【LIVE IN】レインボースレッドMark12【MUNICH】
3
4 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 15:59:02 ID:99a8KcDYO
見事にテンプレ張り忘れてた てかアマゾンからまだこない。佐川氏ね
年末で荷物多いし 雪だし 大変なんじゃない? 宅配屋も
とくに尼は遅れてるみたいだな! 俺の到着なんか28日〜31日の間だってよ。 早くに予約入れてたのに。
8 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 17:26:04 ID:VO9GfhzO0
おもいっきり期待して待て! いやーもう とにかく。とにかく!・・・・
>>1 乙です、いやぁDVD発売と同時に盛り上がってきたね
未見のヒトは早く見るべし!
10 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 17:40:36 ID:p87An1bAO
予約してたが仕事の為、明日まで東京に滞在。えぇ買いましたとも!ホテルの部屋で一人感動しまくりです。一枚は封も切らずに保存用かな?
11 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 17:56:05 ID:VO9GfhzO0
>>9 早く見るべしって・・。届かないっていってるんだから
かわいそうじゃないですか。ひどいな。
でもね いやーそりゃーもう とにかく
早くみるべし。
、;;;)ヾノ)ゞ()ノハ彡,r三r;;;;;;;;;;;ハヽ ツノノノ彡/``゙ヾr=";;;ミ禿;;;;;ミΞハノ `Y;:;:;/ __ `ヾ;;;ミミ;;;;;;シノ彡;彡ハノ }// ,=ミ、ヽ `ー、ミミノ;;;;;;:::;;;ハノシ;; / /,.- 、 ヽヽヽ `゙'';ヌミ)彡彡 _rー、ヽヽ ー 、_ ノハハノ(ル ミヽ○ ! | | `ー‐ 、ヽ、 i)))ミミミ `ー' V , -──一ミ、 lノヽソジミノ ___ / r'´,二二`ヽ | |ノ))ノハノシソミ ,',',',' ( / 〈 ○ 〉l l/ )ハ彡ミΞミ ,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 ナ川リノハヾ,(f ,','ヾ、',','`ー'ー^! 、ィナ(()ナミミミ;;彡 , ' , ' `ヽ、__, ' !、 ノミ三メノハミジi;;彡 ' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'彡〃ノハ彡ルミミジi) ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'イノノ;ミミ;:;;;Ξ彡Ξ彡i ` ̄ ̄フT ´ルミミジiヽノソ;;;ミジiヽ;彡 -----一'´ |;;;;ミΞ彡ゝノジiヽヽノノソ;;j'ノ ::::::::::::::::::::::::/ゝ'ノジiヽヽノノ〃ノハ ;;jゝ'ノ ::::::::::::::::::::::/,rニ三r;;;;;;;;;;;ハヽツノノ〃ノ
きもい
14 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 18:29:29 ID:q/eBy0cb0
15 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 18:33:43 ID:0Qi+DfTm0
>>14 プレイングマンティスとかゆうバンドの人だよ。
ディオの歌いながら占い師みたいに マイクの周りで手をピロピロさせるの好き 「ぅあい ぬぃ〜どぁ すぅぷぇ〜るぁ ちぃゃ〜〜〜ああ〜〜〜・・・」(ピロピロピロピロ・・・・) 「きるざきん!」 てーてれれてれれてれれてれれてれ てーてれれてれれてれれてれれてれ・・・ ・・・・カッコよすぎだろ・・・想像しただけで失禁しそうになったよ
またMrビーンか
またスレタイカタカナなのか○| ̄|_
GATES〜 の間奏の時のリッチーの団栗眼、キモカワイスw
届いたああああああああああうわあああああああああ
22 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 19:51:46 ID:zc792x3u0
23 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 20:00:41 ID:4K8jqoBC0
>>23 おめでとおおおおおおおーどうだあああああああああ
ママンにクリスマスプレゼントで買ってもらいまつ。 明日届く、wktk♪
いやーすごい。感動した インタビューが実に興味ぶかかった。 プロモーター吊るし事件はプロモーターがリッチーをバカにしたわけじゃなかったんだな。
>25 写真で見たことがある。 フルチンで吊るし上げられてた。 その下で演奏していたリッチーは神。
コージーがドラムソロの後、STILL I'M SADのリフが鳴る中スティックを客席に投げて、新しいのに持ち換えて曲の入りに合わせて振りかぶってスネア叩く瞬間は何度見てもカッコイイ
28 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 21:57:48 ID:r0lccFPYO
ブラックモアってダウンタウンの松ちゃんに似てない?
29 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 21:59:17 ID:+/twIWgm0
吊るされたプロモータがコージーの頭上に糞しようと、顔を真っ赤にしてふんばっていた って話は笑った。
やっと届いたのでビニールを焦って破いてDVDいま見始めたお うぅ・・大袈裟かもしれないけれどリッチーの音楽と出会えてよかったでつ(涙
うちもようやく届いた。 HMVで割引セール4872円だったけどちゃんとピックとステッカーも入ってた。 しかしマジかっこいいね、ブラック萌えでこれ持ってない人はモグリだw それとケースの中に72/73とカリジャムの予告も入ってたけど、今回よく売れてるようだし確実に出るね。 そしてそれらも売れたら次にモンスターも出るかな?
ここまで出てこないとモンスター全編はマスターがないんじゃないか ブートでもおなじみの抜粋編しかないし
33 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 22:45:48 ID:00rhkLO1O
HMVまだ届いてない・・昨日出荷だから明日かな。早く観たい
34 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/22(木) 22:51:27 ID:qNc4IZUA0
あれ、砂漠の写るバビロンとかLAの写るLAコネクションとかのPV入ってないのね… 残念
ステッカーなんてどこにある^;
なーんだちくしょう
パープルと違って権利関係の管理がしっかりしてるのか、 なかなか虹関連の発掘作品って出てこないけど 実際今作結構売れてるみたいだし、これをきっかけに モンスターズ含めて色々正規にリリースしてほしいやね。
モンスターズって二曲しかないんじゃないの?
ステッカーは少なくとも4種類ある。でも、んなことどうでもいい。
>>40 確かにオムニバスのアルバムでは
オーナイロンとスタゲーの2曲だったと記憶してるが、
実際のセットリストはそれだけぢゃないはずだが…。
誰か知ってる人いる?
しかし、あのモンスターズ・アルバム、エイプリルワインとか、
あの時代でも何故(?_?)ってバンドが入ってて懐かしい〜!
今は捨ててしまって
持ってナイ…(orz
>>42 モンスターでは普通にその頃のセットリストをやってるけど…
今さら知らないヒトもいるの?釣りじゃないよねw
>>42 ブートが何種類も出てる。
セットリスト↓
eyes of the world
love's no friend
greensleeves -
since you been gone
over the rainbow
stargazer
man on the silver mountain
catch the rainbow
don airey keyboard solo 1
lost in hollywood -
a light in the black -
difficult to cure
don airey keyboard solo 2
cozy powell dr. solo - 1812
lost in hollywood ( reprise )
ritchie solo - lazy
all night long
ritchie's blues
will you still love me tomorrow
long live rock'n'roll
kill the king
long live rock'n'roll ( reprise )
over the rainbow
ロストインハリウッドのリフの弾き方がわかんないよ
46 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 01:00:39 ID:KRnoefip0
相変わらずのご自慢ヤローがいる中
>>44 さんありがとう
今回のことで ブートに興味がでてきた。
これは見たいねー。西新宿いってみます。
48 :
44 :2005/12/23(金) 01:42:08 ID:ANOIVph20
>>46 ちょっと言葉足らずだったが全長版が存在するのは音源だけです。
映像は
lazy
all night long
catch the rainbow
eyes of the world
will you still love〜
long live rock'n'roll
のみしか発掘されてません。
音源は違うタイトルで数種類ありますが、ソースは全部同じです。
「monster castle」というタイトルのものは前日のリハーサル音源なので
気をつけて下さい。(ただweiss heimをプレイしてるのでかなり珍しいですが)
オススメは「the end of a rainbow」というリッチーがストラトをかついで自転車に乗ってるジャケのやつです。
コンサート全編と上記のリハ音源が数曲収録されてます。
49 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 01:51:15 ID:qW/3ftGZ0
>>48 どうも。CDでも歓迎です。
早速 西新宿へいきますです。 サンクス!
ジューダスのDVDと同時買いしたが、レインボーばっかり見てるよ。 しかし、リチ男の意地悪(気の迷い?)でドゥユークローズ〜のギターソロが早く終わり、ロニ男が焦って煙草を片手に登場したはいいが、間に合わなくて1フレーズだけボブ男のマイクで歌うのが笑えるw(マイクの音量設定、やっぱ違うんだね) リチ男の悪戯っぽい笑みも、すげーらしくてイイよねww しかしロニ男って、この頃煙草吸ってたんだね。それで、あの声量はスゲー。 若い頃のロニ男と比較するなんてロブ男には酷だけど、残念ながらジューダスDVD、2回目は見る気がしない。
連投スマソ。
>>43 釣りじゃないよ。
マジで知らなかった。ファンだけど、オタクではないもんで、すんませんf^_^;
みんながみんな、あなたほどは詳しくないかもね。
心を広く持てるといいね。
おそらくいい歳だろうしw
>>44 詳しい情報、親切に
ありがとうm(__)m
俺も暇を作って
西新宿行きたいっ!
初見なのだが、あまり上手くないね。 昔は凄いと思ったのだがなぁ。 正直zepのDVDより感動は少ないな。 コージーのターへは予想できたが、リッチーも酷いね。
といいつつも懐かしくとっても嬉しいのだが。 日本公演もNHKアーカイブズで再放送して欲しい。
解説にも書いてあったが、2日間拘留されたあと開演10分前に到着して、ろくにウォーミングアップできずに演奏しているので本調子でないのは仕方ない。 というか多少間違えたっていいじゃない。面白いアドリブが飛び出すかどうかの方が重要。
55 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 08:37:14 ID:Ln/nPPmuO
>>525354 でもそのグダグダさがカッコイイんだけどねぇ。ロングリブロックンロール以外はミュンヘンの時点で一年以上曲目一緒だし(多少アレンジとベースとkeyのメンバーは変わってるけど)
56 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 08:50:14 ID:Ln/nPPmuO
>>42 確かあのアルバムの収録バンド+ジューダスプリーストが出演バンドだったと思うんだが?(記憶違いならスマソ)
しかし映像はわからんが音源は残ってそうな気がするんで
誰かジミーペイジみたいにまめに発掘してくれないかな?
つーかさ、DEEP PURPLEんときも思ったけど なんでライブになると曲が長いの? リチーの適当ソロで曲が間延びして、勢いが感じられなくなるし コンパクトさがない。退屈。 観てる方も「また始まった」って感じなんだが。 まあおれはリチーの凄さがわからん若造だが(曲の良さは認める)
DEEP PURPLEはギターソロとキーボードソロがお約束なのでもともと曲が長いのだよ RAINBOWはグラハム期以降の曲はライブでも短くなってるよね
60 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 09:46:46 ID:L7Ebk/sQ0
>>50 ロニーはタバコより酒のほうが喉に悪いってインタビューで言ってた記憶がある。
61 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 10:05:06 ID:27YoY5St0
曲長くなっていくところがライブっぽくていいんじゃないのか。 ライブ聴いたらスタジオ盤には戻れんよ
何言ってんだ。アドリブが聞けるのがいいんじゃん。
>>57 そら今のライブの感覚からすっと長いと感じるかもしれんが…
リッチーのアドリブが聞けるのがレインボーのライブの醍醐味だし70年代にはああゆう形があたりまえだったんだよね
>>51 スマソ、マジで釣りかと思った
気ィ悪くせんといてm(_ _)m
昨日ようやくゲットしたけど、んー懐かしいね。 リアルタイムで見た人間としては。
>>57 俺も若造だが長い方が好きだぞ。
感性の問題で年齢は関係ないだろ。
67 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 11:46:42 ID:G3d7aZK90
くっそーamaで予約したら未だに発送されてない。 もう二度とamaでは買わない。
68 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 12:11:27 ID:97LG2erpO
シルバーマウンテン終わったとこで、一瞬音が途切れない?
>>68 ミュンヘンのDVDをまだ手に入れてないので確実な事はいえないが、
DVDが2層ディスクなら、1層目のデータから2層目のデータに移行する際、
音が途切れたり、一瞬映像が止まったりすることがある。
70 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 12:55:08 ID:ne06O+dA0
タワー梅田にはまだあるかな?
71 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 12:55:58 ID:aNswrEr10
それはともかく、エンディングのデビッド ストーンの 決めのポーズが好きだ。
72 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 12:58:20 ID:PCI1GPkf0
>>57 おれも最初はそうでした。 歳とってくると変わったよ
いまパープルで聞くのは カルジャムとライブインジャパンの
スペーストラッキン、ストックホルムのマンドレークルート
ぐらいです。何がいいって言われても困るけど 音がどーん
がいい。
オレは小学生の時ヤングミュージックショーを見た世代だが刷り込みっつ〜の?w 最初から長いソロはあたりまえだと思ってた
>>60 やっぱりそうか!
それでやっさんは・・・・orz
75 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 14:06:13 ID:NxkREscD0
>>67 俺もAMAで予約したのだけど 今日になっても
未発送だったので予約取消しにして
近所のCD屋に行ったら一枚だけあったのでさっそく購入。
AMAはもう信用できない。なんのための予約システムなんだか・・・・
アマゾンは限定盤の発売日前日まで「予約可」になってて 当日いきなり「在庫切れ」なってたりするからなぁ。
konozamaか…
俺も11/7にAMAで予約したのに発送されずたった今キャンセルしたよ。 買いに行けないのでHMVで注文し直したよ。24日出荷予定だった。
79 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 15:59:04 ID:pNdw7F1uO
俺も11/3にアマゾンで予約したのに発送予定日をズルズル遅らされてる 今CD屋で初回盤見つけたから、家に帰るまでに「発送済み」になってないことを願いながら買って帰るよ
80 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 16:02:29 ID:Hfm9hv600
DVDから字幕は外れないの? キルキンの冒頭の「いくぞ」に笑えたり、 意味が良く分かってたのしいのだが、 はずしてじっくりと見てみたいのだが。
アマゾンで頼んだけど昨日きたよ。 11月から予約してた
82 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 16:43:07 ID:poJAXQyi0
俺は今日購入!で、早速観てみたけど、ヤッパリ凄いわ! 「ヤングミュージック・ショウ」で観た時は、当時KISSやBCRしか知らなかった 中坊の俺には、サッパリ良さが解らなかったし、エンディングの「ギター・クラッシュ」で 思いっきり引いたクチだったけど、今ではすっかり感動の嵐ですわ。 「ギター・クラッシュ」で、壊れたギターを取ろうとして、客が手を伸ばすんだけど そこに容赦なく叩きつけるリッチーが・・・・・・・怖い。 しかしこの頃って、ギターを構える位置が少し低めなんだね。チョットした発見。 ときに、NHK-BSで以前放送された「リッチー・ブラックモア・ストーリー」の中で ブラナイ初来日時のインタビューと共に、「ライト イン ブラック」「銀嶺の覇者」 それに「ドゥ ユー クローズ〜」をバックにギターを壊すシーンのライヴ映像 (バックドロップが1stのデザインで、ジミー・ベインとトニー・ケアリーが映ってた) が一瞬だけ公開されていたんだけど、これってブートとか出てるのかな・・・・。 オフィシャルで出たら良いなあ・・。
>>80 再生中に、メニューボタンを押すと、メニュー画面になります
その中のオーディオ設定で、字幕のon/offを切り替えられます
アマゾン品切れでした。 他で買う。
>>54 ,55
ウンまぁそうね。
RAINBOWらしい時期だし、今こうして観られるだけでも本当にありがたい。
日本公演では事故があって、あれ以来暫く外タレ公演の警備が厳しくなったな。
86 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 17:30:32 ID:VX0SolCs0
何十年ぶりかにギターを出してきちゃったよ。 全然弾けなくなってたけど、銀嶺のイントロとか思い出して弾いて悦に入ってますw 学生時代に黒ずくめの衣装でステ0ジに上がってたな〜 当時はビデオなんてないから、記憶に辿ってアクションを真似した。 次はモンスターオブロック、オーストラリア1976、ジャパン1984のDVDか希望。
87 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 18:45:26 ID:ovo4QtGM0
>>27 俺全くおんなじこと書き込もうとしてたよ!
ここばっかり何度もくりかえし観てる。
コージーかっこいいよなあ・・・
コージーが投げたスティックをチラっと見るリッチーカワユス
89 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 19:34:27 ID:v4+4e16P0
今HMVから物が届いた。 箱を開けて・・・・いいですか?
アマゾン遅すぎ。店で定価で買ったよ。ステッカーと宣伝用?ポスター付き。 ドラムソロで1812年の前に何度かスティックを投げてはキャッチしてるんだな〜。 今回のDVDで初めて気が付いたよ。
>>88 カワユス、って中川翔子のファンかおぬしは。
DVDからコージーのソロだけ音抜いてPCで聴いてる
というかDVDから音抜いて自分でLive In Munich 1977のアルバム作るわ
>>64 いえいえ、
こちらこそm(__)m
大人げないレスをカキコして
失礼しましたf^_^;
ファン歴は25年以上と長いのですがマニアじゃないもんで…いろいろと教えてください。
>>95 いやいやスマソかったです、楽しくやりませう
こちらこそ教えてくだされ
アルバム作り終わった。 Live In germanyぐらいの音質になった^^;
個人的に演奏の好きな On stage に 1812 を入れたいな。 時代不同歌合だけど。
99 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/23(金) 23:27:13 ID:oWxvbcvK0
Still i'm SadはOn stageよりMUNIHEのアレンジの方が いいな。コージーの短いドラムソロがはいるとこが。
>>90 ステッカーとポスターってどんなのですか?
正直羨ましいです。
>>99 うーん、そうかも。
ただ、ワシは Dave Stone に耐えられなくて、Tony Carey が恋しひ。
102 :
90 :2005/12/24(土) 00:04:31 ID:YMTIHJ1M0
>>100 ステッカー:全長15cm、虹の形で銀色地、ロゴとタイトル黒一色刷り。
ポスター:大きさA2サイズ、デザインはジャケ写とほぼ同じで、
下部に発売日と曲目が書いてある。
104 :
103 :2005/12/24(土) 00:14:29 ID:j7S+CH3JO
105 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 00:30:27 ID:vte8DPmL0
まあ、トニーの方がデビッドより一枚か二枚上なのは 確かだろうな。 ベースもボブよりジミ−の方がいい と思う。 トニー&ジミー時代の完全版は存在しないかな。
>>105 正直、ボブでもジミーでもなんでもいい。
ざ めーんおんざ しるばーまうんてん でぃすわん らいっ!
109 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 03:39:00 ID:hr9qI9ch0
アマゾンキャンセルHMVで月曜到着
110 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 03:41:41 ID:Zou+2r1O0
あらためてロニー在籍時のアルバムを聞き返しているのだが、 曲としては、1st>Long Live ROCK 'N' ROLL>RISING(1stは名曲の宝庫!) 音としては、Long Live ROCK 'N' ROLL>1st>>RISING の順だと感じる。中学生の時は、RISING>>>>>>>他だったけど。 ところで、アルバム、Long Live ROCK 'N' ROLLで、リッチーがベースを弾いている曲はどれとどれ?
リッチーが不気味なくらい元気に動いててワロス
112 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 04:50:07 ID:BPeOKOMbO
りっちー野口五郎かと思った!ディオは昔から老けてるの再確認(^o^;こーじーはやっぱり大雑把なプレイヤーだな でも生き生きしてるね
113 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 08:22:33 ID:7ETr3Mii0
お前らがキャンセルしたおかげか、ようやく発送案内が来た。 11月の頭に予約してたのに・・・・。 21日の時点でキャンセルして、店頭で購入すればよかったよ。 最初で最後のアマゾン買いとなりそうだ。
115 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 09:28:23 ID:V+3a6YS9O
>>110 解説とかにはロングリブロックンロール、レディオブザレイク、LAコネクション、センシティブトゥライトの4曲って書いてありました。
>>111 >リッチーが不気味なくらい元気に動いててワロス
同じく。
だが、動くRitcheの年を数え、今のオレより若いと気付いて愕然としたよ…
HMVなのにまだ届かない・・・ 21日発送してるのに ああ〜もうキャンセルできねーし 店で買ったほうが良かった このスレ見てたらすげえいいみたいだし しょうがないからブート見とこうかなあ
予約って不便でつね(' _ゝ`)
昨日HMVでながれてたんで見てたら横にカポ〜が来て… 彼氏「これ知ってる?Deep purpleのギタリストの…」 彼女「だったらクィーンの方がいいよ!」 名残惜しそ〜に立ち去る彼氏 オレ「(゚∀゚λ゚∀゚)ナカーマ」
120 :
ももも :2005/12/24(土) 10:52:35 ID:Myj9tmuC0
>>57 ,63,66
昔は曲自体も長かったっしょ?
買ったレコードを見て、溝の長さを見て
「この曲なげ〜。」
って言うのが良いよね〜
ってセーソクが昔ラジオで言ってた。
確かにB面が幅のぶっとい2曲だけやったら、
それ見ただけでチン毛までそそり立つ。
121 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 10:52:49 ID:gHWsRV120
レインボーのミュンヘンのDVD最高っす。 VAP偉い。このレコード会社の存在意義はこの DVDを発売することにあったといっても過言ではない。 売れて当然。VAP社長は発売に貢献したスタッフに臨時ボーナス をだしても良いと思う。次はパープル1969年のモントルーのライブ のCDをぜひ頼みたいっす。
122 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 10:58:12 ID:gHWsRV120
このDVDみると、ボブディズレーがうまくコーラスして くれているのがわかりますね。すでに購入後に3回もみて います。音源だけ抜いてCD化するのも良いよね。 VAP最高、がんばれ。カリジャム完全版とマシンヘッド ライブ(1973NYつき)も絶対購入するぜ。
Risingのレコードを買ってきて間違えてB面から聞き始めた俺は あまりの曲の長さにアゴが伸びきったもんだった
124 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 11:03:40 ID:DsHUXKQA0
こんなに凄いミュンヘンのライブなんだから もっとバンバン広告して、新聞に全面広告すべし。 全世界で売れまくる事必至。 もう、つまらないバンドのDVDなんかみる必要なし。 このDVDを死ぬまで繰り返しみるだけで本望です。 ただ、スティルアイムサッドは1976年バージョンの アレンジが好きだったんだなぁ。あのドラムとベースが 絶妙なシンコペーションするところ。
125 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 11:05:42 ID:DsHUXKQA0
パープルのライブインジャパンを聴いていたから、特に 長い曲とは思わなかったな。だって、当時のロックはどの バンドも長い曲だったし。
126 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 11:09:16 ID:DsHUXKQA0
欲をいえば、ドゥーユークローズユアアイズでの ギタークラッシュも通常のパターン(曲中での破壊) のほうがカッコ良いとおもうんだよなぁ。 まぁDVDのバージョンが凄く悪いわけではないけどね。
127 :
素敵な奥さん :2005/12/24(土) 11:12:35 ID:DsHUXKQA0
ライブDVDのかがみ的存在だよね。 カメラのカット割りも良いし。無駄なところが無い からね。最近のテレビは馬鹿みたいにカメラ切り替えを してて眼が疲れるからねぇ。
RISINGは世間的には最も有名アルバムみたいだけど、自分としてはもうひとつだ。 どことなくツェッペリンぽいんだよね、曲もサウンドも。
129 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 11:28:17 ID:OzirUQ290
ミュンヘン最高。 ヤングミュージックショーの感動が蘇った。 コージーってシェイクとノーマルとグリップを使い分けてたんだね。 シンバルを連打する時の体ごと叩く形が最高にカッコ良い。 リッチーは相変わらず荒い演奏だけど、そこがまた好き。 演奏的にはOnStageの方が良いけど、映像が有るとやっぱ違うね。 ギタークラッシュは、ヤングミュージックショーが放映された時に、 楽器を壊すような番組をNHKが放送するなんてと批判されたんだよね。 シールド持ってギターを振り回すリッチーが鬼神のようでカッコ良いす。 初来日の武道館で見たレインボーを思い出した。
130 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 11:34:09 ID:OzirUQ290
RISINGは、リアルタイムで予約して買ったけど、最高に感動した。 ちなみに、レコードとCDでは全くMIXが違っていて印象が全然違うよ。 俺は、レコード時代の重量感溢れるMIXの方が断然好きだ。 スターゲイザーはリッチーがカシミールみたいな曲を作りたいと 思って作った曲だからZepっぽく聞こえるのも当然かも。 でも、当時はそんなこと全く意識しなかったな。 なにしろ、周りの状況がショボイ時代だから、超ド級ハードロックアルバム に聞こえたな。 擦り切れるまで聴いたよ。
131 :
ももも :2005/12/24(土) 11:44:21 ID:Myj9tmuC0
DISC2のPVはリッチーのみ手パクですかい??
132 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 12:17:07 ID:iy6suq6v0
しかし当日は相当開演が遅れたそ〜だけど… オーバーザレインボーが始まった時は感動しただろ〜なあ
お金がなくてDVD買えません(´・ω・`)
良い子にしてればきっと靴下に入ってるよ。
箱もキラキラしててビックリマンシールみたいで良い。
>>130 確かにRISINGはレコード時代の方が圧倒的に良かったね。
CDになった時のリミックスで軽くなっちゃった。
俺はレコードをCDに落として聴いてる。
今の若い人達はCDバージョンしか聴けないのが可愛そう。
わざわざ英オリジナル盤を入手して聞いてますが何か
ジャケット結構高級感あっていいなw 構図はアレだけど
>>137 CDからスクラッチ・ノイズが聴こえてきたり、回転ムラがあったりするんかい。
懐しくて、それもいいな。
141 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 14:02:25 ID:4Dr4zkw00
確か、初期のCDのStargazerってイントロのギタースクラッチがなくなったりしてるんだよね。
142 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 15:19:22 ID:SOUZ06Eb0
>>97 あのーDVDから音だけ抜くってどうすればいいんでしょうか。
おしえてください。おねがいします。
俺はDVDプレイヤーからケーブルでPCのLINE INに繋いでる。
144 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 16:55:36 ID:HGZx1aHy0
DVD画質はLレーベルのブートと余り変わりないね ブートとはっきりとした差が出るのかと思ったんだけど デジタルリマスターとかしたのだろうか リマスターしたら画質が悪くなっている所とか良くなるかと思って 期待したんだけど元が元だから余り変わらないのかなぁ 音は良くなっていたのとボーナス映像が良かった 何だかんだ言ってもオフィシャルで手に出来たのが良かった
145 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 17:20:08 ID:4Dr4zkw00
DVDの画質自体は半年ぐらい前にBittorrentで落としたのをあんまり変わらないな。 だけどオフィシャルで出したってところが凄い。また、ボーナスのインタビューもよかった。 できれば、リッチー、ロニーのインタビューも入れてほしかったが、贅沢を言ったらきりがないな。
147 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 17:42:42 ID:V+3a6YS9O
バーンにボブ・ディズリーが片山さつきに似てるって書いて有ったけど、おいらはディオの2002年のDVDのジミーベインの方が似てると思った!
PVもう少し音質がよくんらんかったかな。
149 :
148 :2005/12/24(土) 18:14:43 ID:9TPw2H630
すまん訂正 PVもう少し音質がよくんらんかったかな。 ↓ PVもう少し音質がよくんならんかったんかな。
150 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 18:22:42 ID:lxXXRN9b0
>>143146 ありがとう。ONSTAGE にひっつけて聞きます。
しかし スターゲイザーの映像みたいていう人いないね。意外。
このスレの人たちは大人だな。
ジャーマニー76の演奏イマイチだからかな。
モンスターズのはよかったとおもうけど。
スターゲイザーの映像は、オーストラリア1976のやつがぶつ切りだけど好き。 コージーが全身を使って叩き捲くる姿が最高にカッコ良い。 まるで、歌のバックでドラムソロを見せているようなアクションだ。
153 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 20:28:20 ID:MEbpS3p2O
やっとHMVから届いた!最高すぎる・・カッコよすぎる!さっそく入ってたピックでキルザキング観ながら弾いたよ(>_<)
154 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 20:35:20 ID:RsykFvutO
リッチーが弾くから カッコイイんだな〜と思いました。
156 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 21:25:13 ID:iy6suq6v0
外出ならすまんが、オーストリアってロックとなんか関係あんの? Long live〜のMCでロニーが言うんだが
>>154 ワカりやすくゆ〜と…北朝鮮のニュース映像
158 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 21:32:57 ID:pTsd463vO
(´・ω・`)つ[世界史]
159 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 21:37:55 ID:V+3a6YS9O
>>157 それが解りやすいか〜?でも言えてるf^_^;とにかく買っても損は無いと思うんだが?
今ふと思ったんだが画質音質向上してるがノーカットじゃ無くて今の短縮版が発売されたらみんなは買うのかな?俺は買わん!
ヲタオヤジは買うだろうな。
161 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 21:52:17 ID:RsykFvutO
>>154 だけど
>>157 なんでこれが北朝鮮のニュースなんだ?バカかおまえ!頭逝かれた哀れな野郎か?
フィギア女子代表は 安定感の中野 当れば大きい安藤 経験の荒川 でいいいよ。
163 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 22:03:51 ID:V+3a6YS9O
164 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 22:07:43 ID:pTsd463vO
(ノ∀・`)アチャー
MONSTERS〜見たことあるけど、確かに北朝鮮のニュース映像みたいな画質 って言われれば何となく納得しちゃうよ俺もw
166 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 22:45:09 ID:RsykFvutO
>>154 だけど、俺の勘違いでした。失礼しました。
値段は29800…買うしかねぇな!
167 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 22:48:43 ID:RsykFvutO
↑値段2980…0がひとつ多かった。
DVDの画質は確かに、家庭用のAVケーブルでダビングしたんじゃないかと思うほど異常に色がにじんでるよね。 それ以外は完璧なだけにそこだけが残念。
169 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 23:12:41 ID:Urny5csb0
映像のデジタルリマスターって実際どんな作業をするのかね DO YOUCLOSE〜が始まる前の辺りで画面がぶれる様な感じ になるのは劣化のせいなのか ブートの時から気になっていたんだけど今回も変わっていなかった こう言うのは改善する事は出来ないんだね
もうすぐ実況始まります ヨロシク!
彼女来てるので実況できねえええ!!! 実況してえええええ!!!!! (彼女風呂入ってます)
174 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 23:40:51 ID:sdHKhAzV0
175 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/24(土) 23:44:52 ID:daf4Hj0H0
ところで、このミュンヘンの会場って、画面上じゃエラく狭く見えて チッタ川崎くらいに感じるんだけど、実際キャパはどの位だったんだろ? そういや「LIVE BETWEEN THE EYES」の会場は、異常に狭そうだよね。
>>174 なぜか書き込めないみたいなので眺めて過ごすよ・・・・・・
177 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 00:39:26 ID:SkH8xI590
>>175 りっぱなアリーナです。関西なら大阪城ホールクラス。
ステージ近くの観客しか映っていないけど、
暗闇の遠くにスタンド席らしき雰囲気が確認できるはず。
私は車輪!
179 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 01:24:13 ID:W8gRtkqM0
Lazyの出だしで画像&音が途切れないか?
さっきDVD見終わった。 感動して泣きそうだった。
>>57 かなりの遅レスだが・・・・・
自分はリアルタイムでPURPLEのBURN買った世代の子持ちのおっさんだけど
同じ様に思ってましたよ。
リッチー大好きだし、ブートもちょぼちょぼ集めてたりするぐらいRAINBOW
好きだけど、聴きに行くというより、観に行くと割り切ってました。
アドリブ多いし、発売音源通り弾かないし、一曲が長いので演奏曲数少ないし
と個人的には毎度不満はありましたよ。
ただ凄さはとても伝わるLIVEばかりでしたがね(苦
LIVE8でポールマッカートニーが、自分のバックギタリストに
GET BACKでジョンレノンのソロをまんまコピーさせてたのは
非常に感動した。まんまなLIVE結構好きです。
リッチーは印象的なソロが多いので、そのまんま弾いてもらいたい
ところだけど、性格的にそうするのが嫌なんでしょうね。
自分の曲だし、うまいんだから弾けるだろうし・・・・・
それでもリッチーはリッチー偉大です。
amazonに12/15に予約して12/21に届きました。 ずっと釘付けになって見てしまいました。 曲に入る前、リッチーがクリーントーンで色々弾いてるとこがかなり好きです。
やっと手に入ってさっき見たけど、 ミストリーテッドのGソロでスイープっぽいことしてるのには驚いた。 77年の映像だよなこれって。リッチーはやっぱり凄い。
2層の切り替わりって、1h08m48sくらい? PCで観ると平気だけど、PSXで観ると途切れる。
>>184 あれはチョップとか言われてる奏法だっけ。
ほとんど音程感がないの。
確かパープルの時からやってた気がする。
空中元繭チョップ
1999年にスカパーの洋楽専門チャンネル「MUSIC AIR」(今のMTV)のPV番組で、 モンスター・オブ・ロックでのALL NIGHT LONGの部分が放送されたんだけど、画質はブートよりはマシって程度で全然綺麗じゃないな(リアルタイムで録画したのを見てるんだが) 色や輪郭が潰れてるんだよね。 ちゃんとした機材で撮影してないんじゃないか? また、2000年にも同チャンネルでモンスターの「EYES OF THE WORLD」を短縮版で流してたんで、録画してあるが、これも同様な画質だ。 だから、モンスターがオフィシャルDVDになったとしてもミュンヘンみたいな鮮明さは期待できないな。
189 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 08:11:26 ID:5m0FILbB0
モンスターオブロックって収録が16mmフィルムだったよね。 数分ずつのダイジェストでしかもともと収録されてないんじゃないの?長時間収録の16mmフィルム マガジンって重いし高価格だから使ってたとは思えないし。 それにモンスターズって演奏中に何度も上空を飛行機が飛ぶのでサウンド的に厳しいんじゃなかったっけ?
190 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 08:20:37 ID:5m0FILbB0
それから今回のミュンヘンだけど25年以上前のビデオテープがあの状態で残ってた事は奇跡に近い。 おそらくマスターはオープンリールの2inch、これがどこかで現在の1inchかD-2テープにダビングされて残ってた なんてレアケースだと思う。 上のほうで映像のマスタリングって話があったけど、音声のマスタリングの感覚で映像の修復を考えてはダメよ。 1000倍の予算と10000倍の手間がかかるんだから。1フレーム(1/30秒)づつ手作業でCGとペイントツールで書いて いくんだから。ハリウッド映画の予算の範疇です。
191 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 08:37:12 ID:W8gRtkqM0
グラハム時代のフルライヴDVD化希望
192 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 08:45:22 ID:4EqIihSv0
>190なるほど映像のリマスターはそんなに手間がかかるんだ それじゃ下手にいじるよりも今回の形でだしたのが正解だったんだね 作業やっていたらもっと発売が延びていただろうし予算もかかるし 有名映画だとそう言う事が出来たりするんだろうね モンスター見た事無いんだけど今回の映像の様に過去に完全版が放送等 されていない様だから残っていないのかも知れないね それかあったとしてもボロボロで出せるような状態ではないので ダイジェストみたいな形になっているのかも 音が全部残っているのならZEPPELINのDVDの時みたいに 静止画像を入れながら出すという手もあると思うんだが
193 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 11:26:11 ID:W8gRtkqM0
音が全部残っているのならZEPPELINのDVDの時みたいに 静止画像を入れながら出すという手もあると思うんだが そうなんだよな。リッチー系は綺麗な70年代の動画が少ないんだがレコ会社は ちったぁ努力・工夫して欲しいぞ
194 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 11:49:14 ID:mYYJk8qXO
(´・ω・`)実況ナカタ
雪の影響でDVD到着が亀。 早く見たい!
196 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 13:40:24 ID:hFycXkKz0
ちなみに、何枚ぐらい売れるんだろう?3〜4万枚ぐらいかな?
197 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 13:49:36 ID:6Fyto31K0
つい今、HMVで注文したのが届いたんだけど 代金引換を選択したのに佐川の人お金請求してこなかった… これは問い合わせるべき? だとしたら佐川かHMVどっちだろ。。。
198 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 15:12:15 ID:0JI2QJS1O
一人暮し?黙ってれば?これで本当に請求してこなければ儲け物だし、そうじゃ無ければ受け取ったのが本人じゃなかったからそのまま受け取ったって その時点で払えば良いんじゃない? 多少イヤミを込めてお金が絡んでるからしっかりしてください! って言えば粗品ぐらい貰えるかもよ。
199 :
197 :2005/12/25(日) 15:31:54 ID:6Fyto31K0
一人暮らしなんですよねorz どうしよう、観たくてウズウズしてるけど 怖くて開けらんない。。。
別にお前に落ち度があるんじゃないんだから
DVD自体は貴方が購入しようとしたんだから普通に見れば良いと思いますよ。どうしても心配なら今日配達されたって書いて有ったから運送屋へ連絡してみたら良いんじゃないかな? それで配達した人が忘れてたのかHMV(でしたっけ?)の方が請求を忘れたのか解ると思います。
急いで引っ越せ ってのは無しね
>>197 はタイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ!!
204 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/25(日) 17:29:42 ID:8G7+FyMQ0
77ミュンヘン エアーズはもう売られなくなっちゃったの?w
ゆうべの実況うpキボン
ゆうべの実況スレ 落ちちゃったね
実機さぞ盛り上がったんやろね。眠気に負けて寝てしまって3時ぐらいに見たら、もう落ちてたからおいらも見てみたいっス!
ロック聴き始めた多感な思春期にNHKでリアルで見たおっさんです。 ブートビデオもDVDも手に入れてたけど、正規盤が今日いーでじより到着。 なんかもうタマんないですね。涙出そうですわ。音が素晴らしい! NHKのこの放送みてコージーに憧れドラム始めた頃の記憶が蘇ります。 スネアもバスドラもノーミュートで皮パンパンに張った堅い音がたまりません。 彼のせいで今だ続けてるドラムは音がデカ過ぎと怒られてばっかりです。 リッチーの、ネックを高速で愛撫するような指使い、ロニーの艶のある声。 素晴らしいライブですなぁ。 実家が電気屋だったんでNHK版もビデオに録画出来た環境にあったため、 当時はもう何度も何度も見てました。 ところがビデオのツメ折らず、ラベルも貼ってなかった為、 いつの間にか親父に田端義雄コンサートで上書きされてしまって。 その後手に入れたブートビデオはとんでもない画像で。 こんなにキレイな形でよくぞ出してくれました。 バップさん、本当に本当にありがとう! 日記すんまそんです。
>いつの間にか親父に田端義雄コンサートで上書きされてしまって ワラタw
>>209 家業が電器屋なんて、ローリーのような人だw
俺もNHKで見た 急いで学校から帰ったらもう始まってたんだけど テレビの前にラジカセ置いて録音したよ
NHKではどういう選曲で放送したんでしょうか。 コージーのソロは放送したそうですね。
今から買ってもピックつき?
やっとDVD観た。 キルキンやコージーソロの部分、どこかで見たことあると思ったら この板で以前に拾った動画だった。 あれはブート版の動画だったんだろうか
>>213 確か…
キルキン〜ロングリーブ〜スティルアイムサッド(コージーのソロはもちろん有り)〜ドゥーユークローズユア…
だったと思う
オレもカセットに録音したけどバカ兄貴がさだまさしを録音しやがった\(`Д')ノウワァァァン!
>>213 オーバーザレインボー、キルザキング、ロングリブロックンロール、スティルアイムサッド、ドゥーユークローズユァアイズです。
さだまさしも頭髪が増えたように思えるんだが…
>216 >217 おおっ!早速ありがとうございます。 コンパクトにまとまっていて良い選曲ですね。 コージーのソロ、ギター壊しをちゃんと入れているところがスゴイ。
>>197 俺も他のアーティストのCDで、同じ経験した。その時も佐川だったけど。
着払いの送料だけ請求して、CDの代引料金を請求するの忘れてやがった。
そのままほっといたら、数日してから代金払ってくれと頭下げに来たよ。
伝票が何枚も重なってたから、勘違いしたんだろうな。
222 :
44 :2005/12/25(日) 23:29:51 ID:dJA+hN3h0
ヤングミュージックショーはテープが使いまわしだったので、 ほとんど残ってないらしいよ。 去年、再放送したKISSは偶然残ってた。 俺はチープトリックとクイーンも観たいんだけどなぁ。 まったくNHKときたら.......
遅レスだが>208 ありがとう ありがとう 感動した
224 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 00:08:57 ID:Tk61906ZO
>>222 たとえば日本公演だとNHK自身が撮影してたと思うんだけど、そんなのも残さなかったんだろうか?契約で出せないのも有りそうなんだが?たった一回の放送の為に高いお金出して撮影って。それとも費用はレコード会社持ちだったのか?
225 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 00:14:49 ID:WEqGxE2u0
受信料を払わないヤツが多いため、資金難で使いまわし。このすれでも払ってないヤツ多そう。 自業自得だな。
>>225 朝鮮人の三文芝居の放映権を何千万もかけて買ってるのに?
アホか。
227 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 00:59:33 ID:WEqGxE2u0
>>226 まあ、その「数千万円」で買った冬ソナのDVD−BOXの売り上げが100億以上だからな。
大もうけだよな。
でも「冬ソナ」DVDも「レインボー」DVDと同じVAPから発売されてるんだよな。
奇妙な符合だなあ。
みんなにDVD行き渡った頃に またやろうよ 実況
あそこにいる子犬のような奴は誰かな? ↓
エディスリマン
231 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 08:48:44 ID:BqVmw39R0
>224 当時はビデオテープが無茶苦茶高かったんだよ。 昔の事情を今の感覚で批判しちゃダメだって。収録するビデオデッキだって大型バス1台分あったんだから。 そういやクイーンは完全版がDVDで出てたぞ。(代々木の最後の日本公演のやつ)
232 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 10:03:38 ID:D9l2y9+F0
ひたすら感動して4回見てしまった。 荒い演奏が時代を物語っているな。 俺はブートはもってないんだが、画質は向上したとして 音響はあんなものかね?ステレオ感がまったく感じられないんだが。 マスターはモノラルなわけないよね? 今の物と比べるのが間違いか?
1977年のTVはモノラルじゃない? TV収録用のビデオだから、ステレオじゃないよ。 ヘッドフォンで聞いても明らかにモノラルだし。 一部観客の歓声をステレオ風に被せてるみたいだけどね。
>>232 マスターはモノですね。
画質に関しては初期ブートからすると滅茶苦茶アップしてる。
何しろ最初期はダビングされたPALビデオをTVで再生して、
そのブラウン管をVHSで録画したものだったんだから。
NHKの抜粋版もダビングを何回も重ねたような画質だった。
ほんとオフィで出るなんて感慨深いな。
でもこのDVDが初見の人ってある意味うらやましいなぁ
236 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 11:12:57 ID:/GQZvVCc0
>>233 >>234 そうですか、お返事ありがとうございます。
やがて30年前、京都でベイン/カレィのを観たんですけどね。
あの時の興奮がまたよみがえってしまったオサーンですわ。
やっぱコージーは、うまいへたじゃなく存在感がすごいね。
これを観てると、ある意味ロニー/コージーが大将を食ってるね。
良い年末ですわ。
disc2のPV ラクダは出ないそうですが全くの別ヴァージョンなんですか? それとも編集でラクダがカットされてるだけ? リッチーは白黒のストラトなんでしょうか? おしえてくだされ。
238 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 15:26:12 ID:HSpUofbH0
>>234 いやーそれほどでも・・・てへへ。
おいら厨房のときアイサレンダーだったから、ある意味もっとも渇望した世代
じゃないですかね。オンステージの内ジャケよく眺めてましたよ。
キルキンは間違いなく一番聞いてる曲ですが、21日はいい日になりました。
NHKのあの番組って本になってますけど、まあよだれモンのソースが山です
よね。あれがなくなってるなんてしょうがないけどせつない。
239 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 16:16:06 ID:WdPxyxMaO
6! 6! 6! 6! 6階押せさせとぇーん スターゲイザー
>>237 ラクダやLAのシーンに混ざって演奏シーンがあったでしょ。
あの演奏シーンのみに編集されてる。
というか編集されてない演奏シーンのみ。
PVって何曲入ってるの? ロニー時代のってLAとバビロンとロングリブくらいしか見た事無いよ
242 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 18:14:29 ID:fVehnXUV0
洋物ビデオと一緒に届いた。スッゲー興奮したw
偶然入った店で1977年DVDを発見、即購入。 手抜きソロと我が儘な曲の展開。挙句は行き当りばったりのエンディング。 さすがリッチ−様。 北海道公演の事故で中止となり見逃したのが28年前。当時のS席チケット が3800円。 あー懐かしかった。
プロモのタメまくったバビロンの歌い方が かっちょおもろい
246 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 20:49:29 ID:cTxKSa3R0
247 :
237 :2005/12/26(月) 21:49:16 ID:MUSPc/ZH0
>>240 レスさんくすです!そんな映像があったんですね。
らくだヴァージョンは20年前、
テレビ埼玉のSOUND SUPER CITYで流していて
そのとき録ったビデオは今でもおいらの宝物。
いい番組だったなぁ。
月 レインボー特集part1('84live,らくだetc.)
火 レインボー特集part2(monsters of rock)
水 ロニージェイムスディオ特集(DIO,SABBATH)
木 イアンギラン特集(GILLAN,SABBATH)
金 パーポーその他(perfect strangers etc.)
こんな週もありましたとさ。
>>247 うわ、羨ましい特集だわあ。
ラクダバージョンのGates〜の映像、自分はピュアロックの様式美特集の時に見たおぼえが。
サバスのDie Youngの映像なんかも同じときにやってた気が。
249 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 22:00:42 ID:W8EuOinq0
>>247 あー!それそれ!俺も見たよ。もうとっくに埼玉県民じゃないけどね。
上野さん、まだ元気かなー?頭に毛が残ってるかなー?
250 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 22:07:04 ID:n320hpY/0
俺は中2の時にSmoke on〜を聴いてぶっ飛んで以来リッチーを聴いてる41のオヤジだ。 当時はお前、Playerとかミュージックライフとかでリッチーの新しい写真が出るたびに 食い入るように見てたもんだ。それがお前、こうやって動くリッチーが自由に見れる んだからさ、そりゃお前、おじさんは涙が止まらんのだ。 しかし今回のDVDは売れ行き順調だからひょっとしたら柳の下のドジョウが 増えるかも知れんな
く、クマー
しかし41のオジサマと同じ話題で話が出来るってトコに あらためてリッチーのすごさを感じるよ そんな父ちゃんがいたらよかったなー
今日からワシを父と呼びなさい。
>>252 現役でRAINBOW初来日公演を見た45のオヤジもここにいます。w
オレは39のオサ〜ンだが小4の時(だったか?)にヤングミュージックショーを見た そのちょい前にKISSの再放送を見てロックに目覚め…レインボーでハマったワケだ 田舎だったから同級生でロックを聴くのはオレひとりでほとんど変人扱いだったなw
256 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/26(月) 23:58:47 ID:z5k3XUFh0
そりゃ変人だW 秀樹のヤングマン、私ピンクのサウスポーが普通。
まだ見てないんだけどドラムソロの1812年ってクラシックのアレ?
クラシックのアレです デデデデデデデデッデッデーン のアレです
260 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 06:57:57 ID:YsNclGC/0
261 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 08:11:15 ID:5mlrxpH70
やっぱりさすがに同年代の人がいるね。 オレは44歳のオヤジだ。コージーも最高だけど,やっぱりリッチー がカッコ良すぎ。プレイの内容もこのころはごまかさずに弾いていた から良かったんだ。 もっと72年から76年くらいまでの映像を見たいよ。
262 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 10:12:34 ID:+ElrqETO0
今からdvd買ってもピックつきですか?
DVDではよく分らないけどドラムソロ終盤のマグネシウムボカン!はけっこうキツイもんがあった。 完全に目が眩んでしまってその後のステージがよく見えなかったよ。
てか音もないんだねアレ
265 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 12:30:51 ID:adtiP5g30
おまけのピック、べっ甲だったのに感動した。芸が細かい。 一緒に入ってたチラシにはマシンヘッド・ライブ+未発表のカラー映像が あるみたいで楽しみ。
266 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 14:11:49 ID:t8xj+Chd0
>>263 そうだった。あのマグネシウムは強烈だった。
何て事するんだとムカついたことを憶えてるが
最後はうれし泣きしとったな。
30年前の甘酸っぱい想い出だ。
おまけのピックって本物の鼈甲? なんちゃって鼈甲じゃない?
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂ \ /⊃ \\/⌒ヽ// ⊂⊃ (( \( ^ω^) )) /| ヘ 77年は藻いらが生まれた年でつ //( ヽノ \\ ⊂/ ノ>ノ \⊃ レレ スイスーイ ⊂⊃ 彡
>265 ホントにべっ甲か? べっ甲もどきじゃないのか? 今時サービス商品に貴重なべっ甲なんか使わんだろ?
270 :
265 :2005/12/27(火) 16:38:40 ID:adtiP5g30
もどきかー、勿体無くて封開けてないんだよw べっ甲もそうだが、今やこの形のピックが天然記念物になりつつあるな。 俺はこれでしか弾けないんで、ペンタゴンピック見かけると まとめ買いしてるよ。
>>270 新宿の楽器屋にべっ甲ピックいろんな形のを売ってるよ
\900だったけど
今回の特典に付いているリッチーピックの形って、リッチーが本当に 使っているのとは微妙に違っている。 本当は、三角形部分の角度がもっと浅い。 楽器屋で、本物のべっ甲ピックを探すと、角度の浅い本物のリッチー ピックに出会える。
五角形なら楽器や行けばどこにでも売ってるよな。 俺べっ甲っぽい色のヤマハの使ってる
やっとDVD届きました。 東京→神奈川でも予定配達日のまる1日遅れで到着。 仕事が年末進行で疲れているから ライブ本編を観ていると眠くなりそうなので とりあえずプロモとインタビューのDisk.2から観ます。
なんちゃってべっ甲に一票。昔売っていたリッチ−モデルのべっ甲ピックは 倍くらい分厚くて持つところが金属プレート埋め込みだったような〜気が・・
あと黄やら赤のカラーリングされたリッチーモデルも売ってた。 金属プレート埋め込みでやたら分厚い。 ピック2枚合わせた位の厚さだった記憶が
で、次回の実況はいつ?
俺もやっと到着! 雪の中で配達の人オツレカでした。 さぁ見るぞ!
279 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/27(火) 21:52:57 ID:YsNclGC/0
>>250 の41のオヤジだが、未だにギターはリッチーモデルピックで弾いてるぜ。
だがレスポールタイプ・・・だってシングルコイルじゃ迫力出せないっすよ。
スレ違いかも知れないけどいいかな? コージーが最後に来日したのっていつだか分かる?
たぶんブライアン・メイのソロんときが最後だと思う
ああそのときかな 楽器フェアで見た ヤマハブースで叩いてたよ
>>279 シングルコイルでもイコライザーで中音域を思いっきり上げるとリッチーサウンドに近付けまっせ、旦那。
>>282 すまんチケットの半券どっかにあるはずだけど
思い出せない
>>285 何度も申し訳ない
それってバックトゥザライトのツアーですか?アナザーワールドですか?
基本ですが一応 2チャンネルオーディオで聞く人はオーディオセレクトで 5→2をお忘れなく〜
>>286 Back to the Lightの方。
半券出てきた 1993.11.13 東京ベイNKホール うひゃ そんな前だったかな…
290 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/28(水) 07:30:00 ID:rlplnRCC0
>>284 うむ。高音域と低音域はレベル的には普通でいいの?
291 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/28(水) 08:09:10 ID:HNtWwf480
>>290 ストラトでも最近のマルチエフェクターを使えば,相当この当時の
リッチーのサウンドに近づけるよ。オレが盛んに練習していた70年代
には到底無理だったが。
今ならシングルコイルをハンバッキング風にすることも,ある程度
できる。
それにしてもこの時代のリッチーの音は大好きだ。このDVDで
収録されたものはバランス良いしな。
292 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/28(水) 08:11:36 ID:r2lWyLShO
ご参考までっ ↓どこかで読んだリッチーのアンプの具合です 低音・・・ 0 中音・・・10 高音・・・ 4 超高音・・・ 0 低音も0ってのが凄いw
そりゃリッチーのは改造マーシャルだからな。 EQの効きも違うんでは? 普通の70年代ストラトとJCMでそのセッティングにしたら悲惨だよ
リッチーの音色は年代を追うごとに歪みが深くなってるね。 個人的には。パワーコードを弾いた時に歪むくらいだった、69年から 70年頃の音色が好きだな。
295 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/28(水) 16:49:38 ID:RMWxqqnN0
時期にもよるだろうし気分次第なんだろうけど。 アルカトラス時代のインギーもベース0だったはず。 機種にもよるんだろうけど 音響的にトレブル0ミドル10ベース0でフラットて説もあるし。
あ〜彼はパクリだから・・
アルカトラス時代のアクションのパクリ具合は完璧だったねw
ブラナイの Street of Dreams、結構良かった。 原曲に近い感じだし、ジョーのボーカルも悪くない。 ただChild In Time は・・・ ライブでやるぶんにはいいんだけどねぇ・・・
299 :
41のオサーン :2005/12/28(水) 21:42:11 ID:rlplnRCC0
>>291 サンクス。俺もリッチーの音色はこの頃が好きだな。それにこのDVDは本当にバランスが
いい(珍しく)。何故だかDPのはジョンロードのKeyばかり目立ってるからな。
後期レインボーから再結成DP〜再結成レインボーでのリッチーの音は人工的過ぎる感じ。
ちなみに、俺は金属のホームベースピック使ってます。弦切ることも少ないけどね。
今日ようやく届いてようやく見た 実は動いてるレインボーを見るのはこれが初だったんだが 泣いた。
ロニーのおちゃめっぷりに泣いたのか?
302 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/28(水) 23:08:28 ID:HNtWwf480
リッチーの音色について,みな同じようなことを思っているようで 嬉しいよ。オレもPurpleのLive in Japanか,今回のDVDの音が好きだ。 Rainbow後半の歪みすぎの音ってリッチーのアンプセッティングが それだけ変わったのか。それともレコーディングセッティングが 違うのか。ピックアップが変わったのか。そのすべてなのか。 これだけファンが「あのころ」がいいと言っているのにね。
レインボー後期から再結成DPはP.U.がクォーターパウンドだから マーシャルで鳴らすとあういう音になる。 聴感上は普通のシングルコイルの倍くらいの太さ&出力があるからね。 リッチーがアンプのゲインをどれ位上げてるかは分からんが、 あまり美しい歪みじゃないなぁ。 最後のツアーじゃさらにオクターヴァーもでかけて、最悪のトーンだった。 一転して再結成レインボーのライヴは極上トーンに。 アンプもマーシャルからENGLEに、P.U.もレースセンサーのゴールド(クラプトンと同じ) のマッチングでクリーンも歪みも美しかった。
おれもIn Rockの頃の音が一番好きだな。 このころはES335でPAFピックアップ。 と言うことで俺はリッチーの音を出すために ハムバッカーを使用。するとど素人がしたり顔で 突っ込む。「リッチーだったらストラトでシングルでしょw」 そこで俺はリッチーの機材遍歴をとうとうと語る、 ってのをこれまで何回やったことか。
305 :
41のオサーン :2005/12/29(木) 00:00:44 ID:rlplnRCC0
>>304 乙w。in Rockのサウンド最高だよね。一番メタリックでさ。Speed Kingは神
>>304 IN ROCKってマーシャル or VOX?
俺は67年335&AC30使ってるが、絶対あんな音にはならない。
リッチーってブースターとかかましてたんだっけ?
なんか側だけマーシャルで中身がVOXって・・・ あれデマなの?
マーシャルっつっても ジム本人も懐かしがるような改造モデルじゃない 改造中気を抜くとすぐ爆発したとか…
309 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 10:07:03 ID:F5WjeFFf0
>>303 でしょ。オレも昔レーザーディスクで買ったけど,最後の
日本公演のオクターバーサウンドはやめて欲しかったよ。
あんなのリッチーの音じゃないじゃんかと思った。
オレにとって最上の音はやはりPurpleのライブ・イン・ジャパン。
あのハイウェイスターでギランが歌い出す前にクエ〜〜〜っと
フィードバックさせる2弦のハイポジらしき音。最高にエロだと思った。
310 :
41のオサーン :2005/12/29(木) 10:29:01 ID:Sk0b+Fy+0
オレはIn Rockに一票
クォーターパウンドに一票
315 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 12:53:05 ID:ZiZP9JQP0
ブラック・ナイトのアーミングに一票
レインボーの話しようぜオッサンさん達よ。
317 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 14:05:40 ID:qAqbEzPjO
ライジングのB面に一票
318 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 14:47:56 ID:tYzcJoI/O
SAGE
>>309 厨房のとき、くちギターでそれをやっていたら、周りが超音波が聞こえる!と大騒ぎになってしまった。
季節柄 snowman に一票
320 :
41のオサーン :2005/12/29(木) 14:58:20 ID:Sk0b+Fy+0
Anybody thereに一票
321 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 15:14:35 ID:neIZuh400
季節柄Difficult To Cureに一票
じゃあ俺はKnocking At Your Back Door この曲はやっぱりジョーリンの方が似合う
ボネ期のライブブートはどれがオススメ? 中古屋で79年NY,caldoroneのやつあったんだけど、買いかしら?(1700円
324 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 16:14:55 ID:7D/6HWhm0
>>323 とりあえず聴いてみたら?
コージーの太鼓でポップソングを聴ける
DVDて途中から音と映像ずれてない??
>>323 オススメは「rise over chicago」「plugged into denver 1979」「roger's birthday party」
3作ともSB音源で割と安価で入手できるかと。
あとオーディエンス録音では「dangerous express」「another on line」が音質も演奏もいい。
若干、録音に難があるが「end of a rainbow」は必聴です。
やっさんのラストコンサート、モンズターズ・オブ・ロックの完全版ですから。
例の「COZY!」って連呼するシーン(涙)もばっちり収録されてます。
327 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 19:29:09 ID:46fRIovU0
>>304 メインはストラト。335使ってるのははっきりわからないけど1、2曲だけだと思うよ。
スピードキングの歪みが強い方のトラックと、チャイルドインタイムだと思う。
他は、ぐにょぐにょアーミングでストラトだとわかるし。
シングルとは思えないほど、ファットでこもったトーンは、ファズでブーストしたAC30を、マーシャルの4x12”キャビで鳴らしてたらしい。
>>323 79年のNYは、「Roger's Birthday Party」として有名な音源。
楽しめる内容で音質も良い部類だから、ボネ期入門用にはいいと思う。
はまったら、326が挙げたような物等を入手してイバラの道へ進んで下さい。
上の方で書いてあったの読んだけど、ライブのコージーってヘタか?
330 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/29(木) 22:13:44 ID:9Pdxx24N0
rise over chicagoはピッチ速いよ。
コージーってリズムあんまよくないよね
>>331 お前のような奴はガキンチョドラマーと張り合って
最後に顔にパイをぶつけられろ!
上手い人ほどリズムが動いてもあまり気にしない クラシックでもジャズでもみんなそんなモンだよ
335 :
41のオサーン :2005/12/30(金) 09:31:12 ID:K4lZMGOE0
コージーほど絵になるドラマーも稀有だったんだな(合掌
>>333 あれはワロタ。
あんな「うたばん」みたいな番組にも出演してたんだなぁ。
いまさらだけどリッチーのソロタイムってコージーとのバトルのよ〜に見える
338 :
ミュンヘン77 :2005/12/30(金) 13:51:54 ID:CZrvXKi30
ブラックモアズナイトのプロモってどこに入ってんの?
>>331 とてつもないエネルギーとパワーを感じろ…
340 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 14:02:47 ID:xD+YmNmJ0
>>338 おそらく、2枚目のリッチーブラックモアヒストリーのことと思われ。
あれで、ブラナイのプロモと書いてあるのは詐欺だよね。
341 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 14:42:56 ID:C4G8PCAxO
ロンディネリってコージー並に良い音出すよな。
343 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 17:41:47 ID:C4G8PCAxO
でも格が違うのは持って生まれたカリスマ性と言うモノだろうか?
でも顔はデカイ
あのリストバンドホスィ
346 :
ミュンヘン77 :2005/12/30(金) 20:19:06 ID:CZrvXKi30
>>340 さんくす。
あれをプロモというのか・・・
347 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 20:32:44 ID:xD+YmNmJ0
>>341 それはないでしょ
コージーが叩いて、グラハムが歌ったDTCが聴きたい
デモでもいいから池田さん何とかしてよ
コージーって服のセンス悪くね? MSGのライブビデオ見たけどダサイ服着てたぞ
そんな事言ったらトミーリーなんてパンツ一丁
すっぽんぽんが許されるのはコージーだけ
352 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 22:02:31 ID:C4G8PCAxO
コージーは服装や髪型なんか気にしない、ジーンズTシャツボサボサ頭でイイのさ!みたいな所がまた格好いいんだ。
>>349 ドンのような、いつもゴルフウェアばかりのサラリーマンルックに比べれば
ラガーシャツとか着ているコージーは、スポーツマンっぽくてかっこいい。
グラハムは髪型、ドンはファッションが
リッチーからみれば、ロッカーとしてのセンスがないといわれていた。
354 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 22:36:31 ID:K4lZMGOE0
リッチーは見てくれにうるさいからね。ペイジもそうだったし当時のロックシーンって そーゆーとこあったのかね
増毛もやむなしか…
やっぱリッチーはエンターテイナーなんだなー
ゾ〜モ〜ありがとう! とボケてみる
若い頃のリッチーの髪型もどうかと思うぞ 特に前髪
359 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/30(金) 23:56:09 ID:C4G8PCAxO
無い物に文句付けるのはどうかと…
>>358359 かと言って特〇ネの小ヅラさんみたいにまるわかりなんも困るけどね!
リッチーはダウントゥアースの前にダイエットして植毛しんだよ。
植毛してから狂気さが薄れてきました
364 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 00:50:35 ID:N3f7hdi50
リッチーの髪の毛ネタはもういいよ。 20年以上前のMLのHe said,she saidから進歩ないよな。
365 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 01:09:12 ID:Fg0ALEC9O
>>361 むしろ太ってない?年月が経つにつれて太ってると思うんだけど。
ブラナイ1st裏ジャケのリッチーは酷い
>>364 そういやmusic life誌を最近見かけないのだが…
368 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 01:28:29 ID:uGVjMele0
369 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 03:09:08 ID:xuwXc5HbO
ジミーペイジに言われた事がある。 「あのランはどこからいただいたんだい?」って。 俺は当時、チェットアトキンスやアルバートリーにぞっこんだったのさ
レインボーむずいよ・・・ なにこのブーメランみたいなライン つーかシャイニングロードやたら短いのは何故?
373 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 09:36:08 ID:+WJGXdLj0
速弾きソロっていうのは早漏っぽいと思うよ
そうだな、リッチーはモードを使ったメロディアスなソロが持ち味だからな。
376 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 11:20:38 ID:0MNOguUk0
>>374 だがそこがいい。
>>375 まじで?本人はモードだのなんのを認識してるのかね?
ゲイツ〜のソロも
「キーボードプレイヤーに使えるスケールを教えてもらいながら作った」
ゆうてたがな。
今日「ロック誕生50年」の再放送あるね。
極論すれば、リッチーはジャズ、カントリー系のギタリストだから、 ブルース系のペンタトニックだけ使ってるような人達に比べれば あきらかにモードとかコードトーンを意識したソロを弾いてるよね。 モードの名前まで知ってるみたいだよ。 何時かのインタビューでこの曲にはこのモードを使ったみたいな 自己解説をしていた。
379 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2005/12/31(土) 11:31:14 ID:0MNOguUk0
へぇ。。そうなんだ。意外だな。 俺自身がその辺よくわかんないから全然気付かなかったよ。 マイナー、ブルーノート中心で一発てイメージだった。 「コードトーンを意識した」てのはなんとなくわかる。
>>377 それ、見逃してたんだ。サンクス
しかも、その後に、グラハム・ボネットの世界も再放送してるし。
リッチーの一番のお気に入りはアラビアンモードw ライブのstormbringerでもコード進行を意識したアドリブソロを聴かせてるね。ロック系でこういう真似ができる人は珍しいな。 あとバビロンのプロモでも音と運指は合ってないんだけど、やろうと思えばアドリブ展開もできそうな感じだね。
あのプロモいっそのことスタジオライブにすりゃよかったのに…って思ったのオレだけ?
白組トリがRainbowだったら、今までの視聴料を耳を揃えて倍返しする。
やっぱ 治療孵化?
さて、今年もよろしくです。
きゃつち・ざ・れいんぼ
めーんおんだしるばーまうんてんディスワン ハイ!
ギターを買ってもらった時に親父に言われたよ 「ちゃんとまじめに練習しないとこのギターでお前の頭を叩き割ってやる」 ってな
!omikuji!dama
>381 なんだかんだいっても、元スタジオミュージシャンだからな。 イメージと違ってかなり器用な人だよな。
今年はハードロックやってね
恥ずかしい…
打つ出し脳
みなさん、あけおめ! 今年も Long Live Rock 'N' Roll でよろ!
396 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/01(日) 12:40:30 ID:+v3LUNf00
どー考えても、ライジングは傑作だな。
冬にディオの声聴くと不思議と暖かくなるなぁ〜
うん
はげまして おめでとう
キャッチ、ザレインボー ディスワン
>>377 ジェフベックの後ろで叩いてるコージーの姿を見て感涙。
DVDで1812見て感動した後だけにさらに嬉しかった。
リッチーはハイウェイスターのクリップ(歌詞がかなり違うバージョンっぽい)
で出てたがやる気なさげで笑えた。
>>402 それって両方ビートクラブやパープルのDVDでガイシュツの映像だよね?
ベックはディフィニトリ・メイビーで。
BSの特番ってレアな映像が出た試しが無いので、今回は観なかったんだけど
新年に相応しい曲は何かね?
!omikuji!dama
みなしゃんあけおめ
あけおめことよろ(古っw)
>>407 それ1月1日だけに設定してあるから日付が変わったらもうダメ・・・
409 :
リッチー :2006/01/02(月) 01:01:08 ID:ruLFTDeM0
さ〜て年明けに一発ロジャーでも殴ろうかな〜
リッチーはもうロジャーって人のことも覚えてないと思うよ(>_<)
モンスターの映像で銀嶺が流れてたけどあれって ブートで既出の奴?
414 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/02(月) 16:53:56 ID:LHF5I9Xw0
ボーナスがギターになったんですね。 おめでとうごさいます。
学生じゃないの
418 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/02(月) 18:27:59 ID:ib5t5F2G0
み〜んな、Ritchie Blackmate
名古屋が生んだ究極の様式美バンドRACHEL MOTHER GOOSE!!! 1月8日発売の新譜「SIGNS」は奇跡の名盤!!!! 全メタルファン必聴!!!!!
>>413 では早速P.U.をクォーターパウンドに交換せねば。
そのままではあまりにルックスが違うからな
今更だが「ミュンヘン77」買った。 一曲目が始まっての感想。 「このボーカル、ロニーにそっくりだ」 そっくりさんじゃないと、あんな映像ありえねえと思ってた、感動。 でもロニーよりグラハムのが観てぇ・・・。
422 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/02(月) 19:40:35 ID:wPTFphLa0
bob daisely変わりすぎ! ロニーはあんまりかわらんね。
424 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/02(月) 21:47:15 ID:tBaI94FD0
ボブは当時はかっこよくて女性ファンにキャーキャー言われてた。 オジーのバンドに入った頃は太ってぶさになってしまったが。
425 :
◆MdUcwQuqrI :2006/01/02(月) 21:49:04 ID:QpNVlZt8O
1000
いや〜ロニーの歌唱は凄まじいねぇ〜
427 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/03(火) 01:19:45 ID:PU6/y8kd0
声が出るっていいね〜。ギランとかZEPのプラントの衰退した声に食傷気味だった だけに嬉しいっすよ
>>424 ボブのルックスの良さにリッチーが嫉妬して
首にしたという 笑い話があった。
DVDのインタビューで知ったけど
レインボー加入時、既婚だったんだな。
気に障ったらスマンが、インタビューのボブは
ロバート・プラントに似ていると思った。
ロバート・プラントって妖怪みたいになっちゃったよねw
今久しぶりに「BENTOUTOFSHAPE」聞いてるんだが この音じゃなかったら名盤なのになぁ・・・
433 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/03(火) 12:15:33 ID:jEFMykKh0
>>429 実際は、ボブはピック弾きなのと、ルックスの良さを買われて加入が
決まった。 今じゃよく知られてる話しだが、リッチ−はメンバーの
ルックスを非常に気にする。 テクニックも歴代のベーシストの中じゃ
一番良かったと誉めてたな。 ただしコージーはジミー程よくなかった
と言ってた。
ディオくらい実力があればルックスも度外視?
カヴァを整形させたんだよな。
両刀使いなの?
え?ディオって普通にかっこいいと思うけど。
>>433 コージーってジミーのこと買ってたんだ。
びっくり!!
俺はジミーもシンプルですきだが、だいたいジミーはベースに関して評判悪いよね。
一聴するとすごくシンプルだけどあれだけ強烈な個性が集まった中で ベースまで好き放題やってたら酷くまとまりのない音になってたと思う。 経験とテクニックに裏付けられた堅実さだと思いたいが…
440 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/03(火) 16:33:31 ID:OOj9hCfh0
いや、かってたと言うほどじゃない。あくまでボブと比較する ならということ。実際ロジャーが加入する前、「今までのベー シストは、あまり上手くなかったので、(ジェフ ベック グ ループで一緒だった)クライブ チェアマンを加入させようと したが、彼はロック畑の人間じゃないのでRAINBOWには 合わなかった」と発言している。
441 :
438 :2006/01/03(火) 19:01:47 ID:7EXssMxv0
>>439 440
意見、情報ありがとう。
ベーシストの評価は難しいよね。
特にメタル系は個性が出しにくいから。
まあ、個性があればよいわけでもないしね。
例えば、ビリー・シーンとかスティーブ・ハリスだったらメチャメチャに
なりそうだ。
あと、リッチーはロジャーをあんま評価してないよね。
まぁ、メロディー楽器担当とリズム楽器担当の感覚の違いかな?
まぁ、ロニー&コージー&アイオミ&ギーザーのデモでも聴いてくれ
そういや、Ronnie似のヴォーカリストが在籍してた頃の Black Sabbath はエかったなあ。個人的にはRonnie在籍時より好きだった。 まあ、いずれにせよSabbath原理主義的ファンには評判悪かったけど。
「悪いベーシストじゃないけど、プレイが基本的すぎだからね。 俺はもっと変化のあるベースが好きだし、俺のプレイを盛り立てて さらにお互いの可能性を引き出せるようなプレーヤーが欲しいんだ。」 リッチーがジミーを首にした件のコメントらしい。 さらに、ジミーが接してもリッチーはシカトするなどの不仲説もあったらしい。 ジミー・ペイン まさに名の通り、 ステージでもアルバムでも地味な男であったかも。
ジミー・ペインは76年の来日時にリッチーに虐待されていたのは有名な話。
>>444 にあるようにジミーが話しかけてもリッチーは無視してたらしいし。
そういえば、DIOのファーストのライナーで酒井康がジミーのことを酷評してたな。
ジミ−ベインって二挺拳銃のボケに似てるな
447 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/03(火) 23:19:57 ID:16Gj/KII0
プレイ云々というのは建前で、実際はジミーがリッチ−の 当時の彼女と寝てしまって、リッチ−の逆鱗にふれたから という説もあるがな。 それよりトニーが首になった理由 が分からない。 ON STAGEでもLIVE IN GEARMANYでも凄いプレイをしてるんだが。
そう!俺もトニーのプレイ好きなんだよ レインボーならデイヴなんとかかトニーか どっちがいいか迷う ドンエイリーは何か嫌い
キーボードならどう考えてもドンが一番だと思うんだが。 まぁ人それぞれ感性が違うから仕方ないんだろうけど。
オレもドンに一票
トニーは後年ソロでCD出してから評価が高まったな
ドンはすきだけど、虹よりオジーの時が好きです 虹で一番好きなKeyは、デイブですね
>>449 オレは
>>448 の言わんとすることが何となく理解できるなあ。
歴代で一番上手いのはどう考えてもDon Aireyだと、オレも思う。
が、彼の派手なプレイはややもすればギターを消してしまうので、ギタリストがオーナーのRainbowのようなバンドより、Ozzyンとこ等の方が合ってるように感じる。
なので、テクニック的には次点か次々点のTony Careyが復活当選してしまうんだよなあ。
ところで、「デイブ」というのはStone? Rosenthal?>448と452
リッチーは消される程度のギタリストかねえ?
俺もドンは好きだけど、虹でのドンはツマンね。 ローザンサルの方がバンドにフィットしてたと思う。
ぶっちゃけ、レインボーって鍵盤の重要性は低いんで誰でもあまり変わらんなぁ。 DPみたいにリッチーとバトルしたり、メインリフをユニゾンする事も滅多に無いし。 確かにキメのフレーズなんかをハモることはあるが、ロードほど主張もない。 例えばハイウエイスターのハモンド抜きなんてありえんが、 キルキンなら鍵盤抜きでもそんなに印象変わらない。 ライヴ時のキーボードソロコーナーもはっきり言って退屈。 ローゼンサルは芸風広いがレインボーに合ってたかは疑問だな。 シンセの音色・エディットが好きじゃない、特にベント。 再結成時の鍵盤ソロコーナーはよかったかな
Eyes of the Worldのソロでもつまんないか?
>>435 確か、デビッド・カヴァーデイルは斜視だかで目つきが良くなかったのと
鼻がちょっと低かったからだったかな、目の周りと鼻を成形させた。
噂のギタークラッシュ初めてみたけど冷静な目で見たら基地外の行動だわな でも初映像作品楽しかった
Keyで一番好きなのは俺はローゼンちゃん。 武道館でのソロコーナー見て好きになった。
461 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/04(水) 09:57:50 ID:vqux+2ta0
>>419 身内ネタでシラケサセナイ
ココは聖なる場所だぞ!
>>444-445 ジミーはツアー中にリッチーの彼女とセックスしちゃったんだって。
メタリオンのインタビューでジミー自身が自慢げに話してたよ。
嫌われるのは当然だよね。
あのメタリオンの島のりふみとピロセの対談は 昔を振り返ってノスタルジーに耽る悲しい親父臭くて読んでて悲しくなってきたな
464 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/04(水) 16:31:35 ID:uQnyr37o0
そうか? 俺はあれを読んで何度も爆笑したんだが。 嶋もANTHEMの柴田も相当なマニアだよな。 だから俺はCONCERT MOONもANTHEMも 好きだ。 根底にRAINBOWが流れてるって感じで。
アンセムは様式美にこだわらないから レインボーのエッセンスを上手く消化してるが 島はインギーと中間のパクリが多くオリジナリティに欠ける リフが単調で曲がつまらない
>>464 うん、まあメタリオンのあの島インタビューは読んでて笑う部分もあったんだけど
ご飯3杯のボケを2回言ったり、他人の物真似はイヤだとか言ってる割には
リッチーの格好を真似したりして(アマチュアの時だけど)
そこら変が曲やソロがワンパターンのマンネリ気味で
インギー&リッチー臭がプンプンする島の音楽と被るんだよな
インギーそっくりではないにしてもオマージュとしてもギリギリだと思う・・・
カッケー曲もあるんだけど
467 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/04(水) 17:49:06 ID:luqxQt030
DVDの途中でオーストラリア以外ってロニーが言うんだけどなんでオーストラリア以外なの?
>>467 オーストラリアじゃなくオーストリアじゃなかった?
470 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/04(水) 19:21:37 ID:VwvQ42230
島ってのはイングヴェイのパクリ全開で恥ずかしくないのか? リッチー好きだといってるようだがほとんどイングヴェイじゃないか。
梶山のほうがマシじゃまいか
473 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/04(水) 20:25:46 ID:4gdN0yGF0
>>467 オーストリアね。俺も不思議だった。教えてエロいひと
DVD観てわからないんならほんとの池沼だな 逮捕されたうんぬんの流れ観たらわかるだろ
歴代キーボード担当を首にした理由、雑誌の受け売りがおもだが。 ミッキー…ピアノはいいが、オルガンがダメ。 トニー…めんどくさがりの性格故、「A Light In Black」のソロを スタジオミュージシャンにやらせた。 デビット・ストーン…詳しい理由はわからないが、テクニックがみんなに付いていけなかった。 ドン…ファッションセンスと、突っ立っているだけのステージアクションが やる気がないプレイとリッチーに見られていたよう、本人も2年間同じ音楽をやっていて飽きていた。 リッチーの理想のキーボード担当は、やはりジョン・ロードなのかな。
>突っ立っているだけのステージアクション ロジャーも同じじゃね? >ファッションセンス これは分かる、ゴルフに行くオヤジじゃねーんだからと思う。
オナイロンのプロモを見て高校生かと思ったw
>>476 そうだったのか…
そんな心の傷は忘れて、Blackmore's nightのヴォーカルを若い娘に入れ代えて欲しいな。
>>459 オレ、ギタークラッシュの映像をはじめて見たのは確かNHKでの放送だった。
テレビつけたらちょうどそのシーンで、「何この人。何やっているの?」と思った。
でも次の瞬間、それがリッチーのギタークラッシュのシーンだと気がついて、
「えっ?何?この番組?」と思って新聞のテレビ欄を見て驚いた。
番組が終わった後、この番組が放送されることを知らなかったのが悔しかったけど
ギタークラッシュの迫力に全身で感動していたw
リッチーのギタークラッシュってタウンゼントと比べるとポーズっぽい。 まぁカリジャムとかはそれなりに凄いけど、 WHOの数々の破壊映像を見るとリッチーは大人しく感じるね。
カリジャムでのギタークラッシュ・シーンは、実はちょっとマヌケな所もあるねw 最初に用意したクラッシュ用のギターをステージの淵のところでこすっていたら コードがソケットから抜けちゃって、ほとんど壊れていないギターがステージから 落ちちゃった。 で、本来ならばクラッシュ後に使う予定のギターを本気クラッシュに使うことに なってしまった。 なもんだから、本気クラッシュの後に弾き始めたギターのコードが本来のより 短くて、スピーカーなどをステージから放り落とす時にそのコードがひっかかって アンプから抜けちゃった。 それに気づかずにラストのアドリブを弾き始めたんだけど音が出ていない。 で、アンプのボリュームやリバーブ(オープンテープデッキ)とかをチェックしていき 最後にコードが抜けていることに気がついた。 そのギターも、最後の最後で上に放り上げた。1回目は受けとめたけど、2回目は 高く上がりすぎたせいか、受けとめられずにステージ上に落下。 これでそのギターも使えなくなっちゃった・・・ 結局、1ステージでギターを3本ダメにしたんだよ。
>>483 それプラス、アンプが爆発した時リッチーがよろけちゃったのも付け足して
ペイスの眼鏡がふっ飛んだのも見物だな。
486 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/05(木) 09:45:06 ID:BGkk39aG0
>>483 熱くなっていたら,実際そんなもんでしょ。
でもあのシールドが抜けた事件からか,絶対に
抜けないようにしたよね。
それでミュンヘンのシールド持ってブン回しが
できるようになった。
普通の人が見たら,あれ,シールドがよく抜けないな
て思うけど,カリジャム見ている俺らは,そりゃ絶対に
抜けないだろうなと分かる。
あれ、カリジャムのナチュラルのストラトもダメになっちゃったんか!? その後のライヴで使ってたナチュラルのストラトは別物か。
いや、メインで使ってるストラトは絶対ぶっ壊さないとオモ
489 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/05(木) 19:56:30 ID:LXfqf13I0
>>484 よろけたというよりも予想外のw(ガソリン?の量が多すぎたとか)
爆風で飛ばされたんだと思う。
あ、よろけたんか・・・
爆発の炎が髪の毛に燃え移って、一瞬燃え上がってるのが笑える。 なんにせよ、リッチー一世一代の大パフォーマンスだな。
491 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/05(木) 21:22:32 ID:YMYfVzjpO
その後、メンバー全員でヘリで脱出したのも付け足して♪ルパンかよ…
後に「メイプルネックのは出来が悪いのでみんな壊してしまった」と言ってたけど、'74年にメインで使ってたNストラトもステージで処刑されたのかなあ。 3期脱退直前にはもうローズウッドに変えたみたいだし。
>>489 パープルのバイオ本によると足をケガしたらしいよ
その後ELPのマネージャーだかに訴えられたって
リッチー最初の頃より随分とギターを上に構えるようになったな
>>487 DVDを見直してみたんだけど、カリジャムでは3本使っているね。
1本目はナチュラルボディのストラトで、オープニングの BURN から
SPACE TRUCKIN' の途中まで使っている。
2本目はホワイトボディのストラトで、SPACE TRUCKIN' の途中から使っている。
(ジョンのキーボード・ソロの途中で持ち替えたみたい。)
2本目は、クラッシュする前にステージ前に落ちてしまったw
3本目もホワイトボディ(だと思う。このDVDの映像だと、よく見えない。)のストラト
で、2本目がステージ前に落ちた後、ステージ横から取ってきた。
でもって、こっちはカメラに叩きつけてネックが折れた後、客席に放り投げた。
(トラスロッドがネックの途中から飛び出ているのでかなり危険だw)
さて、この3本目を客席に放り投げた後にステージ横から取ってきたストラトなんだ
けど、どうもこれは1本目みたい。
ボディはナチュラルだし、ギター・ストラップが1本目と同じ。
(実はこの3本のギターに付いているストラップは、それぞれ違う。)
となると、曲の最後のところで2回目に放り上げた後、リッチーが受けとめそこねて
ギターはステージに叩きつけられてしまったので、多分ダメになったと思う。
(バウンドしてボディエンド側とネックの先端側がそれぞれステージに激突している
ので、外見では何とも無く見えても、ネックのジョイント部がかなりやられてしまっ
た筈。あれではもう、チューニングがあわなくなってしまうだろう・・・)
>その後のライヴで使ってたナチュラルのストラトは別物か。
別物なのでは?
実はカリジャムの映像を見ていて気がついたんだけど、上記の3本の他に、
スタッフがもう1本用意しているのがチラッと映っている。(ボディの色は不明)
ステージでは何が起きるか分らないから、ナチュラルのも何本か用意していたのでは?
>>495 詳しいご説明どうもでつ!
なるほど、そういえばいつの写真だか分からないがリッチーとたくさんのギターが写ったやつがあったんだけど、
その中にナチュラルは2本ぐらいあったような…話はそれるけど3tサンバーのレフティモデルも使ってたよね。
ttp://www.deep-purple.net/gallery/gallery.htm ここには興味深い写真がたくさんあるよ
75年の写真にナチュラル写ってるからやはり別モンか。
しかしリッチーはホント謎だらけだよね。なんかハムバッカー搭載?ストラトなんか持ってるし…
497 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 11:24:37 ID:HhGe1smE0
むかし教則本かなんかでヤマハのギター(ストラトぽいやつ)も 使用しているとか書いてあったのを見た記憶があるよ。
498 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 12:08:33 ID:vbYXyd03O
リッチーってテンション上がるとたまに自分の弾いてるとこが解んなくなることない?カリジャムのスペーストラッキンのマンドレークに入る前のリフレインのとこや今回のDVDのキルキンのイントロ。
逆に本当にインプロなんだなと思って余計テンションが上がる
500 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 16:16:39 ID:ijdQTWe20
>496 おっさん! ハムバッカー持ってる人はスティーブモーズですぜ。 一応ツッコミで。
>>500 ホットレイルの事言ってるんじゃ無い?
確か、ハウスオブ〜ツアーの時に使ってたと思う。
>>497 ヤマハのストラトは、レインボーで来日した際にヤマハのスタッフから
プレゼントされたものだけど、実際貰っただけで使ったことはないらしい
確か記憶だと、ナチュラルボディでスルーネックフロントとリアのみのシングルコイル
あまりかっこいいとは言えないギターだった
503 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 18:10:53 ID:g/PkoT19O
ギター弾いている人野口五郎かと思った(;^_^Aリッチー。。。
74のツアーの写真はハムバッカーじゃない?
壊され要員のストラトは結構怪しいのが多いからそれかも
506 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 20:53:30 ID:N22nE6W/O
483の読んで見返してみたら結構笑えた。でも韓国盤のDVDには最後にヘリ乗り込む所と二回目ギター投げてキャッチしきれなかったとこまでは収録されてない・・
>>500 まだギリギリ20代だぉ…(泣
504のいうとおり74年のです。ピックガードも大きいね。
>>482 > リッチーのギタークラッシュってタウンゼントと比べるとポーズっぽい。
> まぁカリジャムとかはそれなりに凄いけど、
ピートは昔「観客とのコミュニケーションを断ち切るためにギターを壊す。」と
言っているし、半端無く粉々に壊すからね。
新人の頃は、ギャラより壊した楽器代の方が高く付いたりとか
キースの壊したドラムも含まれるけどね。
> WHOの数々の破壊映像を見るとリッチーは大人しく感じるね。
そうだね、KISSのポールも同じぐらいだね。
インギーだと単なる余興にしか見えない。
>>508 ただ、我々が知っているギタークラッシュってリッチーが30代になって
からのものなんだよね。
若い頃は相当エキセントリックに壊していたという話を聞くし、実際に
初期の頃は壊し用のギターなんか用意せず普通に演奏に使っていた
ギターを潰してたからね。
若い頃のクラッシュシーンを見てみたいな。
510 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 23:27:17 ID:VpfuZOZt0
511 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/06(金) 23:29:49 ID:VpfuZOZt0
darker than blueってここからとったのかな? 池田さん?
>>511 あはは。
マジレスしちゃうと、あれは社会の窓じゃないよ。
リッチーが着ている衣装の紐の先に付いている飾り。
三日月の形をしている顔。
(注意深く見ると、三日月の真ん中あたりに鼻があって、
その上のところに目があるのが見える。)
しかし、この写真ではそれっぽい場所にあるねぇw
コージーがセッションで参加した「Don't Do That」って曲(ノーランズがバックコーラスしてるヤツね) を探してたんだけど、30日にでるモーターヘッドのレミーのアンソロに収録されてるんだね。 この一曲のためだけに予約しちゃったよw で、この曲の映像も見たことある気がして探してみたら、コージーのブートDVDがあったんで 今度買おう。
BNのライブの最後で客からスモークオンザウォーターを求められるが キャンディスが歌えないと言う。そしてステージによじ登る小柄な男が。 ステージに上がったロニーがジョーリン、キャンディスとともにスモークオンザウォーターを熱唱 なんて夢を見た。
517 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/07(土) 15:00:49 ID:C44IP9fuO
>>516 このスレでもたまに見掛けるが
BNに批判的な意見に対してこれが現在のリッチーの望んで居たことだからって
思ってみたものの
やっぱどっかでハードロックやってほしいってゆう現れなんじゃないの?
BN初来日公演のアンコールの時、ストラトの音が聴こえてきた瞬間に 観客全員が一斉に立ち上がり、「うおー!」と声を挙げた。 あのときの感情を言葉にするなら、 「待ってました!これが聴きたかったんだよ!」ってかんじ。 まあ、両方やってくれるのがベストだとは思います。
519 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/07(土) 17:29:23 ID:VDXHW/0b0
>>515 なつかしいな。田舎のライブラリに残ってるかな?
参加メンバーの誰かが撮影時に不参加で、立て看板で一緒に写ってる写真が
使われたピクチャレコードだったような。
(その撮影不参加メンバーがコージーだったっけな?)
520 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/07(土) 17:46:23 ID:C44IP9fuO
>>518 例えは悪いかも知れないけどサザンオールスターズと桑田の関係みたいなんが
良いのかもね!好きな事やって
時に思い出したようにサザンの新譜出すって感じで!
521 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/07(土) 21:36:10 ID:S0KiXIYP0
>>518 97年の広島公演に行ったんだ。アンコールでStill I'm sadをリッチーが弾き始めた
時は涙が出たよ
>>519 そうそう、ジャケの写真がコージーの等身大の立て看板の周りに残りのメンバー
が和気あいあいとしてる、って感じだったなぁ。
コージーが生きていれば、Rainbowの再結成を見られたのかなぁ・・・・
>>522 >>519 です。欠席者はやっぱコージーだったか。フォローさんきぅです。
NHKでレインボー知ってコージーにハマり、当時、彼の関わった作品を
手当たり次第に集めてったよ。
白蛇にいたBマースデンのソロアルバム、コージーが叩いた曲なんか
スネアの音一発で彼だとわかるんだよなぁ。
も一回DVDでStil I'm Sad見よっと。
BN世界初のライヴの中野サンプラザのアンコールで、白のストラトを持った リッチーの姿は一生忘れません。それまで座って聴いていた観客がチョーキング一発で 一斉に立ち上がったもんな。 やっぱりリッチーには白のストラトを持ってハードロックをやってほしいのだが。
525 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/08(日) 00:12:22 ID:wIu/UvNYO
おいらはサンバーストのストラトかな?
Long live〜で客を煽ってるロニーって歌のお兄さんみたいだな
>>523 >スネアの音一発で彼だとわかるんだよなぁ。
そうなんだよなぁ。その代表的な例がEL&Pの「The Score」。
イントロでハイハットの刻みの前にスネアを1発叩くんだけど、それでコージーだと分かる。
ちなみにリフの前に2発目のスネアを叩くんだが、初めてこの曲聞いたときは大笑いしたなぁ・・・
「ここをスネア一発で終わらせるんかい!!」
カール・パーマーや他のドラマーだったら、もうちょっと音数多そうな所をスネア1発で済ませる
コージー・・・。実にコージー・パウエルっぽくて良かったなぁ。
コージーがEL&Pに入ったとき、「Pだったら誰でもいいんか?村上ポンタ秀一もOKか?」
と思ったものだが、できたアルバムは名作だったw
Cozy Will Come Again・・・・
>>523 Bマースデンのソロアルバム?
そんなしゃれたものがあったんですか?
530 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/08(日) 14:14:50 ID:mcIGdHA50
>>コージーがEL&Pに入ったとき、「Pだったら誰でもいいんか?村上ポンタ秀一もOKか?」 と思ったものだが、できたアルバムは名作だったw スレ違いになるが、加入を聞いたときは俺も「は?」て感じやったが、これ が意外に合ってたんだなぁ。 ライブではパーマー時代の曲はどんなのやってたの?ホーダウンなんてコー ジーのドラムで聴いてみたいなぁ。
>>528 そうそうたるメンバーが参加しちょります。
2枚目にはMシェンカーが手拍子ゲストw
Bマースデンのソロ1枚目(LP盤の)ラストの超ド級のハードブギのインスト、
何かで読んだんだけど、Drはコージーの予定だったそうな。
で、実際はSフィリップスが叩いたんだけど、これが容赦しないドラムで・・・
オレはあの曲に関してはSフィリップスで正解だったと思っちょります。
レインボーからちょっと外れてスんません。
つうかRainbowの話をどれくらいしてるんだろか。
コージーのスレって無いんだね、ありそうなもんだけど
535 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/08(日) 21:08:29 ID:yNzg0ybsO
今月から?さっきジャンクSPORTSのエンディングが STREET OF DREAMS でしたね。 ブラックモアズナイトのだけど。
>>535 ブラックモアズ・ナイトだったのか。
誰がカヴァーしたんだろうかと気になってたんだ。
その曲を使った番組スタッフはかなりのマニアだね(・∀・)ニヤニヤ もしこのスレにも来てるんだったら、言え。
542 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/08(日) 23:39:28 ID:TjNCXolk0
>>コージーがEL&Pに入ったとき、「Pだったら誰でもいいんか?村上ポンタ秀一もOKか?」 ポンタさんに失礼。少なくともパーマーより上手い。
実際、Pのドラマー探したんだよ SimonPhillips(現TOTO)って話もあったくらいだから で、カールがPowellで復活したときELPとは略さないでくれっていちゃもんつけてた
>>542 誰が誰より上手いとかの話をしてるわけじゃないと思うのだが。
何かあったのか?
545 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/09(月) 03:17:12 ID:CpDXIdmS0
>530 pirates knife edge tarkus(短縮) pitures at an exhibition(短縮) lucky man karn evil 9 1st impression part2(短縮)〜america〜rondo これだけだったかと・・・ リハではほかの曲もあったかな? 海賊最高です。 パーマーよりもはまってます。
今月のバーソの広瀬の編集後記見た? DVDのLAとロングりヴの2曲のプロモが2曲づつ収録される予定がそれぞれ1曲づつに なっちゃったんだってな。 DVD買ったときに先月号の特集と違うので広瀬の嘘つきと思ってたんだが、 違ったみたい。 それよりも過去レスにあるが、プラナイのプロモが収録されているように見せかけながら 実際にはまったく収録されていないほうが酷いと思うな。耐震偽造並みの詐欺だよ。>VAP
Burrn!は90年代から読んでないが、要は広瀬自身が「オレは犯人じゃない」と言ってるんでひょ? 簡単に信じてエエんでっか。
>>541 リッチーが使ってるギター、ミュンヘンと同じやつかな?
>>528 コ−ジ−のソロアルバム「オ−ヴァ−・ザ・トップ」と「チルト」其々と同時に
製作して、スタジオとプロデュ−サ−、参加ミュ−ジシャンを共通化してコストダウン
を図っている、カルロス・ゴ−ンも真っ青なアルバムです。
サイモンフィリップスが超かっけえ
551 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/09(月) 16:23:13 ID:mNukJHbjO
超かっけえ? 無理しなさんなおとっつぁん
最初の2枚やMMBのReal FaithはWSっぽさのある佳作。 他のは趣味に走りすぎてるのも多いが。
553 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/10(火) 05:59:23 ID:xi44J0qP0
957 :名無しさんのみボーナストラック収録:2006/01/09(月) 09:41:49 ID:6IpHFr670
せっかくの祝日にこんな糞番組聴いて過ごす最下層たちwww
962 :名無しさんのみボーナストラック収録:2006/01/09(月) 12:12:11 ID:6IpHFr670
書き込みすくねーw
977 :名無しさんのみボーナストラック収録:2006/01/09(月) 16:19:33 ID:6IpHFr670
>>968 IPでも抜きたいのか?
554 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/10(火) 11:48:38 ID:ADUTnOkHO
(´・ω・`)つ[555]ドゾー
555 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/10(火) 12:47:10 ID:+sTsfqNeO
携帯ですみません 555頂きます
ワイバーンのインキュパーティーBOXはプレミアとかついてんの?
>>556 高音質音源が出てるから、いまさらあんな悪い音で聴きたい奴は少ないんでは?
単体ものにプレミア付けてる店もあるけど全然売れてないし。
BOXは分からないけど需要なさそう。
はいはい厨房厨房
>>556 発売当時、買おうかどうか迷ったけど買わなくてよかった。
なぜなら、その後、ネットで音源がいくらでも手に入るようになったから。
もともと、ブートなんだからネットでダウンロードしても文句言われないだろ?
ブラナイのDVD買った。なかなか良かった。キャンディス上手くなったね。
ブラナイのDVDいいね。 リッチーの指も絶好調時に戻ってるんじゃない。 弦飛ばしの早弾きも楽にこなしているもんね。 レインボー後期から再結成パープルにかけての、ラフで指の動いていない ギターを聞きなれた耳で聞くと「リッチー戻ってきたな〜」と思う。
563 :
500 :2006/01/12(木) 02:24:18 ID:NUqfO9CY0
>510 おお〜それか〜確かに妙なピックアップだな。 もしやそれは ジョンバーチ手製のピックアップみたいだな。 サバスのアイオミも貰ったやつだね。 >507 おっさんゆうてごめんな!
俺も国内版の発売が待ちきれず輸入版を買ってしまったよ。 今のリッチーは技術的にははっきり言って頂点だろうな。 速く弾けるとか難しいフレーズが弾けるということでなく、非常に感情のこもった 素晴らしいプレイをしている。
んなこたぁない
ttp://www.vap.co.jp/video/html/topics.html 「Rainbow Live in Munich 1977」のジャケット表記について
ジャケット表記の『Bonus materialのBlackmore's Night promos』とは、
Ritchie Blackmore Historyというメニューボタンからご覧頂ける写真と文章で
構成された3枚の静止画面を言います。ご了承下さい。
【06.1.11】
BNのプロモビデオが収録されているかのような表記をしている詐欺行為に
ついてこのように釈明してますよ。
>>564 懐かしのコブシ振り上げアクションも交えつつ、あれだけ繊細で綺麗な
ギターを弾いてるのは驚異だと思う。
確かにテクニック的には今がピークかもしれないね。
エレキだとある程度誤魔化しが効いてたからね。アコギだとテクニックが
ストレートにプレイに表れる。
568 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 09:35:32 ID:TCJB4jIaO
>>566 プロモビデオ収録とは書いて無かったから嘘ではないんだけど
やっぱ詐欺だよなぁ!
まぁ本編とレインボーの三曲のプロモしか見てないからいいけど!
後インタビューの場面で細切れに使ってた(モンスターズとか)奴って後から発売するつもり何だろうか?
569 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 10:59:11 ID:OvVqXcwA0
1月12日(木) 19:58〜21:48 日本テレビ あの人は今!? 「伝説の一発屋55人大同窓会」 ◇昭和、平成の事件やブームの主役となりながら、 こつぜんと姿を消した「あの人」たちの今を伝えるシリーズ。 今回は大同窓会スペ…… リッチー出演らしいです。
なわけねぇだろw
>>569 ネタにしても笑わせてくれなきゃ!全く面白くも無い!
リッチー好きでブラナイ駄目な人ってなんでなのかな? レインボーの頃からもう今の兆候があったじゃん。 テンプルオブザキングとか後期のメロディアス路線とか。 ハードロックもブラナイもリッチーの中に共存してるサウンドなんだから ハードロックに固執してブラナイを聞かないのは損だと思うよ。
ブラナイのままでいいけどアコギは2.3曲でいい 他はエレキを弾いてくれれば。
575 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 19:13:29 ID:mm5O77JY0
576 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 19:16:44 ID:gkREUiRf0
キャンディスナイトが嫌なのー
>>573 では逆に、あなたはもしリッチーじゃ無くてもああいう音楽を聴くかどうか?
リッチーのルーツだし、今の彼にふさわしい音楽って事が頭では判ってても、
退屈だからどうしようも無い。
ロックの中にクラッシック要素が入るのがいいんであって、
逆ではやはり物足りない。
あと、キャンディスのあの平板なvo.が嫌いってのもあるが・・・。
もしもっと上手いvo.なら、聴けるかも知れない。
と言いつつ、新作は初回のみジョーリン参加のストリート〜収録って
のに釣られて予約してしまった・・・。
578 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 19:26:40 ID:rckmXEQL0
俺もキャンディスの声が嫌いに一票!!
まだハードロックやる体力がありそうなうちに早くやってほしい。できればロニーと。 ソングライティング能力の枯渇は心配いらないと思うが‥。
Voがアニーハズラムなら聴くんだが。
3枚目ぐらいまでは良かったんだけどね>ブラナイ あとは毎回同じに聞こえる
583 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/12(木) 22:03:37 ID:mm5O77JY0
俺は1枚目好きだった。 2枚目でうんざりした。 もういいやって思った。
まあ、1stアルバムがBlackmore's Nightの最高傑作だったのは確かだな。
リッチーを好きになった入口がパープルや初期レインボーだったら、その後は普通ハードロック路線まっしぐらだろうし、だとしたらブラナイがつまんないのは当たり前じゃねーの? トラッドやクラシカルベースより、 ハードロックの範疇でそんな色付けをした リッチーに惚れたヤシがほとんどなのだろうから、 ブラナイはNOってのが普通だと思うよ。
ブラナイの新作DVDをベタ褒めしてる人に聞きたいが、アコギミュージックは他にどれだけ聴いてる?
はっきり言ってアコギの上手い人は他にいくらでもいるから、リッチーのアコギはほんと全然たいしたことない。
昔のヨーロッパ音楽の模倣というかリッチーの自己満足バンドにしかみえない。
キャンディスの歌も音符を追っているだけで表現力ほとんどナシ、あれじゃまるでインディーズレベルだ。
もしライブとスタジオではフレージングが全然違う、と言うなら聴いてみたい気もするが。
>>585 自分の場合は特にハードロックが好きってわけでもない、けどリッチーだけは別格だね。
ブラナイは一枚も持ってない DP&Rainbowの公式版はすべて持ってるけど でもリッチーのファンです
同じ「ハードロックギタリストがやるルネサンス音楽」なら ヤンアッカーマンのソロとかの方が遥かに面白いよ (てかブラナイは間違いなくこの人にも影響受けてると思うけど)
らいらららいらららっぱっぱー
上手い下手で聴く程度なやつにリッチーを語って欲しくはねーな┐(´-`)┌
ブラナイはインスト曲の方が好きだな。 キャンディスは特に好きでも嫌いでもないが、歌唱は一本調子な感じがする。
>>586 邦楽を馬鹿にする奴が使いそうな言い回しだな
なんか銀嶺の覇者っていいね ほかのレインボーアルバムと違って寝る時のBGMに出来る
>>586 さて、あなたはリッチーのどんなところに惚れたの?
何故別格なの?
音楽の好みを文章で表現するのは難しいし無粋なのは分かってるつもりだが、
敢えて聞かせてくれ。
>586 えと、その「リッチーだけは別格」ってのがあるからブラナイDVD楽しめるってのはいかんのか? 俺はそうなんだが。 リッチーよりエレキ上手い人が一杯いるからリッチー聴く必要はない? そうじゃないだろう?
MXで土曜日にレインボー特集あるな 22:30〜BONZOとかいう番組 CMはALightInTheBlackをバックにロニーやコージーのカットとDVDの紹介だったが 実際の放送はさて・・・
ハゲのアコギは、運指の時弦をスクラッチするノイズが酷く耳障り エレキ弾いてた奴がアコギ弾くのは、軟式から硬式に替えるのと一緒くらい無理がある アコギ聴くならもっと上手い奴聴くから、ハゲはエレキに戻って欲しい もうお歳でHRの演奏しんどいなら、つんくみたいな行き方もある
598 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/13(金) 05:09:18 ID:bolCQN5B0
エレキ聴くならもっと上手い奴聴くから、どっちでもええ
だんだん厨房が増えてきたなw
600 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/13(金) 07:06:39 ID:MhjCAbXO0
上手いとかヘタじゃなくってメロディがいいんだよ。HR時代ならリフと展開ね。
リッチーが存在してるだけでありがたい。そんなオサーンな俺。
603 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/13(金) 10:54:45 ID:+ixLuHzu0
1stで充分だったな。ソロ名義にすりゃ良かったのにな。 キャンディスもそのへんのカラオケネーちゃんよりひどいし リッチーのお陰でって域をでないもんな。 DVD観てて懐かしさしか残らん。
>593 そうだね。リッチーとロニー以外がしょぼいって意見もあるけど全然そうは思わないな。 曲も良いし,演奏も好きだな。
1stもいらんかった つーか引退しろ
ブラナイのDVDって城でやってるの?夜の古城でやってるライブなら見てみたいんだが・・・
いまさらだけど・・・女は怖い
ここまで、長くキャンディスとやるとは思ってなかった。 ただの女としてだったら続かない。 キャンディスには、それだけの才能があるということなのだろうか?
ブラナイってアメリカじゃクラブツアーも不可能なくらい集客力&知名度ないらしい。 まぁ仕方ないか
アメリカではレインボーも知名度高くないからな
アメリカでのレインボーは結局メインアクトにはなれなかったからね。 後期のメロディアス路線が評価され始めたのに、リッチーがパープルに 走っちゃったし。 あのまま、やってればヒットも出せたと思うんだけど。 まあ、知名度とか集客力なんて国によって違うんだからそんなに気にする こともないだろう。 インディーズじゃないんだし、自分が好きならそれで充分。 ブラナイも同じ事。 好きな人が聞けばいいんじゃない。 俺は好きだよ。
ブラナイDVD買うかどうするか迷っている。 オフィシャルサイトからサンプルDLして聴いてみたけど、もし名前を伏せてあったら誰がギター弾いてるのか全然分らない。 それくらいにこれといった特徴がなかった。 上の方で「緊張感が戻ってる」などの評価されてるところを見ると、例によってライブになるとずっと良い演奏してるのかな?
ギター・マガジン買ったら11月に日本に行きたいってリッチーが話してた、まだ決定ではないらしいが。
空気読まずにすまない。 ちょっと早いけど、4月5日のコージーの命日に追悼イベントとかってないですか?
>>612 >アメリカでのレインボーは結局メインアクトにはなれなかったからね
75-76年や82年はメインじゃなかったっけ?81年もかな。
>>615 ワシとしては、4月14日に追悼イベントして欲しい
>>609 基本的にアメリカでは宣伝をうまくできなければ売れないからね。
これはブラナイに限ったことではない。
DIOもまるっきり売れていなかった。確か10年くらい前の話だけど・・・
>基本的にアメリカでは宣伝をうまくできなければ売れないからね。 どこの国だってそうだろ。 >DIOもまるっきり売れていなかった。確か10年くらい前の話だけど・・・ 10年前はとっくにピーク過ぎてるだろ。てか初期は無視か?
620 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 10:51:44 ID:HJJ+HVR2O
DVD買ってから何度も見たが、ボブ・ディズリーって衣裳持ってなかったのか?ほとんど着てる物が一緒だったぞ!
コージーのジャンパーみたいなもんだな
リッチーのかt(ry
>>613 ブラナイのライブDVDは買って損は無いよ。
俺もCDだけでは退屈だったけど、ライブを見て印象が変わった。
ただ、国内版を待てずに輸入版を買ってしまったので、インタビューが
全然判らず後悔してるw
>>620 ロニーのすだれ付きの上着と星と月の入ったベルボトムも。
>>624 当然日本盤も買うんでしょ?
おいらは日本盤待ちで輸入盤かなり悩んで見送ったが、
今はモトリーのDVDをどうしようかかなり迷っている。
モトリーですか?そうですか
628 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 18:57:32 ID:0TAsvPQX0
東京MXテレビで、 22:30 大進撃放送BONZO! 「ロックおやじ必見レインボーだ」 があるよ。がいしゅつかも知れないけど。 みんな見ようぜ。
>>628 東京在住ではないので、3ヶ月後あたりにCSで再放送された時に見るよ。
630 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 21:02:29 ID:/l8mnRZR0
631 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 21:34:17 ID:rz+K6JZ50
>>628 さっきCM見て今北
コアな番組だからこの特集は期待できそうだ
632 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 22:31:06 ID:rz+K6JZ50
ハジマタ
633 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 22:40:35 ID:F53Y5qXz0
実況しろっ!!
634 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/14(土) 22:43:31 ID:xfbBJVW70
おわた
テリーなんとかテラキモス
たいしたことなかったな。 でも去年のDIOのライヴが一瞬だけ見れたね。 ミュンヘンと変わらない歌声でLong live rock 'n rollを歌っているロニーは凄いね。
ミュンヘンのDVD持ってれば、ビデオに録ってまで見るほどのものじゃなかったね。 しかしテリー天野っていうのか、キモヲタ絵に描いたような解説者は('A`)
初めて見る番組だが、MXのサイトを見て こりゃ音楽番組じゃないなと思った。 特集といってもたった10分、 ムチムチのねーちゃんを見ているだけの番組だった。
あのカツラ?植毛?CMは毎週やってるんだろうな! 今日だけじゃないんだろうな!ww 番組開始後1発目だったから吹いちまった・・・
>こりゃ音楽番組じゃないなと思った サイトに詳細見に行ったら音楽番組じゃなくてバラエティに分類されてたから あまり期待してなかった(w
この番組初めて見たので、テリー某が冒頭で出てきた時の 水着ギャルたちの「何?誰?」発言にガチで闖入者かと思った。 内容はともかく、DVDまだ買っていないので参考にはなった。
リッチーってピックが後30個くらいしかないんだって! 後、べっ甲じゃなくてプラスチックなんだって!
>後、べっ甲じゃなくてプラスチックなんだって! 当然だろ!べっ甲っていうのは、 ワシントン条約で商取引が禁止されている動物の甲羅から作る物なんだから。
はいはいわろすわろす 、と返せばいいのか?
タイミング悪いなぁ・・・
ワロスw
御茶ノ水とかの楽器屋に行けば、1,500円ぐらいで置いてあるんだけどな。>べっ甲ピック リッチーにプレゼントすれば喜ぶかね。
その楽器屋大丈夫なのか?w
ワシントン条約にひっかかるのは、規制対象品を新たに輸出入すること。 既に国内で流通している素材を加工したり売買することは問題になりません。
イイイィィィィイヤッッッッッホォォォォォォォォォ!!自分が禿ちゃったファン!!
ブラックモアが吉本って…
それでジャンクでSTREET OF〜が使われてたのか。 複雑だけどテレビで見る機会や一般の人が触れるきっかけになるだろうか。 でも若手お笑いと絡まされて弄られるのは嫌だなあ。
HEY!HEY!HEY!に出る可能性もあるんだろなぁ。 気難しい性格のリッチーにダウンタウンのジョークが通じるだろうか?w
ジョン・ライドンのようなお笑いに走るのは お断りだAA(ry
吉本芸人におちょくられるリッチー&キャンディスとかを見る事になるんだろうか…。 B!の広瀬は間違い無く発狂するだろうw
安心しろ 聖飢魔IIでさえそんなことにはならなかった
マネージャー「日本の音楽番組から出演依頼が来てるけどどうする?」 リッチー 「俺のイメージが崩れるようなのはいやだよ?」 マネージャー「坂本龍一とユニット組んでたミュージシャンが司会だってさ」 リッチー 「ならいいか。出るって返事しといて」
マーティとかが羨ましがりそうだ
マーティとポールの ギター漫才なんてどうだい?
665 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/17(火) 22:58:40 ID:DfRkx5pV0
04年10月23日渋谷公会堂ブラナイ観た。アコギもストラトも最高!終始涙・涙・涙。 最後はステージ前に駆け寄ったが、リッチーまで数センチ届かず。その代わり記念にPAを飾っていた「藁」を頂戴した。 そう言えば、メンバー退散後ローディーがTシャツを投げてくれて争奪戦になったが、結局倒れながらもゲットできず眼鏡を壊した人はどうしているのか。
リチー今何歳だっけ?少なくとも51じゃないよな、カリジャムの頃が二十歳のわけないし。
リッチーは1945年4月14日生まれ。日本式に言えば、すでに還暦なわけだ。 カリジャムは1974年なので、29歳の時。
60すぎてまだ勃つのかな?キャンディスとヤッてんのかな?
669 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/18(水) 01:05:17 ID:gRxo17y2O
キャンディスはリッチーの息子のユルゲンより若いんだゆな。
670 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/18(水) 01:19:20 ID:tt2iJ1pY0
マメなんだなw
黒豆
キャンディスて何歳?
37歳
ノーバディーズパーフェクトのブックレットの写真に写ってる リッチーと一緒にいる女の人は何人目?
キャンディスとは結婚していないのでは? なんか離婚した時の契約がイヤだとか
677 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/18(水) 21:48:51 ID:2tmEVDCZ0
04年ブラナイ渋谷公会堂でアンコール終了後、キャンディスと握手した。 目線もバッチリ合ったし、なんといっても笑顔がカワイイ。 リッチーが羨ましい・・・・。
678 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/18(水) 21:52:26 ID:2tmEVDCZ0
ギターマガジン2月号表紙のリッチーのギターは新種の「リッチーモデル」なんでしょうか? PUはノーマルっぽいし、だれか教えて。
680 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/18(水) 23:38:55 ID:GH60BWq8O
>>670 来日の時の妻は二人目のはず。
一人目の妻ベルベルとは18で結婚するが翌年マーギットとの間にユルゲンが出来たために離婚。
ちなみにベルベルはリッチーより一回りでかく、その親父も大男だったため、ユルゲンが出来た事を切り出す時はさすがのリッチーもガクブルだったらしい。
>>675 .
>>679 キャンディスと付き合いだしたのは、もっと後だったような気がする。
スレイヴス〜の時のインタビューで、81年から付き合ってるフィアンセが・・・って書いてあった。
ダブってたのかも知れないけどw。
スレタイが、インポスレッドに見えた...orz
683 :
670 :2006/01/19(木) 00:30:48 ID:LyvmhAY60
>>680 フォロー、サンクス!
リッチーよりでかい女ってことは180センチ以上あるってことだなw。
>>681 ゴメン。今ジャケ見たら別の人だったょ。
別の写真と勘違いしてた。
リンダ・マッカートニーみたいな人ですね。
久々にアナログ盤出したんで 今から聴きます。 ハイウェイスター流れてきたー
>>686 これリッチー?
なんかトランプのKみたいだなw
688 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/19(木) 21:57:16 ID:LyvmhAY60
DOOM METAL
私も一枚千円だったべっ甲ピックをバリバリ使用中。わりとあっさり馴染んだ。 ちなみに五角形(ホームベースって呼んじゃダメ) ちなみにこのスレの平均年齢どれくらいなんだろう? 私はギタリストだった親父の影響でリッチー好きになって、今月23日に十代最期の年を迎える。 最近の邦楽はまるっきり耳に合わないから、まわりとは全然話が合わんよw
>>674 キャンディスが今37歳ってことは87年にリッチーと知り合った当時は
19歳ってことかよ…
いっぽう当時リッチーは42歳…
さすがだな、、、
>>691 わしがまさに今42歳。
19歳のオナゴとデキるなんて、いいとこ風俗どまりorz
その気になれば、出来るさ。 まぁその気になるには、 プライヴェートの生活面、金銭面、体力面を見つめなおさないといけないかな。 人間無理はしないほうが、いいかもね。 スレ違いな話スマソ
695 :
690 :2006/01/20(金) 14:55:07 ID:N9Zvz6SnO
>>694 パーポーとかレインボーとかインギーとか・・・私はやりたい。でも他のメンバーはバンプだアジカンだ、とorz
ベースとキーボードが今いないからそこに味方を引き込むしか・・・
やっぱり今の10代がこういう音楽に熱入れるのは特殊なんかなぁ?最高にカッコいいと思うんだが、リッチー。
MUNICHは勿論買いました。
時代は変わってしまったんだな。 俺なんかが高校生の頃は、バンド組んだらまず「スモークオンザ」だった もんな。 大学になってオリジナルバンドを始めても、練習の合い間にスターゲイザー をセッションして遊んだもんだ。 ロックバンドやる人達の共通言語だったよね。 初顔合わせでも、この曲なら皆が知っているからすぐ合わせられるという のがパープルだったのにね。
697 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/20(金) 18:25:47 ID:btktBn400
>>696 そーそー、スタジオで練習の合間にリッチーみたく、イントロをチョロッと
弾いただけでみんな乗ってきて、パープル大会になっちゃう。
流行歌
今、23なんだが俺が中高生の頃はビジュアル系バンドの全盛期だった。 身の回りの奴らはGLAYやラルクばっかりカバーして似合わない化粧なんかしてた。 俺はもともと洋楽派で当時組んでたバンドではDPや虹もよく演奏したよ。 でも時代は演奏の良し悪しではなくて見た目が第一なんだなって痛感した。 演奏技術では俺達より明らかに劣ってる連中が見た目がいいからって優遇されてた。 本気でプロを目指してたけど、それで音楽業界に失望した。 のっけから話反れたけど要は何が言いたいかってロックをやり始める人にとって まずお手本になるのはその時流行ってるバンドなんだよね。 奴らは全く分かっちゃいないのさ、今第一線で活躍してる連中がどんな音楽をルーツにしてるかがね。
チャックベリーの話でもする気か?
まさにチャックベリー 俺らの時代は3コードでロックンロールを回せない奴はバンドには入れなかった。 今の子達は3コードを回すという事自体知らないみたいね。 会社の遊びバンドで、初顔合わせで「とりあえず3コードで回してみよう」と 言ったけど、若手は全然付いて来れなかった。
702 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/20(金) 20:18:56 ID:6jDuDJYR0
おっさんくさ。
おまえらみたいなのはリッチーが音楽始めた頃から居そうだよな。
>>699 ルックス悪いプロもいっぱいいるけどねぇ。
>>おまえらみたいなのはリッチーが音楽始めた頃から居そうだよな。 それはおっさんというか下手すりゃ骨壷だぞ
Ritchieが音楽を始めた頃から居た世代というと、クレイジーキャッツあたりかな。 お呼びでない?こりゃまた失礼しました。
名古屋が生んだ究極の様式美バンドRACHEL MOTHER GOOSE!!! 絶好調発売中の新譜「SIGNS」は奇跡の名盤!!!! 全メタルファン必聴!!!!!
707 :
690 :2006/01/20(金) 23:03:45 ID:N9Zvz6SnO
Highway Starはギターやる人間なら絶対最初にコピーしようと必死になる曲だと思うんだけどなぁ・・・私は初めて半年だけど、ついこないだ一応ほぼすんなり弾けるようになった。 知ってる人がいるっつってもスモークやブラックナイトを弾いて「知ってる〜」ってくらいだし・・・そりゃ知らない奴はいないだろ、と。 レインボーに至っては認知すらされてなかったorzそら話題にジョー・リン・ターナーの名前だしても無反応だわorz
710 :
690 :2006/01/21(土) 01:15:01 ID:IPmrVjrlO
>>709 女・・・と言いたいところだけど残念ながら男。
>>697 おまいは俺か?(w
昔、スタジオでやったとき、「高速道路」や、「湖上」は続いたけど、
「燃えろ」はドラムに却下された(w
適当に叩けるからと採用されたが
バーンとかスポットライトとかのリフって 俺指短いから絶対ムリ!とか思ってたけど 結構、慣れたらイケルね
マークリアリはリッチーに断り入れてから拝借したらすぃ
それ何てグローリー・コーリング?
>>713 親指の逃がし方をいつの間にか覚えるからな。
バレーコードがうまく抑えられずギターをやめちゃう奴のほとんどは、
親指の動かし方に問題がある。
つーか。リッチーの親指は六弦用。 だから、グリップをしたままで素早く移動できるかが鍵。
バーンのリフすら弾けないままギターは辞めてしまった。
バンド仲間が見つからず辞めてしまった。
質問なんですが、現在Stargazer〜A Light In The Black収録の 最優良音源とされているブートのタイトルは何ですか??? よろしく御教授お願いします。
RISING ROUGH MIX Definitive Edition
ライブ音源を教えてください…
>>722 Stargazer〜A Light In The Blackの流れで収録されてるブートなんて
数えるほどしかないんだから、自分で確かめたら?報告よろ。
すいません、曲順はどうでもいいです。 Stargazer、A Light In The Blackの2曲を良好な音質で聴いてみたいのです。
ググれ。 A Light In The Black自体、リッチーがあまり演奏したくない曲なので 演奏されている公演が少ないし、当然ブートの数も限定されている。 ライヴだとブラックモアの音が大きくて、A Lightのソロのところは レコードに較べると違和感を感じるかも知れんな。
あと、Stargazerのライヴだったら、正規盤の「Live in Germany '76」で ブートなんぞ探すのがあほらしくなる音質で聴けるぞ。
あのソロ長ぇー!
>>51 yh+1P10
そうですか…ありがとう。
一応ググって76/8/3の音源を入手しようと思ってるんですが
「a light in your eyes」と「Burbank Master」では
どちらが高音質なんでしょうか???
ライヴでのA Light In The Blackといえば、76年の京都公演でソロを弾いている時リッチーが リズムを見失ってしまい、バックの演奏を1度止めさせるというハプニングが有名。
730 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/21(土) 18:45:59 ID:gKGI6CJLO
うわ… おれ知らねぇ よかったらくわしく…
731 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/21(土) 19:24:06 ID:+LaxOGgpO
>>728 俺は後者しか聴いていないが、充分鑑賞に耐え得るというか
ストレスなく聴ける音質だと思うぞ。
リッチーが ライブを終えた後によく観客に、手をパーにしてもう片方の手で その親指を握る動作をするんだが あれはなんの意味なんだろう
734 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/21(土) 21:03:09 ID:b/FeWdbo0
41才だが相変わらずリッチーの曲をバンドでやってる。演奏して楽しいのは Black nightとか意外にI surrender。Smoke〜、Highway〜は飽きる。
>>733 オレはてっきり中国の陰陽礼だと思ってたぞ
736 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/21(土) 21:21:58 ID:mt4OLxKzO
>>729 そうゆうアレンジだったのでは?
その後の広島公演でも同じようにリッチーのギターだけになって
引きまくってその後バンドの演奏になってるんですが?
>>724 京都のやつもよかったけど
昔、MXで拾ったので
リハーサルを録ったブートが音質よかった。
題名はBabylon Towerって書いてあった気がする。
>>729 あのブレイクってリズム見失ったから?演出にしか聞こえないけど。
京都で有名なハプニングはStargazerの方だろ。
マイク不調でロニーが歌に入れず、演奏がヘロヘロになった件。
739 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/22(日) 01:38:35 ID:1xHdtHWHO
>>738 だよね〜!リッチーがって言うよりトニーカレイがソロが終わると思って二回も例のフレーズを引きはじめるよね。
後スターゲイザーのギターソロの前半はリズムもいつもと違ってシャッフルっぽいよね!
>>738 ロニーの歌がなんつーか、語り口調というか、変な風になってるやつだっけ?
ライト・イン・ザ・ブラックはライヴ用のアレンジでブレイクしているだけでしょ。
「バビロンのアーチ」はライブで聴けないのかね?
742 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/22(日) 12:25:33 ID:Pm00+wC70
743 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/22(日) 15:01:06 ID:XSidnNTD0
>>741 梶&森がまた虹伝説としてライブやってくれないと不可能。
レインボーアイズはライブで聞けますか?
>>742 1度だけライブでやったっていう噂もきいた事あるんだが…
がせネタ???
去年のDIOのライブで聴いた俺は勝ち組
>>738 マイアミ公演とかでもブレイク入れてるから、演出でFA。
748 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/22(日) 18:42:50 ID:EAPkzxPL0
749 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/22(日) 20:58:47 ID:7YehXKxD0
750 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/23(月) 11:59:18 ID:VYMcVQSjO
>>738 そうそう!演奏をそのまま続けるかワンコーラス目からやり直すか意志の疎通がうまく取れなかったのをコージーの半ば強引とも思えるフィルインで何とか立ち直したんたよね。コージーかっこいい〜!
さすが百戦錬磨
753 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/24(火) 22:07:28 ID:uFnX3yE10
>>744 95年の代々木リンビックプール公演で2曲目にwやってた。
理由はリッチーのギターの不調で急遽ギターレスの曲で間を持たせたかった
かららしい。
ブートも持ってるけど未開封で聞いてない。
>>753 経緯はともかく、リッチーが立つそのステージであのRainbowEyesを生で聴けた奇跡は漏れの最高の宝物・゚・(ノ∀`)・゚・。
755 :
753 :2006/01/24(火) 22:49:41 ID:uFnX3yE10
しかし、ノリノリのスポットライトキッドのあとにいきなり、レインボーアイズってのは ちよっとずっこけたぞ。 そのあとの演奏はずっと良かったけど。初日と違ってアンコールにバーンとスモコンがあって 確かストーンコールドとストリートオブもあった。 音響はヒドかったけどね。
俺はその時横浜文化体育館で見たが、りっちーのご機嫌が最高だった。 久し振りにギター擦り付けのアクションも見せてくれたし。 アンコールも続々とやってくれた。 ああ、この時のレインボーが最後になってしまうとは・・・・・・
758 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 12:09:23 ID:5e44m9nXO
95年のライブについて、パープルコレクションで有名な杉山武志氏は、代々木二日目が最高だったと言ってたな。
759 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 13:43:48 ID:GUVAlv4T0
95年の横浜文体は、久し振りに小さなハコでレインボーを見れて 良かったよ。 リッチーの機嫌も良かったしね。 >杉山武志氏は、代々木二日目が最高だったと言ってたな 何を基準に判断してるのかわからないし、人それぞれ自分が見た日が 一番だと思ってるもんじゃないの。 しょせん評論家の言ってる事だよ。 初日もハプニングがあって、それはそれで貴重な体験をしたんでしょ。
762 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 20:46:42 ID:XVJRGSpo0
デスアーリードライヴァーのギターソロ出だしがイマイチ上手く弾けないんだよ。 みんなきちんと弾ける?ピッキングが難しい
763 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 21:11:49 ID:Ayg3dbeH0
新譜の話は?
764 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 21:32:32 ID:/lJzl1v10
新譜聞いてる最中。 とりあえず、久し振りにいかにもリッチーというエレキソロに感動。 アコギに関しても、バビロンに匹敵するような超絶ソロあり。 ボーカルが変わればそのままレイボーという曲も増えたね。 というか、いかにもの曲数曲以外はアレンジを変えれば後期レインボー にそのままなるような曲が多い。 俺は好きだ。 バラエティーに富んでるし、リッチーのギターソロを満喫できる。
765 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 21:54:17 ID:Ayg3dbeH0
曲は文句なし。 悪いのはDrとジャケくらい。
766 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 22:10:13 ID:OgwakE7w0
767 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/25(水) 22:12:56 ID:wBpj/BPU0
新譜いいね! リッチーの精進し続けるパワーに呆然と言うか やっぱり普通のロックギタリストじゃないんだって再確認しました 曲やギターに対するリッチーの姿勢に感動ですわ
>762 UPから入りなさい
95年の来日公演でハプニングがあったのは代々木2日目。1日目は特にハプニングなし。 アンコールはBurnだけであっさり終わちゃったんだよね。 2日目はギタートラブルがあって、アカペラのレインボー・アイズが聴けたりといろいろあった。 あと個人的にはTシャツで出てきた横浜文体は驚いた。で、1曲目がSpotlight kidではなく Too late for tearsだったし。 次の日の最終日の舞浜では2階席がガラガラだったのに驚いた。 追加公演で、陸の孤島の舞浜だという事情もあるだろうが、リッチーのライヴで空席があるなんて ほとんどはじめてだったんじゃないのかな。
やっぱBNにペイス入ってくれないかなぁ
>>あと個人的にはTシャツで出てきた横浜文体は驚いた。で、1曲目がSpotlight kidではなく Too late for tearsだったし。 最後はスタッフとかみんなステージに上げて歌ってたしなぁw
リッチーの指示で安いストラトに切れ目を入れてギタークラッシュに 備えていたが、結局やらずじまい。95年の来日時の話。
773 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/26(木) 12:50:32 ID:wGet5oms0
ナイトの新譜聴いたけど、半端じゃない運指があるな。 バビロンのソロより明らかに早くてメロディアスだろう。 あれ、アコギだから可能なのであって、エレキだったら音が濁っちゃって クリーンにはきこえないだろうね。
774 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/26(木) 14:06:11 ID:fsyaYtUx0
そんなにイイのか、新譜。 ブラナイってつまんなくて好きじゃないんだけど、今回は買ってみるかな。
>>767 ハゲド
例えば"25 Years"で聴かせてくれるサイドギター・・・
聞き込むほどその凄さに驚いてしまう
まるでハープでも弾いてるかのような瑞々しい透明感にただただ脱帽
誰が何と言おうと傑作だとオモタ
新譜そんなにいいですか? 1st聴いたときから「なんか違うな〜」って感じで 聴いていなかったのですが・・・
新譜そんなにいいですか? 1st聴いたときから「なんか違うな〜」って感じで 聴いていなかったのですが・・・
やっぱリッチーのエレキの音色はいいいなあ。ジョーでもいいからロックやって欲しい。 いまのプレイでエレキのギターインストを作ったら素晴らしいだろうなあ。 ブラナイに一区切りをつけてどっちかでいいからやって欲しい。
779 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/26(木) 17:52:24 ID:aIC5Ax+v0
今回の新譜は、民族色一色じゃないから聞きやすいと思いますよ。 ハードな曲も、サウンドが厚くなっていて、かなり良いです。 そして、何と言っても、リッチーのギターが進化してるのを感じられます。 いままで、民族色に拒絶反応示していた方にもお薦めします。 敢えて雰囲気が似ているアルバムをあげると「バビロンの城門」かな。
なんか絶賛しかないので言わせてもらううが、 全然楽しめなかった。 前作のGhost Of A Roseみたいな、そのままRainbowで演れそうな曲とか、 3rdのAll Because Of Youみたいな極上のポップソングを期待してたのに、 緊張感の感じられない退屈な曲の連続。 2曲目の「Enya+サザエさん」は勘弁してくれという感じ。 目玉がJoe参加のStreet Of Dreamsだけというのは寂し過ぎる。
明日DVDと一緒に届くので「Enya+サザエさん」が凄く楽しみだ。
783 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/26(木) 20:46:16 ID:R/yEXX730
>>780 好みはあるだろうが、緊張感はちゃんとあると思うぞ
ポップな曲が増えたからドラムが物足りないが。
この新譜の魅力はバンドとしてよりリッチーのソロだな。
つうかジョン・ロードもゲスト参加ってのは噂だけだったのかな?
それとも本当にこっそりと参加してるのだろうか
チャイルドはもう少しスローだったらよかったなぁ
神父は性器の駄作!!
Child In Timeは物足りない。ヴォーカルが…orz
あえて言おう、駄作であると
小さいメリーゴーランドに乗ってるリッチーワロスw
駄作? 良作? 少ない小遣いで買うので判断が・・・ どこか視聴できるとこってあります?
Blackmore's Nightにおけるリッチーのプレイは
ギターソロ部よりも、キャンディスのボーカルの後ろや、曲の終わり付近で挟み込む
短いけどハッとするようなフレーズが大好きだったのだが、今回は見当たらない・・・。
>>790 駄作じゃないよ。どの曲も一定の水準はクリアしてると思う。
ただ、「この一曲」というのが無いように思える。
792 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/27(金) 17:50:54 ID:l7v34Im00
今回の新譜はリッチーのギターソロを楽しむアルバムだね。 バビロン風の超絶ソロも凄いし、ストラトのソロもメロディアスだ。 曲もポップだから民族アレルギーの人にもいいんじゃない。 ちなみにバンド編成の曲は3曲。 3曲ともカッコ良いが、ドラム(打ち込み?)がちょっとダサい。 Street of dreamsは、どちらかというとキャンディスだけの方が好き。 ジョーが入ると重くなる。 ま、リッチー好きなら買って損は無いと思うよ。
793 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/27(金) 18:45:35 ID:4l0X2V2d0
>超絶ソロも凄いし
音色が死んでる
なんかゆるんだ元気のないストラト
>リッチーのギターソロを楽しむアルバム
弾きまくってるみたいに言うな
>Street of dreamsは、どちらかというとキャンディスだけの方が好き。
こういう人にっとっては良いということね
残念だが
>>791 が正当な評価だと思う
アレなひとには勧めちゃだめだって どーせわかんねーだろうしw
まあ他人の意見より自分で聞いてみれば?っつ〜事でw
796 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/27(金) 19:57:11 ID:GjONMBCV0
リッチーのギターって深みがあっていいよね。
確かに今回は The Stormの様なゾクゾクする緊張感のあるアコギのや Fires At Midnightの鳥肌立つようなエレキソロはない キャンデスのおかんマネにしてやられてるんじゃないの
マンダレーのエンディングソロのような輝くようなギターソロはなかったね(´・ω・`)
>>799 あれは最高のソロだった。
新譜は少し期待はずれ
新譜をいいと言う奴は、いままでリッチーのギターの何をよしとして 聞いていたのか問いたい
802 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/28(土) 02:05:08 ID:rU+8akDz0
どうせ理論にたっぷりと浸ってるヲタだろ
なんだ、新譜に文句たれてるのは虹をぶち壊したキャンディスおかんへの怨嗟か┐(´-`)┌
804 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/28(土) 09:13:13 ID:/+GcuRVt0
>>801 ギターは曲の一部だよ。
今回の新譜は程よくポップで好きだけどな。
聞き流す分にはいいだろな
そんな無理して聞き流さなくても
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ リッチーちゃんが息をしてないのっっ!! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
808 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/28(土) 17:04:14 ID:/+GcuRVt0
買おうか迷ってる皆さんへ。 普通に良いアルバムです。 今までより多少ポップな作りになっているので、民族アレルギの方もどうぞ。 リッチーはここぞという時に超絶運指を見せています。 バンド編成の曲は3曲、どれもなかなか壮大でハードです。 ジョーのStreet of dreamには過大な期待を抱かない方が良いです。 私は今までのアルバムの中で一番飽きずに聴けるアルバムだと思ってます。 リッチーのギター「しか」聞いてない人にはどうだか判りませんがw
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ ストラトちゃんの魂がないのっっ!! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
ジョーリンは、アルバムではそれなりに歌うくせに、 ステージになると手抜きをするからなぁ・・・
HTPのステージは素晴らしかったぉ♪
ジョーリン棚ってツアーに出るとすぐに声が枯れてしまうのかな。なんだか喉が弱そうな声だし。
つか今度のStreet of Dreamsのジョーのボーカルは醜いな。
>>813 そうか、おまえはあれより上手く歌えるんだな。
>>812 ライブでは声量は無茶苦茶あるけど、ソロになってからだんだん声が太くかすれた感じになってきたような。
THE USUAL SUSPECTS(自宅録音)のジョーの声は最高だお! でも今回のStreet of Dreamsは無理してオリジナルキーに近づこうとして 苦しそうな細い声でジョーパープル時の声みたいになっているお
キャンディスの滑らかで優しい声を聴いてきて、最後にジョーの 苦しそうな声が出てくると、こっちなで苦しくなる。
818 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 13:37:55 ID:/ftJDuiH0
ノ ('A`) ( (7 <⌒ヽ
819 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 16:21:43 ID:64mlnh7kO
キャンディスの平坦で抑揚のない声だろ
820 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 16:57:15 ID:efzT5qY00
>>819 その意見って自分が本当に聞いた時に感じた感想か?
それとも、ここで皆が言っているから尻馬に乗ってるだけかい?
キャンディスの今回の新譜の歌は進歩してるよ。
とりあえず、もう一回新譜を聴いて見る事をお薦めする。
新譜の歌詞の日本語訳だけど、ストリートオブドリームスが女性言葉で訳されているね。 ジョーの歌声がかなり苦しそうで残念。 バーソのインタビューによれば自宅でProToolsで録音したらしいので、リッチーとは 直接会ってないみたいだけど。
>>820 取り立てて進歩しているようには聴こえないなぁ。
前作のDiamonds And Rust聴いた時は、いつもと違って力強く、アダルトな歌い方で、
ついに新境地開拓かと思ったが、どうやら完コピだったようだな。
この人の歌声聴いてると、「今まで大した苦労もなく生きてきたんだろうな〜」と思ってしまう。
824 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 18:29:23 ID:64mlnh7kO
予約してまで買って、十回以上聞いたつーの 相変わらずサ行がきついし 今まではリッチーのギターとの対比でそれでもよかったんだけど ギターまで押さえ込まれたら気にならずにいられない
825 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 18:53:21 ID:WAyiY2QG0
そうかな〜 俺は今回のアルバムが一番聞きやすくて好きだし、キャンディスの ボーカルも今回が一番気持ち良く聞こえるけどな〜 みんな、リッチーがハードロックをやらない原因としてキャンディスに 無意識の偏見を持っているんじゃないの。
826 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 19:01:37 ID:gBqluT8G0
>>825 おまえはリッチー好きはみんなキャンディス好きなはずって偏見もってないか?
>>822 コピー元がRobert Halfordだったら、オレは泣いて喜んだかもしんない。
それはともかく、歌は1作ごとに進歩してるよ。ただ、進歩がアダになってるとは感じる。
shadow of the moonの頃は夜毎Ritchieにアヘアヘ言わされてるくせに未通女のような硬質な声でコノヤロ的な特徴があったが、今はなまじ進歩したばかりに平凡な歌声になってしまったような気がする。
ボーカルが良かったら一連の作品は最高に素晴らしいモノになったはずだ 考えても見ろ、アコースティックな女性ボーカルもので評価されている作品で ボーカルのみをキャンディスに入れ替えたとしたらお前ら買うのか?
俺はキャンディスの声好きだから買うぞ。
830 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/01/29(日) 20:04:17 ID:/Ws+TKwZ0
残念だがブラックモアズナイトの作品の中で、一番の駄作と言わざる得ない。 どれを聞いてもピンとこない。 俺的には1stの次にゴーストが気に入っていただけに、落胆の度合いが大きいのかも。
>>827 確かに、中途半端に成長するくらいなら、
初期の朴訥とした歌い方の方が、Blackmore's Nightの世界観に合ってたかもね。
難しいところだ。
キルキンのアルペジオだが3弦ダウン1弦ダウン2弦アップで弾くと 拍の頭が揃って弾きやすいぞ。
もうさ、テクのひけらかしはいいからさ めざわり
にしても Rainbow Eyesは泣けるよ
>>832 俺はこんな感じで弾いてるんだが少数派なんだろうか。
3弦↑
2弦↑
1弦↓
>>835 ナカーマ
慣れると簡単にスピードアップ出来るよね
オルタみたいに音がギクシャクしないし
逆にチャイルドは3〜1弦を↑↓↓の順かな
こっちはキルキンより少し難しい
>>835 >>832 自分もダウン、アップ、アップです。
BURNのアルペジオもこれでしのいでますー
自分の手癖押し付けられてもねぇ… そんなん自分が弾き易いようにやればいいじゃん。
リッチーの場合は本人曰く常にアップ&ダウン
↑いや、キルキンはオルタじゃなかったぞ 本人はどの程度自分の奏法を意識してるのはわかんないけど
ちゃんとDVD見た?kill the kingアルペジオフレーズは指を広げて2、3弦だけで弾いていたよ。
本人はインタビューでオルタだと言っているが、ミュンヘンを見ればわかるように
>>841 のような弾き方をしている。(もっともブート時代から有名な話だけど)
リッチーってアップピッキングを多用したりとちょっと変な弾き方してるよな。
あれぐらいの人だとわざと難しい弾き方をしているのかもしれないけど。
だけど、ジョーリン時代のインストでのキルキンでは、三頭政治時代に楽々こなしていた
フレーズなのに弾けなくなっているのが悲しい。
破壊用ギターだから調節してないんだろう と擁護してみる
>>841 俺が見たのジョーリン時のギタークラッシュなんだけど
1〜3弦で弾いていたような・・・
ってのはまあ別にして
リッチーってソロでも結構細かいエコノミーピッキンをしてるよな
>>843 あー、そうか。
ジョーリン時代のキルキンってギタークラッシュ前に破壊用ギターで弾いてたもんな。
たしかスキャロップもしてない安物ギターだから、弾き辛かったのかも。
照明小僧のキメフレーズ後半はエコノミーピッキング
DVDをよーく見ると、リッチーの髪が白髪交じりになってるな。 やっぱ年相応の、白髪交じりのヅラ、もしくは植毛をしているのだろうか?
むしろ黒髪の植毛に自毛白髪が混じってるんじゃないだろうか? 後、キャンディスはやっぱり知ってるのだろうか?
お前らいまだにソースもなくヅラだとか言ってんのか
ヅラじゃなくて植毛だっつってんの!
>>849 ソースも何も、リッチーの写真の変遷を見れば一目瞭然だろ。
特に78年の来日時の写真なんて、明らかなヅラだよ(76年のとギャップが凄い)
その後、来日のたびに髪型が変わっていったわけだが。
リッチー30にして禿しく・・・
俺が持ってるパープルの歴史本には 「シルクハットで後退するヘアラインを隠し切れなくなったとき、 イメージを保つため髪の毛を移植した」 と、直球ど真ん中で書かれていたんだが・・・。
854 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 12:21:10 ID:xkNc68hQO
シルクハットは禿げ隠しだったんだ…
855 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 18:18:22 ID:1qRMBC3PO
レインボーの二枚組のアンソロジーゆうベストってどない?っつーか俺レインボー聞いたことないからなかなか踏み切れらんとこがあるねん。音楽的にはパープルに近いんけ?
856 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 20:27:29 ID:Vw8VyK7A0
珍奇クン、ハケーン(嬉) どうせ全て揃えたくなるんだから素直に 「Rainbow Rising」を買え!
857 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 21:57:55 ID:hzd/tAQK0
858 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 22:00:36 ID:/hDPL1hk0
このスレ立ち上げたのバーソだろ みんな気をつけろリサーチだリサーチ
レインボーってグラハム期までは素晴らしいバンドだよね。
>>.855 パープルとはちょっと違う というか、リッチー色が濃くメロディアスなHR一直線な感じ(特に初期) パープルのように様々な要素を取り込んで・・・てな意外性はあまり無い リッチーのHRが好きならRISINGは買って損はないと思う
861 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/01(水) 23:51:38 ID:1qRMBC3PO
そのブラックモアの音楽が聴いたことないねん まぁ好きなバンドはツェッペリンとかAC/DCやらシンリジィとかやねん。レインボーってどんなヤツラに近いんで?
>ツェッペリンとかAC/DCやらシンリジィ
全部ヨコノリのバンドだな。
リッチーの音楽性と対極なんで
>>855 には合わないんじゃない?
つーか「音楽的にはパープルに近いんけ?」で、パープルは未聴なのか
その3つ大好きで、いつの間にか虹を聴かなくなって久しいオレがいる・・ そうか自分の趣味がいつの間にか対極の方にいってしまってたんだな ところでパープルはタテのイメージが強いが実はヨコのバンドと思うがどうだろうか
メジャーな曲はタテが多いと思うがまぁ、根っこはそうかもね 雑食性だし
865 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 05:16:48 ID:QPQLwJC+O
パープル聴いたことあるわ 高速道路の星とかファイアーボールとか。パープルこそヨコノリのバンドやろ、AC/DCこそタテちゃうけ。話それるがhitomiのLove2000てパープルのSPEEDKINGのイントロパクってへん?
2ちゃんとはいえ、教えを乞う態度じゃないな
867 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 07:15:52 ID:FG+5/Vtr0
ZEPの曲で何が好きかによるな。
「タテ」とか「ヨコ」とかどーゆーこと?
869 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 12:53:32 ID:Ay4kSqGN0
頭を振れるか、踊れるか、つーことでは。
870 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 12:59:22 ID:fyKZDtfZ0
キーボート入ると頭振れない
>>868 Don't Think...Feel!
李師父ハケ-ン(w
>>865 イントロじゃなくてサビだろ
半角+関西弁
さすがにAC/DCヨコノリだって言ってるのは初めて聞いたわ。
関西弁はベリーベストよりも、ロング・リヴ・ロックンロールを買ったほうが いい結果が期待できると思われ。
関西人氏ねや! おれも関西人やねんけどなー
なんちゅうオチやねん
879 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 20:49:45 ID:QPQLwJC+O
まぁだいたいの話はわかったわ、なぜかだんだん話それてきよるけんどよ、結局パープルとレインボーて似たような感じなんけ?レインボーもパープルみたいに有名な曲ってあるんけ?
880 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 21:54:17 ID:FG+5/Vtr0
>>879 何や知らんけど相手すんのがしんどいわ。黙ってはよう聴けや
882 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/02(木) 22:08:25 ID:+f3J/eD+0
>>862 >>ツェッペリンとかAC/DCやらシンリジィ
>全部ヨコノリのバンドだな。
彼等の作品のうち、あなたがヨコノリ曲と思うのは例えばなに?
ROCK & ROLLとかBACK IN BLACKでヨコノリしてみたい
885 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/03(金) 00:05:59 ID:Xl5nOXwA0
貴方をしつこく愛し続けて
なかなか面白い話題だな。 タテヨコについては聴く人の捉え方とか重点にしてるとこ(旋律や構成重視の人もいればリズムや音色重視の人もいる)によるところも大きいだろうからまとまらないだろうけど、 承知の上でちょっと話してみたいのだが、 リッチーってタテの人だと思う? DPはどうあってもヨコで(ペイスが叩く限りタテにはなり得ない)、BURNとかハイウェイとかタテ調の楽曲もヨコで演るのがユニークだと思ってる。 リッチー自身のプレイもDP時代はまだまだリズムにも重点を置いてた感があるが、レインボになってどんどんメロ重視になっていくにつれヨコ〜タテになり、やがてリズムがフラットになっていったような印象を持ってたんだが。 もしかしたら最初からタテの人だったんだろうか。 DPスレがちょっと前まで荒れてたんだが、現DPをどうしても認められない/昔と変わってないと相反する意見が飛んでた根っこってこの辺にあるのかなと思ってね。
887 :
862 :2006/02/03(金) 01:56:45 ID:bRzm9uoA0
>>883 今、ぱっと考えるとあんまり無いなぁw
なんか70年HR=ヨコノリ 80年台以降HM=タテノリみたいなイメージがあったんで
AC/DCやリジィまでヨコって書いちゃった...
ただホント面白いのは>886とは逆でパープルはタテノリのビートだと思う。
とは言ってもこの時代のドラマーってやっぱりJAZZから入ってる人が多いんで、
最近のメタルドラマーほどスクエアじゃないが。
ペイスって縦7:3横って印象。
>ROCK & ROLLとかBACK IN BLACKでヨコノリしてみたい
ROCK & ROLLは年代によっては物凄くヨコノリの演奏がある。
速いテンポでゴースト入れちゃったりしてボンゾ凄いよ。
888 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/03(金) 12:45:16 ID:D85IlFAs0
そーいやハッシュのビデオでおねーちゃんたちが ヨコノリで踊ってたような気が、、、
当時はみんなヨコで踊ってね?
890 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/03(金) 20:17:14 ID:MBItAEcXO
ファイアーボールの映像拝見さしてもろた事ありますけど皆さん横に頭振られてましたよ、コレマジ。
オレはたまに横チソしてまつ
僕ははみチンらよ⌒☆チソ
893 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/03(金) 23:27:24 ID:6d8sLy9B0
スピキン、ファイアボール、レイダウンステイダウン、嵐の女あたりがタテノリかな。 シャッフル系は横でもいいって気がするし
894 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/03(金) 23:28:07 ID:SCt731ibO
タテとかヨコって何?
>>894 もの凄く乱暴に説明すると
タテノリ=グルーヴ感に乏しくて直線的、機械的なビート。聴感上は実際のBPMより速く感じる。
メタル、パンクなどに多い
ヨコノリ=リズムがタメ気味もしくはルーズなビート。
ブラックミュージック全般。ロックではストーンズが代表格(初期はタテノリ感強し)
いやまだ乱暴度が足りない タテノリ=飛ぶ ヨコノリ=揺れる 俺的にはこれで充分
つまりは タテノリ=スピード感 ヨコノリ=グルーヴ感 イワノリ=朝食感 ハメドリ=エーブイ感 ってことだわな。
898 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/04(土) 06:16:12 ID:5LZcOSPoO
いやいや、だからですね 何回も言っているようにファイアーボールでヨコノリされてたって言っているでしょう。
いやいや、だからですね ペイス=ヨコノリ ペニス=ミギヨリ 先っちょ=カリ オタマ=フグリ ってことだわな。
日本はタテ社会でつね
>>898 横に頭振ったらヨコノリというのはちょっと乱暴。
モッシュで横に動いたらヨコノリになるのか?
902 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/04(土) 14:29:33 ID:5LZcOSPoO
ほなAC/DCで頭立てに振りよんのは横ノリなんけ?
>>902 誰も頭をタテに振ってるから横ノリなんて言ってないようだが・・・
釣られた?
904 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/04(土) 16:51:43 ID:5LZcOSPoO
キレてないですよ。
ラジオ体操で首を回すのは、マワシノリなのかなあ。下品だなあ。
味がついてんのは味つけノリね
,,r ''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙ ヽ、 / ∧_∧ ヽ l 中村ノリ l | ,,r -────- 、 | | _r‐'" ` ‐、_ | | ,,r-────- 、 | \_/ `ヽ_/ 彡| ゙''==、,,_ _,,-=='''゙ |ミ /ミ| 、-=・=- , 、 -=・=- , |ミヽ .)し| ー / ヽ ー '' |J( ヽ_| ,,(_r、r、,)、 |_ノ | ,,;;'' ,r-、r-、 '';;;,, | | ノリ ,rェコヨエョヾ ノリ | ヽ ノリ ヽニニニソ ノリ ノ \ ノリ ,,;;i||i;;,, ノリ / \,,;;iill|||||||||||||||lii;;,,/
| ̄ ̄| __|__|_ ノリj ;゚ パ ) はいはいわろすわろす __(っ⌒l⌒o |\ ̄⌒'⌒ ̄\ .\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
だんだんワケわかンなくなってきたぞw
Village lanterne最大の失敗は、Street of dreams収録でなかんべか。 聴いたあとにBent out of shapeやFinal vinylに箸が進み、Village〜の印象が薄まるのだ、士郎。 いや、オレだけかもしれんけどね。
>>910 同じく。
そこはかとないもどかしさを解消するために、ついオリジナルに手が伸びてしまう。
Self Protraitは良かったんだけどな
ディオって 「私は回る回る」とか 「ダウン〜ダウン〜」 とかそういうの好きだな
虹だ!とか王を殺せ!とかドラゴンだ!とか虹だ!とかも好きだけどな。虹だ!とか。
(゚∀゚)<だいやん!!だいやん!!だいやん!! 必ず三回繰り返すな。
B's Nって年末来日するん?
ん? Burrn's Naomi? 年がら年中日本に居るんでないのかな。
ロングリブロックンロ〜ォル、ロングリブロックンロ〜ォル、ロングリブロッケンロ〜ォオオオオル
リーブリーブリーブリィイーブ!
あの曲カラオケで歌ったらカロリーめさめさいくよな
921 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/06(月) 23:08:57 ID:YuzZbA74O
まぁの。
とんでとんで?
live in germanyってコージーのソロ収録されてますか?
ロングリブロケンロー 最後、フェイドアウトあたり ロニーが「ヤメテヨ! ヤメテヨ!」っていってるよな。
926 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/08(水) 11:00:58 ID:FZdSrL8l0
モンスターズのブートDVDを購入した。 収録曲少なくて残念… そして、何故か白蛇の'85年のライブとカップリングされてた。 だが、こっちのコージーも凄かった!サイクスも凄かった! このDVDでは、虹よりむしろ白蛇のほうが強い印象残ったなあ。
HRからしばらく遠ざかっていたんだが、 本屋でリッチーと目が合ってしまい、今日ミュンヘンを注文した。 オレの中で眠っていた「何か」が目覚めそうだぜ (´・ω・`)
928 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/08(水) 12:39:16 ID:aRYbdZKW0
リッチーはいい年の取り方をしてるな。
ミュンヘン見たあとキャッスル・オブ・ドリームスを見て リッチー老けたなぁと思いつつ キャンディスがロニーに似てる気がしてきた
>>924 収録されてるけど1812部分はカットされてるよ
>>926 コージーがベレー帽かぶってるやつだでしたっけ?
テクに関して色々言う人もいるけど、
コージーは絵になるドラマーだったと思う。
放り投げたスティックをつかんで、ジャン!カッコイイ!
コージーのプレイっていもくさい
俺が思う絵になるドラマーは、故人ばかりだ。
加藤茶は健在だよ!
コージーって、ライブでなんでもテンポ速くしちゃうよね。the man on the silvermountainとか。 ホワイトスネイクのライブでもみんなメチャ速。 あの人、タメって概念がまったくないからなあ。 穿った見方をすると、どうもツーバスの連打しやすいテンポで叩いてるっぽい。 まあ、オンリーワンだから良いけどね。
>>935 銀嶺は最初のギターリフから既に早いから、
コージーが早くしたんでは無いけどな。
今回のインタビュー(Burrnn!誌)でもグレンヒューズについて、「グレンは上手かった。 シンコペーションが効いてて」などと持ち上げていたな。 以前も人間的にグレンは好きだった、などの発言があり、共演してくれたら ファンとしてはうれしいのだが。 ただ、グレンはリッチーのことを「彼が笑っているときは誰かに嫌がらせを しているときだけだ」と苦々しくコメントしていたので多分ムリだな
ディオが曲名紹介するときに、曲名のあとに "〜 this one"とか言うのはキタコレ みたいなもんなんだろうか?w
>>937 ふーむ、カリフォルニアジャム見てると
グレン派手で目立ちまくりだし、ばりばりファンキーだから
リッチーに嫌われてるかと思ってたんだが、
そうでもなかったんだ。
リッチーのグレン観をまとめてみると グレンの人間性を愛していた グレンのベースプレイは優れていた グレンの歌声は嫌いだった グレンの好きな音楽は下らないと思っていた リッチーがバンドメイトを選ぶときは最初に人間性を考慮するらしいし DPではベーシストとして加入させるつもりだったのだからこんなもんじゃないかな。
>>937 HTPの時はゲスト参加を打診したそうだから、
リッチー側がその気になればあり得るんで無いかな?
例によってマネージメントに門前払いされたそうだから、
どっちにしても実現不可能だろうけど・・・。
コージーのドラミングってタメないか?
943 :
ディオ :2006/02/08(水) 22:52:33 ID:hpjF/Clx0
ざ め〜ん おんざ しるばーまうんてん キタコレ オライッ! ずんじゃっ じゃじゃっ じゃじゃじゃじゃ ずんじゃっ じゃじゃっ じゃ〜じゃ〜・・・・ あいむぁ ぅい〜るぁ あいむぁ ぅい〜るぁ・・・
コージーマンセーだけどWSのライヴ時のプレイだけはダメだな。 「スライド・イット・イン」はよかったが。 特にWalking in the〜とかFool for your lovingは最悪。 カヴァーデル自体がタメ気味の歌唱だからよけい相性がよくない。
945 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/09(木) 01:20:46 ID:uZF9omYY0
MSGはサイモンフィリップスのほうがよかったしな レインボー以上に合ってたバンドってあったのかな
B!のリチーかっこよかった
>>940 人間性といえば、イアンペイスもすごく評価してたよね。
レコーディングの時はいつも一番にスタジオに来ていて
新しいものを造ろう、って意欲がいっぱいだったみたい。
>>945 合ってるかどうかはともかく、リッチー達と鎬を削っていたようなレインボー時代のコージーが一番好きだな
他のバンドでシンスユーを聴いたときはコージー好きの漏れも正直困惑した('A`)
949 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/09(木) 12:58:07 ID:pDhnJE4q0
WSにコージーが入ったとき合わないという人が多かったけど、 ジェフベックグループでのドラムがけっこう良かったから、ブルーズ系も 大丈夫だろうと思っていた。結局、Slid It In一枚で終わったから良く判らなかったけど。 もう少し、歴史を築いてほしかったな。
950 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/09(木) 13:02:01 ID:y3BKR6lV0
最低でも5年は居るよw やっぱホワスネはペイスがよかったね。
マースデンのソロを聴くとサイモン・フィリップスもかなり相性良さげ
イングヴェイとの相性は?
フェイシン・ジ・アニマルの時に参加してたな。 このアルバム発売後のツアーに当然コージーがやってくると思って、 イングウェイのライブチケット予約したが翌日既にバイクで事故って死んでるのを知った。 ライブ当日はイングウェイがコージーとその死について2分位話してたが 内容まではよーわからんかった。
あ、フェイシング・ジ・アニマルだった。 ちなみにこのアルバムのタイトルにもなっている曲には「ワキ毛は〜えたぁ〜」という空耳があります。 空耳好きは必聴です。 このアルバムでのコージーのドラムはあんまりかなあ。 イングウェイはコージーと一緒にレコーディングできた事ですでに興奮してたので、 どんなドラミングでも満足だったみたいだけど。
インギー本人もインタビューで 「コージーのプレイは幾分レイドバックした叩き方だった けど本人は満足しているみたいっだった」 的な事を言ってたからね インギーはそれこそライジングみたいにボコボコに叩いて欲しかった んだろうけど
細かいようだがコージーは車で事故死
バイクで事故って足を骨折。 その状態で電話をしながら車を運転。 当然のごとく法定速度は無視。 そりゃ事故死もするさ。
958 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/10(金) 20:30:29 ID:I++Q7dcaO
コージーが叩いてる、てんで初めてインギーのアルバムを買ったっけな。次はもうなかったけどw
イングヴェイはゴミ
>>957 おまけに雨が降っていて、当時の彼女と携帯で話しながら…という無謀な状態だったと記憶しているが。
最後の言葉は、ハンドルを取られたのか「チッ!(Shit!)」だったらしい…。
コージー゚・。・゚。(ノд`)。゚・。・。゚
今さらかも知れないがBurrn!のリッチー特集立ち読みした。 なんというか、リッチーの表情がとても柔らかくなった気がする。 70年代は過激なステージアクションもあってかなりデンジャラスなオーラを発してた。 当時の写真とか見ても笑ってるショットなんて殆ど無かったし。 (ミュンヘンでニヤッと笑うシーンは何度かあったが…) それが今ではキャンディと共に歯を見せるほどの笑顔を見せてる。 年齢とともに物腰も柔らかくなってきたのかな。
963 :
リッチー :2006/02/10(金) 23:18:48 ID:JA5OFF/T0
まるくなったんじゃない 人の意見も聞き入れるようになったんだよ
964 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/10(金) 23:21:22 ID:I++Q7dcaO
もう還暦過ぎだから丸くもなるよ。 てかこれで髪短くすれば、ショーン・コネリーみたいにカッコイイ英国紳士になりそう。 リッチーて男前なんだな。
カツラなところはショーン・コネリーと一緒だね
短髪の若い頃はちょっとだけトムクルーズに似てるとオモタ
Mr.ビーンじゃないの?<若い頃
↑それバディホリーじゃまいか?
おまいらあんまり笑わせるなw
最近、街中でしょっちゅう右手を上げるアクションをしてしまう・・・
リッチー宮崎勤に似てたよな
>>960 うひゃあ。事故死は知ってたけどすごいな。
ジョン・ボーナムの最後もすさまじかったけど。
昔、落語家でリッチーにそっくりな人がいたんだが、名前が思い出せん・・ ギョロッとした目と口元がよく似ていた
快楽亭ブラック?
>>975 たしか柳家〜ではじまる人だったかと。
頭は角刈りだったけど、かつら乗せたらリッチーになるなあと
昔テレビ見ていて思いました。
977 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/11(土) 15:42:06 ID:8dVBvt14O
吉本に入ったことだし、 柳家ブラックモアが見れる日も遠くないかもな。
それよか夫婦でぼやき漫才だろう
って言うか、吉本で「柳家」は無いと思うが・・・w。
980 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/11(土) 21:14:56 ID:8dVBvt14O
そこでつっこんでどーすんねん!w
じゃあ、桂ブラックモア そのままやんけ!!
「今日のゲストは、かつらブラックモアさんで〜す」 「私の場合は植毛だ」 とか
983 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/11(土) 21:36:01 ID:Asc6p9o9O
リッチーはやく目覚めてくれえい。キャンディス嬢と遊んでる場合じゃない。
>>960 >ハンドルを取られたのか
なんかの本にはタイヤがバーストしてハンドルを〜とか書いてあった
まあいづれにしてもサーブから車外に放り出されたと思ったら、上からサーブが降ってきてぺったんこになったコージーはカッコいいな!
987 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/12(日) 00:56:39 ID:ydjPqJMoO
ビッグネームな割りにやっすい車乗ってたんだな。 バイクもHONDAって書いてある奴乗ってる写真見たことあるし、実はケチなのかな?
スレを覗いていきなりイメージ崩れた・・・>HONDA
誰か次スレ頼む 990踏むんで立てようと思ったが駄目だった
RC45は当時高かった。 あとBMWをよく乗ってたよコージー。
リッチーを初めて映像で見たのはパープルのカリフォルニアジャムだったけど、 「うわ、なんだこのバックトゥザフューチャーのドックは?!」と思った。
994 :
名無しさんのみボーナストラック収録 :2006/02/12(日) 15:32:41 ID:5ndbh9oH0
>>960 それだけじゃない。クラッチも壊れてた。
そんな状態で200何十キロ出してた。
コージーはフェラーリも持ってたし、バイクも
BMWの凄いのに乗ってた。
BURRN!買ってきますた、ってピロセの新譜評ヒドスwwwww
996
997
>>987 どういう発想をするとHONDAのバイク=ケチになるんだ?
999
チンコ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。