜だったと思う。
もしかしてその場に居た?
俺は武道館だったけど何日目だったかな…。
たしか唯一リチーがギターを壊した日だった筈なんだが。
>>236 いや、人から聞いたのと、かなり前のスレで話題に上がってたので。
珍しい奴だと、確かHighway Starでオルガンが不調になってジョンが
ピアノでバッキングしたってのもあったような。
239 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/17(木) 01:25:59 ID:bOIRJkmNO
オイラはレインボーの最終日とDPの再結成の武道館を観た。レインボーは1ヶ月程してから、解散が発表されて追加公演観といて良かったって思ったよ。今思えば、当時は再結成って反則っぽかったけど、今じゃどうよ!?
>>233 当時ギッちゃんは既に"Child〜"の高音("ア〜ア〜ア〜♪"ととこね)が
出せなかったので、Jonはシンセで補正していた(機材等の事はよくわからない
ので詳しくは説明できませんが)。
>240
なるほど、そういうことか。
最近はモーズがピッキング・ハーモニクスで高音を補ってるね。
Come Hell or 〜はオルガンでボーカルラインをなぞってたね
教えて下さい。
Come Hell or 〜 でリッチーがカメラに水掛けたのはどんな理由ですか?
(高速道路の☆の時だったかな?)
そこにカメラがいたから
撮影するのは良いが邪魔になるからステージには入ってくるなと言ってあるのに約束を守らないから。
だったと思う。
ジョン爺は爆笑してるし。
もともとリッチーはカメラ嫌いだしね。
カリジャムでも背中ばっかりとってるけど、
これも避けてるからだろうな。
>>245 ロジャーの不安そ〜な顔が面白かった
>>246 カメラには前に立つなって事前に言ってたらしいね
それを無視して前に出たからブチきれてブッ壊した…って何かの本に書いてあった
ロード笑ってたか?
グローヴァーは不安がってたけど。。
笑ってないだろ
よく強めに弾く時にやるようにジャッジャーーの所で仰け反ってはいたけど・・・
これが高笑いしてるようにでも見えたんじゃね?
ジャッジャーー
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
彼は突然人をこき使ったり
水をかけたり・・・
怒りと悲しみを同時に覚えたよ
ギランの奥さんが「オー!ブラックモアが水をかけた!」って騒いだらしいねw
カメラの後にいたギランの奥さんに水がかかって大騒ぎ。ギランと乱闘寸前になった。
そのツアーの最初の方はギランとリッチーも仲良さそうにしてたんだけどな・・・
DPネタイラネ!
レインボー&ブラックモアズ・ナイトのネタが欲しい。
257 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/19(土) 08:04:13 ID:Ui4oN25OO
確かにDPネタはDPスレでやればいいんじゃね?
あっち蚊剃ってると思うし
259 :
えむ ◆Exe.IAYmg. :2006/08/20(日) 20:00:40 ID:TnI+AJ6D0
∧∧
( =゚-゚)<♪あーま ふりーだーむ ふぁいたー
あいごっ さんしんぐ せぇーい
あま ふりーだーむ ふぁいたー
げぇろ あうま うぇーい♪
FREEDOM FIGHTER
リッチーってコージー以外に友達いるの?
"All Because of You"の輸入シングル未だ手に入るのかなあ。ジャケの
Candiceがいいね。
どうせボーナス・トラックは無いんだろうな
266 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/22(火) 14:38:06 ID:hKQZbednO
ふと思ったんだが
ライブインジャーマニー1976
ツアー30周年記念ボックスの第二弾として日本公演のやつ
出してくれないかな〜?
うん、いいね。でも俺はGraham期、思い出の'80年武道館をコンプリートで
出して欲しいなあ。で、ボートラはリハの時録ってシングル候補になってた
"Will You Still Love Me Tomorrow"。
話は変わるけど、俺はGrahamのへべーでブルージーな曲での歌い方が好きだ。
"Love's No Friend"とかMSGの"Rock You to the Ground"とか・・・
268 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/22(火) 18:45:44 ID:hKQZbednO
リハ中にシングルで出しても
良いぐらいの録音してるんだから
Liveを録っててもおかしくないからね〜!
リッチーには是非ともロバートフリップ化を
期待してしまうなぁ
>>267 オレもグラハム期のライブは出して欲しいなあ
ロスト〜の展開とかすごくドラマチックだし
今度念願のMonsters of Rockのコピーでライブがやれるんだ
リハでEyes of World合わせた時すげぇ感動したよ・゚・(つД`)・゚・
theが抜けてるけど許してくれな
274 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/24(木) 02:39:46 ID:YrxkYg6OO
日本人にグラハムの再現は無理でつ
この地球上にグラハムという名前の人間はいない(ピーター・バラカン談)。
276 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/24(木) 17:27:26 ID:Oo7vMKkZO
277 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/25(金) 00:05:38 ID:dQrBlvJGO
ヤッさんのライブって「金返せ!」ってのが多すぎ。レコーディングで何テイクまでやってるのか、何故歌手をめざしたのか、疑問を隠せないデキのライブがほとんど。レインボーだから我慢出来るだけです。
そんなにへろへろなどうしようもないの多い?
普通に上手いと思うけどな。外したときは本当に聴いてられないが
280 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/25(金) 17:33:18 ID:dQrBlvJGO
こっちの期待がデカすぎなのかもね。スタジオとライブのギャップにショック受けたせいもあるのは事実。
個人的に
歌ってる最中に笑うのが好きじゃねーな
個人的に超好き
オールナイトロングは正に「新生レインボー」ってかんじで
ワクワクしたからなー。あの世代だと悪くは思えないよ。
284 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/25(金) 23:32:51 ID:dQrBlvJGO
オレだって同世代だけど、あのレコードを聴いてのライブだから… アルカトラスのライブ(特にインギー期のブート)は情けないよ。あの頃は時代がそうさせてたのかも?冷静に聴けば当時も気付けたろに。
dimeに8月4日の新日本フィル&ジョーリン音源がCD2枚組として
うpされてますな
287 :
270:2006/08/26(土) 11:07:05 ID:j3SWfsxG0
これからライブやりに行ってくるぜ
途中でトラックにはねられないよう祈っててくれよなw
羨ましいぞ。道中気をつけてな。
そしてそのライヴをここでうpヨロシク!
dimeってどこ?
dimeでグラハムの2006-08-17 Helsinki落としたけど
Stargazer、Catch The Rainbowもやってんのね
8月4日の音源ほしいが、新規アカウントが取れない。。。
頼む、誰かdimeが何なのか教えてくれ
ぐぐっても該当多すぎで困った
教えて君に教えてもいい?
>>296 ま、294も落ちてるみたいだし、教えなくてもいいか。
「dimeadozen」でググれ
あとはがんばれ
関係ないけど、kill the king の、リッチーのギターソロが終わったあとで
DIOの歌ってる歌詞に スカート覗け って聞こえる部分ない?
それとも、ガイシュツ?←なぜか変換できない
300 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/28(月) 15:22:32 ID:jRypKGvSO
>>299 the spectre looms again
の部分ですな!意識してなかったけど言われてみればって感じですかね!
ちなみに300GET!
今日、中古屋でDIOの「Evil Or Divine」のDVDを買ってきて、見てみたら映像がかなり粗いのですが
これは仕様でしょうか? コピー品をつかんでしまったのでしょうか・・ orz
持っている方いましたらお願いします。
303 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/29(火) 23:11:56 ID:TDmTdkL4O
コピーかどうかはわからないけど、海外ではかなりの国で映像は粗野なつくりだよ。日本の映像は世界的にレベル高いよ。オーディエンスショットよりはマシでしょ?
305 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/29(火) 23:25:29 ID:8Wq4XJUJO
>302
お前バカじゃねえ?
306 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 00:13:55 ID:jl1yZtLbO
>>305言うてやるなよ。作ろうと思えば、作れちゃうんだから。慣れたない子は仕方ないよ。
時にみなさん、リッチーと組んだベーシストで誰が好き?俺はディズリーに一票。
俺はアンコールでベースを弾くリッチーが好きだな
ベースでも親指で押弦してみたり
308 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 00:33:39 ID:7U4T2zDs0
リッチーは嫌いだろうけどグレン・ヒューズに一票。
>>302 俺は普通に国内盤買ったけど、画質は良くない部類に入るからそれは仕様だと思われ
つーかさ
>>303とか
>>305ってバカなん?
まともに答えられないのに出て来んなよ
こういうやつらがいるからレインボーが若いファンに嫌われるんだろ 迷惑
310 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 01:06:01 ID:UIZevlKoO
↑つーかDIOスレがあるのにそっちで聞かない夏厨にマジレスしてる
あなた見たいな禿げたオッサンが一番バカだと思うよwww
311 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 01:15:44 ID:07YsCbfL0
マターリいこう、マターリ
(´・ω・`)<♪ゆーぽいずんでら ゆーてんでーぐらー
じゃすこえんまんでげーっちゃーはーん
かもん
しんしゅーびーんごーん しんしゅーびーんごーん
あまうんとへっけんていきーん
くーだいびーろーん あーしんちゅーびーごぉぉん
ゆけせぷろいじょ へいきーん
おーおおおー おーおおおおーおーおおー おーおおおー
えぶりしんす ゆーびーんごーん
"Since You Been Gone"
>>306グレン・ヒューズに一票
グラハム期のブートを初めて聴いたんですが感動しました
間抜けなコーラスはロジャー?ドン・エイリー?
314 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 22:20:21 ID:jl1yZtLbO
>>312 たぶんコーラスは仰せの二人。バンド的にもヤバく思ったから、女性コーラス隊に代わったんじゃない?
グレンも良いよね。
315 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 22:54:14 ID:7U4T2zDs0
>>312 私もグラハム期のブートを初めて聴いたとき、あまりのコーラスの間抜けさに
ずっこけました。とくにEyes of the Worldのコーラスで・・・
ジョー期の女性コーラス隊はいいですね。82年のブートでDifficult to Cure
で曲のメインのリフ?メロディでギター、キーボードとユニゾンで唄ってるのが
好きです。
あーいずおーぶだわーるど(棒読み)
317 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/30(水) 23:21:46 ID:30yPHKc40
>>315 ロジャーなんかDPの時はあんなに声良かったのに、何故だろ?
タバコの喫い過ぎか?
(´・ω・`)♪あいさーれんだー
どぅゆーはってんどぅいのてーんんでのをけんしゅ
りずみーてんだー
あめんなはーっけんてよんそんしゅーどーんとーのうぇー
ゆーのーあーきゃーんゆーめがねおー
でぃすてんせのでーのどをんみんどゅー
どぉぉぉぉぉんていきぁぅぇぃゆーりーっさんせぇー
あいむすてぃるらーびぃんゆー
朝練だ 朝練だ
どぅにも困っちまったね
朝連だ 朝連だ
どぅにも困っちまったね
朝連だ
ロジャーはDPでもSpace Truckin'でもカモン!カモン!てとこギランと一緒に
歌ってて、それはもう酷い声だったよ。歌が下手くそなおっさんががなりたててる
だけって感じで。同じベースでもデイズリーのコーラスは良かったね。
319 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/31(木) 17:56:34 ID:dnEuhojlO
でもディズリーってレインボー以後のバンドでは、サポートだったせいかコーラスしてないんだよ。スタジオではやってたのかもしれないけど。
>>318 >歌が下手くそなおっさんががなりたててる
やっさんの事?
>>319 俺はデイズリーが歌えるのをこの前のジャーマニーDVDで初めて知った。
オジーとかゲイリームーアバンドとかではまったくコーラスしてないから。
おまけにゲイリーバンドではほとんどルート弾きしかしてないから、
あんなに動きまくるベースラインを弾いてるの見たのも初めて。
ちょっとイメージ変わった。やっぱ若かったんだな。
オジーやサバスならかなり派手に歌うベースラインが聴ける
Blackmore's Nightとか聞くとさ、
リッチーはいまだに良いメロディを作れるしギターも練習して弾き続けているし
この前の新日本フィル+ジョー聞きにいったけど、
ジョーの声はキーは年齢相応になったけど、伸びやかな歌声は相変わらずカッコイイしさ
なんかやるせないよ。
プロジェクト的な復活でもいいからして2人でなんか作って欲しいお
324 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/31(木) 22:16:20 ID:J0EhHodFO
俺が持ってるグラハム期のブートは最高なんだけどグラハムってそんなに日によって違うの?特にオールナイトロングの合唱部分がやばい、オ゛〜ナ゛イロ゛〜ン゛って感じ。凄い声伸びてんの。
アンゴナラービュー
オルナイ!オルナイ!オナイ!オナイ!
モンスターズ・オブ・ロックのグラハムが俺的には最高。Eye's Of The World、
Love's No Friend なんかは絶好調だと思うんだが。コージー最後のステージだった
から気合の入り方も違う。結局、本人にとってもレインボー最後のステージに
なってしまったんだが。
確かRitchieって計13回来日してますよね。で、'04年を除きコンサートには必ず
オープニング・アクトを付けていました。そこで下らない質問なのですが、それ
が誰だったのか覚えていらっしゃる方に教えていただきたいのです。
因みに俺は'78年以降は毎回行っているのですが、以下以外は失念しています。
78 四人囃子
81 Ma Ma Do
82 子供ばんど(?)
84 Action
85 鈴木 賢司
90 Still Alive
96 Valentine D.C.(?)
97 Bursting Fruit
’82の子供ばんどのとき、Burnで盛り上がってったね。
>>329 うじきがスモーク〜のリフ弾いて
リッチーが怒ったとか?
331 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/01(金) 15:27:08 ID:rYfZuAWF0
>>328 四人囃子は'75のDP来日時にも前座を務めてたベテランだね。
リッチーは…あ、もういなかったか…
藻前ら、騙されたと思って甲斐バンドの「汽笛の響き」って曲聴いてみ。
メロディラインが"Fires at Midnight"そのまんまだから。
似てるなんてもんじゃない。絶対リッチーがこっからパクったとしか思えない。
サビなんか全く同じだから。マジで。
332 :
328:2006/09/01(金) 16:23:44 ID:3ym52siC0
やはり'82年は子供でしたか。記憶が曖昧で・・・その他の時の情報もお待ち
してます。
>>331 その曲は確か「流民の歌」というレコードを持っていたので、今夜聴き
比べてみよう。
でも、甲斐バンドはオリジナルの殆どがパクリといわれている程(大袈裟では
なく)で、その音楽ジャンルの範囲もビックリするほど広い。
甲斐の曲をRitchieがパクる、ということは考えられないので、どちらも同じ
元ネタ、ということじゃないのかなあ(ヨーロッパのトラッド・ソングとか)。
とまれ、今夜の聴き比べが楽しみです。
>>327 モンスターズオブロックのブートDVDって
古くなったビデオにありがちなトラッキングノイズみたいのが
断続的にずっと映ってない?
それとも俺が持ってるやつだけなのかな
>>331 試聴できるサイトで聴いてみましたが、
わたしには似ているようには聞こえませんでした。
ついでに[Fires at Midnight]の原曲見つけました。
ここのサイトの[Quen a omagen da Virgen]です。
335 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/01(金) 22:41:15 ID:VzPMePXq0
>>334 テンポが違うから分かりにくいのが難だけど良く良く聞いてみると
かなり似てるど。
>>328 '80年はジャムとかいう外国人バンドでしたね。
337 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/01(金) 23:43:54 ID:l0qwrmStO
きんぽうげは良い曲だよ。
338 :
328:2006/09/02(土) 00:32:51 ID:D+E7/pLs0
>>331 今、聴き比べ終わりました。ウ〜ン、これは俺の見解では偶然かな。
しかしこの曲のGソロ最高!! 何でライヴではエレキで弾かないのかなあ(BNの
話ね)。
甲斐バンドのパク度は凄いぞ。
歌詞はまんまボスだったり、
ホテルカリフォルニアの有名なギターソロの反復フレーズに歌を乗せた「氷のくちびる」とか
グレン最高!カリジャム74 デビカバ歌ど下手 リチ生涯で最高に髪無い時代
341 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 03:29:36 ID:QXC3Pr4sO
グレンがDPに加入できた決め手は、ベースなのか歌なのか、ホントのとこどっちなんだい?
>>337 甲斐バンドを聴き始めたころはお気に入りの曲だったけど
カーリー・サイモンの「うつろな愛」に似ているのはショックだった。
343 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 11:28:29 ID:76g2JH7N0
>>338 ありゃま。全く同じだと思うんだがなあ…
Rainbow(特に初期)はDPやBNと違いパクリ(良く言えばオマージュ)が少ないねえ。
あの「虹を翔る覇者」だって動機は「トミー・ボーリンのいるDPなんかに負けるかボケ」
だったらしいからね。
ところで、BNの"Messenger"って"Maybe Next Time"と全く同じじゃね?
Maybe Next TimeってRainbowでやってたじゃん。
MessengerはBN風に演奏した奴なんじゃないのか
パクり論議は不毛だからもう良いよ。
だな。パクリネタがやりたきゃb'zのところへ行け
346 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 12:39:47 ID:76g2JH7N0
>>345 B'zってパクリバンドなん。へ〜
この2曲は同じ曲のアレンジを変えただけなんね。
第四期パープルは断末魔の閉幕 グレンのシャウトでデビカバ声全く聞こえない
ボーリンはドラッグ打たなきゃベックの先駆けだな
カムテイスト実は覇者より名盤と勝手におもってますが何か?
ブラナイはだんだんしょぼくなっていってる。
349 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 14:14:55 ID:+KLA+yyJ0
>>348 BNもRainbowも市場(金と名声ダネ)を狙うと途端に駄作になる。
「銀嶺の覇者」と「シンス・ユー・ビーン・ゴーン」が同じバンドの曲なんて
ありえない(後者はカバーだけどね)。
当初のコンセプトを失っても駄作になるわな。
「ルネッサンス時代、下町の酒場で吟遊詩人が流していたような曲」
BNの当初のコンセプトね。
それが今じゃぁ…
ルネッサンス時代にはエレキギターもシンバルドラムもねえYOOOOO
350 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 15:03:19 ID:DWQBG8t+0
レインボーのシンス・ユー・ビーン・ゴーンは名曲だろ
甘酸っぱいが明るめのトーンのギターソロといい
グラハムの失恋?それがどうした!
というかの如きパワフルなボーカルといい
失恋した時にラジオで聴かせたい曲ナンバーワンだ
351 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 15:10:13 ID:m2wbIF3a0
グラハム・ボネットってまだ生きてるの?どこでなにしてるの?
コージー、コージー、コージーって叫んだのってボネットでしたっけ?
352 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 15:21:05 ID:DWQBG8t+0
353 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 15:30:03 ID:m2wbIF3a0
>>352 ありがとう。ボネット、生きてるのね。
いつになったらアサビビールのCMソング唄うんだろう・・・
Rainbow、BNはこういうバンド、って固定観念があるから駄作に思うだけだよな
ポップな曲も良い曲が多いと思うんだが
ポップになろうが似た作品作ろうがいつまでもリッチー好きな俺は
忠実な下僕w 今日のお気に入りは闇からの一撃だ!
やっぱりカッコいいんだよなぁ
俺みたいな信者からすれば、ウンコ事件もカリスマ性を高める一要因にしかならない
357 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/02(土) 19:04:55 ID:TK7rlzu60
>>356 ヽ /`、
ヽ ト、 / :::::l
 ̄ヽ | \ ,,,... -――― -- 、.,, ,/ ..::::::::::|
ノ (. \,,.. -'' .....::..::::::::::::::::::... ヾ、 ::..::::::::l
'´ l '" ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. .::::::::::::l
_|_ _. | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::::,'
イ ヽ 'l, ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヾ、'
.| ノ l ,,,.... :::::ヽ
_l_ ゝ .,r;'''''""'' 、, ...::::',
(メ ) / ,,..'''-―.、 ::.. '' __ ヾミ.:::::::::l
_l_ i ,:'' ' .::::: ;' oヽ "'' :::::j
. (メヽ あ ゝ ,,..i ;''oヽ ::::: :..... ''ー'" ノ .::::::;'
イ 彡i ' - " ,;; :::;: .. ;::::: ゞ=='"'' .::::::/
あ ll -- ;:'"'',;;' ,,.-----、';.、 、 ..:::::/
あ |ヾ / /i,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾヽヽ、 .::/
あ ''ーヾ――-------''':;;=i==='''''''ヾ;;i l ` /ー- 、
ぁ ,,..-;;:r'''''゙rヾ'''' ̄ ̄ ̄ ̄''i ヽ::-――''ノ '' `ヽ,
ぁ r'" / `` ー - ``''  ̄ ヽ
ぁ ,,r' / ';
>>352 これは酷い。酷すぎる。今まで聴いたプロのライヴで一番酷い。
360 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 10:26:29 ID:qi5Pu4kIO
♪“STARGAZER”イントロの一部SEがCD化された際消えたのって、今でもそのまんま??
361 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 11:11:53 ID:LLYqTUyp0
>>360 どこやどこやどこや
あのアホみたいなコージーのドラムにかぶさる「ヒュー…」って言うアレ?
362 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 11:18:20 ID:qi5Pu4kIO
“Stargazer”最初のリフの後ろの風みたぃなの♪ヒュ〜って聴こえる?最初のリマスター盤じゃ確認出来ないケド…
ヒューって、ギタースクラッチの音だろ?
あれはCD化の際に聴こえなくなったって話題になったな。
>>360 ピックスクラッチの方?それとも一瞬でてくるシンセのSE?
ブートで聴けるラフミックスでは、タロットウーマンみたいな長いシンセソロがイントロに付いてたけど
365 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 13:15:19 ID:qi5Pu4kIO
最初のメイン・リフの後ろに聴こえるSE♪歌が始まるマデ聴こえる風みたいなヒュ〜ヒュ〜
366 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 14:25:22 ID:LLYqTUyp0
>>362 紙ジャケ盤(2次リマスターか)ではバッチシです
すたかんたんたんすたたかたん
だかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだか(ヒュー…)
って感じの奴だろ
ツマンネ曲ばっか
”Tarot Woman"イソトロのシソセ音とギターイソトロがオーバーラップしてるのとしてないのがあるけど、
あれはCDだと全部オーバラップなしになってるの?
370 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 15:16:06 ID:qi5Pu4kIO
判りました。『RISING』もう@枚買わなきゃダメかなぁ…
371 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 15:42:52 ID:LLYqTUyp0
>>367 ば、バカなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>369 紙ジャケならオーバーラップしてる
「RISING」について便乗質問。
初CD化のCDしか持ってないんだけど、あれってレコードと大幅にMix
が違っていて迫力が全然無いよね。
今出てるCDもそのままなの?
一番解かりやすい聞き取り方は
レコード 音に迫力あり。Bassは殆ど聞き取れない。
初CD 音に迫力なし。Bassラインがはっきりと聞き散れる。
今売ってるのはどっち?
373 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 19:06:47 ID:8p5yFf+cO
ベースが聞き取れないんじゃ迫力あるわけねーだろ
>>373 レコードバージョン聞いた事無い世代か?
実際俺が今まで聞いてきた中では、レコードバージョンが一番迫力がある。
しかし、ベースラインは全くといいほど聞き取れない。
そういうMIXになっていた。
むかし買ったコンピレーションに入ってたLight in the Blackは
ベースが聞こえなくてスカスカのサウンドだった
376 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 20:51:23 ID:cgdKsmyg0
>>375 あの曲は機関銃のようなベースラインが売りなのにねえ
なんて言うCD?要注意リストに入れておくわ
377 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 21:01:42 ID:w9i1FHBmO
グラハムでしょ?ウンコ漏らしたってマイケルシェンカーの時?マイケルシェンカーが本当は弾いて無いってバラしたんだよね??
>>376 いま手元になくて、名前は思い出せない。
ジーパンに「Rainbow」のバッヂがついてるような安っぽいジャケットだった気がする。
日本盤だったけど、もう市場には出てないと思うよ。
そうそう、All Night Longも別MIXだった。
ボーカルとかハンドクラップがちょっと違うんだよね。
シングルとアルバムでMIXが違うという話も聞いたことあるけど?
379 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 21:39:42 ID:HpSfgOm40
ヒューってただのフランジャーだろ
380 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/03(日) 21:40:11 ID:cgdKsmyg0
ヒプノシスジャケのBESTのオールナイトロングもミックス違う。
ハンドクラップ無し&全体的にリヴァーブ浅め
>>352 相変わらずグラハムは、ひどいな。
それにしてもこれ、Uliなのか?
385 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/04(月) 19:48:57 ID:KQ1nUxTU0
くそッ…ここまで…差があるとは…
諭吉が逃げる逃げる
オールナイトロングの「別バージョン」って「グレイテスト・ヒッツ」に入っていたヤツと同じ?
アレって廃盤なの?
ま、ファイナルヴァイナルに「ジェラス・ラバー」が入ってる事もあって、グレイテストヒッツの
価値が下がっちゃったのはあるかな。
いずれにせよ高い金払って聴くほどのものではないと思う・・・。>ヴァージョン違い
って100円か!
そういえば「チェイス・ザ・レインボー」とかいうベスト盤もあったなあ。
オールナイトロングは聴く価値あるかも・・・
かなり印象が違うような気がします
389 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/06(水) 00:25:50 ID:NoWMCuKUO
オ-ルナイトロングのシングルバージョンて、PVと同じヤツだよね?特にかっこいいワケでもないよ。Down To Earthて変化を付けたかったんだろうけど、そこまでする必要ないじゃん。て程で、戸惑うよ。
お姉ちゃんのアクションが嫌。。。
>>390 あれだけ嫌っていたポップ路線なのに・・・年取りたくないね
単にリッチーとやりたくなかっただけか?w
>>392 ポップが嫌いなんじゃなくて、それがRainbowの名を汚すと考えてただけ。
演奏履歴を見るだけでも分かりそうなもんだが。
>>387 > そういえば「チェイス・ザ・レインボー」とかいうベスト盤もあったなあ。
レインボーで最初にレンタルして聴いたのがそのベスト
オールナイトロング イントロのグラハムのシャウトはなかった。
その後、ダウントゥアースを買ったら、シャウト入りなんで驚いたよ。
当時はレインボーは知らなくてもオールナイトロングは聞いたことあるって人も多かったから
ある意味、ジョーリン時代より日本では売れていたのかなあ
396 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/07(木) 14:15:38 ID:AYkEscaxO
たぶん『大人の都合』でラジオ向きな曲が必要で作られたアルバムだったんでしょ。善くも悪くもリニューアルしてたよ、当時の印象としては。
どっちかっていうと売れたい!は若者な感じ
あの頃はアメリカ市場を意識していた時期じゃなかったっけ。
日本ではレインボー熱が冷めた人も少なからずいた。
399 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/07(木) 23:59:03 ID:Us9LW9KR0
今月のBurrn!のレポート読んだら、また見たくなっちゃった
しかしバビロンてのは微妙な立場のアルバムだな
「ラジオのオンエアを狙ってコンパクトな楽曲で纏めた」
というどっかのバカが言ったことばかりが風評として未だにそこらじゅうに蔓延してる
それが事実だとしても、これだけだとその内容を誤解する奴がいてもおかしくない
つーか後追いで聴くと
「これのどこがラジオでオンエアされるんだか」
と思う曲ばっかりなんだが
タイトル曲とかタイトル曲とか
風評というか、risingの後だからそう聴こえるんだよな。
まあ、risingに戻るだろうと楽観していたら、down to earthにまでイってしまった。
バビロンでリッチーがベース弾いてるってのが驚きだな
406 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/08(金) 16:44:47 ID:RsO2FkAO0
>>400 リッチーの中では完全に失敗作としての位置付けだろうな。
オレは、その後のレインボーの歴史を考えるとその風評は事実だと思うけどな。
楽曲のバビロンは全編ボブ・デイズリーだったはず
バビロンは確か3曲だっけ?リッチーのベースは
どっかのバカによれば1.2.3.7曲めだと
BNでバビロンしてくれたら
どんなアレンジになるだろう
412 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/08(金) 21:31:01 ID:zeodfCjSO
バビロンは歴史に残る名作だよ。
ロングリブもそうだけどコージーとロニーがいないレインボーなんてレインボーじゃない。
グラハムとかジョーリンなんて糞ボーカルを起用した時のリッチーは頭逝っちゃってたからね。
俺がリアルタイムで初めて聴いた虹のアルバムがバビロンだったが、実はそれまで虹は嫌いだった。
当時好きだったKISSに迫る人気だったからだwww
でも来日公演で死人が出たとか聞いて、
どーもよっぽど凄ぇバンドらしいから聴かず嫌いで済ますわけにはいかねーと思って、
当時最新だったバビロンを買ってみた。
結果、あれほど好きだったKISSの存在が限りなく小さくなったww
ritchieのギター・クラッシュより、gene simmonsの火吹きの方が好きだ。
…すまん。
今月のバーソだけど、ヅラリンとオーケストラのライヴレポで、ほぼ満員とか
いい加減なこと書いてやがるな。>ピロセ
3階席はほとんど空席だったから、どう考えても7、8割しか埋まってなかったけどな。
ヅラリンを擁護したいからといって事実を曲げて嘘を書くんじゃーねよ!
416 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/08(金) 22:57:28 ID:5f187sXvO
8割埋まってたらほぼ満員も間違いではないんでない?
あ〜俺も行きたかったな〜
>>414 俺はどっちも好きだな。
血吐きもいいね。
ポールのギタークラッシュよりはリッチーのほうが鬼気迫ってる
ジーンが血吐いて空飛ぶの生で見た時はアドレナリン出すぎて死ぬかと思た
>>412 グラハムやジョーを起用したときのリッチーは頭いってないよw
ロニーの時のほうがいってた!
写真みればわかるじゃんw
虹のライナーノーツはずっと現行のままなのだろうか?
なんか扱いが適当な気がするな
ジョーリン時代はブックレットぺらぺらで対訳すらないし・・・
>>413 あなたの年齢にふさわしい言葉使いでお願いします。かしこ
モンスターズオブロック1980の完全版って本当に存在しないんだろうか?
誰か持ってる人いないかなぁ
あ、もち映像ね
424 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/09(土) 23:16:35 ID:SGZnA+q10
餅映像?
425 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/10(日) 00:56:43 ID:AVtccE720
>>424 あべかわ
モンスターズ〜は、結論から言えば「存在はしている」そうだ。
しかし完全盤CDが30000円で落札されていたのにはビビッた
>>425 信じられん額だな。
今でもマメに探せば5千円以内で買えるだろ?
タイトルは色々出てるがソースはどれも一緒じゃなかったっけ?
リハーサルがボーナスで付いてるやつとか
グラハムがコージーパウエル3連呼した音源は聞いたことあるけど
映像は見たことないな>モンスターズオブロック
Emerson,Lake,Blackmore & Powell
Ritchie では David Kilminster のパートは難しんじゃないか。
>>428 ナイスのライヴにリッチーが参加したブートなら持ってる。
レインボー、ディープ・パープル関係者は、渋○陽一訴えた方がいいじゃないかな。
>>430 リッチーって、キースと競演したことはないって言ってなかったっけ?
リッチーの記憶違いの可能性もあるけど。
インタビュアもそのブートの真偽確かめたくて訊いてたような。
俺の記憶も曖昧だが。
>>431 ん?彼がゼッペリンLOVEなあまり・・・ってことか?
でも、当時ヤングジョッキーは、えらい重宝したぞ。
アルバムリリース前に新譜から2曲程度かけてくれて
「On Stage」からKill The King、Man On The〜とか、「Long Live〜」からGates Of〜、Long Live〜とか、モンスターズ・オブ・ロックからStargazerとか…いろいろ
パープルもトミー・ボーリンのライブとかもよくかけてたし
当時はエアチェックして、アルバムが出るまでそれ聴いて楽しんでたもんだ。
渋谷はダウントゥアースあたりまでは新譜が出たらちゃんと先行オンエアしてたぞ。
あいつ、On Stageの頃のRainbowのことを「ハードロックのブルドーザー」なんて言ってたな。
前触れもなく1曲目がかかることもあったりしてね。
>>429 ああああ、それ12、3年前に一度見かけたきり、
巡り会えてない...orz
当時、学生でカネなくて買えなかったけど、
借金してでも買うべきだった...
>>432 キースが否定したインタビューならバーンで読んだことがある。リッチーが言及したインタビューは見たことがない。
でもブートのギターはリッチーの音。一曲しか参加してないけど。
439 :
432:2006/09/10(日) 21:40:57 ID:yu9K0wNP0
>>438 あ、キースの方だったか。記憶違いスマソ。
>>435 新譜特集で"Since〜"かけた時、「この曲Ritchieはどんな顔して弾いて
るんでしょうねえ」なんていってた。
モンスターの完全版映像だけどヨーロッパのコレクター間で出回り始めたみたい。
トレードリストに載ってる。
えええええええ〜〜〜〜〜〜っっっっ!!!!!!
欲っしいいいいいぃぃぃいいいぃっっっ!!!!!
誰かdimeにうpってくれいっ
dimeにトニーカレイのライヴ音源とやっさんの最近のライヴ映像と
80年代ロッドエヴァンス版ディープパープルの映像が落ちてた
今年再発されたロシア盤の
FINAL CUT & FINAL VINYL(3枚組で2枚がCD、1枚がDVD)のDVDに
どうやら1980モンスターズオブロックが初オフィシャルで
(完全?)収録されたらしいよ
日本盤でないかなぁ
ロシア盤は殆どが似非オフィシャル(ブートはまた微妙に違う)
ロシア盤がどういうものか知らないね?
そっか。似非なのかぁ〜
でもモンスターズオブロック完全収録だったとしたら
それがトレーダー間で出回り始めたのかもね
ブートは微妙に違うってどゆこと?
うろ覚えだけど、ロシアは著作権法が緩いのでオフィシャルとして出てしまうが
バンド・マネージメント・レコード会社その他諸々一切関知してないブート同然のブツ
安いブラジル盤とかもこのパターン
ロシア盤は定番ブートや廃盤ビデオのパイレート抱き合わせがザラだからねぇ
FINAL VINYLは持ってないが、今まで買った物に新発掘ネタはゼロ
MOR完全版はみんなの夢だが“見た!”ってヤツもいない都市伝説以前のシロモノだからなぁ
MORでグラハムがコージーパウエルと3連呼した「映像」見た!って奴が
昔いたんだけど
それも脳内だったのかなw
俺の持ってるロシア盤の多くは、日本版LD落としばっかりだw
>>450 前スレあたりで豪語してたやつがいたよね
目の前にブツがあるとかいって。
ホントだったらBTで流せ
>>450 俺はいまだに信じている。
だからBT,limeとはいわん、せめてゆうつべで触りだけでも
うpしてくれ。
453 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/12(火) 23:57:31 ID:6PVBy3yk0
モンスターの完全版なんてあるの?理由は忘れたけど存在しないみたいだけど。
454 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/13(水) 00:03:43 ID:bkRkk4OoO
存在しません。
何故なら、本編中に確か二回セスナ機が低空飛行して
その爆音がレコーディングトラックにばっちり入っちゃったから。
FilmとOfficialで出ている曲しか使えないはず
セスナ機の爆音が入ってようが本物は本物
爆音はともかく、問題はどこが主体で録って保存しているかじゃないか?
テレビ局、ラジオ局、主催、レコ社、マネジメントetc.....放送したって事はテレビ局なんかな?
番組制作ってよく知らないんだが、全編ミックスしてから放送分だけ取り出す?
それとも最初から放送分だけミックスする?
放送マスターを保存していたとしても元のマルチまで取っておくだろうか?
?ばかりになってしまった
セスナほどの小型プロペラ機がそんな爆音とは思えないが。
レインボウの出すサウンドの方がずっとデカイよ。
2回の爆音のうち1回は
Since You've Been Goneのときに鳴ってたはずだけど
爆音入りで売り出せばいい
スッポトライトキッドかっこえー
セスナじゃなくて大型旅客機じゃないのか?
例の有名ブートではハッキリ聴き取れたよ。
何かのボーナストラックでスターゲイザー収録とはいかないのだろうか。
そもそも、レインボーの再発に関しては
ボーナストラックという言葉自体殆どお目にかかれない
レインボー/モンスターズ・オブ・ロック1980(セスナ盤)
レインボー/モンスターズ・オブ・ロック1980(ノン・セスナ盤)
この際セスナ盤でもいいからMOR完全収録DVD出してほしいもんですな
467 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/15(金) 13:19:41 ID:+Dnue7nzO
MORのセットリストってどんな感じ? DTEのツアーのセットリストとの違いはスターゲイザーだけ?
468 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/15(金) 13:37:49 ID:M0M5yDAKO
>>467 アイズオブザワールド
ラブズノーフレンド
シンスユービーンゴーン
オーバーザレインボー
スターゲイザー
銀嶺の覇者
キャッチザレインボー
キーボードソロ〜ロストインハリウッド〜キーボードソロ〜ドラムソロ(1812年)〜ロストインハリウッド
アンコール
ギターソロ(レイジー)〜オールナイトロング
ブルース〜ウィルユースティルラブミートゥモロー〜ロングリブロックンロール
アンコール(2回目)
キルザキング(ギータークラッシュ)〜ロングリブロックンロール
曲前とか曲中の短いクラシックの曲とかは省略してるけど、こんな感じだったかなぁ!
その内セスナ機の音が入ってるのは何の曲?
470 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/15(金) 15:52:50 ID:M0M5yDAKO
471 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/16(土) 03:51:21 ID:BSmbHpBrO
高校生の頃から聞いてるんだけど、グハラム期のもんスターだけはブート買ってないんすよね、いつか正で出そうで…。やっぱオッサンどもはそうなったら嬉しいの?ってか俺が持ってるグハラム期のブート、最強なんだけど。
グラハム期のブートは
パーフェクトロジャーズバースディパーティーっていうブートが
断然良いとおもいまふ
それ、MORじゃないじゃん
MORつったらリハのMonster Castleとか本番のThe End Of A Rainbowとか
あ、グラハム期全体の話ねスマン
でもPlugged Into Denverのが良くね?
オーディエンスなら東京のOn Tour 1980とか大阪のThe Hidden Fortressとか
スマンで済むなら警察は要らん。
罰として、カラオケボックスで Stargazer を熱唱したあと Cozy の名を喚呼すること。
Denverのブートは若干ピッチが狂ってる気がする
WAVにして自分で直したけど
今日なんとなくStranger in us allを買ってきた
意外と名曲揃いな気がするなw
グラハム期ブートなら
MOR直前の「BRAZE OF GRORY」もお勧め
既にこの時点でSTARGAZERも復活してる
(覚えの悪いグラハムを慣れさせるため?)
479 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/16(土) 23:47:32 ID:mAc76u0eO
>>478 昔は演奏が退屈だって理由でリッチーが演奏を嫌がってたのをコージーの好きな曲で最後にはなむけにってMORで演奏したって結構美しい話として伝わってたんだけどねぇ!
>>479 俺は今日までその話を信じていたよ orz
つまり最後のはなむけに向けて練習したってことだろ?
美しくないのか?
コージーパウエルvsカールスミス少年(9歳)
のドラム対決にしびれますた(罰ゲームあり)
ロバートプラントにパイをぶつけられるコージー
ロジャーグローバーと全身タイツでTV出演するコージー
鼻くそほじりながらインタビューに答えるグラハム
これからrainbowのCDを買おうと思っているんだが何を買うべき?
485 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/17(日) 16:47:48 ID:RO5j7G69O
1stから順に聴くといいんじゃない?オムニ物だとバンドの流れがわからないよ。オレらの頃はCDコピーとかできなかったから、今からならレンタルで全部コピーして、気に入ったものを購入したら?
>>484 1. rising, 2. on stage, 3. long live rock'n'roll
を順不同で。
余裕があるなら
>>485の言う通り 1st からでも良い。
>>487 ちゃんと文章読めよ。私的利用のコピーの話しだろ。
意味が分からん
487が言うのはCD−R盤がダメって事か?
やっぱり、最初RisingでそのあとにOn Stageの
流れをおすすめします。
1stは、Long Live〜とDown To〜聴いたあとに
余力があったら聴けばいいかと・・・
492 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 00:03:01 ID:jf0jrsrj0
どうでもいいが俺は1st バビロン Risingの順で好き(ロニー期では)
1stは過小評価されてると思う、ジャケットが変なのも手伝ってると思うんだけど
まずバビロンを買って、Kill The Kingにノックアウトされるのが良いのでは?
で、とりこにされたところでRisingの音世界にどっぷりとw
Spotlight Kidのカッコ良さも捨てがたいので、バビロン→ダウン→治療不可と
虹の歴代ボーカルを把握して回るコースもいいかも
>>494 賛成w バビロンが初めての人にはいいかも!2曲目とかいいし
まぁ俺は30年近く聴いてw今は1stが一番好きかな
496 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 10:53:30 ID:pkJkDJOBO
487だけど、みんな様々だね。俺も基本的には歴代ヴォーカル順を薦めたつもりだけど、1st→2ndの順だと、コージーの存在感とかリッチーがDPで却下されたブラックシ-プとか等々…Greatest Hitsから入ってしまった後悔を含んでるよ。
「487だけど」と名乗る理由は何だ?
>>487を読んでも同じ話題と思えなかったので。
コージー加入による劇的変化を体験したいなら
1st→2nd の順は動かせないよ。
くだらん
500 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 13:01:09 ID:JkDlpDAU0
500
501 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 13:20:11 ID:pkJkDJOBO
502 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 20:09:12 ID:y3CKuMoVO
近くのCD屋のセールで三枚買いました。
Difecult to CureとSTRAIGHT BETWEEN EYESとBENT OUT OF SHAPEってやつです。
どれが何番目のアルバムか分からないです。この中でオススメありますか?あと名曲入ってたら教えて下さい!
買ったんなら自分で聞いて判断しろよ糞虫
504 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 20:32:10 ID:qzvdSpEF0
>>502 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草生やすなと言われたってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コリャタマラソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 21:49:15 ID:R3n5mojt0
502よ、その三枚はいわゆるジョー時代の…
506 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 21:54:32 ID:y3CKuMoVO
>503-504
厳しいお言葉ありがとうございます!因みに一枚100円でしたよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いカネ払って買った糞虫は嫉妬してるんでゲスか?w草生やすテメェも暇だったら2chなんか一日中やってねぇで社会に貢献しろよ糞虫君!馬鹿は馬鹿なりにしとけ!
あー、面白かった(°∀°)アヒャヒャ
>>502 俺はRonnie期原理主義者なので勧められるものはないが、burrn!の広瀬はbent out of shapeを勧めていた。
名曲といえるものがあるか知らないが、個人的なベスト盤的チョイスは以下かな。
death alley driver/ spotlight kid/ difficult to cure
can't let you go/ bent out of shape
508 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:22:20 ID:qzvdSpEF0
>>506よ、
お前がその3枚を買ったからって草生やしたわけじゃねーことくらいは判るよな?
510 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:23:58 ID:y3CKuMoVO
>507
ありがとうございます!バカ返答した糞虫2人には、目には目をでレスしました。
今から聴いてみますね!貴重なレスありがとうございましたm(__)m
511 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:38:13 ID:y3CKuMoVO
>508
兄ちゃん!釣れた!釣れたよ〜!どれどれ、見せてみろ弟よ。う〜ん、随分腐った魚だな。しかもドブ臭い。ウジ虫で釣ったからかな〜?うむ、そうゆう事だ。
兄ちゃん!こう言う先輩面した魚って初心者を馬鹿にしてるよね〜!
うむ、腐ってるから、強がるんだよ。
言ってる意味も中途半端だしね!うむ、そんな汚い魚はドブに捨ててしまえ!
分かったよ兄ちゃん!
中にはいい人もいるんだね!うむ、そういう方は思いやりがあるんだよ。
有り難いね〜兄ちゃん!
そうだな弟よ。
(°∀°)アヒャヒャ
>>510 まぁ 馬鹿は相手にしないで聴き終わったら感想を聞かせてくれよ
513 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:41:30 ID:qzvdSpEF0
514 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:51:31 ID:qzvdSpEF0
515 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 22:56:35 ID:y3CKuMoVO
>512
そうですね!酒の肴に調度良いサウンドです!わざわざお手数おかけ致しました!ありがとうございますm(__)
>513
また釣れたよ〜!兄ちゃん!しかもしつこくて、口説い魚だよ!負け犬はどっちかなぁ兄ちゃん!
うむ、何度もレスしてくるし、確かにしつこいな。負け犬は意味もわかんないレスをしやがる魚だ。友達が居なくて寂しいんじゃないか?
そうだね兄ちゃん!またしつこく来るかもしれないから、ドブに返してみるね!
あー面白かった!(°∀°)アヒャヒャ
たまたま買ったアルバムがジョー時代の3枚なんて・・・。
オマイラそんな単純な釣りに釣られんなよw
ネタをネタと…
518 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:13:54 ID:qzvdSpEF0
こいつ昨日「これって名盤じゃないだろ?」スレでボコボコにされた厨じゃねーの
「釣りでした」「釣られんなよ」で逃げようとしてるの丸分かりww
519 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:23:08 ID:y3CKuMoVO
指名手配! ID qzvdSpEF0が12時以降反撃を開始する予定!!!
今頃落ちてるはずだな。俺は良いレスした方には、しっかり返答するし、馬鹿にしたqzvdSpEF0みたいな奴には、それなりの暴言を飛ばす。
俺は名曲を教えて下さった方のレインボーを聴いて寝ます。
釣られてんじゃねーよ糞虫!!!(°∀°)アヒャヒャ
520 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:23:11 ID:pkJkDJOBO
>>502 知らない3枚の中古を購入して、その3枚が全部ジョーリン期なのは凄い確率だと思うよ。ちなみに、Difficult→Straight→Bentの順とは誰か言ってたっけ?
521 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:28:28 ID:qzvdSpEF0
>後から「釣りでした〜」負け犬厨
いいから
>>508に答えろや
522 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:37:36 ID:y3CKuMoVO
>518
しつけぇんだよテメェ。糞虫みてぇに24時間2chやってるテメェみてえな馬鹿とは違うんだよ。こちとら明日も6時起き現場まで2時間なんだよ!寝かせろよ全く。
俺は皆さんの有り難いレス見て、レインボーを楽しんでるところだ。アキバオタッキーが邪魔するんじゃねぇ。
12時以降負け犬宣言しても俺は寝てるからな。勝手にやるならやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
疲れた俺は寝る。
コイツ以外のレインボーファンの皆さん、申し訳ありませんm(__)m
荒らさないようにお願いします。
523 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/18(月) 23:43:34 ID:qzvdSpEF0
y3CKuMoVO
とても痛い
アマゾンで色々試聴したけど、どう聴いてもジャズにしか聞こえないんですが…。
ひょっとして虹が好きな人っておっさんしかいない?ヤングな俺には虹は合わないよorz
ジャズの意味分ってる?基本4ビートで勝手に転調しまくるアドリブを聞かせる暗いムードの音楽がそれ。
というか釣りだな。
527 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 07:11:38 ID:Yfjr+R8fO
釣りじゃなく本気でそう聞こえるから仕方ないだろ。
528 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 07:22:17 ID:Yfjr+R8fO
アマゾンで大絶賛の嵐だが、この程度の音楽のどこが神なんだよ。
あのレビュー書いてる奴ら頭おかしいんじゃないの?
虹をジャズだって言われたのがよほど悔しかったのだろうか。
これのどこがHMだよ。
とりあえずコルトレーンでもマイルスでもなんでもいいけど何かしらジャズ聴いてから出直してきてくれ
まあジャズでもHMでもいいけどさ・・・俺はRainbowってマンボだと思ってたけど・・・
Ritchieってジャズに興味なさそうだよね。
>>529 ジャズって言うのなら、寧ろ褒め言葉だが・・・。
この時代のバンドはどれもHMのルーツって事だよ。
今のHMと一緒にしたら、確かに違和感があるな、もっと柔軟な音楽だよ。
強いてジャンル分けをするなら、HMよりHRだと思うが、
この世代のミュージシャンはジャズなんかの影響も強いから、
若い奴が聴いたらそう聴こえるのかも知れんな。
試しに2期DPのライヴでも聴いてみな、ドラムなんかモロにジャズだから。
パープルにはジャズの要素が多分にある。
で、レインボーはどこら辺にジャズを感じたのか本気で知りたいw
具体的に挙げてくれ
ロシュフコー:「あまり賢くない人は、自分が理解できないことについては何でも けなす。」
ちょっと無理してRainbowの"ジャズっぽさ"を思い出してみる・・・
"Starstruck"のシャッフル、"Self Portrait"のCraigのベース・ライン。
"Midttown Tunnel Vision"のRogerの・・・う〜ん、どれも違う? スマヌ。
ON STAGEのインプロ部分かね?
アマゾンのサンプル音源でどの辺が使われてたか知らんけど。
Lazyとかのイントロだけならジャズに聞こえないこともないかも・・・・
あとRainbowはまだHMじゃないよな
そのあとに影響されて出てきたバンドあたりからじゃないのか?
まぁジャンル分けなんてどうでもいいんだけど
Crimsonとか聴かせてみたいねw
539 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 14:26:14 ID:eREbu7vs0
>>528 具体的にどんなとこが気に入らなかったんだろう?
聴いたのが1stだけだった場合…判らなくもないが…
とりあえず好きな人も居るんだからそんなこと言わないで…>(´・ω・`)
ところで11/25にBNのニューアルバムが出る件はもう既出?
"Winter Carols"楽しみじゃないですか
確かにRainbow聴いてるのは俺も含めておっさんが多いと思う。
このスレはそんなおっさん達が集まって茶飲み話するところなんじゃないのかなあ。
こんな事言うのも何だけど、若い奴は無意味な中傷や論点の合ってない意見を
言ったりするんで、あまり来ないで欲しいよ(真面目に答えようとしてる皆さん
には頭が下がる)。それに嫌いな人が不毛な事書く理由が判らない。
>>539 それって「Beyond the Sunset」に付いてたクリスマス・ソング集と同じ
ものなのかなあ。
アマゾンでレビュー書いてる連中は頭がいかれてるとしか思えんのだが。
真面目に答えるとゆーか、茶菓子にしてるだけですがな
なるなる。
>>541 アマゾンの試聴って、イントロから30秒だよね?
それだけでどうこう言うキミもナンだが・・・w。
ざっと見てみたが、確かにマンセー過ぎでイタイのが多いな。
まぁ、ああいうのはさらっと流すものかと・・・。
レインボーのはプロファイラーが書いて無いだけまだマシだけど・・・。
HR/HMのライナーとかレビューって気持ち悪い、普通に書けばいいと思う
邦ロックのがひどいぞ・・・なんといっても音楽の事に触れてないからな
547 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 17:58:10 ID:b1D/7NSY0
レインボーもパープルもロックです
548 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 19:13:32 ID:wvBsbSSD0
>>541-542 そう言われるとイヤーな気持ちになる人も居るし
なんのプラスにもならないから、やめようぜ?な?
アマゾンのレビューも「おー、そういう意見もあるのか」って考えればいいべ?
ポジティブシンキングしようよ>(´■ω■`)
549 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/19(火) 19:18:54 ID:wvBsbSSD0
追加
>>540 ソースはここ
http://www.afm-records.de/de/news/news-75.html http://www.rockinc.nl/cmsimple2_6/ 曲目が
1. Hark The Herald Angels Sing / Come All Ye Faithful (3:48)
2. I Saw Three Ships (2:39)
3. Winter (Basse Dance) (3:08)
4. Ding Dong Merrily On High (3:15)
5. Ma-O-Tzur (2:20)
6. Good King Wenceslas (4:45)
7. Lord Of The Dance / Simple Gifts (3:33)
8. We Three Kings (4:48)
9. Wish You Were Here (5:04)
10. Emmanuel (3:30)
11. Christmas Eve (4:20)
12. We Wish You A Merry Christmas (1:25)
ワクテカだね。完全なニューアルバムみたいです。
10&11曲目は、ドイツの3曲入りボーナスCDに入ってた既発曲だね。
どうせなら3曲とも収録してくれればいいのに。
吉本さん、ボーナストラックとして残り1曲よろしくw
と、思ったら8曲目がそれか。
見落としてたよ。
>>540 まだTeenagerの俺w
親父とか親父の友達とかとしか話が合わないから困るwwwww
553 :
540:2006/09/19(火) 23:23:58 ID:1aPCjvtn0
>>549 Thanx. 昔はRitchieがクリスマス・アルバム出すなんて想像もして
なかったよ。年末の楽しみが増えたね。
>>552 若い人が嫌いというわけじゃあないんだよ。ちょっと言い過ぎた。
スマヌ。
クリスマス・ソングでもない wish you were here を収録するくらいなら、snowman を入れりゃいいのに。
Wish You Were Hereは再録なのかな。
結局ランターンでの来日は無いのが残念。東京は2日とも完売だったのに。
BNはどうも好きになれん
558 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/20(水) 15:27:59 ID:cSbEm62DO
別に好みの問題だから、いいんじゃない?俺も小田和正は好きじゃないけど、オフコースは今でも聴くよ。
そのとーり。「好きじゃない」とただ書くのは・・・
>>548 さん参照。
BNは来日のタイミング逸っしちゃったのかなあ。クリスマス・アルバム発売
記念で12月なんてどうだろう。虹時代は毎年のように来てくれてたのに。また
'Not Alone !!'("All For One")でフィスト・バンギングしたいよ。
別に個人的な意見を述べただけで批判はしてないんだしよくね?
ん?
>>558も559も個人的な意見だから良いんじゃないかな。
批判はしてないよね
まぁおれはリッチーがいれば何でも好きだよ〜
日本のお城でBNのライブやればいいのにねw
563 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/20(水) 21:39:58 ID:N0YqhjTR0
winter carlosって...
あのチンコとった人に掛けているのかな?
orz...
carolsだった...
つーかレインボー語れよ
>>566 わりいwリッチーのところと勘違いしてたよ ごめんね
レインボーではlady of the lakeとか好きだよ!
コージーは the shedが好きだったみたいね〜
568 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/20(水) 22:37:53 ID:IjtiZIfT0
リッチーがレスポールやフライングVを使っレコーディングした事ありますか?
ジャクソンの派手派手ペイントは激しく似合わないけれど・・・
あれま。
なんでブラナイが入ってるの?
ダメじゃんここ。
立て直すか。
>569 スレタイ読める?
そもそもいい加減な1が悪いのに噛み付いてくんな
>>571 >>1が書かれた経緯を知らない者よ、いいかげんな事を言うのではない。
このスレが経つ時に、丁度BNスレが落ちたんだよ。
で、こっちに併合される事になった
だから、ここでBNの話題は完全OK。
リッチーが日本の城でやるとは思えん
何故なら(ry
みんな、dioがリッチーより年上(65才)だってこと、知ってた?
みんな、リッチーといつも一緒にいるのがショウリョウバッタだってこと、知ってた?
>>575 そんなことを今頃知ったなんて、ファン失格だよ。
罰として、スペースシャトルで blackmore's night を聴くこと。
ブラナイは洋楽板ででもやってくれればいいんじゃないかなあ。
少なくともここはHR・HM板だし虹スレだ。
わざわざ快く思ってない人の神経逆なでせんでもいいと思われ。
>>577 すぐにdat落ちしちゃうから関連スレに流れてくるんだと思う
579 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/21(木) 11:20:22 ID:peOf/TSY0
虹スレと銘打ってはいるけど、実質リッチー・ブラックモアのスレだし、
リッチーのリアルタイムの活動状況をを話せないのは厳しいのでは。
BNをHR/HMリスナーの視点で話せる場も必要だし。
虹やDPは大好きだけどBNはイマイチと思っている人達だって
ニューアルバム聴いた感想くらいは述べたいでしょ。
音楽の好みなんて人夫々だし、他人の嗜好にケチを付けるのは言語道断、と
いう事は分っているけど一言いわせて。
何故それまでのRitchieの音楽(DP、虹等)を本当に好きだった人が今のBNを
楽しめないのか俺には理解できない。俺なんてすんなり入っちゃったし、
アルバム・リリース毎に楽しんでるよ(まあ、HR/HMと同等にプログレやトラッド
が好きだったというのも多分にあるが)。
「Ritchie Blackmore全仕事」みたいなスレがあればいいなあ。
>>580 貴方の意見に賛成です!でもリッチー限定ではコージーやトニーカレイもしくは
案外いけてるゲイリードリスコール達の話をしにくくなっちゃうねw
まぁリッチーファンはそんな小さいことガタガタいわないかぁ
本当に好きじゃなくてもいいって(笑
エセファンで結構。
虹好きだけどブラナイ好きじゃない人からすれば虹スレ謳っときながらって思いはあるんじゃないかな。
正直な話ブラナイスレじゃもたないってのが一番の理由でしょ?
以前楽器板にあったブラナイスレとかすぐ落ちちゃったし。
HR/HMリスナーの視点で話せる場ってのがなんの意味があるのかよくわかんないんだけど
それはブラナイリスナーの体質上別に洋楽板でもおkなんじゃないかなあ。
ここにも楽器板のリッチーブラックモア統合スレみたいなの立ててそっちでやればいいんじゃないかなあと思うよ。
いちいち揉めなくて済むじゃん。お互いスッキリ☆だわさ。
>>580 2期DPが大好きだからって、Battle Rages Onが楽しめるとは限らないのと同じ事だろう。
全ての時代を同じように楽しめる人のほうが珍しい。
ましてや、選び抜かれたプロフェッショナル達がしのぎを削って創り上げていた時代と違い、
BNにはプロ意識に欠ける部分があるというマイナス点が存在してるし。
>>582 >虹好きだけどブラナイ好きじゃない人からすれば虹スレ謳っときながらって思いはあるんじゃないかな。
ないよ。
でも洋楽板にも立てたいなら別にいいんじゃないかな。
>>583 いやおたくにはないだろうけどさ(笑
少なくとも俺にはあるし↑見たら同意見の人もいるじゃない。
俺は別にここで多少ブラナイの話が出たとこで苦情カキコしたりしないけどね。
でもやっぱブラナイスレなら来ないしDPスレでも来ない。
虹スレだから来てるのよね。
ブラックモアスレだったらみんな遠慮なくできるでしょ。
いいアイディアだと思うけどね。
>>584 あなたは「虹好きだけどブラナイ好きじゃない人」じゃないでしょw
い?
カキコ見りゃわかるでしょ。
ブラナイは1枚目で十分です。
だからって別にブラナイ好きになんつうことはないんだけどね。
ブラックモア好きがブラナイ好きじゃないのはおかしいとかゆうのはムカツクけど。
DPだって再結成以降が好きなのにあんなのはDPじゃないんだろ?
ヲタはやだねぇ。。とか思いますけど
そんなんはど〜でもいいんでスレたてときましょうか?
>>581 >案外いけてるゲイリードリスコール達の話
ガハハハ・・・目の話?
でもRitchie関係で1番いけてるのは誰を置いてもギッちゃんでしょう!!
588 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/21(木) 16:22:08 ID:Ly4N82P70
次スレからは「Rainbow(+Blackmore's Night)スレ」で行こう…
不毛な議論よか楽しんで音楽を語ろうぜ
お互いを不快にするよりも、お互いを楽しませる話をしようよ>(´・ω・`)
>>587 ドリスコールさんは良く「死んだ」とか言われてるけど
実際どうなの?某サイトでは「故人はコージーのみ」とか言われてるし
正直謎なんだが
>>588 賛成。
Driscoll氏は'80年代終わり頃(確か)、自宅に押し入った強盗に殺された。
俺は当時B!誌のニュース欄で見た。遺作はNYの凄腕HRミュージシャンの
プロジェクト「Thrasher」だったはず。
このへんはぐぐればなんか情報が出てくるかもね。
虹メンバーで亡くなってるのは2人だね。
ドリスコールさんはロニー曰く、地球上で最も優しい人間でピーターパンのようだったw
個人的にはあのドラミングはもっと評価されてもいいんじゃないかなぁってw
今更大作時代のレインボーの良さは語りつくされたし・・・
1stのロックンロール風のピアノにリッチーのギターが絡むのは新鮮?では・・・
ちなみにジミーベインさんだけど正直レインボー時代はプレイはまずかったがw良い曲は書くよね!フィルライノットとの曲とかポップなセンスがあるwキーボードで曲作った感じで気に入った
ギラン先生がルックス1なのは賛成!かっこよかったよねw
>>591 いやw愛すべきアホではあるよ!
面白いよねリッチーの愉快な仲間達の逸話はw
593 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/21(木) 18:31:54 ID:lDcQ/vcc0
>>592 何をもってしてドリスコールさんを「愛すべきアホ」にしたのか
その逸話について非常に興味が…
タンスにこもって暗記してたとかっていう話じゃないの?
595 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/21(木) 21:22:37 ID:kA8QRR+r0
御大「ヤツはいい人間だったが、同時に変人でもあった。新しいリズムを
覚える為に半日近く箪笥にこもっていたよ」
これの事か。努力家じゃん>ドリスコール氏
少なくとも温厚である事は間違いなさそう、御大がそう言うとなれば…(失礼)
http://www5c.biglobe.ne.jp/~smoke/newpage3.html ↑のサイトでは「ボンゾも彼の実力を認めた程」とあるが…
いつもコージーと比較されていて可哀想な気もする。
ドリスコールさんが下手なんじゃない。コージーが上手過ぎるんだぁ〜
ところで、↑の写真の中のドリスコールさんってどれ?ググッてもわからん…
>>595 左から順に
ドリスコール、ロニー、御大、ミッキー=リー・ソウル、クレイグ・グルーバー
ついでに言えば、覚えが遅いというのは大きなマイナスだったはず。
本番中にも突然構成を変えるような御大にとっては、
それについていけないと判断されて切られたのだろうな
ブラナイってノーブラみたいですな
ドリスコールってスタジオ盤ではよく分からなかったが、ライヴはちょっとボンゾっぽいよ。
以前ブートで出回っていたELFのライヴ(SB録音のサバスとかWHOを演ってるやつ)
が最近BTでDLできるんで聴いてみ
600 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/21(木) 22:21:35 ID:3n+BisiL0
>>596 申し訳ない、ありがとう。
ズバリこのメンバーでのツアーは一回も行われなかったんだろうか?
3ヶ月でクビ切られたみたいだから、多分無いとは思うんだが。
よかったぁドリスコールさん少しは認めてもらえたかな
多分リッチーのインプロについていけなかったんだろうねw
でも地元のクラブバンドレベルじゃぁ最強だったんじゃないかなって思う
愉快な仲間でいえばトニーさんも面白いよね!居眠りしちゃったりとか
2ndのレコーディングはソロが面倒っていってセッションマンにやらせたとかw
まぁ本当のところはよくわからないけどw後にソロである程度の成功を収めたから
才能はあったとおもう 個人的にKeyはデイヴさんが一番かなぁ〜
602 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 10:56:10 ID:/oLbC+a30
>>601 御大のあの凄まじい演奏には普通付いていくのがやっとだろうし、
それを余裕かまして(いると思う)引っ張っていくって言う時点で
そんじゃそこらのドラマーとはとは一線を画しているに違いないと思う。
ジャズ並に変調しまくるソロもあるのに、あれは凄いと思う。
1stのミキシング次第ではもっと実力が認められたかもしれないのに、
哀れなりドリスコール氏。
そう言えばこうやって結成当時のRainbowが語られること事体滅多にないような気がする…
無念じゃ
RAINBOWのオススメのアルバム教えて下さい
全部
ドリさんもスポットが当たったことだしw
歴代メンバーで誰が一番影がうすいかな?
俺はその後の消息も含めデヴィッドストーンに一票w
ライブではいい感じに弾いてたけどね・・・
マーク・クラークに一票
>>605 オレはストーンのプレイ好きだけど…それは多分小学生の時に始めて聞いたレインボーのキーボードがストーンだったせいかなw
孤高のストレンジャー期のメンバーの名前が分からん
すまん俺もやっぱマーククラークにするよw
孤高の時のKeyは上手かったような・・・けっこうピアノでソロ弾いていたなぁ〜
まぁでもレインボーのメンバーは全員上手いかw
610 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 23:25:24 ID:aMUnNALh0
>>608 Doogie White/ドゥギー・ホワイト(Vo)
Paul Morris/ポール・モーリス(Key)
Greg Smith/グレッグ・スミス(B)
John O`Reilly/ジョン・オライリー(Ds)
(ジョン・オライリーは諸事情の為ツアー序盤に脱退、
代わりに旧メンバーの1人、[Chuck Burgi/チャック・バーギ]が加入)
そして(G)は勿論
Yngw
おっと間違い
Ritchie Blackmore/リッチー・ブラックモア
'95年発足(?)、アルバム1枚とツアーで走り回り'97年活動再休止。
'84年のときもそうだったように、彼らは未だに正式な「解散宣言」は
していない…!?
影じゃなくて頭が薄いメンバーなら
全員一致で決まりだろうがなw
612 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 23:26:14 ID:r3cVkYIC0
613 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 23:26:46 ID:aMUnNALh0
>>611 俺の知ってるかぎりじゃ二人いるぞw
どっちにする?w
616 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 23:53:44 ID:q/G5RyQ8O
詳しい人、教えて。1stって元はと言えば Black Sheep のシングル製作中に予定変更でアルバムになったでしょ? B面の Green Sleeves 製作中なのか、「いい感じだから、もう一曲作ってみよう」ってアルバムにしちゃったの? ドリスコ-ルのカウベル凄い好きだなぁ。
617 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/22(金) 23:53:58 ID:aMUnNALh0
>>615 ドラムはオライリー→バーギ→ミッチェリと変わってるね。
再結成レインボーが実質的に解散したのは1997/05/31。
デンマークでのエスビェルグ・ロック・フェスティバルのヘッドを務めた後
他のメンバー(特にドゥギー)が「ギャラ上げろや」と言い出した為
ぶち切れた御大が活動休止宣言をする
その2週間後にBlackmore's Night結成(アルバム発売)
何か陰謀みたいな物を…感じないか
618 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 00:06:06 ID:guRi15tVO
ギャラ上げろ事件て、結局その日だけ倍くらい支払ったって聞いたけど。それで休止したんじゃなかった?確かBN発売当時のインタビューで聞いた気がする。
619 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 00:08:25 ID:gZ/pkl3n0
>>616 御大、DPに愛想を尽かす。ELFのギタリストを追い出しシングル製作開始
↓
シングル"Black〜"完成。B面の"16th〜"と共に、余りに完成度の高さに御大感激
↓
アルバムにしちゃえ〜
って感じ。ところでみんなは"Greensleeves"をどうやって意訳してる?
620 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 00:10:18 ID:gZ/pkl3n0
>>618 フィスティバルのヘッドライナーとしてのギャラをドカンと貰ったって
話だと思われる(間違ってたらごめん)。
>>610 ご丁寧にありがとう。
ライブを観に行ったけど上手いんだけど、顔が見えづらいってか、あまり個性を感じさせないプレイヤーって印象の人達だったな。
影が薄いメンバーなら、裏技でクライブ・チェアマンだな W
ブラナイのクリスマスアルバムが出るらしい。
影うす決定戦だけどさw音源無い人のは反則でしょw
クライブさんはさぞミスマッチだったろうなぁ〜wコージーも少しは考えればよかったのに
でもその時のリハとかどんなだったか見てみたいものです!
>>606 でもマーククラークはその後、マウンテンなんかに参加してたりするからなぁ。
本当に消息不明なのは、デヴィッドストーンが一番なんじゃない?
レインボー加入前の経歴もよく判らないし・・・。
>>624 デヴィッドストーンさんは雑誌wのボブのインタビューで語られてるね!
加入前はプログレバンドにいた しかし驚きなのはバビロンのイントロとミドルセクションは
彼が書いたとのこと・・・やはり才能はあったのだねぇ〜ハッパが好きだったってのが
まずかったのかな?w
虹には薬物使用のイメージって無いからねえ
薬物使用が語られたのはデビッド石とトニー加齢くらい?
>>626 俺の知ってるかぎりではジョーもそんなこと言われてたような・・・
育毛剤かよ
>>623 コージーの連れて来たベーシストにあぜん。あいさつもそこそこに
とりあえず1曲合わせる。「ちょっと俺気分が・・・」といって握手もせず
帰る。後日、コージーに「どうだい、最高だろ」といわれるが、「俺は
フィンガー・ピッキングはどうも・・・」とかいってごまかす。
腹の中→「コージーの野郎、何で靴磨きなんか連れてくるんだ!!!」
630 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 10:01:19 ID:H99wS9Qd0
>>627 ジョーに関しては、DP時代に声が割れていた原因についてリッチーが
「薬でもやっていたのかもしれない」と発言したのが発端じゃないか?
その後ジョーの反論でリッチーも訂正してたけど、相手がジョーじゃなかったら訴えられるぞw
ジョーはドラッグよりアルコール類のムチャ飲みの方が有名らしい。
顧みれば寿命の短かいヴォーカリストだったなあ、Joe …
鉄人Ronnieと比べるからいかんのかもしれんが。
カヴァの1つ下(公称では同い年)なことを思えば不思議はない
やはり40がひとつのカベか
グレンの1つ上(公称では同い年)なことを思うと不思議だがw
635 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 12:39:33 ID:jjOqtT3o0
おまいら、ジャック・グリーンって知ってる?
PRETTY THINGSの?
虹のどのあたりがHR/HMなんですか?ヤングな俺には理解できません。
ぼんじょびよりは理解できると思うが。
>>630 少しでも調子が悪かったりすると、本番ステージで増毛親父から
制裁くらってたらしいので、無茶苦茶ストレスがたまってたらしい。
来日時も朝の3時4時まで飲みに付き合わされたと前にウドーの
関係者が雑誌に記事書いてた。
640 :
ボトルネックΣ(゚Д゚; ◆P350za861k :2006/09/23(土) 13:28:18 ID:5H5Y/fXvO
考えたらジョーはうちのオトンと同い年(ていうか同じ日に生まれてる)だからなあ…
ってオトン関係なくてごめん
ヤングな人の思い描くハード・ロックとはどういうものなんだ。
そういやジョー時代の初ライブ見に行った人いる?かなり醜かったって
評判だけど・・・ブート聴く限りでは良かったんだよねw
感想聞きたいな ちなみにその時のボブのドラムは良かった!
643 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 14:16:51 ID:H1djyUxU0
ジョー期の初来日は、シェンカー初来日と重なって、しかも夏休みだったんだよな。
MLとかで騒いでたけど、ステージは両方ともあんまり盛り上がんなかった記憶がある。
武道館二回行ったけど、両日ともギター壊さなかったし。
前年のグラハム期とくらべちゃったからかな。
difficult to cure直後のライブか?
武道館のライブには行っったけど、そんなにひどくはなかったぞ。
それより、女子高生が観にきてたのには驚いたが。
(多分、80年頃だと思う)
645 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 14:29:34 ID:H1djyUxU0
>>644 「キャー!!ジョーかわいいー!!」みたいなバンドになってがっかりしたことを思い出したw
可愛いーつっても三十路だけどな
やはり実際に観た人の意見は参考になります!ありがとうございました
雑誌とかの情報だと同じような意見しか無いし・・・
しかしどの時代どのメンバーの時もレインボーはいいねw
例えリッチーが手抜きしていたとしてもw
他にも些細なことでもいいので教えて下さい
>>642 とにかく酷評だったよ。
>>643の言うとおり、みんなレインボーとMSGに行った人多かった。
で、どっちもVOが最悪で「アマのヴォーカリストみたい」って言ってた。
とにかくジョーもゲイリーも声はかすれまくり、音域は狭いで、
所謂HR系のVOとしてはかなり辛いものが。
もし当時の雑誌のバックナンバーを読む機会があればコンサートレポ見てみ。
その辺りの事が言及されてるから。
特にレインボーに関しては「クラブサーキットのB級バンドに成り下がった」とまで書かれてた。
今ブートで聴きかえすとそんなに悪くはないんだけどね。
ボブに関してはボンゾみたいなソロやったりして頑張ってたけど、
いかんせん前回がコージーだったからね.....
しかもそのコージーもMSGで同時期に来日してたわけで、やっぱボブは比較されてちょっと可哀想かな。
まぁコージーは体調不良とかでプレイが不安定だったけど
俺MSGの初来日の時って中学1年のときなんですよwブラックモア読本とかリッチー100%とかよく読みました!あと飛翔伝説とかねw懐かしいです・・・
82年のときお小遣いをためてレインボー観にいこうとしたんだけど・・・
今はブートで我慢してるんです 行けた人達が羨ましいですよ!
650 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 16:49:32 ID:hP6wQ5PLO
78、79年当時、ヴァンヘイレン、ランディローズが登場したことで
リッチー相当危機感感じたんだろうな。
POWERなんてヴァンヘイレンが演っても全然違和感無い。
リッチーのGソロも何か今までと違うというか
エディやランディの奏法に近づこうとしてるのが見える。タッピングは出来ないけど。
ジョーの歌いかたもデイヴリーロスに近づけてるし。
何か70年代が終焉しあらたな80年代の幕開けって感じでレインボーからも
読みとれるね。
>POWERなんてヴァンヘイレンが演っても全然違和感無い。
それはない。
>エディやランディの奏法に近づこうとしてるのが見える。
それはない。
>ジョーの歌いかたもデイヴリーロスに近づけてるし。
それはない。
>POWERなんてヴァンヘイレンが演っても全然違和感無い。
まあ、you really got me のリフと大して変わらんものね。
逆に ice cream man を ritchie が演ると、ダサダサになりそうでアレだけど。
653 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 18:19:27 ID:V7OqXPYyO
>>ice cream man を ritchie が演ると、ダサダサになりそうでアレだけど。
途中でマイナーキーになって、『タロットウーマン』とか『治療不可』みたいなメロのソロが入るのを想像してワロタw
>>650 パワーコード主体のメジャー・キーの曲は、SINCE YOU〜からの流れだね = POWER
やっぱり80'Sサウンドを試行錯誤していたんだろうね。
655 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 18:32:14 ID:hP6wQ5PLO
>>654 だね。あとPOWERてどうしてもクイーンの
ハマートゥフォールとも被るw
656 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 18:35:13 ID:hP6wQ5PLO
あっクイーンのほうが後かw 失礼
PowerってDo You Close Your Eyes?のセルフパロディではないのかと。
658 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/23(土) 18:44:44 ID:hP6wQ5PLO
>>657 確かに。ただロニーが唄ってるとやっぱ違うなあ。全然アメリカンに聞こえない。
逆にジョーがロニー在籍時の曲歌うとどうしてもアメリカン。
POWERのsus4のパターンはストーンズと言うより、
ALL RIGHT NOWだな
>>657 同意。
セルフパロディは表現がよくないと思うけど、
あのアルバムは全体的に、今まで作ってきたブラックモアミュージックを
ジョー向きにチューニングし直した曲を並べたような造りだった。
リアルタイムで70〜80年代RAINBOWのライブに行った方に質問なんですが当時ライブの時ってツアーTシャツなんかは何種類位出てたのでしょうか?
662 :
643:2006/09/24(日) 00:20:16 ID:KxTu1+xN0
>>660 オフィシャルで出してたのは(会場で売ってたのは)、2種類だったと思う。
今のバンドはどうか知らないが、丸いバッチ(金属製)が流行ってたような気がする。
デイバッグにたくさんつけて、学校へ行ってたよ。
>>all
どうも記憶があやふやで、俺の言うことは話し半分で聞いてくれ。
実際、当時のコンサートに行ったのが、客として行ったのか、
バイト(ケン&スタッフ、という会社の整理員)として行ったのか、
はっきりと思い出せない。酒の飲み過ぎか...orz
ブラックモア読本で企画してた読者インタビューの
インタビュアーの学生さん
今は何してるのかな
まだ虹聴き続けていたらいいな
・・・まさかこのスレにいたりしry
>>663 俺もたまに思い出すw羨ましかったよなぁ〜今も聴いててくれたりしたら・・・・
俺・・・まじで泣くかもw
うほw
666 THE NUMBER OF THE BEAST
95年のでもいいから見たかったなぁ・・・・・
ふと思った
668 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/24(日) 18:17:45 ID:2SO+a6lgO
俺はドラえもんに頼んで、ロニー期のライブに行きたいよ!コージーを幾度も見逃したのは、痛かった。
669 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/24(日) 19:26:04 ID:sUSLngiy0
>>663 ブラックモア読本を読むまで、インタビュー嫌いと言われていたが、
ファンの子には誠実に答えていて、印象が変わった。
確か、「学校で長髪禁止なのですが、どう思いますか?」みたいなちょっと
信じられない質問にもちゃんと答えていた(笑)
コージー、私の元から
突然消えたりしないでね
私は 私はさまよい人になる
時をかける
>>668
>>669 あのインタビューで
一緒に演奏したいミュージシャンって質問に
グラハムの名前を上げてるんだよね。
性格的にやってられなかったんだろうけど
あの声には未練があったのかな。
インギーのフェイシング時の来日公演でコージー初めて観れるかも!ってチケとった。
不参加がわかった時、「やっぱりインギーとツアーは無理かw」とちょっぴり苦笑した。
そしたら突然の悲報・・・。
日本に来てれば死ななかった・・・とか考えてもどうしようもないがやり切れなかったな。
チケット代5万でもいいから観たかったよぅ(つД`)
673 :
661:2006/09/24(日) 20:08:44 ID:jusr9qC8O
>662 レスサンクス。2種類づつ位出てたんだ。
674 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/24(日) 20:48:24 ID:NnSsZhZC0
>>671 ファンからしても、グラハム期がアルバム1枚で終わってしまったのは残念だね。
グラハムの怒号でSpotlight KidとかMagicとか聴いてみたかった。
675 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/24(日) 20:59:51 ID:GyW4QbP60
jet to jetがあるじゃん。
676 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/24(日) 21:06:23 ID:NnSsZhZC0
>>675 いやまぁ、個人的には世間で言われるほど似ていると思えないんで。
もちろんインギーじゃリッチーの代わりにならないし。
>>674 治療不可はグラハムのVOで何曲か録ってるんだよね…確か。
上からジョーのVO被せちゃったみたいだから
音は残ってないみたいだけど……
ちなみにオレは
インギーとのコンビも好きだったな。
ああ、また反感買いそうな書き方してしまった。
インギーにはインギーの独自性があるってことを言いたかったんだよ。インギーも好きだよ。
>>677 上からか・・・やっぱり音源は存在しないのかな。
コージーテープの時みたいに関係者から流出しないかなーと少し思ってたんだけどw
俺はグラハムでアイサレンダーが聞きたい
かなり良いはずw
いやもちろんジョーのことは好きだよ
Graham なら Joe の歌よりも、fire ball のような Ian Gillan のシャウト系の曲を歌わせたい。
FIRE BALLみたいなピッチの速い曲は今のボネットじゃ確実に途中で歌えきれなさそう・・・。
SPEED KINGだったらなんとか大丈夫だと思うけど
683 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/25(月) 01:33:57 ID:eP0t0yOy0
だれかAll Night Longのミックス違いが
どのCDで聴けるかまとめてもらえませんかね。
意外とシャウト系より歌い上げる感じのが合うかもよ
マーブルズとか俺は凄い好きw
グラハムの俺の勝手なイメージは高音になると少し声が細くなる感じ(悪い意味では無いよ)
妙なヴァイブラート」が無くてすっきりポップな感じするでも力強い声だけどね
686 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/25(月) 02:13:09 ID:kVc69DBdO
>>672 俺もその時にコージー目当てでチケット取ってた。でも代役がトミー・アルドリッヂだと聞いて、機嫌治して行ったのにトミーがバンドに合ってなくて、残念だった。
>>686 俺もその時行ったよwでもドラムは別の人じゃなかったけ?名前忘れちゃったけど
でも確かにドラム違和感あったよね・・・コージーだったらなぁってずっと思ってたよ
688 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/25(月) 20:48:20 ID:kVc69DBdO
>>687 トミー・アルドリッヂは違う時だっけ?インギーは何度か観てるけど、いつのツアーかおぼろ気な記憶だね。でもトミーアルドリッヂの叩くRising Forceがイントロから外れて、ツア-キャンセルできない時期に急遽参加したって下駄履かせても、お粗末様でした。
トミーはインスピレーションツアーに参加してた。
ドラマーとしては嫌いじゃないんだけど、その時のライブは酷かった。
690 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/25(月) 22:00:16 ID:kVc69DBdO
↑Me too.
そろそろレインボーの話しませうよw
みなさんのお気に入りのブートを教えて下さい
俺は定番だけど76年の京都?だったかなwかなぁ〜あと80年の大阪です
俺も定番だけど80年の大阪です
映像だったら
やっぱりMORだよなぁ
みなさんはヴォーカルはグラハムが好きなのかなぁ〜
ちなみにラブズノーフレンドはライブ映えしますよねw
ミストゥリーテッドみたいな位地付けかしら・・・
グラハムのMistreated聞きたかったな・・・・
オーディションで歌ったならやれるだろ
グラハム期のライブは新体制アピールのためか新曲が多いからな。
Mistreatedは前のバンドの曲だし、ロニー色も強くなっちゃったし、
オミットした判断もやむを得ないかも。
ま、本音としてはぜひ聞きたいんだがw
BNでもMistreatedやらないかな。
698 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/25(月) 23:49:17 ID:heVXz0Xg0
グラハムいいよね。MSGでも神はいまいちだけど黙示録なんて最高だよ。治療不可のラフミックス、グラハムバージョンなんて夢があっていいよね。死ぬまでに聴きたいよ。
グラハムといえば再結成レインボー時のドギーホワイトが、
「昔のナンバーはどれでも歌いたいけど、グラハム時代だけは無理」って言ってた。
やっぱアイズ・オブ・ザ・ワールドとかは血管切れるのかなw
>>699 ロスト イン ハリウッドも歌えないだろうね。
アルカトラスでも
ドラムが再現出来てなかったし…
オレは
グラ > ジョー > ロニー
このスレじゃ圧倒的
絶対的に少数派 W W
>>699 でもその後にHiroshima Mon Amourなんて歌っちゃってるしなー
自分を過小評価してたか、謙遜だったか、成長する前だったのか。
音域というより声質というか歌いかたのことなんじゃないのかな?
自分の声だとグラハムより見劣りしててしまうみたいな。
>>701 イングヴェイのライブでドゥギーのHiroshima Mon Amour聞いたけど
凄いことになってたぞw
>>703 凄かったよね。
あんな歌を歌えるとは思わなかったよ。
その後のツアーでもセットリストに残っただけはある。
705 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/26(火) 01:10:45 ID:FYQdo+wd0
>イングヴェイのライブでドゥギーのHiroshima Mon Amour
ライブアルバムは出てないんだよね?
706 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/26(火) 02:13:19 ID:Nbgp57iO0
インギー最近やせたんだね。G3ライブん時最高に豚だったよなw
手なんてドラえもんじゃんって思ったもんw
G3ライブ見てて思ったけど、やっぱストラトって、ちゃんと弾かないと
音でないんだな。しかもハムバッカーじゃないから歪みかけてもクリーンすぎるし。
アイバニーズ良いなと思ったw
707 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/26(火) 05:52:20 ID:QyDFzl9O0
グラハム期って今振り返ってみれば、
全員がHR界で超有名人のスーパーグループだったな。
>>707 御大が本当の意味で5分の1だった唯一のラインナップだな
同時に、全員イギリス人なのもこの時だけのはず
I surrender のコーラスにたしかグラハムの声が入っているはず
きゃんとれっちゅーごーのプロモビデオの
カリガリ博士風の役を演じたリッチーはノリノリだったに違いない
Red Dawnのアルバム、いつか買おうと思っていたらとっくに廃盤。
Billy Joel来日記念盤として再発しないかなあ(無理か)。
714 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/26(火) 20:11:47 ID:QyDFzl9O0
>>712 「今振り返ってみれば」だよ。
当時のグラハムは、オーストラリア以外では無名だったろうけど、
今ではHR界を代表するボーカリストの一人だからね。
グラハムってイギリス人?
オーストラリアでは?
イギリス人だよ
>>714 日本語を勉強し直してきなw
「今振り返ってみれば」ってことは「当時は○○だった」ってことじゃん
>>719 チミの解釈の方が自然だとオレも思うし、直後の
>>708も同様に受け取ってるようだが、
>>707本人が違うと言ってるのだから、まあ、エエではないか。
722 :
714:2006/09/27(水) 06:04:17 ID:S1IcNPHe0
>>719 712で恥かいたからって煽るなよ
お前みたいな読解力皆無の低脳の面倒までみれねーよ。
>「今振り返ってみれば」ってことは「当時は○○だった」ってことじゃん
何このバカ変換www半島の方ですか?
724 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/27(水) 11:02:39 ID:HeDJAZLw0
wikiと自己紹介は信じない。
Grahamは断じてオーストラリア人。羊追いしかの山小ワニ釣りしかの川
清々しいほど疑り深いヤツだなw
まぁ
出身はイギリスでも
移住した時に籍も取得してるだろうから
オーストラリア人でも間違いではないよな。
>>724=
>>719 あの当時はグラハムが無名だったのでスーパーグループと思う者はいなかったろうが、
「今振り返ってみれば」メンバー全員がHR界の大御所で豪華なメンツだったな。
当時グラハムがほぼ無名だったなんて誰でも知ってるような知識をひけらかして
逆に恥をかいた低脳君、これで文意は理解できたか?
>「今振り返ってみれば」ってことは「当時は○○だった」ってことじゃん
バカ?
そりゃそうだな
音楽における「イギリス人」と「オーストラリア人」の違いもワカランし
アイルランドなら歴史やら民謡やら色々と複雑だけど。。。
>「イギリス人」と「オーストラリア人」の違いもワカラン
Aussie Osbourne などと言いたいんだな。絶対笑ってやらないぞ。
イギリスで生まれ育ち→オーストラリアに移住→イギリスに帰国、という人は
ミュージシャンにも多いね。Grahamの他にはBee Gees、Olivia Newton John
なんかがそうだね。帰国はしてないけどAC/DCのYoung兄弟とか・・・
「そういった意味ではAC/DCもブリティッシュ・ロックだという考え方も出来る」
と以前セーソク氏が言っていた。
733 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/27(水) 17:32:14 ID:CU/g/VfEO
そういやグラハムボネットに声掛ける前に
ロニーの後任が見つからないからギッちゃんにも声掛けてたんだよなぁ!
すんなり入ってりゃ有る意味スーパーグループだったね!
でも今ほどじゃないけどその当時から既に声はアイタタタタタ〜!の状態だったけど。
リッチーが酔った勢いでギランに入らないか?って言ったんだっけ?
リッチー本人もギランが断ってくれて、後でホッとしたって聞いた記憶があるな
そうそう、バーで一緒に飲んで酔った勢いでどうのって話ね。
もちろんレインボーにギランを入れようなどという気持ちは、さらさら無いだろうが・・・
声が出るとかどうか以前に、パープル全盛期とか関係なしにロクな歌メロしか作れないボーカルだから
レインボーには合わないし必要のない人物だからね。
ギランはギランで一応食えてたみたいだしな。
ルシタニア・エクスプレスとか、アンチェイン・ユア・ブレイン とか
レインボーとはちがうけど悪くなかった。
>735
叩きなら日本語しっかり書こうよ
ギランの声って2期パープルだと
ア〜Uh〜♪
って感じでセクシーだったのに、再結成紫辺りから
声がニャーニャーいうようになってきたよね
リッチーしか追っかけてなかったから、ギランのパープル脱退〜再結成までの
空白期間をまるで知らんから声の変わりようにビックリした記憶がある
>>736 食えてたどころか当時本国での魏乱人気は虹や白蛇と同等位だよ。
「Future Shock」は全英No.1になった(他のアルバムでもなってたかも)。
日本では虹、白蛇が武道館一杯にしてた頃、渋公7割位だったからなあ・・・
>>738 あ〜、ニャ〜ニャ〜ってのそ〜言えばそうだw
アイアンメイデンに行ったヤニックガースはギランのステージでは
童謡みたいなクラッシックやったりして、リッチーのコピーギタリストみたいなかんじだったなー
742 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/28(木) 20:25:44 ID:vnBhRlCE0
しかし、ギランが実際に虹に入って、ロジャーがベース弾いたら
やっぱりディープ・レインボー呼ばわりされてたのかな。
もしくはブラックモアズ・パープルとか。
743 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/28(木) 20:58:44 ID:zb4bPlMS0
>>742 きっとリッチーがレインボー脱退して、ロジャーとギランに
レインボーを乗っ取られていただろう。
>>743 そしてジョーと再結成ディープパープル
てゆーかギランのRainbowは想像できないwww
ロニー脱退後に
ギランが加入していたらグラハムが発掘されなかった可能性が高い事を思えば、
ギランはレインボーは疎か HR/HM界にとって最大の影の功労者だな。
そ、それは…
Grahamを馘にしたRitchieがYngwie発掘の最大の影の功労者とか、いろいろ応用できそうだ。
747 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/28(木) 22:57:27 ID:7qnyvgf7Q
2人で酒を飲んで話してるうちに、
purple時代にもギランは酒癖が悪く、酒を飲みすぎて声が出なくなったり、歌詞を覚えてない事があったのを
リッチーは次第に思い出し、ギランをRAINBOWに誘うのはやっぱりやめようと思ったそうだが
でも、ギランのほうから断ってくれたのでリッチーは非常に喜んだそうだ。
BOZ死んじゃったな。
合掌
Ritchieとギッちゃんの会談があった前日、Ritchieは魏乱のギグに乱入し、
ギターを弾いている。Gillan「Future Shock」に封入されているブックレット
に証拠写真あり。
750 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/29(金) 05:22:33 ID:FEnwpVmkO
ゼッペリンのボン蔵が乱入したDPのライブって何年だっけ?デビカヴァ時代かな??
751 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/29(金) 06:06:14 ID:9JvprdwA0
アマゾンでGillan「Future Shock」 17,391 円かすげーな
Mr.Universeはいくら?
>>751 それCD? 今廃盤なの? それにしても付け過ぎだなあ。日本版アナログ
だったら中古屋を探せば\1,000-位で出てくるんじゃないのかな。上に書いた
ブックレット(と言う程のものでもないが)も付いてるよ。
そういえば俺は「Stranger〜」発売時のCDシングルを買い損ねた。確かライヴ
音源が入っていたんだよね。
ギランスレより盛り上がってんなヲイ
今日の俺のお気に入りメンバー DrコージーBaボブKeyデイヴVoジョー
てか近頃はギランで盛り上がってるの?w
ヤニックもトーメも好きだよ!特にトーメさんはパンクヘンドリックスって感じでいいね
756 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/29(金) 14:10:04 ID:Qw9CvZMR0
あのぶらじゃーおまえのー
>>750 プレゼンスのライナーに書いてあった奴だっけ?
あの伝説のやつか…
1976年1月23日のパープルのライブに、ボーナムが酔っ払って乱入し
マイクを取り上げてアルバムの宣伝はするわ、トミー・ボーリンをけなすわとかいう・・・
759 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/09/29(金) 21:42:17 ID:FEnwpVmkO
そうデス!凄いな、ボン蔵。デビカヴァがボーカルの時でしたッけ?デビカヴァ可哀相(・ω・;)(;・ω・)そういえばリッチーの本に昔はジミーペイGと仲良かった的な事書いてあったケド、今はどうなんだろ。DPとゼップのメンバーって交友あるのかな。
半角カナうざす
カナ、頭を良くしてあげよう。
モフモフとジャムパン
カルトな映画観せても頭良くなんないよ。オタクになるだけ。
やっさんとギッちゃんの歌詞忘れ自慢合戦。
アメリカのiTunesストアに王様の曲があったのはワロタw
766 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/02(月) 23:23:05 ID:HUHGRADMO
ロニーの後釜にギランを冗談でも声かけたのに、コージーの後釜でペイスには引き抜き掛けなかったの?そもそも、ロンディネリはどこから連れて来たんだ?
>>766 ボブはクラブで演奏してるところを
リッチーがスカウトしたんじゃなかったかな。
イアン・ペイスはスタイルが違いすぎるという判断じゃないかな。
Kill The Kingを叩く所なんて想像つかないぞ。
6連フィルが乱れ舞うキルキンも聴いてみたかった気はするがスタイルが違いすぎるってのは同意だ。
770 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/03(火) 01:20:13 ID:RMj4NYGKO
ボブって確かピータークリスの後釜にキッスのドラムに内定してたのに発表前に言い触らしたから没になったんだよね?
頭は重いくせに口は軽いんだな
772 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/03(火) 03:12:58 ID:RMj4NYGKO
後ボブって82年の来日前に脱退したって噂が有って
実際に見るまでドラムが誰か解んなかったって話も有ったよね!
で来日してみれば見たことの有る
でか頭のドラムだったって落ちで
この噂は何だったんだ!って
スコーピオンズに引き抜かれそうになった時の話かな?
>>772 あったあった。で、武道館のステージ上でRitchieがBobbyにむかって
クビのポーズ(?)取って、会場がザワついた、なんて事があったっけ。
>>773 確か、ScorpionsにBobbyとJimmy Bainが入る、という噂だったよね。
それから10数年後に当時実際にセッションした、とJimmyが言ってたような・・・
リッチーのクビポーズは、即興でChild in Timeを始めてみたら
ジョーが丸っきり歌詞を知らなかったことに対してでしょ。
(武道館での話)
首切りポーズは初めて観たときはドキッとしたけど、演奏をブレイクするための
「やめ」の合図なんだよね。
「てめえはもうクビだ」という意味じゃない。
リッチーがやると後者の意味で受け取られる場合があるが、誤解。
しかし俺は当時Bobbyが嫌いだったなあ。多分あの押しつけがましいドラム・
ソロや濃すぎる(?)ルックスのせいだった気がするけど・・・
でも7年位前、BOCのライヴ終了時、「治療不可」「目玉」のLP、SabbathのCD等
に気さくな感じでサインして貰ってからは印象が変わった(しょーもない奴!)。
闇からツアーのDVD
またHMVで予約始めたじゃん
ホントに出んのかよ ?
779 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/03(火) 23:57:12 ID:Hx0OyJlsO
>>775 でも、ホントに歌うつもりは無かったんじゃない?サンアントニオ公演のビデオだとStone Coldのイントロの導入に少し弾いただけだったから、ジョーが勝手に歌うのもね…同ビデオのMaybe Next Timeでもリッチーがそんな感じのアクションしてたでしょ?
780 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 00:15:53 ID:hjjcNHHDO
黒MOREって昔のメンバーの悪口ばっかり言うけどジョーの亊はあまり悪く言わないよね。可愛いがってる。
>>780 麻薬中毒とかとんでもないこと言ってたぞw
782 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 01:50:07 ID:UobplrwoO
俺ジョーリンターナーと握手してサインもらったんだぜ!良いだろー!?
俺の一生の宝だぜ!!!
俺もロニーと握手してサイン2つ貰ったな
784 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 02:16:35 ID:UobplrwoO
(-.-;)良いな。
憧れのミュージシャンにあえた時だけは生きてて良かったなと思う。
だけかよ
786 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 02:23:43 ID:UobplrwoO
そうさ。
俺って悲しいヤツ
なに酔ってんだ?
788 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 02:31:00 ID:UobplrwoO
いや俺はオナニーしてる時も良い。
元DQN童貞ニートロン毛メタルヲタクワキガな俺
元 に僅かなプライドが残ってるなw
開き直るなら徹底的に
790 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 02:37:21 ID:UobplrwoO
あー今はDQNから引きこもりに変更
みんな首切りポーズとか言ってるけど実際はアイーンのポーズなんだよ
志村けんと親交があるのは業界では有名な話
792 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/04(水) 20:26:20 ID:qIEW7HIZ0
791つまらん
クビ切りポーズは2年前のBNのライヴでもやったね。
紫の煙をアドリブで弾き始めたけど、バンドのメンバーはうまくついてこれなかったので、
クビ切りポーズして終わらせてた。
うお〜、御本尊の弾くBURNのリフ聴きて〜
紫の煙ってpurple hazeだっけか
邦題にうとい俺
purple hazeの邦題は「煙が目にしみる」だよ。
絶対ぜったい信じていいよ。
じゃあSmoke Gets In Your Eyesは?
って、ブログ見たら2ちゃんで既出なのね
スマソ
↑そのネタ投下でグラハムスレは最近で一番の伸びw
これぞまさに、メイド・イン・ジャパン
元Rainbow、BOC、イグレシアス親子(両方)、Brand X他のChuck Burgiと<br>
元Rainbow、Happy The Man他のDave Rothenthalが来日!
コンサートではRed Dawnの曲はは演奏しません。
805 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/06(金) 11:11:36 ID:LqIB3ufHO
>>804 多分そうだと思います
バックメンバーなんで僕らが期待するような
場面は無いと思うけど
例えばブライアンメイが来日した時みたいに
バックがコージーだったのでシンスユ-〜を演ったみたいに
何か演ってくれたら神なんだが?
まぁでもビリージョエルファンの前で演っても
「何、この曲?」って言われる可能性∞だな!
コージーみたいなカリスマがないし、客に浸透してないだろw
807 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/06(金) 12:17:00 ID:qLeBe8I2O
コージーってシンスユ〜嫌いじゃなかったの?
>>807 Rainbowの一員としてプレイするのを嫌がってただけ。
曲自体は好きだったと語ってる。
チャックは歴代一位。コージーよりうまい。経歴を見ればわかる。
>コージーよりうまい
コージーより下手な奴を探す方が難しいぞw
チャックは歴代ではダントツに上手いがタイム感が良すぎて、なんかスリルがない。
ファイナルツアー時に比べて、再結成後のライヴでは手数王でカッコよかったけど。
でも、やっぱレインボーはコージーが一番
コージーをテクニカルと言うつもりはないが、そこまで下手じゃなかろw
でも、やっぱチャックが一番巧い
>810
チャックはミートローフのライブで見たが、たしかに再結成後はパワーが加わった。
リッチーもチャックとデイヴには頭が上がらん。彼らはリッチーより格上。
レインボーが再結成してもギャラ的に雇えない。
813 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 06:58:43 ID:dl9Z2l0N0
バンドのメンツをテク云々で語るんだったら、ギターもルカサーあたりに弾かせて、
リッチーはコンポーザーでよいわけで・・・・
814 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 08:14:59 ID:vPo9b2RRO
おいおいwww
そりゃリアルでレインボー体験してない
ビギナー君達にはしようがないだろうが
チャック・バーギーなんて歴史の中でも最下層のキャラだぞ。
素晴らしい名作群に対して貢献度なんか限りなくゼロの
ただのドラムプレイヤーだぜwww
リアルでコージー時代聴いてりゃそんな恥ずかしい意見なんか
口が裂けても出てこないわwww
おまえらマジみっともないからこれ以上喋んなよ。
ビリー・ジョエルのショーで虹の曲なんてやるわけねーっつーのwww
アホかよ、おいwww
815 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 08:26:04 ID:vPo9b2RRO
しかも、格上とかギャラ的に雇えないとかさ。
無知もここまでくると笑えないぞ、おまえら。
リッチーのパープル時代の作品の印税がいくら毎年入ってくるか知らないだろwww
ギャラ的に無理って、おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 08:28:57 ID:vPo9b2RRO
揚句の果てにはルカサーに弾いてもらうって、おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと音楽勉強してから人前で語ろうなwww
後追いビギナー君たちよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
all night long〜♪
wの数は、知能の高さと反比例。
いい気になるなよ、ジジイ。
そうか。では訂正。
後追いビギナー君たちよMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
おもろくない、3点
これではどうだ!
後追いビギナー君たちよ3333333333333333333333
>>821 朝から酔っ払ってカキコするのはやめてください
823 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 12:57:38 ID:l1ij1opI0
究極のAORレインボー
ルカサー(TOTO)ギター
マイク・ブリグナーデロ(GIANT)ベース
ジミ・ジェイムソン(SURVIVOR)ヴォーカル
デイヴ・ローゼンタル(BILLY JOEL)キーボード
チャック・バーギー(BILLY JOEL)ドラム
--------------------------------------
プロデュース&作曲&アディショナル・ギター
モーズ(パープルの契約上)&リッチー
よーつべにBurnとLazyのソロ弾いてる奴ウマイな。
俺も工房の頃あれ位弾けたらよかったな。
本屋で、月刊Play Boy誌のギタリスト特集が目についた。
順位が付されて、Ritchieが6位なのは兎も角、Claptonが1位でRitchieより上位なのに納得がいかなかった。
>>825 ギターで歌えるかという基準で見れば圧倒的にクラプトンだろう。
そう?
オレ的には、70年代半ば以降ギターの弾けないギタリストなもんで<Clapton
828 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/07(土) 23:55:41 ID:RTqaXsCzO
いや、今日ふらっと駅前のTSUTAYAに立ち寄ったら
レインボーの1200円のベストがあったんで懐かしくて聴きたくなって買ってみたんですけど
いきなり Stil I’m Sadのインストバージョンに続いてStargazar、Kill The Kingの流れに、お〜て思ってたら
次はLAコネクションに続いて、何とレインボーアイズですよ!
このマニアックな選曲は・・・
あと、グラハム時代のメイキンラブ、デ−ンジャーゾーンとか
ジョー時代のアイズ オブ ファイヤー、メィビー ネクスト タイムとかの、このアルバムのマニアックな選曲の素晴らしさに本当にウーンと感動しましたね
>>825 この手の本ではいつもクラプトンがトップだよ。
シンコーやリットーから出てるギタリスト本でも大体ECとジミの1,2フィニッシュが多いね。
ちなみにECは90年代(アルマーニ&ロンゲ時代)はソルダーノの弾きまくりだが。
ブルースツアーの時も
エリックさんは偉大だが、あの人にはバビロンは書きも弾けも出来んと思う。
そう、上手いとかヘタとか言ってるうちはまだまだだね。
上手くなりたくって練習して速弾き出来たとしても
インギーみたいに感情のこもってないフレーズの連発だけは勘弁してくれよな
これは感性の問題だから、いくら練習しても
人を感動させる味のあるフレーズを身につけられるものでは無いこということを覚えておいたほうがいいと思うよ。
833 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/08(日) 01:36:16 ID:F8SxOovoO
ジミーペイジと仲良かったらしいね、有名になる前は。今はどうなの?
>インギーみたいに感情のこもってないフレーズの連発だけは勘弁してくれよな
インギー=早いだけみたいなことを言う人がまだ存在していることが確認できました。
まさに生きた化石ですね。みんなで保護しましょうw
>>823 笑えない。後追いか知らんが、リッチーもコージーも馬鹿にされたもんだな。
テクニックはチャックがはるかに上、しかしDVDでみるコージーは最高だ。
836 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/08(日) 11:28:03 ID:Tc7IB1Ec0
ジェフベックよりうまいギタリストはごまんといるが、
それでジェフベックの偉大さが損なわれることは全くない。
ファンが好きになったのは彼の音だから。
コージーのドラムも同じこと。
懐かしのマジレス戦士ってやつですか?
95年のRockpalastのライブ見たけど他の公演とかに比べてリッチーのソロとかアドリブの部分がすごくね?
そうだな、プロレスラーに例えると、チャック・バーギはジョニー・スミス
で、コージー・パウエルはスタン・ハンセンだな。
ジョニー・スミスは玄人受けしたし、テクニックもパワーも一級品だが、名
バイプレイヤーであった。
スタン・ハンセンは突進してドカドカやってウィー!のあとラリアットと
単純だったが、記憶に残るレスラーであり、有無を言わせない存在感だった。
あと、ジミー・ペイジとリッチー・ブラックモアは「かつては」知り合いで
かなり親しかったかもしれないが、今は、ジミー・ペイジはリッチー・ブラック
モアという存在を忘れた可能性がある。
ドラムを叩くと言うより、
ドラムセットをぶっ叩いているとも言うべき、コージーの方が好きだ。
単なるテクニックなら、リズムマシンの方が上だろうし。
>ウィー!のあとラリアット
様式美ってやつですね。
843 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 10:10:18 ID:8W84M4T2O
↑もうちょい早く書けよハゲっ!
844 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 10:19:14 ID:B3US5USl0
↓お前もな
845 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 12:22:25 ID:HIeFnvu+O
>>839 ジョニースミスとハンセンてぇ… そんな名前だしても今の子達は違う解釈しちゃうでしょ?PWF会長の昔話しても、ポカーンでしょ?この子達はキン消しの話しないでしょ?
スーパーカー消しゴムならわかるんですが…
誰が懐かし話をしろと言った! ι(`ロ´)ノ
タイヤの部分にアロンアルファ塗って固め、BOXYのボールペンで弾くとかダメだぞ。
ボールペン内部のスプリングを伸ばしてパワーUpを図るのは反則だからな!
848 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 13:06:40 ID:BT0XHFb00
やっぱし 男なら「相撲消しゴム」で机バシバシ叩いて勝負だよな。
あとチョロQのバンパーに5円玉はさんでウイリー走行だろ!
アメリカソ・クラッカーの話はNGですか?
850 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 15:13:50 ID:fu68sC3OO
やっぱスライムだろ。
851 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 15:24:31 ID:YJho7iAs0
ラッセル・ヨーヨーはどうよ?
お前は1ヶ月くらい旅にでも出てたのか
レインボーの話をしよう!
信州林檎って実際にそら耳アワーでやってたの?
857 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/09(月) 19:39:05 ID:Abh7IVJQ0
>>857 いつも通りインタビューと既出映像の細切れなのでは。
I Surrenderてカヴァー曲という認識されてるの?
外部ライターなのは知ってるけど、RAINBOW以前に他のアーティストが発表してったけ
>>856 ギタークラッシュのキルザキングは書いてないね。
>>857 そのページに書いてあるじゃん。
>その他: BOOK付き, ドキュメンタリー,
>HMV レビュー
>バンド・メンバーや関係者によるドキュメント映像作品。
って。
>>856 これ5月に発売予定で延期になったやつ?
そう。
ただし国内盤ではないので日本語字幕は入っていない。
リージョン・オールなので国内のDVDプレーヤーで再生できる。
865 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/10(火) 02:47:29 ID:1F50lVfwO
>859 アイ サレンダーってカバー曲だったの?
ラス・バラードw
ラス・バラードの曲をいろんなバンドがカバーしてるのは音楽出版社が売り込んだから。
Russ Ballard版の"I Surrender"ってあるの? "Since〜"は「Winner」って
アルバムに入ってるね。
それから、"Magic"のオリジナル・ヴァージョンはあるんでしょうか?
>>868 I SurrenderもMagicもオリジナルはないはず。
870 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/11(水) 00:16:06 ID:mK5b37jOO
その通りだと思います、オリジナルなしです
871 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/11(水) 00:29:38 ID:Vy94F7aV0
ヘッド・イーストを聴く限りレインボーとあまり変わらないが。
ヘッド・イーストはレインボーより前の1980年にカヴァー。
ヘッドイーストとか知らんかったwあんたら詳しいな!
聴いてみたいよヘッドイースト
BLACK KNIGHTようやく読み終えた。結構面白かったよ。
"Since〜"もHead Eastのカヴァーがちょっと早かったんだよね(「Live」に収録)。
878 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/11(水) 18:03:04 ID:BjsE4L1s0
>>857 あれ?"Live between〜"って未DVD化じゃなかったっけ?
あの作品ってリッチー君が指怪我してた頃のだよね
>>877 おお〜ありがたや!・・・てかどうやって落とすのかわかりませんw
でもありがとう!存在はしてるんだぁ
ハロー!
一政?
882 :
広瀬:2006/10/13(金) 02:26:43 ID:AZuJeC39O
皆さん盛り上がってますね^^
883 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/13(金) 13:43:13 ID:meBY8PBV0
リッチーが履いてたような(日本だと初期のラウドネスとか)80年代に流行ったブーツ・・
ヒールアップで先がとんがっててエナメル製。ウエスタン風なんだけど ゴツくないやつって
どこか手に入るとこ知らない? 中古でも 色は白以外でも 皮でもいいんだけど。
ネットで探しても見つからないんだよなあ・・。
>>883 渋谷の駅から東急本店へ向かう道の右側に「SAシューズ」って店があって
そこがロンブー等の日本での総本山だったかと。 まだあるのかな?
採寸して作ってくれるけど、値段もそんなに高かったりはしなかったよ。
>>883 新宿東口アルタ前から三丁目方面に向かった最初の十字路(向かって右
前)に「田中屋」という店があって、俺も昔、ロンブーや君が言ってる白いの
やら蛇皮のやらを買ってたよ。ミュージシャンや芸能人ご用達の店だった。20
年位行ってないんで今でもあるのかなあ。
886 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/13(金) 19:12:58 ID:meBY8PBV0
>>884>>885 わあ さっそくありがとうございます!
自分は埼玉なんで どちらの店にも行けるので
今度探しに行ってみるよ。昔は自分も原宿とかで買ったことがあったけど
もうさすがにそんな古いの置いてる店は 東京でもなかなかないもんね。
>>885 両方とももう無い。
SAシューズは20年くらい前に四谷3丁目(四谷消防署側)に移ったが今でも在るかは不明。
田中屋も15年くらい前に隣のサクラヤ規模拡大に伴い閉店したはず。
流れに乗って聞くけど、名古屋でロンブー売ってる店知らない?
ロングブーツはどこの靴屋にもあるんじゃないかな。
>>888 名古屋なら緑区のやっとかめで売ってるでよ〜
オレはあったとしても恥ずかしくて履けないな…
履けるか否か。そこが有名ギタリストと、サラリーマン兼業ギタリストとの分水嶺。
ルビコン川を渡りなせ。
894 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/14(土) 12:39:17 ID:Co74V/j90
「リッチー80年代ブーツ」なら普通に普段も履けない?
JET TO JETやってる日本人メッチャうまいな。
>>895 ようつべで検索したけど解らんです・・・kwsk!
blackmoreで検索してみなはれ。
I love blackmoreとかなんとかってタイトルで
Spotlight Kidなんかもやってる人だずー。
なんだ梶山君か
ヴォーカルじゃナカタノカ・・・
やっとみつけた。指は動いてるけどどっちかというと弱く弾くヘビメタ奏法だね。
本家はもうちょっとピッキングが強い、ライトハンド奏法ができないくらい。
と言っても別にケチをつけてるわけではない、完全に同じタッチでなくても自分のカラーでいいし。
902 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/15(日) 22:15:24 ID:DDqCyFsEO
今どきライトハンド奏法って…orz
hayatebune って人は素人?
こういうの見るとギター引っ張り出したくなるw
904 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/16(月) 00:28:59 ID:UnmO2FeY0
dioキルキンやった
>>903 これはどう見ても素人でしょ。
Blackmoreの曲に関してはパッとしないなー
でも、Blackmore's Nightやるとは^^
好みがオレらおじさん的(ブタ除外)。ゴジラ弾いたりとかw
>>906 ttp://www.loudpark.com/report/ の10/15 DIOのSet List
実際は、HEAVEN AND HELLの前にCatch The Rainbow(一部だけ)とMan On The Silver MountainとLong Live Rock 'N' Rollも演奏してるが
ここに載ってるSet Listには抜けている。
Temple Of The King〜Kill The Kingの流れは最高だったね!
ダウントゥアース買ったら、ジャケットにコージーがホンダバイク乗ってる写真あった。
あのバイクってCB750とかCB400Fだよね?コージーカッコヨス
Templeもフルにしてくれればなぁ
Temple Of The Kingだけはドゥギーバージョンの方が上な気がする
あとは前の人たちには勝てないな
ドゥギーのRainbow Eyesもなかなか良かったよ。
1995代々木2日目、リッチーが初っ端からギターがトラブって
Spotlight〜とToo Late〜の間の繋ぎに歌ったヤツ
>>912 俺もその日行ったわ。
機材がトラブった時は、怒って帰っちゃうんじゃないかと思った。
>>913 そうですね、あの時はOver The Rainbowからしてギターの音が出てなくて
Spotlight Kidsの演奏中も音が出たり出なかったりで
何回もリッチーが天井の照明を指差して文句言ってて機嫌が悪そうで…
でも、段々調子を盛り返してきて、前日やらなかったStreet Of〜、Stone Cold、Love Hurts、Maybe Next〜、Woman From〜 、Smoke On〜と演って
日本公演中、演奏曲数最多の日でラッキーだったわ
俺もそれ行ったwブートは出てるよ〜
確かに後半のリッチーは調子良かったバーンとかかなりきっちり弾いてたw
いいライブだった
>>914 >>916 縁だねぇ 笑
たしかスポットライト〜も日によってやったりやらなかったりしたんじゃなかったかな ?
ベテランにありがちな過剰な現役感のアピールも無く、まさにベスト・オブ・R・Bって感じで、流石に客のニーズを分かってらっしゃる。って感じだった。
>>917 そうっすねw
それで最終日、追加公演の舞浜のNKホールにも見に行ったんですが、
Spotlight〜はやらずにいきなりToo Late〜から始まりましたね。
前日の横浜からそうなったみたいです
ドゥギーのグリーンスリーブスの替え歌は長かった記憶が
ドゥギーのミストゥリーテッドも良かった
最終日とあってスタッフがステージに上がってホノボノ雰囲気だったことしか覚えていないw
922 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/18(水) 21:00:47 ID:lqdKemDb0
懐かしい〜!オレ代々木も横浜もNKも全部行ったよ!
95年のNKだけど、追加公演ってこともあったのだろうけど、2階席がガラガラだったのが
ショックだった。リッチー関係の日本公演であんな空席があるなんてたぶん初めて
だったんじゃないのかね。なんつーか、リッチーの神通力も陰りが見えたと思ったよ。
あと横浜ではリッチーがTシャツで出てきたのも驚いた。リッチーだけはステージ上で
ちゃんと衣装を着てくれる人だと思ったのに。
ちなみに95年の日本公演のライヴはすべてブート化されてる。今だと、かなり安く手に入る。
西新宿あたりを探せばいくらでもあるよ。
(ってかレインボーの日本公演は再結成前も含め大多数がブートであるけどね)
そうそう、横浜に行った時、ノースリーブのTシャツを着てたから一瞬「誰?」とか思ったw
今になってみればかなり貴重なツアーだったね
色々なハプニングあってwでもリッチーはホントうまいなぁって思ったよ
926 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/19(木) 06:15:29 ID:K84HFKoT0
ライブ序盤にSmoke On The Water持ってきてたのも珍しかったな
一瞬何弾いてるのかわからなかった
927 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/19(木) 06:18:51 ID:K84HFKoT0
そういや、最後にスタッフ呼んで全員で歌っている時に
ドゥギーがやたらキャンディスに抱きついたり手を繋いだりしてるのを
リッチーがチラチラッと見てるのが印象的だった
こころなしか寂しそうだった
話ぶった切るが、トニー・カレイのソロ活動の映像、YouTubeに何本もあるね。
調べてみたらシングルヒットも出してるみたいだ。
知らなかったよ。
>>912 ドイツ公演だとリッチー入りでやってた>Rainbow eyes
>>912 良く覚えてないけど俺が唯一行った日かも。代々木行ったのは覚えてるんだけど。
84年の時よりギターの音が良かったというのだけが残るコンサートだった。
95年のライヴはリッチーがアンプをエングルに変えたこともあって、ギターの音が
素晴らしいなと思った記憶がある。
残念ながら、そのごBNをはじめてしまったので、あの素晴らしいサウンドは幻となってしまったが。
>>932 ピックアップもレースセンサーに変わってなかったっけ ?
934 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/19(木) 22:18:42 ID:xdd5pRh90
誰かLAコネクションのブート買った人いない?感想教えて。
で、LAだけうpしてくれたら神なんだけど
俺も1980.1.30か1980.2.2の音源一部うpするよ。あまり出回ってない音源だと思う?よ。
95年の日本公演で最後に演奏された曲がラヴハーツなのは、かなり問題だ。
937 :
sage:2006/10/19(木) 23:20:37 ID:qqqLh5qx0
>>932 たしかBNでもエングルのアンプ使ってた気がする。
938 :
912:2006/10/19(木) 23:39:55 ID:anwrpDZ7O
>>930 あ、ドイツでもやってましたね。
懐かしいんで、引っ張り出してきて久々に何カ所かのを聴いてみたら
その中でも、MunichのRainbow Eyes〜Catch The Rainbow〜Arielの流れ
これ最高ですね。
>>931 そう、95年はギターの音よかったですよね。
84年はオクターヴァーを過剰にかけ過ぎてて…
代々木というとプールの上にベニヤ板?か何かを敷いてあって
ぴょんぴょん揺れてたという記憶がかなり印象に残ってます。
>>935 LAコネクションだけだけど2日間ともダウンロード出来るサイトがあるぞ。
グラハムとウリのロスロインハリウッドがうpされてるサイトにあったはず。
2日間ともダウンロードしたけど、結構聞ける音だった。
ENGL+レースセンサーはホント最高にいい音だった。
自然なサスティンと艶やかなトーン、歪んでも粒のそろった音で。
クォーターパウンドのフロントPUとか最悪な音してたもんなぁ...
オマケにコード弾きでオクターヴァーかけるという荒業でもうグチャグチャ。
>LAコネクションだけだけど2日間ともダウンロード出来るサイトがあるぞ
どこですか?よければ教えてください。
D○ME? D○MON EYE?
352のサイトのアドレス削ればOK。
942 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/20(金) 01:45:57 ID:KRZHlPqR0
>>934 むしろBlack Masqueradeに酷似
再結成のデュッセルドルフライブの
ブラックマスカレードのリッチーかっこよすぎでない?
シェクターは交換したばっかの頃はかなり好き
ジョー期の途中から再結成レインボーまでの音は最悪
スティーヴモーズもENGL使ってるな。
949 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/20(金) 16:49:06 ID:KRZHlPqR0
>>948 Howie Simonという新世代の天才ギタリスト
また転載ギタリストかww
やっさん懲りないねw
やっさん来日いつだろ?
楽しみ〜〜。
>>941 サンクス。このサイト見てない間にコンテンツが充実してるな。
充分聞ける音ですね。しかし、こんなコンディションの良いレア音源がこのごに
及んで出てくるなんてもしや北欧でやったバビロンも出るかも知れないですな。
954 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/20(金) 22:17:38 ID:KRZHlPqR0
■スペインの国民的バンド、マゴ・デ・オズはメンバーがリッチー信者
スペイン国内で若者からお年寄りにまで絶大な人気を誇るMago de Oz。
実はメンバーが大のリッチー好きなのです。Mago de Ozのメンバーは
Rainbowの様々なカヴァーに挑戦し、スペイン国内でのリッチーファン
が増加しています。今日はそんなMago de Ozの楽曲をお届けします。
http://www.youtube.com/watch?v=Vr5d0Otp8FU
955 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/21(土) 13:49:17 ID:eO+xfXEV0
ハゲワロスwww
956 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/21(土) 13:50:01 ID:eO+xfXEV0
やべ、ハゲは禁句だったか
957 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/21(土) 15:15:21 ID:mRfHEUqaO
またもやリッチーのもろパクり&超速弾きギタリストらしいよ。
>>953 Gates Of Babylonはボストンで演奏した記憶があるとロニーがインタビューで答えている。
ボストンだと78年8月の21〜23日のうちどれかだろうが日付は不明
あと、Lady Of The Lakeも1回か2回は演奏したことがあると。
こちらは噂では78年5月19日という説もあるが…
959 :
953:2006/10/21(土) 19:57:05 ID:pegT1eta0
>>958 詳しい情報サンクス。どっちも前座扱いのアメリカツアーだね。
発掘されるのを気長に待とう。
どのバンドの前座だったのですか?
あと、REOスピードワゴンの他にはチープ・トリックとかAC/DCとかの前座で
約60分という限られた演奏時間しかないが、Long Live Rock'n'rollアルバムのプロモーションのため全米をツアーしたそうだ。
963 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/21(土) 23:47:31 ID:IDPCPS7T0
965 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/22(日) 10:34:31 ID:QYpEZA+o0
ところでそろそろ新スレなわけだが・・・タイトル案は?
コロシアムの来日が決定。で、ベースがマーク・クラークってなってるんだけど元メンバーの人ですか?
968 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/22(日) 16:01:41 ID:kff4rFd40
>>966 そうです
てことは、DPで御大の後任になり損ねた
デイヴ・クレムソンも一緒なわけか
クレムソンと言えば、コージーソロ OVER THE TOPでの
THE LONERの泣きのプレイは秀逸
そういや、cozyの一連のソロはリマスター版出てるの?
98年くらいにポリドールから虹・白蛇と一緒に紙ジャケリマスターでてたけど
それ以降はベストが出たくらいでソロ3作は再販されてない筈
そのベストしか持ってないけど、CDの帯(?)には
「初のデジタル・リマスターを施した究極のベスト!」となっとります。
【Difficult To】RainbowレインボーPart16【不可】
治療不可っていうより治療困難の方が正しいんじゃないのか、といつも思うわけだが
まぁ実際には「予後不良」の方が近いんだろう。
977 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/23(月) 06:43:54 ID:pt6YzhnT0
今日、ニュースで中越地震から2年ってやってるが、BNの来日から2年経ったんだと思った。
地震のとき、ステージの上の照明がグラグラゆれているのを見上げてるリッチーの姿を思い出す。
そういえば、今回のアルバムでの来日は結局ないみたいだね。
979 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/23(月) 15:29:29 ID:r2iTQEWLO
余震が何度かあったな。
>>978 このレス見て思い出したんだが、リッチーは地震が嫌いで、以前来日の時に公演終わったら速攻タクシー
ぶっ飛ばして名古屋から東京へ行った、というエピソードがあった。気がした。誰か覚えてる?
それとDioが Kill the Kingやったね。初めてじゃない?Boot楽しみなんですけど。
981 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2006/10/23(月) 22:29:03 ID:fU5o3GLO0
名古屋から東京???
当日、渋公で見たぞ
82年10月19日名古屋でのエピソードですな。
名古屋で泊まったホテルの部屋の天井でネズミが走る音がして、地震の前触れだ
ということで、UDOのT氏とともに深夜に東京までタクシーで帰ったってやつ。
渋公の地震の時、この話を思い出し、リッチーが途中で帰っちゃうんじゃないかと思ったよ。
ちなみにこの名古屋公演のブートが「Call me cab」ってタイトルで出てる。
が、「Call me cab」ってのは英文法的に間違い。これだと、オレをタクシーと呼べとなる。
正しくは「Call for me a cab」。もっともイギリス人であるリッチーが
cabなんて単語使わないだろうが。
>>982 そう、そうそうそれだよ。当時タクシーで名古屋→東京かよ!って思った。(金あんなと。)
因みに自分はこの年武道館で見たけど、目玉しか印象ない...。
もうなんでデスアリードライバーがオープンニングじゃないんだと。